【海外】世界最高額の2億5000万Zドル札が登場。ジンバブエ[5/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
5月6日、ジンバブエで、1億ジンバブエ・ドル札と2億5000万ジンバブエ・ドル札が発行された。
ジンバブエでは今年に入って以来、すでに3回新紙幣が発行されている。
4月初めには2500万と5000万ジンバブエ・ドル札が発行された。
写真はこのたび発行された1億と2億5000万ジンバブエ・ドル札。

◇画像ページ
http://news.livedoor.com/article/image_detail/3640442/?img_id=418276

http://news.livedoor.com/article/detail/3640442/
2名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:10:02 ID:u0i/ClXd0
3名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:10:11 ID:xWegyeDT0
ベルゼブブ?
4名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:10:38 ID:kpQVZRbA0
2げtっとおとととおt
5名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:11:01 ID:TyWYc+/o0
なんかもう訳分からんわ
6名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:11:05 ID:vmMYuZwO0
これであなたも億万長者
7名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:11:09 ID:MCaYw/PO0
使うのはガンダム。
8名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:11:30 ID:hehHwHB80
ジンバブエそろそろ爆発するぞw
9名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:11:32 ID:0LJG6aKk0
メガ単位にしろよ
10名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:11:32 ID:2imV4rGd0

ジンバブエドル
次回予告
ジンバブエドルZ
11名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:11:34 ID:GPgaYeZH0
Zドルって強そうだけどなw
12名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:11:55 ID:mkE3d5aE0
日本円でいくらか書かなきゃわからんだろ
13名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:11:56 ID:6U34dvu10
一般に流通しない紙幣作ってもしょうがないだろ。。。
14名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:12:01 ID:blqqJs+M0
その桁数でも価値がない
15名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:12:02 ID:K1PBxKcQ0
もう、通貨の単位を変えた方がいいんじゃないの? 
16名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:12:05 ID:vx1eeRYX0
  /ヽ   /ヽ
  /_,ゝ―´ 、_ヽ
 r _    _|
 | ● 、_,_, ●|
 ヽ、'''  '-' '''_/  なんでやねん
,   7 ̄ ̄ ̄ニ⊃
,   U    |
    |┌ ┐|
    U,  U
17名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:12:07 ID:XnqivLG10
なにがなんだか・・・。
18名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:12:22 ID:+AKqDJhR0
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
19名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:12:26 ID:zUgoPXO30
ドルZ ってドルジって読むん?
20名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:12:28 ID:tlOungGc0
物々交換だな
21名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:12:28 ID:WAD82yOKO
こんだけあれば子供たちを大学に行かしてやれる。
22名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:12:37 ID:OxUhZobD0
>>15
デノミだね。
23名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:12:40 ID:4vsDM5JV0
そろそろ国終わりにしたほうがいいぞw
24名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:13:07 ID:pwBNaZSn0
ジンバブエの簡単な解説

今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
25名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:13:19 ID:qmayOC0l0
子供銀行券のほうが価値がありそうだ・・・
26名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:13:33 ID:REddwptq0
エキゾチック、エキゾチイィック〜
ジャパァン
27名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:13:39 ID:jeG5spdvO
明日の韓国
28名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:13:41 ID:siH3tBN8O
かつてのドイツほどじゃあ無いな
29名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:13:47 ID:LiHm7Bkn0
>>1
第一次大戦後のドイツと同じ状況だな。
ドイツの場合は、優れた政治家が「レンタルマルク」という新紙幣を発行して
窮地を凌いだんだが。
30名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:14:23 ID:hwP5KPHK0
ムーアの法則よりも早いってどんだけwww
31名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:14:38 ID:tlOungGc0
ドラゴンボールZ
32名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:14:40 ID:cYCLptKs0
スーパーインフレ→ ハイパーインフレ→ ハイパーインフレEX→ ハイパーインフレΩ
33名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:14:54 ID:U5UiosE10
>>1
それ間違ってる

ドイツに旅行に行った時に古物売ってる店でユーゴの200億リラ札を買って今でも持ってるよ。
世界最高額でもなんでもない
34名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:14:57 ID:WbDa2Pvj0
1Z$=0.00347円
1円=288.61907Z$
35名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:15:10 ID:UyKl5tVG0
ジンバブエも景気いいね
36名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:16:01 ID:+AKqDJhR0
何度見ても>>24の流れには唖然とする・・・
37名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:16:11 ID:l4vgovDtO
>>24
分かり易いw
38名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:16:38 ID:nfO6BTkI0
さすがインフレ世界1のクソ国家
おかげで南アフリカの経済にも影響してオレのZARが大暴落くらってんだよ
金返せ金返せ金返せ金返せ
39名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:16:38 ID:QfiqufZB0
100万Zドルの夜景
40名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:18:12 ID:CZBdHSV6O
>>39
豆電球wwwwwww
41名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:18:25 ID:n/qbewAu0
ハイパーインフレーション!

セーラームーンの技みたいだな。
42名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:18:33 ID:t2YhWrM/0
だからデノミしろっての。
43名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:19:11 ID:zuHaMnEh0
さすがに街で買い物するのやレストランで食事するのに、
わざわざリュックに金つめてくのはアホらしいと気づいたかw
44名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:19:16 ID:LHwRyPxA0
こういう国っておつりはどうなんの?
1万Zドルと1000Zドルとか端数は切り捨てなん?
45名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:19:46 ID:6Mr4fuYR0
>>38
お前はお前が信じたお前に騙されたんだ。

ジンバブエはいつもゴキゲンなニュースをもってくるね。
46名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:20:31 ID:Ivq7OWx80
>>41
ツボったwww
しかし大層危険な技ですね
47名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:20:35 ID:39cMYeTP0
>>1
やる気のない紙幣だなw
48名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:20:35 ID:V45l3j2X0
インフレでギネス申請しとけよ
49名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:20:46 ID:2imV4rGd0

黒人ってやっぱりあほなの?
50名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:21:13 ID:HubABns+O
一億ジンバブエドルは何円になるのかな?
51名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:21:50 ID:TkUReR+B0
リアルに、ハイお釣り800万円ねとか言うのかな?
52名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:22:30 ID:eF6JuiNGO
ワープアでもジンバブエなら億万長者
53名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:22:58 ID:taJ9nCQ70
>>50

意味無いだろ。今日知ったとして明日誰かにこの話しをするときにはレートが変わってる
54名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:23:23 ID:FxQfVDPT0
白人とか関係なしに遺伝子的に黒人国家って発展するのは無理なんだろうな
55名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:23:23 ID:LjApcoZl0
対数にしろ。
56名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:24:04 ID:TxaM4jQ00
 ONE HUNDRED
MILLION DOLLARS

なんともガキっぽいw
57名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:24:12 ID:5UM6r/cy0
パイパンインフレーションと聞いて飛んできました。
58名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:24:24 ID:Iv0Sl5Pf0
ああ、前日本より経済が↑で国債が↑だったたとこか。
どこの調査機関だったっけか。無能にも程がある。
59名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:24:25 ID:4vsDM5JV0
>>24
現在の中国、そして未来の日本を見ているようだ
60名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:24:35 ID:DWeI4OoJO
>>41
そんな技なぞ、私の必殺技デフレスパイラルで弾き返してやる!
61名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:24:39 ID:xgHulCHm0
通貨改定前提だと何でもありだなw
将来ジンバブエ政府がまともになった時にジンバブエドル紙幣は間違いなく紙くずだな。
62名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:24:42 ID:Cb5z+U3U0
>>1
簡単に偽札作れそうだな
63名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:24:50 ID:10Sw0Ivo0
>>49
大統領が地位にしがみついて老害化している
64名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:24:58 ID:TkUReR+B0
>>24今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。




ここくらいでやめりゃいいのに
65名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:24:59 ID:T8nTuTwF0
>>50
約1000タウリン
66名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:25:02 ID:EXrGNm2h0
オマイら、親日のハイパーインフレ経験国家「トルコ」も忘れずにw
2005年にデノミやって、ちょっとは安定したらしいが....
67名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:25:08 ID:TKOxyyHh0
何で固定レートにしないんだろ。
68名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:25:17 ID:Sey+nJm+0
>>49 アホの比率が異常に高い。 ほとんどはアホ
69名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:25:20 ID:ONLQ+z470
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    
     l  i''"        i彡
    .| 」   ⌒' '⌒  |   
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |    
    ー'    ノ、__!!_,.、  |      
     ∧     ヽニニソ   l      
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/Z / /$: /|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/Z//$ : /|
70名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:25:28 ID:UI1fisjC0
1枚欲しいな
100円で売ってくれ
71名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:25:58 ID:hRUBDIqd0
億千万の胸騒ぎ〜♪ 
72名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:26:23 ID:niJN5pyO0
どんだけインフレなんだよw
73名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:26:28 ID:5KYZ2bx50
>>24
ジンバブエの中の人は小学生かよ
74名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:26:40 ID:GdtCyzBB0
絶対両替の手数料の方が高くつく
75名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:26:57 ID:zuHaMnEh0
>>58
そりゃボツアナ。
たしかにあのあたりだっけかな…
76名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:26:58 ID:jHwpoU+t0
デノミとか、新しい通貨単位とか考えんのか?
77名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:27:03 ID:0MTJFp4EO
>29
レンタルマルクってどこから借りてきたんだよ
レンテンマルクだろ
78名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:27:14 ID:3rzpv3v+0
ジンバブエのレストランにて
ビールとサンドウィッチ1つください
ttp://bp0.blogger.com/_0ogdGvC6has/RxxUXSXNH6I/AAAAAAAAAfY/KLKhkOrZb5Y/s1600-h/paying+for+lunch.jpg
79名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:27:29 ID:j1EeEty10
もう金の計算とか、分け解らんなww
80名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:27:42 ID:4vsDM5JV0
16万5000%のインフレってすげーな
81名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:27:44 ID:Gd+z5SSf0
>>24
日本も民主党が政権とったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
82名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:27:54 ID:r14eyksl0
なんでデノミしねーの?
83名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:28:04 ID:qW4/bR8W0
>>24
最初にこれ書いた人、ありがとう〜。
分かりやすいし、笑わせて頂きました。

