【地デジ】“コピワン解除”台湾製チューナー登場→慌てて外付けチューナー発売解禁…しかし、「ダビング10」は著作権絡みで白紙撤回?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

家庭で録画した地上デジタル放送番組の複製回数を大幅に緩和する新ルール「ダビング10」
の導入時期が、当初予定の6月2日から先送りされる可能性が出てきた。予定日は1カ月後
に迫ったが、テレビ局と著作権団体、電機メーカーなどの間で「私的録画補償金制度」を巡る
話し合いが決着していないためだ。一部で白紙撤回論も浮上している。

「ダビング10」はDVDレコーダーなどのハードディスク(HD)に録画した地デジ番組の複製回
数を、従来の「1回のみ」から9回に緩和する新ルール。(抜粋)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080502AT1D280CJ01052008.html

権利者側は、コピーワンス緩和の前提条件として、DVDなどのデジタル録画メディアやレコー
ダー本体などに私的録音録画補償金を求めている。また、ダビング10で必須となるHDDも新
たな補償金の対象としたい意向が感じられる。(抜粋)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080430/1010027/?P=4

<参考>http://news.livedoor.com/article/detail/3610305/
2008年5月中旬から、パソコン用の地デジチューナーが周辺機器メーカー各社から発売される。
これまでは著作権保護のため、パソコン用地デジチューナーの販売は事実上禁じられていた
が、2008年4月8日に社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)がガイドラインを策定し、PC用チュー
ナーの一般向け販売が解禁された。(抜粋)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/10/news034.html
昨年末ごろから番組を不正に録画・コピーできる海外製のPC向け地デジチューナーが発売さ
れている事実が表面化。「これ以上制限すると違法行為がさらに広がる」(同)恐れがあるとし、
合法チューナー容認に踏み切った。(抜粋)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/28/news123.html

<関連>映像制作板@2ch http://pc11.2ch.net/avi/
2名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:24:35 ID:K0Ri/jFo0
ワロタw
3名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:24:46 ID:u9mmk1v80
2ならコピ2に改定
4名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:24:47 ID:rgDsQmigO
台湾最高
5名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:24:59 ID:HKobIlH3O
またか!
6名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:24:59 ID:KLyCpO2qO
2なら明日家出する
7早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/05/03(土) 23:25:07 ID:???0
別に地デジなんてみないから、DVDやHDDにワケわからん料金乗せるのやめてほしいっすね
8名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:25:58 ID:vO9V3iV60
なんのためのデジタルなんだよと100回素振りしろ。
9名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:27:31 ID:SZsyWR1m0
著作権利権屋、涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:27:42 ID:j/yS5ZTW0
テレビそのものにはもう価値ないだろ
11名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:27:57 ID:PbCkvfyE0
んで国内メーカーは台湾メーカーにシェアを奪われる…と。
デジタルオーディオプレイヤーの時と同じだな。
著作権ゴロがゴネてる間に海外勢にお株を奪われる展開。
12名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:28:12 ID:h+Vtga9g0
利権大国日本
ガソリンにも利権
録画するにも利権
音楽聞くにも利権

美しい国、日本万歳
13名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:28:15 ID:/StsDfej0
へえー
禁止してると現在の状況が違法行為だらけになるから容認にしたのか。
まあ現実的な対処だよねえ。
14名無しさん@ハ周年:2008/05/03(土) 23:28:24 ID:2uGzQA7o0
ついでにNHKの映らないチューナーもよろしく
15名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:28:27 ID:jDPe+SW20
別に何度もダビングしたいと思わないが
16名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:29:05 ID:XKViFs5H0
ざまぁ
17名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:29:17 ID:3dzF4f5N0
家電製品は日本の原油なのであくまでもソフトによるプロテクトでなければハードの開発に支障が出る。
18名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:29:21 ID:3LlhGAxR0
> これ以上制限すると違法行為がさらに広がる

フリーオによる地デジの録画って、現行法上で明確に違法なの?
19名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:29:34 ID:rE9Vt9Sl0
テレビを見なくなってから、時間を無駄に使うことが少なくなって
生活にゆとりが生まれてきた。まじおすすめ。
20名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:29:34 ID:s0rmFYoD0
Friio \29,800
テレビ自体観てないのに、3万も払わんよ。
21名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:29:39 ID:VxwCIVJ40
今さらいいよ、もう台湾製の買うからさ。
22名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:29:48 ID:cjL28Gnw0
friioが1万円になったら買う。
23名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:29:49 ID:4kCMa5080
もう買うなと言うことだな、いいだろう
俺はCSしか見ないし、PCで録画してるから対応機器買わない
24名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:30:08 ID:8T9wsGQt0
地デジ終了
25名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:30:51 ID:dAfOFv4q0
ブルーレイ買おうと思ってたけどや〜めた
26名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:30:53 ID:GhKHpfYH0
ダビング10なんてアホなルールは白紙撤回でいいよ
27名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:31:17 ID:UqCSkObC0
>>18
録画自体は全然違法じゃない。
むしろ、無料放送である地デジにCAS付けてる方が違法の可能性あり。
28名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:31:32 ID:8R4fs+PmP
録画出来なくていいんでPC用12セグチューナー売れ
29名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:31:40 ID:t9VViPaZO
利権脳が利権の事を一回考えるたびに課金しろ
30名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:32:36 ID:3XVhvV5S0
著作権ゴロ、相変わらずごねてるのかw
B-CASコピワンは早く廃止すべき
31名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:34:17 ID:g/DZpojE0
いつ行っても買えねーよ
ttp://www.friio.com/order/
値段3倍にしてもいいから買えるようにしろ。
32名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:35:09 ID:+nw58vjpO
すげえgdgdだなw
まだ当分買えないな。
33名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:35:36 ID:228eXh540
>>31
一時期在庫が潤沢だったけど値段でか売れてなかった
黒凡はゴミで完売してなさそうだったし、もう祭りは終わったんだよ
34名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:35:42 ID:XRvgMXms0
>>27
どんな法に触れて「違法」になるの?
35名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:35:54 ID:EkFMqNfA0
宮崎なんて民放2局で、ケーブルテレビに加入した奴が、鹿児島の民放を見てる状態。
なんで民放を金を払って見なきゃいけないんだ?
テレビ東京なんか一生見ないと思う。

下らないことをやってないで、テレビ番組はインターネットで配信して欲しい。
それが技術のただし使い方だ。
36名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:35:55 ID:yb0Gc3AI0
>>31
俺何度か在庫アリのときに遭遇できてるぞ
けど金がなくて買えないorz
学生辛い
37名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:35:57 ID:38ee8zXV0
面白い番組が多い 新しいテレビ欲しい、新しいDVD録画機器欲しい

コピーワンス? ふざけんな、早くコピーフリーにならんかな

ダビングテン? コピーワンスと大して変わらないし つまんね まだまだ買わないよ

つまらん番組ばかりになったな テレビも録画機器もいらねーよ ざまあテレビ利権

こんな状態のやつ多いんじゃない?
ざまああああ総務庁w
38名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:36:03 ID:EoBhOKcI0
そこまでして録画する価値のある番組がどれほどあるのか。
39名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:36:25 ID:hik23cGH0
ヤフオクで結構出てんな
40名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:36:36 ID:svXL7hwR0 BE:303629388-2BP(1222)
> 「これ以上制限すると違法行為がさらに広がる」(同)恐れがあるとし、

フリーオは違法でもなんでもねーよ!
41名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:37:19 ID:k6eU00RH0
孫コピー出来なくてデジタルに何の価値があんだよ。利権豚が。
42名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:37:21 ID:4LdRqIvt0
そのダビング10が可能な台湾製のDVDレコーダーが発売されたらどうなるの?
43名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:38:01 ID:4il8vB7DO
バカは一生利権ゴネてろ。
地デジなんか録画してまで見たいと思わねえよ
44名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:38:08 ID:DKTlxgCR0
>>42
いや、ダビング10どころか、無限コピー可能になるから>台湾製チューナー
45名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:38:40 ID:EkFMqNfA0
>>38

テレビでカリオストロを見ている最中にトイレに行きたくなって、
テレビは一時停止出来ないことに気がついた。

テレビ番組の方式は、ものすごく不便。
ムービーのデータなら一時停止できるのに。

インターネットで番組を配信すれば、自分の暇な時間にテレビが見られるようになる。
時間帯の制約が無くなって、面白ければ全ての時間がゴールデンタイムになる。
46名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:38:43 ID:b/FURVzt0
クソみたいな番組を高画質で見る虚しさ
47名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:38:47 ID:3XVhvV5S0
録画もできないってこと自体がおかしいわけで
フリーオは違法でもなんでもない
利権ばかり考えすぎて頭がおかしくなったんだな
48名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:38:58 ID:Og87bHFV0
>「これ以上制限すると違法行為がさらに広がる」
の違法行為ってのはコピーしたものを売ったりネットに流すなどする行為のことを指す
Friio自体、およびそれで録画・視聴する行為はなんら違法ではない

この記事書いたやつ自体が誤解してる可能性ありありだが
49名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:38:58 ID:GoWBq39q0
台湾製チューナーってフリーオのこと?
50名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:39:24 ID:p7mnvSg40
>>42
噂の台湾チューナーはそもそもプロテクトを回避する
51名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:39:38 ID:8R4fs+PmP
芸能人のヲタクで好きな芸能人の出る番組全て録画してるような人がほしいんじゃね?
俺TVとか録画する習慣ないから理解できない
いまだにVHSを愛用してるし
52名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:39:40 ID:qe6HTx6D0
すでにテレビ持ってません
53名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:39:42 ID:Ef2Ds7D70
いいか! ダビング10は歴代コピーが10回できるわけじゃないんだ。
あくまでも、子供が10個できるだけ。子供からは孫は作れない。
HDD レコーダーに録画しても容量に限界がある以上、いつかはマスターを消す
必要がある。

つまり、現状のコピワンとまったく変わらない。

勘違いしてる奴がおおすぎる。マスコミだってわかってない。
54名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:39:43 ID:228eXh540
確かにFriioは違法じゃないな。脱法なだけで
55名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:39:54 ID:hik23cGH0
HDから何回ダビングできても意味ないな
56名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:40:28 ID:NrN2YEgU0
【地デジ】“コピワン解除”台湾製チューナー登場→慌てて外付けチューナー発売解禁…しかし、「ダビング10」は著作権絡みで白紙撤回?
57名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:40:40 ID:p7mnvSg40
>>48
法律違反ではないけど、プロテクト解除は規約違反だと言い張ってる
58名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:40:40 ID:KLe6/iv80
TV最近見てないから関係ねー
59名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:40:43 ID:dcV2IZ3J0
政治家は知的所有権の保護という言葉に弱いからな
そんな調子だから一般消費者のことなんて全然考えてない
60名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:41:10 ID:vT2BZ5Tq0
>>1
何勝手にスレタイ捏造してんのこいつ
池沼?
61名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:41:18 ID:K8m+Htdu0
利権ゴロ死ね
62名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:41:39 ID:p7mnvSg40
フリーオは絶対に家電メーカーの下請けから部品横流ししてもらってるだろ
63名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:41:49 ID:d5BxXhRs0
そもそもダビングしねぇからなんでもいい
64名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:41:50 ID:7IR34+zW0
>>45
CMまでガマンw
65名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:41:53 ID:Rdp+Y9Fk0
フリーオは違法なのか?
具体的に、何法に抵触するんだ?

まさか、著作権法なのか????
66名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:42:58 ID:J2eGAxiW0
別にダビングしたいわけじゃないんだ
ただ単に携帯やPSPで見られるように変換したいだけなんだよ
67名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:42:58 ID:GWWHnwXp0
>>37
確かにな
昔は録画しないと気が済まなかったが、今じゃテレビ自体見ない
ニュースくらいか
ドラマはつまらんし、バラエティも動画サイトにあがった面白いところ10分くらいのでいい
残すとしたら映画くらいだからDVDコピーで充分だな
68名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:43:08 ID:228eXh540
>>57
だから解除してないっての。解除してたら違法
69名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:43:25 ID:8ZJ73x6p0
>>34
独占禁止法では? CASは民間会社
70名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:43:49 ID:p7mnvSg40
>>65
不正競争防止法違反だっけ?
71名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:43:53 ID:n7ZvEffm0
「外付けチューナー」じゃないでしょ
72名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:43:58 ID:wRw/QGd00
ずぶずぶ利権業界が突然現れた黒船に壊滅させられるってパターン多すぎ
いい加減学習しろ時代遅れのジジイ共
73名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:44:14 ID:8R4fs+PmP
フーリオにはカードついてこないけどみんな嘘ついてカードだけ入手するのけ?
74名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:44:17 ID:QdNwg/Wy0
そもそもなんで外付けチューナー解禁されてなかったん?
75名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:44:25 ID:EoBhOKcI0
>>65
著作権法第30条第1項第2号の「技術的保護手段の回避」になるので違法らしい。
76名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:44:46 ID:p7mnvSg40
>>73
中古のレコを買いましたでおk
77名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:45:03 ID:PRvfzCV90
フリーオにしてもコピーの回数の数が違うだけだ。
違法でもなんでもない。
78名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:45:06 ID:KLe6/iv80
テレビあんまりみないが、どうしても見たいものは、録画してCMスキップして見るからなあ。
おかげで、最近どんなCMがあるのかぜんぜん知らない。
こういうの、オレだけじゃないだろうし、テレビCMというビジネスモデル自体が破綻しかけてないか?

最近の学生は、テレビ持ってないヤツが多いらしい。携帯で見るか、PCにUSBワンセグチューナー
って連中が増えてる。一人暮らしはじめても、携帯、ノートPC、iPodですべてが賄える。
テレビもステレオコンポの新聞も必要ないわけだ。
79名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:45:22 ID:EkFMqNfA0
>>64

それが不便なんだよ。
海外ではDVDのデータダウンロードの総時間を、2秒にまで短縮する技術が開発されてるのに、
何で人間が快適に暮らせるように技術を使わないんだ?

ジャスラックの主張は無理なんだよ。
実際我慢せずにトイレに行ったし、金を払うぐらいならテレビ番組自体を見ないよ。

ものすごく不便。
80名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:45:23 ID:Zj26XWSC0
>>65
「違法」ではないけど、B-CASの契約に従うなら契約違反になる。
まぁB-CASの契約が有効かは別の話だけど。
81名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:45:25 ID:Og87bHFV0
総務省の担当者もあきれてるんだろ
お前ら台湾製チューナーがもっと売れてほしいのかと
ぼやいたそうじゃないか
82名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:45:40 ID:VrpgqZxl0
キチンと著作者に金が払われるなら
私的録画補償金でも何でも喜んで払うんだが

実際は、得体の知れない天下り団体の連中に
チューチュー吸われて終わりだからな。。。
83名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:45:45 ID:PAVcAIwv0
グダグダだねw
でもテレビなんて見てないしな。どうでもいいわ。
84名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:45:50 ID:+UrGlfuJ0
>>34
独占禁止法とNHK法が有力だな
85名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:45:54 ID:gyaFDk7J0
テレビ完全に終了のお知らせ
86名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:45:54 ID:WPmAxyP/0
実際のところ

テレビいらなくね?
87名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:45:59 ID:S0Oi0hha0
俺に技術があったら1TB内臓のBDレコーダー、フリーオBDを15万で作って売るな
88名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:46:15 ID:1Ei+s9340
二匹目のドジョウな海外製チューナーなワンサカ出てくるのですね、わかります。
89名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:46:31 ID:ZECl1T700
まぁ、MDがmp3に駆逐されたように、このコピーなんとかも、フリーオ他に駆逐される
運命なのは、誰でもわかる。w
保守に走る日本自体が今度は、駆逐される番ですね。wwww
90名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:46:35 ID:zp/HEZBj0
MP3プレイヤーみたいに市場奪われて終わり
91名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:46:48 ID:xwSiLAwT0
ハードディスクへの補償金で、有無を言わさず巻き上げる方法に方針転換か。
92名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:46:59 ID:SSgDHAsg0

■■■【政治】自衛官確保策を検討 少子化進行で…自民党国防部会 [02/14]  岐阜新聞■■■
http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/politics/CN2007021401000439164143.shtml
防衛省によると、自衛官募集対象人口(男子、18歳)は1991年度の106万人
をピークに減り続け、2011年度には61万人にまで落ち込む。
好景気が持続すると自衛隊を志望する人が減少することも予測されている。・・・

【雇用】自衛隊が求人活動で苦戦 就職戦線の売り手市場を受け
★自衛隊が求人活動で苦戦 '07/2/25
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200702250094.html

【カンボジア】 18歳から30歳までの男性に1年半の兵役を義務付ける兵役法を可決、徴兵制に [10/26]
■カンボジア、徴兵制に
http://www.newsclip.be/news/20061026_007412.html


糞自民は少子化による男子徴兵制を将来確実にもくろんでるぞ。

現在の政府答弁で徴兵制禁止の根拠となっている憲法18条但書き(18だぞ)さえ糞改正案で削除しやがっている。

絶対入れるな。

こんな糞蛆虫政党は、マジで壊滅させろ。
93早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/05/03(土) 23:47:26 ID:???0
こういっては何ですが、

・ワンセグ
・DVDレンタル
・ネット映像

さえ見れれば十分なので、地デジなんて必要ないという人は多いみたいです

高画質で録画して見たいほどのコンテンツがまったく提供できていないのに、
著作権保護に必死で一体どうするつもりなのかなぁと
94名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:47:32 ID:7dBOimUJ0
静岡の藤枝に住んでいるヤツが新築の家を
建てた。それで地デジ対応にしたのだが

どうあがいても都会(東京・愛知)の番組が
見れない。子供がいるけど、ヒーロー物の
番組が1週間遅れて放送。

なあ、つまらんチャンネル増やす前に地域に
よる番組格差なくそうとかないのか?


スカパー入っている方がいいな。
95名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:47:34 ID:Zj26XWSC0
>>75
FriioはB-CASの「技術的保護手段」を回避しているわけではない。
B-CASをそのままつかって暗号解除してるだけ。
96名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:47:38 ID:8veZFFGA0
地デジになっても放送エリアとか変わらんのだろ?
97名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:47:39 ID:p7mnvSg40
多分、コンテンツ制作側がネット配信を始めて内部分裂が落ち
98名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:47:46 ID:1MGfVvCW0
保身に回れば回るほど、日本のメディアと電気屋が潰れていくなw
面白いにも程がある
99名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:47:50 ID:iFsUFUEvO
うわw
100名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:47:54 ID:8ZJ73x6p0
>>79
お前さんの言うとおりに、全ての時間がゴールデンタイムになると、
ゴールデンタイムを高い値段で売っている代理店が困るんだよ。
101名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:47:58 ID:+wjbRwKW0
どうしても観たいという番組が無い
102名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:48:00 ID:OvLFWew60
B−CASは独占禁止法違反?
http://jp.youtube.com/watch?v=Y8HjI7YzQ5Y
103名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:48:01 ID:voGxlnId0
b-cas止めれば全てOK
104名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:48:08 ID:zYSGPHDa0
技術的な問題で延期だと思ったら、白紙撤回なんだwww
105名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:48:18 ID:2buISXXV0
そもそも、現状のTV番組に録画機器を購入してまで録画する価値が無いと思う
昔は頑張ってVHSを購入し高いテープを購入しワクワクしながら録画して
無事に撮れた事を喜びながら楽しくTVを見たものだが・・


現状の糞番組に録画の価値無し。
もはやTV自体も要らない
106名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:48:18 ID:8R4fs+PmP
めんどくさい世の中だね
アナログならOKくらいにしてほしいよ。
VHS時代はなんの文句もいわれなかったのいな〜
なんでアナログも止めるとか言い出す
利権屋あんまりにもガメツイな
107名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:48:51 ID:228eXh540
>>75
馬鹿ばっかだな・・・回避もしてないよ
自称ITライターもこんなのばかりなんだろうな
108名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:48:56 ID:EkFMqNfA0
電波を飛ばして高画質を受信するより、データを圧縮して高画質を「送受信」出来た方がどう考えても便利でしょ。
馬鹿じゃねえの?
インターネットを使えよ、テレビはもう死んでるんだよ。



>86
TVゲームのモニターとして必要。
TVゲーム専用モニターを安く作って欲しい。
別に液晶じゃなくても良い。
テレビ番組を受信できなくても良い。

オカマと朝鮮人ばっかり映ってる。
我慢したり、努力したりしてみるほどの物じゃない。
109名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:48:56 ID:1UBTWIt00
>>79
2秒て、保存する側の速度の限界超えとるがなw
110名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:48:58 ID:KLe6/iv80
ハードディスクに補償金加算するなら、当然コピーガード廃止でなければ、筋が通らない。
しかし、腐れ権利団体はコピーガード維持しつつ、補償金も取るという二重搾取を
もくろんでるからなあ。
111名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:48:59 ID:3XVhvV5S0
コピワンとB-CASでテレビ屋とそれに加担してる日本の家電屋が嫌いになった
112名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:49:00 ID:WcDM67am0
地デジいらね
同じ金かけるんならスカパーのほうが断然良いよ
113名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:49:03 ID:VOIdVv5g0
テレビ自体ないから関係ねーw
もう3年以上、家にテレビがない生活しているけど結構いいよ。
時たま飛行機とかで映画を見るとものすごく新鮮だし。
114名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:49:29 ID:Og87bHFV0
俺はBShiさえあればいい
115名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:49:31 ID:1Ei+s9340
>>80
視聴自体は契約違反の範疇かしらね、脱法にすらならんと。


B−CASが個人を洗い出して個別に争ってもらうしかないね。
116名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:50:00 ID:HIIB4BZ00
>>14
それは欲しいな
つか、NHKの見たい番組枠を選ばせろ
自然科学系のドキュメントと数年に一作くらい出る名作アニメと夜中の風景とクラシックくらいしか見ないんだから
117名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:50:10 ID:dURp85v/0
まあ、コピワン自体がPL法に抵触する恐れがあるんだが
118名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:50:24 ID:KcwzCTMq0
訴訟起こそうよ。
対応するって書いてあったからBD買ったんだし。
119名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:50:29 ID:Voz6i1et0

他の国ではどうなっているんだこれ。
120名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:50:45 ID:cV3yUxln0 BE:1922376479-2BP(0)
黒船が来ないと

思い切ったことは何も出来ない日本。

ナサケナサス.
121名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:51:11 ID:VOIdVv5g0
>>119
アメリカではスクランブルかけていないみたいよ。
こんなにガチガチなのは日本ぐらいじゃない?
122名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:51:16 ID:228eXh540
>>119
地デジ化で利権団体が絡んでるのは日本だけ
123名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:51:26 ID:WPmAxyP/0
>>93
流行廃りだからなぁ。
テレビも廃りの時期が来たってこった。
利権屋が涙目になってるだけで別に俺は困らんわ。

・ワンセグ
・DVDレンタル
・ネット映像

があれば十分ってのはすごく同意。
124名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:51:32 ID:EkFMqNfA0
>>94

インターネットで配信すればいいじゃんよ?
番組格差なんて無くなるぜ?


>100
電通が困っても、別に俺は困らない。
生産コストが高い物が、技術革新によって安くなったのだから、別に良いでしょ。
125名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:51:46 ID:rDKrL7Hm0
最終的に値段の問題で落ち着くよ
B-CAS付チューナーが1万円くらいに落ちればフリーヲを買っても計4万円。
その頃にはフリーヲも安くなるかもしれない
126名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:51:49 ID:aqG4T5+20
キー局システムの寡占体制を維持しようとして、
デジタル化で3倍の放送局が出来たのを高画質でごまかしたが、
高画質とデジタルゆえにコピー問題かよ。
127名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:51:54 ID:kmUBS5zE0
>>75
いったい何を回避してるの??
128名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:51:55 ID:8veZFFGA0
ブースターでTVO受信していたが、地デジ始まったら映らなくなった…
129名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:52:13 ID:8ZJ73x6p0
あと、TVをネット配信にすると、NHKだけ課金
という方式になる。 それだと誰も払わない。
今の現状は、「民法を見たくても受信料払ってください」だから。

それと、ネット配信するとキー局しか生き残れない。
地方テレビ局なんか、ほとんどキー局の使い回し。
で、広告を出す人がいなくなって、地方局はつぶれる。
つぶれても誰も困らないんだがな。
130名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:52:16 ID:QdNwg/Wy0
技術が進歩して不便になった
皮肉だ
131名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:52:22 ID:6WFp0pDD0
ダビング10とかどんな頭してたら思いつくの?
132名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:52:22 ID:MwB+GHrp0
またかw

フーリエ組、マジで勝ち組だな。
133名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:52:39 ID:osEyqVxh0
利権屋ざまぁwww死ね
134名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:52:39 ID:PbCkvfyE0
>>119
こんな馬鹿みたいな事してるの日本だけだよ。
アップルがブチ切れるくらい日本の著作権利権は酷い。
135名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:52:41 ID:TVuMOvr70
そのうち、NHKの視聴料金は、年金天引きで来るな。(・∀・)ノ
136名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:53:06 ID:Og87bHFV0
アメリカで売っている日本のメーカー製
USBフルハイビジョンチューナー
http://news48.blog89.fc2.com/blog-entry-41.html
137名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:53:07 ID:p7mnvSg40
>>127
プロテクト解除=保護手段の回避と定義したいらしい
138名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:53:07 ID:GzkimjIV0
補償金を取る以上、何でもありと言う事で。
139名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:53:25 ID:P3ibFvSy0
録画なんてなくていいから全ての放送局を見れるようにしてくださいよ
地域によって番組の格差がでるのはやめて欲しい
140名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:53:39 ID:GoWBq39q0
>>130
そうだよな。技術が進歩して、余計な著作権保護だの、コピーワンスとかB-CASとか
ろくでもないものだけが付いてくる。

はっきり言って、地デジのHDDレコーダーより、15年前のビデオデッキの方が利用価値がある。
141名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:53:49 ID:EkFMqNfA0
>>109

なんか、おばあちゃんに快適にDVDを見せたくて、学生ハッカーが作ったらしい。

TUTAYAとか大儲けできるぜ?
サーバーさえ増やせば、マニアックな映画を貸し放題になれるし、金の取りっぱぐれも無いぜ?

