【論説】 「ネットから、テレビがネタを拾う時代に」「バラエティが腐らせたテレビ、スポンサーはそっぽ向く」…肥留間氏★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・芸能評論家の肥留間正明氏は、辛口のコメントでネットでも人気が高い。
 テレビはどうしてダメになったのか、を語ってもらった。

―ネットでは、日本テレビ系のドラマ「ごくせん」第3シリーズが初回視聴率26.4%に達しただけで
 騒いでいます。そんなに、テレビが面白くなくなったのですか。
肥留間 面白いコンテンツがなくなって、テレビ離れが進んでいます。テレビを一番ダメにしたのが、
 バラエティ番組です。吉本興業が東京進出を果たし、さんまや紳助、今田が自分の番組を
 持つようになって、関西のお笑いが定着しました。その結果、吉本の影響をモロに受けている
 東京のテレビ局のバラエティ番組は、どう見ても、大阪でやっていた番組作りなんですね。
 大阪のバラエティ番組は、お金がないので、後ろで笑う観客と関西のお笑いタレントを集めて、
 番組を作っていました。つまり、お茶の間の井戸端会議版を東京に連れてきたということです。
 今バラエティ番組に出ているお笑いタレントは、芸人ではなくひな壇タレント。例えば、「行列の
 できる法律相談所」なんかがそうです。若い人に向けて番組を作っていますが、陳腐な光景で
 みな飽き飽きしてしまったんですよ。

―なぜ、そんな安請け合いのような番組作りになってしまったのですか。
肥留間 テレビ局の社員に番組を作るノウハウがなくなってしまったからですよ。例えば、5000万円で
 1時間ドラマを作るとすると、テレビ局が2000万円を抜いて下請けに出す。さらに下請けが2000万を
 抜いて、結局孫請けが残りの1000万で番組を作る。そんなピンハネで、いい番組ができますか。
 だから、関西テレビの捏造番組のような例が出てくるんですよ。傘下にトンネル会社や孫請けがある
 今の官僚システムと同じです。孫請け会社のスタッフが年収200万円では、靴下も買えない。
 「ユニクロ、そんないいもの着ているのか」とスタッフ間で話題になった、という話すらあります。
>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2008/05/06019775.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210128189/
2☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/05/08(木) 10:14:24 ID:???0
>>1のつづき)
―それで、番組が面白くなくなって視聴率が下がると、スポンサーもつかなくなる。こういう悪循環に
 なるんですね。
肥留間 スポンサーも楽ではないので、数字が出ないとつきません。昔はテレビ局にCMの依頼が
 多く、「もう入らないよ」と依頼を断っていました。今は、テレビ局の系列会社の社長自らが、スポンサーに
 お願い行脚をしています。時々、テレビで自局の番組の宣伝をしているCMを見ますが、これは番組の
 スポット広告が埋まらないからですよ。視聴率は、5年前までは20%が合格ラインだった。それが15%に
 なり今や12%になってしまって、2ケタだったらいいというプロデューサーすらいます。ごくせんの26%と
 いうのは奇跡に近いんです。それで、ジャニーズタレントのような人気者を引っ張ってきて、安易な番組
 作りをやってしまう。ますます、テレビ局は芸能プロダクションや制作会社の言いなりになる。せめて
 面白いのは朝のワイドショーぐらいですが、それにしてもテリー伊藤やデーブ・スペクターといった
 金太郎飴のような同じコメンテーターばかりですよ。

―落ち目のテレビ業界に対して、芸能界はどうなんでしょうか。
肥留間 原油産油国と同じで、テレビ局に対して、芸能プロダクションの力が相対的に強くなって
 います。キムタクのジャニーズや上戸彩のオスカープロモーションは、やはり影響力があります。
 ジャニーズタレントは、子どものころから踊りや歌を鍛えているので、歌や踊りは、ぽっと出の
 タレントよりよほどうまい。クオリティが高いのですよ。吉本学校では芸人を育てており、オスカーでは
 モデルが集まっている、といったようにますますタレント供給源として力をつけています。昔は、
 テレビ局が新日鉄だとすると芸能プロとは町工場ぐらいの差があり、局側は、タレントを自由に
 選べました。しかし、今は、大家に比べて店子が強くなっています。映画配給会社のように、
 テレビ局は、コンテンツを流すだけの会社になってしまったんです。(>>3-10につづく)
3☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/05/08(木) 10:14:43 ID:???0
>>2のつづき)
―ただ、ジャニーズ事務所は最近、影響力の低下をささやかれています。
肥留間 芸能プロというのは、基本的に一代限りで終わる仕事です。そして、新たな違う勢力が
 出てきます。産油国ではありますが、群雄割拠しているということだと思います。タレントを育てずに、
 引き抜いてばかりいるところは、いつまでもタレントを供給できない。当然、影響力は落ちます。

―大企業などのスポンサーもそちらの方を向くようになりますね。
肥留間 実際、スポンサーが芸能プロや制作会社と組むケースも見られるようになっています。
 そこに直接お金を流すわけです。例えば、「水戸黄門」は、スポンサーが直接、制作会社とともに
 番組を作り、TBSが流しています。著作権は、制作会社が持っているようです。将来的にみれば、
 例えば、「ごくせん」といった人気番組は、制作会社や芸能プロがスポンサーと直接番組作りを
 することも考えられます。当然、テレビ局には著作権がなくなり、制作会社や芸能プロが持つことに
 なる。プロダクションは、携帯の待ち受け画面の著作権を持つことも考えられます。

―最近は、違法なものも含めて番組がネット上で使われています。人気アニメ「コードギアス」が
 番組放送前にネット上に流れたとき、視聴率テコ入れのための意図的な話題作りではないか、
 といううがった見方もありました。

肥留間 歌手の倖田來未さんが 「35歳になるとお母さんの羊水が腐ってくる」と発言したことは、
 まずネットニュースが書きました。そして、新聞が書き、テレビが放送した。今は、ネットからネタが
 上がっており、巨大メディアのテレビがネットからネタを拾っている。テレビからネタを下ろす時代
 ではなくなっている。巨大メディアがネットのことを取り上げるようになったということです。そうすると、
 スポンサーサイドは、テレビばかりでなく、ウェブにもコンテンツを流そうとする。ものを作らない
 テレビ局は、ますます成り立たなくなります。

―芸能界では、どんなメディアが強くなりますか。
肥留間 優秀なコンテンツを持っているところが強いということです。しっかりしたものは、財産として
 残るんですよ。映画だって、見る人は減っていないんですから。(以上、一部略)
4名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:15:47 ID:+GQ///Vv0
マスゴミの役割は終わった
正しい情報、真実は2ちゃんにしかないし
ドラマやバラエティはようつべとニコ動で事足りる
5名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:15:50 ID:+bofWEWd0
その前に顔とスタイルがいいだけのアイドルが演技力0なのに
ドラマとか映画に出る→例ジャニーズ

面白くないコメディアンが大量生産→吉本

宗教家がウザイ→層化
6名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:20:40 ID:WfGZ9Qkb0
ていうか中間マージンが8割なんてゼネコンより酷い

TV局はゼネコン以下だな
7名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:21:15 ID:5jJc08Ul0
ジャニーズ 10割はずれ → そのうち1割くらいは慣れてしまう
吉本 2割はずれ → この2割は永遠に受け付けない
層化 10割はずれ → 見かけるたびにどんどん嫌いになる
8名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:21:48 ID:3KYj3ehH0
「アーッ!」
「ウェー!オッパピー!」
「グー!グー!グー!」

テレビをつければキチガイと馬鹿ばかり
同レベルの馬鹿しか見ねぇよ
9名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:22:12 ID:uOIYKe7b0
さんざん言われているけど、本当に番組の質落ちたよな。

80年代後半から90年代前半の番組は多様で金もかかっていた。テレビ局に
価値があるとすれば、あの時代の番組資産を持っていることくらいか。
10名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:23:44 ID:S+amJYli0
テレビの時代なんてもうとっくに終わってる
11名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:24:52 ID:jfGvIN5LO
真実は2ちゃんw
どこかにソースがあるってのw2ちゃんもネタ元を貼り付けてるだけだろがw
インターネットと言う井戸に嵌った井の中の蛙は黙ってろや。お前みたいなのをネット蛙と言う。
12名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:25:52 ID:WfGZ9Qkb0
中間マージンを2割くらいに下げれば今でもいい番組作れるだろ

何もしないで一般サラリーマンの倍以上の給料貰ってるTV局さんよ
13名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:25:55 ID:+bofWEWd0
TV局発注→元請→下請け→孫請け

その番組が優秀で賞を貰うと
TV局と元請が賞賛される


その番組で捏造とか大問題発覚
最終製作の孫請けが叩かれる。


ゼネコンより凄いよなw ゼネコンも大手なら
問題出ると責任論が元請に出るのによwwww
14名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:27:35 ID:tBq53rx10
朝から1日TVを見てごらん。
ジャニ、バカ(芸はないので芸人ではない)、創価、ホモ・ゲイばかり。
これらが出ていない番組を探すほうが困難です。
15名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:28:27 ID:Kn4UFcEN0
今やテレビは低脳と低所得者が見るものになったなw
16名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:29:42 ID:T6IOKXbL0
>>12
へぇー、じゃやってみてwww
17名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:29:43 ID:5mLYKz9X0
【TVのネタ広い場ベスト3】

1位 Youtube
2位 2ちゃんねる
3位 VOW

あっクイズ系は全部脳トレ系の本です(´・ω・`)
18名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:31:14 ID:BVZwjTxs0
ま、今考えるとあの韓流ブームが導火線だったのはガチ

あれでTVは終焉へ向かって転がり落ちはじめた
19名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:31:40 ID:HsyiUhov0
【中国が得た物】

  ガス田 (推定500兆円以上)
  中国の人材育成奨学計画費
  毒餃子不問
  チベット問題不問
  パンダレンタル料(飼育料込みで年3.8億)
  日本との友好を示すことで、国際社会へアピール
  日本の北京オリンピックに対する全面協力
  日本の常任理事国入りを重ねて拒否


【日本が得た物】

  パ ン ダ ( レ ン タ ル )

これが、創られたネタならどれだけいいことか…涙
20名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:32:39 ID:kGLSmcUd0
糞みたいな吉本の番組が1日中流れてる関西が駄目になる訳だw
21名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:32:50 ID:sdPibOi60
すげえなこいつ。ダライラマとこいつの間に何があったんだろうか。

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20080508/LzJmQkNieTEw.html
22名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:32:56 ID:+bofWEWd0
>>19
つがいで1億円(年)という報道はウソなのか
23名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:33:03 ID:Xivk/GR60
昨日初めて見た、なんとかワンツースリーって言う番組は最高に笑った。
見たことあるネタを意味も無く順位付け。タレントが紹介&バカコメント。
ゴールデンにあんな陳腐なのやってるんだね。完全に終わってるわ。
24フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/05/08(木) 10:33:25 ID:cWLpusHD0

最近、TV、どう?よくわからん。
基本、テキストデータだけでお腹いっぱい。

世の中の無限の情報をわざわざ映像で見ていたら
人生おわっちまう。
25名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:35:08 ID:G6e2Ptvn0
テレビにお笑いタレントが出ていたらチャンネルを変える
26名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:35:11 ID:5mLYKz9X0
>>23

芸人やタレントがロケに行くSP以外は殆ど海外から買った
映像を切り貼りしてスタジオのコメント乗っけてるだけだからなw
番組の体裁は違うが「世界まる見えTV特捜部」と同じww
27名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:35:48 ID:nJB/RIX/0
そもそもTVって見世物小屋で異端の集まりだからな
小奇麗なオブラートに包まれてるだけで
その皮が剥がれただけで
28名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:41:27 ID:xl6IjRpm0
テレビ見てためになったと感じなくなってきた
ニュースだってネットの方が早いし、いろんな論評見れるし。
ネットだと押しつけの情報じゃなく、自分が興味ある情報を手に
入れられるから、楽しいしね。
29名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:41:34 ID:rq7hyDQy0
ブームという物は恐い物であって
頂点があれば
あとは下降だけ
吉本系のTV番組はそれなりに
おもろい
DVDで録画
おっかけ再生状態で見ているのでCMはカット
時間短縮で視聴
スポンサーのメリットはないのが現状
30名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:41:37 ID:tBq53rx10
表と裏の境目が無くなったって言うか、裏が表に出てきてからおかしくなった。

ホモ・ゲイ←元々裏社会の住人。
インチキ霊媒師←元々裏社会の住人。
ヲタク←一部マニアの知識は認めるが、本来裏の住人。
バカタレント←バカは恥じるもので、自慢するものではない。
などなど。

31名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:42:54 ID:+bofWEWd0
>>20
吉本も芸があるのと無いのと分かれていて
圧倒的に芸無い連中が多いからね

芸がある→巨人阪神・いくよくるよ

芸がない→ダウンタウン他多数

>>26
世界丸見えはビートタケシがいるから見れる。
楠田もまあまあ。

ワンツスリーは芸の無いロンブーだから見れない。
32名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:43:35 ID:LZ0FzdMS0
>>18
ちょうどネットの定額制の普及と時期が一緒だったから
TVが言う「ブーム」と一般(ネット)の冷めた視線の乖離が
明らかになったなぁ。

あと、オイラみたいな
海外ドラマ好きでNHK好きだったヤツは
(NHK内で「海外ドラマ」の枠はある程度一定なんで)
韓流が激増→英米が激減→CS契約…となった。
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/index.html

最近、NHKの韓流系は落ち着いたものの
CSがベースになると「NHKいらねぇ」となる。
33名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:47:57 ID:xl6IjRpm0
しかも以前はテレビって必死でついて行かないと世間から取り残されるって感じだった
けど、今は1週間に1回ぐらいしかテレビのリモコンさわらない。
もう今は芸能人なんかどーでもいい。

俺成長したなーと思うww
34名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:48:18 ID:vt6XAqJA0
>>30
確かに10年前は今ほど酷くなかった気がする
ネタが無いから胡散臭いものに媚びるしかないんだろう
スポーツ、報道のバライティ化とか局としてのプライドも無い
35名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:48:28 ID:paR1sJff0
コノくず共の作る番組。ニュース報道番組も含む(一方的な報道・情報操作)

これらによって日本自体が崩壊させられている。
お馬鹿が当たり前のようにテレビに出る。

一般視聴者は、こんな馬鹿がいるんだって笑う。←コノ笑いの「質」が重要。昔の笑いは単純に面白くて笑ってた。

まだ俺らはましだという安心感を生む。安心してしまって、今以上の努力を怠るようになる。

ゆとりに代表されるように日本社会がますますおかしくなる。

おかしくなるから、基地外マスゴミが作るテレビが間違っているということすら認識できなくなる。

ますます馬鹿番組が作られる。


日本をおかしくする一番の害悪が実はマスゴミ共。
36名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:50:36 ID:EXBAc5Ku0
うちテレビあんまり見ないんで流行のギャグとか知らないんだけど、
子供が保育園で覚えてきて教えてくれるよ。
あれ?うちの子頭がおかしい?って思ったらお笑いタレントのギャグ
だったりする。
37名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:51:19 ID:rtTPn0e90
昔やってたフジの「スーパータイム」あたりから、ニュースのバラエティ化が
激しくなった気がするな。
淡々とニュースだけ流してくれる番組ってのはやっぱ重要。
38名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:52:48 ID:Xcv7Kobh0
30代のお笑いタレントばっか出るのは異常!










39名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:53:35 ID:g8lSoMOx0
上岡龍太郎の言う通りだ

ttp://jp.youtube.com/watch?v=Z7d_Cg7weSg
40名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:54:11 ID:DGHATZlj0
最近、見てるのNHKの番組がほとんどだなー

・トップランナー
・プロフェッショナル 仕事の流儀
・爆笑問題のニッポンの教養


をHDDに録画して、暇な時間にまとめて見ている
なんだかんだいってNHKは教養になる番組を作成しているよね。
韓国ドラマはいい加減止めてほしいが・・・

あとは、「僕らの音楽」と「水曜どうでしょうリターンズ」くらい
「内P」が終わってからバラエティーはほとんど観てない。

あと久本と和田が画面に出た瞬間にテレビ消すようにしている。
41名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:55:39 ID:gdn3xc4s0
いやいやいやいや、間違ってるから。
スポンサーの前に視聴者がそっぽ向いてるから。

TVはニュースだけ放送してくれればいいから。
無理だと思うけど、事実と現実のみを淡々と報道してくれれば言う事無いんだがな。
偏向報道大杉、キャスターが自分の意見ほざくなよ。

ドラマもバラエティもアニメも何もイラねぇ、チョン系の話もうんざりだ。
42名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:56:31 ID:6zmUr3hmO
ドラマは漫画原作、映画もドラマ延長。
朝のニュースだって新聞を張り出して読んでる。
芸能記者も新聞社がネットから拾ったネタを使う。
全部盗んでるのにテレビ局は高給取り。
43名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:57:58 ID:uSlLOlHz0
今の芸能界は官軍が決起した時の幕府軍みたいだ
旗本八万旗は本来の職務を忘れて公務員化し
戦争と同時に子供に家督を継がせたせいで機能不全軍隊と化した。

今のTVも技術としての芸能ができる人材がまるでいない。
44名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:58:27 ID:hRQlB3U+0
ほとんど見てはいないけど
なんで、お笑いがえらそうに司会をやってんの?
しかもバラエティ系の番組で…

おかしく無いか?
45名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:58:40 ID:lruZvAb70
おまえら仕事は?
46名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:59:08 ID:ky8OHgWy0
世界不思議発見はマトモだと思う
47名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:59:16 ID:k90I/JTF0
バラエティーを、だめにしたのは、確実にジャニーズ、吉本だろう。
TV見ても、えせ関西人と、スマップメンバーばかりだ(w
48名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:00:41 ID:0rxptvJN0
>ジャニーズタレントは、子どものころから踊りや歌を鍛えているので、歌や踊りは、ぽっと出のタレントよりよほどうまい。

…あの程度でうまいとかw
49名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:01:02 ID:T6IOKXbL0
>>17
テレビの違法動画をアップしているYoutubeが1位?ぷっwww
大体ネットのネタってテレビか、他の人間には何の役にも立たない身内
ネタだろ。
売れなくなったリポーターは、必ず今のテレビを批判するんだよ。
そうしないと自我が壊れちまうんだろwww

50名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:01:42 ID:4jFXcDlgO
最近もやってたが、お笑い芸人の歌うまい王決定戦って何なんだ?

あれこそ白痴そのものだね。
真面目にやってる雰囲気を感じてテレビ局は終わったなと思った。
51名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:01:54 ID:rtTPn0e90
>>48
ぽっと出のその他のタレントがもっと下手ってことでしょ。
52名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:02:50 ID:qLO3U7TC0
>―最近は、違法なものも含めて番組がネット上で使われています。人気アニメ「コードギアス」が
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 番組放送前にネット上に流れたとき、視聴率テコ入れのための意図的な話題作りではないか、
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
> といううがった見方もありました。



定義が破綻しています。。。
53名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:03:00 ID:hrP6Tw2j0
人間のクズのマスゴミが何を偉そうに(笑

雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を盗み、
警戒区域から出るよう要請した警察の言葉を無視して消防団員や警察官を巻き添えに殺したクズの仲間だろ?

阪神大震災の時に、建物の下敷きになって、助けを求める声をヘリコプター見物の騒音でかき消したクズや、
まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者のそこには無くなった方がいるので踏まないでくださいとの声を
無視して「まるで温泉地にきたみたいですね」といいはなったクズの仲間だろ?

日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ、あまつさえ、棺のふたを開けて
中を撮影しようとしたクズの仲間だろ?

新潟地震では、山古志村に入り込み、被災者に混じって救助され、おまけに救援物資ののパンを我先に食い散らかしたクズの仲間だろ?

松本サリン事件の時なんて、あれほど無実の人を犯人扱いしたのに、真相が明らかになったら、すべて警察の所為。
アレで責任をとってやめたマスゴミの人間なんて一人もいない。

戦前は戦争翼賛で、人々を死地に送り込み、戦後は一転して、共産主義におもねり、文化大革命翼賛。
戦後の混乱の中で、闇市でものを買わずに餓死した裁判官はいたが、マスゴミの人間でそのように清廉潔白な人間は一人もいない。

人殺しはする、酒飲み運転はする、少女買春はする、麻薬は吸う、脱税はする、放火はする、詐欺はする、
横領はする、暴力はふるう、痴漢はする、泥棒はする。

捏造記事なんて星の数ほど。

再販制度を批判するくせに、自分たちの再販制度はしっかり維持を主張する。

そ う い う ク ズ ど も の 何 が 「社 会 の 木 鐸」 だ、 何 が 「正 義 だ」(笑

失 せ ろ ウ ジ 虫 !
54名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:03:03 ID:tCiP+8SJ0
ケチ付けられてるうちは大丈夫だね、変わってほしいと期待されているわけだから
55名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:03:12 ID:gBi7G2xA0
>>4
テレビを擁護するつもりはないが、2ちゃんを全部信じちゃダメよ。

56名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:04:26 ID:k90I/JTF0
最近の、行列ができる法律相談所は、伸介のワンマン番組になってきてるし、
タモリも正直、飽きたよ。
57名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:04:28 ID:BegkDJ+oO
>>18

ある意味法則だよな
58名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:05:25 ID:ixhxVm6n0
スポンサー  5000万支払い
 ↓
 TV局      2000万get
 ↓
 元請け     2000万get
 ↓
 孫受け     1000万で制作

ピンハネ率が異常すぎる・・・

59名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:06:05 ID:VYcjxCn10
数十年前までは番組中で酒飲んでもいけなかった様で、
ビールなんかもフェイクだった。

いつからOKになったの?
60名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:08:28 ID:k90I/JTF0
草薙が、番組でビール飲んでなかったか?
61名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:09:02 ID:4jFXcDlgO
ゆとり世代は今のテレビが大好きだよ。
アホなテレビ局に洗脳されてきたからね。
大学の奴ら見てるとそう思う。
全入時代の似非大卒が跋扈する数年後以降が恐ろしい。
62名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:09:10 ID:GC/9cE5i0
>>58
タモリ倶楽部は面白いぞ

>>59
「たかじんのばぁ〜」からじゃね?
63名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:09:27 ID:an16qQkH0
クサナギきもすぎw
放送禁止だろあれw
64名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:09:29 ID:hRQlB3U+0
>>58
ピンハネって言葉の意味を考えて欲しいよな。
65名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:10:09 ID:LM50iVp80
>>4
異常な朝鮮人バッシングの裏にいる黒幕や工作活動を見抜く目を鍛えないと2chも危険だわな。

情報操作の基本は嘘であるが それはこの4つから成り立っている

@人は昔起こったことを覚えてない  

Aソースを鵜呑みにする そのソースも根拠となる数字や メディアを操作すれば真実になる

B情報の相対化 共産党に不利な情報があると 間逆の情報をでっちあげ 相対化し情報の価値を下げる

C人権 平和 国民の見方 年金 格差 表向きは口当たりのいい情報を言い 占領した後虐殺する
-------------------------------------
中国の検閲システム金盾は2ch.netへのアクセスを遮断している
ttp://www.greatfirewallofchina.org/test/index.php?id=18911

2ちゃんねるのアクセス状況
ttp://alexa.com/data/details/traffic_details/2ch.net


少し前まで
 1. 日本 859/1000
 2. 中国  68/1000   <<ちょwwwwwww
 3. 米国  10/1000
 4. 韓国  1/1000

今日
 1. 日本 946/1000
 2. 中国  33/1000  <<ちょwwwwwww
 3. 米国  6/1000
 4. 韓国  1/1000
66名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:12:02 ID:ixhxVm6n0
>>64
悪徳派遣業者も真っ青なハネ率だわな

こんなことしててよく派遣業者叩けるもんだわ・・・
67名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:15:03 ID:LM50iVp80
>>33
洗脳から解けたが正しいだろ、、、、常考、、、。
無駄な時間と知識を浪費したことに気づいてないのか、、、、。
68名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:16:15 ID:kpYlMR9a0
>>65
在日も強制連行だなんだと情報操作してきたことが
ばれたから叩かれるんだろ。
69名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:19:21 ID:K7VRXXSW0
>>65
本来すっこんでるべき存在が人権(笑)とか体の良いこと言って暴利をむさぼってきたからなあ。
70名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:19:43 ID:+bofWEWd0
>>68
昨日のTBSの18時ニュース特集で
80歳のハレモニが年金貰えてなくて
こんな生活してます
って報道してた。さすがTBSだと思ったわ。

さすがに強制連行って言葉は使ってないけど
日本政府が「年金積み立てれば払いますよ」
の許可が降りたときに
「お金がないので払えません」
だってさw

それがなんで貰えなくて不幸なんだよwwww
71名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:21:44 ID:0u5TBE7e0
昨日見たのは、日テレの世界仰天ニュースだけだった。
72名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:24:28 ID:LM50iVp80
>>68
朝鮮人を不満のはけ口にして中国は原油高、穀物高、ワーキングプア、大気汚染
その他領土など諸問題に矛先がこないようにしてると思わんのかね。
2chのそれ系の書き込みが5割がた工作員と思ってみるといろいろ面白いものが見えてくる。
彼らは日本人の団結を一番恐れている。
73名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:26:56 ID:f0ZjpDQN0
ネットで拾ってきた、それこそテレビで放送できるような毒のない奴を、
雛壇の芸人?が見て、右上にそいつら(柴田理恵のびっくり等々)の顔が表示されて
そういうのもうウンザリなんだよ!!!
やめろよ
新聞の夕刊を読み上げるだけなのもやめろ
完全に、敗北宣言じゃねーーーか!!!!
74名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:27:20 ID:1w+BzXCa0
アニメ業界そのまんま
75名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:27:37 ID:r2nfSFGR0
俺も最近見てて不快なのは金魚の糞とも言うべき
「ひな壇芸人」。何も面白くないのに、頭数合わせる為に
だけ呼ばれてるのは不快以外何物でもない。
76名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:27:58 ID:YfTN6dLvO
ウイスキーだいすきー
77名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:28:04 ID:mkBUFrqc0
つーか内容よりCM入れるタイミングがむかつくから見なくなった。
78名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:28:36 ID:A/dfKCOF0
創価の使い捨てタレントが出ては消え出ては消え、入れ替わりが激しい。
79名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:29:12 ID:mFymUd5b0
わくわく動物ランドとか、ショーバイショーバイとか、
外国ネタのクイズが好きだったが
今はwikiで終了だもんな
80名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:29:12 ID:an16qQkH0
DVDとかCSで昔の番組見てるほうが面白いw
81名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:29:31 ID:50ZXoVpH0
>>19
中国貢献のために消費税が増税される日は近い。
日中友好税、井戸掘り名誉税、パンダ税
などの目的税が創設される可能性もある。
名目をはずせば実態はすでにそうなっている。
82名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:36:16 ID:bMWba2Na0
2chで記事を書くどっかの国みたいな事が日本でも横行しているらしいね。



アニメなんか凄いらしいね。
スポンサーが大枚払っても、8割以上も局と電通が抜いていくとか。
よくそんな余った端金でアニメ製作できるなと。
日本のアニメは努力と忍耐と夢と希望で出来ている魔法だ。
83名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:38:09 ID:H0ddTn+M0
>>53
御意
84名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:40:01 ID:uSlLOlHz0
>>58
それの面白いところは
一番上が独占禁止法違反の確信犯であり
一番下が労働基準法違反の確信犯であるということだな。

いわば二重の法律違反により成立してる産業構造。
政治家とメディアの首を握ってる会社は強いよな。
85名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:40:49 ID:jEuIbloE0
vipニュー速板にあったネタ使ってる時はひいた
86名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:40:54 ID:577jdGsC0
せめてコメンテーターはひとつの局に絞れ。
いろんな局で同じニュースについて、同じ奴がコメントして何になるのか。
87名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:42:10 ID:1/WKN5/00
提供切り替わりの時間帯であったこと。テレ朝かな。

「正解はこのあと!」→CM→再度出題→CM→クソ芸人たちの解答閲覧「さて正解は?」→CM→テレビ消す。
88名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:42:53 ID:8KkKaNNG0
大橋巨泉がモロに言っていたな。
今後、地上波テレビは貧乏人が主な視聴者になる。
あとは子供とおばさん。
金があるヤツやインテリは有料の衛星放送やケーブルテレビ。
インターネットを利用する。
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml
89名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:43:59 ID:C3pT0IZu0
制作会社はスト起こしたら?
90名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:47:00 ID:XOhcx/j/0
最近面白かったのはポアンカレ予想(NHK)
91名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:49:25 ID:nJB/RIX/0
>>75
あの十把一絡げ小物タレントこの先どうなるんだろうって見ると面白いぞ
まあこのご時世自分の心配しろって話だけどさw
92名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:51:50 ID:8RGOcmh/0
>>11 2chがまともとは思わんがソースがあっても意図的に隠蔽するTVよりはマシ
93名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:52:17 ID:XPRpi84g0
>>88
>時々、(島田)紳助の番組に出るけれど、彼が「巨泉さん、半年後にもう一度来たら、この番組に出ている3人のタレントはもういませんよ」なんて言ってたな。

ワロタ
94名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:53:00 ID:BVZwjTxs0
ま、なんのかんの言っても



スポンサーが一番馬鹿なんだけどなw

ソフトバンクのCMとかもう失笑だろwwww
95名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:55:22 ID:qkuDCGDL0
>>39
スカッとする!!上岡最高!!!!!!!!!!!!!!!
96名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:00:07 ID:+ylm9bx30
マスゴミは主観や思想を入れず、ただ取材メモを垂れ流してれば良い。
お上やスポンサーの関係でどうしても主観や思想を入れなければいけないなら、最初から何も報道するな。
マスゴミの価値は、もうそこしか残ってないぞ。

マスゴミにとっての最大の良コンテンツは、”取材メモ”だと言う事を認識しろ。
そのコンテンツで何を導き出すかは、今はもう個人個人に委ねられてるのだよ。
おしくけの主観や思想などヘドが出る。
97名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:00:22 ID:IDgVOC8sO
個人的なことですまないが、去年暮れにテレビが潰れて、買い替えることもなく過ごしているが、
特に支障は無い。
むしろ、ラジオを聞くようになった。
「テレビ好きだけど、つまらない」って人は3日テレビのコンセント抜いて我慢してみればいい。
98名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:11:51 ID:on63rEwt0
>>せめて面白いのは朝のワイドショーぐらいですが、
>>それにしてもテリー伊藤やデーブ・スペクターといった
>>金太郎飴のような同じコメンテーターばかりですよ。

毎日同じ時間に同じニュースを同じ時間だけ流す民放のニュース番組の
どこが面白いの?めざましテレビなんて45分に1回同じニュース流しつつ
同じコメント及び笑いが起きる。
同じニュースで何回もいまだにカミカミな中野いい加減イラネw
99名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:15:38 ID:leM1a7wqP
TVが完全デジタル化したら諸事情によりTV買わないつもり

もう伸介が文化人面して出てるだけでアウト
100名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:22:43 ID:makajuWB0
新型PSPをTV出力する時とめちゃイケをみる以外に電源が入らないMyアクオス。
例外的にノートPCからDVI出力して大画面でにこ動/つべ見るくらいか・・・。

正直PCに高性能なキャプチャーボード載せるだけでいい気がしてくる。
土屋敏男氏は日本テレビ放送網第2日本テレビ事業本部
エグゼクティブ・ディレクター、第2日本テレビ(商店会長)。
Tプロデューサー、T部長で有名。

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml
102名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:30:51 ID:YbW9wXgc0
バラエティがクソばっかりになって、見なくなっただけでどうでもいいが
漏れが気になるのは情報番組の司会者やコメンテーターの人選。

司会者で言えば、
番組で問題が起きた時、わんわん泣いて謝罪して責任どうのこうの言ってたのに後は知らん顔の福沢とか
下品極まりないローカル丸出しのミヤネとか・・・

上っ面さえインチキ臭い奴が「情報」をウリにする番組を司会したりコメントしたりっていうのがどうもね・・・
103名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:31:42 ID:P1ENaWh70
>>101
日本に勝ち組とか金持ちとかインテリが増えて民度が上がったってこと?
いいことだな
104名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:37:04 ID:tFWORntK0
>>103
読解力ゼロ。
105名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:39:44 ID:xAVTUqYF0
>>102
ローカル丸出しなのはむしろ東京の番組。
全国ネットの全国ニュースで関東に出没したニホンザルを延々と流していたときはあきれたよ。
106名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:41:17 ID:3vYAHK2n0
>>75
ひな壇タレントはもっと面白いことやらせりゃいいのにな。
学力テストやってビリのお笑い芸人は業界永久追放とか
女は丸坊主&眉毛剃りで山手線10周させるとかwww
107名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:44:17 ID:PHg1XUwS0
最近、クイズ番組で学歴晒してインテリチームとかやってるの見ると
格差社会うんぬん批判してたテレビ局が何やってんだと言いたくなるわ。

