【社会】「お金の問題で学問をあきらめないで」・・札幌市にポンと4億8千万円寄付「苦学生の奨学金に」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶつわよ!φ ★
札幌市で貸しビル業などを営む男性(76)が「苦学生の奨学金に充ててほしい」と、
4億8000万円を同市に寄付していたことが分かった。
昭和26年に設立された市の奨学基金にこれまで寄せられた寄付金は計約3億円。
個人での今回のような高額寄付は極めて異例という。

全国で奨学金貸与事業を行っている日本学生支援機構も
「数千万円なら例はあるが、一度に億単位の寄付は聞いたことがない」と驚いている。

市教育委員会によると、男性は
「自分も学生時代は経済的に苦労し、定時制で学んだ経験がある。
お金の問題で若者に学問をあきらめてほしくない」
と話しているという。

市は男性の名前を冠した新基金を設立する方針。
既存基金の残高は約10億9000万円あり、20年度は約640人に奨学金を支給しているが、
試算では本年度、さらに約70人に支給することができるという。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080517/trd0805171922019-n1.htm
2名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:34:05 ID:Q+jCpY6D0
じゃあオレにもカネくれ
3名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:34:12 ID:EnFHgjzj0
チャンコロに使われるんだろ
4名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:34:31 ID:MJuXt+Xk0
かっけぇ
俺、でも奨学金もらえなかったんだwww面接でどもってwwww
5名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:34:43 ID:SQegm6Pb0
人口4500人のくせに28億円の庁舎を作った愛知県飛島村に誰か教えてやれ。
6名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:34:54 ID:gctwdOCV0
エロい人だな
7名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:35:09 ID:8eORl1Q30
>>1
大阪府の児童館の存続を求める金持ち連中からは
こういう話が出てこないなあ。なあ、香山さんよ。
8名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:35:42 ID:FTvoDsyD0
全て在日や留学生に回されるだろうね
残念ながら日本人には一銭も行かない
9名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:35:50 ID:gokdhcscO
※このあと職員がおいしくいただきました
10名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:36:05 ID:lpqNz+p20
     *      *
  *  GJです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
11名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:36:19 ID:fchcQ3LP0
うむ、素晴らしい。
12名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:36:35 ID:83eSzTiw0
中国人は日本政府から無償奨学金年1000万円以上もらってるのにね・・・
13名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:36:41 ID:apDFtm2fO
中国留学生には、ムチャ税金使ってるが
14名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:37:03 ID:1pYg7Nv80
本当は国がやるべきなんだが
教育格差はイクナイ
15名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:37:10 ID:+ZT1rP8wO
俺も今から勉強やり直すから、直接1億ぐらいくれねぇかなww
今年で100才に成るが・・・
16名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:37:26 ID:aWwmCQdU0
この男性が在日だったりしたときのお前らの反応が楽しみです
17名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:38:01 ID:FRtobx+CO
残念ながら在日や留学生には行き渡らないようになってます
18名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:38:03 ID:IFJTUYm70
かっこいい
19名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:38:11 ID:ncjZuer6O
夕張にも寄付していいと思う
20名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:38:12 ID:2mY/51bpO
ほぅ まだ腐るほど金たんまり持ってるんだろなジジイ
21名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:38:14 ID:lteId2am0
(´・ω・`)さっさとエリート教育受けさせろよハゲ

金ないから無理 (ヾノ・∀・`)ムリムリ

J( ^ω^)し ・・・・・・


(´・ω・`)間に合わなくなっても知らんぞマジで

金ないから無理 (ヾノ・∀・`)ムリムリ

J( ^ω^)し ・・・・・・


(´・ω・`)とりあえずハーバード行かせろよハゲ

金ないから無理 (ヾノ・∀・`)ムリムリ

J( ^ω^)し ・・・・・・
22名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:38:23 ID:9oC1VSh+O
定時制高校通ったって
すごいなぁ
おれなら泣き寝入りしてるわ
23名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:38:26 ID:6BzBSa0Y0
行政に丸投げしないで自分で管理団体を立ち上げろよ
小役人の人件費であっという間に食いつぶされるぞ
24名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:38:50 ID:Ythn+2ho0
何じゃこりゃすげえええええええええええええええええええええええええええええええ
25名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:39:17 ID:sh27d+BN0
職員がおいしく頂きました
26名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:39:18 ID:zGv7ulls0
学生時代にお金に苦労したのに今は億万長者とはすごい
27名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:39:34 ID:Qa/DNXnU0
給食費の支払いを拒否してるバカ親に聞かせたい話だ
28名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:39:43 ID:xsWT32Hl0
貸しビル業か。金余ってるなら家賃を下げるほうが正しい行動なんじゃないか?
29名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:39:58 ID:jkny15lS0
2億円はススキノ逝き
30名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:40:18 ID:VqGkscVP0
あとで留学生がおいしく(ry
31名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:40:18 ID:+z/tkdow0
>「自分も学生時代は経済的に苦労し、定時制で学んだ経験がある。
>お金の問題で若者に学問をあきらめてほしくない」
これでよくここまでがんばって稼げたもんだな
32名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:40:23 ID:+jX+UNyd0
>>8でFA
33名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:40:37 ID:4eElq+xX0
40年後くらいにと同じ事を考えていたのだが先を越されてしまった
34名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:40:49 ID:ZU+0hZ7RO
スタッフがおいし(ry
35名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:40:50 ID:qaCz1IPjO
知っていますか!?
自民党も民主党も日本の売国政治家どもは、中国人留学生には考えられない待遇を約束しています!
日本国民には増税を強い、血税は売国政治家により中国への便宜として使われています。
そして中国から売国政治家の懐へキックバックとして裏金が入る仕組みです。
そして、日本の売国政治家どもは中国人留学生を百万人まで増やそうとしています。

1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円。 しかも返還不要。

全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。なんと2620億円です。
なんで怒らないの?血税ですよ。
*** 以下資料 *******************************
大使館推薦による日本政府奨学金募集要項
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/boshu/08031212/001.pdf
入学検定料、入学金、授業料は日本持ち、宿舎は日本が用意。奨学金(生活費?)として月額134,000円支給(返還義務なし)
往復航空券支給 国費留学生制度の詳細
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/007/030101/3-2.htm
平成19年度外国人留学生在籍状況調査結果
ttp://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/data07.html
日本国内では進学断念の子供が激増。貧困にあえぐ母子家庭
http://data.news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2008041701000707.html?fr=rk
36名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:41:48 ID:zpsXGH660
こういった基金は運用益で援助するんだっけ?
37名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:41:56 ID:0qBX1QzB0
新基金設立して理事が大量に就任してその給料で殆ど消えていくんだろうな
38名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:42:13 ID:aEJ0652t0
素晴らしぃ人だな。GJです。
39名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:42:17 ID:fBby4XsnO
そのお金で職員が中学生を買うわけですね
40名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:42:49 ID:CCxYeoBI0
税金対策?
41名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:42:49 ID:NJidU2PIO
藤井ビルの社長さんだって聞いたけどホント?
42名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:42:51 ID:txjsQ75XO
俺がススキノで使った金が有効利用されるのは嬉しい
43名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:42:56 ID:7vxQMVc+O
学歴社会って、勉強がんがれば報われる平等な制度のはず。
勉強できても、金がなくて進学できないのはおかしいよな。
44名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:43:15 ID:+z/tkdow0
>市は男性の名前を冠した新基金を設立する方針。
じゃあ、名前報道してもいいんじゃね?

>>29
実は貸しているビルはすすきのの風俗店などで、全部もどってっちゃったりしてw
45名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:43:26 ID:MtpbI0Xj0
お金の問題で人生を諦めてます
46名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:43:37 ID:2jZyooj80
役人が一切関与しない基金作ったほうが健全に運営できるのは間違いない
47名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:44:18 ID:xbGfH4j0O
>>28
お前の考えはだいぶ間違ってる。ww
48名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:44:25 ID:5y1+wWVCO
この寄付金は土建屋がおい(ry
49名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:44:42 ID:4EhtEruI0
>>8
チャンコロの生活費になるんだな
50名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:45:03 ID:olArrvnO0
ダメだ
この翁の望む形で使われているところが想像できない
51名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:45:04 ID:+wcLHOUM0
全額同和事業に使わせて頂きます。
52名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:45:04 ID:X2YcAo7A0
最近よく資産家とか突然行方不明になったりするから賢明かもな
53名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:45:09 ID:IFJTUYm70
>>40
仮にそうであっても一向に構わない。
54名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:45:35 ID:5UqXFoInO
バブル時代にお金使わなかったのかな?
55名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:45:39 ID:ZtQA4SHR0
>>1
この人は甘い。
寄付する時は細かく使い道とか指定しないと。スラムダンクの人みたいに。
癌で死んだ人が寄付した遺産を、特に指定されてないからって公園の緑化事業に
使うような連中ですから公務員は(´・ω・`)
56名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:45:56 ID:Rn+PAfjp0
頭が悪くて、申請しても許可されなかった俺ワロス
頭悪すぎだろ俺・・・
57名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:46:00 ID:BqDbeCuG0
すげー。
58名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:46:10 ID:R5mHKCPtO
いい人だ…俺も頑張ろ
59名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:46:56 ID:Xyg3+r4MO
>>55
赤公務員の裏金に全額回されます
60名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:47:09 ID:fEqZt5/t0
美談だな
61名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:47:13 ID:2NIqXujJ0
えらいな
成績は凄くよくなくてもいいから
欠席したりしない、きちんと勉強する姿勢を持った子に活用してあげてほしい
62名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:47:59 ID:0cZutNWw0
>>1
スレタイで
主語も明らかにせずにスレ建てか。
出直して濃い。
63名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:48:22 ID:Ir1Ae+pE0
>>1
公務員に寄付したら終わり。寄付したらおしまい。
寄付した人が望む形で使われることなど
ただの一度もなかった。
64名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:48:26 ID:e0mmV2YH0
やっぱ戦前に人はすげえ
今の金持ちは金の儲け方は知ってても使い方を知らないからな
だからブランド物買ったり外車買ったりしか能が無い
やることがイチイチ成り金な今の小金持ちとは気風のよさが違いすぎるな
65名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:50:08 ID:YEf4MOfL0
お金持ちが、次の目標としてるのは、名誉だよ。
人から、感謝されて快感を得るんだって。
プチ金持ちが言っていたよ。
ロスチャイルドや、ロックフェラーなんかの辺りになると、
世界を支配したくなるような感じになるんだって。
お金は、人を変えるからね。
66名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:50:52 ID:ioWxwMe90
日本の奨学金の殆どは、返還義務がある「無利息融資」なのだが、
返さない人が年々増えて制度が崩壊しつつある。
給食費を払わないのと同じ発想なのだろう。
有益な制度を悪用する馬鹿の所為で、有益なものが維持できなく
なっている。
民事上の約束事を守らない場合に刑事で立件できるように法改正
すべき。
そうなった場合には、ヒロユキも立件されるけどねw
67名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:51:03 ID:FrZZ/dJj0
まだまだ日本人も捨てたもんじゃないな。
68名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:51:11 ID:YlQIObJyO
素晴らしい人です

結婚してください
69名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:51:19 ID:sXFiZfwyO
学力試験が必要。

安易に金を渡すべきではないだろうな。

多くのバカに学習機会与えるより、選びぬかれた奴にわたせ
70名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:51:22 ID:nsBdzbUt0
>>64
どもその凄い奴等が屑みたいな団塊ってゴミ世代を
つくちまった張本人なんだぜ…
71名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:51:44 ID:txjsQ75XO
国が有能な才能を補助する仕組み作らんとな
成績優秀者には学費を全額補助する仕組みを作れ
技術大国目指すには優秀な人間を有効に利用しろ
72名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:51:50 ID:jF4788ReO
今まで散々汚い真似してきたから地獄に落ちたら嫌だなと思い、
死ぬ前にいいことしようと考えたんだろう

不動産業がキレイな訳ない
泣いたり死んだりしている奴たくさんいるぞ
73名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:51:54 ID:pPIJqqaj0
自分も
お金あったら
絶対奨学金 寄付だな。

母校の大学に50% 他の人に50% と比率まで決まってる。

資金がないだけです(泣泣

74名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:52:02 ID:JlJ5SiLbO
俺は院生時代に返済不要の奨学金もらったけど教授の研究費に化けてたな
あと大学内助手の空バイト代も研究費に化けてた
75名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:54:29 ID:tfTKC9Yh0
そのうち4億円が支援準備金との名目で市の帳簿に飲み込まれました
76名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:54:31 ID:eIEGDfiBO
おいらもお金持ちになったら、ワープアの人たちに無料で資格とらせて、その間無料の食事付下宿に泊まらせてあげたい。
77名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:54:36 ID:11Yq1g8i0
・・・が、その金を利権に使うのが政治家
日本の行政と政治を信じるこいつはバカ
78名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:55:36 ID:dNhsz4OE0
>>43
本当に優秀なら大丈夫、問題ない。
金銭の問題で進学できない人は、進学できなくてもいい人です。

ただ、進学できなくてもいい人のなかに、ただ家にお金があるからという理由で
大学に行くことも事実です。
私もその一人でした。

79名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:55:55 ID:fOJyVNk/O
すごい人だ、尊敬する
80名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:57:17 ID:YUvGj2jIO
北大生の風俗費になりそうな気がしないでもないが
81名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:58:37 ID:GeYo9EZL0
そして4億7999万9999円着服
82名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:59:34 ID:zpsXGH660
個人的にはNPO団体を設立して
自分の望む将来のある若者に奨学金を
給付してあげたらよかったと思う。
83名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:00:42 ID:jqG9MLY+O
>>72
うんそうだね。
さらに死ぬ前に名誉が欲しくなったのかもしれない。でも、それでもいいじゃないか。
なかなか億単位のお金を寄付には踏み切れないよ。
ありがたく使わせて頂こうじゃないか。
84名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:00:43 ID:MhvszqkM0
裏金として4億ぐらい使われるわけだが・・
85名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:02:20 ID:3XXedmK60
じいちゃんGJ
86名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:02:50 ID:dFM7q6230
人として素晴らしいけれど、藤沢のオバサンもそうだが
残念ながら智恵がないのが難点だな。
訳のわからない人件費や維持費でおいしい思いをさせるだけ。
87名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:03:03 ID:dNhsz4OE0
すごいし、えらい。