21世紀すげえじゃん?
これが未来って奴だよ。

ジャスラックのジジイが邪魔してるんだ、マジで死ねばいい。ものすごく不便だ。
142名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:54:02 ID:Y4qiyeEM0
ビーカスは訴えたら勝てると思うんだけどなー
143名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:54:06 ID:HtNNCpNr0
俺も既にテレビはほとんど見ないんだが、
たまにようつべなんかにうpされた部分だけ見ることはある
地デジに移行して更に日本人のテレビ離れが進むと、
うpしてくれる職人さんが減ってしまうのではないかと心配しているw

ってか動画サイトにうpされなくなったら完全にテレビとは決別だな
皮肉なもんだ
144名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:54:33 ID:SMgqOvnj0
流れている映像データはピュア、しかし受信・録画する装置で
プロテクトを書けて制限している、でokだっけ?
145名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:54:37 ID:p7mnvSg40
地デジチューナーはバカカスカードの部分で、
PCIスロットルを無駄に一つ占有するのはやめてください><
146名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:54:46 ID:VOIdVv5g0
>>131
一家4人をモデルケースとして10回もあれば十分だろうって言う見積もり。
一家4人ってところがお役所っぽくてよいw
147名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:54:48 ID:osEyqVxh0
>>121
>>134
こういった事にもアメリカからの圧力が必要だよね(´・ω・`)
148名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:54:49 ID:73JqYTtw0
コピワンやダビ10はB−CASの赤字を埋めるためらしい
ttp://jp.youtube.com/watch?v=RedhlAEJ7Qs
ttp://jp.youtube.com/watch?v=i-Om7nPtC58

何が起こっているかテレビでは報道しない
149名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:54:57 ID:228eXh540
>>137
だから解除してないと・・・もういいわ
150窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/05/03(土) 23:55:15 ID:ZmEgJDJc0
( ´D`)ノ<こりゃ11年の停波は無いな。
151名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:55:47 ID:8R4fs+PmP
ついでに言うと地デジって別に480pでよかったんじゃね?
720pとかね
152名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:55:47 ID:7dBOimUJ0
>>147
ふと思ったのだがアメの植民地である日本だと
基地や住宅多いのだが

完全地デジになったらあいつら訴えてくるんじゃね?
153名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:55:49 ID:Og87bHFV0
>>141
それ、そのおばあちゃんちに超高速ネット回線引いた話がごちゃごちゃになってねぇ?w
154名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:55:59 ID:mf9BaS8N0
録画できる装置を作った電気企業違反にならないの?
NETで番組有料じゃないのに流したら著作権違法なのに
営業中の店でTV流しても著作権違法にならないのはどうして?
155名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:56:00 ID:kjH0R7kg0
B-CAS整備したかねを著作権に使ったほうがましだったなw
156名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:56:07 ID:3XVhvV5S0
>>147
外圧をかけるように外国に焚きつければいいのかもなw
157名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:56:08 ID:qBjP/Arw0
最終販売で買えた俺は勝ち組か
一度しか使ってないが。
158名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:56:09 ID:IL/5xZ74O
利権つぶしのチューナーもっと発売されないかな
159名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:56:11 ID:Voz6i1et0

訴訟大国のアメリカですらスクランブル掛けてないのか。
160名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:56:30 ID:f91iBPxm0
>>153
だなw
161名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:56:52 ID:MfMjHMAIO

高精度ディスプレイを直接撮影してガード外すのが流行るよ

音の世界はそうだからね
162名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:56:53 ID:EkFMqNfA0
>>148

NTTのASDNもそうだけど、技術者が権力を持って、自分が開発した方式をごり押しするんだよな。
負けを素直に認めればいいのに。
形態の独自方式もそう。
マジでウザイ。

電線を使ってネットする方式だって、許可すればいいのに総務省はキチガイの集まりだ。
解らない奴は首にして、技術者集団にすればいいのに。
163名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:56:54 ID:mKHEWxlB0
>>148
独占企業のはずだが、何をやらかしたら赤字にできるんだ?
164名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:56:58 ID:p7mnvSg40
米帝はテレビ事業こそ自由化の圧力を(ry
165名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:57:02 ID:1KM5Bb+v0
>>7
ですよねー
166名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:57:13 ID:PbCkvfyE0
>>142
個人会社立ち上げて、新規参入阻害だと独禁法で訴えてくれ。
167名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:57:14 ID:I34zx5p30

台湾製チューナーでいいよ。

もしくは、海外資本に電波を開放しろよ。
168名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:57:14 ID:VOIdVv5g0
>>147
アメリカは自国の利益が脅かされないと動かないからねぇ。。。
今回は台湾に期待したい。彼らは日本のコンテンツが見たいから
フリーオとか出しているんだろうと思うし。
169名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:57:32 ID:0NDRKK570
台湾の一企業が日本の利権屋集団のどてっ腹に大穴あけたわけだ
ざまあ見ろ
170名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:57:34 ID:ZtfNWgUA0
ダビング10っていうのはさ
          ○○○○
          ↑↑↑↑
    ○←  録画した番組  →○
          ↓↓↓↓
          ○○○○
こういう具合に、録画した子供が10個出来るってこと。
で、子供の○からは、孫が作れない仕様なのよ。
なので親である番組を消したら、おしまいになる。

録画した番組→○→○→・・・・→○と言う具合にコピーが延々と続いていかないと意味がない。
これなら、親を消しても、子供からコピーを作ること出来るからね。
171名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:57:36 ID:6v0dPN/K0
地デジ観れる環境だがアナログしか観ないし。録画もなーんにもせん。
172名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:57:47 ID:YiAyLZSP0

フリーオは何も解除してないって言うけど、コピーワンス信号は解除してるんだよね?

そこが味噌なんじゃないの?
173名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:57:58 ID:LwNV+cRs0
もうね、全然意味がわかんない
174名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:58:01 ID:7dBOimUJ0
>>137
回避してないですよ

偏差値だけいい頭デッカチの利権が考えた法の
抜け穴を利用しただけです^^
175名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:58:02 ID:WPmAxyP/0
>>148
リンク先動画は観てないが。

赤字埋めのはずが逆効果で大変なことになってる気がするな。
176名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:58:08 ID:228eXh540
>>159
だって元々は公共放送だもんよ
日本の主張が通るならラジオにもスクランブル入れないとな
177名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:58:21 ID:8ZJ73x6p0
>>163
給料高すぎるんじゃね?
あと献金と
178名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:58:30 ID:RmRNufyW0
ハイビジョンでクイズでも見とけ
179名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:58:32 ID:KLe6/iv80
実際の話、VODが急速に普及しつつあるからなあ。
3年後の地デジ移行時には、アナログ停波でテレビ見なくなる層と、
VODに移行済みでテレビ見なくなる層に二極化して、地デジ自体が
大失敗に終わるんじゃねえか。

だいたい、今のBs-hiの状況見ても、各局とも、スポンサーがつかないから、
地上波の使いまわしか、ショッピング番組しかやってねえ有様だし。
地デジ移行しても誰も見ないんじゃ、同じ状況になりかねないんだが。

まあ、そうなっても全く困らんけどね。
3年後には、みんなPS3やWiiの後継機で番組見てるかもよ。
180名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:58:44 ID:DKTlxgCR0
>>168 :名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:57:14 ID:VOIdVv5g0
>今回は台湾に期待したい。彼らは日本のコンテンツが見たいから
>フリーオとか出しているんだろうと思うし。

台湾って、沖縄に近いから地デジとか入るんだろうしね
あとは、BS/CSか
181名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:58:56 ID:p7mnvSg40
>>163
退職金とお車代です><
182名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:58:56 ID:ZECl1T700
>136

こうゆうの見ると、もうすでに日本って世界から取り残されてるのがよくわかる。w
20年後の日本は、フィリピンと同じかそれ以下だな。wwwwwwwwwwwww
183名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:59:06 ID:Xp+VQvWWP
フリーオ>>>その他ゴミ
184名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:59:21 ID:Mfs7Nvgk0
他の海外メーカーはfriioみたいなの作らんの?

現状は台湾が日本への販売を独占してるんだろ。

多数の海外メーカーから日本向けにいろいろ販売されてくると、

うやむやになる気がするんだが。
185名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:59:37 ID:qKrNP8B70
そのうちアナログの方が便利と言うことで2050年までにデジタル廃止でアナログに移行するだろう
186名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:00:12 ID:JY36Bq5R0
>>184
あれは部品の供給のコネがミソじゃないかな
187名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:00:28 ID:DKTlxgCR0
>>179
実は、地デジのハイビジョンなんて誰も見たくなくて、
「ワンセグで十分」
って層が非常に多いのではとの予想もあるよ

だって、あまりにくだらないもの>地上波
188名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:00:30 ID:8ZJ73x6p0
そのうち、ニコニコ動画の「台湾」タグに
○○うpしてください><
とお願いしに行かないとだめか。
189名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:00:36 ID:228eXh540
>>184
法の抜け穴通してるだけだから、改正法作られたら意味無いからじゃね?
190名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:00:41 ID:1UBTWIt00
>>141
いやいや、DVDを2秒なんて保存する方法が現状無いって
NRAMにしてもまだまだいつものになるか分からんし
191名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:01:02 ID:KLe6/iv80
>>143
まあ、そうなってもしょうがない。
TVに生活を合わせること自体がもう無理な体になってるから、
そうなったとしてもTVを見るkとはないけどね。
192名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:01:13 ID:73JqYTtw0
>>172
解除してない

コピーワンス信号をコピーフリーに変えたら違法だけど
フリーオが解除してるのはスクランブルだけ
193名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:01:14 ID:EkFMqNfA0
>>159

無料で公開した物をネットにUPして捕まる国なんて、日本だけだよ。
winnyが違法なのは日本だけ。
アメリカじゃupしても無罪。

つうかジャスラックはある意味すげえよ、アメリカのyoutubeに文句付けてるんだから。
内政干渉じゃんよ?
国際問題に発展したらどうするんだ?アホかあのジジイどもは。
194名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:01:16 ID:mKHEWxlB0
>>170
その説明も間違い。
まず、放送局から録画機器へ録画することを1回コピーとカウント(厳密にはムーブ1回)
その録画機器からDVDへ9回コピーが可能
計10回の言うのが正しい。
195名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:01:36 ID:1Ei+s9340
既得権益護りたいなら、99回とか文句の出にくい線にしときゃいいのにね。
コードの都合上数字一桁分しか使えないってのも眉唾だと思ってる。
196名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:01:38 ID:YoQQ+zPf0
TV放送終了のお知らせ
197名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:01:51 ID:Ik8jB5FE0
そのPC接続チューナーは台湾製じゃないのか?
国内メーカの製品全体でもそういうの多いと思うけど
198名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:02:20 ID:lK5oc9aT0
>>164
テレビは映画や音楽と違って莫大で身近だから、ドメスティックになって米帝が支配できなかった
寧ろ日本なんかに侵食されてるぐらいだからな
199名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:02:30 ID:5jzxPs+80
欲しいのは長期のデーター保存に必要な孫コピー機能であって
ダビング10ってあまり無意味なんだよな
200名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:02:32 ID:pyozKfrR0
>>100
時代によって流行る商売と流行らない商売がある。
土建屋が儲かる時代があったように、今度は電通が過去の遺物になるわけだ。
201名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:02:53 ID:YiAyLZSP0
>>192

えっと、フリーオはスクランブルを解除してて、コピーワンスはそのまんまついてるってこと?

だから孫コピーしても映像がスクランブルされないって事?

202名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:02:59 ID:Cw1jOkOZ0
問題は政治だけじゃないだよな日本は。
どこでも官僚主義がまかり通って時代に即した
変化が出来ない。その間に世界から遅れを
取ってしまう。いい加減問題点を気づけよ。
203名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:03:06 ID:5ZWEfMc00
>>193
カスラックの役員一族全員のチンコと子宮切り取って
クズの家系を断つとハートマン軍曹が言ってました。
204名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:03:22 ID:ykb4hIz60
>>192
コピーワンス信号に無反応だから
事実上はプロテクトを解除していないって扱いで
今までなかなか踏み込めなかったようだね
205名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:03:25 ID:eOh59nyk0
>>190

そうなの?


>194

良いよ買わないからどうでも。
VHSのデッキで良いよもう。
206名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:04:01 ID:nIwHc4Xi0
>>180
昔は飛行機の客室乗務員が内職で日本で録画した番組を
台湾にもって行ってお小遣い稼ぎをしたぐらいですから。。。
なので台湾では志村けんは人気者ですw

けど今は日本の見たい番組があるのかねぇ。。。
台湾の放送も充実していると思うんだけど。
207名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:04:10 ID:JY36Bq5R0
業務用のS-VHSデッキならコピーワンス回避できる
まぁアナログだけどw
208名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:04:22 ID:1KyYWFIY0
>>197
IOデータが出す地デジチューナは、日本製 日本で組み立て といった方が正確か
中身のチップが全部純国産ということは、まずないだろう

フリーオもっと売ってくれんかなあ
鶴亀もいいらしいけど、改造がなあ
209名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:04:23 ID:yVYXeP1r0
NHKが映らないテレビつくってくれーw
海外メーカーなら出来るはず
210名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:04:26 ID:XbcmbRvJ0
てかダビングの回数がどうとか機械に詳しくない一般人には難しすぎるだろ・・・
211名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:04:28 ID:MLIuvP5E0
friioとかそもそも2980円でもいいだろう
212名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:04:35 ID:QoaWkehx0
>>193
中国に海賊版撲滅しろって要請するのも内政干渉か?
213窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/05/04(日) 00:04:39 ID:c2HXz2020
( ´D`)ノ<別機器で見れない仕様をどうにかしろ
214名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:04:39 ID:8XbXTGLH0
日本は駄目駄目だな
HDをアナログで始めるはコピワンを導入するは、バカじゃねーの
215名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:04:55 ID:c5XQD2RlO
今時テレビを見ているのは低能だけだろうけど、録画されたくないなら放送しなければいい
216名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:05:15 ID:YgtbcpK20
>>200
セカンドライフでこけたときから、
電通はネットを敵視しすぎて、ネットを
旨く商売に結びつけようと思ってなかったのはよく判った。
今から頑張ってももう遅いだろうね。
ほんとうなら、ニコニコなんかは電通が仕掛けるべきだったのに。
昔なら。
217名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:05:23 ID:p8qROqQI0
2012年見なくなったアナログTVはどこへ送ればええ?
1、著作権協会
2、TV局
3、電機製造メーカー
4、NHK
5、総務省
5、経済産業省
218名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:05:31 ID:Gi322MjO0
こういう記事が出ると「もうテレビは見てない」厨がわらわら沸いてくるのがうざいw
テレビ見てないんだったら全く関係ないんだから放っときゃいいのに何で自慢気にレスするんだw
219名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:05:45 ID:wxlrxKM90
> 権利者側は、コピーワンス緩和の前提条件として、DVDなどのデジタル録画メディアやレコー
> ダー本体などに私的録音録画補償金を求めている。また、ダビング10で必須となるHDDも新
> たな補償金の対象としたい意向が感じられる。(抜粋)

勝手にHDDが対称になるくらいなら緩和しなくていいです
そのまま見捨てられて衰退してさっさとくたばれ!w
220名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:05:48 ID:BKtSforX0
順調にTV終了に近づいてるね

フリーオを違法化しようという動きもあるみたいだけど、どういう
理由を無理矢理こじつけるのかちょっと楽しみw
221名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:05:59 ID:eOh59nyk0
ジャスラックを無くすのが一番良い。
死んでくれ。
楽器で演奏した老人が捕まるとかありえんだろ。

楽器は自分の財産だし、その財産でどんな曲を弾こうとも自分の自由。
裁判所はガチでアホ。裁判員制度も出来るっちゅう話だろ。

俺が子供の頃はテープに録音するのは違法じゃなかったぞ?
みんな自由に楽しんでた。
222名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:06:02 ID:5ZWEfMc00
>>215
DVDやBDにあとで出すにしても

買う魅力ある製品として出せば買うんだよ。


現状だと買う気すら起こらないし、レンタルしてまで
見る価値もないんだけどね^^;
223名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:06:08 ID:X8M0uh5t0
>>184
市場規模の小さい独自規格のためにわざわざ開発する価値がないと踏んでるんだと思う。
224名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:06:09 ID:uxI5+sEB0
>>122
アメリカではハリウッドの映画とかCSIとかのドラマはハイビジョンのまま無制限に保存できるのか??
てっきりアメリカの権利者がコピワンを要求してるのかと思ってたのだが。
225名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:06:10 ID:VoCiUV9L0
うちの親も、デジタルテレビなんて買わない、と言っている。
地球のゴミになるだけだし。

226名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:06:29 ID:sPcsXxoA0
227名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:06:33 ID:H3mmDHpo0
フーリオは放送法も著作権も違反していない
だから取り締まれない。
Dpaの受信機のガイドラインを無視しているだけ。
ガイドラインは自主規制だから、法律で取り締まれないわけ
暗号も破っていないし
228名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:06:33 ID:V3nXp5xC0
土壇場でジタバタしおって、地デジのくせに地に足が着いていないとは、これいかに。
229名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:06:34 ID:8R4fs+PmP
DVDに焼いても保管状態わるいと読めなくなるからな
たった一日日当たり良いとこに置いちゃってたとかでも消えるしな。
HDDは消耗品だし長期保存の方法が無いよね〜
230名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:06:34 ID:3bNLfCUT0
>>193
ディズニーと仲間よしになれば無問題w
231名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:06:37 ID:cqpTJz050
>>34
放送法9条9項
NHKは特定の民間企業に依存した放送または受信機器を販売することを強要してはならない
つまら、B-CASカードを差さないと見れないテレビは違法
NHKが映らない=受信労使払わなくて良いならセーフ
232名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:06:50 ID:AtKf0G3T0
>>218
地上波は見ないが、HDDやDVDに著作権上乗せされるがイヤなんだよ いい加減にしろってことだ
233名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:06:55 ID:1C7gUikC0
>>220
だな。スクランブル解除してるのはB-CASカードだし、どうやって違法とするのか見物ではある
234名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:06:59 ID:JY36Bq5R0
代理店も既得権の維持に意地で躍起になってて
仕掛ける能力ってもう皆無な組織だよね

もう代理店の意味ないよ
235名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:07:31 ID:CTptScZU0
>>217
>>4、NHK

へ送って契約解除でいいんぢゃないのかな?
236名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:07:31 ID:ykb4hIz60
>>201
孫コピーできる出来ないはレコーダの処理に依存するので、流れてくる電波には
ただレコーダに「コピーは1回までor10回までね」と情報を与えるだけ。
レコーダはそれに従ってコピーを出来なくする
つまりプロテクトはレコーダによる処理

フリーオはその情報を無視する。
237名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:07:40 ID:uFL20UK60
多チャンネル化したらいいんだよ
100チャンネルぐらいになったらTV見る
238名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:07:51 ID:7sdBlHhv0
地で字をRF出力する手段しかないからどうでもいい
239名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:07:52 ID:wUHR8YbB0
>>218
消費者運動の一種みたいなもんだ
どんどんアピールすべし

>>220
フリーオはB−CASカードの不正使用だから、現状でも対処できるんじゃないの?
240名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:07:58 ID:JY36Bq5R0
>>224
ネットにうpは当然だめだけど、プロテクトはかけてないはず
241名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:08:01 ID:qgzxYqru0
>>187
若年層の囲い込みが重要な、将来に渡るシェア確保(=投資)はワンセグで

大型ハイビジョン・デジタル・五輪等で細かい事が良く分からなくて寿命が残り少ない年寄り(金持ってる)からは絞れるだけ絞っとく
242名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:08:02 ID:hOL6mA/80
>>161
それも電子指紋入れてガードするとか言ってなかったっけ?
243名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:08:28 ID:eOh59nyk0
>>212

売るのは違法で良いだろ。
論点をいつもすり替えるけど、お前ら馬鹿なんじゃねえの?

コピーは違法じゃない。
無料なら違法じゃない。
これが本来のあり方だ。

ジャスラックがおかしいだけだ。
244名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:08:43 ID:etOBUad40
はいはいフリーオ最強。
俺も一台買うよ。
245名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:08:50 ID:Jfm8BqeE0
11年停波は予定通り進めていただきたい。
ワンセグ+ネット派がどこまで増えるか楽しみだw
246名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:08:57 ID:VoCiUV9L0
>>241
ワンセグは画像が荒すぎる
247名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:08:58 ID:+Cu3XEtG0
就職説明で地デジの話を聞いたけど、海外との競争を考えたときにやっとかないとダメだったんだね。
欧米は2009年にアナログ地上波を廃止らしいし。
248名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:09:02 ID:b9XzJWp90
チューナ容認は自爆してる。あまりにも糞使いにくすぎて。
むしろ台湾製のチューナーを持ち上げちゃってる状態
249名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:09:07 ID:nc0+NUFw0
B-CASカード自体が放送法および独占禁止法違反だろ
250名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:09:08 ID:1C7gUikC0
>>239
B-CAS事務局がエンドユーザーに民事で訴える権利があるだけだぜ?
そもそもそれをどうやって証明するのかと・・・
251名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:09:54 ID:u2Ae6u2T0
さっさと今のTVに付けられる2000円くらのワンセグチューナー出せよ、馬鹿!
252名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:09:57 ID:iHmqEJ7ZO
不正にって現状が一番不正だろ
253名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:09:58 ID:Yg3gg8100
>224
文化の違いなのか、アチラでは録画したものを見る習慣はあっても、それをメディアに保存するという
習慣があまりない。だから、DVDレコーダーなんてのも日本特有の家電だったりする。

アチラでは、ハードディスクレコーダーが持ち主の傾向にあわせて、片っ端から番組を自動録画。
ユーザーは、録画されてる番組から見たいものを選んで見る。見なかったものはどんどん消去
されて、新しい番組が録画される。ってスタイルが流行り。
254名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:10:09 ID:8qPr5NUj0
20世紀から抜け出そうとしないテレビ局が19世紀から進歩しない著作権概念を行使する

そりゃ21世紀に対応できるわけねーだろ、勝手に滅びろw
255名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:10:15 ID:HJPhzbhl0
>>224
コピーガードかけようとした放送局だかが訴えられて
結局コピーガードなしになったぐらいだ
アメリカ消費者つえぇ
256名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:10:21 ID:BnuO7kcc0
補償金付きのBカス発行してそれを買えば対応させるみたいなことしかねんな。
両者とも万々歳
257名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:10:21 ID:bPEIGbKZ0
ムービングをダビングと言い張るのはやめろと思うんだが。
258名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:10:22 ID:8ABGQMYs0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;.:.:\ :::::::::::::::::::::::::::.:.: |i il
:::::::::::::::::::::::::::::/;;;;;;;;:::::/-‐-ヽ、.:::\ ::::::::::::::::::::.:.: |i il
::::::::::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;:::::/ _  , ,  ヽ.:::丶:::::::::::::::::.:.: |i il
:::::::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;:::::.'-=ミ、i lィ≦',.:.:::::',::::::::::::::::.:.: |i il
:::::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;::::::i rrァュl ',rァュ !:::::::::', ::::::::::::.:.: |i il
::::::::::::::::::/;;;;;;;;;:;;;;:::::::l `フ j  ヽ 7|:::::i:::::l :::::::::::.:.: |i il
::::::::::::::::.';;;;;;;;;;;::;;:::::.:::|   7 ,r ' 、ヽト、:{:::::l::::::::::::.:.: |i il
::::,__};;;;;;;;;;;::::::.:::::.:l  ,´-‐‐-、  j:::l:::::::!:::::::::::.:.: |i il
::::|   i;;;;;;;.:.:.:.:.:::.:::.' `゙''´''.:.゙:.''::゙''ソ::::|::::/::::::::::::.:.: |i il
::::|   ,l;;.:.:.:.:::::::::::::/ヾ  .:.::.: .:. . ,´;;;::∨ ::::::::::.:..:.: |i il
::::|  ,/.:.:.:::::.:.:;;ノ、´ヽ `ヽ、.:.:,,.,ァ〈;;;;::::::::ヽ ::::::::...:.: |i il
::::|, -'´;;;; ̄;;;;;;;;;;;;;ヽ::::.:::.:.:::´1`| ヽ .:.:::.:ヽ :::::.:..:.: |i il
'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ト、::::.:.::..::.:|:::|  l :::::::::::.:.: :::: .:.: |i il
;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;:::::::;;;;;;;;;', ' ,.:::::.:::.:.:::|  l  .:.:.:.:.:.::::::.:.:.: |i il
:::::::::::::`l;;;;;:::::::::::::::::::', ヽ::::.::.:::|  | .:.:.:.:.:.:.:::::::.:.: |i il
::::::::::::::::i;;;;;::::::::::::::::::::゙i  ',.:.::.::|  | .:.:.::::::.:.:::::::.::.: |i il

   コ ピ = ワ ン ・ ケ ノ ー ビ
259名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:10:41 ID:6w8TeIfF0
>>136
韓国ですらこんな感じなんだよな
韓国に遅れをとる日本…
260名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:10:57 ID:JY36Bq5R0
>>255
消費が国の原動力だからなw
261名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:11:04 ID:wUHR8YbB0
>>247
海外との競争?
国内限定の仕様なのに?

