【海外】ジンバブエで5億Zドル札が登場。早くも世界最高額紙幣を更新[5/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
15日、ジンバブエの中央銀行は5億ジンバブエ・ドルの新紙幣を発行した。
同行が新紙幣を発行するのは今年に入ってこれで4回目で、6日には1億ジンバブエ・ドルと、
2億5000万ジンバブエ・ドル紙幣が発行されたばかり。

今回の新紙幣発行で世界最高額紙幣の記録が更新された。
ジンバブエでは急速なインフレにより通貨の価値が急激に下がってきている。

新紙幣を発行してもその価値はどんどん下がるばかりで、
中央銀行は絶えず新たな額面の紙幣を発行する必要に迫られている。

◇画像ページ
http://news.livedoor.com/article/image_detail/3643563/?img_id=419478

◇関連
【海外】世界最高額の2億5000万Zドル札が登場。ジンバブエ[5/15]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210846178/

http://news.livedoor.com/article/detail/3643563/
2名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:32:24 ID:CKNFdNAS0
50000000000000000000000000000000000000バブエ
3名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:33:04 ID:iKijj+KC0
駄菓子屋のおばちゃん歓喜!
4名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:33:35 ID:lSKA5Ys60
ギネス狙いで国家財政やるのはどうかと思うんだ
5名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:33:47 ID:XtrdcHIs0
例のコピペは?
6名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:33:51 ID:xvoMvj180
いちじゅうひゃくせんまん
おくちょうけいがいじょうじょ
こうかんせいさいごくこうがしゃ
あそうぎなゆたふかしぎ…
7名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:33:52 ID:C8bnnS4L0
うーん、すごいインフレのようだね。
8名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:34:03 ID:Zu2/v6eg0
ttp://image.news.livedoor.com/newsimage/B/0/098000_20080516W2088800.jpg

これか。
0が多すぎて訳わからねえ。
9名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:34:11 ID:UvavAeIK0
またベルゼブブか
10名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:34:40 ID:IFSOzoeg0
5億ジンバブエ・ドル札、欲しいw
日本円でいくらくらいなの?
11名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:34:45 ID:IVwy4VUu0
クロンボに国とかそういうのは無理だったんだよ
12名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:34:47 ID:gmPNsSD50
指数表示にした方が良いじゃないか?
13名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:35:05 ID:C/D5mrO+0
$500M 表記にすれば見やすい
14名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:35:32 ID:PyXlnYp60
>>12
数式にしてどうするんだ?w
15名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:36:06 ID:RknmXQOd0
紙幣の図案てどうやってるんだろ。
すでに1京ジンバブエ・ドルあたりまで用意されているとか。
16名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:36:20 ID:XphrwNLl0
隣のボツワナは(ダイヤモンド鉱山に恵まれたとはいえ)完全自立して安定した経済と、完全な民主制を達成してるのに
ジンバブエはいつまでこのセルフ経済制裁を続けるつもりか?
17名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:36:56 ID:Ks4e+aL0O
使えなさそう
18名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:37:02 ID:mKyRXOYnO
2.5億札はどこいった?w
19名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:37:12 ID:BHxN4+3O0
額面の最高額なんて意味ないだろ
それが例えば何ドルに相当するのか概算でいいから書けよ
まあ金曜日から1日たたないうちに半分になるような勢いなんだろうけど
20名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:37:15 ID:0bqMn4xK0
いいかげんデノミしてもらわないと使いにくくて困るだろうな
21名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:37:26 ID:lSKA5Ys60
>>12

インフレ推移のグラフ見たんだけどさ、
対数軸でも指数カーブ描いてんだよ…
信じられん
22名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:37:38 ID:ojmAB7SW0
23名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:37:59 ID:RLtjFB1KO
>>10
お前の日給くらいで、俺の分給くらい
24名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:38:18 ID:9trCGy1a0
>>11
イギリスの愚民化支配でこうなったんだろ
25名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:38:30 ID:XphrwNLl0
ジンバブエの簡単な解説

今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
26名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:38:29 ID:8k7PFTcq0
5×10^8ジンバブエ・ドル
27名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:39:01 ID:Ue0Vos7h0
これを1枚かって10年後にはウヒヒ






















紙くず
28名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:39:02 ID:1WX+YUUsO
>>4
に俺のツボが決壊した
29名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:39:27 ID:C8bnnS4L0
とりあえず、デノミでもやらないと買い物すら大変だろう。
30名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:39:35 ID:bqCt/4O50
$5E8 で無問題
31名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:39:51 ID:C/D5mrO+0
>>22
お店ではちゃんとメガ表示してるじゃんw
32名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:40:12 ID:vcL34iqr0
ハイパーインフレはこうでなくちゃ
33名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:40:14 ID:vG2NpqhfO
>>24
なんでも旧宗主国のせいにするんじゃありません
34名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:40:46 ID:SQegm6Pb0
よく印刷代が捻出できたな。
35名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:41:40 ID:AhzpVgxq0
エイズで終わってる上に、食い物も買えん
36名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:41:50 ID:fszNgPCB0
もう1兆Z$札の発行準備に入らないと間に合わんな
37名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:41:50 ID:xeO/5f/0O
数字がでかいだけで、最高額じゃねーだろよ。
38名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:41:54 ID:IYASXL7v0
20マン前後?
39名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:42:02 ID:PyFOJNE/O
>>25
頭イカれてるんだな
40名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:42:37 ID:1dRaSzBd0
http://www.economist.com/displayStory.cfm?story_id=11378439
ここにインフレ推移のグラフが載ってるよ
41名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:42:40 ID:xT1RTfOQ0
世界最高額面の紙幣
ハンガリーの10億兆(おくちょう)(10垓(がい))ペンゴ券
1946年

第2次世界大戦後の急激なインフレにより、わずか1年という短期間に金額の桁数が17桁も上がりました。

10億兆ペンゴ
=10垓(がい)ペンゴ
=1×1021ペンゴ
1,OOO,OOO,OOO,OOO,OOO,OOO,OOO
ゼロが21個も並びます

ギネス記録にはまだ遠いな
42名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:42:49 ID:XphrwNLl0
>>24
隣のボツワナは、英国支配でインフラも何も残されなかったのに今やアフリカ最強の経済国家となってるんだぜ?
43名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:44:47 ID:JIoHs0D20 BE:316685726-2BP(100)
この国には、
既にMoneyの概念自体が不要じゃねえ?
44名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:44:52 ID:1dRaSzBd0
>>38
日本円で200円くらい
45名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:44:58 ID:PSmnLdGQ0
日本もおなじようにいきなりハイパーインフレにしてしまえば
国の借金も1000京円札紙幣一枚で返せるようになるなw

46名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:45:41 ID:lAulHL/m0
>>40
これと過去のドイツのハイパーインフレとどっちがヤバイかな
てかジンバブエはこんな調子で国家としての体勢を保てるのか?
47名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:45:49 ID:VAhbl7UYO
買っといて年寄りになったら円に換金するか・・・
48名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:46:27 ID:Z5E6NdLN0
アフリカを見ているとほんとに驚くことばかりだからなぁ
リアル北斗に拳に、食人行為、レイプ祭り、14歳の少年兵、
ヨハネスブルグ中央駅周辺、
49名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:47:13 ID:VJ9Qre5M0
>>20
デノミしたら史上最高額面紙幣の世界記録できなくなるだろうが!
50名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:47:13 ID:earnrKav0
いま買い集めておいてデフレを待てば大もうけじゃね?
51名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:47:15 ID:VcG5JiNl0
>>25
GHQが日本に行った財閥解体と農地解放に比べると
たいしたレベルじゃないな。
基地害度ではGHQが最凶だな。
52名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:47:17 ID:dBwKjpEv0
インテリアか壁紙として売り出したらどうかなw
53名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:47:49 ID:sXFiZfwyO
金とはただ単に数字が印刷されている紙でしかない、という言葉の意味が良くわかるな。

54名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:48:22 ID:C/D5mrO+0
物々交換にした方が社会が安定するんじゃないか?
55名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:48:32 ID:svmtFUB90
>>25
> 別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

突然これ書くとわかりにくい
白人のノウハウが継承されずに失われたことに触れないと
56名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:49:10 ID:9jPxt4YzO
きちんとした教育を施してないからこういう羽目になるんだよ
57名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:49:17 ID:kSYmO0ko0
マジンガーZ札てきなノリかと思ったら
58名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:49:33 ID:6aQksotr0
ジンバブエの主要産業ってなんだい?
日本みたいにみんなでコメでも作ってればいいじゃない
59名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:49:43 ID:QIOEysjD0
Zドルというものがなくなってるよ
60名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:50:26 ID:vG2NpqhfO
ジンバブエはアフリカでも教育レベルの高い国ではなかったか?
61名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:51:38 ID:5wc79zU00
子供銀行か。
62名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:52:16 ID:aJaGSr/sO
とりあえずクロンボとチョンはいらない
63名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:52:23 ID:lSKA5Ys60
あぁ、一億万円やるよ
64名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:52:35 ID:xJSGvz5s0
>>45
ちなみに、本当にそのハイパーインフレで
戦時中に戦費調達のためこしらえた現在の価値では何百兆もの借金を消滅させました

日露戦争以降からの莫大な財政赤字も、金融恐慌のハイパーインフレで
第二次大戦の莫大な財政赤字も、戦後のハイパーインフレでチャラに。高度経済成長はその後の話だ

今の800兆の財政赤字もいずれ同じやり方で消したりしてな・・・
65名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:52:51 ID:XphrwNLl0
現在中華人民共和国から経済顧問と軍事顧問を招き入れてるらしい。駄目だこりゃ・・・
66名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:52:51 ID:VrbJAHxv0
小学生が国政やってんのかよw
67名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:52:59 ID:05VGnQWe0
ジンバブエでタバコ一箱買うといくらなんだろ。
南米みたいに1本単位でばら売りとかしてるのかな。
68名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:53:11 ID:1E9P93200
5億ジンバブエドルって何円くらいなの?
69名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:53:18 ID:mTqLOVsy0
>>3
5億Zドル程度じゃ、駄菓子も買えないんじゃないのか?w
70名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:53:33 ID:foS4Y0+L0
この大統領って頭の中、中学生以下だろ。止められない周囲もたいがいだが。
71名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:54:22 ID:1E9P93200
日本の未来の姿か
72名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:54:31 ID:VrbJAHxv0
>>67
プライスレス
73名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:54:37 ID:iHmkl0VZ0
もう指数表示とかにした方がいいんじゃないの?

世界初 10+15e紙幣とか
74名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:54:40 ID:v+X40J/M0
開封結果遅らしてたけど、結局選挙どうなったん?
75名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:55:12 ID:XphrwNLl0
>>67
商社が全滅状態なので輸入品は闇市以外ほとんど都市伝説状態。
76名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:55:15 ID:GQPx17zk0
これ,デノミすでに何度もやってるんだぜ・・・
77名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:55:23 ID:v4FwyICd0
>>8
中国の葬儀屋で売ってる紙銭みたいだな
78名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:55:48 ID:P6bFb0ke0
アフリカの盧武鉉か
79名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:56:09 ID:cd3hlazeO
わざとやってるとしか思えない馬鹿さw
80名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:56:14 ID:euaEo0wu0
>>25
スポイルされ切っちゃいなさいとおっしゃる?
81名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:56:48 ID:05VGnQWe0
>>72
「お金では買えない価値がある」?

つーかもう、物々交換の世界だねw
82名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:57:29 ID:yn8cImWH0
これだから黒人には統治能力がないって言われるんだよ・・・。
83名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:57:40 ID:RRf3Ch/Y0
>>22
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/zimbabwe/data.html
ジンバブエに日本人が115人も在留しているとは。
84名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:57:52 ID:NFBZFrm00
借金は、別にハイパーインフレ考えなくても
ゆるやかにインフレに進行してけば、二分の一やら三分の一になるぞ
85名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:58:51 ID:6aQksotr0
ネトゲやってる俺から言わせてもらえば0が10個くらい付くのはどうってこたない
メガやギガなんて良くある単位。テラは珍しいけどな。
86名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:59:39 ID:kSYmO0ko0
>>64
もうそんな事するなら徳政令だしてくれたほうがいいな
金の意味がなくなる
87名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:59:40 ID:TxCwjs9W0
>>58
農業でわりと儲かってた国なんだけど
>>25で白人が機械の使い方も教えずに逃げたので、電気・水が止まって土地が荒れ果てているらしい
88名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 19:59:42 ID:remfFwgT0
作りがしょぼくてあっさり偽造できそうだね
89名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:00:12 ID:l1esve9aO
1兆とか出せよ
90名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:00:59 ID:/lDtju4E0
デフォルトにはならんの?
91名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:01:05 ID:XeBVs+DQ0
log(5×10^8)=8+log5
92名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:02:24 ID:UvTeY6TA0
どこの無責任大統領だよw
93名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:02:36 ID:6aQksotr0
いま荒野に日本人が乗り込んでったら後でいいことあるかねえ?
ODAの代わりに機械の使い方を無償で教えりゃいいよな。
94名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:03:06 ID:XphrwNLl0
>>85
運営がヘタクソだとネトゲはすぐインフレするな。
知ってる限りで1年以上経過してインフレ起こさなかったのはマビノギくらいのもの。
95名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:03:22 ID:gmPNsSD50
5E8 Z$
96名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:03:25 ID:cZ7FeN250
>>93
ホロコストで土地取るくらいしか価値ないと思うよ。
97名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:03:50 ID:2pC/mK050
はげたかファンドを目の敵にし、外資悪玉論を言ってる2chのアホウヨが
大統領をやってるようなもんってことか。
経済も知らない馬鹿は反省しろよ。
98名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:06:15 ID:CfxkloGe0
ほんまにしょぼいな・・・画像
99名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:07:03 ID:D5tKunX50

レンテンマルク(1兆マルク)を忘れるな!!!!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF
100名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:07:11 ID:qtWwnKle0
ここは一つ「何が何でもぼったくり価格で物を売らなければいけない」
法律を作って、試してみて欲しい。
国営の企業とかあるでしょ?
101名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:08:15 ID:NFBZFrm00
>>86
ハイパーインフレにしたくてしたわけじゃないぞw
戦後の重度の物不足で金の価値が殆どなくなったからだ
102名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:08:33 ID:pNbYmhka0
中国から買った武器はどうなったんだ?
103名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:09:02 ID:Ls+tJlsM0
91000ペリカってすごい価値だな
104名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:10:43 ID:SdsgFlbz0
105名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:12:31 ID:XphrwNLl0
>>102
J-7とか買ってたな。どう考えてもボツワナ侵攻用(ボツワナはほとんど非武装)
でも燃料無いから飛べない予感w
106名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:12:39 ID:FHjd8y38O
>>94
手数料だらけだもんな。
銀行に預けても、露天出しても。
107名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:13:22 ID:raguSnu40
あんまり増えすぎると一回死んだだけでゲームオーバーだぜ
108名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:15:27 ID:ijziiu6F0
そろそろ電卓で計算できなくなるな
109名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:16:44 ID:CKNFdNAS0
今日の稼ぎは明日には誤差になるから
働かなくても変わらない!
ニート歓喜!ってこと?
110名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:17:14 ID:vMijLSod0
なんか大変そうだな。
こんなスーパーインフレ状態ってどうやって解消するわけ?
物の価値がスペシャル上がってるっていうことだから物資でも搬入すればいいの?
111名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:17:38 ID:Fzg9Kb0V0
>>100
それ既にやったんだぜww
112名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:17:55 ID:A+irZusi0
>>1
前もいったが世界最高額って表現間違っているから
113名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:19:30 ID:peLgwgr+0
モノポリー作れ
114名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:19:39 ID:8xR8RyfQ0
理想じゃ飯は食えネーんだよウヨ諸君
115名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:19:59 ID:V2v2DZZYO
次から次へと発行するのはいいけど、余計にインフレ促進させてない?
116名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:21:02 ID:QHOvmUxJO
>>25
黒人ってやっぱり猿に近いのかな。
117名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:21:55 ID:ZxMYEeH60
これは全世界に向けて通販したらいいがなwwww
118名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:22:06 ID:A+irZusi0
>>14
数式という考えはなかった

5億×(今日からの経過日数)×2 Zドル札をつくっておけば
明日は10億Zドルになるし明後日は20億Zドルになるから
新しい紙幣刷らなくていいじゃん。

超天才じゃね?
119名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:22:16 ID:RCc9gubY0
これってインフレ収まった後は高額紙幣どうするの?
持ってれば金持ち?使えなくなる?
120名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:22:32 ID:XeBVs+DQ0
>>27
1枚ってFXの1枚か? それとも紙幣一枚か?
121名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:22:52 ID:gmPNsSD50
>>116
部族意識が強すぎて メンツで争ってるんだってさ。
まあサル的かも知れない。
122名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:23:34 ID:oBVss1Qx0
>>88
でも偽造できた頃にはオレンジも買えなくなってる予感。w

先読みをして、一兆Zドルでも作らんとあかんね。
123名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:23:42 ID:QdlrOd9UO
ようやくできたか
124名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:24:40 ID:2yplNFuCO
サンサーラナーガ2思い出した
125名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:24:57 ID:mhasgrP3O
朝にデノミしても夜には元に戻るような感覚だな…
もう物々交換しかない
126名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:25:52 ID:oBVss1Qx0
>>118
なら、今日からの経過日数じゃなしに、 アレ、なんていったかな、
ユリウスだったかグレゴリオだったか、昔コンピューターの日数計算の
基準によく使ったんだが、、、、 アノ歴日数ー定数 みたいな形の方が良かない?

あー思い出せないのが辛いw
127名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:26:19 ID:w0fV3BgK0
アホがトップだと瞬く間に没落するというのを示した伝説の国だな
128名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:26:31 ID:vMijLSod0
>>119
紙幣の価値が逆にあがるんであればそう(物の値段が下がる)≒金持ち
でも普通は緩やかに物価が上がるのが普通なんであって、
一気に物価がさがるわけではないわな。
129名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:26:34 ID:NZJZW5qQO
今までいたジンバブエの金持ちは涙目?それとも土地の価値があがってウハウハ?
130名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:26:58 ID:oW02++S3O
外貨預金だろこれは…
131名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:27:04 ID:1dRaSzBd0
今買っておけば、将来的に金持ちになるって言う人へ。
どうせデノミするからもっておいても意味ないよ。
旧一億Zドルを新1Zドルと交換みたいに
132名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:28:02 ID:oBVss1Qx0
>>129
とうの昔に国外逃亡かUSドルか金に換金済みではないかな?
133名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:28:14 ID:Bhu50PSg0
>>129
資産を海外に移しちまったんじゃね?
まず最初の段階でジンバブエに接収させられたっぽいしなぁ。
134名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:28:58 ID:XeBVs+DQ0
面白いものを見つけたw
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/ZWD-USD_2003-.png

先々月当たりのユロドルの比じゃないなw
135名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:29:14 ID:qnpGDqbK0
ジンバブエの政策

年金は払います
高速道は無料
教育も無料
時給は倍にします

あれ?どこかの国の政党とそっくり?
136名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:29:22 ID:G+ELmVdz0
ジンバブエって言ったら、福井ミラクルエレファンツのシェパードだよな
137名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:29:30 ID:VX9ccdfpO
ジンバブエ、テレビで見たが笑いごとじゃない。
恐怖政治そのものじゃないか
138名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:30:13 ID:oBVss1Qx0
>>134
上でだれかが言ってた、 指数関数グラフが指数関数的に上がっている という奴かwww
139名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:30:15 ID:QHOvmUxJO
一括りにしてはいけないのはわかってるけど俺、アフリカ人に生まれなくて本当によかったよ。
140名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:30:49 ID:3b2ePK6J0
デノミしかないだろうねぇ。
0を書き切れなくなったら、その金額を1ジンバブエ・ユーロとしてやり直し
141名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:31:18 ID:GzTfNlw90
>>134
対数グラフかよwww
142名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:31:24 ID:CxiMZn2u0
>>104
タイトルが「ビリオネアの悲哀」か。
年収数百万の日本人に比べてジンバブエ人はビリオネアばっかりなんだぜwwwwwww
143名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:32:06 ID:RKtXL/aB0
どうせ、物々交換なんだろ
144名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:32:39 ID:QCf8t+5zO
これほしいなw
145名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:33:05 ID:vMijLSod0
>>131
どうかんがえても、今買っておけばっておもうやついねーだろwwww

株とかは別かもしれんが、紙幣もってても、

通常の状態にもどる → 紙幣価値が緩やかにさがる(物価が緩やかに上がる)→持っていても意味なし、少しの損
今のようなスーパーインフレ状態 → さらにインフレが進む=紙幣の価値が下がる →損

よって今この紙幣を持とうって人いるはずないよ。
146名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:33:12 ID:T1Cr+eiN0
>>1
とりあえずシムシティーで練習してから政治をやれ
147名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:33:25 ID:5eGKpfuQ0
5億とか笑えねーよwww
148名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:33:39 ID:N7debrGN0
もう貨幣廃止して金貨や銀貨で経済回した方が良いと思うんだ
つーかなんでIMFは介入しないんだぜ?
149名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:33:41 ID:IwQk6h9r0

なんか自民党が政権握っているみたいな国だな。
真面目な話、自民党がこのまま政権持ち続けたら、3年後はこうなると思うんだが。
150名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:33:55 ID:7AGJcjcg0
それって何円?