108名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:44:44 ID:CcsjVr450
    /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 |
   | || i/ ヽ、  ノ | |
  (S|| |  (●) (●) |   数字が取れない? 一肌脱いでやんよ!
   | || |     .ノ  )|
   | || |ヽ、_ 〜'_/| |

                 / ̄`Y  ̄ヽ、
                / / / / l | | lヽヽ
  ┏┓  ┏━━┓    / / // ⌒  ⌒ヽ
┏┛┗┓┃ ━ ┃    | | |/  (●) (●)
┣  ━┫┃┏┓┃┏━(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ.━━┓┏┳┳┓
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | || |   ト-=-ァ ノ━━┛┗╋┛┃
  ┗┛     ┗┛   .| || |   |-r 、/ /||      ┗━┛
       __     | || | \_`ニ'_/| ||_ 
       `ー⊂`  ̄ ̄ノノノノ⌒    ⌒ノ从   ̄ つ
            ̄`ー( (ヽ))        ノヽ))´ ̄
                  |  ・  ・ノ
                  /     〈
                 ,;'       l
                 ',     ゚  ノ
                 \   Y  |
                  ノ  ノ  ノ
              三  (_)ノ /
                    `ー''
109名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:45:39 ID:P1ENaWh70
>>104
そうか?>>1の記事と併せて読んだらそうなったんだが
110名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:46:03 ID:LE4ZNTSZ0
著作権云々言うクセに
ネットの情報はただで好きなように使って良いと思ってる傲慢なテレビ局
111名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:48:08 ID:CkMs9cBu0
>>99
最近は伸介が文化人面してんのかw
見てないから、わからなかったw
112名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:48:53 ID:pOgfJpx30
どんな批判をしようが、世の中には一定の割合の馬鹿がいる。
そいつらは文句垂れながらもテレビを見続ける。
搾取される側の人間は、そのことに気付いてもいないわけですよ。
113名無し@八周年:2008/05/08(木) 12:51:53 ID:hVoz/asD0
>>101
在京テレビ局の情報番組にかかわったことがあるが、
局や制作会社のプロデューサーが決まって言うセリフがある
「お勉強にしないでくれ」
固いテーマをまじめにきっちりやっても数字は取れない
テレビを視ている人たちのおつむの程度は知れているのだから
面白おかしい要素を入れて、人目を引くように作ってくれ
ということだ。
その結果、程度が低く粗悪な番組をたれ流すことになり、
皮肉なことに数字さえ取れないということになっている
しかし、金だけは下請けから搾りとり
数字の悪さは現場の会社とタレントに押しつける
ちなみに、情報番組は全国ネットより関西ローカルの方が
数段質がよくて面白い
コメンテーターも東京では口にしないことも、
関西では正直に発言することが多い

114名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:52:55 ID:makajuWB0
>>112
その馬鹿どもが地デジTV買うほど金持ってなかったらアウツって事ですね。
115名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:53:18 ID:bMWba2Na0
フジしかみない奴も居るからね。
むしろ利益をみるに、日本人の5割以上はフジしか見てない計算になる。
そら、馬鹿になるよ。
アホ製造国家だよ。

田島みたいな事を言うが、エゲレスを見習え。
狡猾で気に食わない連中だがな。
116名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:54:51 ID:xPCPq93s0
中学生の頃からTVのアホらしさに気付いて見なくなった俺は正解。
117名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:55:53 ID:Jggx01npO
みんなぶつぶつ言える程見てるじゃん、テレビwww
つまらなくても、文句言うために仕方なく見てるのかな?
118名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:58:39 ID:yGrUMF4g0
NHK
CNN
ディスカバリー
ナショジオ
アニマル
ヒストリー
FOX

ここ数年、地上波は見てない
119名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:59:39 ID:jIGXcBAm0
もう5年ほど見てないよ
アニメだけは見てるけどそれも最近はネットで拾ってこれるからもうテレビはいらないかも
120名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:01:38 ID:bMWba2Na0
TVがなえればネットにも流れる訳ないだろ。
121名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:02:24 ID:YHs07xx60
見てないのに、なぜか知ってるんだよなw
2chだけでテレビの話題のネタを十分見た気になってしまうんだよね

122名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:02:58 ID:makajuWB0
初期の特命リサーチ200Xみたいなのが復活すれば見るだろうな。
123名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:03:19 ID:/NOZ0Pn10
>>95
上岡竜太郎の心霊嫌いっぷりは異常だから
124名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:03:26 ID:mhVt3VGm0
YOU TUBEで 8時だよ全員集合の動画を見た。
今のバラエティーにはないものすごい気迫が伝わってきた。
今の番組は・・ だらだらやっているだけだ。
125名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:03:53 ID:+IXdBWqBO
日本社会自体が歴史的にずっと平和ボケみたいなもんだから、
マスコミ自身だって当然平和ボケになって、危機感なんて身に着くわけない。

126名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:03:56 ID:YVK2mEfv0
最近どのチャンネルでも「おいし〜」「おいし〜」って飯食ってる。
芸能人は乞食かよ。あ、河原乞食か。
127名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:04:19 ID:Qk7sgMxS0
拾ってきた↓

一番効果があるのは、スポンサーへの「抗議」ではなく「問い合わせ」です。

現在マスコミ、とりわけテレビ局のスポンサーは、テレビ局の営業と
直に契約してスポット広告や番組の枠を買っているわけではなく、
間に広告代理店が入ってます。何かの番組がおかしいとして、
その番組のスポンサーに抗議しても、間の広告代理店が調整してしまいます。
翌週にはまったく別のスポンサーとなってしまい、効果がありません。
企業は、一社提供の番組をのぞき、放送の枠の一部を買っているだけで、
その番組に直接タッチしているわけではないのです(これは電通の悪知恵です)

ではどうするか。
問い合わせればいいんです。「この番組はこれこれこうなっているが、
どのような意図でスポンサードしているか、教えていただけますか?」と
問い合わせしましょう。「抗議」のように、言いっぱなしにしないこと。
これが重要です。

問い合わせをすると、その問い合わせは企業から広告代理店にゆき、
最終的には番組の制作スタッフへ行きます。視聴者からではなく、
スポンサーからの問い合わせですから、無視できません。電話で釈明することもできず、
アルバイトや外注に投げることもできず、社員が書類を作って広告代理店や
スポンサーに説明をしに行かないと行けないわけです。

天下のテレビ局の社員であっても、人間ですから一日は24時間です。
その24時間のうち、数時間をスポンサーへの釈明に費やさないといけません。
場合によっては一日がかりになるでしょう。彼らはこれを、非常に嫌がります。

質問責めにして、彼らの時間を奪いましょう。捏造する気をなくさせましょう。
これは左側の人たちが好んでやり、また効果が抜群の「叩き方」です。
128名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:05:12 ID:XOhcx/j/0
>>117
私生活では一切見ないけど
昼飯に行きつけのラーメン屋行くとね・・・・・。

目に入る。
129名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:05:46 ID:3itHFmGn0
平日夕方の報道番組って、いつの間に情報バラエティ番組になったんだろ。
昔からこんなんだったっけ?
まぁ、こういうのを視聴者が求めてるとテレビ関係者が考えてる限りは、
もうどうしようもないな。
130名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:10:14 ID:+IXdBWqBO
>>129民放が夕方のニュースを2時間に拡大した辺りから、低俗化に更に拍車がかかった。
それ以前からそういう傾向は出ていたけどね。
131名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:13:15 ID:OXuD2Q1W0
>>1
電通のピンはね分は書いてないな ・・・
132名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:14:17 ID:/FMpuiOH0
>>31
やっぱ吉本はグランド花月でレギュラーできる芸人が一番の花形だな。
大助花子さんは夫婦漫才の強みいかして最初に出てきて老若男女みんなを
笑わせ会場全体を笑いの空気で満たすわけだからすごいなと素直に思った。

ありゃ芸のない連中じゃ無理だね。
133名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:15:07 ID:3itHFmGn0
>>130
そういや昔は一時間だったっけ。
時間が増えた分情報も増やさなきゃいけないから、
そりゃ自然とクズばかりになるわな・・・
134名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:16:11 ID:PHg1XUwS0
ニュースなんて30分でじゅうぶんだよ
NHKのニュース7とフジのニュースジャパンが良い例
135名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:19:15 ID:+IXdBWqBO
>>134その中でもニュースジャパンは民放ニュースの中でもかなり正統な方だな。
てか今の民放ニュースでかなりまともなものといったら、せいぜいこれしかないがw
136名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:20:29 ID:hHmhxkoVO
おい、夕刊にUFO大群襲来の記事出てるけど、いったい今どうなってるんだ?
俺いま電車の中でテレビ見れないから教えてくれ。
つーか何でこの非常事態にν速にはスレひとつ立ってない訳?
もしかして既に完全情報規制とか、そういうヤバい状況?
137名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:48:59 ID:CWkCOOi5O
どこの局も似たような番組
7時からクイズ
8時からお笑い
9時からドラマ

なんかもう飽き飽き

深夜アニメ9時に持ってくる局とかないかなー
138名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:49:27 ID:+YrpNZNA0
そうだすでに北海道はやつらの手に落ちたらしい
3時から声明を発表するからテレビの前に集まれって
さっき町内会長から電話があった
139名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:52:07 ID:Xivk/GR60
最近はテレビ局が映画作って一日中自局で宣伝しまくるね。
あんなことが許されるのか。放送の公共性とか一切無視じゃん。
140名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:53:39 ID:CkMs9cBu0
>>127

141名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:00:58 ID:Ne/vU7qKO
>>137
テレ東なら、テレ東ならきっとなんとかしてくれる
142名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:03:53 ID:Y3w5eePL0
>>139
裏を返せば、それだけスポンサーがつかなくなったってことだがなw
143名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:04:31 ID:mkuRaxToQ
2ちゃんねら
「テレビの時代は終わった!もうテレビなんて5年も見てないよ!
ネットの方が情報がたくさんある!ネットの方が情報が速い!
真実はネットにある!ネットの時代だ!テレビの影響力なんてない!」

厚労相
「硫化水素自殺方法がネットで広まり遺憾だ。」

2ちゃんねら
「あれはテレビが悪い。広めたのテレビだ。ネットは被害者だー。」
144名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:06:42 ID:0gxeuyFp0
>>139
だね。

最近「邦画が好調」なんて言ってるが、
適当な映画(テレビ局製作の映画は悉く駄作)を作ってテレビで煽り、
周囲に流されやすいアホが観に行ってるだけの話。
145名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:06:59 ID:makajuWB0
一番問題なのは自殺者が多発するような政治のやりかただろう
146名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:07:13 ID:xAVTUqYF0
>>141
テレ東は冒険できない。

【放送】テレビ東京、前期純利益59%減 [08/05/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210208968/
147名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:10:45 ID:fE6njuHLO
だからと言って、ネットもそう大したものではないと気付きまして、今は本ばっかり読んでます。
俺の比率は7:3:0(本・ネット・テレビ)
148名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:14:06 ID:Ea6wsftk0
おまんちんにhttp://0rz.com/?RYIjB
proxy1143.docomo.ne.jp
p081.net219126020.tnc.ne.jp
p1122-ipad107fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
KHP059138026122.ppp-bb.dion.ne.jp
ZK129129.ppp.dion.ne.jp
i118-16-171-79.s10.a037.ap.plala.or.jp
fw.production-ig.co.jp←←←←←←←←←←←←←←←←←
p0313c9.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
EM117-55-70-235.pool.e-mobile.ne.jp
SKNfb-01p3-30.ppp11.odn.ad.jp
54.193.244.43.ap.yournet.ne.jp
aa2003061309002.userreverse.dion.ne.jp
ひっかかったw
149名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:19:16 ID:RGaJH5YA0
<参照> http://asahiru.net/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■′′′′′′′′■′′′′′′■■■′′′′′′■■′′′′′′■
■■■■′′■■■■′′■■■′′■′′■■■■′′■′′■■■■■
■■■■′′■■■■′′■■■′′■′′■■■■■■■′′■■■■■
■■■■′′■■■■′′′′′′■■■■′′′′′■■′′′′′■■
■■■■′′■■■■′′■■■′′■■■■■■■′′■′′■■■■■
■■■■′′■■■■′′■■■′′■′′■■■■′′■′′■■■■■
■■■■′′■■■■′′′′′′■■■′′′′′′■■′′′′′′■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

TBSE(テレビ狂牛病) 感染を確認

厚生労働省 「テレビで脳がスカスカになる危険」

【赤坂=アサヒる】
1日午後、厚生労働省は、テレビの見過ぎで脳がスカスカになってしまう狂牛病
のような症状を示す患者が医療機関から報告されたことを受け、この症状を

 TBSE ( Television Bovine Spongiform Encephalopathy = テレビ狂牛病 )

と名付け、注意を喚起していくことを明らかにした。

これによると、TBSEに感染した患者は狂牛病のように脳細胞がおかされ、
事実をねじ曲げたり、他人を執ように追いかけ回したりするなど、日常生活が
非常に困難になってしまうことがこの病気の特徴としている。

(以下略)
150名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:20:20 ID:g+mShrSN0
> 今バラエティ番組に出ているお笑いタレントは、芸人ではなくひな壇タレント。例えば、「行列の
> できる法律相談所」なんかがそうです。若い人に向けて番組を作っていますが、陳腐な光景で
> みな飽き飽きしてしまったんですよ。

飽き飽きしてしまったんなら数字落ちるんじゃないの?
何で高視聴率維持してるの?

この芸能評論家の肥留間正明って人、
頭おかしいの?
151名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:20:23 ID:41RgwNWM0
良くも悪くも見るだけのテレビに、良くも悪くも参加できるネット。

だテレビなら友人間での話題の共有がしやすい。ネットはその点は幅広すぎて無理。
しかしネットは幅広なだけに多彩多様で、自分が参加して場を面白くする工夫もできる。

おれはネット派でテレビなんかここ一年間に10時間も見てないが、
どっちもバランスよく見るのが現状では一番だと思う。
しかし皆が視聴するネットテレビなんかがはじまれば、ネット一択で何も問題はなくなる。
152名無しさん:2008/05/08(木) 14:20:51 ID:03/jsUm1O
しょうもない船場吉兆とかやるくらいなら今田宮迫その他もろもろの未成年に対する強姦の真相についての報道しろ。
マスコミからすれば有名人の輪姦、淫行より使い回しの方が社会的に重大なんだなwww
それとも吉本を一番に裏切るのは怖いから?
報道機関が権力と癒着することは絶対にゆるされない!
153名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:22:05 ID:gZWDyJ9V0
最近は民放に見たい番組が無いので放送大学とか見るようになっちゃったよ
154名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:23:17 ID:41RgwNWM0
>>150
視聴率は視聴者の総数は表さないから。
ネットの台頭によってテレビの総視聴者数が減ってるのはまあ羞恥の事実だろう。

155名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:24:38 ID:RAkttKBy0
最近はバラエティも芸人もどんどんつまらなくなっていく、見ても何も得るものがない。

ニュースやドキュメンタリーだって意図的に真実を隠して
TV局にとって都合の悪いことは一切流さない。
ネットのが真実に近いことを知れるし、色んな意見が見れるからいい。
156名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:26:09 ID:yXOqAy/4O
金をかけてメディアが作るものがゴミだということに皆が気づいただけ。
同じゴミならニコ動の歌ってみたでも見ていた方がマシ
157名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:26:16 ID:Y3w5eePL0
>>151
「地デジになれば、テレビの前のみなさんも番組に参加できる!」とか謳ってたけど
参加させる気なんて無いだろうし、

ネットしかないよな、「参加」は。
158名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:29:07 ID:nKYGpN0dO
孫請けがみんなストライキしたら導火線のようにどんどん上に火が回って最後は爆発しそうだな
159名無しさん:2008/05/08(木) 14:31:00 ID:03/jsUm1O
ほんと大手メディアは裸の王様。異常性癖の芸人どもがカラオケうたって200万とBMWが商品って…みんな失笑だよ。
160名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:36:01 ID:qkuDCGDL0
>>152
今は吉本が最大のスポンサーなんだろうな
161名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:37:37 ID:makajuWB0
>>160
それも粗悪品乱造で先細りが眼に見えてる。
アナログが終了すればジャニタレも吉本も大半が消えていくだろう。
162名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:41:27 ID:OhdxdPdF0
あれだ。コンピュータ屋はITゼネコン蔑まれて久しいが、
テレビ局の場合は、エンタメゼネコンという感じだな。
163名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:41:48 ID:OdjasHssO
今田宮迫の強姦疑惑をワイドショーで取り上げれば色々と良い方向にいきますよ
164名無しさん:2008/05/08(木) 14:44:38 ID:03/jsUm1O
吉本が最大のスポンサーなら、吉本芸人はなにやってもいいのか?重大犯罪の疑惑だそ?
みのや古館がえらそうに毎日テレビで説教してるけど、ほんと灯台下暗しというか、矛盾してるよ。
165名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:54:22 ID:06cXbtDr0
>>109
巨泉が言いたいのは、俺の出る番組の視聴率が悪かったり、
支持率が低かったりするのは大衆がバカで、俺のような金持ちの
考え方が理解されないからだ。と言いたいのだろう。
166名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:54:54 ID:6M3RBAsb0
民放がクソ過ぎるから結局、ニュース番組だけ見れれば良くなる
そのニュースすらNHKが一番マシなので民放を見なくなる
いいかげん民放は舌足らずな若い女子アナを起用するのを止めろよ
167名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:55:14 ID:Xivk/GR60
NHKのBSはオレにとって最後の砦。
ニュースも簡潔だし、スポーツもいい。
今は黒澤映画やってるんでHDに録画してる。
カウボーイビバップってアニメも面白いなぁ。
ま、金払ってるんだから当然か!




168名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:56:01 ID:41RgwNWM0
>>150
ああ、ちなみに視聴率自体も落ちてる。
ここ十年ほどの流れを見れば相当に落ちてるはず。ソースは手元にはない。

>>157
テレビに参加できたところで面白い番組ができるかどうかは別の話だし、
そもそも、あくまでもテレビ側が作る番組に参加するだけだからねえ。

その点、ネットはひたすら他者との交流を楽しむのが基本で、面白い場をいくらでも
探せる自由があるからこそ、ネットの面白さというものが成り立つのであって。
169名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:57:11 ID:pGGII4Fn0
>深夜アニメ9時に持ってくる局とかないかなー

既にMXテレビがやってるし
http://www.mxtv.co.jp/schedule/index.php

夜9時は、タッチの時間
170名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:57:45 ID:RgWwrQ1X0
学会追求をやるチャンスってことか?
171名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:58:00 ID:7qLzTyWc0
昭和30年代後半から昭和40年代の半ば頃までは、テレビはまだ
ものめずらしい存在で、みな精神が若くて、冒険心やチャレンジ精神
に満ちていた。録画撮りではなかったときの緊張感も相当なものだった。
何事もやれば日本では新しいことになるのだった。(実際にはアメリカの
テレビ局のやりかたを真似て模倣していた傾向が強かったことは
否定しないが。)
172名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:59:56 ID:Y3w5eePL0
>>168
いや、少なくとも、地デジの機能使えば、番組の下の段に

この番組を評価できるか
はい  ***人 いいえ ***人

と表示できるだろ。

それができるだけで、相当エキサイティングだぜww
173名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:02:07 ID:PHg1XUwS0
>>142
それが一番大きいんだろうな

民放のくだらない番組なんてパチンコ屋とサラ金くらいしか金出してくれなくなってる
174名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:04:21 ID:LbADs9KW0
ドラマもマンガが原作のやつ多くなったよな
あれも手抜きだと思うんだが
175名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:04:54 ID:8V+JHVCP0
報ステの古館のバロスコメントと工作員の工作活動が一番面白い
176名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:05:52 ID:NauZvoja0

朝、テレビ欄に見たい所に丸印つける。あれだけある内10ヶ所あるかなし

か、つまり見たくない番組98パーセント。これじゃーテレビの存在価値?

疑います。テレビ局よ、目を覚ませ。
177名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:08:37 ID:06cXbtDr0
>>172
それをやるのはテレビ局じゃなく、家電メーカー側。既に家電メーカーは
次世代インターネット対応テレビ、HDレコーダーを開発している。
が、テレビ局がそれに難色を示している。
テレビ局は自分たちが流す画面にちょっとでも加工されるのが嫌だから。
著作権やCMの関係、CM以外でも宣伝の意図が込められている場面があるから。
178名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:13:06 ID:Y3w5eePL0
>>174
その上内容も、原作の「面白さのキモ」を理解して無い
ヒドイものだしなあ
179名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:14:07 ID:3vYAHK2n0
>>176
すげwwwいくつチャンネルあるかも分からないCATVの月間番組表でも10コ印つかねーよwww
180名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:17:22 ID:BYLNfPEl0
GWにフジテレビが自信を持って世に送り出した映画、
少林少女のあんまりな嫌がらせか精神攻撃かというような出来に
もう日本のテレビは終わったとしみじみ思った

凄まじいとは聞いてたのでネタになるかと思って見に行ったけど、後悔した
怒りと強い疲労ばかりで笑い話にする気力もない

もう罰ゲームとかで見に行くと良いよ
ただ券もらっても来るんじゃなかったと後悔すると思う
181名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:17:30 ID:41RgwNWM0
だいたい、ネットの台頭にテレビが無関心であるわけがないんだ。
オタクの生みの親としてきもいデブをテレビに出したりするのだってテレビの
戦略の一環さ。今は痩せたらしいが。

今、大衆の中にあるネットのイメージは、はっきりいってよくない。

引きこもりはゲームとネット好き。猟奇殺人者はエロゲとネット好き。
ネットの出会い系は犯罪の温床。アニオタももちろんネット大好き。

これらのイメージを作り出したのは誰か。クラスメイトじゃない。隣家の人じゃない。テレビだ。
もちろん事実だってあるだろう。でもテレビ好きの引きこもりや猟奇殺人者もいただろう。
ネットとテレビ、どちらがそいつの人生に多大な影響を与えたかなんていちいち調べてなんかいない。

ネットは本来、世界中の人と交流できる解放的なもので、地図、辞書、ネットショップなどの利便性、
自己表現の多様性などなど、テレビより上な部分がいくらでもあるが、そこはほとんど宣伝されない。
されるわけがない。テレビにとっては商売敵以外の何ものでもないんだから。
182名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:18:18 ID:XOhcx/j/0
映像メディア自体は面白いことをやろうと思えばいくらでもできると思う

しかし作り手がねえ〜。学芸会やのど自慢、大食いだけだもんな。

製作費カット等で冒険ができねぇんだろうな。

183名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:19:24 ID:Rbt4LgPS0
>>178
結局TVは他者が積み上げたものの上澄みをすすっているだけなんだよね。
今はその詰まれたものを直接知ることができるから、
上澄みだけのTVが茶番にみえる。
184名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:25:56 ID:zwQZPXsC0
>>181
最近だと硫化水素自殺報道が良い例だな
ネットのせいであの自殺が増えてるとTVはしきりに報道していた
確かに自殺の方法自体はネットに載っていたものだが
あそこまで連続して硫化水素自殺が発生したのは
間違いなくTV報道のせいだしな
185名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:27:03 ID:xUoxN3bF0
民放のニュースなんて新聞読んでるんだぜ?自分で読むから・・・。
186名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:34:08 ID:uK45Lfu2O
俺、朝早いんでテレビ付けっぱなしじゃないと時間に起ききれないんだよな。
ただ見るのはアニメくらいだけど。
187名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:38:56 ID:QTnkmjf40
正直、NHKスペとニュース位しか観る番組無いね。
188名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:42:41 ID:fqnP+H3zO
最近NHKとBBCしか観てないな

民放はバラエティーばかりでつまらん
189名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:45:59 ID:xziEIyhH0
最近の楽しみは
ずーむいんの深謀さんが時たま見せる神発言くらいか・・・

あとは、ヤッターマンは何故に欠かさず見ている
トンズラ〜の「ノ〜ビタ!」には思わずワラタ
190名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:46:51 ID:+NoQ53IvO
191名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:50:22 ID:EGhgYZjx0
いまだにマスコミソースでしか盛り上がれない連中が大勢いるし大丈夫じゃないの
192名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:51:32 ID:2ze39U6n0
TVは見ないな
193名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:57:54 ID:KRgwTWus0
2ちゃんのスレを見た翌々日ぐらいにテレビで報道していることには気づいていた
194名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:58:16 ID:ixAR9fFy0
自局の腕章していながら、歩行者信号無視して2〜3人で広めの道路を
渡った連中がいたな。あとで番組見てたらスッキりスタッフだったって
わかったけどな。まーそんなもん。
195名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:59:27 ID:PHg1XUwS0
>>193
あーそれは言える。

通信社→2ch→新聞→TV

こんな感じ
196名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:02:18 ID:+NoQ53IvO
まぁネットはほぼ無限のチャンネルがあるし制約もないからね
スポンサーに縛られた数少ない民放にはおもしろさで勝ち目なんてないだろ
197名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:09:09 ID:3gYxg1dE0
特に最近は、芸人の使い捨てがひどいと思うよ。
売れてきたら、大して面白くもない芸人をアチコチに出させて、ちょっと飽きられたら容赦なくポイだもんね。

小島よしおもエドはるみも、テレビから消えるのは時間の問題だなー。
ダンディとかひろしとか、どこでナニやってんだか。
まあ、芸能界で生き残れる才能がなかっただけかもな。

っつうか、おっぱっぴーとかぐーぐーとか、面白がっているのは小学生くらいだろ。
198名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:10:17 ID:u03QR5mD0
>>197
テレビから消えたからいなくなったわけでもないけどね。
199名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:10:59 ID:xziEIyhH0
グ〜ググググ〜
ゴォ〜〜〜


>>197
たしかに、どこが面白いのかと・・・
200名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:12:33 ID:41RgwNWM0
>>197
それはむしろ華々しい時期を作ってもらえただけでもありがたいと
思うべきじゃないか?

本当に実力あったら番組もって生き残るだろうし。
まあ事務所が弱かったら多少実力あってもさよならだろうが。
201名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:13:01 ID:fVfUF77V0
TVが面白くないのは事実。でも別に「面白くなくなった」とは思わない。
現にうちの親(60代後半)は今でもバラエティ大好きだし、俺もたまーに見ると面白いなと思う番組はある。
要は今までテレビを見ていた一部の層が、コミュニケーションとエンタメをネットに求めているだけで、
ネットとテレビを比べて面白い面白くないと言う事自体意味がない。ユーザーが違うだけ。

とはいえ、ネットのエンタメだってほとんどテレビから持ってきているものだからな。
Youtube然りニコニコ然り。

昔某ソニーの出井さんだったと思うが、こんな事を言っていた。
「TVとPCはそもそも使い方が違う。ソファに座って見るのがTV、椅子に座って操作するのがPC」
双方に求めているものが違うんだから、比べる時点でおかしいんだよ。
202名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:13:31 ID:PHg1XUwS0
芸人は事務所次第だからな

エドは吉本だから結構出続けられると思うよ
203名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:14:30 ID:8wJ3ulqg0
テレビとネットの関係って、
電車とクルマの関係に似てると思う

テレビはあらかじめ決められたスケジュールで放送される
ネットは見たい時に見たいものを見られる

電車はあらかじめ決められたダイヤで走る
クルマはどこかへ行きたい時に行きたい場所へ行ける

地方では利用者が減って電車が廃止されてるが、
テレビもいずれそうなるかも知れない
204名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:16:47 ID:++GFYqCc0
大した芸もない癖にテレビに出ない一般人を「素人」呼ばわりしてるのが気にいらない
205名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:17:07 ID:tBq53rx10
>>201

出井が言っても説得力ないねw
206名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:19:16 ID:fVfUF77V0
>>205
へ?なんで?言い得て妙だと思うが。
207名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:20:10 ID:/ZRnB9sRO
つーか9割がクイズ番組じゃん
何が楽しいの?
芸能人の馬鹿さとか見てもつまらないだけなんだが
208名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:22:49 ID:DuHghfP8O
マクロスFは面白いから、もっとスポンサーつけろ
209名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:23:40 ID:l6EHU4zN0
同期、否同期の違いも大きいな。
TVの場合は同期が必要だから放送時間分つきあうしかない。
録画するなら否同期にはなるのだけどさ。
210名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:25:15 ID:PHg1XUwS0
>>207
クイズ番組だと適当なトークで時間稼げるし
スタッフ一同、一番楽できるんだろうな

同じような問題ばっかりでそろそろ終了っぽいけど

211名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:27:14 ID:YtdAN62t0
>>201
>でも別に「面白くなくなった」とは思わない。
意外とそうなのかもね。
昔のTV番組については思い出フィルターで美化されてる点もあるし。

ただ、ネットとの相対的な比較において、TVに価値が無くなってきた事は間違いない。
「ユーザーが違うだけ」なんて言ってらんないでしょ。
TV見なくなった層がネットを利用しているんだから。



212名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:27:29 ID:evfr08am0
>>207
おまえには同意だわ
213名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:29:29 ID:YQDkLw8j0
NHKだけでいい。できればNHKから「芸人」とかいうインチキ連中を
追い出して普通の番組をつくり続けてほしい。

金払ってるんだから文句言えばそれなりに反映するのかな?
214名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:31:20 ID:PHg1XUwS0
>>213
NHKは時々サヨク丸出しの番組作っちゃうから怖い

あれさえなければNHKの完勝なんだけど
215名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:35:27 ID:YQDkLw8j0
>>207

クイズにもならないことやって時間潰してるだけだけどな、CMとCMの間の。

それか、カラオケ。公共の電波使ってカラオケ大会っていうのは勘弁しろって。
216名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:36:54 ID:YtdAN62t0
>>180
ええと、デビルマンと比較したらどっちが糞?
217名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:39:36 ID:Bua1evL20
日本人は飽きっぽいから
テレビも外国の文化でしょ
そのうち江戸時代みたいになるかも、マッタリとね
218名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:42:45 ID:fVfUF77V0
>>211
>TV見なくなった層がネットを利用しているんだから。

それこそまさに「ユーザーが違うだけ」なんじゃないの?