関係ないよ
海外に輸出するって話があるけど、コピーフリーだしね
地上波でプロテクトかけるのは日本だけ
262名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:11:06 ID:eOh59nyk0
>>226

なんて格好いいんだ!!

TUTAYAがこのビジネスに参入したら、
マニアックなデータも視聴できるようになるな。

そうしたら子連れ狼や、片腕ドラゴン危機一髪といったマニアックな映画を見る機会が増えるわけだな?
革命でも何でも起きて、ジジイが死ねばいいのにな。
263名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:11:13 ID:vcNRK00z0
>「これ以上制限すると違法行為がさらに広がる」(同)恐れがあるとし、
>合法チューナー容認に踏み切った。

何だ、法律は事前条件の早い者勝ちで決まるのか。
ひろゆきがかつて文句言ってたのもなんとなくわかる気がするわ。
264名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:11:22 ID:3xXuAAQZ0
補償金は払ってもいいから、コピーワンスをやめろ
これしか解決の道はない

265名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:11:31 ID:5Czlzds00
ネットなんて見たい時に見たいものが見れるけど
テレビなんて見たい時に糞番組とパチンコ・サラ金のエセ健康食品の宣伝・・・挙げるときりがない

どう考えたってネットになりますよwww
266名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:11:32 ID:SIZdiCkR0
テレビ放送の平均再放送回数がほとんど0の状態で
しかもテレビ局員の給料が平均収入の3倍もある状況で
いったい誰のために著作権保護するつもりなんだ?

基地外とヤクザ以外に保護の必要性を訴える奴を見たことがない。
267名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:11:41 ID:eQRyKkAr0
>>201
コピーワンス信号はそのままなので、
コピーコントロール信号を正しく扱うソフトウェアで読み込めばコピーワンスになる
Windowsエクスプローラはコピーコントロール未対応なのでコピー出来る

国内メーカ製のチューナはスクランブル解除した後で
もっと強力なプロテクトをかけて、ファイルのコピーや
バックアップから復元したファイルを検出して再生禁止するようになっている

Windows Aero使ってると再生出来ないとか
HDCP非対応のモニタだと画質劣化させるのも、
ソフトウェアの自主規制で法的に根拠は無い
268名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:11:55 ID:0Qn56aMy0
>>236

えっと、フリーオからPCのHDD上に保存したとして、その映像ファイルにはコピーワンスはついてないって事だよね?

コピーワンス対応レコーダにはそのコピーワンス信号(フラグ?)がついてるんだよね?

ファイルのヘッダ部分とかについてるの?
269名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:11:59 ID:JY36Bq5R0
ユーザーの編集権の侵害はいけないと思います><
270名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:12:04 ID:QoaWkehx0
>>224
コピワンを家電メーカーと消費者に押し付けてるのは、テレビ局側や日本の映画業界。

ちなみに、ここでジャスラック、ジャスラック言ってる奴は何か勘違いしてる。
271名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:12:13 ID:nc0+NUFw0
地デジは無駄な暗号化のせいで映像が3秒ほど送れるだろ

1秒を争う地震速報の意味が無くなる
272名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:12:14 ID:wAbxEXFMP
>>218
自慢というか見てないのが普通だけどなw
見てるのって実際頭の悪いオッサンと貧乏人・引きこもりニートぐらいでしょw
そんなクズを煽るのが楽しくて仕方が無いんだよなw
273名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:12:17 ID:lK5oc9aT0
>>224
DVDなんて全然永遠じゃないから

>>246
一般庶民全体に認知されてれば良いんだよ
マスコミなんだから
274名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:12:26 ID:9jwoHJPU0
>>201
ビーカスでスクランブル解除(ここまでは純正と同じ働き)
んで、出力するときに暗号化しない。だからコピーフリー
スクランブル解除はビーカス使って正規の手続き踏んでるから違法じゃない
275名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:12:28 ID:wANXPw6U0

■■■【政治】自衛官確保策を検討 少子化進行で…自民党国防部会 [02/14]  岐阜新聞■■■
http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/politics/CN2007021401000439164143.shtml
防衛省によると、自衛官募集対象人口(男子、18歳)は1991年度の106万人
をピークに減り続け、2011年度には61万人にまで落ち込む。
好景気が持続すると自衛隊を志望する人が減少することも予測されている。・・・

【雇用】自衛隊が求人活動で苦戦 就職戦線の売り手市場を受け
★自衛隊が求人活動で苦戦 '07/2/25
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200702250094.html

【カンボジア】 18歳から30歳までの男性に1年半の兵役を義務付ける兵役法を可決、徴兵制に [10/26]
■カンボジア、徴兵制に
http://www.newsclip.be/news/20061026_007412.html


糞自民は少子化による男子徴兵制を将来確実にもくろんでるぞ。

現在の政府答弁で徴兵制禁止の根拠となっている憲法18条但書き(18だぞ)さえ糞改正案で削除しやがっている。

絶対入れるな。

こんな糞蛆虫政党は、マジで壊滅させろ。
276名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:12:30 ID:5ZWEfMc00
>>265
くだらないTVショッピングも追加お願い

層化ヤマダは撤退したけどタカダもウザイ。
277名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:12:37 ID:bB6wHUPIO
テレビ番組って放送した段階でスポンサーから十分な利益を得てるんでしょ?
放送した後につべこべ言うなよなあ

野に放った鳥を俺のものだって言われてもな…

シラネーヨそんなこと。と言いたい
278名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:12:39 ID:LSwG8iXXP
>>204
あ〜なるほどね。
昔のVHSのコピーガードも
VHSからベータにコピーだと関係なくダビングできたことあったよ。
そのベータからVHSにだとまたコピーガード復活するんだけどね。
279名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:12:42 ID:Bgc/Nx7h0
ダビング10なんていらないよ。
テレビは終われ。

HDDに課金とかもってのほか。
280名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:12:45 ID:bPEIGbKZ0
>>256
それだと、確実に独占禁止法に触れるwww
281名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:12:48 ID:uxI5+sEB0
>>240
そうなのか。。。
日本は一般消費者を馬鹿にしてるこの状態がなぜ許されてるんだろ。

>>253
うむむ。その文化よくわからないな。
セルDVDタイトルは普通に売ってるはずなのに。何が違うんだろ。単にめんどくさがりなのか。
282名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:12:56 ID:sPcsXxoA0
まぁなんだ
エロ規制と同じで、フリーオの宣伝にしかなってない気がするな
283名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:12:56 ID:33H3egOo0
Friioじゃなくても、適当な地デジ/BSチューナー部のTS出力をぶんどってくれば録画出来そうな気が。
TS抜きってたしかそういう方式だったはず。チャンネル周りはI2Cが使われてる。
で、住基ネットとかのスマートカードを読み出すリーダーでB-CASの暗号鍵を読み取って、
ARIBの仕様通りのプログラムでデコードしてるはず。

まぁ、そういうの買った時点でFriioの値段を超えそうな訳だが。
284名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:13:08 ID:v4zZ/lK80
>253
海外のトレードサイトとか見てると
異常なまでに録画、録音に凝ってる人はいるみたいだけど

そういう人以外はそんなにこだわりないのね
285名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:13:11 ID:VoCiUV9L0
>>255
日本の消費者は弱いな
286名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:13:33 ID:MqL4mUeS0
別にテレビいらねぇーしw
287名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:13:37 ID:lVHIYWla0
今どきテレビなんて見てるの関東人だけだろ
288名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:13:43 ID:HDJC0C+i0
>>239
そもそもB-CASのほうが不正な
289名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:14:00 ID:5bJ6msmn0
つかP2PでアニメやTV番組が広がるのって、結局地域によって見られる番組に差があるってのも
問題なんじゃないかな?そう言うのって海外だとどうなんだろう・・・
290名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:14:02 ID:etOBUad40
もともと地上波はコピー制限掛けない約束だったのに
裏切ったのは、政府だろ。
だったら、こちらも抜け道使わせてもらうわ。
291名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:14:16 ID:eOh59nyk0
>>230

ミッキーマウスプロテクションかwww


>>276
俺ジャパネットたかた好きだよ。あの社長も好感が持てる。
買わないけど。
特にオープニングのCGが好き。
292名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:14:27 ID:ob1QNl3h0
>>281
放送関係はとにかく昔から酷いわな。そもそも県域放送なる
地方差別が何十年も続いていること自体がそもそもおかしい訳で。
293名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:14:35 ID:VYZYWwtn0
>>1
また国内でゴタゴタやっているうちに、海外勢に美味しいところ全部もっていかれそう・・・
294名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:14:37 ID:1v6+DAu30
もうじきBS、CS対応のフーリオが発売されるな
295名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:14:38 ID:QoaWkehx0
>>266
番組制作側の言い分では、後で番組のDVDを発売することもあるから、だってさ。
296名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:15:03 ID:uxI5+sEB0
>>270
だったら、とりあえず洋物はコピーフリーでもいいはずなのに。
297名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:15:08 ID:451u/mIg0
フーリオはなんと利益率9割超
つまりぼったくりカカク、
人件費入れても3000円で作れる。
298名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:15:27 ID:yQ6BI93h0
そこの所なんとか解決してから地デジ開始すれば良かったのに。
299名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:15:31 ID:YraqCqZK0
権利者側なんて言ってるけど、この手口は普通じゃないよ。
早い話、権利者のバックにいるのは、「暴力団」「やくざ」どもだろう。
この構造をもっと洗い出すべき。
絶対おかしい。
300名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:15:35 ID:bPEIGbKZ0
>>297
ぼろ儲けだなww
301名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:15:52 ID:LSwG8iXXP
あのさ〜ウニデンとかの3派チューナーの黄色い出力からVHSに録画可能?
302サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/05/04(日) 00:15:53 ID:KC4j1rLM0
>>253
TiVoですね。
でもそこで録画され続ける番組は家庭内のどのテレビでも視聴可能で、
PCなどで圧縮して保存するとことも自由にできるわけです。

その手の利便性をも阻害しているのが日本のテレビ放送におけるコピーガードです。
303名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:15:55 ID:+Cu3XEtG0
>>261
コピーワンスの話なんて何もしてねぇよ。
地上波デジタルの話をしたんだ。
何でもかんでも噛み付いてくんな。
304名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:16:02 ID:+4YdqAf70
>>224
アメリカは映画やドラマのDVDが安い。
(Amazon.comあたりで検索すればわかる)

人気ドラマでも数十ドルでシリーズが揃うから、録画してDVDに焼く事自体あまりしない。
レコーダはもっぱらタイムシフト用。
305名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:16:02 ID:0Qn56aMy0
>>274

ああ。わかた。

コピーワンスってのは電波上に乗ってる信号ってなわけで、

レコーダ内に保存されてる状態ってのは各社バラバラなのね。

共通の仕様があるのかと思ってた。
306名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:16:06 ID:Yg3gg8100
>281
映画鑑賞料金が安いから、映画は映画館で見る。DVD化が早いから、見たくなったらDVD買う。
DVD買うほどじゃなくても、数百あるケーブルチャンネルで、ちょっとまてばどこかしらが
放送するので、それを見ればいい。

そんな感じらしい。
307名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:16:18 ID:X8M0uh5t0
>>253
確かにうちの親父とか録画してビデオテープ溜め込むのが趣味みたいなもんだしな。
ほとんど見ないくせに。
308名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:16:20 ID:9jwoHJPU0
>>297
日本製はゴミだから1円でも要らんのだろ
3万でちゃんと使える製品ならそりゃ売れるよ
309名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:16:23 ID:uFL20UK60
地でじはいらない子
310名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:16:24 ID:lK5oc9aT0
>>271
それは将来必ず問題になるだろう
地震大国の癖に
数年内に大地震があったら、アナログ停波中止になりそう
311名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:16:27 ID:JY36Bq5R0
そもそもガイドラインを策定中なのに
移行を進めようとしてるのが笑える
312名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:16:29 ID:eOh59nyk0
>>285

大人しいから舐められてるんじゃないの?

長野の聖火リレーで警察がそう言ってたでしょ。
313名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:16:34 ID:BKtSforX0
>>239
一民間会社が出してるB-CASカードを法律で規制する訳か
それはそれで楽しそうだなw
314名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:16:39 ID:Z1hSNigY0
BCASなんていう利権が働いているのは、日本くらいなもんなんだよな。
まじで地デジ普及の足かせになっている。
315名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:16:55 ID:YskOR2iV0
フリーオが原因なのか?
316名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:16:55 ID:xOtQ7JQN0
アナログからデジタルに円滑に移行できた国は皆無なんだっけ?
317名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:17:05 ID:gNZ8F2y90
>>297
消費者も満足してるならそれは構わないのでは。
競合他社が出てきたらおののく、ってだけで。
318名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:17:08 ID:qiKPaogr0
>>301
SDでいいなら、録画できる機器は沢山あるよ。
現役のキャプチャボードにもあるくらい。
319名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:17:21 ID:Wf+8Tfy20
最低限、
フリオより便利であること
ってのが絶対条件だろ。

フリオより安い
では、パンチが弱い。
320名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:17:22 ID:/NYrKal30
DELLで買ったPCにUSBの地デジチューナーついてきたんですが、すごい不便です。
1時間ぐらいの録画で6,7GBのファイルになるし、そのファイルはそのPCの糞ソフトでしかみれない。
フォルダ移動しただけでもみれなくなる。
AVIに変換してGOMPlayerでみられるようにするにはどうすればいいの?
321名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:17:23 ID:451u/mIg0
【日経】「Friio」の原価は3000円前後 利益率9割の荒稼ぎ
1 名前: のびた(関西地方) [2007/12/17(月) 22:40:34.74 ID:vZAyMPArP BE:890467586-PLT(12841) ポイント特典]
今回の第2報では、Friioの内部の仕組みを技術的な見地から検証していく。

原価はわずか3000円前後、利益率9割の荒稼ぎ

まずは、Friio本体のハードウエアの構造を見ていこう。図1は、日経パソコン推定によるFriioの回路ブロック図だ。幅38×奥行き180×高さ170mmもあるきょう体の割に、回路はきわめてシンプルである。
実はこれがFriioの特徴の1つ、ほとんどの処理をソフトウエアでまかない、ハードウエアの製造コストを極限まで抑えていることを示している。

軽量な割に比較的大きなきょう体であるのは、日本のデジタル家電向けに使われている超小型の電子部品ではなく、比較的大きめの電子部品を採用しているためとみられる。
部品のサイズを大きくすることには、2つのメリットがある。超小型部品より安価に調達できること、そして技術力と人件費の高い熟練工でなくても組み立てが可能なことだ。
チューナーモジュールだけは比較的高価だが、このほかの電子部品は安価で入手でき、トータルの部品コストは「1000円いくかどうかの水準」(放送業界関係者)とみられる。

単純にこれらを積み上げると、Friio本体のハードウエア製造原価は3000〜3500円程度とみられる。販売価格が2万9800円なので、粗利益率で9割近くという計算になる。
Friioを組み立てたエンジニアなど、外部の協力者に口止め料をはずんだとしても相当の利益が仕掛け人の懐に入ることになる。

放送業界関係者は、「FriioがB-CASカードの不適切な入手、使用を前提としているという点が問題。不正に入手したB-CASカードを使ってMULTI2を復号しているという点で、
不正競争防止法の第2条第1項第10号違反に当たる可能性があると考えている。また、ユーザーがB-CAS社に虚偽の事実を申し出てB-CASカードを入手すれば、詐欺罪に当たる」とする。

10000円で買えるUSBチューナー

アメリカ・韓国(ATSC)では・・・
1920 x 1080i(フルハイビジョン)の録画が可能、デジタルチューナー搭載、Divx録画・XviD録画など多彩な録画が可能
322名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:17:32 ID:wANXPw6U0

■■■【政治】自衛官確保策を検討 少子化進行で…自民党国防部会 [02/14]  岐阜新聞■■■
http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/politics/CN2007021401000439164143.shtml
防衛省によると、自衛官募集対象人口(男子、18歳)は1991年度の106万人
をピークに減り続け、2011年度には61万人にまで落ち込む。
好景気が持続すると自衛隊を志望する人が減少することも予測されている。・・・

【雇用】自衛隊が求人活動で苦戦 就職戦線の売り手市場を受け
★自衛隊が求人活動で苦戦 '07/2/25
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200702250094.html

【カンボジア】 18歳から30歳までの男性に1年半の兵役を義務付ける兵役法を可決、徴兵制に [10/26]
■カンボジア、徴兵制に
http://www.newsclip.be/news/20061026_007412.html


糞自民は少子化による男子徴兵制を将来確実にもくろんでるぞ。

現在の政府答弁で徴兵制禁止の根拠となっている憲法18条但書き(18だぞ)さえ糞改正案で削除しやがっている。

絶対入れるな。

こんな糞蛆虫政党は、マジで壊滅させろ。
323名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:17:35 ID:mNtLLKwq0
BSで東京キー局+独立局1局を放送
コピー制限解除
で、地域間の情報格差が無くなり、無駄な投資が不要になる。
著作権問題は、罰則(懲役刑+課徴金の大幅増額)で対応すればよろし
324名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:17:37 ID:4PZEgBnH0
つーか、日本のTV番組ごときコピーしたって商売にならないだろ
せいぜい友達どうし受け渡す程度、自意識過剰もいいとこだな
325名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:17:38 ID:6w8TeIfF0
中国、台湾、韓国
闇市トリオ、早く後に続いてくれ〜
326名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:17:44 ID:V3nXp5xC0
で、地デジは、ピーコする価値のある番組を放送するのかな?
327名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:17:49 ID:BnuO7kcc0
無修正ビデオの入手が簡単になったからといってモザイクが無くならないのと同じで
規制が無くなる事は絶対にない。
328名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:17:55 ID:HJPhzbhl0
>>297
原価100円でもかまわんよ
実際は国際郵便の送料だけでかなりいくと思うが
329名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:18:01 ID:v4zZ/lK80
>304
そういや輸入CDも高くなっちゃったな
330名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:18:09 ID:bPEIGbKZ0
>>302
まあ、向こうはケーブルテレビ全盛で常時500チャンネルぐらいあるからね。
再放送も各局でやりまくってるからメディアとして記録する意図は薄れるわな。
331名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:18:17 ID:VoCiUV9L0
旅行先のホテルが地上デジタルだったけど、チャンネルの切り替えが3秒位かかるね。
すごくモタついている。画像も汚いし。

うちにあるアナログTVの方が100倍使える
332名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:18:46 ID:sPcsXxoA0
>>262
……バカ
333名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:18:55 ID:5ZWEfMc00
>>304
あのNHKですらアメリカとかだと
日本仕様の1シーズン分の値段でアメリカだと6シーズンとか
揃うんだよね^^;
334名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:19:08 ID:lK5oc9aT0
>>324
アニメだけは外人に売れる
335名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:19:10 ID:Jfm8BqeE0
>>297
嗜好品で、ニーズがあって売れるんだから仕方ないな。
しかも黙ってても2chで宣伝してくれるしw
無理をしてでも他メーカーが追従しないのが不思議なくらいだ。
336名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:19:13 ID:QoaWkehx0
>>296
番組ごとにコピーワンスやコピーフリーを切り替えるのは敬遠してるみたい。
なので、すべてまるごとコピーワンス。
337名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:19:19 ID:9jwoHJPU0
>>304
アメリカはレコーダーよりプレーヤーが売れるらしいな
そもそも録画っていう文化が殆ど無いって聞いた
ヨーロッパは日本と同じ録画文化らしいけど
338名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:19:29 ID:LSwG8iXXP
>>318
レスありがとう。
2011年まで待ってるとアナログ出力すら消えそうだし
確保しちゃおうかと思う。
339名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:19:39 ID:YgtbcpK20
>>297
それにNHkフリーにしてくれたら4マンまでならぼったくられてもおk
340名無しさん@八十周年:2008/05/04(日) 00:19:40 ID:BvUHzofE0
だったらアナログで放送しろよタコ
341名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:19:49 ID:97KeuycC0
利権利権利権利権利権

この国はこの先はもう成長していかないだろう
342名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:19:58 ID:wUHR8YbB0
>>283
俺もうろ覚えだが、いちど録画したものを、いろんなソフト使ってコピーガードを外す
ことは可能らしい。
フリーオでなくても、改造すればコピーフリーになる機器もあるらしい

でも、フリーオは繋ぐだけだからねえ
簡単な方がいいからなあ

他の企業も参入してほしい

343名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:20:09 ID:PEocojdh0
録画対策のためにドラマやアニメにわざとテロップ入れまくってるのに
補償金とかww
344名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:20:31 ID:ykb4hIz60
まぁ取りあえず
放送のビットレートを上げて欲しい
何であの解像度で12〜15Mなんだ
345名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:20:44 ID:JY36Bq5R0
>>338
業務機器ならプロテクト関係なし
346名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:20:51 ID:6w8TeIfF0
>>304
BDをDVDのときと違って日本とアメリカを同じリージョンにねじ込んだのは
日本側のメーカーの意地だなw
347名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:20:53 ID:OIdDlOmy0
規制すればするほど客は離れていくだろ…常識的に考えて
ただでさえテレビ離れが顕著になってきてるのにまだ興味を持ってる層までどんどん減らしてる
つまりいいぞもっとやれ
348名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:20:54 ID:bPEIGbKZ0
以前から言われてるけど、そもそもアナログの停波が延期されるんだろうな。

もともと衛星デジタルの投資の失敗を
地上デジタルで穴埋めしようという腐れた考え方がコピワン云々、Bカス云々の出発点なわけだし。
349名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:20:57 ID:etOBUad40
政府もわかったろ。
コピー制限掛けても誰も得しないってことに。
B-CASの糞カードのせいで、日本のお家芸の小型化が出来ねーだろが。
350名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:20:59 ID:uxI5+sEB0
>>304
なるほど。アメリカがうらやましい。
国内物はともかく海外ものまで日本で高く売ってるのは許せないな。
字幕や吹き替えの費用とかで言い訳するんだろうか。
351名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:21:11 ID:HJPhzbhl0
現在でもケーブルテレビのローカルチャンネルとかB-CASなしでも見れてる
B-CASは技術的には明日にでも廃止可能
352名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:21:24 ID:v4zZ/lK80
>338
>2011年まで待ってるとアナログ出力すら消えそうだし

さすがにこれはないね
ブラウン管のテレビはまだかなりあるし
買い換えたくない人も一杯いるから
353名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:21:25 ID:pVXIXWd00
friioと類似品の大量流通によって日本のお馬鹿仕様な
コピーガードが根底から覆されることを切に願います
354名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:21:27 ID:g8Vtb6L00
あのなあ、昔はラジオしかなくて、どの家庭もラジオ聞いて情報を得ていた時代がったわけだ。
新聞もそうだ、テレビも然りだ。もうすぐテレビという媒体はラジオや、新聞並みの使用率になるってことだ。

それが時代ってものだ。局の皆さんは精々自然淘汰に抗ってください。
355名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:22:02 ID:BnuO7kcc0
>>345
測定器メーカーが売ってるやつか。
小倉さんとかデーブが持ってそうなやつ。
356名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:22:02 ID:451u/mIg0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/144314/?P=1
衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」、
その仕組みをひもとく
2007/12/17 16:36
 日本のデジタル放送に掛けられたコンテンツ保護の枠組みを根底から揺さぶる、
地上デジタル放送チューナー「Friio(フリーオ)」。
〜(略)〜
原価はわずか3000円前後、
利益率9割の荒稼ぎ

〜(略)〜
部品のサイズを大きくすることには、
2つのメリットがある。
超小型部品より安価に調達できること、
そして技術力と人件費の高い熟練工でなくても組み立てが可能なことだ。
チューナーモジュールだけは比較的高価だが、
このほかの電子部品は安価で入手でき、
トータルの部品コストは「1000円いくかどうかの水準」(放送業界関係者)とみられる。
 もう一つ重要な点が、
Friioは各種の特許料を支払っていないという点だ。

〜(略)〜
 単純にこれらを積み上げると、
Friio本体のハードウエア製造原価は3000〜3500円程度とみられる。
販売価格が2万9800円なので、
粗利益率で9割近くという計算になる。
Friioを組み立てたエンジニアなど、
外部の協力者に口止め料をはずんだとしても(これも個人や家族、
零細工場などで手弁当でやっていれば不要になる)、
相当の利益が仕掛け人の懐に入ることになる。
357名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:22:04 ID:i3y1pqRt0
死んでください
358名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:22:14 ID:JY36Bq5R0
アメリカはケーブルテレビ文化だからなー
359名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:22:18 ID:eOh59nyk0
>>336

敬遠の理由はジャスラックだろ?

