【論説】 「ネットから、テレビがネタを拾う時代に」「バラエティが腐らせたテレビ、スポンサーはそっぽ向く」…肥留間氏★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・芸能評論家の肥留間正明氏は、辛口のコメントでネットでも人気が高い。
 テレビはどうしてダメになったのか、を語ってもらった。

―ネットでは、日本テレビ系のドラマ「ごくせん」第3シリーズが初回視聴率26.4%に達しただけで
 騒いでいます。そんなに、テレビが面白くなくなったのですか。
肥留間 面白いコンテンツがなくなって、テレビ離れが進んでいます。テレビを一番ダメにしたのが、
 バラエティ番組です。吉本興業が東京進出を果たし、さんまや紳助、今田が自分の番組を
 持つようになって、関西のお笑いが定着しました。その結果、吉本の影響をモロに受けている
 東京のテレビ局のバラエティ番組は、どう見ても、大阪でやっていた番組作りなんですね。
 大阪のバラエティ番組は、お金がないので、後ろで笑う観客と関西のお笑いタレントを集めて、
 番組を作っていました。つまり、お茶の間の井戸端会議版を東京に連れてきたということです。
 今バラエティ番組に出ているお笑いタレントは、芸人ではなくひな壇タレント。例えば、「行列の
 できる法律相談所」なんかがそうです。若い人に向けて番組を作っていますが、陳腐な光景で
 みな飽き飽きしてしまったんですよ。

―なぜ、そんな安請け合いのような番組作りになってしまったのですか。
肥留間 テレビ局の社員に番組を作るノウハウがなくなってしまったからですよ。例えば、5000万円で
 1時間ドラマを作るとすると、テレビ局が2000万円を抜いて下請けに出す。さらに下請けが2000万を
 抜いて、結局孫請けが残りの1000万で番組を作る。そんなピンハネで、いい番組ができますか。
 だから、関西テレビの捏造番組のような例が出てくるんですよ。傘下にトンネル会社や孫請けがある
 今の官僚システムと同じです。孫請け会社のスタッフが年収200万円では、靴下も買えない。
 「ユニクロ、そんないいもの着ているのか」とスタッフ間で話題になった、という話すらあります。
>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2008/05/06019775.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210064834/
2名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:50:11 ID:EqAcZ6vR0
時代の流れ
3名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:50:13 ID:vOKRC+Jl0
まあな
4名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:50:17 ID:YBE2N0ti0
すみません、勝手に真似しないで下さい。
5☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/05/06(火) 19:51:23 ID:???O
>>1のつづき)
―それで、番組が面白くなくなって視聴率が下がると、スポンサーもつかなくなる。こういう悪循環に
 なるんですね。
肥留間 スポンサーも楽ではないので、数字が出ないとつきません。昔はテレビ局にCMの依頼が
 多く、「もう入らないよ」と依頼を断っていました。今は、テレビ局の系列会社の社長自らが、スポンサーに
 お願い行脚をしています。時々、テレビで自局の番組の宣伝をしているCMを見ますが、これは番組の
 スポット広告が埋まらないからですよ。視聴率は、5年前までは20%が合格ラインだった。それが15%に
 なり今や12%になってしまって、2ケタだったらいいというプロデューサーすらいます。ごくせんの26%と
 いうのは奇跡に近いんです。それで、ジャニーズタレントのような人気者を引っ張ってきて、安易な番組
 作りをやってしまう。ますます、テレビ局は芸能プロダクションや制作会社の言いなりになる。せめて
 面白いのは朝のワイドショーぐらいですが、それにしてもテリー伊藤やデーブ・スペクターといった
 金太郎飴のような同じコメンテーターばかりですよ。

―落ち目のテレビ業界に対して、芸能界はどうなんでしょうか。
肥留間 原油産油国と同じで、テレビ局に対して、芸能プロダクションの力が相対的に強くなって
 います。キムタクのジャニーズや上戸彩のオスカープロモーションは、やはり影響力があります。
 ジャニーズタレントは、子どものころから踊りや歌を鍛えているので、歌や踊りは、ぽっと出の
 タレントよりよほどうまい。クオリティが高いのですよ。吉本学校では芸人を育てており、オスカーでは
 モデルが集まっている、といったようにますますタレント供給源として力をつけています。昔は、
 テレビ局が新日鉄だとすると芸能プロとは町工場ぐらいの差があり、局側は、タレントを自由に
 選べました。しかし、今は、大家に比べて店子が強くなっています。映画配給会社のように、
 テレビ局は、コンテンツを流すだけの会社になってしまったんです。(>>2-10につづく)
6名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:52:16 ID:IPC6pOx+0
ユニクロの話はこいつのネタだろw
7名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:52:21 ID:B558Okxr0
関西の笑いが嫌いなだけだろ 肥留間は。
8名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:52:27 ID:NMJ6f0D0O
テレビが悪いってわけでもないだろう
ただ昔にくらべてテレビに代わる娯楽が充実してきたんだよ
9名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:52:42 ID:IOWgB7DZ0
マスコミがネット規制に積極的な理由がわかる。
彼らにとっては死活問題なのだな。

また、政治家がネットを規制しようとしていることもわかる。
事実が水面下で広がったら悪いこともできなくなるしな。
10名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:53:13 ID:swhjlxhm0
上戸彩ちゃんの画像プリーズ
11名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:53:54 ID:IaDkMvCiO
テレビがキムチ臭くなってからというもののテレビを見なくなったな
12名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:54:07 ID:RkGgTzDN0
義務教育で経済に触れない理由かわかりましたか?

学校は消費バカを作るためにあるからですね

大事なことは何も教えません
賢くなられては企業が楽に搾取できないからです

複利の恐ろしさすら教えないから
若者がガンガン借金漬けにされて死んでいきます

スポンサータブーのあるテレビでも同じです

全部仕組まれてたんですよ
13名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:54:32 ID:/jirM1sj0
502 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/06(火) 18:52:37 ID:8hs7e3ga0
見つけた

アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf
スポンサー
 ↓
5000万円 
 ├───→1000万 広告代理店
 ↓ 
4000万円
 ├───→2000万 放送局(キー局)
 ↓ 
2000万円
 ├───→1200万 放送局(地方局)
 ↓ 
800万円
 ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万
 ↓ 
下請け
 ├───→下請けプロダクション
 ├───→声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
 └───→アニメーター(月収)  ※原画なら動画より上


どんだけ抜いてんだよって話だ罠
14名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:54:34 ID:B558Okxr0
ネットと携帯の普及のせいでしょ。


中学生でもわかるよ。
15名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:54:53 ID:yHGhecFs0
今時テレビなんてなくても問題ないわ
16名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:55:06 ID:2zG4X27y0
ディスカバリーチャンネルとか、アニマルプラネットとか、海外の局は面白い番組を作るけど、日本のくだらないバラエティは見るに耐えない。
17名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:55:07 ID:vOKRC+Jl0
当然タブーはあるよ。
2ちゃんねるでさえタブーはあるんだから
18名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:55:32 ID:bLGbZthQ0
やっぱり、セクロスの低年齢化が影響してると思う。
15,6のガキの癖に痴話げんかで刺し殺したり、大人みたいな夢が無いことしてる
ジャニオタにでもなってテレビにかぶりついてればいい


19名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:55:48 ID:VcCTv2U60
食い物
芸人
脳トレ
20名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:56:14 ID:EJ236ez60
最近アポロ計画はギャグだったって気づいた
21名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:56:32 ID:78h53sL70
前スレは1時間程度で消化
流れ早すぎてレスがつながんねーww
22名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:56:44 ID:U56bsrOB0
>>16
ディスカバリーもパックンとかをナレに使ったりひどくなったぞ・・・・
23名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:57:10 ID:4zmLB+mI0
まぁまともなこと言ってるな
24☆ばぐ太☆φ ★:2008/05/06(火) 19:57:22 ID:???O
>>5のつづき)
―ただ、ジャニーズ事務所は最近、影響力の低下をささやかれています。
肥留間 芸能プロというのは、基本的に一代限りで終わる仕事です。そして、新たな違う勢力が
 出てきます。産油国ではありますが、群雄割拠しているということだと思います。タレントを育てずに、
 引き抜いてばかりいるところは、いつまでもタレントを供給できない。当然、影響力は落ちます。

―大企業などのスポンサーもそちらの方を向くようになりますね。
肥留間 実際、スポンサーが芸能プロや制作会社と組むケースも見られるようになっています。
 そこに直接お金を流すわけです。例えば、「水戸黄門」は、スポンサーが直接、制作会社とともに
 番組を作り、TBSが流しています。著作権は、制作会社が持っているようです。将来的にみれば、
 例えば、「ごくせん」といった人気番組は、制作会社や芸能プロがスポンサーと直接番組作りを
 することも考えられます。当然、テレビ局には著作権がなくなり、制作会社や芸能プロが持つことに
 なる。プロダクションは、携帯の待ち受け画面の著作権を持つことも考えられます。

―最近は、違法なものも含めて番組がネット上で使われています。人気アニメ「コードギアス」が
 番組放送前にネット上に流れたとき、視聴率テコ入れのための意図的な話題作りではないか、
 といううがった見方もありました。

肥留間 歌手の倖田來未さんが 「35歳になるとお母さんの羊水が腐ってくる」と発言したことは、
 まずネットニュースが書きました。そして、新聞が書き、テレビが放送した。今は、ネットからネタが
 上がっており、巨大メディアのテレビがネットからネタを拾っている。テレビからネタを下ろす時代
 ではなくなっている。巨大メディアがネットのことを取り上げるようになったということです。そうすると、
 スポンサーサイドは、テレビばかりでなく、ウェブにもコンテンツを流そうとする。ものを作らない
 テレビ局は、ますます成り立たなくなります。

―芸能界では、どんなメディアが強くなりますか。
肥留間 優秀なコンテンツを持っているところが強いということです。しっかりしたものは、財産として
残るんですよ。映画だって、見る人は減っていないんですから。(以上、一部略)
25名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:57:25 ID:UKRVogq/0
今日も糞番組ばっかだもんな・・

芸能人のカラオケ大会なんて誰が見るんだよww
26名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:57:28 ID:Bfpk/+Al0
なんでもかんでも笑い入れようとしているからだろ。
その笑いもNHKの方がクオリティ高くなりつつあるのは皮肉だよな。
27名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:57:41 ID:RGbojW6N0
>>17
鮫島事件のことか
28名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:58:08 ID:V9/h56/e0
ほんとテレビ見なくなった。
まずバラエティはみない。
ドラマは初回で面白そうだったら見る。
子供の見るアニメは時々一緒に見る。
もちろん全部録画で、CMなんかすっ飛ばす。
これでも他に比べたら見てる方だな。
29名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:58:31 ID:c2kW5Tma0
バラエティとかトーク番組ってつまらないよなー
ネタが滑ったり会話につまったりすると、見てるこっちが気まずくなって
いたたまれないのが苦手
30名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:58:33 ID:wtHskJWB0
芸人カラオケ大会とかしょっちゅうやってるよな
くだらねえ
31名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:58:42 ID:8n3B5iNL0
肥留間正明の芸能斜め斬り フジは制作費5%カット テレビ局の大不況
http://npn.co.jp/article/no/10113104/
より、
「スポンサーが集まらないのですよ」
某局プロデューサーに会うたびに聞こえてくるのが、この言葉だ。番組スポンサーがつかなくなっているらしい。
その原因は番組の質の低下に尽きる。どの番組を見ても同じ顔ぶれのお笑いタレントが並び、いまやテレビは小学生、中学生が見る媒体に転落。
高校、大学以上の「若者」はすでにテレビを見捨てている。こんなテレビに不況が深刻な企業が億というスポンサー料を支払うわけがないのだ。
その若者たちはネットに流れて、ますますテレビ離れが加速している。

CMは創価系企業と朝鮮人が経営する消費者金融とパチンコ、バラエティは創価学会員だらけだから
マスゴミのスポンサーになると、この企業は朝鮮系なのか?と誤解されますね。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1118857.html
32名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:58:45 ID:/PVxFIck0
A女E女復活してくれ
33名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:58:54 ID:78h53sL70
>>13
革命起こしてそのシステム破壊しても
アニメの場合は↑2つが角川にすげ変わるだけで終わりそうだw
テレビの深夜アニメ全部nicoにしたとしても
34名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:59:01 ID:CM1wGS2oO
今やってる芸人のカラオケ大会
歌うたびに下手でも録音された声援や拍手がはいり

プロ呼べ、そしてまともな歌番組流せ
35名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:59:11 ID:Bfpk/+Al0
>>16
NHKにも動物番組はあったぞ。カバの親子が海岸でのんびりしてる映像に癒された
36名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:59:14 ID:9PnWOCxy0
ネット使いはじめてからTVはあまり見なくなったなあ
37名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:59:20 ID:iIZa8dWr0
【韓国】 小学生による集団レイプ事件、日本のゲーム「どきどき魔女神判!」などが一因
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210050297/
38名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:59:24 ID:30hO7g4i0
テレビばっか見てると>>20みたいな馬鹿になるだろ
39名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:59:49 ID:IiVXHGXs0
昔の番組を全部アーカイブして有料配信しろよ!
40名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 19:59:48 ID:Fjs7Ju/J0
キー局の何所でも良いから、チャンネル桜みたいな本当の情報を流してみろよ。
確実に数字取れるようになるから。
みんな面白くないバラエティと嘘ばかりの報道番組に飽き飽きしてるんだって。
だからテレビなんて馬鹿女とガキしか見なくなる。
41名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:00:01 ID:vOKRC+Jl0
>>27
ん?
おれ知らない。
やっぱタブーがあるんだ・・・
42名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:00:24 ID:6OwhRZlD0
>>13
これは酷い
43名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:00:47 ID:lZ8TWEG30
>>24
>人気アニメ「コードギアス」
>視聴率テコ入れ
なにかおかしい気がする
44名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:00:51 ID:8XGlG1bj0
テレビ観てる奴なんてまだいるのかよw
45名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:01:09 ID:zgwGDqNu0
46名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:01:11 ID:E27SPFQp0
湾岸戦争や地下鉄サリン、9・11テロみたいなのが起きないかね〜
最近は餃子や聖火リレーくらいだもんな。あ、やはり法則発動ですか。
47名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:01:29 ID:knquIpJf0
アニメDVDのデータ抜いて流されるとたまらんがyou tubeやニコニコの画質程度なら
アニメ製作会社的にはネットで流してくれた方が放送してない地方でもDVD売れて有難い面もあるが
スポンサー的には金出してるのにCM省かれてネットで流されちゃ意味ないので
アニメに金出してくれなくなる危険が、
建前はネット拡散は反対だけど本当は・・・?
48名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:01:45 ID:y4GlEDVA0
テレビってもうパチンコと同じような存在だよ

若い奴の間では

「ええ、テレビなんか見てるの?」て感じ。

テレビ見てる層てなんか年収低い感じを持つ。


49名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:01:47 ID:2CmUCrbR0
>>43
テコ入ってないしな。視聴率的には。
50名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:02:05 ID:mfbUadgD0
鮫島事件ってピアキャスで
勝手に他人の家にデリヘル呼んで問題になった奴か
51名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:02:33 ID:lyf10YAw0
今、芸人が歌ってるが、家族は笑ってる・・・

俺も笑わなきゃな!! テレビを観るのも修行じゃな!!
52名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:02:37 ID:soYuVyTQ0
普段2ちゃんやニコニコばかり見てて、テレビなんてまったく見ないんだけど、
GWに実家帰って、PCないからしかたなくテレビだらだら見てたけど
やっぱおもしろくないねえ。
ニュースだって朝のニュース見てたら、同じニュースの繰り返しだし。
それだたtらネットでニュース拾ったほうが効率よく情報収集できるし、
テレビおわたな。
ああ、でも相棒ってドラマは面白かったな。
53名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:02:48 ID:ZSOvU9Y10
アホーはスポンサー 
54名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:02:57 ID:IiVXHGXs0
かといってGYAOとかヤフー動画もイマイチなんだよな。
見たい時に見たい物が無い
55名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:03:23 ID:zgwGDqNu0
>>44
だよな、あれは2ちゃんで祭りになった時の補助ツールでしかない。

>>49
以前N速のほうでスレみかけたんだが、コードギアスって日曜夕方
なのに視聴率が1%ちょいらしいな。
色々終わってるだろw
56名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:03:24 ID:gETdShWv0
うんざりなんだよ
チンピラまがいの吉本芸人
危機感や不幸を押し売りするどうしよもないジャーナリズム気取り
ジャニタレと層化と吉本
ほんとうにうんざりって見てないけどね
TV欄見ただけでこれだからねw
57名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:03:39 ID:F2IRTeTO0

>>40
ウヨが金払ってみてくれないもんだから
規模縮小してたよな
58名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:03:39 ID:X1cDfRSxO
>>45
お前さっきからニコニコ動画ばっかだな
はっきりいって気持ち悪いぞ
59名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:03:44 ID:+u8WqkFa0
お笑い芸人が日本国民を導き教育する主人公になっている。
60名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:03:54 ID:6/U5kS4s0
中間搾取層を追放すれば、元々の5000万円を使っていい番組ができるんじゃね?
61名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:04:04 ID:1wytLLZB0
毎日クイズ番組やるな。
小学生に人気とか言われてる、勢いだけでクソつまらん芸人を出すな。
62名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:04:08 ID:8D2NwnYx0
社会人になれば連続モノのドラマは無理。
ニュースとバレエティをチャンネル変えながら見るぐらい。
テレビ大好きの俺としてはそれでも充分満足w
63名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:04:16 ID:VYRnY37fO
今親が糞カラオケ番組で爆笑してるorz
しかも一緒に歌い出してるし。やめてくれ
64名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:04:19 ID:xRIVZSHq0
大阪のバラエティ番組て
探偵!ナイトスクープとか4時ですよーだとか?
65名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:04:20 ID:hTxmY7On0
ナショナルジオグラフィックを徹夜で見てた俺
66名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:04:26 ID:78h53sL70
まークライシスだからと言って
ネットに散見する>>40みたいな真性を
次世代の市場と勘違いしてしまうことだけは
スポンサーにはやめて欲しいね。
67名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:04:34 ID:knquIpJf0
>>43
ニュースになれば無コストで宣伝になるんでね
68名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:04:33 ID:vVXjjgiX0
同じ人の記事だが。

肥留間正明の芸能斜め斬り フジは制作費5%カット ... - 内外タイムス
http://npn.co.jp/article/no/10113104/
69名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:04:45 ID:y4GlEDVA0
もうほぼテレビは見ないけど、でもテレビが付いてないわけじゃないよ

テレビはついてる、でも見ないし他の事やってる感じ
70名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:04:54 ID:zoo78FlF0
426が転換点
71名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:04:59 ID:VFj92wJE0
アキバのニュースとかも完全にネットを追いかけてるもんな
72名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:05:04 ID:aHMK8dtu0
>>13
今の時代
別にTVじゃなくても配信できるだろうに
73名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:05:05 ID:6v7V5Jji0
>>27
おいお前そこまでにしとけよ。
74名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:05:13 ID:IOWgB7DZ0
>>50
しっ! それ以上しゃべるな。
今後、郵便屋や宅急便屋が来ても出るなよ。
居留守を使ってやりすごすんだ。
無事を祈る。
75名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:05:17 ID:4VUqpnWy0
>>1
最近の2chのスレを切り貼りして書いたような記事だな
それでもなお電通には一言も言及しないのはどうして?
76名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:05:37 ID:OuQM54ilO
視聴者がテレビを見るんじゃなく、テレビが視聴者を見てるんだよ
77名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:05:40 ID:bMLudyq00
バレーボールとジャニーズが
セットになってること自体意味不明なんだが。
78名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:05:44 ID:h7lHCacg0
中間搾取がなくなれば、5倍のクオリティの映像か
5分の1の値段で同じクオリティの映像が見られるってことですね。
79名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:05:45 ID:2WhOi0sKO
懐かしのアニソンだとか世代別カラオケヒットソングなんかよりは
初音ミクの新曲聞いてる方がいいわ
80名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:05:49 ID:zgwGDqNu0
>>58
で、文句言うのは良いが、いまのテレビで「これ以上の創作物」
って存在するの?
俺にレッテル貼りしたところで、現実は変わらない。
81名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:06:05 ID:A9gCcOnw0
ネットとかが充実してきたってのも無い事は無いが、それはアメリカとかの他の国でも同じな訳で。
じゃあ他国のTV番組も同様に低迷してるのか?って言うとそんな事は無くてTVの衰退が顕著なのは日本だけ。

メインの原因は日本の中間搾取システム。
スポンサーが出す金の5〜10%しか実際に番組作ってるスタジオに回らないってどんなだよ。
82名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:06:08 ID:Crti6WK60
バラエティだけじゃねぇ
ドラマもオリジナル原作少なすぎ

ちょっと前はテレビドラマから小説、映画が生まれたのに
今は漫画原作、それもアニメ放映、映画放映ののち三番、四番煎じ
テレビドラマの価値ない

小説から映画化されたものが評判よかったからドラマ化とかあほかと言いたい
83名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:06:10 ID:PiylW2xL0
民放がここまで酷いのは、税金すら払わないNHKが存在するから。
だからNHK受信料は絶対に払ってはいけません。
84名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:06:25 ID:FRBPlnKf0
今テレ朝でやってる番組酷いなw
クイズの形をとった布教活動
85名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:06:30 ID:WzT11KW50
もう全ての番組が
ただ狼が草原走ってたり
世界の電車乗ってるだけのんでいいよ

芸能人が目立とうとして
前に前に出て来るのは
観てるだけで疲れる
86名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:06:32 ID:F2IRTeTO0
>>61
幅広い年齢層に支持されるのは
クイズ番組なので、しょうがないらしい
ミランカで宮崎が言ってた
87名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:06:33 ID:mfbUadgD0
連続ものは、一週間とか待つのが嫌だから
暇なとき、海外の動画サイトでいっぺんに見てるな
なかなか、面白いものはあるんだけどね
88名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:07:02 ID:1Ie9W9T80
5月6日ゴールデンタイムのテレビ番組を、いまメシ食いながら見るともなしに見てるが
確かに各局とも全く面白くないな。さすがに呆れたw
89名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:07:04 ID:Es4ELqPG0
テレビちょっと見なくなると
テレビ番組内のあの雰囲気そのものが不快になった
ああいうもので楽しめる習慣が無くなったみたい
90名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:07:13 ID:6qzh6UAH0
クイズ番組ばっかり
91名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:07:16 ID:lIjYYnvZ0
ハードディスクレコーダー買ってから見たい番組だけ、しかもCM飛ばして
見ていると自称1時間番組が8分から13分で済む、
流石に犬HKドキュメンタリーは短縮ができないほど無駄なトーキングが無い。

ロンブーがやっている1.2.3って奴は8分でOK
92名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:07:24 ID:/jirM1sj0
>>64
ナイトスクープも依頼者本人が「あれはやらせ」って言ってたの聞いてみるのやめたわ
河童捜索とか嬉々としてやる一般人がいるわけないだろ…
93名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:07:26 ID:Dyd9HqsTO
>>48

テレビ=パチンコかぁ 

今のテレビは京楽と同じだなwwwwwww


結果出るまでしつこいしつこい
94名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:07:37 ID:78h53sL70
>>57
CSの枠よりニコのほうが安くつきそうだし
いっそそっちに乗り換えればいいw
ネットのヲタ=嫌韓嫌中ってもう公然の秘密なんだし
95名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:07:41 ID:IiVXHGXs0
つか、毎日どんだけタレント増殖してんだよ。
ライセンス制度導入しろや
96名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:07:48 ID:YbnnUnRt0
もっと昔のマスコミみたいに過激やってくれよ
朝の占いなんていったいなんの役に立つんだよ
97名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:07:53 ID:eylSQmGu0
金儲けがうまいね。こいつら。

【音楽】Hey!Say!JUMP、8月に総製作費15億円「SUMMARY2008」を開催!高木雄也「自分たちの限界を出す」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1210057052/

人気グループ、Hey!Say!JUMPが5日、横浜アリーナでコンサートを開催。
8月に東京・青海で特設円形テント(直径60メートル)を設置し、エンターテインメント
ショー「SUMMARY2008」を開催することを発表した。

「SUMMARY」公演はNEWS、Ya−Ya−yahが出演した前回から3年ぶり。
特設テントを建てるのは4年ぶりとなる。

関係者によると今公演の総制作費は15億円。水を使った演出を視野に入れるなど
約2時間半のステージで、Hey!Say!JUMPほか、ジャニーズJr.、関西ジャニーズ
Jr.ら総勢約200人が出演。8月2〜31日まで全30公演、9万人(1公演3000人)
を動員予定。
98名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:07:59 ID:IaDkMvCiO
便所の落書きに媚びる芸人とか終わっとる
99名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:08:03 ID:7CUyaEFB0
>>83
つか、T豚Sとテロ朝イラネ。
100名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:08:11 ID:BdXyadM90
若手の才能あふれる構成作家がいなくなったからな
素人の方が面白いこと考える奴が多い
ニコ動とか見てても思うし、ドラマもコミックの映像化ではww
101名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:08:29 ID:zgwGDqNu0
>>81
芸能人の馴れ合い、印象操作と恣意的曲解にばかり
力を注ぐニュース番組、誰も見ないのにやたらと宣伝
しまくる寒流。

これが他の国と日本との決定的違い。
102名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:08:32 ID:XriJMS6eO
絶望先生「テレビは消去法で決めますから!」

アメリカみたいに100局以上あればいいのに・・・
103名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:08:37 ID:7JasCzcE0
チャンネル桜なんて金払って観てるやついんの??
104名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:08:39 ID:B63yEnX00
>>11
俺も元々テレビはNHKのニュースくらいしか見なかったんだけど、むりやり韓国とからめた
ネタやら、しつこいくらい韓国ドラマの番宣をくりかえすんで完全にTV見なくなった。
105名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:08:41 ID:R4+tOd6EO
テレビ>ネットが理想的なんだろうけど
現状は残念ながら ネット>>>>>>>>>>>>>>>>テレビ だからなぁ

つまらんバラエティ番組見るくらいならお笑い芸人のコントDVD見てるほうがまだマシだな
106名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:08:51 ID:sOr2a+4u0
テレビはアニメだけでおk。
てかUHF系列だけでおk。
107名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:08:52 ID:LIyFotMA0
まじめに報道番組やってるのはどこですか?
108名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:08:53 ID:2CmUCrbR0
>>55
まあ、終わってるというのは、もとより深夜アニメなのに
DVD販売動向が良かったら日曜5時に持ってくるようなTV屋の対応なんだけどな。
肥留間も言ってるようだけど、
スポンサーが制作に直接金出して、ネットとかで宣伝も含めて配信できるなら、
視聴率目当てに放送枠いじる必要もないし、TV放送自体要るかどうかと言うところ。
109名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:08:58 ID:RYfFjHEf0
>>27
うっわ油断してた・・・
お前どうして串通してないときに限ってそれ書くかなぁ・・・
あぁ、またベッドでブルブル震える生活が始まるお
110名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:09:00 ID:CVlJ7P5j0
「格差社会の頂点に君臨する地上波」(H19.2.17)
http://jp.youtube.com/watch?v=6zs0KdYwO5Y

「金のために国を売る地上波」(H19.2.27)
http://jp.youtube.com/watch?v=5_5tKiWdIvw

「真実を報道しない地上波」5−1(H19.1.20)
http://jp.youtube.com/watch?v=OTC56wQPzlc

「TBSが繰り返す悪質な捏造をそのまま放置してよいのか?」(H19.4.4)
http://jp.youtube.com/watch?v=B56a9ODCW_c
111名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:09:17 ID:AQQiv+eA0
クイズをやってもいいけど総じてレベルが低すぎる
せめてアタック25レベルくらいはいってくれないと
112名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:09:50 ID:knquIpJf0
>>72
ネット配信でテレビ放映ほどお金出してくれるスポンサーが中々いないんでね
113名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:09:53 ID:YBE2N0ti0
mixiのテレビ好きなマイミクの女にそいつの趣味に合わせてリンク教えまくったら
疲れるから最近テレビ観なくなったとか言ってた。
114名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:10:15 ID:F2IRTeTO0
>>107
NHKのBS2
115名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:10:19 ID:IiVXHGXs0
志村けん「昔はディレクターよりタレントが偉かった。
今はディレクターの方が偉いから、若いタレントはいうなりになるしかない。」



・・・と大竹のラジオで言ってた
116名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:10:20 ID:sqiQ+UK60
テレビつけると、どっかしらで食い物の番組とかコーナーとかが出てくる

食い物がアップで映される度に
 「うわぁー」、「おいしそう〜」、「食べたーい」
なんてコメントばかり

食べても
 「おっ」、「おいし〜い」、「うまーい」
などと同じようなコメントばかり

ホントは嫌いなんだろ? 美味くないんだろ?
無理すんなよ......