でも
寄付じゃなくて個人で基金にしたほうがよかったのでは?
運用を信頼できるのか?
それとも、寄付という事実がほしいだけで、
運用はどうでもよかったのか?
88名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:03:18 ID:Mi7bVRW4O
>>65ホントに誰も何もわかってないから言うが、
ロスチャイルドやロックフェラー達は世界を支配したいんじゃなくて
世界と人類を良い方向に導くことを生涯の仕事としてるんだよ。
馬鹿な奴らは支配だの陰謀だのと言って批判してるが。
89名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:03:24 ID:ZtQA4SHR0
>>66
俺の友人も8年学校に通った挙句卒業できなくて奨学金踏み倒したよw
経済的に困窮してる奴は大抵性根が捩れてると個人的には思う。
人の善意に縋るのはやっぱよくないよ。
90名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:03:38 ID:YduK/d7A0
本当に学校に行こうという気持ちがあるならいくらでもやりようはあるよ
俺は新聞奨学生で私立大学通ってたからな
男にしかできないイメージもあるけど
同じ町の別の新聞店には女の子もいたし
新聞奨学生の枠は毎年結構余ってるんだから
91名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:03:54 ID:Ir1Ae+pE0
日本では公(パブリック)=公務員になっちゃうんだよな…
92名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:04:22 ID:xELogU9g0
ええ話やな〜
93名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:05:10 ID:r118PAwc0
寄付金の一部はお役人様がおいしく頂きました
94名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:06:53 ID:12IDkyaw0
死んじまったら相続税でがっぽりもってかれるからな
目的がはっきりしてれば寄付のほうが良いかもな
95名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:07:06 ID:G5wQr5TN0
寄付金の一部で記念碑を作りましたとさ。
96名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:07:54 ID:TqID6xd7P
すげえじいさんだ
役人に無駄使いされなきゃいいな
97名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:09:20 ID:tyodUxWCO
>>1

先ずはじっちゃんGJ
しかし、北海道だけに素直にいい話だな〜で終われない

町村みたいな寄生虫を生んだ土地だからな〜
98名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:09:26 ID:mtnYCT/20
格好良過ぎるな。これが本当に全ての苦学生に行き渡れば良いんだけど…。
99名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:10:00 ID:ZaUXihEX0
頭はいいけど学校的社会に馴染めなくて引きこもってるような奴に寄付すればよかったのに
100名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:10:25 ID:zu/1Lxnn0
おまえら!札幌がすごいことになってますよ。
このインディーズバンド、こりゃプロ以上だろ!!

札幌のじゃん〜んず、ハモネプ全国大会優勝、おめ!!

 ↓↓↓↓
http://jp.youtube.com/watch?v=tbZkrGTb9Yo&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=ZgJ2AitYy0w
http://jp.youtube.com/watch?v=84v46EL4aWI&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=nRMkRIQQ2rU&feature=related



101名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:11:35 ID:E2b0fbiJO
札幌で貸しビル業といえば、藤井ビルって浮かぶな。
とにかく相続人にやるのもたくさんあるだろうし、
素晴らしい事したね!ありがとうございます。
102名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:12:25 ID:MTRMSE0u0
税金で取られるとシナに回っちゃうからなw
それなら直接寄付した方がお国の為になるんじゃないか?
103名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:13:03 ID:Ir1Ae+pE0
だって、苦学生が通学するにも道路が必要じゃんか!
104名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:13:23 ID:m1jCRM6HO
>>99
でそいつが一生引きこもるのをサポートするの?
105名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:13:43 ID:0Abh+xwuO
自分で法人作った方がいいよ
少し前のニュースだが、福祉に使ってくれって寄付された金で公園作ったバカ市役所があったろ
106名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:14:49 ID:ZtQA4SHR0
>>88
その「世界と人類を良い方向」は日本人にとっては
大きなお世話だけどなw
107名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:15:32 ID:HKNHSwzR0
使い道をちゃんとチックするのか望ましいぞ!
寄付した人に毎年明細でも送って欲しいw。
108名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:16:16 ID:dX9g3DhK0
以前、何処かの地方自治体でも教育目的で寄付金受けて

公共事業に使ったとこあったよな。
109名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:16:35 ID:Q9kpKFW2O
すごくステキっ!
政府は留学生援助ばっかりしてるもんなぁ
110名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:16:52 ID:V1VnxKNQ0
>>101
私も「藤井ビル」かな?って思った
兄さんヨレヨレってここだったっけな
111名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:18:25 ID:c8RmL/p9O
うちの親戚は札幌市役所職員と道警だけど、二人とも不祥事で処分されてるぞ。
どっちも税金詐取で集団的にやってた一味。まあたいした処分にはならんけどな。
あと、市役所職員のほうは今年天下りしたぜ。退職金2600万で今は年収1600万。
北海道の公務員なんかこんなんばかりだぜ。
112名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:19:14 ID:+3GB5Dgu0
まだ学習が足りないのでは?

金には色がないんだよ。公務員が公を理解しているとは限らない。

アメリカのように自分で基金を設立した方が生きた使い方が出来るのに。

要するに、集め方が上手でも、使い方は知らなかったという話だ。残念!
113名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:20:14 ID:55tz/8iVO
お金は寂しがり屋だから有るところにはドンドン集まってくる。
寄付は節税になるからお金持ちには良いはな。
114名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:20:15 ID:44OcpNWc0
役所に寄付するなんてアホじゃねーの。
外国人は自分で財団を作って資金を増やしつつ死後も運営管理してるよ。
115名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:20:26 ID:Ir1Ae+pE0
義援金で奥尻津波記念館
http://piza.2ch.net/disaster/kako/972/972642177.html
116名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:20:27 ID:NzVidqfs0
無駄な使われ方をしなければいいけど
117名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:23:19 ID:L2o7o0Oz0
これを無駄に使うゆとり達。
118名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:23:25 ID:sMepUot0O
>>1
この後中国人留学生が美味しく戴くんですね?
わかります
119名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:23:46 ID:jzYrxqsaO
俺学生じゃないけど
勉強するから金くれよ
120名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:26:08 ID:NDWtww0BO
苦学生に届くまでにいくら中抜きされるのかな
121名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:26:51 ID:4wyo1VwFO
まずは手離しで立派。と讃えたい。
正当に苦学生のために使われるのならよいこと。
最初から実力さえあれば金の心配なく学べる環境があれば
貧乏な家庭の子もその事で学ぶ意欲を低下させるようなことはなくなる。

周到に疑うフリ見せてないで褒める気持ち持てよモマイラ。
122名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:29:43 ID:Ir1Ae+pE0
苦学して成功したなら、
役人の中抜き問題も
俺ら以上にわかってるはずなのに…
123名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:34:10 ID:Q4HrqMPp0
本当に苦学生のために使われる奨学金は、私の知る限りあまりない。
成績で判断するのが主流。
そして、一定の所得制限。この所得制限は、さほど貧乏でなくても
よくなっているのが普通。
結局、お金に苦労することのない子供のほうが概して成績がいいわけで、
必要もないようなやつらにばかり奨学金が回される。
私はそういうのを苦々しく見ていたことがある。複数の奨学金をもらって
すき放題にやっている学生たち。親は両親健在。しかも年収1000万以上の親。
奨学金は、そういう人たちのためにある。それが現実。
このおっさん。本当に貧しい人のためにお金を出すなら、あしなが基金、
あるいは、孤児・里親関連施設など、ほかにいくらでも有意義な使い方があった。
最悪のところに回したという感じが個人的にはする。
成績も大事だが、所得制限を極端に下げた奨学金がもっとあっていいと思う。
親が両親健在で年収1000万以上、複数の奨学金を貰い、貯金までできるよう
なシステムは、もうやめたほうがいい。
124名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:34:21 ID:44OcpNWc0
悲しいけどコレ、遺産を狙われすぎて頭がおかしくなってしまった老人の典型だろうな
125名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:35:02 ID:drj6jTVE0
中国人留学生にやたら高額な奨学金を「寄付」しているようだが。
126名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:37:09 ID:oG++LdMTO
ムダなハコ物施設を作って、天下り先増やすだけ。
127名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:37:12 ID:xLs6ZN6rO
馬鹿共がこの老人に「私も助けて!」と群がらないといいんだが
128名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:38:45 ID:+z/tkdow0
>>87
年齢が年齢だし、個人運用ではいずれつぶれる。
それに逃げられたときの対応など、困るだろ。
自治体なら問題ない。
129名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:38:47 ID:PkrYjhbE0
いっぽう福田は日本人のこのようなのに支援すらせず
ゴキブリ国留学生に5億日本の税金で日本に侵入させます

日本にはまったく目が行っていない前代未聞の恥晒し総理


殺せ
130名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:38:52 ID:tYWtqmfgO
こういうことを
トヨタあたりが純利益の1割くらいでやれば少しは見直すのに
絶対やらないだろうな
守銭奴だし
131名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:40:59 ID:sv4u1t//0
>>123
限られたリソースを有効活用するために
より効果の高い対象へ投資するのはあたりまえじゃないか

公金による教育というのは、社会による学生への投資なんだから
成果の出せる者へ集中すべきじゃないか?

どんなに真面目で熱意があっても、結果を出せない者への投資は無駄遣いでしかない
132名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:44:25 ID:xsWT32Hl0
どうせ相続税で持ってかれちゃうなら寄付して自分の名前が付いた基金が
残ったほうが得。そういう発想だろこのじじいは。貸しビル業なんて強欲の
クズばかりだよ。
133名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:48:42 ID:5gYAN5V40
>>131
逝ってよし

>>1
同情するから金くれた>ガンガルよ♪
134名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:51:51 ID:Q4HrqMPp0
>>131

問題は、所得制限だよ。それを下げればいいだけの話。
4人家族で1000万程度が上限だったりするが、1000万もある家庭は、
苦学生ではない。こういうおじさんが寄付するような奨学金ではなかろう。
例えば、年の所得を300万以下を上限にする。そして、成績によって、
そのままに処理すればよい。これは、おっさんのいう苦学生のための
奨学金としての一定の公平さを有するよ。
現実として、両親健在。何の苦労もない学生が、奨学金で利益が出て貯金ま
でしていたりするのが存在する。複数の奨学金をもらってだ。
一方で、苦学生が実際に存在し、行きたくても大学に行けない学生は山ほど
いる。おっさんのお金はこういう人たちのためのものであるべきじゃなかっ
たのかね。
135名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:02:47 ID:NbLMpIpB0
一回大学実際に行って大学生の現実見るべきだよ…
今の学生など遊んでばっか、大学を諦めるのは学問を諦めるんじゃなくて、遊びを諦めること
だからぐちぐちと恨みを持つようになるんだよ
136名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:03:27 ID:rnQG9QZl0
税金逃れじゃね?
137名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:03:34 ID:iq4S/TmB0
>>1
で、公務員脳ではこれを横領するんだろ?
138名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:03:42 ID:kh7DUuZh0
4億8000万円で、たったの70人
効率悪すぎ
139名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:04:49 ID:ZZctXef30
これは素直にすばらしいことだと思う。
140名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:04:57 ID:XdxIJv0b0
市になんて寄付しないで、直接、苦学生に渡して欲しい・・・
141名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:05:13 ID:CW4bXvoP0
ちょっと金もらいに行ってみるニダ
142名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:06:37 ID:uXhe0I2l0
中国人留学生に全額使わないと日本はアジアで生きていけません
143名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:07:06 ID:zj6fWdAe0
感動した
144名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:07:29 ID:ibj6BphB0
>>132
何か過去にあったのか?
そんなひねくれてたら哀しいよ。
145名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:07:46 ID:qUZO2Bwa0
>>130
純利益の一割ってw
そんな会社についていく株主がいるかよ
146名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:08:05 ID:GNYh2A0+0
偉いもんだな。
人間玉石混交だねえ。
147名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:08:25 ID:LFNjsAdi0
馬鹿だな
自分の名前でもつけて基金を作ればいいものを
タナボタに大歓喜しながら、ほぼ全額を裏金流用されるに決まってんだろ
148名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:08:53 ID:EA+Js26n0
いい爺さんだか、米なら当然のことなんだよな金持ちが寄付するのは
日本の金持ちはケチで困る
149名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:09:14 ID:Q4HrqMPp0
>>123
>>134だが、考えてみると、一昔前とは違って、貯金までできるほど奨学金
を貰っている人は、あまりいないだろうな。訂正。
個人的には、あしなが基金に寄付して欲しかったなぁ。あるいは、孤児関係
の施設のための募金とか。
150名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:10:15 ID:S8JLTAWC0
151名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:10:22 ID:gAGaq1rt0
不動産業やっていればこの世の黒い部分をたくさん見てきただろう
遊びほうけている学生がたくさんいることも百も承知だろう

このじいちゃんはそういうことを含めて受け入れてそれでも
未来ある若者に使って欲しいと願ったんだろうよ
152名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:10:35 ID:GkWCXEGZ0
>>131
勤勉と熱意以外の何で学生の評価をするのか?
153名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:11:37 ID:hSLuBo0gO
でも弱者から巻き上げた金じゃん
154名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:12:38 ID:qUZO2Bwa0
>>147

>市は男性の名前を冠した新基金を設立する方針。
>市は男性の名前を冠した新基金を設立する方針。
>市は男性の名前を冠した新基金を設立する方針。
155名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:12:54 ID:gAGaq1rt0
>>153
都合のいいときだけ弱者という言葉を使うのは卑怯者だ
156名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:12:56 ID:h2UyUVp10
素直に尊敬する。
157名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:14:19 ID:D0WsY8my0
このお金は市議たちの「勉強会」に使われましたとさ
158名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:15:24 ID:knZBM4wO0
>>12
ソース
159名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:15:33 ID:zQ6V8vnt0
どう使われるか分かったもんじゃないんだから
希望する予算配分表を渡して、使い終わったら結果表をもらう約束もして
「承諾しないならあげない」とゴネるくらいの事してもいいんじゃないかね。
無償で5億近くもあげるわけだし、その程度のワガママはあっていいと思う。
160名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:16:00 ID:aeDtGuHU0
( ;∀;) イイハナシダナー
161名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:17:31 ID:Ir1Ae+pE0
NPOなんかに寄付するときも、寄付額の何割が現場で使われているのか率
が公表されていて、それが寄付先の選定の際に使われる(職員の人件費とか
寄付を集めるための広告費にばっかり使ってるインチキ団体も多い)。

