【調査】 「人類で最初に食べた人を尊敬したい食べ物ランキング」…1位「くさや」、2位「納豆」、3位「ナマコ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・見た目が変わっていたり、強烈なにおいを放つものを食べる時には、誰もが相当の覚悟を
 必要とします。ましてや「まだ誰も食べた事がない」ものを人類史上初めて食べるとなれば…。

 「人類で最初に食べた人を尊敬したい食べ物ランキング」でトップに選ばれたのは《くさや》でした。
 《くさや》は、 アジや トビウオなどの魚を塩水に漬けて作る干物で、 伊豆諸島の特産品です。
 この塩水は長年にわたり繰り返し使用されて自然発酵した通称「くさや液」と呼ばれるもので、
 これが独特の強いにおいを放つ素となっています。「くさや液」は熟成に時間が掛かることでも
 知られていますが、 室町時代から保存食として食べられていたため、中には400年物のくさやも
 あるのだとか!
 2位の《納豆》も、においの強い食品としておなじみです。納豆には 奈良時代に伝来したとされる
 「塩辛納豆」と、その後に普及した「糸引き納豆」がありますが、一般的に知られている「糸引き納豆」の
 由来には諸説あるようです。最も有名なのは、平安時代末期に起きた「後三年の役」で、遠征中の
 源義家が農民から差し受けた煮豆が数日後に俵の中で発酵して糸を引いたというもので、 秋田県
 横手市には「納豆発祥の地」という記念碑が建てられています。

 見た目の強烈さならやはり3位の《ナマコ》でしょうか。縁起物として正月のおせち料理で食べられる
 ほか、卵巣を塩漬けにして干した能登半島特産の高級珍味「くちこ」が酒の肴として親しまれています。
 《ナマコ》も、その口先に肥大化した状態で付いている卵巣も非常にグロテスクで、初めて口に入れた
 人の勇気には頭が下がるばかりですね。(一部略)
 http://ranking.goo.ne.jp/ranking/013/challenge_food/

※ランキング
1位:くさや 、 2位:納豆 、 3位:ナマコ 、 4位:フグ 、 5位:ブルーチーズ、
6位:エスカルゴ 、 7位:ドリアン 、 8位:ツバメの巣 、 9位:なれずし 、 10位:くらげ
11位:ウニ 、 12位:ウナギ 、 13位:タコ 、 14位:あんこう 、 15位ヨーグルト、
16位:銀杏 、 17位:コーヒー 、 18位:きのこ 、 19位:こんにゃく 、 20位:キムチ
2名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:51:58 ID:jepBYWmO0
2get
3名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:52:45 ID:i8dA1qhi0
ここで夏目漱石の我が輩ネタが出てくるかどうかで
この板住人の知性がわかるなw
4名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:52:46 ID:T2+E0p3h0
なんか最後のキムチは違うくないか?w
5名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:52:53 ID:U6TzBoIq0
フグが4位とは
6名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:53:04 ID:tnRk7eda0
くさやはマジでう○この臭いがする。
7名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:53:17 ID:51xS8dDO0
飢饉の時に思い切って食べたのじゃないか?
8名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:53:20 ID:oXiXVaS30




なにこの小学生レベルの質問
9名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:54:07 ID:CtvEEjaI0
伊勢海老だな。
海の中で見たらグロ以外の何者でもない。
10名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:54:11 ID:yE5Mm6gZ0
ふぐでしょ。jk
ってか死んでる時点で食べ続けることの方が勇敢というか。

納豆かな。
11名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:54:15 ID:DaGjk7h70
ブルーチーズって、ホントくっせーよな。

まるで、1ヶ月風呂に入らず洗ってない(ryryry
12名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:54:37 ID:B+lTTQY10
これだけは言える。
マヨネーズを作った人は神だ。
13名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:54:50 ID:rDBL8yrX0
ゴキブリの唐揚げは?
14名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:54:54 ID:tj/xjEaU0
酒の肴にくさやは最高だよね。
酒飲みなら同意のはず、異論は認めない。
15名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:55:12 ID:s2uD8gHJ0
フグは最初に食べた人というか
何人も死んでるのに、懲りずに食べようとしたひとが偉いw
16名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:55:13 ID:t88JIaJDO
つくし
17名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:55:16 ID:obNBGDJAO
ドリアン七位なんだ
日常的じゃないからなwww
18名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:55:29 ID:J6XmgEik0
マンコなめた人にも1票
19名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:55:33 ID:Ywe70d5p0
毒キノコとフグだな。
20名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:55:45 ID:vBM4U3D5P
>>5
フグの場合、最も尊敬すべきは最初の人じゃなくて
いままで何人も何人もフグ食って死んでるっていうのに
それでも食いたくて、ついに安全な食い方を発見した人だろ?
21名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:55:58 ID:FNl/mlZY0
ババロア
22名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:56:01 ID:j7KWH0hgO
シュールストレイミグ
23名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:56:02 ID:YewHqQcsO
24名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:56:13 ID:CSohIsBi0
ベニテングタケ
25名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:56:14 ID:TyFS3WoqO
ケンタッキーでゴキブリ揚げた人が一番すごい
26名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:56:17 ID:mbanvjp80
イナゴとかは無いのか…それが驚きだよ
27名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:56:25 ID:yE5Mm6gZ0
イタリアの田舎の方では、蛆のわいたブルーチーズが最高の珍味らしい。

韓国も壷漬けの腐った魚食べるよね。
あと血と骨で蛆のわいた腐った肉を鬼畜、父が食べてたし。

28名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:56:37 ID:JpNg5af8O
ウニだろ
29名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:56:39 ID:Pl9uL4220
くさやは意図して作ったものだろ?
30名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:56:45 ID:tacAGH3HO
ナマコって古事記が編纂された時代にはもう普通に食べられてたらしいな
31名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:56:57 ID:EHtB5Ecl0

うなぎは焼かないと血の毒で死ぬって気づいたのすげー
32名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:56:59 ID:rsv21kks0
鼻糞
33名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:57:13 ID:B4mMD3xf0
いちばん最初にSEXしたのはだれだろ、
オナニーのほうがさきか?
34名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:57:18 ID:PCuE9Hmo0
食べ物がない時代、飢えて死ぬ、下痢なんかで体壊すより
栄養の吸収が優先されるから、腐ったもの程、食べて見るとうまかったって発見は
意外とよくあること。
35名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:57:24 ID:dS61Ch9j0
質問が「人類」なのに対象が「日本人」なのかw
36名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:57:27 ID:t7neUVAd0
最初にコンニャク作った人尊敬するわ
37名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:57:27 ID:yJORS++V0
最初にキノコを食べた者を尊敬する
毒かもしれないのにな

ただの幸運なバカがたまたま食べたら大丈夫だったのか?
それとも、飢えで追いつめられた必死さが切り開いた発見なのか?
38名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:57:30 ID:xCK+7KKkO
吉兆の料理は何位?
39名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:57:39 ID:200U4wsBO
もやしもんにシャレにならない食い物が続々出てくるけど
くさや位で一位でいいのか
せめてフナ寿司でも出なかったんか
40名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:57:42 ID:UB//hhoo0
ナマコはまだいい。ホヤは最悪だ。
もはや食い物の味ではない
41名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:57:51 ID:rrxk/dRQ0
女体盛りとわかめ酒を発明した人を尊敬する
42名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:57:59 ID:Pt0LDDRz0
うんこ


うんこは苦くてうまい
43名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:58:04 ID:Sjox5yK+0
>>6
小さい頃
親父に無理やり食わされて、
口にいれて我慢してたけど、
我慢できずに、呼吸したとき
口にたまった息を、鼻から出したら
う○こ臭くて二度と食べてない。

味は確かに焼き魚だが・・・
無理。
44名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:58:06 ID:oNbR+2Tk0
いや、フグだろ
まわりがバタバタ死んでるんだぞ?

「あいつここ食って死んだよな、じゃ俺、ここ行ってみるわ」
45名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:58:09 ID:7gl8t4gP0
ヨーグルトを推したい
46名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:58:18 ID:2t5ggYXp0
個人的にはイナゴの佃煮を作ったやつがいちばんだと思ふ
47名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:58:21 ID:6pwZS4bj0
48名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:58:21 ID:DKHOn7l40
食材と加工品がごっちゃになっとるがなw
49名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:58:23 ID:FbmxcjPo0
ホンタクだろ。

生魚のうんこ漬けだから、アンモニアの強烈な粘膜への痛みに耐えないと
食べられないだろ。
50名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:58:32 ID:CxTrh+s00
おちんちんが食べたいと言って
ズボンのチャックをおろそうとする
昔の彼女がいちばん
51名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:58:37 ID:UUhpzh17O
キムチ
52名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:58:40 ID:lXQ/u/x70
流石に、イナゴ、ざざ虫、ハチのコは"食べ物"として扱われてないんだね。
長野県人涙目
53名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:58:46 ID:viEB3jcl0
しもつかれ・・・

あ、加工食品だねw
54名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:58:56 ID:Mb2FA29S0
南米発祥のトマトは、西洋に渡ってきた頃は「食ったら死ぬ」と思われてたらしいね
55名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:59:02 ID:8DnS4Bkr0
>>11 >>18
アダムとイブに決まってるだろ。あんなグロい処に自分の体が入っ(ry
56名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:59:06 ID:UrEQqQsXO
カニとかエビは好きだけどエイリアンに見える
57名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:59:07 ID:4IyV0G0B0
きのうTVでアイスクリームにかける醤油とかいうの紹介してたけどさ、あれって
つまりは「砂糖醤油」だろ?
みたらし団子なんかに似たようなの付けてるじゃん。
58名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:59:07 ID:8E0V2JY7O
>>27蛆の沸いた肉は映画の血と骨で食べてたな
精力がつくらしいけど…
59名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:59:21 ID:uWR2G55/0
1位はカブトムシだろ?
60名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:59:29 ID:gkAwjWt00
尊敬すべきはなまこを最初に食べた人とフグを二番目に食べた人
61名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:59:29 ID:lYqyAUYJO
イカ、タコは味を知らなきゃかなり勇気がいると思う。
62名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:59:38 ID:VtFNhHvj0
>>37
ほかの動物が食っているのを見て判断したんだろうね

63名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:59:41 ID:s2uD8gHJ0

キノコ全般

64名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:59:45 ID:ky4tJwKX0
>>40
そう! ホヤだホヤ!!
思い出せなくてイライラしてた。ありがとう!!!
65名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:00:06 ID:Dj7dxMliO
旅行番組で生きた芋虫を食ってた人すごい
66名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:00:07 ID:UajnFroXO
気持ち悪いから尊敬ってのが多いな。こんなに旨いものを発見してくれてありがとうってのが少ない
67名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:00:13 ID:+D0VzU1H0
ウンコ喰える朝鮮人最強
68名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:00:13 ID:6pwZS4bj0
>>58
鴨は殺した後、目に蛆が湧くくらいまで吊っておいてから食べるのが美味しいとか
69名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:00:24 ID:z29CIxp4O
くさやの10倍臭い食べ物てシュールストレミングだっけ?
ニシンかなんかの腐らかした生魚の缶詰だよな
食いたいけど勇気ないわ
70名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:00:24 ID:b7uvs17E0
ジョジョがそんなこと訊いていたな。
人間は肉食だからマズいとか、クモはこんな味がするのかとか。
71名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:00:25 ID:ELkKkbCiO
このランキングって何の役にたつの?
こんにゃくが入ってるのに驚いたわ
72名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:00:25 ID:4IyV0G0B0
くさやって加工品だから、最初もなにもないんじゃないか?
73名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:00:31 ID:eDmYm0Fd0
納豆は戦中に腐ってしまって、
仕方ないから食べたら案外美味かったって話だった気がする。
74名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:00:43 ID:+7EQDm950
人糞に漬け込んだホンタクだろ
あと嘗糞だな
75名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:00:55 ID:LfIKraOw0
エビがランキングに入ってないなあ。
あれ、知識ゼロのまま大人になって「食え」って出されても
「こんな虫食えるか!」って思いそうなんだが。
76名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:02 ID:9nzuLaWA0
飢餓でも無いのに人間を食う支那畜料理は尊敬の対象ではないか。
77名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:02 ID:f6JTZArE0
シュールストレミングが1位w
78名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:08 ID:LCX86qxkO
スズメバチ
79名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:13 ID:f8XuSvDs0
フグは「中毒にならない食べ方を見つけた人」が偉いと思うが。

エビとかシャコなんかも見た目は虫なのに
食べるとうまいのを見つけたのは偉い。
80名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:17 ID:rrEsL+Ui0
精液
81名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:20 ID:h88RUrk3O
ホヤと塩辛もなんか凄いよな
両方好きな俺はもちろんお酒大好き
82名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:23 ID:M+A4v7v70
俺はフグを食って死んだやつがいるの知っててチャレンジしたやつを
尊敬するな。
83名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:23 ID:GDjOFOKm0
納豆は腐ったと主って捨てていたのを馬が食って大丈夫
だったので人間が食うようになった、となんかで見たような

84名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:24 ID:v9HheLzn0
俺は韓国の糞漬けとやらが1番凄いと思うが・・・
考えた人も凄いけど、それを食った人も凄いと思うぞ。
尊敬はしないけど。
85名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:27 ID:EHtB5Ecl0
>>53
しもつかれ美味いよ。はっきりいってこれ以外で酒かすの上手い使い方はないと言いきれる
かす汁なんて味で比べたらゲロ以下
86名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:29 ID:sNXIZTPV0
古代ギリシャでは奴隷にいろんなもの食わせて実験してた
87名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:30 ID:6pwZS4bj0
>>70
露伴先生!
88名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:31 ID:poA9+qBo0
異臭系、腐った系を最初に食った奴はマジで尊敬する
命がけで飢えと闘った偉業だ
89名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:35 ID:fliupImE0
エビ・カニも見た目はモンスターだよ。
90名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:45 ID:/ymXLFmL0
4位のふぐは普通だと思うけどなぁ。
だって最初に毒があるなんて気付かないじゃん。
むしろ毒があることを知らしめた人が偉いと言うか合掌というか、
あと毒を避けて調理する方法を見つけた人とか。
91名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:48 ID:p4xQcucL0
最初に人を食べた人、に見えた
92名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:49 ID:51xS8dDO0
カンボジアがポルポト政権時代に政治犯で捕まった人が(映画に出た人)
ゴキブリを食べた、とにかく食物が足りなくて、何でも動く物を食べたとか
トカゲとかも

(ポルポト政権は中国政府が支援していた。現在の北朝鮮やミャンマーと良く似ている軍事独裁体制)
93名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:01:56 ID:52WAwQZf0
アワビがランキングに入って無いな
94名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:02:00 ID:vHA4u7wN0
雄山先生がグロテスクと称したえびがランクインしてない
95名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:02:00 ID:UOZVV4fIO
くさやは1回食べようとしたことあるけど今後も食えないと思う
96名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:02:03 ID:/c6UP0Ku0
>>37
言い回しかっけー

そんじょそこらの奴がマネできんわ
97名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:02:50 ID:O9zqMV/X0
キビャック

鳥の腐った内臓を吸う食べ物
98名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:02:55 ID:+mt6uAj+0
>>33
人類が先か?セックスが先か?
99名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:02:50 ID:bbrvjZYu0
フグの安全な食い方を発見した方はネ申
100名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:03:09 ID:sgMcIMOc0
3位 くさや
2位 シュール・ストレミング
1位 ホンオ・フェ
101名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:03:14 ID:z29CIxp4O
エイを瓶にいれた
フォンオフェ?も最初くった人すごいわ。
102名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:03:20 ID:aBWpJa/D0
>>20
それなら鯖の刺身も入れてくれ^^;

>>39
フナ寿司も俺は苦手。
でもクサヤのような悪臭ではないからな。
103名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:03:26 ID:ILtzDMgz0
小麦とか。最初に粉にし、パンに作り変えたのはすごいと思う。
104名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:03:33 ID:f6JTZArE0
クサヤは酒のつまみには最高
105名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:03:41 ID:Mk1IvTiA0
ピータン
106名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:03:42 ID:M+A4v7v70
>>79
人類は昔はさんざん虫を食ってたんだってば。
エビやシャコなんて可愛いもんだぜよ。
アボリジニには、「蝉の子が沢山取れますように」って
祈りの歌もあるくらいだし。
107名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:03:46 ID:wdeO2ipK0
くさや、むかーし親父が会社の人に貰って帰って来て
嬉々として焼いて、お袋に怒られたっけなあw
おれ学校から帰って来たら、家が、便所が爆発した?と思うような
悪臭ふんぷんだったんでびっくらしたぜww
108名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:03:54 ID:2t5ggYXp0
たしか蛆の湧いたチーズとかなかったっけ?

アレを食ったヤツは・・・・
109名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:03:56 ID:9nzuLaWA0
キビャックのグロさは地上最凶だな。
110名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:04:12 ID:FNl/mlZY0
キャットフードだろ
111名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:04:19 ID:pxaHZIgk0
以下ジョジョネタ禁止
112名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:04:22 ID:ZWwqy4MYO
たしか納豆は犬が食べていたから食べたのが始まりじゃなかった?
113名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:04:23 ID:f132lhwlO
ホンタクは、食おうと思った人よりも作ろうと思った人間の頭を疑う
114名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:04:42 ID:6q8pgaHy0
大麻
115名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:05:01 ID:PCuE9Hmo0
何を食べるかは実はすでにプログラミングされていて、
もう新しい食べ物は出現しないと預言書に書かれてあった。
116名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:05:10 ID:8DnS4Bkr0
>>58 >精力がつくらしいけど…

腐りかけの肉は分解でアミノ酸量が増える。よってガチ。
熟女については人それぞれ。好き嫌いが出る食物ではある。
将軍様は、嫌いでも食わねばならぬ。大奥は平等である。
大阪人に納豆食わせるようなもの。良い事ばかりじゃない。
117名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:05:14 ID:rLYnWlWv0
納豆は当初偶然出来たらしいけど、クサヤはどうなんだろうな。

最初に作った人ってんなら、コンニャクが一番だな。
あんな製法よく思いついたな。
118名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:05:20 ID:sgMcIMOc0
人魚の肉
119名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:05:21 ID:ky4tJwKX0
>>114
ヤクを食う…ですか。リアルすぎます(><)
120名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:05:21 ID:h88RUrk3O
↓ハンバーグが世界で一番うまいと思ってるニートの意見
121名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:05:39 ID:nZYLYKdl0
韓国:エイのウンコ漬けのホンオフェ
アラスカ・イヌイット:トドのお腹に鳥を詰め込んで半年土に埋めるキビヤック
スェーデン:鰯を発酵させた缶詰シュールストレミングス

これ世界3大臭料理
122名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:05:47 ID:ziipqr5h0
最初にタコを食べたのは名古屋人。
123名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:05:54 ID:rDBL8yrX0
こういうの食べ始めた人は、たぶんスカトロ愛好者
124名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:06:02 ID:ZrUGM7nY0
そもそも、くさやは関東ローカルな食い物で、
全国的には普及していない。
125名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:06:05 ID:hCd2zBxJO
なるほど、外国人はこの様に見てんだな
126名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:06:08 ID:z29CIxp4O
うちのチワワ君、犬なのにヒキワリ納豆が好き。
かきまぜてやらんと食わない
127名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:06:12 ID:f8XuSvDs0
>>92

