【社会】「文科系にバイオの翻訳などできるわけない」テレビ電話会議で所員中傷 国際特許を扱う事務所の所長ら書類送検

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
国際特許を扱う事務所(本部・大阪市中央区)でテレビ電話会議の席上、元男性所員(49)を中傷したなどとして、
大阪府警東署が、名誉棄損容疑で所長(65)を、同容疑と偽計業務妨害容疑で上司(29)を
書類送検したことが11日、分かった。

同事務所は大阪、東京、福岡に拠点があり、ノーベル賞受賞者や各国政府、優良企業などを顧客に持つ
国内最大手の特許事務所のひとつ。バイオテクノロジー(生物工学)やIT分野の案件を得意としている。

調べでは、所長は昨年5月11日、不特定多数の所員が視聴していたテレビ電話会議で、
当時特許に関する英文書類の翻訳を担当していた元所員に対し、
「文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない。君の質の低い翻訳のために
優秀な人材に多大な時間を取らせたらかわいそうだ」などと暴言を吐き、名誉を傷つけた疑い。

上司は昨年5月ごろ、元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを激減させ、
「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった」と所長らに報告、
名誉を傷つけた疑い。
元所員は昨年10月に同事務所を退職し、所長らを告訴していた。
同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受けた」として
所長らに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴、昨年3月に和解が成立している。

5月12日8時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080512-00000901-san-soci
2名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:24:36 ID:taG150re0
2はとったけど
なんの記事かは知りません
3名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:25:11 ID:kJ2lZ7Pi0
かゆい
うま
4名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:25:36 ID:jsZHmC9VO
これが本当のバイオハザード
5名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:26:04 ID:scCmO94S0
正論
6名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:26:30 ID:4lnhsPSJ0
実名が少なくて
わけわからん
元所員だの所長だの同事務所だの
7名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:27:02 ID:LQ0YKbqG0
まぁ細田官房長官並みに勉強熱心じゃなきゃ解らんわな。
8名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:27:23 ID:E7oJY+ZZO
はやい話がアンブレラ職員か
9名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:27:26 ID:NZCGmCWA0
何で雇って仕事任せたんだ?
10名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:27:41 ID:vuFzd55xO
理系は所詮文系に使われる駒
11名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:27:58 ID:NyCFvXrs0
>>9
だなw
12名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:28:08 ID:jcZ4hNtq0
29の上司か。
13名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:28:28 ID:GhQbjqi90
じゃあそんな仕事回すなよ。自分の管理能力のなさを棚に上げて何言ってんだ?
14名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:28:33 ID:ta0KcM6O0
戸田なっちもちゃねらを告訴したほうがいいぞ
15名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:29:05 ID:KYfpnint0
>文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない。

一般論として正論だけど
雇用時に確認しなかったのならだめだろ。
16名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:29:17 ID:mzHqB3va0
パッとバイオクラッシュ・アウト5つの愛が 呼び合って
パッとバイオクラッシュ・アウト悪をさえぎる 壁になれ
17名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:29:21 ID:p96BY5YP0
上司29歳?凄い時代になったな
18名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:29:22 ID:yiOsOf7/0
これはひどい2ちゃん脳ですね
19名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:29:27 ID:/7CeZlr50
アナル男爵を雇えば無問題
20名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:29:37 ID:gd0QbUO+0
翻訳レートを値切るから翻訳者の質が落ちるのは仕方ない。
21名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:29:40 ID:ki6THZQ10
所員が糞で
上司も上に立つ器じゃないし
こいつを上司にしたやつも糞で
能力の低い所員を雇った奴も糞で仕事を任せた奴も糞
22名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:29:50 ID:yD3xKeYc0
半分事実だろうが

> 同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受けた」

この部分でこの所長が普通じゃないってのはわかる
23名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:30:27 ID:9URHpQw30
ん?何がまずいの?
正論じゃん。
24名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:30:55 ID:gNuF0rYK0
この裁判があるなら見たいなぁ。
原文と原告の翻訳が証拠として提出されて検証されたりするんだろうか。
名誉毀損は、言われたことが事実かどうかに関係なく認められるんだっけか。

翻訳者には得意とする専門分野があって、文系でも深い研究によってレベル
が高い翻訳文章を書くことができるけど、実際、この所員の翻訳がどんな
レベルだったのかが知りたい。
25名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:31:02 ID:z3E7T/ql0
これ元凶は29の上司が自分の凡ミスを49の部下に責任転嫁して
真に受けた所長も49をパワハラしたっていうことでFA?
26名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:31:29 ID:yswvnDKf0
楽しい職場だなw
27名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:31:29 ID:tYqD4c8TO
>>13
翻訳自体に問題があったかどうかは、ワカランからなあ。

上司とやらが仕事放っておいたのが今回はネックみたいだし。
28名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:31:33 ID:sCYTBsDE0
最初にテストで翻訳させれば、すぐわかるのにね。
だって本人の分野外ってだけでものすごい文章があがってくるもの。
以前日航関連のところに頼んだんだけど、分野が違ったせいか
信じられないめちゃくちゃな翻訳がきて、こっちが添削するはめになったw
29名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:31:44 ID:vBadmGrQ0
この記者の文章力が低いのだけはわかる記事だな
30名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:31:58 ID:vuFzd55xO
>>22
13人って相当な数だよな
全体で何人くらいいる事務所なんだろう
31名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:32:00 ID:/OKKVBNF0
国際特許って・・・・・・
しっかりしよろ、産経!

まぁここの事務所は有名だな。
32名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:32:08 ID:SDA+ZqWv0
「翻訳レベル」の評価が正当なものかどうかで本質が全く違ってくるな。
上司(29)←この時点でキナ臭さが漂う。
33名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:32:13 ID:3Nlqie3q0
っていうか文系にバイオの翻訳できないってわかってるなら、理系の人に翻訳頼むか
自分でやればいいのに、馬鹿なんだろうかw
34名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:32:35 ID:yiOsOf7/0
> 上司は昨年5月ごろ、元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを激減させ、
> 「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった」と所長らに報告、
> 名誉を傷つけた疑い。

うわっ!
ブラックにありがちな俺様ルールですね
35名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:33:03 ID:J4595kYL0
今日のバイオハザードスレか
↓定期コピペ
36名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:33:03 ID:PtUSVoci0
所内の話でも名誉毀損になるのか?
37名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:33:09 ID:WrNy41Kn0
元上司(29)がこういうことやらかして

>上司は昨年5月ごろ、元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを激減させ、


それの言い訳がこれ

>「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった」と所長らに報告


実際問題、翻訳に問題があったかどうかは不明だけどな。
38名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:33:33 ID:m83/JCfO0
理系高学歴男性29歳上司は 常識が無かったようだな
39名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:33:37 ID:16ceCs030
翻訳関係って知恵が回るから、けなされたということで
すぐにパワハラされたと動いたんだろうな
実際の訳文読めばわかることだと思うが
40名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:33:43 ID:jxuXy0Xp0
この板で理系最高!とかやってるヤツって、脳味噌が
所長(65)と同じ構造してるってことだわな。
お疲れ様です。
41名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:33:56 ID:tYqD4c8TO
文章の後半、全部「かゆ…うま…」になってたら仕方ないが。
42名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:33:59 ID:oA7OHNX30
英語なんだろ?だったら翻訳とか必要ないじゃん。
ま、文系なら完璧に和文翻訳してあげても理解できんかもなw
43名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:34:02 ID:zp4GZ3Fr0
上司29歳で部下49歳なんていうのは
下流で権威主義者の2ちゃんねらがいかにも好きそうな話題だよな
44名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:34:31 ID:fbFC9bj+0
理系の人はどんな超訳をしてくれるのかな。
45名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:34:41 ID:zv7Dui6R0
>>1
つまり上司はわからないのに
お前はできないと無能って言ったわけ?
46名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:35:04 ID:/OKKVBNF0
しよろ・・・・orz
47名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:35:05 ID:SDA+ZqWv0
>>32と書いたが、
>元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受けた」

あー、なんだブラック企業か。
48名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:35:14 ID:p96BY5YP0
この程度で訴えられるなら都内だけで毎日数万人は逮捕できそうだな
49名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:35:35 ID:kzyDDxP80
英語なのに理系に翻訳できるわけないだろw
50名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:35:41 ID:5h1vLQXl0
>>23
上司:質が低い報告書だったのなら、放置するんじゃなく
再作成を命じるか、別の人間をあてがわないと

所長:雇った後で「できる筈がない」も無いだろうw
あと、実物見て判断したなら、学歴どうこうじゃなく、
アウトプットの質で言えばいいだけじゃ?
51名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:35:43 ID:X+dBl/xT0
>>12
氷河期を生き抜いてるからな
52名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:36:11 ID:PtUSVoci0
すまん、「不特定多数の所員」てのに物凄く違和感がある

所員の時点で特定多数じゃないのか?
53名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:36:26 ID:IiRETrwK0
これは内容見ないとなんとも言えないよなぁ
所長の言い分はもっともだけど
ものすごい出来の良い翻訳だったとしたら
犯罪だと思うわ

でも、ひとつだけ分る事は
警察がとっても切羽詰っているという事(笑)
54名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:36:48 ID:HiH6UQg70
事務所名が伏せられてるのはなぜ?
普通に名前も報道しろよ
55名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:36:53 ID:m83/JCfO0
>>33
組織が大きくて出世争いとかないと
こういう専門バカがのさばるんだよな
56名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:37:50 ID:lXozx6UN0
上司(29)は実力か、それともコネか、それが知りたい
57名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:37:54 ID:+Bx/XqLa0
文系理系とかじゃなくて研究分野がちょっと違うだけで完璧な翻訳は
無理だからな。他人に翻訳任せたら再チェックに時間かかるのは当然。
58名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:38:01 ID:/SsiY8Ys0
>上司(29)

これは若手弁理士だな。
同僚に差をつけられて、自分が仕事ができないのを
翻訳者のせいにしたとみた。
59名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:38:03 ID:zv7Dui6R0
>>1
ちょっと記事が下手だな
もう少し情報量が欲しい
60名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:38:10 ID:ob2ZS1t+0
文系が馬鹿なのは真実なんだから名誉毀損にも誹謗中傷にもあたらないな。
61名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:38:29 ID:mu2PAFw80
府警がよく介入したなぁ。
どこに駆け込んだんだろ?
62名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:38:29 ID:NZCGmCWA0
> 翻訳書類を放置して売り上げを激減させ、
> 「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった」と所長らに報告、

この理由が通るって、29の上司って大物だなあ
63名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:38:34 ID:eHYB+WrV0
正論だが、
所長も所員もアホ臭がするな
64名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:38:41 ID:zUzGwFvp0
自分の怠慢で会社に損害を与えた挙句に虚偽の報告をして責任転嫁。
そういう上司は多かろうが、それが明白な業務妨害だと判断されたのは実に正論だな。
65名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:38:50 ID:gNuF0rYK0
>>36
社内で「あの人は不倫してる」って公言されたときも事実かどうかに
かかわらず名誉毀損にできるみたいだし、社内で仕事ができない男
のレッテルを貼られて、それが不本意だと思ったらできるんじゃない
だろうか。
66名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:38:50 ID:PtUSVoci0
>>49
マジレスすると「英語」と文献英語は別物と言ってもいいから
後者は専門外が訳すと用語が高確率で混乱する

まあ日本語が下手な理系が訳すおかげで訳文の方が読みにくいのは基本だがw
67名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:38:57 ID:IOiHnDAi0
上司(29)
弁理士か
68名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:39:01 ID:OYI126jz0
>同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受けた」

この上司って>>1の29歳の上司?
だとしたら、もともと問題があったんだな
69名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:39:03 ID:SDA+ZqWv0
そもそも
>国内最大手の特許事務所のひとつ
が、質の低い翻訳を通した後で文句を言ってるのが不自然。

本質はこれ

>上司は昨年5月ごろ、元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを激減させ、
>「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった」と所長らに報告

キャリア上司(29)の怠け癖の言い訳の出汁にされたということ。
そして所長はパワハラ常習。
70名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:39:28 ID:CmCV/dmE0
どうせ面接時にできますとか言ったんだろ。
文系なんて日本語で書かれた教科書の内容すら専門用語のオンパレードで理解できるはずないのに、論文の翻訳なんてできるわけがない。
71名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:39:38 ID:pUtTBumr0
業界人ならすぐ分かるあの事務所だなw
72名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:39:43 ID:oMgVrxAV0
文科系かどうかに関係なく、専門違ったら訳せないと思うが。
なにがなんだかよくわかんねーな。
73名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:39:47 ID:yiOsOf7/0
こういう風に自分の責任を部下に押し付けるうんこ野郎って、
どうやって撃退すればいいの?
74名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:41:42 ID:0uWqN4eG0
>>49
理学部物理学科な俺と、経営学部経営学科の嫁。
大学時代に読んだ英語の文章量は、控えめに見積もっても
ゼロが2つ違う。もちろん俺の方が多い。

外国語学科や外国文学科以外の文系で、理系以上に
英語に触れる文系の学科ってあるのか?
75名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:41:59 ID:0tiQ0Oxu0
その発言は正しいけど
問題は上司の手続きミスなんじゃん
書類放置で売り上げ減なんて
76名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:43:35 ID:NLV8ihQK0
77名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:43:37 ID:LQ0YKbqG0
>74 仕事中に2chはやめとけ。
78名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:43:38 ID:fn3v1PlM0
>>1
この事務所は前々から目をつけらてたつーことね。
79名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:43:41 ID:4QXbeAyQ0
2ちゃんで文系煽りやってたのはこのジジイか…
80名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:43:57 ID:J4595kYL0
特許事務所って俺様ルールが多いから、似たようなケース多いと思う
人の定着率も低いし
81名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:43:58 ID:jhEojGGB0
>国際特許を扱う事務所(本部・大阪市中央区)
>同事務所は大阪、東京、福岡に拠点があり、

大阪、福岡ですかw
なるほどねえw
82名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:44:23 ID:BPYt9Rcx0
まあ酷い言い方であることは確かだけど、司法に訴える問題なのかな?本来は所長が解決しないといけないのでは。
83名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:44:31 ID:I2WhgT+m0
弁理士か?
84名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:44:34 ID:6NkZSfFl0
もしかしてこういうときの為(不始末の良い訳用)に雇ったんじゃねーか?
85名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:44:42 ID:eLwJgSRX0
少なくとも適材適所であるかどうかは、上司の責任だよな。
86名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:44:45 ID:uwQXwVRu0
>>1
理系の人って良くも悪くも単細胞な人が多いよね。
パワハラ・セクハラもストレートど真ん中と言うか。
87名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:44:56 ID:O9V8DJ/l0
>>73
>>1のように撃退するしかない
88名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:45:08 ID:Y9nAyrHPO
文系とは違って、理系のDQNは淘汰される機会が少ないからなあ。
いまだに「理系」とレッテルを貼られることが、一般的にあんまり
いいイメージにつながらないのは、こういう人が少なからず存在するから。

能力偏重が科学を滅ぼす
89名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:45:31 ID:mSIDqmAy0
告訴しても普通無視だと思うんだが、証拠が揃ってたのか?
詳細知りたいな。
90名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:46:28 ID:8nddtTUH0
>>74
英米の大学の文系学科
91名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:46:34 ID:yD3xKeYc0
色々検索したんだけど、ここじゃねーかな
ttp://career.shupat.gr.jp/index.html

1943年生まれ
ttp://www.kenja.tv/details.php?mode=profile&kaiinid=747
92名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:47:02 ID:WUDGQwbZ0
この特許事務所、有名だな。給料がめちゃくちゃよくて4〜50万だったと思う。
高度な翻訳技術要求されるようなこと書いておきながら、申し込み条件は
TOEIC730以上で笑った。行かなくてよかったよ。
93名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:47:14 ID:6Utwjctx0
>>91
なるほど
94名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:47:18 ID:+ylGBdfY0
>>同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受けた」として

もともと相当問題ある事務所だったんだろうな
95名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:47:44 ID:+Bx/XqLa0
>>90
まあ専門論文ならネイティブでも普通ワカランだろうしな。
専門分野の人が最初から訳すのが一番早いと思う。
96名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:47:47 ID:B71NlJcl0
文系警察が逮捕。
文系裁判官が、この翻訳に問題はないといって、有罪。
97名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:48:11 ID:QRP5jAV10
>>91
それっぽいな
98名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:48:15 ID:V2sk+BP60
国際特許を扱う事務所ってそう多くないからこれはググレば名前がすぐわかるでしょ。
99名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:48:20 ID:b/RqQozp0
上司→翻訳書類をチェックすらせず会社に損害
     文系出身の所員の翻訳力のなさが原因と上司に報告
所長→その報告をそのまま信用し、テレビ電話で翻訳担当の所員を中傷

って流れか。
事実なら、文科系云々言ってる当人がそもそも
そんなレベルじゃない無能ってことだな・・・
100名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:48:48 ID:9Cua2Wdt0
これ相当ひどい奴だったんかな
101名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:49:00 ID:k4GQDEkz0
事実だろww
102名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:49:38 ID:6egfI2hW0
文系は無能まで読んだ
103名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:49:51 ID:OYI126jz0
>>74
理系の学問はグローバルだけど、文系は地域性のあるローカルな学問ばかりだからねえ。

ただし、経済学はまともにやってれば英語文献読むことになると思うけど。
(日本では文系扱いだけど理系みたいなもんだし)
104名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:49:57 ID:+Bx/XqLa0
名誉毀損は事実かどうか関係ない。
前科持ちに「あいつ前科持ちなんだとw」と言えば名誉毀損。
105名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:50:27 ID:e8Ke8ukt0
IT土方がブラックとして名を馳せてるがこの業界も結構負けてなかったりする
106名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:50:41 ID:O/+Mmo3+0
始からン文系の人は雇わなきゃよかったじゃん
107名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:50:54 ID:9b1md/QGO
>>74
法学部で英米法や国際法を専攻した人なんかは英語の文献ばっかり読んでるな。
108名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:51:00 ID:QnchZvzm0
>文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない。
文科系出身だってかまわんが、理系の専門用語を翻訳できるんだろうか
文系は知らんが、理系は分野が違うだけで翻訳の意味が通らなくなる
109名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:51:13 ID:WUDGQwbZ0
>>91
下、みるから悪人顔だな
110名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:51:25 ID:NLV8ihQK0
なんか前から話題の事務所だった見たいね
このスレをYSで検索
http://ton.2ch.net/lic/kako/967/967044897.html
111名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:51:52 ID:mxV4+Vbb0
どの程度なのか試しに酷評された翻訳を見てみたい
文系/理系じゃなくて専門/専門外の違いじゃないだろか
112名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:52:04 ID:iXx6/4In0
このストレートな文系叩き
間違いなくこの上司は2chねらー
訴えた奴は2chでもっと叩かれて耐性つけるべき
113名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:52:21 ID:p96BY5YP0
>>105
ITはブラックから100%犯罪領域に到達してるからまだまだ甘いな
114名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:52:36 ID:vtGhWjBX0
>>88
>レッテルを貼られる

最近このレス多いんだけどさ、流行ってんの?
レッテルとか言うのやめとけよ 馬鹿にされるぞ
どうせなら、ラベリングといいなさい
115名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:52:39 ID:asMvrR7a0
>>103
でも、ローカルな学問に見える分野でも、内容を深めようとしたら
やっぱり海外の資料も用いないといけないから、最近は読むようになってるな。
116名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:52:43 ID:/sbZj1qz0
>>82
感情面で溝が出来たら、合理的な着地点におさまるかどうかなんて殆ど運次第。
商取引上の摩擦じゃないから、不毛すぎる方向に転ぶフラグは最初から立っていると
見るべき。

そういう事がわかってないアホが管理職やってるから、ここまでこじれたんでしょう。
117名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:52:49 ID:Ro2o38Ax0
ねらーまるだしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:53:52 ID:V2sk+BP60
>>106
理系でも他の分野の論文になると英語が多少できても内容???だからねえ。
扱う特許ごとにその分野の専門家に頼むのも秘密保持の点で心配だろうし。
119名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:54:05 ID:Zzks0lA60
「あほ」の英文(に限らず、すべての言語)は読むに耐えん。
救えないのは、本人にその自覚がなく、それを判らせるのは、至難の業。
120☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/05/12(月) 10:54:24 ID:gBSSr5J70
名誉棄損は事実の摘示でも成立するからね。
実際無能だったんだと思うよ。
121名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:54:56 ID:ad/koEt80
理科系の奴にはマネジメント、組織の統率がうまくできない、
という悪評を広めたいんだなw
122名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:55:00 ID:SDA+ZqWv0
>>111
まぁ、明らかに高度な専門訳者を雇う金をケチった事務所の責任でしかない。
身から出たサビ。
123名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:55:09 ID:NLV8ihQK0
>>120
>>110を見よ
124名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:55:29 ID:TBol6dCC0
純粋に英語云々言うなら
専門分野の英語ほど簡単なものはない
単語の意味は大体一義的だし

語彙数の問題は残るが
日本語の入門書読んだあとなら
大学入試程度の英語力で
英米の学部レベルの教科書は読める
125名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:55:36 ID:oPDy5lYD0
昔資料の翻訳を外注に出したら、
サブマリン電気泳動→潜水艦型電気泳動
と訳された俺が通りますよっと。

気持ちは分かるが、ほっといちゃいかんだろう。
126名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:55:54 ID:vVTGl7+x0
上司も所長も人を使う能力が無かったってことだなw
127名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:55:59 ID:z/s1QBs00
バイオって理系の中では比較的理解しやすい部門だと思う



文系でもちょっと勉強スレば出来る
128名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:56:25 ID:e5ovAh3q0
語学力より専門知識の方に比重が置かれるような場合になると
正直「理系」なんていう大きい括りもあんまり意味ない気がする
しかしこれだけアカポス人材の供給超過が言われてるのにミスマッチだな〜
129名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:56:26 ID:EQfO2AUU0
>>91
臭作ピンチ!!
130名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:56:29 ID:/NwneFo30
これは内容をみてみないとなんとも言えなんじゃない?

うちも技術文書の英文和訳を外注してるけど、
ここ5〜6年でずいぶんと質が落ちた。
おそらく自動翻訳の出力をそのまま納品されたとしか
思えないような出来上がりのものが増えた。
毎年、もう外注に出すのはやめようという話が会議ででる。
131名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:56:44 ID:Hv6sZZou0
この手の翻訳事務所と話した事あるけど
翻訳者はIT土方とおんなじかな
もしくは派遣。
上司は只単に土方を束ねる人。

この手の事務所が1冊の本を請け負うと、10ページずつに分ける。
100ページあったら10人。
で、1日で訳させて見直しとかさせないで提出。
10人で分けてるから本のトータルが崩れたまま。
10人の土方は横の連絡いっさい無し。

結果質が落ちる。
で、翻訳が悪い、と上司いいたい放題。
文系以前の問題で、仕事の割り振り方に問題もあるとおもう。
132名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:56:54 ID:zIO6LQuRO
ん?功利主義捕まったの?
133名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:57:01 ID:MmRTLrn50
また有能な方々が集まって理系文系で争う非常に有意義なスレか
134名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:57:07 ID:7EUkWv4K0
この上司、文系理系言ってる時点で学生気分抜けてないね。
135名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:57:24 ID:2KgYGHFr0
>>91
ビンゴらしい。
http://ton.2ch.net/lic/kako/967/967044897.html
746 名前: 投稿日: 2001/06/02(土) 21:00
日経エレクトニクスの人材募集広告欄に、山本秀策特許事務所の広告
がでていました。これを見ますと素晴らしい事務所です。皆さん応募しま
しょう。

このスレで度々話題になるYS特許事務所とは絶対に違う事務所だと
思います。
136名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:57:37 ID:zkKzhw0L0
なんか理系文系の対立にしたててるレスがあるけど
この記事の中で理系って明記されてる人いなくね?
上司(29)も理系とはかかれてないし。他のソースで理系出身って出てるならスマソだが。。

記事の字面だけ見ると間違ったこと言ったとは思わんけど
13人もの元所員が訴えてるとこ見ると、、、この上司の責任転嫁の可能性大ってとこかw
所長(65)も人物眼が無いと言うか管理能力無いと言うか。。
137名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:58:01 ID:qMiZCgC80
最低限、読んで何言ってるか理解できるレベルにないと、翻訳なんかできないよな?
無理っちゃ無理なのは確かだろう。だったら雇うなよって話ではあるが。
138名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:58:33 ID:hcoNcIEy0
文系はジジイになっても、足を引っ張るクズばっかりってことが証明されたな。
139名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:59:24 ID:9IAttmhu0
>>125
こっちは、環境ホルモンをenvironmental hormoneと訳された。
140名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:59:34 ID:Vp5tBYF60
文系翻訳者として断言する。
これは元所員が悪い。
文系なら文系分野の翻訳者になるべきであって、理系分野に手を出すべきではない。
また、文理問わず、専門以外の分野の仕事は絶対に引き受けるべきではない。
職業倫理、商道徳の欠如もいいとこだ。
141名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 10:59:54 ID:v+OoLY/q0
こいつが「文系死ね」とか書いてたんじゃね?w
142名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:00:26 ID:NLV8ihQK0
143名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:00:30 ID:DdcjEh3B0
日本は通訳、翻訳の人材育成が遅れているのも確か。
専門分野に精通した人材がいるか?と、問われれば、お寒い状況。
144名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:00:31 ID:JKuysBniO
仕事ができない人に「お前は仕事ができない」と言うだけで名誉毀損なの?
145名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:00:40 ID:Zzks0lA60
"The elements of style"を読みませう。
内容はともかく、書き方が「美しい」。
146名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:01:02 ID:9Cua2Wdt0
実際、誹謗中傷でしかなく、理不尽に損害を与えたと判断されたら警察が動いたんじゃない?
正直「名誉毀損容疑」って初めて聞いた
「名誉毀損で告訴」とかならまだしも
147名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:01:15 ID:Hv6sZZou0
何のマニュアルかさえわからない文書の真ん中あたりを数ページ抜き出されて「数時間で訳せ」なんていう方が無理だな、と思うんだがここで「理系云々」というやつは全てをスラッと理解できるのかね
148名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:01:30 ID:hcoNcIEy0
センター試験でも、英語の成績は

理系>文系だしな。

文系は数学理科が苦手な人たちに過ぎない。
149名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:01:35 ID:OYI126jz0
>>127
文系の奴でもCellの原著は読了してる奴はちらほらいるな。
数式でてこないからね。

150名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:02:10 ID:mxV4+Vbb0
>>125
そういった専門用語って先に該当する英単語の
指定とか一切せずに丸投げするもんなん?
151名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:03:02 ID:ERobfeXF0
日本人は謙虚な民族ですね^^
152名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:03:12 ID:6o2heUpwO
別に理系だろうが文系だろうが翻訳前にしっかり基礎知識を勉強して基本を理解してくれてればいいんだけどな
でも、仮に学部低学年レベル知識を完全に理解できてたら一流の技術者になれるから、そんな奴は翻訳者より技術者になってる
153名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:03:43 ID:stTf1d8q0
なんで文系にバイオ翻訳ができるんだ?
154名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:03:52 ID:+Vf9D94K0
所長は正しい
155名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:04:34 ID:PtUSVoci0
>>150
資料なんて専門用語の塊だぞ
最初から指定してたらキリがない
156名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:04:38 ID:Hv6sZZou0
>>150
丸投げの時もあるよ。マイナーなマニュアルの場合特に。
用語集いっさいなくて、自分で調べて作っとけという奴。

文系翻訳者は1冊通しでもらえるからまだいいんじゃないかと。
157名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:04:57 ID:UvjbXhir0
よく2ちゃんで文系の抹殺を!って言ってるやつじゃない?ww
いかにも専門バカで性格がいびつそうな・・・・・・・・
158名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:05:12 ID:+Vf9D94K0
理系の英文って理系にしか掛けないだろjk
159名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:07:10 ID:asMvrR7a0
>>157
文系理系って大雑把な括りじゃなくて、
それぞれ専門分野毎の問題だって分かって無いのが多いよな。
160名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:07:58 ID:Yo8n+G3n0
文系出身の20代ですけど
高給いただいてます
理系の皆様サーセンw
161名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:08:25 ID:ad/koEt80
>>142
こんな業界もあるんだな。勉強になったよ
162名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:09:23 ID:9IAttmhu0
化学操作の文章で"decantation"と出てきたら、
化学を知らない人は何とかして和訳しようとするだろう。
化学専門の人なら、カタカナ書きにするだけでお仕舞い。
163名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:09:26 ID:mxV4+Vbb0
>>155-156
そっか。当該専門分野の予備知識もった翻訳者なんて
なかなかいないだろうから難しそうだな。
164名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:10:16 ID:+jxSzHPU0
言ってることは凡そ正しいんだが、
その使えない文系を取るということ自体が間違ってるだろうと。

ちゃんと使える文系を取れよ。
165名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:11:05 ID:/f+q4UsU0
山秀さん相変わらずやんちゃだなw
166名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:11:33 ID:SDA+ZqWv0
理系vs文系の対立図式にもってこうとするのは、
この訴えられた奴と同じミスリードを犯してるから気をつけろw
それ以前の問題。

隙間産業にたまたま早乗りできた低レベルな事務所のお粗末な揉め事。
167名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:12:13 ID:Hv6sZZou0
>>163
そんな資料がページ細切れでくるからな
文の流れなんかわけわからんぞ
168名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:12:29 ID:6o2heUpwO
>>162
横文字嫌いな僕は、石灰を除くとか脱石灰化と訳しまつお( ´ω`)
169名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:12:39 ID:EQfO2AUU0
>>139
エキサイト翻訳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
170名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:12:48 ID:EqYnSF+2O
所長は、「文系の人にバイオ関係の資料を翻訳させる体制がおかしい」って言いたかったんじゃないの
経済学とか、文化人類学関係の書類とか、文系翻訳者にはそういうのを回さなきゃいかんだろ
適材適所、更にまあ次回の求人からは、バイオ系の翻訳ができる人を多めにとるようにしよう、って提言でしょう
なんで名誉毀損なのか理解できん
そもそもそれ系って親告罪じゃないのか
171名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:14:39 ID:0dPdtWcD0
部下←所長 テレビ会議「文系には無理」
     上司←仕事放置

↓ 数ヵ月後

49うったえてやる!ちくしょー!