寄付したうちの実際の何割が学生に渡るのか率を公表すべきだ。
162名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:17:34 ID:FtbHsTp90
( ;∀;) イイハナシダナー
163名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:20:51 ID:ncyAic5X0
最近、早稲田の椰子で
授業料の工面で泥棒をした事件もあったよね。
お金のためで、勉強ができないのは可哀想だよ
164名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:21:22 ID:xsWT32Hl0
だいたい貸しビル業がこんなに儲かるのがおかしい。北海道は
固定資産税をもっと上げて地価を下げろよ。
165名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:22:34 ID:+jjqEK1D0
こういうことすると税務署が
166名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:23:19 ID:G6CEATUX0
金持ちは一億円を百円と同じ感覚で使えるんだね。
俺なんか他人のためなどに百円出すのも惜しい。
167名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:24:02 ID:jhvPIlhF0
日本にもこういう寄付文化を根付かせてほしいねぇ
米は平均一人当たり5万円を寄付するんだよ
政治家への個人の寄付も多い
168名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:24:09 ID:Q4HrqMPp0
例えば、あしなが育英会は、以下のような状況だ。こういうところに寄付す
るべき、と思う。ほかにも選択肢はある。市に寄付するのは、最悪の選択だ
と思う(本当に苦学生を対象にするなら)。
*******************
高校、大学、専門学校などに進学を希望している、経済的に苦しい遺児に奨
学金を貸し出して支援しています。
 不況の影響で奨学金応募者が増加しています。

 病気、災害、自殺などで保護者を亡くしたり、重度後遺障害で働けない家
庭の子どもたちの奨学金制度は、
1.高校・高専奨学金(国公立2万5千円、私立3万円)
2.大学・短大奨学金(一般4万円、特別5万円)
3.専門学校奨学金(4万円)
4.大学院奨学金(8万円)
の4種類があります(カッコ内は、貸付月額)。
 経済的に厳しい家庭の遺児高校生には、全員に貸し出しを目指しています
が、急激な応募者増加で、専門学校と大学奨学金は、希望者全員には貸し出
しができない状況です
******************
169名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:24:14 ID:vnmqwjRm0
別に変でもなんでもない。
世の中には腐るほど金持ってる人が居る。
170名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:25:53 ID:nsnFU1OtO
結局流用や着服されたら二度と返ってこないんだよね
171名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:25:58 ID:AGBdnY8MO
俺も父ちゃんが在学中に亡くなって
泣く泣く大学を辞めたからなぁ
出来ればあしなが育英会に寄付してもらいたかった
自治体の金の遣い方はかなり不透明だからさ
しかし爺さんやるなぁ
172名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:27:02 ID:xb0/jvkE0
自分で奨学金団体作った方がいんじゃね?
自分が運営せずとも確認くらいは出来るだろうし
札幌なんかに金渡したらろくな事に使われないのに
173名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:28:21 ID:NT2ZSfoQ0
市に寄付するより、個人で基金作り、自分が相応しいと思う人物に奨学金出せば良いのに。
174名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:28:52 ID:56MVAuS80
札幌市の赤字の穴埋めに使われたりしてね
175名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:29:18 ID:Ir1Ae+pE0
>>172
そうだよ。10年も経てば、奨学金で勉強した卒業生に
奨学生選ばせればよいし、事務もやらせればいい。役人
にやらせたら、なにもかもが高コスト。
176名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:30:08 ID:xsWT32Hl0
全然美談じゃねーよ。貸しビル業のやつがこんなに稼げる構造が異常。
借家法を改正して家賃をもっと下げるべき。家賃が高いから北海道の
人口がどんどん減ってんだ。
177名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:33:19 ID:tCZEOTljO
福田が約束した中国留学生に対する義援金にちかいw
178名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:34:02 ID:J7Pt9ZfnO
>>153
こいつ何にでも文句いってそう
179名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:34:17 ID:DBxliwFK0
代わりに教育費が4億8千万円減らされるわけだがなw
役人に金を渡すのはドブに捨てるのと同じ
180名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:34:20 ID:+h9e5GTu0
日本の大部分の奨学金なんか、奨学金の名に値しないよ。

貸与奨学金なんか、要するに学生ローン。
適用基準は、学生の能力にするか、
それとも経済的困窮にするのか、
それは奨学金ごとに設定すればいい話だけど、
基金運用益のみからなる給付奨学金にするべき。

当然、適用人数は大幅に減るだろうけど。
奨学金とは、そもそもそういったものでしょう。

特に、経済的困窮者に貸与奨学金を適用するのは、
もはや社会状況的に無理がありすぎる。
181名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:38:31 ID:/zPesHG+0


<丶`∀´>(`ハ´  )""  やばいこいつら聞いてるしw



182友彦 ◆iD93.8lby6 :2008/05/17(土) 21:39:38 ID:PGqqyufD0
中国人留学生「日本の税金、うめぇwwwwwwwwwwww」
183名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:41:18 ID:SoulZ5fo0
せっかくの善行も、寄付した先が役所じゃドブに捨てたも同然だなぁ
184名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:41:56 ID:ZaUXihEX0
>>104
人と関わりたくないタイプの引きこもりは無理だけど
頭良くて独自の哲学作っちゃってはぶられてるような奴は
スペシャリストとして育てるには最良なんだよ
185名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:45:01 ID:afsyZwvJ0
将来のある若者に寄付するこころがカッコイイ
186名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:45:44 ID:gO4qJYnI0
札幌市に寄付するなんてドブに捨てるようなものだろw
187名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:46:54 ID:u5moyqAU0
書類選考で落とされた俺涙目wwww
一体何がいけなかったんだろうか…orz
188名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:47:22 ID:y2T2+s/30
しかし、職員の福利厚生に使われるwww
189名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:48:03 ID:JyXARzMG0
おかしいな5億寄付したはずなんだがな
190名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:48:39 ID:YXNirnNV0
>貸与奨学金なんか、要するに学生ローン。

別にそれでもかまわんだろ。
オレも学生時代受給して
今、働いて返済してる。

191名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:48:55 ID:bjHkqgg80
ビル持ってるんだから、そこで優秀な貧乏学生を
住ませてあげればいいのに。
192名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:49:19 ID:B+0rFNY80
>>176
北海道の家賃が高いって?w
193名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:49:58 ID:qgzc0OY1O
>>189
五億ジンバブエドルじゃ飯代にしかなりません
194名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:50:09 ID:xsWT32Hl0
寄付して資産が減れば当然相続税も減る。単なる税金対策だろ。
基金に自分の名前付けること要求してるしろくでもないジジイだと思う。
195名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:50:34 ID:15GpQ+8R0
★ 実働180日、学校給食調理員の平均年収は、約800万円
   杉並区議会議員(無所属) 堀部やすし最前線2001 学校給食の実態を検証する

 まず、私の妻は、資格取得の際、民間病院と学校の両方に栄養士実習に
行っていることもあり、その協力を得たうえで、双方の状況を比較してみました
(下表を参照ください)。実働180日の給食調理員(栄養士ではない)の平均年収が
約800万円というのには、驚かれるかもしれませんが・・・

・現在、給食調理員の多くは、常勤職員(フルタイム職員)です
 学校給食は、一日1食・昼食だけを提供するものです。このため、給食調理員も、
パートやバイト・非常勤だと思っている方も多いかもしれません。しかし、
そうではありません。調理員さんの多くは、常勤職員なのです。

・学校給食は一日一食。実施は年間180日(小学校)です。
 いうまでもありませんが、一般の事務職や現業職の常勤職員は、「時間」を単位に働く立場。
研究教育職や公選職とは異なり、その時間的拘束の対価(労働の対価)として、給料を
支給するのが基本です。
 では、現状はどなっているのでしょうか?
 通常、一般公務員の常勤労働(フルタイム労働)といえば、一日8時間労働(一週40時間労働)で、
年間240日労働が基本です(週休2日+有給休暇)。しかし、学校の場合、夏休みなどに
大型休暇があるため、給食を実施しているのは、小学校192日、中学校180日に過ぎません。
つまり、定められた労働日数のうち、48日〜60日は、給食のない日(=ほとんど仕事のない日)なのです。

http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
196名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:50:49 ID:WW7ymvbK0
>>1
4億8千万のうち、8千万を職員が抜き、3億8千万を中国人留学生が抜き、残り2千万もあるのですが、ありがたいことです。
197名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:50:50 ID:aEYTjWfW0
>「自分も学生時代は経済的に苦労し、定時制で学んだ経験がある。

苦労して金持ちになったんですか、すごいですね
198名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:53:05 ID:/NqfJjYf0
こんな余裕があんなら最初から賃料値下げしてやれば
顧客ももう少し楽になってたはずなんじゃ?

それとも最初から苦学生に金やるつもりで高い賃料取ってたわけ?
199名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:55:14 ID:xsWT32Hl0
借り主保護の現行の借地借家法が高い家賃を生み出している。
もっと借り主を追い出しやすくすれば家賃は下がる。そうなれば
こういう貸しビル業で大儲けなんていううさんくさい奴は出てこなく
なる。
200名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:55:37 ID:Ir1Ae+pE0
不動産で成功した人なら、苦学生向けのアパートとかやったらいいじゃないかしら?
市役所に丸投げはビジネスで成功した人としては、最悪の選択肢ではないかしら?
201名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:55:54 ID:DRDil8jM0
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1204889445/l50
202名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:56:29 ID:881VxRcG0
>>1

アメリカ人みたいだな
203名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:58:06 ID:EWpJF3010
ま、おれなんだけどね
204名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:58:54 ID:VEuQjG98O
もし俺が金持ちだったら同じ事をしてただろうな
205名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:59:05 ID:QM15zqRt0
勝ち組はこういった施しをしてはじめて勝ち組。
素直に尊敬できるし成功してこういう事をしたいと思う

政治家も消費税をあげる前に資産の何割かを国家に寄付すればいいのにと思う
206名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:59:11 ID:Z5FuKSjL0
北海道か、だめだこりゃ
207名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:00:21 ID:xsWT32Hl0
北海道で儲けてる奴=土建屋、公務員、不動産賃貸業

こんなんだから北海道経済は駄目なんだ。
だいたい人口減の北海道でなんであんなに家賃が高いんだ?
行政も民間も家賃を下げる努力しろよ。
208名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:00:39 ID:mz0Nu4mt0
ふつうにGJだろ。
相続税脱税企てるよりマシ。
209名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:02:40 ID:UBZi6UXy0
俺も金持ちなったらこういう税金対策したいな。
使ってほしいところで使ってほしいよ。
くだらねーとこで使われるよりマシだからな
210名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:06:12 ID:rj5D7zRz0
日本の学生のために使われない金なんてっw
211名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:08:13 ID:MzVN19ZA0
一千万円だけください
212名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:09:19 ID:EoO775yk0
後で市の職員がおいしくいただきました
213名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:10:20 ID:vqR0eD1T0
ありがたくタクシー券と自民党の活動費にさせていただきます
214名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:13:34 ID:4eElq+xX0
>>213
札幌市長は自民党系ではなく地球市民です
215名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:16:04 ID:EW199ZMo0


>貸しビル業などを営む

ああ納得。
この寄付&基金創設は、税金対策だから。アメリカでは当たり前。
全く美談ではない。
相続税でビル全部を取り上げた方がマシ。

216名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:16:38 ID:U7KqsnnwO
アグネスは今ごろ札幌行きの航空券を手配しているかも
217名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:21:26 ID:Yx0/ko0l0
パンダなんぞに金をドブに捨てるくらいなら、日本の苦学生
を助けてやれよ
218名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:22:49 ID:dvwMCcRjO
俺も大学は奨学金とバイトで賄いながら一流大学の夜間行ったなー懐かしい。今は経営者やってるから俺も寄付できるくらい稼ごう。幸せは手にいれたし、次は若い世代が幸せになる手伝いでもすっか。
219名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:30:35 ID:AUBFXdGTO
おれ金持ちなんだけど死ぬまえに土地とかを売りはらって現金にして全部焼却処分したいのだが違法かな?
役人には金はやりたくないからな
220名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:32:08 ID:9ltVVQecO
>>218
俺はしがない自営だが、あんたみたいな人がいれから、頑張ろうと思う。
221名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:34:39 ID:I4RRPZEpO
>>217
今回の地震で留学生には手当てをあげますフフン
222名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:35:56 ID:Mohz0VTu0
あの世までは持って行けないしな。
223名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:36:47 ID:76kZ/kzcO
4億寄付する人間にニートがケチつけるのが2ちゃんというところ
224名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:37:18 ID:AUBFXdGTO
>>218
そういう期待は裏切られるよ。
俺はビタ一文やらないね
金やったら猿に餌をやるようなものでそれにタカるか寄生するのでね
225名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:41:50 ID:yFKheFcp0
もっと別の方面に寄付したほうがいいんじゃね?
今の時代、奨学金制度が充実してるから、優秀な学生はバイトと奨学金でなんとか大学にいけるからね。
226名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:42:14 ID:AUBFXdGTO
>>215
寄付は経費に当たらない。
だから税金対策にはならない
227名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:43:26 ID:XvzgEb27O
>>215
他の節税方法のほうが、効率いいけどな。
アメリカとは州にもよるし、その辺の法律だいぶ違うよ。
228名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:44:13 ID:xsWT32Hl0
相続税は資産全部にかかってくるんだろ。だから経費じゃなくても
資産そのものが減れば相続税も減る。ビルを売却するほどの相続税を
払うくらいなら資産総額減らしてビルを売却せずとも払える程度の
相続税に縮小するのは考え得る手段だ。ビル持ってれば家賃収入は
引きつづき入ってくる。
229名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:44:16 ID:7GTXFGNe0
10万ドルポンとくれたぜ
230名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:45:21 ID:P9OdUVDoO
公務員に食い散らかされるだけと思うが
231名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:45:50 ID:4eElq+xX0
>>228
貸しビル業なんだからビルは会社の持ち物なんじゃない?
管理会社は同族経営かもだけど
232名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:46:35 ID:Sh5R6KVh0
4億8000万円もらって、70人にしか支給できないのか?
これは金利分だけをしきゅうしてるのか?
233名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:47:09 ID:JUSwfDALO
これはいい話だ。
234名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:47:19 ID:/O2M9FSo0
知っていますか!?
自民党も民主党も日本の売国政治家どもは、中国人留学生には考えられない待遇を約束しています!
日本国民には増税を強い、血税は売国政治家により中国への便宜として使われています。
そして中国から売国政治家の懐へキックバックとして裏金が入る仕組みです。
そして、日本の売国政治家どもは中国人留学生を百万人まで増やそうとしています。