TVに価値がなくなってきたというなら、
TV見なくなった層(俺も含めて)が、じゃあネットで何をやってるかと言う事さ。
ネットコミュニティへの参加なら、それはそもそもTVと比べるものじゃない(TVじゃ元々できない)し、
ネットのエンタメを視聴するってなら、それは現時点ではほとんどTVから持ってきてるものでしょ。

現在でも、仕事以外でネットを利用する時間<TVを見る時間っていう人間の方が多いだろうし。
ニーズが違うだけだと思うけどな。
219名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:43:11 ID:qkuDCGDL0
>>202
コメンテーターとかレポーターやらす。
友近のパターン。そこがまた吉本のムカツクとこ。
220名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:44:07 ID:qqQ+CZbm0
日曜の朝とか、安っぽい芸人特に女が,ガハハガハハ笑っていると下品。
本当に安っぽいタレントを使わないで欲しい。
ワイドショウも2ちゃんとかぶった発言もあるしw

最近では、ニュースと大家族ぐらいしかみてないな。
221名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:46:04 ID:Y3w5eePL0
>>213
電話で抗議しても暖簾に腕押し
ヘラヘラしたサポートセンター員にハラタツだけだから
不払いしかないんだよねえ……

スポンサー抗議も使えないしw
222名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:46:46 ID:ypeRNiI2O
島田紳助の馴れ合い雑談番組なくすだけで随分マシになりそうだけどね。
腰巾着寄せ集めて話すだけなら家でやれよっていう。
223名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:46:51 ID:+bofWEWd0
某グルメ的な番組にあるパターン

揚げた物→香ばしくておいしいです。又はサクサクあがってます。
焼いた物→非常に熱くておいしいです。
蒸した物→ふっくらしておいしいです。
冷たい物→冷たくておいしいです。
暖かい物→暖かくておいしいです。

こんな感想しか言えない番組が15年前は少数だったけど、現在では
多すぎて笑えない。しかも店側から金とって出演させてこのザマ。
224名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:48:35 ID:rYF05NeC0
>>208
俺は紅の方が面白いと思う。
225名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:51:44 ID:6WsXEkI70
民放で週末の早朝にやってる、放送内容に対する視聴者の意見に対して
放送局の人間が回答する番組は、笑えるぞ

視聴者の「アニータが来たからって、どうしてあんなに大騒ぎするのか」
って意見に対して、
「重要な事件の継続取材として、社会的意義がある」ってコメント聞いて朝から笑った
226名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:54:49 ID:YQDkLw8j0
>>223

オレはバカの一つ覚えだと思うけど、パンとかなんでも「外はカリカリ、
中はもっちり」なんていう言葉をよく聞く。「もっちり」ってありえない
んだよね、第一。それこそ食感をそこねてるっていうか食い物をまずくしてる。

とくにパンは中もスカスカでいいというか普通。それに背いた商品は嫌い。
227名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:55:00 ID:0PVv5qjp0
今度のオリンピックでもレポーターが競技が終わった直後の選手に
「北京はどうですか?」
って聞くんだろうな。
228名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:55:34 ID:rYF05NeC0
>>223
揚げ物:まわりはサクサクなのに中はジュウシーですね
229名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:56:15 ID:2IQGMIp80
>>226
おっとベーグルの悪口はそこまでだ
230名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:57:16 ID:YQDkLw8j0
>>221

不払いでもいいけど、それをしたら、放送局自体傾くだろ。それでは
余りに不利益は大きい。くだらない番組を減らすだけでいい。

民放は全部なくなればいいと思うけど。第一そこまでみないし。
231名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:02:17 ID:dzDtsfMwO
今年の某キー局一次面接で、「自殺した身障のドキュやりたい」「タブー、特に創価を取り上げたい」と言ったら見事落とされたオレが通りますよ(°ω°)
来年はもっと無難な事言おう…
232名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:02:26 ID:YtdAN62t0
>>218
情報源と娯楽としての機能を、ネットとTVのどちらに求めるのかって単純な問題を言っているんだけどな。
TVを全く見ないで、その分の時間をネットに費やすって層は若年層ではかなり多い。
単純にTVからネットに移行したと言っていいんじゃないのかね。

エンタメの問題についてはまたちょっと違うと思うよ。
TVとネットと言うと本質が判りづらくなる気がするので、「放送」と「通信」の違いと言ってもいい。
今は放送が持っているコンテンツを通信が二次使用しているケースが多いけど、
必要なのはコンテンツそのものであって、中間搾取するだけの「放送」メディアは必要なくなってきたって事。

あと、出井氏の発言は「TV」と「PC」について言ったものであって
「放送」と「通信」についてではないよね。
それに、いつ頃の発言なのかな。ブロードバンド普及前だったら全く参考にならないよ。

233名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:03:07 ID:Y3w5eePL0
>>223
今はもっとヒドイだろw

お笑い芸人が、メシ食って「う〜〜〜!」とかのたうって「美味い!」てのばっかり。
234名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:04:19 ID:BmDEIIinO
たけしの万物創世記やれよ
ゲストは2人までな
静かでいい
235名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:06:45 ID:rYF05NeC0
>>223
味のレポートならロケの達人タージンの出番だな。
236名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:07:30 ID:cp3RCpij0
小島にしてもエドにしても最近の糞芸人って子供受けばかりで、ネタで笑いを取ってるんじゃなくて、オッパッピーやらグーグー言ったりの一発芸(芸ではないし)だろ。
あれってさ、ウチの息子(3歳)にいきなり「チンコ」とか「ウンコ」って言うと笑い転げるのと同じレベルだよな?
ってことは、アレ見て笑ってるヤツもウチの息子と同レベルだなw

237名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:10:22 ID:YQDkLw8j0
>>229

ベ−グルでも「もちもち」はしない、普通は。焼いたらけっこう軽い。

オレが言ってるのは中身のつまり過ぎのパン類。あれじゃ食えん。とくに
スーパーで売ってるような厚切り食パンは厚いだけじゃなくてなんか
重くてまずい。

238名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:10:50 ID:7T+hFaC+0
>>234
そのゲストもタレントじゃなくて専門家な・・・で、タケシもいらないな
239名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:10:57 ID:Y3w5eePL0
>>236
一昨年脳卒中でぶっ倒れて、痴呆になったウチの母ちゃんも
おっパッピーとグーグー大好きです (´;ω;`)
240名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:11:39 ID:tfTbmpcjO
>>23
それロンブーが出てるやつ?
数年前に見かけてこんなの数字取れないだろww即終了w
と思ったけどまだ続いてたんだ‥
241名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:12:36 ID:7qLzTyWc0
大衆娯楽を、政治や役所の規制によりコントロールされた側、しかも特権として
与えるならば、それは愚民化であり大衆操作の手段として行われる。

古くはローマの皇帝は、民衆の支持を得て堕落した政治を取り持つために、
娯楽を与えていた。たとえば競技場で剣闘士の試合やホースレース、
猛獣と奴隷の戦い、ボクシングなど残酷で暴力の血が騒ぐような、
興奮をする見世物だ。それに市民は酔いしれて日常の問題を忘れる。

テレビ放送も、まったくその歴史の延長線上にあるものだ。
242名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:12:43 ID:+bofWEWd0
>>240
うん、芸の無いロンブーがやってます。
243名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:12:54 ID:0PVv5qjp0
>>236
笑い転げる息子想像して和んだ。(*´д`*)
244名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:15:17 ID:KxJWYu6I0
IT業界みたいなもんだな。
上層は大儲け、下層は荒廃・疲弊、それを放置して産業空洞化。
245名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:15:20 ID:YQDkLw8j0
>>236

テレビ出てる大半はそんなのばかりだろ。問題は連中が3、4歳ではなくて
30、40歳のいい年したオッサンばっかりだってこと。

そもそも「一発芸」ったってたいして芸ではなかったり。ただやってるだけ。
246名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:16:51 ID:yaPBqEFI0
うちの親父(61)は最近テレビ見る時間を減らして、その代わりに本を読むようになった。
年寄りさえ見限られてる。
247名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:19:13 ID:LQw9MOGS0
小島なんとかやエドはるみなんて笑えるどころか
見てると腹が立ってくるから
出てると速攻でチャンネル変える
248名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:21:37 ID:YQDkLw8j0
>>241

まあ、娯楽/スポーツと政治っていうんなら、長島息子のニュース解説なんかは
びっくりだぜ。カンペ/テレプロンプターの画面を読んでるだけだろうけど、余りに
惨い。あの日テレの夜の11時くらいからやってるやつ。

最近多いよな、台本読ませて政治とかの議論させてるようなエセ番組。アホの為の
世論形成っていうか、あそこまで露骨にやるかって。
249名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:22:31 ID:vy+ysyPg0
オッパッピーやらグーグーはくだらないから価値がある。
「くだらねえ」で終わり。そこに絡んで「どこが面白いの?」だの「芸人の質」だの語りだす奴の頭の悪さこそ救い難い。
250名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:23:14 ID:YtdAN62t0
>>238
つか、ゲストも要らないw
要するにディスカバリーチャンネルでいい。
251名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:25:03 ID:S19XRsEBO
「お前って、今のお笑い芸人よりつまらないね。」

これ、言われて一番ショックだった。
252名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:30:23 ID:zAMw/RbUO
>>251お前って、今のお笑い芸人よりつらないね。
253名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:30:42 ID:YQDkLw8j0
>>249

「価値」はないだろ。時間潰しだな。
254名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:32:25 ID:8gBEyA/O0
去年の海パンいっちょでキチガイ踊り踊ってたクズ芸人でとどめ
だったな。あれを一目見て以来バラエティー番組を完全に見なくな
った。
255名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:32:27 ID:hYvGVYBu0
オッパッピーは結構好きだけどな。
江戸は体を売ってるとしか思えん。
256名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:33:28 ID:tzELVVlL0





新聞とプロ野球とテレビは消えると思う。



257名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:35:18 ID:qknGfd2T0
テレビ局はコネと顔だけで成り立っているからどうもならんわな。
フジの「お台場明石城」に日本香堂の社員の息子が出ていて、自分の会社の宣伝を
平気でしていたのを見て、恥ずかしくないのかと思ったことを思い出す。
258名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:35:33 ID:0pNimTry0
これからはネット上でデマを流す時代だよ。w
視聴者だろうがスポンサーだろうが騙したもの勝ち。
糞芸人がはびこってる現状を見れば分かる。
259名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:37:15 ID:q6AJry1lO
朝のニュース番組さえ見ていれば、最低限話題にはついていけるよな
260名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:37:21 ID:zOs+iuVqO
確かにテレビで糞芸人が蔓延る代わりにネットでは
コピペ馬鹿の工作員が蔓延ってる
261名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:37:38 ID:qknGfd2T0
>>256
Jのサッカーの方が遙かにヤバイがな。
野球は年俸を低くすれば余裕だが。
262名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:39:40 ID:zeZLsFgu0
地上波なんていっさい観なくなったなあ。
最近のタレントも全然知らないや。
263名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:42:03 ID:LrfsMfZB0
馬鹿ネタもここまでやればいいと思う。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1890440

>>251
本当にお笑い芸人って馬鹿にされてるんだなwwwww
「お前って、今の科学者より科学の知識ないね。」と言われてショック受けるやつなんていないのになw
264名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:42:18 ID:2IQGMIp80
>>261
サッカーが潰れるかつぶれないかはテレビとは無関係

野球はテレビとのつながりが強いからテレビが潰れれば野球も潰れる
しかも野球自身がテレビの負担となってるのでこのまま行けばテレビが潰れる
265名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:43:28 ID:zOs+iuVqO
野球自体は潰れないが地上波ナイターは無くなるかもな
266名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:46:28 ID:n4AtrnR3O
>>265 高齢層にBS普及させるにはベストかもな。
267名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:47:35 ID:cnZMBhzP0
こんな酷いピンはねが行われてるなんて知らんかった
孫請けに出した会社には、今後一切仕事やるなつうの
268名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:51:03 ID:iHjMfYMqO
今の雑学とクイズを引っ付けた番組のおおさに嫌気がさしてるのは俺だけじゃないはず
269名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:52:15 ID:LrfsMfZB0
>>268
クイズなんかいらねえよな
270名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:53:03 ID:YQDkLw8j0
>>267

しかも、一部のアホ芸人達が高給とっていくから制作者側にはほんと
金が残らない。だから番組もいっそうしょぼくなるだけ。とにかく
悪循環だとしか思えない。
271名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:56:06 ID:tsAO9z7c0
おまいら本当にテレビ好きだなw
何を期待しているんだか・・・
見ないのが一番だよ。
272名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:57:23 ID:2z+/bU2X0

                リコール隠しリコール王欠陥率1
             炎上パクリスパイ有罪馬力サバ読み詐欺燃費
          報道規制       エンスト政治      献金癒着
       特許違反         奴隷労働インチ        キ整備士
      中国エンジン         リコール隠しリコール         王欠陥率1
    炎上パクリスパイ        有罪     馬力        サバ読み詐欺
   燃費報 道規制エン       スト政     治献      金癒着特許違反奴
  隷労働  インチキ整備士中   国エン      ジンリ   コール隠しリコール  王欠陥
  率1     炎上パクリスパイ有罪馬力サバ読み詐欺燃費報道規制    エンスト政
 治献金       癒着特許違反奴隷労働インチキ整備士中国        エンジン
 リコール隠           しリコール王欠陥率1炎上パクリ           スパイ有
 罪馬力              サバ        読み              詐欺燃
  費報道              規制       エンスト              政治献
  金癒着             特許       違反             奴隷労
   働インチキ             整備      士中             国エンジン
   リコール隠            しリコー    ル王欠           陥率1
    炎上パク           リスパイ   有罪馬          力サバ読
      み詐欺燃         費報道規制エンスト         政治献金
        癒着特許        違反奴隷労働        インチキ整備
          士中国エンジン    リコール隠しリコ     ール王欠陥率
             1炎上パクリスパイ有罪馬力サバ読み詐欺
                  燃費報道規制エンスト政治
273名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:01:46 ID:YQDkLw8j0
>>271

でも、災害情報は大事だ。緊急速報とかいうインチキには税金も入ってるし。
携帯電話は繋がらなくなるしな、災害時には。ラジオが一番なんだけど。

昨夜からの地震でちょっと世間は揺れてるみたいだが。
274名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:02:03 ID:KP8t741R0
>40
あんたなかなか恥的だなww
275名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:02:10 ID:alAnPsIl0
>>11
時代遅れの無能 乙
276名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:02:25 ID:jHYfOq1d0
くだらん芸人番組の替わりに、ディスカバリーチャンネルや映画を流してくれれば見る。
277名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:03:25 ID:j3ENWMEb0
オッパッピーはつべで見たけどグーグーってわからない。
そーいやフォーの人も結局動いてるの一度も見なかった。
278名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:05:13 ID:alAnPsIl0
>>45
無能だな TV
279名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:07:10 ID:yN8ppeU8O
さよならテレビ
280名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:08:59 ID:alAnPsIl0
>>272
一瞬、マンコの陣かとおもた
281名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:09:38 ID:tsAO9z7c0
>>273
俺も災害情報は見ているよ。
NHKの受信料はそのための保険だと割り切っている。
だが、画がきれいなだけの地デジには金を出す気はないが。
282名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:09:59 ID:XgAN7ogv0
>今の官僚システムと同じです。

ここ笑う所ですw
283名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:11:24 ID:LrfsMfZB0
>>272
見事なAAだw
284名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:13:50 ID:YQDkLw8j0
>>281

>だが、画がきれいなだけの地デジには金を出す気はないが。

この間、「世界の亀山モデル」で民放のくだらないのをみてしまった。
出張先の施設だったんだけど。あれは無駄だ。技術も金も時間も。

しかもああいうテレビも安っぽいんだよね、値段のわりには、まだ。
285名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:15:16 ID:KP8t741R0
オリンピックをフルスペックハイビジョンで観よう!!

            乙   w   
286名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:15:46 ID:XgAN7ogv0
>>281
災害情報・・・ネットの気象庁を即座に・・・

テレビ無くても何とかなるもんよ
287名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:19:53 ID:YQDkLw8j0
>>286

いや、ネットでもいいけど、テレビの方が普及してるでしょ?ラジオなら
もっと普及してるし確実だけど。それと動画をライブで背信しつづけるのって
ネットじゃあるようでないし、まだ。NHKはネットワ−クが全国あるからこそ
そういう時に存在意義がある。

民放もそれなりなんだけど、一応、平常時が平常時なだけに。
288名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:22:09 ID:tsAO9z7c0
まぁ、電通主導の下らん番組は、おっと間違えた
代理店主導の下らん番組はみんなでボイコットをすればいいんだよ
なんだかんだで見るから、奴らは付け上がるわけでw
289名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:23:26 ID:9zLRMjxJO
>>1-3
心配無用
地デジになったらテレビがネット勝つ

地デジになればテレビの話題がネットで祭りになるはずである

290名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:26:55 ID:p/jTSuB50
はねるのとびらはつまらん芸人の寄せ集めみたいな番組
291名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:34:30 ID:qmHdiPgp0
正直、お笑いなんてどうでもいい。
最近は、脳トレ人気の影響か、クイズや常識問題の番組が増えてきたな。
俺は、その傾向が良いと思ってる。
まあ、見ても何の価値も無いお笑いやトーク番組より、常識力を高める番組の方がマシってだけだけど。
292名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:34:32 ID:pHyRVbKh0
クイズ番組自体が嫌じゃねえんだよ

昔のウルトラクイズやFNNクイズ王みたいなクイズ番組には
ただの一般人であるのにもかかわらず常識離れした教養をふりしぼる刺激的な戦いがあった

今のクイズ番組はアホの晒し合い
昔のクイズ王ブームを返せ
293名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:35:11 ID:o7PS/uqv0
とにかく、どの時間もチャンネルも居ても居なくてもいい芸能人が
騒いでいるだけ

最近じゃニュースや報道にもでしゃばってくる

いいかげん、ウザいんだよ
294名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:38:17 ID:tsAO9z7c0
ほんとにおまいらのテレビ好きときたら・・・・
おまいらがテレビを作ったらさぞ面白い・・・・番組つくれるか?
295名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:42:44 ID:uK45Lfu2O
>>291
あれは落ちぶれた芸人を救済する為にあるんだよ。だから大人数。
296名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:43:35 ID:T6IOKXbL0
テレビあってのネット。
テレビは物を作ってるがネットはただ流しているだけ。
物を作るノウハウも能力も無いから、ライブドアホも
馬鹿天もテレビ局を買収しようとする。
で、結局それが出来なくて、何も作れない。
あるのは他人からタダでもらったものばかりwww。
それを見て、「ネットはテレビを超えた」って馬鹿か?
お前らwww
そんな馬鹿だから、ネットに踊らされて安い給料でこき
使われてるんだよ。
いい加減、堀江の豚が逮捕された時点で気づけよwww
何年時が止まってるんだ?
馬鹿は成長しないなwwwwww
297名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:50:29 ID:YtdAN62t0
中間マージンをがっぽり搾取して
面白いコンテンツ造りの邪魔をしているだけの放送業界は要らないって事だ。
物を作るノウハウが無いのはTV局も同じ。自社でまともな番組作れるのはNHKくらいだろ。
必要なのは現場の番組制作会社と優良なコンテンツそのものであって、
民放なんぞは糞の役にも立たない。
全てネット配信にして、ネットでの広告システムとPPVシステムが確立されれば、
TV局なんて全く必要なくなるよ。

298名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:52:29 ID:qmHdiPgp0
出てくると途端に番組がつまらなくなる代表、在日の和田あき子。
番組全体が遠慮がちになり、和田を褒め称える番組と化すその様は気持ちが悪い。
誰も逆らう事のできない芸能界のドン(笑)

関係の無い所にいちいち顔を出す、番組をつまらなくする代表2、青木さやか。
大して面白くも無いくせに態度がでかいし、うるさい。
視聴者を不快にさせる発言や顔も問題。
何故か芸能界から消えない、その理由はもちろん、○価学会のおかげ。
久本もまた、然り。

>>294
TVがネットからネタを漁るぐらいだから可能かねえ?
299名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:54:06 ID:cp3RCpij0
>>297
何だか音楽業界みたいだなw
300名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:56:11 ID:qjgB2Z+c0
お笑いは本当につまらないのばっかり
最近特にひどい、残るのは柳原、たかとし、だけだな
301名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:56:25 ID:tsAO9z7c0
テレビの必要性ってなんだろう?
ニュースの即時性はネットでも十分だし
ドラマならばDVDでもいい。

テレビを見たがる人は、習慣性で見ているだけじゃないのかな?
一度、一週間くらい見ない生活をしたら意外と見なくてもいいと思うけど。

それでも見たい人はCSにすればいい。
地上波はもう腐りきっている。
302名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:56:29 ID:VukhaBQx0
バラエティって色んなって意味なのに、どこも出演者も企画も似たり寄ったりってどういうことさ。
303名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:58:20 ID:MPLbBb9jO
今日の朝テリー伊藤が2ちゃんのカキコそのまま引用していて糞ワロタ
304名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:58:47 ID:Kwu00zP20
>>294
無理だな
ネットが存在して普及した以上それ以上に面白くて容量のあるモノを作るなんて無理だ
一昔前ならネットというライバルもいないし俺でも作れるとか言えたかもな
305名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:59:12 ID:nFhGxAQMO
PTA吉本ジャニが腐らせた
306名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:59:30 ID:pK4mELNcO
ヤクザ
在日
層化
吉本
ジャニ
avex
電通
芸能界にはプラスイメージなし
無駄に収入があり愚民化と特権化にひたすら邁進するマスゴミ
ヤクザIT企業ネタは海外のパクリにも興味はありませんが
307名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:59:31 ID:+0d+aOToO
>>296
釣れる?
明日以降の方が釣れると思うよ。
308名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:05:22 ID:chmta7060
晩飯時くらいしかTV見ない。
でも、クイズでもバラエティでも大抵ネタ元を知ってるのでつまらない。
女房は「何で知ってるの?」とよく聞いてくるが、大抵3月以内にどっかの
サイトで目にしたネタばっかりなんだよね…
309名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:05:50 ID:tsAO9z7c0
そもそもネットとテレビは似て非なる存在なのに
ネットの情報をそのまま垂れ流す番組を作り出したテレビにはもうプライドも意地もない、
一番いいのはテレビを見ないCMを見ない不必要な商品を買わない。
310名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:07:32 ID:YtdAN62t0
>>299
問題はそれに近いよ。規模は放送業界のがデカイけど。

今までは通信速度を始めとした技術的な問題で
放送に通信を置き換える事は出来なかったけど、
光回線が行き渡ってきた今、放送の優位性って画質くらいしか無い。
だからしきりにハイビジョンって騒いでる。

でも、実際にはyoutubeの普及なんかの影響で
コンテンツさえ良ければ画質はあの程度でもいいって思う奴が増えてる。
画質も今後ますます向上するから、放送の優位性は殆どゼロに近くなる。
もう放送メディアの歴史的使命は終わったんだよ。
ラジオはそれ自身で面白いコンテンツを作って来たから今後も残るけど、
2011年をきっかけにTVは廃れる一方だと思うよ。
311名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:12:53 ID:mcZClhlF0
バラエティだけのせいにするのはどうかと
312名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:16:03 ID:sNbZD/Vq0
真性TV好きだった嫁に異変が起きてる。
見てなくてもTVがついてないと落ち着かないらしく、2年くらい前にTVが壊れた時に、仕事から帰ると電気も付けずに真っ暗闇の中でポツンと座ってることが数日続いて、「これはヤバい!」と慌ててTVを買いに行った事もあったのに。
変な病気になると困るんで「最近TVついてない事が多いけど、どうかしたん?」って聞いたら、「最近イラつく芸能人が多すぎて、BGVにもならない」ってさ。

俺は数年前からTVは見てないからよくわからんけど、俺の嫁に見放されるTVって・・・。
313名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:18:26 ID:tsAO9z7c0
>>312
トムとジェリーとか、スヌーピーのDVDを掛け流してやれよ
けっこうBGVとしては優秀だよ。
314名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:21:18 ID:sNbZD/Vq0
>>313
トムとジェリーは大好きだわ>嫁
全話VHSに録画して持ってるってのが自慢だしw
315名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:22:52 ID:BmDEIIinO
PTAが規制しまくったのもあるな
教育上よくないものはなにもかも排除し
自分達の偏見で良し悪しを全て決める

そんなことばっかしていても
アホな大人は育つんだから
316名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:27:07 ID:ZkYxwGOF0
趣味に合わないから「質の低下」ってのもなんだかな〜・・・
今のテレビ番組は基本的に若い女に散財させることを目的に作られてるから
オッサンは別に見なくて良いと思うよ。
317名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:30:17 ID:VZ0kLMjn0
>>53
スマトラ沖地震のときは、日本人も沢山死んだのに何食わぬ顔で
くだらねー正月番組ずーっとやってたな
318名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:32:23 ID:w6/OQdGy0
芸能人なんてしょせん賎業だろ
なのになんであんなに偉そうなんだ?
特にDTの松本とか
319名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:34:11 ID:7qLzTyWc0
幾らTVのハードが良くなったり解像度や音質がよくなっても、
放送番組の中身のダメさかげんはカバーできないんだよ。
古いモノクロフィルムの名作映画に対抗できるだけの価値ある
番組は、あまりない。所詮速報ものとか実況中継するだけなら
初代のテレビ装置でも十分だったわけだし。
 中国をマンセーするために、高価な技術を投入したテレビを
買い直すなんて愚の骨頂だとは思わないかね?
320名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:35:14 ID:XmAPUjru0
確かにつまらんしくだらん
でも深刻なのはテレビが視聴者を怒らせてる事なんじゃないかな?
過去に頂点だったラジオや映画を例に挙げる人が居るがラジオや映画って受け手を怒らせてないよね
321名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:35:37 ID:uQaLw7KM0
でも、芸人の差というのはわかるな。
質の悪いのを淘汰できなくなっている気がする。


>>314
ビデオテープの頃の方が、番組を真剣に見ていたな。
パソとDVDレコは、すぐに消せるのでくだらない番組はすぐに切れる。

>>317
あれは、ビデオからPC録画に転換した始めての年末だっった。
ひどすぎだな。
職員を休ませるための正月番組は1日だけでいいだろ。
>>318
賤業という認識がなくなってから、芸が堕落した。
322名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:36:50 ID:yaPBqEFI0
>>318
中身の無い虚飾こそが芸能界だからなw
323名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:54:32 ID:aqGA4At/0
>>321
普段もひどいが、正月は特にスーパーウルトラメガトン級でひどいよね…。
箱根駅伝以外、見るに耐えるものがない。
324名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:57:08 ID:KmVsL9nH0
ハイビジョンで見たくなるほどの番組が無いので
ブラウン管テレビ、まだ使う事にするわw
325名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:01:32 ID:YtdAN62t0
>>321 
>>賤業という認識がなくなってから、芸が堕落した
これは同意。
賤業と看做され蔑視される存在だからこそ芸事だけに精進したという事だよな。

>>322
虚飾というのも、本来は華やかな芸能界も実は賎業であって
地に足を付けた生き方ではないという意味で使っていたのに
今では芸自体の中身が無いという意味になってしまったね。
326名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:07:00 ID:Ke6XRpEh0
「野生の王国」の再放送しろ。
動物番組をクイズ形式にする必要もないし、かわいい動物ばかり扱うのもヤメロ。
327名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:09:38 ID:jkJw+KcI0
【正論】慶応大学教授・阿川尚之 「マスコミの常識」は非常識
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080508/trd0805080326000-n1.htm
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210203242/l50

>≪基本知識にも欠ける≫

> ただ新聞は文章が残る分、ずいぶん細かく神経を使っている。
>テレビは垂れ流しだから、安易な正義感や陳腐なことばで息苦しいほどだ。
>政府や企業に「猛省」を促し、役人や企業人の堕落を「慨嘆」する報道ステーションの某など、
>基本的知識の欠如、大仰な言葉や身振りばかり目立ち、見るに堪えない。

>横に座るジャーナリストは恥ずかしくないだろうか。


横のジャーナリストも同じ穴のムジナだと、激しく教えてやりたいw
328名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:12:01 ID:U8p3pfWV0


あれれ? テレビって、女、子供、2ちゃんねらの慰安箱だろ?

別にどうでもいいじゃん・・・・
329名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:12:40 ID:81kLm2Ms0
業界内だけでブレイク芸人などといういかがわしいものをでっちあ
げて勝手に盛り上げて視聴者に押し付けてカネ儲け。毎年それの繰
り返し。日本の糞芸能界。
330名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:13:07 ID:SG/XQE4q0
芸人が権威のようになっちゃったからな
いったい何が偉いのやら
そんな奴がやりたい放題やってる番組なんか見たくねーよ
331名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:14:25 ID:bs4D3w3z0
朝の番組に芸人とか出すのは勘弁して欲しい。
出すなら8時過ぎにして。耳障りだから。
332名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:18:22 ID:87PqlJURO
こんな糞テレビをウチのオカンと鬱姉は一日中みてるんだぜ?
何で女って馬鹿ばっかなの?
もう毎月家に金入れるの嫌なんだけど
333名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:28:24 ID:AT4jnZ480
朝のワイドショーなんて、新聞記事の受け売りばかり。
自分たちで取材なんで出来ないんだろうな。
334名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:29:24 ID:rrqc6nsp0
テレビに不満があるなら、視聴しなければいいだけ。
放送局や、広告代理店を難詰する必要は無い。
どうしても不満を直接にぶつけたいなら、電話するなりメールを送れ。
ここで、いくら吠えてもメディアに対し何の実際的な影響もない。
俺は今のテレビを特に肯定も否定もしない。
ただ3年以上、自宅のテレビの電源を入れていない。
テレビに文句は言わない、そして関わりたくない。
335名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:31:01 ID:KmVsL9nH0
>>333
>新聞記事の受け売り

ゴシップ紙だろw
336名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:44:15 ID:g4z6Lt2t0
地上波テレビなんてなくなっても困らない
337名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:45:22 ID:Y3w5eePL0
>>334
>テレビに不満があるなら、視聴しなければいいだけ。
>放送局や、広告代理店を難詰する必要は無い。
だから見てません

>どうしても不満を直接にぶつけたいなら、電話するなりメールを送れ。
電話したりメールしたりしても暖簾に腕押しなんで、スポンサーに電話してます。

君の批判(というか愚痴)は的外れだ
338名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:45:50 ID:tBq53rx1O
視聴率を調べる機械が家にあるって話2ちゃんでも見たことないよなー

やっぱ選ばれたら「極力テレビみてくださいね」とか言われんのかな?

そもそもどこが調べてるの?
339名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:48:40 ID:lPAVqmv+0
マスゴミが2chを悪の枢軸のように叩いていた時代が懐かしいな
340名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:13:08 ID:KGhV1Uqa0
いったん成熟してしまうとあとは早かれ遅かれ朽ちるだけ。成長期が一番面白い。

341名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:15:55 ID:PoTyP1hQ0
そもそもビデオリサーチは電通の関連会社だから信用できないよ
実際はもっと低いかもしれない
342名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:16:36 ID:rrqc6nsp0
以前、アメリカに住んでいた。
蛮地であり、その文化に洗練という言葉の欠片も感じさせない所だった。
ただ、一つだけ妙に感心した所があった。
それはテレビに対する米人の態度だ。
放送する側も、観る側もテレビに対して馬鹿馬鹿しさを感じながら、不思議な折り合いをつけている。
送り手も受け手も、双方でお互いを全く信じていない。
健全でも美しくも無いが、それが大人の態度というものなのかなと思う。


343名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:17:56 ID:iMFbW1ei0
>肥留

こえだめ?


