【論説】「道をつくるのは福祉事業みたいなもの。おまけで車が走れる」…道路つくって人口は増えた?生活は豊かになった?★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
367名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 09:15:36 ID:uE7M8gim0
地上げ、道路造り、補修、その他道路工事で
飯食ってる奴等が多すぎる。
道路工事は失業対策や景気浮揚策なのかとも。
仕事がなくなると困るというのが本音で、道路の必要性云々は
表向きの屁理屈だ。

368名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 09:19:31 ID:cxgBJoMv0
>和歌山県の仁坂吉伸知事も「県政を預かるものとして
>一安心している」とのコメントを発表した。
>あてにしていた収入に穴があく恐れがあったが、道路特定財源関連法案の
>再可決で何とかしのげることになったからだ。

仮にも「暫定」と名のつくモノを含めて予算組むなよ。そっからおかしいだろ。
369名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 09:37:09 ID:CteovFQQ0
なにこの2ちゃんねらーが書いたみたいな記事
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あっ、「みたいな」じゃなくて
産経って2ちゃんねらーの巣窟だったっけw
370名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 09:42:44 ID:85I5O0ll0
>>368 しかし財政不足の地方に予算の組みなおしをやれと言う民主も
異常。普通に来年度からにして欲しい。
371名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 09:55:40 ID:cxgBJoMv0
>>370
まぁなぁ
しかし民主は口ばっかりだからな

それにしても「やったモン勝ち」であった事は明かだなw

失効が今年に入って決まったわけでもあるまいし
それを織り込むというのは、こりゃ背任行為ないのか?
372名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 09:57:57 ID:Z99ETX3q0
>「道をつくるのは福祉事業みたいなもの。それ自体が目的で、おまけで車が走れるということだ」

???

なにこの幼稚な強弁
頭沸いてるの?
373名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 09:58:13 ID:raahBFeH0
>>358
辺境の田舎に住んだことあんのかよ?

自分が今住んでる場所はメガバンクの空白地帯だけど
集落を分ける谷に橋ができたり、
アンダーパスが出来たりする前の話を地元民から聞くと
そりゃぁ悲惨の一言よ?

都会は都会で都市高速の必要性があるし、
(毎日の通勤で巻き込まれたことねーのかよ?)
道路は絶対作るべきなんだよ。

作るなってんなら、お前は一生旧道だけで生活しろよ?
374名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:11:48 ID:cxgBJoMv0
>>373
オレの住んでいるのも田舎だから という訳でないが、そういう意見には賛成する
何でもかんでも「道路はダメ」「車何台通るの?w」って・・・
道路自体はそれほど費用効果を考慮するべきではないとは思うよ
「日に2台程度しか通らない道路です」とか
「こんな山奥に立派な橋が」とか
そんな文句を喋っているリポータとか、バカじゃないかと思う

ただ・・・あれだよな
立派な道路も外と繋がってなきゃ ただのアスファルトフィールドだよなw
「外と繋がる」・・・ 色々な意味でな・・・

※参考:>>212
375名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:27:27 ID:GvulXhWm0
天下り先と自民への献金が増えるだけだよ。
今回も一般財源化で新しい省庁作ってしまったからな。

財団かまして献金取ってる国賊自民にまかしてたらますます地方はきびしくなるよ
376名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:37:31 ID:Aj0EP+Ew0
どうせ失業対策事業と割り切って国費遣うなら 道路より農業じゃないか
世界的な食料危機も迫っているらしいし 百姓喰えるようにして
失業者の貯水池にするほうが金の遣い方として合理的
377名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:45:18 ID:fbfuArT/0
「福祉事業」とか「失業対策」とか言うなら、そりゃ「生活保護」と似たようなもんだ。

さっさと社会復帰させる努力も続けないと。
378名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:48:23 ID:3M1z21CP0
舗装されていない道路が懐かしい。