1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円。 しかも返還不要。

全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。なんと2620億円です。
なんで怒らないの?血税ですよ。
*** 以下資料 *******************************
大使館推薦による日本政府奨学金募集要項
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/boshu/08031212/001.pdf
入学検定料、入学金、授業料は日本持ち、宿舎は日本が用意。奨学金(生活費?)として月額134,000円支給(返還義務なし)
往復航空券支給 国費留学生制度の詳細
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/007/030101/3-2.htm
平成19年度外国人留学生在籍状況調査結果
ttp://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/data07.html
日本国内では進学断念の子供が激増。貧困にあえぐ母子家庭
http://data.news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2008041701000707.html?fr=rk
235名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:50:56 ID:YCg2jB4c0
チャンコロ留学生に税金使うの止めろよ!!
236名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:51:26 ID:XK+K7MmD0
>>5
いいじゃん。飛島は大黒字なんだろ?
中学生を全額村負担でサンフランシスコに1週間留学させる村だもんな。
237名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:51:32 ID:770mFn4Z0
国立大なら年間50万くらいだろ?
私立理系とか高望みしなきゃ
バイトしてでも払える額だろ
238名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:53:59 ID:dvwMCcRjO
>>224
なら、寄付をするよりも自分で優秀な貧しい子探して直接授業料
渡すか。年に一人国立入学者を支援するとしたら20年やっても
5000万くらい。選考は高2後期にやって、志望大学や成績、
人間味で決めよう。よし、月曜からまた仕事頑張るかー!
239名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:54:20 ID:U/tuouBx0
トヨタも日本一なら、年100億ぐらい簡単だろ
240名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:54:26 ID:JVOcrA+X0
かっけえええええええ
241南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/17(土) 22:55:19 ID:a6GlBRcC0
議員や職員の肥やしになります。残念でしたqqqqqq
242名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:57:04 ID:AUBFXdGTO
貧乏人はお金に貧しいだけならともかく心が貧しいからな。
貧乏人には関わらない方がいいよ
243名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:58:06 ID:dvwMCcRjO
>>220
ありがとう。あんなも頑張ってくれ。思うに日本で格差が深刻
なのは経営者の責任なんだよ。自分達だけで利益を持っていこう
とするから。俺の会社は従業員を平等に皆幸せにする制度を
とってる。休みや給料や手当など。あんたも雇われ経験がもし
あるなら、従業員のための制度を構築してやってくれ
244名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:58:51 ID:0KUiPXSQ0
>>229
一体何が始まるんです?
245名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:59:46 ID:u0S3ZvK20
ではまず男性の銅像を作ろうか。
246名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:00:59 ID:ds2g9lH/0
日本も寄付したら税金免除って制度にしね?
247名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:02:20 ID:sP+dcJmo0
全額道路整備に使いました。寄付ありがとうございます。

                       終わり
248名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:04:55 ID:jaweZJp00
遺言だとちゃっかり”一般財源”に廻してごまかしちゃうんだけどねぇ。w
249名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:07:33 ID:tXL4cMN40
経団連の方々も少しは見習って欲しいもんです。
250名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:10:49 ID:IuASSNU40
中国人留学生の優遇は半端ねえ
授業料免除や奨学金枠が根こそぎ持っていかれる
251名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:12:19 ID:w7vVZMTUO
俺金無くて大学進学諦めたよ
中国人には金出すのに
俺涙目
252名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:12:41 ID:/ysWAc4g0
札幌在住だが、じいちゃん尊敬するよ
俺も金ためて寄付すっからな
253名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:13:17 ID:Zj1mm+pvO
カッコいいな

役人の肥やしにならなきゃいいが・・・
254名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:13:54 ID:lpqNz+p20
俺もいつか、ほんとうに困ってる日本人のために金出せる
人間になるお!
そのためにがんばるお(`・ω・´) シャキーン
255名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:15:57 ID:WVUDenjE0
いつもパチンコスレに書いているんだけどさ、パチンコに金使うなら
こうやって奨学生に援助してやってくれ。
本当に金が無くて退学しちゃう子って、今多いんだよ。マジ頼む。
256名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:16:05 ID:KHnOda2b0
俺ロースクール行きたいんだけど、金たけえよ。

法曹は金持ちしかなれないのか・・・。
257名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:16:25 ID:cicR71bMO
あらたに約70人って、少なすぎないか?
258名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:17:29 ID:rdfJXHR20
うちは貧乏だけど、自分たちの子供が大きくなったら里子をとろうかと
旦那と相談している。お金はないが、お金以外のものを必要としている
子供も多くいるからね、、、。
叔母も金持ちではないが、二人子供を引き取って育ててたし。

なんか「おお!」という案があればいいね、お金を生かせて、
本当に困っている、優秀な子供を助けられるような案。
たまに「お金持ちだったら、地域に一定の条件をクリアした子供を
集めて、学習する機会を与える場を作りたいなあ」なんて妄想はするのだけど。
まだ働けるけれども、やる事がないお年寄りと、まだ大人の庇護や教育が
必要な片親の子供が、うまく組み合わさって場ができればいいなあなんて。
いい教育は、社会も良くしていく効果があるしね。
259名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:17:47 ID:dvwMCcRjO
わざわざ公務員とか通さずに、自分の目で見える人を助ければ良いと思う。自分に携わる全ての人を幸せにしていこうと考えることで結果的に日本中が幸せになるんじゃないかな
260名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:19:14 ID:yr7TAH6g0
この手の寄付には必ず「ポン」という語が使われる。
この金額の寄付がチップ程度の気分で出すものか!
261名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:20:14 ID:7dKkuM6+0
亡くなったら子や孫からクレームが来そうだ
262名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:21:58 ID:xsWT32Hl0
公的機関に寄付したほうが税務署の心証が良くなるんだよ。そこまで
計算してる強欲じじい。自分の名前を基金に付けることを要求してる
時点でゴミ人間とわかる。
263名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:23:18 ID:uV83ivLU0
これでさらに中国人留学生を受け入れられるな。
264名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:29:40 ID:Mtjmx8uaO
私心を捨てて他者の為に提供せんとするは美徳だ。
器の小さい小人ほどけちをつけたがるものだ。
265名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:30:34 ID:/u6g/tXg0
札幌市奨学生 

        区分             募集人数   奨学資金  入学支度資金
大学、短大、専修(専門)  国公立  40人程度  月6,000円   14,000円
                  私立           月9,000円   21,000円
高校、高専、専修(高等)  国公立  190人程度 月5,000円   10,000円
                  私立           月8,000円   15,000円
※ 入学支度資金は、1年生のみ対象です。
※ 返済義務はありません。
266名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:32:37 ID:UgMyMzRC0
いい話だ。
今の政府は日本人のために何かやってやる気はさらさらないらしいから
民間人で助け合うしかない。
267名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:33:34 ID:PBzZckJy0
相当悪いことやってきたんだろうなと思う
268名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:34:38 ID:lpqNz+p20
>>265
こんな狭き門じゃ事実上機能してないね。
奨学金制度はやっぱ100%機能してほしいよね。
原資のみ返還有償もふくめて。
269名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:39:36 ID:sMepUot0O
低所得で好成績の人には返還義務を免除するような制度がほしい
270名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:42:30 ID:ur26GZiH0
なんでこんな人間が国会にはいないんだろう
亜ーーーー国会はタヌキの住み家なり
271名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:46:35 ID:dvdOmMPM0
団塊jrって自分たちで貧乏くじ世代って言うけどさ
経済的には親世代が裕福で恵まれてたよね
国公立ですら諦める学生が多い今日び、私大バブルとか考えられん。
272名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:55:19 ID:w4jLBEZR0
>>88
> >>65ホントに誰も何もわかってないから言うが、
> ロスチャイルドやロックフェラー達は世界を支配したいんじゃなくて
> 世界と人類を良い方向に導くことを生涯の仕事としてるんだよ。
> 馬鹿な奴らは支配だの陰謀だのと言って批判してるが。

サル顔大統領を操って戦争で人の血で儲けているくせに、妄想語るな
工作員?
273名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:55:23 ID:7HgeVXZ20
>>270
そんな人間だからこそ、国会に入れない。
タレント議員に安易に票を投じる有権者を見れば、それが分かる筈。
274名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:58:48 ID:nHRBKI4A0
日本人の金持ちってケチだよな。ゲイツ見習えよ。
275名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:02:37 ID:oiojsCjV0
素直にこの人を評価しようよ。欲しがるカスは腐るほどいるが、
実際に出せる奴は限られる。現実は持っても出せないよ。
276名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:03:19 ID:nIqI4S6v0
奨学金や学費ローンがあまり発達していないなぁ。
無利息の奨学金とかは少ないし、
県で返済義務なしのものはなかなか通らない。裕福な家庭で成績よく育った
学生が断然有利。
あしなが基金は、両親がいない人などに有効だが、両親がいてもDQNの親で
進学が苦しい場合は、どうしようもない。
私の妹夫婦はDQN夫婦。娘は今年、大学に入った。年収1000万ほど。
で、パチンコで借金数百万円だ。ほかに住宅ローン。
大学の学費は祖父が払い、その娘の生活費
は、私が部分的に払っている。年収1000万で、これだ。借金漬け。
こういう子供は救われない。奨学金も成績がよくないと難しいし、育英会も
所得制限にひっかかる(無利息は)。借金が多くて、学費ローンも無理。
こういう現実だ。おじである私が払うしかない。

DQN親を持った不幸な子供のための奨学金(返済義務有でいい)はないものかね。
277名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:04:50 ID:JgKiOpBW0
278名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:08:18 ID:d4lOz6VT0
>>271
団塊ジュニアの世代って親がリストラとかされて大学中退とか多いぞ?
親が裕福だったのはバブル世代の今の30代半ば〜40代の連中だろう
二十代後半〜30歳初頭くらいの団塊ジュニア世代って超氷河期世代だから
新卒時に求人倍率が0.5とか酷い時期だったぞ・・・
279名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:10:59 ID:+OtyscBg0
>>228
寄付しても相続税が減るので結局あんまり変わらないとなれば、自分の
意思で好きなところに寄付するよな。実際のところはどうなんだろう。
国税庁としては、あんまりはっきりさせたくないのかな。寄付しやすい
ように税制を工夫するアメリカとは大違い。
280名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:24:02 ID:bKl3+Ll9O
いよいよ政権交代しそうだから、札幌市長は民主党だから媚び売っておこうだろ
自民党時代に傘にきて悪どい事いっぱいやったんだろ
自民党墜落しそうだし、そうなったら警察の手入れを受ける可能性すらあるとか
今のうちに、いいことして誤魔化す狙いだ
また税金対策もある

不動産業がまともな金の訳ないだろ
281名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:25:57 ID:uw6UNIAiO
俺も85円寄付した
282名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:28:05 ID:KL3S0kGP0
太っ腹
283名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:28:44 ID:3MNm8nzJ0
>>242
心が貧しくならないために学問が必要なんだよ
284名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:29:30 ID:ioXyjAmx0
こういう人が日本には必要だな。
285百鬼夜行:2008/05/18(日) 00:29:43 ID:ycK6VqFj0
死期が近づくと、いもしない閻魔様が怖く感じるものだ。
286名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:29:54 ID:kE73j5OC0
尊敬するなぁ
287名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:30:28 ID:1Tsf+Do9O
>>27
バカ親「こんな奴が居るならウチが金を払わなくてもいいじゃない!その金で新品の体操服やうわばきもタダで毎月普及しなさい!」
288名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:32:28 ID:x24AXVdU0
いや、確かに貧しいと言うだけで教育が受けられないという人がいたら問題だと思うよ。
一応、スタートラインが平等ここら辺は日本として堅持したい。まあ、本来ならばこういうのは国家がやるべき何だけどな。
289名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:33:10 ID:XhI5ClDO0
B.N.F.の個人資産は200億超えたらしいな
290名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:33:28 ID:CKMSBUtFO
貧乏な家庭って勉強できる環境ないよな
中学生の頃、貧乏なやつの家に遊びに行ったが
二部屋6人暮らしで勉強机もなかったぞ
291名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:35:31 ID:ruYchi3+0
定時制のDQNクズですら高額寄付できるのに、自称高学歴のおまえらときたら…
292名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:37:26 ID:9UsVfdrQO
>>290
うちの大学に新聞奨学生ってのがいるんだが、朝2時〜6時朝刊
1、2時限受けて飯食ったら昼2時〜5時夕刊そして5時から深夜まで睡眠だ
これだけ仕事してちゃ勉強どころじゃないよな
293名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:40:43 ID:NaLuEf04O
俺みたいなただのリーマンにできることは、
この方の寄付金が純粋に学問を志す若者のために使われることを祈るくらいだ。
294名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:44:45 ID:f3PSDk0JO
>288
スタートラインを平等にしても、そうお膳立して貰った当人は、結局自己利益の為にしか働かないからなあ。
そう考えると、別に平等にしても意味ない気がする。
社会主義的にはイイだろうけど
295名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:45:07 ID:IrBFsigj0
「ありがとうアル!」
「ありがとうニダ!」