おまえらりかいしてないだろ?
172名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:14:47 ID:TryjFKs9O
そういやハリポタの翻訳者が俺の地元出身で
中学校で講演してたが

翻訳家にも勝ち組とかあるのか?
173名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:15:04 ID:SDA+ZqWv0
>>179
>所長は、「文系の人にバイオ関係の資料を翻訳させる体制がおかしい」って言いたかったんじゃない
そう言えてれば名誉毀損になってないだろw
この所長は曰く付きの人物で、別件でも訴えられてる。
174名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:16:27 ID:+N1RL1in0
プロ野球でさえ通訳が野球経験者でないと混乱するというのに
175名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:16:29 ID:Zzks0lA60
CNSに出したかったら、
「English major」であるのが一つの要件。
英文科出身とはちがうからな、念のため。
176名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:16:58 ID:v75Br8xYO
俺無機材料だから生物なんて絶対無理だよ。
理系文系かんけーねーよ。専門じゃないとわからん。

論文読んでも、関連する研究してる数人しか使わないような単語とかあるし
そういうのは専門用語っつーよりスラングというかなんというか…
177名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:17:31 ID:9IAttmhu0
>>170
>経済学とか、文化人類学関係の書類とか、文系翻訳者にはそういうのを回さなきゃいかんだろ

この事件の舞台がどこなのか考えよう。

>そもそもそれ系って親告罪じゃないのか

「親告罪」の意味解っている?
178名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:17:54 ID:OYI126jz0
>>172
あの人は翻訳だけじゃなくて、静山社の代表でもあるから。
179名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:18:07 ID:wjSj6YEq0
>>162
ググったら意外と簡単に出た件
まあ普通は化学専門の辞書とか使うよな

しかしカタカナ書きはたまにdでもなくひどい結果になるので勘弁
それならアルファベットのままのほうがいいよ


制御だとlead compensatorとか紛らわしいよな
進み補償器だけど、機械翻訳した奴は鉛補償器とか言ってた
生物なんて大量の医学用語絡んでくるんだろうから勘弁
180名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:18:13 ID:Hv6sZZou0
>>172
あるよ
何の仕事かさえわからずにただ部分的に訳させられる翻訳土方(ページ数百円で数時間できりきりまいさせられる)から
仕事を選べる社長(1冊まるまる数か月-1年かけて楽しみながらゆっくり訳せる)まで
181名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:19:14 ID:+Bx/XqLa0
翻訳でちょっと気になるのは、経済学なんかだと英単語そのまま
入れて註もないのがあるが、あれはいかんと思う。
最初から専門外が読むこと拒否してるし。
182名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:19:46 ID:+Vf9D94K0
>>172
その人翻訳、原文無視してる
183名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:21:28 ID:qMiZCgC80
本当にできないと思うなら、できるような体制にするのが上の仕事だからな
184名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:21:34 ID:HmyCwOBlO
>>170
いやどー考えても自分が仕事さぼってた責任を相手になすりつけたとしか…
つーか前歴あるんだなこの所長
こりないなぁ
185名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:21:39 ID:TryjFKs9O
>>178 >>180
代表なのかあの人
サンクス
186名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:21:40 ID:ttLTw3k40
あー、確かに文系の人間が理系の文章を翻訳することは能力的に不可能だ罠。
187名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:21:41 ID:z0FW7zIq0
>>17
> 上司29歳?凄い時代になったな
有資格者だろ。
この業界は資格を有していれば先生で、無資格だと書生扱いだよ。
特許英文翻訳の単価なんて安いもんだよ。
188名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:22:05 ID:TCNvUXcq0
>>24
ふと思ったが、裁判官も文系、しかも法学卒英語、ドイツ語、フランス語、堪能、バイオはsony製品だと思っている

ような賢い方だと、翻訳文は読めないかも知れないw
189名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:22:09 ID:eR8vHWwr0
>>172
もともと同時通訳だったが翻訳に手を出したんだよ

ハリポタの日本語訳は酷い事で有名
一巻とか文章むちゃくちゃ
ググルといっぱいでてくるよ
190名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:22:16 ID:KYfpnint0
つーか
翻訳と言う作業は、それ自体に校正作業を含むものだろ。
それを本人ができないなら翻訳とは言わない。それじゃ文字あてゲームだろ。
191名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:22:51 ID:SWl7dq3T0
結局、事務所の質の低さが露呈した挙句、自分も訴えられるという馬鹿集団と
翻訳してよろしいのかな?
192名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:22:55 ID:zwQXMvHp0
工業英検必須ということで
193名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:24:36 ID:TryjFKs9O
>>189
ぶっちゃけ一巻しか読んだ事ないから元からあんな感じだと思ってたわ

家帰ったらググります
194名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:24:53 ID:NcuQulH80
>>文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない。

まさに正論。文科系の人間に学問に関わる仕事をさせるべきではないと思う。
195名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:25:29 ID:omasE+yf0
オレは理系だが税理士や会計士の勉強をするため文系の大学へ行ったぞ。
196名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:25:30 ID:wjSj6YEq0
工学部出てるのに工業英検3級ですら知らない単語半数以上で愕然とした
でもこれだけあれば最低限の技術話はできそうだわ
197名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:26:11 ID:e2Tw7gsZ0
理系でも専門分野じゃなけりゃ上手な翻訳なんてできないよ
この所長は相当の言いがかりで罵倒したと思われる

過去にもこんな事を起こしているくらいだからな

> 同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受けた」として
> 所長らに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴、昨年3月に和解が成立している
198名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:26:20 ID:JsBSNNAN0
>尊敬できる人:織田信長

ブラック!ブラック!・・・・ガム
199名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:28:03 ID:ssx/JFgaO
文系理系厨はネット上だけの存在だと思ってたのだがw
200名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:29:16 ID:4PRX+Z6gO
人にもよるかな……
知り合いの文学屋は下手な理系より理解しているし。

かくいう理系の俺も工学分野はさっぱりわからない。
201名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:29:21 ID:/f+q4UsU0
>>1
>バイオテクノロジー(生物工学)やIT分野の案件を得意としている。

こいつはすげーやw
ttp://patentofficetrialinformation.blogspot.com/2007/11/blog-post_6217.html
202名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:29:41 ID:RS0vTiW30
そういう仕事やらせておいて後から文句言うのはどうかと思うな
203名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:29:43 ID:Hv6sZZou0
>>190
校正は中身をきちんと通しで理解できたら可能
一度も目を通していない翻訳で
しかも40人で仕上げたバラバラ原稿の数百ページを
数時間で校正できる奴なんかいたら神だって
204名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:30:07 ID:w+L6WoKe0
昔俺がこの業界にいた頃から、秀策のとこの体質は変わってないよなぁ。
205名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:30:20 ID:cw2IN0Vt0
理科系に法律の解釈などできるわけがない

という誤解を生みかねない事例を作り上げてしまったな
206名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:30:53 ID:pTtIA6R+0
>文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない。

分からなくもないが、じゃー適材適所で出来る人間にやらせればー?って話しだよね?


>「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった」

この言い訳は通用しないと思うんだけどwwwww
207名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:31:07 ID:Vp5tBYF60
>>176
まったく同意。
私はエンタメ系、カルチャー系だけど、それ以外の分野も依頼はあるけど恐ろしくて手が出せない。
それから、翻訳会社も見境なく受注して、納期が厳しいからって見境なく専門外の者まで動員しようとする姿勢は改めて欲しい。
208名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:31:30 ID:9Cua2Wdt0
あれか、外野手にキャンプ中にいきなり「ピッチャーやれ」つーて、
それでずっとブルペンで投げさせてて、試合に出さないようなもんか
それで結果が出てないつーて年棒下げる、と
209名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:33:22 ID:exs/QnRw0
元男性所員ってことは今は女性?
210名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:33:22 ID:e2Tw7gsZ0
実際に英語をまともに理解していない人ほどこういう誤解が多いんだよね
ネイティブだってバイオ関連の文献の文章は意味が分からないよ

翻訳サイトなんてものがあることを知って
「翻訳サイトで訳せば人件費削減になる」
って本気で社内指示を出した馬鹿な社長知っているし
211名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:33:36 ID:KYfpnint0
>>203
いや作業に問題があるのなら指摘すればいいだけでしょ。
翻訳という仕事の責任範囲を本人が理解してない、ある意味責任放棄してるから
起こることだ。
要は自負心がないんだよ。こういう人は。
212名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:33:56 ID:/f+q4UsU0
この元所員はこう言い返すべきだった

「理系の出身者に特許事務所の経営などできるわけがない。君の質の低い経営のために
優秀な人材に多大な時間を取らせたらかわいそうだ」
213名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:35:50 ID:0sjGQAF/0
理系の翻訳はもっと酷いけどなwwww
日本語もまともにかけないような理系は腐るほどいる。
昔のプログラミングのテキスト見てみろww
笑えるから。
214名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:35:54 ID:UigIgPLm0
弁理士というのは、理系大学院で研究競争に負けた人が
落ちのびていく職種、と聞いたことがあるが、やはり志半ばで
挫折しただけあって、人格的に曲がっている人が多いんだね。
215名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:36:21 ID:cWg0OR0y0
俺も前に木材の材質の論文の翻訳を頼まれたがさっぱりわからなかった
わかる範囲で翻訳したがあれはどうなったろう。
216名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:36:27 ID:9IAttmhu0
単に英語の素養だけじゃダメだし、専門分野の素養が加わっていても難しい。
なぜなら、特許の書類は権利書なのだから、ちょっとのミスがとんでもない
ことになりかねない。
217名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:36:53 ID:rES9C9v60
>187
英語以外だともっと単価が安く、かつコネ社会という罠が・・
フランス語、スペイン語あたりだと
危険手当もらって現地で通訳やコーディネーターやった方が
いい生活できる。
たまに誘拐されたり、射殺されたりするけど。
218名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:37:22 ID:Hv6sZZou0
>>211
40人で作業したら全体に崩れるんだよ
現場監督なしに家のペンキ塗りするようなもんで、ペンキの色や濃さはそれぞれにまかせるって感じ。
全員はそれぞれの仕事に対してきちんとそれなりに校正をするが、
ペンキの色はバラバラでぐちゃぐちゃ。
219名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:37:53 ID:NLV8ihQK0
理系文系関係なく、ただの辞めさせるための発言ですよ。
220名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:38:49 ID:KYfpnint0
>>218
だから工程に問題があるなら指摘すればいいことだろ。
プロって言うのはそういうものだ。翻訳に限った話じゃない。
221名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:41:55 ID:VYQxkMYoO
まぁ極端な文系支持は中共路線まっしぐらだろうね。
技術は買うものだと(笑)。

んで気が付いたらいつの間にか反日してたみたいな(笑)。

バランス感覚ない奴多すぎ(笑)。
222名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:42:22 ID:j+ssrWog0
翻訳レベルにも問題の一端はあるかもしれないが、
客商売なんだから、放置は論外だろ。
翻訳が気に食わなければ、さっさと他の翻訳者に頼んで
納期に間に合わせるのが当然の対処なんだから、
最悪なのは上司だろ。
223名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:43:10 ID:x7VaYODY0
>>201
ちょwww
224名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:44:27 ID:mxV4+Vbb0
>>221
せめてスレの流れくらい掴もうな
225名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:44:57 ID:TCNvUXcq0
まあ、翻訳読むくらいなら、原文読んだほうが解かりやすいというオチになる訳だw
知り合いのSEがそう言ってたw
226名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:45:37 ID:rbNFVcn30
おまえら大事な事を忘れてるな。
大阪で翻訳の仕事と言えば日本人なのかな?
227名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:45:44 ID:Hv6sZZou0
>>220
この業界、そんなもんだよ
客は数百ページの書類を「1週間後に会議あるから」で平気でよこしてくるからな
で、返せなかったら「そこをなんとかするのがプロ」というからw
228名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:45:45 ID:SWl7dq3T0
>>220
翻訳者の問題より、現場監督の資質に問題があったことを露呈したことに
なっただけかw
229名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:46:56 ID:VdPs3Iyz0
わかりにくい
苺ましまろに例えてくれ
230名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:47:12 ID:EVgMe/rG0
>>91>>135>>201

まあこのニュースとは無縁だと思うが
「特許事務所 本部 大阪市中央区 東京 福岡」でぐぐると
なぜかそこに行き着いちゃうんだな。不思議だねえw
231名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:48:49 ID:J/kuBW7l0
>>230
このスレもはいってるしw
232名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:48:49 ID:y/lUHT/DO
大阪の国際特許事務所は薄利多売がデフォ。これ豆知識な。
233名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:49:18 ID:I3Jxpl0L0
戸田奈津子に頼めばよかったのに (`・ω・´)バカダナァ
234名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:50:03 ID:pjKO15KI0
実際原文見たほうがましとか機械翻訳のほうがましって言うひどい翻訳だったんだろうな・・・
235名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:50:08 ID:d+MU/ZAh0
正論なんだがな・・・
まぁ、理系でも使えんやついっぱいおるからどうかもだけど
まぁ、ようは慣れだわな

このスレは文系多そうだな
236名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:50:24 ID:8rDnVlcv0
よく 昔の戦時中の回想談とかに ジイサンとかが
旧仮名の戦闘記録なんか 書いてるが 読みにくい
まるで 暗号のような旧仮名使いの回想録とか
案外 書いてある内容なんか 平凡で ジイさんの自慢話程度
まあ ジイサンにしてみれば 最近の若者は旧仮名使いも知らんと怒るらしいが
案外 新仮名にしても内容もないような本も多い
237名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:50:28 ID:KYfpnint0
>>227
なんとかできないのならプロとしての技術がそこまでだって話だろ。
チームだろうが個人だろうが同じ。
要はたやすく請け負って自分の責任転嫁を上司にしてただけだろ。
プロなら翻訳とはいえない文字あてパズルみたいなことさせられるなら
あらかじめそれを指摘して明確に免責しておくものだ。

>>228
そうだね。
そして監督に問題を指摘できない烏合の衆が
ありもしない名誉を毀損されたと訴えてる茶番。
238名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:50:40 ID:HL0zCvl50
ジゥ??
 ベァーrィー
クェス?
239名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:51:39 ID:qMiZCgC80
下っ端を責めれば責めるほど、業務管理の適当さや安請け合いな受注への指摘が
ブーメランになって返ってくるオチ
240名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:51:45 ID:9IAttmhu0
CSIなんか見てると、化学系の俺には違和感を感じるセリフがままある。
医学系はわからんから、ERを見ていても違和感は感じない。
だけど、医者だと違和感を感じるのかもな。
241名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:52:23 ID:NLV8ihQK0
>>237
>>110>>142を見た?
242名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:53:28 ID:NS7pX0olO
>>227
どんな仕事でもそうだよ?
受けた以上はキッチリ納期に間に合わすのが当たり前
出来ないなら受けなければいいだけ
243名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:54:38 ID:K4JlS0vl0
('A`)上司ってのがコネ採用か?
244名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:54:57 ID:oPDy5lYD0
>>150
そりゃ、そういう専門を謳っている業者に出すのに、
大学院の教科書レベルの単語の対訳表なんて
つけないよ。
245名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:55:26 ID:x7VaYODY0
>>242
大抵、仕事を受ける側と処理する側は違うからな。
受ける側が無能だとこうなる。
246名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:55:32 ID:KYfpnint0
>>241
何?
247名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:55:40 ID:2btt2utk0
文系がマジにヒットラーみたいになり始めてる。
逮捕ってなんだ?
248名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:56:07 ID:ZbUnoHaT0
名作バイオマンだって文系脳から生まれたんだぜ
いい加減偏見は止めよう
249名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:56:46 ID:QwAvRCLSO
>>234
論文は専門用語が多いからね。
逆に同じ分野なら英語わからないでもある程度分かる
250名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:57:43 ID:R3zP28JZ0
インディペンデンスデイとかのウイルスネタをみると文系って頭悪いと思う
251名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:58:49 ID:4q/L5iMY0
自分だけが技術レベルが突出してしまったがための傲慢
自分の技術のみを至上とし、人を使うことの難しさを理解しない

3年前の俺のようだ
252名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:58:59 ID:TDGNInl0O
>>247
逮捕?
どこにそんなことが
253名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:59:35 ID:TryjFKs9O
>>242
受ける奴が勝手に受けて
現場に物言う権利がないのは翻訳以外でもざらだろ
IT土方がいい例
254名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 11:59:42 ID:k3ckqtXo0
これってY本事務所か
255名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:01:02 ID:QDKH9OuM0
うは、俺まったく一緒。29歳バイオ系弁理士ww
まあ俺の場合事務所がそこまで大手じゃないからバイオ以外の仕事も
やるけど。(ブラックじゃないヨ)

専門の英語文献翻訳させて読むって似非バイオ系もいいところ。
普通に自分で読むわ、ってか日本語で読むより英語で読んだほうが
絶対分かりやすいし。
増して専門外の人間が翻訳したものなんて読んだら絶対に理解できねーよ。

多分大卒でロクに専門勉強しないで就職。数年知財の勉強して弁理士資格
とったどー、でもバイオって大学の基礎講座レベルの知識しかないよう、って人
なんやろうねえ。せめて修士までまともにおさめていれば英語文献を他人に
翻訳させてから読もうなんて気にはならんはず。。

文系の翻訳専門の人の仕事って専門分野の翻訳じゃないよね、普通の事務所。
国際特許用の雑書類や海外クライアントとの打ち合わせ要員でしょ。
まれーに文系卒なのに仕事してるうちに事務所の専門分野にある程度通じちゃって
翻訳オッケーになっちゃうスーパー翻訳もいるけど。

256名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:01:50 ID:Y5UchKhk0
客が言ったんじゃなくて
雇い主が言ったのかよ
じゃあ仕事させるなよ
わけわからんわ
257名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:02:52 ID:oPDy5lYD0
>>249
バイオ系なんてスウェーデン語で書いてあっても
理解できるんだよw
258名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:03:08 ID:s2PFUH2yO
専門分野の訳は専門分野の人にやらせるべきだと思うが・・・
専門用語に慣れるだけでも数年かかるのに
それぞれの単語の意味とか研究背景とか理解していないと完璧に読めないし

最低でも知識が博士レベルじゃないと難しいだろ・・・
259名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:03:30 ID:1TR2WRFm0
理系の学校出た文系脳の持ち主が一番厄介なわけだが
260名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:04:25 ID:mxV4+Vbb0
>>237
あの、仕事した事あります?
261名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:06:37 ID:2btt2utk0
>>252
ごめん書類送検だ、でも刑事で扱ってるのがビックリ。
最悪民事なら理解できるが。

これって名誉毀損で裁判するとなると、翻訳の質の吟味が争点になると思うんだけど、
どうなるんだろうな?叱責の範疇か、名誉毀損かの分かれ目ってそこだよね。

例えばred blood cells を赤い血液中の細胞 とか訳してるレベルだったら、
真面目に業務妨害してるのはこの訴えてる奴だし。

この辺裁判所が判断するのって難しいよな。
262名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:08:49 ID:rES9C9v60
>258
しかも論文ぶつ切りにして複数の人間に翻訳させるからね。
ちゃんとした文章になるほうが奇跡だよ。
263名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:10:13 ID:KYfpnint0
>>260
何が言いたいの?
264名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:11:00 ID:OsT2gMBuO
良くわからんが
とりあえず売り上げ激減するような仕事を適当にやって、すみませんの一言も言えない人の話って事で良いかな?
265名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:11:02 ID:cPRQ0CIL0
不特定多数の所員が視聴していたテレビ電話会議で言ったのが問題なんだろ。
266名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:11:50 ID:2btt2utk0
>>255
弁理士なのに変なこと言ってる。国際特許の出願業務を請け負って、
この訴えた所員に翻訳を任せたらシャレにならない翻訳結果だしてきて
上司がこんな物決済できないどころか、間違いの指摘すらやってられない
とほったらかしにしてて、顧客からクレームが来て受注がキャンセル扱いになって
そのせいで偽計業務妨害も追加で訴えてるんだと思う。

それにしても、その事務所が訴えてるわけでもないのに、偽計業務妨害の
被害届を受理し、送検した府警は、なに考えてるんだろ?
たしかに偽計業務妨害は刑事だけど、なんか府警が殊更動いたイメージが
匂いまくる。
267名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:12:52 ID:YWzXSMSH0
文系が馬鹿なのは紛れもない事実。
268名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:15:03 ID:QDKH9OuM0
Yじゃないけど似たような傾向と思われる某事務所の採用面接
受けたとき同じような印象持ったわ。

当時、まだ弁理士資格持ってなかったけど、模試じゃ点数取れてるし
ちょうど試験も易化してるころだったから近いうちに弁理士資格とれる、
ってのがウリだったんだが、「弁理士志望者募集」のくせにいざ面接時には
「うちは弁理士今間に合ってるから、翻訳事務員として働きながら適時
弁理士業務も場合によっては勉強してもらう、ってことで来てほしい」みたいな
こと言われて話ちげーよ('A`)って感じだったわ。。

翻訳業務も専門文献の翻訳だし。。こんなのも読めないんすか、、って感じ
でゲンナリしたわ、本当。
269名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:15:42 ID:2btt2utk0
>>267
馬鹿なのは本当に困るけども、翻訳(仕事)を頑張るんじゃなくて、
怒られたから会社辞めて、その後、警察を動かすのに必死になって
それで警察動かす、絶望先生じゃないけども、勝負するところ間違ってると思う。

こんなんで訴えて誰も得しないし、世の中も良くならない、
ウンコ翻訳でお金取る屑で我慢しろって事になりかねないと思う。
270名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:16:13 ID:+qDXSlTj0
論文や専門書籍のマトモな翻訳は、理系でも専門分野の人でないと無理だわな。
絶対に出来ない文系にやらせて、やれないことを叱責するのは明らかなパワハラ。

彼等の能力の範囲でやれる仕事をさせれば良いのよ。
それが、高額な給料に見合ってる仕事かどーかは知らんが。
271名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:16:28 ID:QwAvRCLSO
>>267
文系だってちゃんとしたのはいる。
ただ,勉強したくない大学で遊びたいという理由で文系選ぶ奴が多過ぎる。
272名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:16:43 ID:1XcEHhb8O
文系は要は女の脳と一緒

自分の感覚や主観が第一で、それ以外は考えもしない。
とゆーか思考の範疇にすらない。
273名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:16:49 ID:mxV4+Vbb0
>>263
その程度、自分で考えてw
274名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:19:04 ID:vqHdV7fl0 BE:795945555-2BP(0)
>>28
ここで答えが出たな。
文理問わず専門外の翻訳はきついだろうよ。
雇ったほうの負けだな
275名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:19:46 ID:2btt2utk0
>>268
いや、だから、弁理士が翻訳する文献って、諸外国の特許だろ。
弁理士の勉強してて、読める読めないの世界じゃないって分からないってところが凄い。

お前は、王様のアイデア系の特許も扱えないんじゃないか?
276名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:19:55 ID:KYfpnint0
>>273
自分も烏合の衆の一人だと感じて、社会が悪い、
おまえは理想論言ってるだけだと思い込みたいわけだね。
かわいそうだがしかたがないよ。変わらないとな。
277名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:20:01 ID:TryjFKs9O
文系理系の文字があるだけでスレが叩き合いになる不思議
278名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:20:11 ID:27QP4dOP0
人間、本当のこと言われると傷つくからな。
279フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/05/12(月) 12:20:22 ID:QGBgFaNr0


この程度で書類送検だったら、

世の中で「キモいキモい」と言ってる連中を

全員ブタ箱に放り込めよwwww

280名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:22:07 ID:3JbHqARv0
本当にウンコ翻訳だったのかただの言いがかりだったのか・・・
281名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:22:19 ID:lmZPAXLM0
夢で終わらせない〜♪
282名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:22:42 ID:QDKH9OuM0
この業界の歪みが垣間見える氷山の一角って感じやね。

まず学歴の平均がハンパない。うちの事務所だと東大京大宮廷卒が
半分以上。MARCH官々同率と地方駅弁が少々。
で、取りやすくなったとは言え、一応は資格業務だし、まあそれなりに
給料は出る、と。

