【特集】MBS ゴミは減る。でも焼却場は増える…大阪市の謎[4/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1長文のため一部省略。全文はソース元にて@たんぽぽ乗せ名人φ ★
大阪市では現在、10のゴミ焼却工場が稼動しています。
年内に1か所閉鎖されるものの、再来年には新たに東淀工場が完成します。
そこで、大阪市は新しい工場が必要なくらいゴミが多いのかというと、実は年々減っているのです。
であるならば、焼却工場はもっと減らしても問題なさそうなものですが、大阪市の場合、話はそう単純ではありません。

大阪城に近い森之宮工場。
40年が経ち老朽化が目立ちますが、大阪市は閉鎖ではなく、建て替えて存続させる意向です。
すぐ隣には120億円かけて予定地も購入しています。
しかし、これが住宅地の目と鼻の先のため、住民は猛反発しています。

しかし大阪市は、中心部にある森之宮工場はゴミを輸送するのに便利だとして、あくまで必要性を主張します。

<大阪市環境局・蓑田哲生課長>
「できるだけ工場は分散して配置するほうが、全体の環境に与える影響は低減できると考えている」
公害を防ぐため、工場はあちこちにある方がいいという大阪市。

さらに、環境のためにも新しい工場は必要だと話します。

<大阪市環境局・蓑田哲生課長>
「古い工場は、ある時期がきたら新しい工場にしていくというのが…」
<記者>
「それはゴミ量が変わらないときの話。
ゴミが減っているのであれば、古いのは閉鎖したらいいのでは?」
<大阪市環境局・蓑田哲生課長>
「…」
焼却工場は莫大な建設費に加え、メンテナンスや人件費など維持費にも1工場あたり年間十数億円かかります。
それを減らそうとしないのは大きな利権があるからだと、NPOの代表は指摘します。

危機的な財政難なのに、焼却工場はかたくなに減らさない大阪市。
一方で、今年から透明ゴミ袋を導入するなどゴミの減量化については、さらに推し進めるといいます。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080501k0000m010113000c.html
2名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:14:41 ID:4JsHYnKP0
大阪がゴミの件
3名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:15:03 ID:b4+k9X/h0
なんでですの?
4名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:15:35 ID:v2rwd0nv0
大阪=ごみ
5名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:16:32 ID:UHvOWngw0
どうせ部落民のタメだろ
大阪は一度潰れたらいい
6名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:16:46 ID:BH1ERIFe0
大阪はもうこのまま潰れて財政再建団体に転落すればいいんじゃね?
7名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:17:28 ID:2q8HTuUVO
環境局だからなぁ。
部落差別はまだ有るから仕方ないって事なんだろ?
8名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:19:29 ID:MWNkVM0D0
ゴミ絡みなら部落利権だろうな。
9名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:20:13 ID:kDDw9hdq0
もうちょっと数字が出てきて欲しいな。
10名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:20:32 ID:lwy09wI9O
増えたからまた新しく作ろうと思っても一からじゃ用地確保だけでも大変だからじゃない?
実績あればごり押し出来るし。
11名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:20:38 ID:HgzTK/+V0
NPOを指摘を掘り下げないと。
裏付けなしの放言だと名誉毀損になるよ。
12名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:21:00 ID:eIZM8/wZ0
っていうか舞洲の800億突っ込んだセンスのかけらもないゴミ処理場なんとかしろ。


ttp://www.osaka-minkoku.info/osaka/pix/osaka21_21.jpg
13名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:22:09 ID:OXcZ4DJw0
潰れたら誰がお金支援するの?
強欲で汚い関西人や朝鮮人が、黙ってるとは思えない。
14名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:23:28 ID:rPmPJ3il0
NIMBYと利権のがっぷり四つの戦いの行方は
15名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:23:38 ID:QE7HGlEX0
平松の出身のMBSが、大阪市に厳しくて
橋下がレギュラーだったABCのムーブが、橋下に厳しい

なんか面白い現象が起こってるんだよなw
16名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:24:44 ID:hmEwLRdZ0
>>12
あれはいるだろwww今でも市民は宝だと思ってるよw
17名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:25:14 ID:2241Iai00
BとかKの利権なんでしょ。
大阪を食いつぶしてンのはこいつらだ。
18名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:26:03 ID:RCoqyKg10
>>1
> 「できるだけ工場は分散して配置するほうが、全体の環境に与える影響は低減できると考えている」
> 公害を防ぐため、工場はあちこちにある方がいいという大阪市。