>>276 その娘に親権移譲させればいい
296名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:46:39 ID:JJ9ErDmLO
この寄付金も…
役所の飲み会やらタクシー代に消えるんだろなぁ…

297名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:47:49 ID:6MNQHaCc0
日本人の教育費への援助を次々と打ち切っている自民党に逆らうブサヨか。

とネットウヨはこの人を罵らなければならないのに。
298名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:50:39 ID:S1GzHwSQ0
だが実際は、払えるのに払わないDQNの穴埋めに使われるのであった
299名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:00:46 ID:DrjMUxegO
4億8千万はススキノで泡となります
300名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:03:36 ID:gOaXp42IO
>>276
さんの妹家庭、うちと似てるわ。

うちも父は当時年収800万程度だったが、遊興で金使いが荒く、共働きだったにも関わらず家計は苦しかった。
自分と弟は公立高にしか進学できなかった。
高校卒業時になっても相変わらずで、うちは当時既に両祖父共に他界済み、裕福な親類もいず、父は割りと大手に勤めていて、年収もアレだから育英会には弾かれる。
更に皿金数社に借金してた事も発覚。
教育ローンも組めない。
で自分達は大学進学を断念。
自分は女だから、まぁいい。
バカにされる事はさほどない。

でも弟が可哀想。

下手(無駄)に収入があって、借金があるのはマジ最悪。
子供らではどうしようもないからね〜
母、弟と一緒にブーブー文句言ってたよ。

最終的には家を売り払って両親はリコーンしたけど。
301名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:10:39 ID:nIqI4S6v0
>>300さん。お察しいたします。私、別にお金なんか惜しくないんです。
可愛い姪を、赤ちゃんのときから面倒を見てきた姪のために、
学費を払うくらい、なんでもない。
しかし、そのそばで「ラッキー」とばかりに、パチンコと風俗に浮かれて、
サラ金で借りまくる馬鹿男がいる。妹は、子供(4人いる)のためにも、
離婚は避けたい模様。DQN男をかかえると、一族が不幸になる。
こういう家庭のための奨学金、何とかならんかなぁ。結構あると思うけど。
需要が。
302名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:19:34 ID:7LshZlqk0
>>290
地域の図書館に自習室があるだろ。

いかにも貧乏そうな中学生が
自習室で学校の宿題をやっているのを見たことがあるよ。
やる気があれば場所はあるんだ。

「小さい頃に勉強する習慣がつくか否か」って点だと
狭くて貧乏な家はどうしても辛くなるけど・・・
303名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:19:45 ID:wg3drrAyO
パフォーマンスだな
会計処理があわなかったから爺を使って美談にしてるだけ
304名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:34:22 ID:jBsVWdIn0
政府も援助しろよ
305名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:45:01 ID:CKMSBUtFO
>>302
地域の図書館なんて俺の住んでる地域にはなかったよ
市立図書館なら自転車で片道3時間かければあったが
306名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:46:52 ID:0W3Zt1500
その四億八千万はめでたく中国人留学生の懐に入りました。
307名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:48:06 ID:dSitncr50
なんでこんなバカな寄付の仕方すんの?
苦学生に直接あげるのはメンドクサイから、
役所がやってくれると思ってるの?
当然、学生に渡る金額は激減するよ?
渡すやつの人件費になるからなwww

結局じじぃは手抜きなんだよ、手抜き。
308名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:50:51 ID:0W3Zt1500
この金を元にそういう目的の財団を作れば、ちゃんと日本人の苦学生に金が行くのに。
309名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:14:48 ID:4LOeB9210
財団の職員はボランティアでやってくれるのか?
310名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:22:24 ID:hzgQ47CK0
>>301
子供のためになってませんが
311名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:28:26 ID:clhMKtOh0
こんなことでも中国叩きにもって行きたがるおまえらにはがっかりだよ せっかくいい話なのに
312名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:36:03 ID:ETa10DAm0
国立大学の場合、経済的に苦しい場合は、入学金・学費の減免措置があるし
日本育英会の奨学金制度や新聞奨学生制度があるから親が経済的に苦しく
ても大学への進学は可能のはず。だから、貧乏で・・・・・というのは、今の時代
ありえない話ではないの?
313名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:03:49 ID:wjX4Cos30
>>311
思春期から抜け出せないまま大人になった者の巣窟なので許してつかわさい。
314名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:07:51 ID:YnakaIZi0
どこにそんなお金持ってたのよ
315名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:14:35 ID:CCr1f76CO
ジャッキーチェンより多額じゃん
316名無し@八周年:2008/05/18(日) 08:15:45 ID:aHISZsIZ0
奨学金だとか、支援制度の存在もわからないでしょ。社会制度を使いこなせる
のは、ある程度の力が必要だと思う。貧乏で環境に恵まれない人って、制度が
あることも知らなかったり、まわりで教えてくれる人もいないんじゃないかな。

317名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:24:21 ID:KWbRtZop0
立派だよなあ
318名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:25:54 ID:eGvndFU+0
完全に裏がありそうですな。
脱税のw
319名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:26:26 ID:fA1POq6g0
んで市職員が着服と・・・
320名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:27:43 ID:fWnlcocK0
>>313
思春期に〜
少年から〜
チャネラーに変わる〜
321名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:28:42 ID:0+5tOZMr0
俺の通う大学には去年、個人から約100億円の寄付があったがな
しかも匿名で
322名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:29:40 ID:LiH1Uf4W0
市に寄付しても何に使われるのかわからないのに

横着せずに自分で奨学金のシステムを立ち上げればいいのに
323フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/05/18(日) 08:32:00 ID:TKS7K7Eg0
チャンコロやチョンに使われるだろ。
324名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:36:31 ID:QbslwLY+0
こういう名も無き勇士が明治の頃の日本には一杯居たんだろうな
325名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:39:41 ID:HroUo2usO
>>321
KO?
326名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:41:18 ID:htyYmgxW0
役人がきちんと収支報告するわきゃないだろ。使い込まれるのが
オチだって。なんで、金もってるくせに頭悪いやつがこんなに多い
のかね?
327名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:42:04 ID:0+5tOZMr0
>>325
KOじゃないよ
328名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:42:49 ID:I/B4qqf30
苦学生など救う必要なし。選ばれた人間が教養・文化を担えばよい。
329名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:42:56 ID:H2xbjgqw0
メロンを250万で競り落として誰も買わないから一切れ100円で販売した馬鹿に聞かせてやりたい。
同じ北海道でも違う人種なんだね
330名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:45:04 ID:1m44oQ3sO
このうち4億は役人の懐?
331コンソメ ◆Punch.me9U :2008/05/18(日) 08:45:26 ID:R0CGYp7dO
>>328
(´・ω・)自分が選ばれた人間にでもなった気ですか?
332名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:46:27 ID:S3ENXTj/0
>>312
概ねその通りなんだが、
夕刊の配達で午後の講義が受けられないという
詐欺まがいの新聞奨学生制度をハズした方がいいな。

ありゃ、まともに単位取って卒業できないよ。
333名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:46:42 ID:kyZJ4UH70
>>312
入学金・学費の減免措置って必要としている人全員には行き渡らないよ。
育英会の奨学金も、学費の分にはなっても生活費の分にはならないし
所詮借金。卒業したら20年以上返済が続く。
あと、ほかに言ってる方がいる通り、収入のあるDQN親の元に生まれた
子供には救済措置にならない。
だから貧乏で大学に行けないってのはある話だと思う。
昔は国立大の学費は幼稚園の学費より安いと言われていたのに、
今では年間60万もかかる。
うちの親はちゃんと職を持ってるけど年収400万くらいで
ローンを抱えててほかに弟たちもいるから、私は昼間の国立を
あきらめざるを得なかった。
結局国立夜間に学費生活費自腹で通ってるけど。
334名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:46:44 ID:QgsKNB8xO
札幌と言えば893の生活保護の奴にちゃんと調べもしないでタクシー代として何千万いや何億と払ってた所じゃん。そんな所に寄付したらヤバいって。
335名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:46:54 ID:RYv798of0
奨学金の返還率って半分以下水準なんでしょ。
ほとんど借り逃げされまくっているのに・・・
336名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:47:10 ID:DLWAO4md0
札幌市で貸しビル業などを営む男(76)は呆けちゃって上田文雄の所に寄付しても
しゃあないでしょ。とっとと死んでください
337名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:48:25 ID:Kfd11EgnO
天下りして使いきれない退職金稼ぐ銭ゲバとは大違いだな
338名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:48:29 ID:kIngO//k0
日本の奨学金制度って大抵返さないといけないから、結局学生は苦労するんだよね。
339名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:50:30 ID:RYv798of0
>>338
社会人になってから返還だろ。何で学生が苦労するの?
340名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:50:31 ID:39nzJT/DO
>>334
それ滝川
341名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:52:43 ID:JgPMj9iS0
これで職員にボーナス出せるじゃん
よかったね
342名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:53:28 ID:BaDMEnw8O
中国人・韓国人留学生への援助金を、全額日本人に回したらいいのに。
せめて、成績優秀な人や学問に熱心で、意欲の高い人が、学費全額免除になる位の事はして欲しいよな。
343名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:55:08 ID:vK+Guylm0
一方政府は在日にお金をあげた
344名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:55:14 ID:yKtqanrJ0
奨学金をまったく返す気のない俺とは大違いだな
感動した
345名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:55:16 ID:RSTJAPcNP

日本人ではなく中韓の反日苦学生の奨学金に使われます。


346名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:55:53 ID:jelZowcdO
借り逃げと言う奴は多いが、そもそも経済的に苦しいから
奨学金を受ける訳で、学校を卒業したからといって、即リッチに
なる訳じゃない。大概、家族を養わなきゃならないから
返すに返せないんだよ。悪意があって返済しない訳じゃない。
制度をもう少し見直す時期では。
347名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:56:00 ID:BvDrmKuP0
一方ドイツは国立大学の学費を無料から年間3万にするかで大議論が起こった
348名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:57:09 ID:v/kHLcjR0
>>74
これはネタだろ?
349名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:59:19 ID:fp/ugNaa0
>>348

一昔前には良くあったことだと思うよ。
制度と実態が全くあってなかったからな。

大学で人を雇うことが非常に難しかったので
裏金で雇うという慣行があった。
350名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:00:02 ID:RYv798of0
>>346
すげぇDQNの俺様論理。
351名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:08:56 ID:LwXg7tQY0
国立の授業料が高すぎんだよ いいかげんにしろよ! もう我慢できん
352名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:14:39 ID:tuYtS1kKO
すごいわ
353名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:16:14 ID:VJZLraHL0
>>19
夕張は新炭鉱建設で、これから北海道一の優雅な市になっていきますが、何か?
354名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:17:24 ID:qUN7DX4E0
心ある人はあんまし自治体とかに寄付しないほうがええ。自分でなんか設立すべし。
どんだけ無駄遣いされるかわからん。
355名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:39:44 ID:ETa10DAm0
>>333
親がDQNで、ある程度の年収が会ってもギャンブルで使ってしまう場合が学費免除にならんから
確かに大変だな。でも学費は奨学金で払って、あとはバイトすりゃ生活費は稼げると思うのだが、
無理かなあ。俺は、そうやって院を卒業したがなあ。もちろん、奨学金はちゃんと返している。
あと、たしか給料は安いが教員になれば奨学金は返さなくてもいいはずだど、そんなに負担かなあ。
356名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:40:54 ID:jcYTBiNZ0
大切に使ってくれよな
357名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:54:10 ID:o4G5n+jsO
市や国はなにしてんだよ
358名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:57:18 ID:zCZyxw/D0
>>355
教員になれば、奨学金返さなくていいなんて制度、とっくの昔になくなりましたが。
359名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:59:11 ID:c/qUnOkp0
せっかく民間でこんなに稼いでも



職員の風俗代に消えるのか

役人はどこまでもクソ以下だな
360名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:01:00 ID:d0lsiOnrO
すげえ
361名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:13:06 ID:2bGt4nOb0
4億あるんだったら、北海道の大学に通う学生寮を建てて、
東京に北海道民用の学生寮を建てるなぁ。
362名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:25:49 ID:+TRW63KRO
男性の名を冠した基金を新設ってのが既に無駄遣い
つうか新たに70人って少なくないか
363名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:32:42 ID:fp/ugNaa0
>>362

一人あたり年額10万円付与として年間700万円必要。
4億円を国債で運用したとして得られる収入は年間600万円程度。
返済有り無しによってかわるだろうが
そんなもんじゃね?