でも年々過当競争は進んでるし、本来メーカーや官の研究職を志して
ドロップアウトしたような人間が多くて、最初から知財やりたくて勉強してきた
人間は少なめ。

で歪んだプライドやコンプレックスを抱えてる人間も少なくないって訳っすよ。
283名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:23:30 ID:hwnYjiaS0
どっちもどっちだな
俺の目の届かない範囲で好きにしてくれ
284名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:23:51 ID:kPzVtHWPO
この手の業界はよう知らんが、試しにニュートン英語、日本語版が
分るところ分らないところを正確に判断しつつ、すらすら読めて、
セオリー押さえた和訳、英訳が出来ないなら門を叩く資格
すらないように思えるんだが…。
285名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:24:06 ID:mxV4+Vbb0
>>276
まずは社会に出て>>237を実践してみましょう
286名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:24:06 ID:eV+YOsKDO
このスレで戸田奈津子が頻出してるのにワラタ
287名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:24:22 ID:CnFhOnxt0
「特許を取るのに翻訳が必要」という時点で日本終了だろ
なんで英語で特許とれねーんだよ。

文系支配で日本滅亡
288名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:24:25 ID:2btt2utk0
>>279
まさにそうだと思う、叱責くらい出来ない世の中じゃとか思う。
逆に文系だから出来ないと言ってあげたのは優しさだと思うんだ。
英語の能力は有るみたいだけど、文系(非専門)だから勉強が足りなくて
困った翻訳をしてしまうという意味で、本人が馬鹿で愚図で白痴で
何一つ勉強できない馬鹿野郎とか言った訳じゃないんだし、むしろ逃げ道を
与えてあげてるとてもいい説教だと思う。

理系だからコミュニケーション能力無いとか言われたのを訴えて、警察動いてくれるのかな?
なんか大阪府警が、妙な動きしてると思う。
289名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:25:19 ID:p7Q0NH990
プロはクリアする壁なんだろうが、
専門用語の英→和はまだしも、
和→英は考えたくもないなー。
290名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:25:20 ID:DH68RBF/0
>>277
見世物小屋でバカ同士の罵り合い、といったところか
291名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:25:44 ID:Za/gEnFzO
>>269
誰も得しないって元上司逮捕で訴人は溜飲下がるし他の部下の人達も
これからパワハラ受けなくて済むし、この記事を読んだ管理職達も
自分に当てはめ気を使うようになるし、今パワハラ受けてる人達も
訴えるって手段もあるんだなと確認できる。

功績は大きいと思うよ。
292名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:26:06 ID:k3ckqtXo0
>>243
特許事務所で上司ってことは、普通に考えて弁理士の資格持ちだろ。
年齢と仕事の状況からして、仕事を覚えないうちに資格とったタイプだろうな
293名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:26:41 ID:Lntt/iwF0
翻訳は爆発だっ!
294名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:26:46 ID:h+FzkC/yO
実際文系って世の中の役に立ってることってほとんどないよね
秩序守ってるふりして嘘吐きまくってかき回してるだけ
政府しかり弁護士しかり
いなくてもいいんじゃないw?
295名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:27:27 ID:diKadLduO
文系はバカだとか理系はバカだとか言ってる奴は視野が狭いな

両方とも素晴らしいよ
296名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:29:00 ID:KYfpnint0
>>285
おれは社会人だよ。いわゆるスペシャリストだな。
自分の仕事には誇りがあるし責任の所在を明確にしてるよ。237で書いた通り。
きみができないと思ってることをおれは実践してる。信用はそれで得ているよ。
専門家、技能職という職分で仕事をしているなら237で書いたことは基本だよ。
きみの考えているような甘いものではない。
297名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:30:09 ID:kexwNYZr0
>>278
本当じゃなくても傷つくよ

おまいは満員電車で痴漢ですと手をつかまれたり
トイレに入ったらうんこが詰まってたのですぐに出たらそれを見られて誤解されたりして
傷ついてみてください


298名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:30:19 ID:2btt2utk0
>>291
パワハラじゃないと思うんだけどね。

文化系にバイオの翻訳など出来るわけがない、→、自分の力ちゃんと把握して
無理なら先に断れって言う意味でも有ると思う。TV会議でこれを言ったのは、
その当人の問題をケーススタディにして、文系のさらなる発憤と、出来ない仕事は
受ける前に考えろって話だと思う。

この訴えてる人は、多分、王様のアイデア商品程度の特許なら翻訳できたと思うんだ。
299名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:32:21 ID:h+FzkC/yO
人権委員会ができたら
こんな馬鹿げた言いがかりが頻発するんだろうな。
300名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:32:25 ID:+qDXSlTj0
文系は馬鹿かどーかは置いといて、まず前提として、これは正しいと思うがどうだろう?
「文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない。」

理系でも専門外の人、例えば機械系や電子系の人でも、かなり勉強しないと無理だと思うのだが。
301名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:32:27 ID:hwnYjiaS0
すくなくとも俺が金払って翻訳を頼むなら
専門用語もきっちり訳してほしいと思って頼むけどな
特許とか見てるとたまに外国の出願で酷い日本語のあるけど
あれで金とるの詐欺だよw
302名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:32:38 ID:waERqY2xO
2chで文系がどうのって発狂してる奴は、高卒か専門卒の奴隷SE崩れが
理系を自称している場合が多いからなw
303名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:33:02 ID:x7VaYODY0
304名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:33:50 ID:AS9yZHJBO
>>288まあ、言い方にもよるんだろうよ。

これ証拠の記録は残っているのかね?
305名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:34:09 ID:+ZFPKRx+0
てか、よく英語なんてできるよな・・。

英語以外の教科はすんなり覚えられるし、応用した考え方ができるけど、

英語は全く良く分からん。単語も覚えてもただのアルファベットの集積だろって
306名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:34:24 ID:m5Has60C0
「文系叩きは文系より無能」の見本だな
307名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:34:38 ID:TryjFKs9O
>>300
餅は餅屋だっけか?
ことわざはすばらしいな
308名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:34:59 ID:6FudcszlO
おれなんてばかだから翻訳どころか日本語もあやしいぜ
309名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:35:34 ID:wjSj6YEq0
とりあえず裁判管と有識者に原告被告それぞれが翻訳したものを読んで貰って判断すればいいんじゃね?
これだけで解決できる案件だよな
310名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:35:37 ID:q+QkNLQa0
離職率がすごかったりする事務所か
311名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:36:10 ID:hwnYjiaS0
>>305
英語は言語の中でもかなり簡単な部類だと思う
世界語になるに相応しい難易度
日本語もだがチャイ語とかドイツ語より相当易しい
312名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:36:17 ID:6WsjM+650
本当の被害者は、発注会社と、特許事務所でねーのけ?
313名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:36:22 ID:Za/gEnFzO
>>288
言い方が嫌らしいし悪態としか取れない叱責なんて士気を下げるだけで
百害あって一理なし、言うほうのストレス解消だけじゃん
管理職の仕事としては糞だろ。
314名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:36:53 ID:8ZY5B8ky0
なら自分達で翻訳までやれよwwwwwwwwwww

でFAだろうな。翻訳は出来ないけど文句はつけるとか、お子様かよw
315名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:37:19 ID:+ZFPKRx+0
今いけいけどんどんの人でも、ちょっと時代が変われば、無駄な存在になってしまうんじゃね?

この29歳の所員ってのも、3年後には無能のレッテルを張られているんじゃないかと
316名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:37:50 ID:kexwNYZr0
>>300
てか、弁理士ってその分野の深い専門知識を有しているってのが前提なハズだけど
だからそもそも専門外の分野は担当しようがない
317名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:38:19 ID:5JZx30kiO
学歴ネタにしてもそうだが微妙な奴ほどよく吠える。
優秀な理系は特許事務所なんてやらないだろ。
318名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:38:21 ID:hwnYjiaS0
>>314
他人でできる仕事は人に安くまかせる
全部できる人間が簡単な仕事してどうするのよ
時間が無限ならいいけどさ
319名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:38:27 ID:jxWPRDTP0
なぜ社名と犯人が実名じゃないの?
320名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:38:48 ID:+ZFPKRx+0
>>311
でもさ、相手の慣習とかを理解できない限り、
相手が何を考えているかなんて考えられなくない?
321名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:39:07 ID:mxV4+Vbb0
>>296
>>241で機会を与えられているにも関わらず
当事者の背景は一切無視で俺様はこうだから
ってか…何様ですか?w
322名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:40:44 ID:h1WcA3+Z0
研究や開発職に就職しない理系ってなんなの?ww生きてる価値あるの?
323名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:40:48 ID:JBRActIi0
>>311
フランス語の方が遥かに簡単だぞ、
文字と発音が一致しているし。
文法もまとまっている。
英語は最初のとっかかりは簡単でも勉強すればするほど難解になる。
324名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:40:57 ID:hwnYjiaS0
>>320
それはそうだね
まぁ文化の違いはおいとけば簡単だよ
極端な話辞書引きながらなら文章作れるて発音できるでしょ?
ってことは単語覚えれば話せるってことだ
文法簡単
発音も日本人はLとRくらい
325名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:41:07 ID:ZY9v52GJ0
法律なんか関係ねぇんだよ!
326名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:41:09 ID:Vq9NM0md0
なるほど、自分が放置していた仕事の責任を部下に擦り付けたのか。
まあよくあることだがな。
327名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:41:31 ID:XOUCcU9i0
オレは仕事ができる男
だから何か指摘するときも気を使え大事にしろまず誉めろ

こういう態度のやつに限って使えない。
328名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:41:34 ID:x7VaYODY0
>>321
2chのスペシャリストみたいだからほっとけw
329名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:41:38 ID:Za/gEnFzO
>>298
そういう言い方してれば訴えられなかったろうね。
330名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:41:41 ID:97H5YuHcO
49歳の文系の翻訳の出来はともかく、ダメなら自分でなんとかするべきだろ
アホ過ぎ
331名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:43:00 ID:vKt+AIdu0
バイオの研究やってて、ここ知らないやついないんじゃないかな。
相当有名。名前出ないんだね。
332名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:43:08 ID:ZNzkA5fg0
333名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:43:09 ID:+qDXSlTj0
>>316
弁理士によっては色々いるからねぇ。
前の弁理士さんは余りにもナニだったので、悪いが会社を変えさせていただいた。
使う方からすると、当り外れが大きいって感じだな。理系文系は置いとくとしてw
334名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:43:35 ID:o3QoZSam0
読めるけど書けない単語
bremsstrahlung
335名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:44:06 ID:kgIcwR+z0
>>325
法曹関係者が関わった時点で、
法的に妥当かどうかじゃなくて、
如何にへ理屈こねるかに変わるしな。
336名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:44:37 ID:Vq9NM0md0
>>315
29歳で上司ってことはこれはコネだよ。
無能でも問題ないってことだな。
337名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:45:41 ID:KYfpnint0
>>321
きみがいう社会ってのはその事務所のことなのかい?
随分狭い社会だな。
338名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:47:39 ID:LFGRmI6VO
まあ実際へっぽこ糞低能文系には無理なんだが
言い方やり方が悪かったかね
339名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:49:14 ID:3VxNrEf50
名誉毀損は言われた本人が傷ついたとかそういう問題ではない
それは精神的苦痛であって名誉毀損とは別の問題
この手の話で「見なければいい」とか「煽り耐性をつけろ」とかいうやつはまったく問題を理解していない
340名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:50:08 ID:2F6BbNAY0
文系理系がどうこうとか言ってる時点で無能確定
341名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:50:50 ID:mxV4+Vbb0
>>337
あの、釣り?
342名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:51:22 ID:2btt2utk0
>>329
その代わり、相も変わらず出来ない仕事受けて適当な翻訳を上司に回して、
上司が治すからOKOKって言って高給とるような屑が社内に増えて、会社が
倒産しかねない事態になるんだと思う。

今の大阪府がそうで有るように。
343名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:52:21 ID:K4JlS0vl0
('A`)英語で愚痴書いてみな。今ここで。
344名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:52:39 ID:k3ckqtXo0
>>336
単に資格持ちだろ。
経営関係の業務ならコネでも29歳で上司になれるかもしれんが、
実務系でコネだけで29歳上司になるのは無理。
345名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:52:43 ID:qiF5Ai3K0
こんなんだから理系はゼネラリストになれないし出世もできないんだな。
文系が実力以上に過大評価にされてるんじゃなくて、
実際に理系の統率能力が低いんだよ
346名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:53:34 ID:LFGRmI6VO
文系理系の区別は依然としてある
へっぽこ馬鹿文系は劣っていることを認めたくないだけだ
347名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:53:44 ID:KYfpnint0
>>341
自分の書いたことくらい認識してろよ。ていうか意味の無いレスつけて粘着するのやめてくれ。

285 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/12(月) 12:24:06 ID:mxV4+Vbb0
>>276
まずは社会に出て>>237を実践してみましょう
348名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:54:30 ID:2btt2utk0
>>336
国際特許事務所だから、生物学の博士号をアメリカで取得しました系だと思う。

むしろこの45歳の方が、コネで転職しました系の人間なんじゃないのかな?
警察庁出身だったりして。
349名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:55:08 ID:wetmTopfO
>>343
fack
350名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:56:06 ID:M9mMOeqsO
>>343
fack you
351名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:56:13 ID:4AeaQYMW0
ここって弁理士関連スレで有名な特許事務所でしょw
とうとうν速+に出たかwww
352名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:56:17 ID:EVgMe/rG0
>>1
>同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受けた」として
>所長らに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴、昨年3月に和解が成立している。

これって国内初の職場パワハラ提訴だったらしいな。でまた翌年提訴とw
刑事受理されたのもそのへん関係あるのかな。
「パワハラ 大阪 特許事務所」でぐぐるとちょっと出てきた。

>訴状によると、元所員らは平成13〜15年にそれぞれ同事務所に就職。業務量が多く、人員不足だったため
>長時間労働を強要されたうえに、賃金が年俸制であることを理由に残業代は支払われなかった。
>また、ミスなどを理由に、所長らから「頭が悪い」といった暴言や、ファイルで頭を殴られるなどの暴力を受け、
>13人は9カ月〜約3年で退職したとしている。
>原告側は、所長らの行為は権力のある者による「いじめ」として、パワーハラスメントにあたると主張。
>所長側は「出社時間は所員個人の裁量で管理していた。ミスをしかったことはあっても暴言や暴力はない」などと反論していたが、
>地裁が今年2月15日に和解を勧告。今月2日付で和解が成立した。

とか

>訴えによると元職員たちは、些細なミスでも所長らから全体ミーティングで個人攻撃を受け、
>「ボーナスもらってすぐ辞めたら後ろから刺すぞ」などと怒鳴られ、また研修会では、視線をそらしただけでも
>「大事な所長のお話のときに集中力を欠き、申し訳ありませんでした」とマイクで謝罪させられたという。

とか。程度問題だとは思うがこれだけ人数も連続性もあるとなあ。。。
353名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:58:47 ID:AwTUyZ9w0
不特定多数がヤバかったんだな
354名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:59:35 ID:97H5YuHcO
>>345
文系の感覚で技術系の仕事したらマトモな仕事できないよ
文系の方が管理職に向いているのは責任とりたくないために明確な指示をださないだけ
日本以外じゃ全く通用しないどころか嘲笑されるレベル
355名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:59:46 ID:2btt2utk0
>>352
いや、いや、国際特許の最前線にいてる事務所で、勤務時間が長いとか、
残業代が出ないとか、お弁当にパセリ載せるような感覚で訴えてるのが
そもそもなんか、世の中舐めてる感じがする。

なんだろうねーって思う。
356名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:59:50 ID:2QbUaOJxO
以前にもパワハラで13名の元社員に訴えられるってよっぽど悪質なんだろw
経営状態悪化ですぐ潰れるな。
ろくでもない会社だなw

で?誰か会社名晒して倒産するよう息の根止めてやれよ。

能無しバカ社員が必死で擁護レス書いているようだがwwwwwwwwww
357名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 12:59:52 ID:0+m+yLm7O
専門分野は外注するだろ?
358名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:00:11 ID:yUhMN2z+O
>>344
資格(学位含む)と、コネ、合わせ技じゃね?

30近くまで大学院やら、院と会社の往復で、1,2回の転職。
最後の転職から3年ほど働いたら、40代でアーリーリタイアだろ。

技官キャリアで特許庁行ったらそんなの夢だろうけどな。
359名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:01:15 ID:BPYt9Rcx0
しかし弁護士が弁護士を訴える時代になったのかよ(´・ω・`)
360名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:02:05 ID:NaUPMxM5O
文系でもテクニカルな翻訳が出来る奴は居る
そのためにちゃんと勉強するよ
361名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:02:58 ID:SJcWIZGT0

法律関係の事務所ってこんな感じだよ。

別に普通の企業より行儀が良いわけじゃない。

むしろDQN企業と同じレベルだよ。

362名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:03:13 ID:tbTVwkR+0
まあ正論だけどな。

専門文献の翻訳をするには専門知識がないと無理。
まあそれが解ってるんなら最初から仕事さすなって感じだが。
363名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:04:56 ID:k3ckqtXo0
>>359
この記事に出て来ているのは弁理士であって弁護士じゃねえだろw
364名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:05:04 ID:EQfO2AUU0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   / >>352
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  視線をそらせば粛清されるのは当然だ
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
365名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:05:14 ID:jxWPRDTP0
>>358
実は自営業で、所長が親、上司は子というオチ
366名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:07:00 ID:mxV4+Vbb0
>>347
読解力に難があるようで
もう面倒なのでいいですw
367名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:07:02 ID:i2fQhmOM0
>文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない


正しい内容なんだけど、じゃあ「はじめっから雇ったあんたはなんなのよ?w」って話だ。
368名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:07:04 ID:dLmoAi4z0
リストラ目的の嫌がらせだろうな。
そんなに会社都合の退職者って出したくないものなのかね。
369名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:07:34 ID:ZWFBezsZ0
FF5の頃の「バイオ!」「キュキュキュ」って効果音が好き
370名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:08:16 ID:nTVU4FHbO
やけにこの所長を擁護してる奴が1人いるね
371名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:09:19 ID:gCAltoVi0
論文翻訳なんて理系でも専門外なら危ういのに
何で文系なんか使うんだよ
雇用の段階でおかしいだろ
出来ねぇの解ってて、いびる為に雇ったのか?
372 :2008/05/12(月) 13:09:38 ID:WfTJIhEq0
誹謗だとは思うが中傷じゃねーだろ。
理解しないと正しい翻訳ができないのは明らか、
実際に文系レベルの翻訳は矛盾が入ってて使い物にならないだろ。
373名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:09:44 ID:2btt2utk0
>>367
バイオ部門は年棒が良くて、そこへの移動をこの45歳が希望したとか。
そしたら、出来もしないのに出来る気になるなと叱られて、辞めちゃって
その上訴えてきたと。本当に文系って社会の癌だな。
374名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:10:55 ID:lgYIihU20
ちょっと仕事を評価したら、すぐ中傷だ訴訟だのと・・・嫌な世の中になったな
375名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:11:24 ID:Kvj5xzgw0
俺は理系の学部卒だけど
理系の教員は本当に人間的に問題がある人が多かった

教養科目担当の文系の先生は、普通のリーマン風のおっさん達だったのに対して
専門科目の先生は、クセが強すぎるというか独善的で幼くて
サラリーマンとしては生きていけないだろうと思えるような人が多かった
376名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:13:46 ID:WfTJIhEq0
上司(29)が元男性所員(49)を無能というのはパワハラじゃないだろ。
パワハラ訴訟はゆとりだけで十分。仕事できねー団塊はおとなしくしててくれ
377名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:14:07 ID:ny4o27vX0
>>375

君はサラリーマンとして生きて行けてるの?(w
378名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:14:16 ID:2O+cmkzc0
>元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを激減させ、
>「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった」と所長らに報告、
>名誉を傷つけた疑い。

この辺からすると自分の怠慢を部下に押し付けてるとしか思えんが。
379名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:15:11 ID:zlAzAvHo0
文系出身の所員に翻訳の仕事を回したのって所長と上司だろ。
翻訳の出来に問題があるなら、やり直しさせるか、他の所員にやらせるか、外注に出すかしないとダメじゃん。
上司とやらが一番無能なんだろうな。
380名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:16:33 ID:w6L8xEl+0
ピペドのおいらでも雇ってくれ
381名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:17:22 ID:+qDXSlTj0
>>375
それとは別じゃないかねぇ。

特許の明細書を完成して頂く弁理士さんとは電話等々でのやり取りが多い。
人間的に問題がある(こっちが不愉快になる)ような弁理士さんの場合は、
事務所に人の変更を要求するし、事務所を変えたりもする。

だから、ちゃんと生き残ってるところは、人間的にもちゃんとしてる、はず。
使う側のこっちには、まぁ、人間的にナニなのも居るがw
382名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:18:07 ID:WfTJIhEq0
つーか50歳の団塊に文系・理系出身なんて関係ないだろ。
学校より仕事期間のが長いじゃん。文系でも理系の翻訳を沢山してたならできるはず。
単にコイツが無能だっただけ。
383名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:18:22 ID:x7VaYODY0
>>379
だろうな。
仕事を放置して会社に損害を与えるって時点でお話にならないし。
384名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:20:09 ID:SjpPZoez0
自分も医学系の翻訳を何件かやったけど、
まともなプロジェクトの場合、たいがいコンペがあるよ。
例文の翻訳や、和文英訳をするの。
実技試験なわけだけど。
385名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:20:52 ID:ZWladfrm0
あれだろ
所長の身内が何の能力もないのに身内の引き立てだけで
ある程度の地位についちゃったとかいうパターンだろ
馬鹿げた言い訳でも身内の言うことだから鵜呑みにしたり
386名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:21:08 ID:v5OSh8PjO
文系は劣等だから、理系に劣等感を持っている
さらにプライドだけは高い

理系は文系より頭が偉い
理系は文系より難しい
これは当たり前のことなんだけど、これを言うと、キレるキレるw

もうエイジングソサエティて感じ

文系が理系に歯向かうなど笑止千万

ところで文系にわかるわけがないがなぜ暴言なんだ?
事実を言っただけじゃないか。
理系にいったら、専門知識を知らないと訳せないとわかるんだが
だから、文系にはわかるわけがない、ときちんと分析できるわけだ
387名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:21:57 ID:K4JlS0vl0
('A`)上司自身が論文良くわからんかった!
388名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:23:48 ID:zlAzAvHo0
文系理系関係ない。
上司が一番無能で、その無能さを部下に押しつけただけ。
典型的なパワハラじゃん。
389名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:24:05 ID:iqLeO+hM0
確かに
CPUを中央処理装置と早く言葉で言える文系はいない。
390名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:25:12 ID:E2nufItn0
>>74
安全保障論関係は日本での研究事例が少ないから
必然的に海外の文献を漁ることになる
391名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:25:43 ID:WfTJIhEq0
>>386
言い方が問題かと。
文系は理論で攻めるより、言いくるめるのが定石。
文系は議論しても理解できないから無駄、という事を知らない理系も悪い。

批判した後に褒めるのがコツ。やつら褒められた事を肯定するため批判内容も肯定する
バカだから褒める内容は何でもおk
392名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:25:56 ID:qM23AOdD0
文系は理系の部分集合だと何回言ったらわかるんだ
393名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:25:59 ID:f3AiJwUM0
東京工科大や工学院大の理系出身者と、
早慶上智あたりの文科系出身者だったら、
後者のほうが信頼できそうだが。
394名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:27:42 ID:SWl7dq3T0
業務を振る前に能力とか適正とか資質とか分かるだろ。 この会社が
おかしいんじゃねえのか?
395名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:29:20 ID:SjpPZoez0
日本人の理系が英語堪能で社会性があるなら、今頃こんなに奴隷扱いされてるわけないだろ…
ほんと、専門馬鹿だらけだもんね。

396名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:29:48 ID:9IAttmhu0
>>393
菊川怜(東大理系)がクイズ番組で、
俺でも解る問題を間違えるのを見ると、
そうもいえん。
あの人、建築学科だっけ。
でもって慶応の医学部にも合格していたはず。
東大の建築と慶応医学部を併願するって
よくわからん。
397名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:30:29 ID:seq2H73T0
かんたんにまとめると

元男性所員(49)・・・当時特許に関する英文書類の翻訳を担当していたが酷い出来だった
上司(29)・・・元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを激減させ、「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった」と所長らに報告
所長(65)・・・「文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない。君の質の低い翻訳のために優秀な人材に多大な時間を取らせたらかわいそうだ」などと暴言

ってことか
すごくバカっぽい会社だねw
一番悪いのは男性所員(49)に「できるわけがない仕事」をさせたうえ、チェックもせずに放置して売り上げを激減させた上司(29)で、
そんなやつを庇う所長(65)、縁故か何かなんだろうな
398名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:30:35 ID:Fn4bOpGU0
>>384
うちの会社はそのコンペ(トライアルというのだけど)を全部俺が
やってる。ほとんど勝つんだけど、入ってきた仕事は他の連中に
回してる。

これは一種の詐欺ではないのか?
399名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:31:24 ID:E2nufItn0
>>372
理系の作った文章は日本語が不自由すぎて使い物にならないものが多い
あと読み手のレベルに合わせて文章を作成する能力も皆無
400名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:32:28 ID:zlAzAvHo0
>>397
そんな事務所が国内最大手?
401名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:34:04 ID:SWl7dq3T0
専門が経済とか文学などの人間にバイオの翻訳振るか? まず専門用語が理解できないし、
翻訳できないでしょ。 

402名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:34:05 ID:fQcVuo0K0

>>49
お前みたいなのが、工学系論文で current を電流と訳さず「流れ」と訳すんだよw
403名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:35:23 ID:WfTJIhEq0
>>399
前者は俺もそう感じることが多いから同意だが、
後者は理系では読み手が自分に合ったレベルを読むのが普通。
ネットとか公共の場では必要な能力だが、専門分野では足らない奴が悪い。
404名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:35:49 ID:XFpB2Sxc0
実際に、文系って馬鹿ばかりだからな。
馬鹿だからこそ文系なんだよ。
405名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:36:21 ID:cPRQ0CIL0
大前提として、特許翻訳の性質を考えたら
最初から文系の人間は雇うなと言いたいね。
406名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:36:50 ID:qMCVIihp0
>>396
東大理Vは併願しにくかったんじゃないかな?
407名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:38:01 ID:J/kuBW7l0
>>352
なんだかいろんな意味で日本の先端を逝ってるなあw
408名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:39:33 ID:OFdFjXGL0
>>398
嫌われてるんじゃねw
409名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:40:15 ID:a5qhnxDk0
わかってない奴が多い
やりたい学問が文理に大別されてるだけ

哲学専攻が法学がわかるか?
生物専攻が数学がわかるか?
学問舐めてると零点取るぞ
410名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:40:33 ID:DhFENgtYO
できないだろ…
411名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:40:58 ID:ny4o27vX0
個別の組織の件は関知しないが、一般論だが、文系理系以前に経営がうまく行って
いないところほどパワハラが起きやすい傾向はあると思う。(w
412名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:41:33 ID:E2nufItn0
>>403
>後者は理系では読み手が自分に合ったレベルを読むのが普通。

理系同士が専門的なことを話している場合ならともかく、
一般のエンドユーザーが読むような文書まで同じ感覚で作ってくる人間が多い
「ネットとか公共の場では必要な能力」とは理解していても
何がそれに該当するか理解できないってことなのかな?
413名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:41:40 ID:VshrUztY0
>>74 を翻訳すると「俺は単なるネラー」ですね。わかります。
414名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:42:32 ID:x7VaYODY0
>>411
うまくいっていれば表に出ないで済むことが多いしな。
415名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:42:48 ID:AWGxqHqO0
検事も判事も文系だからね〜
416名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:42:52 ID:WfTJIhEq0
>>409
生物学は行き詰まると数学・物理に行き着くから、
高度な事やってる人は解らないとヤバイよ。

文系は知らんけど、哲学が無い法律ってだめじゃね?
417名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:45:05 ID:vu5ehRDT0
理系出身の技術系翻訳者なんだけど、
みんなが思ってるほど文系理系の差はないよ。

学生レベルの理系の知識なんて、専門少し違えば使えないし、
文系で英語ができても、技術系の英語はすぐには読めないし。
418名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:45:13 ID:m83/JCfO0
>>131
トータルで管理して出来の結果は管理職自身の責任だ、ていうことが分からない
管理職、いる!!
419名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:45:27 ID:9IAttmhu0
特許の文章は独特だから、理系であっても読みにくいし、
書くなんてなおさら難しい。
それがまして英文なんてことになったら大変。


加熱された基板の表面に、基板に対して平行ないし傾斜する方向と、
基板に対して実質的に垂直な方向からガスを供給して、加熱された
基板の表面に半導体結晶膜を成長させる方法において、基板の表面
に平行ないし傾斜する方向には反応ガスを供給し、基板の表面に対
して実質的に垂直な方向には、反応ガスを含まない不活性ガスの押
圧ガスを供給し、不活性ガスである押圧ガスが、基板の表面に平行
ないし傾斜する方向に供給される反応ガスを基板表面に吹き付ける
方向に方向を変更させて、半導体結晶膜を成長させることを特徴と
する半導体結晶膜の成長方法。


これは404特許の唯一のクレームだが、何が書いてあるか解るか?
420名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:45:37 ID:qCuaiWnW0
専門系は文系と専門のタッグで翻訳するんよ
421名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:45:57 ID:cPRQ0CIL0
>>74
英日翻訳は日本語の能力も要求されるんだよね。
英語だけひたすら読んでりゃ翻訳できるかと言ったらそんなことない。
わかるかな?
422名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:46:26 ID:g++IilO+0
>>397
それはまとめとは言わん。>>99

元男性所員の翻訳がひどい出来かどうかはチェックしてないのよ。
423名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:46:27 ID:WfTJIhEq0
>>412
んー…うん、そうです(`・ω・´)さすが文系の人はわかりやすく言うねw
仰るとおり「ネットとか公共の場では必要な能力」とは理解していても読み手のレベルに合わせて文章を作成する能力は足らない。
文章作るの苦手だから引用させてもらいますた(´・ω・`)
424名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:46:28 ID:CqYjEMP+0
理系は最終的に数学、文系は最終的に哲学に行き着く気がするけど、
ただ哲学だけやってる人はダメだな。
歴史的に見ても哲学しかやらなかった哲学者なんていないし。
425名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:46:58 ID:DVtsEHvO0
「できるわけがない」と言ったのが問題だな

「翻訳できていない」「いいかげんにしろ」と怒れば良かった
426名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:49:19 ID:zlAzAvHo0
>>425
翻訳のチェックをしてないから、翻訳ができているかどうかという指摘ができない。
そのため内容以前の人格批判をするほかなかった。
ダメ上司とダメ所長ってこと。
427名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:50:21 ID:+me+eCbc0
>>74
そりゃ経営学部の学部卒では、勉強量はたかが知れてる。

でも理系の学術論文とか教科書は、すごく単調な英語だろ。
背景となる専門知識と専門用語さえ知ってれば
あとは教科書英語の羅列。英文としては一番読みやすい部類。

経営学だと、アメリカ企業の実例とかいきなり
読まされるのは楽じゃないだろ。
428名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:50:21 ID:m83/JCfO0
結論としては、
「あれをやれ」と要求するだけで済むなら
誰でも大手の社長になれますよということだわな
429名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:51:19 ID:2btt2utk0
>>412
一般のエンドユーザー向けに書いてない文章を読んでるのでは?

