【捕鯨】牛肉を食べまくり、毛皮を身にまとい、エネルギー浪費する米豪が「聖書原理主義」で日本を批判…おまえらが言うな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
(略)そもそも捕鯨反対への嫌悪感は,それを言い立てているのが米国やオーストラリア
であることにも一因がある。両国は膨大なエネルギーを消費し,毎日牛肉を食べ,米国
については京都議定書に調印すらしていない。やや乱暴な表現で言えば「おめえらに言
われたかねえや」となる。

「捕鯨反対」といっても,捕鯨支持の科学的主張に対し,かつては非常に稚拙な反論
しかしてこなかった。「『聖書』に四つ足以外の動物を食べてはいけないと書かれている」
というのがそれだ。
(略)
あげく毛皮の大好きな歌手が,捕鯨禁止を訴えて来日をボイコットしたのを聞いた時
には,開いた口がふさがらなかった。毛皮の好きな人間や,牛肉を食べ過ぎている国
民に,なんで捕鯨のことをとやかく言われるのか。「お前らこそ生き物を殺すなよ」と,
言い返したくなる。
(2ch記者注:オーストラリアの歌手オリビア・ニュートン・ジョンのこと。毛皮のコート着て
「クジラやイルカを捕る日本では公演しない」と記者会見→毛皮着て皮のバッグ持った
おまえが何を言っているんだと猛バッシング)
なぜ牛や羊はよくて鯨はいけないのか。ここのところの理屈が日本人にはわからない。
(略)
相手が仏教徒であれ何であれ,関係なくキリスト教の原理を押しつけてくる態度。原
理主義が存在するのは,別にイスラム教徒に限らない。

己の価値観を絶対のものとみなして,その価値観で世界を支配することこそが「正義」
なのだから,多くの国が米国などの偽善を指摘するのは理解できる。『文明の衝突』を
著したハンチントンは,「米国は特殊な国だから,自国の利益が世界の利益になると
信じている」と述べている。
(略)
日本の調査捕鯨を妨害し,調査船に乗り込んできたシーシェパードの“エコ・テロリスト”
の2人は,天ぷらを食べたいと要求したそうだが,食べたのが野菜だけなのか,それとも
魚も食べたのかは大いに気になるところだ。 (以下略)http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080512/301274/
2名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:17:49 ID:wXW+Jjta0

    Λ_Λ
    ('・ω・゛)  そんなことより私の下着、返してよ!
     (つ/ )
      |`(..イ
     しし'
3名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:19:37 ID:mnGhZh6o0
> 毛皮の大好きな歌手

って誰?
4名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:19:58 ID:+hTAIn/y0
>>1
言いたい事はそれだけか
早くクスリやめれ

5名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:20:40 ID:24jp3Sg40
>>2不覚にも勃起した
6名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:21:54 ID:j1ROm7vvO
>>2
壮絶に吹いた
7名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:22:31 ID:oFk5PADF0
ここがあの女のハウスね!!
8名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:24:01 ID:gx6Fw3If0
>>3
一万回>>1を読み直せ
9名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:24:47 ID:1lsauVuH0
日本人の言い分をまとめてくれてますな。

いいかげん先進的なはずのねらーは、欧米が中国朝鮮並みの糞国家糞国民であることを理解して非難すべし。
欧米の連中なんて、リアルゴミクズジャイアンなのに。
10名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:24:48 ID:aZNmcaZT0
原文読んだよ。話のスジは通ってる。

クジラはダメで牛や豚はOKってのは、
白人は主張する事を許されるがJAPはそんな権利はない
(実際にこう言ってるバカ白人がつべにいた)という話と同じで、
形をかえた単なる人種差別だ。

捕鯨やめさせたきゃ、てめぇらも肉食をやめろって話さ。シンプルかつ明快で解りやすい。
11名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:24:48 ID:Wrl7d0B70
>>3
(2ch記者注:オーストラリアの歌手オリビア・ニュートン・ジョンのこと。毛皮のコート着て
「クジラやイルカを捕る日本では公演しない」と記者会見→毛皮着て皮のバッグ持った
おまえが何を言っているんだと猛バッシング)

って書いてあるのが見えないのか?
12名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:26:02 ID:r37rm/GF0
>>1
その(以下略)以降が本題なのに
13名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:26:10 ID:PiDLBNjD0
これだから攻撃性の強いプロテスタントは嫌いなんだよ
14名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:26:54 ID:DoIDDI6B0
>>3
> 毛皮の大好きな歌手
>
> って誰?
ばか?
15名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:27:54 ID:/xjddN/k0
まああれだ、鯨を家畜化すれば問題あるまい。
ってことでどうにか瀬戸内海で養殖できるようにしようぜ。
16名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:28:53 ID:ksr0Ejkk0
か・・・海上、良い事言った

海上 知明(うなかみ・ともあき)
1960年茨城県生まれ。84年中央大学経済学部卒。企業に勤務しながら大学院に
入学して博士号(経済学)を取得。現在,国士舘大学経済学部非常勤講師。著書に
「環境思想 歴史と体系」(NTT出版),「環境戦略のすすめ エコシステムとしての日本」(同)など。
17名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:29:48 ID:T15p2Em70
>>7
宮崎吐夢、乙
18名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:29:53 ID:11RPIz1IO
レビ記には、ヒレやウロコが無い魚介類(水に住む生き物)、はんすうしない動物(豚など)、
ひづめが分かれていない動物(うさぎなど)
フクロウやコウモリなどのけものは、
汚れているから食べてはいけないと書いてあるが、


使徒言行録では、ペトロの夢に出てきた神が、
「あらゆる動物が神によって清められたから食べて良い」と言っておられた


だから、聖書の記述に従うなら、鯨は食べて良い
19名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:30:24 ID:YmaVyeP90
>オリビア・ニュートン・ジョン
既にボイコットしても何の影響も無いような古い存在
20名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:30:50 ID:/xjddN/k0
>>13
カトリックも相当なもんだったがw

知能指数が高い動物云々って理屈でくるかもしらんから、
知能指数激高な牛を遺伝子工学で作る必要があるな。
21名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:31:08 ID:51GDOTAd0
犬を食べたり鯨を食べたりする日本にすべての食事の文化を伝聞した
韓国が日本のかわりに誤ります。韓国からの日本人の教育が駄目でした。
22名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:31:36 ID:aH2+zk0H0
>>7
マコト、いるんでしょッ!!!
開けてよ、マコトッ!!!
23名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:32:41 ID:FDSC2hIl0
>>3
記事を、チャンと読めよ。
オリビア・ニュートン・バカ・チョンだよ〜ん♪
24名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:32:51 ID:gDkmjkm90
やっぱり宗教的な理由か!

インド人は外国人に対して「牛を食うな」とは言わないし、イスラム教徒だって
「豚を食うな」とは言わないのに、なんでキリスト教徒だけ、こんなに押しつけ
がましいんだ?
25名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:33:17 ID:tsZ7l7oF0
でも、犬を食べる奴らは侮辱するんだろ?日本人も。なかなか難しいな。
26名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:33:22 ID:Mw7arzry0
叩くならすべての起源の韓国を叩け!w
27名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:33:33 ID:JBBqWN8Q0
それよりワニって旨いらしいな。食いたい。もっと安くなれ。
28名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:34:40 ID:PiDLBNjD0
>>20
今回の件でカトリック教国から批判が出てるのかよ??出てないだろ!
要するに、原理主義者のプロテストの一環だろ
29名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:34:45 ID:Entc87eS0
>>27
そんな美味くないけどな〜
30名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:35:16 ID:fVPPar7Q0
ν即臭いスレタイはプラスでは勘弁してくれ
31名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:35:30 ID:DnrtC5GA0
シーシェパードには日本のクジラの缶詰でも食べさせれば良かったのにな
32名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:35:36 ID:UTeqpNiNO
>>27
鶏肉と同じじゃないのか?
33名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:36:04 ID:MX9tv3Tf0
>>25
朝鮮の犬食いはね…


   拷問にかけて苦しませてから殺すと肉が旨くなる


と信じてるから問題なんだよ。
34名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:36:06 ID:/xjddN/k0
>>25
俺的には犬を食うっつー風習よりも、苦しめて殺すっつー部分が気に食わないが。
35名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:36:34 ID:aZNmcaZT0
>>25
食うなとは言わないし、少なくとも外交的に圧力をかけたりはしない。

反捕鯨運動は、国内の不満をそらすためのハケ口に利用されてるだけさ。
クジラを全面に押し出せば、今の世の中じゃ難しい人種差別が堂々とできるしな。
36名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:36:34 ID:UF3TQmXvO
そもそも日本船に擬装した
チョンが悪だろ
37名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:36:48 ID:tbzqNTkeO
鯨 食えなくても良いと思わない?
38名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:36:57 ID:LrgzBHdv0
キリスト教徒も本当は
豚を食べてはいけないんじゃなかったか?
39早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/05/13(火) 13:37:29 ID:???0
せっかく>>1に『オリビアを聞きながら』を聞きながら書いたのに・・・(ノд・。) グスン

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa306828.html
質問者:hisasa 『オリビアを聞きながら』の曲を作った尾崎亜美はオリビア・ニュートンジョンの何の曲を聴いていたのでしようか?教えてください。

ANo.3 「Making a good thing better」。
歌詞の中でちゃんと歌ってます。
って、ゴロが良かったからこれにしたのかもしれないけど。
どんな曲かは、以下の参考URLで聴くことができます。
左上の曲目をクリックしてください。

ちなみに、尾崎亜美さんは、曲の発表後、「はずかしいよぉ。ジャスミンティーって、眠りを誘うんじゃなくって、しゃっきりさせるのよねぇ」とおっしゃったようです。

また、こんな質問もありました。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1740?

ANo.1  杏里が「オリビア・ニュートンジョンが好き。」と言っていたのでそんな曲にしただけのようです。「♪ジャスミンティーは〜」も「眠くなりません。嘘を書きました。」と後で言っていたので、具体的にこの曲というのはないのでは?
40名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:37:52 ID:zkC8/3o90
血が汚れまくってるイメージ>米豪

金曜日に肉食を控えるキリスト教徒なんかもいるけど、自分的には
意味ないだろ というくらい普段から肉食いまくり。
41名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:37:52 ID:UAZ3QCyz0
テロ支援アウトドアブランドのパタゴニアか
42名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:38:14 ID:MX9tv3Tf0
>>37
じゃお前はこれから米食うな。野菜食うな。魚食うな。肉食うな。
43名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:38:47 ID:9G44CnHB0
あんまりウザいともう牛肉食べないぞ'`,、('∀`) '`,、



・・・しばらく食ってないが。
最後に食ったのセブンイレブンの牛肉の何とかって惣菜が最後だな。
44名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:39:12 ID:xQ25bXXf0
>>19
数年前娘(も歌手)連れて宣伝しに来てたよな。ババアが今更愛想振りまいててw
45名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:39:21 ID:GOZiI+/q0
>>天ぷらを食べたいと要求したそうだが,食べたのが野菜だけなのか,それとも
>>魚も食べたのかは大いに気になるところだ。
鯨の竜田揚げという落ちはないのか。
46名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:40:07 ID:aZNmcaZT0
>>37
クジラの次はマグロだよ。

連中はクジラなんて本当はどうでもいいの。奴らも捕ってたしな。
お題目をかかげて旺盛な差別意識を満足させながら、有色人種を屈服させたいのさ。

それが白人の本質だ。
47名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:40:06 ID:xFlqgQVw0
ねこを殺すとファビョるクセに捕鯨は賛成ですか。もしかして後で食べるなど、適切な処理をすれば何でもいいのかな?
だが、主張を聞いていると人間を食べてはいけない理由がわからなくなってくる。同属だから悪影響がでる、と言ってしまえばそれまでだが。
48名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:40:08 ID:zkC8/3o90
ナンシーっぽい書き込みだが 少々見飽き…(ry
49名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:40:10 ID:O9Pfwxjb0
「『聖書』に四つ足以外の動物を食べてはいけないと書かれている」

ってこれじゃあ鳥も魚も食えないじゃん 基督教徒
50名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:40:17 ID:zgAtcck90
>国士舘大学経済学部非常勤講師

                …おまえが言うな
51名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:40:36 ID:D46TA/tdO
ワニはあんまり美味しくない
締まりの全くない鶏肉って感じ
肉なのにベチャッとした食感だった
52名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:40:59 ID:57wTRhqp0
シナはぬこも食うからな・・・orz
53名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:41:17 ID:kfAqBWXB0
>>8
>>11
>>14
>>23

オリビア・ニュートン・ジョンって誰?

オリビアとニュートンとジョンの3人なの?
54名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:41:40 ID:qJs6/DXLO
>>24
大昔に、わざわざポルトガルから来たぐらい厚かましい宗教だからな
しかも好戦的な宗教です
55名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:41:41 ID:Y1g8zgV+0
猫喰うの犬喰うのも向こうの文化だし好きにすればいい
56名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:42:40 ID:CA6fzjAT0
>>49
鯨にだって四つ足はあるんだぜ? 退化して見えなくなってるだけでな
57名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:42:43 ID:WhzyQrBk0
>>53
そう。エマーソン・レイク・アンド・パーマーみたいなもん
58名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:43:25 ID:LrgzBHdv0
要は日本人が犬や猫を食う奴を信じられないのと同じように
米豪人はクジラを食う奴が信じられない
ただそれだけだろ

誰がどんな動物を食べようが自由、てスタンスでいればいいんだよ。
59名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:43:49 ID:tbzqNTkeO
>>46鯨上手いと思わないけど、そ〜なると話は変わってくるね。
60名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:44:59 ID:jx0qXIAj0
キリスト教がうさんくさいという日本人の直感は正しい。
61名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:45:35 ID:zkC8/3o90
だけどね、マグロは日本頑張ってるよ。
冷凍市場も 養殖輸入も。
そんな簡単に規制しようものなら、カツオ マグロ関係者が黙ってないだろ。
今だって 一生懸命 価格を安く安定させてる。
62名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:45:41 ID:PiDLBNjD0
あ、エルトン・ジョンと勘違いしてたわ
63名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:45:49 ID:RfAAtH8o0
たつたあげまでよんだ
64名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:46:38 ID:a5DtWA7b0
>>37
そんなことで譲歩してみろ。
次は、マグロ、カツオ、しまいに魚介類全般にまで広がるぞ。
動物性タンパクは、輸入牛、豚、鶏から摂取するしろ、
家畜の飼料をドンドン輸入しろ、という具合に。
65名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:46:58 ID:Vc2okeZ30
豪政府は捕鯨の完全停止を公言してたからな。
短絡的というか。
だから基本的に豪政府は票を確保するためにもパフォーマンス重視。
豪メディアも。
66名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:47:14 ID:nLzMbXKl0
>>58
殺しに殺しまくって、脂だけ取って捨てる方が信じられんがな。
67名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:47:39 ID:WqVSZWAD0
アジア系の鯨や仏教徒に改宗した鯨なら殺してもいいという事にすれば
問題ないんじゃないかな。
68名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:48:04 ID:N9dHlS9S0
つべに煽り動画が上がる前から、ネラーがさんざん言ってた事だな
69名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:48:54 ID:fUa15Psa0
>『聖書』に四つ足以外の動物を食べてはいけないと書かれている

魚もだめなの?
70名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:48:57 ID:Y/iQ+BcJ0
シルクの下着も、動物虐待でご法度になるのかねぇ
71名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:49:14 ID:eRTIU8oT0
日経にしては文脈が下手だな。愚論に見える
72名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:49:23 ID:+Wslwv4Q0
>>53
釣りだろうけど、本気で知らない無知も多いと思うんで、

オリビア・ニュートン・ジョンってのは、大昔にトラボルタと映画で
共演したり、フィジカルやカントリーロードをヒットさせた女性白人歌手。
日本でも人気あったけど、イルカ発言以降は日本に来てないし、マスゴミも
話題にしない。
73名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:49:37 ID:DcwlLXWmO
>>37
牛肉の方が普通に美味いしな。
74名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:49:57 ID:6oXLaSVxO
OGはインド人を見習え
75名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:50:19 ID:aZNmcaZT0
>>61
日本人にマグロを捕らせるなというキャンペーンは、
実際にイギリスのサン紙で行われた事があるんだよ。

マグロ食は世界に広まったから大丈夫なんて思ったら大間違い。
仮にマグロがセーフでも、クジラで譲歩したら次のターゲットを探して叩いてくるよ。

奴らは有色人種を屈服させる事に快感を感じる変態なんだよ。
ただ、表立った差別的な理由では出来なくなったから、クジラを盾にしているだけだ。
76名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:50:26 ID:ytPjqcnW0
捕鯨禁止は向こうにとって国益でもあるからな
むざむざ向こうのペースに乗る必要は無い
77名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:50:43 ID:K82LkCez0
下等生物黄色人種が高等生物鯨類を食うのが許せない
78名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:51:39 ID:jN2jV5w20
>『聖書』に四つ足以外の動物を食べてはいけないと書かれている」

これが白人の本性だよ。
自分たちの価値観を絶対的なものとして他者に押し付ける
79名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:52:00 ID:Y/iQ+BcJ0
>>73
牛がおいしいんじゃなくて、おいしくなるようなエサを食ってるからだよ、穀類とか.
80名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:52:13 ID:xQ25bXXf0
>>72
数年前に来てるってば。さして騒がれることなく去って行ったけどw
81名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:52:18 ID:gjA5gN9A0
>>2
初めて見たっw
82名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:52:46 ID:a+ijSVPQ0
ザナドゥ
83名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:52:47 ID:xGvDLC2P0
クジラだけ特別扱いすることが理解できない。
84名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:53:16 ID:a5DtWA7b0
>>77
欧米豪の畜産製品、穀物製品を買ってくれないことが許せない。
85名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:53:18 ID:zkC8/3o90
>>75

日本のかつお・まぐろ漁業は 本当に生き残りをかけて
全国レベルで一生懸命やってる。 それを応援するメディアも少なくない。
白人種の嫌がらせだけで へたばる人たちではないよ。
86名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:53:30 ID:Vc2okeZ30
  豪州の反捕鯨派はクジラやイルカの代わりに牛肉を食べればいい、という。
だが、漁業という外貨獲得手段を奪われた島国はどうやってその牛肉を購うの
だろうか。それぐらいの資金は援助するというのは、隷属国になれというに等
しい。島国のIWCでの日本支持の姿勢には、独立国としての尊厳をかけた悲痛
な思いが込められている。
http://top.25today.com/column/shiten/2007/0702/index.php
87名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:53:32 ID:PiDLBNjD0
>>69
その魚が哺乳類限定なのかもね

クリスマスイブに魚介料理を食べる風習は今でも一般的だし。
もし魚類全体が駄目なら、原理主義者はこの風習にも文句言ってると思うが
どうなんだろね
88名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:54:07 ID:jXbxzCG40
ユダヤ教はあれ食うな、これ食うなと色々うるさいが、
キリスト教では神学的なパラダイムシフトが起こり、
一応何食ってもいいってことになってる。
89名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:54:40 ID:Ln55fDEx0
>>19
もう来なくても別に困らんよね
90名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:55:02 ID:sP/arAQLO
まあ別に鯨食いたいとは思わんが、頭良いから可愛いから殺したらダメとか訳分からんな
絶滅防ぐために捕獲制限するなら分かるが、それは資源や食料として見込んでるからでしょ
数がアホみたく増えたなら、象でもパンパン撃ち殺して象牙取りまくるのもかまわんと思うし
91名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:56:29 ID:aVHSUxdp0

知ってますか?




アメリカは黒船で鯨を捕鯨するために日本に開国をせがんだんですよ?




しかも殺してスカートを広げる骨や油のために肉は捨てていました。
日本人はクジラの肉はあますところなく食べ肝臓や内臓も役立たせ
骨は工芸品など全て余すところなく使います。
92名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:56:30 ID:zkC8/3o90
鯨がイルカが とかオージーは言うけど
なんで鮫は Boneless meat とかいって 魚屋で売るのさw
93名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:56:52 ID:3BwJwPuN0
んじゃおまえら犬を食うのもとやかく言うなやカス
94名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:57:33 ID:nLzMbXKl0
>>90
数が増えたからってバンバンカンガルーを殺そうとしてるOZには何も言う権利はないだろとは思うわな。
95名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:57:38 ID:a5DtWA7b0
>>90
増えすぎたカンガルーをどんどん殺している映像を見たけど、
殺しまくっても構わないとは思わないよ。
96名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:58:12 ID:JJoSUDEK0
4つ足以外がだめなら、チキンとかターキーとか、だめジャン。
97名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:58:18 ID:9LkHyU390
キリスト教的には家畜である牛馬と自然動物である鯨とは厳然たる差があるんだっけ。
地球上の生物にはランク付けってか役割分担があって・・・

人間:神から地上の全生物の管理権を委任された存在で、生物の頂点に立つ。
動物:神が地に放たれた創造物であり、上記から人間はこれを適切に管理する。
家畜:神が人間のために与えた「モノ」であり、生物として扱うのはルール違反。

こんな認識なんだっけな。
98名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:58:30 ID:aZNmcaZT0
>>93
言って無いじゃん。俺は食わないけどな。
99名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:59:31 ID:Vc2okeZ30
捕鯨禁止の起点はベトナム戦争

 1970 年代初め、アメリカはベトナム戦争という泥沼に入り込み、抜きさし
ならぬ状況に陥りつつあった。枯れ葉剤の大量投下と環境への壊滅的影響、
反戦運動の盛り上がりと麻薬禍の拡散、脱走兵の続出等々、反米、反体制、
反戦気運を何としても方向転換させる戦略を考え出す必要があった。その結果、
ホワイトハウスに特別戦略諮問機関が設置され、英知を絞った末の作戦として
自然保護が全面に打ち出されることとなった。そして、その象徴として鯨に
照準が定められたのである。自然保護に関してカリスマ性に富む多くの理論家、
運動家が動員され、それが 1972 年のストックホルム国連人間環境会議の開催
へとつながっていく。

 この会議で、のちに環境保護運動の象徴となる捕鯨のモラトリアム提案が、
何の根回しもないままに電撃的に可決される。以来、日本は鯨を大量に殺戮・
消費する悪魔の国として、徹底的に弾劾され魔女狩りの対象になっていく。
http://luna.pos.to/whale/jpn_hori.html
100名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:59:35 ID:z0kvV1ey0
子供。
価値観の違いから来る溝を埋めるには、
まず相手の価値観を尊重する事だよ。相互理解。
101名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:00:31 ID:nLzMbXKl0
>>97
人間も殺しまくった人種なんだけどな、白人。
OZも米も。
つか、キリスト教徒が殺し大好き教徒なんだけどな。
102名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:00:38 ID:p0D1C8VY0
>>93
いや狗を喰うのは確実に外道
103名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:00:44 ID:aZNmcaZT0
>>86
これ、いい記事だね。

オーストラリが特に偽善的なのはこういう所だよ。
反捕鯨に絡めて、露骨に自国の経済に有利な状況に導こうとする。
いやらしい事この上ない。
104名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:02:18 ID:/xjddN/k0
>>46
アメのツナサン消費量を考えるとそれは無いと言える。
105名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:02:23 ID:jN2jV5w20
>>102
同じように白人からしたら鯨を食うのも外道なんでしょ
106名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:02:40 ID:rspAhvvb0
オーストラリアは、動物保護と環境保護を恣意的に混同してる
107名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:03:02 ID:0/0Ma2D40
動機は全てカネにある。

オージーは鯨を禁止すれば牛肉市場が広がると考えているのさ。
108名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:04:09 ID:Vc2okeZ30
■1.1972年6月、国連人間環境会議■

 1972年6月8日朝、ストックホルムで開かれた第一回国連人間
環境会議第2委員会。この日は、アメリカが提案した商業捕鯨の
10年間禁止(モラトリアム)について審議される予定であった。
日本代表団は定刻に会場に入ったのだが、何と会場には誰も来て
いない。不審に思って、事務局に聞いてみると、翌日に延期され
た、との由。奇妙な事に、日本側だけがつんぼ桟敷に置かれてい
たのである。

 アメリカ案に対抗して日本は修正案を用意していた。「危機に
瀕した鯨種だけを10年間モラトリアムの対象にする。どの鯨種
が危機に瀕しているかは、IWC(国際捕鯨委員会)の評価に任
せる」として、専門知識を持ったIWCの役割を尊重するもので
あった。日本側は、捕鯨国だけでなく、アジア・アフリカを中心
に、参加112カ国中、60カ国の賛成票を読んでいた。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog097.html
109名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:04:14 ID:wEXPOk+i0
>>100
同感。米豪は日本の価値観を尊重して理解する努力がたりないと思う。
110名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:04:34 ID:Vc2okeZ30
■2.わずか1日の大逆転■

 会議を1日遅らせたのは、アメリカ側の根回しのための時間稼
ぎが理由であった。提案を「IWCの主催のもとに」モラトリア
ムを行う、と修正し、当時大統領補佐官だったヘンリー・キッシ
ンジャーが、参加各国の外相に直接電話で支持を要請した。あく
まで日本案にこだわる国には欠席を強要した。

 翌日開かれた第2委員会では、欠席44カ国という異常な状態
の中で、アメリカ案賛成53カ国,反対は日本を含め3カ国、棄
権12カ国で採択された。わずか一日での逆転劇であった。

 この時に第2委員会議長を出したケニアには、その首都ナイロ
ビに国連環境計画(UNEP)の本部が置かれ、この環境会議の
事務局長を務めたカナダ人ストロングがその事務局長に就任して
いる。アメリカ案採択に協力したご褒美であった。

 これが、以来30年近く続くクジラ戦争の幕開けであった。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog097.html
111名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:05:00 ID:9LkHyU390
>>101
人間でも異教徒は殺されて当然です。
それ以前に有色人種は猿=動物だから、人間様である白人が適切に管理し
個体数や棲息地の管理権限を持っています。だから彼等がやってきたのは
人間狩りではなく単なる猿狩りであり、人間はそれを行える唯一の存在です。

ということなんだろうよ。俺には理解できんが。
112名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:05:00 ID:Vc2okeZ30
■3.ニクソンの狙い■

 当初、アメリカの提案は各国に冷ややかに受け止められていた。
「人間環境会議」になぜクジラなのか、専門機関であるIWCに
なぜ任せないのか、というのが、多くの参加国の反応であった。

 当時の米国はベトナム戦争において、密林地帯に潜む北の解放
軍兵士を掃討するために、強力な除草剤を空から撒く「枯れ葉作
戦」を繰り広げていた。強力なダイオキシンを含む除草剤によっ
て、森林は破壊され、奇形児が多数生まれていた。主催国スウェ
ーデンのパルメ首相は、この問題を環境会議で取り上げると予告
していた。

 ニクソン大統領はこの年の11月に再選挙を控えており、ライ
バルの民主党ジョージ・マクガバン上院議員はベトナム戦争反対
を訴えていた。もし環境会議でこの問題が取り上げられ、アメリ
カが国際的な非難を浴びたら、ニクソン陣営は面子丸つぶれとな
る。

 捕鯨モラトリアムの提案は、このような事態を避け、逆に環境
問題でのリーダーシップを誇示して、マクガバンの支持層を切り
崩す一石二鳥の作戦だった。それは見事に成功した。19世紀に
は捕鯨大国として太平洋の鯨を激減させ、今まで一度たりともI
WCでモラトリアムなど提案したことのなかったアメリカは、こ
の時から反捕鯨陣営のリーダーに変身したのである。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog097.html
113名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:05:14 ID:kann11Vf0
別にオレは捕鯨反対派じゃねーけど、
こいつの家畜と野生生物を同列に扱う幼稚な論理展開は日本の恥だ。
114名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:05:28 ID:Vc2okeZ30
■4.科学委員会:モラトリアムに科学的根拠なし■

 ストックホルムの環境会議が終了した翌週、第24回IWC年
次会議がロンドンで開かれた。アメリカの捕鯨モラトリアム提案
は、国際捕鯨取締条約にしたがって、まず科学委員会にかけられ
た。

 ところが、科学委員会は「すべての鯨種の商業捕鯨モラトリア
ムには科学的根拠もなく、またその必要もない」という結論を出
した。科学委員会ではクジラに関する世界的権威が集まって、今
まで科学的データを積み重ね、必要な規制は行ってきているので
ある。アメリカから参加した3人の科学者もこの結論に異存はな
かった。

 ただひとり異を唱えたのは、クジラ学者ではなく、モラトリア
ム工作のためにアメリカ政府から送り込まれた環境問題の専門官
僚リー・タルボットであった。タルボットは、せめて「自分が反
対したことを、報告書に記録してほしい」と申し入れた。しかし
多数のメンバーに「理由も示さずに反対を唱えるのは筋が通らな
い」と一蹴され、全会一致の結論とされた。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog097.html
115名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:05:47 ID:zzoZ9eCO0
>>72
付け加えると全盛期の松田聖子がレコードジャケットぱくったり
してたくらいの大物歌手。
今で言うとアブリルとかマライア、マドンナみたいな感じだな。
116名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:05:55 ID:Vc2okeZ30
■5.反捕鯨陣営の多数派工作■

 科学者達を相手にしていては、らちがあかないと判断したアメ
リカは、多くの反捕鯨国をIWCに加盟させ、本会議の多数決で
乗り切る戦術に変更した。

 72年に15カ国だったIWC加盟国は、10年後の82年には、
39カ国にまで増えていた。24カ国の増加のうち、19カ国は
アメリカやグリーンピースなどの環境保護団体が加盟させた反捕
鯨国である。

 これらの中にはセントルシア、セントビンセント、ベリーズ、
アンティグア・バブーダなどという普通の日本人には聞いたこと
もない国々が含まれていた。いずれもカリブ海に浮かぶ小さな島
国でイギリス連邦に属している。イギリス本国からIWC加盟を
要請され、分担金などの経費はグリーンピースが立て替え、さら
に代表もアメリカ人などが務める。多数派工作のための完全な傀
儡メンバーである。

 多数派工作が進展した82年のIWC年次大会、いよいよ捕鯨モ
ラトリアムが本会議において採決される直前、日本代表の米沢邦
男が発言を求めた。米沢は、IWCの科学委員会が過去一度もモ
ラトリアムを勧告したことはないのに、本会議でモラトリアムの
採決をすることは、捕鯨条約に違反する、と主張した。

 しかし米沢の指摘に実質的な反論はないまま、採決に入り、モ
ラトリアムは賛成25、反対7、棄権5,欠席2の多数決で採択
された。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog097.html
117名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:06:16 ID:Vc2okeZ30
■6.日本の異議申立てに米政府の圧力■

 商業捕鯨10年間のモラトリアムという決定に対し、日本政府
はただちに異議申し立てを行った。この権利は捕鯨条約第5条で
保証されており、異議申し立てをした国は、IWCの決定には拘
束されない。モラトリアムの採択自体が、捕鯨条約を踏みにじっ
たものであるから、この異議申し立ては正当である。

 これに対して、アメリカは異議申し立てを撤回せよと日本政府
に要求してきた。異議申立てを撤回しなければ、「捕鯨条約の規
則の効果を減殺した国には、アメリカ200カイリの漁獲割当て
を削減する」という国内法を適用せざるを得ないと脅しをかけて
きた。

 実は、46年捕鯨条約を制定した時に、この異議申立て条項を要
求したのはアメリカ自身であった。この条項が盛り込まれなけれ
ば、アメリカは加盟しないとまで言った。アメリカは自ら要求し
た異議申し立ての権利を他国が使うと、自らの国内法を盾に圧力
をかけたのである。

 しかし、当時、アメリカの200カイリ内での我が国漁獲高は
約1300億円。鯨の約110億円の10倍以上であった。2年
以上の日米協議の結果、日本政府は84年11月に異議撤回を表明し、
87年末までに商業捕鯨をすべて停止した。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog097.html
118名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:06:17 ID:8C74TlyL0
>>72

> 日本でも人気あったけど、イルカ発言以降は日本に来てないし

毛皮問題でたたかれて、ソッコーで日本ツアーを行った。
俺、ガキの頃行ったもん。
ちょうど映画「グリース」のあたり。
119名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:06:37 ID:Vc2okeZ30
■7.調査捕鯨への転換■

 しかし、日本政府は、捕鯨技術の維持と、科学的データの収集
を目的として調査捕鯨の計画を作成し、87年のIWC年次大会で
発表した。調査捕鯨については、捕鯨条約で「捕鯨業の健全で建
設的な運営に不可欠」であると奨励までされおり、「この条約の
いかなる規定にも拘らず」、締結国政府は調査捕鯨ができるとさ
れている。

 年次大会では、日本の計画に対して「中止勧告」を採択した。
しかしこれは単純多数決で強制力は伴わない。この勧告に対して
日本の首席代表・斉藤達男は次のような毅然たる発言をした。

 調査捕鯨に対する中止勧告は、捕鯨条約の否定であり、科学
の否定である。IWCは締結国の主権を侵害する決議をした。
調査を行うかどうかの判断は、条約第8条に基づいて日本政府
が決めることである。

 その後の日本の調査捕鯨は、貴重なデータを提供して、IWC
科学委員会から高く評価された。特に南氷洋のミンク鯨は76万
頭も存在し、またその異常な繁殖が、真に保護すべきシロナガス
鯨の増加の阻害要因となっている事も明らかになった。

 当初のモラトリアムには「90年までには資源の包括的な評価を
行う」という見直し条項が入っていたのだが、このようなデータ
にもかかわらず、包括的評価は継続協議ということで先送りされ
たままとなり、代わって反捕鯨国側は、南氷洋で全鯨種の商業捕
獲を禁止するサンクチュアリ(聖域)を採択した。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog097.html
120名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:07:27 ID:Vc2okeZ30
■8.国際的支持を集めつつある日本■

 しかし科学的根拠と国際条約を無視し続ける反捕鯨国の姿勢に
対して、国際世論は徐々に批判的になってきている。

 99年の総会では、かつて反捕鯨陣営に要請されてIWCに加盟
したセントルシアなどカリブ6カ国が、反旗を翻して、日本支持
に回った。捕鯨国でもないのに、IWC加盟費用を支払い、自前
の代表団を送って、「どうみても日本の主張が正しい」と主張し
た。アメリカの環境保護団体からの「観光客を差し止める」とい
う脅しにも屈しなかった。[2]

 98年のIWC総会では、反捕鯨派の欧米諸国の捕鯨に関する世
論が紹介された。それによると米国民の71%がIWCがきちん
と管理する限り、ミンク鯨の食用のための捕獲を支持すると答え
ている。[3]
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog097.html
121名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:07:28 ID:aqb3/x6R0
>『聖書』に四つ足以外の動物を食べてはいけないと書かれている」

じゃあケンタッキーフライドチキンは食ってはいけないんだw
ゴキブリは6本足だし
122名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:07:33 ID:aZ7I9gCG0
>>9
朝鮮はさすがに別格かな・・・
123名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:07:45 ID:Vc2okeZ30
 2050年には100億人の大台に乗る世界の人口を養うには、動
物蛋白が絶対的に不足する。1キロの畜肉を得るには、その5倍
近い飼料用穀類が必要で、今でも世界の穀類生産の半分は飼料向
けになっている。また畜肉の中心である牛は、現在10億頭を超
えるが、その排泄物は地球環境に深刻な影響を及ぼしている。今
後、クジラを中心とした海洋資源に頼らざるを得ないのは明らか
である。

 日米のクジラ戦争もあと数年で30年となる。その時の日米に
対する国際的評価はどうなっているだろうか。アメリカが選挙対
策などの政治的目的のために、科学的根拠や国際条約を踏みにじ
り、食料危機と真の生物保護から目をそらせて、捕鯨禁止に血道
を上げたのは、国際的リーダーとしてあるまじき行為と非難を浴
びている可能性が高い。

 逆に日本は科学的データに基づき、不屈の努力を通じて、国際
世論を人類全体の未来のために正しい方向に導いたとして、評価
されているであろう。クジラ問題は、わが国が国際的リーダーシ
ップを発揮して成功した事例のひとつとなりつつある。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog097.html
124名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:07:52 ID:nLzMbXKl0
>>111
キリスト自体有色人種なんだけど。
って疑問はないのかねぇ?
125名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:08:30 ID:HBLRmbEE0
>>57
クロスビー・スティルス&ナッシュみたいなもんか
126名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:09:04 ID:xLh3wri8O
つーか、捕鯨禁止したぐらいで牛肉の消費が増えるとは思えないがな
127名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:09:25 ID:yfLGfJYw0
なんで?