大戦時のガダルカナル島やニューギニアの日本兵も同じだったよ。

動くものが何も無くなって最後は木の皮剥いで食べてた。
128名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:06:18 ID:FFjn61C+0
そんな事よりタイムマシン作って人類で初めてサルとセックルしてエイズになった奴探して
殺せよ。
129名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:06:22 ID:F8WAYeVn0
ごぼう、まつたけ、すじこ、キャビア、豚足、せんまい、
馬さし、れば刺し、まぐろのなま目だま、
130名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:06:39 ID:fliupImE0
>>106
アボリジニって口の上で蛙を絞って出た汁で喉を潤すんだってね。
131名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:06:44 ID:IMKqGgK+0
草やなんて食ったことないな
スーパーで売ってないだろ
132名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:06:47 ID:fq6T9A0V0
ザザムシ、ハチノコ、シロクマ…

まだ犬食う方が文明的だろw
133名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:06:53 ID:/ymXLFmL0
>>113
スカトロジストだったんだろ。
134名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:06:54 ID:EHtB5Ecl0
アスファルトはほこりとお日様の味がするのを幼稚園のときなめてわかった
それと車がツルツルそうに見えて舌触りはざらざらしていること
135名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:07:10 ID:hljOzwM3O
スイカ
まわりが黒と緑で中が赤いなんて怪しさ満点だろ
136名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:07:15 ID:PCuE9Hmo0
テレビでタガメ食べてるのみたぞ。
中からグジュッ!とか激しくわろたw
ゲテモノ食いきもすw
137名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:07:21 ID:ihImtqpi0
カニとかエビだろ

くさや食ってる人みたことねーよw
138名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:07:22 ID:i8dA1qhi0
>>102
フナ寿司はうまいよ。

くさやは無理。
隣の家で焼いてる匂いだけで、頭痛と吐き気がした。
139名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:07:22 ID:xTTkTaNp0
美味いけど見た目は嫌いな蟹。
あれを最初に食べた人アリガトウ。
140名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:07:23 ID:J/wE8xpFO
>>27
天然ものの鰹は、小さくて白い蛆みたいな寄生虫が肉と皮の間のとこにいるんだぜ
だから表面を焙ってタタキとして食べる
141名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:07:28 ID:qiz/R2uD0
オメコ舐めた人も凄いと思うよ。
142名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:07:37 ID:MCsuOEFi0
なんで茄子がないの?
あんな色した食い物食べようと思わないだろ。
143名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:07:41 ID:AYnAPmhu0
こういうスレって、2ちゃんでは伸びる傾向にある。
144名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:07:45 ID:FL6aPuXi0
地味にゴボウもすごいと思う
145名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:07:52 ID:wdeO2ipK0
そいや、戦中、アメリカ兵士の捕虜のメシにゴボウ出したら
戦後、木の根を食わされた。捕虜虐待だと告発されたって?
146名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:08:19 ID:5t2o9qe40
ゴボウが入ってないな
ゴボウを食うのは日本人だけって聞いた事があるが本当かな?
147名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:08:21 ID:yrA8sZt60
餓死するくらいなら、腐りかけものくらい普通に食うだろ。
どこが偉いのかわからん。
148名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:08:24 ID:QaCag5WM0
チャンコロなら、一位は四足の机。
149名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:08:32 ID:xZr5ohcjO
>>127
素直に草を食べたらいいのに………
150名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:08:34 ID:rLYnWlWv0
>>122
(多分)

って入れとけよ。
151名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:08:35 ID:h88RUrk3O
このスレでいわゆる高級な食べ物挙げるやつって
可哀想な家庭で育ってそうだなw
食いものも教養だ
152名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:08:38 ID:UrEQqQsXO
熱を加えれば大抵の物は食えると発見した人は偉い
153名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:08:52 ID:MDaTQDS70
フグが食えるようになるまで
何人が死んだのやら
154名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:09:14 ID:tPlv7uZp0
ホヤは入ってないのか。
155名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:09:18 ID:Y4jrH3hl0
ブーツだろ。

食うものなくなった兵士がブーツ煮込んで食ったらしいが。
156名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:09:19 ID:f8XuSvDs0
まぁどれも飢餓でどうしょもなくて死ぬか生きるかで
食ってみたら旨かったってのだろうなぁ。
157名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:09:31 ID:OUq9Kzhq0
納豆って あれ豆が腐ってる状態だからね
あれを食って「なっ?うまいだろ?」
って言われた奴の心境も凄かっただろう
158名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:09:33 ID:d/szy2rMO
キクラゲとかは?
159名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:09:36 ID:LCX86qxkO
>>135


www
160名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:09:38 ID:BxTSI4J6O
>>145
処刑されました
161名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:09:46 ID:14DiN0WB0
くさやは最初から今と同じ形態だったわけじゃないと思うんだけどなぁ。
段階を踏んで試せる代物だろ。
162名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:09:57 ID:gVSMYsSWO
ウニかなぁ
あんなぐじょった内臓を…
あとタコかな
163名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:09:57 ID:IebqbGTB0
このランキングでフグっておかしいだろ。最初に食べた人は毒あるなんて知らないんだから。
尊敬すべきは毒あると知っててなお挑戦した2回目以降のやつらだろ。
164名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:09:59 ID:4AwpMhjjO
貝やタコやイカやウニだって、勇気がいるよ
あと蜂の子とか、イナゴも
165名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:10:19 ID:LccIqK8nO
くさやって、ずっと同じ液を使い続けたから次第にああなったわけで、
「最初に食った」ってのは曖昧だわな。
いきなりあれが出現したんじゃなくて、
だんだん臭くなっていって気づいたらとんでもないことになってただけ。
納豆も同じ。

その点、ナマコは生きてる時からグロいんだから、あの方がよっぽど勇気が要る。
166名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:10:27 ID:vOaEY6fAO
くさやがくぎゅに見えた・・・
167名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:10:29 ID:sPrDPnDd0
>>141
超同感
168名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:10:29 ID:dbsYFOI60
>>119
大麻は『焚く』だけどね。

ちなみに『食う』って表現はケミカルの時じゃん?
169名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:10:31 ID:ky4tJwKX0
>>145
きんぴらゴボウで絞首刑ってのだね…
当時はそれすらごちそうで、ゴボウ自体も漢方に使われるくらいに滋養の高いものなのに。
170名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:10:44 ID:VcYYp4l70
シャコは見た目完全にクリーチャーですよ。
171名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:10:45 ID:m2BjQXoEO
>>36
最初にコンニャク使った奴尊敬するわ
172名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:10:57 ID:Z7LLJBIa0
シュールストレミングと半島のエイを醗酵させた奴(アンモニア強烈)が一番だろ。
173名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:11:00 ID:yDSeqG7e0
河豚を食べた人も立派だと思うな・・
174名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:11:06 ID:fliupImE0
米もすごいな。あんな小さい物、脱穀して研いで炊いて、ごはんにした奴は偉い。
175名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:11:06 ID:SqOqdeS10
蟹か海栗だろどう考えても。
くさやとか納豆は加工食品じゃねーか。
176名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:11:15 ID:JQbOZAsC0
むしろ
最初にチンポしゃぶった奴が気になる・・
どういう経緯でそうなったのか
でも、犬とかも舐めてるから本能的にあるのかな?
177名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:11:16 ID:yClOF0Zd0
これ本当は2番目の人が一番えらいんだよな

一番目に食べた人は罰ゲームで食べさせられただけだから
178名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:11:17 ID:FL6aPuXi0
>>153
むしろそれでも食ったのが不思議でならない。

>>145-146
なんで揃いも揃ってゴボウなんだよw
自演に見えるじゃねーかwww
179名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:11:24 ID:Dj7dxMliO
>>52
カイコガのさなぎの佃煮が普通にスーパーで売ってる
180名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:11:36 ID:f8XuSvDs0
>>153

縄文時代の貝塚にフグの骨とか結構あったらしいね。
大分死んだだろうな。
181名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:11:42 ID:8DnS4Bkr0
森三中 柔チャン を食った男は漢だと思う。
182名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:11:45 ID:aRIqQapVO
>>146
ゴボウは海外では、ハーブと同じ扱いらしい。
183名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:11:46 ID:p76lHB390
河豚とか毒がある物を食べられるようした人が一番凄い
184名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:11:47 ID:GXdoOPkpO
くさやは食ったヤツより作ったヤツを尊敬したい
185名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:11:47 ID:h88RUrk3O
ナマコはぽん酢で締まってガチガチに硬くなったのがウマい
186名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:11:51 ID:1zLbL5HFO
空腹に耐えられなくなったら、きっと名前すら分からない草でも食べてしまうと思うから、ジャンケン考えた人の方が偉い。
187名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:12:05 ID:omYKD6eS0
中国人バージョン
1位人間
188名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:12:37 ID:Xi9NQCoj0
マウンテン
189名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:12:47 ID:/jBJ3X0I0
どう考えても、鮒寿司だろう
飢えて極限まで追い詰められていないと、あれを食おうとは思わないはず
190名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:12:52 ID:5t2o9qe40
こんにゃくの原料のこんにゃく芋は生で食うと大変なことになるんだよなwwwww
食い方考えた奴凄いよな
191名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:13:06 ID:lYqyAUYJO
フグもそうだけど、キノコも「あのキノコは死んだ奴いたけど、こっちは大丈夫かも…」
って食った奴いたんだろうなぁ。
今の毒キノコ辞典が出来るまでどんだけ死んでるのか。
192名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:13:13 ID:bMxNrCr10
沖縄はソテツとかも食べたらしい。あれ毒があるってわかってるのに飢饉で食うとか。
・・・あ、ちょっと話の趣旨が違うか。


193名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:13:14 ID:tvCzC1kf0
ゴーヤだろjk
普通苦いものは毒だ。
194名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:13:53 ID:TaUCt71LO
フグは今でも死ぬ奴いるよ。
漁師は免許なくても自分で捌いて食うし。
195名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:14:01 ID:mFxaiTyAO
牛乳は?
牛の乳だぜ。
よくよく考えると凄い
196名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:14:02 ID:Z7LLJBIa0
河豚は卵巣を塩漬け&糠漬けにしてまで、
毒を抜いて食べた人が凄いと思う。

そこまでして食べなくても・・・
197名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:14:19 ID:f8XuSvDs0
小麦を小麦粉にしてさらにパン作った奴がすごい。

古代エジプトからあったらしいが。

ビールもあったそうだな>エジプト
198名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:14:27 ID:QaCag5WM0
>>187
チャンコロ全員が、お互いに尊敬し合ったって意味ないないだろう。
199名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:14:28 ID:QbNkaJ9g0 BE:798094139-2BP(0)
やっぱり人間だろう
200名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:14:34 ID:UrEQqQsXO
虫類は他の動物が食べているんだから人間が食べても不思議ではない
201名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:14:40 ID:LnLwXniT0
フグとかきのことか言ってる奴頭悪いだろ。
知識が全くないなら普通に食う。
202名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:14:43 ID:aRIqQapVO
最初に作物を育てた人かな
203名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:14:44 ID:sVwEEwMpO
キノコだろ。
あんなもん食おうと思わないだろ普通…
204名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:14:49 ID:mPzIlFTt0
納豆はウリナラが起源ニダってスレか?
205名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:14:53 ID:5vghf/qY0
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!
       へ  )    (  へ
          >     <

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4422563
206名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:15:18 ID:WaWvjulf0
イセエビだろ
207名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:15:20 ID:UOdqJQneO
くさやは全然上位じゃないと思ったけどな
やっぱり納豆だろうな
208名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:15:24 ID:G5UdEiVD0
河豚は勇気あるよな
他の物は下痢する位だが
河豚は命落とすからな
209名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:15:32 ID:EHtB5Ecl0

知恵の実なんて食わなきゃ人間は幸せだったのに
210名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:15:33 ID:dWd5soNs0
>>200
じゃぁワームたべなよ
211名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:15:41 ID:0TovLPTO0
イタリアかどっかのウジの湧いたチーズとかも凄いよな
212名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:15:48 ID:3uQdW7RF0
くさやは普通に食えると思う
なまこを始めて食った奴は凄いと思うけど
海であれ見つけてどうすれば食うなんて発想が出るんだ
213名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:16:06 ID:51xS8dDO0
>>149
草は逆にアブナイのが多い? 下痢したりして
確か、日本兵は仲間の死体や仲間を殺して食べたとか聞いている。

飢餓が始まると最後は人間が食物に見えてくるそうで
214名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:16:07 ID:/ymXLFmL0
>>146
西洋ごぼうってのがあって、
フランス料理で使われるよ。
215名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:16:07 ID:sgMcIMOc0
イカスミ
216名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:16:13 ID:PCuE9Hmo0
漆を最初に飲んだ奴ひーひー言ったんじゃね?w
それ以後、あれは飲むもんじゃねーって、器に塗って注意を促すようになったのが祖とされる。うそです。
217名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:16:33 ID:Z7LLJBIa0
ウミウシもどぶ貝もフェラガモの靴さえも食べられるように調理した、
林先生が一番偉いw
218名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:16:41 ID:Lc2DL5/l0
姿形は問題にならないだろ。
生きるか死ぬかの食料採集してたなら、とりあえず蛋白源になり簡単に手に入る物
は全部試すだろうし。

その意味でフグの食べ方を完成させた日本人はすごいと思う。
思うに、死んで行く連中が巻き添えを作ろうとして最後に「こんなに美味い物を食えて
しねるなら本望だ・・」とか言ったんだろうな。
219名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:16:49 ID:bMxNrCr10
腐った物や毒物は、食糧事情の悪かった時代にやむを得ず食べたんだろうなー。
ナマコとか穀物も、腐るほどあったら「アレ食えたらお腹減らずにすむ」って思ったのかも
220名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:16:51 ID:j1rGkDt50
ナマコは昭和天皇の研究対象
ウミウシも食ったことがある
221名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:16:53 ID:53oWPuzQ0
>>1
やっぱ、ヨーグルトじゃね?
222名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:16:54 ID:egb2Iit9O
♪ウニを最初に食べた人〜
♪ナマコ最初に食べた人〜
♪納豆最初に食べた人〜
♪勇気ある人
えらい人〜
223名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:16:56 ID:wTvK3IwnO
最初にこんにゃく作り出した奴はバカだと思う
224名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:17:01 ID:tXrp8Svh0
流石にフグを最初に食ったやつはその場でタヒんだだろうな。。
225名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:17:27 ID:YhE+4kF+0
左手
226名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:17:29 ID:eDmYm0Fd0
ふぐは死者が出た時点で
犬や猫で試してから食べたと思うな。
227名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:17:51 ID:aRIqQapVO
>>197
北欧神話に、ビールと思わしき酒が出てくる
どんだけ昔からあったのかな
228名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:18:05 ID:5OoIOI4G0
わたしヘビガイ生で食べた事普通にある。
岩にくっついてたの。
今にして思えばきもいよね。
229名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:18:08 ID:eRNFfmdk0
ゲテモノ系は猿人時代から喰ってたんじゃネーか?
230名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:18:09 ID:HdSHyqOa0
兵糧攻めの守勢側で最初に味方の死人の肉を食べた人
231名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:18:25 ID:Hthi5nV60 BE:63346043-BRZ(10000)
じゃあ人類史上初めてキーボードの奥にたまったゴミでも食うかな
232名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:18:27 ID:ERctcKb30
くさやとか納豆とか人間が加工して作り出しものだろ?
そんなもん食った所で尊敬できるか?

ナマコの方が遥かにすごいと思うけど

海とか山とかにある自然の物食ったヤツが一番だと思う

キノコで死んだやつ沢山いそうw
233名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:18:44 ID:TaUCt71LO
カニはどうよ?
結構勇気いるぜ
234名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:18:59 ID:mwUI8oGZ0
昔、館山から電車で帰った時
お土産にもらったクサヤで困り果てた。

確かビニール袋で5重か6重に包装したのに
車両の半分はトイレ状態。
水洗ではなくくみ取り式。
後で調べたら、水を通さない未使用のビニール袋にも
ピンホールがたくさん開いているらしい。
235名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:19:04 ID:8DnS4Bkr0
>>176
と言うより人間の方が例外なんだよ。ほとんどの動物は肛門、糞
汗の中にフェロモンを出す。(発情期)アソコが美味いと言って
舐めてる奴は、あまりいない。w 後天的に愛情表現として舐める
行為となったのが都会型の人間。田舎国ではしない処が多い。
236名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:19:08 ID:LnLwXniT0
ドリアンかなあ
237名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:19:15 ID:6J/KLTZe0
河豚とか毒系はまだ動物実験、犬や猫なんかで試したりしてなんとかなるから
ハードルは低くね?
238名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:19:20 ID:l7qo3t1nO
あれ?ホヤってランクインしてないの?
239名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:19:26 ID:+9OWgv4ZO
ち○○
240名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:19:45 ID:8IoAuXBu0
珍味と美味は違うと思う。
241名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:20:05 ID:51xS8dDO0
難破船でも似たような事件が有ったのだろ
最も弱そうなヤツが殺されて食べられた
仲間を食べたヤツが生き残って救助されたけど
救難ボートの殺人事件が発覚したとか
242名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:20:07 ID:2+4jHNN6O
ビールや珈琲を最初に口にした人は「うまい!」と思ったのだろうか?
珈琲は薬として飲まれてたって説もあるから頷けるが
今だにビールは苦くて飲めない
243名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:20:12 ID:inlr1GW10
人糞にきまっとろうが!
244名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:20:24 ID:O59nJEbE0
>>195
この牛乳コクがあって美味い!
とか言ってる「コク」って、牛の乳腺から剥がれた体細胞のカスとか炎症起こして大量死した白血球の死骸。
245名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:20:25 ID:/ymXLFmL0
やきとりのボンジリってのを思いついた人も凄い。
あれお尻の穴なんでしょ。
246名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:20:52 ID:9nzuLaWA0
>>160
骨折した捕虜に金属プレートで内固定接骨したナチの医者も、
捕虜虐待とみなされて戦争犯罪者として処刑されたんだっけ。
247名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:20:54 ID:qiz/R2uD0
でも文明の無い太古の時代なら、その辺の草や木の実、動物も生で食っていたんだろ?
そう考えれば大したことないと思う。
248名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:21:13 ID:1KrN0fM30
くさやや納豆はそもそも食う目的で作られたもんだろし
ちょっと違くないか?
249名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:21:25 ID:bMxNrCr10
>>242
ビールはのど越しじゃねーかな??のどかわいた時にグッと飲むのがうまい。
まぁ嗜好品としての楽しみ方やね。
250名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:21:30 ID:C25na3riO
最初にナマコを食べたやつと尻に突っ込んだやつは尊敬するぞ
251名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:21:41 ID:9drSEwVy0
初めてフェラチオした人に敬意を評す
252名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:21:42 ID:PCuE9Hmo0
蝶ネクタイしながら洋食ランチを頼んでパセリむしゃむしゃ食ってるお子様はガチ。
253名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:21:51 ID:f8XuSvDs0
>>242

コーヒーとかは神事に使われてたとか。
神官が儀式に使う興奮剤とか。
254名無しさん@恐縮です:2008/05/16(金) 13:21:54 ID:hQiDqxI00
軽蔑したい人ランキングもちゃんと貼れよ
1位キムチ
2位犬
3位餃子
255名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:21:59 ID:PvJ8bb4t0
ウミウシとカワムシが入ってないのが意外だなあ。
256名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:22:12 ID:fwFEhlIO0
食べそうで食べない
1.ヒトデ
2.やどかり
3.からす
4.ねこ
5.ねずみ
257名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:22:18 ID:PImu46pP0

キムチは、汚物や生ゴミをおいしく食べるために考え出された、

朝鮮人の知恵の結晶。
258名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:22:37 ID:f18JFF9H0
>>249
暑い地域のはそんな感じだな
ベルギー辺りのはグッといっちゃうと、
ちとヤバイw
259名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:22:38 ID:0ySfOIIzO
ドリアンもぎたてなら全然臭いしないぞ
一時間もたつとすごいけど
260名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:23:13 ID:pUTNHBBOO
ホンタクだろJK
261名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:23:50 ID:2MUK3TI70
>>255
それって食べれるのか?
262名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:23:52 ID:XpXR8JMQO
>>1
263名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:24:04 ID:f8XuSvDs0
>>256