151名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:33:55 ID:NYZMmusG0
金の価値ないな
物々交換が手っ取り早い
152名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:34:11 ID:p2dyA4S60
紙と0の無駄使いするなよw
153名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:34:34 ID:5HsztKlE0
もう元にするアルヨ
154名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:34:37 ID:kSYmO0ko0
多数決ってのはほんとろくでもねーな
155名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:35:08 ID:X4BPlvuR0
ドイツのマルクみたいだな。
156名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:35:16 ID:MrueHZI20
おもしろすぎる国だww
157名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:35:52 ID:vMijLSod0
>>154
ジンバブエは自業自得だけど、
一党独裁の某国は世界にいろんな問題を振り撒き回ってるわけではあるのだが。
158名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:36:14 ID:99mU+Rbh0
ちょっと欲しいなww
159名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:36:20 ID:MTRIHVUY0
もう物々交換でいいや、ってことにはならないのか?
160名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:36:26 ID:IwQk6h9r0

dBZって単位を作ればいいと思ったら、既に>>12で言われていた。
161名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:36:24 ID:M/KE1TD2O
巨泉は早く世界まるごとハウマッチ復活させろ
162名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:36:42 ID:XeBVs+DQ0
>>150
1ジンバブエドル〜10^10ドル=10^12円
163名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:36:55 ID:gmPNsSD50
1987年から居座っているムガベ大統領ってのが無能らしいな。
辞めろとデモで突き上げくらってるのを警察力で抑えてるようだ。
どうなんのかな。暗殺かな。
164名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:37:00 ID:lfxi2S3O0
>>97
いや、ここは自己紹介スレじゃないんで。
165名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:37:22 ID:A+irZusi0
物価上昇は賃金上昇に先行するといっても
いちおうついてきているみたいだから賃金も凄く上昇してんだなぁ…
…ジンバブエって日本みたいに借金の金利の制限ある?
1000兆ジンバブエぐらい借金しても来年には限りなく0になると思うから
借金して土地とか外貨買いたいな
166名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:37:20 ID:5gNDMRx70
なあ、いいこと考えた
もっとすげー桁の紙幣発行したら
外人はおもしろがって買うかもしれんぞ

紙幣を主な輸出品にして外貨獲得だー!
167名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:37:34 ID:ddqkdxNI0
>>25
こういうのを見て興味持った優秀な理系高校生は、経済学・社会科学方面の進路も検討してみてほしいぜ。
今は本屋にもいろいろ面白い啓蒙書並んでるし。

この国は、昔は機械やIT、今はバイオやロボットに有能な人材がみんな吸い込まれてしまって、
それを支える足元があまりに心もとないわけで。
日本をジンバブエにしないために一肌脱いでみるってのはどーよ。

>>85
ネトゲはいい実験場になるんだよなー。
つーかゲームプログラマなんだが、付け焼刃でも
経済学の本を買い込むような日が来るとは想像もしなかったからな。
金儲けのための学問だと思ってたわw
168名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:37:59 ID:2tQoA3H7O
一気に二倍wwwwwww
169名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:38:04 ID:XSLxooo2O
>>112
現段階の発行されてる紙幣の最高額では?
ハンガリーの1垓紙幣が過去最高だろね
170名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:38:39 ID:Bhu50PSg0
>>166
そのあともっとすげー桁の紙幣が出そうじゃん。
一番桁数の多い札は欲しいがなぁ……w
171名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:39:00 ID:78AB/kRt0
はいお釣り1億Z$
172名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:39:34 ID:hVq9jzqg0
なんだこのキチガイはwww
国をつぶすのが目的としかおもえない政策だな
治安の悪化は儲かる連中がいるからなぁ
武器輸出?人身売買?さてはてなにが絡んでるやら・・・
173名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:39:50 ID:Btau9bvQ0
なあ、ここで億を取ればいいんじゃね?
5Zドルでいいじゃん。
174名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:40:16 ID:oBVss1Qx0
>>160
指数どころか、  指数を経過日数の関数で表示することによって、
ハイパーインフレに自動対応する紙幣というものを考え出した
天才が上の方にいるぞ。
175名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:40:38 ID:HVRdC+jo0
ID:2pC/mK050
176名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:40:52 ID:r2LGhkYp0
有名人いっぱいいるのか?
このペースで新札作ってると、肖像画のモデルが足りなくなるじゃねーか!
177名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:40:56 ID:Yngkuiml0
>>169
発行されてない
178名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:40:58 ID:jusMQ8mLO
ネタで一枚位なら買ってもいい
179名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:41:29 ID:A+irZusi0
>>169
桁数は多くても価値が千円札よりないから最高額という表現は何かいやという話。
100米$札より千円札は高額ですとか違和感ありまくり
180名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:42:26 ID:acee2nEM0
ようわからんあ¥が逆にデフレが進むと表記額が負になったりはせんの?
そういう事例も知りたい
1刹那円玉とかカッケー
181名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:42:36 ID:Ii3FBY230
日本の軍票は負けが込み始めると葉巻の紙になったというが
この国の紙幣はどういう扱いを受けてるんだろう
182名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:43:21 ID:Bhu50PSg0
>>180
負にはならんでしょ。
ただ、円という貨幣そのものが消えるだけで。
183名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:44:49 ID:FPLTqMiL0
てす
184名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:45:06 ID:9FehLzbf0
外国に札束売る産業にしたらいいじゃない
1万Zドル札1万枚を1000円位で売るとか
185名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:45:09 ID:vMijLSod0
>>180
一銭硬貨が復活して発行されるだけじゃね?
186名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:45:34 ID:XSLxooo2O
>>177
1垓紙幣は発行されてないの?10垓紙幣は結局、印刷されなかったようだけど

>>179
価値じゃなくて0の桁かと 最高額の意味
187名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:46:10 ID:gmPNsSD50
良くある話だと言えばソレまでのことだが。。

2002年の大統領選で、ツァンギライ議長はムガベ氏に敗れ
たが、手痛い打撃を受けたムガベ氏は、白人層から農場を「
奪う」政策を強化した。ムガベ大統領はますます独裁的で、融
通がきかなくなった。

 ムガベ大統領は、世論を自分の都合が良いように操作する点
に関し、大きな才能がある。土地問題は、ジンバブエでは非常
に感情的な問題であることを承知の上で、ムガベ氏は人口の過
半数を占める黒人の国民に対し、自分は「『盗まれた土地』を
取り戻すために闘う人物だ」と称することを好んだ。過去10
年間、「土地カード」を使うことで、政治的に生き延びてきた
ことを知っているのだ。

 世界でも例を見ない超インフレがジンバブエに打撃を与え、
80%の国民が最低生活レベルを下回る状態で暮らしている
中で、ムガベ大統領は、飢える国民に、具体的に提供できるも
のが何もないことも分かっている。少なくとも、国民の関心を
土地にそらせ、ジンバブエを後進化させようとしている「植民
地主義者」や「帝国主義者」を責めることで、時間稼ぎができる。

 ムガベ氏は、かつて称賛された民族主義者だったが、現在は「大統領」として死にたいがために、やっかいなアフリカの独
裁者になってしまった。
188名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:46:33 ID:9MjEOlJM0
新しい紙幣を製版してる間に
インク代と紙代の方が高くなってそうだなw
189名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:47:05 ID:A+irZusi0
>>186
同じ通貨内では最高額はそれでいいけどさ…
違う通過でそれは何か嫌だなぁ、俺は。
190名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:51:31 ID:acee2nEM0
>>182
あぁ負ってのは勘違いだw
細かくなるって意味で
極端だが現金を大量に掻き集めて廃棄>政府が大量印刷
なループしてればいずれ現金そのものの価値が上がっていくとか素人目に考察
191名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:52:08 ID:L99qrhCj0
そろそろドミノやったほうがいいんじゃない
192名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:52:21 ID:LrTornIh0
不可説不可説転Zドルが出る日も近い

んなわけないwwwwww
193名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:52:34 ID:XWyvhtEz0
194名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:52:40 ID:m26/tRDnO
古紙回収業者は、ジンバブエから紙幣を密輸したら儲かるかも。
195名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:54:40 ID:IwQk6h9r0
>>167
その考えには、激しく疑問を感じる。

価値創造をできるのは製造業だから、製造業を重視する方向性は
間違いではないと思う。
農業の価値を誰も否定できないのと同じ。

経済やそれを作る貨幣が国の屋台骨だというのは判るが、
そのさらに基盤となるのが、国民による価値を創造する行為にあることは
理解したほうがいいと思う。

多くの日本人に「官僚や総理大臣になれ」なんて言っても、国はつぶれる。
あなたのように「経済の専門家になれ」というのも同じ。
国を豊かにするのは、唯一「価値創造をできる人間になれ」ということ。
だけど、今の日本は、価値創造をする人間を、ないがしろにする政策ばかりに
なった。

たとえば、自分の子供に将来どんな仕事に就かせたい?
たとえば職を自由に選択できるとして、子供を、「官僚や政治家」「金融」などの、
他人の作った価値を流通させる仕事をさせたい人間は多いが、
「価値を創造できる人間」である、技術者なんかにさせたがる親はいまい。
居るとすれば、それは相当に世の中の情勢をわかっていないバカだと思う。
しかし、そうやって手数料商売する人間ばかりが得をする政策で、
実際に流通する価値を創造をする人間は徹底的にないがしろにされる今の日本、
もう未来はないなと思うよ。

今の日本は、完全な発展途上国状態なんだよな。手数料商売ばかりがはびこる。
要はさ、金持ちに都合のよいルールにいたりすぎたんだよ。世の中全体が。
いわゆるネオリベという奴だが。
196名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:55:14 ID:kSYmO0ko0
現在の価値にしておよそいくらよ?
197名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:55:36 ID:heVoMIBc0
>>1
紙幣の字体とかデザインがやっつけ仕事で笑える。
198名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:56:39 ID:pFC3y7wG0
もう紙幣止めて金やダイヤモンドに切り替えればいいんじゃね
199名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:56:44 ID:XUp+pcAQ0
お前ら笑ってる場合じゃないぞ。
明日の日本だ。
200名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:57:14 ID:EDILtzyU0
馬鹿だろww
201名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:58:05 ID:nGr7HDpe0
>198
あのあたりって国境封鎖されてるから外に持ち出しができないんじゃない?
202名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:02:51 ID:XphrwNLl0
>>106
その手数料が言わば所得税・資産税の役割となって物価抑制に大きく貢献してるからな。
開発として意図したものではないと思うが、いろいろ参考になるケースだと思う。
203名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:07:27 ID:5gNDMRx70
ネトゲがインフレするってどういうことなんだ?

アイテムが無限に採れるから、市場に出回るお金の総量が増え続けるってこと?
204名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:08:48 ID:kAYzTv+k0
日本は江戸時代まで米本位制。
アメリカもニクソンが止めるまで金本位制だったし、、、
モノに直結してない通貨は、DQN政府がマネーサプライを
無茶苦茶に増やせるから不安定なんだよ。
日本は逆に、国債や地方債の発行で通貨を吸収するからデフレになるし、、、
205名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:09:52 ID:qAl2xGUS0
南アに近いところにバイトブリッジとかいう町あるね百均地図によると
206名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:10:13 ID:19eJHoZa0
一次的にでも金本位制にしたほうがいいんじゃね?
207名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:10:52 ID:Ir1Ae+pE0

これは、コレクターズアイテムに絶対になる。俺はほしい。

「ジンバブエで昔ムガベ政権っていうのがあってさ…」って
ストーリー付きだし。
208名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:10:55 ID:Bhu50PSg0
>>203
アイテムも金も無制限に出てくるからな。
普通はインフレを起こす。
209名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:11:52 ID:aKX6XztN0
つうか、ここまでインフレが進むと、すでに自国の通貨じゃ
買い物してないだろ。
米ドルか金での取引になるんじゃない?
210名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:13:14 ID:aWD5XEgt0
>>204
デフレ下の数年前あたりまでが、政府紙幣発行のいい
チャンスだったんだけどなあ・・・・
211名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:13:25 ID:XSLxooo2O
>>206
放漫財政なジンバブエにそれだけの金(ゴールド)を用意できない。
212名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:17:29 ID:xF6qY/cX0
ここまで来たらドルでもユーロでも、別の貨幣を持ち込まないと
簡単には解決しそうにないな。

ここまでのハイパーインフレが発生するって事は、国自体に
全く魅力も信用も無いって事だしな。ジンバブエ政府が発行する限り
どうにもならんだろ。最低でも政権が変わらないと無理。
213名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:19:38 ID:XphrwNLl0
>>208
いくら手数料が法外(10%)とはいえ、マビノギでインフレが起こらないのは別の要素もありそうだな。
経済的視点であのゲームを研究するのもおもしろいかも。
214名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:23:59 ID:R+Al3qq50
最近では、新旧ユーゴスラビアで500億とか5000億とかの紙幣を
発行してたらしいし、2.5億くらいではまだまだ甘いですね

ttp://www.netlaputa.ne.jp/~kitsch/note/yugo.htm
215名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:25:02 ID:1fWts0dQ0
>>25
え?なんで彼らはそんなに頭悪いんだ?信じられない。
216名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:25:22 ID:5gNDMRx70
>>208
感覚的によくわからないな
ゲームでの売買は基本的に
時間(アイテムとるための時間) と 時間(金を稼ぐための時間)
のトレードだと思うのだが。
ゲーム進めていくとお金が短時間で稼げるようになるので、
相対的にアイテムが高くなり、ある程度インフレ傾向になるが
あるところで均衡が取れて相場が安定するものじゃないのか?
217名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:25:44 ID:1bemQjBe0
5億ジンバブエ・ドルで、現地では何が買えるの?
普通の家族が晩ご飯外食したら、1回で1億ドルとか払うの?
218名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:28:12 ID:trreTrG00
1の画像、わざわざ「specimen」(見本)なんて文字乗せなくてもこんなもん
手間隙かけて偽造する香具師いないって
219名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:28:35 ID:HlHtaeDa0
>>204
>日本は逆に、国債や地方債の発行で通貨を吸収するからデフレになるし、、、

国債が発行されたら普通支出されるから吸収はされない。
国債が高度の流動性があることを考えれば国債の発行はむしろ預金通貨の発行とみなせるのではないか。
220名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:28:36 ID:zr9m8OTW0
ハイパーインフレって素敵だとしか言いようがない
221名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:29:25 ID:pK/Huvwu0
世界の車窓から 
5月17日(土) 22:51〜22:57
テレビ朝日

旅の始まりは世界三大瀑布の一つヴィクトリア滝。豪華列車ロボスレイルに乗ってジンバブエから
南アフリカの首都プレトリアに向かいます。南アフリカでは、ヨハネスブルグから夜行列車でインド洋に
面した港湾都市ポート・エリザベス、ダーバンへ。アップル・エクスプレス、オウテニカ・チューチューと呼ばれる
保存鉄道にも乗車します。再びプレトリアから、鉄道ファン憧れの列車ブルートレインでケープタウンへ。
エレガントでワイルドでエキゾチックなアフリカの旅です。

222名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:29:54 ID:uVb9RCDJ0
ゲイツの資産とか何ジンバブエドルになるんだろ
223名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:31:34 ID:56MVAuS80
第一次大戦後のドイツよりひどいのかw
224名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:32:50 ID:trreTrG00
>>222
500那由他ジンバブエドルぐらいかと
225名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:34:07 ID:9MjEOlJM0
一晩預けると利息が850%ってことは
毎日9.5倍に値上がりしてるってこと?
226名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:34:27 ID:Ir1Ae+pE0
まぁジンバブエ経済がどうなったとしても、、
既に崩壊してるし、世界経済への影響も無視できるからな…
227名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:34:27 ID:lXZF4hPL0
ギネス狙っているんじゃないかとさえ思ってしまうよ。
廃品新聞紙一キロとどっちが価値が上なんだろう。
228名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:36:34 ID:Bhu50PSg0
>>216
システム側が回収する機会が碌にねーから、金は溢れる一方。
229名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:37:25 ID:IA1IS3zU0
八百屋の「ハイ!お釣り100万円!」が実際に出来るわけだ。
230名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:37:51 ID:bQW3xCYH0
デノミ城って
231名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:41:08 ID:GzTfNlw90
>>225
10円が一晩で100円になる世界
すげえええぇぇぇwww
232名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:41:24 ID:LrTornIh0
>>1も禄に読んでないけど1億Zドルって円に換算すると幾らなんだ?
233名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:41:39 ID:q+dOv2cd0
>>231
一緒に財産預けに行こうぜ
234名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:41:40 ID:qBEnUUNO0
いい方法を思いついた。紙幣の枚数が指数になるようにすればいいんじゃないか。
これなら使用量が少し増えるだけで、わざわざ高額紙幣を発行しなくてすむ。
このアイデアをムガベに1兆Zドルで売りつけてやろう。
235名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:41:54 ID:gmPNsSD50
大丈夫。日本はアルゼンチンで止まるよ。
優秀だから。
236名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:43:03 ID:Ir1Ae+pE0
よし俺がムガベ中央銀行の総裁になるよ!
237名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:43:44 ID:jBF8/+o30
ITバブルがおきてるんじゃね?
桁あふれでまともに動かないなw
金の計算に浮動小数点使う訳にもいかないし、、、
238名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:44:27 ID:ncVhl9EX0
昨今の食料・エネルギー事情を考えるとさらにヤバイ予感が・・・
ジンバブエ先生の次回作に期待
239名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:44:36 ID:4LEsIoDc0
>>213
ドM過ぎるほど金がかかるスキルなり武器がある
金余ってる奴が行き着く先はそこ
240名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:44:56 ID:/oVJp22p0
レンテンジンバブエドルの発行はいつですか?
241名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:46:11 ID:dV3J/yS70
小学校での経済の勉強には
良い教材になるね
242名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:46:13 ID:q+dOv2cd0
これって銀行行ったら交換してくれるのかな?
243名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:47:59 ID:ENy+jnJp0
えっ?
5億って・・・・
244名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:50:39 ID:QJEjuSs/0
まあ5億Zドルあってもコーヒーも飲めないけどな
245名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:52:35 ID:lSop6C++0
>>1
5億ZドルのZが気に入ったぜ
褒めて使わす
246名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:54:04 ID:G3He8XRR0
こんなんじゃ、1ジンバブエドルなんて、持っていても価値があるのやら
どうやら・・・

247名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:54:59 ID:hlfu8VOR0
5億程度は「世界最高額」には0が20桁位足りなくないか?
248名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:55:02 ID:PpeFNRlE0
ジュース1本6,000万Z$ってことは、日本円で150円=6,000万Z$
5億Z$=1,250円位か。

定食+生中1杯分。切ないな。
249名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:57:11 ID:BaTSrWV60
もうニュースでも読みきれない位に桁伸ばしたらいいよ。
チャレンジャーだなあw
250名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 21:59:54 ID:/BBEbIsl0
こういうことになってきたら
普通、1000000ジンバブエドル=1新ジンバブエドル
みたいな新しい単位を考えるものじゃないのか??
251名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:01:45 ID:zoCYZL870
日本に併合して農作物作らせりゃ自給率上がるんじゃね?
252名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:02:35 ID:PpeFNRlE0
銀行の預金利率がどうなってんのか知りたいな。
253名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:02:49 ID:GPBpOLqf0

な ん で デ ノ ミ を し な い ん だ ?