「こんな不味いモン、食ってられるかぁー」といって、食器ごと床に叩きつけたり、
「何だコレ? おぇぇぇぇぇぇぇぇ」と言ってカメラに向かってゲロを吹きかけたり、
そんなことができるくらいの度胸のあるタレントはいないのか?
117名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:10:25 ID:qkTNrzCR0
バカなお笑い芸人の糞面白くもないものを垂れ流し、日本人から思考能力を奪う
それがチョンが入り込んでいるマスコミの戦略
118名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:10:37 ID:4rWX40QZ0
歌がうまいお笑い芸人の価値
119名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:11:04 ID:lrMBvE0i0
今のテレビ番組って、グルメと漫才とクイズしか無くなった印象がある
そして原作レイプのドラマかな
120名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:11:15 ID:3toh1gdU0
誰が見ているか分からない(というか見ている保証すらない)番組に
変なフレーズの広告を15秒流せば商品が売れる?

嘘だろそんなの
121名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:11:15 ID:QERhAb8r0
>>17
鮫島とか?
122名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:11:22 ID:X1cDfRSxO
>>80
現実・・・?もっとわかりやすく言っておくれ
世間はテレビには興味がなく、初音ミクに釘付けという現実
という意味ですか?わかりません><
123名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:11:35 ID:iZ+tiWjg0
>>103
いるからYoutubeやらニコニコにあがってんじゃね?
124名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:11:37 ID:A9gCcOnw0
>>116
それはタレントどうの以前の問題で
そう言うことすると必ずどこからか「食べ物を粗末にするな」って抗議が来るだろw
125名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:11:38 ID:zgwGDqNu0
>>104
俺の後輩とかの話を聞いてると、今の高校生とかは
やっぱ寒流がウザくてテレビ見なくなるらしいな。
126名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:11:41 ID:1Ie9W9T80
>>111
素人参加型クイズは今やアタックだけだと聞いたが、
秘密はその辺にありそうだな。
127名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:11:44 ID:4zmLB+mI0
>>27
おまえ・・・消されるぞ・・・。
128名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:11:47 ID:cRG5zAUN0
テレビがつまらなくなったのはオレが年を取ったからだと思ってたが、昔の番組を見ると今でも腹がよじれる。

http://jp.youtube.com/watch?v=R7BowlUNl74

ノスタルジーとかそんなんじゃなく、腹の底から面白い。
芸を持ってない奴は芸能界から追放しろよ
129名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:11:49 ID:XK5EYkf/0
>>112
いくらスポンサーが金出したって、ピンハネしてる連中がみんな持っていっちゃうんだからw

制作してるところに直接資金がいくなら、今の1/10の資金で出来るじゃねーの?
130名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:12:16 ID:q65Ne+rq0
>>72
それやろうとしてDVDの販売ルートを某広告代理店につぶされたって話だ
131名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:12:17 ID:8eaKYk3m0
まあ、テレビなくてもこまらない。
ゲームやPCのディスプレイでしか使ってないし
132名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:12:19 ID:78h53sL70
>>芸能人カラオケ
制作費が安くつくからだろ
24時間テレビと同じ

制作側の資金不足は本当に深刻
夕方の民放とか番宣と朝昼番組の映像の流用が8割を占めてるんだもん
事実上「番宣のための番組」も存在する
133名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:12:19 ID:vVXjjgiX0
バラエティ番組の無駄に派手なセットがイヤだわ。
あれ必要あるの?
134名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:12:22 ID:mlVbBQH70
まぁテレビ見てるよりも永井先生見てるほうが面白いからな。
135名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:12:37 ID:Kf1G0uJ60
やっぱ時代はスカパーよ
136名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:12:38 ID:eCvLw9ecO
>>118
のど自慢の方がキャラがたつとw
137名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:12:47 ID:WbwfDmfR0
チョウセンやカルトに媚びてる奴ばっかで見る気にならん
138名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:12:57 ID:MItIQnKN0
>>81
マジか釣りか知らんが↓ vSbS4mUo0がマジならテレビ終わってる。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209215275/
980 :名無しさん@恐縮です :2008/04/26(土) 23:35:10 ID:dcEIrfPM0
4 :名無しさん@恐縮です [] :2008/04/26(土) 22:09:01 ID:vSbS4mUo0
広告代理店にコネで入ったボンボンだけど
コネ使って何が悪いの?

コネで入ったけど俺能力あるし
貧乏人で俺より優秀なやつがいるとは思えない

父から20数年の間叩き込まれ俺の血肉となった
諸所の知識、ノウハウをそこらの貧困家庭のゴミ人間が
一朝一夕で身につけられるわけがない
同じステージに立ったとしても俺は絶対に負けない

910 :名無しさん@恐縮です [] :2008/04/26(土) 23:26:55 ID:vSbS4mUo0
>一度生放送で人殺してみたらいいと思う

>テレビ満男の必死で考えた企画がコレwww
テレビ終わったwwwwwwww
139名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:13:00 ID:R4+tOd6EO
>>80
恥ずかしいからもう書き込むなよお前www
140名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:13:01 ID:SXqqnuv70
>ジャニーズタレントは、子どものころから踊りや歌を鍛えているので、歌や踊りは、ぽっと出の
 タレントよりよほどうまい。

まじで?
俺、耳おかしいのかな。
病院いったほうがいいかな。
141名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:13:15 ID:Y+OE1QWP0
面白くもない層化芸人やタレントが蔓延ってるから、そっぽ向かれても当然だよね

スポンサーからだけでなく視聴者からもねw
142名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:13:28 ID:7JasCzcE0
>>45
これどこが面白いの??
携帯小説みたいに一部で盛り上がってるだけでしょ?
143名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:13:29 ID:clpZk1C80
その割にはCM減らないよな
昨日の日テレでパラシュートが開かず地上に落下した人の映像流してたとき
きりもみ状態で落下していくところでCM、茂みに落ちたところでCM ←このCM間2分くらいだったんじゃないか?
イライラしたよ
144名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:13:35 ID:LrGqdc3M0
うちは夕食終わったとたん、各自が自室にこもるようになったよ。
みんなで一緒にテレビを…なんてもうない。
夜7時台、8時台にほんと〜〜〜〜ぅにつまらん、くだらん番組しかないので
部屋でネットでもやっとるほうがずっと有意義。
145名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:13:38 ID:bjznZRM50
アタック25おもしろい
146名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:13:41 ID:Di6GGcVN0
ヤクザを正当化する「ごくせん」は許せん
147名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:13:42 ID:z0ioUOStO
昔、深夜ながら基地外すれすれのJUNGLEを流していたフジテレビ。
あの頃が懐かしい
148名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:13:43 ID:4o43CDgn0
>>27
マジやめろよ、その話は
149名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:13:48 ID:9iz4sTLI0
大阪民国脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150ゆきすら:2008/05/06(火) 20:14:07 ID:HdlWwf3A0
TVといったら木曜27時くらいにやってるダイバスターくらいしかみないな
151名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:14:11 ID:/LsHwxQB0
脳トレっぽいクイズ番組。最近流行なのか、日本史の謎を解き明かす番組。
なんで似たような番組ばっか作るんだか・・・そりゃ飽きられるわ。
152名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:14:16 ID:Kf1G0uJ60
>>147




153名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:14:18 ID:nRfkywwY0
番組表に「芸人」の二文字があったら
もう見る候補から外れます
154名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:14:32 ID:mfbUadgD0
単独のチャンネルでやってた頃は、ちゃんねる桜、金払って見てたけどな
特に自分は右でもないけど、あれだけ自由に発言できるチャンネルは
素直に驚いたけどな
155名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:14:33 ID:F2IRTeTO0
>>128
それは竹中が面白いのであってww
156名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:14:34 ID:ssVzPvitO
>>111
テレビ局「また雑学・常識クイズを作る仕事が始まるお…」
157名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:14:40 ID:zgwGDqNu0
>>122
必死でミスリードして論点そらそうとしているけどさ、
俺が聞いているのは「さっき貼ったPV以上の水準の
テレビ発の作品」がいったいどこにあるの?
と言う事なんだけど。
あるなら是非とも教えてくれよ。
そこまで噛み付くなら、それくらい簡単だろ?

あと、ミク関連は解りやすいから例に出しただけで、
ネット全体として水準がテレビよりも上になりつつ
あるって事なんだけど。
158名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:14:43 ID:QERhAb8r0
>>127
既出だったのか

俺たち消されるんだorz
159名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:14:50 ID:fz03qtyc0
まったく見ないわけじゃないんだけどな
とは言え見るとしたらスポーツとニュースくらいか

パソコン弄ってたほうが楽しいしなぁ
ってユロ円46S助けてorz
160名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:15:15 ID:YW/uYiSG0
テレビは視聴者が見たいものを作ってるんじゃない
視聴者に売りたい押し付けたいものを作ってる
押し付け勘弁
161名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:15:18 ID:78h53sL70
>>韓流が悪い
工房がテレビ見れる時間帯に
韓流放送してる局なんてあるか?

数年間番組表見てない=テレビ見てない
俺は知らんけど
162名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:15:18 ID:KPyCDXIE0
>>151
企画が通りやすいんだろう。
他局で何%とれたからウチでもみたいな。
163名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:15:23 ID:K6zWegQP0
>>148
omaemo
yabaizo
164名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:15:30 ID:0EIjo98P0
新日鉄を引用するとは・・
165名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:15:30 ID:wIiZzBQx0
結論:江原&美輪は最強
166名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:15:33 ID:8qPjyhqH0
>>27
>>121
いくら2chでも言って良いことと悪いことがある
167名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:15:51 ID:RgOCQDA/0
>>27
これ関係のスレでその話題出すのはヤバイって
168名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:15:54 ID:pjEFuOSd0
http://www.youtube.com/watch?v=UWoHGIpwtac

昔のクイズ番組のほうが面白いよね
169名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:15:55 ID:P/UDgb9R0
5000万が800万か これな、数字があまりにピッタリなんで信じないかもしれないが、
5年ぐらい前に問題になったゼネコンからの下請け階層と同じ
役所が500万見積もってある土砂の運搬が実際工事してるところでは80万円になってた
役所からの内部告発と、文句をいったトラック業者が廃業するから出てきたネタ

これは普通でてこないんだよな 入札は総金額だけでの入札だからね
役所は詳細はこうひょうしたくないわけだ ゼネコンも公表されたら困るわけだ
だからいまだに同じ入札方法のままだな

でも、テレビのスポンサーの場合、費用対効果を考えるなら、こんど製作したCMの予算は
一億円とかウェブでこうひょうすればいいわけだ 民間企業ならこれだけ予算を無駄に使われては
不愉快だろう

でも、、民間会社でも担当が製作会社とか,テレビ局とズブズブなんかね
170名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:15:59 ID:fYCiKrCs0
>>42
よく見たら政府の資料か!
これをほっておいてる文科省もその一翼と見ていいな
171名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:16:02 ID:7W5MFVdz0
この連休中に見たテレビ番組はニュースだけだったな・・・・
172名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:16:07 ID:2NYU3tcQO
最近NHKのニュースとTFP2(とたまにNHKのドキュメンタリー)しか楽しめなくなった

いい番組はないの?
173名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:16:09 ID:Fjs7Ju/J0
創価学会が広告攻撃しまくってきてから心底つまらなくなったかも。
どういうコネで何が得意でTVに写っているのか理解不明な「人間」が
一杯出るようになって番組自体の売りも分からなくなってきた。
174名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:16:26 ID:AyZVSZwE0
地球テストとかいうのやってたけど一度も見てなかったわ
もったいないからちょっと消した
175名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:16:26 ID:TUm7u8rX0
バラエティーの実況板ってDQNばっかだな
オレは全く話が合わなかったよ

この前、ロンブーのアツシのこと悪く言ったら
DQNから集中砲火浴びたw
176名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:16:29 ID:NwFLuPFMO
でもとりあえず、テレビのスイッチは切りません
177名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:16:40 ID:WkR6nLpo0
最近のテレビは刺激がなくて座って10分も見てられない
178名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:16:43 ID:Kymt3pVw0
フジの実況行ってみ?バカどもが楽しそうだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
179名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:16:44 ID:XK5EYkf/0
>>130
ネット配信した制作物の販売ルートをつぶすって、どうやるの?

まあ各種妨害はあるだろうけど、たとえば、amazonみたいなところで売ったら、妨害のしようがないっしょ。
180名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:16:44 ID:qkTNrzCR0
>>103>>123
今は無料で見れる
嘆かわしい事に資金難で専用チャンネルはなくなった
今はどこかのショッピングチャンネルで枠を貰って活躍中
181名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:16:56 ID:KsX5yGUB0
GWで久々にワイドショー見た。

「遼君が何か食べてます!!なんでしょう!?」
「チョコレートでしたぁ!!!」

なにこのどうでもよすぎる情報。
テレビなんて見るとバカになる。って昔親に言われたけどほんとだわ。
182名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:17:01 ID:PiylW2xL0
鮫島事件って何??? 解説を乞う。
183名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:17:13 ID:zgwGDqNu0
>>161
俺ももう殆どテレビ見て無いから間接的にしか知らないが、
どうもバラエティーとかで無理矢理特集組むのが最近の
流れっぽい。

あと、こりもせずに日韓合作(笑)をまたドラマでやるらしいぞw
それと冬ソナのアニメもやるんだと、もうほんとバカかアホかと。
184名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:17:18 ID:CcjhziUsO
今やってるカラオケ番組見てたらかーちゃんが
どうせ後ろから本人出たりすんのよ、そんなもん消しなさいだと

消しました
185名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:17:25 ID:Z76NkPFA0
関西叩きはまあどうでもいいとして、だからって昔やってた
欽ちゃんの番組がおもしろかったのかねえw

今やってもウケるのはドリフぐらいのもんだと思うがね。

テレビなんかよりネットの方が刺激的でおもしろいだけですよ。
186名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:17:25 ID:26bNUgPr0
クイズミリオネア、今やっているかは知らんけど、当初は、視聴者参加番組だったが、
久しぶりに見たら芸能人だけになってた。
187名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:17:25 ID:demx/b5cO
既に3年以上テレビ観てない。
188名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:17:26 ID:S/PIAdSi0
1 名前:エマニエル坊やφ ★[] 投稿日:2008/03/17(月) 23:26:24 ID:???0
◇被害女性 激白 今田耕司(42歳)と宮迫博之(37歳)「恐怖のホームパーティ」(1/4)

「頬をビンタされた」「無理やり下着を…」「気取りやがって」「じゃあ、君ら、帰ってくれるかな」

─「お笑いブーム」続いている。ゴールデンタイムにテレビをつければ、そこには必ずお笑い芸人の姿。
お茶の間に笑いを提供する彼らだから、仕事を離れたプライベートでも陽気な生活を送っているはず、
と思いきや……。

▼終電後に「女の子を集めろ」

確かに私も、今田さんや宮迫さんみたいな大物の飲み会に呼ばれて舞い上がっていました。
それに幹事役の芸人さんとは親しかったから、ヘンなことはされないと思いこんでいた。
でも、間違いでした。3人の男たちにもみくちゃにされて、すべてが終わったときには「私って何なの?」って感じた。
本当に惨めでした。

この出来事は、誘われるまま部屋に付いていった私がバカだったし、
ずっと自分の胸の中だけにしまっておくつもりでした。
でも、この間テレビで今田さんの部屋が紹介されているのを見て、どうしようもない怒りが込み上げてきたんです。

─そう言って大橋加奈子さん(仮名・24歳)は、人気お笑い芸人の今田耕司(42歳)、「雨上がり決死隊」の
宮迫博之(37歳)、「ジャリズム」の山下しげのり(39歳)、「カラテカ」の入江慎也(30歳)の4人の男たち
(いずれも吉本興業所属)の名をあげた。

彼らの中で一番の売れっ子は、いまやレギュラー8本を抱える今田耕司。
今田は若手の面倒見も良く、彼を慕う芸人たちによって「今田軍団」なるグループが結成されている。
最近、役者としても活躍中の宮迫や、中堅芸人の山下、入江も軍団の一員だ。
加奈子さんは、06年夏、今田の自宅に軍団の面々が集まって行われた、ある「ホームパーティ」について語り始めた。─

>>2以降に続きます。
ソース:週刊現代3月29日号 42−44ページ(エマニエル坊やがテキスト化)
189名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:17:30 ID:9HMRCPEsO
アナウンサーが目立ち過ぎる番組ほどつまらんものはない。
190名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:17:38 ID:SXqqnuv70
>>158
その話題はダメ。それ以上は黙っとけ。
191名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:17:39 ID:iZ+tiWjg0
>>116
逆に女タレントが作るゲテモノを顔色変えずに食べる服部先生はある意味
すごいと思う。
192名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:17:44 ID:TTOrczBb0
>>17
つ鮫島
193名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:17:49 ID:X1cDfRSxO
>>27
明日は外出しない方が・・・



おっと誰か来たみたいだ、いってくる
194名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:17:50 ID:suCcXQEm0
>>104
>むりやり韓国とからめた
>ネタやら、しつこいくらい韓国ドラマの番宣をくりかえすんで完全にTV見なくなった。
俺もこのクチだ。
最近、たまに昼間HNKをダラーっと見ていたんだが、
文明の起源かなんかで、韓国の檀君歴を表の2番目に持ってきていて、
ああ、NHKはもう駄目だと再認識した。

195名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:17:51 ID:DuCFML6k0
のりノリ天国復活しろよ
そしたら見てやる
196名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:17:51 ID:KPyCDXIE0
>>165
先週、さくらに霊が取りついたところで終ったよねwww
197名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:18:01 ID:4zmLB+mI0
>>182
いいから速く回線を切るんだ
198名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:18:01 ID:FRBPlnKf0
>>157
>あるなら是非とも教えてくれよ。
TVアニメOP全般
199名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:18:02 ID:nkWKZcnR0
>>55
> あれは2ちゃんで祭りになった時の補助ツールでしかない。

実に的確な説明だw
200名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:18:04 ID:3qw/7RH/0
好きなタレントが出てる番組しか見ないから週数時間しか見ないなあ
最近ではネット配信の方が良質で面白い番組作ってるし
201名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:18:15 ID:oHAZeJRd0
(;><)ノ そ、素朴な質問で失礼します。

製作親会社がピンハネした製作費用、いったい最後に何になっているのですかッ!!

(;><)ノ や、やっぱり株主への配当かしら?
202名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:18:17 ID:+tVYldrD0
視聴率だけが広告出す基準になってちゃダメだわな
CMが邪魔になる構成が増えたから、広告離れが進むのも当然だけど
203名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:18:18 ID:cxooz07Z0
お笑いうぜええ

創価支配うぜえええ

スポーツまで興行化うぜえええ

視聴者がテレビから離れるのも当然
204名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:18:21 ID:z+TulZg40
テレビつけなきゃこんな不満も出ないと思うんだがな。
おまえら未だにテレビ消すか捨てられない存在なんだwwwww
がんばれよテレビ愚民共wwwww
205名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:18:40 ID:7JasCzcE0
陰謀論言ってるやつww
本当に質が高ければDVDでもネット配信でも商売できる。
できないとすれば、金払う価値がないってだけ。
206名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:18:44 ID:78h53sL70
この手のスレがたつと

・ジャニーズが悪い
・吉本が悪い
・創価が悪い
・韓流が悪い
・TBSとテレ朝が悪い、フジは悪くない
・ニコ動は神
・ハルヒやミクはCGMから生まれた真のブーム(ry

毎回毎回毎回毎回毎回
207名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:18:45 ID:IiVXHGXs0
テレビより新聞の方がやばくない?
新聞無くても全然困んないだけど
208名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:18:51 ID:/tEwMmdx0
今はBS1でサッカー見てる
209名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:18:57 ID:YmhtT59V0
なんか番組出てる連中だけが面白がってるのばっかりだからなあ
見てる側おいてきぼりで、芸人達だけがゲラゲラ笑っててさ
210名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:18:59 ID:k1jDxMon0
ニコニコを貶めるつもりはないけど、やっぱしっかりとした製作会社でしか作れないテレビ番組ってのは
あると思うよ。ヒストリーチャンネルとかNHKの教養番組(激しくアレなのも多いけど)とか見てると
とても素人にはまねできない。

ただ、好きだから無償で神業をやってのけるニコニコの勢いってのも相当なものだと思うよ。
211名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:19:09 ID:8n3B5iNL0
未だにテレビを見てる奴って何なの?
CMは朝鮮人がスポンサーのパチンコやサラ金だらけ。
バラエティは創価学会員だらけで、視聴すれば大作にお付箋するようなもの。
特アに媚びて日本を異常に貶める報道。
人権擁護法案の危険性を報道した局がどれだけあった?
212名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:19:28 ID:QUkY/OOEO
テレビがない。

とりあえずERでもDVDで借りてきて見た方がよっぽど面白い
213名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:19:36 ID:swhjlxhm0
大食いタレント大増殖とか、やってることがまるで韓国人レベルなんだよな
番組自体だけじゃあなくテレビそのものに絶望するくらいの無様さ
214名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:19:40 ID:znbe69Bl0
>>200
若者はネット
年よりはケーブルテレビへ
215名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:19:41 ID:lxzPzxtK0
↓の住人は前科者がほとんど
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1209486205/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1206367263/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1209637610/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1204977085/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1208097760/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1209061603/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1207750793/
だから


        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 殺人犯氏んで欲しいから困る
   .| ::゙l ::´~===' '===''`  ,il" .|'"    \_____________
    .{  ::| 、:: `::=====::"  , il   |
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_


と絶対一喝してくれ
216名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:19:45 ID:60rbXHpw0
>>206
下3ツはともかく、上4ツは最早コモンセンスじゃん。
217名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:19:47 ID:F2IRTeTO0
>>179
制作会社が電通の圧力で潰れないわけないじゃない
218名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:19:52 ID:hJgpt/I60
マスコミが絶対に報道しない格差
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1204518294/
NHK         【平均年齢】40.3歳 【平均年収】非公開
フジテレビ      【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,720千円
TBS         【平均年齢】49.1歳 【平均年収】15,700千円
日本テレビ放送網 【平均年齢】39.9歳 【平均年収】14,270千円
テレビ朝日      【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,550千円
テレビ東京      【平均年齢】38.7歳 【平均年収】12,310千円
------------------------------------------------------
電通          【平均年齢】39.1歳 【平均年収】13,340千円
------------------------------------------------------
日本電信電話    .【平均年齢】39.1歳 【平均年収】 8,670千円
松下電器産業    .【平均年齢】43.1歳 【平均年収】 8,380千円
トヨタ自動車     【平均年齢】37.0歳 【平均年収】 7,990千円
楽天          .【平均年齢】31.2歳 【平均年収】 6,190千円
不二家        .【平均年齢】43.4歳 【平均年収】 5,520千円
219名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:19:56 ID:Kga8UAAXO
何だかんだ言ってもまだ視聴率がたいして落ちてない。
地デジで10%切るだろう。
220名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:19:57 ID:CDivZGl30
今やってるNHKのダーウィンの番組も、まるで民放の焼き増しみたいだ。
221名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:20:04 ID:S/PIAdSi0
2 名前:エマニエル坊やφ ★[] 投稿日:2008/03/17(月) 23:27:01 ID:???0
>>1続き(2/4)

その日、終電が無くなった時間帯に、顔見知りだった入江さんに呼び出され、中目黒(東京)にあるバーで、
今田さんたちの飲み会に参加しました。
男4人で飲むうちに、「女の子を集めろ」となって、入江さんが知り合いに声をかけたそうです。

私は入江さん以外の男性とは、皆初対面でした。集まった子は10人くらいで、かわいい子が多かった。
今田さんは、彫りが深いハーフ風の顔立ちの子が気に入ったみたいで、さかんに口説いていました。

宮迫さんは、マジメな顔で私に「今夜、3Pできる?」って聞いてきたりしました。
もちろん、「ムリ」と断りました。

▼部屋に入るなり二人の芸人に押し倒された

飲み会は今田さんが女の子の連絡先を聞き出したところで、お開きになりましたが、ふと見ると今田さんは、
私の飲み会仲間で女優の小雪似のAちゃんを横に座らせている。
ああ、「お持ち帰りする気だな」と思いました。

私が帰ろうとすると、友人のBちゃんを従えた宮迫さんが「これから、今田さんちで飲み直さない?」と聞いてきた。
私はBちゃんの車で来ていたので、このまま1人で帰るのも億劫な気がして、一緒に行くことにしたんです。
すると、入江さんが「俺と(セックス)するんなら(来ても)いいよ」と話しかけてきた。
彼とは何度も飲み会で顔を合わせていて、気心も知れていたから、冗談だと思っていました。
そしてみんなで、タクシーとBちゃんの車に分乗して今田さんのマンションに行ったんです。
地下の駐車場から部屋まで誰にも見られないで入れる作りの3階建てで、今田さんはそのワンフロアを
1人で借りきっていた。家賃は確か「月100万円」と言っていましたね。

─今田のインテリア好きは有名で、最近まで「今田ハウジング」(日本テレビ系)という冠番組を持っていたほど。
その自宅は、潔癖性と言われるほど掃除が行き届いていることで知られている。
だが、その自慢の部屋で加奈子さんを待ち受けていたのは、にわかには信じがたい蛮行だった。─

>>3以降に続きます。
222名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:20:17 ID:z0ioUOStO
もう一度、JUNGLE復活だな。
今度は準レギュラーで処刑ショーとか、今のご時世にピッタリなんだかな
223名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:20:23 ID:ZIl0OyE/0
鮫島事件なんて言ってる奴は、2ch歴の長い奴かオッサンだな
いまのゆとりは、絶対に知りませんwww
224名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:20:24 ID:YBE2N0ti0
>>182
半年EOMってろ
225名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:20:28 ID:4zmLB+mI0
>>206
まぁ上の4つには同意
226名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:20:32 ID:kQAO8tHl0
>>81 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 20:06:05 ID:A9gCcOnw0
ネットとかが充実してきたってのも無い事は無いが、それはアメリカとかの他の国でも
同じな訳で。
じゃあ他国のTV番組も同様に低迷してるのか?
って言うとそんな事は無くてTVの衰退が顕著なのは日本だけ。



低迷とまではいかなくても下降線な国はいくつもある。
テレビは万人向けだから限界ある。
227名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:20:43 ID:Cvvq26Hl0
有名になって女とやりたい一心でお笑いになったチンケな人間の
ウンチクとか人生とかTVで聞かされちゃたまんねーぞおい
228名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:20:48 ID:zgwGDqNu0
>>182
お前…
それを知ったら死ぬぞ…

ヒントは2001年、無人島、行方不明

>>198
そんな抽象的な事書かないで、具体的に
作品名出してよ。
あとさ、最近の深夜アニメって製作委員会方式
で、製作委員会がテレビ局の番組枠を「買って」
放送しているから、殆どのアニメは「テレビ発」
とは言えないと思うが。
229名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:20:59 ID:BdXyadM90
基本民放のヒット番組はNHK番組の2〜3年遅れだからなw
法律/歴史/サイエンスなど既にNHKで放送されたものの希釈されたものだからなwww
230名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:20:59 ID:oNmVjoqVO
なんか2ちゃんねるって、ネットこそ最高、テレビなんか誰が見てるんだ、って異常に叫ぶよな……。
231名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:21:05 ID:90+RWGmxO
もうテレビはAV流せよ
232名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:21:13 ID:C0GOjWTB0
テレビつけると芸人まみれで本当にウザイ。

233名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:21:14 ID:QHfgaw8JO
マッドはニコニコより遥か以前の物が質が高かった
234名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:21:19 ID:LpYOU+jJ0
いい方向だろ。
テレビなんかが主役の時代は終った。
人生が無限にあるのなら下らないテレビを見るのも結構だけど。
235名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:21:21 ID:IYr5+6L00
スポンサーかー
スポンサーはどういう番組を望んでるんだろ?