砂利道とか、轍を避けるように草が生えてる道とか、、、そんな光景が良い時代だった。。。
379名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:53:37 ID:i0u+0Fc80
道路作るより光回線通信網を全国くまなく張り巡らせた方が経済効果高いんじゃねーの?
一応土建屋に仕事下ろせるし文句も言わんだろ。
380名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 10:53:50 ID:kXMluraJ0
>>374
だからライフラインに必要な道路は造れば良い。
ライフラインには程遠い、日に数台しか通らない大型道路なんて
どう考えても要らない。
381名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:32:40 ID:4kQIDGvI0
>>380
そのとおり。
日に2台しかとおらないような道路に片側2車線の道路はムダ。
立派な橋もムダ。
田舎で歩行者がほとんどいないような道路に両側歩道はムダ。

でも、特定財源ではそういう生活道路は対象外となってる。
382名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:48:53 ID:cxgBJoMv0
>>381
そういうの対象外なんか。そっか
益々何に使うのか分からんなw

何やかんや言いながら、特定財源にも暫定税率にも別に反対じゃないんだよ。オレ
ただ、期限切れるものを予算に織り込む厚顔無知と
期限が切れるものをなんやかんやと言って止めて 一ヶ月で素早く復活
それらに対する反対党派の動きの稚拙さ
止めるか続けるかに終始した話し合い・・・

それらが腹立たしい・・・


例えガソリンが150円でもな。それが恒常化すればそれなりにやってけるものだよ
乱高下する事が問題なんだろう
バカじゃないかと思うよ・・・
383名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 11:50:08 ID:/Om51wF70
道路なんてもう要らない、鉄道をもっと整備しろ
雇用も創出できるし、まだ理解できる
384名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:35:07 ID:4kQIDGvI0
>>382
対象の道路整備ってのは、列島改造に即して自治体の単費では負担が大きい高規格道路
をインフラ整備として行うことだからね。
一度は、整備対象道路が見直されたが、それでも最低限度が片側1車線(両側2車線)で
なおかつ両側に幅1m以上の歩道(段差付き)があるものとなってる。
結果的に、補助金でやる方が安くなるから、わざわざ不必要に大きな道路を作って、自治
体は費用負担を少なくするようにしてる。金の無駄遣い極まりって感じだ。
(出費の大半は道路用地の買い取りだし)

自治体が好きな規格の道路をように好きな場所に作れるのであれば、道路財源もありか
もしれんとは思う。
でも、そんな道路は安くて予算がはききれない、道路族の利権につながらないから、今ま
で変えられてない。多分、これからも。
385名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:50:17 ID:sCktABJlO
>>379
それ2000年頃ぐらいに国土交通相の道路工事(情報BOX事業)で日本全国で通信網完成したよ。
一級国道には9〜12本くらいの塩ビパイプが埋設されて光ファイバーが入ってる。
386名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:51:37 ID:pvf8SOIuO
民主党の公約である在日朝鮮人、在日中国人に参政権を!
在日朝鮮人、在日中国人は日本の侵略戦争による被害者なのです
日本が犯した犯罪の被害者達に謝罪と賠償と選挙権を!!
日本が犯した罪を民主党と償っていこう!!
韓国大統領に在日参政権を直接約束をしに行った民主党小沢代表に拍手を!!!
民主党の公約である謝罪と賠償と在日参政権は日本人の民意!
387名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:51:39 ID:XzAZXTBy0
ガソリンがこのまま値上げして200円以上になったら
国民は自家用車には乗らなくなると思うが、それでも
道路を作るのはどう考えてもおかしい

道路ばかり作っても自動車の通行台数は激減するのではないか?
388名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 12:57:45 ID:cxgBJoMv0
>>384
ありがと。色々勉強になった。
何にしろ使途不明に近いなw


>>387
どっかの首相が「ガソリンが安くなって使われるようになって、それで温暖化対策を越えに出せるのか?」
とかいってたけど・・・
何かのニュースでガソリンスタンドの売り上げの話してて、
4月と3月では「暫定税率の分だけ」売り上げが下がったとか言ってた