…で、ここの大統領は経済学者(?)だって以前の関連スレで書かれていたけど
本当ですか?。
84名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:28:04 ID:8RgnjjIb0
ジンバブエの紙幣って有効期限あるんだっけ
85名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:28:13 ID:WieBG3FE0
偽金出てもわからないな
86名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:28:23 ID:f2utMTOL0
>>24

土人の振る舞い。
87名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:28:57 ID:Dqcbbruk0
人生ゲームの10万ドル札さえ
現実に使うヤツいるのか、こんなの。って思ってたのに。



関係ないけど
なぜか2万ドル札ってよく使った。
便利だった。なんでだろ。
88名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:29:02 ID:048kT4D20
>>76
海外のもんが買えなくなるんじゃね
89名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:29:20 ID:2wHOUHZkO
>>44
お金に価値が無いから意味が無い、物々交換だろ。
半島の北半分だって似たようなものだよ。
90名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:29:38 ID:BWUeMzvH0
徳政令出した時もこんな感じだたの?
91名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:29:43 ID:5abfhvYP0
>>38
zar戻してるだろw 11円まで下がってロスカされるとか馬鹿の極みだな
12円台でたっぷり仕入れてほくほくだわ。
92名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:29:52 ID:x3T+J7t7O
ジンバブエじゃないけど、イタリアで1ユーロのものに対して小銭なかったから10ユーロ出したら「財布をかせ!」みたいなこと言われて、ほぼ奪われた。で、中のセントをかき集めて「ほら1ユーロ分あるだろ!!」みたいにキレられた。
93名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:30:24 ID:6sOqMglz0
此処によると
http://ja.coinmill.com/EUR_ZWD.html#EUR=1

1ユーロが 309,335,490.13 ジンバブエ・ドルか
94名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:30:29 ID:fjtwV0GV0
政府にマクロ・ミクロ経済がわかる奴おらんのか・・・
95名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:31:42 ID:w/itjzHq0
昔トルコで働いてたとき月3000万リラだった
96名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:31:59 ID:ajJgJfED0
>>24
真性だな、ニガーw
97名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:32:07 ID:fAMTxW+6O
新紙幣を発行し続ければインフレし続けても問題ないんじゃない?
98名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:32:15 ID:TxaM4jQ00
もう猪木ジンバブエとか言ってる場合じゃなくなったな。
99名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:32:18 ID:30qpt6Xf0
ニグロって本当に馬鹿なんだな
奴隷になるべくしてなってたってわけかw
100名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:32:40 ID:mpmcvpuR0
ヘイマスター、バー…あれ?
101名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:32:42 ID:G8QVew+10
ドラゴンボールZドルか。
102名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:32:54 ID:6Mr4fuYR0
紙幣としての価値より、紙としての資源価値の方が高いのではないかと思ったw
103名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:33:01 ID:gznEqfSK0
デノミやったらええやんw
104名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:33:07 ID:syqluaps0
なんだよこれ
105名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:34:06 ID:zuHaMnEh0
ニグロじゃなくてもイタリアやブラジルも似たようなことやったけどな。
106名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:34:09 ID:TKOxyyHh0
金本位制にたち返ればいいんじゃね?
107名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:34:18 ID:j1EeEty10
新しい紙幣作るってレベルじゃねーぞww
108名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:34:44 ID:IFNNPblT0
そろそろK,M,G使った方がいいんじゃね
どうせ数ヶ月後に額面が1G突破するだろ
109名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:34:56 ID:ea6rnanC0
5億と10億紙幣用意しとけよ
110名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:35:16 ID:33GWN2uT0
>>92
お前が悪いだろ
価値観の違いもあるけど…
111名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:35:31 ID:2RlMIp+c0
>>93
1円=約1,880,000ジンバブエ・ドル
112名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:36:15 ID:7ltPfqNrO
もうタイラスしかないだろ
113名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:36:37 ID:nzrIji6aO
大阪では
きつねうどん280万円やけど(´・ω・`)
114名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:38:08 ID:j1EeEty10
根本的解決になってないから、
ジンバブエZZ(ダブルゼータ)がでるな。
115名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:38:17 ID:zHPn8zPV0
日本もいちおくまんえん札とか作らないかな。
夢があるじゃん。
俺、いちおくまんえん札を手にするまで、頑張って働くよ!
とかさ。なんか素敵じゃん。
116名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:38:23 ID:6Mr4fuYR0
さすがにここまでくるとIMFも無理なのか
117名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:38:34 ID:yXAZI9qg0
記念に一枚ほしいんだけど、どこで売ってるの?
銀行とかで取り扱ってるのかな。
118名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:38:42 ID:Gxpaj+wjO
>>24
これは阿呆にも程があるだろwww
119名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:39:33 ID:/+d0To3o0
>>24
日本の未来だな
120名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:40:26 ID:Xd4P6p0d0
もういっそのこと、物々交換したほうがいいだろ。
121名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:40:28 ID:hRUBDIqd0
いったん物々交換経済にリセットしろよ。
122名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:40:28 ID:XtNCuBJyO
黒んぼ土人がチョーシコイてこのざまぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwwwwww
123名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:40:58 ID:5feBdG7+O
指が足りないけど、土人はお釣りの計算できるのか?
124名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:41:00 ID:VqKxh7nL0
とりあえず2億5000万ジンバブエ・ドル札を一枚もっておいて
10年くらいたったら億万長者ってことでおk?
125名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:41:16 ID:DWeI4OoJO
ジンバブエの小切手なら
『好きなだけ書き込んでくれたまえ』って言っても大丈夫そうだな。
126名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:41:34 ID:G8QVew+10
>>24
ジンバブエの政治家になって、これらの法案を取り消す法案を提出するようにすれば一躍大統領間違いないな。
といってもジンバブエに魅力ねぇ。。。
127名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:41:47 ID:29KPLvAQO
人事でも無いぜ?
ダメリカが弾けたら、日本も同じような展開になっても
何も変じゃ無いぜ?

しかも$暴落リスクがあるのに石油輸出だろ?
洒落にならねぇ
128名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:42:00 ID:rxunvLYB0
この間5000万Zドルでたニュース流れたばかりだったのに
なんというハイパーインフレ、このペースなら市場最悪の
ハンガリーのハイパーインフレ下での10垓ペンゲー紙幣
という最高額面紙幣(未発行)を超えるかも。

>>38
お前指標やニュースみてないのか?
ZARの下落は資源輸出国であるのに慢性的な電力不足から来る
鉱山の創業停止等での経済のマイナス成長懸念、原油高、食料高
による高インフレ、投機筋のリスク回避の円買いポジションで
年明け以降の下げは明確だったと思うが…。そもそもアフリカ
諸国はどこもインフレ率高いんだからリスク回避が起こると
通貨が暴落しやすぞ。
129名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:42:12 ID:o0xhEBAFO
土人は100以上は沢山としか数えないんだろ
だったらいくらインフレになってもかわんないでないか
130名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:42:26 ID:a6nsxUuR0
デノミしろよw
131名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:42:33 ID:xP5VW33A0
>>62
偽札作るほうが金かかるから誰も作らないんだろうなw
132名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:42:35 ID:gznEqfSK0
>>24
ボブ・マーリーも浮かばれんな
133名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:43:34 ID:coklQaWK0
米ドルで代替決済するとか出来ないの?
134名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:44:22 ID:DWeI4OoJO
>>127
日本が持ってる米国債が紙切れにかわったら、国内の借金だけが残るもんな。
135名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:45:49 ID:1HUr61OKO
>>124
10年後、ジンバブエドルはジンバブエに無償かつ強制的に譲渡しなければならない法案可決
136名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:46:31 ID:SYo0Z2yN0
>>127
民主党政権の簡単な解説
今までずっと自民党が政治の実権を握っていたが、民主党的な選挙で、民主党政治家が増える