吹いたwwwwww
344名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:22:40 ID:f5rIhIwD0

●芸能プロダクション格付け    ※(事)=音事協、(制)=音制連

10 :バーニングプロダクション(事)
9 :ジャニーズ事務所、吉本興業(事)
8−:ケイダッシュ
-----------ここまで芸能プロダクション四天王----------------------------------
7+:田辺エージェンシー(事)、イザワオフィス(事)、長良プロダクション(事)、研音(事)
7 :ホリプロ(事)、ワタナベエンターテインメント(事)
7−:スターダストプロモーション(制)
-----------ここまで大手芸能プロダクション------------------------------------
345名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:22:40 ID:RXh/ciuo0
TVの断末魔
346名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:27:19 ID:ef/0XAaA0
>>341
きっと調査なんて相当数電通関係者宅で
一般家庭はアリバイ作り程度にしか調査してないんじゃないのかな
その一般家庭もテレビをよく見る世帯にだけしか置いてるだろうし
部外者が確認しようがないから、いい加減な事やりまくっていそう
347名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:35:02 ID:sbrT0Cdv0
>>338
田舎は機械設置しない。あらかじめ用意された番組表に、マークシートで回答する。
うちは電通・博報堂ともテレビ局とも何の関係もないが、2回ほど依頼があり(引っ越した関係で同じ市内だが
別の場所で)、一度目は引き受けて謝礼に金のスプーンセット(w をもらった。
二度目は母親がめんどくさがって断ってしまった。二度目の調査依頼は録画した番組も回答する形式になっていたようだ。
348名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:00:55 ID:qkuDCGDL0
日本直販のCMがゴールデンの番組で流れるもんなw
民放終了だなwwwww
349名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:03:02 ID:OplXUs760
>>348
終了していいよもう、日本人が馬鹿になりすぎた。電波止めてくれ・・・。てか、チョンばっか出てる
んだからもう朝鮮半島で放送すればいいw
350名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:04:08 ID:PoTyP1hQ0
テレ東なんて民法の中じゃマシだと思うけどね
昼過ぎの映画は70〜80年代の名作だし
株価情報等は速いし ワイドショーは無いし
351名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:04:37 ID:YtdAN62t0
>>348
え・・マジで?
愛犬ロボ「てつ」とかゴールデンで流れんの?
それは見てみたいw
352名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:12:42 ID:PDrupJCv0
NHKスペシャルはマジで面白い。
再来週のドバイは見てみたい
353名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:13:37 ID:tBq53rx1O
>347

やったことある人初めて見たよ。有り難う、ためになった

少なくとも都市伝説じゃなかったと分かったな
354名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:15:59 ID:+REazJw70
ネットからテレビがネタを披露時代になった


わけじゃないんだよねぇ、これ。実のところ、ネットからテレビがネタを披露時代になったわけじゃなくて、
これってつまり、現在も、テレビ局ってところが、楽してコンテンツをペンキ塗り替えて稼ごうとしている
その態度の現れ、延長でしかないわけですよ。自分たちでコンテンツを作り上げて、どうにかこうにか四苦
八苦して、がんばって って矛先が逆転したわけじゃないんだわ。

その代表的な例がドラマで、今じゃ、すでにシナリオができあがっているいわうゆる原作物というものを
適当にキャスティングさせて、キャストの演技力でどうにかしようという安易なドラマ作りによく現れている。
また、トリビアの泉なんかに代表される、一見すると視聴者参加番組的なものも、実のところ、ネタそのもの
を自ら考えるのを放棄して、安易にかき集めて、ペンキ塗り替え、もしくはちょっと味付けしているレトルト的
番組なんだわ。

こういうのは、深夜ラジオのパクリ番組としてネタでやる分にはいいんだが、それをゴールデンにもってきて、
やっちまうのは、馬鹿そのもの。こういうのが許されるのは伊集院だけ。

結局のところ、今現在もテレビ局は腐っていて、その腐った態度は続行中ってわけなのさ。これでスポンサー
から同じだけの金を巻き上げようっていうんだから、腹黒いにも程がある。結果、みな飽きが完全に来ていて
久しぶりにテレビを見ても、どの局も馬鹿な方向でフラット化 つまり陳腐化されていて、テレビそのものが見る
気にもならなくなるわけだ。

とくに、教育番組と銘打っていた昔の番組は本当に興味そそられる、実に内容の濃い番組が多かった。
たけしの万物創世記なんてのは自分が気に入っていた番組だが、最近はこういうのがまるでない。あるのは、
クイズ番組形式に仕立て上げて、教育などといって、視聴者おいてけぼりの、典型的駄目番組ばかり。しかも
出ているパネリストってのが、馬鹿なお笑い連中やら、食いしん坊万歳に出ていたあの人とか、どこぞのクイズ
番組でも見かける定番の 頭がよいという位置で飯喰っているタレント なんだよねぇ。

新鮮さがまるでない。
355名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:18:08 ID:Ivlia4B40
東京の価値観がクソなだけだろ
お笑い番組で「笑い声」使う手法なんていかにも東京ですって感じの汚らしさ
356名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:18:21 ID:qkuDCGDL0
>>351
これやってたwww
mms://www.grandir.co.kr/E1160A-256K.WMV
357名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:20:11 ID:1P0hQxWx0
普通の親であれば、893が占める芸能界なんかに入れる訳がない。
そんなものに賛成するのは無知な親だけ。

テレビ局も893に加担しておいて、ニュースではキレイ事並べんなよ!
丸投げ、天下り、お前らが批判している組織と同じ事しておいて、
厚顔無知とは、まさにメディアの為にある言葉だ。
358名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:23:12 ID:tBq53rx1O
トリビアとかって視聴者参加してるのほとんどないんじゃないかな?
ADが質問作ってそう
359名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:24:01 ID:wGTemuaJ0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <ジャニも吉本も韓流も誰もネットで話題にしていない
    |      |r┬-|    |      ネットの話題はハルヒとかアニメばかり
     \     `ー'´   /      ならば深夜のアニメをゴールデンで流せばいい

日曜午後5時放映のコードギアスR2

関東
第1話(4/6) 3.0%
第2話(4/13) 2.6%
第3話(4/20) 2.8%
第4話(4/27) 1.4%
関西
第1話 5.2%
第2話 3.8%
東海
第1話 6.0%
第2話 4.9%
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
360名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:25:06 ID:Ivlia4B40
芸能人や歌手を神格化、ギャラも破格・・・・アホまるだし

歌がイイとかそんなの関係ネー、歌ってるやつが好きだとか
お笑いも同じで、ネタが面白いとかそんなの関係ネー、しゃべってるやつが好きだとか
育てることも出来ずに一発屋 → 消える → 次の一発屋 → 消える、これの繰り返し

これ全部が東京的な価値観
何でも関西のせいにするなよ、みっともない
361名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:26:52 ID:YtdAN62t0
>>356
すげえええええええ
ラジオ付きテープレコーダー欲しいかもwww

つか完全に老人と女向けになったんだね、TV業界は。
これがゴールデンに流れるなんて終わってる。
362名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:28:38 ID:/OLFrCd00
おばかタレントは確かに批判はあるが、例えば羞恥心の3人なんかは
男がバカな場合、しゃれにならないからぐれてヤンキーになるしかない、っていう
定番コース以外の道を示してくれたのではないかもしれないな、と思う。
男が「バカだけどかわいい」などといわれることは今まで無かったからな。最近
バカな少年たちが成績悪くても、いきがったりせず、開き直ってあっけらかんと
してるのをよく目にするもんで、ふとそう思った。ゆとりの救世主かもな。
363名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:28:42 ID:Sg2xEUFm0
D通と東京のキー局が儲け杉。
364名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:30:11 ID:wGTemuaJ0
>>361
老人はDVDをコレクションしたり
アマゾンで衝動買いしたりする文化がないからな
せいぜい旅行で散財する程度
宣伝側の視点になるけど
消費個体としてバブル期より大きく劣化してしまった

テレビもその余波を受けて
いまだに対応できてないだけ
365名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:30:19 ID:zSyrn+EO0
最近はアニメしか見ないなあ
そのアニメも、変な人が破廉恥な表現がどうとか難癖つけてるせいでだめになってる感じはするが。
366名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:31:04 ID:bQPmRJDY0
>>363
Dつーはともかく、キー局が儲け過ぎというのも、だんだん幻想になりつつあるなw
367名無しさん:2008/05/08(木) 22:31:34 ID:03/jsUm1O
本当にいまのメディアは権力との癒着が顕著だ。権力とメディア癒着で象徴的なのが北朝鮮。言論統制がいかに国民に不利益は北朝鮮を見ればわかる。すなわち、国民が権力の傀儡人形になってしまう。
吉本と報道機関の癒着は国が介入して是正すべき大きな問題。
既に芸人の犯罪報道がもみ消されて、国民に不利益を及ぼしている。
368芸能界は在日・部落・創価の巣窟:2008/05/08(木) 22:33:16 ID:KP+mSHy9O
在日について
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/geino/1097728673/

↑あの人もこの人も古舘も朝鮮人だった。
369名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:33:21 ID:nWjI+xg60
爆笑レッドカーペットとか、毒にも薬にもならないような番組しか見なくなっちゃったな。
370名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:33:49 ID:0m/fnQ+vO
>>365
同じだ。 萌えアニメとか呼ばれる物は嫌いだけど、
今のテレビ番組よりは良いと思う。
371名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:34:20 ID:855/zTu40
>>11

ネット蛙
負けるなVIPPER
ここにあり
372名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:36:24 ID:E/ebB+pM0
テレビの情報がなければ何一つまともな情報を流せない庶民が吼えてるのはここですか。

ネットの情報は所詮便所の落書き。大メディアを通した情報でなければ、何一つ信憑性が得られない。

たかが一個人のふざけ日記と、責任あるメディアの報道と、どちらの情報が信用できるか。比べるまでもないだろう。

テレビの普及率に比べたら、ゲームやネットの普及率はあまりに低い。

それに、若者文化であるゲームやアニメの文化が生き延びていられるのは、テレビがあるからこそ。

テレビの力を侮るなかれ。

ネットは公共機関のFW経由のデータのみ流すようにすべき。

そして、勝手ゲームを規制し、ゲームにも企業CMを流すべき。


なまじ一般人にインターネットなどというツールを与えてしまったがために、

評論家気取りの素人がこうしてウジャウジャと無責任に批判するのだろうな

世も末だ
373名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:36:27 ID:wGTemuaJ0
>>370
>>359

ちなみにハルヒでボロもうけのはずの角川の決算
animeanime.jp/biz/archives/2008/04/_180.html

アニメの市場規模は完全に過大評価されてる
ヲタ空間(ネット全部じゃない)の外に出ないと
気がつけない事実もある
374名無しさん:2008/05/08(木) 22:41:18 ID:03/jsUm1O
>372
テレビ局の情報を盲信することは、本当に危険だと思う。情報の信頼性は確かに高いが、その取捨選択の過程があまりに不明確で恣意的。
375名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:45:51 ID:pmOH51av0
がきのころは親父とチャンネル争いをしていた
今では親父が自由にテレビを見ている
俺はテレビを見なくなった
376名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:47:41 ID:Ivlia4B40
>>53
大震災や災害、大事故の際に各社が緊急特番で放送してるなかで
笑っていいともだけは番組中に事故(震災)発生を伝え、
タレント勢が神妙な顔をするのも約2〜3分

その5分後にはワイワイと笑いながら楽しそうにゲームしてるのには呆れたものだ
馬鹿な連中はそれをプロ根性と言っては崇め奉るが、全くの逆だな
あいつらは人間の屑
377名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:51:10 ID:aTttOO3C0
だいたいさ、芸人がたまに一般人のことを「素人(しろうと)」とか言ったりするのを
見かけるけどさ(特に和田のバカが醜悪)、素人って何よ!?貴様らが素人呼ばわりしている
人たちだって、何かの道のプロである場合だってあるだろうに。調子こいてんじゃねえよ。
それ以来、オレは芸人が嫌いになった。
378名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:57:31 ID:N9Pf5vpF0
最近のテレビはくだらな過ぎるよな。もはやバカな女しか見てないし。

芸人と局員と広告屋と芸プロとそこらの二束三文のアイドルの身内ノリ。

毎日毎日何かしら放送しなければいけないってのが劣化に拍車をかけてる
んだと思うよ。週に二、三日くらいの放送にすれば少しはマトモになるはず
379名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:59:49 ID:OplXUs760
>>377
和田はチョンだけどな。
380名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:00:11 ID:ePhLiGHh0
>>376
「大災害の情報なんてどうでもいいからバラエティーが見たい」という視聴者もいるわけで
そういう視聴者のニーズに答えてるとも言えるけどな。
381名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:00:18 ID:eUQc0lda0
地で痔化=TV局の破綻

のストーリーが見えてきたな
とても石原銀行を嗤えない
382名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:02:26 ID:+REazJw70
>>355
東京です

というよりも、昔のドリフの時代から使われていた手法で、それをペンキ塗り替えで
やったのが、スタッフの笑い声で置き換えた、とんねるず関係の番組。

仰るとおり、はっきりいってチープ。ようするに、陽動を利用した笑いの演出で実に
古典的なもので、ネタとして、薄いからこういう手法で膨らましてたわけで。
383名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:04:41 ID:+REazJw70
>>358
実際の所、視聴者参加に見せかけて、その殆どが、実のところ、過去に他のラジオ番組
やテレビでやっていたもの、ネットで拾ったもののパクリですよ。まぁ、その数少ない視聴者
投稿というのも同じネタもと。

本当にネタを考えている人間はテレビ局にも視聴者にもいませんよ。特に酷いがのトリビア
の泉で、同じネタが、伊集院の深夜の馬鹿力で過去に取り上げた物と見事なまでに初期の頃
は被っていた。それをさらにオマージュでぱくった伊集院はさすがと思ったが。
384名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:05:36 ID:wGTemuaJ0
>>383
トリビア=声優紹介番組
だろ
385名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:19:02 ID:TO7bcvxM0
おっぱっぴー、グーグー、と
ごめんくさ〜い、パチパチパンチ、って
どのへんが違うの?
386名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:19:59 ID:O0HdLD8PO
でも俺みたいな実況民からすれば、1分間で800レスもいくのが不思議でたまらんのやけど…
結局なんだかんだいって、おまいらTV見てるじゃんかwww
387名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:20:14 ID:Q3cBqKvg0
朝忙しくて相手ができず、うっかり1歳の娘に見せてしまった
教育テレビの「クインテットプチ」〜「いないいないばあ」まで
しか受信してない、ここ数ヶ月。
あと、PCついてないときにBSの天気予報チェックするだけ。
ドラマは一昨年?だっけかの「のだめカンタービレ」以来見てないし、
バラエティ?は数ヶ月前のサスケ?を流し見したきりだ。
テレビほんと見なくなった。
388名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:22:31 ID:N2N8ncsP0
>>382
スタッフの笑い声を最初にやったのはひょうきん族。
389名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:23:40 ID:Q3h21IXnO
「テレビを見ないこと」を得意げに語る人って見てると面白いね
自炊を自慢したがるキモヲタみたいで
390名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:24:14 ID:vtDpFX+J0
スポンサー5000万

日テレ2000万ピンはね

下請け2000万ピンはね

孫受け1000万で制作費&給料

これでまともな番組できるわけねぇ
しかも手柄は日テレ。不祥事は制作会社。
公務員の天下りなみにひどい
391名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:25:22 ID:wGTemuaJ0
>>386
アニメとかウヨ系番組とかばかりだがな
392名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:25:24 ID:PtUdHWOk0
名も無き2ちゃんねら以下の笑いしか取れない芸人はド三流と呼ぶ。
393名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:26:17 ID:qgafbbBx0
ピンハネ分も最初から勘定にいれてるんだろ
金あればいい番組できるわけでもなし
394名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:28:28 ID:3gYxg1dE0
一般受けするようなバラエティはやめて、マニア向けをゴールデンに流す勇気があるPはいないのか?
たとえば、タモリ倶楽部みたいなやつ。
まあ、アレはあの時間帯にやるから面白いのかもしれんが。

それから、もともと視聴率が低迷してるテレ東こそ、テレビを変えていけると思うんだけど。
スポンサーにこびないで、がんばって欲しいな。
395名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:28:53 ID:N9Pf5vpF0
>>386
いや、見てる奴がずっと見てるって感じじゃないかな。
家帰ったらず〜っとテレビ付けてる奴と、ニュースとか気になるもの以外
ほとんど見ない奴の完全な二極化が起こってる。実際くだらねーしな
396名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:29:13 ID:YtdAN62t0
>>389
自慢する気は・・・正直あるね。
逆に聞きたいけど、今の下らないテレビを見てるって
ちょっと恥ずかしい事だとは思わないの?

「私パチンコが好きです」って広言するのが
恥ずかしいのと同じような感覚で、
「テレビが好きです」ってのは恥ずかしいと思う。
397名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:29:18 ID:yKEVtAjz0
いつもひな壇の最上段に座って、1回だけ
○▲メン、□★メン、僕イケメン、とかいう
平家の落人みたいなやつ、あいつ面白いのか?

おまけに話さないので面白いかどうかすら解らん
398名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:34:54 ID:Qb1gvM4/0
>>373
ハルヒは2006年じゃねえの?
399名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:36:43 ID:wGTemuaJ0
400名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:38:35 ID:sRTIr/Tv0
東京でも、たかじんのそこまで言って委員会 見たいね
401名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:39:46 ID:Q3h21IXnO
>>396
「テレビ」という括りで好き嫌い決めてないからわからない
好きな番組もあるし好きな芸人もいるし、つまらなければ消すし
自分のバランス感覚で見てる

何の努力にも能力にも依ることのない、「テレビを見ない」という
ただそれだけの事を心の支えにしている人ってやっぱ見てて面白いね
402名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:44:09 ID:YtdAN62t0
>>401
>ただそれだけの事を心の支えにしている人ってやっぱ見てて面白いね

この辺りに貴方の地金が透けて見えてしまってますね。
貴方風に言うなら、

何の努力にも能力にも依ることのない、「テレビを見ない」という人を見下す事、
ただそれだけの事を心の支えにしている人ってやっぱ見てて面白いね。


403名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:47:06 ID:riblosqx0
「おとうさ〜ん、テレビってなぁに?」

「昔ね、スイッチが12コしかない端末があったんだよ」
404名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:48:09 ID:TO7bcvxM0
おっぱっぴー、グーグー、と
ごめんくさ〜い、パチパチパンチ、って
どのへんが違うの?
405名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:48:47 ID:Lf5sDXK00
>>401
「自分のバランス感覚」って思ってるところが香ばしいわぁ〜。
こういうのこそマスゴミテレビ狂苦が洗脳しがいのあるヤツ。プ
406名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:48:50 ID:rrqc6nsp0
現在のテレビ局の反社会的な姿勢に対する批判について疑問を持つ。
暴力団や暴走族が反社会性を有するのは当然の事だろう。
それと同列に放送局が一般国民に害を成すのは当然至極の事だ。
放送局の存在そのものを否定するなら幾分は理解できるが、放送内容を批判するのは意味性は無い。
職業犯罪者の集団が犯罪を犯すのは変だと言ってるようなものだ。
どんなに毒蛇を憎もうが毒蛇から毒牙と毒は無くならない。
するべきは放送局自体を滅失させる事。論理的倒錯は相手側の益になるだけ。
407名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:48:56 ID:IDABsBIg0
>>399
それその時間帯&アニメじゃ結構いい数値なんだがw
サザエさんとかちびまるこちゃんみたいなのは別にしてな
408名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:50:47 ID:ZW1lkXeDO
>>400
東京はやってないのか?
新潟ではなぜか放映している……
409名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:52:26 ID:UqbJ8cdG0
番組によっては面白いもんもあるだろうが、見るための制約や手間がおおきいからなあ。
リアルタイムで見ようとすると、放送時間にテレビの前に座って山場CMも我慢してみてなきゃならんし、
録画で見るにしても面白そうな番組を下調べして録画セットしなきゃならん。
放送って形式が見てるほうにとってはもうメンドクサイんだよね。
410名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:54:58 ID:2OZ7H1JX0
>>346
>その一般家庭もテレビをよく見る世帯にだけしか置いてるだろうし
>部外者が確認しようがないから、いい加減な事やりまくっていそう

本当に、そう思う。
あまりテレビを見ない家庭は、調査依頼を断ると思うな。
411名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:55:45 ID:N2N8ncsP0
>>409
事前に調べるのがめんどくさいなら、何やってもめんどくさいだろ。
ネットでコンテンツをあさるっていうのなんかは、それこそ自分で能動的に調べるということだから。
412名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:59:51 ID:ZW1lkXeDO
>>409
それはあるね。
夜勤とかある仕事だと
曜日がわからなくなって連ドラみれないとか
仕事疲れすぎで2時間ドラマのラストは寝ていて
結局謎解きだけみれないとか
自分の周りはそんな人が多いなぁ


レンタルビデオで好きな映画や、昔のドラマを借りてみる方が
多いような気がする。
413名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:01:34 ID:iRSVsbf+0
>>411
そんなものが能動的なのか?
414名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:01:39 ID:UqbJ8cdG0
>>411
面白いと評判になってから見る、という行動がテレビじゃやりにくい。
映画や本やゲーム、ネットだと後追いでも楽しみやすいからね。
テレビたって調べたら高確率で面白いネタがありゃ調べるけど、流通量に比べれば面白ネタは低いし。
415名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:03:43 ID:WTh4d1/L0
テレビは、今のところ娯楽の王様です。
はっきり言ってテレビを見ない事は人生の大きな損失です。
テレビ番組の中には質の悪いものが多いのも事実ですが、良質のコンテンツだって少なくありません。
要は、つきあい方一つですよ。
人間関係と同じで良き人と付き合い、そうでない人とは距離を置く。
テレビを良き友人とするも、あるいは下らないカスとするも、それは自身のやりかた次第。
テレビは慈善でなく金儲けの放送事業です。
乗せられることなく、うまく利用してやりましょうよ。
ちなみに私の好きな番組は「カリキュラマシーン」です。
416名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:05:32 ID:22oFoDsp0
クイズって昔は頭の良さを競う番組だったのに
逆転してしまって、ただのおふざけになっちゃったな
それかうんちく系か、平成教育委員会のパクリ
417名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:06:22 ID:Lrbb/Bg30
もはやテレビは情報を得る一媒体でしかない

個人の発信できる魅力がない
418名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:06:24 ID:W4JrzNby0
人間関係とテレビを同じに扱うような人間は信じられん
419名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:13:46 ID:nm5gpREQ0
ネットがテレビに勝つには、テレビの「つけっぱなし文化」に対抗できる「パソコンつけっぱなし文化」が生まれるかどうかにあるだろうね
つまり、パソコンをつけっぱなしにしておけば、音声&映像で自動的に情報が手に入るという手軽さを実現できるかどうかにかかってる
テレビ視聴者には教えてくんどころか、教えてと書き込む方法すら知らないジジババが多数いるんだから、とにかく受動的な人間を取り込めないと、
ネットがテレビを駆逐することは考えにくいね
420名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:16:20 ID:nm5gpREQ0
>>415
良質のコンテンツは多いが、それを見るためにくだらない番組を見なきゃならん量が半端なく多くなる
面白い動画はニコ動に上がるから、それ見てるほうが時間対効果はいいよ(著作権上の問題はあるが
421名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:18:11 ID:y8fGUVGo0
この現状はまさに自業自得。
ざまあwww
422名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:19:10 ID:WTh4d1/L0
最近のテレビ番組は面白いのが多いね。
ネットもいいけどテレビの良さを最近、再確認している自分がいる。
クイズにグルメと、安心できる番組が多いのもテレビを見る理由の一つだ。
でも、一番大きな理由は好きな吉本やジャニーズのタレントさんを毎日見れること。
金も掛からないし、テレビ局に多謝ですね。
423名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:19:27 ID:22oFoDsp0
ドラマも、昔の方が丁寧に作ってたよな
今の馬鹿アイドルのドラマみても何も残らない
424名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:23:14 ID:EihoF/5c0
>>422
なんてやっつけな文章w
425名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:24:19 ID:cOfp9HvKO
テレビは実況スレの為のスパイスです
報ステなんかは、テレビ消してスレだけ見てても
結構把握できたりする
426名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:25:50 ID:X5Fv7WvcO
↑テレビっ子
427名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:25:58 ID:MygrQn3H0
十年前に卒論で「インターネットの発達がアダルト商品に及ぼす影響の一考察」
というテーマを書いた俺の目は正しかったな。
428名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:26:07 ID:6GjWLazm0
これは別に吉本のせいじゃないし

一人を死ぬほど使い回すしか能がないキー局のアホ共の
せいだよ。
429名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:26:29 ID:WTh4d1/L0
>>424
書いた本人の俺が言うのもなんだが、どうしょうもない文章だ。
サーセン。
430名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:32:08 ID:EihoF/5c0
>>429
いや、>>415といい、そのやっつけ感としょうもなさが絶妙だw
コピペじゃ無いとすれば、才能あるよ。
431名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:35:10 ID:hhsgQWJ00
ゲームのモニターとしてしか使ってません。
432名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:35:37 ID:WTh4d1/L0
>>430
私は自然派志向の工作員なのでコピペは使いません。
新鮮なネタで、細々と頑張っています。
ちなみに今日の夕御飯は砂糖水です。
433名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:43:24 ID:KZn5Rzwy0
お前らテレビ馬鹿にするけど、テレビ並みにネットを普及させるのは至難の業だぞ
経済力もインフラも田舎の隅々までいきわたらせられるか?
434名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:44:38 ID:WCYW5O3k0
おっぱっぴー、グーグー、と
ごめんくさ〜い、パチパチパンチ、って
どのへんが違うの?
435名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:46:01 ID:RjsLi2hw0
    テ    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ テ
  小 レ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   レ え
  学 ビ    L_ /                /        ヽ  ビ  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
436名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:47:23 ID:KWHTnEqf0
そりゃ年月かかるだろうけどじじばばは死ぬし俺らもネットがないところでの生活は嫌。
となると普及するのは間違いないだろ
437名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:52:26 ID:/vRl/yQ90
「大御所ジャパン」「さんちゃんねる」「ダウンタウンのリンカーン」

番組名だけは知っているが見た事ない番組だし見ようとも思わない番組
打ち切って欲しい

水曜日は映画枠にすればいいと思う
438名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:01:59 ID:qbGAOArS0
>>437
「大御所ジャパン」なんて初めて聞いた。
439名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:03:18 ID:CKV2CZzI0
昔はアホみたいに朝から晩まで地上波民放ばっかり見てたけど、
ちょうど10年前にインターネットとCSに加入してからはパッタリと
地上波は見なくなった。今はたまにNHK見るくらいかな。

膨大な情報量のインターネットと数千円程度の金と引き換えに
スポーツ番組やディスカバリーチャンネルを飽きるほど見られる
ようになったのは俺にとって本当に革命的だったな。

同時期に地上波から足洗った奴は少なくないと思う。

440芸能界は在日部落創価の巣窟:2008/05/09(金) 01:09:12 ID:5kecuhsBO
在日について
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/geino/1097728673/
日本人の名を騙って悪事をはたらく韓国人
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1120909187/
★反日日本人の真実★
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1119884942/
↑あの人もこの人も古舘も朝鮮人だった。
441名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:10:53 ID:EihoF/5c0
>>439
よく判る。
ケーブルテレビ(J−COM)に加入してから
独占中継のスポーツと一部の報道番組以外で民放は全く見なくなった。
専ら見てたのはディスカバリー、アニマックス、アニマルプラネット、MTV、
あと、BGV的な意味で囲碁・将棋チャンネル。(なんか落ち着くんだよね)

今となってはケーブルテレビも解約して、TVはプレステ2のモニターとしてしか使ってない。
442名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:17:34 ID:cL1cDRe40
お前らから見て面白いバラエティーってなんなの?
443名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:22:45 ID:xGMhyZYX0
ちょっと肯定的な意見をw
子供のころは本当にテレビが好きで一時は業界を目指そうとしたくらいなんだけど
いまは、面白いと思うものがなくて見ないおかげで時間ができて本がいっぱい読める。
これは、自分としてはよいことと思っているよ。
昔は、ビデオが何台も欲しいと思ったほど好きだったw
444名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:25:57 ID:ppjBPXQA0
俺は海外ドラマがいいね。
和製ドラマはチンケだもん。
と言うよりチープッ

バラエティって言っても、ピン芸人がシナリオ通り演技しておしまいだろ。
お笑いのコンビも冠番組の進行役に成り下がってテレビ局に飼われてるような
もんだし。

しかしマジ日本のテレビはつまらんなぁ。

教育テレビのほうがまだましかも。 
445名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:46:20 ID:DfdImZY/0
>>442
生放送番組だろう
446名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:56:17 ID:ZdFFWEpX0
ラジオは案外面白いよね
わりとつっこんだ話もするし
なんでテレビになると白痴になるのかな
447名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 02:01:47 ID:i0GGOiEm0
早朝からやっていたラジオ番組が終って未だにさみしいです
あのパーソナリティーの男性はいずこへ?
448名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 02:23:15 ID:9rhDK6aeO
F1の中継以外テレビ見ません
449名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 02:34:25 ID:j+C29uhH0
テレビ欄をチェックして今日は何の映画(洋画)と何のドラマ(アメリカン系)があるのか把握してそれをみてるだけだな

あと、バラエティだと
「そこまで言って委員会」「ビーバップハイヒール」「土曜はダメよ」「たかじんワンマン」
「なんぼdeナンボ」「ラブちぇん」「やりすぎコージ」「ノブナガ」「探偵ナイトスクープ」
その他、関西系・・・

これらを気分によって見るぐらい。たまに録画して見るときもあるかな
まぁ結論で言えばキー局の番組は糞ってことだな
しばらくは東京に住んでたけど、関西のほうが俄然テレビは面白い、これは間違いない
450名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 02:52:36 ID:rzDq9L7f0
ゴールデンタイムなのにしょーもないのやってるとこ多すぎるよね。うちの家族は8時ぐらいから風呂タイムだよ。
婆ちゃんも「今のTVは面白くないねー」って言ってる。
なのにラジオ聞いてて中国とか殺人とかのニュース情報は一番詳しい
さっき一緒にBSの三波春夫のやつ見てて笑ってたんだが(いまどき三波春夫w)単純に良さなんだろって考えてみたんだけど
『家族と一緒に見る』って事なのかなあって勝手に思った。
篤姫と動物系は家族で見るけど他見ないな。もっと家族で見る番組が欲しい。
自分だったら子供心にドリフ見たいな
451名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 02:56:44 ID:/pLlCjLk0
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\  リモコンで一番押すのは「入力切換」だお
/    (●)  (●) \ 
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  
452名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 02:59:39 ID:r7ToSwWl0
クイズ百万人に聞きました復活きぼんぬ
453名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 03:08:23 ID:54pvAx600
テレビなんてたまにやってるスポーツの国際試合と
ニュース以外に見なくなったな
だって必要ないもの
454名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 03:08:35 ID:tQLlousk0
>>442
レディス4より面白ぇバラエティ今あっかい?
455名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 03:11:12 ID:fpIxSRPv0
既存のマスメディア=マスゴミの有害さについて

ニュースの現場で考えること : 「自由記者クラブ」設立の構想
http://newsnews.exblog.jp/2849432/

マスゴミ業界の腐敗と、インターネットへの移行の現実 07年夏放送
アメリカ・ニュース報道の危機 「報道の娯楽化とブログの攻勢」 
http://jp.youtube.com/watch?v=OZMzIO6uWnY
アメリカ・ニュース報道の危機 「利益第一主義の弊害」 
http://jp.youtube.com/watch?v=HQuyzhjr8Uk

【テレビ】スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは2ケタ。若者はすでにテレビを見捨てている★4
http://com-nika.osask.jp/bbs/bbs.php?http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209261086/

昨今の硫化水素自殺で、日本のマスゴミと違い、本質を捕らえているようなジャーナリズムのある海外報道の例
【論説】硫化水素問題は方法論。「世界一高い日本の自殺率」の背景に「失敗に不寛容な日本社会」…英「エコノミスト」★5
http://com-nika.osask.jp/bbs/bbs.php?http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209963509/

トヨタがミニバン63万台リコール、燃料タンクに亀裂の恐れ「ロイター」 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080409-00000283-reu-bus_all
【社会】 「『若者の○○離れ』…車、理系、TV、結婚など、30年前の価値観だ」…若者ら、「海外旅行離れはPCのせい」論に反発★6「zakzak」
http://com-nika.osask.jp/bbs/bbs.php?http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209949973/

インターネットが硫化水素自殺の原因である、とネットを目の敵にするマスゴミの現実
【硫化水素自殺】 「テレビで自殺方法知った」 自殺の女子中学生、書き残す…ネットで情報拡散、3月以降47人死亡★3
http://com-nika.osask.jp/bbs/bbs.php?http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209688855/
456名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 03:11:32 ID:k33xFfxK0
ジャニヲタの思考回路

341 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/05/08(木) 14:02:22 ID:aRijztbK0
羞恥心のヲタ層見ると、まさにカツンとかニュース辺りの層なんだよね。
10代〜20代前半
一発屋かと思ったら、二曲目も出すらしいし、そろそろ考えないと。

361 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/05/08(木) 14:12:54 ID:d4mhJutD0
小栗は俳優だから人気でてもスルーはわかるんだよ。
でも羞恥心スルーが理解できない。

今までウィンズとかダパンプとか、最近では東方新起とか潰しまくってるのに、
羞恥心が潰せないのはなぜ?