画期的な利益効果のシステムなんですかね?
236名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:21:22 ID:7RmkHmC90
スカパーでドキュメンタリーとアニメとAVみたいお(´・ω・`)
地上波はニュースしかみなくなった・・・
237名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:21:22 ID:ixCvSXEvO
ネットもテレビからネタ拾ってるし。
テレビが消えることは無いだろけど。
238名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:21:30 ID:J5+XPtod0
>>161
ジャニーズなんかのアイドルの番組や企画物のバラエティでは、
なにかというと韓国韓国言い始める傾向があるな。
ダウンタウンやナイナイなんかのお笑いの冠番組は、
題材をメインが選んでるのか多少マシなんだけどね。
239名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:21:31 ID:MMid1eVQ0
鮫島事件(さめじまじけん)は、匿名掲示板2ちゃんねるなどで
時おり言及される架空の事件。都市伝説を装った巧みなジョークである。
240名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:21:31 ID:x3wyiMtP0
テレビはコンテンツの貴重な流通手段だったが、
ネットの台頭で価値を失った。
コンテンツの制作を下請けに任せていたため、
コンテンツの制作力が衰えた。
ネットの台頭により、誇大なプロモーションの効果が希薄になった。
ロングテールの法則により、多様なコンテンツがヒットする
可能性を持つようになった。

今は、本当に良い物が売れる時代になってきている。
スポンサーtoコンテンツ制作者の資金調達モデルが
できれば万事解決!
241名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:21:36 ID:iecIQdci0
まともな人材はラジオ放送へ出向
みんなラジオ聞こうぜ
242名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:21:41 ID:uM1pbqQI0
くだらないサスペンスドラマもいい加減飽きたからやめてほしい。
同じ役者が似たようなストーリーで毎週2時間占拠してるっておかしい。
面白くないし、他にもっと放送すべきことがあるはず。
243名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:21:41 ID:KPyCDXIE0
>>230
まあ、あんまり偏るのもどうか思うわな。
244名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:21:57 ID:L0120Y8i0
ジャニドラマはもはやキムタク主演以外全滅状態
原作者の意向でジャニを排除したのだめは成功

ジャニこそがドラマがソッポ向かれてる元凶ってことから
話を逸らしまくりの時点で駄目だねこいつ
245名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:21:59 ID:YW/uYiSG0
>>206
毎回出るということは
それが原因でテレビ離れをしてる層がままいるということ
246名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:22:01 ID:B9NBXeMRO
格差社会を批判するなら自分とこ孫請けの社員の給料なんとかしたれよ
247名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:22:05 ID:7Hne4xyGO
テレビは3年ぐらいまともに見てない。
いつもコンセントぬいてあるし、最後に電源入れたのは東京に雪が降った時だと思うな。
248名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:22:10 ID:hsyZx5lf0
てst
249名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:22:15 ID:S/PIAdSi0
6 名前:エマニエル坊やφ ★[] 投稿日:2008/03/17(月) 23:27:54 ID:???0
>>2 続き(3/4)
今田さんの部屋は白と黒で統一され、ビックリするくらい清潔でした。
入り口にはボブ・マーリーのオシャレなイラストが飾ってあったのを覚えています。

でも、中に入ると、今田さんはすぐAちゃんと寝室に消え、宮迫さんもBちゃんとリビングに行ってしまった。
私は残る二人に連れられて、別の部屋に入りました。
そこは通称「ブルース・リールーム」という、今田さんの好きなブルース・リーのグッズやマンガなどが並んでいる
部屋でしたが、入るなり二人に押し倒されました。

入江さんの「先輩、(先に)どうぞ」の声で山下さんが襲い掛かってきて、無理やり私の下着をズラして、
行為を始めたんです。抵抗したけどダメでした。

しかも、山下さんは終わった途端、「お前の、全然よくないわっ!」と言い放ったんです。
続いて、入江さんが覆いかぶさってきた。わたしは半ばショック状態で身体が動きませんでした。

▼「えっ?」「ガセですよ」「ガセですから!」

でも、それで終わりじゃなかった。
宮迫さんが部屋に入ってきたかと思うと、二人に「(お前たちも)来い」と言って4Pを始めようとしたんです。

さすがにこれには、必死に抵抗しました。
そしたら入江さんが「スンマセン、今回の子はムリみたいです」と言い、宮迫さんは「気取りやがって」と吐き捨て、
不機嫌な顔で部屋を出ていきました。

そのあとリビングに連れて行かれると、そこにはAちゃんとBちゃんが待っていて、今田さんに
「じゃあ、君ら、帰ってくれるかな」と部屋から追い出されるように帰らされました。

外はもう明け方でした。
「今田さんとセックスをした」というAちゃんの頬が赤くなっていたので理由を聞いたら、
「今田さんに右の頬ばかりビンタされた」からと言う。私たち、モノ扱いされていたんですね。
>>4 以降に続きます。
250名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:22:37 ID:Kymt3pVw0
ねらーと実況民のお笑い好きは異常wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
251名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:22:39 ID:ZqXzWuyc0
日経ビジネスでの、日本テレワーク元社長の弁明。

「1000万円製作費があれば、テレワークが約6割を取って、下請けが残りを取る。
別にピンハネしているわけではなく、テレワークはライブラリ運営や機材に金がいる」

関わる人間の数から言うと、テレワークよりも下請けの方が多いことは明らかだから、
口だけでもフィフティ・フィフティと云っておかないと、説得力なんかあるわけないですよ。
社長。
252名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:22:41 ID:ZIl0OyE/0
>>1

正論すぐる
でも2chでは常識だろ、こんなの?
マスゴミ関係者は、必死にスルーしてるがwww
253名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:22:41 ID:AyZVSZwE0
この辺の時間帯は本当につまらない
特にクイズと島田司会者の番組
あれは見ろって言われても苦痛で見たくない
254名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:22:44 ID:JHO2HI6l0
その大阪は徐々に硬派な番組が増えているというのに。
255名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:22:45 ID:X1cDfRSxO
>>212
ケーブルテレビ加入すればER見放題だぞ
ちなみにさっきチラッと見ただけだけどやってたよ
256名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:22:50 ID:UwbEFEyW0
なんかクイズ番組ばかりですよね。
それもタレント相手に教養を問うて
決してお下品にならないような小奇麗なクイズ番組ばかり。
257名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:22:53 ID:8qPjyhqH0
エイベッ糞の役員がミランカで偉そうに語ってたな
いくら抵抗してもテレビはネットに駆逐される運命w

 テレビの未来
  ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3204602
258名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:22:56 ID:BTOYyEOU0
>ものを作らないテレビ局は、ますます成り立たなくなります

そういうこと 「xxさん、xxみたいな企画ない?予算xxで」みたいなことしかしないで高給取りなんだもんなw
259名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:23:00 ID:IOWgB7DZ0
>>228
よせったら!
すでに193が消されているのがわからんのか。
命が惜しければ黙っていろ。
260名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:23:01 ID:Ksd+BbyV0
芸能人の誰が歌が上手いかなんてどうでもいい。
どこで芸能人を見かけたとかもどうでもいい。
だれが物知りとかもどうでもいい。

それよか全く行ったことなくて、おそらく行かないであろう国の祭りとか
全く知らない生物の生態とか、質の高い海外ドラマとかを流してくれる
CATV見てる方が、同じ時間つぶしでも有意義な気がする
261名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:23:01 ID:h1cYaCg+0
>>241
ネトラジが面白いよ
262名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:23:23 ID:EJ236ez60
「テレビなんかどこがおもろいねんわからんわ」
「月なんか行ってどこがおもろいねんわからんわ」
「2ちゃんサイコーwwwwwwwwww2ちゃんサイキョーwwwwwwwww」
263名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:23:23 ID:sqiQ+UK60
>>182 

 柏駅で殺された
 無人島に遊びに行った2chネラー
 頭蓋骨に歯痕
 公安
264名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:23:24 ID:rRQBCJJ+0
ネットも飽きそうなんだが・・・
265名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:23:30 ID:/eaA/Xue0
前スレで書き込みながら久々にテレビの電源入れたら、
芸能人がカラオケ自慢していて、チャンネル変えたら
芸能人がクイズやってたので「変わってねえ」と思いながら電源切った。

次にテレビ見るのいつだろ。
266名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:23:33 ID:8n3B5iNL0
こういう腐った態度とってりゃ、テレビ離れだって進むよ

長野聖火リレー 騒乱の街と偏向マスコミを撮影 TBSが逃走
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3111646
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf126969.jpg
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf126970.jpg
267名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:23:35 ID:zgwGDqNu0
>>226
アメリカのテレビ局は、ネットとの共存で生き残る
道を探し出したらしいな。
日本のテレビ局はネットを敵視してるがw
特にT豚S(笑)

>>230>>243
実際テレビってつまらないじゃないか。
どうでもいいような芸能人の馴れ合いと、誰も見ないような
寒流しかやってないしなw
つまらないものに人が集まらないのは当たり前。
268名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:23:39 ID:+tVYldrD0
>>230
マスなのは分かるけど、俺が含まれない内容だから不満なのさ
269名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:23:48 ID:QUkY/OOEO
>>255
マジ?
270名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:24:00 ID:/LsHwxQB0
ドラマなんて全員新人俳優使えば安く上がるんじゃね?って思えるんだが。
なんでもかんでもジャニだから、誰も見なくなる。
いくらジャニ好きでも、つまらないドラマを何時間も見るほどMでもないだろ。
271名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:24:12 ID:IiVXHGXs0
>>236
よくばりセット入ってるけど、ほとんど見てない。
チャンネル数が多すぎてオンエアチェックするのがめんどくさい。
それよりは、DMMとかツタヤディスカスみたいなネットで予約できるレンタルDVDがおすすめ。
272名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:24:14 ID:fojoX8Cj0
お前らかろうじて見てる番組何?
俺は、

アンビリーバボー
世界まる見え
世界不思議発見

どの番組もVTRの合間に出てくる芸能人のコーナーはいらないと思うが
273名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:24:15 ID:XmGpjwlnO
ラジオはまだおもしろい。
274名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:24:16 ID:oeGXLDYS0
本当にテレビって見なくなった
昔は見なくてもつけっ放しってことも多かったけど
芸人のバカ騒ぎが不快に感じてつけることがなくなった
ラジオの方が面白いよ
275名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:24:19 ID:D/HpOzjd0
テレビ関係者が驕りだしてからだな。
そして今や洗脳道具でしかない。
そりゃ終わるわ。
276名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:24:21 ID:8bCluwBe0
ネット最高とは思わんが
テレビが娯楽の中で最低ランクなのは間違いないだろ
277名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:24:22 ID:F2IRTeTO0
>>206
TVの程度を低くしたのに一番貢献したのはフジだろ

だからこそ人気なんだろうけどさ
278名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:24:28 ID:RYfFjHEf0
>>224
お前!ふざけんな!!
279名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:24:31 ID:WkR6nLpo0
この前カリオストロは2時間座って見たな
その前はセガールの沈黙だったかとにかく映画だけはたまに見る
280名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:24:38 ID:QaApIs3E0
>>116
でも実際それやられるとこっちも気分悪くなるなw
281名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:24:57 ID:TZrKAWge0
テレビは9歳児がわかるレベルで作るっていったもんだけど
最近は9歳児すら忙しくてテレビなんか見ないだろ
282名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:25:06 ID:fkF0GTDe0
スポンサーからの制作費がほとんど中抜きされてりゃ無理。
もうちょっとしたらスポンサーと一番下の制作会社が組んで、
ネット番組とか持つかもね。その方がよっぽど効率的に金を使える。
今よりも使える金額大きくなってクオリティも上がるかも。
283名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:25:09 ID:tEfXY3Z8O
なんで海外のドラマて糞おもしろいんだろ。
日本のおもしろいて言われるドラマ<<<<<<<<<<<<だれてきた海外ドラマだもん
284名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:25:10 ID:2oX/l7bA0
>>266
Tottemo Bu Su
285名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:25:16 ID:w3TsJeD30
テレビなんてたかだか50年くらいの歴史だろ
新しいものに淘汰されるのは当たり前
30年後には無くなってても不思議ではないよな
286名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:25:21 ID:pFL+JHMZ0
テレビの中の人がつくった映像よりも
ニコニコで職人が作った(あるいは加工した)映像が笑えちゃうもんな。
287名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:25:26 ID:z0ioUOStO
空気読まずに
NNN臨時放送とか
288名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:25:31 ID:Zv2t3/0g0
電痛のクズ共がこの国を腐らせた
289名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:25:33 ID:s3cZoZSU0
290名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:25:51 ID:S/PIAdSi0
>>249 続き(4/4)
吉本興業の社員によると、お笑い芸人と彼らの女性ファンが、男女の関係になるケースは極めて多いという。
「お笑い芸人は、よほど売れていない限り、ファンと気軽に連絡先を交換する。ファンにしても芸能人と
遊べることを喜ぶので、仲良くなりやすいんです。当然、セックスに発展するケースも珍しくない」

加奈子さんも認めているように、男性の家に、無警戒で上がり込んでしまう女性の側にも問題はある。
だが、それ以上に問題なのは、油断している女性にいきなり襲い掛かり、強引に欲望を満たしてしまう
芸人たちの倫理観の欠落だ。

本誌は、被害者から強姦容疑で訴えられても仕方のない「ホームパーティ」を主催した今田を、
その現場となった今田邸前で3月12日直撃した。

─1年半ほど前に今田さんの自宅で行われたパーティについてお聞きしたいのですが。

「(驚いた顔で)えっ!」

─参加したのは今田さん、宮迫さん……。

「(話をさえぎって)ガセですよ」

─山下さん、入江さんたちと中目黒で食事して、女性3人と部屋に戻りましたね。
そこでレイプされたと詳言する女性がいます。

「(驚いた顔のまま)そんなハードなことは事務所に話してもらえますか」

そう言うや、今田は自転車に乗って、「ガセですから!」とさらに叫び、大急ぎで現場から立ち去った。

今田たちの所属する吉本興業は、本誌の取材に対し、「4名に事情を聞いたが、そのような事実はありません」
と否定した。
お笑い人気をいいことに、ファンの女性を「セックスの道具」としか考えない芸人たち。
彼らにお茶の間に憩いを提供する資格はあるのだろうか。
ソース:週刊現代3月29日号 42−44ページ(エマニエル坊やがテキスト化)
291名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:25:54 ID:wIiZzBQx0
>>230
でも実況板は楽しいぞ
292名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:25:56 ID:YW/uYiSG0
>>238
テレビは未だに上から目線だからね
番組を見せてやってるという頭だから
まだテレビ番組で視聴者を洗脳できると思ってる
もうプロパカンダの時代じゃないのに

【芸能】「恋するアジア」テーマに、国境越えた恋愛ドラマを作成か…東アジア放送作家会議 6月開催 [08/05/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209902619/
293名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:26:00 ID:oNmVjoqVO
>>218
単位を「千円」にするって何なの??
294名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:26:16 ID:x7WlGewm0
>>270
安くはなるけど視聴率も大変なことになってジリ貧だろ。
「ジャニーズだから見る」という層が支えてると思うぞ。
これでジャニーズじゃなくなったらどうしようもないんだろ。
295名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:26:17 ID:zgwGDqNu0
>>279
でもさ、最近ハリウッドもネタ切れ気味なんだよな。
やたらと日本のアニメのリメイクばっか計画しているし。
296名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:26:29 ID:aI3NTZna0
ケーブル加入してからは、冗談抜きで地上波を見ることがなくなったわ。
見るとしたら、見たい映画やってる時くらいだ・・・。
羞恥心とかいうグループも、ネットのニュース見出しと
会社の人間との話でちょっと出た程度だし、歌も何がいいのかサッパリだった。
297名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:26:29 ID:FeIEarVk0
つまんねーお笑いとくだらねークイズ番組ばっか
298名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:26:32 ID:PLIzxv/l0
年収200万でも靴下買えるってーの
どんな靴下はいてるんだよ
299名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:26:36 ID:P/UDgb9R0
最近は不安番組が増えてるだろ 不安産業、不安ビジネスと同じ手口
人が不安に思う病気のこととか増えた増えた
当たり前の犯罪を大げさに解説して不安を垂れ流すバラエティも同じ
300名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:26:39 ID:8n3B5iNL0
人間のクズのマスゴミが何を偉そうに(笑

雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を盗み、
警戒区域から出るよう要請した警察の言葉を無視して消防団員や警察官を巻き添えに殺したクズの仲間だろ?

阪神大震災の時に、建物の下敷きになって、助けを求める声をヘリコプター見物の騒音でかき消したクズや、
まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者のそこには無くなった方がいるので踏まないでくださいとの声を
無視して「まるで温泉地にきたみたいですね」といいはなったクズの仲間だろ?

日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ、あまつさえ、棺のふたを開けて
中を撮影しようとしたクズの仲間だろ?

新潟地震では、山古志村に入り込み、被災者に混じって救助され、おまけに救援物資ののパンを我先に食い散らかしたクズの仲間だろ?

松本サリン事件の時なんて、あれほど無実の人を犯人扱いしたのに、真相が明らかになったら、すべて警察の所為。
アレで責任をとってやめたマスゴミの人間なんて一人もいない。

戦前は戦争翼賛で、人々を死地に送り込み、戦後は一転して、共産主義におもねり、文化大革命翼賛。
戦後の混乱の中で、闇市でものを買わずに餓死した裁判官はいたが、マスゴミの人間でそのように清廉潔白な人間は一人もいない。

人殺しはする、酒飲み運転はする、少女買春はする、麻薬は吸う、脱税はする、放火はする、詐欺はする、
横領はする、暴力はふるう、痴漢はする、泥棒はする。

捏造記事なんて星の数ほど。

再販制度を批判するくせに、自分たちの再販制度はしっかり維持を主張する。

そ う い う ク ズ ど も の 何 が 「社 会 の 木 鐸」 だ、 何 が 「正 義 だ」(笑

失 せ ろ ウ ジ 虫 !
301名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:26:51 ID:gETdShWv0
最近のTVはうるさいだけ
お笑い番組にいたっては
あまりのバカさ下限とテンションの異常さに
こいつら実は全員ヤク中じゃねえの?と疑ってるよ
302名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:27:06 ID:knquIpJf0
>>129
ネット配信ってテレビ以上に視聴率わかりそうだから
視聴者数稼げるかどうか判らないのに今の1/10の資金でも注ぎ込んでくれるかどうか・・・・
やっぱ、まだまだ難しいかも
303名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:27:08 ID:4zmLB+mI0
>>223
おっさんなんて心外です><
304名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:27:11 ID:rRQBCJJ+0
ラジオ>>>>>>>>ネット>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>テレビ
305名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:27:12 ID:XriJMS6eO
>>223
携帯厨がゆうのも変だが、
おまえって奴は・・・
306名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:27:12 ID:FRBPlnKf0
>>228
ギアスでもマクロスでもソールイターでもなんでもいいや

>後半
そもそもTV発のプロモなんか見たことねーや
逆に聞くがどんなもの見て互角もしくは勝ってると判断してるんだ?
307名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:27:23 ID:UwbEFEyW0
>>264
あるあるw
>>1に取り付くレスもワンパターンだし
一次情報は結局既存メディア頼りだしな。
やっぱりこれからはなにも突出した影響力が
なくなる時代ってだけなのかもな。
308名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:27:26 ID:hsyZx5lf0
てst
309名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:27:29 ID:/dGzQIZW0
「行列〜」はつまんなくて見るの止めたな。

まじめに法律中心にやってれば見たのに、
最近は法律そっちのけでトークしたり、企画やったりしててつまんなくなった。
310名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:27:30 ID:oeGXLDYS0
夜11時くらいから面白くなるんだけどな
テレビ東京あたりワールドビジネスサテライトとか
夜8時くらいから実験的に放送してくれないかな
もちろん今のままで
そしたらたぶん見ると思う
311名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:27:44 ID:X1cDfRSxO
>>269
マジマジ、第何シーズンかわからんがLalaTVってので
312名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:27:51 ID:F2IRTeTO0
>>295
映画ファンドができた頃からつまらなくなった
大味なのばっか
313名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:27:52 ID:kAE0AFUj0
>>265
俺もそんな感じでもう7ヶ月近くテレビをまともに見てないな
視聴時間を合計しても多分1年で24時間に満たない
314名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:27:55 ID:bidO+AO+0
ラジオの方が確かに面白いな。
パーソナリティーの力とふいんきが諸に出るから。

久米宏なんか嫌いだったが、今、ラジオで聞いてる分には
暴走しそうになると相方が止めるから結構楽しい。
聞くもの無いときはNHKラジオでも入れているとそれなりに
聞けるし。
315名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:28:02 ID:vVU52Aoy0
>>310
夜の番組が視聴率とってゴールデンに進出すると
とたんに面白くなくなって早期終了
316名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:28:03 ID:J64CAwXT0
もうほとんど見ないからどうでもいいや。
317名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:28:11 ID:3IgPx/eJO
2ちゃんのタブーといえばこげんたのアレかね
318名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:28:18 ID:EjuxvEy70
最近テレビ見ないな・・・ネットに慣れてしまうと・・・
テレビは垂れ流しで時間の融通効かないのが致命的。
319名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:28:23 ID:+tVYldrD0
>>285
それはない
テレビは放送の形としては完成したもんだから
ただ家庭用に限っていくには限界のような気がする
320名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:28:26 ID:q1zBvPOWP
笑点で誰だったか忘れたが「パンにハムはさむニダ」やったときは流石に呆れたw
321名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:28:30 ID:arcVQl0UO
322名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:28:34 ID:j2Jz53kyO
創価とか何かしらの圧力や利権が絡むからこうなるんだろ
面白いものを作るんだって気がないとしか思えない
323名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:28:41 ID:78h53sL70
>>266
自称国士が
「テメー取材しろや!!」
とTBSスタッフを恫喝して
逆に恥をさらした動画ですね

プロパしてるつもりが
恥をさらしてるだけと言うことに気がついてください
324名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:28:42 ID:/LsHwxQB0
>>294
じゃあせめて、主役のジャニ以外は新人俳優で固めるとかw
325名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:28:43 ID:7LxcRUHi0
>>181
ある意味笑うな
326名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:28:54 ID:BdXyadM90
テレビ視ているとテレビ脳になるし
はっきり言って面白くないことは間違いない
テレビ関係者は気づいていないのか
だったら本気でテレビやばいなww
327名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:28:54 ID:EBCDL3970
こんなコメントで金貰えるってのが腐ってる
328名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:29:10 ID:ca9IwC/q0
コエダルマ?
329名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:29:20 ID:2ftG66CD0
テレビ見ても写ってるの気持ち悪い奴ばっかりだもん
330名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:29:20 ID:zgwGDqNu0
今のテレビ局は、自分で自分の墓穴掘ってるからなw
余程テレビ離れを加速させたいらしい。

ヨン様、韓日合作アニメ『冬ソナ』投資へ
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=93630&servcode=700§code=710
331名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:29:21 ID:D/HpOzjd0
こちとら売国放送に興味なんてはなからねえんだしな。
みんな気付き始めてる。

そうだな、TVが生き抜くためには、
ちゃんとした誇りを取り戻す事だな。
そしたら視聴者も戻るだろう。
332名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:29:21 ID:90+RWGmxO
サスペンス番組は
クソつまんねー

俺の人生が崖っ淵なのに
これ以上崖っ淵映すなボケ

333名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:29:26 ID:pFL+JHMZ0
>>293
すみま千円
334名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:29:28 ID:rV8ODKUy0
>肥留間 テレビ局の社員に番組を作るノウハウがなくなってしまったからですよ。例えば、5000万円で
> 1時間ドラマを作るとすると、テレビ局が2000万円を抜いて下請けに出す。さらに下請けが2000万を
> 抜いて、結局孫請けが残りの1000万で番組を作る。そんなピンハネで、いい番組ができますか。

