【社会】ポリタンクでガソリンを買いだめ 客から事情聴取…愛知

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
消防法違反:タンクにガソリン買いだめ 容疑の客から聴取−−愛知・江南

 愛知県江南市のガソリンスタンドでポリタンクでガソリンを買いだめした疑いで、
愛知県警江南署が消防法違反容疑で客から任意で事情聴取していたことが1日、
分かった。

 同署などによると、28日午後、同市内のガソリンスタンドで客1人がポリタンクのような
容器に給油しているのを同署員が目撃。客やスタンド職員から事情を聴いたという。【福島祥】

毎日新聞 2008年5月1日 中部夕刊
http://mainichi.jp/chubu/archive/news/2008/05/01/20080501ddh041040006000c.html
2名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:10:31 ID:fPhQ+tcd0
またか
3名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:11:27 ID:aQM53H7G0
通常のスタンドで店員にやらせればいい。
4名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:12:01 ID:w+IEruJT0
ガソリン値下げ→ポリタン保管→アボンを待つスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1207279020/
5名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:13:14 ID:gdbUayZf0
>>3
ゆとりか?w
6名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:13:41 ID:YBpQOKLV0
買い溜めとダメをかけたんですね、わかります
7名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:13:49 ID:4KoGjhXD0
氷山の一角。今、日本中にガソリンが備蓄されてます。
8名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:16:56 ID:IUXPtOW50
あちこちでドカーンだな。。
9名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:18:28 ID:sB18eSAXO
市民いじめてないで仕事しろよ無能警察w
10名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:19:46 ID:Sb/H1gCz0
まず愛知か(w
11名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:19:58 ID:IUXPtOW50
いじめてないだろ。こりゃあぶないって。。。隣でドカーンとかは勘弁だぜ
12名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:20:56 ID:8TbKfjig0
灯油と同じノリで買いだめされると近所が不安だなあ
13名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:21:11 ID:5GyBrCEpO
>>9

巻き添えが出る前に動くのはまともな仕事だが?
14名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:21:54 ID:tY6mPNgk0
かーちゃんが言い出したので親父といっしょに呆れつつ止めた昨日の夜w
灯油とは違うんだって!
15名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:22:18 ID:1PAtFf9u0
軽急便に殴り込みか?
16名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:22:30 ID:P9/y4lC70
愛知は実際、立てこもり犯がガソリン入りポリタンクの側でタバコ吸って大爆発、
人質もろとも死んだって事件が数年前にあったからなあ。
17名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:22:41 ID:Y7TdT+P50
しっかし、ガソリンなんかをポリタンクに入れて保管しておいたら
危険だっつーのくらい、本能でわかりそうなもんだけどなぁ・・・
18名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:22:58 ID:PsulvK74O
うち、本家が百姓でさ。
耕運機やトラクター用に買い置きしてるよ?
1斗缶とかで。

本当はマズいんじゃないかなーと思って見てる。
19名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:23:01 ID:+Vn5MSMV0
ポリタンクにガソリン入れても短期間ではどうにもならないけどね
日本のポリタンクは何か問題があるのかな
20名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:23:55 ID:dkIlWDgfO
ポリタンクは自殺行為か
21名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:23:58 ID:xh4i44fD0
ガソリンの恐いのは気化すること
ポリタンクの栓の間から気化して、何かの火が引火すると爆発
22名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:24:15 ID:IUXPtOW50
防爆の容器でさえガソリンは危険なのにな。
23名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:25:16 ID:5VSJKqqI0
ガソリンマジやばい。少量が漏れ出て、それが滞留したりすると、ちょっとした事で大爆発する。
粉塵爆発もそうだけど、大気中に程よく可燃性の物質が混ざると、一挙に激しく燃焼反応してしまうからな。
もうこれらは燃焼なんてもんじゃない。 爆発だ、爆発。

揮発するから揮発油(ガソリン)な訳だし、皆も注意しようぜ。
てか硫化水素自殺よりガソリン自殺なんか流行ったりしてw
24名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:25:34 ID:Y7TdT+P50
>>19
じゃあ3日間でいいから君の部屋で実践してみて欲しい。
怖くて寝れないと思うから。
25名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:25:40 ID:/XKe+vOo0
ドリフ大爆笑予備軍スレと聞いて飛んできました。
26名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:26:25 ID:QOExhIR4O
買い置きを給油中に引火して自宅が全焼
「僅かなガソリン代をケチって高くついたな」
が連発するだろうな
27名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:27:33 ID:iCFdgm4e0
>>19
ポリタンクへガソリンを入れる際(及び輸送中)、容器とガソリンの間で摩擦により静電気が発生する。

つまり、金属容器と違い発火の危険性がとても高い。
28名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:27:53 ID:IUXPtOW50
買い置きが違法と後で知ったやつ、怖くなって川とかにながさないだろな??
29名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:28:41 ID:2kutiytG0
>>16
あれ、犯人の自殺じゃなくてタバコ事故だったの?
30名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:28:45 ID:4g5VddZhO
これで50人くらい死ねばちっとは政治家も考えるかな?
31名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:29:04 ID:2lEhESGe0
とある熊本のセルフガススタでの話なんだが、
おれの前で老夫婦が軽トラに給油していたのね。
そしたら、突然おじいちゃんが荷台に乗って
荷台のドラム缶(200Lサイズ)にガソリンを給油し始めたのね。
で、横を歩いている店員も止めない。

もうね・・・
32名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:29:28 ID:zvbdWv6g0

 ポリにタン吐いたんだな、ポリタンクだけにw

33名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:30:53 ID:HoFHC7T40
9 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/01(木) 18:18:28 ID:sB18eSAXO
市民いじめてないで仕事しろよ無能警察w
34名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:31:09 ID:+Vn5MSMV0
>>24
ガソリンスタンドが少ないからポリタンクに入れて
車に積んでた事が結構あるよ
ガソリン無くなったらホースで給油してたけど何も起こらなかったけどね
35名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:35:37 ID:sv9RjHDJ0
これが真冬だったら静電気のせいで、あちこちでガソリンテロ発生だよな。
36名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:35:53 ID:9knNwr1n0
>34
ゆとりキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
37名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:36:26 ID:wDwjdzyI0
ここは乙4マニアばかりだなw
38名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:37:00 ID:/c73i1bb0
一度ポリタンクに入れたものを元に戻すわけにはいかんだろ?
やったもん勝ちかこれは。
39名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:37:09 ID:PkLNkoPaO
>>29
あぁあの事件覚えてるわ。
あれ犯人が脅しでライターの火付けただけなんだけど
犯人もろとも爆発したんだよね
40名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:37:27 ID:vG9leTC+0
マジな話、ポリタンクガソリン引火の可能性はゼロではないが極めて小さいと言っていい
ただゼロではないので、万に一人は焼死するだろうけど、運が悪いと思うしかない
41名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:38:21 ID:xnhergbF0
官憲横暴
42名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:38:35 ID:iCFdgm4e0
>>31
容器が200gだとしても、200g入れるとは限るまい。
43名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:38:47 ID:LYCEBv8I0
法律違反
コレで納得できないのなら無法地帯に行け
44名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:39:31 ID:3TiwhOkC0
なんか隣の家の庭に一昨日からポリタンクが並べられているんだ
助けてくれ!
45名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:39:31 ID:eUvAa4YR0
20リッター以上は保管しちゃダメなんだっけか
まぁ当たり前だよな
火事にでもなったらどうするんだ
46名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:39:56 ID:A6AyySlN0
第2次大戦で被弾や火炎瓶ですぐ戦車が燃えるのに懲りてみんな
ガソリン車からディーゼルになったんだっけ
47名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:40:07 ID:UPgwVvKn0
ほんのすこしのきみのおもいが
48名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:40:13 ID:rZjLBPEZ0
セルフに入って咥えタバコで給油するヤクザ
49名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:40:33 ID:Y7TdT+P50
>>42
しかし100リッターだろうと200リッターだろうと、北斗の拳の中ボスくらいの
キャラなら殺せるくらいの威力があるには間違いないぜ?
50名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:40:38 ID:NchMUMGd0
専用の赤い金属タンクならよかったのに。
51名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:40:48 ID:iCFdgm4e0
>>40
TVの実験でしか見たこと無いが、ガソリン入れるだけでモリモリ静電気貯まってたぞ。
52FREE ◆TIBETbFHe. :2008/05/01(木) 18:41:02 ID:5TeV0Vbt0
>>34

運が良かったね。寒い地方だったのかな?
ポリタンは栓が密閉しないからガスが気化して漏れ出し
引火する事がある。もし保管するなら通気がよくて直射日光が当たらない、
熱源や火が側にない、屋外の倉庫などがいいよ。

FREE#'EkKvPtY
53フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/05/01(木) 18:41:03 ID:eB0EmSHh0
いや。まじで俺もドラム缶にいれてるオッチャン見たぞ。
別に店員も止めてなかったし。
54名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:41:44 ID:zvbdWv6g0
買いだめカンタービレなんつて^^;
55名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:41:50 ID:kYklvkP/0
気持ちはわかるけど、リスクとリターンを考えろよ
一度買い溜めしてどれだけ浮くんだよ、くだらねw
56名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:42:27 ID:LR4lx6LD0
>>44
消防署に通報すりゃいいんじゃね?
中身ガソリンならポリタン並んでる段階でアウトだし
57名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:42:31 ID:5GDwxr+u0
金属じゃないと引火する。ほんの少しの金惜しんで家や車ごと
燃やす気か?

馬鹿だなw
58名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:42:32 ID:2DQ5CKPY0
あせった、今朝まで119円だったところが、夕方には161円になってたw
59名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:42:41 ID:UWGlyA7u0
もうすぐ、あっちこっちで西部警察のようなシーンがw
60名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:42:46 ID:5USMwztr0
>>40
なぜ読点があって句点がない
61名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:43:05 ID:XXdZQRa6O
危険物の免許があってもポリタンクは駄目?
62名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:43:09 ID:LYCEBv8I0
調味料一式をダンボール買いした方がお得
63名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:43:11 ID:XG0vbxCQ0
家の近くにアホがいませんように・・・
64名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:43:20 ID:GKovQ7YM0
事情ったってそんなものは明白だと思うが。
65名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:43:27 ID:sv9RjHDJ0
バイトのにーちゃんは売れたらなんでもいいんだろ。しばくぞ。
66名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:43:27 ID:Y7TdT+P50
>>58
42円アップか・・・。全国屈指のレベルだな。
67名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:43:32 ID:xnhergbF0
官憲横暴
駐停違反と同じ点数稼ぎ
勝手に税率上げ下げしておいて
貧乏人はガソリン買うな死ねとそういうことか
68名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:43:42 ID:iCFdgm4e0
>>49
取り扱い免許持ってれば、200g以下なら問題無いべ。
69名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:44:07 ID:rQqKx7PJ0
また大阪か
70名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:44:11 ID:kYklvkP/0
しかし、こう、120円が160円に値上がりする理屈はいまいちわからんなw
税率分はわかるけど差額はどこへ
71名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:44:35 ID:rn4uDI5/0
>61
だめ
つーか、免許持ってたらそんなこと怖くてやってらんねぇよ
72名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:44:40 ID:GNH+8sGA0
みんな貧しいな。リッター30円のために命までかけるとは
73名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:44:48 ID:LnvOnMlv0
買いだめの労力や安全性とか考えない馬鹿ばっかりなんだな、庶民って。
74名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:44:54 ID:pWEcc0gk0
またひぐらし(罪滅し編)か!
75名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:45:20 ID:2DQ5CKPY0
軽油なんか108円だったのに136円…値下げはゆっくり、値上げは一気にか…
76名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:46:00 ID:aW3qr8DS0
>>42
そういう問題じゃないだろw
77名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:46:11 ID:E3WPuVI40
あれほどダメだ危険だって言ってるのにこいつぁ馬鹿か
78名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:46:13 ID:iCFdgm4e0
>>73
ホームセンターで、3000円近くする携帯タンクが売れてるってのを見て、馬鹿が多いと実感した。
79名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:46:18 ID:PRtQOPUA0
>>72

共産主義者じゃないことが解った時点で、ガソリンスタンドに返品させれば良いんじゃないの?

共産主義者の火焔瓶対策の法律なんだから、一般市民を逮捕するような運用の仕方はおかしいよ。
80名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:46:26 ID:2l4KgvQl0
>>19
扱う側が慣れてないから短期間でも危険
81名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:46:27 ID:M+OZ0MUpO
政府や自民党・公明党に事情聴取をしろよ!
あんたらが腰に付けてる魔法の筒で。
股間ちゃうで!
82名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:46:33 ID:eUvAa4YR0
>>61
何のための免許だw
83名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:46:39 ID:TBuZ2+b30
ぞろぞろ突いてきてけっどよ〜
これロッキーの撮影じゃあないのよ〜ww

84名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:46:50 ID:5GDwxr+u0
>>61
危険物の免許とってたらポリタンにガソリンなんていれないよw
基礎中の基礎だ。

リッターの問題じゃない。ガソリンは長期保存や大量備蓄を個人
でやるのが難しい。気化するし引火しやすい。燃えるのではなく
爆発するんだよ。武富士の放火殺人も瞬間的に燃えたんだぞ。

ポリタンク一個で。死にたい馬鹿がやるもんだ。
85名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:47:03 ID:+Vn5MSMV0
>>52
砂漠があるような暑い国だけど
深刻に考えてる人多いみたいだから確かに運が良かったのかも
とにかくポリタンクが溶けるとかじゃなくて静電気が危ないんですね
今後は気をつけます
86名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:47:17 ID:YTzSKXAi0
灯油はOKなのに
87名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:47:19 ID:5USMwztr0


しかし、数千円のために行列って…。


アホらしいにも程があるよ。

88名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:47:20 ID:sF6ioiJp0
>>31
荷台に積んだ発電機に入れるとかならOKとか聞いた事ある。
89名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:47:52 ID:/XKe+vOo0
いいこと思いついた。
危険物乙4類を取得し、GSで使うミニローリーを愛車にすればいいのだ。
90名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:48:39 ID:vPvnU1tU0
うちの場合ホークリフトに給油するのにポリタンク使っているんだよな
今の時期ポリタンクでガソリン買うのが
人目が気になりしたくない。

冬は灯油と共に買うから輸送してもらっているのだが
さすがにこれからの時期
ガソリン18リッターのために運んでもらうには気が引ける・・・・。
91名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:48:42 ID:eUvAa4YR0
>>67
お前がガソリンを飲んで生きてるのなら俺はお前を支持してやる
92名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:49:44 ID:2l4KgvQl0
>>85
鳥取?
93名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:49:46 ID:zxDyvL4+0
本気で危ない。それによって得られる金額とリスクのバランスが悪すぎる。
94名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:50:20 ID:GNH+8sGA0
>>87
数千円かい?
リッター30円のお得と考えても、30リッターで900円。
95名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:50:36 ID:TqEIIoEE0
>>44
匿名でツーホー
96名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:50:46 ID:l25yF3wD0
5月はポリタンク爆発に注意
97名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:50:59 ID:A6AyySlN0
>>89
速攻で盗まれて終了の気が.....
98名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:51:01 ID:eUvAa4YR0
>>84
何の事件だったか忘れたけどガソリン撒いて立てこもったやつで引火して爆発して窓ガラスやら吹き飛んでたよな
99名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:52:05 ID:9uGRBzK5O
>>78
安いガソリンが保管出来るのは一度切りなのにね〜
しかも約20Lぽっちで何すんだよな…
100名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:52:18 ID:ssvIo1ZC0
5月いっぱいは近所でポリタンク見たらgkbrもんだな。
101名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:52:22 ID:iCFdgm4e0
>>88
鉄製タンクに22g以下なら、別に発電機じゃ無くても問題無いよ。
発電機なら22gも入らないから、間違いなく問題無い。
102名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:52:34 ID:sv9RjHDJ0
ポリタンにいれる人って勇気あるなあwww
103名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:52:43 ID:qcG+lmlD0
>>79
火炎瓶に入ってるのはガソリンじゃないのでは?
104名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:53:17 ID:k5nJB9bb0
つうかマジで自動車教習所で
ガソリンの引火性の高さの実験でも
やらせないと
ポリタンクに給油したりタバコ吸いながら
給油する奴が量産される
105名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:53:35 ID:PeZzU11C0
ポリタンクにメタリック塗装のスプレーを吹いて、金属色に塗装してから
給油するようにすれば見つかっても大丈夫なのに。
106名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:53:51 ID:KLodEomY0
>>102
よせよテレるじゃないかw
107名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:53:54 ID:ZqHB7pleO
買い溜めってw質も落ちるし意味ないだろ
108名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:53:57 ID:kYklvkP/0
家電屋の限定商品に並ぶ方が余程利益出そうなのになw
109名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:54:32 ID:iCFdgm4e0
>>103
ガソリンかアルコールでしょ。
灯油入れても萌えないし。
110名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:54:50 ID:sv9RjHDJ0
>>106
いれるなよw
111名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:54:55 ID:9vFHDJeOO
しょぼ…
112名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:55:35 ID:cqJt6B1N0
怖いのは静電気だっての・・・
ポリタンクは静電気発生しまくり
113名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:55:44 ID:w9kN0kDD0
ふと思ったんだが、軽油はポリタン有りなの?
114名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:55:45 ID:7BPseJU10
これで家焼失したらナイスジョークだな
115名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:55:47 ID:5GDwxr+u0
>>98
名古屋。軽急便事件。ポリタンク2個(約40リットル)で
あの破壊力。

隣のうちにこんな行為やってる奴がいたら怖すぎ。
ガソリンは沸点が摂氏30度から。零下40度でも燃える。
灯油とは違うんだよ。
116名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:56:09 ID:xnhergbF0
>>91
農家で大量に使う場合、飲むようなもんだ
こんな微罪でしょっぴくとか官憲は何考えとるんだ
冬場はポリタンクに灯油を大量に入れてあるが、静電気で燃えたことなんぞ一度もないわ
117名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:56:22 ID:BytTeRSx0
>>102
節子それ勇気やない。無謀や
118名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:56:30 ID:lU3tLaVt0
おまえらが思ってる以上に切実な生活を強いられた人が多いということだな
ガソリン関係はここ数ヶ月でろくなことろくな事件おきてないな・・・
119名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:56:40 ID:kOQtpWQr0
自殺したいんですが人間が一瞬で粉々に吹き飛ぶには
どれくらいガソリンが必要ですか?
120名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:57:01 ID:QmuZjixwO
>>19
初老のオバさんがガソリンを入れたことを忘れて冬にストーブに給油。
121名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:57:49 ID:iCFdgm4e0
>>113
軽油は常温では爆発するほど気化しない。

軽油も灯油も、直接火を付けても燃えない。
ロウソクの様に芯が必要。
122名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:58:05 ID:/XKe+vOo0
お前ら、絶対に真似するなよ。

火炎瓶【かえんびん】〔名詞〕
全共闘の武器の一つだが、投げた経験のあるものは、意外に少ないのではなかろうか。
最近、ものの本が伝えるところでは、主にコーラ瓶を使用したとあるが、実際は、
コーラ瓶は丈夫なので投擲しても割れないことが多かったように思う。
むしろビール瓶(大瓶)が一般的であったように思う。
学生運動で火炎瓶が登場したのは、一応、昭和43年頃からといわれる。
投石及びゲバ棒の登場は、その前年の昭和42年10月8日の第一次羽田闘争からといわれる。
そして、昭和44年には爆弾闘争が展開されはじめる。
一番簡単な火炎瓶の作り方は、ビール瓶にガソリンを詰め、口の部分にボロ布で栓をしたもの。
だが、これは投擲するとき、投擲者が頭からガソリンをかぶり、身体中に火が降り注ぐことがしばしばあった。
投げる要領は、砲丸投げの要領がよさそうである。これより少し高度なものは、前述の作業をしたあと、
口の部分に押さえの布を巻き、発火部分が抜けないように補強したもの。
オウムが自作自演で青山の本部を襲撃したときに、この方法による火炎瓶を使用したといわれる。
さらに高度なものは、ガソリンと希硫酸(あるいは硫酸)を混ぜて瓶に入れ、
瓶の横腹に希硫酸(硫酸)と混合すると発火する某化学物質を張り付けたもの。
これだと、火を付けずに投擲でき、瓶の破壊とともに化合し自然発火する。
ガソリンと希硫酸は混合しても、やがて分離する。
日大闘争では、立て篭った学生が一升瓶の火炎瓶を高層階から投げ落したため、機動隊員一名が死亡した。
なお、火炎瓶は「火炎びんの使用等の処罰に関する法律」があるが、この法律による火炎瓶の定義は、
「ガラスびんその他の容器にガソリン、灯油その他引火しやすい物質を入れ,発火装置または点火装置を施した物」である。
また、火炎瓶は爆発物取締罰則でいう爆発物ではないとされている。(関連語→モロトフカクテル)
123名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:58:30 ID:RrwGYI5Z0
投げられるくらいの大きさのガラスビンに詰めたら逮捕される事はなかったのに
124名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:58:48 ID:7bveceBv0