もしくは、文系が書いた取説を読んでるとか。
ちなみに携帯とかビデオデッキの取説は、今は文系が書いてる。

よく理系の文章分かりにくいと言う白痴文系がいるが、法律かじりが
自分の責任(自社じゃないとろこに注意)を回避するために、マニュアルの文章を
酷い文章にしてるんだけどね。

きみ程度の人間は、本物の理系が書いた文章に出合う機会がほとんど無いはず。
430名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:52:27 ID:CqYjEMP+0
文系理系じゃなくて単純に文章が上手い奴と下手な奴がいるだけだろ。
431名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:55:18 ID:2btt2utk0
>>419
『加熱された基盤の表面に』、の「加熱された」のは余計なんじゃないかな?
結晶を成長させようとする基盤の表面に、とした方が広がると思う。
432名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:55:21 ID:fQcVuo0K0
>>430

そういうことだねー。
理系でも小説なんかの読破量多い奴はいい言い回し書くし、
コメントも機知に富んでる。

理系で小説の読破量が多いやつって少ないけど。
433名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:55:26 ID:OFdFjXGL0
>>419
エピタキシの装置みたいなもの?
それはそうと”言語”より優れた情報の伝達手段って発明されないものかねぇ
434名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:55:29 ID:gCAltoVi0
>>399
文章作成にあたって必要とされる要素が違うんだよ
無駄に高度な語彙力なんて必要ない
そりゃ文学を書かせたら使いもんにならんだろうけど

まあ、それでも俺は文系が書いた論文のが読みにくいと思う
お上品な文章でも内容がな・・・
435名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:56:10 ID:BXi2wAuW0
理系の中に文系というだけで狂ったように敵視し、
なんの根拠もなく理系はえらいとふんぞりかえり、
そのくせライセンスの対象になるような特許一つ出せない
頭のおかしなのがたまにいるが、あれはなんなんだ?
よほど文系に搾取されていると被害妄想に取り憑かれているのか?
文系から見れば理系は偉くもないしバカでもないし、
そもそも優劣を比較しようという考えはない。
436名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:57:03 ID:nI1MQMDv0
客先のお偉いさんへのプレゼンテーションで、専門用語を説明もなく乱発し、
周りはサッパリ理解できなくて不評でも、本人は得意げの専門馬鹿が目に浮かぶね
437名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:57:26 ID:ny4o27vX0
俺も文系理系以前の問題だと思う。無理矢理一般化した主張を強行するほどの
ケースではないと思う。(w
438名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:57:35 ID:gC84lfkQ0
名誉毀損は事実を公然と摘示した場合でも成立します
事実だけど名誉毀損なんだよ


しかしこれで名誉毀損か
営業なんか毎日何百件名誉毀損受けるんだって感じだよな
439名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:57:38 ID:au40F+3wO
事実でも、言って良い事と悪い事があるからな
440名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:57:49 ID:WfTJIhEq0
理系は酷い文章でも理解できちゃうから文章作成能力が備わらないんだろな。
前提無視した飛んだ話でも知識あると勝手に補完して理解しちゃうし、
文体めちゃめちゃでも整理して読んでしまう。
441名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:58:06 ID:+qDXSlTj0
>>431
この方法は、熱CVDという薄膜成長方法において・・・じゃなきゃダメだったんでしょうな。
442名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:58:59 ID:cNKI+BYR0
>>文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない

事実じゃないか!
443名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:59:23 ID:51G520mL0
こうやって理系が文系以上の馬鹿ということを証明しましたとさ

いい年して、リアルで言う馬鹿いるんだwww
444名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 13:59:55 ID:GdljIW3h0
特許は死ねよ。
アンチパテントの時代だっつーの。
445名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:00:25 ID:9IAttmhu0
>>433
>>419は中村修二氏が裁判を起こした日亜化学工業の特許のクレームだよ。
間違いなく、日本一有名な特許。
446名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:01:15 ID:zlAzAvHo0
>>442
文系の出身者とわかっていてバイオの翻訳をやらせようとしたのが上司なんだよ。
できないとわかっているなら他の奴にやらせればいいのに、無理矢理やらせて、自分は内容のチェックもせず(できず?)文句を所長にご注進。
どうしようもないじゃん。
447名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:01:18 ID:ny4o27vX0
素朴な疑問だが、所長は理系か文系か決まっているの?俺には不明だが。(w
448名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:01:31 ID:DVtsEHvO0
>>443
たった1人の発言で全てを決めるって・・

お前が馬鹿だということは証明されたぞ。良かったなw
449名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:01:36 ID:2btt2utk0
>>436
それって営業マンに多くて、営業の話は分かりにくくて困ると言われて、
技術屋が説明に出向くってパターンが多いと思う。

そもそも、お偉いさんへのプレゼンで技術職が全面に出るのは、客先が要望した場合だと思う。
技術やって暇じゃないんので、呼ばれなきゃ説明に行かないよ?

で、呼ばれていった場合、お偉いさんには分からないかも知れないが、客先にちゃんと分かる人がいて、
その人相手にプレゼンしてるわけで、営業が勝手に焦ってるけども、その客先の分かる奴がちゃんと
お偉いさんとネゴシエーションして受注に結びつく訳で、営業が知らない世界でその辺のやり取りをやってる
って事も多々有るわけで。営業ってそう考えると本当にお気楽だなぁと思ったりする。
450名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:02:30 ID:a5qhnxDk0
日東駒専や地方駅弁の三流大学以下になればなるほど文理を言ってる奴が増える傾向あるよね
あれなんだろう?
上位大学だと一割もいないのに
451名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:04:20 ID:BXi2wAuW0
>>449
何年かかってもモノにならず、売上げに貢献しない技術屋が
営業が必死に稼いだ金からサラリーをもらってるのを見ると、
技術屋って本当にお気楽だなぁと思ったりする。
452名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:06:07 ID:+qDXSlTj0
>>451
あはは、耳が痛いな。
激務ではあるけど趣味だからなw
453名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:06:36 ID:51G520mL0
>>448
実際、何かある度に表に出せる事例が出来たのは大きいぞ。
文系は馬鹿論はそれが無い。
454名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:08:53 ID:5DW/dbCq0
>>1
>偽計業務妨害容疑で上司(29)
要するに職務放棄でしょ?

>上司は昨年5月ごろ、元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを激減させ、
>「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった」と所長らに報告、
報告するなら、提出された時点でしろっての。

ブラックってのは社会的な常識が欠落した奴でも出世出来るのか?
455名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:09:11 ID:4AeaQYMW0
このニュースはブラック事務所のパワハラ問題であって文系理系は関係ない
456名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:11:53 ID:SECna1dw0
不特定多数の所員が視聴していたテレビ電話会議で、
当時特許に関する英文書類の翻訳を担当していた元所員に対し、
「文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない。君の質の低い翻訳のために
優秀な人材に多大な時間を取らせたらかわいそうだ

こんなことわざわざ言うんだから、翻訳に問題あったんだろ
ただの嫌がらせなら世の中怖いわ
457名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:12:13 ID:K4JlS0vl0
('A`)ひょっとして、元男性所員(49)の文章って
  そんなに悪くなかったのかも。
458名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:14:58 ID:qMCVIihp0
数学と物理以外は文系でも対処可能だ、と経験から個人的には思ってる。
459名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:15:14 ID:oQw2klJxO
とりあえず、この元社員が理系だと詐称したり、
自分にできると自らバイオの文章引き受けたんでなければ
「お前なんかにできるわけない」の社長発言は×だろ。
理系文系関係なく。
監督責任果たしてない上司は言うまでもなく。


で、発言の妥当性だが
文系出身者っても、この元社員の年齢からしたら
最終学歴以降どんな経歴積んできたかでかなり変わってくるし
叱咤される直接原因等、前後の文脈がわからない時点で断定不可。

そんなの無視して、文系だ理系だって曖昧なレッテルについて
一般論みたいに語ってる奴はどうみても「理系」失格じゃないか?
460名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:15:18 ID:KgkZj7Sj0
これは実はこの原告を退職させたくてわざと能力にあわない仕事をやらせたんじゃないかな
会社じゃよくあること(自主退職に追い込む)。で、思惑通り辞めたのはいいけど、窮鼠猫を咬んだと。
今週号のアエラにも同様の手口がまっとうで普通であるかのように紹介されてたけど、陰湿だ罠
461名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:15:58 ID:w+L6WoKe0
>>419
通常は図面と照らし合わせて読むものだが。
462名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:16:46 ID:Ft2HdKZX0
>>433
つ「身振り手振り」
463名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:16:57 ID:SWl7dq3T0
同じ理系でも医学系出身が量子物理を翻訳できるかね? 
464名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:17:35 ID:Hdb31X+N0
>>455
この上司は理系文系以前に管理能力に欠けている無能だが
こいつの言っている「文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない」
というのは間違いの無い事実
465名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:17:50 ID:JBRActIi0
>>457
そうかね、俺も何度か医学関係の論文を外注したことがあるが、
正直言って機械翻訳か?って思えるほど酷かったぞ。
原文を見ながら較正しないとならなかったから、
一から自分でやったのと殆ど変わらないなと思ったもんだ。
翻訳専門業者でもそんなもんだよ。
natureなんぞは最近修士クラスの専門家予備軍が翻訳しているらしいが。
日本語を入れだした頃の翻訳はホント酷かったし。
466名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:18:08 ID:+qDXSlTj0
>>454
翻訳屋の中にはdでも無いのが居てねぇ、
こっちは大金払ってるのに、よくもまぁこんな文章を社外に出せるもんだなぁ、って感じの。
で、事務所は、一気に信用失うし、下手すりゃ、事務所そのものも切られる。

だから、もしかすると、ここも・・・だったんじゃないか、みたいな雰囲気が分からん訳じゃない。

出来ない香具師に出来ないことをやらせて、出来ないじゃないか、
なんて言うのはパワハラだと思うけど。
467名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:18:37 ID:81xI3n0M0
文科系にも分かる様に説明して下さいよ。
本当に出来る理系の人はそれが出来てて、上手く文系を使ってるんだろ?
468名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:18:42 ID:yVP2Lt2K0
そもそもなんで翻訳しなきゃいけないんだ?
優秀な人材の皆さんは外国語が苦手なの?

469名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:18:57 ID:Ft2HdKZX0
>>444
特許制度がないと、産業の発達が大きく遅れると思うが…
470名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:19:19 ID:mSklVJq50
歴史を振り返れば、
文系が理系に馬鹿にされるのは良くあること。
そして理系が文系に大量虐殺されることも良くある事である。
471名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:19:30 ID:2btt2utk0
>>464
入社するときに出来ますやれますとか言ったンじゃねーの?
で、そこまでいうならって信じたのが間違いといえば間違いだね。

で、やっぱり出来るわけがない、との発言に繋がったと、人事も交えての
TV会議だったとか。
472名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:19:31 ID:sseofQI3O
みんなの前で、上司に、君とは一緒に働きたくないと言われた俺も名誉棄損で訴えておkかな?
473名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:20:49 ID:quQM724/0
バカだな、素で
理系馬鹿の典型的例、だから管理職は文系が多いんだよ
474???:2008/05/12(月) 14:24:31 ID:fO418tI00
個別のケースは知らないが、最近俺のところで翻訳を請け負いますみたいな
チラシをよく目にするが、そんなものは俺は自分でできるからいらない。(w
475名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:24:50 ID:mepjopLC0
>>74
英文科と西洋史
たぶんお前とは桁が違うな
476名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:24:55 ID:ef67qPza0
>>465
翻訳をまる投げするからいけないんだ。
いい方法があって、少し前の論文を上手に翻訳したお手本を用意しておくと、
翻訳者にも主旨が伝わりやすくて、いい翻訳ができるぞ。
477名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:25:35 ID:Uw5A5pcx0
>>468
お役所に提出する主要な論文は翻訳して出せと要求されるの。
数本なら良いけどね、
数十本有る論文を他の仕事しながら翻訳までやってられるか。
478名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:25:54 ID:qfohWT8J0
これって山本秀策特許事務所か?
ここなら京大や阪大の理系卒業生多いんだが。

まあ文系の翻訳力なんて無力なのは事実だが。
479名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:26:01 ID:AS9eunmD0
学生時代
文系リア充に色々いわれたんじゃない?
480名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:27:59 ID:sOmep84y0
>>409
最近の生物学は物理や化学がわからんと、卒論すらかけません。
481名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 14:28:07 ID:rDm9Ccmf0
>>478
理系バカと笑われてるぞ
482名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:46:05 ID:rA+a0uHB0
>>478
この事務所は、京大・阪大理系の新卒者を何人も入所させ、
普通の翻訳者の3倍以上のノルマを課していたんだよな。
 
わざわざ文系の奴なんかに特許明細書の翻訳をさせていたということは、
双方代理などの数々の悪行がバレて京大・阪大の新卒者が入らなくなったということだな。

483名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:46:28 ID:9sd9BEJ1O
理系を学んだと信じてる人によくある勘違い。理系と文系は単に証明方法が異なるだけ。
484名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:48:13 ID:CNIn0VUz0
文系が馬鹿で無能なんて1億年前から自明。
485名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:49:27 ID:IU/XZX9+0
「できるわけがない」=「できます」発言への返答
と思われ

居座り所員を放り出すためのいやがらせだったんだろうけどな
486名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:52:52 ID:BvvKFXm/0
>>451
無能な営業には誰でも今すぐなれるが、技術者には、たとえ売り上げに貢献しない
無能な者であっても、それなりの素養のある者にそれなりの教育を施さないと
なれない。営業風情が技術屋にタメ口? 分をわきまえろや。

>営業が必死に稼いだ金
何か勘違いしてないか?全世界で一斉に営業活動を禁止しても
人類の文明生活に何ら影響を及ぼさないんだが。
オマエらのやってることは、技術屋のふんどしで相撲を取ってるだけ。
487名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:54:06 ID:znXTLmyC0


理知的経済学が文蚊系になるなんて・・・orz

抽象的文系の謀略だ!!




488名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:55:39 ID:IU/XZX9+0
しかし、できもしないことを「できます」と言い張る部下について
「こいつでは無理です」って上司に報告すると
それが実態に沿う報告でも
名誉毀損+偽計業務妨害になるのか?
489名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 15:59:17 ID:MwiBe/UUO
警察って、この程度でも扱ってくれるのね。
それとも強力なコネでもあったのかな?
490名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:00:43 ID:rKU7XvPFO
なんで雇ったんだろうな。最初から無理なのに。
491名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:01:18 ID:9p5CxUqtO
>>488
名誉毀損っていうのは、不特定多数の前で侮辱する事。
492名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:01:27 ID:leem2q720
>>488
しかし、できもしないことを「できます」と言い張る部下について
「こいつでは無理です」って上司に報告すると

↑これが出てくる意味がわからない
493名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:03:10 ID:Q10xs7Jn0
>>483
心理学の統計の取り方なんか理系からみるとひでぇぞ。
494名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:04:34 ID:D3BFUA3O0
営業力ゼロの理系と、
開発力ゼロの文系。

ま、割れ鍋に綴蓋だなw
495名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:06:32 ID:Ztr8IruJ0
理系の自然科学の専門用語があほみたい多いだよ
物理・化学・生物全部に専門用語が存在する
生化学や分子遺伝学など分野はその3種の専門用語が飛び交うわけ(特に化学と生物が…)
挙句にその専門用語の意味を知っていないと正しい翻訳ができないということさ
それでわかると思うけど、はっきりいって生化学の基礎知識がなければ論文翻訳は無理なんだよ

たとえれば、理系の人間が六法全書を読んでもちんぷんかんぷんなのと同じことなんだよ
496名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:07:41 ID:Utkal06t0
売り上げの少ない所員を集めてみんなの前で
重症だとか言うのはパワハラの名誉毀損に値するか?
497名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:08:17 ID:3Nxq5plIO
>>488
元記事読んだか?
498名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:08:56 ID:dge+8SFu0
>>149
TheCellなんかは大学1年生とかが生物の基礎を学ぶための入門書だから特に知識が無くても問題ないからね
高校までの英語、化学、生物の知識があればそれなりに理解できるはず
499名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:10:20 ID:KKcbSWCc0
133 名前:ポキュン( ´ ◆4aPQn/yjgI [] 投稿日:2006/09/01(金) 03:10:59 ID:AFDuW/aa0
>>125
バイオハザードなんて言葉無かったからな造語
日本で言うと

生 き 物 危 険 
ババーン!! キャー

みたいなもん
500名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:11:04 ID:gOGXYxKV0
>>52
名誉毀損における「不特定多数」は「不特定 若しくは 多数」の意味。
どちらかに当てはまれば成立しうる。
つまり不特定少数でも特定多数でもOK
501名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:12:20 ID:rKU7XvPFO
バイオハザードは生物学的な汚染だろ
502名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:14:12 ID:Q10xs7Jn0
>>はっきりいって生化学の基礎知識がなければ論文翻訳は無理なんだよ
勉強すりゃいいやん。
俺の親戚文型で化学メーカーの営業になったけど、
涙ながしながら有機化学の勉強してたぞ。
503名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:15:36 ID:bE/GbWPw0
たとえ本当のことでもそんなにはっきり言っちゃダメ
文系の人は意外とマジで頭の悪いこと気にしてるから
文系ちゃんは「女の子」みたいに優しく丁寧に扱わなきゃ
だから

2008年度 センター試験科目別平均
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/seiseki_g/1_zentai.html
総合点
国語 122.5  126.5  理系の勝ち
数学 110.2  130.2  理系の勝ち
英語 124.7  127.9  理系の勝ち
社会 67.2  67.8  理系の勝ち
理科 60.1  70.6  理系の勝ち

SPI2形式ドリル
http://job.nikkei.co.jp/2009/contents/knowhow/spi/?Answer=06
言語問題 理系の勝ち
非言語問題 理系の勝ち

法科大学院適正試験 出身学部等類型別平均点
http://www.dnc.ac.jp/houka/15/pdf/about_result.pdf
出身学部等類型 受験者数  第1部 第2部 総合
法 学 部      17,202    29.25  34.78 64.02
法学部以外の
文系学部      7,920    27.46  33.31 60.76
理系学部      2,646    31.01  33.08 64.09

理系>法学部>その他文系

こういうサイト張ったらダメ、絶対にな
504名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:18:56 ID:bulj0N2FP
このひとことだけじゃないんでしょ。
決定的なのがこの件だっただけで
普段からグチグチネチネチやってるはず。
505名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:19:51 ID:rKU7XvPFO
コンタミは業界用語
506名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:21:38 ID:Mz+QbrrM0
この所長は罰として一生バイオ3の追跡者に追われるの刑
507名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:23:42 ID:71n3l4KK0
バイオというか生物科学系は妬み辛みの世界だからなあ。
研究実績もほとんどコネと予算と運で決まるという
508名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:25:34 ID:crQcPzck0
だが事実
509名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:27:21 ID:J8JNuvNIO
ブラック企業の経営の問題を文理云々って、脳が足りない奴が多いスレだな




地方駅弁SEが調子こいてすみませんでした
510名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:28:00 ID:hnNucv0S0
理系のが頭はいいだろう

まぁ文系より様々な部分で充実しないだろうから、
その点は可哀想だが
511名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:28:06 ID:xCzuHd6a0
>>492>>497
すまん仮定の話、気になっただけだからスルーでおk
512名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:28:12 ID:zrtb580xP
>>496
みんなの前だとまず不特定、又は多数が認識し得る「公然」の場が成立、
次に重症ってのがその人の社会的名誉、あるいは自尊感情を害するものであり、
かつそれが公共の利益を図ろうという目的でない場合は事実であろうが無かろうが
成立する。だったはず・・・
513名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:30:43 ID:BVsqJdyn0
まあ、事実としてはそうかもなあと思った。
経済を知らない人は経済論文をうまく訳せないだろうし。

公然で個人に対して言ってしまうと問題になるってことで。
514名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:31:19 ID:QlABcQ630
文系に理系を理解する能力なんて無いよ
真実でも時と場合と相手を考慮して言うか言わないか判断できなかったのか・・・ふぅ
515名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:31:53 ID:/v06Ak3k0
この所長と上司はどこの大学の何学部なんだ?
まさかこういう発言しといて法学部ってことはないんだろうけど。
516名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:31:58 ID:df3Stefo0
理系の専門書籍って翻訳頼むものなのか?