聖書は絶対的に正しいから違反行為をする日本は悪魔教=神道&仏教に支配された悪魔国家だろうが
128名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:10:05 ID:yYbXi3DTO
OLIVIAなんて別に来なくていいよ。Kylieは来て欲しいけど。
129名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:10:20 ID:A9yCfTtL0
だから差別されてんだって。
130名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:10:27 ID:I5KEhzUC0
>>125
ヤングも仲間に入れて
131名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:11:33 ID:N08uTtOH0
>>24
インド人は豚と牛を親に内緒で食べているから、他人に食うなといえないのだ
132名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:11:34 ID:yfLGfJYw0
オリビアを聞きながら

にほんの悪魔行為を憂う
133フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/05/13(火) 14:11:39 ID:Gv/ivb0s0

何度も言ってるけど、反捕鯨は『白鯨』という『本』が原因。

『白鯨』 (ハーマン・メルヴィル、1851年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%AF%A8

何度も何度も書き込んどいてやるよ。


この本で、パパラギどもは鯨に対して知性と畏敬を感じるようになった。
『白い』鯨というのもポイント。白人にかけている。鯨=オレら白人。
それと相まって、ニップを攻撃したい!(死ねよ有色wwwうぇwwwww)
134名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:12:20 ID:tt/7jUtb0
日本に来ないて賞味期限切れのババアの癖にそんなことほざいてたのかw
135名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:12:23 ID:KlSK/1TS0
>>115
更に付け加えると、水の中の妖精
136名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:12:31 ID:tDNde+5y0
>>124
脳内で白人に変換されてるんぢゃね?
137名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:13:38 ID:eRTIU8oT0
中国の愛国教育よろしく、米国も宗教で統治してるようなもんだからな。
日本以外の国で無宗教なんて犯罪者ばっか。

無宗教で平和な日本が異常。良い意味で
138フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/05/13(火) 14:13:50 ID:Gv/ivb0s0

何度も言ってるけど、反捕鯨は『白鯨』という『本』が原因。

『白鯨』 (ハーマン・メルヴィル、1851年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%AF%A8

何度も何度も書き込んどいてやるよ。


この本で、パパラギどもは鯨に対して知性と畏敬を感じるようになった。
『白い』鯨というのもポイント。白人にかけている。鯨=オレら白人。
それと相まって、ニップを攻撃したい!(死ねよ有色wwwうぇwwwww)
139名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:14:29 ID:jN2jV5w20
キリストって本当は褐色の肌を持った有色人種なのに
いつの間にか金髪碧眼ってことになってるね
140名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:14:33 ID:0zs1eT7m0
>>93
食えば?
141名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:14:57 ID:N08uTtOH0
ムハンマドもキリストもゴータマもみんな黄色人種だな
142名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:15:17 ID:MA3pnjt/O
>>95
宅地造成で行き場を無くしたカンガルーが、あいつらの言う増えすぎたカンガルーなw
143名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:15:24 ID:2tAVd1CN0
て言うか、キリスト教(ユダヤ教もかな?)の聖書に書かれてることを
本気で信じられる人たちが、俺には理解できないんだわ・・・。

唯一絶対神が粘土細工で生物を作り出し、その中でアダムとイブが
禁断の木の実を食べてしまったので罰を与えられたのが人間の罪、
なんだっけか。まず粘土細工が先祖ってのが進化論云々以前の話で
インチキ臭さ全開だし、おまけに木の実(林檎?)喰ったくらいで
孫末代まで祟るようなカミさんはキンタマちっちゃ過ぎだろw

って思ってしまうんだわさ。信者さんには悪いけど。
144名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:15:40 ID:X9FTzXbN0
 「動物解放」思想の代表的な理論家ピーター・シンガーは,動物実験の禁止,家畜の解放,
狩猟の禁止を訴え,すべての人が菜食主義になるべきと考えた。当然のことながら,ここでは米国人の
肉食も批判されている。「もし米国人が年間の肉の消費をわずか10%だけ減らしたら,少なくとも1200万tの
穀物を人間の食用として余分に放出できる」,「もし米国人が,穀物で飼育した牛の肉を食べるのを全面的に
やめたとしたら,浮いた穀物の量は6億人の人口を養うのに十分な量になる」。
145名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:15:50 ID:s70a1UqY0
こいつらアホだからお涙頂戴的な映画とか作ってやればすぐ反捕鯨とかやめんじゃね?
一杯のクジラ丼とか
146名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:15:57 ID:z0BUCi/V0
>>44
30年前だろ・・・1970年生まれ以降でこいつの事しってる奴いるんだろうかw
ところで本国じゃまだそれなりの地位にいるのかね?
147名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:16:05 ID:0zs1eT7m0
>>139
中東人はコーカソイドだから、一応白人。
まぁ、普通のアングロサクソンは認めたがらないけどな。
148名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:16:17 ID:nK/Af/Vn0
>>3
♪レッツゲッ フィジコ フィジコ アイワナゲッ フィジコ〜
の人
149名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:17:04 ID:7cx1/xUWO
>>126
それは俺も思う、クジラを捕れても別にクジラだけ食うワケじゃないし
米豪の食肉業界は何をそんなに恐れてるんだ?
150名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:17:14 ID:Vc2okeZ30
鯨の神聖化
1972年にアメリカがストックホルム国連環境会議で商業捕鯨10年モラトリアムを
提案したことから、多くの西欧国では鯨に一種の神格を与える教育が始まったが、
そのキーワードは「一頭の鯨を救わずしてどうして地球が救えるのか?」であった。
このような教育はこれらの国では政府の後押しを受けて、まるで宗教の宣教のよう
な勢いで深く大衆に浸透してきた。奇妙なことには、コンピュータ技術の発展など
から人類の運命は科学で変えられるというような思想が主流となっていった反面、
宗教が精神的な拠り所として物足りなくなって、人々が次第に教会から遠のく風潮が
生まれたが、同じ時期に、愛鯨教とも言える反捕鯨主義が普及したことである。
反捕鯨の主導者はは科学不信者が多い。また、世界のトレンドセッターのアメリカが
ベトナム戦争の悲惨な体験から、若者の反体制主義の駘蕩のきっかけを作ったのも、
これと無関係ではない。現在反捕鯨を国是としている国はいずれも、大規模な牧畜産業
をもち、かつ石油の精製産業と石油製品の世界中での流通を支配する産業をもっている。
反捕鯨は石油開発により捕鯨が不要どころか、かえって競合産業となった結果の捕鯨
産業潰しの世界戦略であった。
http://luna.pos.to/whale/jpn_mis_media.html
151名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:17:33 ID:ZWbhQffz0
無理して鯨くわなくていいよ。鯨じゃなくても食材山ほどあるやんか。
だいたいなに「調査捕鯨」て。在日利権っぽいんだよ。
いいよ。別に。
152名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:17:43 ID:2AcZ4fiz0
4つ足以外のものを食うなってことは、鯨に限らず魚も食うなってことか
153名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:17:58 ID:HJop3GJg0
日本で荒稼ぎして、毛皮着て・・・
オリビアとニュートンとジョンはそんなヤツだったか。
154名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:18:09 ID:/WAUenyW0
中村俊輔に、「Nakamura Ate My Dog」と野次を飛ばすぐらい、
世界の人々は、“アジア”について無知なのです。

「アジア=野蛮」の偏見は、根強いようです。

155名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:18:14 ID:bvuEseBn0

ここでテキサス親父の出番である
156フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/05/13(火) 14:19:16 ID:Gv/ivb0s0

ようするに、鯨は連中のアイドル、ってなわけだ。

アイドルを冒涜すると、そのファンどもは
激昂するだろ?そーいうこと。

まぁ、キチガイなんですな。ラブイズブラインド。
157名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:20:08 ID:Vc2okeZ30
先進国の反捕鯨戦略
この世界戦略の目的達成の為に主要先進国は国策として、ゲリラ作戦に出たのである。
動物愛護団体と環境団体による大衆洗脳作戦である。小学校の先生はこぞって愛鯨
教育を行った。有名タレントは洗脳され、それぞれの分野で反捕鯨活動を行うことに
より、大衆の支持を受けた。鯨は海の原油資源から一躍「海の人類」としてあがめら
れるようになった。概して西欧人、特にアングロサクソンは大きいものほど尊いと思う
傾向があり、鯨は地上最大のほ乳類という名のもとに、一種の神格を与えられた。
鯨の聖獣化である。鯨は国境を超えて回遊するから世界規模での戦略の中心としては
もってこいである。世界規模で展開するのが必要な環境保全のシンボルとなるのに
理想的である。おまけに過去に枯渇に追いやったという罪の意識が大衆にある。
宗教的な意味を持たせるのにもってこいである。このような教条のもとで子供から
大人まで老若男女をとわず洗脳された。あまりにも洗脳作戦が成功したので、
アメリカの元IWC主席代表ウイリアム・アロンが「ついにその成功が悲劇を生むよう
になった」といったほどである。悲劇は日本人を初めとする世界の少数派、鯨食民
族にふりかかった。
http://luna.pos.to/whale/jpn_mis_media.html
158名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:21:24 ID:YbAGKLK00
羊肉食べようぜ
159名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:21:27 ID:Vc2okeZ30
成功の悲劇
悲劇は鯨聖獣主義の結果、鯨を食べる人間は悪いものであるということになっこと
から起こった。我々日本人は「鯨の敵」であり「環境の敵」にされた。反捕鯨は79種
もある全ての鯨が一切合切枯渇していると宣伝してきたので、大衆はやみくもにどんな
鯨でも一頭たりとも食べてはならないと考えるようになっている。実はこのように
日本が世界の敵であるというイメージを与えられるのは、何も捕鯨問題に限ったこと
ではない。しかし、他の問題では西欧諸国の利害が日本と複雑にからみ合い、表立って
日本をバッシングするわけには行かないが、この捕鯨問題を舞台とすれば、完璧なまでに
日本を敵対国としてバッシングできる。自分の側には何ら失うものがないからである。
しかも、大衆が後押しするという体制になっているので、政治家にとっては、自分の票を
稼ぐことにもなり、一石二鳥である。
http://luna.pos.to/whale/jpn_mis_media.html
160名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:21:45 ID:s70a1UqY0
そもそも宗教って、哲学と道徳が綯交ぜになったものだろ
頭の良い奴が考えたんだけど、馬鹿な土人どもには言ってもわからない
だから苦肉の策で神だの仏だのって作り出して土人どもにもわからせた訳だ
それをいまだに信じてるのがおかしいんだよな
って、権力と結びついて腐敗してるからなんだろうけど
ニーチェの本を読んでみると、神は死んだ!とかニヒリズムとか
センセーショナルに言われるけど、言ってることは「普通に考えて神様なんていねーだろw」
ってだけ
それをあれだけ叩いた当時の人間達がキチガイなんだよね
161名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:21:53 ID:ZWbhQffz0
>>157
日本は少数派じゃないし。
余所の民族がくうぶんには構わないよ。
162名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:22:54 ID:auXG6TiZ0
鎖国のことまだ恨んでるのかね。
「イエローモンキーのくせにナマイキだ」っていう。
植民地化できなかった腹いせって感じ。
先の大戦でこてんぱんにしたのにたかが20年くらいで再興しちゃって
それも気にくわねーからとっちめてやろうぜ感がビンビン伝わってくるんだぜ。
163名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:23:26 ID:7R3XoAGi0
そういや、JRAの新馬戦の入場テーマで「ザナドゥ」使っていたなあ。
164名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:23:47 ID:oJU2b2JxO
クジラは退化してるけど足はあるよね
165名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:24:31 ID:Vc2okeZ30
反捕鯨の深層心理
彼等の深層心理には日本人をはじめとするアジア人や他の有色人種の増加と進出に
対する怒りと恐怖があるのであろう。スポーツの世界を見ても、また政治経済、
技術の分野でも白人が圧倒的な有利性をもつ時代はすぎた。 21世紀にはどの国が
リーダーシップをとるのかは未知である。これが恐怖となって捕鯨問題のような
問題を種に、どこかで噴出するのである。 IWCでかってスイス代表が発言した
ことは、そのいい例である。 1986年にIWCの小型沿岸捕鯨作業部会でスイス代表
はいった、
「我々は捕鯨をしたことがない、またその善悪についても、一定の条件があれば
是認しても良いとさえ考えている。しかし、我が国のかっての主幹産業、時計
産業を潰した日本のような経済力豊かな国の国民がなぜ鯨のような素晴らしい
動物を食べなくてはならないのかは、理解できない。」
グリーンピース、IFAW, Humane Societyやその他の動物愛護、動物権団体が
ばらまく反捕鯨宣伝は実はこのような隠された心理を利用して展開する反日、
反アジア、反アフリカ運動だ。反捕鯨団体はこの心理を知ってか知らずか利用
して、運動を展開し、多額の寄付金を大衆から獲得しているのである。抗議
産業と化したこれらの反捕鯨団体は、存続を懸けて反捕鯨宣伝に没頭するから、
もはや反捕鯨運動は留まるところを知らない。日本が仮に捕鯨から全面撤退し
たら、この反日エネルギーはどこに噴出するようになるのであろうか?
http://luna.pos.to/whale/jpn_mis_media.html
166名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:24:39 ID:T0xhZ7fx0
>4つ足以外のものを食うなって
なら赤ん坊は食っても大丈夫アル
167名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:25:16 ID:ZWbhQffz0
いいよ。脱亜論で。
168名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:26:06 ID:0ilsCUNtO
>>105
犬猫は人間に従うように品種改良された歴史がある。グジラは獲物だ。

まあ西欧人は海洋哺乳類を乱獲で絶滅させてていて
種の保存に影響しない量の水揚げに過剰反応するのは見当違い。

日本はともかく、グジラ以外資源がないような少数民族さえバッシングしてて頭が痛い。
169名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:26:15 ID:GJVaEofl0
>>33-34
それは知らなかった
むごいな
170名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:27:11 ID:DcwlLXWmO
理解出来ない文化には、イチャモン付けたくなるがな。
171名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:27:49 ID:d9CcBhBa0
単に日本の衰退を望んでるだけで、その手段の一つに過げないものなんでないの?
172名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:28:19 ID:1lsauVuH0
そういやUKの盲導犬協会に日本のそれ系の団体が、指導法教えてくれっていったら
おまえらは犬食うからダメだって突っぱねられたとか。
173名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:28:42 ID:ZWbhQffz0
アホ記事引用しなくていいよ。
鯨くうのやめれば、そのジャーナリストの言う「反日エネルギー」なるものも鎮火に向かうよ。
そもそも反捕鯨の立場の人達のエネルギーのベクトルが変わるっていう論法自体がおかしいよ。そんな事あるか。朝日っぽいよ。
174名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:28:53 ID:7R3XoAGi0
>>166
スフィンクスによると赤ん坊は四つ足だが。
175名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:28:59 ID:GJVaEofl0
ストレス与えると肉がうまくなるってことはあるのかね
うまみ成分でも分泌されるの?
176名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:29:13 ID:IU/dfSyH0
菜食主義者も同じような感じで腹立つ
177名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:30:36 ID:gaMchtlN0
>>7
おかえりなさい一菜ちゃん
178名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:30:44 ID:93VGMSVK0
キリスト教徒って変わり者の集団だったみたいね
自分達の教義に固執して社会性もないきもい集団だった
ローマ帝国のカルト宗教ブームに便乗して拡大して行った
179名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:32:10 ID:Vc2okeZ30
「捕鯨の倫理をなぜ討議する必要があるのか理解に苦しむ。ヒンズー社会では牛を
神聖とし、イスラム社会では豚肉をタブーとし、ヨーロッパのキツネ狩りは日本で
は罪とされる。クジラは日本では海の幸として食文化の中に入っている。ある人種
には基準になっても他の人種には受け入れられない基準もあるから、全人類に共通
する倫理基準を設定するという考えは受け入れられない」
(東海大学教授・市原忠義氏)

「なぜ人間とクジラの間にだけ民族の食習慣、宗教、文化を超越した国際倫理を
確立する必要があるのか。捕鯨を天職としている人たちに対し『捕鯨は倫理に反す
る』ということばを向けることこそ、倫理に背く姿勢ではないか」
(評論家・清宮龍氏)
180名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:34:19 ID:sP/arAQLO
欧米のほとんどは鯨肉食べる習慣ないから、感覚的に同じようには考えれないんだろ
でも、もし鯨の数が数百倍に増えて漁獲量激減したら、たぶん迷わずに殺し始めると思うw
181名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:34:33 ID:Vc2okeZ30
午後7時、議長のイグレシアス(アルゼンチン)がセイシェル案を読み、採択に入ろう
としたとき日本代表の米沢邦男氏が発言した様子は、理不尽なこの決議に対する最後の
反論、悲痛な叫びであり、捕鯨に関わる全ての人々の代弁であった。

「皆さんはこれからモラトリアムの採択に移ろうとしている。その前にもう一度考えて
ほしい。科学委員会はモラトリアムの勧告を出しただろうか。モラトリアムが資源保存
のために必要であるといっているだろうか。そのような事実はない。モラトリアムは
科学的な要件によってのみ、本会議で検討することになっている。その条件が備わって
いないのに、モラトリアムを採択することは、この委員会が拠って立っている国際捕鯨
取締条約に違反することになる。皆さんは、これから条約に違反することを行おうとし
ている。FAOの見解を皆さんはご存じのはずだ。モラトリアムには科学的根拠がない。
度の過ぎた管理を警告さえしているではないか。もう一度繰り返したい。皆さんは条約
違反をしようとしている。それでよいのか。慎重に考えた上で採択してもらいたい。」

会場は水を打ったように静まり返った。
http://www.infosnow.ne.jp/~whale/part2.htm
182名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:35:18 ID:IM8qF61m0
つーか、白人でも日本人でも三国人でも、人間のエゴで動物を食うのはいいけど、
そのエゴを美化するのはやめような
いただきますって言ったら、天寿を全うできるとか、勝手な屁理屈こねたりせず
現実は直視しないと
こういう隙を見せるからバカ外国人の宗教観が跋扈するんだよ
183名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:35:18 ID:wmWmcK8Z0
鯨は四足獣だろ
それにターキーとか鳥類はどうなんだろ?
聖なる夜にみんな食ってるが
184名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:35:31 ID:Ka0NJ/4x0
クジラがエアカーテンを作って魚を集団で下から上に向かって上がってくる姿をみて
聖職者はリヴァイアサンだ!悪魔だ!竜だ!っといっていたんだけどね
185名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:36:17 ID:gOjIySP7O
聖書って、父ちゃんと娘の間に子供ができたりとか、書いてるよな‥‥
186名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:38:07 ID:d9CcBhBa0
頂きますから繋がるお残しは許しまへんでの精神は経済的にもいいと思うけど
187名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:38:09 ID:MvRYN6dg0
キリシタンはまずマリアの処女懐妊って
嘘を信じさせる所から始まるからね。
まず個人の思考を放棄させるわけ。
188名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:38:44 ID:9B2ccuPH0
結局のところ、宗教なんだよな
でもインドや中東の人は俺らに牛や豚を喰うなとは言ってこないぜ
自分らの価値観を押し付けたがる連中は決まって白い連中だ
189名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:40:15 ID:hj5KF/ZAO
>>178
「世界征服」を目的にローマ帝国が立ち上げた新興宗教だから


キリスト教に滅ぼされた文化文明はそれこそ数知れないよ
エジプトにしろインカにしろマヤにしろ
190名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:40:21 ID:UF3TQmXvO
それよりパンダが食べられそうなんだが
191名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:40:40 ID:DGu2a8eYO
>>47
日本は外国の食生活や文化に圧力かけてやめさせたりしてないだろ。
人間を食べてはいけない理由→人間を食べる前に殺人罪・死体損壊罪になるだろが。お前はほんとに日本人なのか?
人間食いたいんだったらアンデス山脈に飛行機で墜落して死んだ人間を食うしか他に方法がない時だけにしろよ。
192名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:41:53 ID:d9CcBhBa0
死の存在と死後の世界は無であることを認める所から入る原始仏教
でも死を受け入れるところから始まるんで広まると自殺者続出の可能性大な
現代社会では割と危険な宗教
193名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:41:59 ID:zxU/oda30
だいたいイエスは白人じゃないよ
褐色のアラブ系
今のユダヤ人も3分の2以上が偽者 大多数が東欧系
ユダヤ教を信じるヤシをユダヤ人というんなら別物だが
194名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:42:45 ID:WK2zJstm0
>33
でも鯨だって、苦しめればいい。とは考えていないまでも、
即死させるのは困難だから(4割程度だと聞いた)、結局苦しめて殺しているわけじゃないか。
犬を苦しめて殺している鮮人も捕鯨賛成って人もそう変わらないと思うけどね。

もっとも捕鯨に反対している奴らもそういう部分はあるわけだけど。
相手を責めるだけじゃなく、自分はどうなのかをお互いに見た方がいいんじゃない?
195名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:42:50 ID:GnWw/oAc0
いちいちうるせー国の多いことw
他国に文句言わない日本が世界一寛大な国に思えてくるわ
196名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:43:49 ID:pOB2PeTv0
アングロサクソンは燃費悪いからな、しょーがねーだろ。
産業として食用の牛や豚を食うのは責めるべきではないだろ。

それと、日本人。やっぱり自国の文化についてはきちんと
主張すべき。むしろ、ドンドンやるべきだ。

言われたら、言い返す。黙っていたら認めたも同じ。
イジメといっしょだよ。

時間をかけて文化を認めさせることも必要かもしれないし、
妥協点を見出して、新しい提案もできるかもしれない。
養殖モノの小型鯨ならOKとか。産業として成り立てばの話だけど。

ブログの量を調べると、日本語ブログが異様に多いのに
気づくはず。日本人は決して主張ができないわけではないはず。
あとは、日ごろのトレーニングが大事。
197名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:43:54 ID:gEIEYAEs0
あ〜オリビア・ニュートンジョンて懐かしいな、イルカや鯨食べる国には行きません!て
言ったわ、確かに。想像以上の日本の反撃にびびって、しどろもどろ言い訳してたな。
「だって牛と違って頭がいいんですもの」とか言って、ほんと底が浅かった。
急に日本で売れなくなったから、びっくりしたんだろうが、数年前厚かましく来日してたな。
198名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:44:28 ID:CwU5gKdU0
もう3年位牛肉食ってないや。

なんか臭ぇし、牛ばっか食ってっとアメ公やオーストコリアンや
バカチョンみたいになるのかと思うと吐き気がする。
199名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:44:34 ID:Vc2okeZ30
◇豪州議員、「オオヒキガエル駆除の日」制定を提案

オーストラリア・クイーンズランド州のシェーン・クヌース議員(国民党)が2日、毒を持つ
外来種のオオヒキガエルを駆除する日を制定しようと提案した。カエルは人間にとって、
最も醜悪な生き物だと嫌悪している。

オーストラリアでは1935年に、サトウキビ畑の害虫駆除を目的として、南米からオオヒキ
ガエルが連れてこられた。しかし、外来種として繁殖し、現在では多くのオーストラリア
固有種を脅かす存在となっている。

これまでに、害虫駆除活動を続けているクヌース議員は、「ヒキガエルはおそらく、環境に
とって最も強烈な害虫で、おそらく人類が知っている動物の中で最も気持ち悪い」と主張。
「クイーンズランド州でヒキガエルを退治する日を設けて、特に子供たちに捕まえてもらう
のがよいのではないか」と提案している。

クヌース議員は昨年、ヒキガエル1匹につき36セントの賞金を出す案を打ち出している。

「オオヒキガエル駆除の日制定」という提案に、王立動物虐待防止協会(RSPCA)は、
「冷凍庫で凍らせるような、人道的な駆除方法であれば後押しする」と述べ、「各家庭の
冷凍庫の中で、ヒキガエルが凍って死んでいくのを見るのは、気分が良くないだろうが、
これが現在最も人道的な方法だ」としている。

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200804030029.html
200名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:46:22 ID:kii4CXDf0
>>176
連中は植物には命はないとでもいうのかね?
201名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:46:48 ID:sP/arAQLO
>>191
共食いってのは種の繁栄に反してる
だが子殺し多いのは理解に苦しむ

たしか漫画「寄生獣」にこんなシーンがあったな
202名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:46:57 ID:ZWbhQffz0
アングロサクソン型の食事で慣れているわけだし。
居酒屋で鯨ベーコン頼むくらいでしょ。「あいつらは鯨くうからな」とか言われたくないよ。
脱亜論でいいよ。
203名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:47:10 ID:Vc2okeZ30
欧米の捕鯨反対は「鯨は可愛くって賢いから食べるべきではない。」という感情的
なものです。

それだったらこちらも感傷的に「アングロサクソンは可愛くなく賢くないから食べ
られるべきだ。」と主張しましょう。
204名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:47:13 ID:3NH+hwVy0
オリビア・ニュートン・ジョンってレオタード着てフィジカル歌ってた人でしょ?
そんな人だったんだ なんかガッカリ
205名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:47:23 ID:L9YbzJnc0
>>194

>即死させるのは困難だから(4割程度だと聞いた)、

これどこから聞いたの?
206名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:48:54 ID:aS7JPKGeO
正論だが、何故つけ込まれるのかを考えて欲しい
207名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:50:04 ID:Vc2okeZ30
IWCは本来鯨資源の有効活用を図るための機関です(継続的に有効活用を図るために保護もする)。
昔は捕鯨国によって構成されていましたが(捕鯨しない国が加盟しても意味ないですから)、近年は
反捕鯨国が加盟し機能不全になっています。

日本が今回要求したのは、昔から伝統的に捕鯨を行っていた地域に商業捕鯨再開を限定し、捕鯨海域
も限定し、その消費地域も伝統的に捕鯨をしていた地域に限定するというかなり譲歩した提案でした。
しかし反捕鯨国はこれを認めることなく、にもかかわらず他の反捕鯨国の中の伝統捕鯨については認め、
かつ捕ってもいい頭数を増やすなど、日本の捕鯨は全否定するが反捕鯨国が行っている伝統捕鯨につい
ては拡大も認めるという明らかなダブルスタンダードであることに問題があります。

よく国際機関から脱退するのは「いつか来た道」的な情緒的な脱退反対論がありますが、日本の国益に
合致しない、鯨(一部増えていない種もあります)が増えすぎて他の漁獲資源が減少している実態が
あるのにIWCは本来の機能を果たせない、グリーンPや他の環境保護団体にとって反捕鯨は政治宣伝と
金儲けの手段でありIWCはそれらの団体の政治活動の場となっている、国際機関とは自国の利益を実現
する場であるにもかかわらず科学的事実を提示しても盲目的に反対、何が何でも反対といった対応しか
ない、理はこちらにあるにもかかわらず日本の利益が反映される余地がまったくない機関である以上、
他の捕鯨国と協力して本来の鯨資源の保護と有効活用を図る新たな国際機関の設置を推進するべきだと
思います。

実際には実行しなくとも、少なくとも「脱退するぞ」「新たな機関を作るぞ」といったブラフは当然に
あり得ることだと思います。
208名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:50:56 ID:BPi+UyuH0
俺様基準を押し付ける奴は例外無く頭おかしいわ
209名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:51:19 ID:L9YbzJnc0
つうかさ、これって人種差別でしょ?
210名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:51:26 ID:hv41w7L80
>>91
たしかテニスラケットのガットも昔は鯨の髭だったよね?
211名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:52:41 ID:E9ZfzKfk0
ピント外れかもしれんけど、中韓両国は捕鯨とは何の関係もないの?
212名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:52:44 ID:Vc2okeZ30
地球環境からみても牛肉から鯨肉へシフトする事は環境保護に繋がります。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-3062...
[オスロ 3日 ロイター] ノルウェーの捕鯨推進活動家は3日、捕鯨が畜産よりも
環境に優しいことが調査を通じて分かったとし、クジラを食べることが地球を救う
ことにつながるとの見解を示した。

捕鯨船の燃料消費に焦点を当てた同調査では、鯨肉1キロ当たりの温室効果ガス
排出量は1.9キロであり、牛肉の同15.8キロ、豚肉の6.4キロ、鳥肉の
4.6キロに比べて少ないと指摘。「牛肉の食事1回分による温室効果ガスの
排出量は、鯨肉の食事8回分に相当する」としている。
213名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:53:13 ID:xq95gsD+0
大変ワニよアメリカ牛、豚などそこらの犬猫イタチ
腐ったス〜パ〜肉とか全部分離機にかけて
肉骨粉にして、牛や鶏に食わせ鶏の糞は蜂蜜かけて
また牛に食わせておるワニ、全部ではないワニが
大半がそんな感じ、鶏や牛豚は更に戦後から
バイオ物質や疫病薬を大量投与され育っており
大腸癌、や心臓病アレルギ〜の原因になっておるワニ!
214名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:53:26 ID:FZM9HKXM0
アメリカ関係なく大して食いもしないもんをとるわざわざ必要ないだろ
研究用にだけとりゃいいじゃん

こんなかで1年以内にクジラ食ったなんて奴一人いるかだろ
215名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:53:55 ID:avrzydBGO
>>1
今さらネタだけど
あらためてワラタ
216名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:54:07 ID:IM8qF61m0
モウケッコー
217名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:54:29 ID:L9YbzJnc0
>>211

韓国も捕鯨するよ。
でもエンコリ辺りの韓国人は知らなかったりするけど。
218名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:55:52 ID:52gIDjBg0
食いもしないのに、アボリジニやネーチブアメ

  を殺してたよ  NA! あんたらは?・
219名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:56:23 ID:8+Ni7VYt0
       ハ,,ハ
       ( ゜ω゜ )   >>2 お断りします
        /^  `ヽ
     / 人 ・ ) ・)
      / / ノ  , ノ
   ⊂ソ (  ヽノ\
     /~\  \ ヽ
     し^ヽ. _  )._ 冫
220名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:56:52 ID:knxN6E+e0
こんな正論吐いても当の相手には通じない。
中国も朝鮮もアメリカもオーストラリアもみんな同じ。
221名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:57:31 ID:l7VJ06buO
>>201
東南アジアの某島に住む食人族には狂牛病と同じく、
脳が海綿状になる奇病が流行っていたらしい。
要は文化倫理以前に越えてはいけないタブーって事だ。
222名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:57:55 ID:Vc2okeZ30
ようは年間捕獲量を減りすぎず増やしすぎないように捕鯨するのが大事。
シーシェパードを代表するような捕鯨に反対している環境保護団体は大体が政治的
意図を含んでいると聞きます、つまり保護をが目的でああいう活動をしているわけ
ではないのです。彼らの主張は過激であり、科学的根拠よりも感情や政治的な駆け
引きを優先しています。このことから、私は鯨肉を食べることは悪でも善でもなく
問題ではないと思っていますし、日本の食文化として誇っていいと考えます。
223名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:58:21 ID:QIH140Zx0
天ぷらを食べたいと要求したとか・・・
どれだけ自己中なん
224名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:58:34 ID:We9oRh7i0
>>206
黄色いからに決まってんだろ。
225名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:59:17 ID:qEHoGpfA0
豚ってかなり知能の高い動物なんだよ。
生きるためとは言え、他の動物を殺めて食べていくというのは罪なことだ。
しかし奴らは、牛や豚はいくら殺しても全く可哀想だと思ってないんだろうな。
226名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:59:49 ID:BPi+UyuH0
クジラがメジャーなスシネタだったらやつら今頃クジラ取りまくってただろうにw
227名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:00:10 ID:Vc2okeZ30
捕鯨反対運動の団体には莫大な資金のバックアップがあります。
彼らはお金になるから行動しているだけ。
いろいろ調べてみればわかります。
経済、環境、民族、宗教などの問題を精査すれば答えは出るはずです。
228名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:00:18 ID:8DGldHaD0
日本も肉食うし毛皮も着てると思うが。
229名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:00:33 ID:fsNNyX7v0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  牛の命は鯨よりも安い!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
230名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:00:49 ID:Sj4jwxDT0
中国人のネトウヨが白人叩くのと全く同じだな
所詮東洋人ってことか・・・悲しくなる
231名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:01:02 ID:d9CcBhBa0
一部のずる賢い連中の金儲けに日本人とちょっと頭の悪い白人が利用されてるだけなんだよね…
馬鹿らしい話だ
232名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:01:12 ID:JlGePZN10
>オーストラリアの歌手オリビア・ニュートン・ジョンのこと。
>毛皮のコート着て 「クジラやイルカを捕る日本では公演しない」と記者会見

しかも別に来ていらんしな
233名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:01:28 ID:bU3g+VZO0
の割には案外ニュートンジョン日本来てる気がする
234名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:02:19 ID:QIH140Zx0
>>230
別にいいじゃん
白人だって肌汚いし
235名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:02:28 ID:N3y2ldHm0
>>230
まて。w
支那でネトウヨって。w
236名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:02:44 ID:L9YbzJnc0
例えばノルウェーなんて日本と同じくらいの鯨を獲るのに
お隣の反捕鯨国のイギリスは抗議も何もしないよね。
237名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:02:56 ID:E1AeERuXO
238名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:03:14 ID:6rEVeJX90
>>91
>アメリカは黒船で鯨を捕鯨するために日本に開国をせがんだんですよ?