・・・それって総使用量変わってないって事じゃないの? ッて思ったよw
生活必需品だからさ。そんな使用量が乱高下しないんだよね
389名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:05:58 ID:DN04zOVy0
おかしくはない。
空飛ぶじゅうたんでもあるなら、話は別だが。

いつまでもガソリン車に乗り続ける時代じゃない。
390名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:09:45 ID:cxgBJoMv0
>>389
ETCみたいなのにはホイホイと手を貸すのにな
ガソリン以外の機関開発にはとんと・・・
よほどの利権があるんだろうなぁ って思うわ
391名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:12:20 ID:TYDjhhpXO
道路をつくればつくるほど日本は死んでいく
392名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 13:49:04 ID:aGBo/xHm0
暫定税率の一部は本四橋の借金となかなか無料にならない
高速道路の返済に回されます。
393名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:47:05 ID:PZhonKRq0
>>391
戦艦大和と共に死に逝く若者たち。戦術転換できなかった参謀達は
その後も見事に中枢、公共、民間に隠れ込み、生き延びて勲章を戴
きましたとさ!!

(戦艦=道路は今も尚、雑草にまみれ、往時を語る墓標として我々の
心に残っています。そう、あの軍艦島のように。)

嗚呼、大日本帝国、あふぉくさ の巻でした。
                    (2030年観光ガイド)
394名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:48:53 ID:aPp8BSVJ0
圏央道は完成して欲しいがな
395名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:56:39 ID:6+/p++1n0
地方が活性化するなんて事は永遠に無い事に気づけよな
396名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 14:59:47 ID:ujznVfSm0
●どのような政権が望ましいか(共同通信)
民主党中心の政権 50.0%
自民党中心の政権 24.3%
●次の衆議院選挙ではどの党に投票しますか(報道2001)
民主党 33.0%
自民党 15.4%
●衆議院選挙の比例区ではどの党に投票しますか(朝日新聞)
民主党 39%
自民党 22%
●次の総選挙で議席を伸ばして欲しいのは(日本テレビ)
民主党などの野党 47.6%
自民党などの与党 30.4%
397名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:03:08 ID:PZhonKRq0
>>388 >「ガソリンが安くなって使われるようになって、それで温暖化対策を

http://tkj.jp/book/book_20150701.html
どこもかしこも利権まみれ、って事ですよ。本当に道路が必要なわけ
でもないし、レジ袋一枚削減よりトレイ一枚の方が効果も高い。一旦
動き出したものを止めるブレーキは人、組織共に日本にはない。費用
対効果の問題でもない。沖縄や六ヶ所村と同じでね、基地や原発が
ねければ生存できないんすよ、いくら嫌いだと言ってもね。
398名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:04:37 ID:vjBeNMI20
人口減るのになんで道路必要なの?
今ある道路の整備だけでいいんじゃない?w

つか、土建屋が潤っても、パチンコにつぎ込むだけで
なんの意味もない。
399名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:27:09 ID:5haigS4C0
いまどき道路作っても、土建屋儲かんないぜ
特に地方の中小零細は
儲かるのは下請け叩いてピンハネしてる大手ゼネコンだけだ
400名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:31:25 ID:0dGp3Wrf0
道路族のリストつくっとけよ
近いうち責任追及に必要になる
401名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 15:37:11 ID:MQdeBlw/0
道路は必要だろー
今の生活は輸送インフラ無くてはなりたたん
はっきりいって慢性渋滞してるような都市はもう捨てて田舎に
企業や役所が移動すればいい

不要なのは道路財源で喰ってる糞虫だ
田舎の民家も何も無いところに突然日本庭園作ったり
でかい中央分離帯にかねかけたり
第一維持費とか異常だぞ、まず緑化関係全部潰せ
402名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 16:43:17 ID:S2Lzw2Bh0
実家がド田舎なんだが
一時間に最大でも十台くらいしか車が通らない道に迂回路が作られていた。
誰がどう考えても不要だし、無駄遣い以外のなにものでもない。
そんなとこにかける金はあるのに、保育園や養老院は不足してる現状。
403名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 17:46:56 ID:Q+3Fjvzo0
>>373
こういうところの道路を言ってるの?
別に交通量も殆どないしこのままでいいだろw