中国ではすべて立派な食材ですよ?
264名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:24:06 ID:QGJSqW0i0
ワラスボ
265名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:24:17 ID:eZZgM0nf0
↓くさやの本音
266名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:24:27 ID:l6TT9Gf5O
食ったこと自体がすごいのはナマコとかグロいやつだな。
くさややふなずしなんかは、作り方を考えたのがすごい。
267名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:24:44 ID:HK4VyTYO0
個人的には最初に食べたよりも、食べられるようにがんばったほうがすごいと思う。長野のベニテングタケとか石川の河豚の卵巣の糟漬けとか。
268名無しさん@恐縮です:2008/05/16(金) 13:24:49 ID:hQiDqxI00
>>248
くさやはまだしも
納豆は偶然出来たんじゃなかったっけ?
269名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:24:54 ID:gs3F4qnw0
人間が入ってない不思議
270名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:24:55 ID:zlAjmWFh0
昨日見たスカトロビデオでは
ウンコをフライパンでフランベして食ってたなぁ。
271名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:24:57 ID:F9gozXwt0
イタリアのカース・マルツゥ(ハエと蛆を使って発酵させたチーズ)だろJK。
製造工場の動画見たがすげえぞ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2568380

カース・マルツゥのできるまで動画
272名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:25:14 ID:JXFDkHNb0
くさやを初めて食った人はおそらくスカトロマニアだろう
273名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:25:21 ID:AYnAPmhu0
>>256
ハトやタヌキも
274名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:25:30 ID:9nzuLaWA0
そういや、ついこの前TVでアオミドロ食ってたな。
シャキシャキして美味いとか言ってた。
ネイチャーアクアリウムの天敵だし、水槽で発生したのは
緑藻と相まって泥臭いしとても食う気にならん。
275名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:25:33 ID:wdeO2ipK0
>>169
きんぴらゴボウだったのか。絞首刑??ひでえ('A`)
だって、きんぴらウマイじゃん?
当時は油も醤油も砂糖も不足してたから、マズかったのかな…
276名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:25:48 ID:ajRQsA4JO
植物や動物なら昔の人間なら何を口にしてもおかしくないと思うが、ツバメの巣とか何考えて食う気になったのかな
277名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:25:51 ID:RSSQISLQ0
ボンジリは尻尾(のとんがったところ)
「穴」は食べられない。
278名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:25:51 ID:Y4jrH3hl0
>>256
ヒトデは本当どうしようもないな。
不味いし役たたねーし。

ヒトデをなんかの産業で一発大当たりさせれば、
これほど安価で簡単に増やせる素材はないんだがな。
279名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:25:58 ID:mV6JHgcv0
ビールだろ。
普通アーなったもの飲もうなんて思う?
280名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:26:00 ID:De+B2B8o0
キゥイを最初に食べた人も勇気があると思う
281名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:26:18 ID:EFYVMhGIO
牛タン
282名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:26:34 ID:+K8wjcRn0
誰がなんと言おうとナマコ
283名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:26:57 ID:UrEQqQsXO
>>273
鳩と狸は食べるだろ
284名無しさん@恐縮です:2008/05/16(金) 13:27:04 ID:hQiDqxI00
>>271
中国は蛆自体を養殖して食べてます
蜂の子感覚です
虫と犬喰うのは土人
285名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:27:05 ID:f18JFF9H0
>>264
これに1票入れるわ俺wwww
あんな小型エイリアンみたいなもん
よく食ったよな、確かに。
でも、知名度が低すぎるのが難点だな
286名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:27:35 ID:PCuE9Hmo0
腹が減ると蜘蛛がパイナップルに見えて来たって偉い人が言ってたぞw
287名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:27:38 ID:PvJ8bb4t0
>>261
カワムシは「ざざ虫」とかいって食べてるところあるみたいだよ。
ウミウシも食べてるのテレビで見たような気がする。

http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-50,GGLD:ja&q=%E3%81%96%E3%81%96%E8%99%AB&um=1&sa=N&tab=wi
288名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:27:50 ID:FJLYtQn10
逆に、普段普通に食べてる果物や穀物、肉や野菜や卵や魚介類等はなんであんなに食べやすく出来てるんだろう?
そっちのほうが不思議だ。

果物や野菜なんて、まるで食べられるために生えてきてるみたいだし。
289名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:28:18 ID:F9gozXwt0
>>256
>>278
ヒトデはフランスあたりじゃ空揚げにして食べるらしいですよ
(ソース:新潮文庫「フランスものしり紀行」紅山雪夫著)
290名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:28:26 ID:UrlCSTMp0
あの熟れ熟れの臭いドリアンを良くも食べる気になったな、と感心するな。
地球上にある甘い果物を全部集めて絞って、不純物をろ過して柔らかく形に
したようなドリアンのあの美味しさ、甘さを味わうと、臭いを超越出来るのも分かるけどw
291名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:28:39 ID:Jqc0//En0
発酵系はただ腐ったものを食べたらおいしかったってだけ
あるいは保存食として最初から意図して作ったか

未加工品だけランキングにしなさい
292名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:28:41 ID:U+ROy0kIO
ほや
あめふらし
あざらし
うみうし
むかで
ざざむし
へび
293名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:28:45 ID:bbIjURib0
何かの本で、中国人はウニを食べる習慣がなかった、と書いてた。
琉球経由で日本産のウニを輸入して食べたのが始まりだとか。

日本では貝塚みたいなところに、ウニの殻があったんだよね、確か。
294名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:28:51 ID:AAblfdXtO
ケシの樹液を乾燥させてあれこれしたのの煙吸ったらハイになるよ
とか発見したやつは何をしようとしてたんだろ
295名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:28:52 ID:oclymtOq0
ふやかしたカップヌードルに最初に突っ込んだ人もすごい
296名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:29:13 ID:wdeO2ipK0
きのことか、河豚とか、ウニとかは、
これって、もしかして食えるんじゃね?と思った奴居ても不思議じゃないが
納豆は?明らかに腐った豆だぞ?
腐ったもんを「食えるんじゃね?」と思った奴の気が知れんよw
297名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:29:14 ID:OyVvI31G0
>>37
絶対にそのネタはあると思った
298名無しさん@恐縮です:2008/05/16(金) 13:29:25 ID:hQiDqxI00
>>276
考えなどない
飢えてたのさ

299名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:29:26 ID:Nb+BWI6hO
地味な所では

昆布
300名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:29:33 ID:HK4VyTYO0
>>288
食われないってのは近づかれないことにほぼ同義だから、種が広がらないんじゃないか?
301名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:29:45 ID:PCuE9Hmo0
ザリガニってエビの形してカニなのかどっちなんだよ。
見た目はうまそうだけど、泥くさいんだろうな。誰も養殖しないとこみると。
それも食ったやついるんだろうな。
その辺のガキでも一人ぐらいいそう。
302名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:30:06 ID:Sy4fOvkW0
長野のイナゴとか蜂の子が入ってないのは何故だ?
あと海鞘な、あれは食えるとは普通思わないだろ。
303名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:30:20 ID:PvJ8bb4t0
304肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/05/16(金) 13:30:22 ID:nWfCrB/g0
ピータン作ったヤツは何考えてんだよと。
305名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:30:50 ID:ds7B4s+M0
この中だとキノコとフグには感服する。
306名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:31:02 ID:sgMcIMOc0
バッタをおいしく手軽に調理できればなぁ…
307名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:31:03 ID:iuttwqr80
「人類で2番目に食べた人を尊敬したい食べ物ランキング」ならフグがトップなのに
308名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:31:36 ID:JXFDkHNb0
お前らのスレ読んでるとグロくて段々気分が悪くなってきたよ
309名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:31:40 ID:UrlCSTMp0
>>301
フランスだと高級食材だったよな。
泥でなくて、川に住んでるザリガニなら美味いかも。寄生虫に注意だが。
310名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:31:49 ID:nujDODPvO
サナダムシ
311名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:31:55 ID:fjAm70Nz0
うんこ
いまだにチョウセンジンしか食えない

312名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:31:55 ID:PCuE9Hmo0
保存食としてシロップ漬け、油漬け、はたまた乾燥させてみたら
意外とうまかったのがくさや。うまいぞー。
食ったことねーけど。
313名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:32:10 ID:RwfXgRaN0
まぁいろいろあっけどさ、
とりあえずは、かに味噌とかイクラなんて
貧乏漁師が食うモンなかったから
しゃぶりついて食った
てのがホントだろうな


俺的には尊敬はしないが
サルの脳みそ食ったシナ人には驚きだ
いまだに俺は食ったことがないし
死ぬまで食おうとも思わないがw
314名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:32:13 ID:tYbTzkkV0
まんこ舐めれる奴すげー
あんなグロい器官よく舐めれる
315名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:32:29 ID:FIsYawPu0
水から上げた生きてるシャコを見たときはマジでエイリアンだと思った
316名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:32:47 ID:37iDFXxdO
やっぱキノコだろ
毒かどうか見分けるのは食べるしかないからな

あと尊敬できない食べ物なら嗜好品としての人肉
あいつら狂ってるだろ
317名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:32:53 ID:QGJSqW0i0
>>285
同士発見w

こんなの食えるか!!
http://fishing-forum.org/cgi/zukan/img/001798.jpg
318やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/05/16(金) 13:32:53 ID:T7UQ73sn0
>>179
マジっすか
319名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:32:59 ID:f18JFF9H0
>>301
ちゃんと食用のはあるよ

ttp://www.bidders.co.jp/user/4216522/crayfish
320名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:33:07 ID:CEQP02CK0
ホンタクだろ。
尊敬はしないけどな、むしろ軽蔑。
321名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:33:20 ID:VKdCf7VF0
納豆とか、最初からバクバク食ったわけじゃないだろ
ちょっと食べてみて、「やっぱ臭っ」とかいってみたが、体が欲してるから、
なんかまたちょっと食べてみて、だんだんこれ美味いってなっていったんだと思うんだが
322名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:33:23 ID:WJgCTK+UO
中国の腐った豆腐、韓国の腐った魚。
323名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:33:36 ID:a5LgoDNU0
フジツボは?
塩ゆでしたやつ食べたことあるけどあれ食べられること発見した人はすごいや。
324名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:33:46 ID:OGh9tQvfO
一位は、赤の着色料の原材料であるコチニール貝殻虫、それが入った食品を口にした人だろ
325名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:33:55 ID:0rkV176ZO
だれがなんと言おうとダンゴムシかダイオウグソクソムシだろ
326名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:34:15 ID:bMxNrCr10
中国料理は「美味くする為に工夫」じゃなくて「ただ珍しい物を食べる」に傾向してるよね。
市民向けの料理と隔離したところで発展したせいだろうか??
フツーの中国料理は結構美味しい物多いのに・・・・
327名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:34:23 ID:rnai+gox0
フグだろ。毒あんのに何で食うかな?
328名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:34:28 ID:AYnAPmhu0
>>317
こんな生物、存在してるんだな・・・・。
映画だけの架空の生物だと思ってたのに・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
329名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:34:32 ID:KDmbGslO0
食える食材が限定されるまで、何人の死者が出たんだろうか。
多分、石試した奴もたくさんいただろうな。原始人レベルでは
330名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:34:34 ID:3ZTVG/Ic0
ドリアン
331名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:34:39 ID:lEQYvGac0
>>321
ようつべか何かで外国人が初めて納豆食べてから段々好きになっていく過程までを映したビデオが投稿されてたの見たが、大体そんな感じだったww
332名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:35:11 ID:yN4B+yqA0
>>27
ウジ虫チーズはフランスな。

これドイツ語だけど蛆虫チーズの生産動画。
http://jp.youtube.com/watch?v=wyL9Pn8kMZc
333名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:35:17 ID:RSSQISLQ0
マジレスするとさあ。
加工食品を「人類で最初に食べた云々」の答えに持ってくるって、
多分、テストで問題よく読まないで間違えちゃう人だと思うよ。
334名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:35:27 ID:ui8VhRT20
ウニもそうだよなw
トゲトゲの丸い物体を割ったら中から黄色いのがデロンと出てくる。
「何これ?うまそ−♪」なんて思わないだろw
335名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:35:31 ID:nuammKweO
この殺伐とした国際状態の中、なんとマッタリした話題(笑)
336名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:35:31 ID:f18JFF9H0
>>328
いやでも、食うと美味いんだよ
337名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:35:36 ID:yClOF0Zd0
ところで何で酒税はあるのに
コーヒー税とかはないんだろう?
338名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:35:37 ID:6L/MQZ/A0
生牡蠣とうにだな。正気の沙汰とは思えない。
339名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:35:37 ID:Y9mrjdBl0
>>43
俺には出来ない、懐かしい親父だな。
340名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:35:54 ID:FJLYtQn10
>>300
でもさ、豆とかになると種自体を食べられちゃうじゃん?
種食われちゃったら増えようがないと思うんだよな・・・。
341名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:36:12 ID:f4o6QmsiO
ゴボウのほうがよく食ったと思うけど。
誰がどう見てもただの根っこじゃん。普通に土臭いし固いし。
捕虜にゴボウの煮物かなんかご飯に出したら戦後に虐待認定されたんだっけ。
342名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:36:26 ID:DgT7JbXs0
アレだろ?河豚の肝を味噌で付けといたら食えるようになるってやつ。
河豚自体を食おうとする行為は分かるが、毒そのものの根源をまだ
なんとか食ってやろうとする行為は尊敬に値する。
343名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:36:27 ID:YxnFs9TdO
アスパラだろ
344名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:36:29 ID:dKnAzA9vO
イナゴ、うみへび、臭豆腐
345名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:36:44 ID:KDmbGslO0
>>317
ただそのものの写真なのに微グロw
346名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:36:45 ID:F8WAYeVn0
東南アジア方面では
ゴキブリのから揚げ、さそりの炒めもの、蟻かけごはん、
青虫やさなぎの佃煮などは普通にある。
昆虫専門の外食チェーンが有る位だから驚いた。
日本でも地方によっては
蛇の蒸し焼きご飯、海蛇入りスープ、
蜂の幼虫、イナゴの佃煮、蛇のぶつ切りなどが今でもある。
347名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:36:45 ID:ghSDETs+0
米とかどうやってこういう調理法に行き着いたのかかなり不思議
348名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:36:43 ID:E2GMBYQcO
>>317
ドン引きした…
これはないわ
349名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:36:47 ID:QGJSqW0i0
>>336

確かにw
350名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:37:00 ID:FIsYawPu0
ワラスボってググッたら凄いな
これなんてフルフルベビー?

>>314
だよな



しゃぶれよ
351名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:37:11 ID:RPZpLtgz0
シャコ
352名無しさん@恐縮です:2008/05/16(金) 13:37:30 ID:hQiDqxI00
金箔
353名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:37:33 ID:I/neO/mD0
イタリアに、カース・マルツゥという、蛆が湧いたチーズがあってだな……
と思ったらもう話題だった
354名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:37:43 ID:/8VQ2KjF0
3位以下がぜんぜん大したことないだけど。
355名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:37:49 ID:3ZTVG/Ic0
有名な話で数日置いたヤギの乳を食べた人は偉い
356名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:38:02 ID:pfk8QP6dO
チーズだな
くさや納豆なまこは別になくても困らないし
357名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:38:05 ID:EFpe++Xv0
今まで食べてたヘンテコ

ドリアン、カイコのさなぎ(韓国ではポンテギだっけ?)、
鮒鮨、マンボウ、トド・・

もう結構です
358名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:38:10 ID:fpoQJvAz0
>>294
焚き火じゃねーかな。
359名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:38:10 ID:f18JFF9H0
>>332
イタリアにもあるよー
カス・マルズってやつな
フランスにもあったはず
360名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:38:14 ID:9nzuLaWA0
>>275
白人捕虜に木の根(ごぼう)を無理矢理食わせて虐待した罪、で死刑だよ。
実情は、なけなしの食糧だけど軍と同じ食い物を捕虜に分け与えただけなのに。

>>323
青森のフジツボは大きくて食べ甲斐有るらしいな。
361名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:38:23 ID:R1w8ITi10
ムカデ
362名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:38:57 ID:DGSJZxlH0
>317
フルフルじゃないか!!
363名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:39:16 ID:6tG8CCoH0
364名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:39:17 ID:ozYkD1zt0
カニだろ、カニ
365名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:39:22 ID:bMxNrCr10
>>358
最初は実を食べてたんじゃね??コーヒーも昔はそのまま食べていたし。
で、そのうち抽出する技術を身につけた、と。
366名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:39:25 ID:rX1Y5sTZO
3位が一瞬『マ○コ』に見えた自分って…
367名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:39:26 ID:KXQtH7FqO
勇気っていうか飢えで何でも喰ったんだろ
飽食の時代じゃないんだし
368名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:39:44 ID:Y+PvUOX20
くさやとか納豆なんて食べるために作ってるのにアホか
369名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:39:45 ID:ipy3vd7uO
最初にチンポやマンコ、アナルをなめたヤツもかなりのもんじゃね?
370名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:39:45 ID:DdHDckajO
韓国の魚類か何かを糞尿に漬け込んだやつの方がダントツに凄いと思うんだがw
371名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:39:50 ID:HnrT+tp70
毒あんだろって初めて食った奴は知らねーだろ
このふぐやろう
372名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:39:59 ID:ErgFGI7h0
普通では考えられない作り方をしてる食べ物は尊敬したい
こんにゃくとか
373名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:40:20 ID:f6L0v7z/0
スイカはタネがメイン
374名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:40:21 ID:/ymXLFmL0
ハチミツとかメープルシロップが甘くて美味しいっていうのを発見したのも凄い。
たぶん類人猿の時だろうけど。
375名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:41:06 ID:45hHSce30
人類だと海藻じゃないか、日本人しか食べてない
376名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:41:26 ID:CGkRCeBd0
腐った牛の乳
377名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:41:41 ID:FuKzpbIM0
以前、納豆チャーハンだと思って食べたものが3日前のただのチャーハンだったことがある。
多分、自然の納豆菌で発酵した模様。
糸を引いていたし、味も香りも納豆だった。
378名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:41:41 ID:9CZPhsA80
>>317
この魚の奇形バージョンはもっとすごいんだろうなあ…
379名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:42:07 ID:LCX86qxkO
スズメバチ
380名無しさん@恐縮です:2008/05/16(金) 13:42:10 ID:hQiDqxI00
>>341
根っことか種とかは
何でも喰ったんだろうね
じゃがいでも死人いっぱいでたし
人柱は何千億人といると思う

ハチミツは熊が喰ってるの見て横取りしたんだろ韓国人が
まず犬とかに喰わしてみるとかはあるんだろうね

381名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:42:15 ID:Aa6AIpNM0
虫を喜んで食べる長野県民や千葉県民は変態だと思う
382名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:42:17 ID:uL4dfgHR0
鮒ずしをおいて他に無い
383名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:42:21 ID:++SgzuS1O
( ´∀`) < 友達の彼女食っちゃったw