これ、欧米では有名な話じゃないのかなぁ?
彼らは、

日本人が鯨肉を食わないで、捕鯨して脂だけ取って、後は捨てる

って事をしてれば、抗議してこないのかな?
239名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:03:36 ID:aZNmcaZT0
>>198
俺も食ってない。BSEの騒動だって完全に決着がついた訳じゃないし、
日本人にとっちゃ、牛肉なんて命がけで食うような代物じゃないw
240名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:04:08 ID:Vc2okeZ30
オーストラリアは
「鯨肉を食うくらいならオージービーフを食ってくれ」という要求と、
ホエールウォッチングが観光の目玉になっているので鯨は多いほど良い、
という2点で捕鯨反対。

グリーンピースは、黄色人種である日本人を攻撃することで注目を集め、活動資金を集めている。
だから、北欧の捕鯨国には妨害を行わない。(白人を敵に回しては資金が集まらなくなる。)

平均的に見て、欧米人は肉食人種で、食料としての魚には関心が薄いため、
日本が主張する「鯨が増えすぎるとオキアミなど小魚の餌を食べつくして、海の食物連鎖が狂ってしまう」
という、科学的な調査に基づいた発言が理解できない。(魚なんか取れなくても関係ない=肉を食え)

ということで、日本の主張は無視されているのです。・・・・・残念!!
241名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:04:48 ID:Y11hXuWaO
>>228
だから、日本は他国の文化圧殺してないだろ
242名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:06:02 ID:jIsYIy5m0
聖書関係ないってw
アメリカだって最近までクジラ取りまくってたんだから
243名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:06:07 ID:AzibAmu50
聖書って魚はOKなの?

244名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:06:40 ID:FZM9HKXM0
牛は日常生活の中で食うし着るし
仕方ないとは言わないまでも感謝しながら使わせてもらうって感じかね

クジラは牛の100分の1ほども食わんだろ
使わんものをわざわざ余分に取るなと
外国関係なくただそれだけのことなんだが分からんもんかね
245名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:06:50 ID:EcfKA57s0
こいつら反捕鯨派って将来牛や豚が何かの感染症とかで食えなくなったら
真っ先に鯨はヘルシー、鯨肉は奇跡の食べ物とか言って食いだすに違いない。
そんな程度の人間達にしか見えない。
246名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:07:13 ID:BPi+UyuH0
聖書は差別するときの魔法の道具なんだね
247名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:08:08 ID:L9YbzJnc0
>>242

まぁここ150年位で神様変えたんだろw
248名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:08:08 ID:gEIEYAEs0
ゼラチンフイルムは鯨から作ったって聞いたよ、アメリカの会社のだけど
249名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:08:28 ID:HHUtjFDz0
海上 知明
1984年中央大学経済学部卒。企業に勤務しながら大学院に入学。2002年3月博士(経済学)。現在、国土館大学経済学部非常勤講師、東京海洋大学非常勤講師、国立民俗学博物館共同研究員、戦略研究学会古戦史研究部会代表、同学会研究編集委員

環境戦略に戦史研究か。おもしろいね。
250名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:08:42 ID:kii4CXDf0
>>246
そりゃそうさ。
神の名のもとに侵略と虐殺と略奪を繰り返してきたんだから。
251名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:08:54 ID:4F4FYrikO
>>93
国へ帰れ
252名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:09:13 ID:asxXIsZcO
>>240
分かり易かった、アリガトン
253名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:09:29 ID:bm+1soEj0
捕鯨をキーワードに利益を得たい位置に居る日本人と外国人との争いに
バカが踊らされて騒いでるだけだろ
正に馬鹿騒ぎ
254名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:09:41 ID:Vc2okeZ30
牛も、馬も、豚も、鶏も、猿も、犬も、ネズミも、鳩も、鴨も、虫も、エビも、魚も・・・
なんでも食べる人がいます。
なんでもペットにする人がいます。
食べる為に命をいただく。
自分のエゴでペットにする。
とちらが残酷なのでしょうか?
255名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:10:18 ID:BPi+UyuH0
土でも食ってろ
256名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:10:42 ID:dvdX8VDqO
>>240
食物連鎖狂っちゃうんか
シラン買った
257名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:11:06 ID:h38Q69A00
はぁ?
何言ってるの ?
米国が、世界の基準なんですが?

って態度だからな、奴らは。
258名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:11:25 ID:UopkThUe0
アメリカ人は遺伝子組み換え食品とクローン牛どんどん食って
遺伝子異常起こしてはやく滅んでくれればいいw

中国人も大気汚染と農薬でそのうちバタバタ死ぬだろうが
絶対数がネズミなみに多いから残念ながら滅びはしないだろうな。
259名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:11:35 ID:Vc2okeZ30
あの似非環境保護・動物愛護団体のメンバーに、
どれくらい他の肉を食っているか、
どれくらい二酸化炭素を排出しているか聞いてみたいもんです。

自家用ジェット機持ってる有名人もいるらしいですねぇ…
260名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:11:56 ID:6vSDJqRt0
白豚族にとっての「鯨」はキリストの化身
科学的(笑)調査により「クジラが進化に関わった事実は明白」として、特別に崇拝されている
あいつら頭おかしい
261名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:13:00 ID:E9ZfzKfk0
>>240
日本の主張が科学的見地からして真っ当だとしても、
それを支持する味方を増やさないと意味がないでしょう。

相手が人種差別的なアピールを振りまくのであれば、
日本としてはそれを逆手にとればいいんじゃないですか。
262名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:13:02 ID:BPi+UyuH0
聖書を使えばどんなトンデモ理論でも証明できる
263名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:13:09 ID:siGKQ8LrO
鯨は絶滅しかけてるから駄目なんだろ。牛や豚は絶滅しかけてないし

まあ、鯨にも色々あるけどね。ミンクは増えすぎてるくらいだし
264名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:13:42 ID:EnAyz+8i0
つーか、環境ビジネスで儲けてる欧米のクズが
クジラに目を付けただけの話だろ?
265名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:13:52 ID:30/M9F700
欧米の環境保護団体は無神論者ばっかだよ
266名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:14:10 ID:uLTrBY4+0
児ポ法と全く同じ。
てめえらは散々やりたい放題やっておきながら、
「日本人は遅れている」「日本人のせいで世界が迷惑してる」とほざいて、
デタラメな統計で従えと脅す。それも女を使って。
気持ち悪いったらねーわ。
267名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:14:46 ID:0BPP29CY0
まあ自分達は、

インディアンを虐殺し、
アボリジニをハンティングし、
黒人を誘拐して来て何百年も無給で働かせ、
日系人を収容所に入れ、
原爆投下で民間人を何十万人も虐殺し、

ておきながら、慰安婦と称する売春婦がいた事を鬼のように批判する連中だからな。


連中の頭の構造はどうなってるんだか。
他国を批難出来るような立場じゃないだろ。
268名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:15:43 ID:Vc2okeZ30
遺伝子組み換え作物で85億ドルの増収
政府農業研究機関の推定
 5月12日、豪農業資源経済局(ABARE)は、遺伝子組み換え(GM)作物を全面的に支持する報告書を提出した。「
http://www.25today.com/news/2008/05/85_1.php
269名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:16:16 ID:4AhBCjIZO
今日のお前が言うなスレはここでおじゃるか?
270名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:16:17 ID:8DGldHaD0
>>266
おれらにもやらせろってこと?おまえ頭おかしいだろw
271名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:16:45 ID:ZWbhQffz0
>>254
まあ。日本人が牛くわない人種だったら鯨くうの理解するけどね。
両方くうからね。
272名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:17:40 ID:siGKQ8LrO
外海に出てまで捕鯨するなという主張もよく聞くが、だったらさっさと沿岸捕鯨を解禁してくれよ

沿岸捕鯨を禁止するから仕方なく外海で捕ってるんだよ
273名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:17:49 ID:0BPP29CY0
遺伝子組み換え作物は神の御心にかなうのかも議論しろよW
274名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:18:02 ID:sP/arAQLO
そういや鯨肉って甘露煮みたいのしか食べた事ないな
あ、なんか変な刺身みたいのも食べた事あるか、肉には見えなかったけどありゃ油身かなんかか、そもそもあれホントに鯨なのかな?
もし焼いて食ったら何肉に近い味なんだろ
275名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:18:11 ID:VQVmoQsE0
>>221
クールーの大元は羊版狂牛病のスクレイピー。
つまりこいつも英国起源ってこと。
276名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:18:28 ID:jPQCPm0z0
西原理恵子がマンガの中でオリビアにブチ切れてたのは覚えてるな。
あの人土佐の漁村の生まれだから。

「増えとるミンク食って何が悪い!漁師は生活かかっとんじゃ」

と怒ってた。
277名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:19:13 ID:V0NzsS04O
確かにもっともなんだけど、ここでじゃなくてこの正論を国連とかで言って欲しいです
278名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:20:07 ID:Vc2okeZ30
IWCの異常性

日本捕鯨協会はこの決議について、以下のように分析、指摘している。

IWCの準拠している国際捕鯨取締条約は、鯨類を人類が利用すべき再生産可能な
生物資源であるとの大前提に立ち、鯨資源の適切な保存と有効利用を通じ、
捕鯨業の健全な発展を図ることを基本目的としている。(中略)今回の決議は、
上述した捕鯨取締条約の目的と精神を不当に歪曲、無視したもので何ら科学的
根拠を有しない。

IWC科学委員会がなんら商業捕鯨全面禁止を勧告していないのに、多数派の
反捕鯨国側は強引に総会で決議に持ち込んだ。

「全面的なモラトリアムは全く科学的正当性が無いように思われる」「捕鯨の
全面的禁止の根拠は美的もしくは倫理的な基盤より出てくるものであろうが、
これはIWCの権限外のことであろうと思われる」と国連食料農業機構(FAO)も
批判している。

環境保護団体は年々IWC会議への干渉を強めてきている。各国代表の発言を牽制
(中略)、捕鯨国に協力する代表への会議場での干渉(中略)、各国の有力者を
通じての代表の罷免など直接・間接に圧力をかけている。
http://www.infosnow.ne.jp/~whale/part2.htm
279名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:20:12 ID:8DGldHaD0
>>271
なんでも食うよな日本人、チョンみたいに生で食うしwどうなってんだろ。肉はあまり
食わないみたいなこと言われて育ったんだが、気が付くとみんなバクバク食ってるし・・・。
生とか、正気かよ?
280名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:20:24 ID:22Idbfuy0
まあ、欧米に偉い態度を取る権利は無いけど、やっぱしなるべく鯨は捕らない方が
良いとも思う。

どうも、日本側にも利権の絡みがある気はするし。欧米が自然破壊の達人なのは
確かだけど、日本人も負けじと破壊者だから、歯止めは居ると思う。
281名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:20:44 ID:4dO3BKGL0
>>271
ついこの間まで食わなかったんだぜ。
習慣、文化として今残ってても不思議はないだろ。
文化の違いを利用して、捕殺している映像をとって、
悪魔のように仕立て上げるやり方は迫害以外の何物でもない。
282名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:21:27 ID:DGu2a8eYO
>>201
あ〜、そういうシーンもあったね。
まあ、猫が自分の遺伝子以外の子猫を食い殺して自分の子孫だけを残そうとするようなもんか、とは思うけど…。
283名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:22:10 ID:AxpugbT40
どーせ文句言うなら、ナタリー・ポートマンくらい徹底してから言え。
この件でナタリーが何か言っているのかどうかは知らんけど。
284名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:22:11 ID:Vc2okeZ30
『クジラが絶滅しそうだというなら今すぐきっぱりと捕鯨をやめてやる。
しかし、ミンククジラは増えているじゃないか。最低76万頭が確認され今も
大増加中のミンククジラを、毎年増える分だけだって、どうやって取り尽くせ
るんだ。
嘘だと思うなら南極まで来て自分の目で見てみるがいい。見渡す限り一面を覆
い尽くしたクジラの噴気、氷山の浮かぶ夕暮れの海を移動してゆく数千頭のク
ジラの群を。自分で数えてみるがいい。調査の数字に文句をつけるなら一緒に
船に乗って全部チェックしてみればいいじゃないか。発見された頭数から全体
を推定する式なんて、最低限を求めるのなら簡単な算数で解る。
最初はクジラが減っているから獲るなという主張だったじゃないか。それが圧
倒的に豊富な資源であることが解ったら、今度は知能が高いからとか、愛すべ
き動物だからとか、ついに化けの皮がはがれたな。嫌いなんだろ、クジラを食
べる我々が。あんたたちに食べろとは言ってないじゃないか。あんたたちはせ
いぜい、顔をしかめてかわいそうと思うだけだろう。我々にとっては文化であ
り、産業であり、生きる糧なんだ。
http://www.infosnow.ne.jp/~whale/part3.htm
285名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:22:17 ID:e/qA2flq0




特亜人による、日・米・豪離間工作ですね?分かります。
286名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:22:28 ID:siGKQ8LrO
>>279
内陸国の人は可哀想ですね
イタリアにも生食文化はありますよ。馬鹿だね
287名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:22:51 ID:qEHoGpfA0
>>280
>日本人も負けじと破壊者だから、歯止めは居ると思う

鯨が絶滅危惧種ならそうだけれど、日本が採ろうとしているミンク鯨は
繁殖しすぎて、エサとなる他の魚の枯渇が心配されてるくらいなんだよ。
野生動物でも、増えすぎたら涙を忍んで間引きしないといけない事があるけれど
それに近い状況になるかもしれないと言われている。
288名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:23:20 ID:Vc2okeZ30
我々日本人が初めて南氷洋に来たとき、すでに戦前の乱獲でシロナガスは激減
していた。戦後のオリンピック方式でさらに資源を痛めつけた時期には日本人
も加担している。反省はしなくてはならない。資源を減らさずに持続的利用を
するシステムができあがった頃、鯨油の採算性の問題で撤退していったあんた
たちが、我々以上に反省しているとは思えない。ミンククジラの資源管理につ
いては国や企業の思惑に左右されない真に科学的な方法ができあがっている。
それが科学である以上、反捕鯨国の科学者も正しいと認めているのだから、
もはや間違いは犯さない。
クジラを食べることが嫌いだから食べない、というのと、クジラを食べること
が嫌いだから他人にも食べさせない、ということは全く違う意味を持っている
ことに気がついていないのか。
もう一度言う。ミンククジラが絶滅しそうだというなら今すぐきっぱりと捕鯨
をやめてやる。しかし、ミンククジラは増えているじゃないか。あんたたちに
食べろとは言ってない。嫌いでもいい、他人にまでそれを押しつける権利がど
こにある。あんたたちは世界の神か。』
http://www.infosnow.ne.jp/~whale/part3.htm
289名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:23:56 ID:UD8oKupL0
>「クジラやイルカを捕る日本では公演しない」
いや呼んでねーし
290名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:24:23 ID:zANQDxDo0
正論過ぎてわろた
291名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:25:40 ID:IDGAcNZS0
http://www.whaling.jp/info.html

これに行ってきた。
292名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:25:44 ID:8DGldHaD0
>>288
違うよ、最後まで乱獲続けて絶滅寸前まで追いつめたのは日本とロシア。
293名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:26:02 ID:We9oRh7i0
>>271
欧米人が牛豚食わない人種だったら、
奴らのいい分も少しは説得力が増すんだが
294名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:27:20 ID:Vc2okeZ30
 世界の人口爆発が続いており,地球温暖化が心配されて,世界の食糧危機が迫って
いる現在,地球の 4 分の 3 の面積を占める海洋の生物生産性への期待が,強く寄
せられている。そして,生態系の構成員を総合的に,そして持続的に,利用する必
要性が叫ばれている。
 そのような中で,海洋生態系の頂点に立っている,鯨類だけを利用しないで放置
することは許されず,鯨類資源の宝庫である,南極海で捕鯨を早期に再開して,世
界の食糧危機に備えることは,世界の情勢から必至である。
 したがって,それを阻止しようとする反捕鯨勢力は,飢えつつある人類の名にお
いて,糾弾されなければならない。
http://www.e-kujira.or.jp/geiron/ohsumi/1/
295名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:27:27 ID:6RWcMvtQ0
>「米国は特殊な国だから,自国の利益が世界の利益になると信じている」
吹いたw
カルトは怖いね
296名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:27:50 ID:8MJMW+MS0
いい加減キリスト教はオウム以上のカルトなんだからキリスト教徒は処刑しろよ
297名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:27:54 ID:8DGldHaD0
>>293
真似して食い始めたの日本人だろ。
298名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:27:57 ID:X6ZaXwfj0
アメリカほど罪深い国はないよ
299名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:27:58 ID:siGKQ8LrO
>>292
日本は捕鯨をしてただけだ
乱獲はロシア単体だろ。一緒にして印象操作すんじゃないの
300名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:28:20 ID:jznhC+rT0
>>293
自分たちと同じ白い色の科学者が、牛や豚、馬なんかにも今日まで抱かれていたイメージより
よっぽど高度な頭を持ってるって実験結果を発表したのに
鯨は頭がよくて可哀想だからダメとかなぁ…
頭がいい牛や豚がどんな感じでバラされてるのか見てから言って欲しいもんだ
301名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:28:47 ID:yoD2jLJ/0
もう鯨漁は止める時期だよ。

美味くも無い肉を船団組んで南氷洋にまで捕りに行くこと自体無駄。
水産省の利権事業にしか過ぎない、税金の無駄。
将来の食糧危機に備えるとかいうけど、捕獲、解体、保存、運搬にかかる
手間隙考えたら、日本近海の水産資源に投資すればいい
他所様の庭先にまで行って嫌われてる事してどうするのよ、日本人の品格が
疑われるぞ
302名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:29:08 ID:L9YbzJnc0
>>292

それどこに載ってる?
303名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:29:22 ID:22Idbfuy0
鯨については、あまりに賛成、反対の両者が感情的になり過ぎて
客観的なデータが無い気がするんで。どうもあかんね。
いずれ、なるべく自然ってのはいじらないに越した事は無いのよ。
それでなくとも日本は海産物を取り過ぎているし。

「欧米に言わてムカツいたから、断固捕鯨はやる!!」ってのも情けない。
とりあえず一回引いて冷静になる必要はあるね。
304名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:29:26 ID:UoX+lKt20
松田聖子って何者? >>115
305名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:30:22 ID:Vc2okeZ30
>>292

もう一度読め。
>>288
306名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:30:36 ID:TUbqMUViO
白人は幾多の動物を絶滅させたんだよ。キリスト教の連中が偉そうにしゃべるなよ。
天照大神の方がよほど神々しい。
307名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:30:38 ID:nK/Af/Vn0
>>292
また日本最強伝説か

・欧米列強でも絶滅させることが難しかった鯨を、ロシアとともに絶滅寸前まで追い詰めた
308名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:30:49 ID:z2nHrzlk0
反捕鯨の何が嫌だって言うとやっぱり反捕鯨のカルトっぷりを利用して
何でも「○○って反捕鯨団体みたいだ」って中傷材料として
例える馬鹿が絶えず出てくるのがウザくてこの上ないことだ。
反捕鯨カルトのせいで関係ない話が体よく摩り替えられる。
309名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:30:50 ID:ioDN/+jUO
勝手にしな、シカトして鯨取るだけの事だ。
310名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:31:00 ID:JlGePZN10
言う事聞くと「ほなこれも、あれも」って要求を重ねてくるでしょ?害人って
こっちが譲ったら今度は向こう、みたいなやり取り出来ないもん
だから害人の言う事は一切受け入れません
311名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:31:29 ID:L9YbzJnc0
>>303

それ全く違う。
反捕鯨国が感情論振りかざして日本は「IWCの調査結果に基づいて反論してる」訳。
日本の代表が感情論で応戦した事なんて無いよ。
312名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:31:39 ID:8DGldHaD0
>>299
一緒に獲って油絞ってた。

>>301
だよな。
313名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:31:49 ID:siGKQ8LrO
>>301
>>272

そろそろ死ねば?
314名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:32:01 ID:ZWbhQffz0
>>294
そうですね。
問題は食うのか。食わないのか。だと思うのですけれどね。
だから「調査捕鯨」なんでしょ
315名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:32:23 ID:IDGAcNZS0
方言きめぇ
316名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:32:35 ID:qEHoGpfA0
>>303
客観的なデータは、IWCで何度も日本側が提出しています。
317名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:32:42 ID:+x339iHQ0
牛、豚、鶏、毛皮なぞは、人間が殺すために神に作られた存在だから問題がないそうです。
318名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:34:09 ID:siGKQ8LrO
>>312
君、日本語が分からないの?
319名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:34:37 ID:KY1BEx+X0
そーだけど、確かにお前が言うなだけど、
向こうが敵対してくるからってこっちも『お前らだって〜』式で
立ち向かおうとすると、いくら理があってもあんま説得にならなくて
やっぱ互いの敵愾心がエスカレートするだけなんだよな。

『愛知万博で日本人はオーストラリア館のエミューやワニやカンガルー肉を
ゲテモノがらずに多様な文化として受け入れていましたよ。』くらいの
『お前らだって』じゃなく『私たちは』として切り返すくらいでないと。

あとは、ハラソ祭りとか、鯨に感謝を示してきた日本人の姿を伝えるとかな。
320名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:34:55 ID:i74HsaCJ0
>>1
キリスト教の原理の「原理」と、原理主義の「原理」は
全く意味が違うから違和感をかんじたが、それ以外は概ね同意。
321名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:35:29 ID:Vc2okeZ30
>>303
日本は漁獲量かなり減らしてるよ。
にもかかわらず、韓国・台湾・フランス・イタリア等は、割当量をかなり
うわまわって乱獲しているのが実態。
日本食ブームなどで、以前は魚など食わなかった国々が、よってたかって
乱獲している。
日本は海産資源を守るため、各国に呼びかけているところだよ。
322名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:35:38 ID:22Idbfuy0
感情論で反対してる人間は、自分は冷静だと思ってるに決まってるジャン。
スレの元記事からしていささか感情論だし。

ま、とりあえずここは一度引いた方が大人の対応ってやつだと思うよ。
日本側がムキになればあっちもムキになるだけ。ほとぼりが冷めるのを
待つのも戦術。
323名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:35:50 ID:6RWcMvtQ0
食は文化だから守らなくてはいけない
鯨肉美味いよ〜
解体した鯨は全ての部分を食べるか加工して使った
江戸時代からやってた長い歴史がある
これは高度な文明ですよ
324名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:36:41 ID:ST2W1xqV0
日本人も朝鮮の犬食い、シナの猫食いを非難できませんなあ
325名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:37:00 ID:lZHRjjsA0
テキサス親父だな
326名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:37:00 ID:DDz/etDWO
>>301
秀逸なコピペですね(笑)
327名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:37:06 ID:oezujLPR0

宗教って真面目に信仰して原理主義に走ると社会の障害にしかならんよね

そもそも宗教信仰自体が思考停止みたいなもんだからさ

政治に宗教的で非哲学的な主義主張を持ち込むもんじゃないと思うよ

例えば俺等が韓国人が犬を食うのを不快だと思っても

それを政治的に抑圧してやめさせようとは思わないだろ?

だって肉食が国際的に広まった中で犬を食べることを禁ずる真っ当な理由なんてないもんな

全くいつになったらオージーの馬鹿共は白人至上主義の妄想から抜けるんだ
328名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:37:20 ID:wxR0EVq70
鯨の尾の身は最高!

最近のガキ共は食ったことないんだろうなあ。
あれに比べりゃトロなんて屁みてぇなもんだ。
329名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:38:06 ID:I3vL4Iw10
オリビアニュートンジョンって乳癌になったんだよね、アグネスも癌だっけ?
330名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:39:06 ID:8DGldHaD0
>>324
ちょっと前までは避難したおしてたのにな。
331名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:39:11 ID:IDGAcNZS0
>>323
日本は縄文時代から、組織的な捕鯨をやってたんだよ。
縄文土器を作る土台に、鯨の椎間板が使われていたから、縄文土器の底には
鯨の椎間板の模様が付いていたり、
縄文土器の中に鯨油が入れられていた形跡があったりとか。
332名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:39:13 ID:siGKQ8LrO
>>322
ここはここはで永遠に引き続けるのが大人か?逃げ腰な糞野郎の対応だろ

癇癪おこしてわめきたてる馬鹿に説教してやるのが大人の対応ってもんだ
333ろっど万:2008/05/13(火) 15:39:22 ID:1/LhHwIq0
黒人奴隷、元祖人身売買のアメリカが偉そうに

この鬼畜が
334名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:39:37 ID:Z4VQcyGb0
聖書ってwwwばかじゃねぇの?wwwwwww
キリスト教(笑)って半裸の基地外心境宗教のルンペンハゲ親父が
麻原ショウコウみたいな事しようとして
手足をキモい十字架に打ち付けられて槍で刺された
頭のおかしいカルトの集団だろwwwwwwwwwww

キモスギwwwwwしかも原理主義とかwwwwwwwwwww
宇宙人も宗教の名の下に信じちゃう精神薄弱者の集団が
今度は差別ですか?wwwwあ、シャベツニダだったwwwwww

インテリジェントデザイン(笑)イエスキリスト(笑)プッwwwwww
原理主義(笑)(笑)今度は基地外集団がテロリストの真似事ですかwwwww
基地外を信奉する原人どもにはおあつらえ向きすぎwwwwwwwwww
335名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:39:47 ID:uua7+qm10
>>324
あれを批判してるのは馬鹿だけだろ
犬食おうが猫食おうがその為に飼おうが、蟲食おうが何食おうが
文化を否定する筋合いは無い
336名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:40:08 ID:L9YbzJnc0
>>324
>>330

国単位で非難した事あったか?
337名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:40:11 ID:WVYgBt220
>>324
わざわざ苦しめて殺して調理する連中と
一緒にすんなタコ
338名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:41:20 ID:gJhQy7dm0
クジラなんか食わなくていいよ
339名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:41:50 ID:BPi+UyuH0
少しずつ日本の食資源を削り取るのが目的としか思えない
340名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:41:59 ID:IDGAcNZS0
批判はしないけど、チョンやチャンコロはキモイわ
341名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:42:07 ID:Z4VQcyGb0
聖書ってwwwばかじゃねぇの?wwwwwww
キリスト教(笑)って半裸の基地外心境宗教のルンペンハゲ親父が
麻原ショウコウみたいな事しようとして
手足をキモい十字架に打ち付けられて槍で刺された
頭のおかしいカルトの集団だろwwwwwwwwwww

キモスギwwwwwしかも原理主義とかwwwwwwwwwww
宇宙人も宗教の名の下に信じちゃう精神薄弱者の集団が
今度は差別ですか?wwwwあ、シャベツニダだったwwwwww

インテリジェントデザイン(笑)イエスキリスト(笑)プッwwwwww
原理主義(笑)(笑)今度は基地外集団がテロリストの真似事ですかwwwww
基地外を信奉する原人どもにはおあつらえ向きすぎwwwwwwwwww

ゲイだらけの犯罪国家もキリスト様(笑)のおかげですwwwww
強盗殺人強姦大国なのもキリスト様(笑)のおかげですwwwww

キリスト様マンセーwwwwwww
ゲイのルンペン様マンセーwwwwww
基地外ルンペンマンセーwwwwwwwww
342名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:42:41 ID:QMctGCss0
>>320

>キリスト教の原理の「原理」と、原理主義の「原理」は
>全く意味が違うから

はぁ?
343名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:42:45 ID:7rEAflFx0
>>301
ミンク鯨が増えすぎて、シロナガスが絶滅の危機に有るんだが!
そういう事実は無視するんだね(^o^)
344名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:43:03 ID:nK/Af/Vn0
>>330
その程度の感情論を国家間レベルで叫んでいるのが反捕鯨
345名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:43:09 ID:We9oRh7i0
>>297
日本人は柔軟だからな。自分たちが食わないからと
相手に食うなと要求するどころか、むしろ取り入れた。
日本も鯨食を欧米に真似するなとは言わない。
お互い強制する必要はないんじゃないのか?
食いたくなければ、自分たちは食わなければいい。
なぜ、一方的に「食うな」と強制する?
346名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:43:19 ID:H0U8IFyp0
サンケイかと思ったら日経だったW
347名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:43:27 ID:IDGAcNZS0
IWC脱会すればいいだろ
348名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:44:37 ID:uua7+qm10
>>337
批判されてるのは狗食い猫食いの文化そのものではなくて、非人道的な行為だよな

それに狗食い猫食いを実力行使で強制的に妨害なんかしたりもしてない
引き合いに出すには下手すぎる例
349名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:44:47 ID:ZWbhQffz0
いくら鯨は猫や犬と違うと言っても通じないどころか一緒にされてしまいますよ。
言えば言う程。
脱亜論でいいよ。

まず食べないし。食卓にのぼらないし。専門店があるほどのものでもないし。
利権以外の何者でもない気がしますけれどね。
350名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:45:12 ID:7rEAflFx0
>>324
俺はイヌを喰ったこと有るし、イヌを喰うことになんの躊躇いもないぞ。
351名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:45:20 ID:QMctGCss0
>>330

2ちゃんで盛り上がった程度じゃないの?
352名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:45:24 ID:gmUE93HPO
>>214
月に一回は鯨肉を食べますが何か?
(´・ω・`)3月に猪鍋食った
牛肉は3ヶ月ぶりに昨日しゃぶしゃぶにして食べた

もっぱら動物性たんぱく質は豚と鳥と魚です
353名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:45:26 ID:Z4VQcyGb0
聖書ってwwwばかじゃねぇの?wwwwwww
キリスト教(笑)って半裸の基地外心境宗教のルンペンハゲ親父が
麻原ショウコウみたいな事しようとして
手足をキモい十字架に打ち付けられて槍で刺された
頭のおかしいカルトの集団だろwwwwwwwwwww

キモスギwwwwwしかも原理主義とかwwwwwwwwwww
宇宙人も宗教の名の下に信じちゃう精神薄弱者の集団が
今度は差別ですか?wwwwあ、シャベツニダだったwwwwww

インテリジェントデザイン(笑)イエスキリスト(笑)プッwwwwww
原理主義(笑)(笑)今度は基地外集団がテロリストの真似事ですかwwwww
基地外を信奉する原人どもにはおあつらえ向きすぎwwwwwwwwww

ゲイだらけの犯罪国家もキリスト様(笑)のおかげですwwwww
強盗殺人強姦大国なのもキリスト様(笑)のおかげですwwwww

キリスト様マンセーwwwwwww
ゲイのルンペン様マンセーwwwwww
基地外ルンペンマンセーwwwwwwwww
354名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:45:50 ID:8DGldHaD0
>>345
保護だろ?食うなと言ってるんじゃなくて。沿岸は解禁されてるんだし。南氷洋まで出張る
からあっちも必死になるんであって。
355名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:45:51 ID:pKfF+xmyO
キリスト教文化→四つ足以外は食べちゃだめ
日本文化→四つ足は食べちゃだめ
これで反りが合うわけない
356名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:46:17 ID:oezujLPR0
>>324
別に2chの罵りあい程度なんて問題にならんだろ
逆を言えば2chの発言程度で外交問題になった方が狂気
文化レベルの問題を政治レベルの問題にのし上げちゃいかんだろ
日本は韓国の犬食文化に政治レベルで文句をつけたことは無いぞ
357名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:46:24 ID:i74HsaCJ0
>>337
日本にも生け造りや踊り食いという調理法があるのだけども(;´Д`)
358名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:47:24 ID:8rg/E0170
ノルウェー人も白人キリスト教徒で鯨を食ってるけど何か?
359名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:47:53 ID:ZWbhQffz0
>>355
いえいえ。現代は四つ足ドンと来いじゃないですか。
360名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:47:59 ID:bL07wgYt0
結論


宗教は人を狂わせる
361名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:48:47 ID:L9YbzJnc0
>>358

それを出すと反捕鯨の人は思考停止するから出しちゃだめw
362名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:49:01 ID:8DGldHaD0
>>358
産油国は強いよ、このご時世さらに力が増しとる。
363名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:49:03 ID:16kOqGTOO
ELOのジェフ・リンが作った曲でまぐれ当たりした一発屋歌手が能書き垂れるスレはここでつか?

ソフトバンクのCMで本人の歌声使ってもらえないオバサンは氏んでていいよ。
364名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:49:04 ID:oezujLPR0
>>357
たしか生き物を食べるために殺す時
痛みを伴うか伴わないかが争点になる
生け造りの場合、痛覚が無いから問題なかったような希ガス
365名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:49:33 ID:nK/Af/Vn0
>>357
踊り食いはまぁアレだけど、活け造りは〆る→さばくまでの過程が極端に短いだけと思えば
366名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:49:50 ID:uyCZUh2kO
普通に考えて他の魚ガンガンとって鯨だけ保護したらバランス崩れるんじゃ…
しかもあのデカい図体だよ?
367名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:50:03 ID:kHPl4ScbO
(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな
368名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:50:11 ID:9+yoBHuc0
まあ創価みたいに気にいらない奴を集団ストーカして自殺に追い込むよりはマシだけど
369名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:50:29 ID:camHYoZ/0
日本は再びキリスト教禁止令を出す時期に来ていると思う。
国民に踏み絵をやらして、
切支丹撲滅をするべきだ。
キリスト教の実態は宗教団体を装った内部侵略の工作機関なんだから。
370名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:51:21 ID:L9YbzJnc0
そういえば先進国でキリスト教がイマイチ布教しなかったのって日本だけか????
371名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:51:38 ID:jq8Omuer0
日本の新聞は全部欧米の傘下ですから。
372名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:51:42 ID:BPi+UyuH0
宗教が前に出てくるからおかしくなる
373名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:52:11 ID:oezujLPR0
>>369
イエズス会のことかー

ところで牛の屠殺って今どうやってんの?
BSEの影響で頭にボルトガンは止めたんだっけ
374名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:52:21 ID:s8bcOQXy0
>>364
念の為、魚にも痛覚に相当する神経はあります。
375名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:52:29 ID:8DGldHaD0
>>369
日本国内の教会は朝鮮人が牧師やってるしなあ、チョンのだけ消えて貰いたい。
376名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:52:40 ID:3RIXVZzhO
>>353
キモい新興宗教がウザかったから、時のカエサルが教祖を串刺しにしたら
信者がテロや一揆起こしまくったんで仕方なく存在を認めたのがキリスト教のはじまり


イスラム教は知っての通り支配を受け入れ、法を守り納税したなら他宗教にも寛容だったが
十字軍は支配地域の非キリスト教徒をレイプ、虐殺しまくった。
そりゃ必死に反撃もしてくる罠。戦わないと虐殺されんだからな
377名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:54:00 ID:VsCT5UciO
チキンと聖夜に食べる七面鳥は二本足なんですが
食べてよろしいのでしょうか?
378名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:54:05 ID:XD3DIwwfO
>>360
宗教は阿片、とはある意味よく言ったものだな
379名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:54:31 ID:i74HsaCJ0
>>364
それは聖書に「4本足以外の動物以外食べちゃだめ」って書いてある
とかよく解らん事言うオージーの人と何が違うんだ(;´Д`)
380名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:54:47 ID:siGKQ8LrO
>>374
そもそも中華の拷問みたいなのと活け造りを一緒にすんなよ

最初の一撃で殺してるからな。あれ
381名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:55:56 ID:gtJjJKdk0
>聖書に四つ足以外の動物を食べてはいけないと書かれている

カンガルーや七面鳥の肉を食べてる言い訳はどうすんだろねw
382名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:56:03 ID:s8bcOQXy0
>>376
キリスト教徒というかキリスト狂徒は未だに十字軍が正義の行軍であり完全な善だと思ってるから手に負えない
383名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:56:34 ID:ieW8LBY10
聖書的に言うと、
あなたの目の中の大鋸屑をとらせて下さいと、
目の中に丸太がある人間がどうして言えようか?