一理はあるんじゃない?
19名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:26:10 ID:L3MV+q5Z0
西日本の闇だからなぁ
アメリカ人のWASPの連中は黒人の生活保護について、自分たちのやりたいほうだいの
自由を守るために必要コストだと割り切っているからなぁ。
京都が一番典型的だが、西日本の人たちは必要コストと割り切っているからなぁ
東京、東北、北海道の人には信じられない話だろうがww
20名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:26:58 ID:Co21kX9Y0
>>17
そういや汚物や芥の回収は
江戸時代頃にBの特権というか餌場だったなぁ
21名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:28:09 ID:641cKQxG0
大阪に住んでる奴らは全部ごみだからみんな集めて焼却してしまえ。
22名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:28:59 ID:NIFXwxtE0
>>13
彼らはお金を払う側じゃなくて、盗る側。
日本国民こそが遍くむしり取られる側。
23名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:29:57 ID:+NACGrYB0
>>19
京都はバスの運転手までBだからね。さすが売国奴の野中。
24名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:30:31 ID:O/dewJTp0
コウムイン処理施設なら大歓迎
25名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:31:13 ID:IIsRv4XY0
Bを押し込めて市井に出てこないようにする為の職場なんだから、年間数十億くらい安いもんだ。

というのが、我々大阪人の本音というのは内緒
26名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:31:52 ID:7HZGLhgh0
大阪のゴミ収集は努力不足、分別収集すれば6割のゴミは資源に回せるはず。
27名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:34:30 ID:Eu/CEeTP0
まあ、役人いいなりの平松市長のやりそうなことだ
28名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:34:56 ID:tZCjCGB8O
地方から大阪に越してきたとき、
ゴミの分別をしないことが一番驚いた
29名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:37:29 ID:vLLTO+gYO
>>25
金も大阪だけで回してくれてると助かるんだが府も破産しそうだろ
お前らそのものがBなんだよ
30名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:38:41 ID:WZffTCl1O
Bなんて何処も雇いたがらないからわざわざ雇用施設をつくってるのか
大変だな
31名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:40:22 ID:eQVrKhemO
>>7

橋下が誰も手をださない聖域があるって言ってたがそうなんかな?

ハンナンか?
32名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:40:52 ID:1vvvUQTC0
数じゃなくて中身、コストで考えるべきでは?
分散しすぎたら一つ一つの処理能力を高めるコストが無駄に大きくなる。
数を減らしすぎたら輸送コストがかさみすぎる。
両者のバランスは、ゴミの分別状況や焼却炉建造技術によって
時々刻々と変化していくはず。

マスコミも突っ込むならその辺を聞いてくれ
33名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:41:33 ID:w2y9oD4C0
平松説明しろよ
34名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:41:33 ID:WGmmhhUD0
必要になってから増やそうとしても無理だから
下手につぶさない方が良いんだな
35名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:42:03 ID:Eu/CEeTP0
>>31
これは大阪市の話
市長の平松は「改革」なんて毛ほども考えてない
36名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:44:17 ID:7HZGLhgh0
>>28
未だに黒いゴミ袋使ってるの?
37名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:44:30 ID:NEZ4d0I+0
>>12
最近だとめずらしいね、こんなデザインのラブホ。
38名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:44:58 ID:cgM+r2pi0
あのごみごみした街のゴミが減っているというのは俄かに信じがたいな
39名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:46:05 ID:cEerYGkM0
チラシやフリーペーパーなど、ポスティングされた広告類は、資源ゴミ・古紙回収に出そう。
もしポスティングが困る、拒否したい場合は、下記のいずれかの表示をすると効果的。