うぜえ。
360名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:22:23 ID:bpHJPumk0
PV4でHD録画環境構築済みの俺は勝ち組だな
ダビング10でもウザイのに、それすら認めない利権ゴロ
死ぬまでやってろwww
361名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:22:37 ID:5ZWEfMc00
>>350
日本の番組(アニメも)→アメリカで販売

これだと字幕吹き替え発生するけどそれでも安いんだよね〜。
362名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:22:49 ID:pNF64WCP0
どんだけフリーオ売りたいんだろうか、日本のテレビ業界は
363名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:23:08 ID:ob1QNl3h0
権利者だって消費者が買ってくれて初めて儲けられるのに
何故その気を削ぐ方向なんだろうね。

派遣バイト全盛で車などの売り上げが低迷しているのと
同じ構造だな。
364名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:23:07 ID:eQRyKkAr0
>>305
コピーワンスはMPEG2-TS規格?で決まってる世界共通の仕様(多分)
ダビング10は日本独自の規格なので実装が難しい

分割や、ダビング回数違う番組の結合するとどうなるんだろ・・・w
365名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:23:10 ID:lK5oc9aT0
>>331
あれはデカいな
特に、リモコンどころかネットに慣れきった人間にとっては
画質が良いだとかより、そういう細かい操作性の方が実際は重要

やっぱり、情報処理能力の低い年寄りを騙す為にやってる
昔はザッピングがタブーだったし、映画を物凄く有難がった世代だし
366名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:23:13 ID:ha88tqZ00
あらゆる『委員会』は技術の10年後を行く。
そんなものは百害あって一利なし。
367名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:23:14 ID:7XKzSjz00
どこまで搾取すれば気がすむんですかカスラックは
368名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:23:42 ID:E1z6Z57e0
ウォークマンがアイポッドに市場を乗っ取られたように、録画市場も外国メーカにのっとられるわけかw
なんか日本人のいやらしさが滲み出てる騒動だな。
369名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:24:16 ID:B2TP+Cj10
フーリオはうちの東芝DVDレコでは使えないの?
370名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:24:25 ID:5x/vldVM0
データ用のHDDを買えばいいだけでしょ?
371名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:24:29 ID:v4zZ/lK80
Mpeg2じゃなくてH264にしてくれればいいのに
372名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:24:29 ID:JY36Bq5R0
>>368
むしろ、乗っ取られた捻くれた教訓がこのプロテクトの嵐のようなきもするwwwwwwww
373名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:24:38 ID:5Czlzds00
>>218
つーか今のテレビ番組見てて悲しくなってこない?

ゴールデン枠のクイズ番組なんて人を蔑み優越感に浸ることで視聴率稼いでるし
CMなのか番組なのかわからないぐらい宣伝しまくってる番組
ニュース番組での歪曲した報道
NHKのニュースなのに漢字がひらがなになってる字幕見るし(これは常用漢字のせい?

どこが面白いのかよくわらんよ・・・テレビの面白い見方あったら教えて。。。
374名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:24:50 ID:451u/mIg0
>>364
>>コピーワンスはMPEG2-TS規格?で決まってる世界共通の仕様(多分)
はい、それは嘘!
375名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:24:56 ID:eOh59nyk0
>>368

マジでこれは利権を握ったジジイの所為だ。

自分が生きている間だけ良ければ良いんだ。

死ねばいいのに。
376名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:24:56 ID:LSwG8iXXP
おれ思うんだけどコピー無制限の変わりに
CMカットやCM早送り不能な機能を載せたらいいんじゃね?

>>352
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/?P=2
2014年までにアナログ出力禁止というネタもあるのね
だからHDCPオンリーなチューナーだらけになる可能性はあると思うよ
377名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:25:08 ID:kBAZ4Ro40
フーリオのfaq面白いw

>Q.私はハッカーなので、LNB電源が無効の状態でアンテナのコネクタから5Vを測定してみました。
>A.電流制御DC-DC変換器がどう操作するかは、大学で学んだことを復習してください。
378名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:25:07 ID:bPEIGbKZ0
>>364
黎明期の技術を二重に組み合わせると不具合でるの確定だしなww
そもそも仕様書の段階で右往左往してんだから、開発検証に入りようがないがw

379名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:25:08 ID:lVHIYWla0
>>297
日本の技術力が負けてるんだから高くてもしょうがない
380名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:25:14 ID:Tk1J089/0
素人がムービーメーカーで作ったMAD動画>>>>>>>>>制作費ウン千万のテレビ番組
381サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/05/04(日) 00:25:29 ID:KC4j1rLM0
>>330
実質、TiVoがテレビのオンデマンド化を実現してしまっているようなもので、
しかも容量がくそデカイ生TSで録画しているわけではなく、
ハードウェアエンコでしかも暗号化なしだから、
これは残したいってときは後からゆっくりと作業が可能。

日本みたいに見逃した〜、、、あーあ、ってことがない。

これは視聴者の立場に立てば当然のような仕組みで、
音楽もコピーガード無しの方向に動いている中、
逆行してますね、日本のコンテンツ業界だけが。

そういえばブルーレイも破られたし、その更新もされ続けてるし
意味ないんだよね。DRMって。

公開暗号鍵でも使って個別にアクチでもしないとコンテンツ保護なんて
不可能。
382名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:25:43 ID:X7yVAvG/0
有料=優良の法則

テレビ 無料(金出すのは見る側でなくスポンサー)
ネット 有料(通信料)

テレビ→できるだけ広く大衆にCMを見せるのが宿命→アホにも分かるように低俗で浅い内容に。
現行のCM依存ビジネスモデルがある限りテレビは変わらない。
383名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:25:49 ID:zRK5HJ720
そもそもダビング10なんて普通に考えて誰も使わねーよ
レコーダのHDDがパンクしたら誰が責任とってくれるんだよ(怒)
384名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:25:55 ID:fOxrhWWO0
解禁されるPC用地デジチューナーの現状
・視聴にHDCP対応ビデオカード必要
・視聴にHDCP対応モニタ必要
・CMカットなど編集一切不可
・録画したファイルを別のフォルダに移動すら不可
・チューナー外したら録画したファイル再生不可
・天下り利権B-CAS詐欺カード必須
・外付けチューナーではブルーレイディスクに書き込み不可
・内臓でもオーサリング不可(PS3などのプレイヤーで視聴不可)
385名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:25:55 ID:+4YdqAf70
>>372
ARIBの審査の不透明さとか、明らかに狙ってるな。
どこか非関税障壁としてWTOに訴えてくれんかな。
386名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:25:59 ID:vTqiZhy20
もう権利者団体は国賊と呼んでも問題ないだろ
どんだけ繰り返し国益損ねる気だよ
387名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:26:01 ID:ykb4hIz60
>>371
今の放送ビットレートを上げるより
それが一番ベストだな。
ただもう後戻りは出来ないんだろうな
388名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:26:11 ID:5JhthgAP0
まだあきらめないダニどもが利権に食いついている
駆除駆除
389名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:26:12 ID:VoCiUV9L0
フリーオって原価3千円なのか。それを3万円で売っている。
もうTV機器なんで全てボッタクリなんだから買わなくていいな
390名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:26:17 ID:F4o9CrD0O
ダビング10っつーのが解禁されたとして、
即座のレコでも対応できるのか?
やっぱ買い直さなきゃダメ?
391名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:26:53 ID:YxZXIO/70
トゥーリオとかいうののこと?<台湾製
392名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:26:58 ID:451u/mIg0
>>379
自主規制してただけで
日本の技術力が劣ってたわけじゃないw
393名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:27:07 ID:eOh59nyk0
テレビ番組なんてデータを配信すれば良いんだよ。
394名無しさん@八十周年:2008/05/04(日) 00:27:08 ID:BvUHzofE0
画面が汚いのは圧縮してるからだろ
何がいいんだよデジタルの
395名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:27:21 ID:MP+SfvQK0
なんかしらのプロテクトをかけてるうちはフリーオ万々歳ですよ
コピーフリーにして市場拡大による恩恵に期待をかけて補償金とかせこい考え捨てれ
396名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:27:29 ID:V3nXp5xC0
フーリオって、闘莉王の親戚かなんか?
397名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:27:34 ID:JY36Bq5R0
まぁぶっちゃけ液晶って汚いよね
398名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:27:44 ID:AVcQK3lg0




委員「こんなにお金を使って作ったのにあっさりプロテクトを破られてしまったのはなぜか?」

回答者「Friioは暗号を破っていません。正規の手段で解除しています。」


399名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:27:54 ID:Jfm8BqeE0
>>392
そうそう利権団体に負けた・・・ってそっちの方がカッコ悪いなw
400名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:27:57 ID:5x/vldVM0
>>390
ファームウェアの更新でできるのがある。
メーカーのサイト見てみたら?
401名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:28:22 ID:wUHR8YbB0
>>384
HDCP対応機器なんてないから、一からそろえなきゃならん
安く見積もっても10万か
フリーオ買ったほうが安くつくな
402名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:28:22 ID:Z1hSNigY0
まあ、おれはこの数年テレビ見てない(仕事以外で)から、
別に地上デジタルがあろうが無かろうが、ネットがあればそれでいいよ。
デバッグでテレビみるくらいだけど、今の地上波は番組が腐っている。
洗脳される。内容がまともでない。
NHKと有料コンテンツしか見るものが無い。
民放は間違いなく淘汰されて行くだろうと思う。
403名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:28:24 ID:BbHNd1Hd0
パソコンにTV番組なんか一分たりとも入れるつもりは無い
HDDに勝手に課金なんて何イカレタこと言ってんだ
白紙撤回だよ当然、コピーアットワンスに文句言ってるわけじゃねえよ、
その利権体質がうんざりだって言ってんだ、
よそのスレタイじゃないが30年前の価値観でPCユーザーに迷惑かけんじゃねえ。
404名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:28:26 ID:88Op9YiYO
>>391
どこの田中さんだよ
405名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:28:36 ID:lK5oc9aT0
>>380
素人というか、AVメーカーがネットでタダで商売するのが当たり前になったら
テレビ屋なんてどう考えても太刀打ちできない
エロに勝てる訳がないんだから

バーチャルセックスももう間近だろうし
406名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:28:43 ID:bPEIGbKZ0
>>390
一応、ソフトのアップデートで対応してくるだろうけど限界があるので、
ハード的にこなれるまで一年程度は待つ方が無難だろうな。

回路設計の段階から対応を考えた新商品が出るまではやはり一年はかかる。
その間に買い控えされて、海外メーカーに全部持ってかれると思うがなwww
407名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:28:44 ID:BnuO7kcc0
>>384
安いBDが買えますな。
ビデオカードなんてマニアックなもん絶対買いたくない。
408名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:28:51 ID:g72T4hfO0
>>390
一応、ソフトウェアアップデートで対応、って話はあるが
2006年以降のものを対応させるだけでそれ以前のものは無理っぽい。
409名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:28:55 ID:wRF5+mhS0
フリーオも日本人の足元見透かした価格設定だよな。
普通に数千円で売っても利益でるだろ、あんな装置w
410名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:29:04 ID:v4zZ/lK80
>376
これ酷いなあ・・・
411名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:29:08 ID:uxI5+sEB0
>>306
>>337
なるほど。売れてないんだったら録画機のラインアップとか少ないんだろうな。
少数の録画保存派の人は満足できてるんだろうか。

>>336
WOWOWは昔切り替えやってたよね。
412名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:29:11 ID:etOBUad40
ダビング10白紙撤回ってのは、より厳しくする方向って理解でいいんだよな。
どんだけ周りが見えて無いんだよ。権利者達は。
413名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:29:19 ID:JY36Bq5R0
>>401
BD再生もHDCP対応機器が必要な
まぁグラボは五千円で買えるけどw
414名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:29:32 ID:eQRyKkAr0
>>374
ハズレか
MPEG2のCCIフラグだと思ったけど違うの?
415名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:29:58 ID:0Qn56aMy0
>>364

でも、そのMPEG2-TSってそもそもHDD上に保存する事を想定した企画じゃないよね?

各社独自にやってるって事でないの?Windowsが対応してないように。
416名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:30:03 ID:eOh59nyk0
>>392

こんな事してたら技術力はいずれ劣るのは目に見えてる。
日本の技術者はドラえもんじゃ無えんだよ。
兵法に照らし合わせてもおかしな事ばっかりだろ。
日本の技術者を有利にするのが、上に立つ人間の勤めだろ。
ネットが解らないなら黙ってろよ。
417名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:30:08 ID:BKtSforX0
消費者が諦めるのと利権団体がコピワンを諦めるのと
どっちが先かのチキンレースになってるよね。面白くなってきたw
418名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:30:15 ID:iA5xK4kb0
地デジ移行の11年に
地上派はメインのメディアでは無くなるのは確実っぽい
419名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:30:45 ID:Gmz5+YmT0
>>384
ゴミにも程があるな
420名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:30:45 ID:lK5oc9aT0
>>397
動きに弱い
少し前に比べればかなりマシになったが
421名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:30:47 ID:QoaWkehx0
>>359
お前は何でもかんでもジャスラックだな。
ジャスラックがすべての著作権に関わる組織だとでも勘違いしてるのか?


番組ごとにコピワン/コピフリを切り替える時に、誰がやるのかでモメるってこと。

やるとしたらテレビ局側でやるのが現実的なんだけど、
万が一、ミスってコピーワンスで放送しなきゃいけない映画をフリーで放送しちゃいました・・・
なんてことになると、莫大な金額の損害賠償に発展しかねないから、リスクを負いたがらない。
422名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:30:48 ID:s3qbs7Z50
B−CASを寡占で告訴できないの?
423名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:31:16 ID:CAHuBYxv0
フリーオは違法でもなんでもねーよ!
424名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:31:18 ID:/NYrKal30
>>384
こんなに不便あると知らなかった。
マルチモニタでセカンダリのディスプレイに画面移したらセキュリティがどうのこうので映らなくなるし。
なんなのこの糞仕様?
425名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:31:25 ID:ykb4hIz60
まぁコピー回数なんて別にどうだっていいんだよね
1回でも10回でも100回でも。
ただ言えるのは、自分で金払って買った機材なのに
なぜ訳も分らない束縛感に捕らわれなきゃならないんだって事だ。
426名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:31:30 ID:KbKV0YaTO
もういい加減日本の利権屋は
あとがないという事を受け入れろ!
話はそれからだ
427名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:31:40 ID:5Z21x+ez0
放っておけ。
2011年に誰も見なくなるだけだ。

もっとも、今でも見たいと思える番組はないがなw
428名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:31:45 ID:SvBABq1J0
不正wwwww
429名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:31:49 ID:r4AXKaiD0
利権屋まじウゼーな。利権で食ってる奴がいると思うと絶望して
今年になってから硫化水素で自殺した人も居たに違いない。
430名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:32:02 ID:k4VrYv390
コピーしたい番組がないw
431名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:32:29 ID:eOh59nyk0
>>421

ジャスラックを擁護しなきゃいけない理由なんて無いし。
432名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:32:29 ID:EXI5n3DT0
部屋にテレビがない
433名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:32:32 ID:v4zZ/lK80
ところでこの板にjaneで書き込みできない
434名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:32:34 ID:Yq05P8x70
もう世の中ゼニ、ゼニ、ゼニ、ゼニ、ゼニ、ゼニだよな。

435名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:32:42 ID:bPEIGbKZ0
>>421
全部コピーフリーにしちまえばいい
436サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/05/04(日) 00:33:16 ID:KC4j1rLM0
>>384
その仕様、コピワンが始まったころ電気店に苦情が殺到したように、
確実にPC家電売り場を混乱に陥れますね。
特にディスプレイ仕様とビデオカード仕様は
量販店店員の説明スキルを超えているw

欠陥商品扱いかな。
437名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:33:31 ID:xHHWHH4r0
結局、天下り人の思考のトロさじゃ1企業にも勝てないわなww
利権どうこう以前に勝負は着いてる。
438名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:33:36 ID:pNsHMbp40
テレビの録画は、個人で楽しむ分には今まで通り録画自由にしといた方が
テレビ業界のためにもいいのじゃない?

誰もテレビを見なくなっちゃうとかの危惧を抱かないのかな?

実際、アナログのHD録画機は、あれほど売れたのに、
今は全滅で家電メーカーは困ってるのだろ?

地デジって、誰も得しない気がするな。

美麗な映像を見たかったら、BDのコンテンツ買って見るし・・・
439名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:33:44 ID:MP+SfvQK0
国民の共有財産である電波を格安で利用して利益を上げている上に
暗号化して見たいならさらに金を払えとかふざけてるにも程がある
440名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:33:47 ID:XsBvFq2a0
電波勝手に流しておいて保存するなとか、「受信しなくていいよ」って言ってるようなもんだ

そんなに保存されたくないなら、電波流すな
441名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:34:19 ID:2Oe0gqkE0
ゼニーフリーな著作物
442名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:34:46 ID:eOh59nyk0
>>435

そうそう、無料の物で金を取ったら違法って事にして、無料のまま見るのはフリーにすればいい。
音楽もそう。
マジでジャスラックがウザイ。
ハードディスクに課金とかキチガイ沙汰だよ、金を返せ。クソジジイが。
443名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:35:06 ID:lK5oc9aT0
>>438
もう開き直ってて、情報弱者の老人から絞れるだけ絞ろうとしてるんだろ
金持ってるの老人だし
444名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:35:08 ID:eQRyKkAr0
>>415
そう言う意味なら、HDDレコ中は独自の暗号化かかってるな
HDDレコからHDD外してPCにつないでも内部を弄るのは難しいわ
445名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:35:17 ID:2IURJYDS0
日本独自の規格とはいえ、頑張ってくれる人はいるんだなぁ。
mp3プレーヤーの時は世界的に使えるから、
著作権気にしない東亜メーカーが、楽な奴をガンガン出してくれた。
地デジ系はどこもそういうの、やってくれないだろうなぁと思っていたが。

つーか、不正なの?
446名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:35:19 ID:1C7gUikC0
>>440
それが正論。公共放送だってことが日本人の利権団体や政治家にはわからないんだよ
447名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:35:23 ID:+4YdqAf70
>>384
あと、デジタル音声出力禁止というのも地味に不便。

USBオーディオとかダメよ。
448名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:35:34 ID:g72T4hfO0
>>438
一応、お題目としては
地上波デジタル化で余った電波帯域を別なとこに、主に携帯とかの無線に
回すってのがあるんで、全く得しないわけではないけどね。
449名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:35:39 ID:bPEIGbKZ0
>>422
一部の識者はずーーーっと前から言ってたがなかなかね。

ただ、カスラックに手入れが入ったから、
もしかしたらBカスにも公正取引委員会と地検特捜部が動くかもしれない

という段階だな。
450名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:35:54 ID:1Xzn0Pcn0
そもそもフリーオが違法でないなら、なぜ他のメーカーも同じ物を作らないの?
451名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:35:55 ID:1v6+DAu30
テレビ局が電波使用料を真っ当な金額を払っていればコピワンでも許す。
勝手にやってくれ
452名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:36:02 ID:LzEhQ/U/0
>>397
近くじゃ見れたもんじゃないわな
油絵みたいなもん
453名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:36:10 ID:NLttjqiE0
Friioの製造、譲渡、使用は現行法では合法みたいだな。
↓が詳しいが技術的過ぎてわからんorz

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289646/
454名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:36:44 ID:wMVP+AtV0
ゴタゴタしてるねえ
ほんとに@3年で地デジ完全移行する気なんかな
455名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:36:45 ID:LSwG8iXXP
地デジは720pにしてれば今より美しかったと思うよ。
1080なんてイラナイんだよ
NHKが意地張ってどうしても1000本越えにしたかったみたいだけど
ビットレートたんなくてブロックノイズ出るくらいなら
解像度さげたほうがいいに決まってるだろ。
720pでスタートしてればよかったのにな〜
できたらD-sub15出力のチューナーで
SXGAのモニターの空いてるアナログRGBにつなぎたかった
456名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:36:47 ID:4S/zl0ak0
コピーが1回だろうが10回だろうが0回だろうが
テレビなんて録画しないし
そもそも見もしない
457名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:37:04 ID:xtNvbooy0
停波まだ?
458名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:37:16 ID:+RrT4xTM0
NHKがスクランブルかければ著作権問題
ちょっとは解決するわけだが
459名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:37:16 ID:Jfm8BqeE0
>>384
関連でバッファローの対応表。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/images/attention_img03.gif

バツだらけワロスw
460名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:37:34 ID:j6/gFVka0
あの汚い画面のワンセグにまで録画制限かけるなんて
狂ってるとしか言いようがない
461名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:37:36 ID:ykb4hIz60
アナログより先に地デジが終わったりしてな。
462名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:37:46 ID:+4YdqAf70
>>448
でも、空き地の配分を密室談合で決めちゃったからな。

アメリカはオークションで配分して、その売り上げの一部を使って、
デジタルチューナー購入用のクーポンを配布するらしい。
463名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:37:58 ID:ncq5Q6Y60
>>445
受信したデータを複合化して出力する際にうっかり日本独自使用の部分を忘れちゃっただけだから問題ないよ
464名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:38:13 ID:0Qn56aMy0
>>444

そっか。thx

スクランブル解除してコピワンも解除というか、無視するのがフーリオってわけね。

フーリオ最高じゃん。これで正規?チューナーなんて売れるわけないべ。w
465名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:38:28 ID:bPEIGbKZ0
>>445
不正じゃないが、国内メーカーでやると他のメーカーから総すかんくらうからやってないだけ。
一社が決断したら他のメーカーも追随するとは思うよ。

ただ、最近の日本企業は商品開発や部品調達を自社内だけで完結してないので、
他のメーカーににらまれると業務全てに波及するからなかなか踏み切らんが。

自社内で完結してる割合の高いメーカーの方がやる可能性が高いかもしれん。
それと逆説的だが、COOが外国人のソニーとかね。
466名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:38:45 ID:v4zZ/lK80
>455
新しいIOの地デジチューナーはD端子からRGBに変換するケーブルのオプションがあるみたいだね
467名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:38:48 ID:ZcM0GNtj0
フリーオのメーカーは
「おいおい、こんな価格設定で、こんなに儲かっちゃっていいの?」
って感じだろw。
468名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:39:08 ID:BnuO7kcc0
>>437
規制ガチガチのPC用チューナーが出ることで物議を醸すことって重要だと思うよ。
つーか周辺機器メーカーもそれが目的なのかも。
469名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:39:15 ID:XPe7xppE0
いまだにビデオの録画(予約も)できねー俺様なのですが
録画してまで見たい番組なんてあるのか?
470名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:39:24 ID:5x/vldVM0
>>450
会社にスーツを着ていかなかったらどうなります?
女性は許されますが。
471名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:39:25 ID:vaxnZXlQ0
孫ができなきゃ意味ないんだから、凡の優位は変わらんだろ
472名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:39:28 ID:JY36Bq5R0
>>460
あれはあくまでデバイスメーカーの自主規制な
これマメ知識
473名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:39:33 ID:KbKV0YaTO
権利権利権利と権利屋がうるさいので
クリエーター側がモチベーションさげているって現実を
もっと敏感に(ry

ま理解するのは無理な話か
474名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:39:34 ID:wUHR8YbB0
>>459
COPPなんてものもあるのか
COPPなんて知らんぞ俺
高い金払って環境そろえたと思ったら、実は見れませんでしたってオチになってた
かもしれんわけか
475名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:39:44 ID:B2TP+Cj10
アナログ時代からダビングに時間がかかるのは慣れている
もし本当に必要ならばフルハイビジョンに民生用ハイビジョンカメラで
写してダビングしてやる
画質がいいからさほど劣化しないだろう
476名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:39:53 ID:r4AXKaiD0
地デジは創価学会員の居ない番組をまず作ってみろよ
コンテンツが駄目すぎるから、スポンサーも層化wwwww
477名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:39:56 ID:eOh59nyk0
>>448

インターネットで配信すればいいじゃんよ?
過去に放送した物でも見れるようになるぜ?
録画をテレビ局側がやるような物だから、利便性がUPする。

個人の録画を一元化するんだから、効率が上がるのは自明の理だぜ。
478名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:40:20 ID:y9h8pGKr0
まじで年をおうゴトにTVの視聴時間が減ってる。

今日も一日家にいたけど、PCは付けっぱなしだけど
TVは30分も見てない。

ニュースすら見なくなってしまったな。
479名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:40:23 ID:+4YdqAf70
>>459
自作板より。
ハードル高そうですw

自分のPCが地デジに対応してるかテストするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208951369/
480名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:40:25 ID:CInvv3M5O
地獄のチューナー
481名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:40:50 ID:MymxtHrE0
テレビ屋もジャスラックもまとめて死んでしまえ
エンタ一時間眺めながら飯食ってて心底そう思った
482名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:40:59 ID:UfTBgbJJ0
クソ仕様に振り回されるN社とT社の下請け涙目www
483名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:41:11 ID:BKtSforX0
>>449
独禁法ってのは独占的な立場を使って他の会社の邪魔をするのを
禁止する法律で、B-CASみたいにそもそも競争の無い世界では
適用されんよ。別の規格をどこかの会社が作って、それが普及する
のをB-CASが邪魔すれば適用されるけど
484名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:41:42 ID:BnuO7kcc0
訂正437じゃなくて436ね
485名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:41:51 ID:0cSvvdDi0
>>443
下の世代を取り込めないと、その産業は衰退するんだぜ。

老人は、どんどん死んでくからな。
486名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:42:10 ID:JY36Bq5R0
>>483
新規参入をすればいいんですねw
487名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:42:11 ID:eOh59nyk0
アナログ放送が終わったら、俺はチューナーを買わない。
488名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:42:14 ID:bPEIGbKZ0
>>483
このままいけば、Bキャスのカードに課金って言い出すしかなくなるから、その時点で触れますよ。
489名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:42:31 ID:Tk1J089/0
昔は毎週欠かさず見る番組ってのがあったけど、今は全くないな
もうニュース以外は番組作らなくていいよ。過去の番組だけで死ぬまで楽しめるから
490名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:42:42 ID:SX53zjEU0
ようやく発売になるPC用デジタルチューナーは、今までメーカーが
販売してた地デジPCの仕様そのままと思っていんだよ。
地デジPCって売れてなかったし、欲しくなかっただろ?
あんな不便な思いして何を録画するんだよって
491名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:42:43 ID:nc0+NUFw0
実時間より三秒は遅れで映像が流れる無駄な暗号化

緊急地震速報では致命的な地デジ
492名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:42:47 ID:wUHR8YbB0
>>479
音声もひっかかるのかよ・・・
へたすりゃマザボから総とっかえか
493名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:42:48 ID:W73H7+Os0
monster-X使ってる俺は幸せになれますか?
494名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:43:09 ID:v4zZ/lK80
いやニュース番組も要らない
495名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:43:11 ID:rtE8Ik8A0
>371
放送波自体はMPEG2-TSで多重化してるから
映像H.264音声AACなんて組み合わせも技術的には可能だよ。
ARIBの資料にも多重化の項目でH.264の記述があるくらいだし。

日本と同じOFDM方式を採用したブラジルはコピーガードないのに
この差はなんなんだろう・・orz
496名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:43:14 ID:y9h8pGKr0
>>53
Blu-rayとかには何度でもmoveできるんじゃないの?