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1022536
404名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:03:49 ID:1ADSKIUZ0
自動車業界もバカだな、素晴らしい道路作るから、足回りの故障は50万キロ
走ってもビクともせず、オイルさえ変えてりゃ無限に無故障で走れる。
結果買い替え需要も激減、更に奥田のバカに乗せられて小泉が格差社会
作ったから、派遣ばっかりで兄ちゃん等が残業代も無く高級車が買えなくなった。
更にガソリン高くて乗らなくなった。
結果、税収は見込み違いで減収だろう。そのうち日立、東芝、パナ製が走ると
二階、古賀、が次に何を企むか?見ものだな。
405名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:13:39 ID:M38xskzp0
福岡在住なんだが、日帰り宮崎出張は勘弁してくれって感じ。
ほんと、死ぬわ・・・
406名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:29:35 ID:16H63m6S0
>>405
ハゲ「土建化して日帰りラクにしてやんよ」
407名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 18:32:03 ID:Q+3Fjvzo0
>>405
もうちょっと道路が悪くなれば1泊できるようになるぞw
408名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:08:26 ID:4d9P0q9N0
何十何百億もカネが国から落ちれば、経済が豊かになる、
経済も発展するという論理なのだろうけど、

実際は、より豊かな都会に若い人たちは移動し、年寄りばかりの
非生産的な農村、すでに道路はある。維持費が大変、
老人たちはすでに年金生活、結局建設業しか潤ってない。

道路さえ作ればすべての県民が豊かになるという論理は
ある意味詐欺。
409名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 19:24:21 ID:KDpLy/rA0
たまには砂利道を走りたいんだが、舗装ばかりで腰が悪くなる。
410名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:05:56 ID:UgHpAzyX0
福祉事業だ?
なら国営の老人ホームつくれよ
順番待ちがなく誰でも入れるような。
介護疲れで心中する老夫婦がこれから増えるだろう。
その前になんとか防止しろよバカ政府。
道なんか作ってる場合じゃねえぞ。
411名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:34:51 ID:nL4tZ1OE0
維持費が大変と書いてる人ってどうせ調べもせずに書いてんだろ?
412名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:46:58 ID:dq9q62Bu0
コキントウのの話題ですかっり暫定税率の話題は下火になったな
この国民の忘れやすさには困ったものだ
413名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:40:58 ID:nXmI8fQ/0
>>288
間違っちゃいないよ。事実上公共事業しかない。
もうひとつ生活保護による直接保障という手もあるけど生活保護では
人を地方に留めておく事が出来ない。現金はまさに「動産」だからね。

土を掘り返すなら農業の方がって話もあるけど、それやると公共事業の必要がない
比較的まともな農家を潰してしまうことになって本末転倒。

公共事業ってのはそもそも「無駄」でなければならないんだよ。
有益な物を国がバックについて作ってしまっては民間を衰退させることになる。
414名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:22:51 ID:0KY85dT10
ダム造ったり堤防造ったり道路造ったり港造ったりetcすることのどこが無駄で民間を衰退させるものなのだろうか
415名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:25:20 ID:HTP//xXI0
もう十年以上同じ所を毎日道路工事してるんだけど
あれ何?
416名無しさん@八周年
お前ら田舎脳ナメんなよ。田舎の、じいさんばあさんを中心とした地元民の
道路論は凄いぞ。だいたいはこんな感じ。

・道路ができれば街が活性化する。
(街の何が活性化するかは不明。大した観光、産業もないのに道路だけ造っても…。)
・道路ができれば企業誘致ができる。
(道路だけで企業は来ません。)
・道路ができれば若い人が帰ってくる、集まってくる。
(若い人に道路なんか流行ってねえよwww若者にいて欲しけりゃ道路閉鎖して閉じこめろや。)

土建屋や政治家に吹き込まれた道路論真に受けまくりwwww