チラシ・パンフレット・フリーペーパー・情報誌
広告・勧誘印刷物 無断投函一切お断り

契約した定期刊行物と郵便物以外お断り
40名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:46:39 ID:7HZGLhgh0
>>30
なにいってんの!
大阪ガスや関西電力はじめマスコミや大手企業には部落枠があって優先採用してるよ。
41名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:47:35 ID:FLvGOpS50
>>26
ビン、カン、ペットボトル以外は、全部燃えるゴミで出せるからなぁ。
42名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:47:42 ID:9CQ2DJ6DO
ゴミは減ったり
焼却場増えたり
ラジバンダリ
43名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:49:07 ID:osjmHV3pO
大阪市は大阪から出ていけ
ガンだ
44名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:49:31 ID:EXvzQ3qj0
横浜の、ゴミ30%削減運動の成功例も紹介していた。
中田市長が「ウチのまねすりゃいいのに」って笑ってた。
45名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:49:36 ID:L3MV+q5Z0
>>23
京都は昔から、例の人たちは天皇及び公家と結びついて独特の共生関係を維持して
きたからなぁ。
八瀬の童子とか、河原者とか
差別され、また優遇されの一面があるからなぁ
あそこは本当に魑魅魍魎の世界だよ。
46名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:49:55 ID:V1s35nwgO
大阪丸ごと焼却炉にすればいい
47名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:49:56 ID:SnoEDiFXO
利権に群がるゴミ役人とクズ業者が増えてるだけだろ
48 :2008/04/30(水) 22:50:44 ID:Cj2do0D90
そうだね、大阪のすべてを燃やせる施設が必要だね。
49名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:50:59 ID:tYsYF5duO
>>42
ラジバンダリ自粛
50名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:51:52 ID:sqlREKHS0
>>28
ゴミの分別に厳しい自治体もあるけど、分別しても結局多くは焼却処分。
ゴミの行く末がわかってる&分別処理にかける金ももったいないのが大阪の本音?
しかも現行ではゴミを焼却しても「リサイクルした」とカウントされる変なカラクリが日本にはありまして・・・
51名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:52:37 ID:k77s+uTy0
ゴミに群がるB
52名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:53:23 ID:njLlHzzp0
箱物立てて土建屋を喜ばすため
これが一番おおきいんじゃない?
53名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:53:48 ID:+m7xyk/c0
>>12
あの青スジちんちんってゴミ処理場だったのか。
54名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:57:42 ID:FaZJ+JQEO
また四つか…
ゴミ人間がゴミ集めって、まさに類は友を呼ぶだな。
55名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:57:47 ID:Iqts7GvX0
また大阪か
56名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:58:36 ID:XEyJAS6J0
相変わらずMBSは危ないとこをほじくるなぁw
ムーブも少しは昔を思い出せ
57名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:58:49 ID:QVM8qcr40
金融=ゼネコン=ヤクザ
この鉄のトライアングルを崩せるわけがない
58名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:01:24 ID:zPn59q3U0
部落がやらなかったら誰が豚や牛の屠殺や解体をやる?
あれやってると兎口の子供や奇形児が生まれるぞw
59名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:02:37 ID:nzPAVvpx0
数年前まで八尾市にいましたが、「大阪市のゴミ以外は回収しません」と書かれた
トラックが走り回っていました。「大阪市のゴミは大阪市内で処理しろよ」と毒づいて
いましたが、ようやく実現しそうですね。
60名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:05:05 ID:j2GVXZ4S0
大阪市の平松市長は、変に利権に斬り込んでゴタつくよりも、
どんどん赤字を拡大させて再建団体入りしたほうが早いと読んでいる策士
61名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:08:30 ID:7pNCKsgj0
B枠確保かよ。市ね
62名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:08:38 ID:0VMTcgXmO
バブル期に埋め立てたのも掘り起こして焼却してるんじゃないの?
63名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:14:02 ID:Rr4Sbkqi0
>>45
古墳付近に住み着いてた、墓守とかね。
京都だけでなく、近畿全域で部落は平安時代以前の身分制と関係あるんだろうね。
研究対象にしたら、日本史がもっと興味深いものになるだろうな。
高校時代に習った日本史はなんかぼんやりとしていた。
64名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:16:20 ID:zWKcmvQu0
行政を責めるだけじゃだめだぞ。
利権構造にズブズブの、市長・市議から追及しないと駄目。
65名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:17:53 ID:AZJrOwag0
利権にまみれたBどもを焼却しろ
奴らの血は腐っている
66名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:19:27 ID:L3MV+q5Z0
>>63
網野さんもその辺のことをぼかした形で表現しようとしていたなぁ
あの人熱心な共産党支持者だったのに、もっと長生きして徹底的に
切り込んでほしかったなぁ。
共産党支持者の学者で網野さんに匹敵するような学者は
もうでないだろうな。
共産党以外でないとこのテーマはかけないからなぁ
67名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:19:32 ID:brRgmOcY0
民間の清掃業者(ビルの掃除とかじゃない)なんかでも、一般人には求人しない。
全て部落の利権。