とうとう初の民主党政権が誕生

何を思ったか「自民党に搾取されていた経団連の土地資産を民主党支持者へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の民間企業が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから残った国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
137名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:46:41 ID:Gd+z5SSf0
>>135
10年経っても何も変わらないんだなw
138名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:47:29 ID:PC2eoiY50
デノミしろよ(TT)
139名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:47:38 ID:ubSbL4vL0
ガソリン1Lが6億ジンバブエドルだったっけ
140名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:48:26 ID:wObRDIuWO
>124
1年後 1億Zドル→100Z円
3年後 1億Z円→100Zウォン、Zドル両替終了
141名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:48:32 ID:heRHEOjm0
宝くじなんか当たって受け取りまで時間があったら涙目だな。。
142名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:49:07 ID:zuHaMnEh0
物々交換からはじめて次の貨幣は石貨(タイヤ大)だな。
143名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:49:33 ID:GlbXXxYO0
>>115
一億円金貨の方がいいな。
144名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:50:07 ID:Gd+z5SSf0
>>142
それなんてギャートルズ?
145名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:51:04 ID:zkDm8Uft0
ハンガリーだっけ?
たしか京か垓単位の紙幣作ってたろ
146名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:51:26 ID:GdtCyzBB0
桶屋始めるかな
147名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:51:39 ID:DWeI4OoJO
>>141
アメリカのロトくじみたいな、年額いくらって分割払いだと悲しいな。
148名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:51:48 ID:LWFkQkse0
そりゃレストランで食事するのにカバン一杯の札束持っていかなきゃならんからな
149名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:52:59 ID:4vsDM5JV0
150名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:53:14 ID:G8QVew+10
世界保健機関(WHO)の2006年版の「世界保健報告」によると、平均寿命は36歳と世界で最も短い
国内では報道規制が厳しくCNN・BBCをはじめ国外のマスコミの取材が禁止されている
とかもうなんか凄い状態だな。。。

ロバート・ムガベ、戦犯はこいつ以外にねぇ。
キリスト教+共産主義+黒人脳で役満だな、うん。
黒人が悪いというわけではないが、今の朝鮮人のように迫害云々のせいにして伸びようとしない部分が多いのかも。
151名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:53:14 ID:sCNcnUMS0
>>148
ちなみに、確か今の法律だと一定以上の金持ってると逮捕
152名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:53:54 ID:EJDOpI3o0
ジンバブエの駄菓子屋のオバちゃんは
「ハイ15兆円のお釣り」って言う
153名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:54:10 ID:23zoXsPRO
命のときめきエキゾチック エキゾチッイイ…






ジンバブエ!
154名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:54:39 ID:6/Bnpo5U0
セシルローズにあやまれ
155名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:55:11 ID:DWeI4OoJO
>>151
宵越しの金は持たねえってやつか……粋だねぇ
156名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:55:50 ID:nfO6BTkI0
>>91 >>128
はい、FX馬鹿が釣られましたとさwwwwwwww
157145:2008/05/15(木) 19:56:46 ID:zkDm8Uft0
って >128 に書いてたよorz

>>149
オクられてんのかwww
1000円くらいなら欲しいなwww

あ、ジンバブエもさ、記録に残るようなバカ紙幣を作って
「記録的紙幣!今なら1序Zドルがわずか1000円!」とか売れば
それなりに売れるんじゃないかな。
だめか。
俺もドジンレベルだorz
158名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:57:00 ID:pajPdQvv0
「政治なんで誰がやっても同じ」

この考え方がいかに間違っているかジンバブエは教えてくれる
159名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:57:55 ID:oVLj87GUO
>>151まじで!?
160名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:58:43 ID:U6MFmDSu0
>>68
アホと言うより、植民地支配が一転に戦後の人権や支援というぬるま湯につかって
排他的な負け犬根性に底辺住民には敗北主義が、権力側には夜郎自大的な
勘違いが染みついてしまっている気がするわ。

そんな奴らがいきなり権力握ってもうまくいくはずない。
161名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:59:24 ID:RAYtbyG80
紙幣戦士Ζドル札
162名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:59:36 ID:pAQ88gDB0
外貨預金してたジンバブエ人は大資産家だな。
163名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:00:02 ID:DWeI4OoJO
>>157
紙幣よりも切手はどうだろうか?
5那由多ジンバブエ$切手発行とかされたら、世界中の切手マニア買わないか?
164名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:00:39 ID:GdtCyzBB0
0が多すぎて入りきらない切手とか
165名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:02:09 ID:XsmlKLos0
2006年版の「世界保健報告」によると、平均寿命は36歳と世界で最も短い(1990年の時点では62歳であった)。
166名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:02:42 ID:r5CfhK0G0
恒河沙ドル札とか阿僧祇ドル札とかが出たら、記念に買いたいな
167名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:03:33 ID:uRQP73SU0
>>150

>>24のまとめには採り上げられてはいないが・・・
「1度でも大統領を経験した者(つか、その時点で独裁者ムガベ1人しか対象は居ないんだが)は
今後何があろうと何をしようと逮捕されてはいけない」法案を提出したんだぜ
さすがに否決されたけど
あと、こないだ選挙やったんだけど。なぜかその結果は公表されんかった
ムガベ陣営が突然再選挙やるぞ〜とか、野党がうっせぇさっさと選挙結果公表しろだとかもうgdgd
168名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:04:13 ID:DWeI4OoJO
逆に切手は最高額が10ジンバブエ$で、
現在手紙を送るのに必要な額が100億ジンバブエ$とかだったらどうしよう……
郵便局で直接支払うってのは禁止で。
169名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:04:21 ID:zkDm8Uft0
俺、「不可説不可説転」みたいな単位のやつ欲しいw
何桁だっけw
170名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:05:43 ID:XsmlKLos0
なんつーか、もはやコントかと思っちゃうw
 ■ インフレ体験(マゾエ)

http://zimbanet.jocv.net/05_what_zimbabwe/inflation.html
171名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:09:23 ID:10Sw0Ivo0
100兆マルク紙幣には程遠いな
172名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:10:23 ID:pajPdQvv0
>>167
そうそう、大統領選挙やってたよな?
現大統領が「不正の疑いがある」とか言って結果を公表してないんだっけ
まだgdgdなのか
173名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:10:27 ID:iJ+Y0WWj0
ニグロに国家運営は無理。
もう一度、白人のマスター達に支配されたほうがいいのでは?
174名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:10:37 ID:DWeI4OoJO
もしかしてキッザリアで政治家ごっこやってる子供の方が有能なんじゃね?
175名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:11:35 ID:OBcfSPt0O
国名の由来にもなった、あのグレートジンバブエ遺跡を作った
偉大な人達は一体、どこへ消えてしまったのでしょうか?
176名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:11:53 ID:0XmWv02p0
>>162
為替レートが10万倍になっても、インフレ率が1000万倍になって涙目では?
177名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:12:43 ID:kIC7NJADO
まだ物価上がってたのかw
じゃあハンガリー越えももうすぐですか?
えろいシトおせーて
178名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:14:58 ID:5JcmA6bIO
昔貨幣よりアメリカの煙草の方が信用が高いという国があってだな、貨幣じゃなくて煙草で買い物をしていたんだそうな
179名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:15:34 ID:NsWoF/dUO
南アフリカもそうだしジンバブエといい。
実は黒人って治安の悪化や政情不安自体が実は好きなんじゃねーの?
180名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:15:40 ID:NQ8P+xpQ0
>>177
俺はえろいが使徒ではないから無理
181名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:16:10 ID:B2aGXNDz0
よーわからんのだけど、
法律で「金の単位を1000万分の1にする」ってのを作ればいいんじゃないの?
182名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:16:12 ID:sCNcnUMS0
>>159
前に、買い物しようと市場へ行って札をブロックで出したところ、所有していた札が多すぎて警察に取り押さえられていた
なんてニュースを見た
183名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:17:46 ID:0XmWv02p0
てかジンバブエって名前にちょっと違和感があっただが、ここ昔のローデシアか。
セシル・ロ−ズの作った国の。

元々は南アと同じアパルトヘイトで有名なとこだったような・・・。
184名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:18:59 ID:B2aGXNDz0
>>179
全然知識がないから判らんが、
黒人が知的な生活をしてる国ってアメリカしか重い浮かばない・・・。
185名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:20:04 ID:3KDqzpMR0
>>184
ヨーロッパだって黒人の移民がたくさんいる。どういう生活をしてるかは知らんが。
186名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:21:37 ID:aUHQxRF00
昔銀行に勤めていた彼女に、日本銀行の通帳を見せてもらったことがある
187名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:21:53 ID:0XmWv02p0
>>177
ペンゲーか。
まだ億の単位が通用してるからあそこまで行くにはまだ先が長い。
ペンゲーは1垓札まで行った。通貨の単位で垓なんて最早、カミ。
188名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:22:27 ID:AsIHXpwL0
いったん共産主義にしたほうがいいんじゃないか?
189名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:23:32 ID:t2i8gskV0
もう旧紙幣廃止して切り上げろよwwww

大統領アホだなwwwwwww
190名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:23:35 ID:4zltLGAF0
昔ドイツの「0」が10個くらい付いた金額の郵便切手持ってたな。なくしちゃったけど。
191名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:24:20 ID:wS+buePAO
昔アフリカ横断ツアーでジンバブエのサテンでコーヒーセット頼んだら350万$だった

両替屋で1000万$作って払った…丼だけ〜
192名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:25:18 ID:kIC7NJADO
>>187聞いといてなんですが、漢字が読めません
馬鹿田大でサーセン
193名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:25:26 ID:hqx5Ll8D0
表記は250Mドルにしとけばどうという事はない。
194名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:26:18 ID:e5q3Jkuf0
こんなキチガイの国にも日本はアフリカ支援するんだよ
土人は鼻輪して槍もってシマウマ追っかけてろ
土人に国家は作れないってことだ
195名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:27:12 ID:10Sw0Ivo0
>>177
ハンガリーの100,000,000,000,000,000,000ペンゲー札
もはや桁が多すぎて数字は省略されている
http://bankjegy.szabadsagharcos.org/xxcentury/p136.htm
196名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:27:16 ID:0XmWv02p0
>>192
垓(がい)