372 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/05/08(木) 14:17:49 ID:n6IjEaUy0
問題は羞恥心だよ。早く潰せっつーの。うちわとかもろジャニのパクリじゃん。
457名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 03:38:40 ID:j+C29uhH0
(東京発)ドラマ = いつも同じ顔ぶれ(ジャニだらけ)
(東京発)映画 = これまた同じ顔ぶれ(ジャニ+芸人)
(東京発)バラエティ = ここも同じ顔ばかり(芸人+ジャニ)
(東京発)情報番組 = ひどい偏向、芸能ニュースではいつも同じ顔ぶれのタレント

10年前ぐらいから何の変化もないんだよな
458名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 03:41:05 ID:i0GGOiEm0
>>437
最近層化タレントばかり目に付くせいか、ジャニと吉本がバーが、あまり気にならなくなってきたよ
459名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 03:43:56 ID:OtiW970L0
キー局制が諸悪の根源。
もともと猿まねしかできない、低脳東京人に日本のテレビ製作を全部任せてしまう体制になったからだ。

関西ローカル番組のほうが全国ネットよりまだまし。
460名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 03:46:10 ID:i0GGOiEm0
東京MXはいつもフラダンスやっているような印象だったが、よく見るとけっこう面白い番組もあるね
461名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 05:10:39 ID:h0EXdZLLO
なんかもうTVは惰性で見てる感じ。
帰ってきて静かだからなんとなくつけて、特に見たいものがなくてもマシなのを選んでとりあえずつけとく…ってのがクセみたいで。
でも夜勤明けでTVつけたら、朝日が出るまでどの局も通販ぐらいしかやってないんだけど。
やっぱつまんないからPCでニュース見たり音楽流したりしてる。
なんか、私の子供の世代になったらTVすら無くなってるんじゃないか?とか真面目に思った。
462名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 05:42:15 ID:/4EqIGLV0
> なんかもうTVは惰性で見てる感じ。

同じく
何となく点けてイラッとして消す
これを繰り返しながら見なくなっていく感じかな
地デジが売れないのは規格面の問題もあるだろうけど
テレビに魅力が無いってのが最大の原因だと思う
463名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 06:35:30 ID:XZjkIFBJ0
女子供ばかりに媚びてるからつまらなくなった
それだけだろ
464名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 06:48:17 ID:zU9as8AQ0
アニマルプラネットのビッグキャットダイアリーは
面白すぎ。
465名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 07:25:30 ID:IDKrp77X0
>>463
中二病患者が書きそうなレスだな。
466名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 07:31:55 ID:xfxfhSCbO
>>449
やりすぎはキーテレビ東京製作だよ
残念でしたw
467名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 07:32:44 ID:thnzuwy80
>>435
小学生も見てないだろ。
一番見てるのは年金ジジババ。
468名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 07:33:35 ID:abFhU+2aO
テレビ(笑)
469名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 07:38:57 ID:1yDNUHOhO
馬鹿なお笑い芸人共の見せ物なんて見てる人いるの?テレビなんて見てる人ってジジババと何も考えてなさそうなオバサンやオッサンだけだろ
470名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 07:49:42 ID:3+9fq1g/0
「ユニクロ、そんないいもの着ているのか」とスタッフ間で話題になった
471名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 07:52:33 ID:9Fa6olUxO
もう20年くらいまともにテレビなんて見てない…
最初の10年はゲーム、後の10年はネット

無くてこれだけ困らないと思わなかった
472名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 07:52:48 ID:2aLibeMdO
>>459
同意
金さえかければ盛り上がると思ってる奴が大杉
面白かった深夜番組もゴールデンにして劣化させやがる
473名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 07:54:21 ID:h3bWwI9/0
>>444
>しかしマジ日本のテレビはつまらんなぁ。
>教育テレビのほうがまだましかも。 

民法地上波=面白い楽しい
教育テレビ=堅苦しいつまらない

…てゆーのが脳内デフォって人って年収低そうだよね(・∀・)
474名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 08:02:19 ID:fQ8TOKeAP
>>473
総合はともかく教育は基本的に堅苦しいだろw

CCサクラとかはアレでびっくりしたけどw
475名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 08:13:19 ID:8GI55UB/0 BE:558722636-2BP(0)
エンタの神様見たらくだらなさに呆れたもんなぁ…
まさに素人芸って感じでw
476名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 08:24:03 ID:+L4/tJ9K0
>>448
そのF1中継も地上波はひどいよなw
車好きタレントの解説とかマジいらねぇ

フジ721の中継は生だしすばらしい、変なスーパーも入らないし。
477名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 09:00:08 ID:Jw5vfa5iO
吉本批判はできてもジャニ批判は絶対できないのね
478名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 09:07:04 ID:MuTIgl6cO
体も張らず女に媚びてるだけのジャニタレのほうが有害だろ
479名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 09:12:47 ID:EeENyKGk0
>>478
トキオだけは認めている俺が居る。
ダッシュ村は面白いわ、やらせも結構あるようだがw
480名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 09:13:02 ID:ZqnkVDdU0
ラジオつけっぱにしてネットやる..........たまにアニメだけ観る............
こんな生活続ければテレビがいかに不要かわかるよ。俺ははっきり言って
無くなっても困らない所まで来てるなw
481名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 09:35:14 ID:WJhxHN3P0
>>479
ダッシュ村のハプニングは、ほとんどがやらせ。
だが、鉄腕ダッシュは頭と体を使った良質なバラエティー。
もっとあんなバラエティーが増えたら、TVのバラエティーも復権するだろうけど
いまのバラエティーは、ただの芸人コンパだからなぁ。
482名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:13:02 ID:psGbQR5P0
>>358
お前、知らなかったのか?
トリビアに出てる無駄知識は、全部
「竜王は生きていた」が考えたんだぜ?
483名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:25:49 ID:NXjjmckL0
飽きたらしばらく見なければいい。それだけのことだ。
484名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:01:10 ID:PJY0qH2wO
>>326同意
番組名忘れたがNHKのタモリが聞き役だった動物番組も良かった。
野生の王国が無くなって
「奇想天外」が残ってから
動物番組で見る価値がある物は、
ほとんど無い。
レギュラー番組では皆無。
485名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:02:42 ID:66KsMwXa0
>>428
どう見ても吉本のせいです
吉本とテレビ局の癒着、談合です
486名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:04:03 ID:kQE1j+W0O
年寄りが若者いじめ過ぎなんだよ。
団塊は若いときは上の世代に立ち向かい挫折して
歳食ったら下の世代をいじめてやがる。
いつまでも頑張り過ぎだ。少ないパイを陣取ってんじゃねえ!若いもんに主導権をよこせ!
おまえら年寄りの時代は終わったんだ!
もうおまえ等は若いもんに可愛がってもらう時なんだ!
いつまでもしゃしゃりでるな!
487名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:06:04 ID:o278662G0
>>486
チンパンジー掲げてる所なんか特にそうだね
488名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:24:39 ID:CKV2CZzI0
>>484
「野生の王国」と「兼高かおる世界の旅」は必ず家族揃って見ていたなw
あとは「わくわく動物ランド」もかな。

無駄な飾りも煽りもない、ああいう番組こそが本当に面白い。
489名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:37:52 ID:EBQEMh7h0
うちが家族そろってみてたのは「時事放談」と「皇室アルバム」

へんな家…
490名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:39:54 ID:34j/wshiO
日本人が外国語に精通してる民族なら国内の民放バラエティやNEWS番組なんてみないような気がする
491名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:46:43 ID:l2uc680k0
ウンナンの気分は上々が面白かったなぁ
このスレ見てて、何となく思い出した
492名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:53:09 ID:3CUbamj+0
日曜深夜の「世界遺産」が無くなったいま、テレビに用は無くなった。
493名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:54:42 ID:qt+NB7/a0
まあジャニーズは結構来るもの拒まずで、応募さえすれば大抵入れるみたいで
中での訓練をさせたあとはバックから入り、それで注目されるようなら段々表に出されるってシステムだからな
結果生き残ったものの集まりだからそれなりになるんだろう
494名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 11:57:29 ID:BItkI6TrO
タレントがカラオケやって100万円とか、本当に観てる奴いるのか?
番宣だけで不快になる
495名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:14:58 ID:oA3zAgS10
やはり発想もセンスもない低脳東京人が芸能界、テレビ業界にのさばってる
のがダメなんだろ。
496名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:20:57 ID:DPqB8uNG0
バラエティやお笑いは必要だろ、人は笑うことでかなりの数の病気を防ぐことが
できるらしいぞ、エンタレベルで笑える人が真の勝ち組だ
497 :2008/05/09(金) 12:23:41 ID:LEhKL9Q60
なんだかんだでよくテレビ事情知っている人が集っているなw
テレビ見ているクセに、批判して「俺はテレビ見ているアホとは違う」
とか滑稽なんだがw
498名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:26:15 ID:jOJF7HAx0
CG使った番組タダ流しすればお金なくなるよ!ヾ(゜∀゜)ノ<なくなるよ!
499通名偽名廃止運動実行委員会:2008/05/09(金) 12:29:55 ID:XC0uc+o0O
日本人の名を騙って悪事をはたらく韓国人
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1120909187/
★反日日本人の真実★
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1119884942/
在日韓国・朝鮮人の帰化を許すな★6
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1164608971/
在日の特永資格(非権利)を即廃止するべき
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1133617577/
在日について
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/geino/1097728673/
↑あの人もこの人も古舘も朝鮮人だった!
500名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:33:40 ID:yHoNA1J60
>494
そうそう、タレントってギャラもらってるのにさらに賞金とか
賞品もらうって全然応援できない
一般応募者とかならわかるけど。
去年の明石家サンタ、芸能人が不幸話(彼女と別れた)→飛行機旅行ゲット(復縁頑張るよ)
→直後のCMが飛行機会社  てな感じであざと過ぎ・・
その後も大手スポンサーの商品を当てていくのが何故か芸能人・・・
好きな番組だったのに・・・
501名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:56:39 ID:RQ5+BrUWO
サラリーマンNEOと世界ふれあい街歩きだけで十分
502名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 12:59:54 ID:i0GGOiEm0
NHKの連想ゲームとおもしろゼミナールと大草原の小さな家とおしんは家族で見ていた思い出がある
503名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:03:01 ID:/E5WSFet0
ネットが無かった時代を生きてきたけど今は情報を選べるからね。
良い時代になったもんだ。
以前は目の前にある情報を疑って、元々無い選択肢を自分で探さなければならなかったからね。しかも変人扱いされて。

タレ流しで情報を受けるのが普通の人には逆に辛いかもしれない。・・・辛いとも感じないのかな。
504名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:08:20 ID:7jJndWHQ0
>>496
テレビを見なくても日々笑っていられることに気づけ。
505名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:18:03 ID:4wQzCsRn0
ちなみに近所の小学生に大流行しているのがエドはるみの「おっぱい飲みたいの?」だ
こっちが「おはよ」と挨拶してるのに「おこちゃまねぇ〜おっぱい飲みたいの?」とやられると用水路に投げ込みたくなる
506名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:20:39 ID:h3bWwI9/0
>>496
CMまたぎとかストレスたまって病気になるわwww
507名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:21:31 ID:XTjUGok1O
お笑いを不快なもの、下品なものと感じる人間が増えているからだ
他人をいじって笑いを取るというのがどんなに恥ずかしい行為か
わからない連中が多過ぎるんだよ
508名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:23:50 ID:0/Q5hNRBO
ダウンタウンデラックスの番宣もニコニコ動画のパクリをやってたね。
プライド無さ過ぎで逆に笑えたわ
509名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:26:02 ID:o9p1ovjI0
ユニクロっていいと思うけどね。
510名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:34:38 ID:1tDSyhJA0
テレビは糞といいつつも、
ラストフレンズとあらびき団と水曜どうでしょう だけは見てる俺は、俗物
511名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:38:15 ID:p4Llfi/B0
Fテレビの競馬中継は何とかなりませんか、ねえちゃんのキャキャゆう声で頭が
痛くなる、そのTVKは落ち着いてみれるねー。
512名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:42:53 ID:XTjUGok1O
>>507
31歳のおばさんか?

ニュースやスポーツの実況は男でないと落ち着かないというのはある
別に女性差別ではないけどさ
513名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:43:18 ID:KOtFf5G80
たまに芸人とかタレントがカラオケで競い合ってる番組あるよね?
何あれw誰が見てるのよ?
514名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:45:36 ID:BOoxxOHX0
野球中継のアナウンサー叫びすぎ応援団うるさすぎ
規制しろよ
515名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:57:54 ID:xv8k9Z+L0
TVしか見ない情報に対して受動的な人間と、自分からネットなどで調べていく能動的な人間との間に情報格差が広がってる気がする
516名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 13:58:32 ID:GZ81p3o40
>>513
あんたとかじゃない?
517名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:09:18 ID:axPq7dj20
クイズやってもいいけど、もうちょっとマシなのにしてくれよ
昨日やってたのでも敷居を答えさせてたぞ
518名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 14:59:36 ID:r3OQ7ATJ0
視聴者参加番組減ったよね。
ネットのせいで視聴者が発信できる場が増えて、
関わりを持ちたくないんじゃないかと勘ぐってしまう。
519名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:10:51 ID:dDe/kWJZO
これからは地方局の時代
520名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:16:17 ID:Bvw/Ir9UO
>>246

うちの親父(54)はテレビみる時間減らして、ようつべみてる
521名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:23:03 ID:d9lp3P0w0
つまらんタレント・芸人総動員のバラエティ
昭和臭漂う泥臭さが一向に抜けきれないドラマ
内容よりも演出に拘る報道しないニュース
資金の薄さがクオリティに直結してるアニメ
空気の読めないスポーツ系
ターゲットがニッチすぎる各種番組

テレビイラネ
522名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:31:27 ID:PQb2ytuO0
>>517
もう視聴者の大半がバカなのをテレビ局も知ってるから、
その大半のバカに合わせた問題にしてるんだろ。
523名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:32:40 ID:oeXz0pe40
肥溜め肥溜めって
いじめられたんだろうな
524名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:33:13 ID:pNIxSGUM0
タモリ倶楽部だけみてる
525名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:36:23 ID:SVwUI2s60
ピンハネ率酷過ぎる
これじゃ将来、ネットがテレビに取って代わるよ
526名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:39:19 ID:psGbQR5P0
>>518
ヤラセなどの裏事情が漏れた時の影響力が過去とは桁違いだからな
もう素人なんか使えないよ、怖くてw
527名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:39:21 ID:vOwzHtxn0
今のテレビはおもしろくないとかいう奴いるけど、
じゃあ昔の企画を復活させたらおもしろいのかというと多分つまらないだろ。
昔の自分と今の自分は違うんだよ。
昔の自分がおもしろいとおもったからといって、今の自分がそれをおもしろいとおもうかというとそうではない。
ただ、おもしろかったという記憶だけが残っているために、
昔のテレビはおもしろかったというんだ。
528名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:42:17 ID:d9lp3P0w0
昔とかどうでもいい
つまらないのは事実だから
529名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:43:22 ID:7wR2oZ/K0
どうでもいいけど汚い苗字だな
肥溜めって 死ねよ普通に
530名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:44:39 ID:apC09zus0
>>527
とはいえ
今のテレビが詰まらないのは変わらない訳で。

そりゃ、面白いにこしたこと無いけどね。

残念
531名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:46:32 ID:VHto5udBO
なんでドキュメンタリーや、サイエンス番組に、くだらない司会者や馬鹿な芸人を並べる必要がある?
スタジオトークいらないんだよね。
イギリスのBBCドキュメンタリーみたいに映像とナレーションだけでいいよ。

だいたい、大半の国民が大学出て、くだらない芸人やコメンテーターより知識や教養があるってのにさ。
専門分野にいい加減なコメントって腹立たしい。
532名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:47:25 ID:7Utl6D9J0
テレビ局の前に広告代理店もピンハネしてなかったっけ?
7月末からアナログ字幕放送始まったらさらにTV見る人減りそうだね
533名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:48:09 ID:W1p3Dpjr0
単純にTV以外の選択肢が増えただけ
昔からくだらん番組だらけだろ
>>1みたいに勘違いしてるアホがいなくならない限り
よくはならんよ
534名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:49:20 ID:8IAXhKTlO
今、サバイバリティが有るのは、探偵ナイトスクープとタモリ倶楽部と笑天ぐらいですね。
535名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:52:45 ID:DK1nsHYu0
しょうがないじゃんw
もう、おまいら若者に合わせる世の中じゃないんだからw
大衆ってのは人口が多い世代って事だよw
小子って…大衆じゃないもんw大人になるまで黙ってみてなさいw
536名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:55:33 ID:vOwzHtxn0
お腹すいてたときの飯は激うまいけど
腹一杯の時の飯はうまくない。
つまりはそういうこと。
537名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 16:18:29 ID:1tDSyhJA0
ポリシーも信念もなく、流行だからと
毛筆で書いた看板下げて、背油入れた醤油とんこつラーメンやツケ麺屋みたいな店
ばっかになっちゃって、食いたい料理はスカパーやネットに足を伸ばさないとない
538名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 16:23:01 ID:aLqhy65l0
テレビが嫌ならゲームやればいいじゃない(`・ω・´)
人生は短いよ
539名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 16:35:39 ID:6+TGVkZ+0
>>538
ここで文句垂れてるよりも、そういうヤツが大半だから、スポンサーがどんどん撤退してる
んだろう。
540名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 16:42:28 ID:psGbQR5P0
>>538
言われなくてもやってるさ

テレビなんてゲーム用のモニタだぜ
541名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 17:03:05 ID:1tDSyhJA0
まあ、スカパーとゲーム用だわな。
スポンサーは、考えた方がいいよ
キムタク使って、カップヌードルが売上倍になるわけねーだろ?
FREEDOMは、予想外に面白かったし、みてたらカップヌードル食いたくなったけど
542名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 17:09:03 ID:xGMhyZYX0
テレビは給食じゃないんだから、見たくなければ見なければいいんだよ
テレビなんかありがたがってみてやる必要は無い。
みんなが見なくなれば、本当に必要なものしか残らなくなる。
今のテレビ業界は腐りきっている。
543名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 17:18:53 ID:2z1g4PYb0
>>527
そうじゃなくて番組作りの姿勢が変わってるからだよ。昔できてたことが今はできない
いじめを助長してるとかやらせだとか叩かれるとすぐスポンサーが逃げる
544名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 00:27:11 ID:kVQ2PN1I0
言論の本質を無視して言葉尻だけ捉えて言葉狩りをしてきたのはテレビ自身だからな。
自業自得。
545名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 00:40:55 ID:9Shaj62W0
最近の芸人は昭和を馬鹿にするような発言が多いよな。
546名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 00:41:43 ID:OBtz47TiO
コイツも業界にタカる寄生虫だからね
金持ってるプロダクション叩けばアレ?
振込まれてるよって、古い単純なやり方
昔から、自称テレビ評論家って
構成作家になれなかったゴミのしがみつきって
547名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 00:42:05 ID:mJLDi8400
>>545
何を馬鹿にしようが、テレビ見てないからわからなないw
548名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 01:22:30 ID:0Lbp3dec0
2週間ぶりにTVみたら


吉本芸人が「アナルファック最高!アナル!アナル!アナルセックス万歳!」

とか奇声発してて
キモカッタ

当分TVつけないわwwwww
549名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 01:32:10 ID:4wPOaZEF0
「バラエティが腐らせた」ってのは事態の一面でしかないよなあ・・・。
単純にTVというメディアの賞味期限が切れたというか
寿命が尽きたって事に過ぎないんじゃないのかね。
石炭が石油に完全に取って代わられたように、
TVがネットに替わるってことでしょ。
550名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 02:48:18 ID:hvK+3d1B0
>21
その下司で向上心が全くない感じは創価だろ。
愛読書:マンガと週刊大衆と快楽天、ってところじゃね?
551名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 02:50:58 ID:9uG9DRyz0
堂々とネットでネタ拾いましたというものならともかく、ネット発の話題をさも自分達で探してきましたという
情報番組はダメだ
552名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 02:58:29 ID:42rfo5Ns0
>>484
NHKの日曜夜7時半からやってる奴、結構面白くないか?
アレ、まだやってるよね?

日本のなんとか百景ってやつをこないだ見たんだけど
あの音楽とまだるっこしいタメの手法が気に喰わなくて
途中でスイッチ消してしまった。
553名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 04:31:43 ID:ZljBPmZwO
クイズに正解したら、豪華な食事が食えるって企画が嫌いなのだが。
554名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 04:35:04 ID:UEubL0880
テレビCMが実はカネをドブに捨てるようなもんだって認識が広まって
ビジネスモデルが崩壊しつつあるからね
本当の地獄はこれからですよw
555名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 04:44:15 ID:4uT5EWKr0
カネをドブに捨てるようなもんどころか
プロパガンダとして日本弱体化の悪意を込めているからな
はっきり言えば有害だよ。
556名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 08:33:38 ID:4wPOaZEF0
ネットからネタを拾っても、それをふくらませて
TVならではの面白いものに出来ればまだいいけど
現実はパクッただけだったり、
解釈が間違ってたり
捏造したり
上っつらだけの浅〜い記事に劣化させたりしてるだけだもんなあ。
ニコニコの動画職人以下と言いたくなるような番組が多すぎる。
557名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 08:49:08 ID:PsTJ0qG20
テレビはDVDとゲームのモニター代わり。
でも、『世界の果てまでイッテQ』はたまに見てる。

558名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 08:50:38 ID:6vOkBalB0
こういうのもテレビでやればいいのに

Madonna VS Copycat Hamasaki ayumi
http://jp.youtube.com/watch?v=S5Jeq3ySn9Q
559名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 08:57:25 ID:IX2ShN+D0
番組も下らんが、CMも屑ばっかり
560名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 09:02:15 ID:zLIArwNL0
CMになるとやけに音量が上がっている気する
うるさくてかなわん
561名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 09:03:11 ID:XVvrArY90
吉本は大阪へ帰れ(゚听)イラネ
だなw
562名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 09:04:48 ID:ia3bmQlF0
たしかに最近テレビ全然見なくなったなあ。
だってテレビつまんないんだもん。
時間の無駄だね。
563名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 09:08:52 ID:/mWZQRXM0
まる見えで時々見る海外CMは本当に感心する

でもつべで見たドイツの缶コーヒーのCM(最後に全然関係ないゾンビみたいなのが出て
ギャーってビックリさせる)は勘弁
日本でやったらサイレンや呪怨どころじゃない抗議の嵐だぞ
564名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 09:16:18 ID:PgYFLaz5O
>バラエティが腐らしたテレビ



バラエティといえは、フジテレビ・関西テレビ・産経新聞
565名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 09:19:24 ID:Q8pG9OGk0
>>560
ホントはあれ違法なんだけど故意にやってる
566名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 09:22:13 ID:BMIZmSSG0
まあ、バラエティ番組なんか昔から馬鹿相手に作ってんだから別にいいよ。
ただ、報道番組、ニュースのコメントや突っ込みが2ちゃんねるの書き込み
以下のレベルに成り下がったのは問題だろ。もう、見る価値はないよ。
くだらん報道番組20分みるなら、5分でネットならそれ以上の情報がひろ
える。ブログも各分野の専門家が報道されないような1次情報を書きまくって
いるから、よっぽどおもしろい。
567名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 09:59:17 ID:xtGCoF1x0
テレビってのは所詮モノを買わせようとするだけのモノ。
モノを買わせるために、いろんなドラマやらニュースやら
くっつけて紹介している。


そう思うようになってから、テレビがまったく面白くなくなりました。
568名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 10:01:39 ID:Fc7iirZk0
テレビマンは基本的に視聴者を馬鹿にしてるからな。
ぶっちゃけ馬鹿な貧乏人としか思っていないよ。糞な番組しか作らないのも当然だろ。
テレビ局員つーのは、強力なコネ(政治家、スポンサー重役の子弟、旧華族など)か、高学歴の中でも優秀な人間でないとなれない。
いわば選ばれた既得権益者なんだ。
しかも文化の発信者であり、流行や世論を作っているという意識もある。
鼻持ちならん連中なのだが、実際(間接的にだが)貧乏人から小銭掠め取って高給貰ってるからそういう意識も目覚めるだろう。
官僚と同じだよ、官僚よりタチが悪いのは自分たちをセンスのいい人間だと勘違いしているとこ。

まあ、仕方ないよ、実際大衆は馬鹿なんだから、馬鹿なバラエティタレントを見て喜んでいるし、
芸能人の裏話など大好きだからね。
一方では、本がまったく売れなくて書店は潰れてるだろ。
小難しい活字など、大衆は面倒なんだよ、馬鹿だから。

政治家が悪い?テレビが馬鹿っぽい?
みんな国民のせいだよ、残飯食わせる料亭を有難がっている馬鹿がたくさんいるのがこの国なのさw

569名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 10:10:02 ID:R1dR6AVR0
免許制で電波が割り当てられているのに、言論・表現の自由、知る権利を盾に、
公共の電波の私物化、金儲けの手段と化し、ろくに懲罰がないのをいいことに、
好き勝手やりすぎている。それらは本来国民のものであるべきものであるはず。
テレビ局の勝手な言い分であるにも係わらず、国民の代弁者などとのたまっている。
570名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 11:51:54 ID:y4Hmi4PY0
日本には癌が多すぎるな
571名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 12:21:14 ID:BMIZmSSG0
電波法で守られた許認可事業だから大手キー5局以外は新規参入がない。
競争原理がない組織は腐敗するのは世の常。官僚体質になってんだろ。
なんか、最近は規制緩和の動きがあるから通信業界から新規参入の局なんか
ができると、ずいぶん変わってくるのかもしれんけどね。でも、所詮、受身の
娯楽。頭を使いたくない人間が圧倒的多数なんだから、くだらん番組も需要
があってのことなんだろ。
572名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 12:28:16 ID:DHG8S3o8O
確かに最近はニュースとおかあさんといっしょしか見ないな。

バラエティーなんかつまらなくてつまらなくて
573名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 12:29:07 ID:IB52Icl50
「面んない言う奴が面んないんじゃー!うおー!天下とったるー!」
 ↑
キングコング?西野って子?
こんなお喋り聞くために貴重な時間は割けませんよ。
574名無し:2008/05/10(土) 12:50:05 ID:D9PCo5AJ0
>549
基本的には同意!
しかし日本では未だに在京キー局の影響が大きいからなぁ。
アメリカでも韓国でも有線や衛星による「多チャンネル化」はフツー。
日本ではそうなり難いのでは?
在京キー局の民放+国営放送を圧倒的に見る構図は戦後何十年経っても
変わらないし、今後も変わり難いと思う。
575名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 12:50:43 ID:qxiSzlVX0
ノウハウのあるプロダクションはネットでコンテンツを
流せばいいんだよ。グルメ旅みたいなのなら安く上がるだろ。
飲食店や土産屋をスポンサーにして、バナー広告でも付けて。
テレビではやらない突っ込んだ内容にして。
まあ素人でもできるけどな w
576名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 13:00:30 ID:nJ/S4Q7j0
99 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/06(火) 21:52:01 ID:z7xAeo+I0
>>74
> NHK教育の趣味悠々(鉄道模型)に替えた

ああ、たしかにほのぼのとしていい番組だよな。
ここらへんは下請け・孫請けに丸投げせずに自社で
番組制作を続けているNHKの強みといったところか。

163 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/06(火) 21:58:15 ID:3LAfdGaD0
>>99
NHKが作った下請けだろ。
本体を黒にしないようにして、子会社に利益を貯める、道路公団と同じ事やっているんだよ。



この163ってさあ、私企業が私益でやってたら組織の鑑だと思うぞ。
民放の下請けなんかひでえよ。ありえないほど下から利益吸い上げやがってさ。
NHKの場合は公的資金投入されてるからこんな反応になるわけで。

あ、民放の下請けにNHKから発注して金流せばいいんじゃね?
577名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 13:11:34 ID:bHRGoXdR0
金かけりゃおもしろい番組ができるって
わけでもねーだろ。

10年くらい前の深夜番組が一番おもしろかったなぁ。
578名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 13:12:05 ID:AXi1+dVT0
>>527
> 今のテレビはおもしろくないとかいう奴いるけど、
> じゃあ昔の企画を復活させたらおもしろいのかというと多分つまらないだろ。
> 昔の自分と今の自分は違うんだよ。
> 昔の自分がおもしろいとおもったからといって、今の自分がそれをおもしろいとおもうかというとそうではない。
> ただ、おもしろかったという記憶だけが残っているために、
> 昔のテレビはおもしろかったというんだ。
>
時間が経てば価値観が変わるのは自然の事だからもちろん、上記の事はある程度納得できるんだけど。。
ただ、それを鑑みても今のテレビはつまらないとおもう。
579名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 13:14:06 ID:1Ipm0pcL0
>>578
用は今のテレビは
時代をうまく捉えられていないんだよね

昔は時代をとられられていたしリードもしていた
みんなの夢がテレビにあったんだよ
いまのテレビは夢が嘘もばれてるしごまかすようなつくりもできてない
580名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 13:48:37 ID:zLIArwNL0
ロッキード事件の頃のような報道特集をもう一度!
581名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 13:54:02 ID:D38bGHD40
昔に比べてタブーを作りすぎてるとは思う。
視聴者ウケが良いことばかりをやってるように見えるけど結局
視聴者が食いつく面白くなりそうな「問題あるテーマ」を扱わないだよな
582名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 13:54:05 ID:f+wb5joK0
バー、吉本、ジャニ、ナベプロ 四大悪
ヤーや自民とズブズブで圧力だのゴリ押しだのやりたい放題

肥留間もオスカーとは言うがバーとは言わない(言えない)んだな
583名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 13:55:43 ID:xj3UKDPZ0
筋は通した。後は知らん。
584名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 14:00:22 ID:zLIArwNL0
駄目元で、もういっそNHK特集に期待してみる!
585名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 14:06:15 ID:hxqDGGxs0
J1第12節 05/10 (土)
14:00 川崎F vs 浦和 等々力 スカパー!・e2(TBSチャンネル)/
TBS(単)
14:00 大分 vs 東京V 九石ド スカパー!(パーフェクト チョイス)/e2(スカチャン!)/NHK大分
16:00 大宮 vs 札幌 NACK スカパー!・e2(J sports Plus)/テレ玉(録)
16:00 千葉 vs 京都 フクアリ スカパー!(パーフェクト チョイス)/e2(スカチャン!)
16:00 F東京 vs 柏 味スタ スカパー!・e2(TBSチャンネル)/BS−i/TOKYO MX(録)
19:00 新潟 vs 磐田 東北電ス スカパー!(パーフェクト チョイス)/e2(スカチャン!)/BS
19:00 名古屋 vs 神戸 瑞穂陸 スカパー!(パーフェクト チョイス)/e2(スカチャン!)
05/11 (日)
13:00 清水 vs 鹿島 日本平 スカパー!(パーフェクト チョイス)/e2(スカチャン!HV)/静岡放送
16:00 G大阪 vs 横浜FM 万博 スカパー!(パーフェクト チョイス)/e2(スカチャン!HV)
586名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 14:09:36 ID:72VIXvx40
>>579
2chという真実の鏡が生まれたからね
587名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 14:13:54 ID:WBOxLZ/c0
>>577
金かけたからといって、いいものができるとは限らないが、
だからといって、ここまで酷く予算を削ることもないだろう。
チープなもの見せられて気に入らない人もいる。
宣伝ばかりに金つぎ込んでも、肝心の中身がなければ、羊頭狗肉と言われるだけ。
588名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 14:14:47 ID:xn+Yz2ng0
>>556
だって劣化コピーが特技な人達が作ってるんだもんw
589名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 14:18:02 ID:cMWnK32K0
ライブドア騒動の時に民放の改革をすればよかったのにね
あの時、改革できなくて今までずるずると来ている
もう未来は無いな
590名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 14:23:44 ID:WBOxLZ/c0
つうか、金かけたくなければ、何もするな。放送局やめれ。
物を作るのに経費をかけたくない。それでいて宣伝には金掛け捲り、
そうやって粗製濫造して、信用落とした結果がテレビ離れになってるんじゃないか。
591名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 14:32:46 ID:RVk+MM9h0
民放のドキュメントは貧困と環境問題ばっかで白ける
592名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 14:35:31 ID:vnTFU6BT0
スポーツ芸能ニュースばっっかりでうんざり。
セレブだの食い物ネタだのが多すぎ。
そんなので格差社会がどうのとか言い出されると、テレビに醤油ビンでも投げつけたくなる。
593名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 14:35:48 ID:qV54jnH10
ジャニーズと吉本と層化を減らせ
594名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 14:38:22 ID:IKvtLeJ30
>>25
寄席番組がないから、何する人かわからんのな。
ブサイクだから、たぶんお笑いだろうと思うぐらいで。
それにしても多すぎて、名前とか覚える気にならん。
595名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 14:38:29 ID:0dIvtmJb0
年収50億のみのもんた、年収5億の古舘や2億の安藤優子、
平均年収1500万のテレビ局員のヤツらに、庶民の代表ツラして貧困問題やられてもな〜。
それに電力大量消費の大都会に住み、排気量の多そうな外車に乗り、派手な生活の芸能界のヤツらが、
質素倹約なよき庶民に環境問題やられても、釈迦に説法だよ。
596名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 14:41:28 ID:XYYYScfQ0
広告費にバンバン金出してたコカ・コーラも新製品発売時以外に
CM打たなくなったし。
597名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 14:45:00 ID:4wPOaZEF0
>>575
同意だね。
放送局や広告代理店にいく無駄金を省いて、
スポンサーの金が直接プロダクションに払われるようにすればいい。

ただ、グルメ旅を含む体験記や
下らない事・ニッチな事をとことん検証するような分野では
ある意味、プロでは素人に絶対勝てない。
本当に熱心な素人は、採算も効率も期限も度外視して納得いくまでやる事ができるし、
つまらないしがらみに制限される事もない。

598名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 14:45:59 ID:ekoSKezo0
テレビ=不要
オマイラの書き込みの方が、面白いおw
599名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 14:59:47 ID:0gRpz9Hr0
テレビもネットも同じ画面でみとるから俺的には同じ媒体。
発行元、管理者、販売者なんかが違うだけで、
面白い面白くない、良い悪いは別個かというとそうでない。
ネットの方が断然幅広いし、情報のスピードが速いし、普及率が新聞、テレビを抜くように
なったら、立場が逆転してもおかしくないよなあ苦笑。
600名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 15:07:31 ID:YuRuCPRT0
番組倫理や放送コードでがんじがらめの地上波では
面白い番組なんて無理。
テレビの黎明発展期は思うがままに差別ネタやエロを流していた。
今のネット状態
601名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 15:11:12 ID:fdPXrfvW0
スポンサー募集なんてダイバスターだけだと思ってた・・・
602名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 15:14:03 ID:WRTVUSmt0
603名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 15:18:14 ID:WRTVUSmt0
>>589
改革を阻止したのは
ネットの自称国士の馬鹿どもだったけどね
「日本の良心、保守フジ産経を守れ!」
とか、お約束の堀江在日説とかスクリプトで
延々と張り続けてたし

週刊新潮もその週の1冊全部
2chとのマッチポンプで堀江中傷で占めてたな
堀江は今からでも訴えれば普通に裁判勝てると思う
604名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 16:47:28 ID:ePKjJDYB0
>改革を阻止したのは
>ネットの自称国士の馬鹿どもだったけどね

真性気違い発見wwwwww
ネットで市民活動でもしろってかwwww
605名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 16:52:24 ID:PfMoFGRn0
バラエティって出演してる人が楽しんでいるだけだもんな
606名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 16:55:06 ID:oy3wL68h0
バラエティって、創価芸人が創価ゲスト呼んで創価の店食べ歩くだけだろ。
607名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:06:12 ID:f3VCKFuf0
見るに堪えないから見ない。それだけですよ
608名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:09:58 ID:cMWnK32K0
>>603
ホリエモンにも問題あったけど、
フジも相応に大改革すべきだった。
あの頃はまだyoutubeもニコニコもなかったしね。
609名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:10:18 ID:ovX9UBbtO
お笑い芸人と吉本と層かしかテレビにいないんだから、テレビ見る必要が少ないよね?
610名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:14:22 ID:zIMMwiWgO
テレビがつまらなさすぎるから最近は海外ドラマ借りて見てる
611名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:20:17 ID:E2aCl/ew0
ソフトウェアよりはましだな
ソフトウェアは9.5割ピンハネプロジェクトとか
あるからな
612名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:23:48 ID:VzKKT9mI0
堀江のネットとテレビの融合がボシャッた時点でテレビの
崩壊が決定づけられたと10年後には言われてそう
613名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:26:26 ID:VzKKT9mI0
>>603
ネットは堀江擁護派が世間に比べるとかなり多かったぞ
614名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:30:52 ID:BMIZmSSG0
ニュース解説、報道番組のコメントが2ちゃんの書き込み以下の見識だ
からなぁ。偉そうな物言いをしてるだけで、中身すかすか。
615名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:32:12 ID:/sK0jXct0
地上波つまんね
イラネ
616名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:32:21 ID:pGo365780
天才たけしの元気が出るテレビなんてそんなに制作費かかって無くても
めちゃくちゃ面白かったがなあ。

今のお笑い番組はアイディアが無いっていうか。
とりあえずタレント出しておけって感じで
やっぱ吉本の力が強くなったのかなあ。
肥留間さんと同じ意見だわ
617名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:32:51 ID:ysCo2SJB0
>>612
最後のチャンスとかいってたよね。

今も昔もテレビなんてつまらんかった、という意見があるけど、
やっぱ株式上場したのが大きな転機だったと思う。
経済原理が持ち込まれれば、どうしたって創造性は毀損される。
618名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:33:56 ID:6xfSJV9L0
テレビがつまらなくなったのは間違いないが
便乗してニコニコの編集動画が面白いとか言ってる馬鹿がいるな

いくらなんでもあれはテレビ以下
619名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:37:13 ID:OBz0PLe40
テレビの将来はないね。
620名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:37:21 ID:XIdJSWlO0
ポケモンとしんちゃんとメジャーさえやってくれればほかはどうでもいい
621名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:39:03 ID:3RBxiuJf0
気がつけば、ニュース・教養番組しか見なくなっていた
622名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:39:37 ID:WRTVUSmt0
>>613
2ch系ネットでは堀江叩きのほうが圧倒的だった
どこでもいいから保管庫サイトなり
痛いニュースみたいなまとめアフェリサイト逝って
過去ログ嫁。ここでは貼り切れないから

>>604みたいな糞の
工作コピペとバレバレの自演擁護のオンパレードで
ゲロ吐くかもしれんが
623名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:42:20 ID:pmEDzdUT0
バライエティは芸能人が楽しむ姿を延々垂れ流し。
ドラマは似たようなキャストが原作レイプみたいな酷い出来。
ニュースすら中韓寄りの報道で捏造までするんじゃ見る価値なし。
ゴールデンタイムからパチンコCMばっかりだし。

既に虫の息のTV業界なのに、デジタル化でB-CASやら
コピワンやらの利権でまだ甘い汁吸う気でいるバカども…TV完全死亡だな。
624名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:43:14 ID:SoAtyULx0
テレ東のカンブリア宮殿って番組はなかなか面白いと思う。
村上龍がやってるやつ。ドラゴンはあんま好きじゃないけどなw
625名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:44:59 ID:236GCMjm0
>>612
堀江がどうこう言う以前に、イギリスのBBC、アメリカのCNN、ABC、その他のTV局は挙ってネットとの共存をしてるからな。
アメリカに関して言えば、TVだけじゃなく新聞会社もネットとの共存を進めてるし。
(2、3年前にネットとの共存に批判的だった新聞社の社長を総会で解雇したって話もあるくらいだ)
アジアでもシンガポールのCNN、中国の地方局等々軒並みネットとの共存を図ってる。

既得権益にがんじがらめになりすぎて時代の流れについていけない日本は、欧米おろか
アジアにさえ遅れとってるオワッテル国だよ。
626名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:45:16 ID:6xfSJV9L0
>>622
確かに2ちゃんの堀江叩きも多かったが、世間に比べると、って話じゃないか
世間は99%堀江否定だったぞ、2ちゃんは1〜2割程度堀江肯定がいた
627名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:48:07 ID:Jr6vWyBjP
ワイドショーも連日「ブログで〜と語っており」だもんなw
今まで行儀の悪い取材を続けてきた結果
ろくに記者会見さえ開いてもらえない。

当の芸能人がマスを信用していない。
628名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:49:59 ID:UZdqfT9e0
★日本人なら知っておくべき中国基礎知識★

青木直人さん「チベット弾圧と日本の対中支援問題」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3246065

青木直人さん「中国の排外主義ナショナリズムの実態」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3247667

青木&青山さん「政界・財界・官界・マスコミ…敵は本能寺にあり!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3247821

青山繁晴さん「長野事件と中華帝国の脅威」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3246198

青山繁晴さん「戦後日本の外交姿勢問題」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3247369

対中ODAとアジア開発銀行の実態
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3022785

ペマ・ギャルポさん「チベット弾圧の現状と日本の問題点」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3245780
629名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:50:39 ID:rGDwwL710
テレビ局が大杉やねん。

民放5局もいるか?