大阪市のゴミ収集職員が年収1千万として、それを高給だ、外部委託しろ!
といっても、結局は部落利権だから意味ないのね。
68名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:21:15 ID:Q8nj/aJI0
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) ゴミは減る…
  ||   (    )|( 利権 )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でも焼却場は増える…
  ||   (ソ  丿|ヽ利権 )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) ゴミが減っているのに焼却場が増える…
  ||  ヽ 利権)|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
69名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:22:46 ID:mvo1bYLtO
ルーチンワークに高い金払うなっての
派遣業者に任せりゃ全部やるわ
一千万とか頭湧いてんちゃうんか?
ヤクザなんか全員クビの死刑でええわ
70名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:23:55 ID:Rr4Sbkqi0
>>66
網野先生、自分も好きだった。
百姓とか結構、目から鱗が落ちたよ。
最後に監修した日本史本はゴッドハンドのせいで大変な目に遭ったね。
71名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:38:23 ID:L3MV+q5Z0
>>70
ぜひとも網野さんに今の京都市政について語ってほしかったなぁww
MBSとムーブでコメンテーターとして語って欲しかったなぁ
この人なら共産党がきちんと守ってくれると思われたから
なおさらだなぁ
この種の話題は歴史の話からしないと駄目だからなぁ。
特に東京と、東北、北海道の人はなおさら理解できないだろうし、
西の人たちも、ただ彼らに金をつかませて黙らせたらいいという感覚で
歴史的な背景とかは意図的に隠しているからなぁ。
特に聖と俗の関係についてとか語ってほしかったなぁ
72名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:43:04 ID:UuHOc70V0
>>15
といってもこの特集では横浜市長にインタビューしても
平松 大阪市長にインタビューとかしてないぞ
元MBSなのに甘くないか?関大阪市長の時は直撃も多かったが
73名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 00:07:21 ID:Uc9EX7AR0
あほには金が回らないって理想の社会なんだろ
74名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 00:41:33 ID:NJOPJrCP0
もう大阪市は府に吸収してしまえ
75名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 00:44:20 ID:tJY7OazQ0
部落の闇をもっと暴いてくれ
部落民が悪いともっと言ってくれ
76名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 00:49:14 ID:2RpS1Zsr0
77名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 00:53:38 ID:0pDvO0ei0
>>28
横浜の知人も同じ事行ってたよ
大阪と温度差を感じたと・・・
78名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 01:04:56 ID:Z0pSZdEn0
大阪人ですが世界一の焼却炉を持ってます。
とりあえず分別になってるが、一般ゴミに何を入れても
回収してくれる。あたり前や。大阪市はミソもクソも同じ。
全て焼却炉で燃やしてる。分別してる市民が馬鹿を見る。
分別しなくとも良い焼却炉やったしな。
79名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 03:09:17 ID:utoU28B40
>>71
まあ2ちゃんだしいいけど。
寝た子を起こすな論ってのはこんな掲示板にもあるべきかと。
黙れと言ってるわけではない
80名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 04:59:59 ID:u7XOu3H+0
でも、一箇所に集めるとしたら住民同士でどこに設置するか揉めるんだろ
81名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 05:00:38 ID:ouMkXBkq0
分別はしてるだろ
ビン缶 プラスチック発砲スチロール それ以外のゴミ
ただ分けても全部一緒に燃やしてるんだっけ?
宮崎がテレビでいってたが大阪の焼却炉はかなり性能がいいらしい
82名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 05:05:50 ID:7LiD6FouO
細かく分別してもあまり意味ないのだよ

行政の環境、環境と言う事に騙されてはいけません
83名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 05:20:30 ID:+5s0OyiO0
平松は老害。

大阪の敵。みんな早くきづけバカ
84名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 05:21:58 ID:pD4dAi5JO
分別は意味あるだろ。