億<<兆<<京<<垓
197名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:27:35 ID:B2aGXNDz0
でも昔は日本だって1円が大金だったんだよなぁ。
昔の人を現代に連れてきたらどういう反応するか見たい。
やっぱ「ひゃあ、鉄のイノシシだ」とか言うんだろうか
198名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:27:39 ID:gMVbuP9H0
日本も他人事でないような・・・
199名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:27:48 ID:Jdj/TaR30
もうなんでもありだなwwwwwwwwワロタwwwwwwwwwww
200名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:27:56 ID:cXBoQ75v0
1983年のときは
1US$=1Z$=240円
つまり、1円=0.0416Z$

現在、1円=6億6666万6666旧Z$
(闇レート 1US$=7000万新Z$=700億旧Z$=105円で換算)
201名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:28:10 ID:sCNcnUMS0
>>194
単に教育の問題だろう
問題は教育を施すのに恐ろしいほどの労力がかかるって事だと思う
202名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:28:32 ID:tj/noT3M0
>>165

> 平均寿命は36歳と世界で最も短い

おまいら移住したら?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
203名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:30:33 ID:XnqivLG10
国名ローデシアに戻したほうが良いんじゃないかなぁ・・・。
204名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:31:47 ID:e5q3Jkuf0
>>201
教育受けるだけの能力も土人にはない
そんな能力あったらまともな国家がいくつもあるはず
人間というよりゴリラ程度の動物に何ができる
205名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:31:38 ID:hj6hobty0
「○×したら、1億やるよ!」のネタには使えそうだな
206名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:32:04 ID:uRRL7HhD0
>>167
選挙中、人民解放軍が堂々と制服で街を歩いてたらしい・・・。
207名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:32:08 ID:+x2Atbhc0
医療レベルが劣化して乳児が死ぬから平均が激減する
208名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:32:13 ID:yATldIeqO
白人のおもちゃにされてんなあこの国
まさにシムドジン
209名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:33:07 ID:jM4GoPHC0
>>197
1円を馬鹿にする奴は1円に泣く
210名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:33:39 ID:kIC7NJADO
>>195>>196サンクス
つーか、さば味噌定食の味噌汁リアルに吹いたww
すげえええええええええw
ついでに俺のIDもすげえw
211名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:33:41 ID:6hir6WOaO
この状況でも、紙幣や通貨が一応通用するというのがすごい。もう物々交換で良かろうに
212名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:36:11 ID:N9A9aE1L0
この紙幣ヤフオクに出したらいい値段で売れそうじゃね?
213名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:37:30 ID:sCNcnUMS0
>>211
すでに重さで取引してるからなあ
物々交換になってもおかしくないな
214名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:37:19 ID:hj6hobty0
>>212
2.5億Z札だったら100円ぐらいだしてもいいぞw
215名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:37:46 ID:0XmWv02p0
>>211
実際にはもう自国通貨は通用してないんでねえの?
持っていたってインフレで目減りしてくし。多分、物物交換や金・闇ドルで取引が
行われてると思われ。
216名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:39:15 ID:DWeI4OoJO
せんせ〜しつも〜ん
Q、お金って十進数じゃなきゃダメですか?
217名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:39:23 ID:XsmlKLos0
金の価値よりお札の紙代のほうが高い
218名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:40:58 ID:mbdYa+Tv0
一挙に五倍かw
これは良いインフレ・・・
219名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:41:04 ID:m6NfKsnk0
この札一枚より、普通のメモ紙一枚のが高かったり
220名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:41:36 ID:sCNcnUMS0
>>216
ヒント:使う人間
221名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:44:29 ID:mY1RStl+0
釣りはいらないぜ、とっときな。
222名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:45:53 ID:pvRn722B0
程なく、この紙幣もチリ紙一枚以下の価値まで下がるんだろうな。
223名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:46:28 ID:MHHiMn9WO
ドラゴンボール並みのインフレ
224名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:47:27 ID:awZ4pdwF0
黒人政権だからとかの話はともかく
「馬鹿に政治を任せると国はこうなります」の見本みたいだな

この国の場合は『白人』という、絶対善とはまがりなりにも言えないが
いちおう何年も政治経済を運営し成長させ続けてきた対象を
政権奪取のために放逐すべき悪と決め付け攻撃し、めでたく政権奪取後は
後先考えない一時の人気取りのために物価を乱高下させて
市民生活を脅かし・・・ってあれ?
225名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:47:44 ID:hqdAainU0
これ一枚もっときゃ100年後に一億円でオークション
226名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:50:01 ID:sHRK8Fz90
>>1
セルビア共和国にはその昔、5,000億ディナール紙幣というものがあってだな
227名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:51:15 ID:SyuLpyrz0
>>103
 今のままデノミやってもインフレは進むから結局意味が無い。
またデノミをやる羽目になるw
228名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:55:01 ID:p5aINXw00
これ、さっぱり意味がわからないんですが・・。

http://finance.yahoo.com/currency/convert?amt=1&from=USD&to=ZWD&submit=Convert
229名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:56:22 ID:0XmWv02p0
>>227
軍事独裁政権の末路として最後は金鉱山狙って隣の南ア連邦にイチかバチかで
攻め込まんかなあ?
それでランド暴落、FX厨涙目になったら笑える。
230名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:56:25 ID:Z+urKiIBO
どっかの国で、壁紙買う方が高いから、紙幣を壁紙にしてる家ってのがあったな
231名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:57:50 ID:/rjdMj9J0
デノミまだー
232名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:59:29 ID:KZw1ljqa0
オバマみたいな黒人もいるというのに
民主主義とはいえもっとまともなやつを選べば
233名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 20:59:37 ID:P6TdkpVS0
>>226 
まだまだ甘いわw
史上最強はハンガリーの1垓ペンゲー紙幣

ウィキペディアの「インフレーション」参照
234名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:00:01 ID:IFNNPblT0
俺がCivやってもSimcityやってもここまで酷くはならんわ
235名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:01:11 ID:KqAsBFQY0
いやー これでインフレバカ国家として永遠に名を残せたな
236名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:02:45 ID:gmWwU6Hf0
どうせなら
1無量大数=10,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000
(10の64乗)
を突破して、中国人の叡智を凌駕してほしいもんだな。
237名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:03:17 ID:Z+urKiIBO
北朝鮮も鎖国してるからまだ大丈夫なだけで、まともに経済活動ですやってたらこうなってた気がするな
238名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:03:22 ID:3zjZnlfT0
>>24
「バカは死ななきゃ直らない」って言葉、
ホントにその通りなんだなとオモタwww
239名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:06:54 ID:b0G+sdZI0

日本人のやってることが五十歩で、ジンバブエ人のやってる
ことが百歩ってだけじゃん
国債発行残高もうじき千兆円の国の国民が何を言ってるんだか
240名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:08:05 ID:yk3HxOqB0
>>29
レンタルじゃないレンテンだよ
241名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:08:15 ID:hZGipSFjO
もう新しい単位つくれよ
1億Zドルで1ギルとかさ
242名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:08:16 ID:KqAsBFQY0
いや〜通貨の価値が2000年の2億5千万分の1とは
243名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:11:04 ID:U1BVDKfS0
>>64 そこは省略されてるから

とうとう初の黒人大統領が誕生

欧米からの融資が大統領親族によって搾取されていたことが発覚。一転大統領が窮地になる

苦境に陥った大統領、民族対立を煽るため「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

退役軍人を扇動し、白人の農場を襲撃させる。多くの白人が殺されれ、
残った白人もほとんど保障が無いまま国外に逃亡

元宗主国イギリスおよびアメリカ即効で援助停止。外資の離脱がはじまる

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する
244名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:11:21 ID:QmNGmzj8O
>>233
市ケ谷のお札と切手博物館でそれ見たわ。
0がバカみたいにあった。
245名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:13:12 ID:/ecR7e+K0
>>229
それやったらイギリス本国が本気出しちゃうから
フォークランドと違って陸続きのワンサイドゲーム
246名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:14:07 ID:t2i8gskV0
>>239
ヒント:債権者の大多数は日本国民と日本の銀行
247名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:18:08 ID:HKmCeAgs0
黒人は平均して知能指数が低い。知能指数が低い人間が多数派。
IQが規定より低い黒人に強制避妊手術をすれば、50年後には民度があがるよ。
248名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:19:26 ID:gmWwU6Hf0
>>230
バブル期に1万円札に火をつけ燃やしてライター代わりにしたという話を思い出した
249名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:20:34 ID:rAaKEAJ70
これは記念に手に入れようww
250名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:21:29 ID:nMfVEUSv0
>>24
馬鹿だったんだな。いや、ホントに。
251名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:22:07 ID:bzsCzJzhO
>>229
南アランドは今13円代だから、大暴落してもあまり被害ねーよ。
ポンドなんか1日10円近く動いた日だってある。
252名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:24:10 ID:m6NfKsnk0
ここまで来たら、むしろデノミなんかせず、「表記不能な桁の限界」までいって世界記録を塗り替えてほしい。
253名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:24:37 ID:IBhR9npb0
だいたい4000万ジンバブエドルで100円くらいかな