ガソリン=灯油感覚 ← これバカの感覚w

125名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:59:30 ID:sv9RjHDJ0
一番危険な時期は今年の冬だな。 ガソリン混じりの灯油で異常燃焼の事故多発。
126名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:59:41 ID:QmuZjixwO
>>42
逆にドラム缶に20L位だと、理論空燃費値で大爆発じゃね?
127名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:00:15 ID:WxWZfhp50
手間とかなんとか色々考えたらアホらしくて買いだめなんて
やってられんと思うが…
128名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:00:36 ID:w9kN0kDD0
>>121
軽油買いだめしとけばよかったか
129名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:01:50 ID:Q82tuIW9O
ポリタンクにガソリン少し入れて火であぶると膨らむよ
130名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:04:15 ID:A6AyySlN0
例によって、車からガソリンが抜かれる事件多発するだろな......
引火してバーベキューになるアホも何人か出そうだけど。
131名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:04:22 ID:l5vpEABhO
これは国によるマッチポンプだよな
132名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:04:24 ID:4vjD3dVs0
初夏のGWそこかしこで爆発祭w
133名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:04:52 ID:K3UejGih0
>>23
揮発油←ガソリンて読むの?
134名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:05:59 ID:jQrAp25I0
昔、同級生の農家の家で
農機用のガソリンを間違えてストーブに入れ全焼した。
135名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:06:00 ID:iCFdgm4e0
>>132
フェーン現象で夏日な中、咥えタバコでガソリン入りポリタンクを開ける馬鹿が…
136名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:06:03 ID:2qkMO7cK0
>116 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/01(木) 18:56:09 ID:xnhergbF0
>>>91
>農家で大量に使う場合、飲むようなもんだ
>こんな微罪でしょっぴくとか官憲は何考えとるんだ
>冬場はポリタンクに灯油を大量に入れてあるが、静電気で燃えたことなんぞ一度もないわ
農家脳の恐怖
137FREE ◆TIBETbFHe. :2008/05/01(木) 19:07:10 ID:SmAMup/g0
何の事件だったか忘れたけどガソリン撒いて立
138名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:07:20 ID:9zD3B7di0
ガソリンって一番身近に手に入るテロ兵器だと思う。
139名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:07:33 ID:IYvoMKsv0
まぁ、逮捕しろとは言わんが
見せしめでこのぐらいはしないと、市民の安全は保てんよ。

ガソリンは危険だもんな 
セルフのスタンドに行って給油する時に、
たまに気化するのが見えてドキドキする事あるもんなw
140名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:07:51 ID:2l4KgvQl0
>>133
ゆとり(乙)
141名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:08:24 ID:framE0HQ0
>>6
ちゃうわボケww

142名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:08:29 ID:Z71lSGzJ0
数百円>>>>自分の命


だよな
143名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:08:42 ID:G72NvtiN0
そっとしといてやれよ
144名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:10:19 ID:+hCdTvouO
やっぱり灯油用容器で火事おこすアホが多そうだな
145名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:10:29 ID:BsdVlxubO
>>113
その地域の消防によると思う。
うちの管轄の消防はポリに軽油はダメ。
軽油もガソリン同様携行缶に入れて
ガソリンと軽油の区別がつくように
ペンで油種を書いておく必要がある。

因みに容器へのガソリン給油をきちんと
断っているまともな店員とは僕のことです。
146名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:11:13 ID:8lqJlSBy0
こんなことで事情聴取するなら、4/26長野の支那畜を取り締まれよ。
147名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:12:20 ID:0YfpfVYU0
ガソリン買いだめしてる奴って壮絶なバカだろ?
148名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:12:48 ID:7BPseJU10
何でも買いだめする奴ってなんなの?
149名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:13:44 ID:QOExhIR4O
なぁに、軽の自動車だからって軽油を入れる馬鹿もいるぐらいだ
そのうち爆発炎上が連続、国内で多発テロのようになる

みろ、福田が笑ってるじゃないかw
150名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:15:20 ID:sv9RjHDJ0
もしかしたら、これはチンパンの狙いだったのか???w
151名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:15:54 ID:KLodEomY0
これぞまさしく混乱だな
152名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:17:58 ID:D/IPMcECO
貧乏臭い話しだなw
153名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:19:26 ID:1PAtFf9u0
なんとも不憫なID:2l4KgvQl0
154名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:19:29 ID:ODUgig0x0
ガソリンの値段って今後まだ上がるんだろうね。
155名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:19:36 ID:U1fRWrFB0
夏とかポリ缶にガソリン入れとくとまん丸になっててカワイイ
156名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:22:18 ID:/XKe+vOo0
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl   
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 軽自動車って軽油で走るんでしょ フフン  
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ

157東京いぎん ◆aRAnj9VVXE :2008/05/01(木) 19:25:35 ID:NJA/oHKy0
危険物では1000gからじゃなかった?
158名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:26:52 ID:gdbUayZf0
>>44
たぶん、灯油じゃあねえ?
159名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:27:55 ID:A6AyySlN0
石油先物が暴落でもしない限り延々上がり続ける?
160名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:30:00 ID:atLvX+hRO
消防署員が見つけて言わないといけないんじゃないか
161名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:31:32 ID:ODUgig0x0
あと、石油自体何年でなくなるのかな。いずれにしてもなくなる方向だからガソリンが安くなることはなさそうだね。
162名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:35:05 ID:zqOjNkoC0













10円や20円ぐらいケチるなよwwwwwwwwww
163名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:39:05 ID:CBgmssxT0
>>16
三菱系の運送会社だろ?
あのときは、被害者の会社がDQN過ぎて、
むしろ犯人に対して世論は同情的だったぜ。
164名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:39:54 ID:3sSTHdiZ0
ガソリンは赤いポリタンクで、
灯油は青いポリタンクだったような。
165名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:48:50 ID:kYklvkP/0
集合住宅の人間が買い溜めしてたら悲惨なことになるな
166名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:49:09 ID:vJOYMzQF0
うろつきポリタン
からっポリタン
充実ポリタン

テッドファイアーがががががっ
167名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:50:41 ID:pXI/yHyD0
>>166
スーファミ版までは良作だったなあ・・・
168名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:00:32 ID:IXuP7dNT0
>>1
・・・マジかよ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
169名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:05:55 ID:ssvIo1ZC0
Loveマシーンとハイドロポット、どっちを用意すりゃいいんだい?
170名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:11:56 ID:BsdVlxubO
>>155
夏場に膨張したポリ缶を見て
「わーカワイイー」
って反応してる女を想像してワロタ
171名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:48:47 ID:cnY54gFn0
危険物の資格って、取るのむずかしいですか?
172名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:50:39 ID:3GS+bzJf0
名古屋ビル爆破事件【2003.9.16】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2856917
軽急便名古屋支店爆破事件 2003年9月16日
http://www.nicovideo.jp/watch/sm151249
名古屋ビル爆破事件
http://jp.youtube.com/watch?v=HahGIXCdkRo
173名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:51:43 ID:e+wyJNnrO
>>171
乙4は楽勝だよ
174名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:01:39 ID:KSABkS6F0
お前らさあ、何でガソリンをポリタンクで買っちゃいけないのか知ってんの?
175名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:04:52 ID:IXuP7dNT0
つーか ガソリン は燃えるんじゃねーぞ

爆発するってことわかってるのか?!
176名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:08:01 ID:cnY54gFn0
知らにゃ〜い。
177名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:12:31 ID:pphPMLKf0
未だポリタンクにガソリン給油すると溶けると思ってる人居るの? へ〜
178名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:16:01 ID:qGzVa0oT0
気化って言葉知ってる?
179名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:17:06 ID:vjtFtleR0
たった数百円ケチるだけで多くのものを失う覚悟があるのかね
180名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:20:56 ID:TU3KP6iV0
>>178
あまりきかないな。



プッ
181名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:23:14 ID:pphPMLKf0
>>180
笑らいが込上げてきたのは
読んでから10秒後。
182名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:24:01 ID:KSABkS6F0
いくらガソリンが気化しやすいからって、気化ガスだけで破れてしまうほど日本製のポリタンク(消費期間内)は柔じゃないよ。
むしろ柔軟性の無い金属タンクの方がガソリンが吹き出て怖いときもある。
183名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:26:03 ID:LR4lx6LD0
>>182
ガソリンは優秀な有機溶剤でもあってな
184名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:30:28 ID:KSABkS6F0
>>183
ガソリンで溶けたポリタンクなんて見たこと無い。
だけど、長期間使うと硬くなる。
185名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:31:17 ID:oWOgxTKnO
>>183
大丈夫。
そういう人には、有機溶剤とか関係ないから(笑)
186名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:31:58 ID:ZVEprt1mO
三大DQN産地
大阪、福岡、愛知
187名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:32:20 ID:pqGLIkGE0
つーか、ガソリン買い溜めするくらい貧乏だったら
初めから車なんか乗るなよな

そんな俺は常に千円分ずつ給油w
188名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:38:36 ID:FQGrRdiQ0
ガソリンを買いだめしたアホが近所にいませんように
189名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:40:57 ID:UzZ0KS1R0
中学生だった頃、技術家庭科の授業だったかな。
金タライに霧吹きでガソリンを一回だけ吹いて伏せ、火をつけたら
もの凄い火の塊が噴き出して驚いたことがあるな。
少量の蒸気でもガソリンまじヤバイです。やめておきなさい。

その先生、別の日にはシンナーの害を教えるとかいって火をつけ、
もの凄い臭いガスが出てみんなむせてるときに「こんなもん吸うヤツは
馬鹿だ」と言い放ってた。
190名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:42:42 ID:5uiKQK7+O
常識が欠如しているうえにドケチな愛知県民らしい事件ですねwwww
191名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:46:46 ID:WOJ1I0dP0
セルフのスタンドでも、ガソリン携帯缶に給油する場合は客が給油できない。
スタンドの店員を呼ばないといけない。

ポリタンクなんかに入れていれば、すぐ目立つ。
192名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:50:04 ID:4J1WyhBU0
ガソリンはすぐ揮発するからな。よっぽど乗り回しているやつじゃなきゃ
揮発した分のガソリン代+タンク代>値上げ分
になる。まあパチンコ人口日本一の県民にはこんな計算できないだろうが
193名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:52:23 ID:KSABkS6F0
いくらガソリンが燃えやすくても、ジェット機は飛ばせないからな。
194名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:53:35 ID:fgzeUD/N0
ポリタンクでサンポールを買い溜めしているので問題ない
195名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:53:44 ID:PkLNkoPaO
>>182
ガソリンをポリタンクに入れるのが危険なのは
静電気が発生し易いのと蓋の気密性が低いからだべ

196名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:54:05 ID:M3a8t1FQ0
全て自民党のせいニダ!
197名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:56:11 ID:lk3Lq8x50
客が一番の馬鹿なんだが放置してる店員もクズだな
セルフでも監視くらいしてるだろ
198名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:56:49 ID:+dN4R55m0
「50cc」とはガソリンタンクの容量だとずっと思ってた俺が来ましたよ。
199名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:57:40 ID:5vS8hbKwO
>>192

すげーゆとりだな
200名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:59:53 ID:/dPgSX8a0
ポリ缶に入れて保存するとなんで駄目か元売勤務の漏れ様がやさしく解説

・ガソリンはきわめて揮発性が高く気体になりやすい物性があるため、ポリ缶のような
 やわらかい容器に保存して日差しにさらされたりして温度が上がるとなら簡単に破裂
 させる
・揮発性がたかくポリ缶のような密封性の低い容器だと揮発したガスが漏洩して引火する
 危険性が高い
・灯油と間違えてストーブ等に間違えて入れてしまう危険性が高い

ま、携行缶といっても20リットルしか入らず、結構高いものだからわざわざ買って給油する
のは馬鹿じゃないのかなぁと思ってしまう。
201名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:01:28 ID:LRtPrPcyO
ガソリンはナフサから作るオクタンとかだから揮発性高くてあぶねーんだよな
静電気でボンだ。灯油がC13〜15軽油がC15〜20ぐらいだったかな

高校の化学の教科書に載ってるレベルぐらい知っとけよなー。

ゆとりかな?
202名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:02:20 ID:JtM99GzL0
ポリタンクは溶けるよ
203名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:03:21 ID:KSABkS6F0
>>195
ポリタンクに静電気がたまった経験なんか一切無い。
だいたい、ペットボトルの飲料に静電気なんかたまるか?
ふたの気密性が低いというなら、むしろ安心じゃないかい?
アメリカではポリタンク貯蔵は普通
204名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:06:11 ID:c6ntyAei0
拝啓 中国共産党工作員の皆様へ

<5月10日 の スケージュル>
10:00
チベット国旗が沿道に埋め尽くされ大歓迎
胡錦濤が歓迎に手を振りながら応えて法隆寺へ
10:15〜
いきなり大野玄妙 聖徳宗第6代管長、法隆寺第129世住職
から聖徳太子の志を持って説法。
胡錦濤の目からは反省の涙に、フラッシュが飛び交う。
11:00〜
胡錦濤自ら座禅を申し出る。予定が変更されマスゴミ騒然。
バシバシ叩かれる胡錦濤を見て、中共工作員もタジタジ。
15:00〜
スケージュルが押しているため、ようやく周りに促され
法隆寺を出発。法隆寺を出るときに車から降りて地面に10秒ほど土下座。
この映像は世界中に流されることに
15:30〜
唐招提寺に到着。到着した瞬間座禅を開始。
「鑑真縁の寺を前にして、日中の友好のあり方が間違っていた。」と発言。
チベットを含めた幾つかの民族独立承認を示唆。
17:00〜
急遽予定を変更し、靖国神社にヘリを飛ばす。
20:00〜
暗くなった靖国神社に到着。無言の祈りの後。
記者のインタビューに「台湾が独立国であることに疑いを持つべきでない。
また、伊勢神宮にも行きたかったが、時間が許してくれなかった。
今まで、天皇を利用してたことにお詫びしなくてはならない」と発言。周囲は騒然
▼▼▼▼こんなことになったら大変!▼▼▼▼
すぐに下にある電話番号に片っ端からかけよう!ついでにハガキも!
http://www8.atwiki.jp/zali/pages/90.html
【工作している時間がない!】法隆寺・唐招提寺作戦【断固阻止!!】
205名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:07:53 ID:U8EvBJww0
近頃の携行缶購入者リストは、鴨リストだと思う。
206名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:09:57 ID:KSABkS6F0
>>202
わずかに成分がガソリンに溶け出す程度らしいけどね。
俺なんか仕事柄500ml.のペットボトルにガソリン入れて携帯する場面があるけど、ペットボトルですら溶けた事も破裂したことも無いよ。
ガソリンは確かに危険な部分もあるけど、これほどまで危険視されるほどのものでは決して無い。
まあ、最近ははやりだからガソリンが叩かれるのも仕方が無いか・・・
207名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:11:15 ID:qGzVa0oT0
>>203
無知を晒すな坊や
208名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:12:31 ID:7XcT+ZxY0
リッター30円の値上げとしてポリタンク一缶で540円分?
ポリタンクっていくらぐらいで買えるの?
あまりお得とは思えないけど・・・
209名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:16:09 ID:j3D91/H70
DQNに車なんて与えるな。
210名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:16:20 ID:KSABkS6F0
>>207
お、つよそうだね。
211名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:19:28 ID:EkgM9cvZ0
軽自動車に軽油を入れるバカがいるくらいだもの

ガソリンも灯油と同じでポリタンクで十分とか思ってるんだろうね
212名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:22:34 ID:/b72hZxS0
  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: ::::|. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::
      ∧_∧ . . . .: ::::::::: ::::|  . . . : : : : ∧_∧:::::: :::::::::: ::::★:
     /彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::::::::::::|      (;;;::::::  ) . . .: : : ::: : :: :::::::
     / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :::::::|      /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::
    / :::/;;:   ヽ ヽ ::l: : : : ::::|     /;;;;;:::::::::::::  \. .:: :.: ::: . ::::::::::
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ::::::  |     |;;;;:::::::::::: ノ\ .\::. :. .:: : :: :::
             .┌───┴───┐
             .│              │
────────┤    終 了     ├────────────
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: │              │:::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: └───┬───┘:::∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: ::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::: :::::::::::|     :::(,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: ::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :::::: :::::|     :::/ , :::::::::::: \ . . . .: : : ::: : :: :::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::: ::::::|     :::/::::/ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/::
::::::::::::::::::::::∧_∧::: ::::: :: :::::::::::|     :::(_二 / ペンキ塗りたて  /::::
:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::::::::::::::: :|      :::l⌒/________/:::::::
::::::::::::/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |::::::::::: :::: :.|   ::::::|| ̄i ̄||   | ::|   ::|| ::::::||:::::::::
:::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: :::::: :: : :::::|   ::::::||:::_,| :::||   | ::|   ::::|| ::::::||:::::::::
 ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::: ::|   ::::::||(_,ノ||. (__)  ::::|| ::::::||:::::::::
213名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:22:55 ID:R3AKUzfl0
これから暑くなるし。

ポリタンにガソリン入れて買いだめした椰子は早く使い切れ
使ったあとの容器も暫く封しちゃだめだよ。
214名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:23:06 ID:KvxCAtyzO
この前、公園の駐車場で自分の車からポリ容器に必死に移してるハゲがいた
215名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:23:42 ID:9X1Janl20
かいだめ法違反
216名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:25:44 ID:UzZ0KS1R0
>>203
塩分やミネラルを含んだ飲料水は電気を通すから、静電気を起こさない。
金属容器にガソリンを入れると静電気が起きないのと似たようなもんだ。

油は絶縁体で、電気を通さないものは電気を逃がさずに貯めこむ性質がある。
2つの絶縁体がこすれ合うとどちらかの電位が高くなり、もう一方が低くなる
のが静電気ってやつで、その格差が空気という障壁を飛び越えるほど大きく
なったときに火花が走る。
217名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:32:52 ID:pXI/yHyD0
>>206
仕事柄使ってる人間は結構平気だけど、
素人に同じことはやらせたくないわw
218名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:34:31 ID:vp2+8yVx0
>>78

アルファードの燃費が悪いからと言ってアルファードハイブリッドに
買い換えたオレの知人と同じくらい馬鹿だな。

219名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:35:38 ID:KSABkS6F0
>>216
だがしかし、ポリタンクに入ったガソリンが静電気で引火した、っていう事件は無いよ。
220名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:35:53 ID:ld5tO1Nf0
硫化水素に次ぐ新しい自殺方法かも知れんぞw
221名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:36:01 ID:twzDmjEe0
暫定税率廃止

運賃値切る

暫定税率復活

運賃据え置かせる

(゚д゚)ウマー
222名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:36:21 ID:8p8r8o090
ガソリンがあちこちに保管されてる状況を
無くしたいから、おかしな見解を発表してるだけだ。
ポリタンは危険で金属缶が適当というのは単に強度上の
ことだけだ。
普通に保管するのには何の支障もない。
ポリタンだと自然発火するから危険というのは政府のプロパに過ぎん
要するにガソリンを保管させたくないのだよ。
過日にガソリンがどのように使用されたかを想い返してみればいい。
治安維持ということだ。

223名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:37:20 ID:N+LhdJSI0
>>203
ボクばかだけどポリタンクとけないんですかぁ?
224名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:37:24 ID:ZpPnGhcFO
中国人は放置の警察が偉そうだな。
225名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:38:26 ID:KSABkS6F0
>>217
俺も仕事だから、って感じです。
226名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:41:42 ID:PkLNkoPaO
>>219
なんでそんなに必死なんだ?
ガソリンの場合は引火というか、気化したガスが貯まった室内だと一瞬で大爆発するから危険だよ
ガソリンに使ったポリタンクを灯油に使い回したりするのも危険だし
227名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:44:50 ID:KSABkS6F0
>>223
ペットボトルですら溶けてグニャグニャになるってことはありませんよ。
ですが、ペットボトルの商品ラベルは溶けるかもしれません。
ペットボトルの蓋プラスチックだけど硬くなって割れやすくなったような気がします。ですが溶けたとは表現できませんね。
228名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:45:51 ID:N+LhdJSI0
>>219
もう一度言うけど僕馬鹿だけど
仕事柄持ち運ぶから安全なの知ってるとか
馬鹿な土方さんならどうでもいいけどまとな会社なら