254名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:03:35 ID:1fWts0dQ0
>>251
中国と関係強化してるらしい。中国的には資源目当てなんだろうけど。
255名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:03:50 ID:FaHfzUBO0
>>22
すげぇなwこれ。

ジュースの価格が書いてあったけど、同じジュースが
2006年10月  1,300
2008年3月 63,000,000

ちょっと凄すぎるな。 
256名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:05:23 ID:IHjwv4a80
>1980年には、1、5、10、20、50セントと1ドル硬貨が発行されていた。
>1セント硬貨は青銅製で、その他の硬貨は白銅製だった。

もうこの↑硬貨のほうが、紙<金属として価値が上なんじゃねーの?
257名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:05:46 ID:RUjGJbGj0
ドイツで1兆マルクとかなかったっけ?
258名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:07:04 ID:VI77xVg+0
中国に募金しやすくなったではないか。
259名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:07:40 ID:0R40yY2z0
>>65
中国と日本が組んだとなりゃあ、もう攻める国は決まったようなもんじゃねえかw
260名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:08:04 ID:mYp+n0/U0
供給を増やすか需要を減らすかすればいいんだろ
大統領が次にやることが見えてきたな
261名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:10:59 ID:x5ray1bC0
インフレってレベルじゃねーぞ
262名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:10:59 ID:Cfbqtr2YO
タンス貯金してたやつ涙目どころじゃないな
263名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:12:25 ID:K2NQcMR90
会計システムでオーバーフローとか無いわけ?w
264名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:15:41 ID:q+dOv2cd0
お財布に5000円しかない俺でも億万長者になれる!!!!!
265名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:16:46 ID:kEgv0f1jO
>>255
もしかしたら何万倍に増量したのかもね
266名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:17:38 ID:h0oF+491O
何寝ぼけてるんだ?中国人は。
お前等の人口だけで世界の資源食い尽くすのに協力なんて自殺行為しねえよ。
薄ら笑いうかべて建て前だけの会話するだけだろ。
267名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:18:45 ID:q+dOv2cd0
>>266
中国人だ寝ぼけているんだろ・・・
268名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:21:58 ID:kEgv0f1jO
ためしに家で使ってた家計簿ソフトじゃ、金額入力できませんでした。
269南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/17(土) 22:21:59 ID:a6GlBRcC0
経済ブレーンはいないのか?qqqqqqqqq
270名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:23:39 ID:L8It/MJJ0
イノキ・ジンバブエ
271名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:24:05 ID:/BBEbIsl0
>>251
しかし、ジンバブエにやってくる日本人を保護するために
自衛隊をジンバブエに派遣しなくちゃいけなくならね・・・?

あれ???昔にも同じようなことをどっかのヨーロッパのいくつかの国が・・・・
272名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:25:04 ID:XphrwNLl0
>>269
外国人排斥法作っちゃったからな。
中国からの経済顧問は特例なんだろうか。でもあの国の経済から何を学ぶ気だw
隣のボツワナから経済顧問と外交顧問雇った方が絶対有効だと思うw
273名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:26:23 ID:K5Zody77O
土人だなー。
274名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:27:49 ID:JGrCzagX0
2ちゃんでのジンバブエ人気は異常
275名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:27:50 ID:9wlS5eqzO
俺のZ$外貨預金が。。。
涙目です。
276名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:28:11 ID:K8noE6UI0
>>273 そうだね〜、としかコメントのしようが無いなw
277名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:28:15 ID:TZUworsH0
はい、おつり5億円
278名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:29:27 ID:ONd7kOww0
国丸ごと5000円になる日も遠くないのではあるまいか。

どうです、お子さんの誕生日プレゼントにジンバブエでも?
279名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:30:51 ID:DIYbm2PQ0
一応アメリカが周辺国に圧力かけて中国からの武器運搬船を
入港禁止措置にしてるけど
政権がなくなる前に国ごとなくなりそう・・
280名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:31:48 ID:5a1NKjT90
おまいら笑い話にしているけど、その影で人がたくさん死んでいるんですよ…
281名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:31:55 ID:q+dOv2cd0
ジンバブエ州にはや代わりですね。
中国侵略しまくりですね
282名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:32:10 ID:GPBpOLqf0
>>257
現行紙幣で最高額って意味でしょ
283名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:32:26 ID:Iox6mMeA0
ジンバブエドルで札束風呂やりたいのだが、日本国内で両替できる?
284名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:35:08 ID:ttOrAJwb0
Z$集めて古紙リサイクルしたら儲かるんじゃないか?
285名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:35:21 ID:CxiMZn2u0
米ヤフーでレートを見ると
100円≒1USドル=3Mジンバブエドル
5億(500M)ジンバブエドル≒16,700円

但しこれは公式レートであり、実際は闇レートを使えば1/10とかになったりする。
なので、
5億(500M)ジンバブエドル≒1,670円
くらいとでも思えばおk
286名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:35:22 ID:1e4jYbM50
もー南極と同じ扱いでいいじゃん
無国籍
287名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:36:00 ID:cJpanjnY0
「2000円殺」は世界一やっちゃった紙幣認定してくれ
一発芸みたいな札つくりやがって
レジで出されても迷惑やねん
288名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:36:32 ID:H/QsKlOvO
女を格安で買いまくれるかな?
289名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:37:27 ID:q+dOv2cd0
>>288
病気になるだろ・・女子高生
290名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:37:30 ID:W+pmOA9XO
クロンボに貨幣は必要ない
物々交換でもしてろ
291名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:37:49 ID:XphrwNLl0
>>287
某大手POSレジTの知り合いはあのお札のおかげで倒れるくらい忙しい時期があったと言ってた。
292名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:37:56 ID:ibJlFgrYO
>284
ヤバイ病原体のおまけ付きだったりして
293名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:38:17 ID:eJHLShgG0
5億ジュドル?
294名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:38:27 ID:CxiMZn2u0
>>288
毎日5Pやりまくり。
お土産はエイズだけどw
295名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:41:15 ID:/aax4/0N0
誰か、こうなる理由をわかりやすく解説してくれ
296名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:41:30 ID:G28zRmjqO
欲しいなこれ
297名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:42:18 ID:lpqNz+p20
これとリフレ政策はなにがちがうの?
298名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:42:37 ID:q7sqb4aE0
経済を知らない俺が対策を考えてみた。

まず新基準の貨幣を作る。
世界的に絶対価値が安定している金や銀を基準にする。
なんでも良いけど判りやすくグラムをそのまま単位とする。 例:金1グラム紙幣
国が国際レートに則り価値を法で保証する。
為替や国際的売り買いは新貨幣でのみとする。

新貨幣への交換場所 銀行 国営バイヤー(新貨幣で物を売り買いしてくれる)
ってここまで考えて思った。もしかしてこれって普通の新貨幣か?
299名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:45:42 ID:lpqNz+p20
>>298
昔の金本位制。

今の世界経済だと無理。
金隗が足りない。
300名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:46:46 ID:ACatd/gf0
もう10^nの形でで表せよw
301名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:47:09 ID:A+irZusi0
土地本位制はどうか?
もしくは奴隷本位制
302名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:48:18 ID:htLd3npuO
それって金本位制度にちかいな
303名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:48:33 ID:BKBPNuV60
この5億ジンバブエ・ドルってのは日本円で言うとどのくらいの額?
304名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:48:41 ID:G3He8XRR0
ジンバブエドル、1枚欲しいな。
305名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:49:23 ID:eK4tpRFZ0
>中央銀行は絶えず新たな額面の紙幣を発行する必要に迫られている。
これがインフレの原因だってわからないのだろうか?
306南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/17(土) 22:49:57 ID:a6GlBRcC0
ここまでアホだと同情できないなジンバブエqqqqq
307名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:50:47 ID:zcNBBuf00
さすがリアル土人はやることが高レベルだw
308名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:51:56 ID:lpqNz+p20
よくさ、アフリカは白人に荒らされたからだめになったとかいうけどさ、なんか黒人自身の問題に思えてきた。 
日本人なんてこれだぜ↓

まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、その上そのただでさえ
極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・
だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。
そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して
ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、
オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ。二発。
考えられない。敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。
しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何にもない国がさらに
インフラまで全部叩き潰されて、多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能に
しといた極貧衰弱国家で、今度こそ生意気なイエローモンキーが消えて数百年は
ウザイ顔見ないで済むと思ってたら、直ちに再び白人社会に経済で参戦して来くさって、
参戦どころかごぼう抜きでたった2,30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土が買えるほどの呆れた価値になっちゃう程の超絶経済力で
世界中( ゚Д゚)ポカーン・・・状態。その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。
しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。金融とかでまだ全然進出してないし
車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくてそれ。もうキチガイの域。
伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ。何気に世界最長寿国とかなってる。
んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気の映像作品が日本のアニメとか。
極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有
エンペラーに代表される歴史。普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない
309名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:54:20 ID:CxiMZn2u0
310名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:55:18 ID:SbLwtd160
>>303
5/17現在で約205円
311名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:56:23 ID:B8XVVqlO0
要するに国として破産してるわけだけど、普通ならIMFとか世界銀行に融資を
して貰って建て直しを計る。この国はその路線は取らないのかも知れない。
それは自由なんだけどそうするとまずどこの国も金を貸してくれない。
金を借りるには為替を扱う銀行を経由する必要があるがどの国の銀行も
ジンバブエへの送金は拒否するだろうな。銀行は顧客を選ぶ自由があるからね。
従来のシステムに反旗を翻した国を支援する事は無い。
312名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:57:32 ID:XK+K7MmD0
>>305
新たな紙幣を印刷してるならその通りだが、新たな額面の紙幣を印刷するぶんには
市場流通紙幣のとの交換だろうから、あんまり関係ない。
もちろん、それだけですむとは思っていないが。
313名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:57:43 ID:ibJlFgrYO
>301
銃弾本位制とかどうだ?
実用にもなるし、適度に消費して増えすぎる事もない。
314名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:57:46 ID:ACatd/gf0
この紙幣一枚欲しいな
どこで両替できるんだろう
315名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:58:04 ID:kEgv0f1jO
ゲイツの資産ならジンバブエ買えますか?
316名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 22:59:30 ID:4LEsIoDc0
こうなったら物々交換が一番なのかな
317名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:01:18 ID:nxfLqelk0
ジンバブエwwwwwwwwwww
どんなハエだよ
新種かwwwwwwww
318名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:01:56 ID:CxiMZn2u0
>>315
MSN先生で検索してみた。

ジンバブエ GDP(国内総生産): 33億7249万5900米ドル
国家予算はさらに少ない。

ゲイツのお小遣いで買えます。
というか東京都がM&Aできそうです、使い道ないかもだけど。
319名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:02:55 ID:NaGonWoy0
えらいとこまでいってるな
ついこないだ、札束抱えた画像のスレを見たと思ったが
320名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:03:03 ID:VK7sYr1p0
1円ってZドルに変えるとどのくらいになるの?
321名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:03:00 ID:/Bsdk+g5O
奴隷を輸出すれば…
322名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:03:25 ID:DwoB1jBgO
>>316
公務員の給料を現物支給にすれば日本は破綻しないんじゃね?
323名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:03:29 ID:jF4788ReO
まじでか

5億ジンバブエドル=205円

イメージがわかない
324名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:04:13 ID:XphrwNLl0
>>316
米ドルとか変動の少ない外貨で取引するのが一番
325名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:04:47 ID:Ir1Ae+pE0
とおもったらドル暴落
326名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:04:48 ID:S9oa5CaBO
銀行の通帳はどうなるんだろう?
とっくにそんな事言ってる場合ではなくなってるのか?
327名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:05:11 ID:oBVss1Qx0
外国から大きな資本が入って、一定の食物や物品と兌換を企業が保証した
「商品券」を出したら、事実上国が買えるんじゃないかな。
もちろん最初は赤字だろうけど。
328名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:06:21 ID:QlwQ65Kg0
もう倍精度浮動小数点でいこうぜ!
329名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:07:32 ID:jF4788ReO
いま、
205円で5億ジンバブエドルに替えといてさ
数年後、経済落ち着いて、1000ジンバブエドル=205円くらいになったら、
ジンバブエに移住したら一生遊んで暮らせるのかな?
330名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:07:42 ID:rei09D5/0
興味深いね。
こりゃ、金融政策に失敗するとどうなるかの実験だな。
最終的にどうなるのか知りたい。
331名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:07:47 ID:6fT95Di40
1兆Zドルまであとわずか
332名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:08:39 ID:rj5D7zRz0
それで石鹸一個はいくらなの?
333名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:08:44 ID:OUHoRcVf0
5億万ジンバブエドルって
子供銀行かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
334名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:08:46 ID:XphrwNLl0
>>327
そもそもジンバブエは外国人が資産を持つのを禁止してる。
335名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:08:51 ID:Ir1Ae+pE0
ジンバブエすごいよね。選挙やりっぱなし(ちゃんと開票しない)って。
336名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:08:59 ID:JyUaHBkH0
デザインも手抜きすぎるなぁ
もう紙に印刷してあれば何でも良いって感じだ
337名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:09:58 ID:SdeZgRsR0
1,000,000,000

1GZ$もうすぐだな
338名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:10:01 ID:fmktSosW0
>>329
実際試してみて数年後に2chで報告してくれ。
ジンバブエって国にどんな魅力があるかしらんが。
339名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:10:20 ID:ttFyap9cO
>>327
それができるならこんなことにはなっとらん。
ムガベの無茶苦茶な経済運営で資本が「全部」逃げたのが原因。
340名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:10:30 ID:ACatd/gf0
この後ってどうなるの?
国が崩壊

内戦勃発
って感じかな?
341名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:10:57 ID:oBVss1Qx0
>>334
もう滅びるしか無いね。  ていうか、こういう事態を招いた原因の一つか。
342南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/17(土) 23:11:18 ID:a6GlBRcC0
ジンバブエのオートアビリティ:自分経済封鎖qqqq
343名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:13:07 ID:CxiMZn2u0
ttp://www.gci-klug.jp/yamaoka/2008/04/03/001479.php
昨年初めの時点で1700億ジンバブエドル台であった国債発行残高は
今年1月の段階で21兆ジンバブエドルに、
そして、現在取れる最新のデータ
3月8日時点の数字は、
1619兆ジンバブエドルと
今年1月からさらに80倍弱も増えてます。

5億ジンバブエドル=200円として、
1兆ジンバブエドル=40,000円。
1,619兆ジンバブエドル=64,760,000円
国の借金が都内の一戸建て以下w
344名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:14:30 ID:rj5D7zRz0
日本はあとどれくらいでジンバブエ化するの?
345名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:14:44 ID:3H3eIE050
トヨタが国ごと買い取って
土人狩りのテーマパークをつくればいいのに
今度のアフリカ開発会議の目玉だな
346名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:15:36 ID:4oblu5Ul0
肖像はZ武?
347名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:15:38 ID:I2ubPZYp0
>>334
しかし中国が多くの鉱山を手に入れて、
人民解放軍が非公式に駐留しているらしい。
348名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:15:51 ID:7DubZk6V0
まだトイレットペーパーうんこひと拭き分よりかは高いか
349名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:16:05 ID:FQqIca1B0
>>318
ゲイツは資産6兆7兆クラスだろ
33億なら、資産5000、6000億レベルのサントリー一族か森ビル一族で買えるんじゃね
350名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:16:27 ID:XphrwNLl0
この馬鹿大統領を誰かが止めてアフォな法律を全部廃止しない限り無理だね。
今度は国内取引に外貨を使うの禁止しようとしてるらしいし。ほんと誰か止めろよw
351名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:16:35 ID:gmPNsSD50
>>339
ムガベは民族闘争の戦士としては優秀だったが 国家・経済運営には向いていなかったと言うことなのか。
ふと毛沢東を思い出したりもする。
352名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:16:56 ID:0qQ93H9h0
ジンバブエには笑わせてもらった。
一昨日くらいまで2億5000万Zドルが登場したばかりだったのに。
好きになりましたw
353名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:17:33 ID:PL/2ex6G0
無責任大統領タイラーにもそんな話があったが、
まさか現実にも発生するとは
354名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:17:46 ID:pvQ1Nn0X0
>>343
1,619兆ジンバブエドル=64,760,000円
国の借金が都内の一戸建て以下w

そういうと何かすぐに返せそうなきがするな
355名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:17:59 ID:NaGonWoy0
>>329
落ち着く前に
5億ジンバブエドル→1新ジンバブエドルとかやるよ
356名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:18:27 ID:lpqNz+p20
>>345
中国がアフリカに武器売って事実上の戦争テーマパーク(武器博覧会)
になってるお
357名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:18:32 ID:/s4d1wbl0
日本もジンバブエ化してくれ。
住宅ローンを繰上げ完済したる。
358名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:18:55 ID:XphrwNLl0
>>351
優れた軍人が優れた政治家となってほとんど非の打ち所がなかったのはヨシップ・ブロズ・チトーくらいしか知らない。
359名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:19:03 ID:8Nnkg8qE0
>>345 すだちうどん吹いた
360名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:19:06 ID:IVsCSLx/O
次の記録は福田ちゃんが更新する!
361名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:19:15 ID:GFjn+ol40
まさに紙切れ
トイレットペーパー代わりにしかならんな
362名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:20:10 ID:KBXRdLBs0
毎度お馴染みのジンバブエですか。

〜経済崩壊の国〜
http://www.sakusha.net/keizaihoukai.html
363名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:20:16 ID:3szu5hvx0
そんなことより、先日の選挙結果はどうなったんだよ?
364名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:20:41 ID:42eM7rpW0
>>329
いちどインフレした通貨が元に戻るってことはないから。
365名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:21:07 ID:FQqIca1B0
お前等、人ごとのように思ってるけど
ガソリン値上げ、パン、ラーメン、その他食品などなど
少しずつ値段があがってるぜ
366名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:22:27 ID:9uk02/790
すでに1Gジンバブエドル・5Gジンバブエドルの印刷を始めていて
現在10Gジンバブエドルの原版を制作中なのかもしれない
367名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:22:28 ID:IRepV+8R0
ジンバブエの面白黒人大統領による面白政治を勉強してみるといい。
笑えるリアルコメディだぞ。
368名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:22:29 ID:g8EXB5370
ムガベはまだ居座ってるのか
369名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:22:42 ID:q7sqb4aE0
>>339
こういう時の国内の資本家はどうやって逃げるんだ?
相場が無くなる前にドルとか変えるの?
370名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:23:05 ID:lpqNz+p20
>>365
      / ̄ ̄ ̄\ 
    / ─    ─ \  
   /  (ー)  (ー)  \
.  |    (__人__)    | ふぅ〜
   \    ` ⌒´    /  日本は終わったお
  /            |   カルトに売国に格差政策に増税に
 (_ )   ・   ・   ||  内需無視に教育崩壊に少子高齢化に・・・・
   l⌒ヽ        _ノ |  移民政策・・・ 与党も野党も国民無視
    |  r ` (;;;U;;)   )__)  裏公務員人件費・・・
  (_ノ  ̄  / /
         ( _)
371名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:23:29 ID:T2+3vBvs0
ジンバブエで掲示板を作るなら、指数表示が必須だから
<SUP>タグを有効にせんといかんな。
372名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:24:34 ID:XphrwNLl0
>>365
ガソリン値上げは全世界規模ですよ。だから米国が日本の志布志にある石油をたかりに来てる。
373名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:24:54 ID:o/cikxz00
Zドルでは生活が成り立たないだろうから、いっその事別の紙幣価値を持つ仮想通貨を
仲間内で作ってみてはどうだろうか。
まず最初にZドルを仮想通貨に換金する。(仮想通貨の発行は代表者が行う)
仲間同士での物品の売買にはこの仮想通貨を使う。
仕入れも販売も仮想通貨のみにすることでZドルのハイパーインフレを回避できる。
仲間は多いほうが仮想通貨の流動性も安定するし、汎用性が出てくるので
親戚や友人、知人にどんどん声かけするように加入者に念を押す。
加入者を増やすために、仮想通貨のメリットとして、
「使っても減らない理想の通貨」をコンセプトにして定期的な配当を行う。
配当に使用する仮想通貨はその都度新たに発行する。
たったこれだけでZドルに依存しない、安定した社会経済が出来上がり。