要はデータが二つ出来るコピーは制限されるけど
どちらかに移すmoveは何度でも出来ると。
だったら、HDDレコーダが満杯になったらBlu-rayディスクを
何枚も買ってそれに移しておけばいいんだろ?

497名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:43:27 ID:lK5oc9aT0
>>485
そりゃ衰退するだろ
ネットに勝てる訳ないんだから

彼らの方が読みが的確だな
498名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:43:45 ID:xHHWHH4r0
>>468
で、物議を醸してメーカーが直訴→利権団体敗北→既発売品は部品交換のメーカー対応で終結。



…なんて図式を想像したらwkwkしてきたwwww
499名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:43:54 ID:zA1hqXC/0
不便なら使わんし見ない。

それが普通
500名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:44:05 ID:AqUPXJYX0
>>491
3秒も遅れるなんて、おまえんちのチューナーはどんだけヘボいんだよ。
501名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:44:19 ID:HJPhzbhl0
PC用デジタルTVチューナーの動作確認プログラム、各社が出してるけど
うちの17インチ液晶絶対HDCPなんか対応してないのに全部OKが出たw
あれ誤診するわ。誤診の結果信じて買ったら大騒ぎになるぞ
502名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:44:29 ID:BnuO7kcc0
地デジでのドラマの再放送ってこれから極端に減ると思う。
DVDが売れなくなるから。
503名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:44:34 ID:5bJ6msmn0
しかしB-CASカードにしてもあんなにでかい必要はあるのかな?
携帯電話のSIMやmicroSDみたいなサイズとかでも良いんじゃないかと思うんだけど。
504名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:44:43 ID:hOL6mA/80
>>389
藤原雄なんてほとんどタダみたいな土から作った器を
何十万で打ってるぞ

ホントひどい奴らだな こんな奴が人間国宝って間違ってるな
505名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:44:43 ID:eQRyKkAr0
>>450
国内メーカはB-CAS関係(特に犬HK)の圧力がかかるのを恐れてるんじゃない?
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS

海外メーカはフリーオと価格競争しても儲からないとか?
フリーオの競合製品出て欲しい

>>464
フリーオは色々問題あるから、気軽に手を出すと痛い目に遭うかも・・・w
506名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:44:50 ID:PULRBmtA0
>>323
戦争中に行われた経済統制で、約1400社あった新聞社を数社の全国紙と一県一紙にした。
その流れが戦後も続き、新技術のテレビでも寡占体制を敷いた。
NHKはCMを流さず、受信料をラジオからテレビに移行した。
なにも衛星放送まで、それを続けなくてもいいじゃん。
談合社会を続けていたら、消費者はいいように巻き上げられるだけだよ。
507名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:44:53 ID:y5os3U8YO
アニメとニュースは見たいけど、それでさえ正直見る価値もない番組ばかりだよね
ただで見られるものに金を払う必要はないよ

フリゲと市販ゲーの関係とダブる
508名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:45:14 ID:in9pzj1K0
デジタル放送にかこつけてHDDなどの一般使用する記録メディアにまで
私的録音録画補償金をかけようとする浅ましい利権根性をどうにかしろ。
509名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:45:16 ID:XsBvFq2a0
>>492
そういえば、アイオーのはマザボ交換したら、今まで録画したやつが見れなくなるんだっけ
510サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/05/04(日) 00:45:23 ID:KC4j1rLM0
>>415
コピワンはHDDレコーダーに録画するときにH.264エンコが選べるのもあります。
他のエンコーダーを採用しているところアナログ録画以外はないはず。

とにかく日本の放送局は放送時間にテレビの前で
じっとしてろと視聴者に強要するのが基本で、
これはペイ放送ではないCMで稼いでいる放送局の体制からすれば
あたりまえのことなのかもしれない。
でもいくらなんでもここまで多様化が進んで、
キラーコンテンツも生まれにくい状況でこんなことを続けても、ね。

あ。
今ね、GyaOでガンダム00が全話無料視聴できますよ。
http://www.gyao.jp/anime/gundam00/
これもコマーシャルで成り立っているわけだけど、
地デジとどっちが便利かといえば、やっぱオンデマンドのGyaOですよね。

511名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:45:24 ID:2IURJYDS0
>>463,465
thx
明確に不正なのは「B-CASカードを不正に手に入れ」っていう、ユーザー側だけだよね。
それも不正かどうかなんてなぁ?誰がどうチェックするんだろ。
地デジ機器、普通に買ってる人かもしれないしね。
B-CAS自身が独禁とかで色々不正だろうに…。

てか、フリーオ、品薄だし手に入らない。
どっかもう一社やって、価格競争も起きてくれないかなー。
512名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:45:27 ID:UHf4b7I30
9回までOKなのに「ダビング10」?
おかしいだろ?最初の録画もダビングしたことになるのか?

ぷよぷよで、1回反応しただけで1連鎖と言うようなもんか?
513名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:45:31 ID:nc0+NUFw0
既にB-CASは放送法違反だから
特定の民間企業の機器(B-CASカード)の使用を前提とした地デジテレボでないと地デジ放送見れないこと自体が放送法違反
514名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:45:32 ID:4staX+DRO
お前等狂喜、台湾メーカー射精
日本メーカー失禁、著作権マフィア脱糞
515名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:45:36 ID:BKtSforX0
>>486
そう。でも国内メーカは絶対B-CAS以外は採用しないけどね

>>488
それは消費者に対する攻撃なので独禁法とは違う問題
516名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:45:42 ID:lpWWxA2l0
今でも、TV見ないし、録画もしない。

地デジ化しても、何の関係もないねw
517名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:45:46 ID:lK5oc9aT0
>>502
いや、あれが宣伝だから余計増える
あんな美味しい宣伝媒体はないから
518名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:45:49 ID:TeHRMf6u0
今でも地デジチューナーはB−CASがらみで十分高いのに、これ以上HDDとかにも
課金するつもりか。権利者団体もうしねよ。そんなのなら今のコピワンでいいよ。どうせ
見て消すレベルのバラエティーや糞ドラマ番組しか殆どないし。地デジ権益も度が過ぎ
ると、誰も商品買わなくなるぞ。
519名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:46:08 ID:GBxdShvQ0
いま現在地上デジタルやってるやつはあんまいなさそうだなw
地上デジタル>>DVD>>>>>地上アナログなぐらいの画質。満足はしてるけどコピーワンスは正直バカみたいな制度。
ちなみに30分の番組録画すると3G使うw2時間で12GwこれをこのままHDDに入れるとすぐ容量いっぱいになるからBDなんだけど
いまは大容量のメディアに入れるって感じになってるけど(BDとかHDD)
これからはコンパクトに圧縮して保存できるようになってもらいたいな。
いいエンコソフトあるけどコピーワンだと失敗すると番組飛ぶからな。なんとかしてもらいたいよ
520名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:46:34 ID:HG//+AB70
一応は俺もTVキャプチャーボード(アナログ)をPCに入れてるけど

ほとんど録画機能を使ってないな、
煽りとかじゃなくてマジで保存する必要のない番組内容ばっかり
521名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:46:39 ID:0k2pNRSJ0
こういうことしたら一層テレビ離れが進むのに
総務省だか著作権大好き君だかしらんがそんなことすらわからんとはなw
522名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:46:39 ID:xtNvbooy0
今はdでもなく低視聴率の番組でもDVD出しちゃう時代だから、
わざわざ高い受像器や録画機なんか買わなくても、
評判の良さげなのをあとでゆっくりレンタルかネットで見ればいいし。
っていうか俺んちのテレビは今はほとんどが昭和の映像だな。
523名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:46:40 ID:ykb4hIz60
>>505
B-CASをレコーダ付属で売る権限を剥奪される
524名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:46:45 ID:UfTBgbJJ0
なんか色々うまいこといってEPNに着地しないかなぁ?



















しないな
525名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:47:14 ID:a1PqL/CQ0
フリーオのチャイナコピーが大量輸入されて日本のメーカー終了のお知らせな予感。
526名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:47:26 ID:XsBvFq2a0
>>495
ブラジルのレコーダーを日本に持ってきたら、録画コピーできちゃうとか
そういうおいしい話はないのかなぁ
527名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:47:27 ID:XdLsH4uv0
>>174 コピー制限をかけているのは、

ファイルを管理するソフト。

で、ファイル管理ソフトはコピー回数を制限することを

紳士協定によって求められているて、

B-CAS の認定に必要。

PCで受信した場合は、

1 マザーボードから ID を生成。MAC? BIOSだとBIOS Up したらあぼーん
2 HDD から ID を生成

のどちらかを書き込んで、再生ソフトがそれをチェックする。

PCボードやは、再生ソフトのプロテクトが破られても損はしないから、

誰かががパッチを流せば、コピーしほうだい。

まぁ、そのうちB-CASがそれを止めようとすると思うけどね。
528名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:47:52 ID:y8pUG+mwO
>>514
なんかワロタwwww
529名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:47:55 ID:451u/mIg0
地デジとか電波関連は池田信夫ブログでも読んどけって感じだよな。
530名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:48:22 ID:HDJC0C+i0
>>479
これはひどい…
531名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:48:23 ID:bPEIGbKZ0
>>515
?ひとつの基準の囲い込みになるから触れるでしょ?課金制度とセットにしたら。
532名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:48:24 ID:Wf+8Tfy20
てか、
フリオのなかみを
東芝なりパナなりが
OEMでつくればいいんじゃね?
533名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:48:25 ID:v4zZ/lK80
毎週見るのは
ドラゴンズ応援番組とアニメ
たまにNHKのドキュメンタリ
534名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:48:30 ID:WNKFtHZV0
個人で楽しむぶんにはコピーしたっていいだろが。オレたちを信じろよ。
535名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:48:35 ID:JY36Bq5R0
>>498
実際、デバイスメーカーがスクラムを組めば倒せるんだよなー
ただ失敗した場合、カスカード貰えなくなるのでやらないけどw

カスカードの発行権ははメーカーにも圧力になってる
536名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:48:49 ID:W73H7+Os0
自作erのPCですら、この現状なのに一般人は大混乱必至だろwww

自分のPCが地デジに対応してるかテストするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208951369/
537sage:2008/05/04(日) 00:48:59 ID:uLOolVXn0
コピーフリーにして放送局がネット配信もすればよい。
ニコニコみたいにすれば直接消費者の反応もみれるし。
またCMを消費者が見たくなるようなものにすればいい。
ネット広告+CM料→一部を利権にすればいいんじゃ?
538名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:49:13 ID:eOh59nyk0
何でこんなに不便なんだ!!ふざけんな!!

何でこんなに不便なんだ!!ふざけんな!!

何でこんなに不便なんだ!!ふざけんな!!

何でこんなに不便なんだ!!ふざけんな!!

何でこんなに不便なんだ!!ふざけんな!!

何でこんなに不便なんだ!!ふざけんな!!

何でこんなに不便なんだ!!ふざけんな!!

何でこんなに不便なんだ!!ふざけんな!!

何でこんなに不便なんだ!!ふざけんな!!
539名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:49:19 ID:2IURJYDS0
>>510
アニメはあれだ、画質に異常にこだわる奴いるからなぁ。
DVDも絶対に我慢ならない、地デジ録画派がいる。

ってかこれ、テレビCMの広告料下がるんじゃないの?
視聴率割かれるでしょ。
どうやって色々取り決めしてるんだろうね。
540名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:49:20 ID:b5E2ssq+0
「これ以上制限すると違法行為がさらに広がる」

訳のわからん連中に美味しい所をガンガン食われちゃうから、
それならいっそ自分らもってことかね
541名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:49:37 ID:36MX0+E60
合法のものと、コピーフリーのものがあるなら、コピーフリーをふつう買うだろw
いまさら合法のものを解禁とか無駄w
542名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:49:59 ID:cySUA5kH0
作るヤツ → リーマン
解除するヤツ → スパーハカー

勝負にならんから諦めろ
543名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:50:09 ID:+4YdqAf70
>>509
チューナーとマザボの組み合わせで暗号化して録画するから、
両方揃ってないと再生不可。
可搬性ゼロ。
544名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:50:17 ID:0Qn56aMy0

てか、フリーオ、ずっと品切れなんだが、買えた奴いる?

545名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:50:47 ID:eQRyKkAr0
>>483
B-CASが不透明な審査でカードを発行するのが問題
公共放送をB-CAS使ってスクランブルするんだから、B-CASの審査通った装置(テレビなど)しか売れない

法的根拠無いカードを全ての家電に抱き合わせ販売してるとか、問題山積み
546名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:50:48 ID:lK5oc9aT0
>>519
もうオンラインストレージの時代になるだろ

今回のブルーレイの時でも、VHSかベータかみたいな話してたが
そんな小分け実物自体がベータになる
547名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:50:52 ID:bPEIGbKZ0
>>544
しばらく待ってりゃ次のロット来るだろ
548名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:50:53 ID:451u/mIg0
池田信夫ブログ
”地デジ”で検索
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/s/%C3%CF%A5%C7%A5%B8
549名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:50:56 ID:BZj+NZcg0
技術屋でもなんでもないニコ厨どもが他力本願の癖に勝利宣言とか恥ずかしいからやめろよwww
550名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:51:16 ID:v4zZ/lK80
俺はもう
PCにデジタルチューナー組み込むの諦めたよ
win2kだからOS替え、CPUもデュアルコアに換装
さらにグラボ+HDCP対応ディスプレイとか
どう考えても家電買った方がいいもん
551名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:51:21 ID:eOh59nyk0
>>537

さんまの番組かなにかで、スポンサーの商品をネタに組み入れたら高ポイント、
不自然だったらナイスボケってやればいい。

それだとCMを「作らなくて良い(電通涙目)」し、番組の途中でCMを「挟まなくて良い(電通涙目)」になる。
新しい時代のネット番組だよ。
552名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:51:38 ID:LSwG8iXXP
>>516
そうは言うがさ〜ニコニコだろうが2ちゃんだろうが
TVなくなったらネタの出所が減るんじゃね?
553名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:51:51 ID:NruOGgbk0
そうしてテレビ局は滅びましたとさ。
554名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:51:56 ID:4e13RWnC0
違法チューナーが出回るってどこが違法なんだよ
555名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:52:03 ID:HSsviDnx0
外国製のちょこちょこっと呪文唱えればフリフリになるのが馬鹿売れすんだろ
556名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:52:14 ID:BKtSforX0
>>531
ならない。他の会社の邪魔をしてないから
557名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:52:27 ID:AqUPXJYX0
>>537
地方局が潰れる。
558名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:52:36 ID:ykb4hIz60
見せしめにT○Sあたりでも潰れれば
放送局も焦り始めるんじゃないか
559サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/05/04(日) 00:53:00 ID:KC4j1rLM0
>>537
それが出来るのは予算が天から降ってくるNHKだけなんですよ。
民法はかなり難しい。
なんでかというと系列局の地方テレビCMが見られなくなると
地方局が潰れるからです。それもあっという間に。

だからネットで地デジの視聴不可地域を補うとの話も、
その地方の局の番組しか見られないように検討されている。
560名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:53:08 ID:bPEIGbKZ0
>>552
一時的に減るだろうけど、ネットTVの普及が一気に進むと思うがな
561名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:53:59 ID:PW1DFLX50
VHS録画→PC転送だったらいくらでもできるんじゃね?違うの?
っつーかわざわざ後の世に残すような番組なんざやらないだろう。
せいぜいニュースくらいだろ。ソ連崩壊当日の新聞や報道特番なんかみてみたいなあ。
562名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:54:04 ID:CXjWKPiU0
大体補償金って正確にはどういう理由で取られてるんだ?
なんで買う側は金ばっかり払ってメリットないわけ?
563名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:54:08 ID:lK5oc9aT0
>>552
今のネットの状況ではもうそれはない
564名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:54:14 ID:dUSyQU1T0
映画アニメドラマ等、コンテンツ化して販売する可能性の高い番組だけに
コピーガードかければいいのにな。ローカルの情報番組までコピーガードしてどうするんだよ。
565名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:54:44 ID:4staX+DRO
>>551
昔深夜ドラマでやってなかったか?
まだテレビ見てた頃にそういう実験やってた気瓦斯
566名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:54:51 ID:0cSvvdDi0
>>527
クラックされたボードが出れば、そのボードだけ馬鹿売れ決定
567名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:55:00 ID:A2uAc61o0
いったいいつになったらわかるんだ。そんなことやるだけ無駄だと。
年寄りども、往生際が悪いぜ。
フリーオ1台でお前らがやってるくだらん議論が無駄になる。
たったフリーオ1台でだ。じゃフリーオつぶせか?また別のが出るぜ。
作るのは難しくない。なんで他の国がそんなことしてないかわかんないのか?
ほんと老害だな。
568名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:55:27 ID:bPEIGbKZ0
>>556
他の会社が基準や認定団体作れない体制だから、邪魔してるでしょ。
おまけに課金制度とセットなら明確に公正取引委員会が動けるし。

カスラックに特捜と委員会が動いたのと同じ理屈が適用できることになりますよ。
569サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/05/04(日) 00:55:34 ID:KC4j1rLM0
>>539
ただでさえCM収入が下落傾向にあって、パチンコCMや保険屋CMばかりに
なってるのに、どーすんだろうね。
ホント。
BSなんて通販ばっかで誰が見るんだよ状態だし。
570名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:55:37 ID:A+qsBKmQ0
電波で同時に送信されてきたものを、わざわざ各戸がリアルタイムで記録しておかないと
アウトというのはいかにもアナログ的なやり方。
ビデオオンデマンドは近い将来一般化する。
で、動画をコピーしたり、配布したり、編集したりできたほうが使いやすいのは自明。

コストをかけて作られた動画は、映画館のように上映環境とセットで売ったり、
広告効果の期待できるCMとして作ったり、ハロプロやAKBのように、
イベントの抽選券やグッズなどの「形ある物」と抱き合わせたり、
ファンとしての応援の気持ちを満たすためのものという性格を持たせることで
デジタルデータ自体がいくら無料でばら撒かれても資金を回収できるような方向に
行くだろう。
571名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:56:05 ID:yc8t5Z/d0
PC用地デジチューナーまとめサイト
http://www10.atwiki.jp/dttvpc/pages/1.html

なんかここ見てるとFriioの性能が圧倒的すぎてワロタww
Friioって他社製のリモコンも逝けるのね。
国産はリモコン使えねーし。完全に終わってる。
572名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:56:52 ID:451u/mIg0
B-CASは独禁法違反である - 池田信夫 blog
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/e3b44ae168cda176cb937bf809bfe8ec
573名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:56:52 ID:1g4ZF7Yu0
フリーオはそもそも違法ではないでしょ
574名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:57:09 ID:lK5oc9aT0
>>557
どっちみち潰れるだろ
あんなただの中央支局
575名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:57:19 ID:xduhxOafO
>>485
数年先の誰かのために考えてる奴は、この日本にいないよ。
それが使命の政治家さえ、今の利権しか考えてないからな。
このままじゃ、汚れた政治とくだらない過去の栄光で身動きとれない中国みたいになるかもね。
576名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:57:22 ID:eOh59nyk0
>>552

無いなら無いなりに何とでもするさ。
別になくなって良いよテレビ。

アニメとか自分で作るようになったら、放送禁止用語すらなくなって自由になるぜ?
電通の支配力が低下するだけで、別に構わない。

脅しにもならん。議論にもならん。つうか死ね。
577名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:57:53 ID:hCsMuTnL0
すまん、ちょっと聞きたいんだが、Wikiにある
>事実上、日本においてデジタル放送受信機を製造・販売するにはB-CASカード発行審査に合格することが必須条件となる。
これって大問題じゃないの?
つーか、民間企業がこういうことしていいんだろうか・・・。
578名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:58:02 ID:LSwG8iXXP
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|

      CMカット

  ∧_∧           __
 ( ・∀・)          | i \ \
 ( U U  _       | i  l =l
 と__)__) |[ニ:|ol      | |__ノ  ノ
.        ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
579名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:59:01 ID:c5XQD2RlO
テレビによって愚民化が進んだ時代はもう終わりでいいだろ。
2011年にテレビ放送を停止しろ。
580名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:59:02 ID:XsBvFq2a0
>>577
非関税障壁の見本みたいなもんだよな

もう外圧に頼るしかないんだよな〜
581名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:59:03 ID:eeT25EDW0
>>544
白黒1台ずつ

生産量増えたのか、行き渡ったのか知らないけど
最近は販売開始と同時に瞬殺って事無くなったので
販売の告知見落とさなければ買えると思う
582名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:59:09 ID:HG//+AB70
玄人志向が、台湾から直輸入すれば問題ねえんだろ
まあ、ジャンパー線カットくらいの自主改良はする必要はあるかもしれんが
583名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:59:18 ID:xtNvbooy0
とりあえず今は買わないことが一番
584名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:59:21 ID:451u/mIg0
総務省にFriioを規制する権限はあるか
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/s/Friio
585サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/05/04(日) 00:59:22 ID:KC4j1rLM0
>>570
うん。
すでに音楽CDはコンサートチケットのオマケとしてしか
生き残れないといわれているくらいですから、

映像も映画チケットとのオマケとしてのDVDとかブルーレイになるかもね。
586名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:00:00 ID:QoaWkehx0
>>562
いつの間にか、客よりも売る側・作る側の方が偉い気分になっちゃってるから。

マスコミ(特に新聞)に対して権威を感じて、信用し切ってしまうような国民性が問題のもとかもしれん。
587名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:00:03 ID:eOh59nyk0
>>557

当たり前だろ、要らないよ。
ネットで配信するようになったら、地方局なんて存在しなくて良い。

未だにモデムを買って通信する奴が居るか?居ないだろ。
要らないんだよ、古い情報伝達手段は。

地方局なんて概念は古くて要らないの。
ネットができるままでの繋ぎだよ。
588名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:00:20 ID:lK5oc9aT0
>>570
ネットがもう既にビデオオンデマンド

ギャオだとかヤフーだとかも馬鹿みたいにテレビと同じCMの入れかたし続けられるわけがない
単純に効率が悪いだけだから
589名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:00:22 ID:1g4ZF7Yu0
>>577
大問題です
で、テレビはもちろん報道しない

経済大国でありながら日本の報道の自由は30位と評価されてるのも納得w
590名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:00:23 ID:lVHIYWla0
>>392
ネットやPC関連に関しては負けてるよ
591名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:00:23 ID:TeHRMf6u0
緩和するなら金払えって凄い論法だよな。8○3とたいして変わらない。
しかも実質的にはなんら緩和してないし。親から子が10回に増えても
殆ど意味ない。Blue-rayも一度そこに退避させたらそこでおしまい。そんな
もんに何枚も焼く奴はほとんどいないだろ。
592名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:00:40 ID:NXaYcdNu0
台湾は朴ってばっかり
韓国を見習え
593名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:01:09 ID:PULRBmtA0
>>559
天から降ってくるわけ無い。
約5700人の悪辣な徴収員と裁判脅しで、
見る見ないに関係なく金を巻き上げているんだよ。
594名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:01:10 ID:NK/vneXr0
>>589
30位はむしろ過大評価ではないか
595名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:01:44 ID:2LySKglf0
コンテンツはwinnyで流す事にしろや。電波は半島からだけで飽和状態だし。
596名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:02:19 ID:eOh59nyk0
>>590

ISDNの時は、韓国にすら負けた。
まああいつらはADSLであゆみを止めたから良かった物の、
日本国民の優秀さに頼りたかったら、ゆとり教育はやめろと言いたい。

馬鹿だよ政府は。「負けたがってる」
597名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:02:28 ID:LSwG8iXXP
流れに任せる。フーリオはいらない
598名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:02:29 ID:lK5oc9aT0
>>586
> いつの間にか

初めから
599名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:02:30 ID:kgndV5fDO
>>582
玄人志向は、バッファローの一ブランドなので、出来ません。
600名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:02:35 ID:BnuO7kcc0
2011年になればスクランブルは掛けなくなる可能性が高い。
601名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:02:52 ID:xsL+tNqz0
チューナ云々より、見たいと思わせる番組作れよ。
最近、TV点けといても芸人内輪笑いでウルサイだけだぞ。
602名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:02:58 ID:4QPFX8+S0
血出痔
603名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:03:32 ID:SPvW8RxX0
NHKも番組ダウンロードサービス始めるしコピー規制の意味がわからん
604名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:03:42 ID:hCsMuTnL0
>>580
こういう団体に対抗する団体が出てくることは不可能なのかな?