文学系の内容みたいに万人に細かいニュアンス説明するものじゃなければ
原文だけ見てわからない部分だけ辞書ひいた方が楽な気がするんだが。
それで理解できない対象なら翻訳文章が存在しないような新しいもの見るだけ無駄な気がする。
517名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:32:20 ID:/LlscMlR0
>>125
そう言うのは直すの簡単だがなー。
名詞を動詞にとって訳してあって訳文読んでちんぷんかんぷんで
原文をよんで結局文章全体を直すはめに陥るんだわ。
518名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:34:04 ID:qGYM8zsE0
上司(29)の能力の低さが問題だろ
519名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:34:06 ID:lUeKMHmx0
バイオは理解してたけど国家を治めている法を理解してませんでした、ってオチか

名誉毀損は確か事実であっても無くても成立するはずだけど分かってなかったんかな
民事じゃなくて刑事だもんねえ…
520FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/12(月) 16:35:38 ID:GKl1zDPR0
この程度で
名誉棄損と偽計業務妨害で書類送検までいくんだ
びっくり
521名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:36:30 ID:BmeYXcmLO
>>510
文系だが文系が理系より優れている点が思い付かない…

日常の疑問から宇宙の法則まで理解できる理系が羨ましくてしょうがないぜ
522名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:37:40 ID:/LlscMlR0
>>516
書籍ではなく、論文ね。
>>477参照
523名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:39:39 ID:CksBMnLT0
落ちこぼれの文系
IQ   分野    (学んでる分野と平均IQの関係)
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  対人コミュニケーション
109.0  教育学
106.0  行政学
http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html
524名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:41:23 ID:slHHwoLk0
>>520
弁理士だからなー
士業は何かと噂まわると思うよ
事務所同士のつながり深いし
ここで噂が根も葉もない(かどうかは知らんが)ってことを証明しないと
再就職も難しいんじゃない?
525名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:43:38 ID:2a5XTxjyO
スイーツ(笑)や池沼も一定量は雇っているように、
文系も騙して働かせておけと、いうことだろう。

文系がバイオの翻訳が出来ないのは、事実だろ。
それを、指摘するのは合法。
526名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:43:47 ID:4Qfr1IqLO
>>523
そのデータを見て自分を慰めてんのか?
527名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:47:45 ID:/v06Ak3k0
>>523
毎度思うんだが、IQテストなんて学校でやったことないんだけど。
528名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:50:13 ID:yC9/WZqh0
でもこれって事実じゃん。文系は無能だし。
529名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:50:51 ID:Uygdzilh0
>>527
最近はやらないのか?
30台前半の俺が子供の頃は学校でやってたけど。
小中学校で合わせて3回くらいはやったな
530名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:53:01 ID:sjxndHhm0
>同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受けた」として
>所長らに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴

この所長どんだけ喧嘩腰なんだよwww
531名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:54:04 ID:FjTunyiG0
まぁできないとは思うけど、使う方も使う方だろ?
532名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:55:15 ID:/v06Ak3k0
>>529
で結果もらって、自分のIQ知ってるのか?
533名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:55:57 ID:yC9/WZqh0
要するに文系を雇わなければ解決できたことだろうし・・。
文系にやらせる仕事なんてコピー取りとかその程度で十分。
534名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:56:31 ID:2/ZUoo/J0
理系なんて大学や学部によっちゃ文系より偏差値がムチャクチャ低いから誰でも入れるぞ
日大の何とか学部は偏差値40前後だぜw
535名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:56:32 ID:tG/NPCxW0
>>19
でも最近じゃ字幕を読めないゆとりが増えてるからねえ
536名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:58:02 ID:FycGLyU30
>>529
小中とやらされたなあ。
今みたいに個人情報とやかく言われる時代じゃなかったから
結果だだもれ。

523みたいな分布や傾向を見るにはいいかもしれんが個人の評価には
使えないけどねえ。

ブッチ切りでIQ高かった(っても親が教育キチで色々やらされてた)クラスメート
は高校で見事に気が狂ってDVニートになったし、周囲より明らかに頭脳冴えててIQも
上位1%内だった俺も単に早熟だっただけで高校で一気に人並み。一応そこそこの
大学は出たけど普通のリーマン。
逆に親が呼び出しくらったほどアレな結果だった奴が医者やったり大学の教官
やったりしてるしなあ。中島らももすごいIQテスト結果悪かったってエッセイで言ってた
し本当アテにならん。
537名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:58:23 ID:ztMlxmfq0
技術書の翻訳本の糞訳の多さを知ってたら、事実を述べてるだけとしか思えない。
英語しか勉強してない、日本語力もない、専門用語も知らないバカが翻訳してるのを何とかしろ。
538名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 16:58:53 ID:+l4yDeVX0
>>486
文明云々までは考えてないけど、会社にとって営業職も技術職も事務職も同価値じゃないか?
うだつの上がらない営業や技術者はよく「誰の御陰でこの会社が〜」とか言うよねw
539名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:01:10 ID:ztMlxmfq0
微積分や統計解析も理解してない技術者も最近多いからな。
540名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:03:06 ID:wS4tdva60
えー技術文書の翻訳では
技術的な単語はカタカナで書くだけで、
理系は頭がいいからわかるんじゃねーの?w
下手に日本語にするとわからなくなる単語が出てきそう。
541名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:04:55 ID:FycGLyU30
>>538
そなんだよなあ。会社なり組織で働いてる人間ってのは
結局誰もがパーツ。CPUなのかメモリなのかディスプレイなのか
って違いがあるだけでどのパーツが偉い、とか言ってもしょうがない。

ただ、希少価値のあるパーツは重宝され、不良パーツは捨てられて新しい
パーツに組替えられる、ただそれだけ。
542名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:06:17 ID:7xthAUyW0
日頃理系の糞翻訳に接してる身としては、こんなのパワハラでも何でもないと思うんだが…

だ っ て 本 当 に 意 味 不 明 な ん だ も ん 
543名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:06:22 ID:4klHeLSe0
>>537
本質的には、理系か文系かじゃなくてその分野の知識がある(専門用語を知ってる)か
どうかなんだよな。

特定の単語の組み合わせで直訳とは違った意味を持つ場合をちゃんと訳さないと
技術文書は意味不明になることが多い
544名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:07:15 ID:Ba8ITPdf0
>>491
遅い指摘で申し訳ないが
「不特定多数」ではなくて「不特定又は多数」な
だから今回は名誉毀損にあたる可能性あり
545名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:08:15 ID:snzL1KR60
訴えたのはいいけど、そいつの翻訳はキチンとしてたんだろうか?
まあ、事実を言っても訴えられたら名誉毀損なんだけどな。
546名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:08:20 ID:2a5XTxjyO
>>534
文系は社会に必要ないから、学部も少ないのだろう。
どうしてもという場合は、チャゲアス大なんかもあるし。

>>538
営業は小学生の嫌いな職、第一位だし、
ドーンセンターみたいのを作って、隠れ生活保護を与えたほうがいいかも。
547名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:10:50 ID:KkPRWDyO0
名誉毀損で書類送検されるような糞事務所の所長と上司
548名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:14:17 ID:ztMlxmfq0
翻訳してる本人が全く意味理解してないから、全く意味が逆になるとかもある。
さじ投げて全く日本語になってないとか。
549名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:16:07 ID:2/ZUoo/J0
>546
お前学歴コンプ強すぎw
学歴板いつも覗いてんだろw
550名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:18:53 ID:2a5XTxjyO
>>549
なんでそうなるw
確かに、そんなにレベルの高い大学にはいってないがなw
551名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:19:18 ID:Uygdzilh0
>>532
知っている。
一応教えちゃだめな建前にはなっていたらしいが、聞きに行けば耳打ちで教えてくれた。
というか、先生の前にクラス全員が行列作ってたなw
552名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:19:31 ID:/LlscMlR0
>>543
英語は日常語と専門語の境が少ないからね、
明らかに専門語と判るような物はちゃんと専門語辞書を利用しているみたいだけど、
なまじ日常用語が専門語としても使われているとそれに気付かないみたいだな。
553名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:22:15 ID:RtWtjfx20



ホントの事言うと
逮捕される国ってあったよね?


シナとかシナとか北チョンとか。
554名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:29:38 ID:pig3x1L70
>>543
そうそう。専門分野の英文なんて単調で論理的。
専門知識があれば簡単に読める。
むしろ小説とかのほうが難しい。

理系の「ああしたらこうなります」的な単調な英文読めるだけで
英語力があると勘違いしてる、ここの自称理系は痛すぎる。
555名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:32:07 ID:1i1dpY9K0
何か特許翻訳と翻訳をごっちゃにしてる奴が多いな
556名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:32:09 ID:df3Stefo0
>>522,477
すまん、流してた。

でも、そういうのってあくまで支援関連の付帯文書だから、原文と意訳が形だけついてればいいんじゃないの?
役人なんて主で提出された企画書しか読まない気がするんだけど。
理論上で大事なところは企画書の中に詳細込めて引用するでしょ?
557名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:43:35 ID:9vuT7IjEO
年収400万ぐらいしか払ってないのに1000万以上のスキルを期待してて、能力が低いとぶちぎれている予感
558名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:47:53 ID:yAy4ii4c0
>>554
大部分の文系は、その程度の英文すら読まない・読めないじゃんかw
559名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:48:22 ID:SdcU62ER0
上司の指導能力の不足が痛すぎるな。
29才が49才を使うという状況では仕方ないのかもしれんけど。
560名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:48:33 ID:yGgeKX9H0
技術系書籍には
「その構造━━━それは為されるべきことであるが━━部材の一部が上に積み重ねられた力を、素晴らしく支える」
なんて訳が時々あったりする

高校生でもこんな訳は書かないだろ…
561名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:53:58 ID:OkfJlSDl0
どちらかといえば上司の方がバイオをわかってなくて翻訳チェックを放置してたんじゃないの?
562名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 17:57:59 ID:xoGBUIbKO
でどこの特許事務所よ
563名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:02:08 ID:OkfJlSDl0
>>562
ここじゃないか?
http://career.shupat.gr.jp/
564名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:05:49 ID:/v06Ak3k0
原文が悪文だったから、訳も悪文になったんだろう。
565名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:06:05 ID:eMYd2yvJO
くせえくせえ
東大京大でも糞文系の脳味噌はくせえ
よぅやった
が後を考えんのは落ち度やったな
低能無能糞文系にも五分の魂
566名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:08:49 ID:kPaS8cr+O
>>563

臭作とはまたなんと…
567名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:10:21 ID:eMYd2yvJO
言うとくがこれは糞文系には裁けん
理系弁護士付けろ
568名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:14:19 ID:2YQKd7Fc0
裁判官は文系だけど
569名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:15:04 ID:1i1dpY9K0
>>567
理系は弁護士と弁理士も区別出来ないんですか
570名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:17:45 ID:+l4yDeVX0
ID:eMYd2yvJOに注目だな
571名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:17:53 ID:3uvuGxQG0
質が低い翻訳なら速やかにやり直しや他の人物に割り当てればいいだけ
放置する理由ではないだろ。
そんな言い訳を真に受けて皆の前で叱責する所長も所長だな

上司は所長の血縁?
572名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:20:08 ID:Xju9GIrD0
>上司は昨年5月ごろ、元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを激減させ、
>「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった」と所長らに報告、
>名誉を傷つけた疑い。

この29歳には同情の余地無し。無能なんてものではない。
573名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:21:43 ID:gLE68qtV0
センターランク6教科7科目(文理ほぼ共通ww)
90%東大文1
89%理1 理2
88%文2 文3 京都法
87%一橋法 京都経済
86%大阪法 京都理
85%一橋商 京都工
84%一橋経済
83%東北法 東工5類
82%東北理
81%名古屋理



理系は東大京大以外の旧帝は一橋商にすらかなわない大学でしたとさwww
574名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:24:37 ID:FycGLyU30
>>572
こーいう幼稚な言い訳とそれが通用する体制ってのが
ありえんよねえ。
個人零細ならともかく、一応業界大手の事務所なんすけどね。。

結局高学歴だろうがなんだろうが、似たり寄ったりの人間の寄せ集め
ってうまくいかんのよね、船頭多くしてなんとやらって奴。

まあ加えて所長はじめこの29歳弁理士の人間性とかも腐ってるんだろう
けどさ。

575名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:24:58 ID:OkfJlSDl0
>>566
ざっと検索したらものすごい評判だな。
>山本秀策
576名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:26:30 ID:4P1bqehE0
経済学は立派な理系だ文系なんかと混ぜないでNE!
577名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:27:01 ID:TJGzTyDb0
文系理系っつー無意味な分類もうやめろよw
578名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:27:07 ID:sOWmRZN+0
>>573
医学部のデーターも出してみろやタコw
579名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:28:32 ID:ztMlxmfq0
専門外のことを翻訳するのは辞めてほしいな、糞翻訳者。
580名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:29:12 ID:9htOecDc0
>>573
偏差値の意味や出し方を理解してない馬鹿って思われるぞ

大学、特に私大の文系がガンだよな
英語重視は分かるけど、英語しか出来ない馬鹿を量産するなよ
私大もセンター等で英国数理社の5教科受けさせたほうがいいよ
581名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:31:01 ID:dge+8SFu0
>>573
医歯薬獣医を忘れてますよw
582名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:32:21 ID:FycGLyU30
>>573
今時はセンター8割なのか。。
年によって難易度あるとはいえ、東大はセンター9割オーバーは当然、
京都は二次割合がたっかいので例外としても、旧帝は逆にセンターの
割合も相応にあるんでやはりセンター9割前後はとってないと、、って感じ
だったけどなあ。

つーか、数理は理系ならセンター程度ほぼパーフェクトだろ。英語も
せいぜい暗記落ちで1割落す程度、国語は古文の文法さえ暗記しちゃえば
あとは論理力の勝負だし、社会科は倫理とか分量がすくない暗記を1ヶ月缶詰
で8割以上取れるし。
結局その程度で9割前後取れる訳で。。それが出きれば旧帝合格、そっから
さらに高度な二次試験で点が取れる人は東大京大行けますよ、って感じなんだ
けどねえ。文系は知らんが理系のばあい。
583名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:32:47 ID:SYP+znVBO
たしかに翻訳が下手だと意味不明になるわ。早川ノベル
584名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:33:18 ID:Y7eirfSv0
>>91
あ、会社で使っているとこだ
あそこってブラックだったのか…
585名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:33:28 ID:Uo/yxa69O
文系理系で区別するのは底辺偏差値か
低能文学部


自然科学
社会科学
人文科学のカテゴライズが常識だろ

知的センスが必要なのは言わずもがなだけどな



586名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:35:08 ID:lldW1+hn0
1 1
─+─=
2 3


2 1
─×─=
3 2

これが解けない大学生はいくらなんでもヤバくないか?
587名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:36:13 ID:Uo/yxa69O
なにもわかってないバカ翻訳を再翻訳するのは

実務では極めて良くあること



588名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:37:27 ID:Y7eirfSv0
http://www.kenja.tv/details.php?mode=profile&kaiinid=747
秀策ちゃん自身が発酵工学科出身でバイオ専門だったんだ…
なんにせよ、やな奴
589名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:38:25 ID:Yuln426CO
>>585
自然科学と人文科学の二分類で十分
社会科学と呼ばれるものは人文科学の亜種と擬似学問でしかない
590名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:38:28 ID:ztMlxmfq0
翻訳ソフトで翻訳して滅茶苦茶な日本語が出てくると、原文が悪文だからと必ず言うバカ翻訳者。
591名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:39:36 ID:Rv1uq/ZRO
>>355
いかなる立場だろうが労働法違反はダメだろ、本人が善意でやるならともかく
要求は違うだろ。
592名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:40:55 ID:MF3aNOPK0
偽名で報道するな。実名で堂々とやれ。
593名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:41:39 ID:nkVI87De0
パワハラ事件後、国内の大手メーカからの依頼件数が激減。
IPDLみたらわかるように、M社、S社など、関西大手
企業の代理件数が大きく減少している。

社内コンプライアンス遵守からすると当然。

しかし、今は、海外企業からの依頼が大半。
噂では、報酬をケチる国内企業からの依頼は不要!と
豪語しているそうです。

今回のニュースは国内企業は知るけど、海外企業は知る由もないから、
経営は安泰だ。
594名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:41:47 ID:dge+8SFu0
>>586
分数の計算ができない大学生とかって都市伝説でしょ
595名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:42:38 ID:VRxvetGV0
環境会計みたいな、文理どちらか片肺では苦しい分野なんかどうやってんだろうか?
596名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:42:57 ID:e8sBtx/20
まあ当たり前だわな
マスコミも酷いみたいだし
597名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:45:39 ID:udtbjJgq0
そもそも双方代理に対して甘い処分をしたのが誤りだ
598名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:46:16 ID:RpSJeE/s0
>名誉を傷つけた疑い
カスのようなプライドで訴えたのか・・・・
バックには何がついてるのかな?
599名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:46:49 ID:OkfJlSDl0
えーっと、ブラック事務所がまた訴えられたというだけのことだよな。
600名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:47:04 ID:r5cgkOP+0
なんで名前出さないの〜?
601名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:47:42 ID:fqAYqsKT0
>>586
三分の二だろ
ゆとり大学生を舐めるな
602名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:48:50 ID:VPp05eLY0
>>594
こういう大学が実在するから都市伝説ではない。

代々木ゼミナール発表2008年度偏差値39以下の法・経・商系私立大学
道都 ・経営前期A [1〜2] 青森 ・経営A [2]
青森中央学院 ・経営法1期 [1〜2]八戸 ・ビジ前期 [1〜2]
富士 ・経済I期 [1〜2] 東北工業 ・ライフデザA (経営コミュニケ) [2]
東北文化学園 ・総合政策前期 [2]ノースアジア ・経済A [0〜1]
ノースアジア ・法A (法律) [1] 東日本国際 ・経済情報 [1〜2]
作新学院 ・経営A [2] 作新学院 ・総合政策AB [2]
長岡 ・経済経営 [1〜2]新潟経営 ・経営情報前期 [1〜2]
新潟産業 ・経済A [1〜2]新潟産業 ・産業A [1〜2]
山梨学院 ・現代ビジネA [3]山梨学院 ・経営情報A [3]
諏訪東京理科 ・経営情報B前 [2]朝日 ・法B2科目 [1〜2]
朝日 ・経営B2科目 [1〜2] 中京学院 ・経営A [1〜3]
富士常葉 ・総合経営前A [3]愛知学泉 ・経営前期(3) [3]
愛知学泉 ・コミュ前期(3) [3]愛知産業 ・経営前期 [1]
愛知東邦 ・経営1期 [3] 豊橋創造 ・情報ビジネス [1]
名古屋経済 ・経営 [2] 京都創成 ・経営情報 [1〜2]
大阪学院 ・流通A2教科 [2]大阪学院 ・経営A2教科 [2]
大阪学院 ・企業A2教科 [2]大阪学院 ・経済A2教科 [2]
太成学院 ・経営AI [1〜2] 甲子園 ・現代経営前期 (現代経営) [2]
奈良産業 ・ビジA [2] 福山平成 ・経営 [3]
徳山 ・経済1期 [1〜2]日本文理 ・経営経済 [2]
603名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:48:50 ID:NaFluD4s0
双方代理なんてやったのかよ。
それ、大問題だろ。
604名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:49:07 ID:DQvVeiOtO
元男性の職員?
605名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:51:12 ID:NiavL8x80
>>527
IQテストだと気付いてないだけ。
606名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:52:00 ID:eMYd2yvJO
糞文系はアホの坂田とみればいい
これ以上の説明不要
607名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 18:52:41 ID:OsMaZoFI0
>>606
なにその非論理的な思考回路w
608名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:00:35 ID:zaQdlNbi0
採用しなきゃ良かったのに
609名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:02:49 ID:0x/5LdvU0
>>589
実際その2分類で足りるよな
610名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:06:46 ID:nBl32/80O
>>605
横レスするけど、自分は間違いなく高校まで知能検査なんか受けてないよ。
心理学専攻なので、知能検査がどんなのかは知ってるけど、
大学以外で受けたことが無い。

小学校入学前も何も検査に召集されてない(親が証人)。

ウチの辺りは日教組が強かった地域だし、やる訳無い。
611名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:09:18 ID:qIO/niTY0

理系の英語は理屈が理解できないと語句の翻訳だけではまともな文章に
ならないから。日本の受験丸暗記の英語教育だけでは歯が立たない。TOEFLや
TOEIC満点、英検一級なんて全く何の役にも立たない。むしろその分野での
研究、業務の経験だな。欧米の研究室なんかで実際に働いてたか、欧米の
大学卒でないと難しいだろう。なんで文系なんて雇ったのか、理由が解らん。
米国じゃこんなんで裁判やっても絶対勝てないヨ。
612名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:15:06 ID:0x/5LdvU0
>>611
あんたのレス、「理系」を「専門分野」に、「文系」を「非専門の人間」に置き換えると
普遍的に通用するんだけどね

はやく文理で分けたがるそのアタマを治療するといいと思うよ
613名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:18:42 ID:dYq7VTpV0
本当は、小説、戯曲など文学作品の方が翻訳は
はるかに難しいけどね。
614名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:19:08 ID:ztMlxmfq0
文系の専門書の糞訳は、理系の専門書に比べると少なくね?
615名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:20:50 ID:OkfJlSDl0
理系文系関係なく翻訳しようとする文章の分野に関する知識がないとろくな訳にならない。
それだけのこと。

バイオは所長の専門だろ。
自分でやれば良かったじゃん。
616名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:21:33 ID:A+rbtUqA0
>>612
文理で分けたがる奴を叩きたがる厨もさいきんは廃れたね
東大は完全に挫折したというか
文理融合なんとかはゴミクズの食い物にされて
大量の留年者中途退学者を生み出したとさ
617名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:22:35 ID:C5sllAnwP
スレを読まずにレス

ここって専門誌に毎号、連載のごとく求人広告を出してる事務所じゃね?
ブラックだから人の入れ替わりが激しいんだろ。
技術翻訳なんてそんなもんだ。

翻訳業者って、その割に見積もり出したら
英文和訳でもかなりふっかけてくるんだよな。
(漏れは読むくらいならふつうにできるが、上の人に必要なのだ)

英語を生かしたい人は他にも得意分野を2〜3持って
他の業務と並行してやれるような職に就くのがいいよ。
618名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:22:44 ID:dYq7VTpV0
>>614
いや、むしろ多いかも
619名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:24:58 ID:ztMlxmfq0
経済学部卒で微積分が理解できてないとか有り得ん。
留年中退者が増大しても学力のない学生に単位をやるべきではない。
620名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:25:51 ID:S+N5zyqM0
これからは意味不明な文理ではなく
理文のほうが、ずっと理にかなってるぜ。
621名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:26:06 ID:NZt5vOCo0
>>74
お前もしかして弁理士か?
622名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:27:33 ID:roFpVCOR0
たしかに分野が違えば、使う言葉がまったく違うのがこの世界。
だが、まともな国際特許事務所なら、最初から分野ごとに別々の翻訳者に担当させる。
ひどい翻訳が出来上がれば、それを割りふる(ローカライズ)係の責任。
623名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:27:53 ID:Z++08/TYO
自称理系のIT土方や、使い物にならんようなカス大の理系学部卒に限って
優秀な理系の威を借りて文系がどうのと火病を起こすのが2chだからな。
624名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:30:14 ID:mEcPDrduO
20歳下の上司?
625名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:30:20 ID:0fLru7Ao0
>「文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない。君の質の低い翻訳のために
優秀な人材に多大な時間を取らせたらかわいそうだ」


思いっきりおまいらじゃねーかww

最近多いぜ 2chの+板あたりのフレーズをそのまま吐く40,50代
626名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:31:25 ID:527WWN2E0
>>623
自称文系のIT土方や、使い物にならんようなカス大の文系学部卒に限って
勝手に理系は暗いだの奴隷だのと火病を起こすのが2chだからな。
627名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:32:02 ID:ztMlxmfq0
で、文科系出身者でバイオの翻訳できる奴いるの?
628名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:34:12 ID:0AwmjpOVO
実際できるわけないけど、本当のこと指摘しても名誉毀損になることがあるからなぁ。
629名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:34:25 ID:OkfJlSDl0
>>627
>>1の事務所の上司(29)は、文化系出身でもバイオの翻訳ができると思ってそいつに仕事を割り振ったんだろ。
だからいるんじゃないの?
630名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:36:14 ID:ipn+QWBY0
専門外の翻訳なんて理系でも無理だったろうよ
電話会議で言っちゃったのがまずかったんだろうなあ
631名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:36:24 ID:bmRH4PgC0
実際 翻訳者のせいでなにこれって技術書はたくさんあるのは事実。
最近はネットで簡単に海外の書店から個人輸入できるようになったんで
翻訳物はかわなくなったな。
632名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:37:14 ID:kFo9Covu0

こ、こんとんじょのいこ
633名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:37:26 ID:VS7Sj9iJ0
そろそろ関係者帰宅して、わいてくるころか?
634名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:40:37 ID:0fLru7Ao0
>>611
最終行以外は同意。
通訳の知り合いも、英語ができるだけでは通訳で食べるのは難しいって言ってたし

だが、面前で社会的評価を低下させる暴言を吐けば
名誉毀損になるんじゃまいか?
本当だったという主張は、名誉毀損の成否と関係ないし
635名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:42:01 ID:86NqxoJo0
弁理士目指して勉強中の俺涙目wwww
636名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:42:11 ID:ztMlxmfq0
英文が専門過ぎて理解できなくて私には無理そうですと早く言ってくれれば、
違う人割り当てられたのだろうけど、スケジュール食いつぶして、日本語に
なってない文章出されたら、プロジェクト失敗同然だから所長はキレたんじゃないか?
637名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:43:04 ID:0fLru7Ao0
もう1つ加えるなら
理系・文系というより、専門外かどうかのほうが重要じゃないか?

理系とは言っても
情報工学の専門化にバイオ通訳は難しいと思う。
638名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:46:23 ID:OkfJlSDl0
「本当のことを言って何が悪い?」というのはガキのセリフだな。

>>636
翻訳文書は一応できあがってる。
上司がチェックしてなかったがために放置状態となっていたわけで、本当に翻訳レベルがダメなのかはわからん。
チェックしてこれは使い物にならんとわかった段階で、さっさと他のできるところに回さないといけないが、それをしてなかった。
悪いのはプロジェクト管理がなってなかった上司。
639名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:48:54 ID:WVSMdPlY0
■2ch脳チェッカー■

・やたら陰謀論に走るのを好む
・何か色々上手く行かないのは文系のせいだと思う             ←今ここ
・PCに詳しいから俺は理系だ                           ←今ここ
・デイトレの勉強をしているので、文系経済バカより経済に詳しいと思う
・俺達と一緒に女を叩かない奴はフェミだと思う
・女に関連する物には全てスイーツ(笑)と言いたくなる
・数値データを神聖視するが、希望的観測に基づいた一元的分析しかしない
・でも俺は理論的だ。数字は嘘をつかないのだよ
・中国や韓国の人々を批判する奴はネトウヨ国士様wだと思う
・自民擁護レスはチームセコウの仕業に決まっている
・犯罪者は反射的に在日チョン認定する
・犯罪者の名字が左右対称の漢字だと通名認定する
・レイプなんてされる女が悪い。スイーツざまあwwwと思う
・身長175cm未満の男は生きる価値のないチビだと思う
・2ch=世論の総意なので、2chの流れと異なる世論調査は絶対捏造だ
・社会的弱者にまで精神論を強要する。自分には甘く他人に厳しい
・恋愛したり服に金を使う連中はメディアに踊らされているバカだ
・俺はアニメ等に金を使うがメディアの影響は受けてない
・「ゆとり」が口癖になった

7つ以上当てはまれば貴方は立派な2ch脳です


↑つまりいい歳こいて2ちゃん脳そのもののジジイが書類送検されただけだろう。
640名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:50:15 ID:/Gm06wfH0
でも最初は通訳として雇われたのに、
そのうちプロジェクトチームの
リーダー(あるコンピューターシステムの開発)になったケースもあるけどな
641名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:50:40 ID:ztMlxmfq0
プロジェクト管理してて思うことは、できないのに「できます!」と言う人がいるのが困る。
問題あるのに問題ありませんという人も。とくに体育会系の人に多い。
642名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:51:11 ID:EYOHkxVa0
理系が英語できるやつが多いからな。
大学は行っても英語のドキュメントよく読むし。
643名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:51:43 ID:VRxvetGV0
日本の産業翻訳者は、実際のところ、フォーマルエジュケーションは文系で
会社業務で理系的知識を仕入れ、中年になってから翻訳者になる、って人の方が
理系一筋な人より実数としては多い。
取説、要領書、カタログ、プレゼン資料なんかだと、文理で出来不出来にあまり差はない。
広告、販促資料なんかだと、文系で優秀な人の方が理系の優秀な人より上手い。
まぁ、文系でも優秀な人なら、理系ど真ん中じゃなくて「理系周り」程度な案件なら
それほど大惨事にはならず、それなりに何とか回り、かえって上手く行くこともある、ってのが実情です。
644名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:55:56 ID:l2cpYCJz0
まあ、バイオや化学の翻訳って、ちょっと慣れれば文系でもできるけどな。
電気も、ちょっとセンスと努力があればイケるかも。
機械は、理系だろうが文系だろうが、センスと努力と根気を必要とするわな。
645名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:57:34 ID:hNw75L8N0
レジデントイーブル
646名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:58:13 ID:ztMlxmfq0
翻訳が下手糞な奴って英語力より日本語力がない場合が多いんだよな。
647名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:59:18 ID:0fLru7Ao0
>>643
文系で優秀で機会があれば、そのまま理系のどまんなか行っちまう時だってあるよ

弁護士事務所の事務員の人だったか
文系だったけど機械関係の案件ばっかりやってて
数年後そこで得た知識だけ頼りに機械工学のいいとこの院行って学歴ロンダして
大手で研究員として勤めてるの知ってる
648名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 19:59:21 ID:hnNucv0S0
>>639
理系はリア充少ないのだから仕方ない

たぶん
649名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:00:41 ID:5Xm/WOkT0
我等が偉大なる女神、瀬尾佳美なんぞ、
『環境経済学、リスクマネージメント』を専門分野とする自称経済学者、
更には青山学院大学国際政治経済学部准教授でありながら
見事な迄にリスク管理が出来なかったという醜態を晒したばかりか、
阪大の物理学科出身であるにも関わらず専門情報、知識に乏しく
元SEの癖にPCやネット関連知識もお粗末という無様さを露呈していたがな。
650名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:02:29 ID:S0mlNQaq0
あーあ
理系の文系叩きなんて2chしかいない架空のゴミ生物と思ってたら
リアルでおったかw

とーとー犯罪までいっちゃってやんの。バカだねえ。
651名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:02:37 ID:eetYGibp0
この文系は日東駒専が留学して英語身につけましたレベルか、上智レベルなのか、どうなのよ

652名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:03:46 ID:JueK+e3+0
理系独特の言葉とか出てくるけど慣れればできなくもないような気がする
というか、慣れたら理系人間よりわかりやすい訳になるかも
653名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:05:14 ID:2gS8Bb8E0
うちは翻訳外注だが、内容よりも締め切り厳守の会社メインになったな。
654名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:06:08 ID:f3cluy/g0
>>646
俺、そんな感じ
英文は理解できるけどそれを日本語にしようとすると止まってしまう
655名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:07:23 ID:0fLru7Ao0
>>651
前者と後者の差はどれくらいなの??
656名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:07:33 ID:F/sxXT7hO
確かに専門書の邦訳がひどいのは結構多いよな
657名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:08:06 ID:FycGLyU30
>>644
実はそうなんだよね。バイオっつうたら結構分野広くなるけど、手技手法
に関して言えば、結構勉強しやすい。

生物学の知識0でも高校生物の教科書参考書から入ってcell、細胞の分子生物学
あたりまで読破せずとも流し読みしてあとは随時文献読みながら子引き孫引き
で知識強化していけば、2年もすりゃいっぱしのバイオ系翻訳者やれるんじゃない?