キテレツ大百科が高視聴率だったのに打ち切りになったのは、中抜きがひどすぎたからだと聞いた。
その後の、こち亀でも同じ状況だったと聞いた。
335名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:29:31 ID:u3E5bY+O0
うちのテレビはエロDVD再生機の部品と化してるな…。
地震が起きた時とスーパーサッカーくらいか、見るのは。
336名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:29:39 ID:TxjG0iYdO
確かにテレビ観ねぇなぁ。他には娯楽が増えたからなぁ。映画しか無かった時代は、映画観て。テレビが出現するとテレビに移行して、今やインターネットやらゲームやらレンタルDVDやらテレビその物を使った何かだこな。
337名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:29:57 ID:DopKQYIu0
>>315
深夜番組は代謝が大事だから、ゴールデンは番組の墓場なんだよw
陳腐化する前に、ゴールデンにポイッ
338名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:30:02 ID:mfbUadgD0
>>283
海外ドラマもさすがに、シーズン何個も続くとだるくないか
結局、いつまでも高視聴率維持のためだけにやっている
と思うと作品としてはなんだかなあと思う
339名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:30:06 ID:YEG0Cx2wO
タモリ倶楽部だけ
340名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:30:10 ID:VskYTtT10
おばかキャラとか言うのが出てきてから、本格的にバラエティーはつまらなくなったな。

一人ひとりのおばかキャラは可愛いよ。スザンヌとか里田まいとかは好きだけど。
こういうのはあくまでもスパイスであって、主役になったら、番組自体がレベルダウンするのは当たり前ジャン。
高度な会話で笑わす、笑った後、すげえなと感心する笑いじゃないわけだから。
バカバカしくて、誰も見なくなるよな。
アホが可愛いつう、大阪のお笑いが東京へ進出してきたせいだ。
341名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:30:12 ID:F2IRTeTO0
>>314
もともと久米は、ラジオの人だし
342名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:30:16 ID:U2Ae+u2r0
>>60
法律で仕事に関して最低価格というのを決めたりしないとこういうのはどうにもならない。
建築関係でも何年も前から訴えてきてるが一向に改善の兆しがないくらいだしな。
343名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:30:16 ID:z0ioUOStO
北野ファンクラブは神
アッコとマチャミの深夜番組は北野ファンクラブのパクりだろ?
344名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:30:20 ID:UBNaqrmzO
BSとCSに加入したら地上波なんて見なくなったな
たまにNHKスペシャル見るくらいか

知人にお笑い系のネタふられてもさっぱりわからん
345名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:30:29 ID:Dbr/IAdwO
テレビ局の奴らは視聴者が普通にテレビを見ると思ってきたからな
こちとら時間をなんに使うか取捨選択してるってのにな
二十四時間しかないのにその貴重な時間を割いてまでみたい番組はないからな
しかも何でこっちがテレビに生活をあわせなきゃいかんのよ
古いのよテレビは
346名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:30:29 ID:4qWCrG060
347名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:30:34 ID:AyZVSZwE0
>>264
ネットから情報を引き出す力はその人の好奇心や能力次第じゃね
でも確かに画面の中だけの世界じゃ物足りなくなるかもしれないから
そのときはリアルで何かを見たり触ったりすればいいかも
348名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:30:34 ID:swhjlxhm0
まあ、実際のところネット自体もどんどんつまらなくなってるけどな
349名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:30:39 ID:ptFUNktzO
俺はアニオタの上にネットがあるから、テレビは本当にアニメかNHKしか見ないな。
350名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:30:41 ID:8ejiDGLY0
テレビってやる気あるの?
351名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:30:41 ID:5pmB2zEN0
コ、コエ…肥留間氏
352名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:30:51 ID:IMz1aQhHO
クソ芸人のセット販売は>>1にあげているのかな。
ビ―ト出演させようとすると、たけし軍団がもれなくくっついてき、
ダウンタウンを出演させようとすると、その手下がもれなくくっついてくる。
もう、10年以上前から、テレビをおもしろくないものにさせたと非難されているが。
353名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:30:55 ID:ZIl0OyE/0
【鮫●事件とは?】

2001年、7月
日本海のとある無人島(鮫島)に漂着した8名の男女が、何者かに惨殺された事件である
被害者の遺体はいずれも損壊が酷く、最年長であった青年にいたっては、
人形のように切りさかれた遺骸の各部分が島中にばら巻かれていた
(ちなみに、鮫島には野獣の類は存在していない)
鮫島は日、中、韓を基点とした正三角形の中心に位置しているため、このいずれかの国が
関与しているのではないかという憶測が流れたが、関連スレが全て消去されてしまっている事、
それらの情報を分析していたサイトの管理者が失踪した事から、オカルト板からすらもタブー視されているネタである
354名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:31:01 ID:iZ+tiWjg0
>>315
WBSはバラエティじゃないよ
355名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:31:07 ID:YBE2N0ti0
>>278
わかる奴いるのかw
356名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:31:07 ID:ycNLd4te0
下品なものばかりでいやになった
357名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:31:13 ID:ne3pfPeo0
タレント業そのものに価値が無くなるって事にはならんのかな?
358名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:31:18 ID:bdd9ystR0
>>182

>>239の通りだ。気にするなよ。
359名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:31:18 ID:lIjYYnvZ0
>>242
面白いストーリーが書けたり思いついたら、映画に持って行くよ
金になるからな、TVは毎回焼き直しでいいんだよ馬鹿しか見ない前提だからww

水戸黄門とか暴れん坊将軍なんか毎回背景が違う同じストーリー、馬鹿が安心して
見れるんだよ
360名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:31:18 ID:y+dMcJ3O0
>>92
あれはバラエティ番組だよ。わかってて応募する依頼者もいるだろうし、仕込みもあるだろう。
それも承知の上で面白がる番組だよ。
361名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:31:20 ID:JRpjOl0D0



ギルガメがアルテミに変わって、トゥナイトでエロ特集が無くなった頃からTVは駄目になった


362名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:31:22 ID:4zmLB+mI0
百歩譲ってバラエティのことには目を瞑っても、
報道関係は我慢ならんな。
363名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:31:22 ID:o1KFEin30
>>266
これはキモイwww
364名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:31:28 ID:78h53sL70
>>277
バックの新聞社がアレだから
ネトウヨとバックで扇動してる産経工作員が必死の擁護
前スレで発掘あるある事件がネタになったとき
まんまTBSとテレ朝叩きがはじまったしw
365名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:31:29 ID:x8MDl+Ru0
たしかに何でもかんでもお笑い芸人が出てきて、
話をさえぎってまでしゃしゃり出てくるせいで、聞きたい話が切れてしまったりする。
お笑いもジャニーズもグラビアアイドルも供給過多だよな。
366名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:31:40 ID:5llbtgtf0
日生劇場前、日比谷花壇前(地下鉄有楽町・日比谷19時

http://www.stickam.jp/video/178149356

さっきまでライブで流れてたモノのログです



ν速+とスレのソースサイトがあればTVも新聞もいらね
367名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:31:40 ID:ygC5Jjjf0
主演女優がおっぱい出せば
ドラマ見るよ。録画もする。
おっぱい期待して全話見る。
でも、今のドラマじゃありえんから
初めっから見ない。
368名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:31:48 ID:3toh1gdU0
アマゾン等の成功の秘訣に

「1つ商品を買うと、その人が買いそうなお勧めがいっぱい出てくる、、」
とかいうけど、商売上、こっちのほうがまとも、というかこれだけがまともだろ

垂れ流しのへんなフレーズ15秒で売れるっておかしいよ
369名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:31:51 ID:2ftG66CD0
>>338
確かに向こうのドラマは人気が続く限り何シーズンでもやるからな
初めはクオリティが高いが段々劣化していく
370名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:31:55 ID:5dyVagi40 BE:200736184-2BP(50)
ネットなんてしょせんはテレビや新聞や雑誌からの情報を元に、ダベってるだけじゃねーか。
ただのコミュニケーションツール。
ニコニコだってオリジナルなんてごく一部だ。
371名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:32:03 ID:tj5Fr9tB0
そこまでエラソーに論評するなら、テメーが番組作れよ、って言いたくなる。
372名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:32:12 ID:IaDkMvCiO
テレビとネットの関係ってマトリックスに似てるよな
現実(テレビ)のほうより、夢(ネット)のほうにリアルを感じるなら
ここが現実だと確かめる方法は?
373名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:32:12 ID:M830TQwL0
今フジでやってるようなやつかw
374名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:32:13 ID:BtWKB2JP0
こんな下らん番組ばかりを観るために
50インチとか大画面テレビを買おうとするやつの気がしれん
375名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:32:16 ID:QUkY/OOEO
>>311
サンキュー。ちょっと調べてみるノシ
376名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:32:21 ID:/lme1y3f0
最近NHKが酷い(涙)
芸人とか見たくないからNHK見てたのに
CMの無い、駄目番組、内容ペラペラの番組ばっかり
悪い方向に、変わっちゃったね。
377名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:32:29 ID:X1cDfRSxO
>>335
スーパーサッカーは10年間?変わらない面白さがあるよな
378名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:32:48 ID:hJgpt/I60
>>293
ソース(四季報)が千円単位だから
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1204518294/74
379名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:32:50 ID:NNQpRNk60
芸人の歌番組
芸人のクイズ番組
芸人の食べ歩き&クイズバトル番組

内輪受けすぎるんだよ。
ちょっとTV見てなくて芸人の顔シラネ→画面内馴れあいで騒いでるだけツマンネ→ますます見なくなる
本読むかネットでもしてる方が100倍面白いわ
380名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:32:53 ID:zgwGDqNu0
>>312
あと無駄にCG使いまくるのもどうかと思う。
CG凄いのは解るが、そこに金使いすぎて
「CGしか見る場所が無い」映画とかあるからね。

>>338
DS9のように、シーズン1〜3はクソつまらんのに
シーズン4から突然神が降臨したかのように面白く
なった例もあるぞ。
381名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:32:57 ID:Yd+ZZKJC0
>>367
そうだな。
テレビはおっぱいが映らなくなってから
急速につまらなくなった。
重要なのはおっぱい。
382名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:33:00 ID:D/HpOzjd0
いやタモリ倶楽部だけは、がむばってくれマジで
383名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:33:09 ID:YW/uYiSG0
>>376
NHKは受信料徴収してるから面白い番組を作らなくてもいいんだよ
384名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:33:09 ID:/Pvc8nr50
>>371
それは言わないお約束でしょ
385名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:33:10 ID:5pmB2zEN0
つーかジジババが見てんだからもっと時代劇をやれよ
386名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:33:10 ID:Dbr/IAdwO
官僚化してるからな
ただ企画会議で何となくおもしろおかしくやっとけばいいからな
387名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:33:14 ID:gETdShWv0
1日24時間 ばか番組見てる暇ないよ
388名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:33:17 ID:DSwCWEtFO
スポンサーから降りるとニュース番組で不祥事を容赦なく叩かれるらしいね
寄付を断られると怪文書をばらまき昼夜を問わず押し掛けて
騒ぎ脅す人たちに似ていなくもない
389名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:33:17 ID:OuZkskT00
テレビはほとんど一切に見なくなった。
つまらん。ネットのほうが刺激がある。
390名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:33:20 ID:DYf+HGB1O
ゆとりだが鮫島事件は有名だろ…
まぁ恐ろしすぎてネットとはいえ、とてもじゃないが語れないが
391名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:33:22 ID:tKS7mO/10
テレビなんか見てるとホントにバカになるぞ
392名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:33:23 ID:9QjZtLmf0
江戸はるみとか視聴者が望んでるのか?
ワケワカラン
393名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:33:32 ID:zsVu7d7M0
まだまだTVにしか出来ない・見れないものは山ほどある。
しかし、なぜかそれをやらずに、ニコ動コメントレベルのひな壇タレントで茶を濁す。

今この時間、どこのチャンネルもこんなんで誰が見たいと思うかよ。

NHK  熱血!天才アカデミー 世界をひっくり返した男ダーウィンの進化論
TBS  学校へ行こう!MAX
朝日  開局50周年特番 フシギとキセキの星地球テスト TEST THE NATION
フジ  カスペ!・お笑い芸人歌がうまい王座決定戦スペシャル
NTV  脳天イライラクイズ!芸能界頂上大決戦SP
394名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:33:32 ID:kAE0AFUj0
マスゴミによる情報操作に関してはラジオのほうが緩めに思う
TBSラジオのアクセスなんか聞いてるとたまに工作員みたいのが喋ってて笑うけど
395名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:33:35 ID:etbDz3p3O
番組ってCMを見せるための客寄せなんだよな。

その客寄せが自作自演、学芸会の出し物レベル、
楽屋の雑談の延長を人様に見せ予定調和をただ煽るだけ。

テレビを見るのは後期高齢者だけで十分

ま、売国企業だらけのマスゴミはきれいさっぱり潰れてもらったほうが
世の中のためになるし、
自滅するまでそっとしておこう。
396名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:33:46 ID:r3rng0ZN0
テレビ局がライトコンテンツしか作れなくなったら終わりだろ。
397名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:33:48 ID:VHjQfwkb0
>>353
おい、やめれ
398名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:33:49 ID:DF8Wg+yP0
>>206
下三つはマジで信者がいるみたいな書き込みあるな。
399名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:33:55 ID:HbJaynA70
じゃぁ、テレビがつまらん、
この頃2ちゃんもつまらんという
漏れは、どこ逝けばいいんだ?

せんずりでもすっか…
400名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:34:06 ID:oNmVjoqVO
>>267
俺は逆にネットよくわかんないんだけど、どんなのを見てるの?番組なの?投稿動画とか?
401名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:34:10 ID:KPyCDXIE0
おまいらの好みを見てると、要するに、おっさん向けの硬派な番組がほしい
って感じだな。
402名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:34:21 ID:fz03qtyc0
>>182
そっか今じゃそういう椰子が増えたのか
あれは・・・あれ?
誰かが窓を叩い
403名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:34:22 ID:rRQBCJJ+0
テレビがネタとすれば、ネットはシャリか。ラジオはアガリみたいなもんだな。
404名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:34:22 ID:uKtlt+FV0
電通のピンハネに触れないのはなんでだ?
405名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:34:23 ID:90+RWGmxO
水戸黄門
その時歴史が動いた

くらいしかみてない
おれオッサンみたいだな

歴史が好きなんだ
406名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:34:37 ID:iZ+tiWjg0
テレビじゃこんな罵りあい見られないからな。
407名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:34:40 ID:Es4ELqPG0
>>382
タモリ倶楽部の様なものは
むしろネットで流した方が向いていると思うんだけどね
408名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:34:40 ID:78h53sL70
>>371
煽り抜きで、同じ予算と資財使えるなら
アマのほうが絶対いい物出してくると思われ
409名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:34:46 ID:U2Ae+u2r0
おっぱいをキャプるためだけにテレビつけてるから内容とかわからん
410名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:34:50 ID:CtAC7gZw0
いまやってる地球テストもスタジオいらねぇ
411名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:35:11 ID:XK5EYkf/0
 

   テレビが衰退する原因

       1. 制作費をピンハネしまくって、制作してるところに金が行ってない

       2. 大手芸能事務所(ジャニーズ、バーニング、吉本等)が権力を持ちすぎていて

             ・中身を抜きにして、大手事務所タレントのキャストありきで話が決まる
             ・音楽番組は、各種大手事務所の息のかかったものじゃないと出られない

             ・新興の芸能事務所やレコード会社などが台頭してくると、圧力かけたりマスコミで叩いたり
               あるいは、大手事務所が収益の一部を差し出すよう要求したりして、ヤクザが仕切ってる
                業界のようにになっている。

           よって自由競争が極端に阻害されているヤクザが仕切る世界なので、

           競争のない世界では、どんどん質が低下していき、客がいなくなる。



       
412名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:35:16 ID:5ZDdHPUx0
テレビは汚染されてるからな。
お笑いとかドラマとか皆が好きかと思ったら大間違いなわけで。

>>370
だべってる所に価値がある。新たな知識や物の見方がある。
コミュニケーションが一方通行じゃないからな。
413名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:35:26 ID:zjc0KxuT0
電痛とTV局が儲け抜きすぎなんだなw

悪徳企業は潰れろ
414名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:35:30 ID:zgwGDqNu0
>>393
なんかさ、タイトル見ただけでその番組の「底」が
解るなw
415名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:35:31 ID:R+QZbdRF0
テレビがもう駄目な理由

1.番組が芸能人の内輪ネタで終始進む。
2.もっとも盛り上がる場面で水を差すようにCMを入れる。
3.話の引っ張り方が下手というかエグい。
4.社会人はテレビを見る暇がない。子供は9時まで塾に行くので昔のようにテレビを見ない。
5.事件についてはテレビよりネットのほうが情報が早く、内容も豊富。
6.情報の方向性が一方的で且つ偏りが激しすぎる。
7.どこの局でも同じ番組しかやってない。
416名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:35:35 ID:4zmLB+mI0
>>371
それ言ったらgdgdになるわ
417名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:35:38 ID:9M4ePNfJO
>>349
よう俺
418名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:35:48 ID:OcTMdGWD0
ケーブルでみた朝日関連のチャンネルだったと思うけど
速報記者会見は結構好きだった
419名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:35:54 ID:8nlqa848O
>>1
「ネットからテレビがネタを拾う」の部分についての言及が無いが、電車男あたりからその傾向が強いな。カワズ君なんかはほとんど他力本願だったし。
420名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:35:54 ID:+tVYldrD0
>>395
潰れんだろ
テレビ局はもう不動産だもん
421名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:35:57 ID:vbqQb3M70
つかさ、連ドラなんてネット配信すればいいのに。
録画・早送り・巻き戻し不可で強制的に広告表示。
会員登録すれば無料で利用可能。同じ番組の再生は1回のみ。

それが難しければ、年会費1000円程度でクレジットカード払いにすれば、
本名登録させることができるし、番組ごとの客層がわかるよ。
年齢・居住地等の個人情報がわかれば、その人にあった広告を流すこともできるし。。

でも、そんなことしたら、人気がない番組がバレるからダメかw


422名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:36:02 ID:l0ECob2a0
ゴールデンタイムに出会い系サイトのCM観た時、もう完全にテレビオワタと思った。
423名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:36:06 ID:CcjhziUsO
世界遺産だけだな、毎週見てるのは
424名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:36:09 ID:LzgPiofn0
>>310
11時からの放送だから見てる(見える)番組だと思う。あれは。
帰宅してちょうどみたいな。
425名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:36:17 ID:X1cDfRSxO
>>399
アニマルプラネットがオヌヌメ
426名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:36:25 ID:W18lXMAX0
まぁ、まともな番組がたくさんあっても
早いか遅いってだけでテレビ離れはすすんだだろうね
どこかで下げ止まるんだろうけど、視聴率一桁が普通の時代がくるだろうな
427名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:36:27 ID:jUSvsH2A0
鮫島事件のドキュメンタリー作れば視聴率50%はいくだろ。
まあ作る勇気があるテレビ局があるとは思えないけど。
428名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:36:27 ID:svLTNxZ90
入院すると昼はテレビしか見ない。
昼の地方番組はいいよ。
ゴールデンタイムはDSで暇つぶし。
429名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:36:28 ID:pFL+JHMZ0
情報番組の、右上(あるいは左上)の小窓!
あれが激しくいらない!

コメンテーターのワザとらしい表情なんか見せんな!
430名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:36:31 ID:9OMlMVSQO
芸人のカラオケなんて糞みたいな番組つくってるくらいだからな
視聴者バカにし過ぎほんと終わっとるわ
431名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:36:32 ID:z0ioUOStO
鹿内時代のフジテレビが一番面白かったよ。
まあ、くそ番組もたくさんあったが
432名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:36:47 ID:DF8Wg+yP0
>>230
俺は少なくともネットがテレビに成り代われるとは思わんけど。

良質のドキュメンタリーや風景映像番組は素人には作れない。
あとスポーツ中継。特にNHKBSでやってるマイナースポーツの中継とかな。

ミクのPVとかで喜んでる人もいるけど、ある程度の予算がないと
4度が作ったアジカンのPVみたいなのは作れないしな。
433名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:36:50 ID:4RE4uo1z0


ネットから拾うって言えば、鮫島事件のときもそんな感じだったような
鮫島のときに、はじめて情報統制ってやつの怖さを知ったよ

誰か他に、あの件の事知ってる奴いるか?
もう時効だから、少し話してみろよ
434名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:36:55 ID:TZrKAWge0
久しくテレビで乳首ってものを見てないな
435名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:36:58 ID:oNmVjoqVO
>>268
どういうことや
436名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:36:58 ID:x8MDl+Ru0
>>410
あんなタレント共を出す予算を他にまわせばもっといい番組作りが出来る。
たとえば、生物学者とか地質学者とか、その筋の専門家を出してほしいよ。
437名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:37:00 ID:+mOkI3O30
>>182
やめろよ、このスレ止めたいのかよ!
438名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:37:05 ID:zvYpbPBD0
>>334
キテレツ好きだったなぁ
あれもあの調子をちゃんと続けていれば国民的アニメとして定着出来てたと思うんだ・・・
439名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:37:07 ID:Ksd+BbyV0
>393
かろうじてNHK位かな・・・
他は一切興味もてる内容じゃないな
440名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:37:08 ID:bLh/dzzM0
TBSとかTV朝日って よくスポンサーが付くね。
日刊現代や東スポをパクルくらいだからね。
恥ずかしくないのかね??
441名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:37:11 ID:tq6zpCxj0
お笑いはもうアキアキ
442名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:37:18 ID:SXqqnuv70
嘘の解説が流れてるんだな。
たしかに、ちょっと変わった猟奇事件みたいな濁し方で
情報垂れ流しておくほうが被害も少ないだろうしな。
443名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:37:20 ID:fkF0GTDe0
視聴者離れが進んでるなら今こそ深夜アダルト復活させればいいのに。
午後10時くらいに胸だけみたいなしょぼエロやられるくらいなら、
深夜2時くらいに完全エロやってくれたほうが面白い。
でも、これが視聴率取れたらそれはそれで問題だが。
444名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:37:24 ID:waIgxZ1A0
テレビ局が揃いも揃って拝金主義な上に、偽善で飾り立ててるから
こうなったんじゃねーの。
 ジャーナリズムや表現の自由に重きを置いているなら、スポンサー
のごり押しや視聴者の下らない苦情なんか跳ね返せるだろう。
445名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:37:27 ID:pCqMA9OA0
今やってるテレ朝の古舘オナニー番組どうにかしろよw
446名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:37:31 ID:xatZYz+c0
そっぽ向かない企業もあるじゃん
最悪のバラエティ番組の北京オリンピックにだってスポンサー付いてるんだぜw

アカがきれいなPanasonicのテレビで見ようって必死だろw
447名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:37:35 ID:y+dMcJ3O0
>>272
アンビリーバボーはまおタンのミニスカ見るための番組だな(w

俺が見ている番組は

めざましテレビ(「今日のわんこ」見るため)
NHK土曜ドラマ(筋が面白いときだけ、「刑事の現場」と「トップセールス」は続けてみてるな)
サラリーマンNEO
鶴瓶の家族に乾杯

以下たまに見る番組
アンビリーバボー(上記のとおり)
ヘキサゴンII(最近飽きた)
NHKスペシャル(内容次第)
448名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:37:38 ID:Bpqew3sd0
子供の頃はじじいが見るものだと思っていたNHK。
今はNHKくらいしか見なくなった…
449名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:37:44 ID:5eAQZ8D5O
今やってる日テレのクイズが激しくつまらない
450名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:37:50 ID:gnJq1Ejd0
スポンサーもテレビの視聴率が下がったら、ネットに移ればいいだけのこと
テレビが没落しても困るのはテレビ関係者だけだから大した問題じゃない。
451名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:37:52 ID:Yd+ZZKJC0
鮫じ
452名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:37:56 ID:VskYTtT10
グーとか、世界のなべあつとか、サッパリおもしろさがわからんのだが、小さな子供に受けてるらしいね。
お子様向け番組を大人が見るわけねえよな。
453名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:37:58 ID:ixCvSXEvO
女優、俳優にも魅力が無くなってると思うなー
最近じゃ沢尻エリカが良かったんだけど…orz
90年代はまだドラマに華やかさがあった。
454名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:38:00 ID:D/HpOzjd0
普段着は周りから何を言われようと取り敢えず和服で過ごせテレビ局員よ。
いや、マジで。
そこから日本は始まると思うぜ?
やってみな。
455名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:38:03 ID:IYr5+6L00
>>429

あの小窓から、電磁波が出ているのです。サブリミナルの技法の一種ですね。
456名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:38:05 ID:Dbr/IAdwO
八十年代は視聴者参加型番組あったよな
素人(っぽい人)がクイズやったよな
タレントばかり起用してたら飽きるわ
457名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:38:06 ID:xoawpBPX0
週刊誌もネットからひろってるじゃん
458名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:38:11 ID:7luTEELa0
>>81
う〜ん、その意見はどうだろ。
他国は昔から日本よりもテレビし長時間が短くて、
それほどテレビ業界は活発ではないよ。
だから、日本との単純比較はできないよね。
459名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:38:17 ID:fojoX8Cj0
>>371
中学生かお前は
460名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:38:23 ID:zgwGDqNu0
>>445
あれは特亜3国の広報番組ですよ。
461名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:38:23 ID:tsuflQ2j0
もういいよ
パンチラ画像大量詰め込みzip公開するよ
パスはvipな
http://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_31631.zip
462名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:38:27 ID:4zmLB+mI0
>>433
(ry
463名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:38:30 ID:2ftG66CD0
>>430
芸人の内輪番組で楽しめるなんて
その人の精神崩壊してるんじゃないかと疑う
464名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:38:31 ID:vVU52Aoy0
>>452
マネしやすいものは子供は好き。
あとパピプペポとかガギグゲゴのような
言葉が入ってるものとか
465名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:38:33 ID:ZqXzWuyc0
>>357
数年前から、中堅俳優の自殺が多発しているから、そう遠くない将来だな。
格落ちの仕事と言われている、テレショップの司会が脚光をあびるようになる
だろう。
466名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:38:35 ID:78h53sL70
ν速で好評だった
ライアーゲームを見てみたら
ものすごい原作レイプで吹いた

ネラーでも選球眼がダメダメな奴はおおい
467名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:38:44 ID:uKtlt+FV0
朝の情報番組にしたって、新聞読んだり、芸能事務所の提灯記事しかやってない。
報道機関なんだから、自社で取材した内容を伝えたらどうか。
468名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:38:56 ID:OcTMdGWD0
>>456
クイズ番組じゃないけど
笑ってポンとかよかったよね
469名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:38:56 ID:vb3R0Y9Z0
アニメだけ流していればいいよ
470FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/06(火) 20:38:58 ID:2apQcDdp0
>>1
バブルの頃とは経済状況が全く違うのに、
CMの入りで番組の質を語る何も分かってないバカの話ですか?
471名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:39:17 ID:LzgPiofn0
>>432
そんな良質なドキュメンタリー作っている放送局ってどこ?
NスペはみているからNHKはあるか。あとどこ?