会社に保管なんてされたらたまったもんじゃないから馬鹿はクビにされませんかぁ?
229名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:46:24 ID:f1NOf5M0O
保管するなら満タンで。
中途半端だと余計に危ない。
230名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:47:06 ID:xdxfRx1F0
>>203
マジレスするとガソリン自体に帯電する。
231名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:48:09 ID:KSABkS6F0
>>226
必死というより暇なだけです。そろそろ落ちるけど。

232名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:49:16 ID:xdxfRx1F0
>>219
あるよ。
ポリ缶にガソリンちびっと入れてシェイクしてみろ。
233名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:52:01 ID:UzZ0KS1R0
>>219
導電性のある飲料水と誘電体となりうる油を一緒にしている時点で
頭の悪さが露呈しているけどな。
まず、ポリタンクが帯電して問題になるのは、中身を取り出したり
移動させようとして手や物が触れるときに危険だということ。
貯蔵容器が帯電していなければ、それを操作する器具や人間の静電気を
逃がしてさえやればゼロ同士の接触なので危険は発生しない。
しかし、貯蔵容器が帯電していれば、いくら人間や給油の相手方が
静電気を除去したり帯びない工夫をしたりいても無駄。

ここで容器が帯電していると、フタを開けてパイプ類を接続したり
給油口にノズルを近づけた瞬間に火花が飛び、少量蒸気の燃焼熱が
加速度的にガソリンの揮発を呼んで爆発的に燃焼する。
液面とタンクの間にある空隙にたまっている蒸気でも十分過ぎるほど
燃焼エネルギーが得られる。
234名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:53:49 ID:KSABkS6F0
>>232
くだらん
235名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:55:18 ID:Idhy2OJDO
仕事柄、効率だけの理由で法を犯して
しかも持論を通すってか

これを世間じゃ屁理屈と言います
236名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:55:32 ID:N+LhdJSI0
おればかだけどあかしんごうをじそく100kmでつっきってもかんがいいのであんぜんなのしってます!
237名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:55:38 ID:UzZ0KS1R0
>>234
勝利宣言をして落ちたんじゃなかったのかw
238名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:56:21 ID:Hp5qrowe0
樹脂タンクっても、材質はいろいろあるんだよね。
バイクのオフ車には競技用のABSタンクあるんだっけ。
2391000レスを目指す男:2008/05/01(木) 22:57:01 ID:nOkTnCqQ0
いやでも、ガソリン入れられるポリタンクもあるよね。
240名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:58:08 ID:Idhy2OJDO
>>239
ないと思うよ
241名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:59:32 ID:N+LhdJSI0
>>239
そらとぶりもこんぽりたんくをみたことがあるよ
242名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:59:57 ID:KSABkS6F0
まあ、確かに学は無いから否定はしない、別に馬鹿にされても気にもかけないけど、
確かに消防法でスタンドでガソリンをポリタンク買いは出来ないけど、なんでポリタンク+ガソリンがこれほどまで悪者扱いなのか・・・
理解できない。
なんかこれに関する事件てあったっけ?
243名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:00:12 ID:pXI/yHyD0
>>239
外国製なら見るね。
244名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:01:04 ID:Idhy2OJDO
>>242
名古屋であったよ
245名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:03:31 ID:N+LhdJSI0
>>242
あたまわるすぎませんか
ようはおれはかんがいいっていってるだけですよねw
246名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:05:32 ID:blWkQB/p0
>>1
>任意で事情聴取していたことが1日、分かった。

聴取するまでもない。

事情は「安いうちに買いだめしたかった」に決まっている!
2471000レスを目指す男:2008/05/01(木) 23:06:39 ID:nOkTnCqQ0
それになんだか、日本の携行缶ってチャチな感じがするんだよね。
日本の他の製品にもいえるんだけど、デザインのセンスがまったくない。
十年一日どころか、何十年も変わらない感じ。
カッコいいとか悪いとかじゃなくて、そういうのが使い勝手とか、安全性とかに影響があるんだから、
デザインのセンスは馬鹿にできない。
248名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:07:09 ID:QQQ0oIxlO
これ差額(30円×18リットル)よりタンク(980円?)のが高いだろ。
480円で買えるポリタンクあるの?
249名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:07:50 ID:KSABkS6F0
>>244
買いだめして事情聴取ってやつ?
火事になったってのは、ありますか?
250名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:07:53 ID:2OLwr1AY0
>>244
見事に吹っ飛ばしたねw ありゃー凄かったww
251名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:09:23 ID:Hp5qrowe0
>>248
南米院みたいなID出てるな
252名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:09:55 ID:4fNyzMBv0
大曽根のビル立てこもりで爆発したやつか?
253名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:10:07 ID:JjqDCozv0
スタンド側は何で売ったんだ?
セルフのスタンドで勝手に入れてたとか?
254名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:10:28 ID:UzZ0KS1R0
>>238-239
自動車に搭載されているのも樹脂タンク。
ただ、耐油性や導電性などの面からよく吟味された材質が用いられていて、
変な力や衝撃が加わらない場所に固定されている。
強固な車体構造などに守られていると、樹脂の持つ粘り強さが生きる。

容器に入れてガソリンを保管するときには、自分が燃え出さないのは
当然として、近くで熱や火が発生したときに極力燃え移らないことも必要。
255名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:10:33 ID:Idhy2OJDO
デザインとかセンスとか
別にどうでもよくない?
少なくとも、ポリタンクよりは使いやすいと思いますが?
デザイン嫌だから携行缶じゃなくてポリタンクに保管する〜なんて馬鹿な事思ってないよね?
256名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:11:09 ID:blWkQB/p0
>>248
使い終わったらヤフオクにあちこちから出品されそうな気が・・・
257名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:11:22 ID:KSABkS6F0
>>244
立てこもり?でも、あれはただポリで運んだだけだし・・・
258名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:11:39 ID:yODfzO8f0
>>242
ごく最近あっただろ
ガソリンの爆発力なめんな
259名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:12:50 ID:UgHC3KNw0
車に入れ替える際に手にかかり火傷
車に入れ替える際に溢れてしまい塗装が剥げる
車に積んだままにしたため乗った人が気化ガス吸って救急車
買い溜めを忘れ異臭騒ぎで駆けつけた消防が変形したポリタンク発見
260名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:13:25 ID:pXI/yHyD0
>>255
思ってたりしてw
日本製のデザイン嫌ならジェリカン買えよって話だよな。
261名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:13:26 ID:eTgmc2vlO
>>244
軽急便か。あの爆発は余りに美しいため、アニメを作る時参考にしていると聞く。
262名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:13:48 ID:UzZ0KS1R0
>>257
別に火をつけるつもりもなく、脅しのつもりで数個ビルに持ち込んで
傍で煙草吸ったら大爆発。
ただ運んだだけであんな結果になるのがガソリンの正体なんだって。
263名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:14:30 ID:QaJvdsyOO
>>242
炎天下にガソリン入ったポリタンク蓋ガッチリ閉めて放置してみればわかるよ
264名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:14:56 ID:2cF3FIY20
これ、違法なのか?
30日辺りのニュースで、ポリタンクだか、缶の容器だか忘れたが、
「ここ数日、○○の容器が○倍売れている、おそらくガソリンを買いだめするため」みたいなこと平然とニュースでやってたけど、
違法とか全く言ってなかったぞ‥
むしろ、論調としては「それなりにメリットが大きいなら俺もやろうかな」くらいのこと思うような論調だった。

これ、マネして買いだめする奴を増やす→日本各地で爆死 って事件が多発することを願ったニュースだったのかな?
265名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:15:28 ID:Idhy2OJDO
>>257
…………
なんか疲れる

名古屋のとあるビルで人質5人とって立て篭もる
脅しのつもりでポリタンにガソリン満たん

さぁ一息つくかなぁ〜
タバコに火をつける

みんなアボーン
266名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:15:28 ID:KSABkS6F0
>>258
えええ???わかんない。
ガソリンが危険なのはわかるけど、そこにポリタンと静電気が原因の事件なんてありますk?
267名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:15:29 ID:F0zMGPEwO
268名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:18:34 ID:KSABkS6F0
>>265
ガソリンの爆発力のことなんかどうでもいいんですよ。
269名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:19:11 ID:RAbVTXHsO
そりゃあ愛痴ですから
270名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:20:45 ID:z9Y+1NNF0
なんでこんな馬鹿にも、楽に生きられる権利が与えられてるのやら。
自然淘汰されないと、人類はどんどん馬鹿になっていく気がする。
271名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:21:21 ID:KSABkS6F0
程よく溜まった灯油に日のついたマッチを放り込んだことならありますよ。
272名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:21:41 ID:2OLwr1AY0
>>266
ポリタンでガスを保存するとあら不思議。 知らない間に中身が減っている。
どこへ行ったんでしょうね?

そこに静電気でもなんでも火種があって適正な混合率なら大爆発ってこと。
273名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:21:42 ID:7LLV8n820
うちにもう8年くらい乗ってないバイクがあるんだけど、タンクにまだガソリン残ってるはずなんだよね。
これってあぶないのかな?8年手付かずの放置プレイだからどうなってるか、ここ見てやばそうな気がしてきた・・
274名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:22:19 ID:1VGM4gi7O
>>264
ポリタンクじゃだめなのよ、ガソリンは常に気化してるから
専用の缶じゃなきゃ
専用の缶は数千円するけどな
275名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:22:24 ID:yODfzO8f0
>>268
ああ、もういいよ。安全安全。
さっそく明日にでも買いに行っていて。どんどんポリタンクで買いだめしてね。
連休明けまで生きてたらまたレスちょーだい。
276名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:22:45 ID:2cF3FIY20
車の中でシンナー吸って、タバコの火で引火して芋虫になったヤンキー居たが、

シンナーに引火というより、火→シンナー→ガソリン が連鎖的に引火して芋虫になったんだろ?

よくあんな凶器、たかが1リットルあたり数十円のために(というか容器代で損だろ‥ 仮に浮いても、ガソリン入れた容器なんて使い終わったらゴミだし)
そんなリスク背負えるな‥
保存しようとか考えてる奴は何も考えずにやってるんだろうな、と思う、
277名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:22:48 ID:Tb94HfsuO
>>266【兵庫】「店が爆発すると思って離れた」 ガソリン注油中に引火、逃走の無職男(49)が出頭…神戸http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1209514033/i
278名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:23:45 ID:0i+5EETW0
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   底辺のみなさん。物価高で大変ですね。
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   どうせ暴動なんてできないんでしょ
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  底辺のみなさんは黙って硫化水素で死んでくださいね。
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   硫化水素のご利用は計画的に    
     't ←―→ )/イ     フフン
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
      |i´:::::::::| /
279名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:24:46 ID:7W0JtWgG0
馬鹿が勝手に爆死するのは大変結構なんだけど
周りに被害を与える可能性が大いにあるのが困ったところだ
280名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:24:50 ID:3rSJQ/T00
>>122
>「火炎びんの使用等の処罰に関する法律」があるが、この法律による火炎瓶の定義は、
>「ガラスびんその他の容器にガソリン、灯油その他引火しやすい物質を入れ,発火装置または点火装置を施した物」

これ、素直に読めばアルコールランプ違法にならね(´・ω・`)?
281名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:24:53 ID:KSABkS6F0
>>277
これはちゃんと鉄缶に注油してたんですよ。
282名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:25:03 ID:Idhy2OJDO
>>268
たとえポリタンクの蓋をあけていなくても
小さな火種で大きな火災につながった事件は実際にあるのね

車に給油中、ガソリン蒸気が静電気によって発火した事故も毎年起こってる
これは全て日本の出来事で、アメリカだって恐らく起こってるよ

あと、最後に
学がないというかなんていうか…
これ以上は優しくしてやれない
 
車のガソリンタンクをいったんマンタンにし、内に帰ってから、サイホンでポリタンクに移し、
ポリタンクを風通しのよい日陰に置いておく。
いまの時期なら、ポリタンクからガソリンがあふれることはない。
284名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:27:06 ID:KSABkS6F0
>>270
馬鹿でも何でもいいんだけどさ。
ガソリンとポリタンと静電気と爆発ってのがキーワードの事件があるのかどうなのか。
285名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:27:48 ID:2OLwr1AY0
>>280
ウォッカ飲んでくわえ煙草でもしょっ引けるかもなwww
2861000レスを目指す男:2008/05/01(木) 23:28:14 ID:nOkTnCqQ0
というか、燃料タンクは常に満タンで使用するべきだという常識を知らない人が多いよね。
空タンクの方が危ないんだよ。
287名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:28:17 ID:NmEJlrup0
ガソリン貯蔵の基準を満たしている容器でも40L以上の保管は消防法(41条)でアウト(軽油は200L以上)。
違反者は1年以下の懲役又は100万円以下の罰金也。
288名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:28:21 ID:qo0xZXkt0
数年前、ガソリン入れたポリタンを積んでいた1BOXが、走行中に突然爆発炎上して、ドライバーが死んだ事故があった。
289名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:28:36 ID:N+LhdJSI0
とけてあぶない→もちはこびしたことあるけどそのときはだいじょうぶだったからありえないwww
せいでんき→せいでんきとかおきるわけねえしwww
ふきこぼし→おれのしょんべんひゃっぱつひゃくちゅうだしwww
せんようじゃないから気化しやすく引火しやすい→そんなじけんねえからありえねえしwww
290名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:29:02 ID:Tb94HfsuO
>>281ガソリンの引火話でポリタンクの存在を忘れてた
291名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:31:37 ID:Idhy2OJDO
>>284
馬鹿じゃないから安心しろ

ポリタン ガソリン 静電気 の事故はしらん
携行缶 ガソリン 静電気なら先月あった
携行缶や車ですら起こるんだから、ポリタンなんかリスク高すぎ
ペットボトルは問題外
火だるまになりたいなら、人気のないところでお願いします

だいたい火種なんか、静電気でもタバコでもなんでもいいんだよ
292名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:32:39 ID:UzZ0KS1R0
ローカルニュース扱いで報じられることが多いと思うが、新聞販売店が
燃えたり、ガソリン泥棒が燃えたりはしてるな。

昔、クルマの給油口を壊してガソリンを盗む事件ってのが流行った
頃があってな。よくしくじって暴走族が火だるまになってたもんだ。
くわえタバコや手元が見えなくてライターで照らしたのが原因と
されたことが多いんだが、そのような火気がないところで静電気が
原因と思われるケースも時々あった。

タンクローリーもガソリンスタンドも消防署もえらく神経質になって
ガソリンを扱っているんだが、100年以上ガソリンと付き合ってきて
死体の山を築いた末に身につけた知恵なわけで。
293名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:33:54 ID:pXI/yHyD0
>>292
バールとゴムホースかw
294名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:46:58 ID:HeJ2lK/xO
>>291
なんだかポリタンクが一番安全な感じなんですが、そう思うのは…俺だけ?
295名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:52:49 ID:dMzuNCbS0
>>294
ポリタンにヌコがスリスリするとアボーンなんだが、それでもいいのか?
296名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:53:58 ID:kOMtW9ck0
>>294
耐ガソリン性が悪く容器が溶けるおそれがある。
静電気がたまりやすく火花放電により着火する場合がある。
気密性が低くガソリン蒸気が漏えいしやすい。
ガソリン蒸気は空気より重いため低所にたまり引火しやすい。
灯油や水タンクと間違えやすい。

ttp://www.fri.go.jp/bosai/2004_niigata_chuetsu/no3/no3_gasoline.html
独立行政法人消防研究所より
297名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:54:23 ID:7uqjRrE90
関係ないけど、昔、ポリタンクを抱えた渡り鳥なんてコテがいたねぇ。
298名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:57:49 ID:XXa5sFkv0
>>294
扱いを大きく間違えなければ問題ないものでも起きている。
ポリタンは、扱いを間違えなくても危険だから消防法で禁止されている。
前者の話しかなくて当たり前だわな
299名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:59:56 ID:til/s0dT0
アホすぎw
10キロ先の1円安いスタンドにわざわざ給油しにいくようなもんだw
300名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:00:42 ID:1H08AK7EO
>>294
お前さんだけ

はっきりいおう
DQNの言い訳ばっかりだな頼むから、なにかあっても巻き込むのは、職場関係の人間だけにしといてくれよな
301名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:05:09 ID:FzAX7nZ+0
甲種の俺様が通りますよ
302名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:11:33 ID:jwxiYosA0
ちゃんと管理されてないガソリンを誰が所有しているか解らないのは
脅威かな。テロにでも使われたら問題だ。一昔前だが新宿で火炎瓶
放り込まれたバスが燃えて死傷者がでたよね。
303名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:12:43 ID:Q6FlyJC20
ナイロンの樹脂タンクなら平気な気がするけど無いのかな
304名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:15:59 ID:6YjbDnKa0
昔「やってはいけない」な番組でポリタンクにガソリン入れて放置して
プレハブ小屋が爆発炎上する実験してたりしたなあ。

この時期なら、18時くらいのニュースで特集とかしてそうなもんだけど、
その時間はテレビ見てないから分からないや。
305名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:40:26 ID:iYjmWAmB0
今考えてみたら
休業中のガソリンスタンドのタンク使って
「値上げ前のガソリン預かります」的なビジネスやっときゃ良かったよ orz
306名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:44:46 ID:zy4yF+bC0
>>305
リッターあたり50円でぼろ儲けだなw
307名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:47:38 ID:wFbRekpBO
>>305
揮発分はどう補償するんだよ
308名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:49:21 ID:ygZOa01C0
揮発だけじゃないからねぇ。 GS後の土地なんか土壌改良しないと
使えないぜww
309名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:50:09 ID:MXGAS4Lt0
見せしめで初犯で逮捕送検しろよ
310名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:50:39 ID:BF5JyceY0
NYの原油市場急落してるから大丈夫だろ
ドルも利下げ打ち止めっぽく安定してきたし、それでもアメ経済は悪いながらも先行きなんとか持ち直しそう
311名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:53:00 ID:1w4qExtjO
全国的に火災が多発するだろう
312名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:53:56 ID:Tj7tQtxr0
夕方のニュースで、トランクに積んだ20L缶三つに給油している人にインタビューして
「この方は60Lも買いだめされていました〜♪」
と言ってた記者・・・・・。

どこから突っ込んで良い物やら・・・・・・・。
313名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:01:58 ID:2REWilvw0
欲張りは市ねよ
314名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:02:23 ID:wFbRekpBO
大曽根の爆発ビルって解体されたと思ったら普通に使ってるのな。
最近用事あって行ったけど頭の片隅に引っ掛かっただけで
帰宅してからググって驚いたよ。
315名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:04:50 ID:E21nfHAF0
>>312
60リットル×40円=2400円。