なので2億5千万で625円か・・・
254名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:26:41 ID:C/KdD0Es0
('A`)だから、銅貨とかニッケル貨とかの補助通貨と
  お札のお金を変動相場制にすればいいんだよ。
  硬貨では銀行決済できない、とかの制限付きで。
255名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:26:52 ID:m6NfKsnk0
>>248
これな
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、               ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  つ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
     __           \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
    /.:.:./ンく";;〕      \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
    ヽ;::/::::::....;;;ヽ、       > 'ゝ─‐イ、
     ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈       `ー' ``''ー‐'
      ‘ー.く`ヽイュ、 
         ソ´・ ̄ス_      お 暗 :::::::::::::::::::::
        ./ ・ ・、√: : : ヽ   ら 靴  く :::::::::::::::::::::::
         >.= イ: : : : : ;_;|  な が  て ::::::::::::::::::::::
      /l_"/( ヽ}: : : : .]  い わ   :::::::::::::::::::::::::
      `ー――` \ : : : イ  わ か :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
256名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:28:06 ID:1g7oQwSa0
もう南アに統合でいいんじゃね?
257名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:30:17 ID:v6WbRodn0
アメリカドルとの固定相場制には出来ないのか?
258名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:32:24 ID:qA1qdTAe0
>>24
おれが大統領やった方がまだマシな運営をできそうだなw
259名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:33:45 ID:xR+Jt0jS0
>>255
それ、大正時代の成金のAAじゃねーか
間違っては無いけどw

2億5千万Z$欲しいなぁ
260名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:36:25 ID:uWtD43UGO
なにがなんだか よくわからん
教えて欲しいんだが 日本で120円の缶ジュースだったら ジンバブエではいくら??
261名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:38:10 ID:m6NfKsnk0
>>260
単純には5000万Z$なんだろうけど、そのままスライドするかどうかわからんなあ。
国によって価値違うだろうし・・
262名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:40:29 ID:ofsRvr2J0
月面にたった1件の売店があるような
263名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:41:23 ID:lUH0rSwh0
ペリカ以下の兌換率って何だよ
264名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:48:20 ID:s+F6Sm5LO

ハイパーインフレと財産高騰による所得税で

財政再建

265名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:53:17 ID:FbIB4Mvh0
1グーゴル(10の100乗)Z$とかでたら記念に欲しいな。
266名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:01:38 ID:0fNsoCIk0
自らの経済制裁ウケるwww
267名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:08:19 ID:t2i8gskV0
10年後の経済の教科書にはどうかかれるだろう?
268名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:21:39 ID:DSyIRxte0
>>24
何を思ったかというが、植民地として強引に白人が土地を
奪った上に、現代においても1パーセントの白人が6割の農地を
握ってたんだよww
269名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:33:50 ID:lFxUYNtB0
数字には強くなれそうだな。

日本人でも兆の次の単位を知らない人や、漢字がわからん人とか多いのにな。
270名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:55:02 ID:uRRL7HhD0
>>268
土地所有の問題だけなら、日本の農地改革のように上手くいっただろうさ。
しかしこの国の農業はプランテーション。
個人が農業技術を持って作業している訳ではないので、
農業そのものが崩壊してしまった。
奪った奪われたの問題ではない。
271名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 22:55:10 ID:BZoLn+7E0
これ、紙幣デザインする人は大忙しだな
272名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:10:16 ID:0XmWv02p0
>>259
いや俺は1兆Z$札が出るまで待つ
273名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:11:49 ID:4U2Eidgs0
.>>69
誰?
274名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:13:16 ID:+Ar8BhYs0
まだ紙幣を介した流通が行われてるのが驚き
こんなめんどくせー状況ならもう物々交換になってるかと思ったよ
275名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:31:01 ID:VH0by8bp0
この札を東京駅でお土産として1枚10円とかで売ればめちゃくちゃ儲かるんじゃね?
っていうかもし売ってたら買うかもw
276名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:36:20 ID:m6NfKsnk0
>>274
「物々交換はダメ!ゼッタイ!」の法律 とか作ってそうだな
277名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:44:09 ID:sjGbm/Yp0
もう、5億Z$が発行されるってよ。
このスレも古い。
278名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:46:50 ID:L5rTdIaw0

250000000 ジンバブエ ドル (ZWD) = 110.7224 日本円 (JPY)
279名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:48:41 ID:hj6hobty0
>>278
この表記見ると巨泉が司会やってたクイズゲーム(ダービーじゃない方)思い出すな
280名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:50:08 ID:9dRLKCWj0
んで、こうなっちゃったらこれからどうやって解決すればいいの?
一億ジンバブエドルを一ジンバブエドルにする法律をつくったら、すっきり解決できそうだね
281名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 23:54:53 ID:xgHulCHm0
>>280
そして再びハイパーインフレですね?
282名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:00:27 ID:+sCtcNXJ0
1億ギルよりも価値がない
283名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:03:44 ID:Q5QtGZta0
>>279
世界まるごとハウマッチかな?
オヅラがナレーションやっていた番組。
284名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:03:52 ID:1d+cJ1d40
もうこういうインフレってさ0の数減らしちゃった方が良いんじゃない?
0の無駄遣いだよ。
285名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:06:23 ID:qnH93sO20
昔はボリビア・ペソという通貨がこんな感じだったんだがなぁ。
286名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:07:25 ID:ON1bYu3lO
国民は外貨預金で大儲け
287名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:07:54 ID:wa61pxQ8O
ドラコンボールでいったら
どの辺?
288名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:08:39 ID:zgEfV8DG0
>>287
ムガベ「まだちょっとだけ続くんぢゃ」
289名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:10:54 ID:wa61pxQ8O
>>288
終わっとるな
290名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:10:58 ID:TFjvidTuO
>>278
安っw
291名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:11:48 ID:xHem40/IO
>>287
ペジータがカカロットとフュージョンするあたり
292名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:12:50 ID:hB+H5xn70
中学の歴史の資料集で、
札の山の横で途方にくれる労働者の
写真を思い出した。

いくら価値が無いと言っても、
山積みにしてたらパクられるのでは。
293名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:15:05 ID:BYnTQgNh0
つか、公式レートは1ドル=3万Zドルなんだよね?
でも闇では1ドル=ウン千万Zドル。
3000万Zドルとして、闇で1ドル分買って銀行で換金したら
1000ドルゲッツ?
294名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:15:20 ID:fYlGpBu20
2億4000万の瞳
295名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:17:37 ID:TFjvidTuO
>>258
大統領「白人や外国人に復讐だ! 資産よこせ!」
という威勢の良さだったんだろう
外資が全部逃亡したらそりゃ経済ズタボロになる
296名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:18:22 ID:U31x2qhrO
日本なら一枚千円でも売れそう。 
俺も記念に一枚欲しい。
297名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:18:44 ID:3g3O5J7t0
このお札欲しいです。
パスポートありません。
日本国内で手に入れる方法を教えて下さい。
298名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:19:02 ID:5IA+vxAz0
>>293
たぶん銀行でも両替拒否されるんじゃないかなw
299名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:21:02 ID:XDeN2cFt0
一回物々交換に戻るしかないな
300名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:21:33 ID:zJlYJpmU0
おそろしいな、馬鹿に政治やらせると瞬時に国が沈むまでになるのか。
301名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:23:57 ID:XQ3BoGe90
もうこうなったら紙幣は止めて金貨を発行してでも経済を立て直すしかない。
302名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:24:09 ID:fc9d7VNM0
ニセ札の一種かと思った

スーパーZとかの・・・
303名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:24:39 ID:TFjvidTuO
>>300
たぶん次は「政治家を責めちゃだめ!絶対!の法律」ができる
304名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:25:20 ID:eQM4TAGi0
うおおおおお、ゼロの多さが神々しいぜwww
305名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:25:54 ID:ufhq5yNK0
>>300
日本も沈んでるだろwww
誰かあのパンダ首相なんとかしてくれ
306名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:27:36 ID:XQ3BoGe90
旧紙幣はリサイクルされてトイレットペーパーか新聞紙になるのかな。
307名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:28:13 ID:7t5i3aJF0
>>29
レンタンだろ
308名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:33:05 ID:eSFto6UW0
>>34
うそつけ
2億5千万Z$札1枚867,500円の価値あるの?
これ簡単にコピーできそうなんだが...
309名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:34:31 ID:SP37G3CI0
>>24
差別というか、事実として黒人が馬鹿なのがよくわかる
310名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:37:16 ID:dzReJ0+Q0
>>48
ハイパーインフレの記録はこんな物ではなかったと思う。
兆単位どころかその上の京、垓単位のお札もあるよ。
311名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:37:26 ID:tekhryMI0
デノミすると
今までの貨幣はずっと使えるの?
312名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:38:22 ID:aLCAzw6n0
ある程度経済の基盤ができてる日本でも
今のままチンパンみたいのに任せると同じ道をたどるんだぜ?