BSとかCSならヒストリーチャンネル、ナショナルジオグラフィック、ディスカバリーあたりか。
472名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:39:18 ID:+tVYldrD0
>>435
説明不足でスマン
大衆に向けて放送をしてるのは分かるけど、
俺がそれを楽しむ大衆に含まれてないって事で
473名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:39:20 ID:whkVI9I/0
>>411

個人的には 「偏向報道のひどさ」 を挙げたい。
それまでは気づかなかったけど、ネットの普及により、テレビ局がどれだけ偏った報道をしているのか
はっきりわかってしまったからなぁ。
昭和60年代は、ニュースステーションを楽しみにしていたのに…
474名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:39:21 ID:AyZVSZwE0
ネットにおいては趣味や関心のあることが多い人ほど情報を引き出せる
ネットだけじゃなくリアルでもそうだが
タモリ倶楽部は結構好きだな
475名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:39:24 ID:IOWgB7DZ0
アメリカのドラマに関しては概してつまらない。というよりも、アメリカの場合は
アメリカの暗部を調べたほうが100倍も面白い。会社の同僚にたびたび24とか
いうドラマを見ろと勧められるので、ちょっとうるさく感じて「マンハッタン計画」
の話とケネディ暗殺の話とM資金の話とエイズの真相の話をしてやったらすごく
深刻な表情になって考え込んでいた。
476名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:39:26 ID:IaDkMvCiO
死刑執行をテレビ中継しろよ
477名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:39:27 ID:x0yGFwnU0
テレビ局は広告が減って厳しくなっていくだろうから
キー局は衛星放送に力を入れていくだろうな。
それで地方からの広告も取り込んでいくだろう。
コンテンツで劣る地方局は勝ち目ない。


478名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:39:30 ID:iv1rnnUN0
民放も受信料徴収すれば見たいヤツだけカネをだすし、ネットとの住み分けもできるんじゃねーの
479名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:39:33 ID:OuZkskT00
たまにやっているNHKスペシャルとか報道はみるけど
ゴールデンタイムの番組はロードショーしかみなくなった。
大半の番組は本当につまらん。公共電波の無駄。
もっとマシな番組作れ
480名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:39:39 ID:odIz6fAO0
>>ジャニーズタレントは、子どものころから踊りや歌を鍛えているので、歌や踊りは、ぽっと出の
>>タレントよりよほどうまい。クオリティが高いのですよ。

笑うとこ?
481名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:39:41 ID:+mOkI3O30
>>436
つ放送大学

マジでこっちのがおもろいわ
482名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:39:41 ID:IiVXHGXs0
同じ面子の放送作家が、何個もかけもちで各局回ってるから
どこも同じさ
483名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:39:54 ID:xEYVPyJa0
>>427
その話はするな
484名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:39:56 ID:OE809JNu0
テレビは子供の教育に悪い。捨てた。
485名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:39:58 ID:iLjHqQMq0
搾取しすぎだろ
486名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:40:02 ID:U2Ae+u2r0
芸能人の内輪話に加わってると錯覚させるわけだろうな、今のバラエティは。

>>456
最近はそれに変わって、携帯電話からとかそういうのが増えてはいるけどな
487名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:40:03 ID:fizTgVfd0
>>458
お前だけに言うのは不公平かも知れんがそういうこと言うときはソースへのポインタを頼むよ
488名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:40:05 ID:rV8ODKUy0
「視聴者の皆さんは僕達が楽しんでいる所を見て楽しんでくださいね」
  ・・・福岡県のKBC九州朝日放送の武内アナウンサーが「KBCドォーモ」で何年に一度か言う言葉

全てがこれに集約される。
たとえば、水戸黄門をやっていた西村晃さんと、普段切りあいやってる悪役商会の悪大官役の人とかが
仲良くバラエティに出てたら、そりゃあ、もう衝撃的ってもんじゃないし、ウケると思うよ?

現に、平成教育委員会の天本英世さんとか、ファンファン大佐役そのもので出演したノリダーとか面白かっただろ?

「本業が別にある、そんなイメージじゃない人」がバラエティをやる衝撃、ってのはあると思うんだよ。
今は「まず、バラエティありき」だから、>>1みたいになっちゃうんだよ。
489名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:40:07 ID:RPgq67v+0
これを見れば日本のマスコミが中国に対して
いかに弱腰で情けないかが分かります
信じられないかもしれませんが本当のことです
「中国政府はNHKの国際放送を全部止めた」
youtube
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1065772
490名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:40:10 ID:ZYxsvDPV0
北京オリンピックだけは見るとするか
491名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:40:16 ID:7GiucfNR0
お金が回るから続くんだろうね。
テレビ側からの一方的な情報を鵜呑みにしてしまう人がまだ多いのも事実…。
だけど、視聴「率」ばかりに気を取られて、
いい加減飽き飽きしてる視聴者が大勢いることに気付かないというか、気付かないふりをしてるというか…。
492名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:40:16 ID:Ksd+BbyV0
>475
kwsk
493名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:40:21 ID:XTJPveXP0
そりゃ北斗の拳がゴールデンでやってれば、
テレビ見るわな。
494名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:40:23 ID:F2IRTeTO0
>>388
とくだねの小倉が不二家バッシングの中
孤軍奮闘で擁護して、その問題が沈静化した後に
とくだねに不二家のCM入った時はすごいと思ったわ
 
495名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:40:28 ID:z0ioUOStO
>>476
昔、フジテレビが処刑ショーという番組ry
496名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:40:29 ID:IcVxH4jp0
┌──────────────┐
│民間放送をご覧いただくためには│
│ NHKとの受信契約が必要です. │
│     .民間放送連盟.      │
└──────────────┘
497名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:40:36 ID:DF8Wg+yP0
>>471
ある程度の予算規模ってものが必要なものもあるってことを言いたかった。
ネット万能論で思考停止してしまう人も中にはいるから。
498名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:40:37 ID:Tk0go8jv0
ネットからねたかよ、さいてーだな。
芸能人救済番組糞オナニー番組なんかこっちは見たくもないんだよ。
てーか、バラエティのせいなのか?
スポンサーの意向にそったらこういう糞テレビができあがったんんじゃねえの。
だが、どうでもいい。
こっちはCSを見る。アメリカのドラマ最高に面白い。
日本の糞テレビは進出してくんな。
499名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:40:39 ID:ukRiBBQIO
>>448
よっじじ−!
500名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:40:46 ID:u8MbFeQJ0
そろそろ鮫島事件をテレビが取り上げる時代がきたな

ところで鮫島事件ってなんだっけ?
501名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:40:53 ID:Uy3yAfSd0
せっかくマスコミを掌握したのに、涙目な某団体と某民族
だからネット規制ですか、そうですか
502名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:06 ID:rV8ODKUy0
まあ、ぶっちゃけさ。
そんなにクイズ番組をやりたいんなら「国民クイズ」をやれよ。

国民クイズ。
503名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:07 ID:pCqMA9OA0
フジの芸人カラオケなんて何が面白くてみるんだ?
504名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:08 ID:lZ8TWEG30
>>476
どっかの国じゃそれやって子供が真似して死んだぜ
505名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:09 ID:zgwGDqNu0
>>463
殆どのやつはまともに見ていないと思うぞ。
ただBGM代わりにつけているだけで。

あんなの見て面白いと思うって、一種の
心の病だろw

>>471
NHは、俺が中坊くらいの頃は良質の自然科学系
のドキュメント沢山あって好きだったんだが、今
そういうの全く無いよな。
506名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:13 ID:zjc0KxuT0
電波少年がまたみたい
ガキ使いとかつまんね
507名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:13 ID:yFJ7OIt40
zakzakはネットで報道ねたを拾ってる
508名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:17 ID:zZGwBDtM0
>>464

子供はヒトラーの演説の時と同じ波形に弱い。

昨日、日本音響なんたら研究所のおっさんがTVでやってた。
509名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:17 ID:fojoX8Cj0
>>466
原作読んでないが、ドラマ1話だけ見た

サスペンスとして、つまらんし、推理シーンもくだらない
原作もこんなものかと思ってた
510名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:24 ID:fkF0GTDe0
まあ、TVの衰退はTVドラマの衰退と同義だな。
記憶が美化されてるのか昔は面白いドラマがいっぱいあった。
TVと言えばドラマかアニメだった昔。
511名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:33 ID:bdd9ystR0
>>462

そういう反応をするから初心者が鮫○事件が実在すると勘違いするんだ。
実際はそんな事件なんて起こっていない。

調べても何もでてこない。くだらないバラエティ見てた方がまだマシ。
深入り(?)するだけ時間の無駄だよ。
512名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:34 ID:WqVEwWzl0
電波少年の頃とか視聴率!視聴率って大騒ぎして、
マイノリティ無視の番組構成でじわじわTV離れが進んでるような感触はあったなぁ。
視聴率を無理やり上げるために支持母体そのものをじわじわ削ってる感じで、今更悲壮感でてきてもやっぱりね〜位しか思わないわ。
513名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:40 ID:3Rplk+Uk0
サッポロ一番しょうゆ味(5袋)・・・398円
イオン・トップバリュしょうゆラーメン(5袋)・・・178円

398−178=220円←宣伝費(マスコミ、広告代理店、CMタレント等の取り分)

メーカーはCM流すのやめてもっと安くしろ。
514名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:41 ID:D/HpOzjd0
>>407
俺ネットの金の流れ方は疎いんだが、
それでタモさんや盛り上げ師や番組構成スタッフは集まるのかな?
515名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:44 ID:FRBPlnKf0
>>45
これに負けるプロモってどんなのだ?
516名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:57 ID:sz4/G0eK0
20年(10年?)以上前なら一般視聴者がやってたことを
芸能人がやっている。
芸能人なら一般視聴者にできないことをやってもらいたい
517名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:58 ID:X1cDfRSxO
そいえば10数年前、日曜の昼1時くらいにテレ東で
水着のお姉ちゃんがたくさん出てる番組やってたよな
熱湯入ってキャーキャー言ってて、俺はテレビの前で(ry
518名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:58 ID:kAE0AFUj0
>>490
目下の所、それくらいしか楽しみにしているのは無いなあ
519名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:59 ID:XmMuFHRJ0
人付き合いのために苦痛なテレビをみなければならないのなら、一生ひとりぼっちでも構わないや。
520名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:41:59 ID:KPyCDXIE0
>>503
テレビを見ながら一緒に歌うんでないの。
521名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:42:06 ID:zq4wlP+X0
今日のテレビ番組は糞過ぎる
522FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/06(火) 20:42:21 ID:2apQcDdp0
>>456
今どき、ハワイ旅行目指して一喜一憂している素人を見て楽しいですか?
ミリオネアも結局タレント番組になったでしょ。
何故かって、その方が視聴率が上がる=それを望んでいる人が多いから。
523名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:42:33 ID:fizTgVfd0
>>505
当時から一部では言われていたことだが、あまり良質でもなかったらしい
ニュートンとかも、かなり適当だった
理科系への興味を煽ったって意味では良かったかもなぁ
524名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:42:35 ID:x3wyiMtP0
ひとつの事をやり出すとどこの局も
ドミノ倒しで同じ事を真似してしまう風潮が
結局テレビを飽きさせてしまったんだよ。
基本的にオリジナリティなんてありゃしない
525名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:42:39 ID:IiVXHGXs0
でもさあ、ギャンブル好きな奴はCSメチャクチャ面白いんだろうな。
競艇場いかなくてもレース見れるし、ネットバンクで賭けられるし。
526名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:42:40 ID:oNmVjoqVO
>>378
万円にしろよって思うだろ?
527名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:42:40 ID:piMns8vX0
肥溜めまさあきって誰?
528名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:42:48 ID:UwbEFEyW0
>>468
ね━━━よwwwwww
529名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:42:49 ID:+tVYldrD0
>>512
そう考えると視聴率って基準がもう古いんだよな
もっと別の広告効果の基準があれば、ドキュメンタリーももっと評価されるのに
530名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:42:53 ID:knquIpJf0
NTTとかの通信会社がテレビ局みたいにスポンサー集めて番組作りって
携帯電話やパソコンに本格的に配信しだしたらテレビ局が終わりそうな
531名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:42:58 ID:C0NOpfT50
ごくせんねえ・・・
レンタルビデオ屋でヤクザ映画を借りるヤクザを見かけたが、失笑ものだな
532名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:43:01 ID:XEjZy9WIO
>>1
なんだメディア批判と思ったらただの大阪批判かよ

がっかりした
じゃ−聞くが
東京の番組が高潔な番組だったのかよ
劇画チックなフォントで○○事件なんて書いて
神妙な面持ちでレポートしてる胡散臭さはど−だったんだ?

大阪は大阪で金がないなかでおもしろい番組つくってきたじゃないか
情報番組だって東京じゃいえないことをばんばんいってる
むしろ東京の方が情報弱者だったりする

それをすべて大阪のせいにして
卑怯極まりない
533名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:43:06 ID:26bNUgPr0
笑っていいともは、終わっていいとも
534名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:43:10 ID:lsxgGBJ30
みのもんたヨイショがキモすぎる
535名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:43:15 ID:36Z8qYKY0
まあテレビ局の皆さんも今でもそれなりに頑張ってるのかもしれないけど
如何せんネットのほうが面白いからね。テレビに割く時間無いよ
536名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:43:15 ID:iZ+tiWjg0
万物創世紀がテレビを一生懸命見たピーク
537名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:43:25 ID:w7J40C7D0
エンタの神様のやっくんとかもうね
538名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:43:35 ID:HO7sQycg0
海外ドラマの放映権買って垂れ流しすればいいと思うよ
539名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:43:37 ID:+mOkI3O30
>>523
ニュートンは今読むと中学生向きだな
まあ入門としては良いかも知れん
問題は、それを買ってるのが俺の親父だってことだ
540名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:43:39 ID:2ftG66CD0
視聴率の数字自体が信用できないんだが・・・
541名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:43:44 ID:y+dMcJ3O0
>>494
「トクだね」は不祥事より前から不二家がスポンサーでしたよ。
542名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:43:47 ID:e77X247A0
たかじんの委員会ぐらいしかめぼしいものがない。
543名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:43:50 ID:u8MbFeQJ0
>>522
素人は空気読めないよな
雑学や知識豊富でガチに賞金獲得ねらってる素人が
集まって、次から次へボケなしに回答するの見ておもしろいわけがねえ
タレントがわざと馬鹿な振りして珍回答するからおもしろいんだもんな
544名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:44:02 ID:DF8Wg+yP0
巨泉そんなに好きじゃないけど、クイズダービーなんかはアレでまだ今に比べて上品だったな。
いわば賭け事みたいな番組なのに。
545名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:44:05 ID:iBRbtBdi0
>>521
今日 も 糞過ぎる。
546名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:44:11 ID:zgwGDqNu0
>>523
そうなん?
まあ当時の事ってあまり覚えてないが、俺は
好きで良く見てたな。
547名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:44:14 ID:0SsnQQLa0
たしかに今はケーブルテレビしか見てないな。

西部警察面白いぞ
548名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:44:20 ID:NA51EMX20
日テレの土屋が朝生かなんかで、日本のバラエティは世界一みたいに言ってたのは数年前だったか。
さんまもそんなようなこと言ってたな。

ざまあw
549名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:44:21 ID:6rvqQI09O
こえだめはざまって誰?
550名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:44:25 ID:SkqZXon10
>>542
アレは現代テレビ界の唯一の良心
551名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:44:28 ID:h7lHCacg0
>>239
それWikiに乗ってるやつだろ。
あれは、素人にそれ以上調べさせない為のブラフなんだって。
552名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:44:35 ID:FeWI0vWw0
ネット連動が標準になったらもう100%視聴率なんていらないっていうか
ネットで計測すりゃいいよね。

民放なんて全部つぶれてその分NHKがドキュメンタリー局とか作ればいいのに
民放はゴミだね。
553名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:44:35 ID:whkVI9I/0
>>528

「お笑いサドンデス」は面白かったよね。
554名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:44:46 ID:cPPagdwU0
ニュースしか見ないな
そのままチャンネルかけてたら、ナンちゃんのダーウインの番組が始まった
正直、ナンちゃんを1年ぶりぐらいにブラウン管で見た
555名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:44:47 ID:fizTgVfd0
>>539
そうそうw
当時は科学者以外はあれでも「難解な賢人の本」だったんだよね
556名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:44:54 ID:PZFxEQbyO
おまえらネット繋いでいるやつらの意見より、
小学生の意見聞きたいね。
子供がテレビ見なきゃ終わりじゃないの
557名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:45:01 ID:3eNDdwgj0
肥留間さんは頭部がバラエティ
558名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:45:04 ID:z0ioUOStO
ジャングル黒べえって差別番組なのか?
なんで放送禁止なの?
リアルで見ていたがサイコーに面白かったぞ
559名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:45:04 ID:OuZkskT00
>>536
あのとき厨房だったけど、素人でもわかりやすかった。
良い番組だったよ・・・
科学がテーマである以上、ネタに限界はあっただろうなぁ
560名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:45:09 ID:wwgBfFSM0
視聴者参加クイズ番組以外のクイズ番組は全てやらせです。

なんで和田アキ子等は昔標準語で喋ってたのに今大阪弁なんだろう。
NHKのちりとてちんという朝ドラが視聴率が最低だったのは大阪弁が原因かもしれない。
東日本の人間にとって大阪弁は非常に評判が悪い、耳障り。
大阪弁以外の方言は気にならない、時には心地よいこともあるのに。
なんで大阪弁はあんなに下劣で不快なんだろう。
561名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:45:15 ID:F2IRTeTO0
>>473
あのさ、そもそも偏向してない報道なんて存在しないよ?
編集してる時点で番組スタッフの主観が入るし

ドキュメンタリーとかでも事実を伝えるとか言ってるけど
監督から見た事実であり
偏向しているものだと見るのが正しい見方
562名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:45:21 ID:XBC1kHHG0
そういえば・・
みのもんた、話題にもならなくなったなw
563名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:45:31 ID:tNAWwtJO0
日本のドラマのレベルの低さは異常
特に終戦記念日周辺にやる、お涙頂戴の感動反戦ドラマはやばい
564名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:45:33 ID:IPSbEaGSO
今日の特番も軒並み最悪

クイズ二つと芸人のカラオケって、視聴者馬鹿にし過ぎだろ!
565名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:45:36 ID:U2Ae+u2r0
いい加減鮫島事件をかくやつがうざくなってきた

>>502
NHKではにっぽん力検定っていうのがあったんだぜ。
ご当地関係のクイズ。
566名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:45:37 ID:gnJq1Ejd0
>>556
学校と塾で子供はテレビ見る時間ないんじゃないのかな。
567名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:45:42 ID:78h53sL70
>>512
>>マイノリティ無視の番組構成
マイノリティに走りすぎるから負けるんだろ
昔のゲーム業界みたいに
568名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:45:44 ID:cmwEBweEO
CMに頼らず、ソフト自体を売らなければいけない時代になった方が、痴呆率よりよっぽど正当な評価が出る。
569名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:45:45 ID:zjc0KxuT0
ゴミ芸人の内輪ネタみるぐらいなら
海外のドラマ見るほうがいいわな
朝鮮ドラマはいらんけどw
570名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:45:47 ID:+tVYldrD0
>>540
あれを調査してるのって一社だからなww
広告会社が独占されてる状態を考えたら、多少の手は加えられてるだろ
571名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:45:53 ID:lIjYYnvZ0
>>513
そのトップ場リュでさえCMやっているので
サッポロ一番のCM費用は220円以上に拡がるよな
572名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:45:55 ID:JRpjOl0D0

やっぱあれだな、年末だか年始だかにやってた
女だらけの水着大会が無くなってからTVは駄目になったんだ
巨乳グラドルのマラソンとか国民皆が楽しめる良質バラエティだったのに
熱湯コマーシャルが無くなったのもけしからん
573名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:45:57 ID:Dq5ZNU8GO
テレビも地方の時代だな
574名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:46:05 ID:fojoX8Cj0
>>510
どのくらい昔かわからんが、90年代の野島伸司は今見ても面白いぞ

人間失格とか未成年とか
現在と同じく、演技力の低い少年たちが主役なのにどうしてここまで面白いのか不思議なくらい
キャスティングがよかったのだろうか
575名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:46:06 ID:pFL+JHMZ0
テレビ人気の凋落が巨人人気の凋落に繋がったような。

夜7時からの放送で、全国民受けする番組を巨人という媒体で作っていたが

傍若無人な選手獲得や
ネットでパリーグ配信
地方にも球団設立

などで、もはや巨人がテレビコンテンツとして成り立たないんだよね。
576名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:46:06 ID:FRBPlnKf0
>>543
そして馬鹿女以外はTVを見限ると・・・
577名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:46:09 ID:HsBXHDYd0
クイズ番組ばかりになったのは低俗なバラエティの反省なんだろうけど、クイズのレベルも低いな。

あんな大卒なら簡単に分かりそうな問題ばかりじゃなく、カルトQみたいに西村とかいうデブしか解けないような問題バンバン出せばいいのに。
578名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:46:14 ID:pjEFuOSd0
DSやってるほうが楽しい
579名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:46:15 ID:7toBiJtI0
>>517
それは、テレ東じゃないだろw
580名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:46:21 ID:oNmVjoqVO
>>472
ネットでどんなの見てるの?
581名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:46:21 ID:KPyCDXIE0
>>560
ちりとてちんって視聴率悪かったのか。
良いのかと思ってた。見たことないけど。
582名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:46:27 ID:MPmPu+g40
海外転勤になりそうなんで、コンテンツはどんどんネットに移行してくれ。
583名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:46:30 ID:zgwGDqNu0
>>555
あまりそう言う事書かないでくれ…w
当時の俺がアホの子みたいじゃないかw
584名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:46:54 ID:4zmLB+mI0
>>561
しかし今の国民にはそれがわからない
なぜなら偏向報道してるくせに中道を謳っているからね
585名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:47:03 ID:D/HpOzjd0
たかじんの番組内で、フリーメーソンを話題にしてた事に驚いたね。
さすがだとは思ったけど、このまえ中国の圧力に屈していたって勝谷が言ってたシナあ・・・
ううむ・・・
586名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:47:04 ID:hJgpt/I60
>>526
思わない。文句があるなら四季報にいえば?
587名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:47:12 ID:3eNDdwgj0
肥留間さんは頭部がお笑い
588名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:47:19 ID:4QLZwIhl0
てかさ、吉本芸人が糞なのはデフォとして、


  安易なクイズ番組が多すぎだろ 週に20数本ってどんだけだよ

 
589名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:47:19 ID:iv1rnnUN0
いっそ、京アニの作品をゴールデンで流したほうが・・・・・
590名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:47:24 ID:Y+OE1QWP0
実際、層化が腐らせてるのはテレビ業界だけでなく


音楽業界も腐らせようとしてるからな。
591名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:47:24 ID:/LsHwxQB0
>>538
テレ朝が何回かゴールデンでそれをやって、全部失敗してたような・・・
592名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:47:27 ID:xVn3cMhr0
映画とラジオだけでいいわ。

野球とニュース以外の番組は見たくない
593名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:47:28 ID:AbtsFMw70
テレビでおっぱい出さなくなったからだめになったんだよ。
594名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:47:31 ID:UdON4kRC0
NHKのニュースぐらいしか見るもんが無いと思ってたが、
最近、NHKラジオのニュースの方が質が高いことに気づいてますますTV見なくなった

NHKのドキュメンタリーも2chの専用スレのほうが深いし、面白い
595名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:47:42 ID:uIyNvPD60
前にガンダム種が1話5000万て聞いて、あんな使いまわしと総集編だらけでもそんなに
かかるのかと驚いたけどやっぱり相当ピンはねされてるんだろうか
596名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:47:50 ID:x0yGFwnU0
>>476
昔は電気椅子で処刑の様子とか放映したのにな・・・・遠い目
体から煙が立ち込めてぶるぶるケイレンみたいなの起こしてた。
597名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:47:50 ID:Mz1Gt4hY0
>>505
BGMとしてつけていられるなんて凄いよw
騒音にしか聞こえない。
598名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:47:50 ID:y+dMcJ3O0
>>544
巨泉は計算して番組作ってたからなぁ。
録画番組でも編集なしで収録させてたそうだ。

>>547
CS日テレでやっている「大都会」みてみなはれ。「西部警察」は「大都会」の劣化コピーの上、
後半になるとテレ朝朝の特撮テイストが加味されてぼろぼろになってますがな。
599名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:47:52 ID:gnJq1Ejd0
>>563
ああいうのは、端から視聴率求めてないからいいんだよ。
600名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:47:54 ID:UwbEFEyW0
>>553
もっとね━━━よwwwwwwww

でも語り継がれる番組って、両極端にあるものだけだよなw
601名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:48:06 ID:ZIl0OyE/0
だって、いまのテレビ業界は、関係者を食わせるためだけの利権機関だもの
情報を発信するどころか、事実をゆがめて偏向してまで世論を作り出そうとする臭い存在でしかない
マスゴミが躍起になって2chを叩くのは、これまで日本人の大半が知ることのなかった嘘を広められて発狂しかかっているから
自浄作用なんてないし、既得利権を守るのに必死だから改善も期待できない
だから、肥大しきった自重で勝手に潰れていってるだけなんだけどね
それすらも








にして逃げまくってんだから
電波ヤクザってのは、相当楽な商売なんだろーね
602名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:48:10 ID:pzwyKgpo0
>>13
経産省も現状把握してるんだねえ。取り締まれんものなんかねえ。
実務の無い業務請負(ただの中抜き)って禁止されてなかったっけ?
603名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:48:13 ID:0SsnQQLa0
誰か生ダラの闘牛ネタか定岡坊主ネタかにしきのあきらのスターボウリング持ってたらうpしてくれ
604名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:48:15 ID:Tk0go8jv0
芸能人の内輪ネタなんてわからないし、つまらないし、名前はピーだし。
何いってんだかわかんねんだよ。だから、もう見るのはやめにした。
暇つぶしにしたって退屈すぎる。
思い切ってスカパー見たらアメリカのドラマは超面白い。
全部見れなくて残念だ。
とにかくNHKをはじめ、民放はひどすぎる。
次は?でCM、チャンネル変えてる間にその答は終わってる。
なんか視聴者の為に作ってねえよ、日本のテレビは。
もう、やめるのが正解だよ。
NHKの受信料をスカパーにまわしてみたほうがいいよ。
退屈してる人は。
605名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:48:20 ID:TZrKAWge0
オールスター感謝祭はいつまでやるんだ?
視聴者には感謝してくれないのか?
てかスターいないし
606名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:48:23 ID:FRBPlnKf0
>>561
偏向が酷すぎるって話だろ
偏向ないフリして
607名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:48:33 ID:iDcuH3JE0
>>561
番組の主旨や制作側の意向に沿った編集・制作は仕方ない。そういうもんだと割り切って見るし。

ただ、恣意的に発言を切ったり、ミスリードになるように編集したり、
中韓に配慮しまくった放送だったり……そういう偏向報道をどうにかしてほしい
608名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:48:35 ID:HsBXHDYd0
カルトQをDSで復刻したら売れるだろうか。

ものすごいコアな問題ばかり出てくるから、やりこみ要素が大きくなると思うが。
609名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:48:35 ID:+tVYldrD0
>>561
新聞社におんぶにだっこの状態じゃ不満も出るだろ
アメリカみたいにネットで動画提供して流してもいいのに
610名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:48:39 ID:u8MbFeQJ0
>>595
エヴァなんてその10分の1だぞ
611名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:48:40 ID:iBRbtBdi0
テレビ局の社員の給料ってバカ高いんだろ?