約2400円の一回だけの得のために、
タンク買って、長期間どっかで保管しながら、
いちばん問題なのは爆死なんだが、

2400円、パチンコなら10分で消えるな。
316名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:05:11 ID:aCXd8ijD0
ポリタンに入れるの灯油はOKでガソリンはダメだと初めて知ったわw
入れたことないけど。
317名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:05:57 ID:zEYwDpnT0
ポリタンクじゃなく缶タンクのやつ買えばいいのに
ホームセンターに20リッター2480円で売ってたぞ
318名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:07:05 ID:UL47EBwnO
>>314
心霊現象みたいなのがあるらしいけどね
319名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:08:53 ID:cJ/kaDpM0
ガソリン運ぶ容器は金属製じゃないと違法だおね
320名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:10:39 ID:CAOLOarU0
せこい
せこすぎる
321名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:12:04 ID:3+1Q2lH+O
>>315
2400円で吉野家何杯?
カップラーメンいくつ買えると思ってんだw
給料20万代の庶民馬鹿にすんなおwww
322名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:17:07 ID:b2oq0iJq0
廃材として引き取ってきた高架水槽に満タンで備蓄してありますが何か?
323名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:17:22 ID:ZeEBMaR60
静電気で火がつくんだよ。ガソリンスタンドの店員アホですか。
324名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:28:32 ID:DUv1JzdU0
二次大戦ときのドイツ軍のジェリ缶持ってんだけど、これには入れてくれるかな(´・ω・`)
325名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:46:31 ID:EZJGmlxV0
>>219
つい最近セルフのスタンドでガソリンポリタンクに入れて
ボヤ起こして捕まった奴知らないのか?
326名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:49:09 ID:BQrFo0yD0
うちにガソリン用の容器があるんだが、あれあまり入らないんだよな。
ポリタンクに入れたい気持ちは分かるが危ないよ。
灯油と訳が違うからな。火元が無くとも爆発するような代物だしな。だんだん暖かくなってるし危険すぎる。
327名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:53:01 ID:FHyQ2+EnO
>>326ガソリンって火をつけると燃えるんですか?結構危ないんですね!勉強になります。レモン水みたいな感じだと思ってました。若干違うんですね!
328名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:56:40 ID:EZJGmlxV0
最近はホントにリスク考えない馬鹿が増えたな
火事起こして、隣の家まで燃やしたら
人生終わりだぞ・・・・
329名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:00:23 ID:cx12jr3B0
>>324

ジェリ缶よりポリタンのほうが安全だろ。
金属は静電気の危険がある。(そういうリコールもあった)

ポリタンはマスゴミのミスリードだろ。
備蓄されたくないんだろ?
330名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:02:04 ID:l2N3sM4v0
ガソリンを灯油と一緒の感覚で扱ってるやつって多いのか?
免許もってるやつならガソリンの引火性の高さは知ってるだろ?
331名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:08:45 ID:oiU6oZ720
>>329
金属缶入りのガソリンは普通に売ってる。

ポリタンにガソリン入れないのは常識の範囲なんでリコールなんて起こりもしないよ。
332名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:10:20 ID:EZJGmlxV0
まぁ馬鹿は気づいた時には、どんなに後悔しても
遅いんだよな

ガソリン安易に扱って、全身大やけどして
地獄を見たやつ知ってるけど
何度も殺菌用の浴槽に浸かって泣き叫べばいいんだ
333名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:15:22 ID:OksNKcwn0
>>328
同意。世の中に便利なものがあふれた弊害なのか、まるで無思考、安直なバカが多いよね。
シャンプーしたネコを電子レンジで乾燥しようとしたアメリカの白痴ババァを笑えなくなってきてる。
334名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:24:23 ID:szn48aSTO
>>333
その話しはガセなw
335名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:35:41 ID:KrmM8wNOO
一年分とか備蓄出来るなら安いガソリンに魅力を感じるけど、たがが20L程度600円では魅力は感じない。
ガソリン携帯缶を3000円近くの値段で買って備蓄した気分でいる奴はマヌケ。
ポリタンクはバカ。
336名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 02:41:30 ID:rgf/lNxb0
値下げ分30円×18リットル=540円

540円を節約する為に、2千円のガソリン缶を買う阿呆
337名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 03:02:50 ID:voQ4Wnli0
爆弾を自宅に保管するようなもんだからな
万が一とか考えたら絶対にできんわ
というか無意味に貯蔵するような人間って貯蔵する事で満足しちゃって結局使わず放置する事多いよね…夏場テラコワス
338名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 05:15:40 ID:LPpu/Fe60
こんなにガソリンが高いなら買いだめもしたくなるってもんだわさ。
あまりにも危険だから出来ないけど…残念!!
339名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 05:30:22 ID:oyfLDM/DO
農家の人ならわからんでもないけどな
農機に使ったりするから
農地周辺のスタンド行けばかなり摘発できるんじゃね?
340名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 05:36:38 ID:5SqnUwUjO
>>329
ポリタンクの帯電性が安全なわけないだろ
341名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 06:06:08 ID:IUN61aog0
プレジャーボート、ジェット乗ってるヤツなら分かると思うけど、
ポリタンクの給油って以前からやってるんじゃねぇ?

ペットボトルの炭酸水を保存するのと同様に、
ポリタンクを思い切りへこましてエアを抜いて保管してるけど、
まあそれでも気温あがればタンクがふくれるわな。

金属缶?
重たいし、錆びるし、一度に数缶(5〜8)も運べない。
342名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 06:14:51 ID:8l02GOr0O
チュドーン
343名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 06:23:25 ID:OhKRGnaZ0
ペットボトルとかアホなやつ大杉
本能が弱っているとしか思えん
344名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 06:27:45 ID:BCQ8A8rhO
こういう状況下は目先の安さだけに飛び付く安物買いのゼニ失い乞食層のバカさ加減が目立つなw
345FREE ◆TIBETbFHe. :2008/05/02(金) 06:41:43 ID:Pupgfaql0
FREE#'EkKvPtY
346名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 07:03:48 ID:cwc4loxb0
役所って、何かあったときの責任逃れのために、危険性を大げさに宣伝する習性があるけど、
ガソリンの危険性については、マジでヤバイからなぁ。
農家の納屋とかならともかくとして、ガレージとかマンションとかの気密性の高い空間に、
運悪く、ポリタンクからもれた適度な混合気が溜まってしまったら、静電気パチン、コンセ
ント挿してパチン、で大爆発だよ。たかが500円ぐらいのカネを節約するために、自分や家族
の命やマイホームを賭ける、なんてヤバイ賭けをする必要なんてないだろ。
347名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 07:23:26 ID:PR9OIf0P0
>>325
兵庫のあの事件はちゃんと専用の金属容器に入れてたんだよね。
ただ、引火した理由が静電気なのかほかの要因なのか・・・
348名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 07:28:21 ID:t32eMBfH0
>>34
通報対象だな
349名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 07:51:11 ID:rYcB9+AEO
>>329
電気が通りやすいものと通りにくいもの
どちらが帯電し易いかわかるかな?
350名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 07:52:37 ID:CHx+5Fpl0
ガソリンスタンドの水撒きって、静電気の発生防止の意味も有るんだよね
人口密集地区でのポリタンク保管が無いことを祈ります

携帯で発火か・・・シャレにならない・・・
ttp://www.hiroiro.com/entry/1961.html
351名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 07:58:32 ID:iZbS5jYA0
>>329


お前、ポリタンが気化ガソリンからの内圧に耐えられると思ってるの?
しかもガソリンの揮発温度は約マイナス40度だぞ?
日陰に置いてりゃいいってもんじゃないし。
352名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:03:54 ID:7qLdj+hhO
北海道だと
屋外の灯油タンク、金属製に貯めてんだろな
353名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:05:35 ID:X3cEnWCU0
長距離トラックの人なら気持ちも分かるんだけど
一般人が使うガソリンの量ってたいした事ないだろ?

どんなに使ってても、月1000円増もいかないのに
買いだめするとか値上がりするから先に入れようとか意味が分からない
そんなギリギリの生活してる人居ないでしょ
354名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:05:39 ID:w4hsVL2E0
どれだけの節約になるかは知らんけど、
爆発炎上するかもしれん危険物家に置いとくリスクを背負ってまですることか?
355名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:11:57 ID:srsK9e78O
そのままポリタンクを永田町あたりに放置する人いないかな
356名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:17:43 ID:j75igo4hO
>>353 少し遠出すりゃ千円分なんてすぐだろw
頭大丈夫かよ
357名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:20:36 ID:/WYYpLiW0
命を担保に数千円節約するばかども。
フフフ
358名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:21:47 ID:X3cEnWCU0
>>356
増加分だけで、だよ
一般人でもそんなに使うのか
359名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:22:12 ID:1gZuYqYZ0
こういうヤツは、爆発炎上して墓の中に入ってから、
ようやく「しまった」と反省するんだろうな
360名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:23:56 ID:q8O3M+YO0
>>353
なんかただブーム?に流されてるだけのような気がすんだよね
タバコやビールの値上げの時もこんな感じだったよう泣きがするね
361名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:26:00 ID:EzzTSG0+O
さ、何件ガソリン爆発の話題がでるかな。
362名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:27:32 ID:2y8HO8WWO
>>358
都会人だが友人はリッター10キロの車で月千キロ走る。連休後半にはまた千キロ走るらしいから、駆け込み給油してたよ
363名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:29:27 ID:cw+Fkyu00
備蓄といえば石油備蓄のジョンデンバー。
364名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:29:28 ID:sPhmsQOaO
>>358
車通勤している地方の人たちなら平均でもそれくらいは簡単に越える。
365名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:31:35 ID:SFymvu3J0
危険物だから保管場所とか法的規制あるんでしょ?
悪質な奴を見せしめでタイーホして一般人に周知すればいいだけじゃね?
366名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:32:50 ID:6Y/Fn3VqO
>>356
おまいが頭大丈夫かよだよwwww
運送や農業、漁業等、大量に使う人達が頭抱えるのはわかるが
マイカー程度なら、ガソリンの取り扱いのリスク考えたら買い貯めなんで馬鹿みたいだ

混乱を招いた政府や、それを煽るだけのマスゴミが遺憾

367名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:35:35 ID:x9uiF3uIO
見逃してやれよ…
切羽詰まってんだろうからさw
368名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:37:30 ID:1w4qExtjO
ガソリンが高いと思うなら、軽油入れとけww
369名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:42:31 ID:x5vDZHcp0
>>226
そもそも犯罪行為だという事をわかってないDQNは書き込むなよw
370名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:42:46 ID:lUTGEN8zO
値上げリッター30円。40リッターでたかだか1200円。
その為に並んでガソリン買う奴の意味が分らない。
371名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:46:28 ID:6Y/Fn3VqO
>>369
亀レス乙(´・ω・`)ノシ

372名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:49:33 ID:hh5BU1BZO
ほんと馬鹿だよなぁ
373名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:50:24 ID:XGHCLx3pO
>>366
そんな知能の低いお前らには

【政党助成金を十億単位でネコババして】

【反日団体の幹部の若い朝鮮人女性を秘書にして】

【参院選では解同と山口組の全面的支援を受けた】

小沢一郎の民主党がマジお薦め(笑)

松岡 徹【民主党】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E5%BE%B9
2002年には部落解放同盟中央書記長に就任する

松本龍【民主党】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%BE%8D_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
部落解放同盟副委員長


民主党の支持母体が部落解放同盟だって知ってる?
374名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:52:11 ID:aqW/3n9k0
ガソリンをポリタンクに入れる

ドカーン
375名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:55:18 ID:/uS+GAQbO
ポリタンクにライター近付けてみな^^^
376名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:56:11 ID:y3qMggTH0
ポタリングかと思った
377名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 08:58:16 ID:6Y/Fn3VqO
>>373
売国チンパンジーの自民よりマシじゃね?
378名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:07:17 ID:CNwccfJa0
>>358
ウチのクルマ(45Lタンク)を満タンにするだけで、その差額が出るんだけど。
1800ccの小型車だぜ?
379名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:07:20 ID:WF2gcAFA0
普段、自分に投資せずに、怠け者で、馬鹿な奴ほど、小銭を稼ぐために信じられない努力をするんだよな。

20リットル×30円=600円
を稼ぐために、行列にならんだり阿呆なことをするのはたいてい、低所得の低偏差値
380名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:07:21 ID:A0qEEdSwO
普通のポリタンクはガソリン入れたら徐々に溶けだす。

ボート等の耐ガソリン用ポリタンクならいいがな。

耐GSポリタンクや鉄の携行タンクならスタンド店員に入れてもらえば無問題なのに。
381名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:10:20 ID:o1wmfEbP0
>>380
耐GSだろうが何だろうがポリタンクはスタンドではアウト。
ガソリン携行缶じゃなきゃダメ。

俺はバイクのレース用携行缶持ってるからそれ使ってる。
382名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:12:01 ID:X3cEnWCU0
>>362
それ、「一般人」?
「趣味がドライブ」や「走り屋(笑)」は一般人の使用量とはかけ離れてないか?
383名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:14:29 ID:Rb//LnhS0
>>362
それ一般人じゃねーだろ。
そんなに走るのって、自分の車で営業させられてるやつか現場を何件も持ってる現場監督だよ。
384名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:14:56 ID:/VsE0h1s0
福田君が工夫しろと言ったから工夫したでFA?
385名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:15:30 ID:WToMR0p2O
ガソリンで溶けたポリタンクなんて見たこと無いけど。
386名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:17:52 ID:WF2gcAFA0
>>385
ネタとしてなら面白い。
387名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:19:10 ID:LThwLLDAO
トランクのくだらない荷物下ろして空気圧上げれば差額くらいペイできるぞ
388名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:21:34 ID:VT5oD/TaO
溶けるってのは表現がなんかな
侵食されて内圧による衝撃なんかで割れるってのが適当かと
一年放置しときゃそうなるぞ。まぁ先にパッキンが逝かれて匂うようになるけどな
389名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:21:50 ID:gWGnI5Am0
ttp://lib.tepia.jp/partner/khk.html

の給油取扱所の安全を考えるを見ておけ
390名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:26:09 ID:xF//ow5gO
烏龍茶とかの2リットルのペットボトルに灯油入れておいたら
数ヶ月経ったら容器が膨らんで蓋に亀裂が入ってた。
391名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:29:00 ID:WzyRFDAx0
ポリタンクだって一個500円くらいする。
20L×30円で600円分浮いたとしてたったの100円しか儲からん。
ポリタンクで買いだめしている奴は算数ができないのか。
392名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:30:45 ID:100oZPPVO
>>386
仕事でしょっちゅうポリタンにガソリン入れて使っていたが、俺も溶けたの見たことないぞ
393名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:31:55 ID:VT5oD/TaO
しかしそんな差額分まで出すような
長距離を遊びや通勤で乗るならそっちに重課税してほしいのう
いまや保険だってそうなんだし
車にガソリン入れてもそんなに使わなきゃ環境にも悪くないんだしさ

それにもっと効率を考えても乗るようになる
394名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:35:45 ID:GMfjaN350
>>391
リスクを考えるととても割に合わないな。
まぁ、そこまで考えないからマスゴミに踊らされて買いだめに走るわけだが
395名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:36:32 ID:3ihWrOs8O
ユンボに軽油を入れるのでドラム缶2個トラックに積んでセルフに行った。
今までOKだったのが給油拒否。頭にきたね。
396名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:38:25 ID:WzyRFDAx0
人間が一番使うのは水なんだから水に課税すればいいんだ。
そうすると井戸掘るやつとか沢水を使う奴がたくさん出てきそうだが、
脱税で逮捕すればいい。
大不評だろうけど政府は儲かるだろ。
397名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:43:20 ID:SrNLidc50
農業用にガソリンを携行缶で持ってる
使うときはバイク用オイルと混合容器で混ぜて使う
398名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:45:46 ID:mHAZafjH0
今回の件で驚いたのが農業で使うガソリンって税金そのまんまなのか。
アメリカの農業のように着色した税金抜きガソリンとか売らないのか。
399名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:50:05 ID:BkCg2DPw0
せめて一旦自宅に帰ってガソリンタンクから移すくらいしろよ・・・。
400名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:50:11 ID:LNYDUNb90
>>398
軽油には免税の手続きみたいのがあったような気がするけど
401名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:52:26 ID:ibiVPolq0
ディーゼルは灯油で走るよ。脱税になるけど。
402名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:54:12 ID:LM2l128VO
とりあえずようつべで
ガソリン 火災で検索してみるといい
403名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:02:33 ID:Eqrr/cCRO
>>396
庭に置き忘れたバケツに雨水が溜まっただけで逮捕されるのか
404名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:04:36 ID:1kh30CcnO
>>396
中国の歴史だと、
政府が塩を専売制にしようとするたびに反乱が起きてたな。
405名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:09:13 ID:slhQYP3M0
農免道路って農業者の収めたガソリン税で造ってるって聞いたんだが、
どうやって判断してるんだ? 確定申告?
406名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:12:38 ID:WFeP6Yi60
18リットルか?
30円の変動があったとして540円

ポリタンク代のほうが高そうだな
407名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:19:46 ID:PP6M1WQF0
静電気は危険だけど携帯電話でも火着くからな。
給油中にポケットとか入れてる奴は気をつけろよ。
408名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:20:32 ID:VqU7MowC0
ポリタンで買いだめしてる奴は家が爆発全焼でも何でもして
反省して欲しいが、マンション住まいなんかで買いだめは
本当に勘弁して欲しい。
409名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:22:37 ID:HSam6yPp0
>>407
さすがに経験者の言葉は重く感じる。
410名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:27:38 ID:PP6M1WQF0
>>409
俺は乙4所持者だwww
411名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:28:06 ID:93BqrjNcO
あれほどテレビで入れてはいかんと言っているのにポリタンクに入れる人はいるし、周りの人を巻き添えにするかもしれないのに硫化水素自殺を自宅でやらかす奴はいるし…周りに迷惑を掛けるな
412名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:31:41 ID:GpiAyuL60
>>280
燃料が「アルコール」だから違法ではない。それより、灯油ランプの方が……。
413名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:33:03 ID:WToMR0p2O
なんだか金属携行缶なら安全だから備蓄しても構わない、って流れだね。
414名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:35:21 ID:FwFjgZvc0
わざわざポリタンク買うやつもどうかと思うが
冬に石油ストーブとかで使ってるポリタンクで溜め込む奴とかも居そうだよな
そのまま忘れて冬になって石油だと思いこんで使われたりしたら怖いよなあ
ほぼ確実に家は全焼、本人死亡だろうな
415名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:41:17 ID:2f9pB1w00
>>410
同じく乙4餅
命がけで幾ら節約するつもりなんだろうな
バカ共は全く迷惑だな
416名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:43:16 ID:p+fRc/6bO
ポリタンクでポリコーにレンコーか
417名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:44:34 ID:kyHAoc9s0
さすが車大国愛知(笑)
418名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:46:45 ID:oiU6oZ720
>>413
どこ読んだらそんな流れになってるのか、わからなす。
419名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:48:01 ID:fu/TwzpB0
そろそろ民家爆発事件がおこる
420名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:50:22 ID:HVpddWDZ0
ガソリンをポリタンクで保管って・・・やばすぎだろw
421名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:51:39 ID:fu/TwzpB0
ガソリンポリタンクに入れるくらいなら
半分ガソリンいれて半分灯油いれとけ
422名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:51:46 ID:H4AY8SsP0
金属のなら保管はあんまり問題ないけどな。
専用のものはふたのところにガス抜き孔とかついてるだろうし。
バイクのタンクと変わらん。

入れ方が問題なんだろう。手持ちのまま入れたりとか。

ポリは論外
423名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:55:53 ID:H4AY8SsP0
>>421
火炎瓶かよ
424名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:56:35 ID:VT5oD/TaO
扱いを方知らなきゃ金属携行缶でも危ないんだが。

まぁドカン!となった時はたいていおおやけどか死んでるわな
425名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 10:59:31 ID:H4AY8SsP0
>>424
扱い方を知らなきゃふつうにタンクに給油するのも危ないしな
426江南市民:2008/05/02(金) 10:59:36 ID:f7Wr/96t0
中部国際空港工事着工後愛知県の治安と県民レベルは下がりまくり
427名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:00:52 ID:qMDIpXPJ0
「ガンタンクでポリソンを買いだめ 客から事情聴取・・・愛知」
428名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:08:53 ID:Lm5xmJew0
>>85
鳥取国か
429名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:09:04 ID:VT5oD/TaO
そう、だから日本でセルフスタンドができた時は我が目を疑ったよ。w
僻地でもない限りやたらとスタンドあるのにさ


アメリカやアフリカに海外派遣生をみたいなので住んでた片田舎は
人が一人しかいないからセルフwwwに行くのすら一時間オーバーだからな。
携行缶がないと死ねるし
430名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:12:02 ID:6I2xSrka0
灯油と同じ感覚なのかな
怖いな
431名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:13:02 ID:WToMR0p2O
そもそも容器なんかが問題なんかじゃなくって
無知な素人が節約の為にガソリンを備蓄するのが問題なんでしょう?
432名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:15:40 ID:Lm5xmJew0
>>109
気化したガソリンがビンの口から漏れ出して、火の付いた芯に引火
投げる前に爆死だぞ
433FREE ◆TIBETbFHe. :2008/05/02(金) 11:15:54 ID:lBsl1Mf60
テスト
434名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:16:58 ID:XwWCYnaOO
道路族のアホどもは事情聴取されないのか?
435名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:18:26 ID:PP6M1WQF0
古いGSだと貯蔵タンクにローリーから給油する時に貯蔵タンク内の気化ガスを
近隣に大量にばら撒いてるんだけど、よくアレで火災が起きないもんだと思う。
ポリタンクから出る気化ガス程度じゃ知れてるけど、まぁ、下手したら惨事になる
可能性はあるから止めた方が良い。
正にハイリスクローリターン。
436名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:19:32 ID:VT5oD/TaO
しかしあの店のじぃさん大丈夫かな。

給油する前にボタボタさして出るの確認してたしwww
437名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:20:45 ID:xlcEit/70
>>18
ガソリンが気ぬけしねーか?
それと一応消防法上ダメよ。放火に使われるのが怖いから。
438名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:24:38 ID:nD6Uw51G0
集合住宅でやられたらボンバーマン現象発生www
439名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:27:08 ID:/dsfzqSu0
>>46
それはノモンハン事件以後のソ連軍じゃなかったかな。
第二次大戦ではドイツ軍を除いてディーゼルがデフォ。
440名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:29:00 ID:XgrwxVJ50
オレは危険物乙4の免許もってんだけど
どのくらい保管できんだか忘れたw
441名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:29:32 ID:0osPWnHE0
ガソリン代の差額よりもポリタンク代の方が高くつくんじゃね?
442437:2008/05/02(金) 11:39:12 ID:xlcEit/70
ごめん。訂正。農協が配達する場合があるのを忘れてた。これは合法ですぜ。
ガソリンスタンドでポリタンクに給油がダメってだけです。
443名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:41:48 ID:CV2MRRur0
>>413
ガソリン保存用の携行缶ならOKでしょ?
ただの金属缶(よくある一斗缶)はダメ
444名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:44:24 ID:Xat2p+GM0
ポリタンクとかに保存しておく

うっかり蓋を開けっ放しにする

ライターを付けたり静電気が発生したりしたら引火する可能性アリ

ってことだよね?
445名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:48:45 ID:c0XVhR/M0
駄目だって言うことを大の大人が何でするの?