ってとこだな。
自分を棚に上げるなよ☆ってこと
384名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:56:50 ID:4d06dFgm0
うんこ
385名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:57:00 ID:22Idbfuy0
自然状態の生存競争で種が絶滅するのは仕方ないんじゃないの。

結構、環境保護団体も「日本の田んぼを守って自然環境を守ろう」とかいう
アホな言い分に騙されるし。田んぼは自然じゃないっつーの。
人間が管理しないで放置するのが自然。
386名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:57:38 ID:siGKQ8LrO
>>379
いや、痛覚云々は欧米人が残酷だとか言った事に対する皮肉みたいなもんだし

日本人は元々気にしてないよ
韓国で犬を叩き殺して食うのが野蛮だと言ってるのも、別に叩き殺しても旨くはならず、むしろ不味くなるからだし
387名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:58:16 ID:I3vL4Iw10
388名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:58:45 ID:hiPDpc+TO
>>370
日本人にキリスト教があまり広まらないのに
中国人や韓国人にすげー広まってるのが不思議
389名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 15:58:58 ID:s8bcOQXy0
>>380
それは解かってるよw
単に魚でも痛みが無いわけじゃないよーってだけね。
390名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:00:09 ID:8JXeG2/G0
>>1
アホすぎ。
牛は食用に作られてる。
鯨は食用に作ることが可能ですか?
可能になってから比較対照にしましょうね。

で終了。
391名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:00:43 ID:nK/Af/Vn0
>>370
神道+仏教の相性の良さは異常
392名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:01:00 ID:RolnnnVtO
ヘインズとリーバイスが無かったら大嫌いな国、アメリカ。
393名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:01:27 ID:Vc2okeZ30
反捕鯨で「富と名誉」を得る人々
(インテリジェンス 1995年8月号)

掘 武昭
経済人類学者
--------------------------------------------------------------------------------
「神」になった鯨
 ハワイで最近神格化された動物がいる。鯨である。

 鯨やイルカ、或いはシャチといった大型海洋哺乳動物に対する西欧人の思い入れは、
海からの重要な蛋白源として見てきた日本人には想像を超えるものがある。いやむしろ
彼らの論理が理解できない、とさえいってもいいかもしれない。

 日本の捕鯨関係者には、こうした欧米の「思い入れ」を基点にした日本への攻勢と、
その厚かましさに耐えかね、過激な反論を試みる人もいる。西欧人は鯨を人間以上の
ものとして扱い、鯨をもって聖獣化した、と。鯨が神に昇格したのである。

 もっとも、鯨が聖獣化された過程はそう単純なものではない。いやこのテーマを
追いかければ追いかけるほど、事態は複雑で、究極的には国際政治の場におけるゲーム
という迷路に入り込んでしまう。

 毎年多くの科学者、行政官、政治家、そして環境保護という新しいビジネスに専念
する運動家が膨大な予算とエネルギーを費やし、捕鯨を禁止すべきかどうかで
めくじらを立てている。不毛な議論とも思われるが、反面、西欧文明と非西欧文明との
衝突、あるいはこの地球上に生きる人類に与えられた将来への展望を追求するに絶好の
テーマともいえる。
http://luna.pos.to/whale/jpn_hori.html
394名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:01:39 ID:S9kgMSJqO
昔から賢い鯨食ってるから日本人は賢いんだ!!
395名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:02:44 ID:Vc2okeZ30
捕鯨禁止の起点はベトナム戦争

 1970 年代初め、アメリカはベトナム戦争という泥沼に入り込み、抜きさしならぬ
状況に陥りつつあった。枯れ葉剤の大量投下と環境への壊滅的影響、反戦運動の
盛り上がりと麻薬禍の拡散、脱走兵の続出等々、反米、反体制、反戦気運を何としても
方向転換させる戦略を考え出す必要があった。その結果、ホワイトハウスに特別戦略
諮問機関が設置され、英知を絞った末の作戦として自然保護が全面に打ち出される
こととなった。そして、その象徴として鯨に照準が定められたのである。自然保護に
関してカリスマ性に富む多くの理論家、運動家が動員され、それが 1972 年のストック
ホルム国連人間環境会議の開催へとつながっていく。

 この会議で、のちに環境保護運動の象徴となる捕鯨のモラトリアム提案が、何の
根回しもないままに電撃的に可決される。以来、日本は鯨を大量に殺戮・消費する悪魔の
国として、徹底的に弾劾され魔女狩りの対象になっていく。
http://luna.pos.to/whale/jpn_hori.html
396名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:02:50 ID:ZWbhQffz0
>>393
おっしゃる通り不毛な記事です。
397名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:02:54 ID:prS34QblO
わんわんわんわもーもーももーもー
うさうさうさうさ、こ〜ん
398名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:02:59 ID:VsCT5UciO
西洋の宗教は矛盾だらけで困る。
もともとの泥団子に利権を考えた当時のやつらが
泥を付け加えていったようなもんだし、しょうがないか
教養の無い馬鹿でもわかるし殴り込んで行ったからこんな流行ったんだなw
399名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:03:06 ID:pKfF+xmyO
>>359
根っこにこの思想のあるかないかでだいぶ変わる
400名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:03:30 ID:siGKQ8LrO
>>390
へえ、狐って毛皮用に養殖してたっけ?

キャビアは?カニは?
欧米人はバクバク食ってるけど
401名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:03:38 ID:xQ25bXXf0
>>388
神様これだけ祈りますから〜してくださいってのが韓国のキリスト教。キリスト涙目w
402名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:03:46 ID:HJop3GJg0
>390
鯨は食用に増やす事が可能になれば食べて良いのか?
403名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:03:50 ID:gmUE93HPO
>>349
うちのぬこは食卓にのぼる
(´・ω・`)今うまそうたれのおやつのスイカを食ってる
404名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:05:32 ID:i74HsaCJ0
>>386
ああ、それなら理解できるっす。
もの凄い納得。
405名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:05:59 ID:iJ6lY5A50
>>37
うん、食えなくても困らない
だが、鯨が多くなった為に一部の魚が減少している
という可能性があるので、ほったらかしにしとくべきではない

食べる食べないという問題以前に調査してたら喧嘩売られる現状は問題だ
406名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:06:03 ID:02rhPKjGO
まったく・・・
407名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:07:01 ID:PiDLBNjD0
>>388
韓・中に信者が多いのは、
儒教から逃れるためにキリスト教を選択してるだけ
だから、キリスト教の名を借りた別の宗教と思ったほうがいい
408名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:07:02 ID:jznhC+rT0
>>391
一緒の敷地に建ってたりしたんだよねぇ 昔は
キリスト教だと相手悪魔扱いだもんなぁ よくて天使扱い
409名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:07:08 ID:AKWoB8lj0
キリスト原理主義というキチガイ思想もあるだろうが
実際に行動に出させてる原動力は支那チョンマネーじゃなかろうか。
410名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:07:25 ID:Vc2okeZ30
反捕鯨団体あれこれ
IWCの年次総会には毎年何十ものNGOが参加し、それらの大多数は反捕鯨団体である。
徐々に解説を加えていくとして、とりあえず、その主なものを列挙しておこう。
各団体のページを訪ねて、捕鯨問題に関する主張を読み、それらが何を語って何を
隠しているかを洗い出せば、反捕鯨運動における情報戦略の性格というものが見えて
くるであろう。また、掲示板やゲストブックがある場合には、それらを見ることに
よって、彼らを支持する一般市民の知識の程度や見識のレベルなども見えてくるで
あろう。

http://luna.pos.to/whale/jpn_zat_ngo.html
411名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:08:11 ID:s8bcOQXy0
>>386
血抜きすると血の重量分安く買い叩かれるからどうのって話も聞いたけど、真偽はどうだろね
どっちにしろ食うなら美味しく食ってやらんと可哀想
412名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:08:19 ID:8JXeG2/G0
>>400
牛と鯨の話してんのに何でキツネ持ち出すのか意味わかんね。
そもそもキツネの毛皮の消費量が異常だとして何なのかって話だわなw
あいつがやってるから俺にもやらせろなんてただのDQN理論じゃん。

>>402
ああ、俺のルールではな。
413名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:08:30 ID:GViETh2D0
脳油と髯取って終了の毛唐がガタガタ抜かすな
414名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:08:32 ID:MzcDPsPs0
キリスト教原理主義を押し付けんなキチガイども
415名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:08:46 ID:r1JfBBG00
もともとキリスト教なんざ、他の宗教の神様をかたっぱしから悪魔にした
超自己中なやつらだからな。
416名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:09:12 ID:7ZB2jB760
キリスト(笑)
417名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:09:52 ID:lJs0gftL0
>>7
瑠璃子?
418名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:09:53 ID:Ru+kZrZE0
>>1
オリビア・ニュートン・ジョンの話を出し
さもソレが反捕鯨の全てであるかのような書き方をし
ソレに対して反撃を加えるっていうのはいただけないなあ。

環境うんぬんを自称するのなら環境保護の面から意見すればいいものを
動物愛護の面から非難してる。

そもそも環境系と愛護系は時として仲悪い場合もあるのだから。
419名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:10:02 ID:O8TEqg3u0
原理主義者はこれだからwww
420名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:11:02 ID:oezujLPR0
神は人を作ったが
また人も神という概念を作った

宗教なんで真面目に信仰するのは馬鹿馬鹿しすぎる
あくまでも幸福になるためのガイダンス程度に思っておけばいい
421名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:11:15 ID:Vc2okeZ30
捕鯨と屠殺場のデータの比較は適切でない。なぜなら、後者においては、管理された
工場のような方法で屠殺が行われているからである。鹿やカンガルーといった狩猟対象
の野生動物との比較が、より適切である。鯨の場合、たいていは即死か2分以内で捕殺
されており、他のたいていの野生動物の捕殺よりも、ずっと好ましい状況にある。
422名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:11:31 ID:Q7C397g20
お前の文化を押し付けんなで終了してるんじゃなかったっけ。
423名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:12:06 ID:/iOmza0E0
畜産による環境破壊は、ものすごいよ。
穀物の浪費、メタン排出、し尿汚染、その他もろもろ。
牛や豚を多頭飼育している農村に住んでるから、そのキツサを体感している。
はっきり言って、肉食反対。せいぜい、イワシやクジラで我慢しとけと。

畜産、牧畜の害悪と比べたら、捕鯨なんて何でもないよ。取るに足らない。
牛乳を多飲し、肉を多食している白人に言われたくないね。
サハラ砂漠なんか、牧畜のなれの果てじゃないかよ。
424名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:12:11 ID:jH58bJth0
所詮敗戦国
正論なんて無意味
425名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:12:48 ID:siGKQ8LrO
>>412
毛皮の話もちゃんと>>1に入ってるだろう。都合の良い所だけに限定するんじゃあない

DQNとか言っておけば優位に立てるとでも思ってるのか知らんが、狩猟に平等を求める事はごく正当な事だが?
426名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:13:11 ID:s8bcOQXy0
>>412
>ああ、俺のルールではな。
お前の言い草のがよっぽどDQNな件について
427名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:13:23 ID:CB178h5d0
「いるかの日」や「ソイレント・グリーン」が現実になりませんように、、、
428名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:13:43 ID:CrtBprApO
そもそも四足がどうのこうのは旧約までだろ
ユダヤ教じゃないんだからせめて新約をもとにしろよ
429名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:14:43 ID:CA6fzjAT0
>>352
お前・・・漢だな・・・・・
430名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:14:44 ID:8JXeG2/G0
>>422
そんなん言ったら、捕鯨せんでいいだろと言って叩かれる現状もおかしいってことになるわなw

>>425
毛皮はオリビア・ニュートン・ジョンのことだろ。
お前こそ摩り替えてんじゃねーよw
歌手の話から毛皮用キツネの養殖とか摩り替えってレベルじゃねーぞw
431名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:15:10 ID:rjiebaL60
>そもそも捕鯨反対への嫌悪感は,それを言い立てているのが米国やオーストラリア

しかも、アメリカは捕鯨してやがるんだぜ?信じられねえよ
432名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:16:29 ID:ZWbhQffz0
海上知明という人の意見は中立性に欠けますね。
そもそも「おまえが言うな」論から出発していますから。
この記事でいう「原理」は功利主義の事みたいですね。聖書の話は最後の三行ではないですか。
こういうスレタイは悪質ですね。 ではさようなら。

脱亜論でいいよ。
433名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:16:40 ID:Iv6v2GMe0
人間が増えすぎてもうどうしょうもない。
鳥インフルエンザ頑張れ
434名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:16:49 ID:Nwy02YjV0
宗教や主義主張なんて単なる生きるための方便なのに。
縛られて楽しいのかな?
そういうプレイ?
435名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:17:29 ID:XyTdTGrIO
理屈ではない

因縁を吹っ掛ける理由があればいい

奴らに理屈は通用しない
436名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:17:33 ID:BPi+UyuH0
毎日宗教漬けなんだろうね
437名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:18:17 ID:jfI3+tTi0
聖書ってこんなうるさいこと書いてあったの?
旧約聖書かな?
人の口に入るもので悪いものはなく、
口から出るもの(言葉?)が人を傷つけるのだ、
みたいなことが書いてあるのを聞いたことが
あって、「へえ」と感心したことがあるんだが、
食いものにもうるさいのか。
438名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:18:38 ID:Ru+kZrZE0
>>1
>日本の調査捕鯨を妨害し,調査船に乗り込んできたシーシェパードの“エコ・テロリスト”の2人は,
>天ぷらを食べたいと要求したそうだが,食べたのが野菜だけなのか,それとも魚も食べたのかは大いに
>気になるところだ。

シーシェパードのワトソン自身はビーガンだけど
調査船に乗り込んだ“ボランティア”たちは別にビーガンじゃないので
魚は食べたみたいですよ。
439名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:19:02 ID:siGKQ8LrO
>>430
摩り替えてはいないだろ?お前のルール(笑)だと、狐を養殖しなきゃ狐の毛皮を捕ってはいけない事になる

もちろん狐の養殖などどこもやっていない。にも関わらず毛皮を使う歌手が、捕鯨には反対するのは「お前が言うな」となる

どこか摩り替えてるかね?
440名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:19:07 ID:70KLmjpSO
日本には聖書とかキリスト教は必要ない。関係ない。
441名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:19:10 ID:4z5tHKtzO
>>428

お前アホだろw

都合の良い翻訳ばっかり読んでどーする?

更に注文すると全ての福音書を嫁とw
442名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:19:41 ID:s8bcOQXy0
>>430
>捕鯨せんでいいだろと言って叩かれる現状もおかしい
鯨食するなって言ってんのと同義なんだからそりゃ否定されるだろJK
443名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:19:48 ID:+Wslwv4Q0
いつからクジラが食物連鎖の最上位を占めるようになったんだよw
クジラだって人間に食べられるためにあんだよ。
444名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:20:16 ID:Vc2okeZ30
 反捕鯨国は、捕鯨反対につき、目的のために手段を選ばないとする無法乱暴を
続けているが、それは同時に、将来の環境立法のための国際協力を破壊する種を
蒔きつつあるということでもある。
 今、世界には、地球温暖化、淡水の過剰利用、酸性雨、漁業における乱獲、
外来種による生態系破壊など国際的協力を要する環境問題が山積しつつあるが、
問題解決には、世界的な合意とそのための一定の妥協が必要である。しかも、妥協は、
富む国より貧しい国に一層の苦難を強いる。開発途上国が温室効果ガス排出協定の
調印に躊躇するのは、正にそうした理由であるが、それにしても、双方の妥協は必要
であり、又、合意した妥協は、誠意をもって実行されなければならない。
 しかし、西側諸国は、IWCにおいて、過去の合意を公然と蹂躪しつつあるのであって、
こうした無体を人前で派手に繰り返しながら、他の環境問題で、新しい合意を他国に求め
ても、説得力はない。
http://www.whaling.jp/yakara/yakara01.html
445名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:20:31 ID:Ne1+ksoWO
>>390
ならば超インテリである高等な豚を飼育・養殖してる方が非道だと思うぞ


どんなものであれ有り難く残さず食べればおk
必要以上の捕獲しなきゃおk
それが日本の神様(の一部)なのだが…
キリストばかりが正しい神様じゃない
日本における宗教の押し付けは最低の行為
446名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:21:46 ID:tagP+LZK0
調査捕鯨の名のもとに税金使いまくるのはやめてください

やるなら商業捕鯨で黒字を出してからやってね
447名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:21:51 ID:8JXeG2/G0
>>439
摩り替えだよ。
前提として大量消費ってのがあんだから。
キツネの毛皮が大量消費されてて>>1に書かれてるような牛を毎日食ってる連中が
毛皮を好み大量に消費してるってソースがあんならどうぞ。
448名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:22:23 ID:YFWB+l560
鳥も食べたらいけないんだな。
ケンタッキー涙目。
449名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:22:56 ID:Iv6v2GMe0
残念ながら日本人はありがたく残さず食べてないからな
都合のいいときだけ神様を利用する日本人らしいなあ
450名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:23:48 ID:L9YbzJnc0
つうか鯨の知能が高いって科学的根拠あんの?
昔見た外国の科学者の説だと馬程度って載ってたけど。
451名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:24:10 ID:8cnckw4rO
もう野菜だけ食えばいいじゃん
452名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:24:12 ID:8JXeG2/G0
>>442
意味不。
「捕鯨せんでいいだろ」と言うのと「鯨食するな」じゃ全然違うが。

      ↑                 ↑
  ただの意見             押し付け
453名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:24:43 ID:H01aWNA20
OG付近での捕鯨やめたら、OG付近の鯨増えないかな。
邪魔なくらい増えたときのOGの対応が見てみたい。
454名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:24:45 ID:Vc2okeZ30
>>446
税金といっても、調査捕鯨費用は1人年間5円ぐらいだよ。
あとは鯨肉の売上金。
455名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:25:10 ID:siGKQ8LrO
>>447
毛皮もそこそこ大量消費はされてるが、高価な嗜好品でもある
お前はなんのかのと言い訳して納得はしないだろうな

大量消費と言うなら、蟹はどうだね?欧米も大量に捕ってはバクバク食ってるし、養殖もしていない上に、絶滅しかけている種もあるんだが
456名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:25:27 ID:/iOmza0E0
牛や豚の身になって考えろって。
あれは生まれてから、ずーとアウシュビッツ収容所で、最期は悪い事もしていないのに
死刑だよ。
そういう「業の深い」所業から見たら、捕鯨とか漁業、狩猟の方がまだ、ましだ。
457名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:25:52 ID:87MdrbXD0
「京都議定書」は新興宗教。
これについては、アメリカの態度は、ま・と・も。
458名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:26:46 ID:Vc2okeZ30
ローンセストンで中国系教会焼ける
警察、放火と断定
 5月6日午後6時30分頃、TAS州ローンセストンのモーブレイ地区インバーメイ・
ロードにある中国系メソジスト教会から出火、警察がインバーメイ・ロードを
封鎖し、消防士が消火にあたった結果、火事は教会を半焼した。出火当時、教会
内には人はいなかった。
 ローンセストン消防署のスティーブン・リチャードソン消防士長は、「消防車
が出動し、煙が屋根から洩れているのを見つけた。呼吸具を着けた消防士が建物
の裏手から扉を壊して中に入り、教会背部の教区民センターを焼いただけで消し
止めた。天井から屋根のくすぶっている部分に慎重に放水した結果、隣接の銀行
とスポーツ用品店の類焼は防ぐことができた」と語っている。
 警察が交通整理する一方で、放水する消防士の感電を防ぐため、TAS州の電力
会社オーロラ・エナジーから出動した作業員が周囲の配電を切断した。火事の
あった建物には同教会の他、中国系スーパーマーケットなど4団体が入居している。
警察は放火と断定し、損害は20万ドルを超えると見積もっている。また、出火前後
に不審な人物を目撃した人がいれば警察に連絡するよう呼びかけている。(AAP)
http://www.25today.com/news/2008/05/post_2202.php
459名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:27:20 ID:ST2W1xqV0
>>337
苦しめて殺すのは旨みが増すからだと聞いたが、それなら別に問題はない
無駄に苦しめてるわけではないからなw
460名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:27:23 ID:8JXeG2/G0
>>445
必要以上の〜って意味で言ったら鯨なんて不要だよね。
なくても困らないでしょ。

>>455
言い訳?
前提すら理解せずにあれこれ例示することの異常さに先ず気付くべきだろw
蟹をバカスカ食って絶滅しかけてるのがいると・・・それは問題だな。
で?あいつらがそういうことしてるから俺らも問題ないとでも?
それがDQN理論だといってんだよ。
461名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:27:30 ID:s8bcOQXy0
>>447
>前提として大量消費
だったら鯨は大量消費されてないから>>390自体おかしいんだけど

>>452
捕鯨しなくなるとどうなるか考えろよ、想像力ねえなぁ
462名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:27:34 ID:hzVShYgQO
鯨も牛も豚も分類じゃ鯨偶蹄類の仲間なんだがなぁ・・・
463名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:28:05 ID:eWUuPOkXO
■ヨハネの黙示録
…この千年が終わるとサタンはその牢屋から開放され、
地上の四方にいる諸国の民、ゴグとマゴグを惑わそうとして出て行き、かれらを集めて戦わせようとする。
その数は海の砂のように多い。

【豪中】オーストラリアへの国別学生数は第1位は中国!留学生ビザでの滞在者、豪州総人口の1割以上占める[01/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1199620422/
【オーストラリア】海軍、チャイナ・マネーで骨抜きに[03/13]
http://same.u.la/test/r.so/news24.2ch.net/news4plus/1205378644/l10n
【豪州】ラッド首相ら政権幹部、野党時代に中国企業の旅費負担で海外出張[03/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1206119410/
【中国】『オーストラリアを買収して中国「大周辺エリア」の配下に置く』中国の豪州戦略を亡命外交官が暴露[06/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119782207/
【豪州】「中国は豪州の政治植民地化を画策」4人目の亡命者元北京大教授語る[050615]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118823814/
【中国】「豪州に中国のスパイ千人」は本当か=元治安機関所属の第2の亡命希望中国人も証言[06/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118217145/
【バチカン】ローマ法王、チベット憂い「人災は故意に隠される」[08/03/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1206334628/
464名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:28:57 ID:6XVdMKjF0
わかった。鯨に足を4本生えさせればいいんだな
465名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:29:13 ID:siGKQ8LrO
>>460
どうやら「前提」は理解してもらえたようだな

では言おう。鯨は絶滅しかけてはいない
466名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:29:32 ID:0zs1eT7m0
>>445
豚って犬よりずっと清潔好きで賢いんだってな。
467名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:29:34 ID:8JXeG2/G0
>>461
作ってるから大量消費も可能。
作ってないから大量消費は不可能。
それを同次元で語ることの異常さということよ。

で、捕鯨しないとどうなるわけ?
468名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:30:04 ID:8cnckw4rO
>>452
オージーが国単位で抗議したり
日本の船を妨害したりするのは押し付けとは言えないの?
469名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:30:37 ID:KacarUGf0
聞いた話だから真実かどうかは知らないけれど……

牛は屠殺の直前、殺されることを理解して抵抗し、涙を流すそうです。
470名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:32:08 ID:8JXeG2/G0
>>465
うん。
で?
俺がいつどこで鯨が絶滅しちゃうとか言ってたのか知りたいもんだ。
それを俺に言って何なの?

>>468
押し付け。
だが俺が言ってるのは、一意見である「捕鯨せんでもよくね」を袋叩きはおかしいって話だ。
471名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:33:11 ID:siGKQ8LrO
>>467
人為的に作れる作れないで大量消費の可不可を定めるなんざ、馬鹿のする事だ

アフリカ象だって人為的に養殖は出来る。だが大量消費をしてはいけない
472名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:33:56 ID:eWUuPOkXO
【豪州】ラッド首相ら政権幹部、野党時代に中国企業の旅費負担で海外出張[03/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1206119410/

【中国】「日本の捕鯨に断固反対」98.90%、中国で強い反発
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/686948.html

なぜかハングルで捕鯨に反対するオージー 。(背後に韓国系組織がいると思われる)
ttp://killkorea.iza.ne.jp/blog/entry/440633

なぜか中韓の主張とそっくり↓

シーシェパード「日本の歴史は嘘だらけ。南京大虐殺や慰安婦も否定している」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205146167/
【シーシェパード/社説】日本の歴史は嘘の年代記・・・鯨の件だけでなく南京大虐殺や慰安婦も否定している[03/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1205141939/
473名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:34:19 ID:8JXeG2/G0
>>471
今度は倫理にすり替えですか?
474名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:34:51 ID:uWFKrBUm0
むかし、ジョン・デンバーという屋根裏のタンクに
石油を備蓄していたエセ・エコロジストがおってな
475名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:34:54 ID:ep7iiqRC0
>>53
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GwKGudkOSdg

自分的にはオリビアといえばこのへん。
476名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:35:13 ID:S9kgMSJqO
>>468
あの妨害の仕方は無いよね!シーシェパードは日本人の命より鯨のほうが大切なの?って聞きたくなっちゃったw
477名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:35:43 ID:I3vL4Iw10
豚の話しなら聞いたことがある。
通常の移動は大人しいのに屠殺場に連れて行く時は凄く抵抗するって。
あいつら言葉が分かるんじゃねーのって笑ってた
478名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:35:44 ID:nK/Af/Vn0
>>470
>一意見である「捕鯨せんでもよくね」を袋叩きはおかしいって話だ
おかしくない
479名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:35:51 ID:Ru+kZrZE0
>>1
>多くの人たちを納得させるのは,こうした整然とした理論である。

それは貴方から見た“反捕鯨像”なのね。

>捕鯨に反対したいなら,家畜の飼育にも反対すべきで

なんで?
「家畜は人間の手でほぼ100%管理することができるけど鯨はほとんどできないから」
捕鯨には反対って自然保護の考え方もあるけど。

貴方、本当に環境うんぬんを自称する人なの?
480名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:36:03 ID:siGKQ8LrO
>>470
更に言えば、日本は今後鯨を絶滅させるような捕鯨をする事はない。必要もないからな

ならば、捕鯨をして何が悪い?

要はそういう事だ
481名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:36:05 ID:s8bcOQXy0
>>467
そういう意味なら把握。深読みしすぎたらしいな、失礼。
ついでに捕鯨しなきゃ食えなくなる。
お前もう好物食わなくていいんじゃね?って言われたら不愉快な人の方が多いだろうな。
482名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:36:13 ID:EmTeTTfl0
>>449
そうか?
うちなんかは

お米は一粒も残さず食べなさい
お魚はきちんと骨を取って綺麗に食べましょうね
骨の周りのお肉が美味しいんだよ!

とか言って兎に角綺麗に残さず食べるようにしつけられたもんだけど。
少なくとも同世代の人間は似たようなしつけ受けてる奴多いけどな。
483名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:36:21 ID:Vc2okeZ30
>>471
商業捕鯨再開しても、鯨肉は値段調節などをして大量消費にはならないと思う。
ただ、海産資源にたよらざるを得ない日本が、動物たんぱく質として鯨を
選択肢の1つとしてとっておきたいんじゃ?そのために調査捕鯨やってんじゃ?
484名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:36:46 ID:8JXeG2/G0
>>478
おかしい。
押し付けんなと言いながら、自分らは押し付けてたらおかしいだろ普通。
485名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:37:23 ID:PLdUVS6C0
スレタイ意味わかんね
486名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:37:44 ID:VsP8yDC50
牛肉などありがたがって食べてる場合じゃないよ
心臓、ホルモンバランス、言わずと知れたアルツハイマー
危険性は高まるばかりだ
487名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:38:05 ID:t0JGLnNp0
イメージ的には自然に存在してる動物の肉を狩って食うより、
食うために飼育する養豚とかのほうが残酷に見える。オレのルールでは。
488名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:38:49 ID:KqAo6tL7O
ま、俺は元々鯨肉なんか食いたくないから、どうでも良いや。
アメリカ産の狂牛肉も食わないからどうでも良い。

489名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:39:04 ID:s8bcOQXy0
>>482
多分「ありがたく残さず食べてない」ってのは外食産業やらの廃棄の事を指しているのだと思われ
490名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:39:29 ID:7TD+a6Gu0
ってことは、日本人は牛肉を食べてないし毛皮も身にまとってない

ということだねw
491名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:39:29 ID:tagP+LZK0
自国の近海だけでやればいいこと
人んちの庭先まで出かけていくから世界から叩かれる

もし中国韓国がマネして10倍の船出してきたらおまえらどうするよ?
492名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:39:32 ID:Vc2okeZ30
>>479
昔のような乱獲をしなければ、捕鯨は可能。
豪のように、1匹もとるなというのは押し付け。
493名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:39:41 ID:Stsc1A5Q0
>>143
wwU後、『テンノーに騙されてる哀れなサル達に真実を教えてやろう』とやってきたアメ人は
『神話の時代なんか作り話だ』『テンノーもおまい達と同じ人間だ』とかアホな事カマして、
『こいつ何言っちゃってんのwwwwwwww』『みんなそんな事はわかってやってんだよwwwww』
と返されてボーゼンとなったとか。
あいつらマジでヤバいwwwwwwwwww
494名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:39:53 ID:siGKQ8LrO
>>471
倫理?

コストと技術とバランスの話だよ
象の養殖は控え目に言っても大変な手間で、大量消費を補う事は出来ない

一方鯨、それもミンクは養殖こそ出来ないが、捕鯨をしても種の存亡におよそ影響はなく、大量消費が可能だ

故に、養殖の可不可で大量消費の是非を定めるのは愚かだという話さ
495名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:39:59 ID:Ru+kZrZE0
>>1
環境うんぬんを自称する人間が延々と動物愛護の話をして
反捕鯨を切った気でいる。

まあこの人、捕鯨問題のことをほとんどなーんも知らないのね。
496名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:40:22 ID:8JXeG2/G0
>>480
別に悪くはないよ。
497ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2008/05/13(火) 16:40:48 ID:lsjC4f980
 平日の昼間から「俺ルール」とか2ちゃんに書き込んで悦に入る男の人って……。
498名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:41:46 ID:VsP8yDC50
知ってるか
脂身に最も危険性物質が含まれるって
例えば霜降り、バラ肉とかw
499名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:42:04 ID:N9dHlS9S0
ビーガンがあんなデブなわけないだろw
500名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:42:11 ID:tKRDhwRM0
オリビア・ニュートン・ジョンって、最近来日してなかった?
501名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:42:20 ID:eVHU0/pkO
>>460
はぁ?鯨の食い気がどれだけ漁業に影響を及ぼすか知らないの?池沼?
502名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:42:53 ID:cgOcKBC50
言ってる事はもっともなんだが、タイミングって大事だなおいw
503名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:43:17 ID:8JXeG2/G0
>>494
ミンクの大量消費?
その根拠はどっから来るわけ?
家畜にとって代わるなんて不可能だよ。
504名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:43:23 ID:p152q7hdO
>>490
読解力なし
505名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:43:38 ID:KqFtXxjnO
>>460 あたまわるい
506名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:44:00 ID:siGKQ8LrO
>>496
では話は終わりだな

牛と鯨の土俵が違う事など、捕鯨反対の根拠にはならず、鯨の殺戮が残虐だという主張には、牛や豚はどうなんだ?という事になる
507名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:45:03 ID:VsP8yDC50
牛は反芻動物だから
頻繁に食べない方が良いよw
508名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:45:20 ID:1K2qbJWIO
でも欧米では鯨はよくないが常識だぞ
509名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:45:38 ID:8JXeG2/G0
>>501
いまだに珍説「鯨食害論」を語るのか。
人間が魚食うようになったのなんて地球の歴史的に見りゃ極々最近。
それ以前から存在していた鯨(乱獲前)が絶滅しなかった=資源が豊富な海だったってこと。
乱獲前より鯨が増えたから心配ですぅってんならソースソース。
510名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:46:01 ID:ft77gEd50
アメ公はゴミ分別してないけど、なんで報道しないの?くそマスゴミ
511名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:46:03 ID:5EsQepMm0
>>497
そういうのを細かくチェックするお前って
512名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:46:37 ID:8DGldHaD0
>>508
アジアの土人なんで鯨獲るってことでしょ。
513名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:46:56 ID:siGKQ8LrO
>>503
家畜の代用じゃあねえよ
大量消費する蛋白源の一つとして鯨はあるべきであり、それを妨げるべき理由はないってだけ

サンマとかと同じ
514名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:47:26 ID:Ru+kZrZE0
>>483
>ただ、海産資源にたよらざるを得ない日本が、動物たんぱく質として鯨を
>選択肢の1つとしてとっておきたいんじゃ?そのために調査捕鯨やってんじゃ?