( `ハ´) < 友達の彼女食っちゃったw
384名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:42:23 ID:/YoY37LLO
江戸時代、酔っ払った仲買人が、大漁だったイカを全部購入
   ↓
当然さばききれない
   ↓
保存しようと思い、内臓ごと塩漬け&酒(麹)漬け
   ↓
しおから誕生
385名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:42:43 ID:3Ws6CLDR0
作ったモンは偶然出来たモン以外入れてもしょうがないと思うんだが。
食うために作ったんだろうが。フグなんか魚だし知らなきゃ普通に食うだろ。
土とか虫とか明らかに食い物っぽくないのを食った奴でなきゃ無意味。
愚かなランキング。
386名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:43:09 ID:R4MMM3hdO
ドリアンとかゴルゴンゾーラチーズとかも凄いと思う。
納豆に匹敵する匂いと見た目だろ。
387名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:43:19 ID:ERueN9bi0
白子
388名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:43:45 ID:CGkRCeBd0
ソーセージ
豚肉を粉々にして腸につめたもの
豚のうんこ付き
389名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:43:54 ID:iMcjA1oI0
>>360
ゴボウの話はかなり誇張されてて、しかも事実かどうか確認がとれない都市伝説。
政府関係者が例として語ったことはあるらしいが、死刑ではなく懲役5年。
しかも、それがゴボウだけで有罪になったということではないらしい。
390名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:44:06 ID:TdZfcnkO0
毒のあるものは最初の人よりも二番目の人の方が勇気がいるんじゃない?
391名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:44:32 ID:Z0I8ZhCi0
まあ日本人の間で知名度がある、食べたことがあるものの中でのランキングだな
知名度が低い、あまり興味がない、食品は下位かランク外になる
392名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:44:36 ID:mmKNwhhF0
しもつかれの栃木県民が来ましたよ
393名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:44:41 ID:dcytnfIu0
フグは弥生時代に一家全滅の遺跡の写真見たことあるなぁ
あんな時代から食ってたっつーか調理法があったのかと感心
全滅した一家は親父が「肝もいけるんじゃね?」とか馬鹿言い出したんだろうなぁw
394名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:45:04 ID:JL0y6ahe0
1位はフグだろ
人しんでんで
395名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:45:04 ID:V6jW6kcO0
シュールストレミング (Surströmming) は、スウェーデンで食されている缶詰で、
ニシンを塩漬けにし、缶の中で発酵させた漬物の一種である。
シュールストローミング、シュールストロミング、シュルストレミングという言い方もする。
その強烈な臭いから、「世界一臭い缶詰」などと呼称されることもある。

スウェーデン語でシュル (Sur) は「酸っぱい」を、ストロミン (strömming) はバルト海のニシンを意味する。
目次
396名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:45:09 ID:xDimIZC/0
>>372
おれもそっち系だな
寒天、わらび餅、外国なら血のソーセージとか
397名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:45:16 ID:jbfmZbHvO
20位フイタ
398名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:45:59 ID:CGkRCeBd0
牛の母乳は飲むのに豚や犬や猫の母乳は飲まないのは何故?
399名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:46:03 ID:lywCPQWF0
朝鮮のエイのウンコ漬けか、北欧のシュールストレミングが1位じゃね?
400名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:46:04 ID:eZZgM0nf0
冷静に考えたら最初にフェラした女ってすごいよな
あんなもん咥えるなんて普通は思い浮かばないよ
401名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:46:21 ID:AgxX8TV+O
>>315の画像を見て一目でワラスボとわかった俺は
真性九州人
402名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:46:24 ID:xcnTu4f60
加工しないと食えないものを、食える状態にしてまで食うのがすげーと思う
大抵は漬け物とかだけど、それでもわざわざ食わなくていいだろうとw
403名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:46:47 ID:NdYPpHKo0
>>1
マンコが納豆くさい
まで読んだ
404名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:46:48 ID:32gQeSJX0
蟹だろ、常識的に考えて。
405名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:46:55 ID:r7OZvlXCO
一番最初にチンコなめたのってクレオパトラなんだよね?
406名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:47:08 ID:iMcjA1oI0
>>395
開け方を失敗すると爆発するやつだろ?
確か、機内持ち込み禁止で輸入数もひどく少ないはず。
407名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:47:13 ID:eioIeU+w0
会社で出た弁当のおかずの一品が納豆臭かった。
かまわず食べたが、後日集団食中毒発生。
大騒ぎだった。
多少下痢になったが、たいしたことなかった。
納豆ってやっぱ特殊なケースなんだな。
作り置きのおにぎりが糸引いてるのも食べたことがあったけど
梅干しが入ったおにぎりだけ糸引いてなかったのはさすがだと思った。
408名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:47:24 ID:M6tjXc9Y0
>>1
想像を絶する大飢饉や飢餓がきっかけ
なのではないだろうか
あるいは、単なるものずき
409名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:47:32 ID:R4MMM3hdO
>>385
だよな。フグとかは毒があるとしらなきゃ普通に食べるよな。
納豆、ピーターン、カビチーズみたいに、何かの失敗でできてしまった腐ったものを食べた人、
よっぽど飢えてたんだとは思うが、すごいと思うよマジで。
410名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:47:46 ID:R8ZuWnTD0
異臭系でランキングに入ってないのは、興味がない食品ってことだよ
知らない人が多いとか、ふだんまず食さないとか、食す予定がない
411名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:47:51 ID:s8+T5Kse0
こんにゃく
灰と一緒に煮詰めないと食べられないようなものを
食物として認識したのが信じられん
412名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:47:57 ID:fESqdHuF0
んー滋賀の「鮒寿司」かな・・・

今でもムリ・・・orz
413名無しさん@恐縮です:2008/05/16(金) 13:48:11 ID:hQiDqxI00
納豆作るのに菌は何でも良いわけじゃないからね
414名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:48:20 ID:QytnDDkp0
フナムシを最初に食った俺は誰からも尊敬されてないですよ?
415名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:48:27 ID:V6N0BgC20
過去、ケムシとかにチャレンジして
散っていった猛者もいたはずだ。

彼らにこそ、惜しみない感謝を。
416名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:48:36 ID:CGkRCeBd0
>>400
クンニのほうがきもいわ
小便とオリモノと汗とうんこ付きだぜ
あんなもの舐めるなんて
417名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:48:50 ID:jDC91fo40
>>400
当然最初はサド的,強姦的状況でやらせたのに味をしめただけだろ
418名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:48:53 ID:V6jW6kcO0
419名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:49:05 ID:Pgy3/6grO
一位から三位まで
全てマンコに関わるものだったので安心しました
420名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:49:13 ID:opAtol8n0
私のマ○コはムロアジのくさや臭いと
ダンナによく言われますorz
421名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:49:25 ID:8J3XHZ130
ウニ、サザエ、アワビ
よく知識ゼロでこの3つ食ったな、尊敬する
422名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:49:31 ID:eFt+sVjvO
こいつ…食えるぞ!!
423名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:49:33 ID:tQcVg9gK0
性器をしゃぶろうと思った人も凄いと思うが
本能のなせる技かな
424名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:49:56 ID:Z7LLJBIa0
半分ひよ子なりかけの卵も・・・
425名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:50:17 ID:vjhc5Y600
>>416
今でもトラウマ前カノの強烈な漁港臭
426名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:50:18 ID:gs3F4qnw0
>>317
よく見ると目がこえええええ
427名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:50:22 ID:Aa6AIpNM0
>>416
漁港の臭いに慣れてしまえば抵抗感はないと思う
428名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:50:23 ID:h+ia4fw0O
香港で食った、ネズミの開き丼は結構いけたぞ
429名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:50:26 ID:8DnS4Bkr0
発酵食品は大陸内陸部とか、土地の痩せてる地域や大雪地域
山岳地域で何とか通年食べられるものを、といった智恵の部分
が大きいだろ。味覚は慣れで何とかなる。アマゾン奥地や豪州
先住民族では、昆虫が貴重なタンパク源であった。生食いは、
豊富に取れる地域の専売特許みたいなもん。(刺し身、レア肉)

>>342
グロテスクなものは、多分味と毒には無関係と気付く経験の
産物だろうな。よって最初に食った人で死んでる者も数多く
存在していると思う。
430名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:50:26 ID:nocLmyDw0
クジラ肉
 
 
 
 
西濃が運んでるやつ限定
431名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:50:30 ID:WcWdgPy80
>>409
見た目がアレとはいえ、そのへんは原料が普通に食物だからなぁ
ランキング内だとやっぱり最初にナマコ喰った人は尊敬するw
432名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:50:40 ID:3CjUtECv0
最初にマンコ舐めた奴を尊敬する、グロすぎやろ
433名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:50:45 ID:UrEQqQsXO
まんこと匂いが似ている食物は美味い
434名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:50:48 ID:oCX/T8Vs0
>>409
フグのどの場所に毒があるかわかるまで多くの人間が死んでいった・・・ってこともないよな。
ワンころに試しにくわせりゃあわかるもの。
435名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:51:00 ID:rnai+gox0
リンゴだろ。最初に食べたのはアダムかイブだったはずだ。
436名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:51:15 ID:AgxX8TV+O
蟻とか蝉食べるのは聞いたことあるが
さすがにゴキブリは食べるときいたことない

もしかしたら中国人は食べるかもしれんけど
437名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:51:28 ID:bmJ4Z0iu0
最後の「キムチ」わろたw
438名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:51:39 ID:jDC91fo40
>>431
ナマコもたこも海の中では区別つかんぞ
439名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:51:51 ID:sgSx04mSO
ザザ虫、蜂の子、ホヤが苦手。
440名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:51:56 ID:5BjHM2NX0
>>1
人類で初めてクンニした人を尊敬します。
441名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:51:57 ID:Qvb1r4yQO
ガチでフグだろ

何人死んだと思ってんだ
442名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:52:00 ID:ORBpsvD/O
貴腐ワインの製造工程を知ったら、「なぜ腐ったブドウでワインを作ろうと考えたのか」と思った。
青カビチーズも股間の匂いがするしありえねぇ。
443名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:52:03 ID:/rOZixhgO
>>251
クレオパトラ
444名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:52:07 ID:iwoqJjQ20
フグとかキチガイだろw
何年も漬けて、無毒化する方法を開発した奴はさらに頭おかしいw
445名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:52:08 ID:6uQJ4ikU0
>>436
食用ゴキブリはあるだろ
446名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:52:31 ID:xgUr7THuO
フジツボ
447名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:52:32 ID:eZZgM0nf0
>>425
>>427

お前らwww
448名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:52:39 ID:3OB6I23W0
シュールストレミング
449名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:52:58 ID:w6KdEkQA0
最初は犬とかに食わせて動物実験して、その後は犯罪者とかに食べさせてたのかな?
と妄想。
450名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:53:11 ID:iFTT6nV2O
魚介類食った奴が凄すぎ
451名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:53:11 ID:MJxwuUejO
ニコ動でゲテモノ食いまくってる人いるな。
カマドウマとかクモとか
452名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:53:16 ID:Z7LLJBIa0
>>442
腐ったんじゃなく、干しぶどうみたいなんだが。
453名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:53:54 ID:FtNK0dlG0
くさやテレビでしか見たことない
454名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:53:56 ID:QHt2wh2xO
人間だろ。俺は食えん。
455名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:54:03 ID:CGkRCeBd0
植物性のものは腐ってても大丈夫なような気がする
動物性のもは腐ってたら気持ち悪い
456名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:54:08 ID:GQlyl0HGO
臭いより材料だな

くらげとかなんかの脳ミソとか
よく食えるな
457名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:54:16 ID:JrDR1XD30
個人的に動物が食べなかったものを食べたのがすごいと思う。
キノコはタヌキが食べるしタケノコはイノシシが食べるし。
そう考えるとクサヤはハエがたかる意外動物は普通寄ってこないだろ。食うなよなww
458名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:54:17 ID:s8+T5Kse0
459名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:54:19 ID:ljfECPwaO
やっぱ知る人ぞ知る「黄金」じゃね?
食べ物には程遠いがww
460名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:54:20 ID:18PG9ernO
和田アキ子を食った奴は勇気がある。
461名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:54:29 ID:TdZfcnkO0
>>455
腐ったタマネギの臭いってヤバいぜ?
462名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:54:31 ID:AgxX8TV+O
とれたてのアワビを炭火で焼いてるのを見ると
チンコ突っ込みたくなる衝動に駈られる
463名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:54:39 ID:5T8K3FkS0
なんだこのねと紆余ほいほいwwww
464名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:55:07 ID:f6JTZArE0
>>452
腐ったんじゃなくて、カビた葡萄だからな
465名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:55:22 ID:pZ9hb8fI0
シュールストレミング
466名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:55:53 ID:IlQBjZhd0
>>416
風呂入ってからやるだろ
467名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:55:55 ID:Qtvu3ucsO
くさやは嫌いだな
初めて食べた時、牧場でうんこ食ってる気分になった
468名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:56:20 ID:/ymXLFmL0
>>425
なんでする前にお風呂に入らないのかと疑問に思うのだけど…
洗わなきゃ臭いに決まってるだろが。
469名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:56:25 ID:xcnTu4f60
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html
まだ出てないのね


>>455
植物の腐敗臭も相当なものかと
タマネギとかすげーもの
ただ、発酵させた時の香りは、植物のがマシかもね
470名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:56:28 ID:R4MMM3hdO
海ヘビとか豆腐ようとか食して、ハブを焼酎につけてみたりした琉球人も、
漢だと思うよ。
471名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:56:53 ID:DgT7JbXs0
良い香りのベースは全て、臭い系の香りだから
食欲を阻害するものとは限らんと思うが。
それに昔はもっとエライ匂いのもんがわんさか
あっただろうし、自分の身体とか。
472やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/05/16(金) 13:57:16 ID:T7UQ73sn0
ゴムホースの輪切りが入った料理なら知ってる
虫よりは食えると思ったな
473名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:57:39 ID:LBKxdntv0
ふぐは二番目に食った奴がすげえな
474名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:57:41 ID:s8+T5Kse0
>>464
カビで思い出した。鰹節も凄い
475名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:58:00 ID:9CZPhsA80
>>469
ゲロ吹き出した……
476名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:58:03 ID:RxsoAApS0
1、ホンタク
2、臭豆腐
300、くさや
477名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:58:06 ID:6uQJ4ikU0
カレーを最初に食べた日本人も凄いような気がする


「え?・・・これ・・・○ンコじゃねーの???・・・マジで喰うのかよ?・・・思い切ってぱくっ!」
478名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:58:21 ID:gs3F4qnw0
ヒトマイマイ
479名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:58:46 ID:tQcVg9gK0
480名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:58:59 ID:R4MMM3hdO
>>474
鰹節も納豆やブルーチーズみたいに偶然の副産物なんかね?
481名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:59:13 ID:unV31dTj0
男のチムポを最初に口にした女性も凄いと思うぞ。
482名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:59:13 ID:lEQYvGac0
>>416>>425
風呂で洗いながらやればいいだろwww
483名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:59:24 ID:kfDdllyLO
ふなずしも凄い
484名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:59:25 ID:ORBpsvD/O
乳児の離乳食に山羊の脳ミソ食わすヨーロッパ人
485名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:59:39 ID:AkQngTlv0
最初に道程捨てた女、そういえば、唾のかいたようなにおいがしたな・・・
どんなにあらっても。
クンニがつらくてわかれた。普段は上品な振りしてもアソコは
くせえくせに、男を不潔呼ばわりふるかねえ〜
486名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:00:38 ID:l3JiNZytO
くさやの旨さはガチ
487名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:01:02 ID:FIsYawPu0
しかし、人類で最初に食べた人を尊敬したいって言っても基準がちょっとな
河豚食べた人は明らかに死んでるだろw
488名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:01:24 ID:xgUr7THuO
アイヌネギ
次の日の汗までが臭くなる。
489名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:02:11 ID:zTl1q1k4O
まだ飢餓状態が常識だった時代に、人類はもっとあれこれ食っていて
中でも味覚や毒性の有無で残ったのが、今の食品類だと訊いたことがあるが。
日本人は山海の食物に恵まれてたから、犬とか人とか極力食わずに済んだんだと。
490名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:03:07 ID:Ax9YzqsN0
ホンタク
491名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:03:08 ID:8DnS4Bkr0
>>462
普通はあんなにネトネト動かねーけどな。w 男は願望あるから。w

関係ないけど、海産物、肉類+チーズは基本的に合うんだよ。チーズ
は生臭みを味で消す王様。よってクンニ嫌いな奴はチーズ鱈とか最初に
食っておいてからすると気にならない。やってみ、ただしキス不可。w
492名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:03:28 ID:Uf6mQ0GiO
冷静に見たらエビも相当グロいな。
大凡食べ物の形をしていないし。
493名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:03:39 ID:l+jHkyP30
蟹だろ
馬鹿かよ
494名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:04:36 ID:voYs/cY70
クジラとかクマとか捕ってみようとしたやつもすごいけどな
495名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:04:37 ID:fW/9SCbN0
ベニテングタケ以上に、猛毒のシャグマアミガサタケを毒抜き処理して食べているヨーロッパ人もすごい。
そして更にすごいのはヨーロッパで売られているこれの缶詰は要毒抜き処理だということ。
つまり普通にそのまま食べると中毒起こすとか・・・
496名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:04:45 ID:O04+/ueW0
普通に牛とかのがすげえと思っちゃうけど
497名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:04:48 ID:Sh+PQSWT0
1位ホンタク
2位犬
3位キムチ

久しぶりに構ってやったよww
498名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:04:53 ID:sVLS048d0
動物って基本的に酸っぱい匂い=腐敗してる
と判断するもんな。発酵食品を口にする人間はやはり異端だと思う(動物的な意味で)。
499名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:05:00 ID:WtGj+OMT0
くさやって最初からくさやじゃなくて、漬け込む塩水につかう塩を惜しんでたら、
だんだんとあんなくさや汁みたいなのができて、最終的にくさやになったんだろ。

最初に食べた人というか、においが強くなっていっても食べ続けたのが凄いんでないかな。
500名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:05:16 ID:i8dA1qhi0
折れ的にはサッチーか細木数子だな
501名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:05:41 ID:7SGQVXswO
焼いた肉を食べた人
502名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:05:47 ID:a6ttEIEMO
抹茶オレ
503名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:06:16 ID:xSx8vCu60
くさやは完璧にうっかり「おくされ」にしちゃったんじゃないか?
やっぱりナマコだなぁ…ホヤとかも。
504名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:06:23 ID:6OY99t810
鉄に一票
505名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:06:32 ID:c8KW/w1G0
たこ、えび、しゃこかな。あんな気持ち悪いのよく食ったな。
いまじゃ寿司に欠かせない。
506名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:06:43 ID:lstvytquO
マソコソテー
507名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:07:29 ID:ujdo9Isy0
米。
今の俺らは当たり前に食っているけど
ブチブチでキモイと思ったんじゃないのか。
つーか大量に作らないと賄えないから面倒だと思わなかったのか。
508名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:07:37 ID:NXDtQk7w0
くさや って答えが間違っていると思うぞ。
くさやは意識的に作り出したもので自然にあったものではないだろう。
腐敗、醗酵した食品加工品と言う分野であるのなら理解できるが、この答えを
出した奴ってはっきり言って馬鹿だと思うぞ。
509名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:08:07 ID:rg4GgouN0