たかが数千円の為に
446名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 11:54:25 ID:cnqZhckGO BE:1225104858-2BP(0)
>>444
ガソリンはポリタンクを溶かすよ
447名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:09:34 ID:Ni/atAn70
>>444
フタ閉めておいても内圧で勝手に隙間が開いてしまうから駄目。
448名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:29:25 ID:SFymvu3J0
>>440
甲持ってるけど知らないよ?
449名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:31:25 ID:VT5oD/TaO
最近の樹脂は溶けるってより割れる
450名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:42:42 ID:RkkDIw4JO
30円を、
けちってお家が真っ黒焦げw
451名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:52:02 ID:lfmiv5L3O
>>441
それ俺もオモタ
20gポリタンク1000円として、130円×20+1000円=3600円>160円×20=3200円
常備してる灯油のポリタン使ったのかね?
452名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:54:55 ID:lXnmmpiq0
>>451
遠回りな計算してるなwwwwww

リッター30円値上げで20L買う場合の価格差 20*30 = 600円
これよりタンク代金が高ければ損

453名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:55:40 ID:VT5oD/TaO
昨日ニュースでやってたけど
送り迎えなくすぞって高校生の子に言いながら
ビールを飲んでたなぁ

もう一人はトラックドライバーの奴だったが
まず、その無駄な改造やタバコやめれよ
とおもったな
454名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 12:57:23 ID:fWxy4hyJO
さて6月までにどれだけDQN宅が大爆発するやら。
455名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:04:30 ID:VT5oD/TaO
お隣じゃないことを祈るばかりですな

お、さっそく燃料泥はあったみたいだね
軽油を21リッター盗難したのがある
456名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:06:21 ID:a+IdoiO50
独立行政法人消防研究所
ガソリンの取扱いについての注意
http://www.fri.go.jp/bosai/2004_niigata_chuetsu/no3/no3_gasoline.html

>一部報道において、灯油用ポリタンクによる自動車へのガソリン給油が行われているニュースが報じられました。ガソリンを灯油用ポリタンクに小分けして持ち運ぶことは、次の点で非常に危険ですので行わないでください。
457名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:08:29 ID:NookDFCz0
暫定なんて言葉を使うからだ
バカなやつがこうするってのは最初から予想できただろうに・・・
458名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:13:24 ID:H5PPjazdO
ポリタンク溶けるだろ。
459名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:15:21 ID:gHGNdZ8I0
18リットル入れても540円の差だろ・・・
労力と危険を考えて見合うほどのことかと
460名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:17:10 ID:Cc2ICrX10
マスコミも言い方が遠回しでバカには通じにくい。
461名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:18:02 ID:PP6M1WQF0
そういや昔GSでバイトしてた時に中国人がバケツ持ってガソリン買いに来たなw
当然、売らなかったが。
462名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:18:08 ID:5VQInOS+0
お前ら、くれぐれもビンに小分けして保管するなよ。
別の罪で捕まるぞ。
463名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:20:17 ID:g/lunk31O
ちょっと早めの花火大会が日本中で始まりそうだな
464名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:23:38 ID:UO6h0QUA0
ポリタンクって、基本的に使い捨てなんだよね。
灯油を入れるにしろ、水を入れるにしろ、ワンシーズン過ぎたら買い換えた方がいい。
でないと、保存場所や環境によっては簡単に割れたりする。
465名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:24:24 ID:PrfJhkWA0
俺の弟は、ガソリンは「ボーッと急激に燃える」ものって思ってたみたいだが、
危険物持ってない一般人ってみんなそうなんだろうな。
立てこもり爆発の映像見れば爆発が一目瞭然なんだけど、
ちょっと探しても見つからなかった
466名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:33:09 ID:cwc4loxb0
467名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:33:35 ID:5VQInOS+0
>>465
Gasoline Explosion でようつべれ。
468名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 13:43:38 ID:eBEILUQx0

あばれてる中国人捕まえろよ!
469名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 14:01:47 ID:qXVRZVBF0
ガソリンで溶ける物って発砲スチロールだけじゃなかったの?
470名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 14:02:30 ID:7qsvivph0
やっぱりこういう奴が、でてくると思ったよ。
いくら危険だと言ってみても、それを公然と無視するのがDQNのDQNたる所以。
つか、だいたいDQNはニュースも新聞も見ないだろw
471FREE ◆TIBETbFHe. :2008/05/02(金) 14:03:48 ID:lBsl1Mf60
>>466
すげえ
472名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 14:27:58 ID:E975CQQFO
>>324
鉄腕キャンベルに見せてみろ
473名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 14:38:30 ID:rLxkPiNpO
違法貯蔵ガソリンが原因の火事の火災保険は、絶対に給付されませんよね!
474名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 14:44:54 ID:kyHAoc9s0
>>469
合成樹脂は溶ける奴が多い
ビニール袋とか灯油に漬けてみ

灯油用のポリタンクならそれなりに耐性はあるだろうけど、もし引火して爆発したら飛び散る
475名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 15:21:06 ID:WToMR0p2O
ガソリンのあのニオイって人工的に付けたんだよな。
476名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 15:28:04 ID:G2okrQZ90
容器の劣化もだけど、素人が車庫内でポリタンクから車に給油しようとして
こぼしたりしたらとてもやばいよ。気化してほどよく空気と混ざって。
さて出掛けるかってエンジン始動一発どっかーんてのも充分あり得る。
477名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 15:46:01 ID:Zk9aBBzc0
色もつけてあるな。
478名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 15:56:03 ID:X/v+yxhM0
DQNが死ぬだけなら別にいいんだが
ガソリンは周辺への被害甚大だからな。
479名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:02:21 ID:xEQAk6kdO
夏日が続いて各地で爆発が起こるだろうよ。

愛知県民だが、先月末日は何故かセルフだけが特に大渋滞。

何を言いたいか分かるよな?
480名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:04:04 ID:AmjF+m4A0
事情なんて「安いうちに買いだめしたかった」+「危険なんて知らなかった」以外にねーだろ。
「危険を承知で命と引き換えにしてでも安いガソリンを」ってのは考えにくいし。
481名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:12:53 ID:sQAswaUV0
>>413
金属缶でも、内側が防錆処理されてないと、長期保存は難しそう。
軍用の20L缶と同仕様の奴って、売ってないのかな?
482名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:46:28 ID:3CW9Hlnn0
ポリに入れてもふたをきっちり閉めておけば大丈夫だろ
おれタンク4個アパートのベランダにおいて保管してるぞ
483名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:54:27 ID:gf1PEeLO0
>>482の家が燃えるのは近いうちだな
484名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 16:58:34 ID:WWtRJpv2O
>>483
爆発に3000点
485名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 17:17:44 ID:VT5oD/TaO
おまいら やるなよ!絶対やるなよ!!

って言い過ぎwww
486名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 17:17:59 ID:G2okrQZ90
>482
まあ、せめて風通しのいいところにしておけよ。
床にガスが溜まるようなところでエアコン室外機や洗濯機がおいてあるような
場所だったら遺書を書いておけ。
487FREE ◆TIBETbFHe. :2008/05/02(金) 17:51:29 ID:kDybdyvz0
馬鹿だな
488名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 17:56:13 ID:AYmzZfNP0
危ないと思わなかったのかどうか,聞いておきたい。
489名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:03:20 ID:p2e3rp+b0
ガス欠状態でしばらく放置してたバイクを動かしたいんだけど
スタンドからガソリンちょっとだけ買って来るのにもポリタンクじゃダメかな。
専用の携行容器は高いしなんか代用品ないかね。
490名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:04:52 ID:cRSfVe/3O
KY
491名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:05:31 ID:PZ2jmjxbO
>>482
間違った認識しすぎ
492名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:07:53 ID:tvypcrWwO
>>486
遺書も燃えちゃうよ。
493名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:08:17 ID:y5kF4II20

要は静電気が逃げる金属製のタンクだと危険が格段に減るわけだろ?
シンナーの入っているような缶でやれば問題ないのじゃないか?
494名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:08:36 ID:PZ2jmjxbO
>>489
免許証預けて、スタンドに携行缶借りる。店に寄っては、5g缶あるよ。
495名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:08:43 ID:TT9tZyor0
農家の人ならたまにやってる
496名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:10:13 ID:XHSINqrX0
まだまだ、いるはずだよ。
こんなの氷山の一角。

自民党起因の混乱は、まだまだ続く。
近所にバカが住んでる皆さんは、お気をつけて!
497名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:11:10 ID:dOraNe5B0
それでも今のうち買っといたほうがいんでね?
このままじゃリッター200円なんて時代もほんとに来るかもしらんし
498名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:17:50 ID:lG5f+GL10
灯油とガソリンを区別するために
色をつけてる
499名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:19:45 ID:hiU18MIp0
>>494
おおサンキュー
知らなかった
500名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:21:22 ID:RqSaX9LEO
危険物も分からないド素人か
怖いな
501名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:21:48 ID:X3cEnWCU0
>>494
免許証預けたら乗って戻れないよね
ガソリンスタンドに歩いて行って、バイクまで歩いて戻って
ガソリン入れてからガソリンスタンドに歩いて行って、またバイクまで歩いて戻って、乗って帰るんだよな?

電話して持って着てもらった方が良さそう
手数料取られるけど
502名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:23:45 ID:2IGgvN7XO
利権大好きクソ自民のせいだな
503名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:25:53 ID:4ufOJCdc0
>>501
ノッテモドル
504名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:32:41 ID:gTsEbmsg0
>>489
バイク用のエンジンオイル缶でいけるようだけど。
505名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:33:03 ID:PZ2jmjxbO
>>501
1番いいのは、保証金してくれる店。携行缶パクられてもいい様に5000円くらい先に預ける。
ちゃんと返せば、もちろん5000円返ってくるし免許証所持出来るから移動も楽。
506名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:35:49 ID:ttu0bwbBO
>>504
お前は死ぬ気か?
507名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:37:10 ID:hwunQMLy0
ガソリンをポリタンクで保管するのは消防法違反
508名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:38:20 ID:FJ8QyDHn0
>>506
法令違反だがポリタンクよりはまし
静電気がたまらないからね
ただ違法であることは間違いない

>>505
電話で確認したらいいとおもう
ちなみにうちの店はそうしてるから

保証金で切れるお客様もいらっしゃるけど
509名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:40:39 ID:3TxsMVHq0
>>172
うおおおおおおすげえええええええwwwwwww
510名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:43:39 ID:gTsEbmsg0
>>508 調べてみた
>2サイクルオイル(カン入りの)を買ってそのカンを使いましょう
これをやるときには.「第3種ユルイ」をたしか「だい1しゅ非水溶性ゆるい」に.
「ニサイクルオイル」の表記を消して「ガソリン」とペンキなど書き換えが困難な塗料でかきかえること。
ただし.分類が変更されているので.この点は確認してください。私の知識は旧法の内容です。
表記さえかきかえれば.取り扱うガソリンの分量が指定数量の1/10以下となり.法規制・条例規制をうけません。
が.異なる表記をすることが分量にかかわらず禁止されていますから。
511名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:48:17 ID:RjNQ6GoZ0
昔もう亡くなったうちの父親が小型ボート用に赤いステンレス製のタンクに5リットルぐらい貯めてたんだけど、やばかったのかな?
512名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 18:52:50 ID:hwunQMLy0
>>511
問題ない
ガソリンがいけるジェリカンはたいてい赤いから見たら分かる
コールマンとかのガソリンコンロとのかのたいてい赤い
SIGGのは銀色だが
513名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:07:30 ID:PR9OIf0P0
折れんち風呂が灯油仕様だし暖房も灯油使うから、灯油はポリタンクで常時備蓄してて時折200リットルの屋外タンクにポリから移す作業してる。
折れの親も含めてもう何年も同じ事してるけど、正直静電気でパチッ、なんて経験一度も無いんだけどさ。
もちろん冬の乾燥してる時期でも作業するし・・・

静かに保管しておいたポリタンクに静電気なんか溜まるのか???ほんとうに。
514名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:10:53 ID:XYJrjq1Q0
給油待ちの行列ってエンジン切ってたのかね?
515名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:12:10 ID:tVBFyfrs0
灯油は常温じゃ引火しないがガソリンは真冬の北海道でも引火する
あと静電気がたまるのは人体(と衣服)
516名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:17:38 ID:PR9OIf0P0
>>515
なんつーの?ポリタンクに静電気がとんだ経験が無いってことを言いたかっただけなんだけどさ。
517名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:24:41 ID:LNmt1JT30
解体屋で大型バイクのガソリンタンクを買って来る。
(大型なら30Lぐらいは入る)
↓ 
何てグレイトな俺様!

タンクの底が腐ってて、ガソリン漏れ出しあぼ〜ん


518名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:25:23 ID:5D53oRQ9O
>>513
置いとくだけならおk。但し扱う人間の衣服に静電気がたまり
放電することがあるのと、容器を車に載せて運ぶと摩擦で静電
気が発生することがある。後者が原因で火災になった例あり。
519名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:39:47 ID:9lMDPHkd0
金属タンクが接地(アース)されている
静電気を帯びた人間が触る
火花が飛ぶ

ポリタンクが接地(アース)されている
静電気を帯びた人間が触る
何も起こらない

金属タンクが接地(アース)されている
静電気を帯びてない人間が触る
何も起こらない

ポリタンクが接地(アース)されている
静電気を帯びてない人間が触る
何も起こらない
520名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:45:11 ID:9lMDPHkd0
ポリタンク接地しててもしてなくてもシールドしてなきゃ一緒か。不導体だし。

     金属タンクが接地(アース)されてない
    静電気を帯びた人間が触る
    火花が飛ぶかもしれない

    ポリタンクが接地(アース)されてない
    静電気を帯びた人間が触る
    たぶん何も起こらない
521名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:45:30 ID:8Td+qkMO0
こうやって買いだめしてるやつに限って「うちは大丈夫」
とかなんの根拠もない思い込みでやってるから
どっかで家とか爆発しちゃってもなんとも思わないんだろうな。
近所にそんなヤツがいたらと思うと怖いわ。
買いだめしてる家だけ爆発したらいいのに。
522名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:49:45 ID:RjNQ6GoZ0
みんなガソリン入れるときちゃんと除去装置に触れてる?
523名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 19:56:22 ID:9ii/Sef10
>>522
コスモクリーナー?
524名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:06:16 ID:6Y/Fn3VqO
>>520
ガソリン自体、気化ガス自体に帯電しますですから

525名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:11:38 ID:PR9OIf0P0
でもまあ、冷えてるガソリンに火がついてもすぐさま爆発なんてしないし、液体の状態でまだ温度が上がってないなら
十分消火する余裕もあるし。
526名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:18:47 ID:6Y/Fn3VqO
>>525
釣りだへさ?
一応、ガソリンは揮発性が高く、引火しやすい
引火点は-40℃以下
常温でも気化したガスに火を近づけただけで燃焼する

527名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:19:19 ID:G+iBKNL8O
事故が起きたら自民党に文句を言いましょう
528名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:20:00 ID:9lMDPHkd0
>>524
電気抵抗
529名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:28:10 ID:aCXd8ijD0
ガソリンは気化しやすいからポリタンはダメだけれど

灯油は大丈夫なの?
530名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:28:19 ID:PR9OIf0P0
>>526
燃えない
とは言ってないだろ?爆発はしない、って言ってるだけ。冷えた液体なら。
だいたい250度くらいに温めないと自然発火だってしないのに。
531名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:29:43 ID:0Y/u1jW+0
チュチュチュドーン!
マダー?
532名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:31:06 ID:VdXt9bMPO
うっかり石油ストーブとかに給油したら洒落にならんな
533名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:32:31 ID:6Y/Fn3VqO
>>530
ガソリンは液体自体が燃えるのより、気化して貯まったガスに引火するのが危険なんだべ
名古屋の事件見た?

534名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:34:22 ID:SYbYyG7j0
1日に値上げしたスタンドからも事情聴取するべきだろ
535名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:37:27 ID:PR9OIf0P0
>>533
だってあれは室内中に撒き散らしたんじゃないか。
故意に気化させればさすがに爆発するさ。
ところでガソリンが自然発火するのは500度なんだそうだ。
536名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:43:44 ID:L4iPjJLmO
童話がガソリンスタンドで暴れたスレはどこですか?
537名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:45:10 ID:6Y/Fn3VqO
>>535
で、おぬしはガソリンは安全だとアピールがしたいの?