それは建前、本音は「鯨類研究所と共同船舶と水産庁」を生かすために
調査捕鯨をやっております。
515名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:47:42 ID:VsP8yDC50
>>508
欧米で心臓病やアルツハイマーが多いのは
牛肉の消費量と因果関係があるかもしれないw
516名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:48:16 ID:1im0aHVR0
力がなきゃイチャモンつけられるのは当たり前だろう
文句言われたくない国にしたけりゃ軍事力を増強し核を持て
517名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:49:07 ID:8JXeG2/G0
>>513
蛋白源ねぇ・・・
不足してるならまだしも足りてるとこに更に投入ってのもどんなもんかと思うがね。
518名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:49:09 ID:eVHU0/pkO
>>459
はいはいZ乙
519名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:49:46 ID:s8bcOQXy0
>>509
その人間様のおかげで海洋資源は軒並み減ってる
オキアミもその一つだしほかの沿岸魚なんて酷い
回遊魚だって影響を受けてるなかで
鯨だけ保護したらどうなるんだろうな
鯨を獲らないなら他の魚にも手をつけないでおかないと無意味なんだよ
520名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:50:06 ID:8DGldHaD0
てか鯨よりバターなんとかしてくれ。
521名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:50:08 ID:V/MHi4+j0
アメリカは石油の前は鯨を大量に取っていたろ
そんでペリーが日本に来たわけだ
522名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:50:13 ID:xQ25bXXf0
>>514
そんなこと共産党ですら言わないよw
523名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:50:18 ID:uua7+qm10
絶滅危惧されてる動物の毛皮まとって悦に浸ってる奴や
絶滅寸前の象の象牙を集めて悦に浸ってる奴
万死に値するのはこういう奴だろ
524名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:50:21 ID:IBwbPgkZ0
>>517
いや今不足してたら遅いだろ明らかに。
商用捕鯨できねーんだから。
それこそ頭下げて高い金で牛やら豚やらかわにゃならん。
525名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:51:26 ID:VsP8yDC50
なんでクジラはあんなにでかい
プランクトンだよ、プランクトンw
526名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:51:42 ID:1YczzazQ0

聖書文化圏は 中共 とおなじ。
聖書という独裁ツールを使う中国共産党みたいなかんじかな。

靖国や南京とおなじに何でもカードを捏造して交渉材料にする。

聖書やキリストを免罪符にして、罪悪感をロンダリングして、
そのうらで、捏造やうそでプロパガンダし、支配、統制、独裁を維持する。

しょせん 聖書を免罪符にした ギャング団にすぎない。
いいがかりのつけかたといい、シーファもそうだが、チンピラヤクザ、朝鮮人とかわりない。
しかし、規模がおおきいので権力になっちゃう。

大陸人は おもいやり、ひとを赦すって概念が希薄だから、
日本人みたいな島国は善意に解釈して、すぐに精神的に強姦されちゃう。

もう、強姦はカンベン。

しかし、聖書文化圏の聖職者たちが、こういう理不尽な精神的強姦をするんだから
聖職者の底ってのも知れているね。 
所詮、聖書でメシを食うヤツラは他で役に立たないウジムシれべるってことか。




527名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:51:59 ID:FmfinaVK0
つーか・・・こんな問題どうでもいいよw
少なくとも諸外国からグダグダ言われてどうこうする必要はない

528名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:52:08 ID:8JXeG2/G0
>>519
だろ。
じゃあ回復するの待って家畜食うしかないよね。
529名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:52:09 ID:Vc2okeZ30
>>514 は毎晩捕鯨スレにくるあらしです。
スルーしたほうがいいでしょう。
他スレで論破されたにもかかわらず、毎回同じソースをコピペします。
水産庁に恨みがあるようです。
530名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:52:11 ID:siGKQ8LrO
>>517
足りてないだろ
日本単体で自給出来ないんじゃ、世界視点ならともかく、国益視点じゃ足りてるとは言わん

食糧危機がこれから来ると言われてるしな
531名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:52:49 ID:s8bcOQXy0
>>517
鯨だけで食料自給率がどうにかなるわきゃあ無いが、
ちょっとした足しにはなるだろ。それを潰そうっていうならなんとも不可解だな。
532名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:53:38 ID:gFCs8vTP0
鯨を捕殺して食用にすれば、鰯や鯖もたくさん獲れるようになるし、天ぷらそばのさくらえびもたくさん獲れるようになる。
海洋国民にとってはうはうはなんだから文句言うな。
鯨は食わなくても、鯨と餌がかち合う民族はたくさんいるんだぞ。
533名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:54:33 ID:8JXeG2/G0
>>524
まあそうなったらそうなったで仕方ないよね。

>>530
そんなん無駄省きゃいいだけ。
足りないから増税増税って抜かす前に無駄省けってのと一緒だ。
534名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:55:03 ID:siGKQ8LrO
>>528
何故に食い物風情で不必要に国内の財を海外に流出させにゃならん?
535名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:55:12 ID:Ru+kZrZE0
>>454
>税金といっても、調査捕鯨費用は1人年間5円ぐらいだよ。
>あとは鯨肉の売上金。

国民のためになるんだったらたとえ1人年間5000円でも良しとするが
国民のためにならない、むしろ日本国民の国際的評価を著しくおとしめている
この調査捕鯨なんかいらないってこと。
536名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:55:13 ID:7s4IqZHU0
正論
537名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:55:27 ID:s8bcOQXy0
>>528
そうだね、その家畜に与える為の食料を人間が食えばいいね。
こんくらいピントがズレてるよその返しは。
538名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:55:31 ID:Vc2okeZ30
日本が捕鯨を完全停止したら、それこそ牛肉・小麦粉メジャーをかかえる
米・豪のおもうつぼ。
539名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:55:46 ID:VsP8yDC50
おまいら、
人間は霞を食っても生きられるんだぞw
540名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:55:50 ID:KFhryJc10
>>450
陸生ほ乳類の知能とクジラの知能は比較できん
生息する環境がまるで違うからな

クジラを基準にすれば海中生活における人間の知能なんてイワシ以下かもしれんし
541名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:56:23 ID:BPi+UyuH0
他の海産資源を食いまくるクジラをとらないと

他の漁獲高が不安定になり魚の価格高騰

牧畜増加により砂漠化、温暖化加速

地球終了
542名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:56:51 ID:IBwbPgkZ0
>>533
そうなることがわかっているんだから出来ることをやるんだろ?
仕方ないですむんなら、おまいさんも主張を曲げて捕鯨賛成してみたらどうだ。
2chの人が言うなら仕方ないよな。
543名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:56:56 ID:n3QR/C2T0
キリスト教徒じゃないからしらんがな
544名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:57:11 ID:okEM6Amv0
聖書を証拠に持ってくる奴ってなんなの?

そんなローカルルール持ってこられても、日本には八百万の神がいるから、そんなの関係ねぇ!
545名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:57:26 ID:eVHU0/pkO
あれれ?ペリー提督が日本に来る事になったキッカケって何でしたっけ?米人が捕鯨しまくったんだよね?あれれ?で、日本は叩くんだwww
546名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:57:42 ID:Vc2okeZ30
>>535
反捕鯨連中の価値観が国際評価?
547名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:57:46 ID:8JXeG2/G0
>>531
足しにはなるが飽食と言われてる現状に余計な肉はいらんと感じるってだけだよ。

>>537
いや、その返しはずれてない。
それやると食料自給率70パーまで跳ね上がるとか言われてるだろw
548名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:57:53 ID:Stsc1A5Q0
>>535
捕鯨を捨てて、将来なんらかの事情で海外からの蛋白源の輸入が滞った時はどうすんの?
捕鯨技術もなけりゃ、鯨が海洋資源食いまくって漁獲高も激減になるかも知れないのに。
549名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:58:04 ID:hsH1Q3df0
仏教だと四つ足の動物を食べちゃいかんのだが
550名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:59:14 ID:g6KTwhNLO
まぁオーストラリアやアメリカ人なんか所詮自分の価値観が自分達と違うなら他国の文化を滅ぼしても構わないとするフランシスコピサロの精神的な弟子に過ぎない
551名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:59:21 ID:8DGldHaD0
>>549
葬式仏教です、肉食うし嫁貰うし酒飲みます。
552名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 16:59:56 ID:8JXeG2/G0
>>542
いや、捕鯨という行為の善悪(そもそも善悪で語る次元じゃないが)で見ると
捕鯨=悪ってのが優勢だから「(捕鯨断念も)仕方ない」なんだよ。
553名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:00:02 ID:Stsc1A5Q0
>>549
人の為に宗教があるんであって、宗教の戒律を守る為に人がいるんじゃない。
食べたくない人が食べなければおk。
554名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:00:06 ID:siGKQ8LrO
>>533
……お前、自分が何を言ってるのか分かってるか?

この場合のお前が言う「無駄」って、人口の事だぜ?
555名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:00:08 ID:s8bcOQXy0
>>547
くそーバレたかw
つーかお前、捕鯨とか実は割りとどうでもよくて記事に噛み付いたら釣れたんで遊んでる
っていう風に見えるんだけど、そのへんどうよ?
556名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:00:23 ID:n3QR/C2T0
別に来日もしなくていいし、好きなように言わせておけばいいんじゃないか?
聖書だかなんだか知らないけど知らんよ。
557名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:00:32 ID:7s4IqZHU0
>>535
じゃあ君は中国産の食べ物でも食ってればいいよ。
捕鯨をもっとやれば国産で安い食べ物が増えるわけだからね。
日本の国力増強にもなる。
他国の評判ばかり気にして文化を捨てててはいつか骨抜きにされるよ。
そしていづれは日本は日本でなくなるわkだ。

玄洋日誌: 「食料自給率」が何たるかを知らずに鯨肉生産による食料自給率に疑問を抱く哀れなお方々の本末
http://suisantaikoku.cocolog-nifty.com/genyounissi/2007/08/post_0082.html
558名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:00:39 ID:EmTeTTfl0
>>489
注釈ありがとう、合点がいった

しかしながら世知辛い世の中になったもんだね
昔は鯨肉って貧乏人の味方みたいなもんだったんだけど今じゃ高級食材
勿論無理して食べるものでも無いんだけど
幼少の頃父親の会社が倒産して家が貧乏になったときに
親父が酒の肴にしてる所を横からつまませて貰った情景が目に浮かぶ
ちょっとノスタルジーに浸りたくなるな

牛や豚も嫌いじゃないが
選択枝として残しておいて欲しい一般人としての気持ち
559名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:01:12 ID:/JVt55Wk0
牛肉食やめて鯨だけくおーぜ
って鯨たけえorz
560名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:01:40 ID:Ru+kZrZE0
>>522
>そんなこと共産党ですら言わないよw

ん? 共産党も捕鯨賛成だけど?
561名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:01:55 ID:YPzBSzSa0
怖いなーとおもうのは
世界的な食糧不足が更に深刻になって
鯨を密猟する奴が激増とかいう展開
空腹になると人間って理性が飛ぶから・・・
562名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:02:18 ID:UrqmKyl50
そのうち、人肉を食べるようになるから。
563名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:02:32 ID:8JXeG2/G0
>>554
え?何で?

>>555
いや、>>1に書かれてる内容がアホだからアホと言っただけなんだがw
564名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:02:33 ID:mtG4bAUx0
オーストラリアの偉いのが来るんでしょ。
酪酸入りの瓶を投げ付けておいて

「オーストラリア人に危害を加えることのない、
 本当に他愛もない(オーストラリア式の)いたずらだ。
 いたずらっ子の起こしたトラブルに対し、
 いたずらされた大人にも非がある」

と言ってやりたいなあ。
565名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:03:23 ID:Vc2okeZ30
>>560

ん?共産党でも言わないことを言ってるお前は何?
566名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:03:44 ID:vR2NeZYi0
いや、だからおまえらが言うな式の議論は、実際のとこ議論の名にも
値せん、扇情的誘導に過ぎんという前提がわかってるか?
対人論法でもって、本気で反論してるつもりだったらただのDQNだぞ。
567名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:03:55 ID:7s4IqZHU0
捕鯨反対派の国は、日本にどれだけ食糧を輸出して金儲けしているか調べてみよう。
そうすれば事の本質が見えてくるはずだ。
要は、日本の国内自給率が上がってしまったら商売あがったりな連中と
その取り巻きが騒いでいるってだけのことさ。
捕鯨を進め国内自給率を高めよう。
日本は他国に依存せず自立すべきなんだよ。
568名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:04:00 ID:IBwbPgkZ0
>>552
ごもっとも。善悪で語る次元じゃない。
仕方ないの後で牛豚の輸入でないと持たなくなったころに、
「オマエには売らん。どーしてもって言うなら云々」ってーのが連中のやり口だからな。

いっぺん勝てない戦争起こさせられたし。

現実的な課題として考えれば手段を放棄しちゃだめだろう。
569名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:04:11 ID:YPzBSzSa0
もう水産資源の奪い合いが現実に起きてるからなー
570名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:04:26 ID:OE2bae+DO
>>1
ていうかそれが一神教だよ?
日本だと、選民思想はユダヤ教、暴力的なのはイスラム教、
キリスト教で悪いのはエホバや統一教会という感じで、
カトリックやプロテスタントが実際どういうのかってのはまず報道されないけど。
魔女狩りにKKKの様な吊るし上げは今でもある。
571名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:05:08 ID:cTaEeK/WO
聖書が人間の食べ物として指定しているのは植物だけどな
聖書に従うなら肉食は論外
仏も同様
572名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:05:35 ID:Vc2okeZ30
>>569
日本はかなり漁獲量減らしてるよ。にもかかわらず、未だに馬鹿な環境保護
団体にたたかれてる。
573名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:05:55 ID:8JXeG2/G0
>>568
うん。
そんな恫喝されん力がありゃ話は違うんだがな。
574名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:06:23 ID:s8bcOQXy0
>>563
そんな気はしてた、まぁ不毛に遊べたので良しとするわw
575名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:08:08 ID:n3QR/C2T0
くだらんな、話し合いにもならない暴論だろ

聖書だからどうした
576名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:08:42 ID:VTY1lIEg0
日本では、神よの時代から四足動物を食してわならないと言われいてる。
宗教観や土着文化で、食文化を論じるとおかしくなるのでわ?
イスラムの人々から見れば、米豪人は野蛮人で大バチ当たりになるが?
577名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:09:54 ID:BPi+UyuH0
ジャギが米豪に紛れてるのかな
578名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:10:41 ID:jSMZHmw80
内に問題を抱える国は日本を叩く。
579名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:11:06 ID:8DGldHaD0
>>576
いや、食べてるしw言われてたけど食べちゃってますが・・・。
580名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:11:23 ID:mtG4bAUx0
>>576
だからそれを他の文化圏にまで押し付けるな、ということですよ、結局は。
581名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:12:56 ID:Ct0O3OCc0
捕鯨反対国の感情は、犬を食う国を非難する感情と同じではないかと
582名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:12:58 ID:cHaTn5ZeO
牛肉産業の御用記者が提灯記事書いてらぁ。
583名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:13:16 ID:IBwbPgkZ0
>>573
それがあったら今の時点でこんな恫喝されちゃいねーってばさ。
世知辛いったらねーけどやっぱやれることやめちゃダメだ。

なんか気が抜けちまったよもう。
584名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:14:09 ID:Ru+kZrZE0
>>567
>要は、日本の国内自給率が上がってしまったら商売あがったりな連中と

自給率が上がるような捕り方をすれば即、クジラは絶滅だよ。
つーかたかだか6000トン足らずの鯨肉なんて国内で消費される牛肉の1%にもなんないだろ?
その程度に対して日本に牛肉を輸出している反捕鯨国が目くじら立ててるってか?w
585名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:14:17 ID:8DGldHaD0
>>581
だな、犬食い=鯨食いだ。
586名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:14:51 ID:Vc2okeZ30
日本 「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」

中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に
      入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」

米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」

中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、
      逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」
米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、
       日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」
中国「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国「生ゴミ餃子も怒った」

米国「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」
ロシア「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」
米韓中北 「あ!」
豪「じゃ、ちょっと鯨で因縁つけてくる!」
米露韓中北「どうだった?」

豪「てんぷらご馳走になってきた・・・」
587名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:14:51 ID:er1WT5ma0
>>576
神道では四足動物は食うなっていう教えがあるんだ?知らなかったよ。
「いただきます」「ごちそうさま」で食材に感謝すれば何でも食えると
思ってたよ。
まあ、これからも感謝しつつ食うけどなw
588名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:15:06 ID:e8tAyoEnO
週末はミンク鯨の刺身で一杯やってる。ウマー(゚∀゚)だよ。
589名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:16:29 ID:705k9RcV0
>>570
児ポ法でもそうだもんね。

http://www6.plala.or.jp/fynet/2scrap147kirisutokyo.html
>2002年 神父が少年虐待…醜聞次々60人追放/米カトリック教会 激震

参考862 :名無しさん@八周年 :2008/05/05(月) 12:23:32 ID:+PbhXOQy0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3187397
ようつべ版http://youtube.com/watch?v=Q4cvfE6arB0
児童ポルノ法改正はやっぱり悪法だと分かる動画。
データたくさんあるけど、どう見ても最悪の法律だわ。
590名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:16:47 ID:5EsQepMm0
>>573
>それやると食料自給率70パーまで跳ね上がるとか言われてるだろw

なあなあ、これ本当か?
こんな説が本当にあんの?
飼料自給率も日本て低いんじゃなかったっけ?
591名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:17:08 ID:/SXfeRWT0
キリスト教原理主義者は自国の豚食う人にも文句言ってるのかな。
四足でも反芻しないものは穢れているから駄目だって。
592名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:17:51 ID:Ru+kZrZE0
>>572
>日本はかなり漁獲量減らしてるよ。

まあそれはそうだろ。
昔と違って国際世論は「乱獲」には厳しい目を向けてるからな。

ところできみは漁業者?w
593名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:17:51 ID:s7mxu8CK0
鯨食うな→マグロ食うな→魚食うな→牛買え

日本人様、どうか牛を買って下さいで済む話なんだけど
白人様のプライドが許さないんだろうなw
594名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:19:22 ID:IgyB+AW20
>>593
なんかもうどっかの半島人とレベルが変わらんな。
595名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:19:52 ID:QdE3gIXs0
アダムとイヴは信じても良いのに、
イザナギとイザナミは居たって信じちゃダメなの?
596名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:20:55 ID:AABbd36MO
>>586
ワラタw
597名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:21:11 ID:jznhC+rT0
>>576
仏教伝来からと思ったらもっと昔から?
うさぎは鳥だから食べていい〜
般若湯はお湯なんです〜
598名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:21:36 ID:Vc2okeZ30
>>592

なぜ漁業者?

ところで君は馬鹿環境保護・動物愛護教?
599名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:22:54 ID:LOSF4eiC0
キリスト教原理主義者が、イスラム教徒や仏教徒を弾圧する!
キリスト教原理主義者=捕鯨反対派は、シナチズムのチベット弾圧と同じことをしている。

ってこういう主張で今後はいくのですかね。
人種差別だ!ってのに対してはアジア人を表に立たせてくる戦術を取り始めたみたいだしね。
600名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:25:04 ID:s8bcOQXy0
>>599
人種差別っていうよりは日本にはいくらやっても反撃食らわないからじゃね?
確かノルウェーだっけ?の船沈めるまで粘着したら海軍出されて涙目とかあったし。
601名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:25:20 ID:aSaqOzvT0
聖書は「穢れているから食べては駄目」って規定で、
生き物に対する憐れみの仏教とは違うんだよね。
聖書どおりならユダヤ教と同じ規定になるけど、
キリスト教はイエスキリストが律法を完成させたとして、
制限解除して色々食えるようになった。
「あなた方が口に入れるもので穢れたものはない、むしろ口から出る言葉が人を穢す。」
「神が恵んでくださるものに穢れたものはない」って言ったから。
602名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:26:43 ID:/+yPl3AZ0
欧米の感覚を他国に押し付けるのはもう勘弁してほしい
聖書がどうのとか今更過ぎるだろ
捕鯨の為にペリーよこした国が何言ってんだかw

ヒンズー教が欧米に対して牛肉食を妨害した事あるのか聞いてみたいわ
603名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:27:08 ID:EmTeTTfl0
>>587
神道なんてそんな大層な程信仰してる奴おらんしね
敢えて日本人の宗教観を云うと自然信仰と仏教が入り交じった感じじゃないのかなぁ
日本の良いところだと思うんだよねこの曖昧さって

お天道様に感謝しつつ海や地の恵みを有り難く頂くって良い事だと思うんだ
604名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:27:17 ID:We9oRh7i0
  反捕鯨の主張:鯨は減ってるから捕るな
  捕鯨派の主張:増えてる鯨を捕ってるので問題ない。
         RMP、RMSに基づいて捕獲してるので、
         科学的予測では鯨資源は保たれる。

するとすぐに、
  反捕鯨の主張:増えてようが減ってようが関係ない。
         日本人が野蛮な事をするせいで印象が
         悪くなるのだから、国益にならない。
みたいに、すぐ論点を変えて、それにも反論されるとまた
別の論点、とやって、いつの間にかぐるっと一周。
毎度毎度同じ繰り返しで目新しい反捕鯨の主張はひとつもない。              
605名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:31:00 ID:oumC+ZYH0
日本には資源が少ないから資源国家にあまり強く言えないのが悲しいよね
606名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:33:26 ID:Vc2okeZ30
この捕鯨問題を逆に日本が利用し、時間稼ぎをし、食料や資源の輸入では
日本が有利になるよう交渉すべし、
とどっかのスレで聞いた。
607名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:33:36 ID:BPi+UyuH0
家庭菜園で少しでも自給率あげよーぜ
608名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:33:48 ID:Ru+kZrZE0
>>604
違うな。
事実はこうだ。



反捕鯨の主張:鯨のことはよくわかんないから安全策として捕鯨は止めておこう。
捕鯨派の主張:鯨のことはよくわかんないからわかるために捕鯨をやる。
609名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:34:49 ID:z2Qa4JGSO
で、鯨はなんで獲っちゃだめなの?
610名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:35:02 ID:NiqF0+I30
>>607
カイワレ大根とかブロッコリースプラウトならティッシュに皿と水さえあれば作れるしな
611名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:35:31 ID:Vc2okeZ30
>>608
で、結局反捕鯨の主張は過去に戻る。
612名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:36:24 ID:8vGnad/W0
なるほど背景にはキリスト教があったのね。
そう考えるとなんでクジラにこだわっていたのか合点がいく。
613名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:38:45 ID:Ru+kZrZE0
>>608
で、わかるために捕鯨をやったにもかかわらず(18年間90億の税金注入)
結局は「わからなかった」というオチがつく。(一昨年12月判明)
614名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:39:05 ID:RGszeQv40
聖書によれば「うろこのない魚を食べてはいけない」→マグロもウナギも食うなってことか
615名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:39:33 ID:ulYpHpjy0
だから創価学会の言う事聞いてりゃ間違いないんだよ
616名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:40:04 ID:VsP8yDC50
環境保護団体と食肉輸入業者とか
穀物メジャーは密接に結びついていると言う
ウワサもあるw
617名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:40:41 ID:X+q8wen10
>>385
自然状態の生存競争の中に人間はいないのか?
>>田んぼは自然じゃな一つーの。
って言ってるが、何百年と続いてる文化を『不自然』というのか?
618名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:40:50 ID:XAgsjcGoO
〜は〜をしてるから自分もいいという発想には朝鮮魂を感じるんだが。
619名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:41:09 ID:8DGldHaD0
>>615
創価は鯨についてはどんなスタンス?
620名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:41:16 ID:9i9JS3sk0
>>2
お前今まで着てたのかよ!?
621名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:41:21 ID:YPzBSzSa0
>>598
俺は環境保護・動物愛護教で
教祖はムツゴロウ先生なんだが・・・
622名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:41:33 ID:Ru+kZrZE0
>>612
>なるほど背景にはキリスト教があったのね。

うん、それは単に海上氏の“考え”ね。
623名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:42:29 ID:HJ5esBX5O
聖書(笑)
624名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:43:47 ID:Vc2okeZ30
>>608
>結局は「わからなかった」というオチがつく。(一昨年12月判明)

というのが反捕鯨。

しかし、レポートには調査が資源管理に役立つということも書いてある。

そもそも、まったく同じ調査内容を同じ精度で反捕鯨国はやっているの?

ID:Ru+kZrZE0 :長い文章、他スレからのコピペ不要。
625名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:44:08 ID:VsP8yDC50
鯨は増え続けると
食物連鎖を考えて、
自ら数を減らすんだよ
626名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:45:48 ID:GL0QvsPO0

反捕鯨団体もキリスト教も寄付が集まる。

「野蛮なジャップから身を盾にしてクジラを守る俺らのビデオを見て寄付してくれ」
「ああ、俺らの価値観は美しい」
「ジーザスの化身を守るのは当然よね」
627名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:45:52 ID:KmQSsM7d0
アメリカは昔捕鯨大国だったからな。
ランプに使う燃料は鯨から取った油!残った肉は海に投棄w
そして今は、やはり燃料を求めて中近東に軍事介入。
リメンバーアラモワ、リメンバーパールハーバー、リメンバーグランドゼロ!
オーストラリアも似た様な物だろ。
628名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:46:47 ID:Snrc7oNg0
一神教など「この教義が絶対的な唯一の真理」という教えは、大体危険な原理主義を生む
629名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:49:26 ID:We9oRh7i0
>>608>>613
は? 鯨の生息数の増減に関する改定管理方式は、
すでにIWCの科学委員会によって定められているんだが?
分からないって、鯨の捕獲可能な幅は、すでに科学的には
確定してるんですけど? 反捕鯨国もこの改定管理制度を
策定することを求めてきて、それは既に完成したんだが?
なのに、それに基づいた捕鯨を再開させろと主張する日本に
別の理由をあれこれつけて、再開させず、仕方なく調査捕鯨を
しているのが現状なんだが?
630名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:50:06 ID:eK7eY7qz0
アメリカが言うな、しかし韓国の犬食い、中国の胎児食いは許せん!
631名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:51:25 ID:Xd5coHJ/O
京都議定書は結局どこも達成できていない
アメリカはできないことは言わないスタンスらしいから、仕方ない
632名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:51:37 ID:Vc2okeZ30
本日のスレあらし:ID:Ru+kZrZE0
みなさん覚悟してスルーしましょう。
633名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:52:22 ID:HyP1JO2a0
おまえが言うな
634名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:52:31 ID:8GdzT+M+0
日本人は気が弱いはずなのに反捕鯨教が全然浸透しないのは

根拠と反対運動の仕方に説得力が皆無だから
日本人のテンションから見ると基地害に見えるから
同じノリでなぜか日本だけ攻撃する民族のパフォーマンスに似すぎで同一視されるから
635名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:52:33 ID:X+q8wen10
>>630
韓国の犬食いはまぁ文化だから仕方ないじゃん
単に食うだけならさ

中国は・・・
636名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:52:41 ID:Stsc1A5Q0
>>613
わかるためにやった捕鯨で出たデータを提出しても反捕鯨側がわからないと繰り返すもんだから、
最新のデータを取り提出し続けてるんですが…
なんでそんなデタラメ言うんだ?
637名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:55:17 ID:YPzBSzSa0
獲った鯨をきれいに解体してあらゆる部分を利用し尽くすっていうのは
日本が世界に誇る技術であり文化だと思うし
海の神様からの授かりものである鯨への最大の敬意を表しているとも
思うんだけど、そういう感覚は外国人には分かってもらえないものなのか。
638名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:55:49 ID:Ru+kZrZE0
>>624
調査目的とした「自然死亡率」「増加率」は、結局はわからず。
にもかかわらずJARPAUでも同じ「クジラを殺す手法」を使う。

したがって世界のまともな科学者たちからは馬鹿にされる。
でも御用学者たちはそんなこと意にも介さない。
日本国内で自画自賛し合っている。

そんなとこですかな?
639名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:57:20 ID:Vc2okeZ30
>>638

>世界のまともな科学者たちからは馬鹿にされる。

まともな?
640名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:57:33 ID:8DGldHaD0
>>637
普通に豚やら解体して血まで料理に使う国はいぱーいある。脳みそも
ソースにするし、BSE後は作ってないかもしれないけども。
641名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:57:57 ID:We9oRh7i0
>>638
プッ
642名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:58:30 ID:2s3eY2Ap0
牛が消費する食物エネルギーがどれだけ飢餓を救うんだろうな
643名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:58:30 ID:VsP8yDC50
巨大なクジラだけに
なぜ自分たちは大きくなったのか
それは食物連鎖によるもので、
その連鎖を壊したら、自ら滅ぶってわかっているのさ
ほどほどの数に人間が手を貸すのも悪くない
644名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:58:49 ID:Vc2okeZ30
>>638

で、まったく同じ調査項目を、同じ精度で反捕鯨国はやっているの?
645名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:59:45 ID:OE2bae+DO
>>615
> だから創価学会の言う事聞いてりゃ間違いないんだよ
でも池田はフリーメーソンのメンバーだろ。
メーソンは目立たないだけで思想は原理主義だぜ?
646名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:00:06 ID:ADLLHgmr0
>>637
海の神様なんて言おうものなら原理主義は怒り出すだろうね。
聖書にも人間は放って置くとすぐ自然やら太陽やら
神でないものを勝手に拝み始めるって書いてあるし。
647名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:00:14 ID:UAZ3QCyz0
テロリスト支援企業のパタゴニアは日本から出て行け!
648名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:00:39 ID:X+q8wen10
なんかもう、日本は5年間くらい食肉を国産肉と鯨肉に限定してみればいいんじゃね?
そうすれば飽食な現状を見直すことにもなるし
BSE騒動なんて関係ないし、他にも言うこと無しじゃね?

肉輸入しろと騒いでくるのは放置で。
649名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:01:03 ID:/JVt55Wk0
だれが見ても牛より鯨くったほうが環境にも
人道的にもいいよな
同量の肉とるのに少ない命でいいんだから
650名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:01:27 ID:EmTeTTfl0
マリー西森みたいなのがいてるのか…
651名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:02:06 ID:QyvkDa8xO
まあ、韓国の犬食いは、韓国人特有の悪食に特化してる、つまり鬱血大好きなのが問題でな。
それさえなければ、被害担当としてある程度同情できるのだが。
652名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:03:44 ID:3ms/+nin0
シャチは子クジラを襲うけど食べるのは下顎だけなんだってね(映画「ディープ・ブルー」)
シーシェパードやパタゴニアの連中は、日本人よりタチの悪いシャチを殺せよw
653名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:03:56 ID:oumC+ZYH0
本当は人減らした方が環境には抜群に良いんだけどな
654名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:04:33 ID:Pppnean1O
白人以外は人間にあらずってことよ。欧米人の本音はさ。
655名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:04:42 ID:iQ8xBq9z0
捕鯨反対はキリスト教原理主義じゃなくて環境原理主義が背景。
聖書には「クジラも食べてよい」とはっきり書いてある。
むしろ保守=キリスト教に対するアンチテーゼとして出てきた60、70年代の
ムーブメントが元になって、それらが力を得た現在、キリスト教系保守を
飲み込んできたというのが実態だと思う。
欧米=キリスト教とくくるのは早計だ。
656名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:04:59 ID:Ru+kZrZE0
>>629
>反捕鯨国もこの改定管理制度を
>策定することを求めてきて、それは既に完成したんだが?
>なのに、それに基づいた捕鯨を再開させろと主張する日本に
>別の理由をあれこれつけて、再開させず、仕方なく調査捕鯨を
>しているのが現状なんだが?

いいや違う、全くの逆なのね。

商業捕鯨再開を実際に主張することもなく
「改定管理方式は不完全だから生態系モデル管理方式を開発するまで
調査捕鯨をやるんだ」といっているのが鯨研と共同船舶なのね。

つまり彼らが望んでいるのは「商業捕鯨の再開」ではなく
「調査捕鯨の継続」だということ。
657名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:06:38 ID:loY8z1/F0
もう面と向かって「口出すなボケ」って言ってやればいいんだよ
658名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:07:09 ID:kudtYV+S0
養殖と野生は違うよ
日本国の法律でもそう

鯨がどのラインかが問題なのであって
毛皮でも肉でも養殖は許される時勢
もちろん劣悪環境は駄目だがな
659名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:10:57 ID:We9oRh7i0
>>649
そう。家畜の肉を穀物換算したら、全人類が飽食できる
くらいの穀物が手に入る。
そもそも、豚だって犬並の芸を覚えるんだよ。
お手も、お代わりも、お回りもできる。
そんな豚に感情がないわけないんだよ。
犬に感情があると思えるなら、豚にだってある。
そして、牛や豚は、人間に餌を与えてもらい、
餌をくれる優しい動物だと思ってた連中に、突然
ぶっ殺されるわけ。自然界で力比べして捕まる鯨とは
全く違う。野生動物は戦って死ねる。家畜にその自由はない。
どっちが残酷かという話でも、明らかに家畜殺す方が残酷。

反捕鯨がこういうバカな理由持ち出すから比較で書いたが、
どっちも食べるなら、感謝して大切に食う。これだけだよ。
660名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:13:09 ID:Ru+kZrZE0
>>636
>なんでそんなデタラメ言うんだ?

デタラメではないよ、IWC科学委員会報告書に書いてありますから。



http://www.iwcoffice.org/_documents/conservation/SC-59-Rep1.pdf

WC科学委員会報告書ね、御用研究所のプロパガンダとはわけが違います。w
661名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:13:15 ID:l7VJ06buO
>>646
脂身の多さでカムイの位が決まるアイヌ文化を教えてあげたい
662名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:14:56 ID:NGxgGJLpO
どれも星の一部に過ぎないだろ
何を食べても食べなくても
663名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:15:36 ID:TXzbGwv3O
>>657
福田に高村じゃ無理無理
麻生くらいだろ言いそうなの
664名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:15:51 ID:N+N0AsFK0
いまだにアジア人はぐーくとかなんとか思ってる年寄りが多いのかな。
665名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:17:32 ID:/JGmFz6x0
こいつらって自国アメリカでも嫌われてるんだろ?
666名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:17:44 ID:agGpEkVW0
捕鯨が反対なんじゃないんだよ。
アジアンが嫌いなんだよ。
667名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:18:01 ID:Ru+kZrZE0
>>636
あらゆる部分を利用し尽くす? あらゆる部分?

残念ですが現在、南極海捕鯨において
「骨」「体液・血液」「内臓(売れない部位)」は海に捨てておりますけど?
668名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:20:06 ID:We9oRh7i0
>>656
>改定管理方式は不完全だから
日本が商業捕鯨再開を望んでないとか、拒否してるという主張の根拠は?
そういう主張がされているというソースがあれば出してくれ。
反捕鯨派のサイトとかのソース以外でな。
669名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:21:09 ID:YPzBSzSa0
>>667
そうなのか・・・
子供の頃なんかで読んだ話だったんだけど
670名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:22:35 ID:/JVt55Wk0
ほんとはっきりいってやってほしいね
思想、価値観を押し付けんなって
これ人権侵害だろ!?
鯨が頭いいとかいってるやつ精神病院行け!くらい言えよ全く
あと日本SSにたいして甘すぎ
逮捕状だせきっちり賠償請求しろ
671名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:23:19 ID:JI4hpVwh0
>>667
それはどの家畜も同じでしょ。

何が言いたいのやら(w
672屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2008/05/13(火) 18:24:43 ID:kspWYxrl0
またあのテキサスのオッサンが咆えそうだなw
自国の聖書関連事項だから咆えないかな?