もうこれしかないな。
374名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:25:41 ID:xOE1RQS60
これ、1Zドルに両替してくださぁい
375名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:25:42 ID:hzhYK41/0
ハンガリーの10,00,000,000,000,000,000,000ペンゲーはなかったことになってるのか?
376名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:25:45 ID:A+irZusi0
>>343
二人先進国でソープに沈めるだけで国の借金が返せるじゃん。
つまりいつでも返せるわけか
377名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:25:45 ID:CKDjTWu50
もうめんどくさいから無制限額紙幣出せよ
378名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:26:09 ID:42eM7rpW0
>>373
「やる夫で学ぶ資本論」でも読んで来い。
379名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:26:13 ID:I2ubPZYp0
>>357
ハイパーインフレ前に借金しまくって、
貴金属を買い込み、ハイパーインフレ後に借金返済ですか・・・。
それ良いですねw

ただし貴金属を銀行に預けて置くと、
財産税で取られる可能性もあるので
タンスにしまっておきましょう。
380名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:27:11 ID:G4PJxvR+0
>>287
そう言ってやるな。あれはそんなに軽い間違いみたいな話ではない。

1980年初頭、東西冷戦構造下の日本政府は「西側に全面協力するか、距離をおいて沈むか」
の選択を迫られた。西側はもちろん西欧米を中心とする「彼ら」であり、オイルショック以来西側
協調路線にやや距離を置きつつあった日本に対する究極の選択の意味合いがあった。

1982年に発行された500円硬貨の発行をもって、日本の通貨は「1・5・10・50・100・500円」の
6種類となった。全ての硬貨の額面を足し合わせると「666円」となる。すなわち、これは、日本政府が
「彼ら」に対して出した回答(行政レベルでの完全西側追従の決断)であり、その回答に満足した
「彼ら」は、それへのお礼として、10年に及ぶ好景気を演出してみせた。

1990年代に入って冷戦構造が消滅し、日本に対してアメを与える必要がなくなった時点で「彼ら」は
一気に資金を引き揚げ、バブルの「崩壊を演出」した。これに対し日本政府は、「彼ら」に振り回され
ぬような方法を模索するも、失敗、経済は崩壊の危機に立たされ、ふたたび「彼ら」の軍門に下る
ことを伝えた。その際、相手側は「証文」を要求、日本政府は、今度は金融分野での全面協力の
証文として「2000円札の発行」を決定した。

ここでまた計算してみよう。日本銀行券は「1000・5000・10000円」であったが、ここに新たに発行
した2000円を足してみよう。額面は「18000円」となる。これは、「18x千円」となる。18という数値は
「6+6+6=18」すなわち「666」。経済面でも完全に追従するというメッセージを送ったのだ。これで
日本経済は再び息を吹き返し、戦後最長の「いざなぎ景気」を超える景気拡大を実現した。

しかし発行された札のデザインを見ると、沖縄の守礼門と源氏物語のキャラクターだった。1984年に
発行された1000・5000・10000円札に採用されていた人物は、近・現代の「彼らの組織」と関係の深い
人物であったが、2000円札では全く無関係のデザインであった。これを「日本政府による一部の抵抗」
を意味するものと取った「彼ら」は、経済、イメージ、心理・物理的戦略、あらゆる手段を用いてこれの
普及を妨害した。その結果、2000円札は全く普及しなかった。

という経緯があるんだから。
381名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:28:55 ID:o59f4m/H0
20XX年 トーキョー ネリマシティ


裸の王様福田康夫の無策が発端となり超ハイパーインフレで国土が疲弊した日本では
花粉症の時期になると福沢諭吉の需要が高まるそうだ。
なぜなら、近所のお店では福沢諭吉が印刷された1万円札を束ねた札束をティッシュペーパー代わりとして売っているからだ。
あの憎き福田康夫が首相就任した頃、福沢諭吉さんが1枚あれば
CDを4枚くらい買えたし映画は5〜6本は見れたのだ。
そんな昔を思い出せば、今のこの日本の惨状は実に考えられない光景である。

この時代の日本では、映画館に入るだけでも1兆円札を2枚差し出さなければいけないようになってしまった。
1兆円札の肖像には、30年前に他界した日本国崩壊の原因、福田康夫が描かれている。

日本の国の礎となった福沢先生がティッシュペーパーにされる一方で
日本を崩壊させた福田がお金として扱われているのだ。
実に不思議で皮肉な光景だ。
382名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:29:18 ID:A+irZusi0
>>380
初めてみるMMRコピペだ
383名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:29:51 ID:8uGkH46y0
デノミやれよ
384名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:30:01 ID:hzhYK41/0
まぁ今現在日本経済はスタグフレーション傾向にあるわけで

金融政策間違えれば一気にハイパーインフレに突入しないとも限らないんじゃね?
385名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:30:09 ID:D3uIGoB/O
>>373 通貨は国家が発行しているからこそ価値がある。
そんなもの導入したらそれこそハイパーインフレだ
386名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:30:26 ID:aorM7Zyi0
>>373
それなんていう円天?
387名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:32:32 ID:LTN0LjbU0
5億ゼニーときいて
388名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:32:56 ID:FQn8a6It0
農民用には50億、250億、500億ドル小切手発行してるみたいだよ

The central bank also introduced special agricultural cheques in 5 billion, 25 billion and 50 billion Zimbabwe
dollar denominations to facilitate payments to farmers during the current selling season.

http://africa.reuters.com/business/news/usnBAN530861.html
389名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:33:14 ID:G4PJxvR+0
>>382
コピペじゃないよ。
今考えて書いたのw
390名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:34:18 ID:I2ubPZYp0
2000円札と沖縄サミットは、沖縄の領有権を非公式ながらも主張している中国への牽制です。
世界のリーダー格であるG8首脳に「日本領土の沖縄」でサミットを開いた事に意味がある。
391名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:35:00 ID:MW7ATG0Q0
最近のハードディスクの容量の増え方のようだなw
392名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:35:01 ID:NaGonWoy0
>>387
マビはお呼びですが、ROは呼んでないようです
393名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:35:08 ID:s2321MJA0
狂人が権力者になることほど民衆にとって悲惨なことはない、のいい教訓だな
394名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:35:17 ID:kwu4dHyI0
>>380
そうだったのかしらなかったぜ
395名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:36:53 ID:zaoAH+D10
>>23
0円かw
396名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:37:04 ID:jBF8/+o30
紙幣なのか硬貨なのか判らんが、現行1Z$が欲しい。
流通などしていないだろうねw 子供銀行券以下じゃね?

397名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:37:33 ID:ACatd/gf0
>>380
ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ
398名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:37:35 ID:rDj8scST0
>>393
ということは次は日本が世界新記録更新するのかw
399名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:37:54 ID:B58gQmbW0
そもそも、Zドル使わなければいいだけだろw
ドルでも何でも他の使え。
400名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:37:55 ID:8q/kynNm0
そろそろ、1ギガタイラス札を上回るんじゃないか?
あれは最終的に百穣ギガタイラス札とかまで出てたが。

1タイラー→タイラス→メガタイラス→ギガタイラスとデノミ
401名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:38:07 ID:ILnatmdr0
二千円札は一回コンビニの釣りで出された時ドン引きしたよ
402名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:38:18 ID:84LSbh/Y0
俺5000億DINARA札持ってるよ
居酒屋でネタにするくらいしか使い道ないけど
403名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:38:20 ID:o/cikxz00
>>385
その通りだと思う。
円天の案内文を読んだ時大笑いしたから。
ハイパーインフレ同士、仲良くしとけと思ったから書いた。
・・・でも現地でこんな説明したら話に飛びつく奴もでるんじゃなかろうか。
たとえば大統領とか。
404名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:38:49 ID:iGVIFna9O
あれ?ハンガリーは?
405名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:39:12 ID:kEgv0f1jO
非難あびるだろうけど、TVとかでクイズの賞金として使いたいね。

ところでジンバブエ国債買いたいんだけど、扱ってる場所知らない?
406名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:39:32 ID:wwmhMgwt0
白人憎しで政策を進めたのが、そもそもの間違いだってことか

その点、日本人は偉いよ
さんざん空襲されて原爆まで落とされたアメちゃんに
終戦後即すりよって、経済回復させたんだから

政治に感情入れたらダメってことが、よくわかった
407名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:39:38 ID:lSKA5Ys60
>>373,385

ローカル通貨で成功したのは、ガバスだけだよ
408名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:39:57 ID:m22P0Fkb0
新札作らなかったら、下手すると額面の価値より札束の紙の値段の方が高くなりそうだな。
409名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:41:07 ID:42eM7rpW0
>>407
あれはゲームソフト本位制通貨?
410名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:41:11 ID:1x+rexuB0
>>380
俺たちはとんでもない思い違いをしていたのかもしれない…
411名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:42:37 ID:VYdqPCD40
こんな超インフレなら、国債の借金もあっさり終了
412名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:43:21 ID:bP/IqoOIO
これ1枚で何が買えるの?
413名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:44:04 ID:27HOv3z4O
>>406意地はって徹底交戦してたら

おれたちは生まれてなかったかもな

日本は資源が基本的に乏しい(厳密には結構あるが回収しにくい)

すぐ兵糧攻めで滅びる
414名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:45:27 ID:XGnpid0+0
こないだ5千万ドル札出したばっかりだろ

今度はコーヒー1杯5億ドルくらいになったんか(;´Д`)
415名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:45:31 ID:eDFobSFn0
みんな米ドル使ってるんだろ
416名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:46:13 ID:gRzDP1yp0
コイン発行してないのかね?
銅貨やアルミ貨を発行していれば、際限ないインフレにはならない気がするが。
417名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:46:51 ID:Ir1Ae+pE0
リアル北斗の拳第1巻の
「今じゃケツふく紙にもなりゃしねってのによー」
といリアル台詞でリアル予言。

418名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:48:23 ID:Yiqbp0uL0
>407
ペリカなめんなよ
419名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:48:32 ID:zcNBBuf00
わしのZドル紙幣は5000京まであるぞ
420名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:48:38 ID:KHnOda2b0
利上げでもすればいいのにwww

あ、利上げしてもだめっすよね、こういう最悪の事態に陥るとw
421名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:48:39 ID:o/cikxz00
>>411
国債がチャラになったとして、やはり預貯金が消えた大多数の国民を
救済するには物品の自給自足ができない以上、資金が必要になるわけだよな。
国として立ち直れれば良いが、対外的な信用が無い以上それは難しいんじゃないか。
かといって国民を救済しないままなら国として存続する意味が無くなるな。
422名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:49:07 ID:T2+3vBvs0
>>407
ペリカはどうよ。
423名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:51:20 ID:oY37Gf9m0
>>422
RMTに使えばいいんじゃね?
424名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:51:35 ID:gRzDP1yp0
>>421
日本の場合、こんなハイパーインフレは必要ない。
金利と物価上昇の差し引きが年5%もあれば十分だと思う。

もちろん、これでも金利を当てにしている人間にとっては死の宣告ではあるが。
425名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:52:09 ID:ARO9Tnzb0
やっぱり人種によって優劣あるよな。
黒人はバカだと思う。
426名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:53:06 ID:KHnOda2b0
>>25
土人が100年遅れていることがよくわかるなw
427名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:53:41 ID:QDxDkASz0
5億ってことより、Zって方がなんかすげぇ
428名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:53:52 ID:a09OqDeH0
>>6
惜しい。
じょ と じょう が逆だ。
429名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:53:58 ID:bCsPGnY40

インフレってのはマクロ経済で見ると国民の富を政府へ移転する事と等価だからなぁ。
政府は課税せずとも儲かってる。
止めるにはもう一旦政府が倒れるしかなさそうだなぁ。
430名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:55:00 ID:aiuqlI1LO
で、日本円にしたら幾ら何だよ?
200円くらいか?w
431名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:57:21 ID:42eM7rpW0
>>424
金利と物価上昇の差し引き5%って異常事態だぞ
432名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:57:22 ID:qnCTcp2d0
目指せ5000京Zドル札!
433名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:57:23 ID:gRzDP1yp0
普通にドルが流通してそうだ。
というか、円をそのまま持っていっても、ジンバブエドルよりは喜ばれそう。
434名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:57:58 ID:17yOvJHS0
この大統領、絶対海外の口座に不正蓄財しているぞ。
435名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:58:29 ID:jqV8354j0
5億7ドルって頭おかしい・・・、とか思ったおいらが来ましたよ。
436名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:59:04 ID:lll+w9Z30
円天でいうとどのくらいの価値?
437名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 23:59:36 ID:oY37Gf9m0
>>425
マジレスをすると、この国で一番の馬鹿はムガベ大統領。
20年近く独裁政治をした挙げ句に個人的な白人嫌いから外資を追い出して
経済経営のノウハウが流出し、困窮状態に
しかも、最近では不正選挙をやって暴動寸前に

外務省の情報では渡航の是非を検討しろとのこと。
438名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:00:17 ID:xOE1RQS60
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AB

何度もデノミや新紙幣発行して
逆に信頼を失くしてさらにインフレ起こしてるような?
なんでこんな酷い事になってるのか素人の俺にはわからんが
439名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:00:47 ID:KOc0bvcS0
印刷している札の紙のほうが価値がある件
440名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:00:50 ID:HtO7amUMO
>>343
ホントにそのレートが正しいのなら、国ごと買収出来そうだ。
441名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:01:07 ID:wwxts9Qe0
白人追い出す前に利口な奴に色々と学ばせて置けばよかったのにね中国みたいに。
ひょっとすると学んだ奴がみんなで国外に逃げ出したのかもしれないが。
442名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:02:29 ID:oY37Gf9m0
>>424
人は、それをバブルと呼ぶ
443名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:03:15 ID:QDGkWfVzO
ちょっと話それるけど、初めてパチンコってやってみたんだ。
ビギナーズラックってやつなのか、すごい当たった!
やっぱりパチンコやる人ってタバコ吸うのか、沢山火打ち石貰ったんだけどタバコ吸わない俺じゃ使いきれないな……
444名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:03:25 ID:r+rjryYS0
>>441
2行目が笑っちゃいけないんだろうけど笑えた。
445名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:04:14 ID:japl3q5F0
446名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:05:10 ID:1Uw3I4MG0
>>438
白人が少数派でありながら国のほとんどを所有して、半ば奴隷の黒人が反抗。
黒人が白人農園を収奪して白人を追い出したが、
白人が管理しない農園は、加速度的に荒野に戻った。

結果的に、アフリカ1とも言われた豊かな農業国だったジンバブエは破綻した。
447名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:05:55 ID:bT7BMnQv0
ドイツ・レンテンマルクの奇跡はありえるのかな?
448名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:06:13 ID:tds66Wo00
もう収集不能だな。
だって経済が実質破綻してるんだもの。
国民は物々交換かもうちっと進んだ金本位制とかからやり直しだな。
449名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:06:57 ID:iJvfXGws0
>>441
独裁者の下では愛国心がなかなか育たないだろうし、

大統領「おう、お前、オックスフォードの大学院出てるんだってな。
     よし、財務省の局長にしてやるからこの状況をどうにかしろ。期限は来週まで。
     できなかったら牢屋だ。ガッハッハ」
エリート「…………逃げよう。ここにいてはだめだ。」

こんな感じになってそうなのが容易に想像できる。
450名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:07:36 ID:5Vq3Y2E/0
捨てゲーciv状態
451名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:07:54 ID:kE73j5OC0
日本でも敗戦時は円の価格が暴落したからねぇ
452名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:08:44 ID:1Uw3I4MG0
いくら払えば、国を買えるんだろう。

俺は正直買ってみたい。
453名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:09:16 ID:nMXMQ4TM0
そもそもこれはどうすれば収拾がつくのだ?
454名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:09:26 ID:H44nbh+z0
>>406
>終戦後即すりよって、経済回復させたんだから

共産革命という現実的な脅威があったから。

中国や北朝鮮が共産化しなければ日本は貧しいままに
据え置かれた状態だったかも知れないな。
455名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:09:52 ID:QDGkWfVzO
やっぱり大統領とかを選挙で決めるんじゃなく、拳が一番強い奴にやらせるべきだ!
456名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:10:31 ID:imZ0bkwu0
単純に言えば貨幣発行数を絞りさえすれば良いんだが
そうするといろんなものが足りなくなるわなんだわで大勢の死者が出る
でもその死者は、実際にはもうとっくに死んでいるような人たちだったわけで……
多くの人の命を救うために無限に金を発行しなきゃならん
でも発行し続ける限りいずれパンクして全滅する……
457名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:10:52 ID:iJvfXGws0
>>455
そこでアミンですよ。
458名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:11:11 ID:1Uw3I4MG0
>>453
革命じゃない?
この国は今から俺が占領する。俺のものだし、今までのことは知らない。
国の所有権は、全て俺のものだ。みたいな。

で、所有権主張する奴を殺すか、買収する。
459名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:11:59 ID:r+rjryYS0
>>452
いくらジンバブエのライフが0でも国は買えんだろう・・・。
でも売国奴はいるんだよな。
460('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2008/05/18(日) 00:12:21 ID:I8UChXdh0
>>407
バロス
461名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:12:38 ID:J3Zo28rm0
麻雀の役と同じように硬貨がメインでそれに加えて紙幣n枚で10^nにすれば
以後どれだけインフレが進んでも対応可能。
462名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:12:59 ID:Nqm3GyQk0
世界記録は10垓だっけ?
463名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:13:27 ID:1Uw3I4MG0
>>459
でも、全部買っちゃえばいんじゃない?
464名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:14:03 ID:mvtQS3zs0
>>459
いや、ムガベ一族に適当に金を渡したら
簡単に売ると思う。
465名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:14:10 ID:MmbOHxcJ0
>>457
いや!!ここで敢えてのカダフィ大佐だろ
466名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:14:13 ID:nMXMQ4TM0
>>458
現大統領が、同じこと宣言しても駄目?
467名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:15:46 ID:C0VGdAUe0
500メガジンバブエドル?
468名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:16:14 ID:2VLeS81s0
国中 億万長者だらけだなw
469名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:16:40 ID:PfnaRtjd0
新札に変えて切り下げろよめんどくせぇな
470名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:17:41 ID:r+rjryYS0
>>464
ムガベ「本来なら1兆Zドルで譲るところだが、君には特別に1万ドルで譲ろうじゃないか」
ですね。
わかります。
471名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:17:42 ID:1Uw3I4MG0
けどハイパーインフレって、借金全部チャラだよな。。。。

まぁ大きいところは、ドル建てだろうけど。
472名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:17:48 ID:eHz3Yp5Y0
え〜と・・・、いちじゅうひゃくせんまん・・・・・
473名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:17:56 ID:H44nbh+z0
>>453
第一次大戦後のドイツとヒトラーによる経済再生が参考になるのでは?

474名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:18:36 ID:oNVz/qHX0
こうなったらもう
デシベルかマグニチュードで表示しないと
475名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:18:37 ID:/SEjtzTK0
これでまだ本格的な内乱にならないんだから凄いな
476名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:19:33 ID:wwxts9Qe0
勝手な推測だが

1・ジンバブエドルを廃止して米ドルのみを通貨として認める
2・外貨の流通を廃止してジンバブエドルのみを通過として認める

のどちらかにすれば論理上インフレーションはとまるし経済もマシな方向に向かうだろう。
477名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:20:01 ID:KOc0bvcS0
総額8000円が古新聞のようになっててわらたw
今の価値なら↑の半分以下かな?
http://zimbanet.jocv.net/05_what_zimbabwe/economies.html
478名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:20:21 ID:CV2FCQU60
確か白人が一切の資産を引き上げて帰国したからインフレになったような。
479名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:20:39 ID:QDGkWfVzO
すいません、携帯の電卓機能でワリカン計算ができません……
480名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:21:01 ID:Shp20h2q0
もう指数表記につるしかないな
1×10^6 Z$
481名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:21:10 ID:qFWGh2th0
>>475
内乱する体力も物資もないらしいよ
銃があっても弾がない感じw
482名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:21:35 ID:zEOQckeOO
むしろ今Zドル買い時じゃね?
100億Zドルでも買っといて1円=100Zドルくらいになったら大儲け。
483名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:22:20 ID:bkjac2/10
ジンバブエの簡単な解説

今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
484名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:22:26 ID:iJvfXGws0
というか、ムガベは独裁なりにジンバブエをそこそこ統治してたはずなのに、
なんで突然あんな政策になってしまったんだ?