なんか腹立つよな。
612名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:48:54 ID:78h53sL70
>>561
ネラーの主観が日本の総意
これがここの教義

韓流ドラマの視聴率は0.1%
ハルヒの視聴率は51%

これが真理
613名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:48:58 ID:U2Ae+u2r0
NHKを実況しながら見るのが一番おもしろいな、最近は。
614名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:48:59 ID:svLTNxZ90
死刑の生放送なら見るかも。
それも主要事件。
615名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:49:02 ID:7K+Rc1YA0
道路利権を叩いている放送局が放送利権で高給な件
616名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:49:04 ID:9oatcKuj0
風雲たけし城とか今見ても十分面白いんだよな
今じゃ、ああいうのはもうできないのかねぇ

ここが変だよ日本人とかも面白かったのに何でなくなったんだろうね
617名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:49:05 ID:anLw4isq0
ドラマも原作が漫画ってのをよく見かけるようになったしね

618名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:49:13 ID:X1cDfRSxO
>>579
あれ、テレ東じゃなかったか、厨房の頃親にばれないように
楽しむのが何とも言えないスリルだったw
619名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:49:15 ID:IOWgB7DZ0
いや、これは鮫○事件とは違って、マジなやつなんで、あまりおおっぴらに
言うのはやばんいだな。同僚に話した時は、同僚を家に送る俺の車の中で
2人きりだったし、夜中に飛ばしていたから話せたようなもので…。
620名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:49:15 ID:hMnpedy90
>>595
おまえな・・・本当はアニメを作るのは相当お金が掛かるんだぞ。
日本のアニメの低コストは異常

ガンダム種に限って言えば作り手が無策だったんだろ。
621名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:49:20 ID:QQl1nbkW0
>>522
さらに賞金稼ぎのプロ参加者が出てくるようになったのも、
一般参加型クイズ番組が無くなった原因だな。
面白さを演出する為に動いているんじゃなくて、
スタジオの空気読まずにひたすら正解して勝つ事だけ専念しちゃうからね。
それが番組のつまらなさに輪を掛けちゃうんだよな。
622名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:49:25 ID:OcTMdGWD0
>>473
さっきも書いたけど「速報記者会見」は
ネタ元そのまま流してたから面白かったよ

代表質問する記者がバカなとき、田中真紀子あたりにやり込められて
質問者が黙りこくっちゃうシーンなんかがそのまま垂れ流しだったから
623名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:49:36 ID:UuoD8zQIO
こりゃ、地デジに買い直すのは、寸前ギリギリか、TVが壊れた時でいいな。
正直、TV買い直す価値の番組はなし…。

2ちゃんで話題になったネタが、3、4日後に情報バラエティで出てくるの、ムカつきません?
一週間過ぎたら、さすがにネタが腐ってるので、チャンネル変えまるでしょ?
一週間って2ちゃんだったら、だいたい5、6スレ消化しちゃうし。
言い尽くすだけ言ってるのを、さすがにブリ返したくないし。
624名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:49:38 ID:/LsHwxQB0
テレビ欄に「○○(芸能人の名前)マジギレ?」って書かれてたら、
絶対にそんなことないから見ないことにしてるw
625名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:49:38 ID:z0ioUOStO
高橋ジョージって、人気者なの?
よく見掛けるけど
626名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:49:43 ID:iZ+tiWjg0
>>572
国民皆じゃねえwww
627名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:49:46 ID:fizTgVfd0
>>583
いやいや、好奇心刺激されたでしょ?
ムーとかと同じく、子供をわくわくさせるのはいいことだw

あすかあきおが突拍子もないこと書きまくってたが、彼が書いていたことにすら
幾ばくかの真実が混じっていたのには未だに苦笑することがある
恐竜の一部に毛があったこととかな
628名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:49:47 ID:4AcA+tdO0
>>91 >ロンブーがやっている1.2.3って奴は8分でOK

みなけりゃ0分で済むぜ
629名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:49:53 ID:whkVI9I/0
>>600

つーか、この2つの番組っていまや伝説と化してるよな。
630名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:49:53 ID:7toBiJtI0
>>595

>>13これがホントだったら悲しいよな、、、
631名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:49:57 ID:zjc0KxuT0
>>591
もしかすると視聴率の操作があったのかもな
ピンハネできないと困る某広告会社の
632名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:50:00 ID:3eNDdwgj0
肥留間さんは芸能界のベートーベン
633名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:50:01 ID:KPyCDXIE0
>>616
サスケとかじゃダメなんか。
634名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:50:14 ID:FpxtXvdY0
TV局社員の平均給与が1500万ってのが異常!
どんどん視聴率下がって、年収600万ぐらいになればいいと思う。
たいして仕事してないんだからw
635名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:50:20 ID:j0NebUUN0
最近のCM、ジャニーズ多すぎ。
最近の自殺もテレビが報道したからあっというまに広がった。
636名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:50:24 ID:waIgxZ1A0
>>532
俺も大阪を持ち出して番組批判するのは筋違いだと思った。

つーか、そろそろテレビもエコの為に昼日中や夜中の放送を
停止した方が良い。どうせ通販番組や再放送なんだし。
637名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:50:36 ID:WKCRD2BJ0
今日のよみうりテレビの読売対阪神の番組も
CMがびっくりスルほど付いてなかったなあ
日本直販とか深夜にやるようなCMとか
後は、番宣

子供と見ながら関西では阪神戦、視聴率良いんだけど
CM売れないんだなあ といっていたところ
638名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:50:37 ID:P/8khUZY0
 ど ー で も え え
639名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:50:41 ID:Bnek74lL0
ゴールデンタイムの
野球も非難されて
アニメも非難されて
バラエティも非難されて

韓流だけが賞賛されるうさんくささに国民がっかり
640名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:50:48 ID:2ftG66CD0
>>625
学会生には大人気ですよ^^
641名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:50:49 ID:suCcXQEm0
>>432
>良質のドキュメンタリーや風景映像番組は素人には作れない。
そうかぁ・・・あれを良質なドキュメンタリーと思っているのか・・・
642名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:50:54 ID:mvv+u1Pm0
A 紅 ブラスレイター
B RD マクロス かのこん 二十面相 
C 図書館 ホリック お稲荷 ソウルイーター
D ギアス ドルアーガ メイドガイ アリソン
E 狂乱 絶チル とらぶる DCUSS
643名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:50:59 ID:zgwGDqNu0
>>607
問題は、外国語で喋ってるやつの字幕が、「喋ってる内容と
全く違う」とかそういうあからさまな情報操作だよな。

>>612
もしかして、寒流が人気あると思ってる?
644名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:51:16 ID:+mOkI3O30
>>627
下手な鉄砲も…
まぁ、あの手のほぼインチキな代もんのおかげで、興味が掻き立てられたのは否めないな
645名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:51:19 ID:OuZkskT00
テレビの凄さも評価しているんだけどね。
世界同時爆発テロの映像は衝撃的だったな〜
日常の番組が低レベル過ぎる。
視聴者だけでなくスポンサーにも申し訳ないだろ。
646名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:51:23 ID:JfaodV9K0
腐らせたのは何もバラエティだけじゃあないでしょ。
マスコミもだし、そもそも全体的にアレな業界だったってこった。
647名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:51:24 ID:oNmVjoqVO
>>586
そこまで文句はないけどさ、普通に5500千円とかなんか嫌じゃん。
360万100万円とか嫌だろ?
648名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:51:25 ID:lZ8TWEG30
ゴールデンで今週の国会っていうタイトルでチンパンジーが主人公のショートドラマを流したら視聴率取れると思うよ
649名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:51:25 ID:HsBXHDYd0
>>610
種の製作者は第3セクターみたいだな

>>620
どうせ道路族みたいにボッタクてるんじゃないの?
650名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:51:35 ID:TZrKAWge0
>>621
クイズ研究会とかトリ人間愛好会とか出てくると白ける
ウルトラクイズも面白かったのは7回目くらいまでだなあ
651名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:51:47 ID:fkF0GTDe0
>>623
流石に速報系以外のネタで3・4日くらいのズレ仕方ないだろ。
それどころか取材時間とか考えれば十分早いって
652名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:51:48 ID:hMnpedy90
>>623

>2ちゃんで話題になったネタが、3、4日後に情報バラエティで出てくるの、ムカつきません?

無い無いwww

テレビの情報はそんなに早くないwww
653名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:51:53 ID:ZS6V4Z+y0
テレビのない時代は、その時間をどう過ごしていたんだろう。
654名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:51:54 ID:QTnHYR2H0
>>467
ネットからも拾ってるよw
655名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:52:04 ID:+tVYldrD0
>>633
常連とかが見てて痛い
素人が頑張ってるのを見たいのに、スター扱いして萎える
656名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:52:06 ID:Y+OE1QWP0
>>625
信者からは大人気らしいよw
出る必要性あるの?って感じ。
657名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:52:19 ID:GkI5W2yG0
テレビ局はなくなっても大手広告代理店はなくなりません。

電通や博報堂といった大手広告代理店を牛耳っているのは、ほとんどが旧華族(大名家の子孫とか皇室ゆかりの)たち。
そしてその下で政治家や作家・芸術家といった、いわゆる有名人の子息が働いていて、
それを最下層の一流大卒平民出身者が現場で支えています。

いわば日本の大手広告代理店は日本の聖域。
いかにテレビ局が淘汰されようとも、ここだけは淘汰されることはないはずです。
大手広告代理店が潰れる時は日本が潰れる時。
それはトヨタやホンダ、ソニーすら、とっくに倒産した後のことになっているでしょう。

我々は、誰が日本の真のキングメーカーなのかを知っておくことが重要です。
658名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:52:26 ID:XPTVy/7r0
>ジャニーズタレントは、子どものころから踊りや歌を鍛えているので、
>歌や踊りは、ぽっと出のタレントよりよほどうまい

ジャニタレってタコ踊りの代名詞だと思うんだが・・・
つか歌の振り付けであって踊りじゃない。
歌はいわずもがな

スマップ全盛期ごろダパンプとか小室ファミリーとかいたが
ダンスに差がありすぎて笑ったな
659名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:52:27 ID:swhjlxhm0
つーかクイズ自体がつまらん
お前ら好き好んでクイズの本買って読むか?
クイズのゲーム買うか?
660名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:52:33 ID:u8MbFeQJ0
>>620
嫁があれじゃしょうがない
661名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:52:43 ID:KPyCDXIE0
>>655
そういや、常連がいるねw
662名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:52:47 ID:IOWgB7DZ0
あ、失礼。619は492さんへのお返事ね。
ラーメン煮ててそっちが気になってアンカつけ忘れた。
663名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:52:47 ID:DN3HIHrj0
実際、面白くないしな
ニュースですらもう見る価値の無い糞番組だ。
664名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:52:50 ID:akK8Wjtg0
テレビもネットもなくなれば

身体的にも精神的にも

すごく健康的な生活を送れると思う
665名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:52:53 ID:sNrfOn6GO
最近になって、日本のテレビ番組の殆どが洗脳装置にすぎないと気が付いた。

最近、必死になって地デジを推進してる動きを見るとそのうち
「一日数時間はテレビを見ることが義務づけられる」なんて法律が
作られてもおかしくない気がする。
666名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:52:55 ID:4zmLB+mI0
>>612
韓流はどこでも人気ないけどな
667名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:52:55 ID:z0ioUOStO
>>640
見ていると、頭が破裂しそうです
668名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:52:57 ID:D0op4CRM0
時代が変わっただけ
邪魔になるから消えてくれ
669名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:52:57 ID:78h53sL70
>>589
002期の次はハルヒ土6だから無問題
670名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:53:00 ID:JzxhGvug0
テレビ局と同じ構図の建築業界や自動車産業も

下請けに直接発注して骨抜きにしてしまえ
671名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:53:05 ID:P/8khUZY0
ギアス以外に今期のお勧めアニメを教えてくれ
672名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:53:08 ID:2WroSfej0
テロ朝も昔やってたカール・セーガン「COSMOS」とか放送しろよ
ああいうのが良質のドキュメンタリーだ
673名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:53:12 ID:1ucOhl020
つか、全局で一年間くらい「恋愛ものドラマ禁止」の縛りでもかけてやってみたら?
今よりはドラマがマシになるんじゃない?
全部、推理物になりそうで怖いけどw
674名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:53:15 ID:aQBJoOFA0
【ネット出現前】

テレビ1日3時間〜5時間


【ネット出現後】

テレビ1日5分〜10分(朝の天気予報だけ)

ネット1日2時間〜10時間


結論:圧倒的にネットが面白い
675名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:53:25 ID:+mOkI3O30
>>652
最初に日テレの番組で二ちゃんのネタをそっくりそのまま流してた時は笑ったけどな
二度目からは手抜きもいい加減にしろ、としか思わなくなったわ
676名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:53:30 ID:iecIQdci0
教育番組みたら、俺が子供のころより
金かかってて分かりやすくなってた
そこだけは褒めたいと思う
677名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:53:34 ID:iZ+tiWjg0
停波して別の情報通信用に帯域あげちゃえ
678名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:53:35 ID:IMz1aQhHO
>>542
あれもこの前は、親の名声だけで食っていけてる、藤山ブタ女が乱入
して見事に話を中断させていたけどな。酷かったな。
679名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:53:40 ID:mfbUadgD0
素人番組か・・
ネタ的にサバイバーとか面白かったんだけどなあ
680名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:53:46 ID:2ftG66CD0
00続編マダー?
681名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:53:56 ID:hJgpt/I60
>>647
タダのコピペなんだかし、君が気に入るように改変して自由に使えばいいじゃん。
682名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:53:58 ID:qKAh0aHhO
クイズばつかやん
しょーもな
683名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:05 ID:SXqqnuv70
Discovary Channelのデカい建造物作る番組が好きだ。

ああいうのやってくれりゃかじりついてTV観るのに。
あるものを撮りゃいいし、芸人もいらんのだから
金もかからずwktkなもの作れると思うんだけどなあ。

きっとTV屋もスレ見てるんだろうけど、
「ふん、素人が知った口を・・・バカじゃね」
ぐらいにしか思わないんだろうなあ。そりゃロクなもんできねえよ。

TV屋さんよぅ、スレ読んだら真摯に受け止めてちゃんと考えようぜ。
684名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:16 ID:DF8Wg+yP0
>>598
なるほど。編集でなくなるライブ感みたいなのを嫌ったのかな。
当然「続きはCMの後」みたいなのもなくなるな。

>>627
子供の知的好奇心を刺激するようなオカルトはテレビから少なくなったなぁ。
その割に江原みたいなのはのさばってるし。
685名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:18 ID:Tk0go8jv0
テレビ関係者も混じって擁護してるスレ。
反吐が出る。
くたばれ、
いいか、何回でも言ってやる。

日本の番組はすべてつまんねえんだよ。
ちっとも面白くない。
90年代より面白くない。
本当につまらない。
残り少ない人生こんな糞番組みて過ごす気は永遠にない。
さいなら。
糞マスゴミ。
お願いだからスカパーに進出してくんな。
糞芸能人も。
686名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:18 ID:/tEwMmdx0
>>669
土6って復活するの?
687名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:20 ID:TTZRMuwi0
>>583
つーかあれ入門書というか、さらっと上辺の魅力的なとこだけ
紹介します的な本だから、
理解しようと思って読む本じゃないし、理解しようとして読んでもを理解できないと思うけど。
説明が紙面だけでは足りんだろうし。
688名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:24 ID:L2KtidmC0
おまいら肥留間氏がどんなやつかしってんのかw
689名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:24 ID:XK5EYkf/0
 

  在日、層化、ブラク、そしてヤクザが背後にいる世界

  そんなのに支えられてるものはもう時代遅れもいいところですよ

690名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:25 ID:+tVYldrD0
>>671
マクロスF
691名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:30 ID:hUCfcBgV0
もうTVの時代は終わり。
692名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:35 ID:pFL+JHMZ0
http://jp.youtube.com/watch?v=mRAigXy_G7I

こんなのプロ野球中継じゃねえ〜。
693名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:36 ID:zgwGDqNu0
>>674
ネット10時間は流石に目が疲れないか?
694名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:36 ID:OcTMdGWD0
>>591
ナイトライダーをバカにすんな!!!
695名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:41 ID:+456KlgK0
>>616
「高校野球のメッカ、甲子園」というメッカの使い方はイスラムの人にもの凄く失礼だそうだが、
テリー伊藤とかあの辺の中年どころがやたら強くイスラムの人になんでた!なんでだ!!言うてた。

無くなって正解
696名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:42 ID:+27tnwVH0
飽き飽きしてるわりには、高視聴率らしいな。
697名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:43 ID:8PnGuEV90
TVつまんないから見ない。
地デジもいらね。
698名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:46 ID:ne3pfPeo0
映像や世界観が映画レベルで、謎や展開が気になるドラマだったら見たい。
何年も練ってから作って欲しいよ。
あと1話は30分がいい。
699名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:48 ID:3eNDdwgj0
肥留間さんは実はハンサム
700名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:49 ID:nZFxdF3t0
ただ昔は面白かったか?と言われれば別に面白くも何にも無かったよな。
CSとかで昔のバラエティとかドラマとかやってるけど別に今の番組に比べて
特別面白いとも思えないんだが。
701名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:51 ID:QLbihdPZ0
視聴者がリアルタイムであるていど取捨選択できない
地上波TV視聴システムが問題だろ
さっさとチャンネルでジャンル分けしろよ
このままだと永遠ネットに勝てない
702名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:52 ID:f44Q9aK6O
下請や若者がツケ払わされる構造はどこでも同じだな。
703名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:54:54 ID:NMHGC9kh0
NHKが腐り始めたのっていつくらいからだ?ここ数年のような気がするが
ただ単にその事実に気付いたのがここ数年だったのかもしれん
704test:2008/05/06(火) 20:54:59 ID:L83QJ6BZ0
test
705名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:55:05 ID:MMid1eVQ0
>>595

1話あたりの制作費

ガンダムSEED=2500万円
ガンダムSEED DESTINY=3300万円
ガンダム00=3000万円
マクロスF=3500万円
コードギアス=2000万円
706名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:55:06 ID:sz4/G0eK0
今、ウルトラクイズ復活しても
参加者は全員芸能人、有名人だけとかだろうなw
707名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:55:09 ID:QQl1nbkW0
感動とイタいのを混同している番組も多いなぁ、
24時間マラソンとか。
708名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:55:12 ID:WQm4/W72O
ヤラセ洗脳の情報ばっかりだから飽きられたんだよ
クオリティ低すぎ
709名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:55:12 ID:UWi/F80zO
国会議事堂の中でやっているコントがつまらない
710名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:55:24 ID:fkF0GTDe0
これなら本当のアーティストのライブ流すなり
音楽番組にしたほうがいいんでないか?
MTVとかの許可が要るのだろうか?
711m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/06(火) 20:55:26 ID:rwHlyQPz0
今時テレビを観るのは貧乏人だけだろ。
712名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:55:28 ID:iYTKhAZH0
今日の昼、クイズ番組で
「太田光の命名の由来はどんな理由か?」
とかいうクイズをやってたんだが、

視聴者に対する番組ではなく、芸人同士のための番組に見えたよ。
713名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:55:30 ID:akK8Wjtg0
>>703
サラリーマンNEOは面白い
714名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:55:34 ID:7qecaOI20
再放送で見た昔のNHKのドキュメンタリーは、
一つのことを深く追求する感じで質が高かったなぁ。
今じゃもうそういうのは作れないんだろうなぁ。
715名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:55:37 ID:FRBPlnKf0
>>671
ほりっく
716名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:55:38 ID:0SsnQQLa0
>>685
全て同意

お前とは良い酒が呑めそうだ
717名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:55:55 ID:/i9VnGY+O
毎日毎日、ゴールデンタイムには糞芸人主体のバラエティー
うんざりするね
718名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:55:58 ID:KPyCDXIE0
>>671
マクロスとゴルゴを見てるけど、
なかなかいいと思う。
719名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:56:07 ID:2ftG66CD0
>>713
同意
720名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:56:09 ID:+mOkI3O30
>>687
そうだよな
「で、突っ込んだところは?」と思ってページめくると別の話題になってるのな
721名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:56:16 ID:whkVI9I/0
>>705

サザエさんはどれくらい?
722名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:56:34 ID:ieHApaIr0
クイズ番組ばっかで飽き飽きしてる
昔のごっつええ感じのような練ったお笑い番組が見たい
723名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:56:39 ID:D/HpOzjd0
まあ今の所、洗脳道具でしかないテレビは見るだけ無駄だね。
それは確かな事実だ。

当然の流れだね。
ネットに精通すりゃ、真実が得られるんだから。
みんな日本が好きだから、真実は知りたいからね。
724名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:56:44 ID:DN3HIHrj0
>>595
豚曰く、CGに金かかっちゃったw
725名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:56:55 ID:ge3PdCiT0
>>714
ミラクルボディーはよかったよ
726名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:56:57 ID:z0ioUOStO
>>689
そいつらがへんな差別や歪な表現を助長させたからなあ。漫画だが、燃えるお兄さんの用務員発言の衝撃は凄かったよな
727名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:56:58 ID:y+dMcJ3O0
>>670
建築業界はともかく、自動車業界で完成車作れる下請けは限られてるよ。
ないことはないけど、トヨタ・ホンダ・日産のほぼ直系に近い会社。
おまけにどのメーカーでも100%内製部品で車は作れないから、中抜きする意味はほとんどない。
728名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:56:59 ID:/LsHwxQB0
>>694
80年代の話じゃねーよwww
ちなみにナイトライダーもリメイクされるようだ。
アメリカもどこまでネタがないんだw
729名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:56:59 ID:qwhi7diLO
俺が好きな(だった)番組
・鉄腕DASH(日テレ)
・所さんの目がテン(日テレ)
・探偵!ナイトスクープ(ABC)
・たけしの万物創世紀(ABC)
・情熱大陸(毎日)
・たかじんのそこまで言って委員会(読売)
・驚き桃の木20世紀(ABC)

なんか関西局の製作番組が多いな。
「たけしの万物創世紀」復活しないかな〜。
730名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:57:04 ID:OcTMdGWD0
さっきニュートンの番組の話出てたけど
あれって竹内均が
「ドップラーこうかああああ」
とかいってた番組のことか?
731名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:57:06 ID:zgwGDqNu0
>>705
1話にそんだけかかってもアニメーターの給料が
月1桁なのか?
狂ってるだろ。
732名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:57:11 ID:OTHL8prZ0
>>1


>それにしてもテリー伊藤やデーブ・スペクターといった
 金太郎飴のような同じコメンテーターばかりですよ。

あと、宮崎 哲弥も。




733名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:57:14 ID:WqVEwWzl0
>>529
視聴率には母数維持の概念が無いからな
100人いて仮に30人に受けたとしても、
残り70人の中の10人に逃げられるような番組構成になってては短期で儲かっても長期的には失敗だし。

じゃあそういう連中の受け皿にゴールデンタイム以外をあてがうのかといえば、そんなそぶりもないし、
ず〜っとこんなんで大丈夫なのか?とは思ってたんだよな・・・。
734名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:57:14 ID:95Bc5Pte0
地デジ移行の関係で番組に回せる予算が少なくなった。
結果安くて視聴率の取れるF2層向けのスイーツ番組が増えまくった。
それだけの事。別にクリエイターの力量が不足したとかそういう問題じゃない。
そんくらい簡単に分かるだろ?