いやそれよりやばいんだよな・・・・・
313名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:39:21 ID:7t5i3aJF0
こういうインフレが起こったら、一気に借金が帳消しになるのか?
314名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:39:52 ID:XN72024y0
まあアフリカの国は
国民全員が生活保護みたいなもんだったときがあるから
みんな働いたら負けかなと思ってるんだよな
これはなかなか直らんだろうな
315名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:44:29 ID:mH6/SJqSO
コレクター狙い
316名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:44:30 ID:bRJN47YA0
>>310
10兆マルクくらいしか知らんなぁ・・・
そんなにあったのかw
317名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:46:11 ID:pVLqeB4s0
この前1億こえたばかりなのに、もう2億5千かW
318電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/05/16(金) 00:46:53 ID:l/jkodrFO
セルフ経済制裁でピンチのジンバブエね
久々にニュース聞いたが、まだ紙幣増刷しまくるんだろ?いったい何がしたいのかなぁ…
319名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:47:38 ID:PZCfRqUb0
世界最高額って変じゃね?
金額って価値だろ?
1000円札より100米$札の方が高額だろ?
桁数が多いけど紙切れじゃん、Z$
320名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:48:33 ID:dzReJ0+Q0
>>239
日本国債は借金じゃなくて資産なんですが・・・
それってつまり資産が1000兆円あるってことですよ。
321名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:48:46 ID:Q5UtM2qo0
天文学的なインフレの話じゃないのか?
322名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:50:00 ID:uJ+o2vUA0
2億5000万Zドルって日本円でいくらなの?
323名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:50:20 ID:mI9F317k0
>>309
自分主導経済制裁をやってる政治家に任せておいて、経済が回復するんだろうか・・・
324名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:52:02 ID:fyME2c0w0
>>312
民主の製作そのものがインフレ政策だろ。
325名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:52:26 ID:mHgk41DY0
記念切手か?
326名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:53:21 ID:mI9F317k0
>>324
いや、彼が言ってるのはインフレ政策かどうかではないだろう。
移民受け入れとか、媚中政策とか、外国人参政権とかそういうことがやばいと。
327名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:54:08 ID:Q5UtM2qo0
チンパンとローゼンはさっさと交代して欲しい。
小池って誰?
328名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:58:25 ID:3XRcv/n50
>>24
小泉批判をしてるような国粋ネトウヨが政権取ったら
日本もこうなるんだろうな。恐ろしい。
329名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:59:32 ID:9/pQdnyeO
>>320
強引なドリブルきたなw
330名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:59:41 ID:RBaXpEbP0
>>322
先月で2500万Zドルが(約62円)だったから、今時点で500円弱かな?
331名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:00:09 ID:bWEEVapi0
1円=195万6107.5ジンバブエ・ドル

1.00 JPY =1,956,107.50 ZWD
http://www.xe.com/ucc/full/

332名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:01:26 ID:Q5UtM2qo0
>>320
債権商法みたくなんねーだろうな
333名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:02:42 ID:nlhbLqpb0
>>328
白人と黒人のところを日本人と在日に置き換えた
「簡単な日本の未来」ってコピペを作ったが
俺が流行らす気がなかった
334名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:03:07 ID:bWEEVapi0
>>330 128円弱
335名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:03:47 ID:43V5+uWu0
まぁ、トヨタは借金18兆円あるとも言えるけど
そんなバカなこと言う奴はいないな。
336名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:03:50 ID:uJ+o2vUA0
>>330
ひでえなwww
337名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:04:24 ID:XPOck/dI0

スラムの街頭に立ってる淫売でも
「バカにするんじゃないよっ!アタシは2億5000万zドルのオンナなんだよっ!」
なんて啖呵切るのかな?www
338名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:05:17 ID:knE3fdCd0
日本だと手に入らない?
339名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:06:42 ID:fABkjN420
>>337
連れ込み宿で一晩ヤってるうちに相場がインフレしてそうだな
340名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:07:12 ID:oqd7fxEy0
記念紙幣くらいにはなりそうかな。
341名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:07:34 ID:bWEEVapi0
「バカにするんじゃないよっ!アタシは128円のオンナなんだよっ!」
342名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:08:51 ID:sZeT2JX30
もっとだ!!もっと俺に0を見せてくれ!!
343名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:09:02 ID:mI9F317k0
>>339
ほとんど詐欺レベルで料金が値上がりしてそうだw
344名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:11:23 ID:mAbkbbdF0
>>24
経済政策担当者が無能だとエラいことになるという恒例ですねw
日本も失敗してるけど、ジンバブエよりはマシだわw
345名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:15:06 ID:mI9F317k0
ジンバブエ:5000万、2500万ドル 超インフレ、また新札発行
 【ハラレで高尾具成】ジンバブエ中央銀行はこのほど、5000万(約125円)と、2500万(約62・5円)のジンバブエドル札を発行した。年率10万%以上の超インフレへの対策で、今年1月に最高額紙幣として1000万ジンバブエドル札が登場したばかりだった。

 正式には代用小切手だが紙幣同然に流通している。会社員の男性(35)は「札束でなくポケットに簡単に入るのがうれしいね。でも、これでインフレが抑制されるとは思わないよ」と語った。

会社員ワラタwwwwwwwwww
346名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:20:44 ID:mI9F317k0
ちなみに去年の記事w

2007/03/01

今週、18万の公務員が400%の給与値上げを求めてストを警告した。
既に首都ハラレおよび南部ブラワヨの医師/看護婦は2006年12月からストを行っており、国の医療システムは麻痺している。

 しかし、ムガベ大統領は、同国の窮状は同大統領の農地政策に反対する英国、
米国を始めとする西側諸国が制裁措置を行っているためと反論している。
(ムガベ政権は、野党の攻勢に曝された2000年の選挙直前に、白人地主4,500人の土地を没収し黒人小作に分配する政策をとった。)
国民生活の窮状をよそに1,200万ドルの大統領誕生祝賀会を予定するムガベ政権について報告する。

347名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:21:24 ID:glk6QnL/0
>>236
無量と大数って別の単位だと思っていた。
348名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:23:20 ID:tVJgX1F60
やっぱ金は紙幣じゃなくて金(きん)が一番いいな、国が終わったときでも
ちゃんと他の国で金に換金できるからな。希少価値の高い鉱物が一番いい
349名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:29:27 ID:ebYoEnFa0
欲しいな。
外国のお金って手に入らないの?
どっかで交換してくれないのかな?
350名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:30:04 ID:sXBtvuXi0
うぁぁw
なんかギャグにしか見えないw
どこの子供銀行のお金だよ! って感じだなw



笑い事じゃないが・・・・
351百鬼夜行:2008/05/16(金) 01:33:03 ID:ixNgn2YA0
2億5000万Zドルで、コーヒー一杯飲めるとか?

352名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:33:21 ID:TMcodVaTO
銀行行けば、だいたいドル、ユーロ、中国、タイバーツはあるけど、その国の東京支店を探してごらん
両替してくれるよ
353名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:33:27 ID:kHDryjEI0
マージャンで親倍上がった時、240Zって言うよね
ジンバブエだったのか
354名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:34:08 ID:YxtPs5Kv0
すげーwww馬鹿だろww
355名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:49:28 ID:BDjPUJc80
民主主義は、最悪の政治形態である。これまでに試されたすべての形態を別にすればだが。

ってのを思い出した
356名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 01:59:47 ID:SjC5yOTi0
ジンバブエの状況は確かに異常だが。

ただ、一部の海外から日本に戻ってくると日本の一般的な通貨の流通の額も異常な程高く見えるんだよな
ユーロ、ポンド、ドルとかだと1000単位でのやり取りなんて場所が限られてくる
357名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 02:04:21 ID:bWEEVapi0
>>351 WWI後のドイツのインフレもすごかったな
358名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 02:17:35 ID:qiR0Lhz00
この国 まだこんなことやってたのか
359名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 02:19:57 ID:NeSY8WaW0
>>356
下位通貨ないからな
360名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 03:50:28 ID:YN8zL1tt0
>>359
え?
361名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:01:43 ID:EU1Br6Xk0
>>360
銭とか言うのか?
362名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:05:30 ID:cOwZPEvY0
@1万円をジンバブエドルに変える
A1ジンバブエドル硬貨を2ジンバブエドルで買い集める
B金属に変えて、大金持ち
363名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:13:09 ID:Od3lSWGrO
>>355 何もかも最悪ってことか
364名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:15:45 ID:5qNqGhR7O
ジンバブエにはこれからも是非頑張って貰いたい。
365名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:21:57 ID:sUdAd4yS0
バカの極み
366名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:28:56 ID:0uuUB/YgO
額面のでかい札は先進国の証って、ホルホルしてる国が嫉妬www
367名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 06:29:58 ID:y6zYpTAp0
紙幣の価値よりも紙&インク代が高価な国
368名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 07:06:26 ID:qODHzYDC0
ジ→ン→バ→ブ→エ でハイパーインフレタイム突入

ってスレ立ててくれ
369名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 07:07:38 ID:i+Ga2OXK0
戦闘力が上がった!
370名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 07:08:53 ID:OyYqvqXFO

2ギガ・ジンバブエドル
371名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 07:09:55 ID:E+twW46B0
ジンバブエに住んでる奴は生きてるだけで罪だから勝手に殺しあってろ
372名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 07:14:09 ID:jqPNwdK1O
>>366
韓国の経済力を考えれば新札発行は遅い方だ。
373名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 07:14:21 ID:aVQnnmCX0
374名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 07:16:46 ID:ayOnLLMeO
パン買うのに車一台くらいの金が要りそう
375名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 07:26:53 ID:aT9Ci9j3O
>>236
1不可説不可説転=10^(7×2^122)
376名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 07:36:04 ID:Kq9hATNYO
一億Zドル札の偽札を百万Zドル
ぐらいで作る事が出来て、
さらに通貨が紙クズになるわけですね。