あのオッサンは渡航費だけあれば日本旅行できるでよw
673名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:25:22 ID:VsP8yDC50
賢いクジラは
その巨大な体が他の生物の役に立つことも
知っているのさ。
674名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:25:24 ID:Vc2okeZ30
鯨肉の利用部位

古来から欧米の捕鯨は、主に鯨油を目的に行われていたのに対し、日本では肉は皮はもとより骨や内蔵まで余す所無く完全に有効利用してきました。現在では食用以外に利用されることは少なくなりましたが、
それでも骨や内蔵の一部を除いて、鯨を最大限に有効利用しています。
http://www.geishoku-labo.co.jp/whale_meat_2.html
675名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:26:59 ID:5MpMLWioO
なにこのすばらしい日経

オーストコリア潰れろ
676名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:27:09 ID:ZyDsoZAD0
本当は分かってるんだよ
犬猫や鯨が食べ物でないことは
よその国から言われるのが腹立つだけで
677名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:27:29 ID:484brw8A0
聖書から来る動物差別は気持ち悪いな。
ユダヤ教だっけ、なんか妙に食えない生物が大量にあるのは。
678(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/05/13(火) 18:27:45 ID:wrjyk/Lo0

鯨肉は高たんぱく、低脂肪、低コレステロール。成人病予防に効果的。
(o^-’)b これ、豆知識です。世界に広めましょう。

くじら【鯨・クジラ】関連情報・くじらの歴史、鯨料理・レシピなどの紹介。
http://blog.livedoor.jp/kujiranet/archives/50145929.html
679名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:28:37 ID:Ru+kZrZE0
>>668
>日本が商業捕鯨再開を望んでないとか、拒否してるという主張の根拠は?

1992年に開発された「鯨RMP資源管理方式」を根拠に
商業捕鯨の再開を実際に主張することもなく
『RMPは不完全だから「鯨生態系モデル資源管理方式」の開発を』と懲りずに主張しているから。
680名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:28:46 ID:4ij4noG10
じゃあ西欧人が牛食べるのやめたら鯨食べるのやめるよ。
鯨なんか食べたことないけどさ。
681名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:30:56 ID:We9oRh7i0
>>676
じゃあ、牛豚は?
育ての親にぶっ殺される彼等はかわいそうじゃないんだw
682名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:31:10 ID:Vc2okeZ30
>>679
科学的根拠もなく商業捕鯨停止のためのモラトリアムをコンセンサスで
決めたのは反捕鯨。

で、日本は、反捕鯨国を納得させるために科学調査を実施している。

しかし、反捕鯨はどのような結果が出ても反捕鯨の立場を変えない。

科学は宗教を変えることができないようなもの。
683名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:31:25 ID:VsP8yDC50
強引に牛肉売り付けるの
やめてくんない!

牛肉は心臓病、アルツハイマー、ホルモン異常の
リスクを増すって、大きな声で言うぞ!
684名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:31:37 ID:zkC8/3o90
…と霜降り派が言っています
685名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:32:56 ID:ZyDsoZAD0
>>681
熱くなるなよ
かわいそうとか、言う問題じゃなく
美味くないだろ
毎日豚牛食ってる奴は居ても
毎日犬猫鯨食ってる奴は居ないじゃないか
686名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:33:24 ID:9socUepm0
がたがたがたがたうるせえなww
あんなうまいもん喰うなつうのは頭がいかれてるか舌がねえかのどっちかだ。
wwww
687名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:33:48 ID:RPvD4Wkq0

キリスト教至上主義で教育します

神戸女学院
関西学院大学
688名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:34:09 ID:Ru+kZrZE0
>>682
>科学的根拠もなく商業捕鯨停止のためのモラトリアムをコンセンサスで
>決めたのは反捕鯨。

科学的根拠は「鯨の不確実性を払拭するため」。
689名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:34:35 ID:ezur0cwM0
>>685
ヒント:Kの国
690名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:34:47 ID:DtSoz/+D0
霜降り、たいしてうまいと思わない。
赤みの方がうまい。
691名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:35:40 ID:s8bcOQXy0
>>685
毎日鯨置いてる店が近所にあればそれくらいの勢いで食う程度には好きなんだが
置いてあるの見かけると必ず食ってるし
美味くないっつーのが君の味覚かどうかはしらんが、それを基準にされてもなぁ
692名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:36:56 ID:Vc2okeZ30
>>688
もともと海洋資源に不確実性はつきもの。

で、同じ調査項目を同等の精度で、鯨の生態調査は日本以外でやってるの?
693名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:37:47 ID:Hxh/NVj90
>>683
牛肉よりも豚肉のほうが身体に悪いよ。

>>690
ミートホープだって血液が風味になるって結論をだして偽装しただろう。
赤身の上手さは血液が美味しいってことなんだよ。
694名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:38:09 ID:k3rfYjZP0
>>685
毎日食えないのは単に値段の問題だろ
安かった頃はよく食ってたんだし

美味く感じないのは慣れの問題じゃねえの
韓国なんて、漁船の網に間違ってかかってしまう、とか嘘ついてまで食ってんだぞ
つーか不味かったら俺らのご先祖はわざわざあんなデカイのを獲るかね?
695名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:38:12 ID:jtgyHwMjO
発展途上国ほど原理主義になる、そいつらを大量に輸入しているアメリカ合衆国もまた原理化してきている
696名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:38:51 ID:jDi469Xg0
>>682
あいつ等が言ってる発言内容には、功利主義や実用主義から逸脱した概論で対話してくるから
絶対無比で有る科学的根拠でのデータ提供を行っても、感情論と既得権益で突っぱねる。
特に、食肉輸出で利益を賄っている米豪は絶対に譲らないだろうしな。
697名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:39:52 ID:zkC8/3o90
>>690
同意
赤身こそ 肉の味わい
698名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:39:56 ID:We9oRh7i0
>>679
俺、ソースないの? と聞いたつもりだったんだが。
君の作文じゃなくて。

>>685
犬猫くった事あるんだ。ふーん。
俺は食った事ないんで、うまいかまずいかは知らん。
ただ、自分は食う習慣がないんで食わないだけ。
別に食べる人たちにどうこう言うつもりもないし。
699名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:40:14 ID:VsP8yDC50
>>690
霜降り肉100g中、トランス脂肪酸が約2g
バラ肉、所謂クズ肉も同じ
反芻動物ってのは胃の中でトランス脂肪酸に変化して
脂身はもとより、赤身にも含まれるのだ
牛肉をありがたがって食べてるやつ
哀れ・・・
700名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:40:15 ID:xEiKTb1k0
でも、捕鯨をするのは、それが商売になるからだろう。
儲けがなく、赤字なら捕鯨もしなくなると思う。
701名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:40:45 ID:Kg4xWWzcO
虫と猿と人間以外なら
食ってもいいんじゃねーの。

702名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:41:00 ID:UEaRIS2R0
いや国内向けの媒体で啖呵切られても・・・
703名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:41:01 ID:jDi469Xg0
>>694
竜田揚げウマいっすよ。
704名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:42:37 ID:/JVt55Wk0
>>694
まあ高級食材を気軽にくえるわけねえからな
それで「どうせ喰ってねえだろ」といわれても的外れだよな
そもそもあいつらのせいでそうなったんだし
705名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:42:44 ID:Vc2okeZ30
>>698

反捕鯨が書いた英文などのソースをバンバンはってくる可能性が。。。
他スレからのコピペだけど、論破済み。
706名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:43:40 ID:VsP8yDC50
>>703
竜田揚げかw
揚げ物好きも同じ運命だ
707名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:44:40 ID:BPi+UyuH0
虫はおいしいよ
708名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:45:00 ID:Pppnean1O
美味しい鯨肉はたべたことないよ。部位によっては美味しいのかね。最近お店で食べたけど、給食の味と同じでガッカリだった。
709名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:45:24 ID:s8bcOQXy0
>>701
虫は色々あるだろ、スズメバチの唐揚げとか、メジャーなとこだとイナゴの佃煮とか
広義で言えば各種幼虫とかカタツムリなんてのも虫に含まれるかも?
あと猿の脳味噌つかった料理ってどっかに無かったっけ、ゴリラのだっけ?
710名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:46:05 ID:CiQ0Qipz0
こらこら
アメリカを敵にまわすな
オージーを非難するのがベスト
711名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:46:49 ID:CBnEN27+0
>>692
ID:Ru+kZrZE0 が自ら書いてる通りだろう
こいつ自分の主張を述べるためにレスしてるだけだからな

反捕鯨の主張(誰のことか知らんが、シーシェパードやグリンピー以外だよな?w)
鯨のことが分からなければ、安全策として捕鯨しないって主張できるので、不都合な調査はしません
608 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/13(火) 17:33:48 ID:Ru+kZrZE0
>>604
違うな。
事実はこうだ。



反捕鯨の主張:鯨のことはよくわかんないから安全策として捕鯨は止めておこう。
捕鯨派の主張:鯨のことはよくわかんないからわかるために捕鯨をやる
712名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:47:12 ID:+ZA0OJXD0
>>705
逃げてID変えてるのか、それとも必死こいて英文ソースあさってるのか・・・
どっちなのか楽しみw
713名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:47:36 ID:/JVt55Wk0
>>676
んなこたーない
食べ物かどうかなんて捕食者の主観
むしろ俺は鯨こそ最高の食物としてうまれたんじゃ?
とすらおもっとる
714名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:47:48 ID:GyZRwcGkO
>>1
その理屈だと犬猫は食ってもよいみたいだが
715名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:48:20 ID:VsP8yDC50
>>710
アメリカを牛耳っていたネズミどものこと
やつらは
沈没船からはまっ先に逃げるんだよw
716名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:48:59 ID:pZtMlFEA0
クジラほっとくと魚食い尽くすぞ。
でクジラも絶滅するが、魚がいなくなるのは困る。
やつらは人間の3〜5倍も魚食っているからな。
717名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:49:47 ID:8JPsml6c0
で、フィジカルはいくつになったのかな? まだ生きてるの?
718名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:49:58 ID:Vc2okeZ30
>>688
>>711

じゃ、結局文句言うだけで、反捕鯨は科学的うらづけとかないんだ。
やっぱ宗教だな。
719名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:50:41 ID:LrU0mqeC0
>オリビア・ニュートン・ジョン

いらねえよw
720名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:51:14 ID:wp/9KMPo0
>>1
毛皮を着て捕鯨反対なんて、もうコントとしか思えないw
721名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:52:47 ID:Vc2okeZ30
>>712
答えられなくなるととりあえず消える。
忘れたころにまた出没。
もしくは12時以降、IDが変わるのを見計らってか、みんなが寝静まるころに
出てくるパターンのような気がす。
722名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:55:22 ID:SgAuaAFi0
うまいと言って食ってる人もまだいる。需要が減ってきて自然淘汰されてきてるだからそれでいいだろ。
希少種をとっているわけでもないのに、
カメラを持ってきて「見ろ!この野蛮な残虐行為を!許せない!」
みたいなアンフェアな事をするクソ野郎の言いなりになる必要はまったくない。
723名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:55:46 ID:4pmZk1kH0
海外の記事じゃなくて日本の記事か。
外国のメディアでこういうこと書いてる奴はいないのかな。
本とかだといそうだけど新聞記事とか大衆が目にする形で目にしたいな
724名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:56:25 ID:k3rfYjZP0
>>708
メルヴィルの「白鯨」に「鯨の尾をステーキにする」とか書いてあったぞ
やっぱ尾の身は美味いらしい。つーかあいつらも食ってたんじゃねーか
725名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:58:44 ID:Vc2okeZ30
NZ、OZ、捕鯨禁止国際訴訟断念を否定
外交的解決努力を優先する

5月8日、ニュージーランドとオーストラリアの政府は、「ニュージーランド政府、国際法専門家の
アドバイスに基づいて国際司法裁判所への提訴を断念」とする報道を否定し、両国政府とも
あくまでも外交的解決が好ましいが、国際訴訟も選択肢として残すと声明した。

東アジア3か国歴訪中の韓国ソウルの記者会見で、「豪政府は適切な時期に決定する」と
語ったスティーブン・スミス外相は、「いつ国際訴訟に踏み切るかは豪政府が決めるが、あくまでも
外交的解決を目指す。ただし、豪政府の目標は捕鯨全面禁止であり、妥協はしない」と、
豪政府の「外交的解決」が「日本の捕鯨全面停止」以外にありえないことを言外にほのめかした。

また、日本で町村信孝官房長官、高村正彦外相らと会談する際にも捕鯨問題を話題に
するつもりだと語り、外交的に適切な結論をみつけたい。訴訟を起こす時にはそれ以外に
道が残されていないことを日本政府に通達するつもりだとしている。

ニュージーランド政府も、スティーブ・チャドウィック自然保護相が、「我が国の立場に変化はない。
国際訴訟にいくつかの障害はあるが、外交手段が尽きた場合に国際訴訟に持ち込む選択肢は
残している」と、先の報道を否定する声明で述べている。

野党保守連合のアンドリュー・ロブ外交スポークスマンは、「ケビン・ラッド政権の、対日外交関係の
手つきはなっていない。ラッド政権はアジア太平洋地域諸国との外交関係で何度も見当違いをしているが、
日本との関係もその例に漏れない」と批判している。

ソース(日豪プレス):
http://www.25today.com/news/2008/05/nzoz.php
726名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:58:55 ID:Hr+e2juQO
鯨おいしいです(^q^)
727名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:59:47 ID:484brw8A0
アイデンティティやらバッシングの道具にされているだけなので、
感情的にならずに冷静に紳士的に論理的に対応しましょうね。
728名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:59:50 ID:jtUhzdJy0
>>58
俺はそのスタンスだ。
朝鮮人が犬を苦しめて殺すのがいけないと言うものがおるが、
日本の活けづくりは苦しめてないといえるのか。
729名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:00:49 ID:/JVt55Wk0
>>724
過去のことは理由にしないほうがいいかと
730名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:01:06 ID:BK6sTtKb0
>>194
シーシェパードみたいなテロリストが邪魔だてするからだろw
731名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:03:07 ID:jtUhzdJy0
>>493
日本人かっけえ
732名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:04:31 ID:Vc2okeZ30
日鯨研の設立と捕鯨問題をめぐる国際情勢 (1)

いまの日鯨研の仕事は質の高さ、規模の大きさ、それから継続性ということでは、
世界に類をみない研究であり、日本の立場を離れても世界の貴重な財産です。


 一つはIWC科学委員会に日本だけがデータを提出し、それに基づいて外国の
学者が解析するかたちに当時なっていたわけですけれど、日本の学者が提出
するデータについて、外国の科学者は常に疑いの目を持ってみていた。私は
その疑いは不当な疑いであると思っていた。この問題を科学的に争うとすれば、
外国は少なくとも当時、すべてのクジラは絶滅する恐れがあるという立場を
とっていたわけだから、それを突き崩すには調査研究をやる。それも透明な
かたちにするということ。もう一つはこの研究を国際的な研究にし、国際的に
評価をさせる。これが基本であろうと思った。

 しかし、これに変な国のヤツを入れてもしようがないので、当時アメリカが
仕掛けてきた戦争であったわけだから、日米の共同研究をしようと思った。
それでアメリカのアロン(IWC科学委員会の米国のリーダー的科学者で、カーター
政権当時のコミッショナー)に「オイ、共同研究やろうや」と持ちかけたら、
彼は金がないというから「金は俺の方で出す」と大きなことをいってやった。
そしたら彼は断ってきた。どうして断わるんだと聞いたら、そんなことやって、
クジラが沢山いると分ったら、エライことになっちゃうから共同研究には、
ちょっと乗れないよ、と断ってきた。

http://luna.pos.to/whale/jpn_zadan1.html
733名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:09:01 ID:We9oRh7i0
ID:Ru+kZrZE0
こいつの出してきたIWCのPDFを一部読んでみたが、
日本のレポートはワークショップにおいて貴重な情報を提供するものとして
歓迎する、と書いてあったんだがw
IWC側の調査と日本の調査との間に差異はほとんどなく、統計処理上で
若干の違いがあっただけ、という内容。まだ最初の方しか読んでないが。
全然否定的じゃないんだけどw
734名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:09:10 ID:59beVC7l0

「牛肉を多く食べる国では、自殺が多く
 豆類を多く食べる国では、自殺が少ない」
という仮説を言ったミュージシャンが居た。

今、ググってみたら
「自殺率、最も低いメキシコではインゲン豆が主食のようになっていて、
とにかく毎日よく食べられているそうです。このインゲン豆にも、大豆ほどでは
ないですがセロトニンのもととなるトリプトファンを多く含んでいます。この
あたりもこの統計に影響が出ているのではないかと思います。」
といった情報も見つかった。

とりあえず、牛肉を食べるのを中止して
インゲン豆や大豆を食べましょう。

根拠は無いが、クジラ肉は食べても大丈夫かもしれない。
735名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:11:35 ID:0zs1eT7m0
>>728
魚に痛点はないので痛みは感じてない。
それに活造りは魚は延髄切って即死させてるけど身だけ生きてる状態な。
736名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:20:32 ID:Hxh/NVj90
クジラは刺身なら美味しいが、焼くとイマイチだなw
737名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:20:52 ID:BPi+UyuH0
そういやイカタコも足だけで吸いついてくるよな
738名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:23:38 ID:Vc2okeZ30
◆裁判に負ければ、捕鯨にお墨付き◆

 ラッド政権は監視船によって集めた証拠をもとに国際司法裁判所に提訴を検討
している。
 豪州政府が何を根拠に違法性を主張するかはまだ明らかになっていないが、
仮に提訴すれば、日本政府は「調査捕鯨は国際捕鯨委員会(IWC)によって認め
られている権利で、合法だ」と主張することになる。
 ただ、豪州側にとって、国際司法裁判所への提訴は大きなリスクを伴う。裁判
に負ければ、国際司法裁判所が「調査捕鯨は合法」という「お墨付き」を与える
ことになり、逆に豪州政府は窮地に陥ってしまう。ラッド政権はそのリスクを冒
してまで裁判に踏み切るのか。
 そもそも、捕鯨船の監視の公約は、ラッド労働党が当時のハワード政権の捕鯨
対策が「手ぬるい」として選挙直前に急きょ出してきたもので、熟慮した結果で
ない感がある。その証拠に公約では監視船に豪軍(ADF)の船を使うとしていたが、
さすがにそれは問題であるということで引っ込め、税関船になった経緯がある。
 ラッド政権はこのまま対日強硬策を続けるのか。日本にとって捕鯨に関しては
ハワード前政権のスタンスが理想的だが、そこまで行かないまでも、ある時点で
矛を収めるのか、今後の対応が注目される。

ニュース解説
- 見えない解決策−捕鯨問題 [2008/3/17]
http://top.25today.com/news/kaisetsu/post_132.php#a005905
739名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:24:36 ID:VsP8yDC50
おい!
いい加減消費者の健康を軽んじる
企業優先の経済政策はやめろ!
740名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:24:41 ID:5ytKiEPwO
今までチョン認定を恐れて言わなかったが
韓国が犬猫を苦しめて殺しても咎める気はない。
そりゃ可愛い犬猫が惨たらしく痛め付けられるのは嫌だし
できれば人道的にと殺してほしいが
これを指摘するのは価値観の押し付けだろう。

オーストラリアにはエビカニに痛覚が認められてて
指定された捌き方をしなければ罰金を取られるらしいが
下らなすぎて何も言う気になれん。
まぁ国内でやるぶんには勝手だが
そんなん押し付けてきたらキレるわ。

つまりそういうこと。
741名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:33:15 ID:4o2jx1xfO
もし捕鯨問題で絡まれたら、ペリーに溯って恨み言をネチネチグチグチと聞かせてあげましょう。
742名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:34:29 ID:7CIw7cSI0
ある日ある港町で http://saisyoku.com/movie/dolphin.wmv
以下の作品は、リンク先の動画をイルカの立場に立って脚色した実話です
動画はイルカの追い込み猟です。現在も静岡・和歌山などで行われています

【子イルカ】母さん!お船がたくさんこっちにくるよ。遊びに来たのかな?
【母イルカ】いつもと違うみたい。うるさい音立ててるし。湾の奥にいきましょうね
【子イルカ】母さん、人間は僕らの友達だよね。ひどいことしないよね
【母イルカ】すごい音たててるし、おかしいわ。湾の奥に逃げましょう
【子イルカ】母さん、たくさんのお船が僕らを追っかけてくるよ
【母イルカ】どんどん湾の奥に押し込められていくわ
      くっ・・・どうやら人間どもに嵌められたみたいね・・・!
【子イルカ】母さん、もう陸だよ。すすめないよ。僕たちどうなるの?
【母イルカ】坊や、あきらめないで。もっと湾の奥に逃げるのよ

 一人の屈強な漁師が甲高い声をあげて海に飛び込み、母イルカの頭を
鈍器で叩く。母イルカは苦悶の表情を浮かべ海面に浮き上がる

    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   | |   
    | ン(○),ン <、(○)<::|  | |
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  | | 母イルカを鈍器で叩き殺す
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  | | 鬼のような形相の漁師
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ .| | 中大兄皇子(仮名 伊東市在住)
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|       .   | .|人(_(ニ、ノノ  

【子イルカ】母さん、母さん。どうしてこんなことするの。僕らが
      なにか悪いことでもしたの!

  別の若い漁師 中臣鎌子(仮名)が子イルカの背中に銛を打ち込む。
子イルカは悲鳴を上げて、尾びれをばたつかせる
743名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:35:26 ID:8DGldHaD0
>>740
精神障害者に見られるぞ、切れる切れる言ってると。
744名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:36:41 ID:7CIw7cSI0
>>742 のつづき
【子イルカ】痛いよう、痛いよう。銛を抜いてよう。えーん、えーん

 漁師たちはぐったりした子イルカの尾びれにロープを巻きつけ、
クレーンで吊り上げ車に乗せる。

【子イルカ】   , '´l,  
       , -─-'- 、i         痛いよう、苦しいよう
    __, '´       ヽ、   
   ',ー-- ●       ヽ、   海に返してよう
    `"'ゝ、_          ', 
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
 港のセリ場に生きたままズルズル引きずられていく子イルカ。アスファルトの路面は、
子イルカの皮膚を容赦なく削りとる。滑らかだった皮膚はささくれだち、
ボロ布のように破れた表皮のそこかしこから血がにじむ。
 そして、弱々しく痙攣する子イルカの首にトビが突き刺さり血がビューと噴き出す。
その刹那、子イルカはビクッと体をのけぞらせ、それきり動かなくなる。

 薄れゆく意識の中で、走馬灯のように浮かんでは消える楽しかった日々。
仲間たちと跳ねて遊んだ蒼い海。並んで泳いだ島のように大きな鉄の船。
暗くぼやけていく光景の先に、小さな・・・それでいて力強い光が見えて・・・・

 無表情にたくさんのイルカを解体していく漁師たち。やんやと喝采をあげてさわぐ
子供たち。分けてもらったイルカ肉を油紙にくるみ、そそくさと家路へ急ぐおかみさん。
港にはイルカたちの血が流れこみ、いつしか海は真っ赤に染まっていく。
745名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:37:36 ID:NawzVPiv0
カトリックの人は聖書の内容はほとんど知らないですよ。
まともに読んだことない奴が大多数。
746名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:37:39 ID:oh2GyVAu0
イルカをカンガルーに変えたらどうなるかw
747名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:38:53 ID:+ZA0OJXD0
>>742
改変して、牛・豚・鶏・七面鳥・羊のバージョンも作ってくれ
748名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:40:04 ID:+ZA0OJXD0
ついでに、カンガルーとコアラとディンゴも
749名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:40:05 ID:VsP8yDC50
こんな話もきいたことがある
イルカの背中に魚雷を巻き付けて
敵の船に体当たりさせるんだって
人間ってどこまで悪になれるのだろう
750名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:47:17 ID:RkZ0MgTP0
命を維持するには命を奪って食べる。
だが、自然サイクルを壊さぬよう適量を捕り、奪った命を無駄にせず感謝して食べる。
その原則さえ崩さなければ
牛豚が良くて鯨がダメというのはおかしい。
751名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:48:47 ID:Vc2okeZ30
オーストラリアの絶滅危惧動植物

先日朝日新聞を読んでいたら(2002年10月時)、今年新たに世界の絶滅危惧種が
発表され、そのうち最多の国はオーストラリアの38種であると言う。「ふ〜ん」
と思いながらもちょっと気になっていて、ついでだからオーストラリアの絶滅
危惧種のリストのあるサイトを調べてみました。

Threatened Fauna (動植物の絶滅危険度合いでリストアップ)
さて、オーストラリアに入国すると早速検疫で「食べ物・動植物のチェック」が
始まり行列ができるのは周知の通りですが、ちょっとオーストラリアを勉強した
人は「人間が持ち込んだウサギやラクダ、ネコ」が野生化して自然のバランスを
崩したことで、このようなことが起きないようにこれだけ厳しく検査しているん
だよ!なんて子供に説明したりする。。。

でして、検査が終わって空港を出た途端、「コアラを抱っこ」しにまずは動物園
に直行したりする。朝からコアラは大忙しで、「抱っこ」されるコアラはストレス
が溜まって通常よりも寿命が短いという。一方で「野生のコアラを守れ」と自然
保護を訴え、一方で「コアラが増えすぎた」と間引きするところもあったりする。

どこから「絶滅危惧」で、どこから「人間の都合」なのか、、今度オーストラリア
に行った人は「空港の検疫検査から動物園でコアラを抱っこするまで」の移動時間
にでも考えてみましょう!
http://www.goshuya.com/main/environ.php
752名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:49:24 ID:/JVt55Wk0
まあイルカのあれはもうちょい丁重に扱って
楽に殺してやれとは思ったがな
753名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:54:05 ID:QHtiAxsAO
イルカは臭みが強いけど、しっかり血抜きすりゃ旨いんだろうから
安楽にたっぷり血抜きができる漁法を開発してもいいと思う。

ハラル・ミートのイルカ版みたいな感じで。
754名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:54:10 ID:RkZ0MgTP0
白人はスポーツハンティングをする。
あれこそ、最大に罪深い。
ただの、楽しみのためだけに殺す。食べもしない。
命や自然のありがたみを感じることなく、簡単に命を奪う。
この残酷さが反捕鯨国の考え方を表している。
755名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:54:31 ID:VsP8yDC50
>>752
お前、どこのやつ?
魚雷を背中にくくり付けてやった方が丁重かw
756名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:54:53 ID:tjvG1emL0
オリビア・ニュートン・ジョンねぇ。その後日本で大バッシングとレコード不買運動が起きて、
レコード会社のお偉いさんと二人で「真意が伝わってない」とか言い訳しに来日したっけか。
757名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:59:26 ID:UDhOvHar0
キリスト教はクズ

これはまぎれもない事実
758名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:04:01 ID:RkZ0MgTP0
古来日本人は命を繋ぐために、動物狩猟をして肉を食べた。
必ず慰霊祭をしていた。神に自然の恵みを感謝して食べた。
食べる分だけしか捕らなかった。動植物を根こそぎ捕ることはしなかった。
まだその精神が残っているから、禁漁期間、総量制限をしている。
山菜も枯れない程度に採取、来年のために残した。
今この精神が世界に必要なんだ。
759名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:08:02 ID:1n4w0+J00
>>747
作ってみた。これだけだけど

「ある日ある屠殺場で」
以下の作品は、子牛の立場に立って脚色した実話です
動画は子牛と母牛の物語です。現在もアメリカなどで行われています

【子牛】母さん!アメリカ人がたくさんこっちにくるよ。遊びに来たのかな?
【母牛】いつもと違うみたい。彼らの雰囲気が。お外はやめて小屋にいきましょうね
【子牛】母さん、人間は僕らの友達だよね。ひどいことしないよね
【母牛】、おかしいわ。小屋の奥に逃げましょう
【子牛】母さん、たくさんの人が僕らの近くに来たよ。こないだ人間の子供達が
お母さんのお乳を絞りに来て、僕を見て「可愛い〜!」って言ったんだ。
僕ちゃんと覚えてるよ! あのときのみんなを、お友達だと思ってるよ!
【母牛】どんどん追いつめてくるわ
      くっ・・・どうやら人間どもは私を・・・! ああ、まだ坊やも
こんなに小さいのに、酷い………!
【子牛】母さん、もう奥だよ。すすめないよ。僕たちどうなるの?
【母牛】坊や、あきらめないで。いざとなったらあなただけでも………!

 一人の屈強な屠殺者がが甲高い声をあげて牛の首を持ち、母牛の頭を
鋭利な刃物で切り裂く。母牛は苦悶の表情を浮かべ絶命する。

 
760名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:08:48 ID:IBwbPgkZ0
なんとなく。
http://www.infosnow.ne.jp/~whale/part2.htm

午後7時、議長のイグレシアス(アルゼンチン)がセイシェル案を読み、採択に入ろうとしたとき日本代表の米沢邦男氏が発言した様子は、
理不尽なこの決議に対する最後の反論、悲痛な叫びであり、捕鯨に関わる全ての人々の代弁であった。

「皆さんはこれからモラトリアムの採択に移ろうとしている。その前にもう一度考えてほしい。科学委員会はモラトリアムの勧告を出しただろうか。
モラトリアムが資源保存のために必要であるといっているだろうか。そのような事実はない。モラトリアムは科学的な要件によってのみ、本会議で
検討することになっている。その条件が備わっていないのに、モラトリアムを採択することは、この委員会が拠って立っている国際捕鯨取締条約
に違反することになる。皆さんは、これから条約に違反することを行おうとしている。FAOの見解を皆さんはご存じのはずだ。モラトリアムには科学的
根拠がない。度の過ぎた管理を警告さえしているではないか。もう一度繰り返したい。皆さんは条約違反をしようとしている。それでよいのか。
慎重に考えた上で採択してもらいたい。」
761名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:11:35 ID:C2hwbJEn0
IWCとは国際捕鯨委員会である。
鯨を資源とみなすことが全ての議論の前提になる。
資源と見なせない馬鹿豪は即刻脱退すべき。
762名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:12:22 ID:VsP8yDC50

自然の恵みを己の私利私欲のために利用すれば
必ずしっぺ返しが来る
バランスを保つ、これが人間の能力の発揮どころ
763759:2008/05/13(火) 20:12:30 ID:1n4w0+J00

    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ   | |   
    | ン(○),ン <、(○)<::|  | |
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  | | 母イルカを鈍器で叩き殺す
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  | | 鬼のような形相のアメリカ人
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ .| | アメリー・カージン(仮名 ロサンゼルス在住)
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| |
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|       .   | .|人(_(ニ、ノノ  

【子牛】母さん、母さん。どうして目を開けないの。僕の顔を見て
いつもみたいに笑ってよ。母さ………?