同じ内容の番組しかせーへんのに。

NHKと民放3局で十分やん。

630名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:51:22 ID:x8CtqlcN0
ナンシー関が死んだとき
テレビも死んだ
631名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:51:43 ID:xA3JlNAH0
>>626
ニュー速には1〜2割なんていなかったが
632名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:52:47 ID:0crHtlHs0
コマーシャルを流すためにTV番組がある。
TV番組に質など考えもしない、そうなって久しい。
興味のありそうなネタを振って画面に目を向けるとパッとコマーシャルに切り替わる。
さようなら、テレビ局さん。
633名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 17:53:42 ID:gmCUTdKwO
日本は芸能事務所って893まがいが主導してるからね
ここが権利関係でもめてるからネットと融合できない
634家出猫:2008/05/10(土) 17:57:59 ID:ueLqv2DG0
ってかさ銀行を開業したいとかそういったそういった認定って審議会が
おこなってるんだよな。審議会ってのは官僚の諮問機関であってそのほとんどが
テレビ局の会長。有識者で構成とかってほざいてるが実際,テレビ朝日の会長が
自民党の、議員と友達だからってテレビでいってたし。

官僚腐敗とかなんちゃらぬかしてようはお前らの腐敗だろうがクソマスコミはまじでしね
635名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:07:42 ID:eLEJ3Qf90
バラエティがつまんねってのは仕方ないにしてもニュースの偏向がひどすぎる
これは政治だけじゃなくスポーツに関しても言える
なんでリーグ戦も開幕してない野球のキャンプとかオープン戦とかを毎日放送すんの?
いろんな利権が絡んでるんだろうけど悪びれる様子もなく開き直って偏向報道続けるのがタチが悪い
636名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:10:40 ID:VzKKT9mI0
>>622
堀江たたきは工作員っぽいのばっかりだったぞ
今の自民擁護の工作員みたいなやつらばかり
ネタ的にスイスまで言って堀江の口座を調べても
なにも出てこなくて恥をかいたとか
暗殺があったり、ライブドアを調べても何も出てこず
別件で無理矢理粉飾決算を有罪にでっち上げたり
だったからな。
粉飾ならその後の日興コーディアルの方がよっぽど
酷くて卑劣だったのにこちらは逮捕されるどころか
上場廃止にすらならなかったから普通の感覚なら
堀江擁護にまわるわな
637名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:15:32 ID:Ro06qVpD0
年末か年始にあった怪奇現象特集みたいなのは
あからさまにyoutubeからパクってたな
638名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:16:42 ID:WRTVUSmt0
>>636
スレ違いになるけど
日興コーディアルはマジでやばい
粉飾や株発注のスキャンダルは
他の会社なら行政に抹殺されてるが
ここは余裕でCM流したり野球やサッカーのスポンサーになってる

日本でガチに権力持ってる奴に食い込んで
保護されてるとしか思えない会社
639名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:18:34 ID:VzKKT9mI0
>>638
まぁ官僚の天下りを受け入れているかいないかの差だろうけどな。
640名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:24:34 ID:lzfPt6H/0
テレビでオセロの白い方が「2chで〜」とか言い出したとき、テレビ終わったなと思った。
641名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:26:11 ID:s08f7MgvO
とりあえずジャニと吉本のスキャンダルを放送しない理由をテレビで議論して放送しろ
642名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:29:58 ID:NfpQuXAy0

個人的な経験では、もともと徐々にテレビ見る時間は減ってたが、
かなり強烈な嫌悪感を持ったのはきっかけは韓流ブームだったな。

どの局も番組にこれでもかと韓国ネタをねじ込んでて、
バラエティなんかではテロップにハングル

もうキモすぎてね。テレビは見ちゃいけないと意識的に避けるようになった
643名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:38:36 ID:roMLf54d0
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194972018/l50

最近消費者金融やITベンチャーのCMが以前ほどテレビで流れなくなったが、この状況にホッとしている
人がいる。いわゆる“一流老舗スポンサー”を自身のクライアントに持つ広告代理店営業マンだ。

 さて、テレビCMには2種類あるが、一つが「タイム」と呼ばれる番組中に流れる30秒のもの。もう一つが
「スポット」と呼ばれる番組と番組の合間に流れる15秒のもの。「タイム」の場合は「この番組は、ご覧の
スポンサーの提供で…」と紹介される企業のためのもので、流れる順番などは支払う金額により、大体
決まっている。

 だが、「スポット」の場合、厳密に「何時何分何秒に」と指定することは難しい。だから、自社のCMの前
後にどのようなCMが入るかは分からないのだ。前出営業マンは語る。「私のクライアントは、“消費者
金融とITベンチャー、パチンコのCMの後に我が社のCMを入れるな!”と命令するのです。どうも、“企業
の格”や“消費者の反感”を気にしているようで、それら企業の後に彼らのCMが続くと同列扱いされるの
では、と心配しているのです。それら企業の後に続く形でオンエアされると、私が文句言われるんですよ。
本当はどんな企業であっても、局と代理店にとっては大切なお客さんなんですけどね…」。

http://news.ameba.jp/domestic/2007/11/8430.html
644名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:39:02 ID:Jr6vWyBjP
>>631
俺はニートしてたんで朝から晩まで張ってたが
N+では同情派と叩きが五分だったよ。
スレによっては完全に堀江擁護の流れだった。
645おばQ ◆vJNsTSwBtM :2008/05/10(土) 18:44:37 ID:Pf0Frzy40
お前ら韓流馬鹿にしてるけど
´・ω・`チャングムはガチで面白かったぞ
646名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:46:56 ID:JIVTE2EI0
> “消費者の反感”を気にしているようで

だっただテレビCMってほぼ全滅じゃんw
だから廃れてるのか・・・
647名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 18:51:47 ID:CBKQPWxn0
テレビで見るのなんてニュースと映画とそこまで言って委員会だけだわ
あとはワールドサテライトくらいか
648名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:01:21 ID:wAI2Sgou0
肥留間さんに激しく同意だな。
今のテレビホントにくだらなさすぎ。
視聴者無視で自分らが楽しんでる芸能人多すぎる。
あんな楽な仕事で年収俺達より多いんだぜ。
見るのも嫌になるよ。
649名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:04:58 ID:syekbITUO
>>645
ホ・ジュンも忘れちゃあいけないんだぜ?
650名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:16:50 ID:6Ku4Kd9K0
ここ3年テレビは見てないな。
見る意味すらない。

紙新聞も見ないな。駅でたまに産経買うぐらいか。

それぞれビックリな事があって止めたわけだが。
そろそろメディアは気が付かないと。
時代に沿ってないって。

だから、最近芸能人の事さっぱり分らん。
651名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:17:41 ID:sY4Igk810

  |lli|||||||iilllilil|||iillliiiiill|||[[]]iil||ii||||||||iili
  |lii        iiiillllll||||||||||||[||||||||    TV界のドン・日枝会長が
  |_,, 、-──- 、  lllii||[[|||il|]]ilil||        >>1さんを監視しています
  |   、ヽヽヽヽヽヽ  [[]]iill||||il[]iilill|
  | =ヽ``""`'''ー、))}-、, |||||iill[[ill||
  | ノ(. キッカケは i||| ミ i: iill[]||l||ili|
  |.⌒ フジテレビ u ||i |ミi: |||iilllil||i|         ;.;. ;.___;.;..
  |     u   u  ノ(. | i  iill[|||||ili        ,: , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
  | u ___,,,  .,,,,,,,,,⌒ | j: ii||i||[]lli|      ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
  |.,r──、 ァ-──、 | ノ ||||||illil[      ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
  |.-=・=- )-(-=・=- ,|ノ   iill ||||||||    ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
  |`ー─   ヽー─-', |: ||ii|lli|||||    ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
  |  ||||    │ ||||  )  iill[||ii|||    .,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
  | (      --,)、   /: ill||[i|||]]i   /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
  |ノ(  /   U   ヽ u |:  |||i||ili|||||  .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
  |⌒ /        ヽ  |:  iill|||illiil   ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
  |  ((./  ̄ ̄ ̄ ̄丶》: i||li[|ii    ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、 u  l ;
  |. u ゞ───-┘/:  i|||]|i     ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |
  |\__ ̄ ̄ ̄_/:  i||][|||il     .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
  |`ー   ̄ ̄ ̄イ::\ i|||||||ll|   --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー-
652名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:18:12 ID:/5oBvQ380
郵政民営化を支持したのは誰だったでしょうか?_
653名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:19:27 ID:9CchQWyO0
製作会社に入ったというあの子、元気かな…
何次請けなのかはわからないが…
654名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:23:29 ID:GMF6b30s0
肥溜に見えた
655名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:23:43 ID:9NgX/dmx0
今日は9時からグリーンマイルをやるが、映画はツタヤでレンタルしちゃうから
TVの出る幕はなかったりするんだなぁ
656名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:28:45 ID:2fIKJGgm0
>>655
何かもう限界だよね
テレビで映画流すの…

流すとしたら大作よりか一度見ればそれでいい様な
80〜90年代のアクション映画で十分に思う
土屋敏男氏は日本テレビ放送網第2日本テレビ事業本部
エグゼクティブ・ディレクター、第2日本テレビ(商店会長)。
Tプロデューサー、T部長で有名。

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml
658名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:32:29 ID:sY4Igk810
漏れもTVなんて百害あって一利なしだとは思うが
NHK大河ドラマ「篤姫」はおもしろいので見るようにしてる

フジテレビのドラマと比べて題材、脚本、俳優の演技のレベルなど
雲泥の差を感じる
659名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:35:15 ID:/rsZSI2k0
うるせー!!!芸人出して適当にクイズつくりゃ、10%前後取れて楽チンなんだから文句言うなよ
660名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:35:58 ID:WRTVUSmt0
>>642
韓流どころかいまじゃ
自分の局番組の番宣と芸NO人の「CMのCM」だけで
30分終わる番組も増えてきてるがな
番組映像の使い回しもありえんぐらい増えてる
661名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:39:55 ID:WRTVUSmt0
>>656
時間枠の関係で
どうしてもシーンをカットしなきゃ行けないから
最近の洋画は120分オーバーがデフォだからなおさら
LORはカットが酷かったな

有料チャンネルとレンタルに負けて当たり前
662名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:43:55 ID:dgKAGGTcO
>>656
cm入る分ツマらないしね。
テレビなんて時代遅れだよ。見ないなら見ないなりの娯楽が見つかるよ。
663名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:49:49 ID:s1mQXbjW0
今の時間相変わらず吉本オンパレードだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
TV局死んでいいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
664名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:52:28 ID:IGFacmOy0
ゲームソフトでテレビCMを大量に打ったのと全く打たなかったので
販売本数がもう雲泥の差なのを見ると
テレビCMの影響力ってまだまだ健在なんだなって思うけど・・・
665名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:52:43 ID:DA1F2W1D0
テレビって、雑誌や新聞からネタ拾って番組つくっているじゃん。

666名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 19:54:07 ID:GwGbF+ve0
つーか未だにTV見てる奴ら
こいつらが一番ダメクソカスだよ
誰も見なくなりゃ終わるんだから
667名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:00:44 ID:XEFPxJk4P
>>664
売れそうなのは広告に力を入れるけど
売れなさそうなのは広告に力を入れないだけで
ゲームソフト自体の実力の差なんじゃないか?
668名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:03:41 ID:wweIgSx/0
デジタルになったらCSに移行して、民放地上波なんて誰も見ないんじゃないの?
今のうちだなジャニと吉本は。
669名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:04:04 ID:tnHm8Tzq0
花王だったかが、テレビCMやめて店頭での販促イベントのほうにお金
まわしたら、その方が売上UPしたっていうニュースあったじゃん。

商品の内容にもよるけど、ただしつこくTVでCM垂れ流すのもどうかと
思うよ…。
670名無しさん@6周年:2008/05/10(土) 20:06:12 ID:42qs4Ueo0
ここ数年、TV発の流行語って無いからなぁ
それだけTVの影響力が落ちたんだろうな。
671名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:07:01 ID:IGFacmOy0
>>667
そう思いたいところなんだが
Wiiのデカスポルタが結構売れてるのを見るとだな・・・
672ウイルソン:2008/05/10(土) 20:07:03 ID:CABWA3h80
テレビが買えないからかな。
673名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:07:48 ID:NzDYltE+0







   普 通 T V 見 る っ て 言 っ た ら マ ク ロ ス F で し ょ ?







 
674名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:13:48 ID:LrtLnTU40
F1層(20代〜30代の女)向けの番組ばっかりになってしまったのも大きい。
民放だけではない。NHKも朝の連ドラに加え、今では大河も女優ばっかり&女の視聴者狙いになってる。

俺はNHKの受信料は全く払わないが、スカパーには喜んで料金を払っている。
675名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:15:09 ID:SuTMLZ8K0
朝鮮人かわらこじき と シナ人がイッパイのTVには我々、日本人も
うんざり。もうここ数年TVは視てません
676名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:25:12 ID:4wPOaZEF0
ガキと老人とスイーツ(笑)と貧乏人のメディアになってしまったね。
今のテレビには物凄い場末感を感じる。
677名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:25:31 ID:E1o0ADgqO
Tプロデューサーのインタビュー記事読んで納得した

つまりまともになりたければテレビは見るなって事ね
了解
678名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:28:24 ID:wweIgSx/0
>>677
地上波な
679名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:29:01 ID:Z2+Kj/cE0
TVなんか、彼女にあげちゃえばいいのに。
よろこんでいつでもネタくれるしさぁ。
680名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:31:11 ID:LVBb8XpD0
大半の既存マスメディア=マスゴミの有害さについて

ニュースの現場で考える「自由記者クラブ」設立の構想
ttp://newsnews.exblog.jp/2849432/

海外ではフリーペーパーといって新聞は無料で見られるのが基本
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-424B/dp/4087204243

マスゴミ業界の腐敗とインターネットへの移行の現実 07年夏放送
アメリカニュース報道の危機 報道の娯楽化とブログの攻勢 ttp://jp.youtube.com/watch?v=OZMzIO6uWnY
利益第一主義の弊害 ttp://jp.youtube.com/watch?v=HQuyzhjr8Uk

スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは2ケタ。若者はすでにテレビを見捨てている★4
ttp://com-nika.osask.jp/bbs/bbs.php?http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209261086/

NHK会長:衛星チャンネル削減受け入れを表明「2チャンネルを目指している」 08/05/08
ttp://com-nika.osask.jp/bbs/bbs.php?http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210257648/

昨今の硫化水素自殺で、日本のマスゴミと違い本質を捕らえているようなジャーナリズムのある海外報道例
硫化水素問題は方法論「世界一高い日本の自殺率」の背景に「失敗に不寛容な日本社会」…英「エコノミスト」★5
ttp://com-nika.osask.jp/bbs/bbs.php?http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209963509/

トヨタがミニバン63万台リコール、燃料タンクに亀裂の恐れ ロイター
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080409-00000283-reu-bus_all

「若者の○○離れ…車、理系、TV、結婚など、30年前の価値観だ」…若者ら「海外旅行離れはPCのせい」論に反発★6 zakzak
ttp://com-nika.osask.jp/bbs/bbs.php?http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209949973/

インターネットが硫化水素自殺の原因である、とネットを目の敵にするマスゴミの現実
【硫化水素自殺】「テレビで自殺方法知った」自殺の女子中学生、書き残す…ネットで情報拡散、3月以降47人死亡★3
ttp://com-nika.osask.jp/bbs/bbs.php?http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209688855/
681名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:32:02 ID:Z2+Kj/cE0

彼女、つまんないってよ。
もっと、やさしくして、笑ってほしいんだって。

「解約しないでぇ〜!!!こっち、来てぇ!!!」

って、いってあげてよ。ゲーノージンは。
だって、さびしそうだもん。

面白くないって、2chでばかばっかり、やってる。

682名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:32:09 ID:gEPy68T+O
ラジオ→テレビ→????に移行しているだけ。
デジタルになるのだからプロバイダー的な事をやれば生き残れるのに。
683名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:32:53 ID:VzKKT9mI0
>>664
子供はテレビで情報を仕入れるからな
684名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:33:53 ID:ddWC+4iB0
ゴールデンタイムのバラエティ番組がDVDソフトになったとして、
わざわざツタヤで借りて見たい人間がどれだけいるかね?

キモヲタアニメ以下のコンテンツしか作れないテレビ屋は恥ずかしくないのか?
685名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:35:47 ID:Z2+Kj/cE0

次の時代は、

「やさしいTV」

これだっ。
686名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:38:10 ID:ddWC+4iB0
テレビ付けっぱなし文化から離れられない人間が相当数いることを考えると、
ネットがテレビを駆逐するのは意外と難しい気もする
パソコンを付けっぱなしにしておけば娯楽やらニュースやら自動的にどんどん流れてくるようなネット放送局が出来るかどうか?
687名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:39:23 ID:Z2+Kj/cE0

いつでも彼女しかいないなりよ〜。

いいじゃん、それで。
彼女が満足なら。

688名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:39:44 ID:VczS/wAf0
>>684
一昔前のTV番組なら見たいものが結構あるけどな。
「風雲たけし城」とか。
689名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:42:35 ID:Z2+Kj/cE0

えぇっと、TV見てるの、
おくさま、年金生活者、こども、暇人だけなり。

690名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:46:32 ID:5Pujkezn0
そういや、部屋にあるテレビを1ヶ月以上付けてないな・・・
と思ってテレビ付けようとしたら掃除機かける際にコンセント抜いたままだったw
ゲームをパソコンの液晶モニタに繋げてから、番組を見る見ない以前に電源すら入れてない。
そうすると本当にテレビって見ないんだよな。
音の無い部屋が嫌だからテレビ付けて、特に見たいわけでもなく眺めてたってだけなんだな。
見たい番組があってテレビ付けてる人なんて10%どころか一桁なんじゃないか?
691名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:48:38 ID:5Pujkezn0
テレビ普及率とテレビ視聴率の乖離はなんなんだろw
692名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:48:55 ID:IB52Icl50
世界一受けたい授業みたいなクソプログラムが良識番組ヅラしてはびこって、
視聴者もそれを疑おうともしない。
693名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:49:52 ID:Z2+Kj/cE0

TV業界のひと江

回転率をあげるとうまくゆくよ!!!
わんくるーっての??
しんすけみたいにね!!


「飽きさせないぜ!!!」

って、感じでよろ。

694名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:52:19 ID:sY4Igk810
>>686 漏れん家は休日はPCつけっぱなし

PCをつけっぱなしにしておけば天気予報やら株価やら
ニュースやら気合いの入った鉄道ビデオが自動的に
どんどん流れてくるからな

TVはNHKのニュースかNHKスペシャルしか見ない

で、オタクさんは未だWin2000とかを使っていらっしゃる?
695名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:53:59 ID:y4Hmi4PY0
ネットは中学生まで禁止でテレビは子供用という構図を浸透させたい
696名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:54:14 ID:Z2+Kj/cE0
だけど、
スポンサー不買運動とか、
前、してなかったけ?彼女。爆笑☆
697名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 20:57:28 ID:Z2+Kj/cE0

だげども、すげーなぁ。

彼女、脱いだら、視聴率あがるんだ。
へぇ。(´・ω・`)
698名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:00:12 ID:Z2+Kj/cE0
そうだなぁ。TVはこどものためのものにしてやりたい。ほんとに。
699名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:03:01 ID:/TPA4dYQ0
テレビを見なくなったのはもちろんだが
他にも外でて映画館に見に行くこともないし、
GYAOとかで映画見ることもないねえ
なんかそういう所詮作り物の世界にあるで興味もてなくなっちまったよ
ああいう世界って生活にゆとりある人間しか見る余裕ないからね
給料やすくて日頃の生活苦しいと動画なんか見る気になれない
どうしてもニート特集とかその手のドキュメンタリーばっかりになるw
700名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:10:46 ID:Z2+Kj/cE0

ふぁんがかれらをやる気なくさせたに1票。
だけど、どうでもいいもんね。ぼくらなんか。ふぁんからすれば。
701名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:23:16 ID:t1IzkRYIO
ネットとCSで足りる
702名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:24:36 ID:Z2+Kj/cE0
だから、
まんこたん、

彼らの耳もとで、きみの台詞をささやいて、いわせるんだよ。
わかってないな。

会話なんてしたら、
かれらの意志がばれちゃうじゃないか!!!

きみの
コピー人形、つくれないでしょ!!!


わからんやつなんだ。
703名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:25:13 ID:yXUa7INq0
>>65
とりあえず俺は去年まで中国に居たけど
その頃は2ch繋げられたよ
自分のでもワンバ(ネカフェ)でも

教育だけじゃなくて娯楽とのコンボが凄いんだよな中国は
抗日なんとかかんとかって類の戦時下のドラマを毎日やってる
バリエーションの多い時代劇みたいなもんだ
んで人民もアンテナ広げようと思ってないんだよな
そういう教育だからだってことも言えるけど
704名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:27:24 ID:W0m8gdx2O
●中国の国家目標
@領土拡大
(台湾、南沙諸島、尖閣諸島、沖縄、北朝鮮、ビルマ、ブータン)を併合
A中国を中心とした華夷秩序の完成
日本、韓国などを従属化させ富、権限の収奪
●国家戦略
@平和的台頭により経済力、軍事力、技術力の速やかな増強
A反日プロパガンダよる日本の孤立化
Bシーレーンを確保しアジア諸国を従属化
C途上国の買収
Dマスコミ、財界人を従属化させ世論、政治家のコントロール
E資源の乱奪、それをテコとした世界の掌握
Fアジアにおける米国の影響力を排除
G核戦争に備えた核シェルター、石油備蓄施設の拡張
H中国マーケットを武器にした欧米財界人の掌握
I米政治家、官僚の米中同盟派拡大(米中アジア共同管理)ヒラリークリントン キッシンジャー  
705名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:44:15 ID:vxKXwKyn0
スポンサーが無駄にうるせぇから面白い番組も糞になってゆくだけだろと思うのだが?
自主規制も有りつつそこから何とか面白いモノを作ろうと努力する作家とアホなプロデューサー、悩むディレクター(かなしす)
そして無駄に長いニュース番組が視聴率第一で構成された放送ほど腐れ外道と思うしそんなモノを支える腐れスポンサーにwwwwwww
706名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 21:47:31 ID:2g2y5Bz+0
今のバラエティーも手抜き多いからね。

例えば「ドリフの大爆笑」なんかは、シナリオを書いて演技をして撮り直してって、
手間がかかった番組作りだったけど、
今のバラエティはほとんどアドリブでしょ。

ゲストを集めて飯食わせて適当に喋らせれば番組が出来ちゃうから、なんの苦労もなく工夫もない。
「衝撃の映像」みたいな映像主体の番組でさえ、ひな壇にゲストがずらりと並んでしかめっ面w
何でもないことを大げさに見せようとするばかりで、全然面白い番組がないよ。
707名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 22:13:49 ID:mdM7uqsV0
TVはニュースと野球以外は見ない。特に19時〜21時の時間帯のTVはクソつまらん
バカ芸人どもが騒いでる姿を見るとスイッチオフ。
708名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 22:14:35 ID:3yBwIExu0
そういや悪質なタイミングでCM入れるようになったな。いつからだあれ。
視聴者よりスポンサーのためだけに番組つくってるからしょうがないか。

というわけで地上波は最近殆ど観なくなった。
709名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 22:20:20 ID:9NgX/dmx0
面白くしようとしてバラエティ化したというのなら、TV局はこれ以上もう何も努力しなくていい。
夜12時以降は音楽と美術だけ流す静かな番組オンリーにしてくれ。
賑やかな声が無くなるのは寂しいが、下品なさえずりが聞えるよりはマシだ。

そして芸人はラジオの世界に出てけ! TVには二度と帰ってくんな。
710名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 22:41:19 ID:AHAR62gO0
>>709

ラジオ「No, thank you!!」
711名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:02:20 ID:kzeSJqgl0
夜に静かに聞くラジオってのも乙なもんですね。

ジェットストリーム、ラジオ深夜便、ラジオ英会話、あとは気象通報、
これだけで俺にとっては地上波民放より充分存在価値がある。
712名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:17:28 ID:9uG9DRyz0
今制作費がどんどん削られているらしいな。
テレビ局自体は減収が続いているが、社員の給料は削れないので番組制作費だけ削られる
番組制作費の中に制作会社の従業員の給料も入っているので、給料は上がらず、人も増やせず
激務薄給状態が続いているそうだ
713名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:20:00 ID:BMIZmSSG0
「週間テレビガイド」とか毎週買ってる馬鹿は、まあ、小泉とか好きで
無条件に自民党へ投票しちゃうような連中だろうな。
714名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:20:22 ID:PIB2O4w8O
捏造番組のジャンルを造ってもらいたい。字幕で、これは嘘ですと常に表示。
これでも騙されちゃう視聴者がいるだろうな。フジテレビのバラエティーは、俺たちひょうきん族のパターンから全然進歩してない感じがします。
いっそのこと捏造でパロディしてもらいたいわ。
715名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:27:14 ID:NfpQuXAy0
>>643
つまり「お前の企業はパチンコ屋と同格なのか?」と
スポンサーに「問い合わせ」をすればいいんですね。分かります。
716名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:29:08 ID:yu96wP4R0
・報道・・・偏向報道・情報統制で終わってる。
・バラエティ・・・低脳芸能人が大声で暴れてるだけで疲れる。
・スポーツ・・・結果だけでいい(ネットで翌日見ればいい)
 (マラソンとか野球とか垂れ流しに何時間もつきあってられない)
・文化・・・マトモなのは美術系、世界風景系ぐらい
717名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:30:05 ID:Y9eVHp7O0
志村の動物番組見てたけど
あれどう見ても芸人の宣伝にしか見えんかった。
718名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:32:17 ID:NnBbyU/y0
>>712
そんな事やってるテレビ業界が
派遣問題やら格差やらえらそーに批判してるんだもんな
719名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:37:47 ID:AHAR62gO0
>>716
スポーツ中継は、サッカーの代表戦とか注目の試合は生放送に限り見たい時もあるが、
亀田の試合とかのように試合前から特番組んでムダに盛り上げるのはやめて欲しい。
時間の無駄。
720名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:40:51 ID:pHh2gCXc0
・報道:結論先にありき。公平中立は寝言。批判については無視。つか報道バラエティショウだろw
・バラエティ:しゃべれば芸になると勘違いしてる素人を寄せ集めて何するの?
・ドラマ:もう原作付きしかやれないのなら意味なし。映画へどうぞ。
・スポーツ:多少は価値があるが、芸能人をゲストと称して呼ぶな。専門チャンネルで事足りる
・文化、教養:NHK教育以外に価値なし
・アニメ:見たい時に見られるネット放映に移行して欲しい。お金払うし、DVDなりBD買うし。
・音楽:FMとiTunes聞いておけば問題なし。売れ筋追随するだけの音楽番組はいらん。

つかアメリカのABCとかCBSは報道番組自社サイトでストリーミング放映してるというのはほんと?
721名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:48:53 ID:AHAR62gO0
テレビはスカパーとかケーブルみたく、一部のニュースとか天気予報とかをのぞいて
全部専門チャンネルに移行して、みたい人は金払ってみればいいんじゃね?
バラエティ専門とかすぐに倒産すると思うけどww

企業もそろそろ次の広告手段を考える時が来てるんじゃね?
722名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:50:47 ID:YBoWddGV0
報ステはまだまともなニュース番組に思えてきたw
ニュース23は依然としてキモイし、村尾とかも糞だし
滝クリはまあいいか
723名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:56:53 ID:PIB2O4w8O
スカパーは過去の遺産を垂れ流している。
過去の映像をすべて見てないから楽しめます。今が全然駄目だからスカパー見る価値はあると思います。
地上波は見たい番組が限られちゃうし、すぐに時間変更もある。
やっぱりスカパーに加入かな( ´△`)。
NHK受信の解約して移行すっか。
チューナー無しのモニター買ってスカパーチューナー直結しる。
724名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 23:59:30 ID:4zFd8byzO
北野ファンクラブ、アインシュタイン、処刑ショーを再放送して。
もしくは、JUNGLEみたいな思想偏りまくりなCMも
725名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:02:23 ID:TwZzLWwZ0
ニュースや報道番組に効果音やBGMなど要らない
726名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:02:28 ID:OxjF7+hv0
スカパーでもMTVとかアメリカの本国制作の番組は金が掛かって面白いのに、日本制作のはチープなものばっかり
スペースシャワーは何ぼかマシだがそれでも10年前よりも貧乏臭い。渋谷のCDショップにスタジオ持っていた時代はすごかった4が
香港のMTVを見たことがあるがそれなりに金をかけていた。
727名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:06:21 ID:jVZPG1My0
CMも、芸能人が移ってるだけのイメージ映像より、
ちゃんと分かる人が誰にでも分かるように商品の説明をしてくれた方が
よっぽど価値があると思うのだが。
家電メーカーは協力してそんなテレビ作れよ。
もうテレビに媚び売るような時代じゃなくなって来てる。