南アフリカの方針を見ていれば、
現時点で国家経営に白人のノウハウが絶対必要なのは分かっていただろうに。
485名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:23:07 ID:2P3kMgce0
>>473
このインフレの元々の原因が主要産業「農業」の壊滅にあるから、ドイツは参考にならんだろ
ジンバブエは工業国じゃないし
486名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:23:37 ID:1eSUmKwRO
>>482

今レートどれくらいなの
487名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:23:44 ID:oNVz/qHX0
フジモリを呼べ
488名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:24:14 ID:OhxI/nmZ0
>>25
を読んで、ジンバブエの黒人は馬鹿だと言うことは理解した。
489名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:24:39 ID:qFWGh2th0
一度独裁者誕生→国家建て直しやらないともうジンバブエはどうしようもない
490名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:24:42 ID:1Uw3I4MG0
この際だから、アフリカは少しづつ合併した方がいいんじゃないか。
どうにもならんぞ。
491名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:25:23 ID:OoQMduhe0
10^(y*m) 紙幣にすれば解決
492名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:25:34 ID:MmbOHxcJ0
>>1
この国でなら、きっとオプーナも正当な評価を受けるだろうに。
493名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:25:46 ID:ERWerlzR0
ギネスに載るなWWW
494名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:26:18 ID:5piPKqJV0
>>476
国内の米ドルが減るだけでますますインフレ
外貨調達の手段が無いと
495名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:26:37 ID:/SEjtzTK0
アイスランドクローナ貨幣の方がジンバブエドルより危機的な状況にあると思えてしまう
496名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:26:37 ID:qK2zg6CV0
これは、すごい金持ち気分になれる国だなw
497名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:26:49 ID:zEOQckeOO
>>486
五億で二百円くらい
498名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:27:31 ID:hgk5tAwo0
お札を刷ってる間に新しいお札のデザイン変更注文が入るような感じ?
499名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:28:29 ID:QDGkWfVzO
>>477を見ると最少で1セント紙幣があるみたいだけど、
1セント紙幣で何か買える物ってあるのかな?
500名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:28:38 ID:ZxzqfqXy0
>>41
100垓ペンゴも印刷されていたらしい
501名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:29:09 ID:36RUciDMO
おっさん「はい、500万円のおつりね〜」
がガチの世界なんだな
502名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:29:53 ID:wSQV5B13O
そろそろ1億Z$を1Z$$(ジンバブエダブドル)に移行するかと思ってた
100億Z$を1Z$$かなー
503名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:30:17 ID:iJvfXGws0
アフリカでそこそこ成功している国だと、エジプトやチュニジアくらいか?
でも、どっちも人種的にはコーカソイドだしな…

ニグロイド系国家で経済的にそこそこやっていけている国が思い浮かばない。
504名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:30:24 ID:mJu00C+XO
ちょっと欲しいな
505名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:30:51 ID:V+lX7Jy10
社会の資料集で、インフレで大量の札束貰ってる普通の労働者の写真があってちょっぴりワロタ
506名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:30:53 ID:QDGkWfVzO
>>500
ペンギンのゲームみたいな単位だな
507名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:31:37 ID:/SEjtzTK0
ジンバブエ紙幣を買って古紙として再利用しても元がとれてしまいそうな希ガス
508名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:31:37 ID:GRi8twaB0
ジンバブエは2chで南アフリカに並ぶ人気国になったな
それに比べOZの下がりっぷりときたら
509名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:31:47 ID:Sr2S/yGh0
Z(ゼタ)は10^21だから、5億Zドルは、50万Y(ヨタ)ドルだな。
510名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:31:48 ID:tGuJd7LV0
>>6
最後に無量大数が入ったような・・・
511名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:32:24 ID:fZ+6jbdu0
民主党政権後の日本の姿である。
512名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:33:15 ID:+mt/zaZE0
紙幣をフルコンプしてヤフオクに出せば儲かりそうだな
513名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:33:35 ID:MmbOHxcJ0
>>494
一応、その方法でアルゼンチンは経済が安定したらしいぞ。
>>503
ガボンを忘れては困る
514名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:34:30 ID:QDGkWfVzO
>>509
「Z$」の「Z」ってジンバブエの事じゃなかったのか?
515名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:34:39 ID:jy+gN6NzO


     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
     从从$5億}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:
516名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:34:47 ID:fZ+6jbdu0
>>512
小額紙幣は、古紙としてのカチの方が高いという話。
517名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:35:05 ID:KOc0bvcS0
1000000 日本円 (JPY) = 2457686403382 ジンバブエ ドル (ZWD)
518名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:35:21 ID:ay4qNoi+0
もう紙幣とか無理だろ

さっさと石に貨幣にもどしとけw
519名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:35:41 ID:tGuJd7LV0
>>22>>25
クソワロタ
520名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:35:43 ID:+HAS4ZDf0

ジョーク傑作選 『みずほ銀行券』(日本語)
http://tameike.net/jokes/mizuho.htm
521名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:35:53 ID:UAD0gFXg0
1000円札持ってくともの凄い札束になるんだろうな。
持ちきれないぐらいに。
522名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:36:11 ID:DreVRVo70
通貨名を、「億Zドル」とすれば解決
523名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:36:26 ID:aTzGc25E0
スレと関係ないけどスイスフランの新紙幣デザインがカッコよすぎる件について
http://www.snb.ch/en/iabout/cash/newcash/id/cash_new_result/2
524名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:37:52 ID:iJvfXGws0
>>513
ガボンと言うと、天然原子炉で有名なあのガボンか。

ttp://www.ies.or.jp/japanese/mini/mini_hyakka/43/mini43.html

資源頼みとは言え、経済的にもそこそこがんばってるんだね。
525名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:38:30 ID:ERWerlzR0
>>523
やべえ
526名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:39:19 ID:KOc0bvcS0

1,000 円 (JPY) = 2,457,686,403 ジンバブエ ドル (ZWD)
527名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:39:57 ID:S3M2OFiK0
ジンバブエの今月の物価上昇率が120万%になるかもとか、もうわけわかんないです!!
このペースだと来年には5兆Zドル札でるのか。
528名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:40:43 ID:ysIWc4r50
国民の大半は物々交換してるkら問題無いんじゃないか、ジンバブエ。
529名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:43:20 ID:kL7EKY8l0
「戦闘力… たったの50000000000000000000か・・・ゴミめ」
「ちなみに私の戦闘能力は5300000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000です。」
みたいなもんか。
530名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:44:54 ID:QDGkWfVzO
男の夢……それは少年誌の広告でよくある札束風呂&水着のお姉ちゃん2名!
ジンバブエなら男の夢がかないそうだ!
531名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:46:00 ID:SBQtKgEU0
>>530
俺それしたぜ・・・
紙とメス猫とだけどな
532名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:46:57 ID:kVcxrRtf0
日本も間違いなくこうなるよね。
70兆円の借金なんてこれやらないと返せないもんね。
533名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:47:31 ID:IYqfxA+aO
ジンバブエのお札はどこで買えますか
534名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:47:41 ID:HVwfuGTr0
>>531
うぴょろ
535名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:47:58 ID:imZ0bkwu0
>>523
なんか万博とか科学館の入場券みたい
536名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:48:17 ID:YFLkal350
>>690
論理性ねーよ。
「民主党政権になんかなったらもっとトンデモないし」
あんた未来の世界から来たのか?あんたはタイムマシンとやらを
使い慣れているみたいだし、よく知っているのかもしれんが。

ちなみに、過去の自民党は評価しているよ。私は。
批判されるべきは、ネオリベとそれを支持する勢力。そのひとつが現在の自民党だと
いっているだけ。ネオリベは「何かを得て至る思想」ではなく
「社会性を捨てて至る思想」だからね。

日本において「食えない」がそのとおりの意味ではないって、アホ?
どこの国に至って、「食えない」は同じよ。
経団連の奥田が、あんたと同じことを言っていたなぁ。

奴隷がネットをやれるわけがない?
一応教えておいてやるが、最近の日雇い派遣の人間の多くが
インターネットサービスを利用できる携帯電話を持っているよ。
そう断定できる理由も知らなかったりする?
537名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:48:38 ID:sgS0o/aP0
お金の価値が0になったら、額面は∞ドルになるな
538名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:49:08 ID:QDGkWfVzO
>>532
じゃあ今のうちに借金して貴金属買っておけば大儲け!
539名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:49:42 ID:te1YAHe4O
>>531

悲しいよ
540名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:50:21 ID:wwxts9Qe0
日本の借金はな・・・100万円当たり1センチの厚みの札束として計算すると
宇宙まで届くんだぜ?

国際宇宙ステーションなんてレベルじゃなくて月までの距離の3分の1くらいだったと思う。
541名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:50:28 ID:qFWGh2th0
>>523
カラーでいいな。なんで日本の札ってあんなに地味でつまらない札なんだ
542名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:52:34 ID:Fa8616vm0
とある国の外国為替市場

$売板  Zドル  $買板
  1   10億
  0     9億
  0     8億
  0     7億
  1     6億
        5億 56300350550000
        4億 19356998581000
       3億 81760005100501
543名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:52:48 ID:i8eSxOzV0
>>538
たしかに、日本もハイパーインフレになると思うなら借金すればいいよね
年率20%の利子なんて、年100000%のインフレになれば何の意味もなさないから
544名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:53:15 ID:IYDRevjY0
>>538 皆、そう思って貴金属や商品先物大暴騰
545名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:54:20 ID:QDGkWfVzO
ジンバブエの紙幣は料亭の玄関が暗くて靴が履きにくい時に役にたつね。
546名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:55:07 ID:mYynY5lN0
ジンバブエの通貨ってジュドルだろ
547名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:55:50 ID:wwxts9Qe0
ちなみに現在の日本でインフレが始まっても土地の価格は上がらない。
何故って需要が無いことを誰もが知ってるからね。
資産の安心な逃げ場所として土地は役に立たない。

貴金属だけが日本だけの影響でガンガンあがるいびつなインフレになるだろう。
548名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:56:23 ID:sGD7rIO/0
>>532
高卒らしい計算だなw
549名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:56:46 ID:CV2FCQU60
日本だって昔は1円が金貨だったんだぞ。
50年前ですら、初任給が50円ぐらいだ。
550名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:57:00 ID:f4c4kMGv0
紙幣はちり紙交換に、硬貨は工業資源にしたほうが無駄が無くていいんじゃないかな。
551名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:57:12 ID:XfoGWzGG0
>>502

ヒューマノイドタイフーンが訪れる訳ですね
552名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:58:51 ID:U8Ljblg+0
お前らほんとジンバブエ好きだよな
553名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:59:31 ID:QWAm2R6v0
>>22
値札張り替えるだけで仕事量が凄いな
554名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 00:59:51 ID:njTt0UOb0
なあ、ジンバブエ行ってこの5億ドル札を入手してきて
日本で換金したら500億円の大金持ちになれるんか
555名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:00:16 ID:Kz7rOpYk0
>>554
5円くらいじゃねぇの?
556名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:01:52 ID:f4c4kMGv0

そのうち中国に連邦・自治領・併合されて中国の飛び地にされるかもねw
557名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:02:50 ID:QDGkWfVzO
君たちはジンバブエを宝島か何かと勘違いしているようだね。
558名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:05:19 ID:kL7EKY8l0
>>556
ジンバブエは何か資源が取れるの?
そうじゃなきゃさすがの中国もいらないだろw

とりあえずジンバブエは新貨幣「ジンバブー」を作るべき。
これで勝つる
559名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:06:35 ID:XfoGWzGG0
>>557
「メガ」じゃもう追いつかないぞ
560名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:07:27 ID:japl3q5F0
>>530
こうですか、わかりません><
http://www.vipper.net/vip524753.jpg
561名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:07:39 ID:iJvfXGws0
せめて海に面していればな…
562名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:08:48 ID:6UlXBSJn0
>>560
水着どころか真っ裸じゃないかwww
563名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:11:23 ID:hgk5tAwo0
誰かジンバブエドル買いそうw
564名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:12:14 ID:BYDD/D7AO
中学時代の社会の資料集で、札束を積み木にして遊んでるドイツの子供の写真があったな

この国でもできるかね?
565名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:12:41 ID:so29XgEh0
日本もインフレになればいいな、35年住宅ローンが一発で返せるw
566名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:15:06 ID:IIMZdl1bO
>>560
こんなあからさまな画像は初めてだ
567名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:15:45 ID:akRi3MzFO
桃鉄でインフレはハッピーな良い事だと習ったんだけど違うの?
568名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:15:56 ID:ktQQRzT60
ここからヨハネスブルグへ流れ
南アもまた大変なことに
569名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:16:23 ID:JdqmjwRK0
>>523
何その未来紙幣
570名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:17:31 ID:kL7EKY8l0
中国やインドの人件費や資源・資材の価格の高騰で物価は上がり、
円の価値も下がれどあがらず、給料も変わらず、土地などはだだ下がり
といった感じになりそうだな。
571名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:19:04 ID:2s24NCuJ0
>>530
俺はネーちゃん四人欲しいなあ。
両手に一人づつと、後ろに一人(巨乳)、胸板にしな垂れかかる一人・・・
で、札束風呂と。

しかし、現在流通している紙幣の最小額面は幾らなんだろうね。
572名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:19:52 ID:HwpS5BnqO
で 日本円でいくらになるんだ?
573名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:21:44 ID:YFLkal350
>>565
金利も爆上がりするからきついよ。特に金利の上昇のほうが先行する
だろうから、チキンレースになるよ。金融機関の長期固定は
ばあいによって金利を動かすと言っているし。

また、最近は庶民にまで金が下りてこない世の中になったから、
最悪はハイパーインフレ並みの物価増であるスタグフレーションとなるかも…と思う。
たとえば、商品の売値が3倍になるが、庶民の収入は1.5倍にしか増えないとか。
574名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:22:13 ID:f4c4kMGv0
>>557

軍事基地が作れるだろ。
例えば、太平洋の今にも沈みそうな島国。あれなんか併合しちゃえば不沈空母兼補給基地になる。
現在の世界では国家は絶対。領土は経済的損得の問題じゃないんだよ。
南鳥島でも経済的観点で議論してる評論家がいて補強工事が無駄とか言ってたりするけど、勘違いもはなはだしいw
575名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:22:17 ID:kGDm/v8+0
>>560
どっから持ってきたのだ、その画像…。
576名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:26:10 ID:fVdjumgc0
この国で50億ドル程度では札部屋のシャワーは無理そうだな
577名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:26:30 ID:na3dXJta0
>>558
元々は大農業国。
これからの最重要資源「食料」を生み出せる土地こそ資源だな。

アフリカ諸国特有の武装氏族とかゲリラとかの内政不安要素がデカすぎて
安定した経済活動が不可能な状態になっているが。
飛び地支配なんて無理無理w
あそこらへんは中国も真っ青の民度で、それこそ圧倒的な武力と
搾取的であっても合理的経済活動で支配しない限り近代国家の形すら維持できない。

(´・ω・`)中国やインドにもいえることだがな。
578名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:26:39 ID:y0AuYEP70
FXやってる奴なら歓喜なのにな。
まあ、世界最高のクズ通貨と他の通貨が交換できるとは思えないが。
579名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:29:07 ID:japl3q5F0
>>530
日本でもシャワーくらいなら・・・
http://www.vipper.net/vip524772.jpg
580名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:30:26 ID:iJvfXGws0
>>578
おそらく、死ぬほどスワップがでかいだろうから、売りで入っても利益でないような設定になるんじゃ。
581名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:31:21 ID:jW0AWBpN0
>>41
ちょwwwwwww
>>60
政治がやばすぎるので出来る人は近隣国に行ってしまったらしい
582名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:31:24 ID:XfoGWzGG0
みんなでとなえよう

「ジジンばブエブエ」!!
583名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:33:26 ID:so29XgEh0
>>573
金利も爆上がりするのか・・・(´・ω・`)
584名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:34:46 ID:wDb1wB2Z0
http://img.dailymail.co.uk/i/pix/2007/09_03/restauranttip_468x351.jpg

ジンバブエで食事して会計したらこんな感じだよwww
リュックの中に札束入れて出かけないと運ぶの無理だろ
そりゃ高額の新札を発行するわなw
585名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:35:24 ID:dMHHLBW00
その五億Z$の札ほしいんだけど国内どこで手に入る?

586名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:36:17 ID:MGx/NDY7O
>>565
バカwww
587名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:38:19 ID:mp35UbeQ0
>>584
古本市で買いだめしてる人かと思った
588名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:39:06 ID:tzA+PLhF0
>565
釣り針でかすぎwww
589名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:40:00 ID:y0AuYEP70
>>580
うえ、きびしいな。んじゃあもう貴金属でも持つしかないじゃん。
というか持ってる期間が長ければ長いほど損する通貨とかマジ終わってるな。
そのうち通貨の額面より通貨を作るコストの方が高くなったりして・・・。
590名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:40:11 ID:9Jy20VjX0
>>584
オブジェとしてカッコいいな!

家の玄関にどさっと置いておくとかさ
591名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:40:34 ID:iJvfXGws0
>>584
基本的に、現金はドル建てで口座に入れて、買い物はクレジットというのが現実的なんだろうな…


…と思ったが、店がそれを認めないか。
クレジットだと後払いになるから、大損こく可能性が高い。
592名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:40:48 ID:6tFMcJhn0
五円おくのとちゃいまっせー!
593名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:42:39 ID:wDb1wB2Z0
>>586
やっぱ>>565みたいなバカっているんだよ
普通さ自分だけ貯蓄がなくてインフレになったら
『セコセコ金貯めてた奴涙目w』とか逆のこと考えるよね
でも565は単純バカってか純粋にバカだから一発で返済出来ると考えちゃうんだよw
594名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:45:19 ID:IIMZdl1bO
>>579
ガッガリだよ ぬこが居ない
595名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:46:01 ID:ENVAAtwj0
FXでジンバブエドルを空売りしていてよかった
596名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:46:05 ID:IYqfxA+aO
>>545
ほうら 明るくなったらう
597名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:46:10 ID:kL7EKY8l0
クレジットの決済システムとか普及しているように思えんが・・・
先進国でこそ当たり前になってるが、
クレジットだって信用取引みたいなもんだからな。
そもそも口座とかそういう概念すら、一部を除けばほとんどないきもする。
598名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:48:57 ID:02Phw94n0
現在の日本は国債を郵貯などの銀行が買い支えておるから
成り立っておるワニが、いずれ国債を郵貯や銀行が買い支え
られなくなる日が近いと言うワニ
まず売れない国債は金利上昇から始まる!皆は金利上がれば
いよいよ!!と考えておるワニから株価急落
アメリカ共々ワニパ〜インフレ〜ションに突入となるワニ
599名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:49:59 ID:8noHdJFJ0
>>542
ライブドアショックを思い出した
600名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:50:09 ID:+JZUSkN/0
終戦直後の日本が新円切り替えと預金封鎖を同時にやったのと同じことをしても効果無し?
601名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:50:12 ID:kVcxrRtf0
>>596
懐かしい。
最近の子供たちの教科書にもその絵載ってるのかな
602名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:50:53 ID:9Jy20VjX0
>>595
おい。もう一度よく画面見てみろ!
603名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:51:29 ID:y0AuYEP70
>>597
もののけ姫みたく砂金で決済するしかないな。
昔は金本位制度って金が通貨価値を保障してたんだから、
通貨価値を保障する政府が駄目駄目な以上は金そのものを
通貨にするしかないんじゃね。
604名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:51:51 ID:j52Ke1ibO
あれ?5億で世界最高額紙幣なのか?
確か昔、ユーゴが5000億紙幣発行してなかったか?