この20年で大きく進歩したから、昭和40年代に発酵工学やら培養工学やら当時の
生物工学勉強しましたで止まってるおっさんより知識ある翻訳者になれる可能性有り。

研究者としてやってくのは死ぬほど大変な分野だけど、人がやったことをさらって
勉強するのはバイオが一番楽。土台となる知識教育が一番少なくて済むよ。
658名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:09:00 ID:4sSNZ+pr0
理系、文系、体育会系、美術系、
あとなんかあったっけ
659名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:12:46 ID:y9auVZc90
さすがはYSだな。
660名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:15:37 ID:1Nbif16A0
文系差別の実際的な使用法が分かった。
なかなかよくできてるな。
詰めの甘さがいかにも理系の政治だが。
661名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:17:07 ID:FauYK1Qz0
ウリナラニダ
662名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:19:00 ID:unKLSnHaO
>>1
まぁ、大阪らしいDQNだな(笑)
663名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:19:21 ID:YnPHIo/pO
実際、ひどい翻訳するんだよな。
グラフも意味分かってねーから、ひどいレイアウトするし。

わかんね〜本の翻訳はやめれ。まじで。
664名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:21:54 ID:R0p8XLRJ0
オッパイのペラペラソース
665名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:22:58 ID:i3mXFr9l0
まあ、文系がアホってのは本当のことだよね
666名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:24:34 ID:SB+155YmO
>>49
今日日、英語わからん理系なんておらん。論文は英語。
667名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:25:10 ID:Fu/mjmAx0
理系が上に立つとこうなるわけか
668名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:25:46 ID:ct0BEBqt0
29歳の上司?自分の息子とかじゃない?
669名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:28:31 ID:WC5isJ5wO
一番バカが多いのは文系
一番利口な奴が多いのも文系

理系はバカは少ないがずば抜けて凄い奴はいない
670名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:30:30 ID:mJLz/kTC0
上司は弁理士だったんでない?
671名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:34:12 ID:K1mTWGNK0
>>616 文理統合って東大がやるの?
法学部何してるのさ?
意味不明だろ。
672名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:34:28 ID:akWqvlSD0
このパワハラ上司は所長の近親者なのか?
673名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:36:59 ID:Mhf7roa10
所員を中傷した大手特許事務所長ら書類送検 大阪府警
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805120149001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805120149001-n2.htm
2008.5.12 01:45
 国際特許を扱う事務所(本部・大阪市中央区)でテレビ電話会議の席上、元男性
所員(49)を中傷したなどとして、大阪府警東署が、名誉棄損容疑で所長(65)
を、同容疑と偽計業務妨害容疑で上司(29)を書類送検したことが11日、分かっ
た。
 同事務所は大阪、東京、福岡に拠点があり、ノーベル賞受賞者や各国政府、優良企
業などを顧客に持つ国内最大手の特許事務所のひとつ。バイオテクノロジー(生物工
学)やIT分野の案件を得意としている。
 調べでは、所長は昨年5月11日、不特定多数の所員が視聴していたテレビ電話会
議で、当時特許に関する英文書類の翻訳を担当していた元所員に対し、「文科系の出
身者にバイオの翻訳などできるわけがない。君の質の低い翻訳のために優秀な人材に
多大な時間を取らせたらかわいそうだ」などと暴言を吐き、名誉を傷つけた疑い。
 上司は昨年5月ごろ、元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを激減させ、
「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった」と所長らに報告、
名誉を傷つけた疑い。 元所員は昨年10月に同事務所を退職し、所長らを告訴していた。
同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受け
た」として所長らに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴、昨年3月に和解が成立してい
る。
674名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:43:06 ID:W0U9Y+6WO
「理科系に管理職などできるはずがない」
675名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:44:28 ID:KUbwDnuT0
>>674
モルモットの管理ぐらいできるわ!
676名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:45:20 ID:LAzLCu3X0
同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受けた」として
所長らに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴、昨年3月に和解が成立している。
同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受けた」として
所長らに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴、昨年3月に和解が成立している。
同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受けた」として
所長らに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴、昨年3月に和解が成立している。
同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受けた」として
所長らに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴、昨年3月に和解が成立している。

普通の会社、普通の上司じゃないね
677名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:45:30 ID:rmJ1gnGs0
文科系にバイオの翻訳などできるわけない

正論だな
生物系で必要な知識は半端ではない
678名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:47:38 ID:KUbwDnuT0
早い話、禿に禿って言ったら怒られたってことか?事実なのに・・・・
679名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 20:52:09 ID:AKaPqlxw0
訴えられるのが怖いのか>>1の記事に事務署名はおろか、
原告、被告の名前すら実名がでていない件。
680名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:02:02 ID:1EvP6djpO
実際無理だろ。生物系の翻訳するならセルやストライヤーの単語くらいは知っておかねばならないし、それらの本を読むためには生物のみならず、物理化学の知識がいる。
要するに文系にはほぼ無理。
681名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:02:23 ID:tNy0886k0
>私たち、山本秀策特許事務所は世界の超一流のお客様の知的財産戦略を
>バックアップする特許事務所として、21世紀も発展的に生き抜く知的集団です

なんか中学生みたい
682名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:02:37 ID:BtuOYWYe0
どんな分野でも一緒だよ。理系にシェイクスピアの翻訳やらせたら頓珍漢なことになるだろうしな。
問題は、そんな当たり前の事も分からずに、文系にバイオ分野の翻訳を割り降った判断力の無さ。

それと、人前で人を罵倒するというデリカシーのなさ。
人前で罵倒した方が翻訳の質が上がるならともかく、上司の個人的なストレス発散にしかならない
極めて非合理的な行為だよね。まじ理系ってバカだと思う。

683名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:03:55 ID:TisFIjsE0
そりゃそうだ。
専門知識のいる文の翻訳は知識がなければ絶対に翻訳できないものも少なくない。
単に外国語ができるってだけで任せると自動翻訳みたいなモン作ってくるよ。
684名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:05:03 ID:BtuOYWYe0
でも日本では海外に「語学留学」するというへんな風潮あるよなw
語学はその先の専門を学ぶための手段なんだけど。
685名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:05:28 ID:x8QlMimg0
文系翻訳者でもいいけど、
せめて技術用語は知っといてくれとつくづく思う俺企業知財部員
686うんこ ◆9Ce54OonTI :2008/05/12(月) 21:06:31 ID:v6g1SNlh0 BE:1525287277-2BP(13)
思いっきり、正論だろう、これは。
687名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:07:54 ID:xKo8TWOHO
工業系の理系にはさっぱり
688名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:08:29 ID:Bnjt5BFz0
実際能力がなかった場合、名誉毀損になるのか?
689名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:09:20 ID:7mlrR2a00
文句はそういう人材を採用しそういう部署につけた人間に言うべきこと。
それをやったのはおそらく上のほうの管理職なんだろうが、直接文句を言えないからと、
ただ業務命令でその仕事を担当しただけの部下に当り散らすというのはとんだチキン。
690名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:09:22 ID:BtuOYWYe0
たんなる技術者なら法律しらなくてもいいかもしれないけど、事務所の所長という立場なら
日本の法律とか常識ぐらい理解しろよw
名誉毀損は立派な犯罪だって。そんなことも分からないっていうのは専門バカってこと。
691名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:11:03 ID:Kd8xQFmf0
最近のマスコミの情報操作による知財立国ブームに扇動されて、
理系大学院生が特許事務所を目指すケースが増えているそうだ。

それと、ここの事務所は大学院生が読むような科学系の雑誌に求人広告を載せるという戦略をとっているので、
そこそこ優秀な大学院からの人材が集まっているんだとか。

そういう人材が多く集まるから若い職員が多く、その中でも所長の犬になる素養を持っている職員に、
管理職をやらせているというシステムらしい。
692名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:11:50 ID:k6xXGK670
採用してみたけど、あまりに無能なんで追い出したかったんだろうな
こういう場合は、クビ切り放題の派遣を使うと便利だよな
翻訳の派遣なんていくらでもいるし
693名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:12:35 ID:BtuOYWYe0
仕事で上司が部下を叱る場合感情的になってひどい事をいったりすることはどんな会社でもあり得る。
その程度の事では警察もいちいち介入しないのに、この件では動いたということはかなりひどい
パワハラだったんだよ。別件も含めれば被害者も一人や二人じゃないみたいだしね。

社会常識のないDQNが逮捕されたという当然のニュース。
694名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:13:12 ID:dFDq+e/v0
実情が把握できないので何とも。
この上司がひどい奴なのかもしれないし、部下が底抜けのアホだったのかもしれない。
この程度の情報だけじゃあ、どっちかなんて判断つかんよ。
695名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:14:05 ID:bE49bl3T0
理系は英語が苦手な人が多い
理系で英語が優秀な人は翻訳なんかやらない

ということで、技術翻訳や特許翻訳をやっているのは文系が多いのです
696名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:16:04 ID:Kd8xQFmf0
山本秀策特許事務所は、所員の数に比べて弁理士の数が指で数えるほどしかいない異常な事務所。
おそらくこの「上司」も非弁と思われる。

過去には双方代理という弁理士・弁護士にとって絶対やってはいけない行為をやって問題になったらしいが、
弁理士会が弱みを握られていたのか、何も処分を受けずに握りつぶされたという話。
697名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:16:16 ID:KRl3YyTi0
>>682
理系文系論争はともかく、第三者には何故こーゆー経緯になったのか
客観的には全く分からないのだから、一方的な批判は如何なものかと思う。

>>694
そーだね。

しかし、まず大前提として、
「文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない。」
は正論だと思う。

理系でも分野外では不可能。例え分野の中の人であっても、
ちょっと前に書かれてたTheCell 『細胞の分子生物学』のアマゾン評なんかを見たら
如何に専門文献の日本語訳が難しいか分かるはず。
698名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:17:07 ID:1EvP6djpO
>>682
個別の事例から理系を一括りでバカだと判断するおまえがバカだな。
お前がバカなせいで文系全体がバカだと言われるようなもんだぞ?アホなのはお前だけであって文系にも賢い人はたくさんいるだろ?
699名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:17:12 ID:BtuOYWYe0
>>694
確かに記事だけでは判断できない事が多いけど、警察が動いたっていうのは結構大きい要素だと思うよ。
皆の前で上司に叱られたので名誉毀損罪で逮捕してくれって頼んでも普通は無理です。
所長や上司が社会常識がないことは確か。部下がアホなら採用しないか仕事を任せなきゃいいのであって
それを罵倒するのは意味の無いことだし経営者失格。
700名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:17:49 ID:y71Vf95H0 BE:752730555-2BP(15)
極めて正論だろこれ。
理工学系の知識の無い奴にできる訳なかろう。
専門知識の無い奴にやらせても時間の無駄。
一から勉強させなきゃならんのだから。
701名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:19:12 ID:pEwiOXIH0
ここの職場は刑務所と一緒らしい。
朝9時から始まって夜11時ぐらいに終わる。
土日もつぶれる。
年収350万円(ボーナス・手当て込み、交通費別)
702名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:19:20 ID:WK/DrVgcO
事実であろうがなかろうが、他人がいるとこで名誉毀損すれば、訴えられたら勝ち目はない。
普通は、これくらいじゃ訴えないし、訴えたことで逆にやっぱり事実なんだと回りは思うだろうね。
703名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:20:06 ID:BtuOYWYe0
>>695
2ちゃんの中だと理系も英語得意そうに見えるんだけどねw
実際翻訳者って英語が得意だから英文科とか外国語学部に行ったって人なんだろうけど
文学部の人間が理系の翻訳するのって無理があるよな。

理系にも技術翻訳学部みたいなの作った方がいいのかも。理系は優秀っていうけどなんだかんだで
英語までできる奴は少ないんだろうし。
704名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:20:12 ID:KRl3YyTi0
>>696
弁理士の資格って試験・更新されるの?
経験上、すごく優秀な人とdでも無い人に当たることがあるのだけど。
705名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:21:29 ID:hLhYv3AG0
顧客相手かと思ったら登場人物全部内輪かよ。詠みにくいなあ
706名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:23:20 ID:BtuOYWYe0
>>697
経緯は分からなくても結果が分かってるじゃん。
犯罪を犯して逮捕されたんだから、冤罪でも無い限り社会常識がなかったのは確か。

翻訳者の能力が低くても名誉毀損は名誉毀損だし、そもそもそんな奴を雇った見る目の無さもあるわけ。
707名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:23:26 ID:S1lEJ6su0
技術的な問題以前に所長と上司は人間として欠陥だろうに。
708名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:23:45 ID:ERmmqSHF0
2008年度 センター試験科目別平均
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/seiseki_g/1_zentai.html
総合点 文系 理系
国語 122.5  126.5  理系の勝ち
数学 110.2  130.2  理系の勝ち
英語 124.7  127.9  理系の勝ち
社会 67.2  67.8  理系の勝ち
理科 60.1  70.6  理系の勝ち

SPI2形式ドリル
http://job.nikkei.co.jp/2009/contents/knowhow/spi/?Answer=06
言語問題 理系の勝ち
非言語問題 理系の勝ち

法科大学院適正試験 出身学部等類型別平均点
http://www.dnc.ac.jp/houka/15/pdf/about_result.pdf
出身学部等類型 受験者数  第1部 第2部 総合
法 学 部      17,202    29.25  34.78 64.02
法学部以外の
文系学部      7,920    27.46  33.31 60.76
理系学部      2,646    31.01  33.08 64.09
理系>法学部>その他文系
709名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:24:29 ID:YTnOh81cO
>>695
理系でも院行く奴は普通英語から逃げられないぞ
710名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:24:45 ID:pEwiOXIH0


このスレの論点は、山本秀策特許事務所の劣悪な職場環境なのだが。



「文系に理系の翻訳ができるわけないだろ」って話題でレスを流してるのは
YS(山本秀策)の工作員なのかね?
711名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:26:29 ID:BtuOYWYe0
文系にバイオ系の翻訳は不可能

なのにその仕事を割り振ったのは理系の人?
理系に経営は不可能w
712名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:27:47 ID:Ike+1gz+0




山本秀策特許事務所
朝9時から始まって夜11時ぐらいに終わる。
土日もつぶれる。
年収350万円(ボーナス・手当て込み、交通費別)




713名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:30:26 ID:K1mTWGNK0
>>710
ここはあくどいね。
名誉毀損でしか訴えられないのも変だよ。
もっと訴えられる部分があるはずなんだが。
714名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:30:57 ID:OkfJlSDl0
>>697
記事の範囲でわかるのはこんなところ(4だけ推測)

1 上司が部下の職員にバイオ分野の翻訳の仕事を与えた。
2 部下の職員は何とか翻訳し上司に提出。
3 上司は翻訳した文書を放置。
4 放置していたことでクライアントから所長にクレームがあり、依頼をキャンセルされた(=売り上げ減少)。
5 所長は上司に「どないなってるねん!」と怒る。
6 上司は「文系出身の部下にやらせた翻訳レベルが低くチェックに時間がかかるのでしてなかった」と言い訳(結局、チェックしてない)。
7 所長が会議の席で部下の職員を罵倒。
8 所長と上司が名誉毀損で告訴され、書類送検。 ← いまココ
715名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:31:38 ID:Ike+1gz+0




山本秀策特許事務所


朝9時から始まって夜11時ぐらいに終わる。
土日もつぶれる。
年収350万円(ボーナス・手当て込み、交通費別)


山本秀策特許事務所・栄光の軌跡

★ 双方代理問題(弁理士倫理違反・弁理士会を脅して処分を逃れる)
★ パワハラ訴訟(パワーハラスメント)何故か和解で決着
★ パワハラ訴訟(今回で2度目!!!どのような決着となるか?)





716名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:33:36 ID:BtuOYWYe0
上司(29)って名誉毀損だけじゃなくて偽計業務妨害でも逮捕されてるじゃん
書類を放置して事務所の売り上げを落とした疑いらしいけど、要するにホウレンソウが出来なくて
職場に損害もたらしたってことだよね。こいつこそ仕事が出来ない人間じゃないのか?w
717名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:34:07 ID:KRl3YyTi0
>>706
>>710
出来ない人に出来ないことをやらせて、出来ないって言うのはパワハラだと思う。
でも、使う側からすりゃ、それ自体は、どーだって良い。

「文系に理系の翻訳ができるわけないだろ」って言うのは事実。
理系でも専門分野以外は多分不可。

我々、使う側からすれば、とにかく一銭の価値もないアホみたいな誤訳をするよーな事務所が
無くなればそれでOK。
リーズナブルな値段でそれなりのアウトプットがあれば良いだけのこと。
718名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:34:54 ID:Bs4K5q4b0
まあ理系の専門用語に精通してる必要はありそうだけど
719名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:35:29 ID:PQ0WZqoj0
理系だけど、多分わからないwwww
720名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:37:26 ID:OkfJlSDl0
上司の無能っぷりは否定できないところ。
とすると、元男性所員の翻訳レベルが高くて上司には理解できなかったのではなかろうか。
721名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:38:09 ID:K1mTWGNK0
>>718
大事なのは教養なんじゃないかな
文脈が支離滅裂とか。
722名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:38:15 ID:BtuOYWYe0
>>717
アンカーミス?
723名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:39:50 ID:AKgIdtfQ0
なんで雇ったん?
724名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:41:06 ID:FgW6pX2/0
翻訳会社ってこんなんばかりwww
725名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:41:58 ID:LnyAr5r70
しかし名誉棄損で刑事事件とは相当なもんだな
726名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:42:10 ID:KRl3YyTi0
こーゆー翻訳屋を使う側からすると、本件は、
料金に値するマトモな翻訳を出すような事務所が生き残り、そーで無いような所は淘汰される
のであれば、何だって良い。文系理系論争は不毛。

>>722
酔ってるんだよ。既に正しいのか間違ったのかも分からんw ごめんね
727名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:43:30 ID:6NeABKUw0
普通に民事の案件で、警察の出る幕じゃないだろ、これ。
728名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:44:34 ID:9htOecDc0
>>724
というか大学(特に私大文系)が英語さえ出来りゃいいって感じでひどい
帰国子女枠なんてひどいもんだw
729名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:45:38 ID:OkfJlSDl0
>>724,726
翻訳会社じゃなくて特許事務所なんだが。
特許事務所のことを翻訳屋と言うのなら俺の勘違いだけどな。
今回はその特許事務所内部でのもめ事なわけで、クライアントは関係ない。

>>727
立派な刑事事件。
730名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:49:39 ID:KRl3YyTi0
>>729
特許事務所の弁理士さんであって、今回問題になったのは翻訳屋さんとしてだよな。
で、ま、中のことは我々には関係ない。

しかし、酷い翻訳してくる特許屋さんが居るのは事実で、そーゆーのが居なくなればそれで良い。
731名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:49:42 ID:HiNTbXdm0
これは、楽しい職場www
732名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:49:45 ID:bVTv+6s80
山本秀策特許事務所が何かやらかしたらしいけど、
なにやらかしたのか詳しい人います?
733名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:51:18 ID:oZWneDbv0
ありえない、これくらいの発言は上司としての裁量の範囲内だろ。営業系などほもっと酷いこと言われるのが普通だろ。
734名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:53:30 ID:Il3zPlH90
>>733
立派な名誉毀損だし文科系出身者に対する差別だろ
理系は人間性に欠陥を持つ者が多いというけど
それを端的に表したようなニュースですね
735名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:53:31 ID:BtuOYWYe0
>>730
>で、ま、中のことは我々には関係ない。

我々ってお前(特許事務所を使う人)のことだろ?なんで自分中心なんだよw
それはそれでいいけど、パワハラという犯罪行為を問題視してる人もいるわけで、翻訳の質が皆の
関心ごとってわけじゃないんだよ。


736名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:54:10 ID:OkfJlSDl0
>>733
上司が自分の責任を部下に転嫁するのまで裁量の範囲じゃねえだろ。
737名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:55:47 ID:QPVbGFZq0
文系って位だから言葉のプロでなければ困るわな。
それぞれの分野の専門用語くらい全部分かって翻訳してもらわないと。

それが出来ない奴は文系と名乗らせずに、馬鹿ナンパ系**学部と名乗らせるべきだよ。
大学は。
738名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:56:07 ID:C9TutiDN0
外国人の顧客は日本語読めないから、翻訳の質の良し悪しなんてわからないのさ。
だから外国人の顧客は翻訳料金の安い特許事務所に案件を依頼するのさ〜。
ってことで、




山本秀策特許事務所


朝9時から始まって夜11時ぐらいに終わる。
土日もつぶれる。
年収350万円(ボーナス・手当て込み、交通費別)


山本秀策特許事務所・栄光の軌跡

★ 双方代理問題(弁理士倫理違反・弁理士会を脅して処分を逃れる)
★ パワハラ訴訟(パワーハラスメント)何故か和解で決着
★ パワハラ訴訟(今回で2度目!!!どのような決着となるか?)






739名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:56:20 ID:/LlscMlR0
>>734
差別されて当然だろ、仕事ができないのに。
740名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:56:32 ID:KRl3YyTi0
>>735
何回か書いたけど、パワハラだと思う。
でも、自己中だからそれは関係ないw それより日本国の利益を考えよーw
741名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:58:14 ID:8FhrC7XC0

旧帝大文系卒とFランク理系卒ならどっちが生物の点数がいいのかな?
742名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:59:21 ID:Bc6Wae5r0
技術系の人間だが
「文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない。」
って発言あったら
「そう思うなら始めから自分で訳せ馬鹿」
って言ってしまうわ
743名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 21:59:58 ID:C9TutiDN0
外国人の顧客は日本語読めないから、いくら日本語で特許事務所の評判をネットに書き込んでも、
外国人には伝わらないのさ〜。
ってことで、




山本秀策特許事務所


朝9時から始まって夜11時ぐらいに終わる。
土日もつぶれる。
年収350万円(ボーナス・手当て込み、交通費別)


山本秀策特許事務所・栄光の軌跡

★ 双方代理問題(弁理士倫理違反・弁理士会を脅して処分を逃れる)
★ パワハラ訴訟(パワーハラスメント)何故か和解で決着
★ パワハラ訴訟(今回で2度目!!!どのような決着となるか?)






744名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:00:06 ID:K1mTWGNK0
>>742
ワロス
745名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:00:41 ID:OkfJlSDl0
>>742
相手が所長(社長)だから言い返せないわけで・・・。
というわけで典型的なパワハラ。
746名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:01:19 ID:yDI53DxyO
分野違いの翻訳者の翻訳って確かに見当違いしてること多い。お客様に指摘されても、自らの出身大学の偏差値を根拠に、自らの至らなさに気付かない人もいる。この案件の場合どうなんだろうか?今までの仕事の内容で決着して欲しい。
747名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:01:20 ID:aTPiHEOKO
バイオの翻訳ってそういう事か。
てっきりDNAの解析かと思ったw
748名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:04:39 ID:KRl3YyTi0
>>742
これだけじゃ、経緯が分からんからね。
普通はそー思うのだが、そー言わざるを得ない状況があったのかも知れんでそ。
749名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:04:54 ID:BtuOYWYe0
>>740
>何回か書いたけど、パワハラだと思う。

なんの言い訳にもなってないよ。自分には関係ないって言ってる事を、「自己中だ」と指摘てるわけだから
お前がこの件をパワハラだと思うかどうかで結論は変わらないじゃん。

見えない敵と闘うタイプ?今は酔ってるんだっけ?それなら仕方ないけど、会話のキャッチボールが
出来てないと思う。
750名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:05:57 ID:LbHWjx+y0
元山本事務所出身者だが、
714の人は正鵠を射ていると思う。
特に4番目の項目の推測が。
751名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:06:03 ID:/LlscMlR0
>>735
この程度の発言をパワハラと称することの方が問題だろ、
会社は仲良しクラブじゃない。
752名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:06:32 ID:1ZpE1Mb30
>>19>>535
この流れがわからない。
753名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:11:06 ID:OkfJlSDl0
>>750
記事からわかる範囲で憶測をあまり交えず書いたんだが、大体あってるのか。
なら、所長と上司がひでえな。
754名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:11:07 ID:KRl3YyTi0
>>749
ああ、それだな。見えない敵と戦ってるだよ、今w

さて、対価に値しない酷い文章を出してくる事務所があるのは事実。
出して信用を失うよりも出さない方がマシなことがあったんじゃないかと推察も可能。
755名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:12:08 ID:BtuOYWYe0
>>752
アナル男爵は翻訳する人で、若者云々の話は最近のニュース

アナル男爵っていうのは海賊版の翻訳やってる人だったと思う。
そうやってせっかく(←海賊版は違法ですけど)翻訳できる人がいても、最近の若いのは
ゆとりで日本語力も落ちてるから分かりやすい翻訳でも通じない可能性があるという事。



756名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:13:20 ID:vTyA6oTV0
この程度の事で訴えられるのかwww
757名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:14:59 ID:BtuOYWYe0
>>754
いいな。酒に酔って見えない敵と闘って悦に入れてw
しかも実際には翻訳者なんかにケチ付ける側という、立場の強い職場にいる方みたいで。
そこは正直うらやましいぞ。
758名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:15:25 ID:67ITWvF70
>>750
オレは年俸制の職員が自分の売上減で
年俸下げられたんで訴えたんだと思ったんだが
オレも年俸制の某特許事務所員
759名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:15:41 ID:KRl3YyTi0
>>757
金払ってるからなw
嫌なら変えれば良いだけのこと。
760      :2008/05/12(月) 22:15:42 ID:KLnN9yn30
>743
> ★ 双方代理問題(弁理士倫理違反・弁理士会を脅して処分を逃れる)
え、結局処分なかったの?

> ★ パワハラ訴訟(パワーハラスメント)何故か和解で決着
> ★ パワハラ訴訟(今回で2度目!!!どのような決着となるか?)