>>333,355

博士過程まで進んで全て奨学金を借りていた場合、
返済額は月額5万円程度になっちゃうからな。
博士卒業者の平均年収からしたら、ありえない額になってる。
364名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:45:35 ID:Niqc0NMI0
すげー
かっくいいじーちゃんだなあ
365名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:52:48 ID:bDotD7nK0
★年間費用、公立高校は計120万円、私立高校は85万円   上

基調講演 「文教行政の現状と今後」  下村博文(文部科学大臣政務官・衆議院議員) 
2005年6月12日(日) 於 新横浜国際ホテル

先日は、小泉総理の諮問機関である「規制改革・民間開放推進会議」のメンバーが経済財政
諮問会議において、推進会議側が以前より文部科学省に問題提起してきた事項に関して、
その進捗状況を中山文部科学大臣に質しました。すなわち「学区制を廃止し『学校選択の自由』を
徹底」「イコールフィッティングの考えに基づき、株式会社立やNPO立の学校にも私学助成する」
「バウチャー制度導入」の3点です。
 まず「学区制の廃止」について。これは文部科学省ではなく教育委員会が決定するものです。
しかし諮問会議は文部科学省に、各教育委員会に指導・助言し学区制廃止を促進するよう求めました。
 2点目の「私学助成」の問題に関して中山大臣は、株式会社立の学校は特区として
位置づけられ、現在はまだ検証段階であるため助成を考える時期ではないと答えています。
 3点目の「バウチャー制度導入」は、私が政務官室に文部科学省の若手メンバーを集めて
研究しており、本年度中に一定の結論を出す予定です。
したがって、本日は中間報告的なものとしてご説明します。
バウチャー制度の全国一斉導入にはリスクが伴いますので、まず高校から始めたいと考えています。
いま公立高校には生徒一人当たり年間でおよそ110万円の税金が投入されています。
父母負担は平均して10万円ほど。合計するとおよそ120万円です。一方、私立高校への助成金は
一人当たり平均35万円。父母負担は平均50万円。合わせて85万円です。同じ高校教育でありながら
アンフェアな状態が続いてきました。
バウチャー制度とは、公立・私立ともに同額の税金を、教育クーポンのような形で教育を受ける
子ども本人に渡すものです。
しかし、現行予算の上乗せ方式では財政負担が増えますので現実的ではありません。
また私学助成を廃止するとなると、私学間でも賛否両論あるでしょう。


366名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:58:02 ID:bDotD7nK0
★年間費用、公立高校は計120万円、私立高校は85万円   下

そこで私学助成制度を残し、投入する税金の総額を増やさず、しかも公立高校に通う生徒の
保護者の負担も増やさない。しかし、できるだけイコールフィッティングに近い形になるように
実施したいと考えています。
具体的には、私学に通う子どもに約20万円をバウチャークーポンとして支給する。その分、
公立高校に投入する税金を10%程度カット。つまり行財政改革です。その代わり、公立高校の
校長に経営権を与える。創意工夫できるよう、人事権や予算権などの権限を委譲するわけです。
いまや少子化や通学区域緩和により、公立高校も生徒集めが厳しくなってきています。
公立も私学的な経営権をもち、より活性化していく必要があります。
ただし、これはシュミレーションとしての導入ですから、希望する高校に限定します。
意欲ある校長に手を上げていただきたいと思います。自治体は結果を検証し、バウチャー制度
導入について教育委員会や私立中高協会と話し合って決めればよいわけです。
さて、今後の義務教育の流れについては、今年3月に出版された「サッチャー改革に学ぶ
教育正常化への道 英国教育調査報告」(PHP研究所)をご覧いただきたいと思います。
これは、昨年イギリスの教育改革現場を視察した自民・民主の議員6名の共著です。
今後の義務教育の流れは、基本的にイギリスをモデルとしたものになります。
イギリスはイコールフィッティングを徹底し、中学生一人当たり約100万円を学校に支給。
校長は予算内で自校にふさわしい教師を採用し、活性化をはかります。ただし、努力しない
学校は廃校。学校に権限を委譲する代わりに、厳しく事後チェックしています。
今後は、わが国においてもイコールフィッティングとしてのバウチャー制度導入により、
公立と私立が同じ土俵に乗ります。互いに学校間競争しながら、いかに教育を活性化
させていくかが、問われることになります。

http://www.manavinet.com/special/0507/no5.html
367名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:02:44 ID:rOYcyui/O
素晴らしい爺だな
368名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:05:38 ID:AFIxSCL70
( ;∀;) イイハナシダナー
369名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:13:09 ID:aZmN8Mug0
やっぱり藤井ビルの人かな。
札幌市民ならみんな何らかの形で関わってるよな。
370名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:16:07 ID:n1U1/3fl0
ブッシュ
1ネオリベ (原則なしの自由 結果として投資資金をもつ富裕層の完全支配)
2市場原理主義(規制なしの自由競争 結果として投資資金をもつ富裕層の完全勝利
            貧困層の急速拡大 国民市場崩壊 国家経済崩壊)

新大統領の 基本経済政策の流れ
(オバマ クリントン がそう。マケインも内政においてこの路線となると考えられる)
1ニューリベラリズム  (原則なしの自由は、すでに資産権力もつものが自由を得るだけ。
            国民全体の自由を、第一とする)
2ニューケインズ  (規制なしの自由競争では、ひたすら、コスト削減 グローバル化して国内産業崩壊
 大きな政府によって、国民経済をコントロールし、国内経済主体の経済を発展させていく・
無原則のグローバル化 企業買収 を規制して、国民利益を優先する。
結果として国民市場を拡大成長させる)
371名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:17:07 ID:HEOYi6Tb0
貧乏人を支援してもろくなことにならないのに。。。
372名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:34:38 ID:K37TzEJ/0
学部時代に育英会で月10万借りてたが、一人暮らしだと全然足りなかった
月2万強ずつ返してますが…一括で返済できるような職に就きたかったなぁ…
373名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:47:43 ID:rxqthg4O0
>>336
ライバル意識のつよい文雄はそのうち5億くらい寄付・・・するわけないなw
374名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:57:03 ID:422Hi7uI0
そして、公務員の奨励金に消えていった。
375名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:45:35 ID:S3ENXTj/0
国立大学だと貧乏人は、入学金さえ払ってしまえば授業料はタダ。
ただし、コンスタントに優や良を取らないと足切りされる可能性はある。
留年は論外。
俺は、利子付き奨学金(これは高確率で受けられる)借りて、
不足分を居酒屋のバイトで補って十分卒業できた。全く無問題。

むしろ大学ではなく、高校時代の予備校の学費こそ補助して欲しかったな。
376名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:26:40 ID:dl9pJtNOO
>>369
もし桂和ビルの会長ならおまいらはどう反応するんだろうな
別に風俗ビルばかりだからって事じゃないぜ。意味がわからん人はググッてみよう
377名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:31:53 ID:bDotD7nK0
★税金も含めると公立高校の方が私立校より教育費は高い、
  私立高生徒の父母は公立校生徒の学費も税金で負担させられている

2007年09月13日
 私立中高も公教育の一環であることは疑いのないところですが、公立校と比較したとき、
各家庭の教育費負担額となると、非常に大きな差異があります。
 公(国)立中学校が無料であるのは当然としても、高校段階でたとえば都立高校は
年額11万円程度です。対して私立学校の場合には、アケ兄の高校1年次には100万円
程度の学納金を要したそうです。(高校にはいるときに中高一貫校でも入学金を新たに
納入するのが普通のようです。)
 となると、公立の10倍弱はかかることになります。
 一般には私立が高い、と言われていますが、じつは違います。
 統計によれば、都立高校生1人あたりにかかる教育費は年額150万円余です。
つまり、授業料相当額を引いた140万円ちかくが公費から支出されているわけです。
 これにたいし、私立校には公費から30万円ほどが支出され、約120万円から130万円以下で
1人の生徒を教育しています。
 公費からの支出という観点では、こうも大きな違いがあり、税金からの私学助成が
いかにも少ないために、保護者負担が大きくなってしまっています。
 私学に子女を出している家庭の場合、税金で公立校生徒の教育費を負担し、かつわが子の
授業料を出しているので、教育費の二重払いを余儀なくされてもいるわけです。
 「お金があるから、私学に出す」という時代ではないのでえすから、より公費から私学への
助成を増やしていくべきでしょう。
 ちなみに、東京都は比較的公費助成額が多く、神奈川県は全国最下位に近いのだとか。

http://ukaru123.seesaa.net/article/55154180.html

378名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:34:19 ID:kljbmF2Q0
残高が10億あるのに寄付しても意味ないだろ
379名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:39:47 ID:1QpE8HUl0
 こんなに素晴らしい善意も 大半は公務員と関連団体の飲み食いと
 風俗代にきえるのにな
380名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:42:23 ID:h3iCBtniO
>>377
札幌では、公>私なので
まずは公立高校に入学できり様
努力すべき
381名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:42:43 ID:9KE+fLGX0
>昭和26年に設立された市の奨学基金にこれまで寄せられた寄付金は計約3億円。

…。
382名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:43:03 ID:3HQIQOCe0
俺も月に2000円位はどこかに寄付しようかな
383名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:46:00 ID:mrn+/wpg0
スタッフがおいしくいただきました、がデフォなんじゃ…
384名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:47:08 ID:y0dzwbQv0

俺の名前は出さないで
385名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:48:01 ID:cvOsiDG50
かっこよすぎるだろ
386名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:48:06 ID:qUkuMyqg0
>>382
我家にお願いします
387名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:50:27 ID:IeTgXhUT0
市に寄付してもろくな使い方はしないから社団法人でも立ち上げるべき
388名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:51:49 ID:llGhuXpe0
BIGでも当たったんだろうか
389名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:55:02 ID:XY5RmQMh0
中国人留学生には返済義務の無い奨学金なのに

日本人には返済義務のある奨学金。
さらに、その奨学金すらもらえない人がいる。

中国人すげぇな。それでどうどうと長野で旗振るんだぜw
人の心持ってないだろ。
390名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:00:03 ID:HzeX8oZj0
だが待って欲しい
苦学生には金を与えずに定時制で学ばせれば
将来この人のようになるのではないか
391名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:00:37 ID:bDotD7nK0
★私立大学に入学させた親は、国立大学の子弟の学費を払わされている  1/2
  旧国立大学の学費値上げ反対運動の珍妙さ
  ベンチャー革命2004年12月29日  山本尚利

 旧国立大学の学長連名にて旧国立大の学費値上げ反対の声明がでています。どこかの
政党と足並みをそろえているかのようです。その声明によれば、旧国立大学の学費が年間
52万800円から53万5800円と1万5千円値上げされるそうです。国立大学の独立行政法人化に
よって、運営費交付金の削減が年1%(効率化係数)適用されます。(注1)一方、学費が
値上げされれば、値上げ率が2.8%となります。ところで、旧国立大学の歳出予算の57%が
運営費交付金(税金)で賄われています。そのおかげで、授業料収入が歳出費全体の
わずか14.8%で済んでいます。ちなみにその他は大学病院収入などです。国立大学への
国費補助の削減(歳出予算の0.6%減)は学費値上げ(歳出予算の0.4%増)で相殺され、
旧国立大学の予算構造に大きな変化はありません。
 この小手先にしかみえない旧国立大学の経営改革は、いったい何を意味するのでしょうか。
国費補助削減も焼け石に水、授業料値上げも焼け石に水です。国立大学の法人化とは
いったい何なのかが、サッパリわかりません。もし民間企業の経営改革で、このような
数値目標を掲げたら、株主がフザケルナ!と激怒するでしょう。
 国立大学の学長連名の声明も紋切り型で、単に学費値上げを反対しています。日本の
国立大学問題の本質に迫る声明ならば傾聴に値しますが、バカの一つ覚えのような学費値上げ
反対とは?子供が親から小遣いを減らされて文句を言っているようなものです。

2.大学財政に占める学費比率の大差:私立対国立

 私立大学の財政(教育サービス出費)に占める学費収入の比率は70〜80%くらいで
しょう。私立大学は学費が命綱です。一方、国立大学は運営費交付金(税金)が命綱です。
つまり、授業料を多少値上げしても国立大学財政にはそれほど寄与しないのです。
 このような不公平で、非対称の競争構造で、私立大学と国立大学が優秀な学生の取り合いを
演じているわけです。優秀な学生を一人でも多く確保することが大学の長期的なブランド
形成に決定的な影響を与えますから・・・。

392☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/05/18(日) 20:05:49 ID:8vvgYSeQ0
外国人留学生へ税金より300億円が無駄に支出されてる。
393名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:07:36 ID:fp/ugNaa0
>>391

口先だけで生きていけるベンチャー社長はいらんです。
394名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:08:02 ID:bDotD7nK0
★私立大学に入学させた親は、国立大学の子弟の学費を払わされている  2/2

 さて、一般国民にとって、税金は収入に比例して均等に徴収されますから、子弟を国立大学に
入学させると、一種の減税効果が得られます。したがって子供を競って学習塾や予備校に
通わせるのは、低学費で入学競争の厳しいブランドの国立大学に入れて減税効果を
得たいという側面を否定できません。
 このような日本独特の高等教育システムは、減税インセンティブをベースにした過酷な
受験戦争構造を形成しています。これは実に不健全で非民主的な構造です。納税のリターンに
まったく公平性がないといえます。つまり、私立大学に子弟を入学させた親は、国立大学に
入学させた他人の子弟の学費を払わされているに等しい。
特に大学医学部の場合はそれが顕著です。医学部学生を医師にするには、6年で6000万円の
コストがかかると言われています。国立大医学部はその大半を大学病院経営と運営費交付金
(税金)で賄います。一方、私立医大は、そのコストを学費と寄付金(学生生徒等納付金)で
賄いますからベラボーに高額の学費がかかるわけです。ただし、この超高額な学費は他方、
医療業界の既得権益者にとって、皮肉にも一般人の子弟の医療サービスへの新規参入を
排除する派生効果があります。これらの既得権益者は悪名高い政治献金者でもあり、
日本社会の封建的な非民主主義構造の代表格となっています。

3.健全な大学教育サービスは実現するか

 少子高齢化社会の到来を控えて、旧国立大学の経営健全化のためには、少なくとも
オペレーション・コストの自前調達が必要でしょう。また、高等教育に税金を使うなら旧国立、
私立を問わず、学校法人に公平に配賦するのが本来の民主主義です。ところが日本では、
どうもその発想はなさそうです。だから文部科学省は、国立大学を独立行政法人化した後も、
旧国立系のみに偏って、手厚い税金補助を与え続けるつもりでしょう。もしそうならば
私立大学の経営が成り立つはずがありません。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1386/mvr134.htm


395名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:10:20 ID:FAsU2rSJ0
我々が使うアル
ありがとアルネ
日本人バカで助かるアルヨ
396名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:13:52 ID:efm/uvPO0
札幌の公務員なら必ず自分達の親族に学費を必要以上に分配してくれるに違いない。
397名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:21:36 ID:993dLQpJ0
素晴らしいじいちゃんだ
感動した!