現在発行中って縛りなのかなぁ
605名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:51:53 ID:50zkMkTv0
ハイパーインフレ対策でデノミが有効とかよく言われるが
結局、国の持っている資産や価値、信用は変化しないから根本的な解決にはならないと思うのだが

単にリヤカーで紙幣を運搬する必要がなくなるだけな様な気がする
606599:2008/05/18(日) 01:52:14 ID:8noHdJFJ0
>>599
買いと売りの比がライブドアは逆だったけどね
607名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:54:41 ID:sm6rYzvd0
>>601
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
608名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:55:24 ID:wDb1wB2Z0
>>545
戦争成金の旦那ぁ
次の戦争は日本が負けますぜ
せいぜい贅沢しときや うへへへへへ
609名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:55:32 ID:iT7cQVHl0
>>558
wikipediaより
石炭、クロム鉱石、アスベスト、金、ニッケル、銅、鉄鉱石、バナジウム、リチウム、錫、プラチナ族金属を産する。
610名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:55:51 ID:KOc0bvcS0
もう人生ゲームのお札として日本のメーカーに売れば良いな。
611名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:57:43 ID:P6gJNwqq0
実質生産性のある人はそれほど困っていないんだろうね。
現物支給と物々交換が出来ていれば生産性のある人同士の取引は変わらん。

現金を運ぶのに額面以上の運搬費用がかかるんだもん。
自分の能力(生産物やサービス)を現金に換える人などいねーよ。
612名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 01:58:14 ID:HmJBSr3V0
ジンバブエでは借金して不動産や外貨の購入合戦になってるんだろうか
金貨か銀貨でもださなきゃおさまらなさそうな感じ
613名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:01:03 ID:iJvfXGws0
>>612
金融が崩壊してて、借金と言うのができないんじゃないか?
銀行も、正当な利率を判断できないだろう。
利子が物価高よりも大幅に高ければ借りたほうが破綻するし、大幅に低ければ銀行が破綻する。
それも、10倍レンジでカオス入ってるような状況だし、適切な利率の設定ができずに
次々に倒産してそうな…
614名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:02:26 ID:AdF8WC460
>>609
すばらしい
日本の44番目の県として迎え入れよう
漢字表記は人馬笛県でいいかな?
615名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:04:08 ID:QwcrFTFu0
>>614
もう中国の手に落ちてる希ガス
616名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:05:55 ID:YPkhdnAx0
617名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:10:27 ID:htYP92L30
海外の紙幣マニアに本来の価値の10倍ぐらいで売れば少しは元が取れそうだな
618名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:11:20 ID:SbJ2fON40
1兆Zドル紙幣、マダ〜?
619名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:32:32 ID:H44nbh+z0
>>614
実施しなければならなくなる各種行政サービスを考えれば
普通に貿易した方がいいだろう。
620名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:35:25 ID:VPaveLBS0
10垓ペンゲーとかが世界最高じゃないのか?まぁハイパーインフレーションなんていつの時代だよという話なんだが
621名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 02:41:50 ID:pxs1vgZO0
>>579
まとめ方的にバイト先の金に見えるw
622名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:07:43 ID:4wH4xCcH0
ハイパーインフレを超えるウルトラインフレか?
623名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:17:32 ID:LsdmzTlT0
ホントにアフリカ黒人のバカさ加減にはあきれるほかない。
せっかく広大な土地があって、資源の豊富なアフリカ大陸に生まれたのに、地理的優位を
まったく生かせずに自滅するんだもの。
もし、日本人がジンバブエの国土に生まれ付いていたのなら、間違いなく世界の大部分を
平和的に支配するくらいの超大国となっていただろう。
なぜ日本人の祖先はこのような狭い国土を、大陸から隔絶された島に住み着いてしまったのか。
本当に腹立たしい。
資源さえあれば、無能きわまるアメリカなどに敗北はなかったし、下劣な中国人と交わる
必要もないのに。
全部、この狭い国土が悪い。世界でもっとも優秀な日本人に広大な国土をよこせ。
624名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:48:53 ID:k775jWNX0
国内でこの5億Zドルを(1枚だけ)買える所ってあるのかな。

つかZ\比って知らんのだけど5億Z\っていくらなんだ?
625名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:52:11 ID:A1J2v6On0
>>623
日本が栄えるのには、やはり地理的な要因もあるよ
閉鎖的な環境が日本人の資質を育てたし、場所が原因で
さまざまな外圧から耐えねばならない&あるいは外圧から逃れられたし
悪いこともあったが、特需で経済が伸びたりもした

要は植民地を作ればいいわけですよ。
ないものねだりするより、ずっと現実的
経済が破綻した国をまるごと買い上げて、第二の日本にすればいい

あと数百年たてばありえない話でもないんじゃないか?
626名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 03:52:58 ID:k775jWNX0
子供銀行券(というか類似の遊具系貨幣)っていくらが最高額なんだっけ?

俺は前に5億円(子供)紙幣を持っていたが、とうとう現実の経済が子供のおもちゃを凌駕する日が来たのか。
627名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:01:02 ID:k775jWNX0
しかしあれだな、ジンバブエは中国の未来を先取りしたな。

・人民が愚昧
・反動的民族差別主義(白人・日本人)
・政府が人治主義
・国のトップが共産主義に傾倒
・国のトップが学問に対し無知(無謀政策・大躍進)
・汚職だらけ(ODA横領・募金横領) etc

基礎は中国と同じだから、日本と言うより中国の未来なんじゃね?
628名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:01:12 ID:QDGkWfVzO
もしさ……この国の紙幣の原盤を持ってたとしても、偽札を作る気にもならないな……
629名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:05:56 ID:k775jWNX0
つかマジで5億Zドル札を1枚単位で買える金融屋ってないのかね?

近くの金融屋は何か事件があったらしく「1万円以上からの取引」しかできなくなっちまった。
630名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:07:50 ID:W2JC19Jg0
まぁ来月になれば10億が出るんじゃないの?w
631名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:17:52 ID:k775jWNX0
つかさ、もういくところまでいって「紙面全部が1と0しかない紙幣」でも作ってくれんかね。
632名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:20:11 ID:OQyMdOg60
馬鹿が国を治めるとどうなるかの
良い見本、、、悪い見本、、、どっちだ?www
633名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:24:09 ID:k775jWNX0
つかさ
紙+インク代+発行用印刷機の減耗価格が紙幣の価値を超えたらどうなるんだ?
634名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:27:41 ID:A1J2v6On0
>>633
こっそり作った最高紙幣の倍ぐらいの紙幣を使って
新しい印刷機を買うんですよ、きっと。
635名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:33:01 ID:pGug26Qi0
>>607
職人乙。
636名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:33:10 ID:HfTuosTK0
もう 猪木ジンバブエ とか言ってる場合じゃなくなってるな
637名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:39:41 ID:4Oj/T80q0
5億円札を2,3枚くれんかなぁ
638名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:39:51 ID:0xkvWfdR0
>>22
これ分かりやすいなw
639名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:42:21 ID:/Mcrkqch0
>>633

パソコンとスキャナとプリンタで刷るから大丈夫。
640名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:42:38 ID:IRTr9idq0
>>22
分かりやすいな。コンビニが自給80万円でバイトを募集するような感じか
641名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:44:18 ID:13T3xOT20
フリーザ様もビックリのインフレ率だな
642名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:46:17 ID:ZMAHZZ400
>>24
アフリカの惨状は、黒人の知能とか関係ないからな……
643名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:47:10 ID:w8zrsXVo0
5億乙。
644名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:49:03 ID:fwZzzmri0
5億?兆マルクの存在しらないのか?
645名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 04:49:21 ID:ZMAHZZ400
>>22
こんなもん見たら労働意欲なくなるなw

盗賊になったほうが生活安定するわw
646名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 05:13:20 ID:vP5KEaF00
>>523
かっこよすぎる。ほしい。
647名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 05:14:30 ID:l1tbslAd0
>>623
元々のアフリカ人は近代文明なんか必要としてなかったんだもの。
そこに乗り込んで来た白人が彼らの生活基盤を滅茶苦茶にした。

それにしても、ジンバブエ政府は「デノミネーション」てものを知らんのか。
648名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 05:18:35 ID:a6zPI0d80
>>523
おー、これは一式欲しい。
日本じゃキモイとか批判が出て没だな。
649名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 05:18:48 ID:oLSnUE890
>>160
ドラゴンボールZ?
650名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:10:34 ID:SsUNahaI0
>>329
よく考えろ 今205円の紙切れが数年後1億250万円で取引されると思うか?w
651名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:10:32 ID:KaIZw0g70
こういった状況だと、誰もお金を貸してくれないだろうね
お金の信用がないわけだから、後は物々交換しかないんだろうな
652名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:12:00 ID:/Kv8wH9l0
10^10ドルとか、10^8ドルとかにしたほうがわかりやすい
653名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:13:04 ID:hgk5tAwo0
ちなみに漢字表記は人馬笛
まじかよwwwww
654名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:15:39 ID:/Kv8wH9l0
どうせ南アフリカランドとかドルとかユーロが流通してて、
みんなそれで買い物してるから関係ないんじゃないの?

>>653
津巴布韋、辛巴威 あたりじゃね?
655名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:22:53 ID:inOcFyeC0
来月には1兆超えてるんだろうなw
656名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:39:02 ID:FLGXDlTm0
日本で手に入れることってできるかな?ネタでほしいw
657名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 06:56:22 ID:W3RMoZT90
>>134
すげえwwマゾエ噴いたwwww
658名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 07:15:03 ID:vMq5tyPC0
>>134
美しいグラフだろ?これ、対数表示なんだぜ
ってやつかw
659名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 07:34:18 ID:8NT/K06lO
>>630
明後日あたりに出てたりしてw
660名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:09:04 ID:GR1E21Y30
日本でもとりあえず、5万円札と10万円札作ろうぜ。
661名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:09:29 ID:AJAIetr/0
ジンバブエ、1000万ドル札を導入
http://www.afpbb.com/article/economy/2338245/2534512
ジンバブエ:5千万ドル札など新札発行 超インフレ対策で
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080425k0000m030038000c.html
世界最高額紙幣、ジンバブエの2億5000万札
http://news.livedoor.com/article/detail/3640442/
世界最高額紙幣更新、5億ジンバブエ・ドル紙幣登場
http://news.livedoor.com/article/detail/3643563/

1月 100万ジンバブエドル、500万ジンバブエドル、1000万ジンバブエドル発行
4月 2500万ジンバブエドル、5000万ジンバブエドル発行
5月6日 1億ジンバブエドル、2億5000万ジンバブエドル発行
5月15日 5億ジンバブエドル発行
今年だけでもこれだからなぁ、
このペースで新紙幣発行してるから来月辺りまた新紙幣発行するんじゃないの。
662名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:25:45 ID:Jus7BB/00
>>25
なんかこのまま永遠ループしそうだな
調べたら、12世紀あたりはかなり栄えてたみたいだけど
もう一度1からやり直すしかなさそうだ
今は科学、技術共発展してるから立て直すのはそんな難しくないだろ
663名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:29:41 ID:r+rjryYS0
このハイパーインフレを押さえ込むために流通紙幣を一掃するため
「所有するお金全部没収、その後再分配するぞ」法案が提出される気がする。
664名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:30:47 ID:4ppWkhxr0
存在自体がギャグな国、それがじんばぶえ
665名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:36:31 ID:Xgky3P7s0

ジンバブエ、解散
666名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 08:37:26 ID:TUF8WFxEO
これってもう新しい通貨の単位を作るしかないよな。
1億ジンバブエドル→1セニョールドル 

とかにすれば、また分かりやすい単位に戻る
667名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:08:03 ID:B+I+qprh0
将来紙幣価値が上がったら、大金持ちになれそうだな。
668名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:21:32 ID:2P3kMgce0
669名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:26:20 ID:y3FmkUT1O
ムガベのシムシティ
670名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:27:25 ID:KrEtleIj0
もうゼロが並んでる紙幣自体を売ったらどうかね。
「ほら珍しいでしょ、ゼロがこんなにイッパイ、でも1ドルにもならないんだよ」
って。
671名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:28:35 ID:4wtYv4rIO
ジンバブエ政府もなんかもうヤケクソになってるよな
672名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:29:27 ID:/J+jsT+u0
かっけえ
673名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:30:46 ID:PzEEfWm/O
でタバコ一本が1億ドル?
674名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:33:12 ID:+dMIfdJG0
どさくさにまぎれて10億Zドル紙幣勝手に作って使ってもばれなさそうw
675名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:33:20 ID:CuA15IrKO
正直どこまでいくのか見届けたくもある
676名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:34:10 ID:SEJ1lVk5O
さあ、今日は新しい紙幣できるかな〜?
677名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:36:25 ID:P6gJNwqq0
袋小路へ駆け込んで動けないとジタバタ。道幅いっぱいのバックギアの無い車に乗って
知らない道に入り込むなよ!
狭い道に入り込んだ後からオーバーフェンダーを装着する(太る)なよ。
678名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:36:32 ID:XCmclaLb0
百億万ドル札が登場するのも近い
679名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:38:10 ID:lAw3SSNL0
こうやって不法難民がヒルブロウに流れてヨハネスブルグの治安はさらに悪化。
南アフリカ人(白人、黒人関係なく)は涙目となるわけだ。
680名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:38:21 ID:e2cv07le0
>>25
これはもう白人様が統治してあげていた、と思われても仕方が無いな
もうプライドも糞もなく頭下げまくって戻ってもらうしかないのかな
681名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:44:35 ID:rcaZ9kc70
もし日本がハイパーインフレになったら
私たちの年金はどうなりますか?
682名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:47:14 ID:EXQXREBV0
DBの戦闘力じゃないんだから抑制しろよw
683名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:52:05 ID:eTRza3Fn0
「週刊 新紙幣」

今週の特集は5億ジンバブエドル

そのうち日刊になる予定
684名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:52:38 ID:jytsYh+w0
どっちにしろドルかユーロで決済されてるんじゃねえの?
ここまでいくと貨幣に意味なんか無いもの
685名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:54:00 ID:YFLkal350
>>682
スカウターがあったら、株板の住人は狂喜しまくりだな。
686名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:56:57 ID:+coRKC3AO
1ジンバブエドルは日本円したらいくらくらいになるの?誰かエロい人教えて?
687名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:59:49 ID:fuZ+DDWB0
>>167
理系高校生では早すぎで大学生では少々遅すぎな感じだな。
あまり薦めたくはないが高専生などはどうだろうかね?

>>195

長すぎ
688名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:59:56 ID:OI/6JqSHO
ジンバブエドル欲しいんだが両替してもらえる?
689名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:04:10 ID:totccrl10
なんで土人は無能なくせに意地張って独立したがるのか
690名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:07:34 ID:pXr5MuFy0
>>25
マジかよw
691名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:08:07 ID:AJAIetr/0
>>686
0.0000004円程度
ま、すぐ下がるだろうけどね。
692名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:12:00 ID:oW1aV+l30
>>25
どうしたの、この国?
尊皇攘夷とか言ってるアホなネトウヨが政権でもとったの?
693名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:27:26 ID:9iwoCa7u0
日本もジンバブエに倣って明日から消費税を9999900%にして
物価10万倍にしてみようぜ
トヨタは輸入戻し税で儲かるから喜んで賛成してくれるよ
694名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:33:53 ID:2P3kMgce0
2008年3月のインフレ率35万5000%達成おめでとう
このまま逝けば5月のインフレ率は120万%だって。フリーザ越え達成だなw

Local
Thursday, 15 May 2008 21:51
YEAR on year inflation for the month of March surged to 355 000% from
the February figure of 165 000% as prices rose on the back of increased
money supply to finance the 2008 harmonised elections.

(中略)

However, the CSO projection, sources said, has placed inflation for
May at over 1 200 000% if the trend continues.

http://www.zimbabwesituation.com/may17_2008.html#Z1
695名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:37:15 ID:mQiAtebN0
悪いことは言わない.ユーロか米ドルに通貨切り替えなさい。
途上国はそのほうがいいよ。
696名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:39:48 ID:UA3nCzz70
 \;;\                     //
  \;;;;;\  /::::::::::: ̄ ̄ `     /;; /
   \;;;;;;;; ⌒ |:::::::::::::::     \ー;;;;;;;;;/
     ヽ;;;;丿  \::::____  _丿 );;/
      (______ Y_____/
       [  |  |ミ\  ・人・丿| |
       (日] |ミミミ >⌒ ∋Y| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       L  ヽミ |   ≦≧ ト|/ < 私の戦闘力は50万Z弗です
         \ \ミ|     /   \_____
         /ヽ       /\
697名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:50:14 ID:HvOL7LIV0
ムガベが退いたとしても、次の大統領が私腹を肥やす側に立って
状況は何にも変わらないだろうな
文明を与えるのが200年ほど早かった
698名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 10:56:34 ID:+4XthLMx0
>134 +01、+02 って、0が増えてるわけだろ?

グラフの上下幅の比率がおかしいwww 上にいくほど10倍の密度www
699名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:06:42 ID:m9YsGZnF0
この状態で、ソマリアみたいになってない
っていうのが、逆に凄いと思うのは
俺だけか
700名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:19:13 ID:qL1flDVa0
>>657
定評
701名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:21:29 ID:tGygT5ZU0
>>681
勿論例え貰えてたにせよあってなきが如きとなる。
702名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:22:35 ID:iQn4IRlx0
>>699
恐怖政治で野党や市民を徹底的に弾圧してるので。
軍隊はどっぷり権益を享受
703名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:23:10 ID:/A62I/mq0
>>699

なってるよ
704名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:24:19 ID:5edJ0gD+0
>>699
中国が内戦に発展させようと、武器を送ったが、
アフリカで寄港拒否が相次ぎ、結局引き返した。

ここも内政に失敗したアフリカ諸国の例に漏れず、中国との関係が深い。
資源がある限り何かにつけて、中国が介入するだろうね。
まぁこれから先、自分の庭を荒らされて、黙って見てるEUでは無いだろうがね。
705名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:26:34 ID:7Rms4dpsO
こういう国の末路はどうなるの?
706名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:33:51 ID:n+RMmSI20
国連が乗り込んで占領
結局元鞘でめでたしめでたし
707名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:35:51 ID:RAx+3qIa0
>>45
セガのハードで同じようなゲームがあったような
708名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:36:43 ID:/A62I/mq0
>>705

恐怖政治でたくさん人が殺される。
独裁者が老いて力を失い、暗殺される。

資源がなければ、海外にも見放されて放置
内戦がグダグダ続いてたくさんまた死ぬ

資源があれば、海外に介入されて内戦
またたくさん死ぬ。
709名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:38:46 ID:iDst+zLd0
>>705
独裁者が外国に亡命する。

刑務所の中や海外に亡命していた指導者が戻ってくる。

新しい政権を作って、海外から援助が集まる。

あっという間に新しい政権も前政権と同じくらい腐敗。1に戻る。
710名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:39:08 ID:IFKhGFYG0
また、東京ラブストーリーの赤名リカの出身地か
711名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:45:31 ID:KSzbGb97O
世界史の現在進行形だ
712名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 11:48:18 ID:WB/C/0bj0
0.5ギガZドルと聞くと意外に大したことないと思ってしまう。
713名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:05:13 ID:eTKeiDZDO
ムガベ「待っていたぞケンシロウ!」
いや、ホントに
714名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:13:00 ID:j745ysz+0
日本の共産主義者のプロ市民を送り込んで国を運営できるかどうか試させたら?
715名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:13:10 ID:de7oJvnf0
>>704
小火器だけなら内戦狙いと思ったが殲撃7型(MiG-21の劣化コピー)とか69式戦車とかが混じってるから
どさくさ紛れに隣の非武装の経済大国ボツワナまで中国の支配下に置く腹づもりだったと思われ。
716名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:17:38 ID:j/VHXgdM0
中国にすり寄ってるっていうのも原因かも知らんが、
国内問題から目をそらさせるためか、アメリカをバッシングしまくってたよな。
ライスにも黒人のくせに白人の犬だ、みたいな中傷してたし。
717名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:18:15 ID:3hnUJgs40
日本円でいくら?
718名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:24:35 ID:VK5Ezo2Z0
>>22
見てたらムスカ一族とか出てきてフイタw
719名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:25:03 ID:iDst+zLd0
アフリカにある日本の大使館数:24
アフリカにある中国の大使館数:45

大使館数だけでなく職員数も違う。日本の援助はアフリカにはうまくマッチしてない。
中国のほうが経済レベルも近く、より適切な援助が出来てる。「同じ発展途上国同士」
という親近感もあるらしい。

外務省の場合、アフリカは「飛ばされる」場所。2流3流の人材、民間から出向の人間が
行かされる。一方中国は資源外交重視で重点的に人材配置。最初から情熱が違う。
720名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:43:18 ID:MfdBTmuU0
>>625
日本は神様が
「飯だけは何とか喰えるようにしといたから後は自分で頑張ってな。
 隣国とか資源がねえこととか、結構ハンデ付けといたから♪」って感じだな。
歴史的な立ち位置も、先進国が援助どころか進んで潰しに来る状況だったしww
721名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:50:47 ID:iDst+zLd0
「神様がしてくれたから」とか馬鹿じゃねーの?