 今回は、刑事事件だよね。
 民事も争っているのかな?
761名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:17:22 ID:iwMT9ueyO
また理系が人の上に立つ器じゃないことを表した事件だ
762名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:18:07 ID:l82qMqRu0
>翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった

つまり、「私は課せられた責任を投げ出しました」ということですね。
本当の役立たずです。
763名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:18:08 ID:1ZpE1Mb30
>>755
なるほど、トン
最近のゆとりはしょうがねえな。
764名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:20:58 ID:BtuOYWYe0
>>763
このニュー速+板にあるニュースだぞ。

ソ連とかナチスで検索すれば出てくる。ゆとりはソ連やナチスを知らないらしいw
生まれたときにソ連崩壊してるんで仕方ないのかもしれないけど。
765名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:24:26 ID:cm/feiNr0
理系の書き込みを見てると寒々しくなる。
766名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:26:05 ID:LbHWjx+y0
>>753
ここの所長は基本的に新人所員を褒めて育てる。
この元男性所員(49)も当時新人所員だったと思われる(翻訳が醜いところから察するに)。
だから通常ならこんな罵倒しない気がする。
むしろ新人所員の見方をして上司(29)を罵倒するはず。
一方、所長はクライアント(のクレーム)に極めて敏感。
だから、
4 放置していたことでクライアントから所長にクレームがあり
激怒したというのは、非常に納得いく。
もちろん想像の域を出ないのだが、その推測は内部の人間じゃないかと思えるくらい
合理的。

>>758
記事によると、昨年5月に翻訳を放置される事件が発生し、昨年10月に退職しているので
年俸には影響していない。
年俸は一年に一回(4月前後)に改定されるのみ。

767名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:27:38 ID:hUX6pG5G0
なんという凄絶なブラック。
まさにこの国の鬱苦死さの縮図。
768名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:27:44 ID:8FhrC7XC0

この所長が部下へ仕事丸投げの典型的な仕事ができない香具師だとわかる。
部下の手柄は所長の手柄、自分の好みで人事評価、
部下の短所は放置または邪魔者扱いで自分のストレス解消。
769名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:31:53 ID:BtuOYWYe0
4 放置していたことでクライアントから所長にクレーム

もしそうだったら放置した人が責任とるべきだろ?それを遡って翻訳をした職員に八つ当たりしたのが
間違いだよ。
翻訳がダメならダメと分かった時点で対策とらなきゃいけないのになにやってるんだ?w

770名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:38:27 ID:vy7blZyoO
外語の専門的な文献なんて、専門分野じゃないとマトモに翻訳できないのも、事実だけどな
771名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:40:08 ID:BtuOYWYe0
>>770
それは今までのレスで皆が口を揃えていってる事だよね。
そんな誰もが分かりそうなことを分からず、この文系職員に仕事を割り振ったバカは誰なんだ?w
772名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:40:12 ID:ztMlxmfq0
理系の英文は英語力はたいして要求されない。
773名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:44:05 ID:agYtEq4L0
なんでこんなキチガイが所長なんだ?
774名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:44:34 ID:bhE+IW6r0
超氷河期の面接なんて、こんな程度じゃなかっただろ・・・
面接での暴言も書類送検とかしてくれよ。。。
無法地帯だぞ?面接っていう密室での「絶対的強者」である面接官と
「絶対的弱者」である応募者との力関係を考えれば、容易に分かることだ・・・
罵倒・誹謗中傷・名誉毀損・侮辱のオンパレードだ
面接での暴言こそ取り締まれ
775名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:45:38 ID:cMH6q+WL0
いびって辞めさせようとして出来ない仕事渡したんじゃね?
で、頑張って仕上げてきても読みもしないと。
776名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:48:51 ID:BtuOYWYe0
>>774
面接は公然とされてないじゃんwしかもなんらかの事実を面接官が示すのか?
ぜんぜん名誉毀損罪にはならないよ。
777名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:49:42 ID:DjsMInzr0
天井にスピーカー仕込んであって
所長がマイクを通して部下を罵倒してた例の事務所か?
778名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:51:08 ID:2YpWCDf90
社会に出てから文系だ理系だとかくだらねーこと抜かしてる馬鹿がいることが理解できんわ
779名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:54:22 ID:FlmfwLCQ0
>上司は昨年5月ごろ、元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを激減させ、
>「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった」と所長らに報告、

これが本当ならこの上司は救いようのない馬鹿だな
780名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:55:53 ID:mGPy+h/o0
>同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受けた」として
所長らに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴、昨年3月に和解が成立している。

13人もの人間に提訴されているということは、この上司にも問題はあるだろうな。
781名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:57:26 ID:K1mTWGNK0
>>766
>ここの所長は基本的に新人所員を褒めて育てる。
難病の子供の件で募金に協力しているさなか、新しい子供を妊娠したことに激怒した人と同じ人種だろ。
まったくコミュニケーションが成り立ってなかった構図。
782名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:58:20 ID:gLE68qtV0
まぁマーチとか地方の国立レベルで理系を自称してるやつもお笑いだけどなww
頭悪いのに研究すんの?wwって感じだし
783名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 22:59:25 ID:08KLv/il0
>>779
それを所長がかばい立てして一緒になって所員に擦り付ける辺り、縁故採用なんじゃねえの?
つかオコチャマ脳なんだろな
当人から見れば翻訳レベルが低かったのが事実としても、それに対処(人員の交代や応援の要請とか)
するのは当然上司の仕事な筈だが
パワハラ当たり前のDQN所長の元じゃあそんなのしか残らなかっただけか
784名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:01:28 ID:K1mTWGNK0
>>783 上司は中学校の時俺をいじめた理科教師に似ている。
所長に当たる人からは理科教師も俺もかわいがられていた。
785名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:01:56 ID:y9auVZc90
しかしこの程度で書類送検されるなら、やばい事務所はいっぱいありそうだな。
786名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:04:04 ID:bhE+IW6r0
>>776
公然じゃないからって侮辱してもOKなのか?
てか、面接官が8人とか10人並んでいる中で、応募者一人をよってたかって
コケにして、馬鹿にするってのは十分、「公然」じゃないの?
少なくとも、このTV会議の人数と同じくらいだろ
787名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:05:16 ID:bQsbOhP/0
何か、若い奴がその組織の長で、部下がうらぶれた中年のオッサン
なんてのは国の機関ではよくある。端から見てすごい違和感を感じる。
788名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:05:40 ID:W2GChQ8YO
私のレベルの高い格調高い事務所
789名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:06:35 ID:Xxy5LzIl0
特許翻訳って、英語力よりも(英文法は高校レベルで充分)
いかに正確な技術用語を選択できるかが勝負だからな。
文系にはつらいよ。でも、業界が未成熟だから、
現実には文系の特許翻訳者が多数を占める。
790名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:11:23 ID:Mh4GvHyh0
こんだけで書類送検かよ。
あほな世の中ですね。w
791名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:15:38 ID:DjsMInzr0
>>790
いや、一回パワハラで訴えられてるし
積み重ねだよ
792名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:21:12 ID:Wp8z3qYw0
>>766
>ここの所長は基本的に新人所員を褒めて育てる。
ふむ。ここまで出ている情報とは少し違うけど、どうなんだろう。
793名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:26:19 ID:g1v7rivq0
上司がうんこだったってことでおk?
794名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:28:21 ID:y9auVZc90
>>766
>ここの所長は基本的に新人所員を褒めて育てる。
さすがは元朝●奈の部下だな。
こんなところまで似てるのか。
795名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:31:10 ID:FbDzcuz70
にしても特許事務所の仕事ってつまらなそうだな
796名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:31:59 ID:pQOV7N2P0
書類送検って、書類送検されたということは本人には通知されるの?
797名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:35:28 ID:y9auVZc90
>>796
通知されてなくても、これだけ公になったらわかるだろ。
今日うちの事務所でも騒いでた。
うちも大阪市中央区の化学系大手特許事務所やから。
798名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:37:14 ID:XnH3ytqS0
>>784

その「理科教師」は、背が高くてあごがしゃくれためがねの人ですか?
799名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:37:16 ID:fXcikPPH0
所長悪くないだろ
800名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:38:21 ID:K1mTWGNK0
>>798
色黒で、思想は原監督っぽいかんじでしたね。めがねはないです。
まぁ、つまり、お宅もですかw
801名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:40:36 ID:f1KYT/sh0
正論
802名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:41:10 ID:fXcikPPH0
上司が悪くて所長は悪くない
だけど事実ではない内容を元に
罵倒をしてしまい名誉毀損か
803名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:42:01 ID:y9auVZc90
>>802
今までの実績が実績だしな。
804名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:42:05 ID:XnH3ytqS0
>>800

まあ、そういうことですなw
色黒なんていたっけか...
805名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:42:12 ID:x53dboR50

バイオだから米国にでも出願したのだろう。以前はどこの国とも英語で通信文を書いていたが、
いまは中国、台湾、韓国は日本語ですべてOK、明細書を送れば日本でやるより安く翻訳してくれる。
翻訳はオリジナルがしっかりしていたら割と楽にできるよ、どんな分野でも。
806名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:43:43 ID:2uunwbPs0
要は専門用語を的確に翻訳できるか?ってことだろ?
一般英語と技術英語はいろいろ違うからな。
外国の学会誌とか読み慣れている学生とかなら問題無さそうだが。
807名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:44:00 ID:nkgYRNjT0
この程度で書類送検になるのか?
無能な人ほど権利を主張するよな。
808名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:45:05 ID:y9auVZc90
YSのHPには書類送検について何もコメントされてないな。
809名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:46:23 ID:eJDIZC3B0
「何で原文読まないんだ?」てレスが多いが、翻訳文提出書てのがあってだな……

そもそも英文和訳なのか和文英訳なのかどっちだ?
810名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:47:03 ID:+gk9ti250
そもそも文系、理系なんてバカに貼るレッテルだろ。
俺自身は機械工学科出て、その後法学部に入り直して弁護士になったわけで
周りを見てもできる奴はなんでもこなすけどな
811名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:47:18 ID:7ZmSyc3R0
何で困難でやっていけるの、この業界は?
812名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:47:51 ID:XnH3ytqS0
>>808

するわけないじゃんw
一年近く前に辞めた人の事務所紹介文もまだ削除されていないのに。
813名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:48:15 ID:y9auVZc90
>>810
まあけなす場合に使うな。
814名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:49:32 ID:h0nX2HLF0
499 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 16:10:20 ID:KKcbSWCc0
133 名前:ポキュン( ´ ◆4aPQn/yjgI [] 投稿日:2006/09/01(金) 03:10:59 ID:AFDuW/aa0
>>125
バイオハザードなんて言葉無かったからな造語
日本で言うと

生 き 物 危 険 
ババーン!! キャー

みたいなもん


抽出レス数:1

もう許しちゃったの?
815名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:50:39 ID:x53dboR50
>>809

各国企業とあるから英文和訳、国内の優良企業なら和文英訳だろう。
816名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:50:55 ID:LbHWjx+y0
>>809
おそらく英文和訳だろう。
この事務所はPCT出願を国内移行した案件が圧倒的に多いから。
817名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:51:22 ID:j+a5xSm80
東大法科に東北の工科が噛み付いたって感じかw。
818名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:55:57 ID:0reaKWBA0
なんとも言えない事件だな。どっちが悪いとか、そう簡単には言えなさそう
819名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:57:05 ID:y9auVZc90
>>815
国内はほとんど撤退してるよ。
820名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:57:08 ID:M87leE+60
業界が狭い!狭すぎる!狭すぎて書きたいことも書けない世の中じゃ!
821名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:57:45 ID:1rp5kwlx0
早い話が、49歳の元男性所員(文系出身)がパワハラがあったから
それが元で退職せざるを得なくなり、仕方なく所長(65歳)と49歳の上司にあたる29歳所員を
民事で訴えたら和解した。
それを嗅ぎ付けた大阪府警が名誉毀損で書類送検した

ってことでおk?
822名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:58:29 ID:x53dboR50

大体、外国出願するといっても、ネイティブじゃあるまいし、
どんなに優秀でも日本人の明細書の和文英訳にはなにかある、たとえば米国の場合、
チェックする必要のある明細書はチェックするシステムになっている。
ダブルチェックがかかっているし、補正だって可能だ。
もっとも法律も技術もわからないと正確な翻訳はできない。


823名無しさん@八周年:2008/05/12(月) 23:58:45 ID:eJDIZC3B0
このスレではまだ「文系弁理士」と呼ぶだけで罵倒になるという特殊事情が説明されてないな
824名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:02:33 ID:hLBXtFw0O
これだけで書類送検って世も末だな
825名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:03:02 ID:y9auVZc90
>>823
文系=バカとみなされるからな。
826名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:03:39 ID:TOgImDm6O
科学とかどんどん積み上げられまくり予備知識増えまくりだから
誰にも分かるような説明なんてそのうち出来なくなるに決まってないか?
827名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:04:52 ID:Uhvo77UR0
法律も知らない理系ざまあwwww
828名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:05:42 ID:5hmQZQpi0
>>821

いや、名誉毀損は親告罪だから、49歳の元男性所員(文系出身)が
告訴をしていなければ、そもそも送検されないはずなので、
警察が嗅ぎつけたっていうわけじゃないよ。
民事で訴えているかどうかは知らないが...
829名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:06:46 ID:I4TYSeWP0
ある事務所の話だけど
年棒制を理由に残業代を払わず年棒350万で
所員を長時間こき使って(みんな風呂入ってなくて臭いらしい)
所員全員に聞こえるようにマイクを通して所長が所員を罵倒たり
秘書のトップに挨拶するの忘れたらいきなりクビになったり
とかする事務所があるらしいよ
830名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:07:56 ID:GRnkeuVI0
>>829
今回の書類送検と同じ事務所だから、それ。
831名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:07:55 ID:oZVnOMNc0
やっぱり、キ印の犯大かw
だから、大阪民国は地盤沈下するんだよp
832名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:10:20 ID:QPoSdmJp0
文学作品じゃないんだから、文型だって経験あればバイオくらい訳せるわ
833名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:10:20 ID:V5fcSt1m0
>>816
 山本さんで確定?
834名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:10:58 ID:5hmQZQpi0
>>829

秘書のトップってあの…年収3千万超えのおかめ?

注)おかめとは
http://www.shop-japan.co.jp/shop/image/h-05-679.jpg
835名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:12:12 ID:19qXNupb0
なんかおかしいな。
文系の翻訳者、てのが部落民かなんかだったのか?
836名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:12:20 ID:siQR12HK0

これとは時代がちがうが、昔、某日本最大手自動車メーカーの課長がある事務所の所長室で殴られて、
憤然として帰ったという話を噂で聞いたことがある。もちろん仕事は引き揚げたようだ。
この所長はほかにも長年いる同年輩の部下となにか所長室で打ち合わせしていたら急にドカドカ物音がし、
なにかとみなが思ったら殴り合いしていたようだ。みな自尊心が強いから相手に手直しされると腹がたつのだ。
他人の仕事の手直しは力量がはるかにちがっても気まずいものがあるから、力量が近いと喧嘩になりやすい。
このケースはわからんが。
837名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:14:32 ID:5hmQZQpi0
>>836

それももしかしてYSか?
YS所長はト○タを毛嫌いしていた。
838名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:14:56 ID:BMmpoPWz0
>>81
福岡事務所には人がいないだろ
839名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:15:00 ID:nK8zpa0S0
>>833
確定でしょう。

840名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:15:24 ID:GRnkeuVI0
YSはそんな事件もやらかしてるのか?
841名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:16:28 ID:opLh4aqO0
特許事務所って粘着質で世間知らずな偏屈の巣窟なんだよな
東京の有名大手事務所でも基本的に同じく超サドな所長が朝から晩まで所員を苛めているぞ
842名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:16:53 ID:mMSbn9FN0
29歳の上司というのが怪しすぎる。企業舎弟か何かか?
843@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2008/05/13(火) 00:17:08 ID:/LdMIw+u0

生物系の学会行って、
せっかく海外の有名な教授の講演があっても
同時通訳がめちゃくちゃでがっかりしたことがある。
特に専門用語は本当に駄目だった。
専門用語は来てる奴は結構わかるかるから
そのまま翻訳しなくても良かった気がする。
844名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:17:41 ID:GRnkeuVI0
朝●奈はサンドバックがいないと調子が悪くなるらしい。
845名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:17:42 ID:EFNbetOj0
あー これ刑事事件なのか
こんな事例で刑事になるってのは相当酷かったんだな
846名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:22:46 ID:h9Trx1sF0
>>827
弁理士だろうから、いちおう知財専門の法律専門家なんだけどな。

特許明細書の内容は、ちょっとした言い回しの違いで権利の範囲は大きく変わるから、
単に正しく理解できればいいというレベルの翻訳じゃダメなのだろう。
847名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:26:27 ID:TciAUL110
>>786
「公然」の定義は自分と相手と第三者がいる場合じゃなかったか
つまり3人以上だったと思う
あと不満があるんだったら録音して訴えてくれ
2chで文句言っても始まらん
848名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:27:11 ID:40u0AwQ50
なんのことかよくわからん記事だが
別にわからなくても俺の人生に支障が無い気がする
849名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:32:10 ID:siQR12HK0
>>846

そうだよな、専門用語とか特許用語を知ってたって明細書はうまく翻訳できんよ。
少々特許を扱っているといっても町の翻訳屋では出願してから相手国から補正指令で大変になるぜ。
やはり最小限の侵害の判例を含む法律知識ぐらいはしっかり持ってないとな。
話は変わるが、おれの知り合いは日本を代表する大卒でフライトアテンダントを経たお姉ちゃんを入れたら、
明細書なんて夢のまた夢、コレポンすら書けないと嘆いていた。

850名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:48:05 ID:6Uku+74L0
ニュー速にもスレたってんのかよw
851名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:50:54 ID:zRvRG2PO0
これ、本当に質の低い翻訳だった場合、やっぱり名誉を毀損したことになるんだろうか。
852名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:54:26 ID:siQR12HK0
>>851

名誉毀損に翻訳の上手下手は関係ない、公然と罵倒したことが問題なんだ。
それが事実かどうかも二の次だ。
853名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 00:58:20 ID:k06Rmcp2O
>>851
ハゲにハゲと言っても名誉毀損になる
854名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 01:02:09 ID:lAgZvKZn0
>>853
ハゲは侮蔑の意味があるが、文科系にバイオの翻訳が出来ないというのは
仕事上で必要な言葉なのでは?
言い方が威圧的であるなど別の要因があれば違うが
855名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 01:03:10 ID:h9Trx1sF0
このブタ野郎!
856名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 01:03:54 ID:LDT6Hy320
驚くほど正論
857名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 01:12:05 ID:GRnkeuVI0
要は、49歳のオサーンが妙なプライドを持ってたてことでおk?
858名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 01:13:55 ID:At5AI+jQ0
文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない。
859名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 01:16:32 ID:nSGD2xvp0
専門的なものは文系には翻訳できないよ
860名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 01:17:41 ID:2AK8hq8fO
これってしょっちゅう求人を出してる特許事務所かな。
パワハラで集団提訴とはよっぽど酷い環境なんだろうなー。
861名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 01:24:22 ID:DS+oWuPi0
文科系はいまや
差別用語? w
862名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 01:25:04 ID:b7qlseEf0
おれもIBMのインテンシブコンピューティングセンターに配属になった時、上司から君は文系なんだねって指摘されたことがあったよ。
863名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 01:30:49 ID:GRnkeuVI0
この業界では、文系=使えない香具師
864名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 01:45:52 ID:bRK0Iy4H0
>>836

殴り合いの法律事務所wwwww
865名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 01:46:43 ID:vMLSqOTe0
理系の方ですから大丈夫ですぅ、などと翻訳会社が言っても信頼できん。
「〜からなることを特長とする」を characterized by comprising 〜
なんて平気で「訳」してくる。
クレームには関係詞を使うな!といくらうるさく言っても一向に直らず、縷々関係詞を使う。
正味なハナシ、理系でも使える翻訳者は一握り。文系は論外。
文系の翻訳志願者、夢子、諦めな。
理系の翻訳志願者、翻訳舐めんな。
866名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 01:55:43 ID:GW2Fw4Nn0
だってなあーホントの事だもんなー
867名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 02:13:21 ID:Oij3gocR0
ここの板にも、何でも文系のせいにするコテハンがいなかったっけ?
868名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 02:46:02 ID:C8kXd6GX0
こういうコミュニケーション失敗で仕事台無しにするのが
いかにも理系らしいっていわれるぞw
どっちも一長一短あるんだよ
869名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 03:06:30 ID:D7yt/IZvO
コズミックマリおねーション
870名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 03:13:58 ID:LHtKOzUP0
>>495
>たとえれば、理系の人間が六法全書を読んでもちんぷんかんぷんなのと同じことなんだよ

理系は専門用語の使い方を知ってるので、寝る前の読書に六法全書を使ってるという人も多い。
全部じゃないけど、ちんぷんかんぷんになるのは、判例で矛盾した事が書いてあったりするから。

権限有るところに責任があると医療ミスだと医者が叩かれたりするのに、何故か行政事犯になると
その権限には責任は伴わないとか、みょうな判決が連発されてる。法の下の平等なんかどこ吹く風の
勢いだったりする。そもそも、この報道だって、この程度の事案で府警が動いてるのがへんなので。
理系が法律に疎かったりするように見えるのは、そういうところで戸惑うだけの話。
871名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 03:27:49 ID:LHtKOzUP0
>>619
微積分を理解奴と、扱える奴の人数比は1:1,000,000位だと思う。
そこで「理解」って言葉使ってしまうのが文系。
872名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 03:39:55 ID:LHtKOzUP0
>>652
ところが基礎知識が無いので、慣れる事が不可能なんだよ。
既にいくつか出てきてるけども、red blood cells や current(高校生レベルだけど)
を、間違って訳して、その時にフィードバックがかから無いから。
基礎知識を持ってると、あぁ、赤血球、電流だったと理解しなおすことが出来るけども、
文型にはそれが無理だったりすると思うのね。

>>657
なので、本人は出来てると勘違いしてるけども、実際には出来なかったりするのも
多いと思う。
873名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 03:49:57 ID:fMuBaLadO
この業界も荒んでるなぁ
874名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 04:56:57 ID:ADY7xBb30
>>870

>権限有るところに責任があると医療ミスだと医者が叩かれたりするのに、何故か行政事犯になると
その権限には責任は伴わないとか、みょうな判決が連発されてる。法の下の平等なんかどこ吹く風の
勢いだったりする。そもそも、この報道だって、この程度の事案で府警が動いてるのがへんなので。
理系が法律に疎かったりするように見えるのは、そういうところで戸惑うだけの話。


無知だなwwww
875名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 05:03:40 ID:pWghPy/c0
この上司29歳が元凶じゃないかね
責任逃れもイイトコだね
876名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 06:31:38 ID:RM1xZeFS0
所員を中傷した大手特許事務所長ら書類送検 大阪府警
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805120149001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805120149001-n2.htm
2008.5.12 01:45
 国際特許を扱う事務所(本部・大阪市中央区)でテレビ電話会議の席上、元男性
所員(49)を中傷したなどとして、大阪府警東署が、名誉棄損容疑で所長(65)
を、同容疑と偽計業務妨害容疑で上司(29)を書類送検したことが11日、分かっ
た。
 同事務所は大阪、東京、福岡に拠点があり、ノーベル賞受賞者や各国政府、優良企
業などを顧客に持つ国内最大手の特許事務所のひとつ。バイオテクノロジー(生物工
学)やIT分野の案件を得意としている。
 調べでは、所長は昨年5月11日、不特定多数の所員が視聴していたテレビ電話会
議で、当時特許に関する英文書類の翻訳を担当していた元所員に対し、「文科系の出
身者にバイオの翻訳などできるわけがない。君の質の低い翻訳のために優秀な人材に
多大な時間を取らせたらかわいそうだ」などと暴言を吐き、名誉を傷つけた疑い。
 上司は昨年5月ごろ、元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを激減させ、
「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった」と所長らに報告、
名誉を傷つけた疑い。 元所員は昨年10月に同事務所を退職し、所長らを告訴していた。
同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受け
た」として所長らに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴、昨年3月に和解が成立してい
る。
877名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 06:33:16 ID:HpN4xoIu0
29歳に中傷される49歳(´・ω・`)
878河豚 ◆8VRySYATiY :2008/05/13(火) 06:43:49 ID:Amt2Xsw60
いい年扱いて何やってんだか。
879名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 06:49:21 ID:X3JB7yFw0
日本語の専門用語だって門外漢にはちんぷんかんぷんだろうに…

言語なんて所詮文脈に強く依存するものだしな
海外にやりに行く馬鹿でも
買春やらヤリ旅行という文脈の中での「英語」は程度できるわけで

何でもかんでも「英語」とひとくくりにする風潮は
学校英語の技術偏重文脈軽視の現状にも責任がありそう
880名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 06:56:26 ID:IlGMKwBF0
>>58
弁理士事務所じゃ、若くして受かった優秀な奴なら30そこらでかなり上のほうの職に就けるからなあ。
881名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 06:58:16 ID:xDxy/Nxz0
英文科でてても、翻訳の仕事のプロであっても
SF小説ですら、(似非)専門用語でてこずることがあるのに
専門用語だらけの特許書類は、それなりに経験積んで勉強しないと
大変なのは常識だろうに・・・
雇った奴がアホ。雇ってから文句言うなとw
882名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 06:59:02 ID:wVrh0Wnq0
もし山○秀○事務所なら仕事の依頼でいったことあるよ。
某国立大学の理学部学部長の紹介だったんで最初に「まあ事務所を見てください」
と案内されたけど、でっかいフロアに弁護士や弁理士ぞろぞろいた。
ここって文系って弁護士だけかと思っていた。
883名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 07:06:47 ID:Llr2PGgBO
理系ってこういうところが阿呆だから文系にいいように使われてるんだって気付けよ
884名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 07:07:14 ID:jWHoNd520
警察がこれでさっさと対応したのが一番の不思議。書類送検だけど


この特許事務所は警察の個人の誰かを個別に民事で損害賠償請求したら?
医者が闇雲に業務の範囲で訴えられる今の時代、偏差値下位の
警察の方はもっと訴えられるべき


学歴や学位で差をつけられたり馬鹿にされるって当たり前でしょ・・・。
それが嫌だから皆頑張るのに。
885名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 07:09:26 ID:X3JB7yFw0
>学歴や学位で差をつけられたり馬鹿にされるって当たり前でしょ・・・。
>それが嫌だから皆頑張るのに。

異世界の住人が現れた
886名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 07:09:40 ID:0Xtq1QDT0
>>874
法律は科学ではなく、むしろ迷信や狂信に近いものだから、論理的思考が身に付いている理系には理解不能だよ。
887名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 07:11:57 ID:5Ccyhtv20
理文問わず仕事が出来ないのを人のせいにするパワハラチキンは最低
888名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 07:15:26 ID:c6pZ8Kbm0
どの点が質の低い翻訳なのかを指摘せずに、
いきなり人格攻撃に走ってしまうのが、頭の悪い証拠なんだな。
理系の人間ってのは、物だけを相手に理屈を捏ねて育ったので、
人間を説得する術に長けていない者が多い。