そこで考えた。
Wiiで「コマーシャルチャンネル」。
ジャンル選んでくと各企業の商品説明動画がみれるやつ。

テレビ局オワタ
728名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:14:12 ID:Rg+YdARy0
ガキたちが芸人クイズに飽きたらどーするんだろ
バカだから飽きないとでも思ってるんだろーけど
729名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:16:21 ID:Myz+bVuEO
>>725
事実より感情に訴えた構成。
ナチスドイツ時代に制作された「ドイツ週間ニュース」などもそういった作り。動画サイトにあがっている。
730名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:22:02 ID:zJ1Cu8Jc0
>>708
いやあれはむしろ感謝してる。ダラダラ見の習慣を完全に断ち切ってくれたwww
731名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:25:05 ID:8cgtOrie0
ドキュメンタリー番組とニュース、あとはスポーツ中継、それとMXの5時に夢中さえあればいいよ。
あとはいらねぇ。
732名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:32:09 ID:J8GPs/SW0
笑いは吉本芸人がでしゃばりだしてからつまらなくなった。
ドラマはドャニがでしゃばりだしてからレベルが低下した。と、思う。
たまにスポーツが高視聴率になったりするけど、くだらないもの見るより
そっちの方がマシだからじゃないか。そっちにもジャニとか来るんだけどね・・・。

金がない → 芸人やジャニ頼り → つまらなくなる → はじめに戻る
のスパイラルにおちいってる。体制を根本的に変えないと、持ち直すことはないだろ。
体制を変えてもムリっぽいけど。
733名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:21 ID:jVZPG1My0
ここ数年、マンガとかアニメからドラマや映画になったやつが多いけど、
そういうやつってどうなの?
まともにドラマみてないからよく分からないんだけど。
てか、マンガもアニメも最近ちゃんと見てないな。。

そんな俺も、ハリウッド版ドラゴンボールには期待している(摩訶不思議大冒険的な意味で)
734名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:37:27 ID:J8GPs/SW0
>>732 
自己レス、ドャニじゃないジャニ・・・orz

しかし本当に見るものないね。10年くらい前は週2、3本くらいだったけど、
ここ何年かは1本しかない。それ以外はサッカーとか映画とかそんなんばっかり。
735名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:38:51 ID:EE5waBeQ0
テレビなんてCS放送、DVD、ゲーム専用機。
NHKから請求くるのがとても憤る。ただのディスプレイ出せよ。
736名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:43:41 ID:6yp7HztK0
番組の演出方法や取材方法とか、
テレビに関する批判って以前からずっとあるけど、
その批判を受けて改善しました、ってのが全然ないよな。
国民の声を聞け、消費者の声を聞けとか言うクセに、
視聴者の声は聞こえないふりのテレビ局。
737名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:51:39 ID:3mTAqVBQ0
今から10〜15年前ぐらいかな、テレビがまだ情報の主役だった時に
徹底的にPCとネットに偏見を植え付ければよかったのにね、残念でしたw
それとも思い切って今からやってみるか?ww
738名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:52:57 ID:JhcV/kFn0
スポーツでもバラエティー化してて、タレントMCが選手を差し置いて目立とうとするからついスイッチ切ってしまう。
結果だけネットで知ればそれでいいやと。親切な人がネットに演技をあげてくれるだろうし。
フィギュアスケート番組での松岡修造が嫌いでね。
739名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:55:25 ID:pbmEwaPJ0
>>733
漫画原作のドラマは止めて欲しいと思う。
漫画だから許されてる非常識な部分を、実写で、しかも演技力の乏しい配役で、見せられるのは拷問。
漫画原作はアニメまででお願いしたい。
740名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:02 ID:QCypNN5+0
>>737
今必死にやってるみたいだけど
それがテレビの信頼をさらに落としていて笑える。
741名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:20 ID:G5sJk06O0
>723

まさに今の俺
テレビは見ないから数年前に処分、NHKも解約。
最近ヒストリーチャンネルとDiscoveryChannelが見たくなったので、光スカパーに加入
チューナー無しのPCモニタに接続して見てる。
742名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:05:39 ID:Hs2OJjvN0
BRAVIAをPCモニターにしてからTV見なくなった
入力切替超おせえ
TV離れに最適だぞw
743名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:10:18 ID:gUm0Rvcf0
吉本の奴らが生理的に嫌いなので
一人でも混じってる番組は見ない
そしてバラエティー以外でも奴ラ顔出してくるのでテレビ自体見なくなったな
744名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:11:53 ID:umYOwDgX0
江頭と志村でしか笑えない
745名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:13:17 ID:hduUPofQO
引っ越しする時に長年愛用してたテレビとビデオデッキを捨て、新しく買おうかと思ったが
地デジ対応テレビは高いし、コピワンウザいし、見るのニュースだけでネットで足りるし
もうかれこれ2年くらいテレビナシ生活してるけど、ダラダラ時間も潰れないし快適だね。

会社の話題作りに最近の芸人とかをつべで見てみるが、全く笑えなくて困っちゃったw
746名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:18:36 ID:Z5g+lHJX0
最近のバラエティが面白く無さすぎてプロ野球が相対的に面白く思えてきた
747名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:19:18 ID:c0mqiG1t0
20代の顔がかわいいだけの苦労知らずの小娘穴が年収一千万以上貰ってるのどうみてもおかしい。
748名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:20:19 ID:jPbG9gdE0
芸人が歌を歌うなら、金払ってからにしろ。
749名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:20:31 ID:7VvrkIts0
テレビというものが流行っていた時代は情報操作の影響で民主主義が定着しない時代でもあったな。
750名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:21:02 ID:rJq66rkK0
飽きられたとか,好かれていないじゃなくて

積極的にテレビが嫌われているんですよ。おわかり??
751名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:21:16 ID:hnNPEV4O0
「そんなのかんけーねー」とか言ってる連中見てて何のこっちゃと思ってたんだが
小島よしおとかいう芸人のネタだとわかるのに随分時間かかったな・・・
しかも少しも面白いと思えないから戸惑ったわ
あと「どんだけー」ってのも全然知らなかったな。2ch内でもよく使ってる奴見かけてたけど
元ネタ聞いてオカマが連呼してる言葉だとわかった時は驚いた
何と言うか…流行って傍から見ると新興宗教みたいだなって思った
ついでに最近よく見る、世界のナベアツ?とかいう芸人も何故こんなに売れてるのか全く理解できない
自分の感性がおかしいのか?と思うくらいに理解できない
752名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:22:50 ID:HhvygKVA0
>>747
それは適正価格ですw
753名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:23:31 ID:xr6HSqK+0
コピワンとかダビ10とか言うより前に、録画してまで見なきゃならん番組ないので
どうでもいいです。
754名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:27:12 ID:sl9dI/eCP

要約すると大阪が悪いんですね!!!
   
    わかりますぅ!!!!
 
755名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:27:22 ID:OAmnL+c+0
>>751
あんたのレスで今知ったわww
どんだけーってオカマが連呼してただけなのか
756名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:27:55 ID:kBBA1Fzp0
バラエティとかニュース番組とか本当クソだな。

嫌いな人もいるだろうけど最近ようやくNHKの番組のクォリティの高さがわかるようになってきた。
世界遺産100とか面白すぎるだろうjk
757名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:29:56 ID:m42LPMDr0
毎週見たいテレビがない。
だからビデオデッキは持っていない。
何となくつけておく感じ。

たけしの万物創世記は良かったよ。なんか女性の裸がよく出てたし。
島田紳助のPQテストの初期や爆天も毎週見たい番組だった。
さんまたけしの偉人伝も良かった。

今は本当にないな。
758名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:32:09 ID:teMm0gHS0
NHKまでもがタレントだしておけばおktって言う風潮だからな。

お前ら、テレビ見とっても儲からんぞww
759名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:36:36 ID:CjHT5DZx0
>>751
昔、ジャリズムの漫才に衝撃を受けた身としては
世界のナベアツのネタ見る度にガックリくる。
しかも今あれがウケてると聞いて二度ガックリ。
760名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:37:11 ID:kAChOz6vO
ニュースは事実を淡々と述べればいいのに
あからさまな思想誘導や変な演出いれんなよ
761名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:37:37 ID:ntbQgjOuO
芸人の内輪ウケ、芸能人のグルメ・旅、芸人のクイズ・カラオケ
あとは流行先取り(笑)の情報番組に恋愛メインのドラマ
人がかわってっるだけで内容は一緒、そら飽きるわ。
762名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:37:54 ID:EE5waBeQ0
テレビつけたら、芸人が場の空気がどうたらこうたら言ってる番組ばっか。
763名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:38:13 ID:8KGNCT5p0
愛知県豊田市 清水愛美さん(15)
殺人事件の現場ではしゃぐテレビ局レポーターとスタッフの映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080510085437_1.htm
764名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:39:34 ID:qZdbVVWM0
川口宏の探検隊シリーズみたいなのや心霊現象再現番組なんかは
好きだったんだけど最近は全然やんないから面白くない。
765名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:41:45 ID:TvGgUaUC0
*9.9% 20:00-20:54 CX* HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP
10.2% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
11.0% 22:00-22:54 TBS リンカーン



こんなひどい視聴率たたき出しても吉本の力でテレビで続けられるんだからお笑いも
つまらなくなるわけだwww
766名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:44:23 ID:ji7i/UgU0
めちゃイケのことか
767名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:45:11 ID:C87wbcPZ0
国民の生活が苦しくなるとか言っているタレントの年収を知れば
腹が立ってくる

国民の視点に立ったようなふりをしているテレビ局の社員の年収を知れば
見る気も起こらん
768名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:50:57 ID:zJ1Cu8Jc0
>>763
舞鶴の事件じゃ被害者の容姿を中傷してるクズもいるけど
それはネットじゃなかったのかなwwwwww
あ、朝鮮人?(笑)
769名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:51:31 ID:Oq52ecxd0
今 埼玉の幼小中学校で一ヶ月に一日
[ノーテレビ・ノーゲームデー]というのが行われている。
こういうニュースはTVではやらないと思う。

これに限らず 自分(TV局)の都合の悪い事実は
全く報道されない。
ネットを見てこういうニュースがあるんだという事を
知るようになったのは多々あります。
770名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:17:38 ID:A7RNVnFQO
NHKの料理番組見たとき竹林管理してるとこのロケで筍尽くしだったんだが
筍の刺身食ったときのアナウンサーのコメントが(台本だろぉが)
「私、筍を刺身で頂くの初めてなんですが、苦味が全く無いのかと想ってましたが
少しだけあって大人の味と言うか、苦味も含めて楽しむ物なんですね」
とか言ってたのを見て、なんか感心したなぁ
民放だと土からまだ顔出して無くて掘りたて筍の
苦味が全く無いって言う大多数の人のイメージで無責任に
「苦味が一切無くて美味しい」
とか言いそぉなもんだがなぁ・・・と思った
771名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:21:09 ID:zJ1Cu8Jc0
ジューシィでフルーティでヘルシーwwww>>770
772名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:22:18 ID:Yw3DNqar0
日本のテレビは駄目になってきているけど、海外はどうなの?
日本より早くから放送が開始され、チャンネルが非常に多い国や、
番組数は多いが娯楽が少ない発展途上国なんかは、日本以上にテレビが駄目になっているんじゃ?
773名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:25:20 ID:ZuJXma390
>>768
日本語でOK

今日のCDTVでマクロスFのEDがジャニーズに負けた
やっぱり世論と乖離してるのはネットのほうなんじゃ?
匿名で1人が他人の何千倍も発言=何千人の人間が発言してるような錯覚を与える
ネット空間は既存マスゴミより悪質
774名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:26:14 ID:rPQNPxsA0
>>1-3のような話は、もう5年も前から言われてきたことなんだが、
TV局に勤めている知人は、顔を真っ赤にして嘲笑気味に反論していた。

反論内容は、何の説得力もなく、心に残らなかったが、
感心するふりをしながら、
「30年後に、こいつどんな仕事に就いているのかな。」
と、思ってた。
775名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:26:20 ID:Rg+YdARy0
最後の一行が悪質ではある
776名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:27:15 ID:++L8G6cVO
>>772
俺らに関係ないし
日本人ですから
低脳なミスリードで矛先を逸らそうとしても無駄だよ
777名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:28:40 ID:ZuJXma390
>>772
多民族国家のアメリカは地域ケーブルが強い
大手TVは札びんたでネットインフラとコンテンツを買いあさってる

おなじ多民族国家のEUは
無料放送は国営放送くらいであとはスカパーみたいなペイテレビ

不作為を続けてるのは日本くらいのもの
778名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:30:27 ID:bp/n4/Tn0
もともとテレビなんて興味が無い。
世間の流行に乗りたいから仕方なく見てた。
そこをネットが代替した以上、誰がテレビなんぞ。
実を言うとネットもつまらなくなりつつある。
779名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:31:16 ID:ZuJXma390
>>774
不作為を何年も続けて
所得は1200万オーバー
そらあらゆる意味で腐っちまう罠・・・
780名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:31:36 ID:Yw3DNqar0
>>776すまん、何が言いたいのかわからない。
>>777システムはわかったけど、番組自体の質が気になる。
日本みたいにワンパターンな若手芸人とか出したり、ネットからネタ拾ったり、クイズ番組連発していたりしてるのかな?
781名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:31:51 ID:++L8G6cVO
ネットも、2ちゃんねるみたいなところで
一週間は変えられないコテハン強制なら、良くなると思うけど
少しは自分の発言に責任持つようになるだろう
782名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:33:27 ID:AgpLEuHk0
フジテレビの報道が、バラエティになっちゃったからなぁ。
めざましテレビなんて、見る気にもならん
朝っぱらから、あんな騒がしいのは見れないし。。。

そういえば、ガキの頃、
フジテレビしか見ない友達がクラスの大半を占めてたけど
大体、馬鹿になってたなw



俺は朝、夜の
ニュースはNHKと地域版のNHKしかみない。
783名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:35:11 ID:5Ds17Hh80
>>782
ニュースを朝夜15分見れば十分じゃないの?
今のテレビなんかそんなもんだろ
784名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:37:17 ID:Rg+YdARy0
>>779
そんな腐り方だから勝ち組負け組とかいう思考が大好きだったんだろうか
785名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:38:58 ID:kBBA1Fzp0
>>782
俺はめざましテレビが一番マシだと思うけどな。
朝日や日テレやTBSなんてタレントが知恵もないのに尤もらしい顔でざれてるじゃん。
フジのアイドルみたいなアナウンサーがバラエティの片手間に淡々と報道してるほうがよほどいい。

まぁNHKが一番いいのは同意する。
786名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:39:35 ID:Yw3DNqar0
何週間前にやってた、日本文化の良いところをクイズにしながら紹介していくっていう2時間特番がやってたんだが、
途中までは笑いとかあってコミカルな雰囲気だったのに、終わり30分前ぐらいから重苦しい障害児の話になったのには唖然がした。
787名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:41:28 ID:C2iPp6nx0
俺は比較的テレビを観る方だが
映画とニュースとスポーツくらいだな。
788名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:41:51 ID:yOgTNci2O
出勤前の貴重な時間を使い、今日のわんこを見る奴は頭が弱いか病んでいるんだろうな
789名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:42:55 ID:jFbksUjQ0
テレビって、、、
地震があったとき、PCの隅っこに映すくらいかな?

この間、久しぶりにテレビ見たわ。
790名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 02:59:57 ID:56SqAtAQO
テレビの悪質さを常に認識するためにも最低限のチェックは必要だろうと思う。
今やテレビは「視聴するもの」から「監視するもの」に変化したんだよ。
自分だけ離れればそれでいいという問題でもない気がする。
しかしNHKの料金は絶対に払わない。
791名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 03:11:00 ID:rYxH+Ib/0
こないだ「おんな太閤記」を久しぶりに見たけど、すごく面白かったよ。
今さらながら当時のNHK大河ドラマの製作スタッフの質の高さを実感した。
と同時に今のスタッフの質の劣化も痛感したよ。
可愛くて名の通ってる女優、というだけで「どう見ても女中顔じゃん」というのを
主人公の姫にしちゃってるもんなぁ。
792名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 03:17:17 ID:ZuJXma390
>>790
監視する気のある連中なんて
ウヨ(説明不要
ヲタ(誤解と偏見を与える放送をチェック
だけ
監視などと言う労力を要する作業を無償で行う人間はいない

793名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 03:26:49 ID:56SqAtAQO
>>792
はいはいわろすわろす
よい子はさっさと寝ましょうね
794名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 03:35:20 ID:mShOjN2V0
監視って言うと大げさだけど
調子に乗ると叩かれるなって思わせる位は目を通しといた方が良いんだろうな
795名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 03:57:37 ID:m7eKyus30
>>1
思いっきりネットから拾ってきた論調だなwww
お前も精進せいやwww
796名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 04:09:56 ID:TT6ktKZvO
だいたいテレビなんて休みの前日の夜くらいしかまとめに見てない奴がほとんどだろ普通の社会人は
平日は家帰って寝るだけだし
797名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 04:13:36 ID:QzAGFH/BO
あぁ、名プロデューサーはやっぱり馬鹿にしてた訳ね
さよくの化けの皮がはがれた訳だ?
ひかり市母子殺害の時も結局劇場型の報道をして
きちがい弁護団の言葉尻を捉え、おもしろおかしく報道
え?それは違うって?
ろんだんに工作員が立ってるうちは信用できないね
798名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 04:18:09 ID:YCfJ5ciZ0
大人の鑑賞に耐える番組が全く無い。
さらに言えば
男の鑑賞に耐える番組が全く無い。
せいぜいタモリ倶楽部くらい。
名実共に子供とバカと主婦のオモチャに成り下がったテレビ。
799名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 04:19:34 ID:6ZWJVdUo0
ワイドショーは
簡単に叩けて、反撃も受けない社会的に小物の犯罪者を叩いて正義面しているが
巨悪は完全スルー
そもそもTV局自体が巨悪のひとつだしな
800名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 04:30:42 ID:TT6ktKZvO
総務省の若手職員も圧力で悔しい思いしてるの分かってあげてくれ
年末に総務省の友人と飲みに行って詳しく話聞いたがテレビ局よりソフトバンクの事に腹立てた
色々な上からの圧力が強いみたいねあそこは
801SM:2008/05/11(日) 04:34:20 ID:L0Z6YF9z0
バラエティーが腐らせたのは日本国民だね。おまいらよくKYって使うけど
あれも洗脳の一つだわな…
しかしほんっと最近のバラエティーはつまらない、芸能情報も糞、てか
ジャニーズとか吉本とかイラネ…あいつらがテレビ界を腐らせてるの知ってる?
802名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 04:47:16 ID:ZmS/pFwm0
>>799
それ最近すごく感じる。
悪は悪でも、バックに何もついてないやつに対しては
これでもかとばかりに叩くのにね。
逆にそういう奴が哀れに思えたりして。(凶悪犯罪者以外)

TVはダメだ。新聞も。
両者とも、淡々と報じるニュースなら見る価値はあるが、
コメンテーターが出てきたりするともうダメ。

雑誌なら、訴えられるのを覚悟でガシガシ書いてくれる
週刊誌は結構あると思う。
週刊新潮はいいぞ。詩ね中国。
803名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 05:41:24 ID:Y1T/NcTX0
フジテレビの深夜番組。
制服を着て女装したデブ&醜い芸人ががなりたて、
下半身裸でバナナをケツに挟んだクズ芸人が歌いながらダンスを踊っていた
これをレギュラー化して放送しているのを観てテレビが駄目になったと痛感した

フジよ、これが面白いと思うお前らの感覚は狂ってるよ。

804名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 05:55:07 ID:yWA6Ayxl0
ネットで批判意見とか言わないで好きに泳がせたらどこまで落ちるか見てみたい気もする
てか803を読んだだけで十分どん底な気もするけどw
805名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 05:57:09 ID:1dklcEltO
テレビなんて在日とモデルハーフと創価しか出てないし見るき萎えるわ
806名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 06:00:00 ID:bp/n4/Tn0
>>803
もはやフェリーニ、パゾリーニ、寺山修司のレベルだな。もしや芸術?
807名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 06:03:59 ID:KGbEPxYT0
ニコニコも敷居低すぎて大概だと思うがな
面白い奴が新しくて面白い事をやってるうちはいいんだが
面白くない奴が真似したり継ぎ接ぎしたりであっという間に陳腐化する
808名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 06:05:45 ID:n1BsXNOTP
>>803
秋葉でパンツ見せて捕まった女が居たけど
あっちの方がマシな気がするなぁ
809名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 06:06:33 ID:2/gw0RzxO
テレビなんてアニメとかドラマだけやればいい
810名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 06:07:52 ID:33JQNOmPO
>>781
絶対つまらなくなるって。
811名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 06:15:33 ID:2Wt0uqEnO
テレビつけて
お笑いが
食べたり、クイズやったりしてるの観るとうんざりしるね
ドラマも観なくなった
ニュースとノンフィクションがいいな
812名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 06:15:42 ID:AAgrfsu30
>>803
その文面だけ読んで想像すると、却って「どん底のダメさ加減」が面白おかしく見えてしまうが、
きっと実際の番組を見たらひたすら寒いのだろうな。
813名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 06:27:34 ID:mm9kPS59O
未だにテレビ観まくってるのはネットをやらない高齢者特に後期(°ω°)
814名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 06:30:20 ID:1eCyaxD00
よしもと芸人を見た瞬間にテレビ消してる
815名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 06:34:13 ID:UJc1Q8WK0
今にやることがなくなるとタレントのトイレ風景を写して笑うコーナーが
できるに違いない。
816名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 06:38:02 ID:228k/Ogo0
テレビを見ることは人生の浪費。
芸能人が遊んでいるのを見て楽しいか?
先ずは自分が遊んで楽しめばいいじゃん。
817名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 06:41:42 ID:or3zJK50O
TBSの接待番組「大御所ジャパン!!」は、俺的にTVオワタランキング1位
視聴者ナメ過ぎワロタ
818名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 06:42:27 ID:1eCyaxD00
スポーツの大会を見るかと思ってもジャリタレやよしもと芸人が司会でウンザリだ
サッカーだとさんまとか 下品で不愉快
819名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 06:49:31 ID:qcFIuNuB0
J糟が言うな
820名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 06:51:32 ID:ZuJXma390
>>793
ネットで何かあると
すぐに築地の本社前で騒音をまき散らし
出社してきた社員に蹴りを入れる
主権回復の会の犯罪者さんですか?
821名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 06:56:49 ID:7i9NTwI40
>>807
陳腐化すれば他で新しいものがまた他で生まれるからいいんだよ
今のテレビみたいにずっとアホが居座って電波独占している状況よりマシだよ
822名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 07:00:58 ID:re2tvlUH0
テレビに携わる一人一人の人間が腐っているんですね
そんな腐った人間がテレビを作っている
監督官庁の総務省の小役人からキー局や代理店のとトップ
製作現場の末端の人間まで全てが腐っている
そんな腐った人間がつくった腐った番組を真に受ける必要はまったく無い
腐臭がしたら、すかさずスイッチを消しましょう
モラルという点では残飯を使いまわした船場吉兆と同じだな
823名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 07:14:47 ID:1eCyaxD00
NHKの
・ニュース少し 
・プロフェッショナル 時々
・きょうの料理 時々
・高校講座日本史
ぐらいか見るの 
民放ドラマとかじーっと見る気が湧かない。 パチンコCMとかうるさいし
824名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 07:41:13 ID:Co3vUuooO
ニュースもワイドショー化
ひつこくいつまでも一つのニュースを引っ張る
なんの権限があって偉そうに言うのお前なキャスター
もっと知性のある顔が見たい今日この頃のテレビ
825名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 07:58:44 ID:kc9pys5R0
>>818
客寄せにジャニとか使ってる時点で終わってるよ
スポーツ自体で勝負しろよって思うけど目先の視聴率、観客数で満足なんだろうな
826名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 08:00:11 ID:QRMGLhOj0
休日は親父が一日中テレビ点けててイライラする
827名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 08:06:22 ID:t7z2uXuV0
一社提供番組が最近無いのはなんでなんだろう
視聴率さほどじゃないがDVDが売れるような固定客の
つかめる番組作りを目的とすりゃいいんじゃないか。

代理店の怠慢か?
828名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 08:12:53 ID:BkYACrkD0
>>39
すげぇw
こんな時代から正論言ってたんだな。
829名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 08:16:18 ID:RPtxHcPJ0
そもそもサッカー自体が下品で不愉快
830名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 08:31:21 ID:MisYe+QaO
家にテレビを置かなかった紀子様のパパはすごいね
831名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 08:34:12 ID:1lzpbj5v0
>>829
そういう奴は日本には不要だ。ジンバブエでもコートジボアールでも好きなところに移住汁、。
832名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 08:37:34 ID:fN3B3gMWO
利権で儲けりゃ腐るわな
いきつくさきは公務員や同和ヤクザと同じか
833名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 08:38:29 ID:C2iPp6nx0
>>829
コートジボアールもジンバブエもむしろ日本よりサッカーが盛んかと。
834名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 08:40:41 ID:x04v8OUz0
GWにやってたお笑い芸人?のカラオケ大会・・・
チラッと見てしまったのだが、あれには強烈に引いたw
ヘタすぎw
しかも、そんなのをゴールデンに堂々と公共の電波に乗せているなんて・・・
835名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 08:41:55 ID:pvCOay+K0
もうTVコマーシャルを打つとかえって売れなくなる時代がすぐそこ
座間ーみろ
836名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 08:46:31 ID:whfyf7dt0
今の状態(お金をかなりかけて面白くもない見たくもない東京製作)が続くのなら
お金も使わず人気の高い大阪の局にお金を使ってグレードアップしてもらったほうがいいよな。

東京局はお金の無駄、とくにタレントに払う破格のギャラなんてあほらしすぎる。
837名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 08:52:55 ID:yrqsGA530
この間久しぶりにTV付けたらなんかクイズ番組やってた
ひな壇に沢山の芸人がいて、結構難しめの歴史問題やってたが
全員正解とか何回も続いてモロ引いたよ
合間にウンチクとか披露してたが「絶対お前知らなかっただろ」って奴ばかり

こんな番組制作してて視聴者が疑問持たないと思ってんのか?
思わないゆとりをターゲットにしてるなら別だがw
838名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 08:55:28 ID:hPGAyem00
確かに関西の番組は費用対クオリティが高いなww

今のキー局制作番組は「つまらない」というか
「内容がマンネリ」「同じ出演者の使い回し」「大手プロのバーターで
実力のない出演者が増えすぎている」
というのが見てて辛くなる。

839名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 08:57:29 ID:FsFaoJkr0
【支援】創価学会の陰謀と日本の現状【願います】

part1 http://jp.youtube.com/watch?v=1eS4fm6azwg&feature=related
part2 http://jp.youtube.com/watch?v=XAcOyS71OH4&feature=related
part3 http://jp.youtube.com/watch?v=T3l1ltLdqF0&feature=related

チベットは対岸の火事ではありません!
840名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:02:09 ID:xM71Gxfs0
製作側が低脳だから出演者はより低脳でないといけないという
公務員的考え
841名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:06:30 ID:We7qosyP0
ぶっちゃけ地デジにする意味あんのか?
高画質で糞バライティの低脳芸人なんて観たくないな。
842名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:06:47 ID:NVrH8r6GO
>>836
関西のタレントと製作会社が関東(全国)に出て来てからテレビはクオリティが低くなった
843名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:10:21 ID:xM71Gxfs0
TVをつけてるでけで不愉快になるので消すようになった
844名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:12:22 ID:xbIBMtWJO
●中国の国家目標
@領土拡大
(台湾、南沙諸島、尖閣諸島、沖縄、北朝鮮、ビルマ、ブータン)を併合
A中国を中心とした華夷秩序の完成
日本、韓国などを従属化させ富、権限の収奪
●国家戦略
@平和的台頭により経済力、軍事力、技術力の速やかな増強
A反日プロパガンダよる日本の孤立化
Bシーレーンを確保しアジア諸国を従属化
C途上国の買収
Dマスコミ、財界人を従属化させ世論、政治家のコントロール
E資源の乱奪、それをテコとした世界の掌握
Fアジアにおける米国の影響力を排除
G核戦争に備えた核シェルター、石油備蓄施設の拡張
H中国マーケットを武器にした欧米財界人の掌握
I米政治家、官僚の米中同盟派拡大(米中アジア共同管理)ヒラリークリントン キッシンジャー
845名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:14:30 ID:hPGAyem00
>>842
吉本だけだろ。
それ以外で関西から進出したタレント、制作会社なんて殆どないはず。

東京吉本の出すぎにはうんざりなのは事実。
しかしそれは関西勢が進出したから原因ではない。吉本興業という企業が
テレビ局に対して影響力が強すぎてきてしまったから。
もはや操り人形状態。

つーか、関東のテレビは元からつまらなかったよ。
846名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:16:42 ID:TfNKet100
最近のTVCMは宣伝の為と言うより、口封じの為の意味合いと思われる内容のモノが多いな。
847名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:17:52 ID:EpduJ8/a0
すべてが吉本芸人のノリになったもんな。

「笑いが取れれば何でも良い」
「ネタになれば何でも美味しい」

本当に気持ち悪いよ。
848名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:20:35 ID:w6Mtbc4WO
>>842
だがしかし、ダウンタウンが初めて東京に行ってゴールデンやった時の東京が作った番組は酷かったぞ
849名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:22:43 ID:ur5+WWJ90
地デジで画質もサービスも向上するが、肝心の放送中身は低下著しいな。

見るものがない
850名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:23:10 ID:padCKTOw0
>>11
>お前みたいなのをネット蛙と言う。
>ネット蛙と言う。
>ネット蛙

( ´,_ゝ`)プッ

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?
851名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:24:41 ID:56SqAtAQO
特定の会社の問題というより、無駄に金を
持ち過ぎた会社は満遍なく腐るという事だろ、
それがたまたま在京キー局やジャニや吉本なだけで。
キー局の機能を大阪に移転したら今度は大阪が腐る、
名古屋に移転すれば名古屋が腐る、それだけの事。
852名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:25:22 ID:hPGAyem00
>>847

まぁそれを喜んで真似しているのが低脳関東タレントだけどねw
853名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:29:32 ID:+ihJewUO0
>>845最近の関西系の手持ちギャグやったから笑うってのが痛い。
あんなんで笑うのは幼稚園児が関西人くらいなもん。


ダウンタウンや伸介などお約束ギャグじゃなくしゃべりで売れてる
芸人は性格が悪すぎ、金に汚なすぎる。

関西のTV進出は関西が日本の中の中国ってのをまじまじと感じさせてくれて、

TVみてると「これだから関西人は嫌われんだな」てつくづく思う。
854名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:29:40 ID:B2EH1OUP0
>>764
あの手のやつは面白かったね。
良い捏造番組というか、
そのうさんくささ込みでエンターテイメントとして楽しめた。
855名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:30:12 ID:hPGAyem00
>>851
だからキー局の分散化が一番の良策なんだよな。
今って東京に芸プロや政党、企業が集中しすぎてて、どうしても当たり障りのない
保守的マンネリ的内容の番組制作が行われてしまう。

「キー局」という特権は地方局が存在する以上、失くすことは難しいが。
856名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:31:18 ID:ToWiIPleO
真実は2CHにしかないとか馬鹿なレスみると草加とかの信者と大差なくて嫌だな
857名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:32:26 ID:ZmBChGjX0
日本は言霊の国。

あらゆる種類の映像作品はすべて禁止し動画を観ている奴を
どんどん投獄すべき。

動画をPCで閲覧している奴は反日売国奴。
858名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:33:23 ID:hPGAyem00
>>853

だからそのゴミみたいな関西系に支配されてるのが関東系なんだよ。
関東系はその中国みたいな関西にすら勝てないモンゴルみたいな存在。

ただの消費物。
859名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:35:31 ID:2k83mhjD0

    あと、クイズ番組が多くなったね。

      馬鹿がバカにされる時代になるのはいいと思うが、

    しかしテレビ番組はつまらないねえ。 TVはニュースとドキュメントしか見てないよ。

     「芸能人が自分たちの楽しんでいるだけの番組」 を見る気にはならないだろう。
860名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:36:33 ID:t2fDrP5N0
TVっていつの間にか習慣から離れちゃったな。

だけど、朝NHKニュースだけ残ってる。
毎日同じ時刻に天気予報とか特集やるから
朝の忙しい時間のタイムキーパに便利。
861名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:36:53 ID:yrqsGA530
子供の頃は「TVが無いと死ぬ」と思ってたが、今じゃ「ネットが無いと死ぬ」だな
単なる娯楽だけじゃなくて日常生活の必需品になってるからな
引越し先にネット環境がなかったら絶対引っ越せない
862名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:42:01 ID:whfyf7dt0
>>853
関西芸人だけを見て関西人のイメージを固定化するのは止めてくれ
それってテレビの中の人と考え方が同じじゃないのか
「大阪のオバちゃん」って表現してみても、
上品に暮らしてる奥様方のほうが圧倒的に多いことぐらいわかるだろ?