現在の繁栄は敗戦後にアメリカがガンガン投資してくれた
から以外の何者でもない。

722名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 12:54:30 ID:JEXQfIL70
10年位前にトルコ行って、あそこもインフレすごいから100万トルコリラとかあった
日本に持ち帰りネタに使ってたのにこれじゃもう使えないな。
723名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:00:57 ID:GNwQmsa/0
ワイマール共和国のハイパーインフレは意図的にそうされた部分もあるからな。
国の借金帳消しと、戦勝国に対して賠償金の支払い能力なんか無いってのをアピールするために。
ただ、株や預金で資産を持ってた中流層は財産を紙くずにされたわけであって、
彼らをして後にそれを指弾したチョビヒゲの支持に向かわせる要因の一つとなったわけだが。
724名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:13:20 ID:+NeHOfkP0
>>623
資源は欲しいところだけど、日本は島国で正解だと思う。
海流や台風のおかげもあって航海技術が発展する時代までずっと安全だったし。
欧米が軍を出せない状況が、その時代まで続いたことは大きいはず。
725名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:17:05 ID:2bRq4CkR0
>>8
3ケタごとに区切ってる意味がわからない池沼か。
726名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:25:06 ID:/uOO1nzi0
>>717
>1やこのスレを見ろと言いたい所だが
残念ながらその質問にはお答えできない。
何故ならこうやって書き込みする瞬間にもジンバブエドルの価値は下がっているからだ。
727名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:28:00 ID:FUAF2/6c0
>>723
何でインフレで株が紙くずになるの?
728名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:37:17 ID:7cZxCpCN0
>>727
インフレは政府の借金だけでなく民間の借金もろとも消してしまう
それが企業倒産につながるから間接的に影響がある
729名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 13:48:15 ID:na3dXJta0
>>721
それも別に日本の為じゃないけどな。
対ソ用の不沈空母としての軍事拠点にしたかっただけだし。
神様が〜ってのは平和ボケの最たるもんだと思うから同意だけど、
投資して「くれた」ってのもちょっとどうかとおもうぜ?

730名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:38:58 ID:h/mCncV80
指数関数どころかその微分も指数関数になるくらいすごいインフレ率なんだって?
731名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:42:09 ID:f4c4kMGv0

アフリカでの中国軍基地第一候補地ですね。
732名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:43:53 ID:S3M2OFiK0
733名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:43:57 ID:NnZvRpl2O
5億円札欲しいわ、1枚でいいからさ
734名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:47:10 ID:0FLkNkvK0
なんか、どんどん紙幣デザインが簡略化されてるな

1兆ジンバブエドル紙幣ができるのも、そう遠くないかもな
735名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:47:53 ID:HqjATbEB0
http://jp.youtube.com/watch?v=npF0P81JzJc
そんなジンバブエに武器を輸出する中国。
金銭じゃなく、資源の利権を引き替えに前政権側に売っちゃうんだろうな。
世界が前政権に制裁中なのだが、中国はおかまいない
736名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:53:18 ID:RH1SVz4b0
>>380
今日の昼飯ソーメンだw
737名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:56:53 ID:BbR6sf9j0
日本も円発行しまくって超インフレにすれば900兆の国債及び借入金債務が無くならね?
738名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 14:59:13 ID:S3M2OFiK0
その時点で国が無借金経営できるならな。
739名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:00:52 ID:SF3QMQsx0
日本円で2万くらいか。
740名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:08:48 ID:PLNjRiTG0
そろそろ世界最凶都市がヨハネスブルクからハラーレに変わるの?
もうなってるの?
741名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:10:19 ID:7zJENTkH0
>>733
500,000,000Z$=1,735,000JPY
742名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:11:36 ID:lQYdQaaH0
もう品物の値段が「5×10^8」とか表示される勢いだな

SI基準だと既に0.5Gな件
743名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:14:14 ID:U4SMRb4r0
リンデンドルを公式通貨にすればかさばらなくていいんじゃね?
744名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:21:26 ID:qPRPW4jJO
日本に例えると、うまい棒が1本100万円くらいするのか?
745名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:22:13 ID:IFdW0u5r0
人糞蝿
746名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:25:55 ID:ojDC406O0
100,000,000,000,000,000,000ペンゲー
100,000,000,000,000マルク

500,000,000Zドル

まだまだ序の口
747名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:29:41 ID:2kFP+PR90
10日前に2億5千ドル紙幣が登場したばかりじゃんwwwwww
748名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:29:53 ID:4yRLZIhs0
日本に働きに来てるジンバブエ人に聞くと、インフレは酷いけど自国通貨なんて誰も使わない
から生活実感としてのインフレはないらしい。
749名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:33:36 ID:6AAz18qAO
>>737
そういう手を使う日が来るかもよ
750名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:34:07 ID:zUEh+5eH0
日本で珍しい一品として売れば儲かりますね
751肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/05/18(日) 15:40:19 ID:Sor+CL+a0
もうポルポト方式しかないだろ。
752名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:41:10 ID:O7HLKk9I0
32bit≒43億Zドルあたりで面白い現象が起こりそうだな。
753名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:47:45 ID:h/mCncV80
誰も俺のボケに突っ込みを入れない・・・
754名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:54:56 ID:zUEh+5eH0
>>752
たとえば?
755名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 15:59:35 ID:Ztxkx4x90
ネトゲのRMTとタメ張ってるな
756名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:06:17 ID:iIglYRZ00
これ見ると1円=286.5ジンバブエ$か
中から外に脱出は容易だけど、外からの観光客は地獄か?
コーヒー一杯で1億Z$請求とかされそうだし
ttp://ja.exchange-rates.org/currentRates/F/JPY
757名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:16:14 ID:+PnJdDVw0
>>756
うまい棒が2,865ベルゼバブ$か、大したことないな
758名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:25:26 ID:2P3kMgce0
電算的に考えると
2^31-1(約21億)- 32bit符号あり整数オーバーフロー → 振り切れてマイナス扱いになる
2^32-1(約43億) -32bit符号なし整数オーバーフロー → 振り切れて0に戻る

でも今回は

2^63-1(約922京) - 64bit符号あり整数オーバーフロー → 振り切れてマイナス扱いになる
2^64-1(約1845京) - 64bit符号なし整数オーバーフロー → 振り切れて0に戻る

だから、この値を超えるとコンピュータのトラブルが起こる可能性大
あと、銀行システムによくつかわれているCOBOLは桁が固定で設定できるから想定の桁数超えるとおかしくなるし、
スーパーのレジも大きすぎると表示できない(レジは勝手に桁6つぐらい切り捨てればいいけど)
759名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:31:44 ID:l1tbslAd0
日本の国債・地方債の最大の問題点は財政を硬直化させることだよな。
期限が来たら必ず返す必要があるから税収のかなりの部分をそこに持ってかれる。

借金額自体は、結局国内の投資家が国との間で金を遣り取りしてる規模が大きいってだけ。

それにしても、日本経済はスタグフレーションの兆候が出てるんじゃないか?
そっちのが心配。
760名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:36:48 ID:oJoJLnVx0
ウヒョー相変わらず飛ばしてるなこの国は・・・
761名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:41:21 ID:s8pAYQK8O
内需は壊滅、外資は逃走済み。

最終的にはドルかユーロが実質的に流通しだすんだろうが、もっと段階が進めば市場経済が崩壊して物々交換までいくんだろうな。

で、どうせまた先進国がケツを持つんだよなぁ。
762名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:42:27 ID:8oYWLrBc0
ここまでくると、逆に何でもできそうだから、
才能ある人はぜひジンバブエへ
763名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:44:20 ID:2P3kMgce0
インフレ率100万%という情報もあるけど
4月〜5月で最高額紙幣が5000万から5億になったから

このままの勢いならインフレ率100兆%(1月10倍のインフレ)ぐらい逝きそう
764名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:45:20 ID:lhjy4npm0
もう物々交換しろよw
765名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:46:00 ID:tOMeJDtQO
このお札と交換するのに二本円いくらいる?
766名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:46:42 ID:aZmN8Mug0
日本の近未来という感じもするな。
1億円玉が登場する日もそう遠くないかもな。
767名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:49:35 ID:2P3kMgce0
>>766
インフレ中にコインなんて発行したら、あっという間に国民が溜め込んで流通しなくなるぞ
768名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:50:08 ID:aDBBr+Kn0
身代金でドル要求されたらZ$にすればいい。
769名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:52:19 ID:Q/VjxGLo0
>>10
ZWD (ジンバブエ ドル) から JPY (日本 円) に換算
1 ZWD JPY 0.00349 JPY 1 ZWD = 0.00349 JPY (2008/05/16 時点)
100 ZWD JPY 0.349 JPY 100 ZWD = 0.349 JPY (2008/05/16 時点)
10000 ZWD JPY 34.9 JPY 10,000 ZWD = 34.9 JPY (2008/05/16 時点)
1000000 ZWD JPY 3,490.0 JPY 1,000,000 ZWD = 3,490.0 JPY (2008/05/16 時点)
http://ja.exchange-rates.org/Rate/ZWD/JPY

えと・・・指が足りないので誰か計算ヨロシコ
770名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:54:10 ID:4yRLZIhs0
>>767
いや、最悪のインフレの時には通貨そのものに通貨以外の価値をつけるといいらしい。
しかし、インフレの最中にインフレ止めると政府が困るのでなかなかやらないけど。
771名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:54:41 ID:RH1SVz4b0
だれかドラゴンボールZで説明してくれ
772名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:54:46 ID:UbTrbwUPO
もう貨幣を廃止した方が良さそうだな
773名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:55:50 ID:+uUGbdIb0
このお札記念にどっかで買えないの?
500円ちょっとなら出す。
774名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:57:59 ID:7zJENTkH0
775名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 16:58:43 ID:eTKeiDZDO
>>380
そうか!
それで疑いを晴らすため、新たな新札を作ったんだな。
今の千円札の裏側の富士山を光に透かすと、完全服従と取れるメッセージが表れる。
そういえば、新札出てから景気下げ止まったな
776名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:01:15 ID:7zJENTkH0
777名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:03:08 ID:yYO0SxZo0
>>4>>118が秀逸
778名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:09:54 ID:/bdkMIfl0
箱庭ゲーをチートで数値バグらせて成り行きを見てる感じ
779名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:21:49 ID:WbxXH5ua0
5億乙j
780名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:28:45 ID:zwmXbxVo0
とっと食糧を配給制にしろ
781名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:30:40 ID:Sr2S/yGh0
もう紙幣はやめて、金貨とか銀貨などの本位貨幣を使えばいいのに。
782名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:47:57 ID:LcrFLXWO0
>>769
ここのレートマジで合っているのか?

【国際】1米ドル=4000万ジンバブエドル…年10万%の超インフレ - ジンバブエ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206779588/

>食パン一斤が1500万ジンバブエドルなど、日用品の価格に0の列が並ぶ。
>1米ドル=4000万ジンバブエドル。街を行き交う人は輪ゴムで止めた
>1000万ジンバブエドル札の札束を無造作に握り締めて歩く。

食パン150円とすると 1,000,000ZWD=10JPY
1USD=40,000,000ZWD=100JPY 1JPY=400,000ZWD
3月時点でこの状態なのに
783名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:49:38 ID:8863aWKz0
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g05.html

人のことを笑ってる場合じゃないと思うんだが。
784肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/05/18(日) 17:54:13 ID:Sor+CL+a0
なんで日本の財政に絡めたがるバカが常駐してんだ?
また何かの工作か?
785名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:57:04 ID:aXlnXNQL0
どうせならケツが拭けるくらい柔らかな紙質の札にして欲しいな
786名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 17:59:01 ID:9iwoCa7u0
>>783
これはいけない。今から消費税を990%にして、
日銀はたくさんお札を刷るべきだ。
経団連の皆さんも賛成してくれるはず。
787名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:01:26 ID:HtO7amUMO
既に公式レート自体に意味が無いとか。
788名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:07:20 ID:K26aSQ1E0
>>784
対岸の火事じゃねえって事だろ
789名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:26:40 ID:tr8ou8zx0
額面切り上げる気無いのかよこれw
790名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:32:31 ID:zEtd7sgj0
インフレなら、国有銀行の金利を上げるとかして
流通している紙幣を減らす努力をしろよ。

すでに無駄な対策かもしれないけど。
791名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:36:14 ID:FUAF2/6c0
そんな単純に解決できるならしてるだろ。
792名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:48:09 ID:p5PShw0o0
来週は10億j札か・・・

デアゴスティーニで「週刊 ジンバブエj」が出来そうな勢いだなw
793名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:51:27 ID:p5PShw0o0
>>8
偽札予防で画面にSPECIMENと入ってるが、誰も偽札造ろうと思わないから意味なくね?
794名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:52:54 ID:tQjXIFBi0
wikipedia読んで初めて知ったんだが、ムガベってコミュニストなんだな。
しかも在籍してた党は、マオイズムとか。
795名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:53:28 ID:iDst+zLd0
ジンバブエは、Zドル札の全シリーズを時間軸できちんと整理して
売り出したら、結構売れると思う。

796名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:54:36 ID:x6HEhQUE0
文化レベルってのは一足飛びに発展するものじゃないんだね。
土人の集合体に「国家」という概念を持たせたあたりからおかしくなった。

小さな集団の集合から、封建社会を経て、安定した貴族中心の国家へ、
そして市民革命から国内闘争、初期型民主国家、財閥による支配、
共産革命の洗礼を受けて後期型民主国家へ、

ちゃんとこの道筋をたどらないと…
797名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:55:19 ID:NreANMnF0
やべぇこの通貨、いつSしよう・・・
798名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:57:28 ID:l7KBQSbB0
>>785
そうだよ。日本の食料品メーカーに依頼してお湯をかければパンみたいにして膨らみ、
10枚も食べればお腹いっぱいのお札を作るんだよ。
10枚で一食分の価値以下には下がらないだろそれなら。
799名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:57:51 ID:GOcNNVkd0
タクシー2時間乗って料金払おうとすると通貨価値が跳ね上がってるんだよな此処。
バスに乗らなきゃ損だわ。
800名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:58:42 ID:iDst+zLd0
>>799
お釣りを積んでおかないといけないから燃費悪くなるな…
801名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:58:44 ID:l4AtJfLA0
ジンバブエの政策金利が去年600%ってあったけど 今幾らなの?
1万ジンバブエドル買ったら一日164ジンバブエドルぐらいの金利もらえる
164ジンバブエドルって何円?
802名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:58:52 ID:HZYSthtU0
で…

誰がアホだからこんな事態になったの?
803名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:59:19 ID:lAQx4tgW0
なんという子供銀行券。
804名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:59:59 ID:x6HEhQUE0
805名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:00:06 ID:NreANMnF0
ふえーる銀行だなw ドラえもんの道具
806名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:00:14 ID:3+JNMcul0
漢字で書けばすっきりするのに
807名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:00:57 ID:QsIUCLIc0
どうせ実際に流通してるのは外貨だろ
808名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:02:39 ID:dULFWg5ZO
もう、馬鹿か阿保かと。
誰かが危地害ムガベを暗殺しないともっとすごいことになるよ。
809名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:03:39 ID:l4AtJfLA0
昔トルコがハイパーインフレだった時旅行したけど、
札束とコインで財布がパンパン
ゼロが多すぎて店も客も計算間違い多発
810名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:04:14 ID:XfoGWzGG0
対数グラフが対数カーブ描く脅威の国なんだぜ。すげーよ。
811名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:05:59 ID:x6HEhQUE0
>>808
まぁ、しかし、クロンボだしねぇ。
任期終了が近づいたら非常事態宣言を出して国内を封鎖、
そのまま終身大統領に就任、軍事力を背景に独裁制へ移行、
そして北朝鮮へ…

というパターンじゃないかねぇ。
812名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:07:10 ID:rO2jgqVh0
指数表記にしたほうが良いのでは
813名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:09:52 ID:aVi5rfNW0
一枚ほしいな
馬鹿に高く売れそう
814名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:11:07 ID:QG5E4DDOO
民主主義は教育あってこそということがよくわかるケーススタディーとして未来に語り継がれるな
815名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:11:56 ID:ySyTfZP+0
もう仕方がないから額面「1」を基準にしたデシベル換算で表記するんだ
816名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:12:27 ID:KdqNQMaIO
ドラゴンボールの戦闘力みたいな上がりかただなw
817名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:12:53 ID:+j6lA3CX0
新しく紙幣つるのって大変な事だと思ってたけど・・・
818名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:17:14 ID:UOdlunH30
まだだ!まだ終わらんよお!!
819名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:20:13 ID:x6HEhQUE0
>>817
図案に凝りに凝り、偽札防止技術をふんだんに盛り込むと、大変なことになる。

今日発行しても一ヶ月もすれば紙くず同然になってるとしたら、偽造も追いつかないから
(さすがにゼロックスで十分とは行かないだろうが、)
簡単な技術で充分。楽勝。

どうせ出回る紙幣はすぐ変わるから図案も使い回しで十分だし。
820名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:21:45 ID:ojDC406O0
>>817
偽札対策を考えた場合はな
これだけインフレ起こしてたら紙代の方が高くついちまうからその心配はない
821名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:23:46 ID:/3EM0LSa0
822名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:24:19 ID:b2WgBR7X0
額面の代わりに重量をかいた金属の硬貨発行すればインフレとまるんじゃないか
823名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:25:00 ID:QDGkWfVzO
5億Z$札と、日本が誇る高級ティッシュ鼻セレブ(限定)
どっちが一枚の価値が高いの?
824名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:25:10 ID:ErY3dRxk0
eBeyで売れば、良い外貨獲得になるんだが
825名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:25:46 ID:9sOqxXLqO
>>15
マソコにすれば外貨も稼げる
826名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:28:40 ID:LnJqlBpl0
政治音痴の極右アホだなw
827名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:34:57 ID:O901Ojb50
ZドルのZの部分を消して銀行に持ち込めば大金もち!
828名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:37:07 ID:hgk5tAwo0
ジンバブエのドメイン取得したすw
829名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:56:36 ID:iVVdwk0Y0
>>828
支払いはZ$でということにすればウハウハだな。
0.01円くらいでドメイン取れるんじゃね?
830名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:14:15 ID:4UJPKS810
原料的に言えば最低な物だな。
貨幣価値がなんの意味が無くなる可能性は現在でもありえるのに。

一円最強だな。
831名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:23:37 ID:7NFGvMDQ0
流石ジンバブエ
もう文明捨てて狩猟民族に戻って自足自給の方が良いんじゃないかw
あの土人の映画のような感じにw
832名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 20:24:12 ID:LcrFLXWO0
紙幣の肖像をさ、アニキャラにすれば良いんだよ
んで、外人が入手するには実効レートの10倍でうることにするの
かがみやこなたにすれば日本人に売れるし
NARUTOにすれば世界中で売れる
833名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 21:14:26 ID:iDst+zLd0
>>832
ムガベ政権協力者として後世叩かれることになる。しかもお札として残る
恥ずかしい歴史付き。
834名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 21:17:00 ID:ndpFVWCV0
国民全員で必死に食料を作るしか無いな。
835名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 21:37:24 ID:H1EkMJAN0
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=106#header
これがジンバブエか。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=110#danger
ソマリア
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=137#danger
チャド
ここいらと比べたらインフレ以外の脅威は軽いな。
836名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:22:17 ID:+wlYkPPr0
やべーワラタ
837名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:52:23 ID:vK1C72Pv0
いやーでも世界にひとつくらいアニメキャラのお札があってもいいんじゃね
838名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:54:53 ID:iPcHI2JT0
日本は自民党政権でよかったよ。
839名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:56:40 ID:wwxts9Qe0
もう少し日本も政治的混迷が深まれば地域振興券が発行されるチャンスがあるかもしれない。
秋葉原周辺で発行されるのは今度こそアニメキャラになると思う。

そもそも前回の地域振興券では名探偵コナンの振興券が
使われずにプレミアがついて発行した商店街と関係の無い
個人マニアの間で流通したと聞いている。
840名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:57:04 ID:F/9C4Oro0
壱万円 睦仁
五千円 博仁
二千円 嘉仁
千円 明仁
でいいよ
841名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 22:59:21 ID:a6zPI0d80
日の丸をどどーーんと載せたり
君が代をずばばーーんと印刷しとくといいかもな。
842名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:06:17 ID:AnIg66FM0
NHKスペシャルでやってたドバイの繁栄は本物だろうか?
絵に描いたような”砂上の楼閣”と言う感じプンプンだが・・・・

843名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:08:42 ID:o/+7ffmS0

大統領選って決着ついたんだっけ?