538名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 20:48:47 ID:3WmnKw2K0
アホだな。そんなことやってる暇があるならもっと別なことしろよ
539名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:03:23 ID:A/kVvSJg0
>>523
セルフスタンドのメーターに金属プレートとか便器の捕まりバーみたいなのついてるだろ
あれ
540名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:10:29 ID:0oqrgF6g0
タイとかベトナムとかペットボトルでガソリン売ってるよな。大丈夫なのかい。
541名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:12:48 ID:5Q+hic5S0
あちこちのスタンドは昨日今日と、ものの見事に閑古鳥。
そんな中、ガソリンを入れてたのは俺だけ。原チャリだから、まあ大した量じゃないからいいけど
542名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:36:19 ID:nD6Uw51G0
>>531
こっちでアボンするのをwktkして待ったらいいよw

ガソリン値下げ→ポリタン保管→アボンを待つスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1207279020/
543名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:48:50 ID:ClBCkeRd0
ポリタンクって通常18リットルだよね。
そんなんに数個分入れたってたかが知れてないか?
18L×25円=450円
10個満タンにしてようやく4500円。
その手間と時間と逮捕リスクを考えたらあまりにもアホ臭いんだが。
544名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:51:17 ID:voQ4Wnli0
こういう行動力のある馬鹿は大量に備蓄しそうだからなぁ
ポリタンク10数個とか倉庫に入れてそうだ
一つでも着火したら周辺まとめて吹っ飛ぶな…
545名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:53:59 ID:GDKYMnKL0
ポリ缶にガソリンを入れる
   ↓
中のガソリンが気化して内圧が上がる
&ポリ缶のふたのパッキンが傷んで隙間が空く
   ↓
内圧に負けて気化したガソリンが噴出する
   ↓
静電気発生
   ↓
引火して爆発する
   ↓
あぼーん
546名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:57:36 ID:ClBCkeRd0
炎天下の車に赤ん坊を入れたままパチンコに行くくらい危険。
547名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 21:59:13 ID:FjqGztSE0
山登りのストーブ用に買ったガソリン、使わなくなって処分に困っている。
燃やすのは時間がかかって面倒だし、ゴミに捨てるわけにも、下水に
流すわけにも、どっかに撒くわけにもいかない。ただでもらってくれる
奴がいれば、喜んでやるんだが。
548名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:01:18 ID:GDKYMnKL0
>>547
ガソリンスタンドに持って行って処分してもらうよう頼め。
549名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:01:37 ID:ZAkVvqO40
うろつきポリタン
550名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:04:13 ID:63ANyaD10
この手の輩に限って携帯電話やパチンコに何万もの金を使ってるんだよな。
551名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:04:20 ID:Cu75ctXB0
>>548
石油ストーブの石油も処分してもらえる?
ストーブ本体はなくて石油が入ってるタンクだけ残ってるんだけど…
552名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:07:37 ID:672xJkejO
日本各地で大爆発多発したらなかなかカオスな世の中になるな
553名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:11:22 ID:FblhoeLP0
>>1
またこーゆー貧乏人に限ってタバコを絶対に吸ってるからなw
554名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:11:23 ID:PR9OIf0P0
車のガソリンタンクの内壁はポリエチレンみたいなんだけど・・・
ツーことは中で静電気たまりまくりじゃん。
555名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:14:40 ID:LbSRiAB30
>>28
普通車のタンクに入れるからwwwwww
556名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:15:30 ID:K3foG7DQ0
警官:なぜポリタンクでガソリンを買いだめするのか?
客 :自民党が国民を貧乏にしたから。
557名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:15:48 ID:GDKYMnKL0
>>551
少量なら大丈夫。2〜3リッター程度ならあまり断られないだろう。
まあ、廃棄物として処理する前提でほどほどに。(なんにせよ店の負担になることを忘れずに)
558名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:39:16 ID:AtokT4lD0
ガソリンは揮発性なんだよ
559名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:46:41 ID:ibHQ5TKJ0
>>554
樹脂に混ぜ物をすると、帯電防止機能を持たせることができる。
560名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 23:47:43 ID:rWZOkTu70
気持ちはわからんでもないがアホだな
561名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:07:14 ID:QrDOMuGz0
>>554
静電気が放電されるときの相手側の抵抗のオーダーが大事

金属…数-数k
帯電防止…数百K-数十M
絶縁体…数G

(単位:Ω)
562名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:14:32 ID:F1ndsOaF0
タンク2つ分で名古屋のビルのワンフロアが爆発炎上するぐらいなんだから、
家の庭先とかに保管しといたら家の2、3軒吹っ飛びそうだな。
563名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:18:57 ID:oKKF9HfGO
ポリタンクに入れるとパックリ裂けるよ
564名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:19:56 ID:31hUZ4bRO
リアル・ボンバーマンは辞めてくれよ((((゚д゚;)))

565名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:21:19 ID:nIq/Bs/J0
これは福田が悪いよな。
566名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:21:45 ID:z7/Sdbkh0
>>1
ガソリンの買いだめはマジでやめろ。
静電気一発で火柱が上がる。
567名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:27:02 ID:K7ExvWWJO
「5月からガソリンが高くなる」って話はしっかり聞いてて必死に給油するくせに、
「買い溜めは危険だからやめろ」って話には一切耳を貸さないバカがいるんだろう。
家に持ち帰ったら爆発しちゃえばいいのに。
568名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:27:59 ID:i5Qr20t70
おい福田、責任とれ。
569名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:28:39 ID:c8pe852u0
焼死すればいいと思うよ
570名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:31:20 ID:9c/5EKrg0
何年か前まではポリタンクokだったんだぜ
それが法改定で金属製のみとなった

実家では金属製タンクで買ってきて、軽いポリタンクに分けていたけどな。
重すぎて原付へ給油出来なくてな
571名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:31:21 ID:gXV/+ww40
>>16
軽急便だっけか?
月給6万円しか貰えないとかでガソリン撒いて脅したやつだな
572名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:32:00 ID:Dq0e7KvY0
こういう買い溜めを隣近所の人がやって火事起こして
自分の家が被害こうむっても張本人は賠償責任なしっていうのが
納得いかない。
573名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:34:04 ID:OB5fmblLQ
俺の知り合いは風呂桶に180リッター備蓄してる。
ステンレスの風呂桶だから金属製で問題ない。

あ、ウソです。
574名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:37:32 ID:TXyp71xC0
愛知県周辺は、車社会といいながら、
軽自動車販売数が全国有数のDQN地帯だからな。
死亡事故が多いのも軽自動車がらみの事故が多いから。
見栄っ張りの精神は別のところで、けちなところは関西以上。
こういうのは多分このあたりが一番頻度高い。
見栄で大きい車買いました。でも高いガソリン代払えませんってDQNも多い
575名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:39:29 ID:yyOSGxX+0
>>571
警官と店長は死んでしまったが、店長は死んで当然のようなことをした。


576名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:44:12 ID:1c63h2hh0

自宅周辺に買いだめバカがいないことを願う。
巻き添えはイヤだぞ。
577名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:51:49 ID:AzxdmMsn0
自宅に保管する人は居ないでしょ。車のトランクに積んだままで
車の燃料計が半分近くになったら、携行缶から車に給油する
パターンが多いだろうから、20Lの買い溜め分なんて今月中に
無くなるよ。
578名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 00:53:51 ID:S0g5pHfY0
わずかな買いだめ 大きな被害
579名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 01:56:25 ID:/hYdwRvQ0
そんなに危ないものかねねえ。


アメリカではポリタンクOKのようだし。

スピーシーズで化け物がポリタンクでガソリン購入して
ふた開けて満載状態の自動車を変電所にアタックというシーンがあった。

拉致された女性がばけものの身代わりにクロ焦げになるんだけどね。
580名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:26:47 ID:o5sDf5ny0
俺、危険物取扱の免許持ってるんで多分1000リットルくらいは保管できるはず
何リットルかは試験に出たはずだが忘れてしまったw
581名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:29:44 ID:dTEtMbdI0
金属容器に規定量以下なら、
ガソリンを保管すること自体はOKだよね?
農家ならどこでも保管してると思ったけど。
582名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:39:58 ID:E2C5w2SW0
>>581
法的に許されると許されないとか実生活にそぐわない事は
泥交通法と同じように関係ないでしょ
暗黙の了解だってあるわけで
583名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:42:08 ID:E2C5w2SW0
泥ってなんやねんw
道路交通法
584名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:45:13 ID:XK6Ealbq0
ポリタンクを抱えた渡り鳥を覚えてるやつは一人だけか
長らくこの板で記者を務めたやつの名前すらもう忘れ去られているとは
なんともさびしいもんだな

そんぐらい2chってのは入れ替わりがはげしいのかね
585名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:48:08 ID:v+tAXLCt0
>>18
だいじょうぶだべ 200Lまでなら
586布袋民:2008/05/03(土) 02:50:51 ID:4xHYSv6p0
地元にワラ
587名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 02:51:48 ID:b3ZBwhT40
ポリタンクを抱えたドライバー
588名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:34:04 ID:IOnNq0rP0
>>412
「ガソリン、灯油その他引火しやすい物質」を言い換えると、
「例えば、ガソリン、灯油などの引火しやすい物質」だから、
燃料がアルコールでも、この法律に抵触する恐れはあると思う。
589名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:34:47 ID:hVzureZM0
>>577

金属のガソリン専用携行缶でさえ、使用上の注意で「車内に保管するのは大変危険です」って書いてあるのに・・・。
ガソリン入れたポリタンを車内に保管・・・・((((゜д゜;))))

先日も、地方によっては気温30°超えたよね〜。車内温度は何度になるだか。
590名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:39:41 ID:hVzureZM0
>>580

つ 「ガソリン・軽油を購入する際の注意事項について」
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11103/zantei/tyui.pdf
591名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:41:04 ID:jyGDbpKB0
>>18
これ軽油だぞ(;´∀`)
592名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:44:45 ID:R81Ei3KaO
馬鹿は全員爆発して死ねば円満解決なんだけどな。
593名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:49:35 ID:HcGqdSyDO
ポリタンと見えて電プレ片手に飛んで来ました
594名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:51:05 ID:hmiEnxiNO
ガソリンの値段上がるからっていっきに何万円も損するわけじゃないのにせこいわ〜
595名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:56:15 ID:sVcxEBnNO
ポリタンクにガソリン?自爆する気か?
隣近所に迷惑かけんなよな貧民
596名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:57:32 ID:wSJbxYIU0
この客は論外だが、政治の迷走とガソリン利権が根本的に悪い
597名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 03:58:59 ID:BUSvnRyDO
正直、DQNの車や家を吹っ飛ばすかもしれないことを考えると
他人に害がなかったなら放置してもいいし、面白いのに
598名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:00:28 ID:w6gavOtr0
ポリリズムの歌詞に影響をうけた
ゴリラは反省しない
599名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:04:09 ID:cSmEhEyeO
客がバカなのは仕方ないとしてスタンド側がキチガイだろ
危ないっつーの
600名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:06:39 ID:krjn5gMg0
>>587
じ、自爆テロ!?
601名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:16:49 ID:iKjRlULz0
そういえばスタンドで火がついて逃げたヤツいたよなw
602名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:25:41 ID:E2C5w2SW0
給油キャップを閉め忘れて走っている車もあるが
603名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:28:15 ID:Aera/1RE0
期待しているのは、冬になってから。

ポリタンクにガソリン入れたの忘れて、そのままストーブに給油。
もしくは、ポリタンクの底にガソリンが残ったまま灯油を入れて、混合油をストーブに給油。

冬の爆発炎上祭りが楽しみです。
604名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:29:15 ID:krjn5gMg0
給油キャップ忘れたのに気付いて戻ったら既に回収されてた。
店員に伝えたら、段ボール箱いっぱいのキャップを出されて「合うの使ってください」
605名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:30:37 ID:tXQvIV3v0
チンパンを事情聴取しろ
606名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:36:02 ID:LVYDbUvs0
乙4類持ってるけどもう内容忘れた。
あれ持ってて実質何の意味があるのかようわからん。
ガソリンスタンドのバイト代が上がるくらいか?
個人でガソリンの保管とかは出来んよな?
607名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 04:42:14 ID:knAmSqwE0
ホントに面白いほどアホだな。
そういや軽自動車だからって軽油入れたアホも居たよな。

大麻用のケシの花育てて、「ポピーは大丈夫だったのに」て言うようなもんだ。
608名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 06:10:56 ID:qkRXLh070
>>607

ケシから大麻ができるのかwww

ホントに面白いほどアホだな。

609名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:10:39 ID:WmO3eXge0
実際はガソリン上がっていく方向なので、まだまだこういうことは起こるねえ。なんてこった。
610名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:17:53 ID:3aJhJPb30
危険物は免許じゃなく免状な
611名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:25:15 ID:SrLoFvx70
家の電気をつけたらドカーンと・・・
612名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:28:49 ID:s8JR3XI60
20年くらい前に路上でガス欠して、1kmくらい離れたスタンドに歩いて

行って、そこのニイチャンに相談したらポリタンク貸してくれて、それ
に2リットルくらいガソリン入れてくれた。

怖いことだったんだね。
613名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:48:34 ID:ZcqS8mGm0
>>599
意味不明
614名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:52:23 ID:ZcqS8mGm0
>>612
それ言ったら、おれなんか大五郎のペットボトルに入れてくれたぞw
615名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 07:53:04 ID:2pzcKdkJ0
自分の家の地下に地下タンクつくってそこに貯蔵すればいいじゃない
せまい家でも3Kくらいのはうめれるよ!
616名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:00:34 ID:ZcqS8mGm0
>>615
違法です
617名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:28:24 ID:WQBb/HcS0
             __,. -─- 、_   +
   .         /三≧x≦三≧ミミ、_
     +   /三三≧x、≦三≧xミミミ、
   .      /三≦幺      `ー=ニ三≧、
        /彡'彡'            ミミi
         |彡彡             ミミミ|    底辺どもがパニクッててテラワロス(プ☆
         |彡彡  ,.......、         ミミミ!
      r‐'、彡__/〃 ̄_`ヽ___, ‐≠≒ミ、 ミミミL    +  ガソリン代がどうかしたのかwww
       {  V  ! ''´ゞ'ヽノ  | ,rュ、_ 「`レ' }
      ヽ ノ  ` ー一'´   丶、__,ノ   ,〃
       い     /r'´   ヾ、,    ィ /
         し1   /    ¨゙ー'¨´  ` /   f    
           !   {  ーrrrrrrrrr;、_,     ト'
          ',      `二二´     ./
 +        ', ヽ               /
           }    、____,/ / |
        _,.‐个、   ー−一  '´ , 个.、_  +
    __, -'´:::::::::| \       ,.-'´  l!:::::::`:ー.、_
   ´:::::::::::::::::::::::|   \___/   〃:::::::::::::::::::`:
     :::::::::::::::::::::|    /´ ̄`、   //:::::::::::::::::::::
      :::::::::::::::::|   /    ,、  / !::::::::::::::::::::
      :::::::::::::::|\ / ヽ--、ハ  / !::::::::::::::::
       :::::::::::|  `  /:°:`、` ′|:::::::::::
【安倍ブーメラン】総連売却の黒幕・満井氏は清和会(現町村派)関係者!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182263914/
【安倍内閣】 「災害のひどさ考えるなら、拉致とくっつけて考えるべきなのか」と指摘 北朝鮮の豪雨被害で人道支援検討…町村外相★2
【政治】「それがどうかしたのか。額賀財務相への対応は考えていない」 町村官房長官、守屋氏の証言について見解 [11/15]
【ゲンダイ】町村官房長官に道路関連工事の請負業者から献金 ガソリン税がフトコロへ“還流”と日刊ゲンダイ
618名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:28:36 ID:cWdqhTBC0
ねーねースタンドから混合買うときもポリタンクじゃだめなの?
619名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:30:34 ID:12XwpSMh0
ひぐらしをやってれば、ガソリンがどれだけ危険なものなのかわかるはずなのに。
みんなひぐらしをやるべき。
620名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:31:24 ID:12XwpSMh0
ひぐらしやった奴ならガソリンをポリタンクになんて
笑止ということがわかります。
621名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:41:32 ID:N+A9wEdv0
意外にかかれていないので書いてみる。
可燃物が燃焼するのには3つの要素が必要。可燃物、酸素、着火源の3つ。
これらのうち一つでもなくすと火がつかない。
逆に言えば3つそろったら火が着くということ。
(自己発火性の物質は除くぞ。ここではガソリンが話題だからな。)

可燃物がガソリン、酸素はもちろん空気にある罠。
問題が着火源なんだが、帯電防止もしていないポリ缶で一番怖いのが静電気。
可燃物と酸素がある状態で、残りの「着火源」が絶対存在し得ないようにできないから怖い。
なんせ裸火がない状態での着火は静電気を疑え、ってなもンだからな。

だからポリ缶にガソリンを入れて保管すると危険ということなんだが、OK?
ちょっとはしょったけど。
622名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 08:58:58 ID:ijqX2pqi0
ガソリンも高くなってきたしと軽自動車を買ったんだが、
存外、燃費が悪い。
フィットにすればよかった。
623名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:00:43 ID:7duJ374RO
じぃちゃんばぁちゃんに、三原則言っても聞くわけない!
軽自動車に軽油入れる世代だぜ。
灯油とガソリンも同じ感覚じゃね。
624名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:03:35 ID:cWdqhTBC0
>>621
ガソリン自体も摩擦で静電気が出来るって事いわないとピンと来ないと思うよ
625名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:03:57 ID:92eUpuqaO
アイドリングって何秒以上のエンジン停止なら効果出るんだ?
エンジンつけるだけでも多少のガソリンは食うわけで、
それを差し引いてもアイドリング効果が出る停止時間ってどれくらいなんだろう
626名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:08:44 ID:bDzq+sLE0

やっぱり愛知
627名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:13:50 ID:XVNFYEJr0
ガソリンは大変危険なものです
ジッポなどのライターの燃料のホワイトガソリンが缶に入ってるから
大丈夫だろうと思っている馬鹿な人がたくさんいるけど
ホワイトガソリンは「ナフサ」です
だから他のエンジンオイル同様店頭で売る事が出来ますが
自動車用のガソリンは第一に燃焼範囲も違い気化する温度も違います
ガソリンでは常温でも激しく気化します
缶などに入れたらパンパンに膨れ上がっているはずです
大抵はキャップを取る時に一気に気化したガソリンが出て引火ですよ
628名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:13:56 ID:FCvl7v3H0
弱い者いじめしかできない糞k札。
悔しかったら議員や経営者が関わる事件を立件してみな。
できないでしょ。できないでしょ。
629名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:14:33 ID:Ko97YscW0
聞かなくても分かるだろ・・・
630名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:14:59 ID:cAG6rFcp0
見せしめで逮捕しろよ
631名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:17:42 ID:tc9uOX+50
こうして知らない人が現実にいるんだから、エロい人がちゃんと説明するべきだと思うんだが
632名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:17:55 ID:QVHklmV60
これはタイーホでおk
633名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:21:37 ID:tc9uOX+50
ガソリン用タンクを無料で各家庭に配布するとか
その代金は福田総理のポケットマネーでお願いします
634名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:24:10 ID:2rwfs8Xf0
>>624
ごもっとも。

流体が流れるときには静電気が起きるというとわかりやすいかな。
ガソリンをポリタンクに入れるときにポリタンク内部で静電気が発生し、
ポリタンクから出すときにも静電気が発生する。

ガソリンをポリタンクに入れるということは、わざわざ自分で着火源を作り出してるんだよね。

当たり前のことだけどガソリンスタンドの給油ノズルは帯電防止されているので、
ノズル部分で静電気は帯電しない(アースで逃げてる)。
635名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:35:23 ID:HPTVvEftO
自動車の燃料タンクの内壁はポリタンクと同じくポリエチレンで出来てんだけど。
636名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:39:33 ID:hVzureZM0
>>628
どれだけ危険か分かってないようだな。
んじゃ、客がおまえの隣の住民だったとして、そいつが爆発事故おこして、
おまえの住宅まで全焼させたとしても文句はないということだな。
637名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:39:47 ID:ZcqS8mGm0
燃料タンクにもアースあるだろ
638名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:42:13 ID:H3WFhNIq0
>>18
金属タンクだろ?
農協とかが入れに来るんだから問題ない
(ポリタンク・自分で入れるとかだとダメ)
639名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:45:14 ID:HPTVvEftO
ポリタンクにガソリン入れてて静電気が原因で引火、なんて事故は一度も起きてないしな。
640名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:46:01 ID:lKNFSXEX0
中国人以外は容赦なく逮捕しま〜すwってか
641名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:50:30 ID:QVHklmV60
>>18
1斗缶に保管するのは強度不足だから問題ありだろJK
642名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:54:40 ID:pEza3Hmn0
何時隣で、路上で、毒ガスだかガソリン爆燃に遭遇するか判らんご時世か
643名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:54:40 ID:2rwfs8Xf0
>>639
今まで交通事故に遭わなかったから俺はこれからも交通事故に遭うことがない、
といってるのとそう変わらんぞ。
644名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:58:36 ID:ZcqS8mGm0
>>638
>農協とかが入れに来るんだから問題ない

それは農協に問題ありだろw
645名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:59:27 ID:H3WFhNIq0
>>18
一斗缶って灯油じゃね?
経由や混合油とか燃料色々置いてるから
心配なら本家に聞いてみろよ
田植えの手伝いでもしながら
646名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:01:13 ID:ZcqS8mGm0
GSで出火したガソリン保存容器を捨て逃走 買いだめ?
2008年04月29日

 28日午後6時50分ごろ、神戸市北区日の峰2丁目のセルフ式ガソリンスタンド(GS)の
給油機近くで、20リットル用の金属製容器(縦約30センチ、横約30センチ、高さ約20センチ)
から出火し、従業員がすぐに消し止めた。けが人はいなかった。GSの監視カメラに、男が
軽ワゴン車にホースを引き込んで後部座席の容器に給油中に出火、車外に放り出して車で
逃走する様子が録画されていた。神戸北署は失火容疑で男の行方を追っている。