あんなイガイガが付いてるのに、どんだけ必死だったんだよ。
510名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:08:20 ID:k6wQEk/FO
河豚肉
511名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:08:28 ID:SgUEleoU0
ねるねるねるね
512名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:08:27 ID:xgUr7THuO
河豚の卵巣の味噌漬け
そこまでして喰うなよな。
513名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:08:35 ID:xW/lkqmDO
ベジタリアンの幼女は最高の美味。
514名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:08:40 ID:/ymXLFmL0
>>507
昔って精米とかすごく時間かかったんじゃないかなと思うよね。
白米っていつから食べられるようになったんだろ。
515名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:09:09 ID:X4l9KbrlO
最初にピータン食った奴は変態だ変態
516名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:09:25 ID:BgFgZ4F/0
>>138
鮒寿司のどこが美味いんじゃw
滋賀作の俺はあの臭いが耐えられん・・・・
517名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:09:48 ID:xSx8vCu60
>>515
もったいねぇお化けは、支那にもいたのかも知れんぞw
518名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:09:51 ID:R4MMM3hdO
思ったんだけど、陸にいる昆虫が海の中にいたら、たぶん食べたろうな。
クモは蟹だし、ゲジゲジはシャコ、海老だし、カタツムリはサザエだろ。
ヘビは先進国では食べないけど海ヘビは食べるの割と普通だし。
でもって、海にいる魚貝類が陸にいたら怖いよな。
毛ガニが天井をはいずり回ってたり、海老が床下から出てきたり、
雨の日の窓ガラスにサザエやアワビが貼りついてたら失神もんだわ。
519名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:10:50 ID:YIsRE5UvO
偶然見つけた発酵食品を食ってみる勇気は無いなぁ。
それこそ酢豆腐の世界でげすな。
520名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:10:57 ID:N6u/trvV0
くさやや納豆が偶然の産物ならこの解答もありだろう。
明らかに腐ってそうなのに食おうとした勇気はすごいw
521名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:11:05 ID:e0/aNwPs0
これはナマコだろ
コノワタ喰った奴は村八分で自殺志願者だった権兵衛に違いない
522名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:11:31 ID:NDQsh9f30
蝗の佃煮
蜂の子
昆虫系はもう馬鹿としか思えない
523名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:11:35 ID:kIepHcBsO
ホヤは
524名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:11:43 ID:I8XC0oaW0
一位:「人間」
525名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:11:53 ID:8aQ7o8mb0
小さい頃はフランスの核実験に反対とかしてる姿を見て緑豆やるなあと思ってたんだけど
最近の緑豆は犯罪者集団にしか思えなくなってきた。。。
526名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:12:01 ID:Z7LLJBIa0
>>512
味噌じゃねーよ。

塩漬けにしてから、さらに糠に漬けるんだよ。
しかも食べられるまでに3年くらいかかる
527名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:12:30 ID:xSx8vCu60
世界中で「毒のある食べ物」が認識されているのは、たくさんのチャレンジャーや人柱が居たのだろうなぁ…
528名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:12:38 ID:1cfYex4v0
くさやなんて余裕で食えるじゃん。うまいし。
529名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:12:41 ID:d3X77YoI0
今気付いた・・
全ての食べ物に初めて食べた人がいて
それはつまり食べ物じゃなくても食べた人いるんだ

うんこ食べた事がある人、↓
530名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:12:52 ID:9Z7U20dlO
毒キノコ
531名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:12:55 ID:WtGj+OMT0
初めて食べたというか、初めて作った人はすごいなと思ったのは何個かある。

こんにゃくとか作ったことあるけど、意味が分からない。
なんであんな工程をやろうと思ったのかさっぱりわからない。
532名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:13:21 ID:NwWEWT4r0
533名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:13:21 ID:O04+/ueW0
マックグリドルも凄いな
シロップでべチョべチョになったマフィン?で、焼いたソーセージを挟んで
食うんだぜ?

おはぎで、焼肉を挟んで食べるみたいな発想?

考えた奴は、万死に値する
534名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:13:24 ID:N6u/trvV0
もしかして、自分が食った訳じゃなくて誰かに出したのか?
「ん?これ旨いじゃん。どうやって作ったの?」
「ひ・み・つ〜(え?旨いの?マジ?)」
535名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:14:39 ID:dNeiE4tG0
>>524
人類史の最初のほうから食べられてきたんじゃね?原住民とか今でも食ってるし。
ただ、あんまり美味いもんじゃないと思うけど。
536名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:15:15 ID:by3M3W130
母がくさや好きで、たまに新島とか八丈島から取り寄せる。
新島産はニオイキツめ、八丈産はマイルドです。
お酒のおつまみNO.1は、私は「イカ」だと思うんだけど、母は「くさや」だと。
好きな人は好きなんだよね〜。
あるイミものすごく珍味ってゆーか、珍臭。。。
537名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:15:30 ID:Nb+BWI6hO
オオスズメバチの唐揚げ
538名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:15:51 ID:riGgMll20
昆虫系は猿だった頃からずっと食ってきた続きだろ。
段々と食わなくなってきたところを見ると余りうまいものではないのかも?
うまそうな気もするけどな。

やっぱりなまこだろ。
これはイジメか罰かで食わされる以外、食い始める動機が無い。
魚かカニかが旨そうになまこ食ってるなんてのも見たことないし
539名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:15:55 ID:OPrbZrgq0
野草とかかたっぱしから食ってたんだろうな
そんで腹下したり、毒をくらったりと・・・・
それが作物になって→スーパーで売ってる野菜・・・
540名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:16:13 ID:/ZFvhN2U0
あんがい「お茶」ってのもびっくりじゃね
541名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:16:24 ID:NDQsh9f30
>>514
水車、臼
542名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:16:26 ID:Y4jrH3hl0
>>363
ホビロンってなんだと思ってぐぐったら・・・
http://www.hijoushiki.net/archives/50614838.html

これは無理すぎるわ・・・。
543名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:16:28 ID:uq2nbUK3O
人類ではじめて人類を食った奴が一番すげーと思うが。
544名無さん:2008/05/16(金) 14:16:33 ID:FFAW0sPM0
あわびは?
545名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:16:35 ID:KUJnuCV30
人間、飢饉とか特殊な状況の時には
共食いだってするらしいからね
546名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:16:37 ID:xFULIMk40
シリカゲル
547名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:16:38 ID:xSx8vCu60
>>531
コンニャクは芋のままだとエグくて食べられないからな…
どーにかして、このでっかくなる芋を食べようと考えた人がいるんだろう。
548名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:17:00 ID:voYs/cY70
>>532
グロ注意
549名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:17:12 ID:vZT0QfIK0
柔ちゃんだろ・・・
吉田・十文字・谷の誰が一番先なのかな?
550名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:17:18 ID:P/4+kY3E0
>>532
こ、これはヤバイ・・・
551名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:17:19 ID:Z2sNo2n7O
ゴボウは?
552名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:17:23 ID:dNeiE4tG0
>>532
海の生き物ならこんなもんじゃね?
酢味噌で和えたら普通に食える。ホヤ自体には味はないけどな。

ちなみに、ホヤは我々脊椎動物のご先祖様なんだぜ

>>539
中国神話に神農って人がいるね。かたっぱしから草を食って農業と医学の神様になった。
553名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:17:34 ID:O04+/ueW0
ただ単に、なんでも食べれる人が生存競争に生き残り、子孫を増やし繁栄した
ありきたりの物しか食べず、冒険をしなかった人、種族は滅亡した
それだけのことだ
554名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:18:34 ID:ORBpsvD/O
>>535人間を食う習慣のある部族は、その人間の知恵や勇気を分けて貰うという意味もあるらしい。
優秀で勇敢な戦士の遺体はごちそうだったんじゃね。
555名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:19:03 ID:/ymXLFmL0
>>541
それ小麦粉じゃないの?
昔の精米も臼でやったん?
556名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:19:29 ID:6OY99t810
なまこの支持者が多いけど
なまこ みみず なめくじ かたつむり
こういう柔らかそうなものは食ってみようという気にならんかね
557名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:19:48 ID:s8+T5Kse0
>>554
でも、食われるのは競技とかで負けた人間だよな

干柿を考えた奴も凄い
558名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:19:51 ID:4iPH9gFi0
マンモスとかクジラみたいなでっかいやつを、
狩って食おうと考えたやつのがすごい。
559名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:19:52 ID:B9xtPjGM0
あれ、イソギンチャクってランク外なんだな
560名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:20:40 ID:V2HOHyTp0
どう考えても1位は

しもつかれ

反論は認めない
561名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:21:10 ID:ymbOKvvl0
最初にフェラしたひとはどお?
562名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:21:17 ID:E6ffCN/80
ざざむしメニュー
http://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_menu.html

更新止まってるのがすげえ気になるんだが…
563名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:21:21 ID:NDQsh9f30
>>547
最初はアク抜きしなかったんじゃないかな

で、徐々に技術の進歩で今見たく刺身でも食えるくらいサッパリと

一朝一夕ではなかったろう

同じ理由で栃餅
564名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:21:35 ID:ME9lZ92JO
ジョジョスレかと思ったぜ
565名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:21:43 ID:xSx8vCu60
>>559
貴方のレスで、イソギンチャクを食用にすることがあるって事を始めてしりましたm(_ _)m
566名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:21:51 ID:RCoE1Alz0
食うために加工されたものばっかだし
回答者がアホ
567名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:21:52 ID:OPrbZrgq0
>>556
3つとも食えるそうだがナメクジとカタツムリは寄生虫に注意!
ミミズは普通に栄養価が高いらしいよ
568名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:22:25 ID:Nb+BWI6hO
>>557
干柿スバラシイ
569名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:22:38 ID:+9PGGHziO
ふぐは部位ごとにいぬねこき食わせてもわかるな
570名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:22:59 ID:I8XC0oaW0
>>535
人類史の最初の方から食べられてたとして、何か問題でも?
571名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:23:06 ID:JwJH3eV5O
ホヤを最初に食った奴もけっこうすごいと思う
572名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:23:30 ID:O04+/ueW0
牛タンとかなw
牛のべろだぜ?なんで食べようと思ったのかね?美味しそうに見えたのかな?
573名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:23:31 ID:LzqWDbI/O
どう考えてもホンタクと臭豆腐。

誰も異論はないはずw

574名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:23:35 ID:NXDtQk7w0
食は一種の文化である、各地域で好まれて食されているものを簡単に気持ち悪いとか
人間の食うものじゃないとか言う奴の気が知れない。
夫々の民族が長年の歴史の中で親しんできた食材、食品、食べ方は文化であり伝統
もし、それが自分の好みに合わないのであれば黙って手をつけないか静かにしていればいいこと。
ギャーギャー騒ぐのは見っとも無いし無作法である。
ハンバーガーなどのジャンクフードしか食べていなければ仕方ないが普通なら、夫々に何か変わった
食品の好みが一つや二つはあるだろう、それを揶揄されれば不愉快を感じる人がいて当然。
他人の事を悪し様に言い無作法に騒ぎ立てる悪習は早く改めるべきだよ。
575名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:23:36 ID:5WLbjjt/O
もはや現代女性はみんな飲むが、精液だろう。
最初に飲んだ人は偉い。
576名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:23:42 ID:JHABMx6q0
イナゴは
577名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:24:09 ID:qRHjgzRyO
なんか、加工品を入れるのは違う気がする
578名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:24:10 ID:bizuaaeg0
なまこを最初に食った奴は何かと間違えて偶然口にしたら旨かった
2番目にその夫を信じて奥さんが食ったら旨かった
3番目に夫婦の話を聞いて食ってみた奴が一番勇気がある
579名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:24:11 ID:bT7bE2l4O
あれあれ?ピータンもかなり上位だよね?
580名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:24:12 ID:ORBpsvD/O
>>557そうとも限らんよ
581名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:24:23 ID:Dj7dxMliO
お前らゲテ食大全読んでみろ
きっと著者を尊敬するぞ
582名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:24:29 ID:NDQsh9f30
>>575
むしろエロい
583名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:24:33 ID:iyTC0/5+0
トリカブトとか、毒って知るためにだれかが犠牲になってるって
ことだよな。
584名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:24:51 ID:WqglYGKr0
ナマコだよなあ
585名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:24:54 ID:luYYbZ3G0
俺が知ってる海がめのスープの話は
スープを飲んだ者は体に亀甲模様の蕁麻疹ができて
死ぬほどかゆくなり、発狂した頃に
親亀が出現して食い殺してしまうって内容だった。
586名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:24:55 ID:cdiWS90qO
フグだろ
587名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:25:01 ID:yE5Mm6gZ0
>>129
バカかよ。そんなもん餓えてれば、何でも余裕で食べるだろ。
588名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:25:08 ID:I8XC0oaW0
>>557
中国では下ろした赤子を鍋で煮て食べる文化があるね
589名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:25:56 ID:bkSUecLYO
河豚だな、何人死んだろ? 安全に食えるまで
590名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:26:15 ID:onBhQpNBO
くさいや納得マムコ
591名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:26:20 ID:/ZFvhN2U0
>>585
小笠原に行って亀の焼肉くったけど、普通に
肉だったぞ。 生だと少し青臭いけどね。
592名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:26:24 ID:V2HOHyTp0
「まんが日本の歴史」の第一話で縄文時代の人間がフグ食ってサクっと死んで描写はトラウマだ。。。
593名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:26:51 ID:O04+/ueW0
>>583
冷凍餃子みたいなものだ
594名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:27:21 ID:xxVbZ1f50
「しもつかれ」はどうした?wwwwwwwwwwwwww
595名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:27:54 ID:xSx8vCu60
>>585
「海がめのスープ」ってのは隠喩でしょ?
あのスープに使われていた肉は、海がめではなくて…って
596名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:28:03 ID:/ymXLFmL0
>>583
トリカブトとニリンソウ、
どっちが先に食べられたんだろう。
トリカブトだとしたら凄い。
597名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:28:07 ID:rBVK4qJE0
598名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:28:15 ID:Dj7dxMliO
>>585
ウルトラマンのことかー!!
599名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:28:18 ID:bT7bE2l4O
ざくろとかいちじくの見た目も・・・?!
600名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:28:25 ID:YIsRE5UvO
ホヤもホビロンもナマコもめちゃ好き。
ただ、虫はイナゴとハチノコで限界。カイコは無理。
魚だとムツゴロウやゲンギョあたりが最初は抵抗あったような。
絶対無理なのは、インカで食ってたらしい生食甲虫。すっぽんの生き血もかなり割れば飲めるが苦手。
ただ、食えるとわかってなかったとしたら、全部絶対口にしねぇ。
601名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:29:02 ID:wcDTR8qyO
馬刺かな

こんなうまいもん教えてくれてありがとう
602南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/16(金) 14:29:08 ID:Ac/N9STF0
なれ寿司だなqqqqq
603名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:29:21 ID:3ZTVG/Ic0
食べられるかまずは他の生物に与えて様子を見るパターン多そう。
604名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:29:31 ID:xZ02xD/C0
海老や蝦蛄だろ
ウンコや死体に集ってたものを拾って食ったんだろうけどさ
605名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:29:33 ID:6pnA/waa0
ツバメの巣だろ。使用時は羽毛だらけのうんちまみれなんだぜ?
606名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:29:36 ID:FZwI8W3B0
607名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:29:37 ID:s8+T5Kse0
>>588
うげえ。知らなかったよ
それで、水子伝が書かれたんだな
608名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:29:46 ID:O04+/ueW0
>>575
ある意味、健康チェック的な意味合いもあって
病気はないかとか、遺伝子的なことで、本能的に行われてきたのかも
609名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:30:10 ID:8Z3Gc5MEO
パセリだろ
どう見たって鳥のエサだ
610名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:30:13 ID:qfrpXxi70
最初に食った人を尊敬ってのが意味わからん。
何だって食うに決まってるだろ。
腐ってようが異臭を放ってようが気味の悪い姿してようが。
611名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:30:20 ID:sVLS048d0
>>574
よそ様の上の口(食習慣)と下の口(性事情と排泄行為)のことは
思っていても文句をつけちゃいけない、
ってばぁちゃんが言ってたな。
人類共通の行為であるがゆえにトラブルの元になるんだろうね。
612名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:30:38 ID:/ZFvhN2U0
613名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:31:13 ID:/ymXLFmL0
>>572
ハツとタン、どちらも初めてで
食べろと言われたらどっち先に食べる?
614名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:31:15 ID:pgs6NF3z0
今の時代から見たらそうなるかもね
615名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:31:28 ID:aCgrjAda0
フグは死人が出てるのに食い続けてるんだよな。なんか不思議だぜ
616名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:31:48 ID:OPrbZrgq0
>>605
海草食っとけばいいwあんなん
危険冒してまで捕りに行くほどうまくないw
高いのは危険冒してとるから
617名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:32:28 ID:C1oBtNFJ0
日本は飢餓が頻繁におこったから当然なのかもね。
もちろん秘めたる人肉の歴史も(ry
618名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:32:56 ID:O04+/ueW0
>>613
ハツって食べたことないかも
牛タンも最初から舌と分かっていたら、食べてなかったかもしれない
619名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:33:14 ID:MLYt8kR0O
は?ベニテングダケは?
620名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:33:35 ID:I8XC0oaW0
人類で始めてチンポを食いちぎった人は尊敬でき...る...のか?
621名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:34:19 ID:ORBpsvD/O
中国では、12才以下の処女の肉を食うと不老不死になるといわれてた地域もあったとか。これが赤ん坊の肉ってとこも。
人肉食多いな。
622名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:34:55 ID:l/W0uMtT0
高校生のとき、職員室のコンロでくさや焼いて臭いが充満
世界史の先生に「理科室で焼け!」って言われたなぁ
高橋先生、ご健勝でいらっしゃるのだろうか…
623名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:35:08 ID:xZ02xD/C0
今まで発見された毒キノコの数だけ人が死んでるんだろ
そしてこれからも犠牲を出しつつ発見される
あと一万年遅く生まれたかったぜ
624名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:35:18 ID:OPrbZrgq0
>>619
毒キノコにはハデな色が多いっていうけど
その種類はべ二テングダケしかないそうだな
625名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:35:28 ID:F3iXvmYd0
そろそろうんこ料理して食えるように研究しろ
626名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:36:07 ID:a0wrX5i5O
そんなこと言ったら
魚や肉だって、最初に食べたやつは尊敬するわ

おいしい食べ方考えたやつとか。
627名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:36:34 ID:R4MMM3hdO
>>623
スーパーに売ってるキノコ類だけ食べてりゃ十分だろW
628名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:36:35 ID:2mw4FwRLO
ゴキブリだろ
どう考えても
といいたいが、みんなはどう?
629名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:36:42 ID:kCSrg7YaO
ふぐが食えるようになったのは命をかけてそれを食った人々の尊い犠牲があったから
630名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:37:52 ID:17MExIb9O
>>611
名言だな。
631名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:38:54 ID:ayCMy0MR0
発酵食品よりナマコとかの方がスゲーと思う
632名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:39:01 ID:/ZFvhN2U0
海苔
633名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:39:13 ID:ZlPezFl40
>>574
まあそうだろうな。
食に関しては人体に毒性、危険性がなければ何食っても問題ないわけで、
美味いまずいはそれこそ民族文化の問題だ。

しかし・・・・

排泄物を調味料や発酵材料に使用したり、実際に口に入れる文化が
日本の近くの半島に残っているらしいが、衛生的にも健康にも問題ありと思うが・・・・
634名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:40:45 ID:yMLD2Pg6O
まんま食えるもの云々より、茹でる、煮る、炊く、蒸す系を発想した奴に勲章
635名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:40:57 ID:/ymXLFmL0
>>611
でもカニバルとレイプとロリペドはダメだと思う。
636名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:41:14 ID:3ZTVG/Ic0
これでもかwww
637名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:41:31 ID:R4MMM3hdO
エスキモーってさ、アザラシの胃や小腸まで食うんだよ。
だから、あんな草や果物の実らない氷の土地に暮らしてても
ビタミンや繊維不足にならなかった。
アザラシが食べた海藻類を胃や小腸の内容物ごと食べるからなんだとか。
でも大腸は食べないらしい。やっぱ、ウンコ臭いのを知ってるから?
だとしたら、食べた先人がいるんだろうな。
638名無さん:2008/05/16(金) 14:42:26 ID:FFAW0sPM0
カタツムリは?
639名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:42:30 ID:DgT7JbXs0
昔の人間だってとっ捕まえた猿とか異民族とかを使って
生物実験したかもしれんぞ。
640名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:42:38 ID:W+B/eySO0
ごぼう
641南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/16(金) 14:42:48 ID:Ac/N9STF0
平茸の当たり外れのでかさは異常。
美味いやつは実に深みのある味で美味いが
不味いやつはおっさんの口臭の臭いがするqqqqq
642名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:42:56 ID:Qwxs2dVVO
ドライうんこを漢方薬にした奴。
643名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:43:07 ID:NDQsh9f30
グロや臭いより