>>589
ホント腐ってるな。TV業界もB-CASの何が怖いんだろう。
他の団体が参入できない状況がどう考えてもおかしいというか、
そもそもこういう新しい技術に制限ばかりかけてもさらなる進歩なんて見込めないのにね。
605名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:03:44 ID:6uf8OQUN0
もともと、コピーは2回あればいい。
1回目でHDDへ録画して、それをDVDへコピーして2回目。
ムーブではなく、焼いたあともHDDに残っていて、それが見られれば実際にはそれでいい。

じゃあ、何が問題か。
プロテクトかかっていることが問題。
プロテクトがかかっていること自体が、普及の阻害理由。

だから、「HDDに録画して、それをDVDに焼きこむだけ」の使い方の人も、Friioを買う。
606名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:03:48 ID:KplZ/U9I0
はぁ?撤回とか詐欺罪にあたるだろふざけてんの
607名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:03:50 ID:1g4ZF7Yu0
>>594
まあそんなもんだよ
反日報道を自由にできる分は自由という観点だとポイントアップなんだからw
608名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:03:53 ID:4CtkM2Qa0
今はアナログのまま我慢して、2011年まで待ってBDレコ買うのが一番賢明ぽいな。
PV4に惹かれるけど・・・
609名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:03:56 ID:2IURJYDS0
>>569
ネット配信なら、視聴率(っつーか視聴人数)結構正確に分かるから、いいよねぇ。
ネット広告総額がTVCM超えたんだっけ?うろ覚えだから違うかも。新聞広告を超えたのかも。
610名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:04:02 ID:HcSHlpom0
>>552
確かに・・・とも思ったが
俺の見てるのってほとんどテレビから素材持ってきてるネタなかった
特に問題ないかも
611名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:04:04 ID:Dca+DoWg0
フリーオ全盛時代が来るね。
612名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:04:26 ID:AVcQK3lg0
Friioはまだ個人輸入だから規模も小さいし…

どっかの海外のメーカーが国内で発売したらおもしろいことになりそうだ
613名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:04:31 ID:phdQdx7M0
テレビという枠内の規制は、どんどんやって欲しい。
ダビングもろくにできない、使い勝手の悪いテレビなんて
そのうち誰も見なくなるだろうからね。
614名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:04:38 ID:bPEIGbKZ0
>>604
そりゃまあ、統括省庁である総務省の後押し受けてる制度だからな……
615名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:04:41 ID:ykb4hIz60
ネット配信は良いけど日本のネットワークが耐えられないんじゃないかな
一部の人が使うWinnyですら悲鳴あげるのだから
616名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:04:43 ID:JY36Bq5R0
>>589
記者クラブが主な原因だっけ

マスゴミは本当に密室がお好きですね
617名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:04:55 ID:TeHRMf6u0
その内スカパーも全チューナーでコピワン以外禁止となるかもな。
2011年にはそうなりそう。カード強制交換で可能かなあ。
618名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:05:04 ID:eOh59nyk0
>>605

てめえが勝手に決めてんじゃ無えよ。
何回でも自由にしろよ、昔はそうだった。
ジャスラックが出来てからだぜ、息苦しくなったのは。
619名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:05:50 ID:LSwG8iXXP
いまの日本人は優秀じゃないでしょ。
中国人も大学まで行ってるエリート組はあたりまえに3ヶ国語しゃべる
日本人は英語すら使えないって馬鹿にされてる
計算力はインド人は3ケタまでの九九を暗記してるらしいし完全に負けだろ
物作りにしてもいま国内生産なんてほとんどしてないし
620名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:06:02 ID:NK/vneXr0
>>607
なるほど、そっちがあるのかw
621名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:06:38 ID:88a5N+V10
そういえば電波状態の悪い僻地でも地デジがみられるように衛星経由での
番組配信を行うって話を前でっかで小耳に挟んだんだが、
・・・それもはや地デジじゃないじゃんw

だったら始めから全国一斉でBSデジタル放送に完全移行すればよかったわけで。
まあ地方局は困るかもしれないけどね。
622名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:06:45 ID:AqUPXJYX0
>>587
キー局が地上波以外でコンテンツ流通させても、キー局の儲けにしかならない。
一見、キー局的には、それがいいように見えるが、
今の制度では、地方局がなくなってしまうと、結局、キー局が自身も苦しくなる。
キー局は、地方局を守らざるをえない。
少なくとも、放送局が、自ら積極的にネットでコンテンツを流通させることはない。
BSデジタルの状況を見れば一目瞭然。
623名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:06:57 ID:lK5oc9aT0
>>615
映像って情報効率悪いから、自由に見れるようになったら
たいして見られないよ

人が作った映像なんて、イライラして大人しく黙って見てられない
624名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:07:00 ID:rjoO2Wu40
フリーオが黒船になるとわ
625名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:07:12 ID:Ife5Kf2Y0
>>577
そのうち公正取引委員会が排除勧告するんじゃね?
CASってのは契約情報管理システムであって、WOWOWやスカパーが使うもの
そもそも無料放送の地デジには必要ない物

そんな物を地デジの全てに取り付けてるんだから、時期に叩かれるだろ
B-CAS鰍チてのは放送局が作ってるから、この問題はテレビでは一切触れない
だから知らない人の方が多いはず
626名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:07:52 ID:BKtSforX0
>>568
そもそも邪魔する相手がいないし、私的独占にあたるかどうかも微妙
ジャスラックに公取委が入ったのは他の管理者団体の邪魔をしたから
気に入らないが独禁法をB-CASに適用するのはちょっと難しい
潰すには他の法律から攻めるかチューナの不買運動するくらいか
627名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:07:54 ID:bPEIGbKZ0
>>622
持ち株体制だからな。
しかも、新聞社が大株主になってる歪んだ状態だし。
628名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:08:15 ID:3W2NEVJW0
>昨年末ごろから番組を不正に録画・コピーできる海外製のPC向け地デジチューナー

どこが不正なのかね。単に法的根拠もない紳士協定を守ってないだけじゃ。
問題なら警察や税関がほっとかないだろう?
629名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:08:33 ID:eOh59nyk0
>>622

うるさい馬鹿。
今までのようなアホみたいな利益はもう見込めないんだよ。
嫌なら辞めろ。
630名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:08:47 ID:Tk1J089/0
>>522
昭和はいいよな
「野性の王国」や「驚異の世界」のような数字狙わない良質な番組やってた頃が懐かしいよ

今はお笑いかジャニか女子アナしか映らないお…
631名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:08:53 ID:kgndV5fDO
>>612
それをやると、認識関係で言い掛かりをつけられるから、個人輸入の形態になっている。
632名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:08:53 ID:hCsMuTnL0
>>614
こういうのって消費者側でできることってないのかな?
正直レコーダーとかテレビとか欲しかったんだが
コピワンとかダビング10のおかげで買う気がどんどんなくなってきてるわ。
633名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:09:11 ID:lK5oc9aT0
>>619
> 計算力はインド人は3ケタまでの九九を暗記してるらしいし完全に負けだろ

十進法って知ってるか
634名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:09:15 ID:7PhitHOi0
フリーオによる地デジの録画は違法じゃない、
って意見をたまに見かけるけど、
Bカスカードをフリーオに挿して使う事自体が、
Bカスとの契約違反、つまり違法行為になるんじゃね?

まぁ、それ以前にBカスの存在自体が独禁法違反な気もするけど。
635名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:09:16 ID:/VerG6DV0
ネットに流したいやつらの手元にはフリーオ
ネットと無縁なTV視聴者にはコピワン機器
喜劇だな
636名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:09:21 ID:AqUPXJYX0
>>629
お前誰だよw
637名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:09:26 ID:wbsV//YQ0
>>297
それ間接費用も知らない馬鹿なやつが書いた戯言だよ。
フリーオの価格には設計費用や輸送費、営業費用等が含まれている。
638名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:09:27 ID:451u/mIg0
>>577
B-CASは独禁法違反である - 池田信夫 blog
639名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:10:05 ID:AaM+jTtq0
>>45
いつでも見れると思うと
いつになっても見ないだろ

買ったきり見てないDVDが増える一方だ
640名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:10:15 ID:bPEIGbKZ0
>>634
Bカスって契約じゃないから
641名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:10:40 ID:LSwG8iXXP
>>615
むしろnyとかはそんなにトラフィック圧迫してないんだと
サーバがないP2P方式は負荷が分散されるからね。
特定の鯖からDLするサービスになると負荷は上がるだろうけどね。

そういえば日テレのアニメで放送後に1週間Gyaoで落とせるとかあるね
QVGAだけどさ〜あ〜いうの増えるとわざわざ違法コピーする人も減るんだろね
642名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:11:06 ID:JY36Bq5R0
>>640
買った時点で規約に同意したことになってるらしい
643名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:11:16 ID:eOh59nyk0
>>636

お前が誰だよクソッタレ。
644名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:11:23 ID:mHHmGFph0
政府主導で足を引っ張るからな、この国は
645名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:11:23 ID:p7L8gKLO0
所詮は、利権が欲しいだけの低脳共の見切り発車ですから
開始まで間もないのに、いまだに話を詰めてるとかもうね
646名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:11:33 ID:lK5oc9aT0
>>622
田舎自体がたいした意味を成さないんだよ
中央集権が行き着いた日本ではな
純粋に営利だけ考えたら、地方なんてとっくに切り離されてる
行政的に保持されてるだけ
647名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:11:35 ID:b95po/D70
海外の工場で同じようなの作ればあっという間に大金持ちになれるな。
誰かやる奴が居るなら出資させてくれ
648名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:11:58 ID:5Z21x+ez0
>>640
Bカスはレンタル扱いだったよな?
649名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:12:10 ID:AqUPXJYX0
>>640
契約だよ。
650名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:12:24 ID:bPEIGbKZ0
>>642
そういう意味じゃなくて。
もともと顧客情報管理だから機器管理契約じゃない。
651名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:12:32 ID:tlBsa1uV0
じゃあ、1回しかダビングできないレコーダを
テレビ屋が無料配布しろよ。 それで解決だろ。
652名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:12:37 ID:ykb4hIz60
>>641
だから悲鳴を上げているのはプロバイダなんだろうね
1つのサーバに集中アクセスならデータセンタが悲鳴を上げる
653名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:12:48 ID:YAh3OjBf0
PV3であと5年は戦える
654名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:12:59 ID:s3qbs7Z50
>>543
正にゴミバコ販売中だな
ひでぇってもんじゃない
655638:2008/05/04(日) 01:13:04 ID:451u/mIg0
>>577

>>638でURLはれなかった
656名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:13:06 ID:EMh8wo5z0
コピーワンが有る限りブルーレイも売れない
657名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:13:18 ID:cmDrS1RN0
俺も買ったしな、Friio
658名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:13:31 ID:+MumpVegO
>>619
君の回りに「優秀な日本人」がいないだけ。
いま君がいる底辺が世界の全部だと思わない事。
659名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:13:33 ID:JY36Bq5R0
>>652
その辺はインフラのただ乗り論に繋がるね
スレチだけどw
660名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:13:39 ID:hCsMuTnL0
>>625
というか、公正取引委員会がこれで動かなかったら日本本気で終わりっしょ…。
知らない人のほうが多いってのが怖いよなぁ。
親父からこの前電話があってB-CASってなんだ?って聞かれたときにも思ったわ。
661名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:13:48 ID:BnuO7kcc0
>>625
最終的に駄目になるから分かっててそれまで稼ごうって手だろ。
662名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:13:55 ID:b95po/D70
>>654
ごみ箱は役に立つだろうが。
それを言うならゴミを販売中だ。
663テンプレートまとめ:2008/05/04(日) 01:14:11 ID:tDDnbvZJ0
>>124

そうなんだよな
ぶっちゃけ一番困るのは電通だわな


そのせいでネットが悪い情報操作してるが爺さん達ぐらいだな
影響受けてるのは
664名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:14:43 ID:Q8xDzEL3O
>>630
団塊バカが数字取りの遊戯で心に余裕を提供できる番組がなくなったことが致命的だな
665名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:15:23 ID:LSwG8iXXP
ぼくのキミマロズームは720pの録画できるよ
666名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:15:33 ID:tlBsa1uV0
>>630
あと、知られざる世界 と  3分間15ラウンド。
667名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:15:47 ID:hCsMuTnL0
>>655
thx
というか、このスレにもその記事はられてたね。見てみるわ。
668名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:16:27 ID:O44Q+Agv0
じゃあもうデジタル要らないからアナログに戻せ。
完全に物の順逆を取り違えてるだろ。
こんなアホな話は世界中で日本だけだろう。
669名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:16:38 ID:eOh59nyk0
>>646

田舎でもネットで番組を配信してれば見られる。
不便すぎだよ今の放送形態は。
テレビ東京見られなさすぎ。

ラジオだって深夜にやってたら、起きて聞かなきゃいけない。
仕事があったら寝るちゅうの。

ラジオ番組なんて音声データなんだから、インターネットで配信しろよって思う。
マジで放送関連の奴らはアホの極みでキチガイ中のキチガイ。

670名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:16:51 ID:s3qbs7Z50
>>662
おお!盲点だったqqq
周囲に買おうとしてたのがいるから止めとくわ
GWとインテを推しとく
671名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:17:31 ID:pQdKzY1mO
世界と逆行する流れだよなぁ
672名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:17:38 ID:AqUPXJYX0
>>668
デジタル化自体はどこの国でもやってる。
673名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:17:55 ID:Cl1jXAEfO
私的録画録音補償金返還窓口をはっきりさせて、簡単にコストゼロで一円未満から返還請求に応じるべきだろ!
勝手に盗りやがって泥棒と一緒じゃねえか!金返せ金返せ金返せ!

と、こういう事になりますので、返還請求制度と窓口、手続きに関するもろもろをわかりやすく広報して下さい。
674名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:18:04 ID:Dg2O6hfO0
そんな事より早く単体デジタルチューナーの価格を下げてくれ。
675名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:18:08 ID:GlVFsO/R0
TV放送自体無くなっていいよ

面白いものないし
676名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:18:15 ID:d5wzd+MK0
>>670
ゴミだって燃やせば電力ぐらいおきるだろうが!
産業廃棄物を売りつけてくるんだろう
677名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:18:17 ID:h/ak7uc0O
>>1
よくわからないけど
台湾Gj
地デジはイラね
ということ?
678名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:19:02 ID:AVcQK3lg0
>>642
契約はパッケージを開けた時点で締結だろう
679名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:19:10 ID:JXZxhHgZ0
コピワンって、一回だけコピーができるって意味だよね?
じゃあ、オビワンの意味はなんなの?
680名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:19:15 ID:bPEIGbKZ0
>>677
台湾最悪
お前らのせいで決まりかけた談合の利益配分やり直しじゃねーか!

という読み方をするべきじゃないかなあw
681名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:19:30 ID:O44Q+Agv0
>>672
大丈夫か?
どうやったらそんな風に読めるのか分からんわ。
682名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:19:47 ID:u+K1ORH50
【巨大利権】B-CASを斬る!44【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1206899454/

Bカス工作員と、アンチ工作員(一般人含む)が仲良く戯れてます

あなたも地デジサポータへ!
アンチ工作員絶賛募集中です☆彡
683名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:20:17 ID:8uA9eRdMO
>番組を不正に録画・コピーできる海外製の

不正?普通の間違いだろ
684名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:20:40 ID:miKDx3uO0
テレビなんか年々つまらなくなるうえ、中国の下僕化による歪曲報道が
ひどくなっていく一方で見る価値ない。
家電メーカーはテレビ以外のコンテンツを発掘することに力を注げ
685名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:20:42 ID:ep6u9vl00
>>640
シュリンクラップライセンスとその類似契約(「このパッケージを開けると契約と見なす」みたいなの)って
契約としてボミョーだったような。

確かB-CASってそんな感じの契約だったよね?
686名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:20:47 ID:+1BynVXF0
だったら台湾製買うだけの話。
それ以前にTVなんか観ないから、そんなもん要らないけどな。
687名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:20:58 ID:V6BsX8Rn0
>>655
そのブログ見たけど、池田信夫は独占している状態が悪いことだと完全に勘違いしている。
読んでいて腹が立った。よく知りもしないのに偉そうに能書き垂れるなって。
688名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:21:12 ID:4KGNdFW/0
バカじゃwwwwねーのwwww
689名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:21:40 ID:HJPhzbhl0
>>679
ケノービだろJK
690名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:21:57 ID:iy0NlyOB0
フリーオもUSBじゃなくてiLinkにノンスクランブルのTSパケットを流す仕様だったら即買いなんだけどなあ。
691名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:21:59 ID:AVcQK3lg0
>>685
パッケージ開けるまでは売買の契約で
開けるとなぜか貸し出しの契約になる不思議
692名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:22:07 ID:SVonVeuD0
>>7
画面がきれいになるからって著しく不便になるコピワンを導入するのは
本末転倒。画質にこだわるのはほんの一部。
693名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:22:43 ID:s3qbs7Z50
>>679
オビワン毛伸−びってくらいだから、養毛剤だろ
694名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:22:52 ID:WjOJ6kEk0
「角を矯めて牛を殺す」の典型だな
695名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:22:56 ID:CTU9YYSJ0
権利ばかり主張するやつは、義務を果たさない事が多い。
696名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:23:11 ID:AqUPXJYX0
>>681
デジタルのコピワンの話なのに
アナログに戻せとか言ってるお前の脳みその方が大丈夫か?
697名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:23:13 ID:lX6p6mu40
                   ,,..‐-- ..,,
                 ,,-''"      "'‐、
               ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
               / ノ             ノヽ
               ,' )               ノ、   みなさん、ご存知ですか。
               |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ   ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
               |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
               |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   2011年7月24日までに、
               \       l       し'    アナログテレビ放送は終了し、
                 |∴\  ∨   、/ . )     地上デジタル放送に完全移行します。
                | ∴ i ´ー===-  i ∴ |
                \∴!   ̄   !∴/     地デジになると、テレビの視聴や録画がさらにめんどくさく、
                   ̄ ̄\_/ ̄ ̄        役人の天下り利権拡大、放送著作権ゴロの搾取維持に御協力ください
                  /⌒ 丶'   ⌒)
                  / ヽ     / /        天下り役人著作権ゴロサポーターが沢山増えています
                 / /へ ヘ / /l                 もっと貢いで地デジ〜♪
                 /  \ ヾミ  //
698名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:23:32 ID:LdJu7Cac0
テレビ観なければ無問題
699名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:23:47 ID:ep6u9vl00
>>691
なんという万能契約
700名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:24:58 ID:BKtSforX0
とにかくB-CASは早めに潰しておかないと、今度は空気にまで
総務省は使用料をかけてきそうだしなw
701名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:25:04 ID:O44Q+Agv0
>>696
やっぱり頭おかしいのか?
もう少し読解力を養え。
あとアホが移るから俺に絡むな。
702名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:25:12 ID:LSwG8iXXP
地デジ 480p
BS/CS 720p
そんくらいでよかったんじゃね?
703名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:25:15 ID:8zat0eqS0
>>692
画質以前に、放送の質がねぇ・・・。
芸人とオカマの馬鹿騒ぎを高画質で観ても・・・。
704名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:25:25 ID:sHytTAo80
>>687

熱いおっさんが何を語ってるかは、ニコニコ動画でどうぞ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2097191

アカウント無いならようつべ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=RedhlAEJ7Qs

Part13で爆笑したよwww
705名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:25:59 ID:ziBzmMqr0
著作権をがちがちにする前に面白い番組作りに力入れろよ
見たい番組が無いからいくら著作権をがちがちにされても悔しくもなんとも思わないぞ
706名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:26:26 ID:ragXC2Pl0
ハードディスクでタイムシフトしCMカットできればそれでいい
残そうとは思わない
707名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:26:44 ID:4z4r4x450
戦後の日本の復興は、殆どが内需の充実からだったんだが、最近の
不況の背景にはこうした糞利権屋の度を越えた金漁りによる内需
縮小が一因になってるんじゃないか?
708名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:26:45 ID:mjDqzh460
>>496
移動は出来るのかもね。
でも、移動に失敗した時点でデータ消失だぜ?

複製されないように移動している部分は削除しつつ、
メモリ上にも書き込み中のごく一部しかデータは残さないとかそんな仕様だったはず。

だから、書き込みに失敗した時点でデータ消失!!
709名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:26:50 ID:BnuO7kcc0
>>690
相手側に著作権保護機能がないと録画側の機器が反応しないから意味内だろ。
710名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:27:29 ID:AVcQK3lg0
>>705
おもしろくない番組だってことは権利者側もわかってるんだろwwww
だから補償金なんだよ!
711名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:27:41 ID:B2TP+Cj10
>>697
チョンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
712名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:27:47 ID:iy0NlyOB0
>>709
だから旧DVHSと同じく全く制限がないTSパケットを流すんだよ。
713名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:28:13 ID:cmDrS1RN0
>じゃあもうデジタル要らないからアナログに戻せ。

なにをもって誰に対してじゃあなんだか
己の頭の中だけで完結して読解力を養えか
どうしようもねーな
714名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:28:16 ID:BVE6g5ia0
録画する意義のあるような放送してくれよ

話はそれからな
715名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:28:42 ID:WCdbCnJL0
すぽるととやべっちFCしか見てねえのは俺だけじゃないはずw
716名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:28:54 ID:JY36Bq5R0
>>703
高画質で録画して編集→BD・DVDにするのが楽しいんです
別に見返しはしないw
717名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:29:01 ID:sHytTAo80
>>690
フリーオからiLinkに出る信号はコピワンだぞ?
コピフリで出力すると違法チューナになるw
718名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:29:49 ID:gdFegrL40
見たい番組すらない俺は勝ち組たりえるのか?
719名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:30:39 ID:xHHWHH4r0
もうさ、面倒臭ぇからワンセグで良くね?観るだけだしそれで良いわ。
720名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:30:51 ID:+4YdqAf70
コピワンって、同じデータが2カ所以上に60秒以上存在したらダメという仕様になってる。
だからムーブの時は、ディスクに記録する傍らでHDDからデータを削除してる。

ムーブを途中で中断すると、その番組はディスクとHDDに泣き別れw
721名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:30:52 ID:I8J0bixv0
>459
HDCPっていうのは聞いたことあるけどCOPPなんてはじめて聞いた
722名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:31:02 ID:iy0NlyOB0
>>717
そーなの?てっきりBCAS解除しただけのコピーフリーをUSBに流してくれるものだと
ばっかり思ってたよ。
それじゃ意味ねーじゃん・・・
723名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:31:25 ID:SVonVeuD0
>>716
tv業界ってバカ
見返す時間なんてないもんな
今でも死ぬまでみる時間がとれないような微妙なDVDをたくさんあるし
724名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:31:29 ID:+MumpVeg0
映画「相棒」の犯人は西田敏行。これ、豆知識な。
725名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:31:41 ID:3W2NEVJW0
消費者庁ができたらイの一番にBCA廃止を提言すべき
726名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:31:44 ID:LSwG8iXXP
たまにパンチラとか
温泉の生放送でポロリとか
そういうのを高画質でやってほしいんだよね

しょうぱんちゃんは可愛いから録画したいけど
727名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:31:49 ID:smuNZ6cm0


             C  P  R  M  (笑)


   も  う  お  わ  っ  と  ル  だ  ろ  (笑)



728名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:31:50 ID:BwXaMMGE0
>>704
BSで失敗した100億円のせいで、地デジが糞仕様になったの><
729名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:31:53 ID:H7sbmkg50
しょうもない規制多いな
730名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:32:30 ID:ntenO2yY0
チューナーからコンポジでアス比狂ってても気にならない人も居るしな
731名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:32:41 ID:WCdbCnJL0
てか地デジとかCSをアナログで録画したいよな
そうしてるのがPV4とかなんだよな、レコ経由で
732名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:33:13 ID:yeHYlYB30
MDとかATRACとかで囲い込み図って失敗したソニーとダブりますなあ。
放送業界が。
733名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:33:21 ID:8zat0eqS0
>>707
戦前も、軍部の暴走と言われてるけど、
経済界とマスコミが軍部を唆して、アジア進出したんじゃないかと思ってる。
現に潤ってるからね。国民(しかも地方)が飢えても。

何か今と変わらないんじゃない?
734名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:33:21 ID:GviDtmZf0
録画してまで見たい番組はない

が、生で見ているとコマーシャルが邪魔ってかうざいし時間の無駄

それに番組表の時間通りにテレビを見る時間なんてない

そこで、録画してコマーシャルを飛ばしてみることにしている

だからコピーワンスでもぜんぜん不自由はしない
735名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:33:22 ID:DXc4M4DP0
昔からイタチゴッコだと言う事に
気がつかない馬鹿共にハゲワロwwwwwww