 調べでは、男は車でGSに入り、給油ノズルを後部座席にある容器の注入口に直接差し込んでいた。
何らかの原因で引火したとみられる。失効したガソリン税の暫定税率が30日にも復活する
見通しのため、値上げを見越して買いだめしていた疑いがあるという。

asahi.com関西
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200804280132.html
647名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:04:26 ID:XAvvYTzZO
>>18
一斗缶で買い溜め?普通に消防法違反で通報受ければ書類送検だな。通報しとくか?
648名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:06:26 ID:2rwfs8Xf0
指定数量の1/5だったら届け出いらないはずだがな。
649名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:07:23 ID:HPTVvEftO
↑金属容器って危ないんだな。
650名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:13:26 ID:Gzi+DuPd0
30円値上がりしたとして、30×20(リットル)=600円。
そのためにわざわざ金属容器を買ったり
店員の目を盗んで容器に給油しようとしたり
そこまで上手くいったとしてその後容器から車に移し変えるのに苦労したり…
もちろん爆発の危険性大。

どれだけ馬鹿なんだよ、って話だな。
651名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:16:50 ID:XVNFYEJr0
>>63
ポリタンクにガソリン入れたら大変なことになるぞ
自動車用ガソリンは−40℃から気化するから常温に置くと
激しく気化しているのでポリタンクはパンパンになってしばらくすると
キャップが圧に耐えられなくて破損気化したガソリンはその際の
静電気で引火大炎上になるぞ

>>18
一途缶では違法だよ、規格のタンクに入れないと駄目
652名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:17:48 ID:afdo47+p0
>>650
そんな計算も出来ない奴が大衆占めてるから政治屋が安泰なんだろw
653名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:21:12 ID:BTIYk1m30

無知は恐ろしい・・・
仮に爆発させて近所への賠償等考えたらこんな事しないぜ
654名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:22:52 ID:Jpk34CYQ0
>>650
あの缶容器って2000円以上したよな
で、入るのは20リットル・・・
まあ本人が得してると思ってれば良いか・・・
655名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:27:13 ID:XVNFYEJr0
俺も昔マリンジェットの燃料ポリタンクに入れて
車の中に入れておいたことがある
実際に膨張でポリのキャップは破損しました
幸い燃焼範囲ではなかったので車は爆発炎上はしなかったけど
引火の条件がそろったら本当に危険だよ
名古屋の軽急の事件覚えてる?あんなふうに大爆発炎上になるんだよ
656名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:35:11 ID:NsEh0M4c0
政府広報は、田舎のぶっ壊す予定の家で、ガソリンの爆発実験をやってみせて、
TVで流した方がいいだろ。
10リットルも撒いて、適当に気化したところで、火花をパチンとやれぱ、相当
ハデに爆発するぞ。
657名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:36:35 ID:hVzureZM0
>>639
そう断定できる?
今まで、ボヤとか単なる火災扱いで、報道されていないだけかもしれんし。
また、ポリタンにいれたガソリンが原因の火災が報道されたとしても、
報道の時点じゃ「出火原因は消防や警察などで調査中」だしね。
658名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:51:02 ID:HPTVvEftO
現実ソースが全く無いようですが
659名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 10:57:08 ID:2rwfs8Xf0
>>658
じゃあ、ポリ容器で保管したら?自己責任で。
みんな危険だといっているのに耳を貸さないのなら
まあそれでいいんじゃないかなと。
現実ソースとやらの第一号になって危険性を啓蒙してくださいw

ネットですべてが検索できる訳じゃないよ。社会に出よう。
660名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:03:50 ID:ZSdRrU3OO
>>652
一番得をしているのはミンスだろうな。評価/能力で考えた場合

目先でしか見えない奴はかなり多い
661名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:04:32 ID:NuauY6TkO
田舎者は無知で下品だからな
662名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:05:59 ID:HPTVvEftO
会社じゃ普通に使ってるよ。まあ基本はドラム缶だけど
小分けはポリタンで消費サイクルは1〜2週間
まぁこんな使い方は冬だけだけどね。
663名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:07:18 ID:hVzureZM0
数年前に、ガソリンの入ったポリ容器を積んでいたデリカが走行中に派手に爆発炎上した事故があって
そのときは報道されたけど、
いまやソースは残ってないし、個人の掲示板で語り継げられている程度だしね。
664名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:12:00 ID:ByRjv9kp0
アメリカはリビアのカダフィ大佐の家の周辺に霧化したガソリンを撒いて
火をつけて建物ごとカダフィ大佐を暗殺しようと真剣に考えたことがある。
まあ、ガソリンに限らず、霧状あるいは粉塵で漂っている状態で引火は危険だよ。
昔は炭鉱で石炭の粉塵爆発が恐れられていたし、小麦粉でも空気中にばら
撒いた状態で引火すれば爆発する。
665名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:13:42 ID:XVNFYEJr0
>>662
えー本当か?軽油の間違いじゃないのか?
ドラム缶なら400リッターか完全に違法じゃないか
冬に小分けなんて・・無知って言うのは本当に怖いね
冬は乾燥して「静電気」がでるんだぞ
666名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:16:19 ID:NsEh0M4c0
667名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:16:28 ID:ByRjv9kp0
ID:HPTVvEftOみたいなゆとり脳が免許とれることが問題。
だから交通事故がなくならない。
668名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:17:34 ID:fFfdaOrT0
>>656
けっこうあちこちの消防でやってるよ、燃焼実験

消防庁の動画 http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/gasoline/keihatu.html

ストーブに点火するおっさんが完全防護なのにかなり腰が引けてるw
1分くらい何も起こらないけど火がついてからの勢いが半端じゃない
特に一見消えたように見えるがタンクに引火し2分30秒くらいからの展開がすごい

問題は、対象になるバカに限ってこういう記事は読まない
669名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:18:42 ID:Efggjg0w0
ガソリンをペットボトル貯蔵してる人が、一言コメントします。
↓ どうぞ!
670名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:19:53 ID:ByRjv9kp0
>>662
>>665
これは軽油でしょう。
ID:HPTVvEftOはガソリンも軽油も同じようなものだと勘違いしている馬鹿。
671名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:20:10 ID:P9ut4p8Q0
普通車1台買えば60リットル入る。

10台買えば600リットルためておけるし、
しかも自走できる。
672名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:21:25 ID:KuCPxtgo0
ガソリン値下げすれば全て解決じゃねーかよw
673名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:23:06 ID:XVNFYEJr0
>>672
値下げって言っても原油相場が上がるから何も解決しないよ
674名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:23:39 ID:eO++AkvqO
石油ストーブに間違ってガソリンを入れたら、爆発する。灯油とガソリンを同じように考えてはいけない。
675名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:25:55 ID:ByRjv9kp0
軽油とガソリンの違いに関しての問題を免許の試験に入れろよ。
そしてこの問題に正解しなければ絶対に受からないようにしろ。
後、最低物理Tぐらいの問題も入れろ。
676名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:26:08 ID:HPTVvEftO
会社には規則通りドラム缶は200L1本しか置いてないけど、屋根付き半屋外保管で
677名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:28:18 ID:NL4vXNUe0
昔はラジコン用のガソリンを、コーラの1Lビンに入れてもらっていた。
お金は払ってなかったような気がするが、スタンドのおいちゃんは顔見知りなので
親から集金していたのかな。
678名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:31:49 ID:wRSS6Yg70
部屋に置くと危険だから車に積んでる
キャップは堅くしめたから大丈夫
679名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:33:44 ID:ByRjv9kp0
>>677
炭酸飲料用の容器なので大丈夫だったかもしれないけど、今のペットボトルだと
相当危険。いずれにしても危険だけど。
680zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/03(土) 11:34:29 ID:QZJRKC1H0
灯油用のポリタンクって、ちゃんと密閉してないし、
あと、本体はともかく蓋のなけなしのパッキンはガソリンによってたちまち劣化するんじゃないかなあ。

まあ、だだっ広い空き地に日よけの屋根だけ設置して保管するならマシだろうけど、
勝手口のところに置いといて、そのそばにガス湯沸かし器の室外機なんてあったら、大惨事になりそうな。

アメリカではポリタンク保管もめずらしくないと上の方にあったけど、
たぶん保管場所と蓋のパッキンが、日本人が灯油保管するのとは、かなりちがうんじゃないかなあ。
681名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:37:07 ID:woXxJnta0
仕事で似た様な事をやってるけど問題ないとか、実際の危険性はかなり低いとか言う人いるけど
不測の事態が起きたり、予想外のことする奴が必ず出るんだからさ。
基準は厳しめに見積もるのが当然なんじゃない?
仮にも爆発させて使用するのが目的のモノを扱うんだから。
682名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:37:11 ID:Efggjg0w0
高校生の頃、バイクのエンジンのボアアップとか自分でやって、
そのとき洗浄用にガソリンを使ってた。
よく引火しなかったものだと、いまになって思うw
683名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:38:17 ID:2rwfs8Xf0
>>676
消防に少量危険物保管届を出しているならいいんだけど。指定数量の1/5を超えてるもんな。

でもポリ缶への詰め替え(小分け)は会社で勝手にやっていることだろ?
消防がOKするわけないからな。
684名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:43:27 ID:B2JsFcWN0
草刈機の混合燃料作るポリ容器、日中四角い容器が円筒形に膨張する。
夜になると踏み潰した様にペチャンコ、容器内の燃料が少ないほど極端だよ
随時ガス抜きしないとキャップ飛ぶ。
685名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:44:33 ID:Ei+qbWuk0
値下げ分30円×18リットル=540円

540円を節約する為に、2千円のガソリン缶を買う阿呆
686名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:44:40 ID:TXyp71xC0
満タンにした携行管とか、保存容器よりも
空になってガソリン蒸気満々の容器の方がおそろしいのでは?
つ燃焼蒸気範囲
687名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:51:20 ID:KuCPxtgo0
>>685
だからポリタンク使ってる奴がいるんだろ・・・
688名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:56:25 ID:r79uoGZKO
容器より怖いのは静電気のスパークじゃろ。
689名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 11:58:10 ID:9ee49pRS0
>>687
ポリタンクでも数百円はするんじゃ?
690名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:05:25 ID:mQ1LYZw10
お前らが選んだ首相だぞ、国民は自分の首しめてろバカw
691名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:08:15 ID:ByRjv9kp0
免許試験で馬鹿を減らせば車に乗る奴も減る。
そんだけ道路もいらなくなる。
車もガソリンも安くなる。

そうならないかなぁ。
692名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:13:10 ID:IMy/qrh4O
バカはディーゼル車限定免許で
693名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:14:26 ID:+rEK14GH0
事情聴取をするなら、外患誘致罪で福田を事情聴取するべきじゃないのかな
694名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:16:49 ID:gI2dIt9p0
>>671
天才発見
695名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:19:17 ID:eO++AkvqO
>>44
消防に通報を!
696名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:23:46 ID:UCU2XlZNO
買いだめカンタービレ
697名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:25:51 ID:E5O59M8W0
ガソリンって常温で気化するが、
灯油は常温では気化しない。
ポリタンに入れておくと膨張して・・・怖いっす。


TVは、硫化水素自殺の方法を教えるんじゃなくて
ポリタンによるガソリン備蓄の怖さを教えろよ
698名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:28:47 ID:PyhNxz5W0
他人に発見されて無いだけで、安全性の低い容器で保管しているDQNって居るんだろうな。
699名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:31:52 ID:L4sJ3e5HO
>>1
スタンド無人化した時点で、こうなるのは解りきってる事じゃん。

ガソリンが安すぎたっつーか、油税が高すぎるんだよね。
700名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:32:28 ID:E5O59M8W0
>>678

車のトランクの温度 >>> ガソリンの沸点
攪拌しながらドライビング♪
701名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:35:51 ID:cezM3Z2pO
俺、セルフスタンドでポリタンクでガソリソを100リター買い溜めした。
でも、テレビの発火映像みたら怖くて自分で開けられない。
一応漏れないように蓋の周りをビニールでぐるぐる巻きにした。
素直に自首したほうがいいか、近所の河川敷に放置しようか?迷う
702名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:38:19 ID:Jo1A6SMX0
>>701
各事業所では、ガソリンを寛に入れているところもあるから、適切な保存さえしていれば問題ないよ。
703名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:39:25 ID:E5O59M8W0
ガソスタに相談しろ
処分してくれるよ
704名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:42:54 ID:L4sJ3e5HO
ガソリン用の容器を買ってきて、火の気がなく、
風通しの良いところで移し替えれば良い。
705名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:47:29 ID:49q1jdCm0
セルフって一回の給油量と時間に制限がなかったっけ?
706名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:48:34 ID:ScZT+tRc0
ポリタンクにガソリンはまずいだろう。
灯油じゃないんだから。
707名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:48:46 ID:9ee49pRS0
>>705
あるよ。数字は忘れちゃったけど、機械に書いてあった。
708名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:49:03 ID:1c63h2hh0

実際に大事故が起きればすぐにテレビ局が食いつくな。
衝撃映像好きだし。

まあ、買いだめした香具師は早く処理することだ。
709名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:50:34 ID:0m0exs8CO
>>1
名古屋人のこういうケチくさい器の小ささはなんとかならんのか
710名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:52:25 ID:gvlgP9gLO
>>701
ポリタンクは確か、保管するだけでも危ないんだよな…
711名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:59:08 ID:FacrIAS4O
ガソリンの価格差よりポリタンクの値段やリスクの方が高くね?
712名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 12:59:22 ID:FSyJIcPL0
ポリリズム?
713名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:00:07 ID:A15RRBC50
>>547
キャンプ用のホワイトガソリンは添加剤が入って無いから、
そのままガソリンエンジンに使えばエンジン壊れることがあるよ
714名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:01:07 ID:tNzqgOCW0









715名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:01:34 ID:oz77S/gR0
本当にやる奴いたんだな……
716名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:02:48 ID:A15RRBC50
>>580
保管用の設備ももってないと多量の保管はダメ
717名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:06:33 ID:NMLtw88R0
軽トラに軽油入れたバカもいるお><
718名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:07:28 ID:A15RRBC50
>>644
地方の農協は、葬儀屋やったりガソリンや灯油売ったり、なんでもやってるよ
まあ実態は契約スタンドに委託とかだけど
もちろんちゃんと許可とってうってるわけだから問題ない
719名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:07:34 ID:2PO8J5HlO
ポリタンクを抱えた渡り鳥
720名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:10:19 ID:1nnVwq3/0
>>90
ホークリフト
721名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:16:29 ID:tc9uOX+50
赤いガソリン用タンクでも古いのはやめた方がいい?
722名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:17:30 ID:A15RRBC50
自動車の燃料タンクは基本樹脂製だけど、静電気対策のために導電性にしてあり、
かなりの圧力でも壊れたり栓が取れたりしないように対策してある
72398.151.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/05/03(土) 13:20:49 ID:jMmqwL5s0
>>701
ポリタンクにガソリンを入れるのが禁止されているのは間違えて石油ストーブなどに給油されるのを防ぐためじゃなかったっけ?
いずれにせよ18リットルのポリタンクなんて結構いい値段するし(5000円ぐらい?)100リットル買いだめしたところでせいぜい儲けは3000円ぐらいだろ?
リスクや手間暇考えたらこんなことやる奴は馬鹿だと思うが。
724名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:21:17 ID:a4TG1rNC0
>>120
それで隣の家が全焼したのを思い出した
725名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:23:32 ID:QVHklmV60
>>723の超高級ポリタンクにワロタ
726名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:26:12 ID:oRhpApYm0
>>723
ポリタンク高えぇぇぇぇw
72798.151.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/05/03(土) 13:29:54 ID:jMmqwL5s0
ああ、1000円ぐらいで買えるみたいだね。中古ならもっと安いか。
それでもガソリン100リットル買うのにポリタンクに5000円かけるのはアホらしい。
728名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:30:45 ID:QrDOMuGz0
アメリカでポリタンク尾kとか言ってるのは向こうはESD(ElectroStatic Discharge)という現象に対して
それなりにきちんと理解した人がガイドライン立ててるからだろう。


729名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:33:51 ID:QrDOMuGz0
>>723
5000円だと高性能の帯電防止剤配合したポリタンクが出来そうだな。
730名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:34:12 ID:HVPRygTh0
>>727
5000円あればポリタンクどころか金属缶買えるよw
731名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:34:41 ID:mITezG1c0
マスコミでもちゃんと危険性を報道してくれ・・・いきなり死ぬ可能性があるとかシャレにならん
732名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:37:29 ID:v7vyYawB0
ガソリンの指定数量
73398.151.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/05/03(土) 13:38:04 ID:jMmqwL5s0
>>729
18リットルのポリ短5個で5000円と計算したのだが。
まあ、ドラム缶買う方が安いかもな。あれ180リットルぐらいでしょ。
さすがに軽トラにドラム缶3つぐらい積んでガソリンスタンド行く気は起きないが。
734名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:39:47 ID:tc9uOX+50
ポリタンクなんて不吉な名前を変更しろ
735名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:40:40 ID:ZQiBpNl3O
渡り鳥スレ
736名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:40:58 ID:m0jhk52y0
>>733
>>723の書き方がおかしいw
737名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:43:18 ID:fFfdaOrT0
>>734
奴のことは忘れろ
738名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:44:47 ID:mITezG1c0
ふといやな予感がしたんだが、これで事故が起きたらガソリン自殺が流行なんて事にならんだろうな?
739名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:45:05 ID:QrDOMuGz0
>>734
ポリタンクがいやだったらプラスチックバッグはどうだ?
740名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:45:47 ID:3LYOwGow0
30円くらいの値上げでガタガタいう貧乏人が車に乗ること自体が間違いなんだよ。

いっそのこと個人向けはリッター1000円にしろ。
バスなどは現状水準。
無駄なマイカーが減って空気がきれいになる。事故も減る。道路も作らなくてよい。
いいことづくめだ。
741名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:50:53 ID:k2PlUaDsO
>>740
車買えないからってひがむなよ
742名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:52:35 ID:qpt2HQXM0
釣りに行こうと船に680L給油したら値段に吹いた
743名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:53:31 ID:tc9uOX+50
ガソリンの値段上がったから車の運転控えるようになった人っている?
744名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:56:23 ID:m0jhk52y0
>>743
生活必需品なんで控えようがないw
745名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:57:56 ID:Iarui0Mp0
ポリタンクでガリガリガリクソンか…

働かな生きて行けんいうのは都市伝説ですから、おーこわ
746名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 13:58:42 ID:tc9uOX+50
今までマイカー通勤だった人が電車通勤やバス、自転車、徒歩に切り替えたりするから環境にいいんじゃないかと言ってる人がいるもんで
747名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:00:40 ID:mfgWsmVPO
>>744
生活必需品と言われているほとんどの物が、必需品ではない。
748名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:02:40 ID:zDBFfd8dO
>>747
田舎は車ないと生活できないんだが
749名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:03:55 ID:agientVn0
>>748
田舎なら大人しく自給自足で外に出ずに暮らせるとでも思ってるんだろ。
750名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:06:46 ID:m0jhk52y0
>>747
職場まで、往復50キロ近くあるんだが・・・
バスも電車も無いぞw
751名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:10:00 ID:QrDOMuGz0
>>750
飛行機は?船は?