可愛いの食うのは気が引けなかったのかなぁ

今でも、子牛や子羊なんか平気で食うし
644名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:43:27 ID:5WLbjjt/O
>>608
なるほど。
現代もよく男の集団が1人の女に大量の精液飲ませたり、マンコだけじゃなくアナルにも体内に射精するのは健康チェックの意味合いがあったんだな…。
645名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:44:13 ID:M4iD70tQ0
「尊敬」というが食べてみて実際食べれるもんだったからいいものを・・・
646名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:44:24 ID:ZM2pRXgRO
ふつうに米だろ。
647名無さん:2008/05/16(金) 14:44:38 ID:FFAW0sPM0
スパーッツァは?
648名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:44:54 ID:hPtOEXVa0
納豆とキムチは絶対にいやだ。食べてるやつの気がしれん
649名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:45:17 ID:yE5Mm6gZ0
>>301
アメリカの南部行くとご馳走。海老より甘くて柔らかくて美味。
臭みもないよ。
650名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:45:40 ID:OPrbZrgq0
>>647
んん・・・眠くなってきた・・・
651名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:45:45 ID:PmSKjt250
発酵食品系は元々食えるやつの成れの果てみたいな形だから
尊敬というにはちょっと物足りないかな。
それよりもナマコ、エスカルゴ、ツバメの巣、フグ、食った人を尊敬するね。
特にフグなんて食ったら死ぬからこれは食えない物、とそこで諦めずに
なんとかして食える方法を編み出してしまう、その執念が凄いわ。
652名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:45:52 ID:/ymXLFmL0
>>644
アナルのほうは類人猿のころから、
♂が♂に対して、自分の力の強さを示す為にやっていたらすぃよ。
653名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:46:19 ID:lcnJn50H0
なんで味噌が挙がってないんだ?
味噌の作り方なんて常識的に考えて納豆よりありえないだろ
654名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:46:23 ID:Y38xFeNUO
段ボール肉まん
655名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:46:29 ID:L3Oi8M/TO
くさやって見たこともないけど、どこで売ってるの?
656名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:46:34 ID:bizuaaeg0
657名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:46:38 ID:B/VbpkZgO
牛タンだな。
普通食べようとは思わない
658名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:47:04 ID:/ZFvhN2U0
イルカは初めての人類がってより、いまだに食ってる
静岡県人の自分が怖い。
659名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:47:08 ID:80Hb5qXi0
ウニは?
660名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:47:23 ID:Dj7dxMliO
アフリカのどっかの部族に、狩った動物の腸の内容物を焼いた肉に塗りつけて食べる食文化があるらしい。
ちょっと前に本で読んだ。
661名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:47:43 ID:aCgrjAda0
ウンコを混ぜたシャネル
662名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:47:45 ID:hQ5StV3J0
>>643
解かる気がする。
「肉食べなきゃ死んじゃう、でも自分で屠殺しなきゃ食べられない」
とかいう環境でない限り、たぶん肉食わないままで一生を終えると思う。
663名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:48:32 ID:EX+mc7IeO
カニとエビはどうみても食いたくはならないだろ…
実際大して美味いもんでもないし
664名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:48:33 ID:R4MMM3hdO
>>638
フランス人が食用にした山間部のものは寄生虫もいずに、食用に適する種類だったようだが、
平野部にいる種が違うものは寄生虫だらけみたいだから。
今は食用は殆ど養殖。それを知るためには寄生虫持ちを食べた先人がいるんだろうな。
日本人もつい50年くらいまでは全国的に沼や池のタニシ食ってたみたいだけど。
今は河川や水の汚染もあるだろうし、さほど旨いもんでもないから養殖しないんだろうな。
665名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:48:50 ID:fW/9SCbN0
普通にタコとかも最初は勇気いると思うんだが。
666名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:49:11 ID:NDQsh9f30
伸びるねぇ

流石日本人

食い物には本気だ
667名無さん:2008/05/16(金) 14:49:54 ID:FFAW0sPM0
>>648
毎日、納豆を食べるとウンコがすぐに出るぞ。
便秘も解消されるし、それに身体にもいい。
それに晩ごはんに納豆を食べると脳にもいいと言ってた。
脳の病気(脳硬塞など)の予防にもなるとも言ってたぞ。

668名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:50:03 ID:HED2avEQO
>>641
食い物系スレに必ず居るなw昨日の貧乏飯レスとかwww
669名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:50:21 ID:6l+dAIYWO
栃の実かな
670名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:50:22 ID:hQ5StV3J0
>>658
イルカってどんな味がすんの?クジラみたいな感じ?
静岡のスーパーマーケットの冷凍魚の片隅でイルカ肉を>>892
見たときはびっくりした。
671名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:50:24 ID:yYjmoV/fO
>>301
ロブスターってザリガニの一種じゃないか?
672名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:51:08 ID:xeqcZCdzO
ホヤやフジツボがランキングに入ると思ったんだが…
673名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:51:21 ID:7ZUaXlWK0
「人類を最初に食べた人を尊敬したい」に見えてぎょっとした。
674名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:51:30 ID:Z7Y4c3ah0
でも肉食獣は舌や内臓から食べ出す。
人類は肉食性の強いサルだから生で食ってた時代も有るはず。
よりサルに近かった時代から食べ続けているものは、あまり驚かない。
(虫とか無理だけど)
むしろ人工的に作り出した変なものは何で?と思うな。
でもクサヤは美味い。
675名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:51:53 ID:NDQsh9f30
>>658
あんなの只のでかい魚
676名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:52:44 ID:sgMcIMOc0
677名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:52:55 ID:hPtOEXVa0
>>667
ほんとか。でもあのにおいは耐えられん
薬と思って食うか
678名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:52:58 ID:/ZFvhN2U0
>>670
調理したものは、豚肉+ごぼう。 そのにおいをキツく
したような感じ。  ただし調理している間は強烈だから
自分の家ではやらないほうが・・・
679名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:53:03 ID:wJronMXR0
もんじゃみたいな食い物で、
金取ること考えた人間尊敬する。
680南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/16(金) 14:53:28 ID:Ac/N9STF0
>>668
またお前か!qqqqqqqq
681名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:53:44 ID:/ymXLFmL0
>>674
なんか狼が集団で狩りをしてとった獲物
内蔵部分はボスだけが食べれるごちそう、
みたいなのテレビでやってたなぁ。
682名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:54:33 ID:EFpe++Xv0
ボソ・・梨花とインリンの手料理
683名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:54:37 ID:fW/9SCbN0
ベニテングタケよりもこちらのほうが毒々しいと思う。
ttp://www4.kcn.ne.jp/~s-kinoko/kininaru-html/kinoko-html-ma-wa/murasakisimeji.html
もちろん普通に食用
684名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:54:47 ID:k56SUDgGO
>>35
日本にいればよっぽど辺境の料理以外は食べれるからな。
685名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:54:50 ID:nvT32plG0
貧乏な地域の長野は生きるために昆虫喰わざるを得なかったんだろうな
686名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:54:55 ID:9G6FrO4m0
海老とか蟹とか以外に凄いと思うが
あと、イカやタコも
687名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:55:07 ID:GXh/R8gl0
>18位:きのこ 、 19位:こんにゃく 、 20位:キムチ

この辺いまいち分からんな。
きのこは野菜類、こんにゃくはイモ類、キムチにいたっては単なる漬物だろ。
そんなに不思議でもないと思うんだが。
688名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:55:17 ID:n7gTE6fL0
ホビロンだな

むかし両親と旅行で岩手の田舎の宿に泊まった時
朝食の半熟卵が有精卵だったらしく、
割ったら気持ち悪い黒っぽい何かの形みたいなでろんとしたものに
目玉がついた奴がでてきてびっくりして泣いたよ
それ以来生と半熟が喰えない
しかも今思えばあの形になってるってことはどんだけ古い卵だったんだよちくしょう
689名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:55:30 ID:O04+/ueW0
軟骨とか
そんなもん食うなよw って思うけどな
690名無さん:2008/05/16(金) 14:55:42 ID:FFAW0sPM0
くっ!毒じゃないか!
パラメディックめ!

691名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:55:46 ID:HrREGsg30
そういえばナメクジをふざけて食べて
腹の中が大変なことになった、っていう人がいた気がする。
692名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:55:51 ID:61Ax8Uq+O
>>679
ゲロを焼いたようにしか見えないよな
693名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:56:12 ID:C/I36Bki0
北欧かどっかのエスキモーが作る
アザラシの皮に海鳥つめて半年腐らせるヤツは
いまも食ってるヤツが尊敬の対象
694名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:56:14 ID:fWDCtqmdO
>>672
フジツボは茹でて喰った事があるが、美味いぞ。
695南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/16(金) 14:56:20 ID:Ac/N9STF0
>>683
別に普通だな。qqqqq
それよりもホコリタケを食べた奴の方が凄いqqqq
696名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:56:30 ID:hPtOEXVa0
>>679
こらこら。もんじゃ焼きはウマいんだぞ
697名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:58:13 ID:bMxNrCr10
ソイレントグリーンて言う加工食品しか食わない俺には、普通の食品は全部「よく食うな」だぜ。
698名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:58:32 ID:R4MMM3hdO
フカのヒレとかツバメの巣とかも、初めて食った奴はどんだけ腹減って必死だったんだよと。
699名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:59:12 ID:I4+hwk6Z0
ドリアンはただの美味い果物じゃないか
なんでランキングに入るんだ?
どう見たってグロくもないし、あたり一面にいい香りが漂うし
だれでも食べたくなるだろう?
700名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:59:13 ID:sgMcIMOc0
701名無さん:2008/05/16(金) 14:59:17 ID:FFAW0sPM0
ところでパラメディック!
オロシャヒカリダケを食べたらバッテリーが回復したぞ!
702名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:00:22 ID:gdadPcZb0
>>687
きのこは野菜類
きのこは野菜類
きのこは野菜類
きのこは野菜類
きのこは野菜類
きのこは野菜類
きのこは野菜類
703名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:00:31 ID:/nnSFbtn0
サザエが意外に上がってないな
あんな気味の悪いもの絶対食えん
親が中身を取ってたけどそれもかなりグロかった

「ぷるん♪」ってかんじで気味の悪い肌色のあれが…
704名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:00:51 ID:xeqcZCdzO
>>694
確かに味は良いんだが、最初に食べたってこと考えると、やっぱ見た目が一番気になるだろうと思ったのさー
705名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:00:54 ID:R4MMM3hdO
>>699
くっさいウンコと二日酔いのゲロを合わせたような匂いだろ。
706名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:01:11 ID:BFAIFkg50
うんこは俺含め10レスか
以外と少ないな
707名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:01:12 ID:7/jeg3Qx0
腐ったアンケートだな。
我々ジョジョ信者が、最初に食べた人を尊敬する食べ物は、キノコに決まっているだろう。
それ以外に何がある?

クモとか人間も気になるので、味も見ておきたいところではあるが。
708名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:01:19 ID:5WLbjjt/O
日本でも田舎では何でも食べるだろ?
都会人のウンコとか有り難がって神棚とかに飾ってそう。
709名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:01:47 ID:fliupImE0
なんでも味噌付けて食う名古屋人は尊敬するわ
710名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:02:16 ID:+K1BLlc00
イナゴの佃煮
711名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:02:26 ID:r/g8PXgD0
くさやは食った人ではなくこの製法を編み出した人がすごい。
くさや汁は偶然出来たものかもしれんが、そこに魚を浸けこもうと良く考えついたなと。
712名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:02:51 ID:ORBpsvD/O
貝類は性器を連想するよな…
713名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:03:20 ID:XZJ8YkZx0
ダンボールを食った世界初の男は麒麟の田村
714名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:03:21 ID:QIZa2cTF0
キノコだろ…
715名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:03:27 ID:8RfVZlnf0
くさや、納豆、ブルーチーズあたりは
賞味期限が1分でも過ぎるとすぐ捨てる
バカ主婦ならいざ知らず、
古来の人間本来の嗅覚をもっていれば
理解できるなあ。
肉でも魚でもちょっと古いほうが美味しいもん。
それよりなまことかきのこの方が勇気要ると思うけどね。

俺は豚のアキレス腱(中華食材、調理にえらく手間が掛かる)
を食べようと思ったことのほうが尊敬だな。
あと、米とか麦とかも、あれ一粒一粒むいて食べようと
したんだから、最初に食った奴は腹いっぱい食う意思が
なかったんだろうか、というか、すげーよなと思う。
716名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:03:35 ID:GXh/R8gl0
>>702
いや、菌類ということは知っているが、地面から生えたものってことで
植物、野菜類と認識して食していてもおかしくないだろ、と。
717名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:04:13 ID:7+KH+Mqv0
半分ひよこになった玉子を食べるのあったよねえ
東南アジアあたりで食べるそうだけど
718名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:04:43 ID:JT3uLll+0
意外に牛とか凄いと思う。

あんな大きな動物を解体して食った奴を尊敬する。
たぶん象や虎、いやいや犬猫(一部の人種は食うが)もいけるはず
と思って食ったんだろうけど、やっぱり不味かったのかな?
719名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:05:46 ID:Tua3JDwa0
なんか手を加えた物が混じってるような・・・
720名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:05:50 ID:S0CCQdcQO
最初にタコ食べたのは名古屋人だぎゃ たぶん
721名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:05:57 ID:OPrbZrgq0
>>717
バロットだね
アメ横に売ってるよ
722名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:06:32 ID:kVau5LVC0
どう考えてもカニが一番
723名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:06:46 ID:r1iW0Cpt0
すずめの巣は食えないな。
724名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:07:12 ID:6uQJ4ikU0
>>718
じゃやっぱりクジラだ。よくぞ捕まえたもんだ。
725名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:07:22 ID:7+KH+Mqv0
>>708
ウンコ食べるのは都会人でしょ
そういう風俗もあるし
逆に田舎の人間は食の幅がせまい
好き嫌いが多いのも田舎者
726名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:07:39 ID:Qze0eQUSO
断然、シュールストレミングだろ?jk
727名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:07:45 ID:flhh8xDTO
人糞食った奴は尊敬す…いや、軽蔑だな…
728名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:08:06 ID:OPrbZrgq0
>>718
肉食の動物は臭いからなぁ・・・
それでも原始人は常に飢餓状態に晒されてたから
食えるものなら腹につめときゃならん
それに大きい動物の方が食いがいがあるしな
729名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:08:36 ID:/ymXLFmL0
>>718
古代にはマンモス食べてたんだから大したこと無いとおもうぉ。
鯨は凄いけど。
730名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:09:19 ID:PmSKjt250
>>718
象や虎だと育てるのにえらい手間かかるし、
犬猫だと同クラスの大きさになる鳥育てた方が楽だしと、
味の問題もあるが得られる見返りが少ないからでは
731名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:09:24 ID:R4MMM3hdO
幼児が鼻糞食べるのって万国共通みたいだけど、太古からの習慣?
732名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:09:35 ID:r/g8PXgD0
鯨は食おうと言うより「採ろう」と思ったことが凄い。
733名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:09:37 ID:GXh/R8gl0
>>724
たまになぜか打ち上げられるジャン。アレじゃね?
734名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:09:42 ID:lrhEqNSrO
河豚だろ。
ていうか、何人か死んでから食べてもいい部位が判明したんだろ?
735名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:10:02 ID:qalDILiYO
一番偉いのは「二番目にフグを食ったやつ」だと思う。
736名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:10:17 ID:kjYEwqPN0
「くさや」も「納豆」も、長年かけて作られた製造方法だろ。
最初は醤油つけた干物と煮豆だろうから、勇気とか関係ないじゃん。
「ナマコ」食ってみようこそ勇気いるだろ。
737名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:10:53 ID:uj6QQ3bZ0
未だにフグで死んでる人がいる
738名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:10:58 ID:hQ5StV3J0
>>678
へえ〜
文章から察するに、結構クセがある感じなのかな。
でも良く考えりゃ、牛肉なんかも独特のクセ(風味)結構強いわけで
慣れてるか慣れてないか、の部分も大きいんだろうね。
739名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:11:28 ID:H/O9PbutO
>>708
ウンコはシナチクでは立派な主食です
740名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:11:28 ID:6uQJ4ikU0
喰いものじゃないが、最初にウグイスの糞を顔に塗った奴は凄いと思う
741名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:12:43 ID:AxK66VFA0
鯨だろ
世界一のゲテモノ食文化w
でもやみつきになるw
742名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:13:08 ID:fliupImE0
コーヒーって豆自体は良いにおいがするし何も尊敬しないだろ
743名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:13:36 ID:gdadPcZb0
>>716
葉っぱが無い
根っこもない
ブヨブヨしてる
じめじめしてる
すみませんどう見ても野菜でした。
744名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:13:39 ID:ZlPezFl40
>>729
マンモスは象の祖先みたいなもんだろ、
だったら象は美味いのかな?
またアフリカあたりで象を食う部族とかいるのかな?
745名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:13:57 ID:8RfVZlnf0
こら、チーズが股間の臭いとかいっている奴。
おまいら人間としての順番が逆だぞ。

股間がチーズの臭いなんだ。
746名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:15:44 ID:oPzRA9MJ0
人類で初めてナマコを食べたのは山田さん
747名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:17:14 ID:KDRZn15gO
どー考えても、一位はダントツで「うんこ」。
748名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:17:27 ID:AxK66VFA0
>>745
女のお股はチーズ臭
男のお股は栗の花臭
これ豆知識な
749名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:17:44 ID:I4+hwk6Z0
>>747
人間の食いもんじゃないだろうw
750名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:18:06 ID:V2HOHyTp0
・しもつかれ
・ま○こ
・犬
751名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:18:51 ID:NDQsh9f30
>>748
ぎゃくですよ〜
752名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:19:07 ID:OPrbZrgq0
>>748
イカ臭いって表現はおかしいよなw
753名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:19:24 ID:HrREGsg30
犬って基本的に自分のうんこ食べるよな
754名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:19:26 ID:6uQJ4ikU0
>>747
でも趣味とかで喰う奴とかいるんだしなあ。
755名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:21:09 ID:LccIqK8nO
>>711
塩が貴重だったから同じ液を使い続けていたという説がある。

が、周りがみんな海なのに塩が貴重かねぇ? という疑問はあるな。
756名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:21:34 ID:ZlPezFl40
>>748
栗の花ってザーメン臭だろ、お前のチンポはは始終ザーメン垂れ流してるのか?