まぁ結局これで、搾取するは足元ばかり見られている
ヲタク共に返り咲きwwww
736名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:33:26 ID:1TSsnwom0
もうなにやっても駄目だろ
テレビは終わった
737名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:33:44 ID:+4YdqAf70
>>721
ぐぐってみたけど、グラフィックス処理チップとソフトウェアの間で暗号化などを行うための規格みたいですね。
738名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:34:06 ID:ep6u9vl00
>>730
きっと昔のジャッキーチェン出演映画のエンドロールで流れるNG集が好きな層に違いない。
739名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:34:36 ID:pTrcyuYj0
日本人って馬鹿だね
740名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:34:37 ID:ASvfKDAb0
BRAVIAをPCモニターに使い始めてからほとんどTV見なくなった
入力切替超遅い
741名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:34:45 ID:gfGx2c9B0
ラジオのほうが面白いし勉強になりますが何か?
742名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:35:05 ID:SVonVeuD0
>>728
官製のやることわあ大体マーケティングが甘い
大衆の心を掴む努力がない
743名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:35:15 ID:dE1BbykW0
>>722
フリーオはフラグ立てるべきところを無視してPCに流してるだけで解除はしていない
だけどPC側にはフラグをたてる機能が存在しないので実質的にコピーフリーになる
ということだったはず
間違ってたら訂正してやってくれ
744名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:35:47 ID:8zat0eqS0
>>716
もっとやるべきことがあると思うw
745名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:36:08 ID:b0inRqWC0
新ルール「ダビング10」(笑)
746名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:36:39 ID:ziBzmMqr0
>>710
保証金はテレビやhdd録画機に付くんだろ?
俺の家には古い14型のアナログテレビとvhs録画機しかない。
だから補償金なんてはらってやらないんだぜ?ってやつが多いと思う。
747名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:37:15 ID:1TSsnwom0
値段はべらぼうで低機能低性能の日本製なんて誰が買うんだよ
748名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:37:23 ID:vFisdsx+0
そのまえに犬HKは見たい奴らだけ受信契約するシステムにしろよ。
749名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:37:26 ID:SVonVeuD0
>>745
オマエモナー
750名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:37:44 ID:hCsMuTnL0
>>741
ラジオを楽しめるスキルを持っている人が減ったよね。
最近のクソつまらんバラエティ番組の下部に出てくる派手な色のテロップのせいで。
笑いどころまで強制されてる気がして昔から好きになれない…。
昔VHSで録画してた生活笑百科が一番面白いわ。
751名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:38:52 ID:nc0+NUFw0
>>661
2011のアナ停止=全国強制買い換えまで持たせる腹だよ
752名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:38:59 ID:BnuO7kcc0
>>724
おい、なにしれっと書いてんだよ
753名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:39:13 ID:AVcQK3lg0
>>746
PC用のチューナーを発売するんだぜ!
PCのHDDに録画できるんだぜ!
754名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:39:44 ID:YKKvEXub0
BShiとBSJAPANとBS11ならわりと見る
755名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:40:19 ID:iA5xK4kb0
CCCDもそうだけど
なんでこうも自ら崖に飛び降りようとするのか理解できないな
当事者になるとそんなに周りが見えなくなるものなか
756名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:41:05 ID:BwXaMMGE0
>>743
コピーワンスのフラグが立ってるけど、それを処理する機能が無い
そのままファイルに保存するので、Windowsで自由自在にコピー出来る
(Windowsもフラグを処理する機能が無い)

実際にはコピーより編集やエンコードして保存したい人が多い
757名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:42:12 ID:cut8QmDl0
フリーオ白黒持っているが、正直視聴には使うが録画にはあまり使わない。
基本的にHDDレコーダで録画してPV3でキャプチャしてDivXにエンコード。
758名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:43:00 ID:Hs539rKq0
公取は独禁法違反で摘発しろよ
NHKなんかB-CASカードでメーカーを規制してて、完全に放送法違反だぞ
759名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:43:06 ID:Mmc/75EO0
>>746
テレビからPCのHDDやLAN対応HDDにも録画できるようになるので
全てのHDDが補償金対象になります。

そして記録されるもの全てが・・・
760名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:43:12 ID:BnuO7kcc0
>>751
うんだから全部に行き渡ったところでスクランブル廃止だろ。
で、受信料強制徴収。
761名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:43:17 ID:1bCislLO0
ネットに放流するときにはCMカット禁止にすればいいだけなのにね
762名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:43:57 ID:AVcQK3lg0
>>755
CD売れないことを違法コピーのせいにしたらえらい人が真に受けた
763名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:44:46 ID:1C7gUikC0
>>750
視聴者も制作も想像力無いのばかりだからな
漫画や映画もどこかでみた劣化コピーばかりでもう日本オワタ
764名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:46:29 ID:VZb+ICwZ0
フリーオ次回ロットまだぁ?
765名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:46:32 ID:lK5oc9aT0
>>761
自分たちで放流して、そのページに広告付ければいいだけ
わざわざ出所不明の所から落とす奴はいないんだから
766名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:48:29 ID:CR95i/qP0
調子に乗ってんんじゃねーよおまいら
受信料すら払ってないくせにコピーできないなんて文句いう不届きものは市んでくれ
767名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:48:47 ID:lK5oc9aT0
>>740
あれ、リモコンの利く角度が異様に狭いんだが
768名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:49:28 ID:hCsMuTnL0
>>763
視聴者にどこまで想像力を求めるべきなのかはわからんけど、今の制作側はあまりにもレベルが低いわな。
どこかで見た劣化コピーでも漫画は何故か許せてしまうんだよね。まあ好きだからってのがでかいけど。

769名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:49:56 ID:LSwG8iXXP
僕はNHKの衛星契約で支払いしてるよ。ちゃんと会員証ももってる
WOWOWも支払ってるよ。

だから文句をいう権利もあるよ。
770名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:50:07 ID:1bCislLO0
>>766
テレビとか持ってない人も受信料って払うんだったっけ?
771名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:50:19 ID:V6BsX8Rn0
視聴者のテレビ離れが今以上に進むと、広告の価値が低くなり、
広告のために製作される番組の予算も厳しくなる。
これからは今まで以上に低予算で低レベルな番組だらけになるだろうな。
アメリカみたいに、価値ある番組は有料放送で、という方向になるだろうな。
無料の地上放送はクズ番組、とくに通販や宗教番組だらけになりそうだw
772名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:51:57 ID:1C7gUikC0
>>770
視聴できる環境が整って無ければ払う必要無いよ
773名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:52:57 ID:AVcQK3lg0
>>765
視聴率とれないと意味ねえ
774名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:52:58 ID:M8ltS5KC0
>>1 バッカみてぇ、こんなアホどもに付き合ってられんわ
775名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:53:02 ID:cut8QmDl0
地デジ見るとこういうのも見れるらしい

ttp://www.phun.org/newspics/funny_friday/2065.jpg
776名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:53:16 ID:XSTLsi5k0
「不正に」ってなんだよw
自分たちだけで国民の利益無視して勝手に決めたルールだろうがw
777名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:53:39 ID:gdFegrL40
>>775
グロ注意。
778名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:53:57 ID:LSwG8iXXP
>>771
それをふまえてコピーは自由でもCMカットやCM早送りを禁止にしたら良い
ぼくはそれでもOKだよ。
10年20年すぎると今のCMも懐かしく感じたりするだろうし
779名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:54:18 ID:CR95i/qP0
番組をコピーする権利なんてないだろ
誰がコピーしていいなんていったんだよ
受信料は視聴する権利であって保存する権利を与えてるわけじゃないだろ
だから貧乏人って嫌いなんだよな、ほんと偏屈な利己解釈するから
780名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:55:09 ID:1C7gUikC0
釣りならよそでやれ。つーかもう勢い落ちてるのに今さら来ても遅い
781名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:55:19 ID:PULRBmtA0
>>771
今でも番組の制作費は企業が出す宣伝費の10分の1以下だろ。
782名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:56:06 ID:W+58Slsu0
NHKは日本再放送協会というぐらいで半分が再放送。
家で録画して見るという行為は視聴者がNHKの代わりに自由に再放送すること。
すると日本再放送協会の再放送の意味があまりなくなる。
となるとさらに番組制作に注力することになり日本再放送協会の存在も脅かす。
だからビーカスやらCPRMで必要以上に制限しようとする。
783名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:56:42 ID:Mmc/75EO0
早く広告収入でテレビ局が儲かるという体制が崩れてくれないかなぁ。
784名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:57:23 ID:LSwG8iXXP
最近WOWOWで大河ドラマの再放送してるんだよw
785名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:57:25 ID:7hRqTnDu0
>>755
「このカネはオレのものだ!誰にも渡さんぞー!!」
と言いながら自爆スイッチを押す悪党のようなものか
786名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:57:37 ID:451u/mIg0
>>755
まず、基本的に、
天下り先を作るのがベースとなっていて、
どのような規約を作れば天下り先が確保できるかを至上命題とされているから、
権利者の権利確保は二の次、三の次
787名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:58:03 ID:lK5oc9aT0
>>773
ネット広告で稼げれば良いだろ
というか、少ししたらそれでしか稼げなくなる
788名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:58:06 ID:+PwqlyJD0
>>771
>通販や宗教番組
なってるしwwwウチの県。県は関係ないかもしれんが。平日の朝、昼の番組観た事ある?
チャンネル変えても、通販ばっかwww そうか辺りがスポンサーの番組もちらほら。
お昼は過去の再放送と料理番組。正直終わってる。これはヤバイと言うレベル。
789名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 01:58:30 ID:mjDqzh460
釣り針でかすぎだろw
790名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:00:13 ID:lK5oc9aT0
>>779
ビデオデッキ作ってた電機メーカーってそんな貧乏なのか
791名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:00:38 ID:pQOuVewn0
まあ10回も移動したりしないだろうし、残しておきたい番組なんて皆無だけど
俺は神経質なんで、「あと10回か」「あと9回か」「あと8回か」
って気にするのが嫌
792名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:01:19 ID:m933yp7W0
Bカスもなくなるのか?
793名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:02:31 ID:RZ002GNh0
この状態って、音楽の時と全く同じなんだよなあ。
著作権馬鹿は死なないと治らんのだろうな。

DAT、MDのデジタル化でJASRAC発狂。

孫コピー禁止機能。

mp3プレーヤーにまた発狂。

3回までのチェックアウト機能。

ユーザから使いにくいと不評。

音楽なんか聞かないと反発。

コピーフリーな台湾メーカmp3プレイヤーバカ売れ。  ← 今ココ

救世主iPod降臨。

日本の音楽機器メーカー、一時壊滅状態へ。
794名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:02:39 ID:gNZ8F2y90
新ルール「ダビング00」、俺がJEITAだ!!
795名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:03:04 ID:1C7gUikC0
>>792
そのうち排除命令が出るだろうな。まあそれは11年以降のお話だろうけど
796名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:03:12 ID:pQOuVewn0
ってか「コピ10にソフトウェアで後日対応しまっせ」
ってアナウンスして販売したのは問題ないんだろうか
詐欺っぽい気が
797名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:04:00 ID:qWZDb04v0
>>1
> 一部で白紙撤回論も浮上している

そりゃそうだわこんなもん。
どうせ解除方法や機械が蔓延して悪意ある奴には複製抑止手立てとして
有効とも思えん上に一般利用者には不便を強いるだけのもんだし。
798名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:04:24 ID:AVcQK3lg0
>>788
地方だともうパチンコのCMばっかり
パチンコ産業が完全にオワタらどうなるんだろうな
799名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:04:47 ID:9B0PG+yd0
東野の顔を映すな。
800名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:04:59 ID:+8CFWwqz0
台湾愛してるぜ!深夜だけどDELTAのケースファン全力回転させる!
801名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:06:01 ID:451u/mIg0
>>796
販売時点では、
ほぼコピ10対応が決まっていたので、
必ずしも詐欺とはいえない、
って判決が出て
推定無罪となる。(黒が証明されないなら白)
802名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:06:32 ID:hCsMuTnL0
そういや地デジをDVDに録画したものをパソコンでコピーできるソフトってあるんだっけ?
その辺のこと詳しいこと知らないけどあるなら使ってみようかな。
この前実家に帰ったときに親父が5年後に控えた定年のあとに見るんだって言いながらDVD録画しまくってたんだが、
あと5年もDVDがしっかりと読み込める状況で残ってるのか疑問だし…。
803名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:06:39 ID:cySUA5kH0
違法、不正、正義
聞き飽きたわ
804名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:07:49 ID:BwXaMMGE0
>>792
BSで残るだろうけど、地デジでは無くなるだろな
805名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:09:04 ID:Jj5YIU/e0
ところでコピられて困るのってTV業界っつーよりもアニメ業界や映画業界だよね?
バラエティやドラマなんぞはなから売り物になるような商品じゃないもんな
806名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:09:29 ID:4CtkM2Qa0
>>735
俺もそんな感じ。
CMカット出来てBDに保存出来れば良いかなと。
807名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:10:33 ID:BnuO7kcc0
>>783
それが崩壊してたとしても
これから有害規制を盾にネットにさまざまな規制が掛かってくるからその中に移ってくるだけだよ。
808名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:11:01 ID:gNZ8F2y90
メーカーの機器が売れるって最大で最後の砦も陥落しそうだしな。
809名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:11:40 ID:1TSsnwom0
>>793
まだAppleTVは試行錯誤の段階だが、そのうちなんか来そうだなあ
iTSの方は着実に外堀埋めてきてるし
810806:2008/05/04(日) 02:11:46 ID:4CtkM2Qa0
くそ間違えた・・・(;´д`)

>>735 ×
>>734 ○
811名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:13:19 ID:451u/mIg0
>>807
有害規制って・・・
新聞やテレビなどマスメディアは除外されたと聞いているが
812名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:13:36 ID:+PwqlyJD0
>>805
TV業界もヤバイだろ。広告量が減少の一途を辿ってるから、放送外収入を増やそうと必死になってるし。
勿論、アニメ、映画業界は死活問題だけど、TV業界も似たような物かと。
813名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:14:13 ID:8wp8PX2t0
TVは悪党の最後の隠れ家
TVは悪党の最後の隠れ家
TVは悪党の最後の隠れ家
TVは悪党の最後の隠れ家
TVは悪党の最後の隠れ家
TVは悪党の最後の隠れ家
TVは悪党の最後の隠れ家
TVは悪党の最後の隠れ家
TVは悪党の最後の隠れ家
TVは悪党の最後の隠れ家
TVは悪党の最後の隠れ家
TVは悪党の最後の隠れ家
814名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:14:15 ID:1C7gUikC0
>>805
今じゃドラマもコンテンツ産業だよ。ただ内容が空っぽなんで成り立って無いだけ
アニメDVDは画質差で地味に影響受けてるけど、地上波前にDVDの売り上げは下降線辿ってたからなあ
地上波の映画はシーンカットされてるのが大半だからあまり影響受けないはず
815名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:14:53 ID:Jj5YIU/e0
>>812
ドラマやバラエティってコピられて売り上げが減るほどDVD売れてるの?
816名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:15:27 ID:451u/mIg0
>>807
確か実質的に
インターネットをターゲットにした有害規制ではなかったか?
817名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:15:45 ID:YzoC6eMj0
                   ,,..‐-- ..,,
                 ,,-''"      "'‐、
               ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
               / ノ             ノヽ
               ,' )               ノ、   みなさん、ご存知ですか。
               |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ   ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
               |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
               |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   2011年7月24日までに、
               \       l       し'    アナログテレビ放送は終了し、
                 |∴\  ∨   、/ . )     地上デジタル放送に完全移行します。
                | ∴ i ´ー===-  i ∴ |
                \∴!   ̄   !∴/     地デジになると、テレビの視聴や録画がさらにめんどくさく、
                   ̄ ̄\_/ ̄ ̄        役人の天下り利権拡大、放送著作権ゴロの搾取維持に御協力ください
                  /⌒ 丶'   ⌒)
                  / ヽ     / /        天下り役人著作権ゴロへの貢ぐ準備をお願いいたします
                 / /へ ヘ / /l                 もっと貢いで地デジ〜♪
                 /  \ ヾミ  //
818名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:16:32 ID:157hanSF0
一般人なら、ダビング10で十分満足するだろうに
あんまり、がっつくと本気で誰も買わなくなるぞ
819名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:16:36 ID:BnuO7kcc0
>>811
うんだから既存のマスメディアだけがネットでも生き残るようになる。
他は全部有害サイト指定。
820名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:16:41 ID:JY36Bq5R0
>>815
DVDボックス買うようなオタは録画してようが、ようつべで見れようが買う
821名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:18:06 ID:8wp8PX2t0
著作権著作権煩く言ってると

コナミのときメモのような死に体になるだけ
822名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:18:25 ID:cIqVoTko0
テレビなんて見るやつの気がしれん
823名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:19:15 ID:LSwG8iXXP
地デジ1440*1080スクイーズ DVD720*480
DVDの方が画質が悪いからヲタは地上派録画をしたいんだよ
824名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:19:28 ID:jF4pK8Gl0
そういえば内Pが終わってから
全くといっていいほどテレビを見なくなったな。
825名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:19:46 ID:lK5oc9aT0
>>805
アニメ産業はテレビ屋が死ぬと拡大する
既得権だけのテレビ屋に搾取されてるコンテンツ業だから
今のアニメ業界関係者がどうなるかは知らん

映画なんて遥か昔に死んでるメディアだから、どっちでも一緒
826名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:20:32 ID:YikJIsqa0
B-CASカードやってる会社の株主は、業界とは無関係?
どーせまた利権絡みとかじゃないの?
827名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:21:12 ID:yYtFack00
> これ以上制限すると違法行為がさらに広がる

おい。さらっと流しているがいつから違法になったんだ。
828名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:21:31 ID:JY36Bq5R0
>>826
主要株主はテレビ局様です><
829名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:21:53 ID:a19T4DiD0
>>1
> 昨年末ごろから番組を不正に録画・コピーできる海外製のPC向け地デジチューナーが発売さ
> れている事実が表面化。「これ以上制限すると違法行為がさらに広がる」(同)恐れがあるとし、
> 合法チューナー容認に踏み切った。(抜粋)

フリーオはプロテクト回避してないわけですが、
何が違法なのか法的根拠を示せよ著作権ヤクザどもwww
830名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:22:07 ID:mjDqzh460
>>818
ダビ10はコピーのコピーは作れないんだぜ?
せめて、孫コピーを含めて総数を10個に制限するべきだろう。
831名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:23:08 ID:PULRBmtA0
>>779
利己解釈しているはNHKだろ。
ケーブルテレビがいつから無線の直接受信になったんだよ。
今まで騙し取った分返せよ。

放送法
第2条 この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
 1.「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
832名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:23:29 ID:Q28uBzUK0
フリーオーってどうせパチもので移らないと思ってたんだが
このニュースみてきちんとした製品とわかって安心した
次やったら申し込む
833名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:24:06 ID:LSwG8iXXP
640*360くらいでの保存ならフリーとか
抜け道ものこして欲しい。長期保存できないじゃん
834名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:25:25 ID:RAZStM5Z0
>昨年末ごろから番組を不正に録画・コピーできる海外製のPC向け地デジチューナーが発売さ
>れている事実が表面化。「これ以上制限すると違法行為がさらに広がる」(同)恐れがあるとし、
>合法チューナー容認に踏み切った。(抜粋)

ウソつくなっていいたい
録画コピーに違法行為なんてないだろ
だから民間団体ごときがチューナー容認なんてできるんだろ
組織の権威を否定されかねないから容認した、それだけじゃん
メッキはがれるのが怖かっただけだろ
835名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:25:37 ID:BnuO7kcc0
>>826
全部繋がってますよ。
カード作ってるのって東芝松下日立の3社がつくってるんじゃなかったかな?
836名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:25:46 ID:heLqJSxCO
家庭の中で、画面サイズは大きくなったが、存在感を無くしつつあるテレビ。
837名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:26:02 ID:SsJiviOsO
つうか もう見てない
大体 ネットで雰囲気つかむし
838名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:26:54 ID:GsO8OmfE0
見たい番組なんて無い。ワーワー騒ぐ必要もないなw
839名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:27:24 ID:451u/mIg0
>>779
釣りだろうけど、
私的複製は俺たち消費者の権利
840名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:27:26 ID:V6BsX8Rn0
>>834
フリーオで録画する行為が違法と解釈するのは読解力が足りない。
841名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:27:37 ID:qmD05i7i0
録画・コピーが違法っていうのがわけわかめ。
842名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:27:52 ID:nc0+NUFw0
>>779
つ私的複製権

コピーする権利はありますが何か?
843名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:28:06 ID:4cvky/pu0
もしかしてカスラックが噛んでるの?
日本だけコピーガード仕様ってカスのせい?
844名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:28:37 ID:crZhLGVI0
公共性を主張し、市場の独占的地位を無償ゲット。
後は開き直って金儲け。

公共性を主張し、莫大な視聴者が約束された数えるほどの無料チャンネルを無償ゲット。
思いっきり希少プレミアつけて市場に売却。

これが合法なんだから恐ろしい。
日本国民はテレビ局独占的商売の被害者。

公共の名の下に市場無償独占許すなら、CM枠の料金を電気ガス鉄道のように、
総括原価方式(コストプラス)にすべきじゃないの?

番組の制作・放送維持に必要な最低限のコストと数パーセントの利潤だけ認めて還元させる。

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/2005_08.html (29日)
これ見る限り、原価として認定できるものがどれだけあるか?w

イギリスの制度は総括原価方式に準じたものだろう。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yuko/pdf/030404_1_s5.pdf
>商業テレビ局の放送事業免許は、オークション(初回)で付与、以後、各事業者の事業計画に基づき、
>免許料(国庫に納める「追加的支払」)を課す。免許料は、
>放送用周波数という稀少資源から事業者が得る独占利潤に対する国庫納付金という位置付け。

>事業者の事業計画に基づき 〜これ大事。事業計画がチェックされる。そういう身分。
金余ったら返せと。あるいは新規参入受け入れろと。当然じゃねーの?

イヤなら電波使わずに、頑張って自慢のコンテンツ(笑)売ればいい。
845名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:28:42 ID:eNymfAxh0
この国はクソ役人のせいでまちがいなく滅びるな。
846名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:28:56 ID:2SZTdNo+0
何の為にデジタル化するのか、もう一回正直に言ってみろよ
847名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:29:47 ID:xEEldCLH0
なんかさー
タバコのカードと同じでデジタル導入されたらテレビ見る人いなくなるんじゃね?
848名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:29:55 ID:PaXahPha0
>>773
視聴率って概念が時代遅れなんじゃね
広告代理店は、必死に守ろうとしてるんだろうけど
849名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:29:56 ID:HG//+AB70
しっかし、あと2年で停波だけはきっちり決まってるんだから
いいかげんに規格きっちり固めないと

普及とかを考えたら、もうタイムリミットをものすごくオーバーしてるわな
絶対に完全移行が間に合うわけがねえだろ、

責任官庁は、きっちり責任とって次官は辞職しろよ
850名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:30:13 ID:LSwG8iXXP
コピーが違法ならレコーダーも売っちゃ駄目じゃんwwww
851名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:30:30 ID:5fX1PcZ/0
ダビング10って孫コピー赦してもPC上での編集から
ネット上にうpってことはできないんだろ?その規格上だけの話なら。
テレビ局の捏造や印象操作用には今まで同様使えないわけだから
うはうはだな。といっても著作権理由に即削除されるから同じだが
852名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:30:54 ID:V6BsX8Rn0
>>839>>842
残念ながら、それはコピー制限がないものについての権利(というか利益)なんだ。
853名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:31:07 ID:ZsArptks0
硫化水素自殺の方法を垂れ流すTBSがあるような地デジは見ませんw
854名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:31:10 ID:xTehjlf20
いったいなにがしたいんだよw
855名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:32:06 ID:1C7gUikC0
>>849
まあこのままじゃ停波延長かチューナー無料配布になるだろうな
856名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:33:01 ID:Mmc/75EO0
つーかなんでフーリオ以降後発が出てこないんだろ?
857名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:33:35 ID:osrzV52n0
こいつら本当にアホじゃないのか?
煽りとか抜きで思うぞ
858名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:34:48 ID:g6JmiZqx0
結局日本が何しようと意味ないんだよな
859名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:35:00 ID:PaXahPha0
もう面倒くさいから
著作権の有る番組放送するなよ
860名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:35:07 ID:aOUMAq8c0
テレビが新しかった頃は映画会社にくそみそに言われてたらしいが、
言う側に回ってしまった時点でもうおしまい。
861名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:35:09 ID:Zt8k91eC0
この手の話はいつもいたちごっこだからな
どんなコピーガードもいずれ破られるし
結局、馬鹿を見るのは、
いつも真面目にルールを守ってた一般ユーザーなんだよ
862名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:35:47 ID:1C7gUikC0
>>856
大して売れる見込みが無いからだろ
大体家庭用チューナーの普及率低いのに、あんなPC専用のts録画機が何万台も売れると思うか?
863名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:37:28 ID:RrrYjIcX0
商品価値ないものに制限つけたら余計誰も見なくなるだけなのになw
まあ利権の為にはそんなことお構いなしなんだろうな
こうやって日本の価値をどんどん落としてる政治家や官僚どもは万死に値するわ
それもネットの普及でバレバレだけどな

864名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:37:38 ID:SVonVeuD0
>>861
正直者、情報弱者がバカを見る、ですかね
865名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:37:51 ID:iA5xK4kb0
>>855
ガソリン税見たいに何も決めれず大混乱に突入の予感
866名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:38:18 ID:g6JmiZqx0
結局CDとかDVDのコピーガードも今ついてないだろ
コピーガードついてると売れないとか苦情もいっぱいきたんだろうな
まぁこの辺は悪あがきもいいとこだよ
867名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:38:19 ID:crZhLGVI0
有限希少な公共の電波を無償で利用することにより、
テレビ業界に独占利潤が流れ込むように制度的に作ってある訳だが。

何で規制産業なのか?
何の為の規制産業なのか?
日本以外の国で、契約の強制やらコピー制限の発想すら出てこないのは何故か?