問題は、受信料+政府からの予算という安定した収入源を持つNHKが、
民放の猿真似した下品な番組を増やしまくってる所。
735名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:57:18 ID:Ksd+BbyV0
お笑いウルトラクイズを月イチで放送してくんないかなぁ
736名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:57:24 ID:DF8Wg+yP0
>>649
低予算は実際の制作者が辛くなる。
作画動画彩色背景撮影3D編集音付け声優等等色々な人が関わるからな。

>>655
山田さんの悪口はそこまでだ
737名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:57:30 ID:bcQJRz7t0
東京の夕方の番組って本当に見る価値ないな
ちちんぷいぷいとかムーブとか見れる関西うらやましい
738名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:57:30 ID:+27tnwVH0
年収200万円で、靴下も買えないって・・・
どんな金銭感覚だよ。
739名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:57:38 ID:7/VGtm/60
だって芸能人てみんな在日ジャン。和田あきことか。
テレビつけるのもやだ。
朝鮮に肩入れしてるやつの番組なんてなんで見なければならないのか。
740名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:57:41 ID:oCp3bE330
川口ひろし探検隊みたいなのが見たい
741名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:57:55 ID:dJYnWbZ50
テレビ見ないでおおいに結構じゃないか。
自分の時間が増えてさ。
白痴バラエティー、捏造・歪曲報道、CMの津波、その他などそんなのに
自分の貴重な時間を奪われるほうが大マチガイなんだから。
742名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:57:55 ID:Qk00B5gw0
テレ東最強
743名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:58:12 ID:X1cDfRSxO
>>729
目が点終わっちゃったの?
つい最近まで日曜朝の楽しみで毎週見てたんだが・・・
744名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:58:13 ID:hBOOvvF10
創価と吉本がつまらない。
745名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:58:29 ID:uiCJ3kw+0
NHK教育の子供向け番組は、クオリティが高いと思う。
10〜15分程度の帯番組中心だが、子供を飽きさせない何かがある。
746名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:58:36 ID:YY3QdaXiO
>>671
ホリック継
747名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:58:36 ID:+tVYldrD0
>>732
宮崎哲弥のコメントは結構好きだw
あれで選挙なんか出たらネガティブキャンペーンに参加するが
748名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:58:39 ID:xqh8219MO
おれの社宅なんかテレ朝と日テレ系列が全く映らなくて必然的に見る番組がフジかTBSかんHKに限られてる
人間不思議なもんで慣れてくると別に映らない事に不便を感じなくなった
てか面白くない番組=金払ってまで見るのが勿体ないという感覚が起きてテレビを見る時間まで減ってしまった
749名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:58:39 ID:zq4wlP+X0
2ちゃんなくなったら絶対にテレビ見ないな
実況あるからなんとか見れる
750名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:58:41 ID:wcd4+LPo0
>>157
ガキは低レベルの音で喜んでろよ。
あまりにもレベルが低い「創造」だぞ。

今のテレビはつまらんがニコニコが面白いなんてことにはならない。
ガキの暇つぶしでしかない、ニコニコのいいところは、レベルが低くても「神」扱いしてもらえる、
また、一緒に参加できる=2chの要素があるから。まぁアフィとかはさておき。

その程度が革新的ともならない。ただのコラージュ。

本当のイノベーションってのは、そういう次元ではない。
いつまでも粘着してるようだが、失せろよ。
751名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:58:48 ID:MMid1eVQ0
>>721
ワンピースの制作費が1000万らしいから
サザエさんとかかなり安いんじゃね?
データーはないからわからないけどね
752名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:58:48 ID:iv1rnnUN0
つーかさそんなに視聴率ほしいならゴールデンで海外ドラマ流せばいいのに

日本のドラマより面白いのは確実なんだし、自分たちで作るよりも安くて済む
753名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:58:54 ID:pjEFuOSd0
テレビ
ドラマ
邦画
アニメ
漫画
邦楽

全部クオリティー下がりすぎだろ、特に最近
754名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:58:58 ID:bLh/dzzM0
フジ+ビートタケシは イジメの原点。
755名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:59:06 ID:hMnpedy90
>>630
ガンダム種はそういうのさっ引いて現場に落ちてきたのが1話○000万という日本のアニメとしては破格の値段だったという話なの

真相は知らん

>>729
万物創世記はまぁまぁだったな。あと一歩って感じ
一歩間違った方向に行くとたけしのアンビリーバボー
756名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:59:07 ID:TTZRMuwi0
>>561
激しく同意。
最終的に信じられるのは自分の体験だけだ。
757名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:59:10 ID:hS8RQmg30
アサヒとかTBSとかにCM流してたらむしろ不買運動につながるからなw
もうCM流してれば売れる時代は終わったよ

電通のボッタクリも化けの皮はがれてきてるし
758名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:59:23 ID:iO8I++Bg0
失格 キスダムR
759名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:59:24 ID:xKqO1jK7O
最近クイズ番組多くない?
760名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:59:30 ID:y+dMcJ3O0
>>684
巨泉はゲバゲバ90分など、生のバラエティーで鍛えられてるし、その面白さをよく知っていたのだろうな。
今は、そんな放送作家もタレントも少なくなってしまったんだろうな。
761名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:59:42 ID:/i9VnGY+O
女子アナをタレント代わりに使う局多いな
事務所を通さないから安く済むんだろうな

ま、若槻みたいなのを出されるよりマシだけど
762名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 20:59:49 ID:AcD91vUb0
>>231
これで解決
763名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:00:01 ID:mKbk6ITcO
どこも安いバカタレントをずらりと並べてくだらなんクイズ番組ばかりになってしまった。
それも安い金額で下請けに丸投げ。
今のテレビ局のバカどもはスポンサーに媚びる以外は何ひとつ創造できず、ピンハネだけして高給とってる。
誰も見なくなるさ
764名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:00:08 ID:+27tnwVH0
NHKも吉本に浸食されてるな。
765名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:00:12 ID:hMnpedy90
>>731
アニメーターは何人いる?
設備は?
海外委託分は?

高額アニメの製作枠も数が決まってるしな
766名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:00:22 ID:qwhi7diLO
>>743
ゴメン。書き方が悪かった。
現在やってる番組と終わった番組をごちゃまぜで書いた。
767名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:00:23 ID:zgwGDqNu0
>>750
だから、じゃあ面白いテレビ番組教えてよ。
それ見るから。

抽象論じゃなくて具体的にね。
そこまで書くなら簡単な事だろ?
あんたの「胸を張って勧めれる」番組
教えてよ、俺は「テレビだから」と全否定
なんてしないからさ。
768名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:00:27 ID:rV8ODKUy0
>>560
河内弁に限らず、博多弁・福岡弁でやった「走らんか!」も大不人気。

福岡県内では公表だったとか言ってるけど、多分それも福岡県全体の8分の1くらいの
広さしかない福岡市限定の話。

>>563
あの特徴
・占守島とか樺太攻防戦とか、日本軍が膳になることは決して取り上げない
・歴史的な考証が甘すぎ
・「日本の一番長い日」があれば十分
769名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:00:30 ID:8DF6Asa/0
>>16
最近は妙な芸人、やたらと引っ張ってきてかなり不快
770名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:00:32 ID:z0ioUOStO
>>754
おれたちひょうきん族の
テレビ東京叩きだな
771名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:00:39 ID:XCmtODy30
だれでもアホならタレントになれる
勘違いも甚だしい
772名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:00:40 ID:ujQmIptJ0
うんちです
773名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:00:43 ID:cPPagdwU0
人体とか映像の世紀とかプロジェクトXとか、欠かさず見たんだがな
正直、民放はすべて消滅しても、俺は全然かまわない
芸人が全く面白くないし、プラズマでTVも良くなったから、高尚なものが見たいな
世界遺産系の綺麗な画像とかをな
774名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:00:44 ID:/tEwMmdx0
きょうの料理みようぜ
775名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:00:47 ID:NMHGC9kh0
最後に見たクイズ番組は確か平成教育委員会だったな。逸見さんがまだ健在だった頃の。
776名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:00:51 ID:Qzaw5y3V0
俺はテレビ見てるよ。そして糞バラエティ番組のスポンサーやってる企業の商品を買わないようにこころがけてる。
777名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:00:53 ID:sNrfOn6GO
芸人がグダグダしゃべってるだけのはずのタモリ倶楽部がおもしろいのは何故?
778名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:00:55 ID:612MZTlL0
大阪形式なのかよく分からないけど、とにかく大勢のタレントを用意してひたすら駄弁らせる番組増えたよなぁ
ああいうのが一番つまらん
779名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:00:56 ID:fkF0GTDe0
>>751
サザエさんってセル画っぽいけどもう変わったのかな?
変わっていなければ時間が掛かるしその埋め合わせに金を使ってるかもしれないし、
声優が大御所ばかりなのでそれほどかわらない気がする。
780名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:01:00 ID:iZ+tiWjg0
10数年後にCSで再放送されるような面白い番組はありますか?
781名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:01:04 ID:e77X247A0
TVでさくさくネットができるようになれば、
TVの画面だけは見るようになると思う。
782名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:01:09 ID:F2IRTeTO0
>>713
あれ見たときNHKだとは思わなかった
783名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:01:09 ID:X49zFqkW0
俺はテレビを捨てて3年位かなあ。本当に何も困らん。
たまに仕事場とかでテレビ眺めることもあるけど、
眺めてるだけ。まったく不要。面白くないし。
おまいらもテレビ捨てるといいぞ。部屋も広くなるし。
784名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:01:18 ID:scT0sGLI0
>ジャニーズタレントは、子どものころから踊りや歌を鍛えているので、歌や踊りは、ぽっと出の
 タレントよりよほどうまい。

比較対照が歌手ではなくタレントとはwww
大体ジャニタレなんか全員歌ヘタクソwww
785名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:01:21 ID:yTYg8qaL0
TVすら食っちまったか、ネットはw
786名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:01:31 ID:+gdOYS7P0
>>346
いいねぇ
787名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:01:34 ID:wdMcGYqHO
YOU!ジャニーズいなくなればって、言っちゃえばいいじゃん
(´・ω・`)
788名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:01:38 ID:uzoyV1A20
今日のフジと日テレはひどいな。
789名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:02:03 ID:y4GlEDVA0
鮫島事件の事は書くな、まじで。
790名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:02:08 ID:Cj7UhzXs0
夢で逢えたら
ごっつええ感じ
笑う犬
このあたりまでは面白かった。
791名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:02:09 ID:95Bc5Pte0
こういう系統のスレって「最近のテレビはつまらん」とかほざく香具師が大量に沸いてくるよね。
その書き込みの内容は呆れる物ばかり。
「芸人多用番組が多すぎ」とか、「クイズ番組増えすぎ」みたいな、地上波の番組に関しての批判が殆どだ。

あのな、地上波だけがテレビじゃねえんだよ。
面白い番組が見たけりゃケーブルテレビかスカパー入れよ?
792名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:02:10 ID:vrtr72Ba0
>>ジャニーズタレントは、子どものころから踊りや歌を鍛えているので、歌や踊りは、ぽっと出の
>>タレントよりよほどうまい。クオリティが高いのですよ。

鍛えてあのレベル・・・教え方に問題があるんじゃないか?
793名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:02:17 ID:R+QZbdRF0
そもそも、ゴールデンタイムという概念が既に死んでいる。
社会人は残業で帰宅できないし、子供は塾でいないし。
専業主婦くらいなもんか、そんな時間帯にテレビ観るのは。
794名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:02:22 ID:TGaj1sNF0
795名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:02:36 ID:agiu21qE0
>ジャニーズタレントは、子どものころから踊りや歌を鍛えているので、歌や踊りは、ぽっと出の
>タレントよりよほどうまい。クオリティが高いのですよ。

何を見て言ってるのだろう・・・
796名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:02:51 ID:ujQmIptJ0
ウンチです
797名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:03:03 ID:YFG7jqyq0
ゴーオンジャーが唯一の楽しみ
798名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:03:04 ID:zgwGDqNu0
ネットの創作物を批判するのはいいけどさ、俺は
「テレビよりかもこっちのほうがずっと面白い」って
事を言いたいだけなんだが。

勿論、これは俺の主観だから、「面白いテレビ番組」
があれば見るさ。
ジャンルで全てを否定するなんてアホのする事だからな。

でも、具体的にこう質問すると誰も答えを返してくれない
不思議w
799名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:03:06 ID:hMnpedy90
>>779
今時セル画で作ってるアニメなんて無いと思うぞ。
800名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:03:15 ID:7/VGtm/60
テレビが登場して、誰が言ったのか、
一億総白雉化と呼ばれて何年たった?
ようやくくだらなさに気がついた。
地デジ?ナにそれ?
マスコミなんて全部つぶれてしまえ、この利権産業が。
全部つぶれろ。良い気味だ。
801名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:03:16 ID:KPyCDXIE0
>>795
要するに、ぽっと出のタレントとやらがよほど酷いんだろう。
802名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:03:20 ID:oCp3bE330
ウィークエンダー復活キボン
803名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:03:20 ID:cp6F8f7Y0
>>782
サラリーマンNEOってあんまり知られてないよな
視聴率も実況板で盛り上がるにしては高くないらしいし
タイトルだけ見てビジネス番組だと思われてるのかな
804名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:03:23 ID:LB3ivIA+0
ピンハネは権力はあるが能力のない連中がやるロクでもないクズ行為。

かといってそれを抑えて下請けの報酬が増えたとしても、もう良質で視聴率を
稼げる番組作りは無理。
805名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:03:31 ID:sUPncTnX0
テレビはNHKとテレビ東京だけでいいよ。
あと、スポーツ中継ね。
806名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:03:31 ID:S9Pz28b30
テレビはニュースくらいしか見ないな
バラエティなんていつどのチャンネル付けても芸人同士で内輪ウケだし
歌番組なんていつもつまらない同じ奴が出てるだけで
ネットやったりプラモ作ったりおもちゃいじってる方が楽しい
んだから最近のおもしろ芸人みたいのたまに見ても何がおもしろいのかわからなくなった
807名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:03:35 ID:/FvLczXqP
真に面白いものを放送してるんじゃなくて、
面白いと思わせたいもの放送してばかりいるからテレビ離れ進むんだろ
エンタ出身の糞芸人とか寒流とか
808名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:03:43 ID:wwgBfFSM0
TVの怖さをつくづく思い知らされたのはちょっと前にあった幼児が車にひき逃げされた事件の報道だった。
A局は車が猛スピードで走っている場面の後、衝突音と悲鳴。
B局は子供が道路に飛び出して行った後、衝突音と悲鳴。
報道の仕方で視聴者の反応は極端に変わる。
このままだとTVの信用度は10年も経たずに地に落ちる。
既にTVとネットの両方を見ている人はTVは信用できないと思っているが。
809名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:03:44 ID:DF8Wg+yP0
>>793
それはあるな。
残業とか嵩んで心に余裕がない時はつまらん芸人みると本気でキレそうになる。
810名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:03:46 ID:OcTMdGWD0
テレビなんてむかしから下らないっていわれてたんだから
811名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:03:52 ID:D/HpOzjd0
時代を読めないのが悪いな。
今は微妙に保守指向だぜ?
そしてアニメで世界平和指向だろ。
小池のバカは無視してな。

政府の意向でも汲んでるのかね?テレビは?
戦争でも始めるんかね?
812名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:04:00 ID:dJYnWbZ50
>>793
なるほど、だから最近の女はバ・・・
813名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:04:19 ID:2ftG66CD0
>>803
サラリーマンNEOは数少ないNHKの良心
814名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:04:22 ID:uzoyV1A20
>>805
民放のつくるスポーツ中継もひどいもんだけどな。
815名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:04:36 ID:+gdOYS7P0
俺もじじいになったら、ネットじゃなくてTV見るんだろうな。
816名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:04:38 ID:Es4ELqPG0
ネットで一話1000万稼げる方法さえ確立できれば
アニメはネット配信に移行できるって事かね
817m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/06(火) 21:05:02 ID:rwHlyQPz0
>>803
面白いけどくどいな。
あの手の番組なら現代用語の基礎体力の方が面白かった。

818名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:05:08 ID:rV8ODKUy0
>>622
今でも、NHKの7時台とかでやってるよな。
小泉首相時代、日韓首脳改憲の生放送で小泉が日韓基本条約か何かに触れたとき、
韓国人の通訳のおねーさんが露骨に動揺しててワロタ

で、そういう時は、詳細音声は報道されずに、ナレーションで終わるんだよね。
特に、あの横柄な新聞社の記者(東京方面の新聞のエライさんらしい)とかさ、面白いよね。

そういう楽しみを視聴者は奪われてるんだわ。
819名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:05:09 ID:/tEwMmdx0
>>803
実況板の反応なんてあてにならんよ
820名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:05:09 ID:hUCfcBgV0
もう映画の時代は終わったというのと同じ意味で、テレビの時代は終わり。
821名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:05:10 ID:78h53sL70
>>793
確かに都市部ではね
深夜みたいに特定ヲタ層に特化するのをまねて
ゴールデンも主婦婦女子に特化して
ジュモンでも地上派再放送でもしてろよとw
822名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:05:17 ID:x3wyiMtP0
テレビは@番組を作ってA放映するのが基本。
@の力は下請けへの受注によって落ち、
Aはネットの台頭によって広告訴求効果が10年前の70%にまで落ちた。
それでもテレビは数千億円の市場規模と
潤沢な資金力がメリットとして残る。
これからのテレビはブロードキャスティング+プロダクションではなく、
ブロードキャスティング(生放送)中心でやればいい。
ドラマとかバラエティとかのプロダクションのコンテンツは、
わざわざテレビでやる必要ない。
そういった方面は、テレビ局は資金力を活かしてコンテンツを作り、
それをテレビではなく、ネットにおいて
ビジネスするほうがいいのではないかと思う。
823名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:05:19 ID:z0ioUOStO
最近で面白かったのは
水曜どうでしょうの初期のサイコロ編2あたりかな?
中途半端芸人のヤラレぶりは新鮮だったな
824名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:05:22 ID:suCcXQEm0
WOWOWとかで海外ドラマ見始めると、日本のドラマのあまりのレベルの低さに絶望するしな。
最近はオバカタレントにバカを晒させる雑学クイズが流行りみたいだが、ちょっと受けると、
他の局もみんな同じパターンの番組を始める。

まあ、どうせ地デジ移行とともに、視聴率さらに激減して、テレビ業界崩壊寸前までいくだろ。
そこからうまく再編されれば、それなりに復活するかもしれん。一度壊れない限り、もう
どうにもならんよ。
825名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:05:23 ID:95Bc5Pte0
地方局制作の番組は良いのも多いよね
826名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:05:25 ID:yaH/+pbd0
テレビは出勤前の天気確認のための朝ニュースとマクロスFとギアスしか
見てないわ。
最近のタレントは顔も名前も知らん。
827名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:05:32 ID:KPyCDXIE0
>>814
だいたい実況がうるさくてウザイんだよね。
あと変なゲストがいたり。
828名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:05:52 ID:FRBPlnKf0
>>791
CSって面白いのか?
アニメと野球は良く見るがバラエティーだとゲームセンターCXぐらいしか知らないなぁ
829名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:05:52 ID:sUPncTnX0
>>798
ゆとりの欠点:人の話を聞かない、質の悪い独りよがりな意見を主張する。
830名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:06:07 ID:Tk0go8jv0
芸能人救済番組なんか見る気もしない。(バラエティー番組)
あと韓国に異常に金払ってる番組も。
普通は面白くなるべきなのに日本のテレビはつまらなくなる一方。
退屈でお涙ちょうだいうんざりだ。
そして真実を報道しない糞ニュース、私的意見はいりまくりのなんだか
怪しげな解説者、本当にきもい。
831名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:06:08 ID:LeTq2AnR0
お笑い芸人の番組は見ないようにしてる。
最近の世界のなんとかのお笑い芸人
あれのどこが面白いのかまったく理解できない。
832名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:06:12 ID:DF8Wg+yP0
>>798
いや、たぶん君が挙げてきてるネットの例が糞つまらないから突っ込まれてるだけだと思うよ。
833名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:06:15 ID:WQm4/W72O
草加 みの 紳助 ジャニーズ 吉本 TBS テレ朝 こいつらさえいなければかなりまともになる
834名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:06:25 ID:XEjZy9WIO
そこまでいって委員会でこれからのTVメディアについてとりあげてほしいな

HPに書き込みしとこ
835名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:06:29 ID:rV8ODKUy0
>>625
そうか?
夫妻とも出てるけど、
そうか?

ところで、関西テレビを出したのは「それを逆手に取った天台宗トップの声明報道」とかを
暗に示してるとかはないよね?
836名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:06:36 ID:R1AeaDoo0
ネットからネタを拾うのは世間に広まるからありがたい面はあると思う。
おいしいところを攫っていくのは癪だが。

テレビ局は尊敬される存在であってほしい。
837名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:06:36 ID:XTQ6aDxw0
>>1
テレビ業界の現実を歪めず述べてると思うが
視聴率が下がった原因をそこに求めるのは間違い。それは二次的な要因
テレビと違って個々の嗜好に合った娯楽を提供することが可能な
多チャンネル化しているネットに人が流れていくのは時代の必然

俺みたいに音楽も趣味もマイノリティな人間からすればMステもヘイヘイヘイもジャニドラも
面白いわけがない。youtubeで自分の好きなミュージシャンを好きな時に好きなだけ観れるほうがいいに決まってる

その点で>>1は間違ってる。テレビ衰退の決定的要因はそういう事。

さらにテレビの広告はターゲットを絞りにくく且つどれだけ広告効果が出ているか測りにくい一方で
ネット広告は両方ともとも有利

テレビ離れが進まないはずがない
これからテレビ局と新聞は縮小していくよ
今某大の学生だけどそういう先が見えてるから就職先の選択肢にもない
838名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:06:40 ID:80XV1OxU0
ジャニのダンスって、あいつら手をふにゃふにゃ動かしてるだけじゃね?
839名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:06:43 ID:zgwGDqNu0
>>824
そもそも、俺は地デジ対応テレビを買うつもりが無いw
840名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:06:49 ID:wdMcGYqHO
NHK教育で性教育番組始まったら、AV卒業します
(´・ω・`)
841名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:06:50 ID:hMnpedy90
>>783
俺はテレビゲームをやるためにモニタが必要。
X箱はPCのモニタでも出来るらしいが

>>791
この手の話題が指す「テレビ」とは地上波の事ですが?

842名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:07:01 ID:lptkDoXZ0
そういや、実際観る番組って深夜のニュースと世界不思議発見みたいな旅
番組しか観ないなw
843名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:07:05 ID:KwklGCXP0
>>13
涙出るわ
844名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:07:10 ID:7JasCzcE0
>そこまでいって委員会

こんなん観てる時点で馬鹿だろ・・・。
845名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:07:11 ID:8YgHaRsu0
もう久本とか・・・創価学会広報番組はみたくないよ。
846名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:07:21 ID:TSX3+/KU0
>>827
例のごーーーーる以降見る気が失せたよ
847名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:07:32 ID:El26i65x0
自分とこのテレビは半年前まで据え置き型ゲームの専用だった
就職して据え置き型ゲームを処分してからはほとんど使ってない
テレビなんてもう無くてもいいよね
848名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:07:32 ID:LB3ivIA+0
>>5
> ジャニーズタレントは、子どものころから踊りや歌を鍛えているので、歌や踊りは、ぽっと出のタレントよりよほどうまい
> 歌や踊りは、ぽっと出のタレントよりよほどうまい。クオリティが高いのですよ。

www
お世辞もいい加減にしろと。踊りはともかく、歌は明らかにヘタな部類。素人以下
849名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:07:33 ID:2ftG66CD0
>>816
今のアニメはネット配信の方が向いてると思う
850名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:07:36 ID:uzoyV1A20
>>827
VTR流してる時間があったら
他の人の競技流せられるだろ
とかも。
851名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:07:44 ID:G8N63ny30
>>16
ダーウィンが来た!はなかなか面白いぞ。

昔やってた新世界紀行とか野生の王国とかはそりゃあもうTVにかじりついて見たもんだ。

ああいうのもっとやってほしいんだけどなあ。
852名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:07:50 ID:S9Pz28b30
週刊ブックレビューと鑑定団の再放送とタイムショックは見てるな
853名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:02 ID:8BrmPa7l0
そういえばバラエティなんて観なくなったなあ
電波少年くらいまでは観てたのに
854名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:02 ID:6bvzk0pk0
もう年初来、ずっとスペシャル・スペシャル・・で、一体レギュラー番組って
何なの? スペシャルが日常化してしまっている。おまけに内容は糞芸人の
見飽きた顔・顔。ほとんど喋らず何か食ってる絵ばかり。こいつら物食わないと
間が持たない感じだな 最近ずっとテレビをつけない時間が常態化してるね
855名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:16 ID:OcTMdGWD0
>>840
ラジオ体操からはじめてみれば
856名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:16 ID:m47dpPlD0
さっきテレビ見てたけど、ホント金かかってないな。
というか金かける場所が違ってる、豪華なセットに沢山のタレント。
肝心のコンテンツは、海外から買った映像の使い回し。
こりゃダメだろ。
857名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:17 ID:z0ioUOStO
お昼の麿と箱タイムは別格の存在
858名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:21 ID:6SOYacNh0
>>1
「テレビ局の職員は無能」としか読めないんだが。
職員は何か仕事してるのか?2000万年抜くだけか?
ノウハウも持ってないみたいだし。
859名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:22 ID:D/HpOzjd0
つうか、誇りを取り戻せば良いだけだと思うよテレビの奴等が。
多分、それだけだ。
860名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:24 ID:LVZ9MMhs0
>>826
な、なんだ!このオレ
861名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:25 ID:prCt+aC10
地上波は、まともな成人した大人の鑑賞に堪えられる代物じゃない
2chは言葉が悪すぎるからお年寄りにはCATVを薦めよう
862名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:28 ID:FRBPlnKf0
>>798
返したけど何の反応も無かったがw
逆に質問したら答えてくれないし

ぶっちゃけネタかネット叩きにもってくための工作活動だろ?
863名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:37 ID:nup5tsr50
テレビつまんない
864名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:38 ID:90+RWGmxO
まず自分の人生が
充実してないのに

テレビなんてみて
笑ってられない
865名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:49 ID:DF8Wg+yP0
>>844
あれもうるさいバラエティの典型だと思う
866名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:50 ID:95Bc5Pte0
NHKが野球中継をやる必要は無いと思う。
国営放送が営利企業の商売に荷担するのは許せんな。
国際試合の中継か相撲中継だけやってろ。

つうかNHKの内部の人間はそろそろ目を覚ました方がいいんじゃねえの?
民放のバラエティもどきの低俗番組増えすぎ。
そんなんで若者に媚びても、民放を見るような層はNHKなんか見るわけ無いじゃん。
もっと硬派な若者向け番組作ればいいのにね。
867名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:53 ID:zgwGDqNu0
>>832
だから、じゃあ「面白いテレビ番組」を教えてよと。
文句を付けるだけなら何にだって出来るんだよ、「これがあるから
テレビは面白いぞ」ってものを教えてくれなければ、そもそも何の
説得力も無いことくらい解るだろ?