わかります。
377名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 07:45:35 ID:iuCGhusB0
輪転機24時間フル稼働しても追いつかないらしいね
378名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 07:46:32 ID:f8UXtrpTO
2億5000万ペリカ
379名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:08:17 ID:FCNolr8q0
>>293
こういうインフレが起きた時は、国が貯蓄してた外貨を放出したりして
自国の貨幣価値を維持しようとするんだけど、
おそらく外資企業が撤退してるから、外貨を全然持ってないと思われる。

こういう国でドル持って旅行すると神扱いなんだよな。
つーか襲われる可能性高いけど。
380名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:48:04 ID:DIBKYnFR0
こうゆう国の人はFXで外貨に投資すれば大儲けなんじゃないの?
レバレッジ何百倍とかでやればインフレ率以上に儲かるのでは??
381名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:05:39 ID:k6831AMF0
>>379
渡航自粛が出ていても、ドル持ってアフリカ旅行。
そんで強盗、人質のパターン
382名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:15:51 ID:lywCPQWF0
この国が新しい通貨単位作るとしたら、ペリカだよな
383名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:41:56 ID:DWVy4Knw0
>>24
のび太のポータブル国会思い出した。

多分、保有株式の過半数を譲渡あたりで爆発だろうけどw
384名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:44:58 ID:/dNRhjCAO
日本円でいくらなのだね?
385名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:11:58 ID:B2eam6vUO
もう通貨単位をキログラムにしちゃった方がいいんじゃないか?
それか一日の製造量を1ロットとして通貨単位を「ロット」にするとか。
キリがないだろ。
386名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:23:18 ID:rJkSjha40
通貨ってのは信頼に足る背景があって初めて成立する一種の約束事。ここまでインフレしたら信頼も糞も無い。
土人にはそんな文明の利器は使いこなせないことがここに証明されたわけだし、大人しく物々交換でもしてろよw
数万年前の人類・・・いや、類人猿もそうしていたんだしw
387名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:26:39 ID:u4MVD0710
ksk

秋には5億、来年春には10億?
388名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:39:52 ID:xx82NZGQ0
=現在のレート=
1億ジンバブエ・ドル→4000円
2億5000万ジバブエ・ドル札→8200円

100万ジンバブエ ドルの夜景→40円の価値 ※豆電球1個程度
389名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:49:38 ID:TmNfNTub0
凄いな。
日本もこうなればマンションのローン返済が楽になるのに。
390秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/05/16(金) 10:57:46 ID:AyxC7jVI0
('A`)q□  ここまで来ると、完全に才能だな。
(へへ
391名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:06:52 ID:kFQGriTQ0
ムガベ「デノミってなに?」
392名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:16:20 ID:RFEEWHJ/0
でもやっぱり日本でジンバブエドルを買おうとすると100「枚」とかそんな数からになるのかな?

(もし日本にあるのなら)ぜひ買いたいもんだが、近場のトレーダー(コントレックス等)が30〜100枚(実質1万円)単位でしか
受け付けてくれなくなったから趣味の貨幣集めが出来なくなってるよ(´・ω・`)
393名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:20:31 ID:UtmboSzi0
>>380
法律で禁止されてて、見つかったら問答無用で没収。
394名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:20:56 ID:Oq2NAcP9O
新通貨は対数を使えばいいんじゃね?
395名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:23:19 ID:l9Q6uoTZ0
>>393
もう経済制裁状態なんだからいっそのこと鎖国でもしたらどうか
396名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:25:32 ID:RFEEWHJ/0
今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産をジンバブエ国に委譲しなさい」法案を提出。大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出。外資系企業が国外逃亡する。

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁されたのと同じ状態、ぶっちゃけ北朝鮮になる。

何もかもの物資が国内で不足するので、「赤字でも何でも、物資を持つ者は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出。
物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れてインフレーションが起こる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出。そこで政府が「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出。
※物資の値段に上限を設けるのではなく、物資を「必ず」インフレに併せて売らなければならない法案。経済学を理解していないと出せない法案。

生産費用よりも安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく赤字企業が続出して次々と倒産し、国内企業が壊滅する。

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。

(?)

ジンバブエ・ドルが脅威の2.5億通貨単位に到達。なるかドイツ越え(ドイツは100兆マルクを発行した事がある)。

(?)の部分の補完キボンヌ
397名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:29:56 ID:RFEEWHJ/0
って調べてみたらハンガリーの10垓ペンゲー紙幣(1,000,000,000,000,000,000,000?)が最高なのか。

しかし、戦時下・戦後でない局面での2億5000万Zドルというのはもうギネス級じゃないか?
398名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:30:28 ID:LGEMX6G30
>>33
それトルコの200万リラ札じゃなくて?
399名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:32:48 ID:LGEMX6G30
>>87
2000円札はあんなに不便なのになw
400名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:33:02 ID:JNDchmCEO
>>396
一年前までの話だがここが詳しい。
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=54734
401名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:37:00 ID:qwdoahhu0
日本円もいい加減1円と5円無くせよ
その硬貨を使っている時間だけ経済効果をロスしてんだろうに

製造自体も資源の無駄
402名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:41:47 ID:oowZfhOG0
>>396
そのコピペってさ、肝心な

とうとう初の黒人大統領が誕生
↓ ←の間の
ODAとかの貝殻の援助を全部大統領一族で流用して私腹肥やしてたのがばれて
その追及を国の大多数占める黒人からそらす為に

「植民地時代に強奪された白人の土地資産をジンバブエ国に委譲しなさい」法案を提出。


ってとこが抜けてるんだけど
なぜ?
403名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:52:10 ID:UtmboSzi0
>>397
10垓は印刷されたけど流通前にペンゲーと言う通貨が消滅したので、実際に流通した紙幣では
1垓ペンゲー紙幣が最高額面。
404名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:53:22 ID:RFEEWHJ/0
>>400
全然補完出来ない件。そのページの意見を1、2行でまとめると「ディストピア化」としか書けないわけなんだが…。

>>402
コピペ元に聞いてくれ。ちなみにWikipediaの「ジンバブエ」「ロバート・ムガベ」双方の項目にその話は無かった。
(信用できない話ではあるが)Googleで検索してもその話はなかったぞ。ソースキボンヌ。
405名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:55:16 ID:XlM6eKYf0
黒は基本バカということだ。
406名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:58:32 ID:RRei0A/p0
ジンバブエのスーパーでは、安く見せるために、
$499999999.75
とかやってるのかな。
407名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:01:27 ID:/G7WGPxk0
>>406
もう庶民レベルじゃ物々交換じゃね?
408名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:08:07 ID:m4+nhWCF0
ジンバブエドルから売りすりゃ大儲けじゃね?
409名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:09:24 ID:chIdqa/t0
('A`)こういう場合はだね、
  政府機関・軍・偉いさんがお買い物をする時
  民間企業への支払いをお札でするんだよ。
  銃つきつけてね。
410名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:10:54 ID:A6txi6PF0
>>24で白人農場主を追い出したのが間違いの始まりだったな
黒人じゃ効率的な農場経営ができなかったんだよ

411名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:16:19 ID:EU1Br6Xk0
>>402
>ODAとかの貝殻の援助を全部大統領一族で流用して私腹肥やしてたのがばれて
貝殻の援助って何だ?
紙幣よりも貝殻の方が価値があるまでに価値が無くなったのか!?
とか迷ってしまった
海外…の打ち間違いか?
412名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:20:01 ID:DWVy4Knw0
>>408
FX会社はノミ屋だぞ。
ノミ屋が自分たちに不利な取引受けるわけがない。
413名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:22:55 ID:H+eub9H3O
多分この国では紙幣よりティッシュ一枚の方が高いんだろな
414名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:27:16 ID:RFEEWHJ/0
>>413
そもそも紙幣の方が高くつくようになるから、額面が高くなるわけで。

例えばジンバブエドル1セットの紙の値段が1兆Zドルになったら、多分1.2兆Zドルが発行される。
(そして国内の紙が減ってまた紙の値段が上がる、と。)
415名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:36:12 ID:0jqy6TBVO
そして札でケツを拭くわけですね。分かります
416名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:40:03 ID:bR1Foo24O
機動戦士ジンバブエZZ
417名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:41:16 ID:lywCPQWF0
>>255
みたいな事が出来ると思うと、その紙幣1枚欲しいな
418名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:52:59 ID:UtmboSzi0
>>414
既存紙幣を回収して×1,000,000のハンコおして再流通で。
419名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:20:48 ID:h1m4Sx6V0
今日の昼メシは約20億ジンバブエドル
420名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:40:04 ID:lywCPQWF0
俺は14万ジンバブエドル
421名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:19:10 ID:AXV3NoZg0
>>34によると
1億Z$は34万7千円、けっこう高額紙幣じゃん
422名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:14:41 ID:bWEEVapi0
>>421 違うよ

330 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/16(金) 00:59:41 ID:RBaXpEbP0
>>322
先月で2500万Zドルが(約62円)だったから、今時点で500円弱かな?