>>391
俺は私立のほうが問題だと思うぞ?
私大が高すぎるんだよ
はっきりいって無駄な大学が多すぎだろ
外国人留学生の温床にもなっているし
398名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:23:06 ID:EFbcaump0
福田とかいうゴミも見習って欲しいもんだ

中国人留学生に無償で5億円ばらまいてんじゃねー、死ねよ
399名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:26:14 ID:445DVCPi0
>>249
同意。
日本のお金持ちには、「消費税率を10%に」などとバカなことを言うジジイがいる一方、
この札幌のおじいちゃんのように、本当に日本の将来のことを考えてくれる人もいるんですね。
400名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:26:55 ID:EStn5paWO
>>390
俺もそう思う
401名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:27:14 ID:6zEsxW2q0
なんで市なんかに託せるのか不思議
402名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:46:23 ID:zk9j8ZzvO
>>390
wwwみもふたもないwww


俺は自分の事しか考えず若者を犠牲にして楽に暮らしてる現代老人が大嫌いだが
こういう老人もいるんだよな
見直した偉い
403名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 06:18:53 ID:QjZfE73Q0
>>394
あれ?私立は国には頼らず自校だけでやり繰りするってスタンスじゃないの?
もしかして授業料が高くて優秀な学生が国立に流れてるから国立も授業料あげろってこと?
なら大学運営にかかる経費を削減して、授業料を安くすればいいだけじゃない?
自分には私立なのに国から補助金が下りることの方がよっぽど異常に思えるがね。
404名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 07:03:55 ID:yqIRvYRqO
>>397
確かにFラン大学に通う中国人留学生が生活費授業料丸々援助されるのはおかしいよな
405名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:33:46 ID:2+bT0WkZ0
中国人留学生みたいなゴミには無償で援助するけど、日本人には貸与wwwww
しかもそれすら貰えない人もいるけどな
406名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 09:36:49 ID:+C7iNQreO
>>400
今や定時制はほとんど残ってないよ。
407名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:42:35 ID:iFpJr96o0

こんな渡し方したら、苦学生へほとんどまわらず

札幌利権連中の餌食なるだけなのにな


408名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:46:50 ID:2rvAtCgP0
>361
東京の大学に進学する道民の寮なんかに・・・・

北海寮という寮がある道内出身の大学生が利用しているよ
結構歴史があるんじゃないか
409名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:48:34 ID:6yO4fMC80
職員「わーいこれでススキノ行くべーwwwwwwwwwwwwwwwww」
410名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:51:03 ID:A/10GQPuO
素晴らしい
老人はこうあるべきだ
411名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:52:23 ID:nH4J/3ZM0
>>409
>札幌市で貸しビル業などを営む男性
風俗ビルのオーナーだな
412名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:53:24 ID:Yrk+tUZB0
札幌市で貸しビル業などを営む男性(76)はワシが育てた
413名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:55:52 ID:wtpz2i+70
>>1 市は男性の名前を冠した新基金を設立する方針。

月極奨学基金?
414名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:00:16 ID:FIABoNTgO
甘やかしちゃイカン!
415名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:03:41 ID:UgFLomdVO
用途不明の寄付をするやつはアホ!
416名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:07:00 ID:wY3R8t1dO
5億円は無かったのか
417名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:10:39 ID:vXx+kdqe0
理事長の退職金が増えたりして
418名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:11:09 ID:vsTG+g8d0
札幌って、昔農家だった人達が現在、大地主だったりする。
419名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:25:02 ID:WQAF+joX0
市を通しちゃイカンだろう・・・あらゆる意味で
420名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:27:30 ID:TLxUWg1l0
奨学金、とっくに返済したが・・・・めちゃ有難かった
返さない奴の分だけ目減りするから対策すべきだね。

>>415
いい人、ってか尊敬に値するのだけど
貰ったとこに問題あるわけで、それこそ何に消えるかだねぇ。
421名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:36:53 ID:ZZoqQZRPO
俺は盲導犬協会に寄付するって決めてる。


老後に使い切れない位の金があったらだが
422FREE ◆TIBETbFHe. :2008/05/19(月) 13:41:03 ID:lnQS+9G60
まあこの内の4億7千万ほどは管理団体がかすめ取って
残りで奨学金を割るんだろうな。
423名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 13:46:21 ID:icObFAJCO
こういうジイサンに出会って人生相談したい
424名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:17:20 ID:uCLet/CHO
シナ人がおいしくいただきましたとさ
425名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:22:37 ID:YUyxL8wfO
アフリカに一兆円ポンと出せるなら母子家庭とかほんとに苦しんでる人達対策に一千億くらい楽勝だろ
426名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:23:33 ID:C8FdEISg0
税金対策とはいえなかなかできることでは無い。拍手。
427名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:35:00 ID:kuae05nW0
じいさん、やるなあ
428札幌市:2008/05/19(月) 14:38:20 ID:H9e0AQsKO
さぁ 道路作るぞ〜
429市職員:2008/05/19(月) 14:40:12 ID:IwWtLLux0
良い小遣いが入った!
すすきので宴会だ!
430名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:44:54 ID:49NlVWKlO
友達が経済苦で大学やめることに…

日本政府は…
431名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:48:03 ID:sgYJjjwE0
30代もお金無いんですけど…
432名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:48:47 ID:K4VP+I4h0

              
    この金の半分〜2/3は、アマクダリに利用される。。
       
433名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 14:50:40 ID:l/xNVrEy0
>>432
違う、違う。ぜんぶ天下りの役人を食わす財源になる。
434名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:00:22 ID:8P3o5M3J0
中国人留学生に日本人の学生にまわるべき金の上前はねられてるこの現状
435名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:03:42 ID:KdfrvOKA0
やっぱ定時制の充実に使うべき、義務教育から定時でいい
医学部や弁護士の法科大学院も定時、通信制を作るべき
436名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:07:17 ID:NgMsmBDjO
役人の飲み代になって終りだな
オマケに「こんな額じゃ一年もたんわ。ケチ臭ww」
とか言われそう
437名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:08:36 ID:r9Pb4YXc0
すっかり裏金だな。札幌市の議員は「視察旅行」とかいう名の
観光旅行の計画で大忙しだろ。

この金どうやって使ったか、提出させる必要があるな。
438名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:09:47 ID:uohb3tRN0
札幌市にあげても意味ないな・・・
439名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:11:45 ID:vZYH4UKq0
いかに地主と利権層が儲けてるかという反面教師でもある
440名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:12:17 ID:ZmocNZmAO
市職員にボーナスはいりました!
441名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:13:20 ID:a834cI8b0
このうち実際にどれだけの額が奨学金に当てられるんだろう・・・
442名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:17:04 ID:sp+uXbk0O
借りた奨学金返済しない輩が多い現実
443名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:18:05 ID:HQE2tl3N0
私にもください
444名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:20:21 ID:vVoOwh9eO
また豪勢な慰安旅行代に消えるんだろな…
445名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:39:31 ID:wHE5I1ZE0
やらない善より、やる偽善
446名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:40:55 ID:VUQReTCx0
9割は職員の人件費・その他の雑費として利用いたします
447名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:43:13 ID:0Oz97edw0
市役所の連中が、この金をもとに、外郭団体を立ち上げ、寄付金の内、
2割も苦学生に貸し付けましたという話だろ。メデタシメダタシ
448名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:44:12 ID:5GKsWCdZO
素晴らしいじいさんだな…
この金が無駄に使われないことを祈るよ

無理だろうけど
449名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 15:49:31 ID:BqprmpU2O
>>442

架空の幽霊学生だからさ。
450名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:07:39 ID:Jx2kppit0
貸しビル業とかって不労所得で得た金だろ。
しかも不動産関係なんて893と紙一重のえげつないことして儲けてる奴らだからな。
あまり尊敬できない。
451名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:11:59 ID:Er+bcN3iO
>>450
でも寄付しないよりはいいんじゃないかな…
似たような人知ってるけど若い頃から人間とは思えない位金に汚いから回りに敵だらけ
452名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:12:42 ID:I3LW34cH0
新基金など設立せずともよい。新基金でまた事務経費だの天下りだの
いろいろ考える奴がいる。

>>421
四足系はやめておけ、半島だ。
453名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:15:58 ID:I3LW34cH0
生前贈与をやろうとしたら、子供たちがあまりにも醜い争いを始めたので、
遺産は全部市に寄付するっていう話があったな。
454名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:31:23 ID:v/QEMlwV0
すなおに尊敬したい
455名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:38:25 ID:wUxYO1LcO
なんていい人なんだ
この金がちゃんと『日本人』の苦学生に使われることを望むよ
できれば返済無しの奨学金を作ってもらいたいんだがね…
受け取れるハードルは少し高くても良いから
支那チョンどもにタダでくれてやるようなことだけはマジで止めて
456名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:39:46 ID:OX3GzuEO0
これだけは言える
絶対に丸ごと苦学生には行きわたらない
457名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:44:49 ID:aBhm7cLSO
口は出しても金は出さないヤシばかりなのに
この人は偉いとおもーな、ぼくは
458名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:51:50 ID:r4+jMxqoO
叩く奴に言っとく。
善意もみんなで育てるものだと思う。
欠点のありそうな「脆弱な善意」たちを踏み潰して
「完璧な善意」だけを産み出すのだなどと勝手な正義に邁進しても
善意の芽すら生えん不毛の荒れ地になるだけ。
やってることが悪の手先くさい。
459名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:52:16 ID:6IfII1h20
格差の固定化とか言うが
勤労学生やって、苦学しようとするヤシもいない状況で言うべきなのかな?


【学問】「”勤労学生”も今は昔…」早稲田大学社会科学部、来年度から昼間部に移行
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210771967/l5
定職を持ちながら学ぶ勤労学生の減少に伴い平成10年、原則午後1時〜午後9時10分までを
授業時間とする「昼夜開講制」に移行した。近年は、勤労学生のために夜間に開設した必修科目の
受講者がおらず、今春は3人だけだったという。

 文部科学省の学校基本調査によると、大学生のうち夜間部に通う学生の割合は昭和52年は
7・2%を占めたが、平成9年には4・9%、19年には2・6%にまで減った。

 夜間部廃止の動きは全国的にも広がっており、過去5年間で神戸大経済・経営学部、千葉大工学部、
明治大、法政大、青山学院大の経済・経営学部、立命館大産業社会学部も募集を停止している。
460名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:53:24 ID:FrJhCaDY0
 寄付金の8割は職員のソープ代に消えるに決まってんだろ
461名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:56:37 ID:qCdbDWx20
外国人留学生優遇問題WIKI 特に中国人留学生の優遇振りがすごい
 http://www29.atwiki.jp/shougaku/

奨学生制度を行っている財団、法人をさがすと東南アジアからの留学生〜
とか書いてあって自国民には一切与えないところが多い。
東南アジアからの奨学金制度はもう整ってるつーのに。
462名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:00:03 ID:g8fuqBRoO
このお金が正しく遣われる事を願う
きちんと収支報告をするべきだ
463名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:00:12 ID:HXvc1h8WO
普通に感動しました
464名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:02:20 ID:BCOSBOsy0
どこかの町みたいに、寄付をしたひとの銅像で一億円、使っちゃうのかな?
465名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:02:58 ID:09xEqKxz0
でも、これ中国の留学生が対象なんだろww
466名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:03:53 ID:0Oz97edw0
>>458
誰に言ってるんだ?
467名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:05:44 ID:Aw/4sbbC0
夕張に支援金恵んでやってくれよw
468名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:06:14 ID:xsRSrZEJO
奨学金受けたヒトたち、ちゃんとかえさなあかんよ
次に続かなくなっちゃうんだから
469名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:11:11 ID:qbwZC5yc0
またいい天下り先ができた

と、役人どもが喜んでるw
470名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:11:22 ID:5pasAr/U0
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
471名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:16:00 ID:7qOIkZGe0
この人いい人だけど、
今の時代、そんな勤勉な苦学生っていないよ。
「金がないから進学できなかった」って言ってるやつの
大半は、金があっても学力がなくていけないのばっか。
472名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:16:24 ID:BVrMbpJL0
ほら見ろ、「官」が何もしなければ逞しい「民」が育ついい例だ。
改革無くして成長無し!!

by小鼠純一郎
473名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:17:37 ID:0Oz97edw0
>>471
ゆとり教育だからね。
そもそも分数の計算ができない白痴が大学に進学してるしな…。

474名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:18:29 ID:Vpg7J3pq0
>>471
そうなんだよなぁ
進学できないほど貧乏なんじゃなく、ただ金が勿体無いから行かないって人が大半な気がする
475名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:19:41 ID:avt3PUbT0
まともな募金先って意外に難しいんだよな〜
476名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:27:44 ID:I3LW34cH0
>>475
じつは、どこにも無いのさ。残念だけどね。健全イメージのある募金団体だって
ネットでちょっと検索するだけで、暴露話がいっぱい出てくる。募金は、やらないが
正解なんだよ。
477名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:46:11 ID:L5HZUOjV0
藤井ビルの二代目社長はまだ60代だし、桂和ビルの三代目社長はまだ30代
・・・
はて?
478名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 17:53:11 ID:KM6WHNWs0
昔の苦学は泥まみれ汗まみれだったけど
今の苦学はきれいになった代わりに労働時間が長くなって
学校と職場と寝に帰る家の三点移動するワープア化して勉強する暇も体力もないんだよな
479名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:09:08 ID:LZtTQ8m70
奨学金ほしいヤツは札幌市に住民票移すのが早道だな。
学生支援機構なんかより将来の踏み倒しも簡単だろう.....
480名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:14:50 ID:74M/WNuT0
人間って死ぬ間際には身を清めるものだが、、、