  別の若い漁師 アメリー・カージン(仮名)が子牛の首に刃物を打ち込む。
子牛は悲鳴を上げて、足をばたつかせる
764名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:12:33 ID:d6nJ3Vll0
聖書は暗喩の嵐。あれ、ぱっと開いて目に映った所がそのまま重要。
そのまま降臨祭ですし。
765名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:14:48 ID:d6nJ3Vll0
もし、からし種一粒の…
766名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:15:29 ID:VsP8yDC50
>>763
それよりさ
イラクでの殺戮をやめてくんない
767名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:17:44 ID:6lSAf4760
> 日本の調査捕鯨を妨害し,調査船に乗り込んできたシーシェパードの“エコ・テロリスト”
> の2人は,天ぷらを食べたいと要求したそうだが,食べたのが野菜だけなのか,それとも
> 魚も食べたのかは大いに気になるところだ。

http://sasakima.iza.ne.jp/blog/entry/455981/
「てんぷらを食べたい」とせがんだシーシェパード活動家@日本側がビデオと写真を公開
2008/01/19 23:59

【2008年1月15日】
@夕食@ 食パン2枚、コーンポタージュ、野菜サラダ、日本茶、イチゴジャム、マーマレード。
【2008年1月16日】
@朝食@ 食パン2枚、プレーンオムレツ、ベーコン(一切も口にせず),イチゴジャム、マーマレード。
@昼食@チキンライス、豆腐・しょう油、牛乳、日本茶、ホットケーキ(デザート)
@夕食@白米、てんぷら(海老、イカ、キス、サツマイモ、いんげん)、日本茶。

 2日目の夕食は、彼らが「てんぷらが食べたい」と言って、だされたメニューだそうです。そして、エビとイカは残しました。

---------------
×海老、イカ
○キス


鱗のない魚は〜、の人なの?
768名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:19:01 ID:l6wwegQu0
そもそもクジラを可愛いと思えない。
猫とか小熊とかは可愛いけど。
769名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:21:12 ID:X9FTzXbN0
>>587
神道に表立った戒律なんてもんはない。4つ足も神さんに一度、祀りさえすれば神さんの食べもんとなって
食して良いってことになってる。神社でウサギ鍋とか振舞うような神事とかもあるしつまりそういうこと。肉食禁忌は
仏教の影響のが強いだろう。
770名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:21:42 ID:Ru+kZrZE0
>>760
(社)自然資源保全協会(19年度役員名簿)
http://www006.upp.so-net.ne.jp/GGT/GGT-japanese.htm
理事長  ●米澤邦男 元水産庁次長 常勤
理 事 石川賢廣 元水産庁次長 非常勤
 〃  ●島一雄 元水産庁次長 非常勤
 〃  中須勇雄 元林野庁長官 非常勤
 〃  ●畑中寛 元水産庁中央水産研究所長 非常勤
海の幸に感謝する会
http://www.umisachi.jp/
--------------------
(財)日本鯨類研究所(平成18年11月30日現在 役員名簿)
理事長(常勤) ●畑中寛 前独立行政法人水産総合研究センター理事長
専務理事(常勤) 中山博文 元独立行政法人水産総合研究センターさけますセンター所長
最終官職 水産庁増殖推進部研究指導課海洋技術室長
理事(常勤) 藤瀬良弘 前財団法人日本鯨類研究所参事
(財)日本鯨類研究所(平成19年6月15日現在 役員名簿)
理事長(常勤) ●森本稔 前海洋生物環境研究所理事長 最終官職 水産庁次長
--------------------
(財)海外漁業協力財団(平成18年度役員名簿)
http://www.ofcf.or.jp/3/pdf/18_6meibo.pdf
理  事(非常勤) ●畑中寛
理  事(非常勤) ●米澤邦男 水産庁次長
771名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:24:36 ID:Ru+kZrZE0
>>770
調査捕鯨、懐もピンチ 国からの融資10億円返せず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201914478/
日本の調査捕鯨の資金繰りが悪化している。実動部隊の財団法人日本鯨類研究所(鯨研)が、06年度決
算(06年10月〜07年9月)では、国から無利子で借りていた36億円の運転資金のうち10億円が
返せなかった。昨年、捕鯨船で火災や死亡事故が発生。操業の中断で捕獲量が減り、鯨肉の販売が2割減
ったことが直接の要因だが、最近の捕獲頭数拡大に伴うコストの増加と、05〜06年の鯨肉の大幅な値
下げも影響している。
36億円は、農林水産省所管の財団法人、海外漁業協力財団からの短期融資。年度の初めに借り入れ、年
度末に返す予定だった。しかし、資金の余裕がなくなり、10億円分を、07年度から4年間の分割返済
にしてもらったという。
海外漁業協力財団の貸し出し原資は国からの補助金で、鯨研への無利子融資は事実上、国からの融資だ。
鯨研が同財団から借りるようになったのは、捕獲頭数を増やし始めた01年度決算。その年は12億円だ
ったが、捕獲頭数が増えるとともに額も増えた。民間からも過去に1度、借りたが、金利が高かったので
、その後はやめているという。
鯨研は05〜06年に、クジラの生態系調査を強化する名目で、南極海での捕鯨頭数を440頭から85
0頭に増やした。鯨肉の供給量も3割強増加。公的事業でもうける必要はないため、平均20%の値下げ
をしたところ、結果的に鯨肉販売収入は前年より約6%減ってしまった。
その一方で、コストは10%上昇。船団の船の数が5から6に増え、調査期間も長期化したためだ。関係
者の一人は「今になってみれば、あの時、鯨肉を値下げしすぎたかも、という思いはある」という。
06年度決算は7億円の経常赤字で、例年は数千万円あった、剰余金の国庫への返納もゼロだった。事業
を所管する水産庁遠洋課や、鯨研幹部は「昨年度は火事などの予想外のトラブルが要因。今年度以降、通
常ペースになれば収支はもとに戻る」と話す。ただ、今年も、米国の環境保護団体などの断続的な妨害行
為があり、15日から、捕鯨が止まっている。長期化すれば、鯨肉供給量が減り、さらに収支が悪化しか
ねない。
772名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:24:56 ID:Vc2okeZ30
ID:Ru+kZrZE0 再来。
773名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:25:34 ID:RkZ0MgTP0
反捕鯨国は命を差別する。
日本は全ての物に命や魂が宿っていると考え、命を差別しない。
だから、全ての動植物、愛着のある道具、自然を大切に感謝し、
たとえ命を奪っても無秩序なことはしなかった。
774名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:26:50 ID:l6wwegQu0
>>773
ゴキとかウイルスとかも?
775名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:27:52 ID:Vc2okeZ30
>>771

で、さっきの質問は答えられないんだな。
ほかスレのお前の書き込みはスペースの無駄。
776名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:29:56 ID:tfxlM9x00
レス違いになるかも知れないが、
江戸時代の日本が犬食をしていたのを知らんのか?
公家出身でそれを野蛮だと感じた綱吉公が出したのが「生類憐れみの令」。
無駄な殺生しなさんな、という世界に先駆けた動物愛護法。

当然、動物の命より人の命が優先されてはいたが、
犬鍋食えない庶民の怒りを買って史実が曲げられている。
綱吉公が馬鹿殿呼ばわりされるのは、完全な食い物の恨み。

時間がたって「生類憐れみの令」が撤廃されたころには犬食べる習慣が
なくなっていたから食べないだけ。

ちなみに日本人も昔からいろんな動物食べていた。ウサギを一羽と言うのは
何でだと思う?坊主の詭弁だぞ。
777名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:32:02 ID:xkrUqJpw0
>>3
3でこれかよっw
このスレはもうダメだな
読まんでもわかる
778名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:33:24 ID:Nddozg3G0
>>776
マジかよ!?
ソースくれ。場合によっては信用してやるよw
779名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:33:53 ID:Ru+kZrZE0
>>751
「鯨類研究所+共同船舶+水産庁」が毎年捕っている
ナガスクジラ及びイワシクジラは『絶滅危惧種(IUCNレッドリスト)』でありますはい。
780名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:34:02 ID:Fzt5vnAJO
>>774
Gはともかく昔の人はウィルス知らんからw
781名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:35:48 ID:Vc2okeZ30
>>779
で、さっきの質問は無視?

963 :名無しさん@八周年 :2008/02/03(日) 01:47:24 ID:Wycsog750
404 :コピペ[]:2007/05/01(火) 05:50:39 ID:+E0WmUwf
>>771
グリーンピース・ジャパンはグリーンピース・インターナショナルへの上納金が払えずに
国別支部としての権利を喪失していますね。それに伴いGPインターの活動方針には無条件で
従わなくてはならなくなった。GPジャパンではこれ以上反捕鯨の色を濃くしてしまっては
組織の将来がおぼつかなくなってしまったので、捕鯨問題はスルーしたかった。それに反対
した船橋さんたちを追い出したのもGPジャパンのあなた方。
あなた方の「人身御供」となってアークティック・サンライズ(昨年度はエスペランサだけでしたが)
に乗船した、特に女性サポーターの受けた仕打ちをご存じでないとは言わせない。
(私が誰だかもちろんおわかりでしょうね)
782名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:37:55 ID:TJY0gZK+0
>>776
ホントか?
ウソ臭いけど、何かおもしろい話だなw
ネタ元を教えてくれ。
783名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:38:17 ID:W9psgZp40
>>778
秀吉さんのせいで江戸時代にも朝鮮人が日本に居たんだよ
784名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:39:18 ID:5a3zl4ts0
カナダGJ 日本もこれ位するべき

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3093069
785名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:39:25 ID:tfxlM9x00
ソースも何も。自分で勉強する習慣がないのか?
ネットにある情報だけが事実だと思わないほうが良い。
たまにはしっかり歴史の勉強を国立図書館レベルでやってくださいな。
786名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:40:07 ID:Vc2okeZ30
794 :名無しさん@八周年 :2008/02/02(土) 23:01:52 ID:r3TYKRAb0
反捕鯨のいいがかり
@鯨は、絶滅の危機に瀕している。   →  IWC科学委員会で増加が認められてる鯨種を調査捕鯨している。
A世界中が反対している。       →  発言力の大きな欧米諸国が中心に反対しているだけで味方はいる。
B日本の国際的立場を悪くする。    →  捕鯨をやめれば水産資源依存度の高い国からの支持を逆に失う。
C日本はODAで票買い工作してる。  →  日本のODAは反捕鯨国に対しても同様に行われている。
D南極海まで行って獲るな。      →  日本のみならず人類の食料資源のひとつを調べる有益な活動だ。
E観光資源で食料資源ではない。   →  捕獲数を科学的に管理している現状なら、二つの両立共存は可能。
F飽食の時代に、鯨肉など不要。    →  カロリー自給率40%を切るわが国では、重要な自給資源の一つ。
G鯨が漁業資源を減らすのは嘘。   →  鯨類が資源的に重要な魚種を大量に捕食していることは事実。
H鯨の保護海域で鯨を殺している。   →  調査捕鯨は捕鯨条約で認められた行為であり、国際法上合法。
I絶滅危惧種の鯨まで殺している。   →  資源量に関係なく定められた絶滅危惧認定には科学的根拠がない。
J調査捕鯨は商業捕鯨の隠れ蓑。   →  IWC科学委員会にデータを提出した上で獲った鯨を有効活用してる。
K鯨の生態調査は殺さずにできる。   →  餌の内容の把握や耳垢栓の採取(年齢構成)に捕獲は不可欠。
L調査に1000頭も必要ない。      →  統計的に最低限必要なサンプル数から捕獲頭数を決めている。
M鯨は水銀などに汚染されている。   →  全鯨の問題ではなく、他食品と同様、危険な鯨種や部位を避ければよい。
N鯨は人間に近しい高等生物である。 →  生息数ではなく人間の価値観で保護するのは、生命への傲慢な差別。
O捕鯨推進派は自分で獲りにいけ。  →  欲しいものは全部自分で獲れというなら、お前も飯が食いたきゃ自給自足しろ。
787名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:40:34 ID:OAuXc5960
オリビアニュートンジョン数年前に来日したね。
記者会見みてて「今でも日本は捕鯨してますが?」と質問したかったな。
もう欧米では過去の人で人気もないから日本に金稼ぎに来たんだろうね。
反捕鯨の人間には信念もなにもないなと思った。
788名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:42:33 ID:MpeK1rI70
>食べたのが野菜だけなのか,それとも 魚も食べたのかは大いに気になるところだ。

これは当時、何食ったかちゃんと報道されてただろ。
何食ったか、おれは覚えてないが、「ユダヤ人?」という感想を持ったのは覚えている。
789名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:42:58 ID:JcxG5gbN0
あっちでは層化以上に厄介なキリスト教原理主義が
政治に食い込んでるからなぁ。
790名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:43:32 ID:RkZ0MgTP0
>>774
基本概念はね。自然サイクル丸ごとを受け入れ一部を頂く。
ただ、自然も人間も無駄に命を奪う、サイクルを壊す凶悪なこと、害を与えることがある。
それに対しては抵抗をしてきた。知恵をつけてきた。
ウイルスに対しては清潔にすることで抵抗した。
薬草を研究することで抵抗した。
ゴキは見つけたら殺してたが、世界最強の繁殖力のから死に絶えないから。
791名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:43:59 ID:Ru+kZrZE0
>>771
日本鯨類研究所のお金の流れ

この記事の中には、この調査捕鯨の主体である日本鯨類研究所のお金の流れがわかりやすいように図解し
てあるので、この問題に少しでも興味のある方は必見です。
この記事によると日本鯨類研究所(鯨研)は、06年度決算で、国から無利子で借りていた36億円の運転資
金のうち10億円が返せなかったといいます。そして、結局この10億円は、07年度から4年間の分割返済にし
てもらったというお粗末さ。
しかし、この「調査捕鯨」というリスクが大きい事業に融資するというのは、どういう銀行かと思ったら
、やっぱり民間の銀行ではなかったのです。
この36億円を融資しているのは、鯨研と同様に農林水産省所管の財団法人である、海外漁業協力財団。こ
の財団自身も毎年12億円規模の補助金を農林水産省からもらい事業を行なっています。
つまり私たちの税金がここでも調査捕鯨に使用されており、その挙句には返済が不可能になるという無責
任な融資が行なわれているのです。
さて、この海外漁業協力財団。ちょうど良い機会ですので、少しご紹介します。
・・
理事長は、元水産庁長官。そのほかにもかなり水産庁関連の方が名を連ねています。
さらに注目すべきは、昨年まで鯨研で理事長をやっていた畑中寛氏が非常勤ですがここに理事として名を
連ねていることです。
つまり、今回の朝日新聞の記事にあるように、鯨研が融資を返済できなくなるという運営を行なっていた
その時の当事者が、融資側の理事として名を連ねていると言うことになるのです…。
借金を返済できないような団体運営をしていた人が、融資をする側で自分が作ってしまった借金を「それ
では、4年に分割して返済してください」と言う側にいるという現実は、通常の世界では想像することがで
きないでしょう。
「水産庁所管団体の常識は、世界の非常識」なのかもしれませんが、ここまでとは…。
このような現状を知れば知るほど、福田首相や町村官房長官が「調査捕鯨は合法であり、日本の正当な権
利です」というお決まりのセリフが今日の東京の天気のように「寒く」聞こえてくるのは私だけでしょう
か?
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/whale/sato/145
792名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:45:00 ID:MpeK1rI70
>>767に答えが出てたな。
鱗のない魚は食べれない連中のようだ。
793名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:45:28 ID:2AcZ4fiz0
794名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:47:18 ID:JcxG5gbN0
>>767のベーコンも豚は蹄は分かれていても反芻しないから
残してるのかな。
795名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:47:43 ID:8JPsml6c0
反捕鯨は儲かる。ただそれだけです。
796名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:48:14 ID:V4SoH09I0
>>1
気持ちは分かるが,米豪人あたりに言わせれば,

クジラは神様に祝福された動物,
有色人種は …

ってとこ
797名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:49:10 ID:Vc2okeZ30
緑豆の日本支部は寄付金集まんないんだろうな。
だから2ちゃんにまできてw
798名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:53:37 ID:Nddozg3G0
>>785
つまり無いってことね?
それじゃあ信用できないな。
万人が納得出来るソースを出してくれと言ってるのに、国立図書館ですか?
799名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:55:12 ID:F289mQ6n0
鯨食わないし捕鯨もしなくていいと思ってたけど、
こういうの見る度やるべきだと思ってしまう。
800名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:56:35 ID:cnjmX07d0
食糧不足になった時に
俺たちが増やしたんだから、自由に食べる権利持っている
とか言い出すための前フリ。
801エデンの東北 ◆ZaXMg7KzZY :2008/05/13(火) 20:57:48 ID:xlevR/2GO
>>1

よっし、もうすぐ給料日ダカラ、この前雪印パーラーでドリームジャンボパフェを征服した私(わたくし)が
クジラ料理をタラフク喰らってクルぜい。
802名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:58:53 ID:Vc2okeZ30
グリーンピースのあまり平和的でない世界
(米「Forbes」誌, 1991年11月号からの翻訳)

Leslie Spencer、Jan Bollwerk、Richard C. Morais
 ゴム製のいかだに乗り込み、鯨を救おうと喧嘩腰になっている抗議者の集団 −−
これがグリーンピースのイメージである。ところが現実のグリーンピースは、
内部の人間にしか実態を知られていない、莫大な収入のある多国籍組織である。
しかもマスコミと大衆を巧みに操る才知に長けている。

 グリーンピースに対するこの皮肉な発言をしているのは、環境保護主義者の
過激な運動にうんざりした保守派の人間ではなく、もともとマクタガートと共同で
グリーンピースを設立し、今ではそのライバルのエコロジー団体 Sea Shepherd
Society(海の羊飼い保護者の会)の理事を務めるポール・ワトソンである。

グリーンピース神話にお金と忠誠心とを捧げた何百万もの人々は、もちろんこの
共倒れ敵な内輪もめについてほとんど何も知らされなかった。ここにパラドックス
が潜んでいる。グリーンピースのような団体は、大企業を、主体性に欠け誰に対し
ても無責任であるといって攻撃する。だが実際にはこうした罪状は、政府の規制を
受け、巡察の対象となり、重税を課せられ、敵対心を持つ新聞に報道され、自分自身
の株主によっても厳重な監視を受けている現代の企業よりはむしろ、グリーンピース
にこそ当てはまる。グリーンピースのような団体には、説明や履行の義務がほとんど
課せられていない。マスコミはこの種の組織を、腫れ物に触るように扱う。グリーン
ピースを問い詰めれば、マクタガートの年収が6万ドルだったと答えるだろうが、年収
以外のいかなる形式での報酬に関しても、口を閉ざすであろう。ところが、米国の企業
の場合には、このような報酬についても、代理兼委任声明書の中で明示する義務がある。
http://luna.pos.to/whale/jpn_green.html
803FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/13(火) 20:59:01 ID:O6QMvtnrO
かつて鯨を無差別に虐殺し、ただただ脂だけを採取していたのは何処のどなた?
今更、鯨が可哀想だとかキリスト教の教えだとか、人の[種]としての低脳さと厚顔無知をさらけ出してる事に気付けよ(笑)


種の絶滅は可能な限り防がなければならないけど、捕鯨に関してはただの感情論だろ(笑)
804名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:00:51 ID:KSnGdw7/0
アメリカだって現在進行中で捕鯨してるわけだが・・・
805名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:03:32 ID:W+wau3zI0
>>804
じゃあ、何で日本ばっか責められるんだよ。
北欧も捕鯨してんだろ?
オーストラリア人はばかなのか?
人種差別としたら今時流行らないぜ。(めんどくせー)
要するに日本人が一番おとなしいからこいつらいい気になってわめいて
んだろ。本当に面倒くせえ奴らだな。中国人みたいだ。
806名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:05:07 ID:tfxlM9x00
ひとまずこれね。
ttp://www.geocities.jp/michio_nozawa/episode76.html
ネット内には犬食は出てこないね。

807名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:05:30 ID:2B5/Pawh0
>>800
ホントに言い出しそうw
808名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:08:18 ID:/BUsJMm+0
今はスキヤキでもしないと食べないわ。。。>牛肉

最近は年とったせいもあるけど、魚が多いナァ。。。
刺身はむかしから大好きだし、オニギリの具もツナマヨ最高だ♪
鶏肉も、チキンライスにして食べてるし、豚肉の生姜焼き、
モツ煮込みも、美味しいわぁ♥

牛肉は、ちょっと乳くさくてね。。。(豚もくさいけどw)
809名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:19:38 ID:q4RT6iWjO
日本は宗教上、四足動物を食べてはいけなかった。
エタ(笑)
810名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:20:43 ID:Ru+kZrZE0
>>805
>じゃあ、何で日本ばっか責められるんだよ。
>北欧も捕鯨してんだろ?

日本だけが世界で唯一、公海捕鯨もやっているから。
したがって日本も公海捕鯨、特に南極海捕鯨を諦めて沿岸捕鯨一本に絞れば
そんなに責められることはありませんです。
でも公海を諦めるということは「鯨類研究所と共同船舶」との終焉を意味しますから
水産庁は絶対その提案には大反対するというわけなのです。
811名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:25:21 ID:LAOxewLY0

わざわざクジラを愛でてる国の近くまで獲りに行くなよ。
地元でコソコソ獲って見つからないように食ってろよ。
このゲテモノ食いどもらが!

鯨獲りは、日本の沿岸で捕鯨して恥をさらしてろよ。
赤道越えて他所まで日本の恥をさらしに行ってんじゃねーよ!!

812名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:26:29 ID:nNwElEHO0
ID:Ru+kZrZE0って
どっかのスレで日本がIWCでフィジーの票を金で買ったとか大騒ぎして
反論されて逃げ出した奴によくにてるなあ。
つーかお前kujira7777じゃないか。
813名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:33:08 ID:Ru+kZrZE0
>>770
国際的に非難が高まる中、捕鯨母船の新造に数百億円?
http://www.whalelove.org/news/1623807
http://www.whalelove.org/fun/new-nisshin-maru
http://www.whalelove.org/raw/content/fun/new-nisshin-maru.pdf

捕鯨の現実と税金の無駄遣い
水産庁の所管公益法人である(財)日本鯨類研究所は、補助金約5億円を水産庁から
受け●1“調査”という名目での鯨肉を販売しその運営資金としている●2。現在、調
査名目で捕獲が計画されている総数は年間1400頭を超える●3。水産庁は、この“調
査捕鯨”は国際的に認められた権利であるとしているが、その捕獲数から、捕獲調査
を逸脱した商的行為だと当初から国際的な批判を受けてきただけでなく、捕獲対象種
が年々増加するにつれて、批判の声は高まってきている。国際的な批判を無視し、捕
鯨を強行する姿勢もやりすぎとの声が高いが、相次いで捕鯨船3隻を建造してきただ
けでなく、さらに数百億円を投じて捕鯨母船を新造するという可能性が指摘されてい
る。この建造資金に税金が使われる可能性も高いが、日本国民の生活向上にはまった
く関係なく、国際関係を悪化させ、野生生物保護への取り組みを遅らせるだけと言え
る捕鯨にここまでの補助金が投入されることは一般的に理解を得られない。

数百億円をかけての捕鯨母船新造計画
捕鯨母船とは、南極などの遠洋で捕獲されたクジラを船上で販売用に解体・箱詰め・
冷凍する船で、見かけは巨大なタンカーのような船である。現在の捕鯨母船である日
新丸は、1998年、2007年と2度火災を起こし、2007年夏には作業中の乗組員が機材に
挟まれ死亡するなど、過去10年間で3名の死者を出していること、そして捕獲するク
ジラの数が増えるにあたって船が小さすぎるなどのため、同船の新造計画が報道され
ている●4。詳しい情報はないが、捕獲計画の規模と現行の母船・日新丸(8044ト
ン)の冷凍倉庫の推定容量から考えて、新母船は日新丸の2〜3倍の大きさとなるはず
で、最新の特殊設備を整えるタンカーと考えればその新造コストは少なくとも数百億
円になることが予想される。また大型の捕鯨船を所有する企業は、日本にはすでに共
同船舶株式会社1社しかなく、この企業が捕鯨業を独占することになる。
814名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:33:51 ID:LAOxewLY0
>>804
>アメリカだって現在進行中で捕鯨してるわけだが・・・


アメリカはエスキモー族とマカ族だよ。アメリカ人ではない。

「先進国の鯨獲り」ほどみっともないものはない!
それも、日本の捕鯨は鯨保護区からの盗っ人だぜ。
毎年毎年、日本のイメージをよく落としてくれるわ。
もう世界に向けての嫌がらせだよ。


815名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:36:20 ID:nNwElEHO0
>>813
お前kujira7777だろ。
以前もそこのソースでフィジーの批判してたけど
別のソースでそのサイトの捏造がばれて恥かいたの忘れたのか。
816名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:38:08 ID:VsP8yDC50
日本の捕鯨に反対してるやつらは
日本が引っ込んだら、
すぐさま捕鯨の市場を独占しにかかるぜ
817名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:38:52 ID:xNv9icNS0
>>814
エスキモー族とマカ族の国籍はどこの国なんだ?
国籍無いの?
818名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:39:17 ID:Vc2okeZ30
>>813

お前のコピペはすでに論破済み。

それより、さっきの質問は無視?
819名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:40:07 ID:Ru+kZrZE0
>>813
新造計画の問題点とそこで明らかになる矛盾
日本は現在、“調査”目的で捕鯨を行っていることになっている。しかし国際的には
すでに“調査”を逸脱していることが明らかで、禁止されている捕鯨を行うのみなら
ず、得られた鯨肉を“調査副産物”として販売しているとして非難が集中している。
今回、捕鯨母船の新造を行なえば、客観的で科学的な調査よりも、その借金返済と減
価償却のための鯨肉販売用に鯨を捕獲することが優先されることになり、「偽調査捕
鯨」がさらに顕著になることになる。また、新造によって今後数十年に亘って捕鯨を
行っていくとの姿勢を示すことになり、国際的な摩擦が生じ海洋生態系保護への取り
組みが遅れる。
820名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:40:58 ID:CBnEN27+0
>>810
自分の書いたことをもう忘れたのか?w

>>608
>反捕鯨の主張:鯨のことはよくわかんないから安全策として捕鯨は止めておこう。

沿岸捕鯨だってダメじゃん
821名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:41:41 ID:VsP8yDC50

言っとくが、クジラ肉は日本の食文化である
子供心に鯨ベーコンが美味しかったことを覚えている
あの味を欧米人が知ったら、そらただごとではないw
822名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:41:41 ID:nNwElEHO0
>>819
なんで自己レスしてるの?
823名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:42:15 ID:LAOxewLY0


イルカや鯨を食ってる一部の土人ために、日本人全体のイメージが最悪さ。


824名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:42:33 ID:CT+/2ctL0
>>3こそがゆとり
そして人気に嫉妬
825名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:42:55 ID:Ru+kZrZE0
>>819
誰が新造資金を融資するのか?
捕鯨に関する国際機関IWC(国際捕鯨委員会)では、参加国の意見が二分しているこ
とから、商業捕鯨の再開が近づいているとは考えにくい。このような状況下で捕鯨事
業に民間金融機関が数百億円の融資を行なうことは考えられない。その中で、唯一建
造費用の貸し付けを行なう可能性があるのは、(財)海外漁業協力財団である。
この財団は、「海外の地域における水産業の開発、振興及び国際的な資源管理等に資
する経済協力または技術協力を実施するとともに、我が国海外 漁場及び漁船の安全
操業の確保を図り、我が国漁業の安定的な発展に資することを目的としている」と
し、技術協力などの他、貸付業務も行なっている●6。しかし、近年の遠洋漁業の不
振などにともない、年々その貸付先が減少し、平成16年度末の段階では916億円の貸
付資金を保有しているにも関わらず、398億円しか貸し付けられていない●7。しか
し、平成24年(2012)までに新たに945億円を貸し付ける見込み●8としている。すで
にこの財団が調査捕鯨に貸し付けを行なっている●9ことや、あらたに今年作成され
たな貸付ガイドラインにおいても、「海産哺乳動物等の管理対象魚種に係る調査・研
究」という基準が含まれている●10ことからも、明らかに新たな大型の貸付案件を念
頭においていると考えられる。同財団は、グリーンピース・ジャパンの電話調査に関
しては、「顧客情報なのでお答えできない」としている。
また1997年に、同財団は過大な事業見積もりを行い補助金を受け、その補助金約500
億円をためこんでいたことが総務庁行政監察局に指摘されている●11。その後削減さ
れてきている補助金のさらなる削減を避けるために今回の日新丸のような巨大なプロ
ジェクトへの融資を検討していることも考えられる。
826名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:43:19 ID:Vc2okeZ30
>>819

捕鯨スレを渡り歩いて、同じコピペを張りまくる。
都合の悪い質問は答えない。というか、知らない。

議論しないんだったら出てけ。
827名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:44:03 ID:CT+/2ctL0
>>826
コピペ貼りには何言ってもムダ。レスポンス返ってこない。
828名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:44:25 ID:VsP8yDC50
>>823
へぇ、いまどき土人なんて語彙を使うのは
どこの時代錯誤も甚だしいやつだw
829名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:44:36 ID:EA8wCRyL0
てか、オージーってカンガルー食べるんだよな。
俺は鯨よりもそれが信じられない。
830名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:45:26 ID:/JVt55Wk0
国際的に非難って少数派にたいする弾圧だよな
>>814
意味不明
その捕鯨をアメリカは支援してるんだが?
保護区も連中が勝手に作った自慰行為だし
>>「先進国の鯨獲り」ほどみっともないものはない!
勝手な倫理観押し付けんな基地外
831名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:46:09 ID:Ru+kZrZE0
>>825
誰が船を建造するのか?
グリーンピースは、2007年10月〜11月にかけて日本の主な造船会社へ捕鯨母船の建造
に関するアンケート調査を行なった。その回答の中で、捕鯨母船建造に対し、明確に
「いいえ」と答えなかった企業は三菱重工業株式会社のみで「建造時期等を勘案し対
応を考えます」と回答した。その他数社が回答を拒否しているが大手造船会社はすべ
て「いいえ」と回答している。次ページにその調査結果の一覧表を添付した。

捕鯨母船の新造は白紙に
捕鯨母船の新造に関して、水産庁や共同船舶株式会社はまだ公式には発表していな
い。そのため、この新造計画が本格的に動き出したのかどうかは不明である。ただ、
もし新造計画が進んでいるとしたら、すべてを決定する前にその情報を一般に公表
し、その必要性の是非についての検討プロセスが一般にもわかるようにすべきであ
る。 グリーンピースは、捕鯨母船の新造がさらなる国際摩擦を生み出し捕鯨問題の
解決から遠ざかること、国際的な海洋保護への取り組みが遅れることを懸念し、捕鯨
母船の新造は中止するべきだと考える。
832名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:46:16 ID:xNv9icNS0
>>823
>>814
エスキモー族とマカ族の国籍はどこの国なんだ?
国籍無いの?
833名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:46:25 ID:CBnEN27+0
>>810
こんなことを認める反捕鯨派ってどこの誰だよ?
少なくともシーシェパード、グリーンピース、PETAは認めないぞ
834名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:46:52 ID:VsP8yDC50
欧米人の愚かなところは
自分達が最も優れていると
思い込んでいるところだ
835名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:48:02 ID:Vc2okeZ30
緑豆はこちらでも同じことをやってます。

日本の捕鯨が持つ正当性を、対抗動画をもって知らしめようぜ その9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1208184144/701-800#tag723
836名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:49:30 ID:8DGldHaD0
>>821
昔食ってた、貧乏人の肉だったけど不味いんで誰も食わなくなった。
837名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:50:16 ID:LAOxewLY0


日本に居る恥かしい鯨食いどもがやっと死ぬ頃だ。

田舎の鯨食いの爺ぃ連中が死に出して、鯨食い人口が減り肩身がせまくなってるから、
又、給食に出して、新たな鯨食いを作ろうと躍起になってる。
給食は、新たな鯨食いを大量生産するにはもってこいだな。

一部の鯨食いのせいで日本は世界中から軽蔑の対象になっているのに、
これ以上日本の民度を下げる鯨食いを増やすな!!

838名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:50:37 ID:4N9uypn40
科学的な見地から保護すべきとか言うのなら納得できるんだがなあ。
多少譲って、かわいそうだからというのも許せる。
だけど宗教的なもんでとやかく言われるのだけは納得できん。
キリストもイスラムもよそもんから見ればカルトと大して変わらん。
ホント迷惑。
839名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:50:44 ID:Ru+kZrZE0
>>833
ほとんどの反捕鯨国が同意するでしょうね。
もううんざりと思ってますから。
「日本沿岸でやって勝手に資源枯渇させたってオラたちはもう知らんぜよ」と。w
840名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:52:14 ID:Vc2okeZ30
>>837

給食か。
それはいいアイディアだ。
841名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:52:23 ID:NaGq7yCB0
>>836
欧米人は鯨は食ってないよ。
街灯の燃料などになる鯨油が欲しかっただけ。
842名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:52:48 ID:l6wwegQu0
http://blog.ohtan.net/archives/51184577.html

 南京事件、慰安婦問題、チベット問題、そして捕鯨問題を追及している勢力は
オーバーラップしています。
 連中に共通するのは、有色人種差別意識であり、黄色人種中最も小ずるい悪漢
日本によってかつて「迫害」され、あるいは現在引き続き「迫害」されていると
ころの、それぞれ、戦前の「純朴なる」黄色人たる支那人、戦前の朝鮮半島や支
那居住の「被差別」黄色人女性、「中世的宗政社会への回帰を夢見る純朴なる」
黄色人たるチベット人、そして「絶滅に瀕している」「知能の高い」鯨を、日本
を懲らしめることによって保護してやろう、という傲慢な思い込みです。
 有色人種差別である証拠に、それぞれ、南京事件と白人国たるナチスドイツが
犯したホロコーストを同視するわけですし、黄色人種であるところの慰安婦全員
を性奴隷呼ばわりして侮辱して恥じないわけですし、白人国たるロシア、しかも
黄色人国中共と自由民主主義化度において顕著な差があるとはいえないロシアに
よるところの、チェチェン人虐殺をほとんど問題視することはないわけですし、
白人国たるノルウェーやアイスランドによる捕鯨に対し、黄色人国日本に対する
ような体を張った反対運動を展開することもまたありえないわけです。
843名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:53:11 ID:xNv9icNS0
>>837
>>814
エスキモー族とマカ族の国籍はどこの国なんだ?
国籍無いの?
844名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:53:35 ID:2hNqXJKt0
公海捕鯨だから日本だけ責められてる?へりくつこいてんじゃねえよ
ラリ公がいってるのは捕鯨全面禁止じゃねえか、公海も領海もねえよ
日本にまできてイルカ漁じゃましに来るやつらじゃねえか、ボケ
845名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:54:13 ID:Vc2okeZ30
IWCは本来鯨資源の有効活用を図るための機関です(継続的に有効活用を図るため
に保護もする)。
昔は捕鯨国によって構成されていましたが(捕鯨しない国が加盟しても意味ない
ですから)、近年は反捕鯨国が加盟し機能不全になっています。

日本が今回要求したのは、昔から伝統的に捕鯨を行っていた地域に商業捕鯨再開を
限定し、捕鯨海域も限定し、その消費地域も伝統的に捕鯨をしていた地域に限定する
というかなり譲歩した提案でした。
しかし反捕鯨国はこれを認めることなく、にもかかわらず他の反捕鯨国の中の伝統
捕鯨については認め、かつ捕ってもいい頭数を増やすなど、日本の捕鯨は全否定するが
反捕鯨国が行っている伝統捕鯨については拡大も認めるという明らかなダブルスタン
ダードであることに問題があります。
846名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:54:56 ID:8DGldHaD0
>>840
一時、労働者階級の肉にしようとしたらしい、でも不味いんで誰も食わなくなったってさ。
847名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:55:15 ID:hQMPMPl90
米豪が永久的に日本への牛肉を確保してくれると言うなら、
甘んじて「牛肉を食べればいいじゃないか!」という理論は
聞いてやろうではないか。

おっと、食料が足りないのでもうできませんはナシだぞ。
848名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:55:24 ID:XnIZcODZ0
>食べたのが野菜だけなのか,それとも
>魚も食べたのかは大いに気になるところだ。

鯨油でカラッと揚げましたってオチだろう
849名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:56:01 ID:/JVt55Wk0
>>837
自分と考えが違うのが「恥ずかしい」か…
差別主義者死んでくれまじで
850名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:56:18 ID:bhd+IZOIO
イスラムは頑なそうだけど別宗教の相手にそれを押し付けない。
やっぱ独善的なのはキリスト教だね。
851名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:56:42 ID:Ru+kZrZE0
>>831
1 農林水産省HP
http://www.maff.go.jp/koueki/soti/2/2/11/10-1.pdf
2(財)日本鯨類研究所 平成18年収支予算書
http://www.icrwhale.org/H18syushi.pdf
3 Plan for the Second Phase of the Japanese Whale Research Program under
Special Permit in the Antarctic (JARPA II) -Monitoring of the Antarctic
Ecosystem and Development of New Management Objectives for Whale Resources
GOVERNMENT OF JAPAN (IWC SC 57/0/1)
2007年度第二期北西太平洋鯨類捕獲調査(JARPNII)
http://www.icrwhale.org/02-A-60.htm
第二期南極海鯨類捕獲調査(JARPAII)の第三次調査
http://www.icrwhale.org/02-A-68.htm
4「新船建造の機運高まる」水産経済新聞2007年5月14日
5 「調査捕鯨母船日新丸よみがえる」小島敏男著 成山堂書店
6 (財)海外漁業協力財団HP
http://www.ofcf.or.jp/2/2-1.html
7 水産庁HP
http://www.jfa.maff.go.jp/kyouryoku/dai1kai/dai1shiryou2.pdf
8 (財)海外漁業協力財団HP
http://www.ofcf.or.jp/3/pdf/f_standard.pdf
9 水産庁HP
http://www.jfa.maff.go.jp/kyouryoku/dai2kai/dai2shiryou2.pdf
10 (財)海外漁業協力財団HP 「貸付ガイドライン」
http://www.ofcf.or.jp/3/pdf/lian_guideline.pdf
11「補助金500億円ためこむ 運用益、人件費に 海外漁業協力財団」1997/03/17,
朝日新聞
852名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:56:42 ID:Vc2okeZ30
>>847

日本への牛肉市場確保が米豪のねらいです。
853名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:57:50 ID:ADU8CqYO0
>>814
盗人って…w
ちゃんと捕鯨条約で認められた範囲の調査捕鯨しかしてませんがw

>>815
つーか、すでにこのスレでも反論にまともに返せずに、
官僚天下り叩きに話をすり替えはじめてるしw
一方的にコピペを繰り返すだけで、反論に答えないし。
確かに、逆の立場だったら、こんだけ大勢に全部レスするのは大変だ
とは思うけど、だからって逃げてたら説得力皆無だしw
自分はこの問題について議論慣れしてると思ってるんだろうね、多分。
だったら、対反論テンプレでも作っとけとw

こいつの持ってきたIWCのレポート、日本に不利な事はほとんど書いてないし。
英語読めないと思って適当な事言いまくりだもん。相手するだけ無駄だよ。
854名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:59:05 ID:CT+/2ctL0
まあクジラは給食で竜田揚げが出てきたから食ったけど、
牛や豚に比べて旨いかと言われるとそれほどでもないなぁ。
固いって印象だけだった。ま、どうでもいいや。
855名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:59:11 ID:RL41WgVG0
まさに原理主義的思考能力w。

856名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:59:18 ID:tc5IQVQVO
なんでもキリスト教で片付ける政教分離も出来てない国家に言われたないわ。
857名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:59:20 ID:LAOxewLY0


今更、鯨食い人口が減り、肩身がせまくなってるからって、
手っ取り早く給食で新たな鯨食いを大量生産するんじゃねーよ。

「みんなが食いたいからの捕鯨」ではなく、「捕鯨のためにみんな鯨を食べろ!」だろ。
食わないものを批判を浴びてまで獲って来るな!