規制産業の分際で利益の追求に走られたら消費者はただの被害者になってしまう。

日本の放送免許は”電波無償利用権””独占的商売権”でしかない。
キー局員の独占利潤天国と、痴呆局員の雇用対策(しかし所得は庶民の数倍)の為の規制産業。
868名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:38:56 ID:lK5oc9aT0
>>865
最早テレビごときで混乱なんか起きない
869名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:39:01 ID:xKZYGpKH0
>>116
NHKは歌・ドラマ・スポーツ・お笑いといった娯楽番組を全部やめればいいのに。
これらを強制的に金とって見せるって憲法違反じゃにゃいのかなあ。
870名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:39:47 ID:EFVZFnCqO
地デジ移行と共に脱テレビ
871名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:41:00 ID:g6JmiZqx0
>>869
嫌ならクレーム入れるか解約すればいいんじゃないの?
872名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:41:16 ID:lK5oc9aT0
>>869
切り離されるんだろ
873名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:43:11 ID:yspHLf7x0
著作権ゴロがコピー制限とか掛けられるのがそもそも間違ってるんじゃないか
制限かけるならあくまでそのコンテンツを作った人間が判断して掛けるべきであって
地デジで放送したもんは全部掛かるってのは創作する者の意図が反映できない欠陥システムだろう
874名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:43:25 ID:Wgy3x73V0
フリーオ最高
875名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:47:41 ID:OOipQwNV0
>>826
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS

>>832
全然判ってない予感w
使ってるけど、多少の問題はある
止めないけど、よく調べて納得したら買え
876名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:49:31 ID:Z17VdZV60
>>297
原価計算勉強しよう

鉄鋼1トンの原価は10〜15万だから自動車製造メーカはボロ儲けだね、
と同じくらいの意味
877名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:52:14 ID:LSwG8iXXP
フーリオよりユニデン+PV4のほうがよくない?
878名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:52:42 ID:ANFWrYcx0
自分のタイミングで情報を得ること(ネット)に慣れてしまうと、
何曜日の何時にテレビの前に行くことが耐えられない。
精神的にもきついし、時間は限られているし。
879名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:53:42 ID:MGtspYJw0
>>早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
統一協会は素晴らしいか?
880名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:53:55 ID:oA+AH/Uw0
最初にアホなシステムを作るから混乱するんだよ。自業自得。
巻き込まれた国民がいい迷惑。
881名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:53:59 ID:2r0GWQxn0
>>825
アニメはいい加減TVや広告代理店と手を切って
YouTubeやニコ動に広告付きで配信すればいいのに

結局中間搾取が酷過ぎならネット配信を無料でした方が
ファン層の拡大につながりそのうち何割かがDVD購入
してくれるぞ

あとニコ動あたりだとわざわざ字幕をつけてくれる
猛者とかいるかもな
882名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:55:01 ID:e1fzrkyIO
3月に地デジはじまるってんでAQUOSかったら延期だとさ 詐欺にあった気分
883名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:56:19 ID:g6JmiZqx0
>>881
普通にネットのが収入が少ないからじゃないの
884名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:57:12 ID:xD3C+9wS0
そもそも公共電波にスクランブルは違法だったろ
こんな事が罷り通る事が異常だっつーの
885名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:57:18 ID:+8CFWwqz0
まぁテレビにしろキャプボにしろ、今は全然買い時ではないかな( ´ω`)
来年ぐらいには今よりマシになってるといいんだが
886名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:57:44 ID:ewe4MsYs0
B-CASは独禁法違反である
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/e3b44ae168cda176cb937bf809bfe8ec

ここを読めばダビング10を必死で通そうとしてる奴らは著作権とかどうでもいいのがよくわかるよ
887名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 02:57:47 ID:lpWWxA2l0
コピワン・ケノービ
888名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:01:09 ID:V6BsX8Rn0
>>886
少なくとも池田信夫は信じるに足りない奴だから注意した方がいい。
独禁法すらまともに理解していない奴だから。
889名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:02:09 ID:HJPhzbhl0
>>877
そっちはいろんな面で本格的に取り組む姿勢が必要になる
ユニデン改造はハンダゴテ使うしPV4は特大容量HDD&エンコ環境が必須

アニメシリーズ絶対に取り逃さない!エンコの技を極めて残す!
って感じの執念持てる人にはお勧め
890名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:04:24 ID:gNZ8F2y90
>>887
ルーク、B-CASを使え
891名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:05:01 ID:W2ImgoZ/0
コピー制限なんて馬鹿なこといい加減やめろよ。
時間と金の無駄遣いだよこれ・・・

こんなガチガチなら、アナログのがずっといいよ
892名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:08:38 ID:c7yrzkvB0
つーか コピワンがどうとか煩いけど録画したい番組なんかあるのか?w
893名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:09:18 ID:JlZToCID0
>>880
アホな事したせいで、スカパーやwowowまでクラックされてる
自業自得だけど、本丸を失ったら元も子もない
894名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:09:29 ID:NrN4CvP60

 ☆マジレスです。みんな聞いてくださいな。

  子供が、地域のある作品展に、入賞したので授賞式に行きました。
 地元の局が取材に来てたので、何時の放送になるかを確認し、さっそく帰って録画予約。
 普通の子供なので、もう二度とあるかないかの、奇跡的な出来事。
 そんな晴れ舞台を、少しでもきれいな画質で残してあげたいと思うのが、親心。
 早速、購入したてのパソコンで、ローカルニュースを地デジ録画。
 が、しばらくして、パソコンの調子が悪くなり、メーカーからリカバリの宣告。
 リカバリ前に、CドライブからDドライブへ移動しようと思ったら・・・・・・・・・・絶句。
 子供は泣くし、かみさんは怒るしで、どうにもならん。
 マジで言いたい。何でそんな細工するんだよ。
 そんなことするくらいなら、テレビで見せんな。最初から放送すんな。何考えてんだ全く!
895名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:10:11 ID:eQBnU8p90
もうデジタル放送をスッゲー荒い画質で放送してろwwwww
896名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:10:27 ID:Ag1c1pLVO
ダビング10は孫コピーできないってのが糞すぎる
897名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:10:31 ID:lpWWxA2l0
>>890
May the B-CAS be with you!

898名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:10:32 ID:Wgy3x73V0
>>878
わかる

しかもどうでもいい主観を交えて話すのが腹たつ
事実を淡々と述べてりゃいいのに
899名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:10:45 ID:Xe8zyzbx0
ダビング10もB-CASもまとめて撤回されるのがわかりきってるから
今チューナー買うバカはいない。
900名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:11:27 ID:S4FDazuHO
コピワンいらない。
自分もアナログでいい。
901早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/05/04(日) 03:11:58 ID:???0
次スレ用意したので寝ます、、、、zzzzz

【地デジ】“コピワン解除”台湾製チューナー登場→慌ててPC用外付けチューナー解禁…一方「ダビング10」は著作権絡みで白紙撤回?★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209835832/
902名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:12:08 ID:MGtspYJw0
【おそロシア】「日本人、金ばかり掛かって役に立たない方法しか知らない」…“カラシのティーバック”でインフルエンザを治すロシアの知恵
過去ログ
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203849768/all
あの「世界日報」のブログから引用をして墓穴を掘った( 早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★)。 
仲間の「春でブリ」も墓穴を掘っていたよなwwww  
903名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:12:43 ID:5/R3lLRSO
がんばれ台湾
904名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:13:58 ID:4CtkM2Qa0
>>830
孫コピーなんか必要か?
そんな事したら特亜で海賊版があふれるだろ。
905名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:14:15 ID:xD3C+9wS0
>>887
隠し砦の三悪人ですね、わかります
906名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:15:07 ID:lZtJTkz40
いいね。このgdgd具合。外野にとって一番面白い展開だ
907名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:15:21 ID:cD1Y4KzZ0
目先の利権に目を奪われてコピーワンスなんていってるから一般人が警戒して地デジ移行
が大幅に遅れてるのにアホなテレビ局は自分の首を絞めてるということさえ気づかないw

すごいなww

908名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:16:32 ID:VS3+69VT0
著作権にこだわって地デジ移行に失敗して
広告収入が入らなくなったらどうすんだ?
マジであほだな
909名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:16:41 ID:3XpxqmQh0
>>887
GWで一番笑った。
910名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:16:57 ID:HJPhzbhl0
既にHDD→CD-R→DVD-Rと孫コピーされた動画ファイルを抱えてる
死ぬまでにあと2〜3回は移し変える必要ありそうだから孫ひ孫は要るな
911名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:18:00 ID:6F/XITgl0
まったくもってカスラックにB-カスはろくでもない利権団体だな
912名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:18:11 ID:b6pCLxpU0
>>889
おれはMonsterX使ってるが、
チューナーは素のママで使ってるし、
divxで解像度を落として録画すると
30分1G足らずでそこそこいい画質でとれる。
CPUはCore 2 duoクラスならOK。
913名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:18:24 ID:X6OXntLZ0
>>1
もう地上波やめちゃえよ、そうすりゃ誰も法を犯さなくて済むじゃん。
914名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:20:05 ID:6VNyvR430
今見てる番組なんてギアスとマクロスだけだわ
アニメはネット配信もあるから地上波はもういらん
915名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:22:21 ID:ewe4MsYs0
みんなで地デジ製品かわなければいい

まあどうせおまえ買ったテレビを自慢してそんなこと忘れてしまうんだろうが
あれだ奴隷が足につけた鎖がどっちがすごいか争うあれ
916名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:24:15 ID:rlT+dAiA0
アナログ停波の時にはもっと緩和されるんじゃねーの?
917名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:24:24 ID:Wgy3x73V0
ゲームもPCディスプレイでやればいいし

本当にテレビいらない

32インチが5万円になったら買う
918名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:24:32 ID:3RXFgJ7i0
Friio買う奴は皆違法行為しているみたいな認識が笑えるw
死ねよ利権乞食の老害ども
919名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:28:58 ID:4CtkM2Qa0
近々発売するPC用の地デジボードだけど、
あれがハードウェアデコ&エンコになったら買ってやっても良い。

今の仕様のCPU使用率じゃ地球温暖化対策に逆行してんだろw
920名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:29:49 ID:xNTlkXGe0
孫コピできないと買う訳ないじゃん。
DVDの寿命だって数年なんて場合もある。
今の状態じゃVHS→HDD・DVDってルートしか
永久保存版作るほうほうないじゃん。
921名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:30:29 ID:5/R3lLRSO
一応、建前は公共の為と言い訳のできる
報道番組にまで著作権を振り回して
ネットから削除しまくってる事実が
放送局など、ただの利権ゴロだというのが良くわかる
まあ偏向しまくってるから
検証されたくないんだろうけど
922名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:31:28 ID:ftn3gnyL0
 |l  |l l |l | |i
  |i  l |i l| li  |

    rニ二i⌒i
    |   | ||.|
    |   |回|
   ノ\  |  |
 .) \ \|○| そ
Σ.   \ノ ̄`し(
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
923名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:32:31 ID:mjDqzh460
>>904
移動中にエラー出たらもうコピーできないんだぜ?
コピーしたディスクが壊れたらおしまいだ。

ダビ10まではいらなくても、ダビ5ぐらいで孫ありがほしいなぁ。
924名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:32:48 ID:lpWWxA2l0
>>909
May the Friio be with you!
925名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:34:54 ID:8dLaaDqF0
士郎○宗理論で行くとだな・・・

世間にあふれる情報は人間のDNA同様、自己を複製して後世に残す
ということを繰り返して、保存、発展、継承されていくものな訳だ。

コピー回数が決まった情報など、インポの人間と同じだ。
926名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:35:34 ID:GXcwMoo+0
>>846
決まってるだろ
総務省の天下りが強制的に日本中のテレビを買い換えさせ、新しいやつ買うときに一律にピンハネするためだよ
927名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:38:10 ID:SVonVeuD0
>>925
バカはだまってろよ
そのなんとか理論ってアニメだろw
928名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:41:16 ID:SVonVeuD0
押尾は認めない庵のも認めない
929名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:41:34 ID:Mmc/75EO0
ガラパゴス諸島となる日本。

米Apple、DVD発売同日にiTunes Storeで映画配信
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080502/apple.htm

米Appleは1日(現地時間)、「iTunes Store」において、大手スタジオの映画最新作やカタログタイトルを、DVDの発売と同日に販売すると発表した。
価格は新作が14.99ドル、カタログタイトルが9.99ドル。
同サービスには、20th Century Fox、The Walt Disney Studios、Warner Bros、Paramount Pictures、Universal Studios、Sony Pictures、Lionsgate、Image Entertainment、First Look Studiosなどが協力。
American Gangsterや、The Diving Bell and the Butterflyなどの作品が配信される。
購入したタイトルは、ビデオ対応のiPodやパソコン、Apple TVなどで再生できる。なお、iTunes Storeの映画販売は、日本国内では行なわれていない。
930名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:42:03 ID:7jToeMl40
消費者から上前をかすめ取る利権屋と、そいつらに反発しない
国産メーカーも潰れて結構ですわ。

録画されたもの複製されるの嫌なら、最初から放送するの止めたら?
931名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:44:00 ID:g6JmiZqx0
>>929
映画はすでに映画館ので利益はいってるからなぁ
アニメとかドラマのTVからのはむずかしそう
932名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:44:01 ID:AJN6yf9tO
飼い慣らされるな!
完全なコピーフリーを目指すに決まってるだろ。

著作権侵害行為は地道に摘発していくしかない。
悪質なやつは懲役20年くらいに厳罰化していいから。
933名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:44:06 ID:HJPhzbhl0
デジタルテレビ後進国日本
934名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:45:30 ID:4CtkM2Qa0
>>923
>コピーしたディスクが壊れたらおしまいだ。

ああ、それはあるね。
そういう意味じゃ孫あわせて総数でカウントしても良いかもしれん。
10回程度じゃ海賊版もあふれんだろうし。
935名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:46:54 ID:GsO8OmfE0
海賊版なんてアナログコピーしたやつだろ
936名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:49:15 ID:aOUMAq8c0
なんだかんだで本が一番合うな、俺。
中古で買ったVHSでも結局撮る事は無かった。
中古のVHSは今安いよ。100円で過去の名作買いまくり。
937名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:49:47 ID:kCWA4r1K0
B-CASが全ての暗部だな
一企業による不当な独占
利権でドロドロの天下り企業
938名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:51:27 ID:SVonVeuD0
>>937
電通と同じ構造な、そのB−なんとかっていうの
939名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:51:41 ID:Mmc/75EO0
B-CASとかJASRACなんてただの捨て駒じゃないの?
940名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:56:09 ID:Mmc/75EO0
お、同じID!初めてみた。なんで!?
941名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:58:54 ID:SVonVeuD0
>>940
よくある、たんなる、嫌がらせ
942名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:59:41 ID:7fERjBSB0
散々音楽のとき同じようなことになったのに
また同じことの繰り返しとか、とり頭ども乙
943名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:01:46 ID:nkx5fHXW0
なんぞ、これ。
じゃあ、ダビング10はもうあり得ないのか?
はやくかためてくれー
944名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:01:52 ID:Jj5YIU/e0
>>883
何だかんだでまだTVよりも宣伝効果が低いからな
ニコニコの会員数が500万って事は東単よりも視聴者数が少ないわけだ
945名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:02:12 ID:/LUiXaZ60
それよかCM部分の検出機能の精度をもっと高めてくれい。
録画でみるときはCMとばせるので快適だ。
もっとも民放の経営の根幹に関わるような気もするが。
946名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:04:15 ID:6VNyvR430
>>940
集合住宅ならよくあるって話なんだが
ど田舎一軒家住まいの俺もこの間経験した
どういう仕組みなんだろう
947名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:05:40 ID:Wgy3x73V0
>>946
VIPとかならかなり頻繁にある
IDの種類が少ないからよく被る
948名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:07:06 ID:gmMP4Gvc0
ダビングはせいぜい3回くらいできれば十分だよ
949名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:07:34 ID:NP78Ag9Q0
4千円で外付け出せよなぁ
2万円ってなんの冗談だよ
950名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:08:44 ID:HJPhzbhl0
>>946
ヨクアルコト
まったく違うアドレスで同じIDになったことがある
そんときはお互い確認するためにフシアナサンした
951名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:11:50 ID:uHKLgIAyO
そもそも何のための、誰のための地デジ?
俺は今ので十分だがな
952名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:12:58 ID:ijRDxuTO0
コピーするほど価値のあるテレビ番組が無いw
953名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:15:25 ID:a6Cqxkiw0
本当にこの国はクソみたいな利権だらけ
954名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:21:06 ID:SVonVeuD0
夢でキス、キス、キス、キスキスキス
穏やかな日々よ
覚悟決めろ9cm電気
955名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:21:08 ID:V6BsX8Rn0
>>704
一応全部見た。やっぱ、このおっさんは信用なら無い。
タダで配った方が文化の価値が増すと主張する割には
こいつ、自分の書いた本は一向に無料にしようとしていない。
レッシグ先生が言うならまだしも、こいつのような下衆が言うのは
無性に腹が立ってしょうがない。
956名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:24:10 ID:SVonVeuD0
>>955
パチンコ利権にでもしゃぶりついてろバカw
957名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:28:16 ID:V6BsX8Rn0
>>956
バカっておまえのことか?
ろくに考えもしないで扇動される衆愚とはお前のことだ。

俺は規制反対派だが、ろくに知りもしないことをさも真実のように言って扇動するのは
おかしいと言ってるのだけだ。
958名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:29:55 ID:P+1ivfKr0
利権利権利権利権ってほんっとにもう金の亡者だよな。
どんな風に生きたらそんなに金に執着できるのか。

死んでも金は地獄に持っていけないって気付けよって感じ。
959名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:29:56 ID:SVonVeuD0
>>957
>ろくに知りもしないことをさも真実のように言って扇動するのは
>おかしいと言ってるのだけだ。

pupupuw
w
w
w
w
wwwww
960名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:31:12 ID:UlMEkmYu0
フリーオ買うにはpaypalを使わないといけないんでしょ?
これなんか心配なんだけど悪用されそうで。
961名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:32:27 ID:HJPhzbhl0
paypalは大丈夫だよ
962名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:33:49 ID:6VNyvR430
>>958
その利権が正しく機能するなら、おそるべき連中と畏怖してもいいんだが
目先の小銭しか見えない馬鹿なのがなんとも
963名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:34:13 ID:6WIlLG25O
モタモタしているうちに業界が衰退していきます
964名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:34:48 ID:V6BsX8Rn0
>>959
やはりバカだったか。創価
965名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:35:47 ID:xFCkjerq0
これマジ?
台湾やるじゃん
日本の規制はちょっと間違えてると思う
台湾のような先進国に正してもらえればいい
966名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:35:52 ID:QlRodMep0
なんで深夜ってラリってる人ばっかなの?
967名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:37:04 ID:Fgdg8CAD0
スレの最初の方だけ読んだけど、

>「これ以上制限すると違法行為がさらに広がる」
これは、要するに放送のコピーをネットでばらまくことだよな。

friioは違法でもなんでもないそうだから「違法チューナー」とは書けず、
>合法チューナー容認に踏み切った
というような、他方が違法であるかのような書き方をすると、
どっかのスレに書いてあった。
968名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:37:11 ID:HJPhzbhl0
深夜にシャキっとした頭脳明晰な連中ばかりだと逆に怖いわw
969名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:38:40 ID:4CtkM2Qa0
>>957
だな。日本で放送したアニメなんかほぼリアルタイムで
youtubeとか半島のサイトに上がってるから、そりゃ規制したくなるだろな・・・。
970名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:39:24 ID:tw468jPg0
デジタル化で公正な視聴率も計測できるようになるといいが、
この調子だとまず無理なんでしょうね。
971名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:40:16 ID:FVyFKGYy0
垂れ流し電波を無理矢理規制しようとするのが間違いだ。
利権団体に絡んだ人間は死滅すればいいよ。馬鹿だし不要だ
972名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:41:44 ID:qLGRJcDX0
もっともっとフリーオ売りまくるしかないな。
俺もうさんくさい物には手を出さずダビ10でも待つかと思ってたが、
こいつら利権の亡者はもうダメだ。どうしようもない。
フリーオ行きます。
973名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:41:45 ID:nlQ5qi+X0
これはプギャーといわざるを得ない
974名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:42:40 ID:SVonVeuD0
>>964
創価による相手を創価と名指しすアリバイ工作乙
975名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:44:58 ID:ewx1wUjx0
そういや、BSアナログにはもう既に常時ス−パーが出てるのね
ああ、鬱陶しいわ

規制や制限をことさらに強調すると
人はストレスを感じてそこから離れていくのに。
976名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:45:14 ID:1C7gUikC0
>>969
ツベや半島にうpされるのはこの規制と何の関係も無いと思うが?
あれで満足できるやつはそもそも購入者になり得ないんだし
977名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:46:35 ID:6VNyvR430
一世代前のPC用キャプチャーボードを使えば、コピープロテクト無しで
通常のMPEGファイルが保存できると聞いたんだがどうなんだろう

978名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:47:55 ID:zwApogHj0
地上波は見る価値ないとか言ってたのにフリーオは買うのか
979名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:47:57 ID:xFCkjerq0
たとえつべであがっても
面白ければDVD買うだろ
俺は最近は買った事無いが
アニメのレベル下がりすぎだろ
980名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:48:38 ID:NP78Ag9Q0
>>967
そうね、
フリオ使っててもコピーを他人にばら撒いたりしなければ問題ない訳だし
個人がコピーを100回しようがバラ撒かなければ別に罪に問われることじゃないしね
981名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:50:49 ID:ftn3gnyL0
                _. -─- 、 ____
             ,.  '´      `′  `ヽ、
             /               \
          , '   / ,. /,ィ / / , , ヽ ヽ  ヽ、
           / / ./  / / /,' /! /l. トl |  l `、  、
           ,' / ./,. /r/ァ'、| ! | ! l_」_l.l|  !  ト、  !
.          レ'|  ! ! / l_|.L_ !| !|´ヽl 「 ト、|  | !   !
         ′l. ∧N 'x,==、 !  '.二.ト、 i l. ,!リ  l
       -‐  ヽl. ⊂⊃  、   ´ ̄`ヾ`N! /! l.  |
     ,.-‐  ,.‐、 /  ノ!    r ─-、    ソレ ノ l   !
          |  | 〉  〉\ _  !    |     〈  〉 l | i. |  帯域制限・真性ポト0・各種ウィルス&やまださんで
    (´\  i  Y  〈 l/ )、ゝ   ノ_, イ/  〈. ,! ! l! l   晒されてガクブル状態のおにいちゃんと、
    \ `┘  `ー''´  / i.ノ ̄  レ `ト〉  ノ/ ,'/ ! |   らき厨&スクイズまんせー馬鹿共と、
.  , ‐─ '          ,'  !_   /  r'-ゝ__.〉-ィ  l | AA・コピペ・雑談・○○キター&マダー&イラネ厨もばいばーい!
.  `ー_=‐           ,!---ヽ` フ  L.ノー'ヽ.ノ  ヽ!
.    (.__.. ‐、_     /}-─ -ゝ∠二二 i`‐'-'く′  ′ 職人叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と粘着くんと
       | `ー--‐',r|      〉     「    l     自宅警備の傍らny三昧のおにいちゃんもばいばーい!
        lフ`ーt==r‐1  ◯ i fニニニコ.l.     |
       /  ハ  l!__j    | |  __ l.| _r‐t_,.⊥、    あと私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
        /   /  ̄,.‐ 、 _,-、_<>に, 己_L、 ィ,. ァ |
        !  {   /   ハ_  p )! (! lフ V  l(o ,コ
       ゝ、 `ー'  /  L.」-' ゝ-、>^ー'`^┘ー'
        `ー─‐'´
982名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:52:47 ID:P7XZhvdY0
そもそも放送を暗号通信にしていいのか?
983名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:54:47 ID:rf2YaPlWO
まあ、いざとなったら
テレビ画面をビデオカメラで撮影するさ
984名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:55:00 ID:P7XZhvdY0

         営業収益(H18)    電波利用料  (単位百万円)
NHK        675,606        1,215
日本テレビ    288,636         317
東京放送     277,400         318
フジテレビ     377,875         318
テレビ朝日    227,687         318
テレビ東京    111,200         317
985名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:55:36 ID:H8+pG5qnP
このスレで文句垂れてるヤツはどれだけハイビジョンテレビ持ってるんだろw
986名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:55:38 ID:3MHrUvxY0
著作権ゴロはさっさと消え去れゴミクズ以下が
987名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:56:46 ID:7hjMKeeY0
どうでもいいよ。
テレビなんてくだらないもの見てないし。
988名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:57:11 ID:ZTMElKIv0
地デジでみたいのは
宮崎アニメだけ
一応ハイビジョンだしね
989名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:57:28 ID:/AJDSOMR0
>>978
それが同一人物による発言という裏付けはどこでとったんだ?
990名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:57:44 ID:HJPhzbhl0
>>977
一世代どころか数世代前だが
MTV2000でデジタルBSチューナーからのアナログ出力をキャプチャできる
991名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:58:20 ID:M0NEiQk80
>>985
地デジ来てないのにアナログBSに常時スーパーが出てるから
文句たれてるのです。
992名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:58:23 ID:xFCkjerq0
>>988
千と千尋のDVD買ったけどまっかっか
あれは泣いた
993名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 04:59:41 ID:1C7gUikC0
>>990
でもそれ画質落ちるから意味無いよな
994名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:01:12 ID:LSwG8iXXP
CS/BS見れないんならフーリオいらね〜んじゃが。
地デジなんかつまらないし
995名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:02:15 ID:iIglr0/f0
録画する価値のある番組も作れないくせにアフォかと
996名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:02:37 ID:YFKmCeZ+O
1000なら地デジは台湾製て見よう
997名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:02:43 ID:HJPhzbhl0
>>993
ゴーストから解放されるぶんマシかなぁ
>>994
つ 黒フリーオ
998名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:04:56 ID:WUI6AKmh0
998
999名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:06:49 ID:31WnBET/0
999ならコピー解禁し放題(゚∀゚)アヒャ
1000名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 05:07:08 ID:LOhgc96F0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。