職場のほうに家の近所まで来てもらったらいいんだな。
752名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:11:47 ID:v7vyYawB0
バスは軽油か天然ガス
753名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:12:43 ID:FAFuCw2S0

  l二ヽ     l二ヽ    l二ヽ
    ) )      ) )      ) )
 / ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ ̄ヽ
 | (\/) | | (\/) .| | (\/) .|
 |  > <  | |  > <  | |  > <  .|  .|\_/ ̄ ̄\_/|
 | (/\) | | (/\) .| | (/\) .|   \_| ▼ ▼ |_/
 ヽ___/ ヽ___/ ヽ___/      \  皿 / 最近高くてねえ
================〜.〜□( ヽ┬U
 ◎◎       ◎◎       ◎◎.   ◎−>┘◎ キコキコ
754名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:16:52 ID:O0ETVAHp0
今度の冬に灯油と入れ間違え火災多発の予感。
755名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:17:23 ID:QVHklmV60
原油がアフォみたいな値段になった日にはメタンハイドレートのターン
756名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:20:10 ID:tc9uOX+50
日本の油田をストローで吸い上げてるしてるどっかの国が滅びればなぁ
757億kW:2008/05/03(土) 14:20:34 ID:XsQHikuq0
友人へのメール 

電話で、政府筋が、2030年ころには普通の乗用車に積んで、1充電400Kmも走るバッテリーを開発したいといってるのがけしからんといったわけだけど
何故けしからんかというと.はなはだしい科学妄想であること、と、そんなこといってると今現在の1充電100kmあるいはもうちょっとくらい走る
(むろんそれでも優秀なバッテリで車は軽いのが条件)電気自動車はきわめて不完全で、、
まだまだ普及すべきものでなく
時を待つのがよろしいという風潮を増幅させること.とくにアメリカで250、300kmは走る
「普通のくるま」一人前になるまで電気自動車は1人まえでないから、まだまだガソリン車に乗りつづけて待ってればよいという感性を増長させること、
温暖化はそうそうはやくできっこないだから多少すすんでもでもどうてことないという2030年ころまでは本格的には無理という証拠に使われる

それは知らなかった大変なことだ、もっとくわしく知りたければ教えてやるからこのすれへ来い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208869052/l50
75898.151.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/05/03(土) 14:21:05 ID:jMmqwL5s0
>>748
田舎でもバスぐらいは通ってるでしょ。1時間に1本ぐらいしか走ってないようだがw
バス停から歩くのも億劫なら何も言えないが、別に田舎で車なくても生活は出来る。
759名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:22:42 ID:PXYryALtO
昨日田んぼのおっちゃんが田んぼ耕す乗り物にポリタンクで給油してた
近くに消防署あるのに勇気あるなあと思いつつその場を後にした
760名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:22:46 ID:eEjfG4NUO
どんどんテレビの言いなりになってますな
そろそろスイーツ女どもに対して、
「奥手な男を逆ナンしよう」ってなブーム作ってくれ
761名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:24:22 ID:Z7eS9sEy0
灯油缶1個分のガソリンがあれば、家一軒を爆破したり全焼させるのには十分
すぎる。ハリウッドの映画で、爆発シーンで派手に炎が上がるのは、
あれはしかけた少量の爆薬を爆発させてガソリンを派手に吹き飛ばさせて
それに点火しているの。(一種の気化爆弾)
762名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:24:32 ID:QrDOMuGz0
>>758
バスが徒歩圏まで来てるような場所は大して田舎じゃない。
763名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:24:47 ID:m0jhk52y0
>>751
全部ダメだろ・・・
764名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:27:56 ID:Nnp3Vt160
>父親は「わしは助手席で寝ていただけ」

39歳で一人称がわしのハズがねーべや
765名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:28:20 ID:XsQHikuq0
>>757
温暖化防止のため広報してる有名な億kWさんじゃないか
みんなも教えてもらうといいよ
766名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:30:26 ID:3LmOOwYY0
まぁ、爆発しないまでも失火の可能性は大きいしなぁ
767名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:33:03 ID:doYLocEQ0
まあ、満タン入れると2000円も違うとな
わからんでもない
768名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:50:02 ID:+/B4c/s50
>>760
でも釣れるのはスイーツ女だよ
769名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 14:52:10 ID:lMqqpv8W0
自民党関係者以外に車なんて贅沢だよ本当
770名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 15:56:00 ID:KuCPxtgo0
>>689
ストーブ要らなくなったから、ポリタンクが余ってる。
余ってるから、これにガソリン入れとくか、って奴らだろ。
771名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:11:29 ID:OGaBW5Yx0
>>727
買い物したことないだろ。
500円で買えるし中古のポリタンクって〜〜w
772名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:21:25 ID:2rwfs8Xf0
>>765
>>757
IDが同じなのでどう突っ込んだらいいものやら
わからんのだけど(´・ω・`)
77398.151.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/05/03(土) 16:24:04 ID:jMmqwL5s0
>>771
ポリタンクなんて買う必要性ないし。暖房はエアコンでしょ。
どこの北の僻地に住んでんだ、おまえは。
774名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:29:10 ID:my2BDfwO0
請う難wwwww
775名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:30:42 ID:y5uO5Eyi0
ポリタンクがだめならタンクローリーに入れれば良いじゃない
776名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:36:38 ID:/hYdwRvQ0
ガソリンは200L軽油灯油は1000Lまで申請なしで保管出来るんだよね。
条例あれば別だけど。。

実家では軽油400Lをいつもストックしてたよ。
777名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:45:29 ID:XphKEAENO
>>61
運転免許証持ってたら信号無視してもいいのか?
778名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 16:49:41 ID:XphKEAENO
>>116
灯油…
779名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:00:09 ID:2rwfs8Xf0
結局ガソリンの危険性がわかってない人が多いんだよね。
灯油と一緒にするなよと。
780名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:20:34 ID:0OqbfX+UO
冬になってガソリンが入ったままのポリタンでストーブに給油してアボンするなよ
781名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:27:55 ID:/hYdwRvQ0
どこかの新聞屋のようなアポーンの仕方だな。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 解散総選挙 ! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|解散総選挙|
    ∧|暫定税率廃止!|____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. ||    |自民層化氏ね!|
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||   |_______|ぞろぞろ・・・・・
.       ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ ぞろぞろ・・・・・ ( ゚д゚)||      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ケ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          / づΦ  .   |暫定税率廃止 !|
_|土建屋氏ね ! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |_______|
  |_______|    |解散総選挙 ! |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||    .     |_______|   .   ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||           / づΦ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 解散総選挙 ! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|解散総選挙|
    ∧|暫定税率廃止!|____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. ||    |自民層化氏ね!|
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||   |_______|ぞろぞろ・・・・・
.       ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ ぞろぞろ・・・・・ ( ゚д゚)||      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ケ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          / づΦ  .   |暫定税率廃止 !|
_|土建屋氏ね ! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |_______|
  |_______|    |解散総選挙 ! |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||    .     |_______|   .   ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||           / づΦ
782名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:40:31 ID:H3WFhNIq0
>>759
それ軽油だろ
エンジンの音でわからんか?
783名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 17:45:54 ID:XsQHikuq0
>>772
あくまで有名な億を紹介し地球温暖化を食い止める手段
自演などと思ったら馬鹿妄想と言われるぜ
784名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:30:19 ID:YQU/VPoc0
     日本経団連名誉会長
       内閣特別顧問
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  え?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・お前ら200円まで我慢できんの・・・?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./     そりゃいいこと聞いたww
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ    福ちゃんに180円に上げるよう言っとくからww
     売・国奴(1932〜200X)

【調査】 ガソリン、いくらまで我慢できる?→最多は「200円が限界」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209760875/

785名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 20:21:26 ID:Hebu6D+D0
灯油も危ない感じがするけどガソリン保存って危険なんだね
筒井康隆の短編でミクロの決死圏のオマージュみたいなので
ガソリンを飲むエイリアンを退治する話があったのを思い出した
火炎瓶で嫌な思いをしているから警察は必死なのかな
786名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 20:24:01 ID:hBJYu3Ep0
さて、ぼちぼち気温も上がってきて、
今月下旬くらいになんか起きそうだな。
787名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 20:35:33 ID:OGaBW5Yx0
>>773
だったら知ったかぶりすんなって話だろ。
まったくお子様はこれだからw
788名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 20:51:00 ID:m0jhk52y0
>>786
「車内に積んだポリタンクが原因で、渋滞炎上」
この可能性もw
789名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 20:54:56 ID:dlsarGiq0
>>785
もし隣の奴がポリタンクにガソリン溜めてると知ったら俺も必死になる
790名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 20:54:57 ID:EvUfX76j0
そもそもなぜ自ら危険もあるのに違法行為までしないといかんのか、それは誰のせいか、
警察さんは考える頭がないのかね。
791名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 20:59:55 ID:WWDY3KoM0
保険もおりないから、そこんところよろしく。
792名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 21:01:03 ID:BvLfe0DA0
>>790
警察に言っても仕方ないだろう
793名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 22:54:01 ID:E5O59M8W0
>>788

>>678 がショーを見せてくれる予感
794名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:26:52 ID:jTdjA6xP0
>>678
漏れなんか怖いから隣家の大庭園の茂みに隠してあるよ
795zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/04(日) 03:29:49 ID:zSvIBj3t0
ハヤト、出ます。
796zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/04(日) 03:33:52 ID:zSvIBj3t0
>>678が隣人でないことを願うなあ。
797FREE ◆TIBETbFHe. :2008/05/04(日) 03:38:05 ID:xwO3goe00
td
798名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 03:42:23 ID:QIJa2aJjO
500円程度の金の為に家や命を賭けてる奴等はマジで凄いと思う。
799名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 08:44:02 ID:AtiCc7rO0
ちなみに、家の友人はドラム缶で買いだめに行ってる・・・
妥当な判断だなw
800名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 09:30:49 ID:u78xX7jj0
801FREE ◆TIBETbFHe. :2008/05/04(日) 11:18:16 ID:mDWdkkUP0
Free TIBET
802名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 13:52:50 ID:LYx6rQcM0
値上げ前ラッシュのときに、セルフでガソリン携行缶4つに次々給油してるやついたんだが、
ポリタンクがダメなら携行缶買えばいいじゃな〜い?ってあの携行缶、わざわざ買ったのかな?
水上バイクとかやってたって、4つも缶持ってないだろ?普通さ・・・
だいたいモトとれんだろうに、そういう算数すらできないんかね?買いだめ連中は。

P.S.
たとえ携行缶でも、客が詰めるのは違法です。
803名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:10:49 ID:wOnG4hfS0
ガソリン携行缶の値段のほうが 暫定税率の差額より高いもんな・・・
804名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 15:57:43 ID:twm+OId10
工場内に搬送車用のガソリン備蓄タンクがあるが
なぜか4月中に普段はカラの2号槽が満タンにw
ポリタンじゃないから貯め込んでも危険はないが
買った量が半端じゃない気がする。
805名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:04:09 ID:buO97+2K0
それは消防法で届け出しているだろうね。
806名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:07:29 ID:xjqI545m0
このスレの人、最近のバイクや車の燃料タンクが樹脂でできている事をしらんのか?
807名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 16:08:03 ID:b9SZU6bE0
家庭で保管できる程度のガソリンじゃそんな値段かわらないだろ
808名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 17:43:03 ID:nT1nQWiu0
>>806
もしかしてポリタンクも樹脂だから安全って言いたいのか

>>701
まだ大炎上になってないのか
早くもよりの消防に連絡して処置してもらったほうが良いぞ
パンパンに膨れてるから自分で処置したらやばいかもよ

灯油はプラス40度から気化だったはず
だから常温でポリタンクに入れても膨れないはずだよ
危険物の保管は各市町村の条例でも規制されているよ。
809zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/04(日) 19:31:38 ID:zSvIBj3t0
>>806
燃料ホースやパッキンにもポリマーが用いられているが、そのこととこのスレッドの主題とは直接関係はないね。
灯油とガソリンはかなり違う性質をもってるというのが大前提だから。
ストーブのために灯油を求める客にガソリンを売ったら大変なことになる。
同列にならべるほどの危険性があるのかどうか私にはわからないが、
灯油や水を入れるためのポリ容器にガソリンを入れ、
そのタンクを不用意にそこらへんで保管したらやはり危ないのではと私は思うがいかがなものか。
810名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:09:08 ID:GxEwj8FC0
静電気の問題ならしっかり電磁気のおさらいしてからやれよ
811名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:09:27 ID:WAwZF3Me0
ポリタンクのガソリンを使い切った後にも事故が起きそう。
812名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:21:08 ID:KGipsIXt0
>>31
危険物乙4持ってるんじゃね?そのじいさんw
田舎だと定員と客が仲良かったりするから、免許所持者だと知っていたとか?
813名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:22:42 ID:9uztCIFC0
>>812
設備&届出が要るんじゃないか
814名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:37:10 ID:WxYuUO7r0
>>16
JR中央線近くだったな。
ガソリン撒いてさらにガソリンの近くで火つけたとかだったな。
運送屋も大変ねぇって感じだったな
815名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:39:52 ID:AVtjg09r0
>>たとえ携行缶でも、客が詰めるのは違法です。

茨城のシェルのセルフスタンドは店員が入れずに客にやらせてました。
違反だと指摘しても聞く耳持たず、自分で入れてくれの一点張りです。
816名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:46:51 ID:w9f3mp7z0
>>815
セルフだから店員も客も入れないが正解だな
817名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:56:34 ID:buO97+2K0
>>814 BEP神が悪徳業者KQ便にアクメツした事件ですね。
818名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 22:58:37 ID:WxYuUO7r0
>>817
友達がもろに足止めくらってたって記憶に残ってるわw
衝撃とか音とかガラスとかすごかったらしいね。
まぁ、業者ざまぁって感じだろうけど、今でも同じようなことやってるんだろうなぁ
819名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:08:10 ID:buO97+2K0
BEP神はKQ便にジハードしただけですよ。
820名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:09:53 ID:MvAujJSC0
まあおれは甲種を持っているから取り扱うこと自体問題ないが、
よくもガソリンという引火性が高い物質を静電気災害が発生しやすいポリタンクに入れるもんだな。
コイツ馬鹿かw
いや馬鹿だからこんなことしているんだろw
821名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:50:15 ID:ZN95KJ0e0
じゃあ、お茶の2リットルペットボトルにセルフでガソリン入れて、リュックに背負って
原チャリで遠出してた俺はアウトロー?

若かったあの頃・・・
822名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 23:59:30 ID:33H3egOo0
車に入れてから後で抜いてタンクに詰めればわからんのに
823名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 00:12:11 ID:aKKnG8mB0
そこまでして車乗るなよ貧乏人
824名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 04:34:09 ID:AzqG/Kab0
そんなに危険かねえ。

アメリカ製ののバイク用ビッグタンクにはポリタンクあるぞ。
国内公道使用禁止のはずが結構付けている。
825名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 07:40:09 ID:88WMZq4N0
>>822
盗難防止で抜きにくい構造の車多いよ
826名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 08:28:00 ID:ezkU7SsB0
航空用ガソリンを転用する方法はダメなのかな?

かなり安い??ハズ 質はハイオククラスだし
827名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:14:42 ID:ZN5BQuXC0
>>824
ガソリンがもっとも危険なのは、適当な混合気が溜まったとき。火花ひとつで大爆発する。
野外や風通しのよいところなら、そういう状態になることは少ないかもしれないが、家屋
の中なら、十分にありうる。
灯油感覚の扱い方では、そういう危険な状態を避けるのは難しい。簡単に言えば「運任せ」で
あり、運が悪ければ、家族もろともマイホームが吹っ飛ぶ。
828名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:51:03 ID:t0pRnqLr0
ガソリンってかなり危険な燃料だよな。
そこんとこ判ってない奴結構いるもん
829名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:54:07 ID:DAFEbBQR0
静電気が「ゆっくり」逃げる構造なら大丈夫だろう。
日本では「駄目」とされてる以上、国内じゃ駄目なんでやめといたがいい。
830名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:57:00 ID:9NtPG2le0
あほすぎw
831名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 09:57:48 ID:Ud4VZj7n0
ガソリンの買いだめしようとしてる奴
死ぬぞ
8321000レスを目指す男:2008/05/05(月) 09:58:16 ID:P9+d5N+w0
漏れも買い溜めしたけど、全然危険じゃないよ。
でも、心配だから、タバコ一服するついでに蓋開けてみようかな。
833名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:00:35 ID:Ud4VZj7n0
>>832 さようなら
834名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:04:57 ID:rk6cNGq40
空母大凰が沈没したのも、気化したガソリンが艦内に充満して爆発したからだったね
本来は沈没するようなダメージを戦闘で受けたわけではなかったのに
835名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:06:36 ID:FIGdnset0
キャンプをしていた頃使ってたガソリン携帯缶を久々に使ってみた
836名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 10:50:38 ID:idM7w+O60
お前らのガソリンで宇宙がヤバイ
837名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:16:36 ID:owKeYBi40
>>835
それは「ホワイトガソリン」
自動車専用ガソリンじゃないから店頭で他のエンジンオイルと同じように売られる
成分も危険度もまったく違うよ。
838名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 11:29:17 ID:yELaexLO0
せめて、二重課税やめれ。。。
839名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 12:00:56 ID:asF3D1Ks0
そもそもその2重課税分、スタンドでどう処理されてるかわからんけどな。
840名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 12:07:27 ID:2b7aJwkEO
バカが死んだり不能者になるのは勝手だが、
巻き添えは勘弁
841名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 12:52:19 ID:DqQfd1iO0
ガソリンってのは怖いんだぞ。
バイクから取り外して、ガソリンも抜いて
蓋を開けたまま1日2日放置しても
火を近づけたら爆発する恐れがある。

珍走団が自分のバイクのタンクの形を改造しようとして
熱したところ、残った気化ガソリンに引火
爆発、なんて事例があったからな。

ガソリンの真の恐ろしさは、常温で気化する事。
そして気化したガソリンは、静電気でも
爆発的反応を示す程の引火性を持つ。
842伊藤伊織:2008/05/05(月) 13:39:44 ID:OJEJuGYV0
4 0 6 0 2 1 1 1 2 2
5 8 8 1 0 7 7 7 4 8
3 7 4 5 6 2 0 5 0 8
3 5 7 1 7 2 5 3 4 8
5 8 6 3 5 4 6 7 6 0
843名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 18:55:11 ID:GKxOm6fe0
>>802
どう見ても、杓子定規なだけだと思うんだが。
844zash ◆H8s.SckvxY :2008/05/05(月) 19:13:56 ID:+T7jEByF0
まあ、ホームセンターで草刈り機用のガソリン買ったら、管理はユーザーが自分でするしね。
また、クルマなりバイクなりにガソリンを入れてしまえば、その後のことはユーザーの勝手だし。
危険物取扱に関する法律に、何か利権とか社会的損失につながるようなウザいものがありそうだ。
よく知らんのだが。
845名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 19:27:26 ID:9E6HHNYN0
昭和50年代前半に日本で本当にあった話
省エネのために日曜祝日のガソリンスタンドの営業を休止するという政策が実施されたことがある
そうすれば休日のレジャーにマイカーを使う奴が減るだろうという目論見だった

そこで庶民は平日のうちにガソリンをポリタンクに買い貯めし
休日のレジャーにはガソリン入りのポリタンクをマイカーのトランクに積んでレジャーに出かけるようになった
ところがトランクの中のガソリンが走行中に突然発火するという事故が続発
当初は原因が不明だったが実は原因は静電気だったことが判明
共に絶縁体であるポリタンクとトランクの内張りが擦れることによって静電気が発生
またガソリン自体も絶縁体なのでポリタンク内でチャプチャプ揺られるだけでも静電気が発生する
たまった静電気が車体の金属部分とスパークを起こすことでガソリンに引火したというわけ

「ガソリンは必ず金属製の容器で運搬すること」と消防法が改正されたのはその時から
846名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 21:58:55 ID:XThjbDMN0
静電気はマジ危険。
密閉空間では原油でさえ静電気で爆発する。
847名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 22:11:17 ID:DAFEbBQR0
>>846
原油って揮発分と不揮発分の混合物じゃないか。
酒だって90℃くらいに熱せばアルコールだけ抜けてくるじゃないか。。
848名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 22:23:49 ID:EZQm37R20
バイクのタンクって、いつもエンジンの熱で下から炙られてて
車種によっては夏の渋滞にハマると太ももを低温火傷するくらい
熱くなって、加減速のたびにガソリンをシェイクしてるのに、
バイクの爆発事故って聞いた事ないよね。
849名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 22:26:50 ID:LP5w3vNf0
>>848
バカ乙。すごく乙。俺がお前くらいバカだったら、きっと生きていくのが楽だったんだろうなと思う。
モノを考えもせずに疑問をぶつけられるその無能さは、いっそうらやましいと思う。いやマジで。
850名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 22:38:03 ID:EZQm37R20
>>849
ありがとう。俺と人生交換してみるかい
俺メンヘラだけど
851名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 22:51:15 ID:LP5w3vNf0
>>850
ごめん。やっぱ関わりたくない。
852名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 23:20:47 ID:DAFEbBQR0
>>848
つファラデー箱
853名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 09:25:06 ID:6qjpmUE70
>>840
>バカが死んだり不能者になるのは勝手だが、
カタワになるのは勘弁な。下手に障害者認定なんぞ受けようもんなら、その後そのクサレ馬鹿に税金が投入されるんだぞ。
明らかに絶命していると分かる状態で死んで欲しい。
854名無しさん@八周年:2008/05/06(火) 14:01:42 ID:k0lY5LOX0
中学校の時の技術家庭科の先生、ポリタンクにガソリン入れてたな。
白いポリタンクの中でオレンジ色の液体が揺れていたのを良く覚えている。
855名無しさん@八周年
>>854
それって、混合する時に使うような専用品じゃ…