田舎の貧乏食料理は、貧乏人が親から子に伝えてけばいいだけのこと。


858名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:00:05 ID:ADU8CqYO0
反捕鯨連中が、スレの前半〜中盤とは異なり、揃いも揃って「言いっぱなし」になっている件w
859名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:00:16 ID:/JVt55Wk0
反捕鯨やってるやつが愚にもつかぬ下種だって教えてくれた
んだから感謝しないと
(もしかしてそれ狙った賛成派?)
860名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:00:49 ID:hQMPMPl90
>>852
もちろん、知っている。

しかし、世界食料危機が起こったら、手のひらを返すように
輸出規制しだすに決まっている。そのときのための捕鯨権利
確保だから、大切にして欲しいものだ。

まぁ、そこまでなったら「国民を飢えさせない為」とかで
捕鯨は再開できそうな気もするが・・・
それでも妨害してくるかなぁ・・・
861名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:00:54 ID:l6wwegQu0
クジラ肉は高いよ。高級品。
別にまずいとは思わないしそこそこ美味いが
値段に見合った食い物ではない。
862名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:00:55 ID:3uqfuEy70
正論過ぎて噴いた
863名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:02:05 ID:Vc2okeZ30
>>859

そうか。ID:Ru+kZrZE0 は捕鯨推進派の工作か。
864名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:02:20 ID:ouin+kB10
865名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:02:27 ID:CBnEN27+0
>>839
同意しないと思うよ^^
つーか、そうならさっさと表明しろ
866名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:02:54 ID:Ru+kZrZE0
>>844
>公海捕鯨だから日本だけ責められてる?へりくつこいてんじゃねえよ

屁理屈ではなく本当のこと。
反捕鯨側から何度となく「公海を諦めて沿岸一本に絞るならいいけどどうよ?」っていう提案
がなされたんだけど水産庁は及びその天下りはそれら提案をことごとく断ってきたという経緯が
あるのね。
867名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:03:07 ID:/JVt55Wk0
>>857
喰いたいやつがいる
それで十分
喰いたくないなら食わなきゃいい
あと最後の文であんたが本当に屑だってのが分かった
868名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:03:55 ID:xNv9icNS0
>>857
>>814
エスキモー族とマカ族の国籍はどこの国なんだ?
国籍無いの?
869名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:04:44 ID:jeKzBQcE0
まあ、キリスト教自体がうさんくさい新興宗教だからな。
理論もへったくれもない邪教。
870名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:05:37 ID:Vc2okeZ30
>>866

いつのこと言ってんの?

これ、去年のIWC。

日本が今回要求したのは、昔から伝統的に捕鯨を行っていた地域に商業捕鯨再開を
限定し、捕鯨海域も限定し、その消費地域も伝統的に捕鯨をしていた地域に限定する
というかなり譲歩した提案でした。
しかし反捕鯨国はこれを認めることなく、にもかかわらず他の反捕鯨国の中の伝統
捕鯨については認め、かつ捕ってもいい頭数を増やすなど、日本の捕鯨は全否定するが
反捕鯨国が行っている伝統捕鯨については拡大も認めるという明らかなダブルスタン
ダードであることに問題があります。
871河豚 ◆8VRySYATiY :2008/05/13(火) 22:05:56 ID:Amt2Xsw60
オージーには、知能低い昆虫や寄生虫だけ食ってもらうか?
872名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:06:46 ID:ADU8CqYO0
>>863
違うと思う。前いた、反捕鯨の皮かぶってた奴は、
もっと徹底的に全員に反論レスを返してた。
が、今回の奴は言いっ放しで逃げまくり。
明らかに、言いたい事だけいう反捕鯨側の論理。
もしこれが計算ずくの演技なら大したもの。
873名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:07:38 ID:/JVt55Wk0
>>871
極論だがそれくらいじゃないと
筋通らないよな
874名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:08:35 ID:+OvsNfvb0
806さんへの助け舟になるかはどうか知らんが、藤原京(たかし)て言う
SF作家が以前似たようなことをコラムに書いていた気がする。

でも、歴史の資料が全部データベース化されてるとは思わないので、
ソースを出せといっても無理だと思う。

ようやく綱吉は再検証の対象になってきたんだし。

875名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:10:07 ID:jB5+qPvY0
アメリカは捕鯨を禁止するのかい?と言い返してやればいい
876名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:11:03 ID:LAOxewLY0
>>870


日本にいる土人にも、アメリカにいるエスキモーと同じ年間50頭の捕獲枠でいいんじゃない?

877名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:11:08 ID:/JVt55Wk0
つーか犬食を否定してるやつなんて
一人もいないがね
878名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:11:45 ID:Q+OpXLsA0
4本足以外ダメってことは鶏も魚も虫もダメってことに?
879コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/13(火) 22:11:48 ID:N7+CRK0X0 BE:102222634-2BP(34)
少しでも良心があるのなら調子ぶっこいてオーストラリアを一方的に叩くことはできないはず。ネットウヨクの原因は無知と想像力の欠如にある。

(Japanese)
1) 日本の残飯率(廃棄食料量)は欧米諸国の倍以上ある。日本は世界で一番、「いのち」を粗末にしている*。
2) 日本にだって民族差別や特殊部落差別はある。
3) 捕鯨問題と人種問題は別物である。
4) 泰緬鉄道を忘れるな。

(English)
1) The leftover rate (i.e. amount of waste food) of Japan has twice or more America and European countries. Japan is making the 'life' coarse in the world.
2) There are race discrimination and a discrimination against outcast people in Japan.
3) The whaling issue and the racial issue are different things.
4) Remenber Thai-Burma Railway (Death Railway).

* http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-20-t46-2-1.pdf (2ページ参照)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%AE%8B%E9%A3%AF%E7%8E%87&lr=
880名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:12:23 ID:0BPP29CY0
昔、知能が低いという理由で、無抵抗のアボリジニをハンティングといいながら
銃で狩ってた連中だぞ>オーストラリア人

そんな連中が、羊やカンガルーを虐待しつつ、鯨は頭がいいから保護しろと言う。
正直、連中と同じ人間だと見られたくないね。
881名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:12:28 ID:Ru+kZrZE0
>>853
>こいつの持ってきたIWCのレポート、日本に不利な事はほとんど書いてないし。

嘘こけ。w
不利もなにも「自然死亡率」と「増加率」は
『結局は、わかってねえんじゃねえかよ』って科学委員会から判断されたのよ。w

18年間で90億の税金をぶち込んで6800頭も殺して調査したくせに、ね。w
882名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:12:29 ID:WxZgVV4BO
そもそも世界捕鯨会議?なんか出なきゃいいんだw

即刻、脱退しましょう。
883名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:12:34 ID:Vc2okeZ30
>>868

>エスキモー族とマカ族の国籍はどこの国なんだ?

アメリカ。
エスキモーは差別用語だよ。
彼らはもともとアザラシなどの生肉を食べてて、エスキモーはどっかの言葉で
「生肉を食べる人」という意味なんだけど、後から来た人たち(ヨーロピアン)が
彼らを馬鹿にする意味でエスキモーと名前をつけた。
884名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:13:03 ID:tTf8nO6kO
肉大好き
885名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:14:18 ID:1P6FW0reO
>>814
> アメリカはエスキモー族とマカ族だよ。アメリカ人ではない。

これはまた恥ずかしい奴だな。
どんな差別思想だよ。
886河豚 ◆8VRySYATiY :2008/05/13(火) 22:14:43 ID:Amt2Xsw60
>>879
日本人は聖人君主ではないが、それでも昔から培ってきた食文化にケチ付けられる言われはない。
他のいかなる問題とも、関連づけられるいわれはない。
887名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:15:14 ID:Vc2okeZ30
>>881

わからなかった箇所だけを指摘して、あたかも調査が無駄だったというのが
反捕鯨の仕事。
888名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:16:04 ID:Vc2okeZ30
>>881

で、さっきの質問は無視?
889名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:16:23 ID:/JVt55Wk0
>>876
たりないだろjk
馬鹿?
>>879
うん、関係ないよね
あと全然右翼じゃないよ

やっぱこいつら賛成派だろ
反捕鯨したいならちゃんと理屈つけて説得すればいいのに…
890コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/13(火) 22:19:06 ID:N7+CRK0X0 BE:178888673-2BP(34)
捕鯨スレにはネットウヨクが集結しているね。毎度のことだけど。

ネットウヨクは、鯨肉など給食以外でロクに喰ったこともないくせに、
よく偉そうなこと言えたものだと感心する。
しまいには「和歌山に鯨肉喰いに行け」とか言い出すし、金銭感覚もかなりズレている。

旅費と稼働費を考えると築地で大トロ喰えるわ(笑)。
今も昔も鯨肉はあり難がるものではない。所詮「代用たんぱく」。

一部のネットウヨクとそれに呼応した勘違いな窓際官僚のせいで日本人全体の評価が下がっている。
891名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:19:20 ID:BqmK6w33O
>>885
うんうんそうだね
チベット人は中国国民じゃないしね
在日朝鮮人は日本人じゃないしね
エスキモーはアメリカ人じゃないよね
どんな厨ニ病だよ
892名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:19:34 ID:Ru+kZrZE0
>>870
>日本が今回要求したのは、昔から伝統的に捕鯨を行っていた地域に商業捕鯨再開を
>限定し、捕鯨海域も限定し、その消費地域も伝統的に捕鯨をしていた地域に限定する
>というかなり譲歩した提案でした。

えーとね、これ「南極海を、もちろん調査捕鯨も含めて諦めるなら」OKなのね。
ところが連中は毎回「まず沿岸商業捕鯨をやらせろ!」とだけ主張する、南極海は温存してね。
だから毎回、反対されるというわけなのさ。
893名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:20:49 ID:6Bgej+YxO
クジラだけを保護し他の魚を捕る
これが水産資源減少の原因となぜわからない
894名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:20:49 ID:Vc2okeZ30
>>892

で、さっきの質問は無視?
895名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:21:04 ID:d4xrGBG+0
>>881 >18年間で90億の税金をぶち込んで6800頭も殺して調査したくせに
たった90億〔18年で〕で鯨をおいしくいただけたら、それで満足なんだけど。
896コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/13(火) 22:22:30 ID:N7+CRK0X0 BE:153334229-2BP(34)
鯨肉は値段が高い割りにおいしくない。まるでゴム草履のように硬い。

給食の竜田揚げがおいし「かった」のは、衣やその味付け(調理)がいいのに加え、
腹ペコで喰うからおいしいのであって、鯨肉そのものがおいしいからではない。
「おいしい竜田揚げ」というのは別に素材が鯨肉でなくても成立する料理なのである。

今の相場で言うなら同じ予算を使うのであれば、マグロのトロでも買った方がいい。

捕鯨も批判も多く時代に合わないし、鯨肉の需要もあまりないので、
無理に続ける意味は無い。

人間の味覚は、安っぽいイデオロギーには左右されないのである。
897河豚 ◆8VRySYATiY :2008/05/13(火) 22:22:32 ID:Amt2Xsw60
クジラにも、ときどき足の在るやつがいるんだけどな。
それは誰はばかることなく、堂々と食って良いんだよな?
898名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:22:50 ID:/JVt55Wk0
>>890
右翼扱いすれば反捕鯨の荒唐無稽さを
ごまかせると思ってる?
ウヨサヨ関係なく正しいことを主張してるだけだよ
899名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:23:02 ID:VXbMYz4JO
つーか捕鯨なんかしなくても良くね?別に
今どき鯨とか食ってるやついんの?
900名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:23:05 ID:ZZXevf0R0
>チベット人は中国国民じゃないしね
中国国民じゃね?
>在日朝鮮人は日本人じゃないしね
韓国人or北朝鮮人だね
>エスキモーはアメリカ人じゃないよね
アメリカ国民だろ
901名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:24:02 ID:ADU8CqYO0
>>890
お前、青学の瀬尾だって噂立ってるけどw
902名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:24:10 ID:YcsBzQyCO
別に無理してクジラ食わなくても良いとは思う。実際、数回しか食ったことないし。
ただそこまでされると食いたくなるわなw
903名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:24:10 ID:sv1ktJzEO
>>1 GJ!いいこと言った!
904名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:24:35 ID:LAOxewLY0


日本にいる土人どもにも、アメリカにいるエスキモーと同じ年間50頭の捕獲枠をあたえればいいんじゃない?

南極捕鯨はやめて、日本近海にいる汚染クジラ50頭でさっさと手をうてよ。


905コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/13(火) 22:25:24 ID:N7+CRK0X0 BE:85185825-2BP(34)
>>898
捕鯨が盛んになったのは、戦後、冷凍技術が発達してからの話であり、
伝統ではない。
鯨肉は腐りやすい。
906名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:25:24 ID:/JVt55Wk0
>>896
ひとそれぞれ
以上
>>899
不要必要じゃなくて
向こうの傲慢さに義憤が起きてるんだよ
あと食べてるやつは確実にいる
907名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:25:43 ID:Vc2okeZ30
ID:LAOxewLY0は新種の捕鯨推進工作員?
908名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:26:03 ID:l6wwegQu0
あんまり美味くは無いって。
鯨肉の選択肢もあっていいとは思うけど、
現状の鯨肉屋がたいしたこと無い料理を
やたらボッた値段で出してるのに腹が立つ。
909名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:26:20 ID:ylmqf5MD0
鯨もイルカも哺乳類だから先祖は間違いなく足はあったよなぁ
910名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:26:22 ID:ADU8CqYO0
>>881
ああ、一応侮辱されると答えるんだwwww

>『結局は、わかってねえんじゃねえかよ』

何にも分からない調査に対して、「貴重な情報」なんて表現は使いませんがw
911名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:26:43 ID:Ru+kZrZE0
>>887
>わからなかった箇所だけを指摘して

「わからなかった箇所」ではなく南極海調査捕鯨における鯨研の主目的が
その「自然死亡率の推定」にあったのね。メインテーマね。w

ところが科学委員会から『信頼区間が広すぎるがゆえその特性値はまだ未定だな』
って評価されちゃったのね。
未定、つまり「わかんない」と。
912コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/13(火) 22:27:43 ID:N7+CRK0X0 BE:459999869-2BP(34)
>>901
例の1.5人説ではアイディアをパクられた。
ネットで書いたのは俺のが先。
913名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:27:55 ID:Vc2okeZ30
>>905

>捕鯨が盛んになったのは、戦後、冷凍技術が発達してからの話であり、
>伝統ではない。
>鯨肉は腐りやすい。

冷凍技術が発達したから腐る心配は無用。
914名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:28:03 ID:/JVt55Wk0
>>905
どうでもいいよ、本質と関係ないし
悪いことしてないのに不当な圧力かけられてるから
怒ってんの
なんで分からない?
915名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:28:27 ID:oumC+ZYH0
オージーなんて所詮流刑人
916名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:28:37 ID:ADU8CqYO0
>>883
反論ではないが、一応書いておくと、
その「生肉を食べる人」という説には最近異論が出てるよ。
ググれば出てくるので、ちょっと調べることをオススメする。
917河豚 ◆8VRySYATiY :2008/05/13(火) 22:29:18 ID:Amt2Xsw60
>>鯨肉は値段が高い割りにおいしくない。まるでゴム草履のように硬い。

大量に捕獲すれば値段も下がるし、新鮮なやわらかい肉が出回るから、君も納得してくれるんだね?
918コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/13(火) 22:30:25 ID:N7+CRK0X0 BE:477036487-2BP(34)
吉野家で牛丼喰いまくってるのは日本とて同じこと。

>>913
ガタガタ言うとボンカレー(超絶不味いレトルト)を喰わすぞ。
919名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:30:53 ID:Vc2okeZ30
>>911

>「わからなかった箇所」ではなく南極海調査捕鯨における鯨研の主目的が
>その「自然死亡率の推定」にあったのね。メインテーマね。w

>ところが科学委員会から『信頼区間が広すぎるがゆえその特性値はまだ未定だな』
>って評価されちゃったのね。
>未定、つまり「わかんない」と。

で、さっきの質問もう一回言うけど、その調査項目を、同じ精度で調査しているのは
日本以外にあるの?
920名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:31:28 ID:/JVt55Wk0
>>913
反論ちょっとずれてるぞ

正直伝統じゃないならそれでもいい(ありえんが)
今の価値観の問題なわけで
肉くってないが悪いって話
921名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:32:41 ID:w5Rkjb5F0
何か利権でもあるのか??自民の議員が言うと必ず背後に
利権がアル
922名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:32:57 ID:ADU8CqYO0
>>918
だからさ。お隣の国で犬猫食ってたって、日本人は現地まで行って
それを妨害とかしないだろ? という話なんだが。
923名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:33:01 ID:g3o1SqlRO
>>1
四つ足以外の動物は食うな → 人喰いはするなって意味で鯨やイルカの事じゃ無いよなw
924名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:33:44 ID:Ru+kZrZE0
>>910
>何にも分からない調査に対して、「貴重な情報」なんて表現は使いませんがw

そりゃ同じ科学委員会にいるわけだから
一方的に「なにその科学低レベルは・・」なんて言えないだろ?w

リップサービスさ。w
925名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:33:56 ID:/9q7mpBX0
>>1
んで日本人が日本語で日本人に向けて主張してなんかいい事あるのか?
926コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/13(火) 22:34:06 ID:N7+CRK0X0 BE:255555656-2BP(34)
>>917
その昔、戦後日本が貧しかった頃、一般の貧乏人は「鯨ステーキ」を喰っていた。
金持ちは「ビフテキ」を喰っていた。
鯨肉はGHQが推奨した「代用たんぱく」なのである。

「ビフテキ」も死語になって久しいが、常識として、このくらいの歴史は知っている。
ネットウヨクの原因は無知と想像力の欠如にある。
927名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:35:02 ID:Vc2okeZ30
>>924

で、その調査項目を、同じ精度で調査しているのは日本以外にあるの?
928名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:35:02 ID:l6wwegQu0
やっぱチキンが最高だ。
安いし。
929名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:35:17 ID:/JVt55Wk0
>>921
どうだろう
ないともいいきれん

でもやっぱ捕鯨の議論の本質とは関係ないかと
不正があるなら正すべき
だが捕鯨そのものには悪いところなどない
930名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:36:12 ID:Vc2okeZ30
>>929

捕鯨に反対している議員なんている?
931名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:36:37 ID:GkZYQ6UY0
率直に言って捕鯨をしてはいけない理由はなに?
932名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:37:16 ID:l6wwegQu0
>>931
可哀想だからじゃね
933コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/13(火) 22:37:27 ID:N7+CRK0X0 BE:229999493-2BP(34)
>>922
日本はチベット問題をかかえる北京オリンピクの
聖火リレーが問題なく実行される国だからね。

モノを言わないことは必ずしも美徳ではないということだ。
934名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:38:32 ID:oumC+ZYH0
オージーは元人食い族だぜ?
935名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:38:34 ID:pY1izLz70
>相手が仏教徒であれ何であれ,関係なくキリスト教の原理を押しつけてくる態度。
ちょっとまてw仏教徒は基本生物の殺生禁止じゃないか?
936河豚 ◆8VRySYATiY :2008/05/13(火) 22:39:00 ID:Amt2Xsw60
>>926
いまや、クジラは日本の食文化を守るための象徴。
そして、牛肉より高い。金持ちが食ってる。
貧乏人が外食店で安全性の疑わしい輸入牛肉を食ってる。
937名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:39:18 ID:s5yWup7dO
オレは聖書原理主義だが
クジラを食って何がわるいのかわからん。
聖書解釈が間違ってるよ
アメリカのプロテスタントは。
938名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:39:19 ID:ADU8CqYO0
>>933
それも、国民と国家の態度を単純に混同してる。
相変わらずメチャメチャな事書いてるなぁアンタw
そりゃ、瀬尾と勘違いされるわけだ。
939名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:39:20 ID:/JVt55Wk0
>>926
だからなんだってばよw
個人の勝手じゃんw
まずかろうが高かろうが喰うやつの自由
こんなあたり前のこといわれなきゃ分からん?
940名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:39:34 ID:GkZYQ6UY0
>>932
結局この根本的な疑問に答えられない限り反捕鯨の主張が受け入れられることはないのだろうね。
できることはせいぜい2chでの壁打ちくらい。

だれかを説得できる論理性を持たないのになぜ書き込むのだろうか?
941名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:39:34 ID:Vc2okeZ30
>>924

>そりゃ同じ科学委員会にいるわけだから
>一方的に「なにその科学低レベルは・・」なんて言えないだろ?w

>リップサービスさ。w

科学的根拠もなく反論して、強がっているな。
942名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:40:34 ID:98dAOVqP0
日本人が世界を支配したら、どんなに幸せな世界になることか
943コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/13(火) 22:41:21 ID:N7+CRK0X0 BE:477036678-2BP(34)
>>936
今どきの金持ち──鳩山・死刑・邦夫のような──は朝からフォアグラ喰っている。
鯨なんか喰わない。
944名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:41:33 ID:241SLWDr0
しかしクジラ教の教祖であるイギリスは豪と共闘しないのか?
英豪政府で共同声明でも出したらどうかね
それとも豪を鉄砲玉に使うってことなのかな
945河豚 ◆8VRySYATiY :2008/05/13(火) 22:41:48 ID:Amt2Xsw60
>>931
アメリカにもOGにも金が入らないからだろ。
世界中でクジラを食うようになったら、連中の血管切れまくりだ。
育てるためにも、冷凍のためにも金がかかる。
すぐに売りさばくことが出来れば、それが一番儲かる。
946名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:42:05 ID:2z+hnv5e0
>>931
オーストラリアの人がくじらタン萌だから
947名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:42:19 ID:l6wwegQu0
>>940
疑問に答えてる奴はいくらでも居るだろ

その答えを受け入れるかどうかは
各人の嗜好の問題だが
948名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:42:50 ID:Ru+kZrZE0
>>919
>その調査項目を、同じ精度で調査しているのは
>日本以外にあるの?

それは分からないけど
鯨研が調査の主目的にした「自然死亡率の推定」は、
結局はできなかったということにかわりはないのね。
949コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/13(火) 22:44:08 ID:N7+CRK0X0 BE:229999493-2BP(34)
日本の残飯率(廃棄食料量)は欧米諸国の倍以上ある。日本は世界で一番、「いのち」を粗末にしている。
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-20-t46-2-1.pdf (2ページ参照)
950河豚 ◆8VRySYATiY :2008/05/13(火) 22:44:26 ID:Amt2Xsw60
>>943
フォアグラの生産方法って、残酷この上ないだろ?
動物虐待の産物だぜ。
そういうのは受け入れるんだ?
951名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:44:28 ID:GkZYQ6UY0
>>947
他人を説得できるレベルの返答はあるのだろうか。
少なくとも俺は聞いたことはない
952名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:45:07 ID:Vc2okeZ30
>>948

あ、そう。
その程度ね。
じゃ、調査のレベルが低いというのは根拠がないんだな。
953名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:45:24 ID:/JVt55Wk0
まあ「調査」ってのが微妙なのは俺も思う
でもそれはもともと日本にアメあたえるための
暗黙の了解だったんじゃないの?

実際商用捕鯨禁止に正当性がないのは向こうだって
きづいてるはず
954名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:45:25 ID:l6wwegQu0
>>951
他人って誰のことだ?
お前のことか?
お前個人の嗜好が他人全般を代表できるってことか?
955名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:45:56 ID:O6kOjFOl0
クジラ+ゴリラ=ゴジラ

○○○+ゴリラ=???
956名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:46:04 ID:2z+hnv5e0
キリストのよつあしどうのって
人間食べちゃ駄目って言いたかっただけじゃ無いの
回りくどいこと言うから鯨がほ乳類なだけで大騒ぎになる
957名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:46:07 ID:ADU8CqYO0
>>924
>「なにその科学低レベルは・・」
具体的にそう解釈できる表現はどこにあるんだ?
英文でいいから抜き出してみそ?
958名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:46:28 ID:2s3eY2Ap0
だがちょっとまってほしい
彼らが聖書原理主義者ならひげもくてきだけに鯨を殺さないはずだ
959コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/13(火) 22:46:34 ID:N7+CRK0X0 BE:613332689-2BP(34)
>>950
俺はフォアグラは喰ったことないが、鳩山・死刑・邦夫は喰ってるそうだ。

人間ですらバンバン死刑にするような奴だから、
フォアグラなんて平気で喰えるのだろう。
960名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:47:15 ID:MsskOPV10
ただ単に、絶滅が危惧されてる野生動物だから、って話だろ

頭いいから取るななんて言ってるのは異端で、そいつらが
過激な行動で目立つから話がややこしくなるだけで
961名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:47:21 ID:l6wwegQu0
フォアグラも値段に見合うほどの味とは思えんなあ。
962名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:47:33 ID:NSRWD9/D0
フォアグラって脂肪肝のことだろ?
963名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:47:37 ID:/JVt55Wk0
>>949
これは恥ずべきことだ

本題と関係ないけどなw

てゆーかあんたわかっててやってるだろ
萌えてきたぞ
964名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:48:09 ID:Ru+kZrZE0
>>941
>科学的根拠もなく反論して、強がっているな。

強がってもなにも科学委員会報告書に
「自然死亡率」「増加率」に関しては
『結局は未定』って書かれてあるんだからしょうがない。

ところでこの科学委員会報告書、鯨研とか水産庁とか捕鯨協会ののプロパガンダ文とは違いまっせ。w
965名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:49:03 ID:GkZYQ6UY0
>>954
ではまず俺を説得してみてくれ。
お前はその材料をもっているか?
理の通った論を展開できるのならば耳を傾ける時間くらいあるぞ。
966名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:49:37 ID:BGTdGe+SO
>>946
三次元に萌えるなんて・・・OG、恐ろしい子!
967名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:49:51 ID:l6wwegQu0
>>965
遠慮するわ。
俺の経験上お前のような人は聞く耳なんて持ってないから。
968名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:50:07 ID:Vc2okeZ30
>>964

レベルが低いといって強がったのはお前だ。
969河豚 ◆8VRySYATiY :2008/05/13(火) 22:50:17 ID:Amt2Xsw60
>>949
拝金主義の外食産業の失態を、日本人全体の責任にするな。
「いただきます」という言葉は、「あなたのお命を頂戴させて頂きます」という意味だ。
世界で一番、命に感謝して食事をしている国の国民に対して、なに寝言ほざきやがる。
食物を与えてくれるのは「神」じゃねえ。田畑で肥やしになった生き物や、直接狩った獲物達の命だ。
大昔から日本人は、それを当たり前として暮らしの一部として生きてきた。
何でもかんでも「神」「神」「神」「神」で片づける劣等な文化圏の連中と同じ物差しで測るな。
970名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:50:19 ID:ze4+fl730
犬は食べちゃダメだろ
生物学的にも共生関係にあるんだし
食犬は自然の摂理に反してる部分がある
971名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:51:29 ID:Vc2okeZ30
>>964

プロパガンダ云々と、お前がよく言えるもんだな。
972名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:53:23 ID:/JVt55Wk0
>>960
だね
その筋で話あえば分かり合える思う
973名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:53:33 ID:GkZYQ6UY0
>>967
何かに反対しようとする立場の人間がその理由を問われて答えないとは。
結局まともな理由を持っていないと判断されて当然だな。

お前の経験、どれだけのものか知らないが間違った方向に生かしているな
974河豚 ◆8VRySYATiY :2008/05/13(火) 22:53:35 ID:Amt2Xsw60
>>970
一緒に狩りをしたり、番犬として見張りをしてくれた生き物だからな。
そう生き物に対しては、食うことに抵抗が出来ちゃうわな。

クジラと一緒に狩りはしないから抵抗できないよな。
975名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:53:40 ID:2s3eY2Ap0
中国人が日本に大量移入しているのも何かの前兆なのだろうか
976名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:53:34 ID:Pppnean1O
よその国の近くで鯨捕ったら目立つわな。
日本の近海に鯨いないのかな?養殖してみるとか。
977名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:55:27 ID:Ru+kZrZE0
>>952
>じゃ、調査のレベルが低いというのは根拠がないんだな。

6800頭も殺して科学委員会から「結局は駄目なのね」って言われれば
そりゃ素人だってこの御用学者たちの科学レベルがいかに低いかってことが
わかろうというもの。w

しかもまともな論文はほとんど書いてないしでね。w
978名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:55:30 ID:l6wwegQu0
>>973
979名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:56:03 ID:CVzP6dMn0
>>970
>犬は食べちゃダメだろ

おまえみたいなバカが「捕鯨反対」をしているんだよ
犬食はしたことないが食文化についてとやかくいうのはアフォとしかいいようがない
980名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:57:23 ID:Vc2okeZ30
>>977

海の不確実性に対してつっこんでるだけじゃないか。

論文、出てますが。

調査データは日本とアメリカの大学機関でも利用されている。
981名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:57:49 ID:Q9a/gfma0
米国って国をあげて批判してたっけ?
982名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:58:42 ID:ADU8CqYO0
>>960
まあ、絶滅云々についても、白人に言われたくはないんだよねー。
あいつら、ワシントン条約で保護されてるアフリカ象に対しても、
年間あたり数頭を、金持ちのスポーツハンティング用に特別殺して良い許可させてるし。
こういうの見ても、俺たち白人は特別だからいいんでーす、ていう選民思想が見える。
983名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:58:48 ID:GkZYQ6UY0
>>976
海上でやっているのに?
注目しようと意図しない限り目立つことはないはずだが
984河豚 ◆8VRySYATiY :2008/05/13(火) 22:58:50 ID:Amt2Xsw60
>>979
戦争で、敵は殺せるけど家族は殺せない、
っていう感情は理解できるだろ?
犬猫を喰えないっいて人の理論はそれだよ。
985名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:59:03 ID:/JVt55Wk0
>>970
すまん意味がわからん
ちゃんと説明してくれ(煽ってるわけじゃないぞ)
>>971
正直お互い様な気はするがね
上の人間がアレなのはどんな国でも同じだろ
986名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:59:06 ID:HO9InLVx0
>「『聖書』に四つ足以外の動物を食べてはいけないと書かれている」

チキン食ってるだろうが。
987名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 23:00:05 ID:ze4+fl730
>>979
はぁ?文化以前の問題だろ?
人間と犬は古来より生物学的に共生関係にあるの知らないの?

なんかこういうの見ると自分の頭で何も考えられない2ちゃん脳の悪いところだなぁ・・と思うわ
988名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 23:00:21 ID:l6wwegQu0
ゴキは殺せるがカラスは殺せないからな
989名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 23:00:34 ID:agJiJsZm0
牛さん賢くて涙流すくらい感情豊かなのに殺されて(´・ω・) カワイソス
990名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 23:00:46 ID:Vc2okeZ30
>>976
目立つのは豪のテレビ局がシーシェパードに撮影機材やらヘリコプターを
貸し出して、パフォーマンスしたから。
991名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 23:01:07 ID:CVzP6dMn0
>>984
食えない、食うは食文化であって他人に強要するものではないだろボケ

オーストラリアから捕鯨についてとやかく言われる筋合いはない
同じようjに日本から朝鮮や中国の犬食についてとやかく言うものおかしい
992名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 23:01:14 ID:bqaT3oTP0
>>926
橋本尚幸さんですか?pgr
993河豚 ◆8VRySYATiY :2008/05/13(火) 23:01:21 ID:Amt2Xsw60
>>981
鯨油は、戦車のオイルに凄く相性がいいので、
他国利用させたくない、という理由で国家的に反対の立場。

アメリカ自身は、向こう100年分ぐらいの鯨油の備蓄をしてある。
994コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/13(火) 23:01:41 ID:N7+CRK0X0 BE:545184588-2BP(34)
さすがは国士舘大学経済学部非常勤講師。
捏造具合がちょうど良い塩梅ですな(笑)。
995名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 23:01:53 ID:s+zLfNiT0
オーストラリア人って残酷な方法でカンガルーや羊を殺すんでしょう?
野蛮だわあ
996名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 23:02:26 ID:Ru+kZrZE0
>>980
その「海の不確実性」ってなあに?

知ったかは見苦しいよ。w

>論文、出てますが。

「鯨資源管理に関する国際査読論文」はたったの1本なのね、残念でした。w

>調査データは日本とアメリカの大学機関でも利用されている。

具体的に?
997名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 23:03:10 ID:/JVt55Wk0
>>974
でもそれって人間の勝手な都合だよね
そうは思ってない民族もいるわけで
まああんたも押し付ける気はないんだと思うけど
>>984
家族って敵の家族?
998名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 23:03:30 ID:l6wwegQu0
松本零士の漫画ではビフテキが頻出するが
クジラステーキは全く出てこないな。
やっぱちょっと味的にもビーフより下だと思われてたんだろうな。
999名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 23:03:39 ID:CVzP6dMn0
>>987
>人間と犬は古来より生物学的に共生関係にある
>人間と犬は古来より生物学的に共生関係にある
>人間と犬は古来より生物学的に共生関係にある
>人間と犬は古来より生物学的に共生関係にある
>人間と犬は古来より生物学的に共生関係にある

もうアホかと
豚も牛も鶏も共生関係にあるわな
とくに牛なんてトラクターが出来る前には重要な「共生関係」であったわけだ


1000コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/05/13(火) 23:03:59 ID:N7+CRK0X0 BE:272592948-2BP(34)
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。