だから、結局(数学ができないというだけの)文系の連中に
社会で主導権を握られて、いいように使われているというわけで。

こういう輩は、(文系の)法で裁かれるには、お似合いの生贄なんじゃね?
889名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 07:16:18 ID:ZdmS716L0
「名誉毀損」は、事実かどうかとは無関係に成り立つ。
890名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 07:17:03 ID:q7wFPbb1O
29歳上司の方が深刻に使えないな
まるで厨房の言い訳
891名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 07:19:45 ID:Llr2PGgBO
理系は文系には見えない敵と戦ってるみたいで話しかけづらいんだよな
892名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 07:24:44 ID:EGVV6myc0
文系なら、ネイティヴの書いた英文の校正ができるレベルの人がぞろぞろいるから、専門の勉強してくれると、下手な理系の翻訳者よりまともな翻訳をする。
ただ、あまりにも専門分野の勉強をしてくれない人が多すぎる。
理系の弁理士やその下請けの書いた日本語の明細書は、そもそも日本語としてすら失格のものが多すぎる。まともなのは
ほんの一握り。
技術文としても、ケアレスミスだらけで、翻訳会社から「コメント」という名のご指摘を受けてしまうような有様。
そもそも「長い文は短く切って訳してくださって結構です」と書いてくるようなのは、自分らの書いている日本語が
酷いのだと告白しているようなものなんだけどね。
日英翻訳だと、こういうのが業界の一般的な姿なので、ここで理系だ文系だと言っている連中の多くは、ご自分を含めて
余程身の回りに優秀な人が文系にも理系にもいないのでしょう。
まともな仕事ができるやつは、文理を問わず、謙虚に地道に研鑽を積んでいるよ。どこの業界もそうだろうけどね。
893名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 07:26:49 ID:wVrh0Wnq0
特許で美味しいのはバイオだな。
公開しても詳しい製法しらないとどうしようもないもんなぁ
儲け損ねてキレたんだろうね。
894名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 07:27:38 ID:jC9iMT+30
英語か。理系も意外と読んでるからな。
ところで、理系、文系ってくくりで見ると、理系は運動音痴な
インドア派ってイメージを持つやつが多いけど実際は違うよな。

体育会系>>>>理系>>文系

ってところじゃね?理系のイベントはスポーツ系が多いぞ。
895名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 07:27:41 ID:K0rTnCj70
無能どもがわめいてますねw
馬鹿文系乙www
896名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 07:31:41 ID:H+s6u1em0
専門英語できないやつは役立たず
897名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 07:38:16 ID:3DybVKxm0
理系っても、物理系学んでたヤツがいきなりバイオの論文読めって言われたら絶対無理
日本特有の受験での文理分けは弊害ありすぎる
それと大学で二重専攻を可にするべき
アメリカ大学生の学力が伸びるのはバックグラウンドが桁違いだから
898名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 07:48:09 ID:X3JB7yFw0
>>897
日本の問題は
文理分けというよりも悪しき一芸主義の方にあると思う
わき目も振らずただ1つの分野に集中するのがむしろいいことだとして
わざわざ視野の狭い専門馬鹿になる事を薦めてるからな
学芸に限らずスポーツでもそうだし

一芸で名を成した人間が
テレビなんかで平気で他の分野(特に政治)に口を出すのもこのせいだろ
「この人はある分野で優れてるからその発言は他分野にも通用するだろう」
とか世間も思い込んでるようだし
899名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 07:51:25 ID:36TumyeH0
理系というのは理科も出来る人。
文系というのは理科が出来ない人。
900名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 08:19:32 ID:5UNbZheH0
> 「文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない。君の質の低い翻訳のために
> 優秀な人材に多大な時間を取らせたらかわいそうだ」などと暴言を吐き、名誉を傷つけた疑い。

実際使えない訳だったとしても、文科系/人文系云々をダシにして文句言っちゃ
そりゃパワハラだろうなぁ。

単に
「専門用語の勉強が足りないし、専門分野の基礎知識も分かっていないので、専門家が読む訳文として使えない。
語勉強してから訳しなおせ。」
とか業務指示を与えておいて、それでも訳の品質が改善されないなら、職務怠慢で首切ればよい。
901名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 08:39:55 ID:GqP54GsQO
また理系のコンプレックスかw
これじゃあいつまでたっても文系の使いっぱしりでいてもらうほかないね
902名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 08:56:40 ID:rCRVBIUo0
理系で英語できる奴が翻訳で下請けするわけないだろ。

ある程度自分でも読める人間が時間の都合上翻訳会社に仕事を依頼する。
誤訳のパターンなんか専門分野の名詞とそのコロケーションに関わる動詞表現に
ほぼ限られるわけだから優秀な機械翻訳程度と思って頼ってるのが現状だろ。
903名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 09:03:00 ID:I4TYSeWP0
>>865
君も特許翻訳わかってないよ。
904名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 09:14:58 ID:siQR12HK0
>>865

「特長」ネェー、アマチュアの方?
905名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 09:33:03 ID:Cf642UNV0
> 「文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない。君の質の低い翻訳のために
> 優秀な人材に多大な時間を取らせたらかわいそうだ」などと暴言を吐き、名誉を傷つけた疑い。

最初からバイオの翻訳のできる優秀な理科系出身職員に翻訳の仕事を割り振らなかった管理職の怠慢を部下に押しつけるなんてどうしようもないな。
906名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 09:49:44 ID:qbubsRrr0
漏れは理系やっても専門が電気やからバイオの翻訳みたいなもんよーせんで。
ことさら文系やから翻訳できひんて強調せなんことか。
907名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 10:02:48 ID:sxL/pjrd0
悪評は知っていたが、双方代理までやらかしていたのかyo
かなり悪質だな…
908名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 10:13:48 ID:uiJh7m5+0
理学出身者は医学出身者に多少なりとも下に見られてるのを感じているのか
卑屈になる人多いよね〜。
特に生物系w
909名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 10:26:44 ID:7Umzhh9g0
文系は学問じゃないんだからわざわざ文系なんて名前つけて呼ぶのやめろよ
910名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 10:32:44 ID:9U75VFN7O
この所長は常習だったんだろ。
逮捕しろや。
911名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 10:40:13 ID:Cf642UNV0
>>1の問題って文系理系関係ないんだけど、必死に文系をおとしめようとしているのはひょっとしてYS事務所の中の人なんでしょうか?
912名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:06:49 ID:LHtKOzUP0
>>911
パワハラが成り立ってないと見る人が多いんじゃないのかな?
特許の世界に身を置いて翻訳の仕事してる45歳が怒られる内容じゃないわけで。
もちろん、すばらしい翻訳を仕上げてた上での言いがかりなら、パワハラだけど。
913名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:14:15 ID:9dJOl8fn0
>>912 上司が放置していた責任を部下がかぶったわけだ。
その際の発言なのでパワハラなんじゃないの?
914名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:23:41 ID:LHtKOzUP0
>>913
所長が理は上司にあると見てる訳だから、偽計業務妨害がなりたってるのか
裁判の争点として面白いので、本訴に進んでほしいんだけど、検察が起訴するかな?
大阪府警の行動が読めないので面白い感じはする。

放置やむなしのレベルだったかどうだかが争点になるだろうね。

上司ってのは管理監督の責任も在る訳だけど、収益をあげるって言う責任もあるわけで
この業務を失注しても、他の業務を優先させたほうが収益が上がる、つまり駄目翻訳に
付き合ってるよりも他の仕事を優先させるべきという判断する権利は、上司と所長にあるわけだから。

一本の受注でみると偽計業務妨害が成り立つ可能性はほんの少し有るけどもね。
ようは翻訳の質にかかってるわけで。
915名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:39:54 ID:9dJOl8fn0
>>914 文章の質を問題にするのは不可能だと思うな。
>上司ってのは管理監督の責任も在る訳だけど、収益をあげるって言う責任もあるわけで
優先順位の問題ではないみたいだ。
しかも放置による減収を一番気にしているのは所長とw

この上司が法律の部分だけやってればいい話で、源流をたどると所長のマネジメント不足にあるだろうな。
916名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:47:32 ID:9dJOl8fn0
>>915
>文章の質を問題にするのは不可能だと思うな。
ごめん。これは社会に出てからの実感。
917名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:54:08 ID:wg7zZ60H0
まあ文章の質は刑事責任とは関係ないんだけどね。

誰が見ても不細工な奴なら公衆の面前で不細工呼ばわりしても
名誉毀損にならないか、ってとそうじゃないからなw
無用に相手の名誉や社会的信用を傷つけるようなことをした時点で
アウト。

つーか、単に上司なり所長なりが直接指導するなり指摘すれば済んだ
話を1年放置した挙句TV会議で槍玉にあげりゃそりゃパワハラ以外の
なんでもないわ。
918名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:55:43 ID:7rEAflFx0
>>908
MDって馬鹿にされているんだが・・・
919名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:56:04 ID:LHtKOzUP0
>>915
翻訳文残ってるだろうから出来るんじゃないのかな?
鑑定人読んでその人に判断して貰えばいい、そしてその鑑定人にかかった費用と
時間が出るわけだから、それも証拠になる。100時間かけてちゃんとした文章です
と鑑定したとしても、100時間かかった訳だから、失注上等で放置した根拠になるわけだし
2時間くらい見てちゃんとした文章ですとか鑑定してきたら、特許翻訳に照らし合わせて
如何に駄目なのか、反論できるし、2時間で見れるのは如何に稚拙かの証拠になるだろうし。

逆に2時間で鑑定できて反論出来ないほど立派な翻訳なら、犯罪を立証出来るわけだし。
920名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:57:59 ID:Z4wf31rk0
文系理系とか言って原告貶めてるやつ、どこまで頭悪いんだよ
921名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 11:59:14 ID:edcT0npo0
>>1
リアル学歴板厨みたいなやついるんだなw

まあ送検されて世の中にどんな文科系の仕事があるか知れたんじゃないのw
922名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 12:00:50 ID:6UgLkL3S0
>>764
学校の歴史の授業じゃ大抵は近現代はすっとばされるしな。
923名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 12:18:44 ID:ybgNLAN3O
へー面白い事件だぬ
924名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 12:29:54 ID:9dJOl8fn0
>>919
鑑定かw正直精神鑑定並みの確からしさのような気もするが、
興味あるなw
925名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 12:32:16 ID:X3JB7yFw0
>>919
そんなのは通常の労使関係の範囲内で解決する問題だろ。
たとえ出来ない部下でも明らかなパワハラは違法。

それともおまえの会社では
「部下が無能なんです!」とかいちいち裁判所に駆け込むのかよwww
926analyst ◆Yh6.bc.hF. :2008/05/13(火) 12:42:36 ID:hTB7kX410
>国内最大手の特許事務所のひとつ。
人材のレベルが知れるなorz

>バイオテクノロジー(生物工学)やIT分野の案件を得意としている。
49歳なら何度もやってるだろうから、たんに所長のパワハラだろうな。

そもそも英語と日本語は文構造が全く違うので、原文ママだと読みにくい日本語になる。
自然な日本文にすると改変になってしまう。
もっとも、資料等は小説などよりやりやすいが。
927名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 12:43:29 ID:LHtKOzUP0
>>925
なんだかよく分からないけども、なんか民事の前哨戦で刑事告訴した弁護士が
刑事の方が本訴になるとやぶ蛇になると思って必死になってるような気がする。

刑事告訴してるわけだからガチで戦った方が良いと思う。
928名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 13:57:36 ID:EfD6vAbo0
これはひょっとして、記事を書いてる記者自身が
本件の真意はどこに有るのか?と云うことが
理解できていないのではナカロウカ?
929名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:10:28 ID:owHq/uxaO
残念ながら理系のヲタ共は、むかつくけど賢いと思うよ。それだけは認めてやる。しかし、理系のヲタって暗いやつばっかだよなw
930名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 14:18:10 ID:a72nko/m0
主人は文系大学を卒業した後理系大学に編入し博士号もとっていますが、
理系の中には日本語さえまともじゃないのもいると。(旧帝大レベル)英語
に関しては文系よりも論文は訳しやすいと言ってましたよ。
専門用語はあるけれど、でも勉強していれば文系の人だって訳すのは簡単と
言っておりました。
931名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:21:36 ID:ZRJcQYAtO
弁理士は文系を馬鹿にする傾向がある。
この「文系に〜できるわけない」という発言も、特許業界にいればよく聞く台詞だ。
932名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:28:27 ID:Cf642UNV0
まだ、翻訳の出来がどうのこうのいってるわけ?
本件は翻訳の出来が悪くても、名誉毀損になるし上司についてはそれに加えて偽計業務妨害が成立するわけで。
本当のことを言っても名誉毀損は成立するんだから、翻訳の出来の鑑定なんてしないよ。

>>927
刑事告訴した弁護士は別に慌てることはない。
告訴したらあとは警察や検察の仕事だから何もすることはない。
民事は民事で併行してやればいいだけなので困ることは何もない。
むしろ、刑事告訴の結果、被害弁償に所長や上司が必死になるから、民事面でもウマーとなる。
933名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 17:31:18 ID:stpyjpxk0

翻訳たのまなければいいじゃん。自分でやれば
934名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:34:09 ID:YBVHEcjd0
>>865
お前、本当に特許業界にいるのか?
「〜からなることを特徴とする」を、US向けに、いちいち訳す奴がいるのかよw
50年前の実務だぞ、それは。
935名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:37:02 ID:ynYFXcN00
文系出身の弁理士さんって理系の学校入り直す人とか多いんでそ?
936名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:52:40 ID:EBaelTQDO
典型的なリアル2ch脳だな
まぁ自称東大生だらけの2chでは、底辺大学の理系学部生や専門卒が
高学歴理系に便乗してるパターンが多いが。
937名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 19:27:55 ID:mE3HmRJD0
典型的なブラック事務所です
938名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:42:39 ID:C8kXd6GX0
29歳は2chをリアルの世界にもっていかないように
939名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:45:02 ID:GRnkeuVI0
>>935
入りなおして挫折する人が多い
940名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:03:30 ID:hNK/L7lW0
こんな奴、とっとと資格剥奪しろよ
941名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:09:07 ID:Kom4AfHEO
文系は糞カス無能
東大京大ですら屁の役にも立たない
なら無罪
ただしその場合糞と分かっているから雇わないはず
942名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:11:53 ID:iFaRRF7L0
入試では理系より下位の成績で
学生時代にろくすっぽ勉強もしない文系が
日本を中枢から腐らせてしまっている

この国を本当に立て直すのなら
理工学分野の梃子入れは必至だろう

人材以外に資源など無い国だ
(間違っても尖閣の地下資源に頼って自滅するな)
943名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:14:13 ID:Kom4AfHEO
なおかつこう言うことしてると有能なバイオ系が逃げる
この所長とカス文系は目糞鼻糞
944名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:18:51 ID:I4TYSeWP0
バイオ系なんて就職できない奴一杯で人材余ってるのに
バイオ系の人間にバイオの翻訳任せられない時点で(笑)
945名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:20:11 ID:Cf642UNV0
ID:Kom4AfHEO

日本語でおk
946名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:21:16 ID:Kom4AfHEO
うむゆとりや理工離れ是正方向ではあるが現況研究費等欧米に比べ桁違いに少なく
技術立国と言いつつ理系軽視
法治国家と言いつつ法は矛盾だらけ
この国の大底はまだ遠い
947名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:22:30 ID:Dcfjiw460
翻訳じゃなくても、出願内容を理解しているか怪しい弁理士なんていくらでもいるけどね。
948名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:23:24 ID:NTaNgqQKO
理学部よりまし
949名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:24:51 ID:I4c+wTpR0
>>944
余ってるのが2chじゃピペドなんて揶揄されるように、技術は
習得してるものの、知識や研究能力はからっきしな人材なんだよね。

確かにルーチンワークこなさないと結果でないことばっかだし、数ヶ月
データ取りに邁進した挙句ダメでした、、なんてのもザラだからしょーがない
面もあるが。

まあ専門・短大の技術オンリーや、子供できるまでの腰掛けテクニシャン大卒
はそれでええんだろうけど、大学でバイオやってきました、って言えるなら
専門翻訳くらいちょっと鍛えればできるようであってほしいよね。
950名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:26:50 ID:eQiEsYrX0
レイプとかしてるのってみんな文系
951名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:33:04 ID:i4NqZu03O
明治理工のオレも、サイエンスの奥深さを理解できない文系には常々憤りを感じておるわけだが
952名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:35:09 ID:NT1OdCjd0
文系だが家電メーカー開発部でオンサイト翻訳やっていて、
理系社員に露骨にバカにされたことがある。スレタイのようなこと言われて。

いざ自分がやる羽目になると、その人物は
「この原文書いたのは英語が母国語の人間じゃないから難しいし・・・」
とか言い訳していた。インドやら東欧やらの技術者が英語で書いてる場合も
ある、いやむしろそういうケースの方が多いくらいなのに。
953名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:35:37 ID:XyKKBtaJ0
文系には無理だろいくらなんでも
954名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:39:04 ID:7rEAflFx0
>>944
流石にマスター以上で翻訳家になんぞなりたくないだろ(^o^)
俺も嫌だな。ちゃんとした仕事をしたいぞ。
955名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:39:07 ID:oZDu0nNI0
明治理工は文系レベル
956名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:42:07 ID:Ygjd7mG70
文型のやつは提訴とか文句だけはいっちょまえだなホント
957名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:43:03 ID:Kom4AfHEO
明治理工>>>東大法
958名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:44:50 ID:frSZundz0
もうね理系の俺から言わせればどうたらこうたら
文系だけでなんたらかんたら
           V
       /" ゙̄⌒ヾヽ、              _
      ゞ  ソヽヘゝゞヾ、ゞ            /  ̄   ̄ \
      /   イ ::iiii◎ー◎ii;         /、          ヽ どちらにせよおまえは低脳だろ
      |{⌒リ u.⌒,;( o o)゙)         |・ |―-、       |
      ヾ_`       3)         q -´ 二 ヽ      |
    リンヾ  u.   ,,,,〃/        ノ_ ー  |     |
  '/⌒\\丶ー‐ ィ´_         \. ̄`  |      /
  /    ヾヽー─‐\\             O===== |
 /   ヾ  /⌒ ̄)   ('二ヾ 
959名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:47:44 ID:6Mh/8AdX0
弁理士資格なく特許事務所に勤めると、有資格者から見下されるのは仕方ないね。
960名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:49:24 ID:BrVnbUUa0
>上司は昨年5月ごろ、元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを激減させ、
>「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった」と所長らに報告

この言い訳はありえねーな。
961名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:49:32 ID:Cf642UNV0
理系でもYS特許事務所の所長(65)と上司(29)が文系所員(49)より低脳じゃん。

このスレで必死に文系叩きしている連中って何なんだ?
実生活で嫌なことがあったのか?
文系が無能と思ってるなら鼻で笑ってスルーしてればいいじゃん。
962名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 21:55:25 ID:k5VR4qhL0
連邦が、かくも短期間に高性能な新型モビルスーツの開発などできるわけない

 という驕りがジオン側にあったことは否めない・・・
963analyst ◆Yh6.bc.hF. :2008/05/13(火) 21:58:43 ID:hTB7kX410
文系はだから〜〜とか「あの車トロいな、やっぱ女か」とかレッテル張り・カテゴライズしたがる人間は99%無能。
劣等感を意識・無意識的に持ってる。
他人をバカにすることで自分と他者とのバランスを保とうとしてる。

もちろん99%の人間が劣等感を持ってるが、カテゴライズするのは明らかにおつむが足りない。
964名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:11:47 ID:Kom4AfHEO
そうだな
文系は糞過ぎるからばーかばーかのガキの喧嘩で充分
たまには童心にかえるか
965名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:36:29 ID:GRnkeuVI0
>>950
激しく同意。

まあ日本は何と言おうと技術者の国だから。
966名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:39:00 ID:dG0FZyz+0
>>「文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない。]
事実です

しかし、ぶすにぶすと言うと名誉毀損になるように
馬鹿に馬鹿と言うと名誉毀損になります
皆さん気をつけましょう
967名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 22:54:31 ID:8NgLwrVm0
これはリストラ手法でしょ。上司をガキにすればたいてい辞める。
まあその上司ってのも安くこき使われているのが相場。
968名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 23:01:48 ID:54ff78230
記事だけでは良くわからんが、
実際に翻訳のレベルが低かったんだろ?
それじゃあしょうがないじゃん。
ハラスメントでもなんでもないよ。
969名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 23:08:31 ID:XQ1rYTnf0
>>951
文系の俺にしてみると、科学に興味はあるが、数字や記号を延々と並べられると頭が痛くなる。
逆に、江戸時代の農民が商人に金を借りた証文とか読んでると、心が落ち着く。
970名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 23:10:43 ID:k0mWnsch0
××特許事務所

朝9時から始まって夜11時ぐらいに終わる。
土日もつぶれる。
年収350万円(ボーナス・手当て込み、交通費別)

××特許事務所・栄光の軌跡

★ 双方代理問題(弁理士倫理違反・弁理士会を脅して処分を逃れる)
★ パワハラ訴訟(パワーハラスメント)何故か和解で決着
★ パワハラ訴訟(今回で2度目!!!どのような決着となるか?)
971名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 23:10:50 ID:qestbPr00
皆さん言っているが、名誉毀損と、言ったことが事実かどうかは関係がない。
972名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 23:36:29 ID:stpyjpxk0
>>950
性犯罪でつかまる医者多いよね
973名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 23:55:11 ID:54ff78230
テレビ電話会議の出席者が不特定多数ってどういう状況か理解できない。
974名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 00:08:42 ID:uQvGRqOX0
>>973
「不特定」または「多数」の人の前で名誉毀損発言をしたらアウト。
975名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 00:09:43 ID:caIb6bEb0
>>973
大部屋の壁一面が巨大プロジェクターなので
誰が出席者で誰がたまたま座ってるだけなのか区別がつかない
976名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 00:14:29 ID:2rGo+9lE0
>>975
東京ドームと福岡ドームで会議するようなものか
977名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 00:38:43 ID:171BKDev0
ところどころに出てくるこの事務所のサラリーの情報が事実だと、
この事務所では、文系出身の人間で、月30万円(残業込み、
ボーナスなしで12ヶ月均等割り)の給料で雇った人間
(言っちゃ悪いが、これはアシスタント・見習い並みの給料であって、
大事な仕事の翻訳を任せる人の給与ではないよ)に、
大事な顧客の翻訳をさせて、挙句に放置してるんですよね。
所内で、誰が無能だと言い合うのは自由だが(結果、訴訟になるかもしれんが)、
そこにもとの顧客への責任という視点が抜け落ちているんじゃないか?
駄目翻訳かもしれないが、その翻訳者は自分の責任を果たして、
上司の元に翻訳を上げている。
上司はそれをどう処理するのか、
顧客との約束(期限内に特許申請する)という枠組みの中でちゃんと
考えたのだろうか?
翻訳が駄目なら、再度、翻訳を別の人間に出す(それなりの対価を払ってね)
なり、自分で訳しなおすというのが、お金と仕事を頂戴している
顧客に対する責任というものだろう。
こういう所内の内ゲバやるような事務所だと、いずれ顧客は離れてゆくだろうね。
それがこの訴訟の原告の狙い(報復だね)なのかどうかはわからないけど、
職場に変な「ゆがみ」を作ると、そういう職場は早晩駄目になるよ。
所詮は感情を持った人間の集まりだから。
978名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 00:41:02 ID:H9Fcgq2y0
で、翻訳は専門用語含めて正しくできたのか?
出来てないなら名誉が傷つけられたなどと抜かすな
979名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 00:49:18 ID:6oYvpu9L0
噂では、年棒制で、新人は350万からはじまって、減点制で、初年度給料もらえる人はほとんどいないらしいぞ。
もっとも、ほとんどの人は1年経つ前にクビにされるらしいから、発生する給料は0
980名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 00:49:57 ID:icwyiUyb0
それより・・

5月も半ばだが、名義貸し違反でつかまった弁理士がまだ1人も出ないのは
なぜだ

狼少年だったわけか
981名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 00:55:18 ID:JoA/fr8L0
>>980

その序章がこれだったりして…
982名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 00:56:21 ID:kqSxPh1M0
翻訳は 労多くして 益少なめ
983名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 00:59:42 ID:171BKDev0
>>979
それじゃあ、まともな人間は辞めるだろうね。
人を使い捨てにする事務所は、人に使い捨てにされるのが道理。
翻訳だって、時間をかけて育てないと、どうせ文系でも理系でも
すぐには役に立たないのが特許翻訳。
経験者ならその待遇じゃ、来ないしね。
984こけし ◆sujIKoKESI :2008/05/14(水) 00:59:56 ID:oFOQpD4sO
|´π`) ぶんけいとりけいりょうほうがこうりつよくきのうしとるのうみそをもっとらんとひとのうえにたつのはむずかすぃ
このしょちょうはりけいばっかりののうみそでひととうまくこみゅにけーしょんとれんかったからこうなったとよそう
985名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 01:01:38 ID:5RO/55gj0
無能な管理者と無能な文型人間を雇った自業自得。
とっとと解散しろ。
986名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 01:03:53 ID:YJ23fefq0
>>974
社内だから、不特定でも多数でもないだろ。
987名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 01:06:02 ID:Lp2yJz220
てか、理系だからバイオの翻訳ができるかというと、近い分野で実務経験が
ある人間じゃないと意味の通る文章に訳してくれないけどな。
988980:2008/05/14(水) 01:06:14 ID:icwyiUyb0
名義貸しなんて、もとから無かったのだ
弁理士はこれまで特許技術者を監督して有効に機能させてきたし、
今後もそれが続く
なあんにも変わらない
安泰だね
989名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 01:09:28 ID:8Gd1tBl+0
公務員にバイオは猫に小判。

その証拠に万能細胞研究に年間予算30億円。
それより票に繋がるからと年間5兆円の道路予算。

二階の脳みそを万能細胞と入れ替えた方が。
990名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 01:13:10 ID:5RO/55gj0
ヤマナカで豆腐10円で売ってたけど、
大豆先物投機でむりぽ。
粒のそろわない安いのでもリテール400g55円↑
991名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 01:20:17 ID:P9kLjdEY0
弁理士をよく思っている理系は少ないだろうねえ
992名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 01:34:54 ID:FwzAhH9n0
文系出身の英語バカほどたちが悪いものはないな
自分では学があると思い込んでるみたいだが
周りから見ると全く使い道のないカスなんだよ
993名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 01:43:45 ID:UOT6kgxc0
この手のゴミ人間はどこの会社にもいるよ
でも、特許事務所とかは特に閉鎖的だから起こりやすいだろうな
994名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 01:46:55 ID:nPYijkJm0
>「文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない

この人は知らんが・・・
実際あると思うぜ

海外から意味不明の特許がよく出願されてるが
原文読んだら全然ニュアンスが違うのな

俺らだって分野外の翻訳・解釈なんてまず出来ない
日本語読んでもわからんからな
995名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 02:00:20 ID:6oYvpu9L0
>>984
YSを生み出したのは朝●奈だよ。
こっちもYSに負けず劣らずコミュニケーション能力がない。
996名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 02:01:20 ID:uZZ/a+ap0
物理の人間でバイオは文系だと言って馬鹿にしてる奴、ちょくちょくいるよな
997名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 02:05:17 ID:bsDqgRnc0
とりあえず、論文を英文校正出したらクソになって帰ってくるのはよくある話。
998名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 02:09:45 ID:YJ23fefq0
>>989
お前が馬鹿なのは良く判った(^o^)
999名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 02:22:29 ID:YJ23fefq0
>>996
でも物理は数学に馬鹿にされているんだよな。
1000名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 02:22:50 ID:DcdjI0wJ0
1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。