芸人は所詮
勉強に不向きすぎて受験することや就職することから逃げた連中なのだと認識ぐらいしてくれ
もちろん芸人でも上部層のことね。
863名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:43:37 ID:Jk5gh6vy0
日本のTV番組は2000年を過ぎた辺りから劇的につまらなくなった。
昔のバラエティ番組は低俗でもそれなんかを許せるくらいの
面白さがあったけど、今は低俗な上にぐたぐたでつまらない。
864名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:44:59 ID:eGwKn39jO
バラエティで、笑えない芸人と。
それにかぶるスタッフの笑い声。

これが一番冷めるよね。
865名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:45:39 ID:N8HFdqMr0
>>852
>>858
その関西系は結局関東系の金儲けの道具にされてるんだろ。
お笑いばっかり見て頭腐ってそうだなお前。
866名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:48:24 ID:whfyf7dt0
>>851
「移転しても同じ、今の東京みたいになるだけ」と、そういう意見ちらほら聞くけど
地域や土地柄によって価値観の違いってのはあると思うけどね。
今の東京って明らかにその土地特有の価値観が出てるように感じる。
他所に行けばまた別の価値観が発動されると思う。
867名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:53:10 ID:+ihJewUO0
>>858
人間的にダメな方が平気で何でも出来るからね。

別に実行支配が問題ではないんだよ。

いま中国でもチベットで稼ぐ為にめちゃくちゃやって儲けても
世界で尊敬されないてないでしょ。

逆に批判されてるよね。

>>858は典型的な関西脳だからモラルの部分の話なのに理解できてない
レスになってる

858は「金を稼げば、支配できれば何してもいい。」この関西の感覚が
日本中から嫌われるのを理解して欲しい




868名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:54:29 ID:vqnZaYRI0
つまらないってレベルじゃないよ>テレビ
不愉快なの大杉。ほんとに一部の番組以外は不愉快なだけ〜
869名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 09:55:14 ID:hPGAyem00
>>865

それは事実だね。
でも履き違えてはいけないのは関東系というのは関東人のもの
ではないということね。東京は地方民が集まって成り立ってる代物。

結局、関東人なんて消費のための庶民の何ものでもない。
今や関東出身のタレントでロクな人物がいただろうか?
・ギャラばかり高い老害タレント「所ジョージ」「とんねるず」
・KYなことしか出来ない「爆笑問題」
・素人同然「ジャニーズ」
870名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:00:02 ID:hPGAyem00
>>867

だからその空気に飲み込まれてるのが今の関東だろ?ww
そんなに関西系に飲み込まれるのが嫌と思うのならそれに依存しなきゃ
いいだろ。自立すりゃいいだろ?

自身じゃ力がなく何も変えることが出来ないからと言ってシコシコ女の
腐ったように文句を垂れる方がおかしい。

関東人って
自分じゃ何も出来ない…でも関西は嫌だ…とダダをこねてる単なる無能
集団に過ぎないと思う。
871名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:03:37 ID:sMizcwh10
バラエティがテレビを腐らせているかな?

今のテレビ、最高に輝いているぜ。

サンデーモーニングとか報道ステーションを筆頭に、時事ネタバラエティショーが連日放送されているし。
872名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:04:12 ID:xifSpdbMO
ホントに勘弁してくれ
もうお笑い番組いらんよ
お笑いの質もひどい
番組作る能力無いのなら、昔の番組
再放送してくれ
そっちの方が視聴率取れるだろ
873:2008/05/11(日) 10:06:38 ID:6SbGnoStO
織田裕二のマネするキターとか小島義男とか
確実に2ちゃんからネタパクっているな
874名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:08:45 ID:nqRh73rB0
ジャニーズのタレントは全員、ジャニー北川とかいうじじいとなんらかの同性愛的接触を
強いられているというのは本当なのでしょうか?
875名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:09:05 ID:E6ZTTBG4O
個人的に織田裕二ネタは面白い
876名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:10:31 ID:NVrH8r6GO
つまらない深夜番組を流すくらいなら放送止めれば良いのに
でもそうするとCMを流し切れないのかな?
877:2008/05/11(日) 10:10:44 ID:6SbGnoStO
ウッチャンナンチャンとダウンタウンの
他女2人の夢で逢えたらって番組は最高だった

あれ以上の番組はナイ DVDとかヨウツベで動画
ないかな
878名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:11:54 ID:hPGAyem00
>>872
それこそテレビが終わってしまうだろ。
今ですら制作能力が落ちているのに、再放送ばかりになったら
それこそ何も作れない素人ムービーにまで制作力が落ちる。

一定程度、制作力を保っていくには番組を作っていくことが最良。
879名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:13:05 ID:hnfYyPAZ0
サンデーモーニングとか報道ステーションを筆頭に、時事ネタバラエティショーって
お笑い捏造番組ばっかじゃん 
880名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:13:07 ID:4gLyRrYl0
何でもかんでも規制するから同じようなバラエティばかりになってんだろ
881名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:15:00 ID:tIaMX6CWO
真夏の夜の淫夢 ってなんで地上波で放送しないの?
深夜ならできるだろ?
ギルガメとかアルテミィッシュナイトとかA女E女のような番組を放送してたんだから。
882名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:17:17 ID:nCwJcUPc0
TVニュースが役所や銀行の書類がネットに流出すると決まって2チャンネルを敵視した
報道をするけど、TVを見ている人間と2ちゃんねラーが同じ人物ということを忘れてる。
TVと新聞の醜い争いは同業者同士で勝手にやれっておもうけど、視聴者を悪者扱いするのは
道徳的に間違っている。
883名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:19:29 ID:/0tTJHbF0
予算がない上に時間に追われる業界なのでとにかく要領よく仕事を流せる人材だけが
重宝される。オリジナリティや独創性、面白さなどは二の次。
これはTVアニメでも同じ。
884名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:20:30 ID:FG0+oQSbQ
@ヒウマン終わったかw
さすがに子供に見せたくない番組にノミネートされちゃあな
土田もつまんねーし
885名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:20:42 ID:C4E661wU0
バラェテイとかバカじゃね
全然、まったくつまらんw
886名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:21:32 ID:+vwHzOED0
24時間テレビとかもやめれば? もう…。
887名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:21:44 ID:KaSH0YWf0
>ネットからテレビがネタを拾う時代に

検索くん、のことかああああああ
888名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:21:48 ID:akmAmAmz0
パナソニックの小雪を使わなきゃもっと売れただろうに…
いい加減、しつこ過ぎるよ。。。
889名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:22:52 ID:bp/n4/Tn0
テレビが貢献した功績は松田聖子だけだ。
890名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:23:28 ID:hPGAyem00
>>883
それを言うと昔もそういった状況下にあったことは変わりなかったんだけど、
過去と違って広告費も思うように取れないし、
何より制作陣がよりビジネスライクになってしまったんだろうな。
891名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:24:20 ID:YCfJ5ciZ0
民放に限って言えば
もうM層対象なんてタモリ倶楽部だけ。
残る番組は全部C、T、FそのFでも2まで。
まともな大人は相手にされてないと思って正解。
映画もCとFばっかり。
子犬か恋人を死なせておいて
カメラの前で泣きながら「感動しました」て言わせておけば一本出来上がり。
892名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:26:17 ID:Sj1VN36/0
【芸能】「相棒-劇場版-」大ヒットのワケは杉下右京警部(水谷豊)の“怒濤プロモ”…初動1週間で15億円突破、最終50億突破確実
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210417764/


とはいえ、↑をみると、まだまだTVの宣伝力というか洗脳力は強すぎるな
893名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:26:48 ID:/0tTJHbF0
>>890
むかしは収録ストックを作ってたらしいし、もっと昔はぶっつけ本番だったw
ビジネスライクというよりルーチンになって硬直してる。すべてが作業。
894名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:26:59 ID:X6xbUG6+0
>>888
確かにw
小雪とファンヒータにはうんざりだな
895名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:27:09 ID:vf/fzOPLO
ニコニコで豪華声優使った作画クオリティ高い百合アニメ見られるしテレビいらね。
アニメはみんなネット配信すればいいんだよ。中間搾取なくなるし
全国で好きな時間に見られるし、宣伝効果もあると思う。
896名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:27:11 ID:3VGUtrBu0
好感度が高いといわれているタレントに限って逆に、好感が持てない
897名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:29:25 ID:C2HR9iFf0
番組のコンテンツうんぬんより、企業体としてのテレビ局の業績一覧を貼ってやれよ。
本当に売上高や純利益やすべての数字が下がってるんだわw
898名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:31:54 ID:DXFQBBCD0
とんねるずとか賞味期限切れだろ。
業界(笑)ネタばかりで全然おもしろくない。
899名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:33:43 ID:4dOD1LW60
層化と朝鮮人が消えれば、テレビが面白くなる。
あいつらはすべてを縁故で決めるから、日本人は馬鹿キャラでしか出してもらえない。
900名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:35:31 ID:nX7V06tU0
>>65の4番目がまさしくそうだよな
中国のお得意の戦法だよな

901名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:36:27 ID:C4E661wU0
まともな番組を制作する金も人材もないよな
下請け任せでケチって作るんだからね
企業もCMから逃げ出してるよw
902名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:37:08 ID:C2HR9iFf0
かつてテレビは生活に密着したものや世界の辺境地まで映し出す魔法の箱に思えた。
しかし、ネットの発達によって幻想が崩壊してそれはただの家具になりつつある。
スターが夢を売る商売だったのが、ネットの掲示板で悪口やプライバシーを書かれまくれれば
誰でも醒めるだろうし、人気も持続しなくなるだろう。
すべてはネットの出現以降に変わった。
ネットはテレビや新聞といった大手メディアも内包するものだから。(情報を伝達するのも、それを受けて悪口書くのもネット)
903名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:38:34 ID:bp/n4/Tn0
NHKも大嫌いだ。
温暖化とか若者批判とか歴史が動いただとか
ネチネチといやらしい世界観が充満している。
904名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:39:08 ID:1Tq5voI5O
>>233
でぶやや石塚のレポートはまったく説明ない上に掻き混ぜたり出されたものをそのまま食べず本当にひどい
905名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:40:37 ID:B52/Yp0uO
朝鮮人のレイプ犯を
毎回通名
さも日本人のように
報道するテレビのニュース番組なんて誰が見るんだよ
906名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:41:31 ID:C4E661wU0
視聴率20%台なんかもはや夢だよ
10%程度
これじゃCM効果はないよなw
907名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:42:51 ID:C2HR9iFf0
なんとかメロンてAV女優が出て騒いでる番組があるけど、あれは止めてほしい。
俺の中での幻想が壊れていくからww
908名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:42:59 ID:hrgSbHJP0
>>899
層化とチョンとあとオカマも強固な組織があるらしいね

チュウゴは固まって操作とかはしないのかしら
それとも潜むのが上手いのか
日本がチョンが横行するに特化した土壌なのか
909名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:43:53 ID:FqGAW/MO0
正直、バラエティやお笑いにも飽き飽きしてきた
910名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:44:09 ID:C4E661wU0
TV滅亡論
911名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:45:43 ID:T30oZJCfO
どれだけ正論をのべても
オマエらが番組を作ったところで
それ以上のものができるわけじゃないよ
912名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:46:28 ID:padCKTOw0
>>618
低脳テレビマン乙。
913名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:46:50 ID:C4E661wU0
TV衰退論
つーかメディアの特亜寄り報道にうんざりなんだけど
ふざけてるのか?
誰が韓国だの中国グルメ旅を見るんだよw
914名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:47:57 ID:NEG4p2zX0
>>892
相棒は特殊だと思うぞ。大体の番組はダレてる。
915:2008/05/11(日) 10:48:41 ID:6SbGnoStO
>>911

ようつべ とか面白いよ
916名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:48:46 ID:padCKTOw0
>>625
老害ってやつか。
917名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:50:07 ID:C4E661wU0
寒流ドラマ、偏向報道、低脳バラェテイ
TVオワタwwww
918名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:51:13 ID:padCKTOw0
>>632
同意。
919名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:51:41 ID:wI0AN8XP0
>>33
そのかわり、1週間2chにアクセスしないと浦島状態に陥るよw
920名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:51:58 ID:peKPnDE00
番組制作費が高い(タレントの給料が無駄に高い)
        ↓
スポンサー料金を高くする
        ↓
商品に広告費上乗せ
        ↓
物価が高い。一般消費者涙目
        ↓
糞内容の番組見てる
        
もうねアホかと

        
921名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:52:41 ID:akmAmAmz0
もっともーっとたけもっと・・・流石、財津。
おもしろいな、本職の喜劇人が作ったCMは。
922名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:53:16 ID:MN9eF9RE0
>>895
どこから金とるんだよ?w
923名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:54:00 ID:jl1+8ebo0
20011年、アナログ波停止でテレビは滅亡するんじゃない
924名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:55:00 ID:C4E661wU0
パチンコとサラ金の宣伝だらけのTV界
ワロタwwww
925名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:55:05 ID:s7DtQsDZ0
>>576
余ったら受信料下げろと言われるから本体を赤字にしているんだよ。
そのしわ寄せが何処に来ているか考えろ。
裁判で脅迫してまで受信料を巻き上げる団体だから出来る事だ。

それから、もう既に、視聴率が下がっ、て放映権が1億以上で売れなくなった巨人戦を、
市場価値2倍以上の1億数千万円でNHKに買わせている。
そして、元NHK会長が読売に天下っている。
見る見ないに関係なく押し売りしているNHKの仕組みを、放送業界がおいしく利用しているよ。
926名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:55:46 ID:2l19Ke2J0
>>892
寿司王子・少林少女は、宣伝量相棒程度にあるのにズッコケ状態。

>>893
今のTVは編集しすぎと言う話、取って出しバラエティは、
「徹子の部屋」と「ごきげんよう」だけ・・・この2番組は編集ない
927名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 10:55:49 ID:EWJ0L4xr0
土曜ソリトンsideB よい国 征服王
以来、まともにテレビみてないよ
928名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:02:17 ID:1pasdbe+0
NHKのBShiくらいしか見てないなー
後はちょっとしたアニメ
929名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:05:00 ID:9BbhhI12O
>>926

撮って出し、って言っても台本ガチガチの予定調和だけどな。

台本アリの番組でもそれを思わせないのがプロの技。
今はそんなのが少なくなってるし、ガチンコなアドリブが見せの
ものって本当に限られてきてる。
930名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:05:01 ID:wI0AN8XP0
>>88
貧乏人は地デジ買う金が無いから3年後はテレビ見なくなるよ
931名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:06:39 ID:YCfJ5ciZ0
まともな大人は
日本のウンコドラマなんて観てません。
レンタルしてでもアメリカのドラマ観てます。
932名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:08:03 ID:yovpkS3+0
ケーブルテレビ関連はどうなるかな?
テレビ自体見なくなってるんだから、先は暗いと思うがなー
933名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:11:34 ID:whfyf7dt0
芸能人ってそもそもなんだよ?!

特権階級みたいな職業つくっちゃって頭おかしいぜ
ただ遊んでるだけでサラリーマンの何百倍の給与もらえる、ふざけた世界だ
(もちろんその中でも競争社会なのは知ってるが)
一般の人が事故ったときとタレントが事故ったときとの世間の扱い方を見てるだけでも不快だ
あいつら、中身は「ただの人」ですよ?
しかもどちらかといえば「教養のない人」なんだけどね。
いや、むしろ働いてないときはニートやひきこもりの類だよな

どうにも本人の態度とか周りの持ち上げ方とか見てると
「人の上に人を創らず」の精神に反してると思えてしょうがないよ。
934名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:11:59 ID:f93x88jK0
TV局はニュースと映画を流しとけばいいよ。あとはネットで十分。
935名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:15:33 ID:s7DtQsDZ0
>>735
PCモニタに入力端子の付いた物があるよ。
若しくは、スキャンコンバータで、PCモニタに表示させる事が出来る。
936名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:18:33 ID:wfHJvCRP0
ネットの出現で、テレビは視聴者を代弁してますよ、というのが通用しなくなった。
今起こってるのは、視聴者のテレビ不信。
番組の質が下がる、スポンサーの質も下がる、視聴者の質も下がる。
今のテレビは、夕刊ゲンダイみたいなもので、お茶の間で楽しむメディアではない。
937名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:18:59 ID:B2EH1OUP0
>>933
君は何か勘違いしている。
芸能人とはそもそも賎業の代表格だ。

まっとうな人生を送れない人間が
なんの保障もない中でしのぎを削る特殊な浮草の世界。
その中で才能のあるほんの一部だけが
大衆を楽しませる事の対価として”スター”の称号を得て大金を得ていただけ。
所詮は大衆のおもちゃなんだよ。

そんな中でも、昔は光輝く才能を持った人間が居たものだが
今はゴミ屑を無理やり囃し立ててるに過ぎないけどね。
938名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:19:27 ID:gGGyEV6B0
>>33
俺もそんな感じだww
進化といえるのか分からんけど
939名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:21:45 ID:9BbhhI12O
>>932

各配信チャンネルがネット配信になっていけば厳しいな。
でもそれはまだまだだろうから、有力チャンネルを束にして集めて供給すれば
、十分ニーズはある。
940名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:24:17 ID:wI0AN8XP0
>>735
NHKなんて契約しなきゃ請求来ないよ
前にNHK来た時うちにはテレビ無いって言って追い返したら来なくなったw
941名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:28:39 ID:yAIUFtBa0
>>760
ニュースステーションで、久米宏が私見をはさむようになってから、ニュースがおかしくなってきた。
で、頭の悪い古舘とみのもんたが拍車をかけ、単なる煽り番組に成り下がった。

久米は、原稿を手にとってニュース読みしていたが、
古舘は前フリをしたり茶々を入れるだけで、何の役にも立っていない。
なのに、億のギャラを貰い、「格差が」などとしたり顔に言う。
ある意味でコメディだな。
942名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:31:18 ID:F0Kv3JaR0
テレビが骨董品屋に置かれて、「懐かしいなあっ」て言われる日も
近いね 
943名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:36:40 ID:9t++Xg8z0
>>4
基地外がいるw
944名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:36:46 ID:9BbhhI12O
ニュース番組は「偏向」があるとマズイけど、「主張」は大いにすべきだと思うよ。

日本のテレビニュースはどの局もスクラムを組んだように同じ話題、同じ意見を繰り返すだけだからな。

だからキャスターが番組を代表して主義主張を述べる役割にあるのは大いに結構!

それこそ言論の自由、報道の自由が行かされた民主主義だよ。


ただその発言者の発言内容がレベルの低さが問題であってね。
945名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:37:29 ID:FewvuS6q0
>938
それだけテレビが代わり映えしないって事さ
どのチャンネルつけても同じ芸人、同じタレント、同じ作りな番組
どれ見ても大差ない。しかもそれは2000年以降ずーっと続いてる
946名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:39:29 ID:TLnwa7TXO
いいよ、関東VS関西はw
テレビは腐敗の一途をたどるという上では些末な事さ。
947名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:40:13 ID:sQx2Ek8lO
>>933
河原乞食でググってみるといい。
948名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:40:20 ID:osxSV6oD0
CSとBS観るようになってから地上はほとんど観なくなったよ

番組構成がニュースにしても同じで
内容もなんか同じ

地上も終わったろ
これからは視聴者優位だよ
949名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:40:34 ID:aiK/Kl+x0
報ステの時間帯にニュース番組ぶつけたら
勝てそうな気もするけどな。平日あの時間ニュース見てる人は
コメントとか求めてないと思う。ただ一日の出来事知りたいだけで
950名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:43:12 ID:p3BQ0eU60
時代劇チャンネルと録画したストックしか見ない。
951名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:44:20 ID:YCfJ5ciZ0
キャスターが私見はさむのって外国じゃご法度らしいな。
どこぞのハリウッドスターが報捨てに出演して
久米のコメントに驚いてたな。
952名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:46:56 ID:7dXq8xsl0
ネットジャーナリズムが浸透するにつれ、これまでテレビ報道がいかに
偏向していたものか露呈してきたからな。チベットばかりが取り上げられるが、
イラク、アフガンの米軍侵攻による死者は100万人単位だし、広島原爆
型300倍以上の放射能を含む劣化ウラン弾が使用され、現地じゃ地元民、
米兵にすさまじい勢いでガンや奇形児出産、白血病の疾患が増えているか
全く報道されない。コンゴの内戦にしても、レアメタルの利権をめぐって
この10年くらいで300万人という桁違いの大虐殺が行われた、これに
アメリカが大量の武器供与を行っていることも全く報道されないからな。
バラエティやドラマがクソなのは今に始まったことじゃないけど、報道機関とし
の役割が終わっていることのほうが問題だろ。もうテレビは愚民の娯楽という
位置づけ、これでいいじゃん。
953名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:47:13 ID:OK9y6K0j0
内P、深夜枠の銭金、えがちゃんの出てたぷっすま
この辺までだな、テレビを見てたのは
954名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:48:08 ID:EpoSk60HO
>>944
つ放送法
955名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:51:37 ID:qtrwyotcO




吉本とジャニーズの話をしてるのに、最大の諸悪の根源バーニングの話をしてないのはなぜですか?

バーニング問題を一切語れないようなメディアだから、大衆がそっぽ向くんですが
956名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:53:11 ID:yAIUFtBa0
アメリカでは報道番組に携わるキャスター(広義ではジャーナリスト)が、CMに出ることなど有り得ない。

だが、某キャスターは住宅販売会社、食品会社のCMにせっせとご出演。
曰く、「私は、情報番組の司会者ですから」

番組で起こした舌禍事件は、自分ではなく、放送局の局アナが謝罪。
こんなタレントを甘やかしていることを不愉快に思う視聴者がいることに、局も気付かない。

失笑。

957名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:54:41 ID:GxXVnABf0
むしろテレビがつまらないというネタがもう古い
958名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 11:59:52 ID:iHic1p1F0
仕事で疲れてるときは、
パソコン立ち上げる気にならん
2ちゃんの良スレまとめてたTV番組作ってくれ
959名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:01:57 ID:kXGWYkPR0
NHKは何か変わった気がする。変な方向に…
ネットスターを放送したところが
960名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:02:04 ID:YCfJ5ciZ0
いじめを報道するとイジメが増える
自殺を報道すると自殺者が増える。
影響力を知ってるから欧米じゃ必要以外は全く報道しない。
でも日本のマスコミは
さらなる犠牲者を期待するかのように過剰なくらい報道するよな。
961名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:03:24 ID:nX7V06tU0
>>916
騙されているのかそれとも工作員か?
>>625はシナの工作員カキコじゃねーかよ
中国のどこがマスコミとネットとの共有を図っているんだよ

いい加減にしろよ
中国のやってることはただの抹殺だろうが
962名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:05:35 ID:/0tTJHbF0
>>960
ストーカーブームはマスコミが作ったと今でも思ってるよ。
あれはひどかった。ストーカーなんて言わず変態と言えよ。
963唯一無二 ◆L1aoJlLN6U :2008/05/11(日) 12:06:31 ID:LIUCcBnP0
最近つまらない若手芸人が増えたのはエキストラが無理やり笑って勘違いさせてるから。
964名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:07:28 ID:AAtI3cKa0
http://www.v2p.jp/video/(キーホールテレビ)
http://www.pplive.com/(ピーピーライブ)
http://www.ppmate.com/(ピーピーメイト)
http://www.ppstream.cn/(ピーピーストリーム)
http://www.sopcast.org/(ソープキャスト)
http://tvants.en.softonic.com/download(テレビの蟻)
http://www.tvunetworks.com/(TVUプレーヤー)
965名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:07:55 ID:4P7IY5Di0
バラエティに字幕を入れたり、笑い声を入れたり。

966名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:07:56 ID:kXGWYkPR0
最近面白い芸人いないな。
967名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:08:23 ID:9BbhhI12O
船場吉兆の件もそうだな。

ワイドショー的感覚であんな中小の会社を苛めて、ネタにして正義者ぶってる。
あんなん毒入りギョーザからすれば大したことのない一件。
あれで害を被るのは一部の馬鹿な金持ちぐらい。


本来ならば弱い生活者と対極にある大企業を叩くのが当然。
政府や役所もいいけど、大企業の不祥事の方が市民に与える影響ってのは直に来るんだからな。
968名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:10:31 ID:xzuPLbHyO
>>959
NHKは時々「けして頭が固いわけじゃないんですよ〜」キャンペーンをやるよな
969名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:14:27 ID:hd0Yb/e60
>>768
人間の出来損ないであるマスコミ関係者だって書き込めるのがネットだもの
人道にもとるカキコミがあったって当たりまえだろ??

それとも都合の悪いことは隠して
「書き込まれたという事実」も断れと??
マスコミの捏造みたいに??
970名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:15:20 ID:0ymmc8HNO
エドはるみのどこが面白いんだ?
むしろ引くんだが。
971名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:18:36 ID:byu9GVst0
>>949
昔NHKがニュース10やってたなw
972名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:19:02 ID:3VGUtrBu0
>>949
だな
NHKニュースでいいや
973名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:19:15 ID:X1bGedm50
まだやってたか
974名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:19:39 ID:y3+mV9zz0
>>959
あれはキモすぎるな
限度を超えてる
975名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:21:16 ID:DPpc0jnN0
最近TVで見たいと思うのは、NHKがたまにやる、さだまさしの深夜生放送だけだ。
976名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:26:58 ID:OZpVFeEn0
>>383
偶にドラえもんで、ひみつ道具コンテストってやってたけど、
あれもネタ切れってことかw
977名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:27:44 ID:gOwML8eH0
報道ステーションの時間帯は教育テレビも含めて一斉に討論番組やればネット巻き込んでテレビ見てもらえるよ。
ターゲットが報道ステーションなら司会がさだまさしのサンデープロジェクトのパクリや後期高齢者10人十色な討論番組で視聴率稼げるだろ。
978名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:28:07 ID:9BbhhI12O
昨日の さだまさし はつまんなかったな。

やっぱスタジオで素人入れずにやった方がいいw
979名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:28:52 ID:lB2ecZoc0
TVよりもお前らの討論の方が何倍も面白い
980名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:31:31 ID:+ValWwIN0
>>967
吉兆に同情するわけではないが、吉兆の報道は弱いものいじめだと感じてる視聴者が
ほとんどだよ。
もっとも、それは毒餃子の件で中国様にたてつかないマスコミどもの自業自得だけどなw
981名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:31:56 ID:2HJtWbUJ0
177 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:24:55 ID:8dCbuXTz
テレビなんてみねえしまして(テレビ持っているが)受信料も払ってねえしw
理由は簡単で朝鮮人の無意味な聖化がまじでキモイんだよ
おまけに出てくる芸能人や役者が全部朝鮮系だしよ。見るに耐えんわ。

178 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:26:21 ID:Co2FK4rn
そもそもテレビテレビ言う時代じゃねえだろ。
ろくなタレント居ない、俳優居ない、歌手居ない、時代劇も無い
名タレント、名俳優はどんどん死にまくり、さんま、たけしにいたっては
劣化しまくり、島田なんてただ事務所が強いだけのゴミでしかないし。
層化汚染、朝鮮人汚染で、吐き気がくるものばかり、CMはCMでうるせーし。
ニュース報道は最初の5分もみれば、だいたいいいし、まあ、天気予報くらいですか
使えるのは。

180 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:27:28 ID:4GdkUw5N
どこのチャンネル回しても
芸能人の馴れ合い話や、
おもしろくない若手芸人を
見させられている視聴者の身にもなってみろ。

ここ数年、テレビなんてNHKのニュースしか見てない。

187 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:35:46 ID:8dCbuXTz
例えば木村祐一とか言うヴォケ鮮人、あんなんだしたら普通に気味悪がられるの当たり前だろが。
なのになんで出すわけ?
それ以外も安田成美とかは、あれは朝鮮総連幹部の娘だぞ。こいつらが日本人拉致に関わっているのは
今となっては明々白々だよな?違うのか?車会社さんよ
それを白々しい親子家族愛をひけらかすようなCM流しやがってるが、そのうらで
日本人の家族の絆が何百人もズタボロにされてんだよ、わかってんのかよ


マ  ジ  で  い  い  か  げ  ん  に  し  ろ  よ
982名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:35:39 ID:Lg3woKrI0
>>967
スポンサーがねえ・・・
983芸能界マスコミは在日・部落・創価の巣窟:2008/05/11(日) 12:37:24 ID:ZDI7Y16jO
笑たわw
984名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:38:50 ID:OX/m7Ag6O
>>980
吉兆のババァは金持ちに残飯食わせた正義の味方だからな
985名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:39:04 ID:gOwML8eH0
クイズ後期高齢者100人に聞きました。〜答えは108っつ〜
      VS
クイズ後期2GET100人に聞きました。〜答えは1つ〜
986名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:41:42 ID:mQbP7HVO0
ついに来たか、この話題
という感があるな

最近TVつけるなんてニュースか子供に子供番組見せるくらいだけだからな
大河ドラマもホームドラマみたいなせこい感じなってつまらなくなったし
自分で見ているのはCSの野球中継くらい

なんとかしないとこの業界に未来はないと思う
987名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:42:06 ID:Lg3woKrI0
なるほどザワールドのリメイクなんてやってたのな
昔のもそうだったけど、あれ何割くらいがヤラセなんだろうね
988名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:44:22 ID:omUgDnjK0
最近はアニメも糞だから
日曜美術館、ふしぎ発見、新日本紀行、NHKアーカイブス
くらいのものだったが、
アーカイブが(現代風)リニューアルにつきそれも排除
989名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:50:23 ID:mQbP7HVO0
>>988
アニメも下手するとCSで見る過去の作品の方が
新作よりも面白いからな

ゲームと一緒でいくら絵が綺麗になっても
演出やシナリオが糞だと駄作になる
990名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:50:28 ID:omUgDnjK0
http://jp.youtube.com/watch?v=ilK6HGv1eGM
兼高かおる世界の旅OPと時事放談

現代でも兼高みたいな質の高い番組を民放で創ってほしいな
991名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:55:06 ID:omUgDnjK0
>>989
画質も作品によっては汚いほうが良い場合もあるしね。
要は作品特有の味を創造する力がなくなっていると感じる。
墓場鬼太郎は数少ない現代での成功例かな。
最近、「赤毛のアン」を観たが画質の味が非常に長けていた。
992名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:55:10 ID:s7DtQsDZ0
>>990
世界の旅はスカパーでやってるよ。
993名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:57:00 ID:bUqFONbK0
これから視聴率もっと落ちていくから広告費もどんどん下がっていくだろう。
テレビ、新聞は斜陽産業なんだよ。民放なんか2つもあれば充分だろ。
994名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:58:22 ID:2HJtWbUJ0
【コピペ】TBS窓際放送局社員の独り言 [マスコミ関係コピペ]  
TBS(=チョン支配の朝鮮放送)窓際放送局社員の独り言 その@


(1)1960年代〜
テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題
(例えば「朝鮮民主人民共和国」を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。
抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に 「お願い」
をしてさらに弱みを握られるなど、素人のような甘い対応で身動きがとれなくなっていく。

(2)1970年代〜
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が
社内で在日を積極登用。「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」 などと
理想論を述べたのは良かったが、結果を見れば昇進差別をしなかったのは甘い 日本人幹部だで、
課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。
995名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 12:59:54 ID:gVQJ8Wjp0
CMのあと、衝撃の事実が…!


(続きは次スレで)
996名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 13:01:33 ID:2HJtWbUJ0
【コピペ】TBS窓際放送局社員の独り言 [マスコミ関係コピペ]  
TBS(=チョン支配の朝鮮放送)窓際放送局社員の独り言 そのA


(3)1980年代〜90年代
昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、 決定的なポストを占める。
某サヨク週刊誌の在日編集長(筑紫哲也)をキャスターに迎えた ニュース23の番組が学生時代に
学生運動に没頭した団塊の世代の視聴者の支持により 高い視聴率を得る。
1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」を「消費税反対キャンペーン」
で徹底的に援護。
宇野総理のスキャンダルを連日報道し社会党党首を徹底して 「おたかさん」と呼ぶなど、あからさまな社会党支持。
社会党が地すべり的な勝利。「山が動いた」と感動の報道。


(4)1990年代〜2000年代
偏向報道、捏造報道、取材情報を特定の勢力に提供するなど、 報道機関として存在を否定されかねない不祥事が続発。
ウチと同様に「左翼的」と呼ばれる朝日新聞、系列のテレビ朝日が、 どちらかといえば「北京の意」を汲んだ報道が多く、
その手法が良くも悪くも緻密で計算高い のに対して、ウチの場合、この時期に発生した数多くのトラブルは、
ほとんどすべてが 朝鮮半島絡み。
997名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 13:04:19 ID:RBk6BpK60
キー局倒産を見てみたいよ。
998名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 13:04:55 ID:oCJC15+t0
デジタル化とかいうなら過去のコンテンツも含め
視聴者が好きな時に好きな番組見れるくらいのシステムを構築してからやれや
999名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 13:07:56 ID:whfyf7dt0
ああ、じゃりん子チエは面白かったな
1000名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 13:08:26 ID:mQbP7HVO0
>>998
2chの実況みたいなリアルタイムツッコミをできるようにしたら
面白い・・・・という恐ろしいことになるか
特に特亜関連のニュースなんかは
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。