331 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/16(金) 01:00:09 ID:bWEEVapi0
1円=195万6107.5ジンバブエ・ドル

1.00 JPY =1,956,107.50 ZWD
http://www.xe.com/ucc/full/

334 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/16(金) 01:03:07 ID:bWEEVapi0
>>330 128円弱
423名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:17:35 ID:bWEEVapi0
>>34, >>388

いい加減なこと書いてんじゃねーよ。ジンバブエ政府の工作員か?w
424名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:20:14 ID:IbIXVkPi0
高額紙幣の例
5000億ディナール紙幣(ユーゴスラビア)
100兆マルク紙幣(ドイツ)
1垓ペンゲー紙幣(ハンガリー)10の20乗
425名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:20:32 ID:g0uI6v3LO
昔、外国で有っただろ
大根一本500万で給料が5億とか
物価インフレで所得も桁外れwww
こういう国はいつか潰れるw
426名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:20:51 ID:9Bn0LKH5O
ペリカの方が価値がある
427名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:22:52 ID:y5F0pOB20
白人の土地を強制徴収しちまう法を作ったりしてた国だっけ?ジンバブエ
428名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:28:55 ID:SeVkHLAa0
461 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2007/08/01(水) 21:06:45 ID:p4lGLYiI0
札束のお風呂に入りたい人にお勧め、経済崩壊国家ジンバブエ

・白人農家に対する強制土地収用すれば大丈夫だと思ったら(2000年)、経済成長率は-12.1%(2002年)を記録した
・接収から約6年の間にハイパーインフレに襲われた
・ユースから徒歩1分の路上で野党候補が頭から血を流して倒れていた
・排水溝がぐにゃりとしたのでござをめくってみると、嬰児がよく見つかる
・大規模化した農業が襲撃され、気がついたら穀物輸入国に転落していた
・接収した耕作地を耕せば安全だろうと思ったら、農業機械が全部破壊されていた
・中共がアフリカに突っ込んで倒れた、というか突っ込んだ後から某国ODAの金で独裁者首脳との関係強化する
・財物がムガベ大統領に襲撃され、白人も「外国企業も」全員レイプされた
・ジンバブエの2/3が失業者。違法住居や小規模店舗を破壊または強制撤去すれば秩序が回復するになるという都市伝説から「ホームレスほど」危ない
・「そんなに危険なわけがない」といって大統領が札束を刷りまくってたら、5年後インフレまみれで戻ってきた
・「何もしなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った大統領婦人が専用機で豪遊してブランド品まみれで戻ってきた
・最近流行っている政策は「インフレ警察」 警棒を手に持って商業者に殴りかかるから
・中心駅から半径2000mは中国製バスにあう確率が150%。一度故障してまた故障に逢う確率が50%の意味
・ジンバブエにおけるHIV生存感染者数は約4000万人は、うち約500万人が毎年新規感染する
429名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:29:15 ID:W4evWQySO
ジンバブエではローンの金利が6000万パーセント
430名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:30:37 ID:u4MVD0710
将来に向けての記念紙幣の発行
431名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:36:18 ID:YIsRE5UvO
ここまで来たら、新単位作ればいいのに。
10000ジンバブエドルが、1バブドジンルエ。
1000バブドジンルエが、1ドルドルエジンバン。
1000ドルドルエジンバンが1ドドドジンバブリ
そんで100ドドドジンバブリぐらいがバブリーバボッ!ブババ!
432名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:38:06 ID:zlJIrpeM0
Zドル吹いたw
433名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:38:55 ID:NkF9nQUUO
エジンベアの兵士が中に通してくれないんだが、どうすればいいんだ?
434名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:44:01 ID:g0uI6v3LO
文面だけ見て適当に書いたが
>>428に有る様に予想通りだったww
確か1920年頃のヨーロッパで強烈な物価インフレが起こってるはず
HIV感染者多数と有るがコンドーさんも
一個100万円とかそんな具合だろうなぁ
435名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:45:04 ID:5UjkHR2d0
ペンゲーに比べればどうということは無いな
436名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:47:39 ID:LtudsDXaO
>>427
その通り

市民団体みたいなのがやりたい理想を全部やったらこうなった。って国
437名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:49:30 ID:NWIdHvRl0
>>113
それは花紀京だけの特別価格だ。
438名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:52:21 ID:uMRJPipP0
一ヶ月くらい前に選挙やったけど、結果を未だに公表してない国か

与党ぼろ負けの都合の悪い結果だったんで、
政府が野党支持者狩り(民間人ね)やってるwwww
もうだめぽ

中国船が武器を大量に積んでジンバブエに持って行こうとして
沿岸国に追い返されてた あいつらは死の商人のゴキブリだ
439名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:52:25 ID:wGoKnejcO
お金の表記を全て指数にする。
これでゼロの数の問題は直ちに解決。
440名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:58:25 ID:cl7qz7WQO
>>432
ただじゃするめよ〜
441名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:01:17 ID:s+ZDmRWp0
俺ら恵まれた国にいるんだよね
まあこの国もこの先どうなることやら
442名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:50:51 ID:U13iLrIq0
シムシティで勉強させた方が良いんじゃねーの?w
443名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:58:58 ID:chIdqa/t0
('A`)ひょっとしたら、ジンバブエドルを燃やして走る車を作れば
  ガソリンで走るより安く済むかも。
444名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 20:49:57 ID:rLYYeV3H0
Zドルって、マジンガーZが使うドルですか? Zガンダムですか?
445名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 20:54:08 ID:u4MVD0710
乙$
446名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:15:00 ID:GvmxgB9F0
 1946年のハンガリーで1億兆ペンゲー紙幣(1垓)が発行され
流通しています。印刷だけなら10億兆ペンゲー紙幣(10垓)も
有りました(発行、流通はしていない)。
 2億5000万?まだまだ序の口。
447名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:52:51 ID:sVmirIWB0
大統領なんでやめさせられないんだろうな
448名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:53:00 ID:V+gYrjvA0
250,000,000.00 ZWD = 102.645409 JPY

http://www.xe.com/ucc/full/
449名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 22:08:42 ID:sHSVnK3D0
>>311
大概の場合旧紙幣の流通はストップ、両替を強要される。
場合によっては期限付きで、いつまでに両替しないと交換しない、とかある。
450名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 22:10:13 ID:f3Ebp01s0
記念に購入してみるのもいいな
451名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:37:21 ID:G6e7VUzi0
zドルで100兆円くらいの買い物して60回払いで支払えばお得じゃね?
452名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 23:41:58 ID:rLYYeV3H0
Zドルで買い物できる店があるとは思えないのだが
453名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:07:38 ID:hdin0+OP0
この前は5000万ドル札だから次は10億ドル札だな
454名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:24:35 ID:CSaYhUgs0
>>401
その暴論は、1円玉、5円玉貯金が趣味の漏れに対する挑戦かっ!
455名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 05:43:50 ID:3GTCfV5Q0
なんだか安っぽい札だな。もうちょっと額にふさわしいデザインにしてはどうか。
456名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 06:45:25 ID:jo1FyMQP0
ただでさえ新紙幣の発行は費用が掛かるのに・・・。
恐らく他国に紙の調達から印刷を依頼しているはずだから、
その費用だけでも相当のインフレ圧力だぞ。
457名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 06:54:48 ID:vipE82MhO
あの、カリオストロ公国もこの札までは偽装できまい
458名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 06:56:08 ID:fposL6eiO
459名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 07:17:18 ID:eyHawBph0
ちょっと欲しいなwww
日本で手に入らんかね?
460名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 07:47:02 ID:/ShXUh6G0
あの飲料水のサイトは?
461ジェット・シン・ヤスダ:2008/05/17(土) 13:30:32 ID:cRYQgrHC0
このニュース見て昔読んだ吉岡平のタイラーシリーズを思い出したぜwww


初代大統領となったタイラーが、まず最初に行なった政策は汎銀河共和国に属する各惑星間の通貨統一であった。
タイラーの肖像画をデザインした新通貨タイラス札が流通し、ほぼ銀河全域に出まわった頃――、突如としてインフレは起こった。
それは空前絶後、人類史上例を見ない壮絶なインフレーションであったが、
実はこのインフレ、タイラーが紙幣の過剰供給を指示してわざと起こさせていたのである。
ユリコ「これが新しい百穣ギガタイラス札です」
タイラー「あまりいい出来ではないな」
ユリコ「しかたありませんわ。財政省の造幣局だけでは間に合わなくて、
    大手の印刷会社から、そのへんの町の印刷所までフル稼動なんですもの」
462名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 17:35:08 ID:lSrSn//r0
463名無しさん@八周年:2008/05/17(土) 20:02:02 ID:W75kIOam0
>>461
懐かしすぎるのぜw
曾孫辺りから人物が多すぎて混乱後、読むのやめたけど。

>>462
カラーコピー宜しくだな・・・
いや、コピー代の方が高くなるのか・・・
464名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:24:46 ID:ATfVB96C0
五億Zドル札が出るらしいな
465名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:51:04 ID:2QxzMhzp0
1ジンバブエドル札があったら

糞ふき紙だな。

トイレットペーパーを買う方が高くつく。
466名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 09:51:34 ID:e4AOYqvc0
乙ドルってなんや
467名無しさん@八周年
500,000,000.00 ZWD = 203.225358 JPY