ムガベは中国から武器を輸入してたよね
844名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:08:47 ID:m4tPBuDTO
子供銀行wwwwwwwwwwww
845名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:11:28 ID:wwxts9Qe0
あ、新米産油国のオイルマネーは本物だよ。
あの繁栄はずっと続くだろう。
中東でアメリカの軍事力の威光が続く限りは。
846名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:17:21 ID:RYtzQUd30
こーいうのとかスカウターとか見ると思うこと
Logとったら幸せになれるよ
847名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:17:48 ID:b+5Zu1iF0
まだあの話題残ってるのかと思ってたらなんか五倍に増えてるwwww
848名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:21:16 ID:AHTrK+GOO
5億ジンバブエドルが史上最高なの?
何たらペンゲーが最強だったとギネスにあった
849名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:22:45 ID:ums+70jU0
>>843
野党候補が勝利宣言したが
大統領側は得票率が50パーセント未満だとして
決選投票に持ち込んだ
得票数は非公開だが
850名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:23:18 ID:zUEh+5eH0
ディアゴスティーニ「世界の通貨」出してくれないかな
851名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:26:19 ID:bf3WsfIz0
どっかの八百屋じゃあるまいしw
852名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:26:46 ID:FW56Ocat0
オークションしたら高く売れそう
853名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:28:03 ID:Auo4j3bX0
ムガベ氏ね
854名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:30:08 ID:cSr48VZG0
FXで取引できたら面白そうだな
855名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:32:30 ID:KdqNQMaIO
戦闘力(価値)を自在に変化できるタイプの紙幣か
856名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:35:31 ID:cAkU1mrPO
Z武ドル
857名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 23:37:39 ID:r/03b56X0
リアルな2chネトウヨ大統領だな。
低学歴の言うがまま、外資を締め出すとこうなる。
858名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 00:59:40 ID:JbqFu37+0
ベンチがアホやから野球が出来へん
859名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:45:04 ID:mhEAXzS40
ネトゲの通貨のほうが価値高い件
860名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 01:48:01 ID:PBG1Wr+S0
どうせこいつも
「どうだ明るくなったらう」にしか使われないんだろ?
861名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 10:50:08 ID:pbswI+Bx0
>>848
現行紙幣で
862名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 11:57:53 ID:/5/IZT3r0
貯金の意味が無いなw
863名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:00:04 ID:ZmQX437j0
10日くらいで倍額の紙幣出してくる様だと
3ヶ月くらいしたら1兆Zが$出るかもね
864名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:09:20 ID:TQbemUSc0
>>842
ドバイは外資の誘致に積極的だからな。
脱オイルマネーの自国産業の開発も早々に着手してる。
865名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:27:03 ID:pbswI+Bx0
>>864
あの地域の金融・情報センターみたいな感じになってるね。香港みたいな感じというか。
動いてるのはほとんどが外国人だけど「あそこに行けば多方面に繋がる」って拠点として
定着しつつあるし、多国籍の海外勢から頼られてる拠点ということは、「潰されにくい」
ってことでもある。
866名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 12:50:48 ID:Xq98kVxX0
そのうち紙幣が普通紙の単色片面印刷になるなw
867名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:35:39 ID:+75PQB3w0
>>842
原油枯れたら廃墟になる運命だろ
金融の収益でやっていくとしてもそんなにうまくいくかどうか
868名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:42:52 ID:wHPUSvYt0
誰かか>>25はねつ造とか言ってなかったっけ?
いや、全部ほんとなんだけど重要なことが2,3抜けてると聞いた。
869名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:43:55 ID:BnfHAKOU0
億、兆、外と単位は移る、どんどんいけ
870名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:47:05 ID:wHPUSvYt0
プラチナ資源の独占契約を中国に売ったのが最大のミスだったな。
871名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 16:48:50 ID:0W0N3N7A0
よし、パパ、ジンバブエドルで外貨預金しちゃうぞと
872名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:27:45 ID:Xq98kVxX0
低額紙幣を買い占めれば、カリオストロの城のオープニングみたいな事できそうだなw

札束のシャワーだー!それー!
873名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:29:37 ID:uLv2b8Yh0
>>872
こないだ気付いたんだが五エ門がいた。
12年間気付かなかった。
874名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 18:52:19 ID:ECDhoCSR0
ネトウヨ大統領w
875名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:15:52 ID:KwUu1n6g0
5億て 500メガかよ まだギガ行ってないんじゃ大したこと無いなw
876名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:44:22 ID:pbswI+Bx0
>>872

不法投棄で逮捕します

 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
877名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 20:55:28 ID:ODsHpDZ80
500,000,000.00 ZWD = 203.225358 JPY
878名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:05:05 ID:cK6QnD6a0
貨幣の信用って重要だな〜
ぶっちゃけ日本の1万円も紙として1円ぐらいの価値しかないんでしょ?
879名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:48:06 ID:pV7uukxC0
>>876
そりゃねーぜ、とっつぁーん。
880名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 21:52:25 ID:6K7yovTe0
額面無記入紙幣の発行を目指してがんばれ!
これ1枚でなんでも買えます。使用時に額面を記入して下さい。

※他の国では請求書や領収書と言われる事もありますが、
ジンバブエではこれを紙幣と呼びます。
881名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:05:35 ID:/9f7byrt0
>>878
そこまで安くはない。
1万円札の原価は、22円くらい。
882名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:31:57 ID:v7N17erzO
>>873
ど…どこに?!
883名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:32:55 ID:vQemlM4PO
【鯖の】2ちゃんねる「騙しスレ」を今後一切禁止。ひろゆき「専ブラの導入で存在意義が薄れた」【負荷軽減】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1210288847/
884名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:33:40 ID:ZL77Z9dB0
もう狙ってるとしか思えないんだが
885名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:39:08 ID:3WghLt7M0
人馬笛
886名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:41:14 ID:3WEM5FVF0
アルティシア様、ようやく私もアク禁から解放されました。よかたー∩(・∀・)∩
え?おお!お忘れですか? 私ですよ。そう、

青き去勢・ランバ=ブエの父、 ジンバブエです。
887名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 22:51:06 ID:w0oQphRA0
>>388

エキサイト翻訳

価格が急騰するとき、ジンバブエは500百万ドルの注意を加えます。
2008年5月15日木曜日、グリニッジ標準時7時35分

[-] テキスト[+] ハラーレ(ロイター)--ジンバブエの中央銀行は木曜日にちょうど2ドルのらせん形になっているハイパーインフレの最新のサインにおいて価値がある5億ジンバブエドルの注意を紹介しました、2億5000万請求書を発行したほんの1週間後に。

新しい最も高い宗派注意はおよそ2かたまりのパンを買うでしょう。

また、中央銀行は、現在の売り出し時期の間、支払いを農業者に容易にするために50億、250億、および500億ジンバブエドルの宗派における特別な農業小切手を導入しました。

それらの生産物を州機関に販売した後に通常、農業者は紙幣の巨大なスタックを運ばなければなりません、消費者が簡単な日常取引のためにしばしばそれらで現金の大きい山を運びますが。

国が現在、タバコとトウモロコシマーケティングの季節の中頃にあります。

「ジンバブエ準備銀行は寿命が2008年12月31日を貫く'特別な怒っている人小切手'の形の私たちの農業者の市場の要求を満たすために特別な器具の導入を発表して、嬉しいです。」と、中央銀行は声明で言いました。

それは、小切手が自由に取り引き可能であったことを示して、火曜日に循環し始めるでしょう、新しい通貨紙幣はすぐに、利用可能ですが。

消費者がそれの価格が絶えず上昇している生活必需品を仕入れるために紙幣を探すとき、ジンバブエ(およそ16万5000パーセントで世界一高い物価上昇率を持っている)は銀行の長蛇の列で悩まされました。

ジンバブエドル(交換規則が最近リラックスする前に3万に公式に米ドルに釘付けにされた)は現在、およそ2億5000万でドル紙幣に取り引きされます。

Zimbabweansは、3月29日の選挙が、国の経済崩壊と隣接している州への大量の難民を終わらせるのを助けることができることを望んでいました。また、経済崩壊は80パーセントの失業、慢性の食物、および燃料不足に通じました。

しかし、議会選挙結果について議論して、大統領職のための決勝戦は、遅らせられて、現在、7月の終わりまでに行われることになっています。
888名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:01:29 ID:QCrlMcxq0
額面は以下のように変更すればOK!

「10^8+(発効日から今日までの日数×10^7)」

発効日は10億Zドルで、10日後には20億Zドルとみなして流通できる。
889名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 23:10:09 ID:25rCn7bg0
米ドルかと思った
あせらせるなw
890名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:33:24 ID:BIFnD2QY0
ちょっと前5億Zドル以上を保有するのを禁止したって記事があったと記憶していて検索したら

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/03/post_3210.html
>ジンバブエではインフレを止めるため、5億ジンバブエ・ドル(10ポンド=2000円)以上を保有するのを禁止した

記憶通り今年の記事にあったんだけどこれはもう無効になったの?
891名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 00:52:50 ID:5ArV1uH80
>>878
和紙にホログラムだよ
892名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:07:02 ID:X5pbaJb40
それにしても
こんな国でも一応中央銀行ってあるんだね
なにやってんだろ
893名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:15:35 ID:NxBYg5Ty0
まあ、ウガンダみたいに虐殺とかがないだけに、悪政というほどでもねえか
894名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:19:36 ID:tRa8pJJW0
>>892
たぶん札を刷っているだけなんだろうな。
895名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:19:45 ID:FaTmO6ms0
いい加減、デノミしろよ
896名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:24:39 ID:4hN2cbT70
これ1万円分ぐらい換金しといたら、何年後かに100万円ぐらいになるかな?かな?
897名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:31:18 ID:I05Ntc6o0
>>25
とうとう初の黒人大統領が誕生

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出


ここ飛躍しすぎだろ・・・ 何を思ったか じゃねーよ


ゲリラ軍側に土地を提供する約束をして、なんとか内戦を終わらせたんだよ
ただ、約束を守れる予定だったのが、思った以上に土地が調達できなくて、
とりあえず黒人以外の人達(昔からの住民でない人)を対象に
政府へ土地を売却するように公募しただけだよ

それがなんで
「白人へ土地資産を黒人へ無償提供しろ」 になってるんだよ

898名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:31:45 ID:3pLPlYg20
この通貨ショートしてたら凄いことになってるな
899名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:37:20 ID:l+hJcEIr0
インフレって無限の造幣能力を発揮すると起こるの?
900名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:38:46 ID:VDrX+z1c0
結局のところ内戦よりも状態は悪化し、また内戦状態になりそうだが
901名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:41:31 ID:5r5wM+Fo0
次の大統領はシムシティで高得点を出したやつにしろ。
902名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:42:45 ID:o1+hf55Z0
>>896
その金でスーファミとロマサガ2とロマサガ3を買うんだ
ハードオフなら大体売ってる
903名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:43:49 ID:l+hJcEIr0
少年漫画の戦闘力よりもインフレ率が高いとはw
904名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:46:31 ID:bXY6oMQfO
とりあえずスレタイだけよんで盛大に噴出した
905名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:51:36 ID:CYP9gnvq0
>>897
日本ももうすぐこうなるということか・・・

国民に年金を保証する約束をして、なんとか選挙に勝ったんだよ
ただ、約束を守れる予定だったのが、思った以上に資金が調達できなくて、
とりあえず年金受給者以外の人達(在日外国人でない人)を対象に
政府へ資金を提供するように公募しただけだよ
906名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:55:10 ID:Qj2Oj8fb0
100万zドルの夜景
907名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:57:04 ID:uhy39FOs0
見にくいなせめてカンマを付けてくれ
908名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 07:58:43 ID:zate9iCa0
何かジンバブエって小学生以下の知能しかなさそうだなw
909名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:06:06 ID:8kkjh79nO
>>896

100万円が1万円だろ。寝ぼけてる、の俺でも騙されないぜ。
910名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:06:19 ID:K2+GiIEeO
>>902
ロマサガ1も必要だろ
911名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:13:21 ID:BIFnD2QY0
>>895
2年前にデノミして03つ切り捨てたんだけどね。
912名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:36:23 ID:AJckxeUV0
大統領。10億Zドル発行を期待しています
913名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:48:50 ID:12OhUBdX0
>>912
もう出てる頃じゃないかな
914名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:37:24 ID:0Eqj/Njq0
>>906
電卓たたいてみたけど、0.4円くらい?
915名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:39:48 ID:UIBcECXVO
八百屋さんの値札、そのうち入りきらなくなるな。
てか金じゃうってくれないか。
916914:2008/05/20(火) 12:02:22 ID:0Eqj/Njq0
msnの為替計算機でやったら、3474円だったorz
917名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:38:16 ID:0lEULyRS0
猪木、ジンバブエ!!
918名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:35:37 ID:fM/fdhAv0
デノミしたらええやん
919名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:40:06 ID:fM/fdhAv0
>>25
日本だったら脱出するやつがほとんどいなさそうだけど、さすがに白人はな他の国でも生きていけるしな
920名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:32:13 ID:Ko61ZL770
>>916
msn出鱈目だから
921名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:51:55 ID:E13iTb680
1兆Zドルまだ〜?
922名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:53:26 ID:Nz9zgB8v0
500,000,000.00 ZWD = 202.565399 JPY
923名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:19:08 ID:g1w/CN200
話のネタに10枚ほど欲しいな
924名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:24:18 ID:mIHO2jaSO
ジンバブエ株なんてやってる日本人俺以外にいるかね。
925名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:27:24 ID:uJGQ0wZN0
株式市場ないから。
926名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:37:33 ID:Mu9h0uyN0
927名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:08:30 ID:i6ZpSmL10
>>898
ならない
売値を超える利益は出ないしスワップもエライこと持っていかれる
ロングしておいてリバウンドすれば凄いことになる
するわけないけど
928名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:12:08 ID:oEjSD1000
環境問題とかあまりないんだろうね
地球に優しい国だ
929名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:26:08 ID:Wvh9UV0hO
ぜひ兆の位まで頑張って欲しいな
930名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:31:07 ID:2/3egLhp0
ジンバブエのニュースを見るたびに思うんだが、
こんな国なのに何故クーデターなり革命なりが起きないんだろう?
931名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:15:53 ID:67DE2Y68O
この国の庶民はどうやって生きてるの?普通に買い物できてんの?
一月の給料が十億Zドルとかなのか?

なんかもう色々凄いな。想像できない。
932名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:21:28 ID:9Aqkzhc4O
この金を1000億くらい持ってたらいつかは価値が上がるかな
933名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:22:54 ID:tD4tF7uNO
私の戦闘力は53億ジンバブエドルですよ

少なく感じるから不思議!
934名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:18:55 ID:LHxIsCvr0
>>253
ジンバブエ国内にデノミという概念を知る人物がいないから(マジ話)
ジンバブエには先進国の一流大学レベルの教育を受けた人間がまったくいない。
935名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:39:01 ID:WC7L0nyE0
>>934
2006年8月にデノミ慣行してるから日本人よりデノミ知ってる割合多いと思うぞ
実体験してる人が大半なんだから。
936名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:49:50 ID:g+y2I3tt0
日本人なら、デノミとデフレの区別がつかないやつも多いんだろな
937名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:02:18 ID:jf9PEOrs0
もうあれだな
物々交換がいちばんだな
938名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:04:26 ID:V4et7B650
1兆ジンバブエドル札 マダ〜
939名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:57:02 ID:rgTsNMMk0
>>25
すげぇ。
新聞の投書欄で「私が総理大臣になったら・・・」みたいなのがあったが、
実現するとこうなるのか。
940名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:57:31 ID:+4fVNnjf0
セルの戦闘力くらいか?w
941名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:40:05 ID:XsYswO4tO
>>939
爆笑の太田が総理になってもこうなるんだろうな。

聞こえの良いことばかり言う奴がいかに危険かわかるわ
942名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:07:43 ID:4A77UG4M0
>>941
弘兼の加治隆介の議 って漫画で主人公が言ってたよ
「国民に言いにくいことをハッキリ伝えるのが政治家の仕事」って

現実は逆のことばかりで問題は先送りで俺らが年取った時はもう手遅れなんだろうな
943名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:25:11 ID:vPBd3hAU0
>>942
言いにくいことをハッキリ伝えたら、選挙で負けるでしょ。
国民自身が選んできた結果が、今の現実。
944名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:42:56 ID:ub+xNfLa0
日本円でいくらよ?
945名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:48:05 ID:vPBd3hAU0
1USD = 30000ZWD
946名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:21:37 ID:NLpG3JP10
5億Zドル?! これが余の一円だ
947名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:28:56 ID:K4zKAyTO0
ジンバブエじん を たおした!
30000 ジンバブエドル を てにいれた!
948名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:29:18 ID:+4fVNnjf0
>>944
実質レートは1USD=約100円=2億Zドルらしいな
500円で2枚買えるぜ
949名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:56:43 ID:9JF7lOh90
>ジンバブエの2008年3月のインフレ率が過去最高の355,000%に達成した
達成って。。。恣意的なインフレかw
950名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:22:53 ID:mIHO2jaSO
>>925
あるけど?
951名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:22:37 ID:XINThAI/0
>934 「いまは」海外流出しているだろうな。
その昔はジンバブエの教育レベルはサハラ以南で最も高く、
南アフリカより大学の水準は高かったそうだが。

アフリカ全体に言えることだけど、蔓延する部族至上主義が
抜けない限り発展は難しいだろうな。
952名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:38:53 ID:oEjSD1000
>>934
もしかしてジンバブエに行けば
神様になれるかな
953名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:17:35 ID:nKjKiXxa0
低額札は金として使うより、古紙として売った方が高いんじゃないか?
もしくは燃やして燃料とかw
954名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:18:16 ID:VjubaBDd0
韓国もそろそろかな
955名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:16:34 ID:3aodTvQzO
欲しいなこれ
956名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:42:22 ID:QNFe40Kt0
>>285
闇レートでジンバブエドル買って
公式レートでジンバブエドル売ったら儲かるの?
957名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:43:59 ID:mIHO2jaSO
>>956
誰も買わないだろ。銀行すら買わないんじゃねーか?
958名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:48:34 ID:OuO86BNR0
5億Z$札は、もはやコレクター向けだな。

>>952
その知恵で神様になったら、今度は神様から税金を大量に取る法律が出来そうだな・・・。
だからみんな国外に逃げているのかも。
959名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:35:09 ID:mIHO2jaSO
白人から土地を取り上げる法律をつくったのジンバブエじゃなかたか
960名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 22:05:03 ID:Th3rmm7w0
欧米の黒人逆輸入してやれよw
961名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 22:07:04 ID:vPBd3hAU0
>>959
白人系企業株の過半数を、強制的に黒人住民へ譲渡させたりもしてませんでした?
962名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 22:50:19 ID:6uOXJiol0
963名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 22:50:45 ID:Vjx/T6kP0
ほほーやりますね。しかし私の戦闘力は壱垓ペンゲーですよ。
964名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 22:53:22 ID:Ir4FBX3i0
>>934
ポルポトとか 文化大革命とか、そんな単語がどっかから沸いてきたんだけど。
965名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 02:27:27 ID:LujtsaJj0
age
966名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 02:29:23 ID:sShxpB/80
おつりが大変だな
967名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 02:56:41 ID:uT2rijDt0
人馬笛
968名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 09:03:01 ID:ctko/mN/0
無限、という札は出来ないだろうか。
無限を無限のまま扱う。無限大のインフレ。
そういう札は、出来ないものだろうか!
969名無しさん@全板トナメ開催中
角で立ったら一億点
奥さんお釣り30万円
みたいなもんか?