 守銭奴銭ゲバの天下り役人とは正反対で綺麗な人生だな。
481名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:17:45 ID:jA7hRIqSO
俺もバイトしながら奨学金もらって片道90分チャリこいで大学行ってたよ
482名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:21:22 ID:nM98uADO0
大きな組織に大金寄付するなんて金をドブに捨てるようなもんだ。
本当に必要としてる人に渡る金は半分使われれば良い方なんだろうな。
483名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:41:33 ID:aO7v0e8i0
>>471
何年か前から名前と住所が書ければ大学入れるから
484名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:01:33 ID:/j+HrzXwO
>>473
それって論理的に考えてみれば当たり前のことなんだけど。
数学なんてやめる奴は高三でやめるし、そもそも分数なんて高校じゃほとんど使わなくなる。
そんなわけで分数が出来ないんじゃなくてただ忘れただけ。
485名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:08:46 ID:9FDIcn/60
>>3
そうだろうな
理系版いけばだいたい見当つくよね
486名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:17:57 ID:HafZORRA0
>>120
96%ほど、おいしくいただきました><
487名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 02:48:10 ID:V+L6p/J70
ほぅ、これは素晴らしい。
北海道といえば、ゆすりタカリの総本山というイメージだが、
まともな人間もいるんだね。
488名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 03:32:11 ID:Q/C6BWYTO
今の学生はいかに楽して生きるかしか考えてないよ
489名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 04:02:06 ID:Sxfgl0amO
しかし財務省は国公立大の授業料を私大並に引き上げるのであった。
490名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 05:24:18 ID:aRaXI/t20
無担保融資の基金でなくちゃんと利子をとればいいとおもうわ
491名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 06:48:46 ID:pNyyv+B30
これはいいニュース
すばらしい老人だ
492名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:05:15 ID:4hN2cbT70
高校から勤労学生証明書もらってた身からすると
なんかこう、何とも言えん気分になる記事だわ・・・。
493名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:15:24 ID:FiMVFX8j0
国公立の大学の受講料が私立並みになるんだって
これからは、貧乏人は大学なんて夢のまた夢で
一生奴隷決定です
494名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:26:09 ID:FoX5WVbWO
>>484
低学歴って可哀想だな
同情するよ
495名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:39:29 ID:RGrr/R/r0
>>484←典型的中二病患者
496名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:09:27 ID:iuA2UtwbO
おいおい、今の時代苦学生がいないって本気で思ってる奴いるのか?
確かに大学にいる奴は金持ちが圧倒的に多いけど
下には下がいるってのは当たり前なのに
497名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:10:48 ID:KZ4XuQs3O
俺、3才の時に両親が離婚して母親に引き取られた。母親の実家に戻っても肩身が狭かった。
それから母親は看護師になったけど給料少ないから、小学生になっても机も買ってもらえないし、「お金がない、お金がない」って言うから眼鏡も買ってほしいって言えなかった。
野球もボールが見えないから打てないし守れない。黒板の字が見えなくなって、やっと買ってもらえた。
大学受験もバイトしながらだったから失敗した。

やっぱり貧乏ってマイナスだよ。親が死んだら家を売って大学受験する。
498名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:13:03 ID:xH9mMU/oO
このお金は、中の人が後で着服する










…かもね
499名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:15:08 ID:mkR0qBGyO
貧乏ていうか親がカスなだけでしょw
500名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:15:34 ID:qG6uA9A0O
>>498
札幌だからなぁ。
寄附するところが悪いよな。
まさに泥棒に追い銭
501名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:15:43 ID:8Zb+v/hsO
よく身分明かしたな
これから寄付しろ寄付しろ言い寄られて大変そうだなwwwwww
502名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:24:29 ID:DgswzUZd0
札幌に限らず役所は泥棒だらけだろ
503名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:28:05 ID:B39GxNd80
大學よりも高校への進学に支援してほしいな

本当に貧乏だと大學進学なんて考えない
高校進学もヤバイから。
定時制高校卒業しても給料は中卒のままだし
最低高校は出ないと人生負けっぱなしだよ
504名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:30:39 ID:/KVtu8eh0
このお金は「苦学生支援センター」の建設に使われますた



なんて事にならなきゃいいけどね。
505名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:35:30 ID:/Lz4Vv/i0
行政や利権団体が中抜きしないように、厳しく監視する必要があると思う。
苦学生自身が管理団体を作るのが一番いいかも。
506名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:40:27 ID:5ZAenLH+0
>>504
自称苦学生の公務員の息子に・・・なんてこともありそう。

手取り額19万+茄子まで出たの独身夕張公務員ですら
「こんな額では死刑宣告だ」とまで言ってる連中だしw
507名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:40:57 ID:/Lz4Vv/i0
>>70
団塊の親世代って、もう80代後半から90代じゃないの?
508名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:54:17 ID:CP/Edp490
>>504
>このお金は「苦学生支援センター」の建設に使われますた
もっとひどいよ。

他自治体で寄付金が全く関係ない部門に回されてた例があるし。
509名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:57:54 ID:iuA2UtwbO
>>507
この人は76だから、戦争中はまだ子供だし団塊の親世代でもないね
60代後半〜70代の人は今40代の人の親だよ、バブル世代だっけ
で、その40代の子供が今20代前半くらい
一番当たり障りのない世代って感じがするな、個人的には
510名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:00:35 ID:a2XA7MET0
よし!この人を総理大臣に任命する
511名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:04:30 ID:SuDZxhOW0
公務員の福利厚生費とかお手当てに変貌する可能性が大いにある。
512名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:10:39 ID:Xx9EkZKB0
資金が正しく使われ、優秀な若者が社会に輩出されることを願います。
513名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:10:58 ID:qMTApDEaP
あしながおじさんに寄付した方がよかった、って事?
何か寄付も難しくなったなあ。
514名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:05:09 ID:tHSdDSmaO
札幌市の評判悪すぎてワロタ
515名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:46:13 ID:nKtgqagH0
中・高等教育(大学も含む)の費用を無料にする条約に
先進国中では日本だけが批准してないんだよね。
516名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:47:44 ID:huxXhjFD0
ここでseoネ申がひと言
517名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:48:58 ID:JEYZUhtt0
特定アジアの学生に奨学金として渡ります
残ったお金は世界友好学習と称して韓国と中国に行って来ます
518名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:56:21 ID:PngeBkUTO
>>503
お前、どんなパソコン使ってんだよ
519名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:48:57 ID:HGurPhOjO
半分以上は、役人の小遣いに消えるな
520名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:51:42 ID:UgXAiCGf0
職員がおいしく頂きました
521名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:56:23 ID:1Zoi1jOY0

金持ちの鏡だな・・・

さすがだ・・・この人は苦労してるし判ってるな・・・

しかし2CH脳が多いな・・・さすが貧乏なだけはある・・・

522名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:59:03 ID:1Zoi1jOY0
>>459
まあ働いてる奴見たら判るけど賃金へって、サービス残業が増えているから行けないのよ
会社員→夜バイトなんて結構あるよ
523名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:00:08 ID:d3ca4hkE0
職員がうほー!なだけだろ
524名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:05:04 ID:wL4fqhAq0
自分も経済的に苦労し、定時制で学んだから、何億円も寄付できるだけの身分になったんだよなぁ?

それなのに若い者に楽して学問させてやろうという心理は正しいんだろうか?
ちょっとよくわからん。
525名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:08:05 ID:pUTX1D2v0
人事院が公務員の給与を決定するときに用いる企業は従業員100人以上の企業のみ、
これを従業員10人以上に直すと次のような結果が。

        公務員   民間   格差 
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万


526名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:15:59 ID:1Zoi1jOY0
>>524
今と時代が違うし、もう少し楽だったらとか、自分みたいな目を遭わせたくないという心理が理解できんのか・・・

これじゃ、ほんと公務員叩きとか特亜とか叩いてガス抜きで満足してるメンタリィティも頷ける


>>1
しなくて良い苦労をさせないため、そして若者のチャンスの幅を広げる為に私財を出す思い・・・素晴しいです

不正使用に関しては注意が必要でしょうが、あなたの志はみんな素晴しいと思っています
527名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:16:22 ID:GBMyBKED0
俺にその金をくれれば、幸せになる自信があるぞ。くれ
528名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:27:00 ID:ZmAzevxs0
全部職員の給料になって終わり。
529名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:30:20 ID:evt8BkC10
どうせ役人の飲み食いや風俗に使われるんだろ
530名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:34:15 ID:wL4fqhAq0
>>526
「自分みたいな目」というのとはちょっと違う。

苦労したからこそ学問が身に付いた、あるいは成功した、
という考え方を、俺だったらするな。

早い話、今の若年層は、昔苦労した人に比べたら「もう少し楽」、いや
「もっとうんと楽」をしているわけだ。その結果が、いわゆる「ゆとり」世代を
生みだしてるわけだろ?

まぁそういう話をさておいても、もっと根源的なところで、
このおっさんのやってることって、自己否定につながるんじゃないかと思っただけさ。
531530:2008/05/20(火) 17:36:34 ID:wL4fqhAq0
あぁ、もしこのおっさんが、若いとき経済的にまったく学問することが
不可能だったんだが、篤志家に奨学金をもらって、それでなんとか夜学には
通えた、その恩返しをしたい、というんだったら、その気持ちは分かる。
532名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:43:01 ID:PjXo74e60
しかし、日本政府は彼のお金を中国人留学生の滞在費に充てるのでした。

という顛末が出てきそうでヤダ。

日本人学生には返済要求、生活保護申請も渋る癖して
中国人には無償で学費プラス月20万の生活費とか、
最早キチガイとしか思えん。
533名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:44:17 ID:sGByZ+Z6O
生きるのを諦めようとしてる
オレに分けて下さい!!!
534名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:44:34 ID:quqP+p0c0
あるよ。京都のばばあが寄付したよ。
535名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:48:05 ID:F63P+YB30
たんなる税金対策だろ
536名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:48:13 ID:uqwDswapO
その金がチョン留学生にまわされその資金で来たチョンが凶悪事件を犯し
多くの日本人が不幸になります間違ってもチョンだけには一円たりとも
善意の寄付金を使用してはならない
537名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:53:43 ID:iuA2UtwbO
>>530
楽な生活をしている人間ばかりでは無い
ゆとりだから馬鹿ばかり、楽ばかりしてきた奴らしかいない、という訳ではない
世界にはいつの時代も苦労しなくてはならない人がいる
そういった人に少しでも楽になってもらいたいと思うのは間違っているのか

確かに何十年も前に比べれば文明も進歩したし人々の生活レベルも向上した
だからって貧しい人間がいなくなったわけではない
どの時代も、世界は多くの貧乏人の犠牲によって成り立っている
538名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:58:26 ID:IJWvsK1YO
10万ドルポンとくれたぜ
539名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:06:47 ID:fUZ9u81p0
この寄付金が職員に着服されないか、ってことが一番心配だわ。
苦学生じゃなく市の職員におこづかいあげた、ってならないでほしい。
540名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:11:11 ID:1Zoi1jOY0
>>537
こういう事がわからない人だからしかたないし議論もあれなんだよね
ゆとりとか関係ないこと言い出すし・・・

あなたの考え方が正しいしおそらくこの人もその考えだと思う
自分と同じ目にあわせたくない、というのが理解できないんだから仕方ない

ある程度満足して満たされてて居る人間には見えないし理解できなんだよな・・・最近そんな人が多いけどさ

わかる人にはわかる話・・・
541名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:14:23 ID:/xcFq/m70
>>539
こうわか><

【政治】 総務省の電波利用料「4000万円」が、職員の野球チケット代やラジコン代・ボウリング代に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211264338/
542名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:16:58 ID:Qp1W9hXr0
寄付した爺さんすげーな。
苦学生から一代で身を立てたんだな。
たいしたもんだ、俺もがんばろ。
543名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:18:33 ID:+MV6HtHJ0
福岡=朝鮮領土
544名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:19:49 ID:cDY2MJfM0
(※なお、寄付金は市職員が後でおいしく頂きました。)
545名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:20:21 ID:fuYKyPVI0
職員が美味しくいただきました。

ってことにならんようにな。
546名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:21:49 ID:cYTxLx7d0
いい話ではあるんだが、親の収入を誤魔化して奨学金を貰っている自営業の子供とか、
貰うだけ貰っておいて返さないドキュもいるからなー。
こないだ育英会か何かが募金活動をやっていたけれど、まずは返済してない奴から取り立てろ、
話はそれからだ!とオモタ。
547名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:38:48 ID:7aE3EvsCO
>>546
禿同
高校の時「奨学金とか返すわけないじゃんww」って言ったやついた
利子かかる一番高額なやつもらってる父親無職のDQN一家だった
548名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:32:16 ID:1Zoi1jOY0
えない明日をつかむためには
自己をふりかえなければならない
見えない明日をつかむためには
時として涙をながす決意がないといけない
見えない明日をつかむためには
自分以上の友人をもたないといけない
見えない明日をつかむためには
自己の能力を日々研鑽しなければならない
見えない明日をつかむためには
自己に内在する怠惰と恐怖の感情をできるだけとじこめないといけない
見えない明日をつかむためには
豚からの脱却をはたさないといけない
そして見えない明日をつかんだ後は
その勝利の酔いからはやくさまないといけない
そして見えない明日をつかんだ後は
豚どもを一人でも救出しないといけ
549名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:33:00 ID:yYv047Tb0
すんげえええええええ
550名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:40:38 ID:GMDXe0rI0 BE:558225465-2BP(60)
おせーよ
俺ん時(7年前)は高校で月5000円だぞ
551名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:40:54 ID:1Zoi1jOY0
見えない明日をつかむためには
自己をふりかえなければならない
見えない明日をつかむためには
時として涙をながす決意がないといけない
見えない明日をつかむためには
自分以上の友人をもたないといけない
見えない明日をつかむためには
自己の能力を日々研鑽しなければならない
見えない明日をつかむためには
自己に内在する怠惰と恐怖の感情をできるだけとじこめないといけない
見えない明日をつかむためには
豚からの脱却をはたさないといけない
そして見えない明日をつかんだ後は
その勝利の酔いからはやくさまないといけない
そして見えない明日をつかんだ後は
豚どもを一人でも救出しないといけない
552名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:41:45 ID:dg08LTDM0
>>546-547
まあ、奨学金に返済義務のある国って日本ぐらいだしな。
国連の人権規約に教育の無償化ってのが40年も前に採択されてる。
553名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:41:49 ID:EQFLdgv0O
一応今の奨学金制度で学費は払えるようになってるけど正直負担を減らしてほしい
今借りてるけど将来月2万を毎月還していけるか正直不安だ…
554名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:44:42 ID:rX4d3erm0
あーあ せっかくの善意なのに
札幌なんかにわたしたら 朝鮮人か中国人に使うに決まってるのに。
555名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:46:01 ID:l8HDOYvt0
官僚、土建屋見習ってください!!!!!!
556名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:48:09 ID:GMDXe0rI0 BE:781515667-2BP(60)
>>554
札幌なら一番可能性薄いだろ
557名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:55:50 ID:MQhQY0jSO
あれっ?
5億寄付したんだがな……
とかじゃないのw
558名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:11:47 ID:JE3eRDha0
まちがいなく公務員のボーナスに使われるだろうな。
559名無しさん@八周年
良い話だけどそのお金が「正しく」使われるか不安でならない