だらしないムスコだのw
757名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:22:46 ID:e9ZvIdlvO
クサヤは酒の肴に最高
758名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:24:00 ID:3mMIcd7U0
ふぐだな
発酵食品や見た目グロテスクなだけのは上位3つを占めるのは納得いかない
759名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:25:15 ID:/7AlhwAo0

どう考えてもホンタクだろう
760名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:25:49 ID:fWDCtqmdO
>>704
確かにw

ウミウシも美味いらしので、試したい。
761名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:25:58 ID:8RfVZlnf0
>>756
花粉症の奴ってすげーよな。
杉とかのザーメン吸い込んで
アレルギーになってんの。
762名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:26:06 ID:kg0ZSwPC0
中国産冷凍餃子
763名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:26:36 ID:O2uwlq5g0
おいおい生八つ橋に決まってるだろ
焼き八つ橋しかない時代に焼く前の生の状態のものをつまみ食いしたら案外いけて
それをそのまま売ったらヒットしたから今の主流が生八つ橋なんだろうが
764名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:26:42 ID:K93WVZZT0
>>758
フグ最初に食べた人は別に尊敬には値しないだろ。
死んでも死んでも食い続けてたことは凄い。
765名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:27:03 ID:aBme4QfzO
俺が初めてまんこ舐めたときの出来事。
お互い初めてだったんで舐めていいか確認とってご開帳。
するとありえないほどのものすごい刺激臭とともに
まんこからどろっとした白っぽい固まりが垂れてきやがった。
お風呂入ったばかりなのになんだこれは・・・
だが彼女を傷つけてはいきないと思い、目をつむって息を止め
激臭に耐え、涙を流しながらそのドロドロと一緒にまんこを舐めた。
何度も襲ってくる吐き気と嗚咽・・・終わった後も自分の口の周りから刺激臭がしていた・・・

今でもそれがトラウマでクンニは苦手です。
766名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:27:51 ID:dZ6P1IFj0
河豚の卵巣の粕漬け
ツバメの巣
767名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:27:57 ID:bMxNrCr10
>>754
スカトロでも本当にウンコは食わないよ。口に含んで味わったりするだけで、飲み込みはしない。
「うんこをもぐもぐしている」というだけで、普通は充分に倒錯感が味わえるし・・・
無論食う奴もいるが次の日公開するのは目に見えてるからな。ルールを守って正しいスカトロ。

プレイ前日は野菜系の食事に変えて、プレイ前には牛乳を飲んだり、匂いが付かないようにローションを塗ったり。
プレイ後はアルコールで綺麗にしたりイソジンでうがいしたり結構手間がかかるのよ。
768名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:31:00 ID:NDQsh9f30
>>761
むしろ平気なお前がおかしい

杉のザーメン吸い込んで平気んてwww
769名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:32:04 ID:fwFEhlIO0
食えるか?
中国餃子

食ったら偉い官僚お偉いさん
吉兆の接待
770名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:32:52 ID:RxsoAApS0
>>532
ホヤは、包丁で切れ目を入れて反転させて、身だけ取って食べるから、
全く食べるのに抵抗はない。身はオレンジ色で綺麗だし。
771名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:35:21 ID:B7g+kE5i0
「谷亮子」はもう出た?
772名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:37:02 ID:YgmedUju0
可食きのこの種類の増加は人類の飽くなき食へのチャレンジの歴史だ。
773名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:39:04 ID:bizuaaeg0
>>768
杉様のなら喜んで飲みます♥
774名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:40:00 ID:Irpgk6OZ0
フグなんか、最初は食った人間はみんな死んだろうに、よく
食べ続けたもんだな。
775名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:40:09 ID:jRfkCiyfO
>>765
それ前のやつの
776名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:40:18 ID:LfIKraOw0
>>764
フグは二番目に食べた人が凄いよ
毒回って死んでるの見てるのにそれでも挑戦するんだから
777名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:41:19 ID:pL9dST0E0
キムチ(笑)
778名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:41:25 ID:ZlPezFl40
>>694
フジツボって甲殻類だろ、エビカニの仲間だから美味いわな。
779名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:42:18 ID:RxsoAApS0
フジツボの味噌汁は美味いなぁ
780名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:42:34 ID:bB5kxN+10
フグだけはガチ
781名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:42:45 ID:Irpgk6OZ0
フジツボと聞くと、膝のお皿の裏にビッシリの話を思い出して
気分悪くなる。
782名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:43:27 ID:GRPA3snI0
調理済みのものと食材を別けて欲しいね
しゃこを最初に食った人は偉い!
783名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:43:43 ID:ZlPezFl40
>>761
杉のザーメンってw
杉のは粉末ザーメンなんか?

じゃあ杉の世界にAVあったら、ブッカケAVは粉まみれだなw
784名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:44:30 ID:/ymXLFmL0
>>774
私は最初に食べた人は死ななかったと思うな。

死ななかった→すごい美味しい食いもんじゃん
死んだ→え、なんで?
死ななかった→やっぱ食えるじゃん。
死んだ→死ぬ場合と死なない場合がある。どういうことだ?

んで死なない捌き方が開発されたのかと。
785南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/16(金) 15:45:14 ID:Ac/N9STF0
>>771
旦那が羨ましいよ、まったくqqqq
786名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:45:23 ID:Aa6AIpNM0
外国だとカンボジアのクモ唐揚げかな、見るだけで寒気がする
787名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:45:51 ID:w0BjbS/G0
>>781
その都市伝説は全国共通なの?
沖縄限定だと思ってた
788名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:46:26 ID:9lcLuu/80
シャブシャブになるまで熟れた熟れ寿司とか。
789名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:46:32 ID:8RfVZlnf0
>>770
その包丁を入れるの小さいとき手伝わされた。
植物みたいなのが微妙に身もだえする。

それがトラウマになって、しばらく喰えなかった。
790名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:47:17 ID:2timoDNs0
王様はロバ思い出した
791名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:48:01 ID:wMILALKZ0
フグの肝臓の味噌漬け
792名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:49:11 ID:T3NjOdwa0
マンガ肉
793名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:50:50 ID:wMILALKZ0
>>791
訂正

フグの卵巣の味噌漬け(石川県)

最強の猛毒であるフグの卵巣を食べるために
わざわざ味噌漬けにするという努力
到底理解できません
794名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:52:33 ID:ZlPezFl40
>>789
宮城県の旅館で初めてホヤを食ったが、
別に美味いともなんとも思わなかった。

で、ホヤは一般に美味いとされているのか?
ついでにナマコも。
795名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:53:22 ID:r+n24qAlO
なんと言っても、久本マチャミを最初に食った奴はすごいな。二番目以降の奴はもっとすごいがな。
796名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:54:46 ID:z7YCJFNQ0
牛タンも最初に食べるの勇気いったろうな
797名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:56:17 ID:P3HfEvYg0
>>771
くさや納豆ナマコ等々全ての食い物に謝れっ!
そんなもんと一緒に語るな!
798名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:58:51 ID:xx64y3LU0
エスキモーのアザラシの内臓の生食いが1番だろ
黄色肌でもこれで北極のような日差しの薄いところでも生きることを可能にしたらしい

生臭いって生だからそれ
799名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:59:11 ID:Vb6bx+1qO
ハリセンボンの死神を食った奴も尊敬
800名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:02:24 ID:FzetNx+/O
海のものは基本ハードル高くない気がする
801南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/16(金) 16:02:55 ID:Ac/N9STF0
>>797
おい!YAWARAちゃんを馬鹿にするな!qqqqqq
802名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:03:13 ID:kCkSnlCVO
>>532
全部殻付きの画像かよw
803名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:05:41 ID:bCe49axz0
アメフラシ
804名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:07:37 ID:NuM9ucZW0
そんなくだらないことより
ワクサを喜んで食べる小鳥を尊敬するぞ
805名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:09:26 ID:fWDCtqmdO
>>784
禿同
806名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:09:37 ID:ZxE2egsB0
>>784
俺は別意見。

「何が食べられるもので、何が食べられないものか?」という知識は、
猿の時代から脈々と受けつがれて来てると思う。

人類の創生のときから、もうフグの食える部分と食えない部分の区別はついてたと思うね。
807名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:10:16 ID:Ac/N9STF0
>>801
禿同
808名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:10:17 ID:An2UsdEE0
こないだ、肝の破片が、ほんのちょっとだけ着いた状態のホタテ貝柱出されたけど、ウンコかと思った・・・
809名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:10:38 ID:qKaAozn90
>>771
エスカルゴ吹いたww
810名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:11:19 ID:6PYGkgEx0
アラスカの臭い食べ物キビヤックまじうけるwwwwwwwww

アザラシの体内に海つばめを羽ついたまま入れ込んで
土中に放置→羽むしって内臓を吸う→ウマーらしいwwwwwwwwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%93%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%AF
811名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:11:39 ID:F/klEIzQO
海のパイナップル、ホヤ。
812名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:12:11 ID:xeMS7xmH0
がいしゅつだけど、日本で一番凄い食い物はフグの卵巣の味噌漬けだろうなぁ。

「そこまでして卵巣食いたいのかおまいら」っていう執念を感じさせる。
813名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:12:59 ID:xgUr7THuO
シーラカンス
814名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:13:55 ID:/6F/2BMN0
くさやは当たり外れあるからな。
本当に旨いやつは匂いも気にならない。
俺は八丈の赤ムロのくさやが好きだ。
815名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:14:28 ID:xNLo/xV80
あたいを食べて☆
816南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/16(金) 16:16:30 ID:Ac/N9STF0
>>815
                  ヽ|||/
         _____    \
        _/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  \
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\  __|_
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ      /|
     .|;;;;;;;;;;;;;; ─ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;\   _ノ、|
     .│;;;;;;__|_|;;;;;;;;;;;;;;;;\
   __ \/ _ー-- =ヽ;;;;;;;;\   l__ ii
  ⊂__/_ソ(( (人_ \;;;;;;\  ノ  l
      (/ノ ヽミ /  \;;;;;;;ヽ<   ノ
      || ( ) ||─|(( ) || |=<
        \__/⌒.\_//\ >  l__ ii
     /;;;;;U/ ;;   U/ =<   ノ  l
    / υ_(__ V;;;;;/// <     ノ
    /υ ノ_//_|      =
   /  (___ヾ|. u    /    ┃
   |   )_|_|/\|   U  /    ┃
   |  /;':.・:゚・;:| .u u  /     ┃
     /;:.;';.'..,・:/\    /     ┃
   /,;:';'; ・:,;:';':/./\\;;;;;/
  /j;,.゚r:.;';.'..,・゚・/;;;;   ヽ_/
/ ,;';':.・: ,;';':.・:;/;;;_彡ー
817名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:16:56 ID:NDQsh9f30
河豚は内臓が一番美味いんだゾ

そのまま食って、すぐ吐き出すとか根性ある奴もいる
818名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:17:34 ID:nX7w1erwO
またクサヤ食べたいな♪
ホヤはイラネ
819名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:17:50 ID:vZJB2TuJO
逆に軽蔑したいNo.1は

二脚羊

生物として間違っている。
820名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:17:53 ID:i5nMiW2+0
人類史上初ってのはまだサルに近い状態の時のことだろうから尊敬とかそう言う
気持ちは持てないな。
821名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:18:00 ID:8nvoFl6HO
ふぐが食べられるようになるまで
何人位が散っていったんだろう
822名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:20:09 ID:LgE8CQIh0
きのこだろ

何が食べれて何が毒かは経験でしかわからなかっただろうから、おそらくかなりの犠牲の上に判明してるはず
823名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:22:00 ID:NDQsh9f30
>>822
キノコの図鑑だと、食った後の症状まで書いてある

ちょっと食って吐き出すとか言うレベルじゃ絶対わからない
824名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:23:36 ID:Am7dZlIv0
>>793
俺もこれに一票。
でも糠漬けじゃなかったっけ?
ちゃんと毒が抜けてるか試して
何人か死んでるんだろーな。
罪人とかに毒見させたんだろうけど。
825名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:24:05 ID:ONZKkD5D0
826名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:24:41 ID:ZxE2egsB0
もともと「何が食べられるもので、何が食べられないものかを見分ける能力」は、
個体の生死を左右する基本的な能力だから、哺乳類のほとんどが生まれながらにして備えている。

当然、人類の祖先である猿も「食えるもんと食えないもんを見分ける能力」くらい持っていたはずだ。

いま人類は、そういう本能的な能力をほとんど喪失しているが、
それは人の知能が発達し、経験的知識の果たす役割が大きくなった結果、不要になったために失われたのだろう。

したがって、「フグが食えるかどうか」の知識は、人類が創生前から備えていた知識であり、
「命がけの試行錯誤で獲得した」ものではないと俺は推論するぜ。


つーわけで、俺は「人類最初にマンモスを狩ろうと言いだした勇者」を俺は尊敬するね。
827名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:27:12 ID:NDQsh9f30
>>826
死んでた奴食ったら美味かったんじゃね
でかいから大勢が食えるし

食い物に必死になるのは昔からってこったな
828名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:27:19 ID:mZLkI55e0
人類なのに日本食ばっか
829名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:29:47 ID:xgUr7THuO
命懸けで仕留めたヒグマだろ。
喰うか喰われるかの真剣勝負をやる意味が判らない。
830名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:32:44 ID:mT+2H3BNO
チンコかな
831名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:35:27 ID:5mczBZrj0
刑事ものドラマで、くさや好きの女が犯人だったドラマがあった。
田舎から出て来てくさやを焼いたら嫌がらせされたのが発端で殺人へ
そんな流れだったと思う。
それを見た時からくさやを一度食べてみたいと思ってるけど
食べたことがない。

殺人事件になると思ってるから自宅では焼けない・・・
832名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:36:14 ID:ZxE2egsB0
>>827
なるほど。

それにしても湖に落ちてそのまま氷漬けになったマンモス多数…。
けっこう、間抜けな生き物かもな、アレ。
833名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:37:09 ID:WTUqC6Oa0
坂口安吾を思い出した。
834名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:38:06 ID:Z64esfLIO
ホヤ
835名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:38:18 ID:ky4tJwKX0
>>826
群れで学習してるんだよ。
後は良い臭い、嫌な臭い程度だろ。

そうでないと俺が作ったさつまいもマッシュを野良が口にしない理由にならん。
きっと臭いが甘すぎたんだ。美味いのに!!
836名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:39:28 ID:YIsRE5UvO
キビャック
837名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:39:58 ID:NDQsh9f30
>>831
マンションや団地でやると、近隣から苦情が来るゾ

マジで

やるならキャンプ場とかでやるべし

河原とかは火を使うときは許可が必要かもしれないので、役所に確認
838名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:42:11 ID:4d/7ejN60
スレタイ見た瞬間プッチ神父が浮かんだ
839名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:43:09 ID:rw3s+96Q0
>>824
暗殺者「毒殺してやる!ヒッヒッヒ!」→肝と味噌をまぜ料理に混入
毒見係「ちょっと!今日の味噌うますぐるwwwなんだこれ!」
暗殺者「おやおや?死なないぞ!!」
という出来事があったと妄想…
840名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:43:25 ID:5xd6ynl90
>>771
wwwwwww 激w
841名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:44:22 ID:VBQ8p5FQ0
ttp://ippon.sakura.ne.jp/kaihou_ippon/ippon_kiji/no13_09.htm
フグの卵巣の味噌漬もすごいが、こちらもすごい
842名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:47:20 ID:8DnS4Bkr0
>>771 >>786 >>797 >>801
見かけで判断したらいかんという見本ジャマイカ。中身は案外美味しい
のはエビカニで実証済み。誰でも本当に美味い物は教えたくない。
キュウリを切断するくらいの実力はあると判断。
843名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:49:11 ID:TCX9EZNe0
というか「くさや」は最初に食べた人すげぇ!じゃなくて
「くさや」を「食おうと思って最初に作った人がすげぇ!」じゃないの?

納豆とかは偶然にできたものだろうし、なまこフグはそのままあるものに対して
くさや液は明らかに自分で作らないとできないだろ
「新しい塩水じゃなくて、俺は限界までこいつを使い続けるぜ!」って意図的にやらんと
844名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:49:15 ID:Sy4fOvkW0
ゲテモノ食いマニアの必見サイト
http://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html
845名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:49:43 ID:ZlPezFl40
>>841
沖縄土産の紅芋タルトみたいだな。
846名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:50:24 ID:YwfXNT8l0
俺の中ではどう考えても蟹だ。
外見からして最初に喰えるとは思えない。
847名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:51:27 ID:EtnQIlZY0
サボテンだな
848名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:53:09 ID:bUJOHJQv0
いなごの佃煮
849名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:54:13 ID:T3NjOdwa0
いちおう鼈は食えるが、血は嫌だな。
850名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:54:30 ID:Eywb5y03O
「オウム貝を食ってみた」ってサイトが昔あったよな
851名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:54:42 ID:5xd6ynl90
メンダー
852名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:55:16 ID:GxHWxle30
ふぐに毒があることを認識した上で最初に調理して食べたやつだと思うけど。
853名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:55:21 ID:1G97aoI90
犬キムチゲ鍋
854名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:55:44 ID:P3HfEvYg0
>>842
まず毒(ぶす)抜かないと食う気もおこらんぞ。
やっぱ塩漬けかみそ漬け?
855名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:58:05 ID:1G97aoI90
森山中のでかいの
856名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:58:27 ID:T7WfOEya0
スイカはビビッたろ。
とうぜん薄い緑と思ってスパッと切ったら
中身真っ赤だぜ。 よく食ったと思う。

あと、イチゴも見るからに毒々しい。
857名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:59:21 ID:DhUGEtmMO
フグは二人目のほうが勇気がいると思う

最初に食べた人はきっと死んでるはずなのに、それでも食べようと思ったのがすごい
858名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:01:22 ID:WTUqC6Oa0
>>854
真っ暗にすれば毒抜きOK
859名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:01:51 ID:NDQsh9f30
>>843
取り替えた物と、前に使ったものを食べ比べたら、後者が美味かったんじゃね

で、限界まで使ってたら400年経っちゃったって
860名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:03:44 ID:MwbLfi7/O
死刑囚に食わせたとかそんなんでないの?
861名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:04:07 ID:EFpe++Xv0
>>855
意外にカロリーが高〜い高くて
びっくらこいたww
862名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:05:00 ID:gs3F4qnw0
>>847
そうとう腹減ってたんだろうな
863名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:06:02 ID:ky4tJwKX0
>>831
誰かがクッサイうんこした後に便所に入るとわかると思う。
焼くと、その便所のスペースが一軒の建物で収まらない範囲に広がる。
864名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:08:06 ID:Bt6XCwUz0
くさやってうんこ臭いといってるが、海辺で散々魚が腐ったにおいになれたおいらに食えるでしょうか?
スーパーで買おうかどうかいつも悩んでる。
865名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:09:19 ID:BOc9nau30





人肉



866名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:12:08 ID:PUe/ec1xO
かたつむりって寄生虫いるからヤバいと聞いたが…
エスカルゴは勿論寄生虫いないんだろうが、
エスカルゴの取れる地方の他のかたつむりには寄生虫いなかったんだろうか?
867名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:14:25 ID:ky4tJwKX0
>>831
味の事書き忘れた。臭い嗅がないようにして食うと干物と変わんない。
>>864
どっちも吐きそうな臭いだけど、腐った臭いじゃなくてそのまんまウンコの臭い。
868名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:15:39 ID:s8+T5Kse0
>>841
>煮沸による毒抜きを完全にしなかったり、調理中の湯気を吸い込むなどが
>原因で中毒する人が後を絶たないという。

諦めずに食べようとする神経が凄い
869名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:15:58 ID:ayOnLLMeO
うんこ食ってる奴に決まってんだろ。
870名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:16:09 ID:Y1MIwWZG0
>>89
シャコの生前の姿を見るととてもじゃないが食えん('A`)
871名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:17:01 ID:MwUMk6ijO
あれ、ほやはランクインしてないの?
872名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:17:07 ID:ykQd6W4e0
真っ先に人肉を試したはず
873名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:17:49 ID:6l/Ed0BVO
納豆はまず犬に食わせたとか。うちの犬は好きだけど。
874名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:18:59 ID:PUe/ec1xO
>>870
食わず嫌い王で誰だかが、
水死体にシャコが集まるという話聞いて以来たべられません、
と言ってたのを見て俺もシャコ食わず嫌いになった