なぜそれが出来ない。
868名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:54 ID:hy/G0AaaO
いやなクイズやってた
869名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:57 ID:+tVYldrD0
>>824
日本なら、ストーリーで楽しむならアニメでもいいからな、ギャグじゃなく。
使う俳優が限られてる中じゃ、まだマシ
870名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:58 ID:+w52vPbs0
キモヲタが出るテレビはもっとやってもいいと思うよ
俺よりも下のやつがいるんだと優越感に浸れるから
871名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:08:58 ID:j23/sZyJ0
テレビ局ってグッドウィルみたいだな
872名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:09:06 ID:YkSRQ5bY0
>時々、テレビで自局の番組の宣伝をしているCMを見ますが、
>これは番組 スポット広告が埋まらないからですよ。


週刊そうだったのか
873名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:09:07 ID:Kf1G0uJ60
>>827
>だいたい実況がうるさくてウザイんだよね

実況がなかなか実況してくれないから困る
チームデータとかどうでもいいんだよ
874名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:09:09 ID:PACssT0K0
ネットからネタを拾ったらちゃんと著作権料を払え
JASRACに言いつけるぞ
875名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:09:16 ID:hMnpedy90
>>816
安価で作るアニメはね。
1話5000万稼げるなら広告代理店やらからも脱却出来るだろうな
876名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:09:26 ID:X1cDfRSxO
かなり昔、アンビリーバボーのUFO特集で海外ビデオ流してたんだが
めっちゃくちゃリアルな宇宙人が出てくるビデオがあったんだよ

娘の誕生会があるってんで夜六時くらいに、外に男3人で薪を取りに行ったんだが
森の奥でUFOらしきものから宇宙人が出てくるのを目撃しちゃって
全力疾走で家に戻ってきて家族の安否を確認したが、宇宙人もついてきちゃって
屋根の上で「バン!」とか音がしたから男らが家の中から
屋根にむかって銃乱射して、その間にソファーの後ろに
隠れたが、玄関から2、3、4体とひょろ長い宇宙人が入ってきて・・・

っていうビデオなんだが知ってる人いないかな?
これがまたリアルすぎて今でもかなりトラウマなんだがw
877名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:09:27 ID:JYfB76yC0
これってTV業界にしてみりゃ死活問題だと思うが、もうあんまり番組作り自体や
編成を見直して対策を講じようとしてる姿自体見受けられんね。
せいぜいインターネット普及の弊害を論って、出る釘を打つ程度なもんで。
878名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:09:27 ID:TgsNrQ0C0
テレビ(とくに民放やバラエティやドラマ)を殆ど見なくなったのは
2〜3年前からかな...
理由は単純。
コンテンツが下らなく満足度がゼロで得るものもないから。
それに出演者の顔ぶれと構成がどの局のどんな番組でも変わらない。

銀行と似たような感じかな?
融資先、顧客を見抜く眼力もノウハウもないからダメになった。
日本のテレビ局もそう。
なにより視聴者や国民の文化を磨き育てることに貢献するどころか
堕落させ汚染してしまった。
NHKの番組が世界のコンテストで時々受賞してるみたいだが、その番組を
どれほどの国民が見てるのだろうか?
充実した番組作りに受信料とってもコンテストの評価を上げるのみで、
実際の需要は相変わらずの旧態依然としたマンネリコンテンツでは若い層から
見放されてゆく。。。
879名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:09:29 ID:bidO+AO+0
今やっている奴ではNHKの星新一とかは結構面白い。

バラエティーは昔っから見たことが無いんで分からない。
880名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:09:33 ID:u0jGs+Ez0
品川あたりからかな
881名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:09:41 ID:TTlhsc2C0
>>759
ヘキサゴンが受けたから。
似たような番組ばっか作ってるんだよ
882名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:09:46 ID:wdMcGYqHO
ど こ 見 て も 番 宣 ゲ ス ト ば っ か り 
(´・ω・`)
あまり私を怒らせない方がいい
883名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:25:49 ID:kV5L4df50
落ちてたな
884名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:25:54 ID:YOUGG+t7P
>>657
昭和30年代までは「チンドン屋」なんて言われていた訳だが。。。。。。。。

何せ「遠くへ行きたい」とか「ソルマック」のCMでお馴染みだった渡辺文雄さんなんて
東京大学経済学部→電通
から翌年松竹に出向という形で役者デビューし、後に正式に松竹専属俳優になるつう経歴
だもんなぁ
昔の
映画配給会社>>>>>>>>>>>>>>>>>>>広告代理店
つう力関係を頭に入れないと、こういう経歴を歩む事自体が理解に苦しむだろうなぁ。。。。


885名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:25:57 ID:8YTHNoxaO
チャンネル桜みたいな番組とかあったら観るんだけどなぁ… 
どうして全社同じ視点の報道をするの?バカなの?
886名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:26:27 ID:ajaDHzZ+0
>テレビはどうしてダメになったのか


@テレビの電子部品が寿命で映らなくなったから
ANHKの年金が高いから
B電波の使用料を払っていないから
C宣伝料を払うスポンサーの製品が高いから
D放映権料を廃止しないから
E嫌いな外国番組だから
Fクソ番組だから
G制作費をネコババするから
HNHKは痴漢が多いから
Iテレビの賃金が高過ぎるから
887名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:26:50 ID:YMhPPARh0
スレが少ないww
888名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:26:56 ID:6mhLxisS0
TBSはラジオ部門だけになればすごく優秀な放送局になるはず。

それとこのスレではNHKが持ち上げられているが近年のアニメの原作偏重がなあ。
電脳コイルとかオリジナルはあるにはあるが。
889名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:26:56 ID:xfZHrkJS0
ようやく復帰か。
890名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:27:09 ID:RAVQOH1vO
吉本芸人観て笑えるカスは死ねばいいよ
891名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:27:17 ID:U7KPQniN0
鯖落ちか
892名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:27:32 ID:2Fprr5qR0
だからアニメはTV局に金払ってまで放送するのやめろよ
制作費減ってクオリティ下げてDVD売れずスポンサーもつかずで何がしたいの?
TV局が放送したいってんなら逆にコンテンツ料金をTV局に請求するのが当然
映画とかハリウッドが日本のTV局に金払って放送してもらってんのか?違うよね
なんで物作る側が金払うようなシステムが普通になってんのかね
893名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:27:35 ID:fPm2v0uO0
低俗な大阪番組が原因か

自業自得だけど
中抜きしすぎだろw
894名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:27:48 ID:kyV9BadUO
>>876

あったなw
なんか途中で切れちゃうやつだったか。
ただ不思議なことにそのビデオの事思い出そうとすると頭がボーっとして何も考えられ
895名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:28:29 ID:UiP1/KtS0
テレビ番組の面白さが全くわからない。
テレビ見ているやつって何が面白くて見てるんだ?

あとアニヲタは自重しろ。
896名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:28:33 ID:tDkEVgSO0
心なしかスレがゴッソリ消えてるなw
897名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:29:02 ID:AgVYvCbO0
個人的に今のテレビに望むものは、「8時だろ!全員集合」や「加トケン」、
「とんねるずのみなさんのおかげです」のようなコント番組の復活。
でも金が無いから無理か?
他、「そこまで行って委員会」や「ムーブ」を関東でも放送してくれ。
特にムーブのような硬派な報道番組は東京では見れない。
898名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:29:12 ID:N/RdyA/V0
テレビでいうバラエティとは馬鹿を見て笑うというのが全て
899名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:29:44 ID:kV5L4df50
ID変わっちゃったーよ(´ー`)
900名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:29:44 ID:pSTiEMcy0
テレビつまんなすぎ
嘘ばっかりで世論操作しようとするし。

自由に新しいテレビ局増やせるようにして欲しいね
901名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:29:49 ID:OIW2QNerO
総務省は、
電波利権の自由化に向けた検討を今始めるべきだ。
902名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:30:05 ID:qggXO7Fl0
痴デジ切り替えのタイミングでテレビとおさらばの人は多いんじゃない?
最近はyoutubeで古い記録映画とか探して楽しんでる方が圧倒的に多いや
903名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:30:22 ID:GuKB6CD50
アホタレが素でヴァカ騒ぎしているの傍目で観て何が面白いの?>能無し放送作家
904名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:30:25 ID:2SNEBxvq0
聖火リレーとかパンダとか、現実にはおもしろい出来事が続出してるのに。
905名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:30:30 ID:AvGCjjF50
TVがこんなレベルなのに電波が過密状態だから
地デジ移行しますなんて言われてもなぁ
民放は2つでいいよ、もう。
906名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:30:40 ID:UiP1/KtS0
>>892
見て無いから詳しく知らんが、最近ニコ動でオリジナル
アニメやり始めたよな。
ああいう方式で良いんじゃね?
907名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:30:42 ID:71YN+Ohm0
またチャンコロのF5か?
908名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:30:44 ID:6b45ULZmO
>>657
本来なら世の中で一番必要ない「よけいな」業種が一番幅を利かせている現代日本はもはや末期的だな。
909名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:30:56 ID:D8HmaQr30
>>892
テレビ局からませねーと製作資金出ねーんだよ
910名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:31:08 ID:TkvgGsWv0
だいたいさ、スポンサーがいけないんだよなw
パチンコ「借金してまで、遊びに来い。」
電気製品「借金してまで、買いに来い。」
車メーカー「借金してまで、乗りに来い。」
闇金融「物を買いたいのなら、借金しろ。」

こいつら、揃いも揃って、「中国融資、中国融資」だもんなw
911名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:31:16 ID:IEi4gRt80
あと2年間。
有終の美を飾ってほしい。

今まで乙でした。
912名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:31:19 ID:8JD3eGKBO
ダウンタウン世代としては、これからの笑いなんてしらねw
薄情に切り捨てるぜw
知らんわw今の日本が薄情なんだからw
みんな不幸になれ、それだけが望みだ。
913名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:31:26 ID:NGsdtxK90
落ちた?
専ブラじゃない方は板が変な状態
914名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:31:30 ID:iGEZ26b60
女性に人気ってだけで面白くない若手芸人が多すぎ
915名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:31:33 ID:HCI20Wzt0
クイズでバカさ加減を見せられる番組
クイズで一夜漬けの知識を見せられる番組
"衝撃"のVTRを見せられる番組
"感動"のVTRを見せられる番組
番宣ゲストのトークを聞かされる番組
大量の安給料芸人を司会が捌く番組

ゴールデンであとなんかあるっけ?
916名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:31:39 ID:+Faa6D/i0
>>1 も2chから拾ってきたような記事だな
917名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:31:55 ID:8YTHNoxaO
超PC音痴の俺の親父がテレビよりネットを信用してる時点で末期。 
918名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:32:02 ID:0jpsykZ90
新潟中越地震小泉首相は阪神大震災村山より初動が遅いと朝日新聞編集員加藤千洋の印象操作報道(04.10.26)報道ステーション
http://v.youku.com/v_show/id_ca00XMjYxMzMwMzI=.html
TBS「ピンポン!」今度はヤラセ?番組内で「現役客室乗務員」と紹介された女性、
実はニセ者
http://v.youku.com/v_show/id_ca00XMjY1Mzc0MjQ=.html
ヤラセがあったのは07年6月20日に放送された「現役客室乗務員が激白 迷惑行為の実情!!」のコーナーだった。
最近、急増している航空機の中での迷惑行為の実態を、現役の客室乗務員が証言するというもの。
919名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:32:04 ID:k3wU6arc0
大手マスコミもパチンコもいらない。
920名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:32:10 ID:Qovm7h+J0
>>623
改正油濁損害賠償保障法のときは2ちゃんとかから火をつけた。
もう本当に寝食も忘れて触れ回りまくった。
それはまあ、「俺らが世論を動かしたぜ!ひゃっほい!」とかだったけど、

あとは海底ガス油田騒動のときに、ネットのAAがそのままフリップになってたときは噴いたw

>>897
>「そこまで行って委員会」や「ムーブ」を関東でも放送してくれ。
情報鎖国してるんだから無理でしょ・・・
921名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:32:11 ID:wRVlItfK0
TBSのせい
922名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:32:13 ID:WZIs9/Mn0
歌うことが本業で無い人の映像見て何が楽しいんだか。
本当に芸人のファンなら歌よりネタ見せろと抗議しろよ
923名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:32:31 ID:p4w8sLde0
各々マイノリティが増えて
多数派が消失しようとしてる
というのは上手い説明だと思う
巨人の視聴率低下と観客動員低下はいい例

ならばTVもそれに対応して多チャンネル化すればいい
他民族欧州は無料派は国営テレビだけで他はペイテレビだし
924名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:32:38 ID:z7xAeo+I0
90年代までは下宿先にテレビをおいていないとインテリ扱いされたけど
今じゃテレビを下宿先に置いているだけで馬鹿の烙印押されるからなw
時代はがらっと変わるもんだわw

2010年以降のテレビがどういう扱いを受けるのか想像するだけwktkするぜw
925名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:32:40 ID:Xx1OMzyH0
デジタルに移行する気はない
アナログ廃止になったら今のブラウン管テレビはゲームとDVD用モニターとして活躍してもらおう
926名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:32:56 ID:5NMdvTO70
時代はオンデマンド
927名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:32:57 ID:UiP1/KtS0
>>909
さっきも書いたがニコ動でやってるじゃん。
見て無いからクオリティーは知らんがなw

やれないことは無いだろ。
実際やれてるんだし。
928名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:33:20 ID:juken5WO0
実況が無ければTVはもっと見て無いな・・・
929名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:33:35 ID:xOGrGbXL0
つまんないもんねえ
見なくなって数年たったかも…覚えてないや
930名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:33:44 ID:OIW2QNerO
福田政権の支持率V字回復のために
総務省による電波利権の自由化検討会を立ち上げる事を希望します。
931名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:33:54 ID:N/RdyA/V0
>>898
お笑い芸人が道化を演じてるだけなのに
それにつられて笑ってるほうがあわれだな
932名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:33:57 ID:W6bV96ub0
>>897
全員集合は高視聴率を誇っていたから滅茶苦茶カネ掛けられてるし、
裏方さん達の神的な職人技で成り立っていた番組でもあるんだ。

仮に予算があっても今のスタッフの技術力じゃ、
コントの最後のオチで舞台の家が倒れるシーンなんか無理。
933名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:34:00 ID:uFyxUzd+0
テレビ局がやる仕事は、まずは何といっても番組の企画。といってもアイデアは外部から持ち込まれることがよくある。
そして参加するタレントやら制作やらの選定、スケジュール調整、カネの換算などなど。

要するに調整が主な仕事。制作能力自体は大して持っていない。
934名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:34:05 ID:6EJC3S9aO
民放は全て廃止!

NHKも真面目なニュース番組やドキュメンタリー系、教養番組に専念
すれば受信料払っても惜しくない。
935名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:34:06 ID:cu8gBDcQ0
テレビ離れが進んでも困るのはテレビ局だけだからw
つまらないままでいいよw
936名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:34:09 ID:QqosY2BG0
どうせ番線含めたクイズ番組とつまんねー世間話ばっかのバラエティ番組くらいしか作れないんだろ?いいよ、もう。
937名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:34:20 ID:wUQ5DdAUO
午後7時から9時までがつまらん。
バラエティー見たくねーよ電通音楽もイヤ
偏ったアニメ見たいよ
938名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:34:23 ID:WIDL7eSU0
テレビが一番では無くなっただけなのに
大騒ぎし過ぎ>業界人(笑)

もちろんネットもいつかは廃れるかもしれないが。
939名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:34:27 ID:zrHVT7BW0
スポンサーは自前で放送局もって直接製作者に金をだせばいい。
中間は要らない。
940名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:34:33 ID:qggXO7Fl0
>>912
ダウンタウン?
既にその辺から充分くだらないじゃん
941名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:34:46 ID:TkvgGsWv0
おい、えがちゃんを100人量産しろw
942名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:34:51 ID:5rxIYUoE0
>>925
ケーブル入れてる人も多かろうし、
地デジチューナーなしで廉価なメーカー製液晶テレビ(モニタ?)
出たら欲しいんだけどな。
943名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:34:52 ID:aWlJwA5t0
ごくせん見たけど何だあれ
ひたすらカメラで顔追ってしょぼい演技見せられる
合間に安っぽいSE入ってて萎える
途中で見るの止めたからシナリオは評価できない
944名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:34:57 ID:U7KPQniN0
小島よしおという奴をTVで見た事がない
ネットで名前と写真だけは知ってるんだがな
それだけ、俺はバラエティーを見ない
945名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:35:02 ID:OFoAArsw0
地上波はいらないけど、衛星は引っ越したらつけたい

今のテレビ(地デジ未対応)でも、2010年以降衛星見れるの?
946名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:35:05 ID:Q4aVMTUa0
>>927
一応観てるけどストーリー性は皆無。
あそこでストーリー性とキャストとスタッフ完璧なアニメやってくれたらプレミアム入ってもいい。と思ってる。
947名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:35:23 ID:OfHIRxf40
てst
948名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:35:26 ID:8cm2vSDX0
技術で食ってた電機メーカーが商社化して廃れていくのも同じだな。
ゲーム業界はそれで潰れかけだ。
建築は昔からそんな感じだが公共事業があるから生きてるだけ。

下請けを使うところや、下請けはロクな仕事しない。

同人とか、インディーズとか言い方は様々だが
そういう所は驚くほど良い物を作っているんだよね。


>>170
文科省というより厚労省かな。
(そんな感じで責任擦り付けあいしてそうだが)
949名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:35:27 ID:+7UFF53J0
>>799
サザエは未だにセルでやってるとニュースになってた
まぁセルでやってることで話題になるって殆ど無いんだろうな

>>915
芸能人の知識自慢やカラオケ大会
950名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:35:41 ID:OJM1a4hU0
俺は、アホな番組にCM流してる企業の商品は
買わないことにしてるから、たまにテレビつけて
流し見することはある。
951名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:35:50 ID:uxXl7PW50
とっくにバラエティー番組からそっぽ向いていた自分は勝ち組だったという事か
952名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:35:51 ID:6mhLxisS0
>>892
OVA全盛期がテレビ局に頼らないビジネスモデルに移行するチャンスだったのだがね。
953名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:35:55 ID:Xx1OMzyH0
金をかけなくても「ココが変だよ日本人」みたいな番組が作れる
ただ、いまの放送局にそんなタブーに踏み込む番組を作る根性があるかどうか・・・
954名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:36:01 ID:8eNWSIcy0
民放もNHKも消えろよ。
ちっとも面白くねえんだよ。
金かけなくていいバラエティ番組ばっか作りやがって。
ドラマも漫画から・・、はいいにしても演出とか最低。
ちっとも面白くねえんだよ。
小学生には受けるかもな。
本当に幼稚園児向けかよ、今のテレビは。
ニュースは嘘だらけ
偏向だらけ、本当にここは民主主義国家なのか?
955名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:36:01 ID:g+1U9zSV0
俺はみのさん見るためにTVを見続ける
なんだかしらないが、みのさんを見てると意味もなく熱く生きようという気にさせてくれる
956名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:36:02 ID:p4w8sLde0
確かに国民の1番の娯楽が
深夜アニメだと勘違いしてる馬鹿は
スレに有害だ罠
957sage:2008/05/06(火) 21:36:02 ID:Rzeh+F1K0
大型液晶買ったけど、アニメのDVD見る以外に使ってない。
アンテナ線すれ繋いでない。
958名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:36:13 ID:RWnNqDfG0
バラエティが腐らせたって・・・


バラエティの定義って何?
くだらん茶番のことか?意味が違うだろ。
959名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:36:16 ID:D8HmaQr30
>>927
ニコ動からませてスポンサーが製作資金出してくれるのが一般化したらそうなるかもな。
960名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:36:20 ID:Vhj467+v0
テレビはDVDレコーダーの1.3倍速再生でしか見ない
961名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:36:28 ID:uwdIjyDT0
>>944
駅のホームで塾帰りの小学生が「小島よしおっておもしろいの?」
って話してたよw
962名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:36:30 ID:uiDoY0eI0
キー局ってて増えないように法律で守られてるんでしょ?

いいご身分だよね。
おもしろいTV局を開局したくても誰もできないんでしょ?
963名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:36:39 ID:juuV4OqI0
子供が出来たら、ラジオだけで過ごそうと思います
964名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:36:51 ID:sb/OAKqbO
お、復帰したか
>>894
あれかなり怖いよな、あれでフィクションだったらクオリティ高すぎるw
965名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:36:57 ID:M68ioe550
【ネタ元】
ナショナルジオグラフィック
ディスカバリーチャンネル
アニマルプラネット等
 │
 │
 ↓ 
 │←─── 見所を雑学クイズ形式にしてその都度映像を中断する
 ↓ 
 │←─── 何問かは出題と正解の間にコマーシャルを挟む
 ↓ 
 │←─── パネラーが回答するシーンを軽いトークも交えて入れる
 ↓ 
 │←─── パネラーが芸人だったら持ちネタを披露、ドラマ出演者なら番宣をする
 ↓ 
 │←─── 個人又はチーム対抗でどうでもいい勝敗をつける、賞金は出ない場合が多い
 ↓ 
ジャパニーズクソバングミ
966名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:37:13 ID:rRul1LCS0
なんなんだよ
歌マネ 素人のカラオケみせられて
喜ぶわけないだろが
967名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:37:20 ID:cM15t2sn0
2ちゃんからネタ拾うようじゃ低脳すぎ
968名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:37:32 ID:UiP1/KtS0
>>959
「なるかもな」じゃなくて、ニコ動のトップページ見ると
解るが、もう「2作品やってる」んだよ。
969名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:37:36 ID:KEwE6hj/0
久しぶりにテレビを点けると耳の方が辛い
こんな騒音をよく聴いてられたなって思う
970名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:37:38 ID:lHAMXST90
お笑い番組が多くなったのは3〜4年位前か?
番組もジャリ共が汚い言葉を乱発、
見ると何の取柄もなさそうな奴らが貶し合っているだけ。
PCをしながらだとお笑いとかは雑音にしか聞こえなかったので
自然とニュースとかになっていた。
チデジとやらでTVが見れなくなるそうだが
仕掛けた奴らは墓穴を掘った事になるんじゃないか?

971名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:37:55 ID:TsS14bzj0
まずは電波使用料ちゃんと払えよ
972名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:37:55 ID:iGEZ26b60
やらせが酷すぎるのが衰退の原因でもありそうだが・・・
973名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:38:06 ID:jxiSLFED0
>>838
少年律動体操踊ってる奴の方が気合い入ってるよな
974名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:38:12 ID:fPm2v0uO0
今時、テレビに拘ってるのは田舎者だけですよね
テレビなんて観ないw
975名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:38:17 ID:Z5/0RmAc0
>>961
小学生にまでうけてないのかw
976名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:38:17 ID:71YN+Ohm0
>>964
ノンフィクションの方がもっとこえーよ!
977名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:38:30 ID:NI84JxZk0
今日なんかクイズ番組が二社でかぶっててワロタw

アニメ業界も似たようなもんらしいが。
底辺のアニメーターはスズメの涙ほどの賃金で働かされてる
らしいね。
978名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:38:39 ID:xpw072Ix0
「笑っていいとも」は「笑ってください」に改名すべきだよな
979名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:38:42 ID:uwdIjyDT0
2008/05/06(火) 21:37:38
NHK総合の勢い: 205res/分 21:00〜22:00 ニュースウオッチ9
NHK教育の勢い: 13res/分 21:30〜21:55 おしゃれ工房 -暮らしの中に炭を飾る-
日本テレビの勢い: 22res/分 19:00〜21:54 脳天イライラクイズ!芸能界頂上大決戦SP
TBSテレビの勢い: 62res/分 21:00〜21:54 大御所ジャパン!
フジテレビの勢い: 134res/分 21:00〜21:54 絶対彼氏〜完全無欠の恋人ロボット〜
テレビ朝日の勢い: 48res/分 19:09〜21:54 開局50周年特番 フシギとキセキの星地球テスト TEST THE NATION
テレビ東京の勢い: 11res/分 20:54〜21:54 開運!なんでも鑑定団

2chではニュースに関心が高いなw
980名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:38:49 ID:I+NGWxC80
吉本は確かにひどいな。
子供のいじめだって、吉本の影響は大だよ。
いい間違えのあげあしを取り、弱いキャラをいじめる。

「吉本の笑いは、いじめのお手本」
981名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:38:50 ID:D8HmaQr30
>>968
まだ実験段階で、一般化してるわけでもない。
あとその中の資金の流れがどうなってるかわからんし。
結局末端の技術者に渡る金が今までと同じじゃまるで意味がないからな。
982名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:38:50 ID:o1hk+u1K0
新世界紀行は良かったなぁ
983名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:39:01 ID:3hTCIexc0
西野とかつまんねぇやつが何気にテレビに出てるもんな
見なくなって当たり前www
テレビ局の年収下げろ屋
984名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:39:24 ID:76JnJHht0
韓流ドラマなんて誰も見てないぞ
985名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:39:25 ID:OIW2QNerO
>>923
本当に言う通り。

「痴デジ」については、日本人にとって全く美しく響かない役人用語をそのまま採用したのが、そもそも普及が進まない主因。
特に、老人層なんて「痴で痔」って、それは「いぼ痔」の親戚かい?てなもん。
役人も広告屋もテレビ屋も、言語感覚からして異常かつ無能になっている。
986名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:39:29 ID:3LAfdGaD0
>>905
寡占強化かよ。
放送局の人にとっては、今よりばらしい世界になるぞ。
987名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:39:29 ID:yt4G7r8C0
なんで制作会社に直接に頼まないの?
下請けがどんな無能な孫請けに任せるかわかんないじゃん
そういう「出来はどうでもいい」やり方だから糞映像しか出来なくて
誰も観なくなるんじゃん
988名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:39:35 ID:ix8hO8+Z0
中国による尖閣沖ガス田盗掘の被害額はおよそ1200兆円

 【 日 本 は 資 源 大 国 】

尖閣諸島周辺海域の油田はイラク油田に匹敵する
イラクは世界第2の産油国。原油の推定埋蔵量は1125億バレル。
それに対し、尖閣諸島周辺海域の原油推定埋蔵量は、
日本側調査 1095億バレル (1969年、70年の調査)
中国側調査 700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)

と言われる。 金額に直すと

1000億バレル=11.6兆ドル=1200兆円以上 (2008年4月時点)

である。
資料:その膨大な埋蔵量について
http://akebonokikaku.hp.infoseek.co.jp/page032.html
http://www1.ocn.ne.jp/~ecotech/

そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源がジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれる。
図解すると……

http://3.csx.jp/senkaku/shousai.html
989名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:39:51 ID:yzQCVUWs0
今日も芸人が真面目にただ歌を歌ってる番組やってたな
何が面白いんだか
990名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:39:57 ID:UiP1/KtS0
>>981
その辺りは変わるんじゃないか?
テレビと同じ事やるならニコ動でやる必然性が無いし。
991名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:39:58 ID:8cm2vSDX0
>>838
馬跳びとかなw
その辺でストリートダンス踊ってる奴の方がまだ気合い入ってるわ
992名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:40:21 ID:xuoUYEJK0
面白い番組だけを作ってればいいんだけど、そのあとのDVDとか本とかグッズとか
なんかものを売りつけようって精神が透けて見えてイヤだ。そうそうCDとかもね。
993名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:40:22 ID:U7KPQniN0
野球も全く見ないな
何が面白いんだ?
赤の他人が野球しているのを見て、勝ったの負けたの
だからなんだ?
994名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:40:39 ID:8eNWSIcy0
>>989
理解できないよな・・・。
まあ、もう見てないけどさ。
995名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:40:46 ID:o/2EsSC00
開運鑑定団てこの時間なのか。はじめて知った
996名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:40:48 ID:GeRTnqfD0
バラエティは早晩、日本国民全員に飽きられるよ
997名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:40:55 ID:uwdIjyDT0
>>978
森田一義公開接待番組なw
998名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:41:06 ID:OJM1a4hU0
1000!
999名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:41:08 ID:7X48vgSy0
ニコ動でブレイクしてここ数日で売れまくった懐かしアニメとか見ると
ネットのほうが向いてるんじゃないのかな
特にマニア向けアニメ
1000名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 21:41:11 ID:uiDoY0eI0
>>980に同意!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。