今考えると海老も蟹も水死体があればたかるだろうけどな
875名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:19:02 ID:n83eU5NY0
くさやは最初から臭かったわけじゃないだろうに
876名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:19:12 ID:vrzWID1j0
くさやは人工物だからこういうのに入るのがヘンだ
カニやシャコだろどうみても・・と思ったが
イナゴ食う奴もいるから虫型は腹減れば食えるもの認識なのか
877名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:19:22 ID:BrSZPZfQ0
フグだろ。あれ食って何人ぐらい死んだのかなぁ。
878名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:19:50 ID:128twm3b0
たかがもの食ったくらいで尊敬できるかよ
879名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:21:12 ID:XiD99zr60
俺もウンコは良く食べるし平気なんだけど、くさやはな〜・・・
あれ食べもんじゃないでしょ
880名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:22:58 ID:vrzWID1j0
>>864
くさやは未だ食べた事がないけど子供の頃隣がよくくさや焼いてたので
今は美味しそうと思う臭いになったよ

ふぐ最初に食べた奴は毒有るって知らなかったろうから
別に尊敬出来ない
881名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:23:14 ID:y8ZO8+N+O
タコはじめて食ってみたやつって絶対基地外
882名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:23:28 ID:T3NjOdwa0
漢方という名目のグロって、けっこう多いよな。
883名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:25:17 ID:g6tGPELA0
鮒寿司は渋い茶で茶漬けにすればうまい
まあ、高価だから地元でも祭りの時ぐらいしか食べられないけど
884名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:27:26 ID:1G97aoI90
でもブスな女でも付き合って見ると我慢できることもあるよな
885名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:29:57 ID:/7AlhwAo0
886名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:30:56 ID:dkCn/Tb70
鮒寿司は食ったことが無い
酒飲みだから、多分食えそうなきがする。通販で取ってみようかな。
887名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:31:21 ID:zFlGZmM70
カニなんかどうよ?
あんなもん食う気にならんぞw
888名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:31:36 ID:Etw0n2ueO
アメフラシやウミウシも食った人いただろうけど
見た目通り不味くて食用にならなかったんだろうな。
889名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:31:50 ID:xgUr7THuO
北海道にはナマコの化け物みたいな奴がいるぞw
直径20cm位のやや楕円形のイボのない不気味な生物体だよ。
890名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:32:34 ID:hkao/NMv0
20位:キムチ
20位:キムチ
20位:キムチ
891名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:33:03 ID:ky4tJwKX0
>>884
世の中には俺のようなブス専がいてだな。
エラとデブ以外のブスは任せろ。太めもOK! 痩せてんのはむしろNG!!
おとk
892名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:33:58 ID:5mczBZrj0
>>867
うんこを隣に置いて干物を食べればいいのか・・・
893名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:35:35 ID:g/RB31AsO
カニミソが限りなくウンコに近い物だと聞いてから食えなくなった
894名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:35:46 ID:SnWcwNH00

フグの卵巣

食ったら絶対に死ぬ!
なのに、1年間塩漬け?にすれば食えるようになる

けど、どれくらいで食えるようになるか分からんかっただろうし、
絶対に死ぬのに、食う気になる方がおかしい
895名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:36:18 ID:ky4tJwKX0
>>892
あ゙〜、あ゙〜んとね。
それだと口の中に広がって鼻に抜けてく臭いがないから…

これ以上言わせないでくれ。
896名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:36:47 ID:UX2gAek6O
確かにくさやはうんこの臭いだな
田舎のぼっとん便所で焼いた干物食ってる感じ
897名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:37:07 ID:y8ZO8+N+O
うんこ専門の人もいるから別にいいじゃん かにみそ
898名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:37:17 ID:kz6erLLt0
一方、軽蔑したいランキングは特亜が独占した
899粟野:2008/05/16(金) 17:37:53 ID:yXbw2wKe0
発酵食品全体に言えるのだが、
「そこから出た汁」を舐めてみたやつとかは本当に凄い。

醤油とか魚醤とか。特に魚醤。絶対無理だって。
900名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:37:58 ID:YXFDIvPgO
わさびかな。あんな刺激が強いの普通なら怖くて食えん。
901名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:39:16 ID:tdwJY2Ks0
芋茎だろ
牛蒡もすごいけど
902名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:39:17 ID:G+fX5EiI0
美味いくさやはマジで美味い
但し、家の中で焼くのはおすすめしない
903名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:39:43 ID:NHGUQLqY0
>>893
おまいに食わせたく無かっただけだと思うが
904名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:39:43 ID:cOTgaoH/0
最初に食べた人はどうでもいいけど、食べ続けた人はすごいとおもう
905名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:39:49 ID:qTpuc6MM0
くさやを食ったことが無いんだがピータンよりもきついのか?
あれはまったく掃除してない便所の匂いだったんだがそれ以上?
906名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:41:37 ID:zeXOu2OF0
>>894
言えてる!!
いったいどんなチャレンジ精神なんだよ、と思う。
907名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:43:40 ID:gOAo0llH0
納豆と豆腐は漢字がアベコベになってる気がして早十数年
908名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:45:13 ID:Z3T2XQqO0
自然発酵したものを本能的に食べてみたって例もあるようだが、くさやと納豆は
どうなんだ? 定義(自然発酵物にルーツが有るかとか)にもよるだろうけど、
納豆って名前が付いたものだったら完全に最初から食べるつもりで発酵させた
物でしょ。
発酵の場合、必ずしも美味しくしようとしたわけではないが。


普通こういうのって、「最初の人、よく食い物だって分かったなw」って意味でやらないか?
909名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:45:14 ID:Ce0yrKVM0
個人的に一位は「人間」
910名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:45:25 ID:ky4tJwKX0
>>894
キモじゃなかったっけ?

卵巣は白子。鍋とかに入れるでしょ。
911名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:46:03 ID:/uxPN/UN0
ふぐって言ってるヤツ、、、
ここの主旨とかけはなれてね?

なぁ、自分がこれらの食品に関して、なぁんも知識が無い人間だと仮定してくれ。
今、自分の目の前に見たことも無い、それこそ食品と分からない物体が目の前に並んでる。

なまこ、納豆、ふぐ、くさや、プルーチーズ、ドリアン、ツバメの巣、くらげ、うに、たこ、

どれか選んで食べろと言われたら、俺なら、ふぐは食べるぞ。
たぶん、なまこと納豆は絶対無理。

912名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:46:19 ID:Qz0Lva6w0
やはりフグを最初に食ったヤツを尊敬したいな

縄文時代、フグ食って一家全滅した家族(姥山貝塚)
http://image.blog.livedoor.jp/sawarabiblog/imgs/7/4/741ffec9.jpg
913名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:46:33 ID:A7YKZcmWO
>>874
おー仲間〜
おれも食わず嫌いで、それ聞いて食えなくなった。
それまでは大好きで、どんぶり鉢一杯ぐらい平気で食ってたんだけどな。
一度食えなくなると、シャコがゴキと何気に似てることに気付いた。
914名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:47:17 ID:NHGUQLqY0
>>910
白子は精巣では?
915名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:47:29 ID:gKo/g1Q30
ここはあえてコーラとメントスを同時飲みした女に
916名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:47:36 ID:ZVWfj7t70
ナマコって答えた奴は、昔ジャンプの王様はロバ見てたんだろうな
917名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:47:44 ID:R5sTTewv0
>>910
卵巣は♀
白子=精巣 ♂

>>894
糠漬けだよな
918名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:49:02 ID:d+Ik4men0
VIPで毎日のように立つスレですね。わかります。
919名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:51:02 ID:192z4v9xO
ジョジョスレか?
920名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:51:04 ID:GxF6C5ZE0
くさやは臭いけど、
そういう括りに入れていいのか?
921名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:51:23 ID:NDQsh9f30
>>888
アメフラシは卵食うゾ
922名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:51:25 ID:Z3T2XQqO0
>>911
くわしく知らないんだが、納豆、くさや、ブルーチーズは人手の掛かってない
自然発生的なもの(原始納豆みたいな)が有るの?
「食べてみないと食い物か確認できない」という。

人が手を掛けたものだったら、第3者は食う気にならなくたって、最初に作った
人は食べる気マンマンだろうから「最初に食べた人」はほぼ確定するでしょうに。
一応食い物として作ってるのだし。
誰かを実験台に無理やり食わせたって場合も結構有りそうだが。

なまこ、ふぐ、ツバメの巣…ってあたりは、「とりあえず口に入れてみた」って
人が居ないと食い物か判明しないのだから、実際どうかは別として主旨的に
は発酵物より合ってるのでは。
923名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:52:16 ID:xeMS7xmH0
ここまでのまとめ:

日本人の食に対する執念は凄まじい。だがそこがよい。
924名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:53:24 ID:HoGbFStfO
>>916
昔から言われていた事を漫画にしただけだよ
よそで話すと笑われるぞ
925名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:54:17 ID:qgySt7EU0
フグは最初に食べた人より、2番目に食べた人を尊敬したい。
926粟野:2008/05/16(金) 17:55:00 ID:yXbw2wKe0
>>925
確かにw

死人が出たの知ってて、敢えて行くんだからな。
927名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:55:11 ID:B8Fj4pb2O
河豚は何人が挑戦して何人散っていったのやら
初めの人とかそういうレベルじゃないなw
928名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:57:11 ID:cLLjqEh+O
乳製品に赤血球を入れると血液。(わざとぼかして言ってみる)
929名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:57:41 ID:XZJ8YkZx0
勝俣が食べられないバナナを死にものぐるいで食ってたのが
芸人を通り越して気の毒だった食わず嫌い王・・・

家が貧乏な子供時代にバナナを買ってもらい、嬉しくて机の引き出しに入れて
取っておいた。数日後、夜中に皮むいて食べたら・・・





腐って中身が虫だらけになっているのに気づかずに口にした。
それ以来、バナナが食えなくなった勝俣。なんでも最初がかんじんだ
930名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:58:07 ID:VgjcoEqR0
ソテツ地獄とかの話を聞けば全然大したことじゃないよ
931名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:58:38 ID:Zsco9X0D0
こんにゃく食った奴はスゲーよな。

あれ、生で食うと死ぬんだぜ?
生で食うと死ぬような毒持ってる蒟蒻芋を
加工したからって食おうとは普通おもわんだろ。
932名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:59:01 ID:NDQsh9f30
>>900
山葵はすら無いとそれほどきかない
933名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:00:03 ID:/UQsSX5RO
蜂蜜。
蜂の巣に突撃するなんて勇敢すぎる
934名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:02:06 ID:L1/8sxaG0
くさやと納豆ってそうやって食う為に作ったんじゃないのか?
なまこは解るが
935名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:02:14 ID:OSjTtairO
キムチ?なんで?
936名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:02:21 ID:lYqyAUYJO
カリフラワー。
毒としか思えん。
937名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:04:37 ID:IeND/c1y0
>>933
人じゃなくて猿の時代から食ってるから
938名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:04:38 ID:R5sTTewv0
>>935
<丶`∀´> ウリ達を尊敬するニダ
939名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:06:10 ID:GwI0SX1p0
コメも最初は
食ってみる→殻を外した方が美味いときづいて脱穀→硬いから煮てみるとうまい
→でもべちゃべちゃになるから水調節してみる→匂いがあるから食べる前に研いでみる
→さらに精米してみる→炊き方調節
人間ってのはすごいのう
940名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:06:35 ID:NZy3woE30
結果的に食べられたものが残ってるだけだ 
多分松ぼっくりとかも食べようと頑張ったんだろうな
941名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:07:04 ID:gQPAz5b3O
フグは絶対いぬやぬこに散々食わせて
実験したやつがいる
942名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:07:50 ID:CJ5fJGG/0
飢饉の時、木の皮むしって食べたそうだから、ヤブアイ時なんでも食うだろ。
943名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:11:39 ID:uWR2G55/0
臭豆腐・・・これは中国や台湾ですら絶対に食べない人間がいるぐらいだ。
944名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:16:01 ID:ojOoCq28O
ホヤ


岩手生まれだが無理だ。
945名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:17:21 ID:mwh0HqLrO
朝鮮古来から伝わる人糞漬け『ホンタク』


狂ってるなWwww
946名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:17:58 ID:C1oBtNFJ0
飢餓の頻発する日本でカブトムシの成虫や、ゴキブリやダンゴムシや浜辺の壁面にはりついているでっかくて
うごかないフナムシみたいのを使った食文化が成立してないというとは、いろいろ食してみていまいちだったんだろうな。きっと。
947名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:17:59 ID:C3U9yBR00
どうかんがえても
ゴボウだろうw
948粟野:2008/05/16(金) 18:18:24 ID:yXbw2wKe0
>>944
臭いのに当たるときっついよね。
旨い奴は癖になる。

ホヤと酢っていう取り合わせも凄い。
酢だって最初の奴はすげーよ。
949名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:19:05 ID:LJuhkNXW0
昭和天皇は食糧難の時、研究を兼ねてアメフラシやウミウシを食べた
950名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:20:06 ID:EbErVGAxO
ウニだよ、ウニ。
トゲトゲを割ってみれば、中には固体とも液体とも似つかないオレンジ色。
あんなものを食べるなんて信じられない。
951名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:23:26 ID:7PHkwGeiO
ホンタクは?
952名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:23:27 ID:/6F/2BMN0
>>941
海にいる野良ぬこはフグは食べなかったぞ。キスは美味そうに食ってたけど。
953名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:23:36 ID:qKaAozn90
はなくそ
954名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:24:10 ID:UeY6Kxog0
ホヤは無いのか
955名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:24:42 ID:dk0GP7aLO
先人達の御蔭で今日もご飯が美味しいぜ

いただきます
956南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/16(金) 18:25:33 ID:Ac/N9STF0
>>953
お前がはなくそ。qq
957名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:27:14 ID:IKTff2+qO
958名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:27:20 ID:K0D6cISY0
http://www.aapn.org/images2/catfood4.jpg (猫血抜き)
http://www.aapn.org/images2/catfood5.jpg (猫洗う)
http://www.aapn.org/images2/catfood6.jpg (猫内臓抜かれる)
http://www.aapn.org/images2/catfood7.jpg (猫包丁でおろされる)
http://www.aapn.org/images2/catfood10.jpg(猫吊るされる)
http://www.aapn.org/images2/catfood11.jpg (猫バーナーで毛焼き)
http://www.aapn.org/images2/catfood9.jpg(猫鍋をつつく人々)
959名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:27:26 ID:5HL0qAkL0
「たけのこ」初めて食った奴は感動したろうな
960名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:29:00 ID:XfhFGcyZ0
人肉をくらふ
961名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:33:31 ID:2yLNHoPu0
初めてクンニした香具師尊敬するってのはガチで同意だな。。
あの匂いは慣れてもなお抵抗を感じる。。

クンニの起源ってどこなんだろう。
フェラは中東あたりで発祥してティベリウスなんたらとかいう皇帝も
赤ん坊にフェラさせてたとか聞いたことあるが。
962名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:41:02 ID:nSilS8Xf0
ライオンはうまいらしいぞ
963名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:43:06 ID:dj3Pj+bZ0
先月さそりと蛇食べてきた
これも最初に食べようと思ったやつすごいよなぁ

さそりは食べやすかったけど蛇は食べる場所がなさすぎ…
964名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:46:19 ID:2hGhAz8a0
ライダースナック
965名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:48:29 ID:FrMs4gYcO
エイのウンコ漬けに比べればどれも赤子同然

あれは現在でも口にしてる人を尊敬する。
966名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:49:27 ID:ky4tJwKX0
ツバメの巣。うんこだらけ。


>>914>>917
すんませんでしたーーーー!!!!
967名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:50:40 ID:oXl/qSA80
こんばんは一番乗り〜♪
968名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:54:08 ID:qKaAozn90
>>961
風呂入ってからやれ!慌てすぎ
969名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:57:18 ID:yE5Mm6gZ0
>>518
その発想はなかったわー。
970名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 18:59:31 ID:OkZg2s8aO
>>961
彼女が無臭な俺は勝ち組
971名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:01:18 ID:/eYHCjNl0
972名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:07:39 ID:InQblOF50
ふぐだろ
973名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:12:52 ID:2hGhAz8a0
中国製ギョーザ and 吉兆の料理
974名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:13:57 ID:43cxJJTk0
2回目にふぐを食べた奴だな
975名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:17:26 ID:J3z355XnO
>>961たぶん俺の祖先だな 
俺はまだ風俗でしか(ry
976名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:17:47 ID:fwFEhlIO0
「ミミズ千匹」「カズノコ天井」「まんじゅう」「蛸開」
977名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:20:00 ID:3IiYUxZH0
「私ですが」って出てきたら尊敬するんか?
978名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:20:52 ID:+FP1CVds0
しかし最初は動物に食わせたり、動物が食ってるのを見て食べ
始めたんじゃないの。
979名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:26:24 ID:gOAo0llH0
ガムに入ってるフラボノだか葉緑素だかは昆虫の糞から抽出してるんだよな?
980名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:36:55 ID:eR8NHOkLO
タラの芽
トゲトゲの棒切れがにょきっと突き出してる先っちょによくみつけたよなあ
981名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:42:07 ID:wBIWJyTH0
>>972
ふぐは2番目の人か偉い
982名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:42:34 ID:8e31yYcLO
坂口安吾「ラムネ氏のこと」ふぐを食べ、毒のある場所ない場所を探した人たち

教科書に載っていた
983名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:42:59 ID:PB2Ry8qv0
第3種非常食の鉛筆
984名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 19:43:39 ID:+8bxcrNO0
ちりとてちん
985名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 20:17:02 ID:SA8CNpoT0
シュールストレミングスってもう出てるよなきっと。
986名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 20:17:55 ID:5mczBZrj0
>>907
臭豆腐を知ってれば納得するはずだよ。
987名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 20:23:32 ID:5mczBZrj0
>>958
死ね!!
いつものだと思って見てしまった……orz
988名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 20:24:04 ID:gOAo0llH0
>>986
とーふよーの事か
989名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 20:45:46 ID:o4/z8tDh0
小泉武夫がこのスレに興味を持ったようです
990名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 20:50:05 ID:qsI1wXLA0
>>950
ウニって本体含めると凄くグロいよなぁ
パックで売ってる分には、だいぶマシに見えるけど
991名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 20:55:29 ID:Z3T2XQqO0
>>985
だからああいう手の込んだものは人類最初も何も最初から食べる気で…

朝鮮半島のフォンオフェは自然に出来たんじゃないかって書いてたのが有ったな。
日本じゃ売れない、アンモニア発酵wだし。
992名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 20:56:19 ID:F5jDfGCR0
ドリアンはただ臭いだけで美味いけどな。
993名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:01:44 ID:yE5Mm6gZ0
>>532
宮城出身だけど、食べれない。
親は大好きだけど東京では新鮮なホヤは手に入らないなあ。
独特の臭みがあるらしいね。
994名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:03:58 ID:yE5Mm6gZ0
>>533
マックグリドルは美味しいよ。
パンケーキにベーコンが添えてある感覚だよ。
995名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:37:22 ID:Z0CoKvx+0
マックグリドルすきかも
ワンプレートで食べているホットケーキとハムエッグってかんじ
996名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:40:18 ID:iaTueE5LO
こういうのって弱い奴が実験台にされたんだろうな
997名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:44:27 ID:ZXH0KF5l0
1000とったあああああああ!!!
998名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:44:40 ID:jkllLLjc0
人類で最初にチンコくわえたの女を尊敬したい
999名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:48:25 ID:gOAo0llH0
999
1000名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 21:51:29 ID:gOAo0llH0
余裕で1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。