分別しないと火の温度の調整もしにくいだろうしね。

あとプラスチックは燃やしても大丈夫かもしれないが、絶対に燃やしたらいけないゴミとかあるんじゃないのか?
85名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 05:24:51 ID:pD4dAi5JO
ガラスって燃えるの?電池って燃やしても大丈夫なの?
86名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 05:25:34 ID:jStsk5mq0
人間の屑が増えてるからだろ。
87名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 05:31:30 ID:7LiD6FouO
>>84

燃焼温度の高い炉で焼却すればダイオキシンは差ほど発生しません。

燃えないゴミを多くしたために、埋め立てる場所が少なくなり、出来るだけ焼却しようとしてる都道府県が増えつつあります。

ある程度の分別で良いのですよ。過度の分別は意味なし
88名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 05:37:14 ID:pD4dAi5JO
ダイオキシンは出ないかもしれないが他の有害な物質はどうなんだよ。大気中に放出されるんじゃないのか?
89名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 05:43:28 ID:+aarh5QV0
日経のサイトに書いてあるが、
オランダでは焼却場一箇所の平均規模が日本の10倍ぐらいあるらしい。
その方が廃熱で発電するには効率が良いらしい。

日本は分別がエコだという方向性だが、欧州は燃やして電気を取り出すのが
エコだという認識。俺も欧州の方に賛同したい。

最近は分別しすぎてゴミ焼却の火力が足りず灯油を振り掛けてるとか
本末転倒なこともやってるらしい。

俺もペットボトルリサイクルはやっているが、やめようかと思いつつある。
リユースならともかく、petがベンチとかセーターに変身しても意味ないだろ。
あれは石油を浪費してるという背徳感を紛らわせてるだけの行為かもしれない。

どうせ火力発電所で石油を燃やしているのだがら、
ペットボトルを燃やして発電したらプラマイゼロだろ、と思うようになってきた。
90名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 05:47:50 ID:7LiD6FouO
>>88

高性能炉で排出される物質より、車から排出される物質の方が遥か有害。
分別された物が全て、リサイクルされてる。とでもお考えですか?
大半はリサイクルされず埋め立てですよ。
この狭い日本に、そんなに沢山のゴミを埋め立てる用地を確保出来ると、でも?
91名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 05:49:53 ID:Gg0wiI9K0
ああ部落のために焼却場を増やすのか
ゴミどものためにゴミ処理場を増やすとはいかに
92名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 05:54:53 ID:pD4dAi5JO
効率よく燃やすためにも分別は必要だろ。
93名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 05:56:32 ID:Ojb+xWlzO
>>76これ何のテーマパークですか?関東人だからわからない。
94名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 05:58:11 ID:gtV+ZZSh0
詳しい人がいるようで聞いてみたい。
産業廃棄物は一般のゴミ処理場に持ち込んじゃいけないんだよね。
それらは民間の焼却施設に持っていかれてると思うんだけど、
民間の中間処理場が乱立するより官営の大規模な施設作った方が、
廃熱利用や環境面の基準クリアには効果的だと思うんだけど。
民間じゃ何やってるかわからんし。
95名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:01:27 ID:jStsk5mq0
>>94
だって官営にしたら役人が責任とらなきゃいけないだろ。
96名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:02:59 ID:q9ytBDdt0
腐ってるなw
また、部落利権か?
笑わせてくれる。
大阪国民みんな死ねよwwwwwwwwww
97名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:06:05 ID:fhe6cXzy0
>大阪城に近い森之宮工場。
>40年が経ち老朽化が目立ちますが、大阪市は閉鎖ではなく、建て替えて存続させる意向です。
>すぐ隣には120億円かけて予定地も購入しています。
>しかし、これが住宅地の目と鼻の先のため、住民は猛反発しています。

40年前って。焼却炉が既にあることを知っているて引っ越してきた奴いるだろ
ゴミ焼却炉の近くだから土地代とか安かったんだろ?
自分勝手な反対運動するなよ

必要なのかは環境問題、財政問題でのみ論ずるべき
98名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:15:30 ID:jStsk5mq0
>>97
死んだじーさんが始めた養鶏場も同じ主張で畳むハメになったよ。
養鶏場始めた頃は周りに民家なんか無かったから、
周りの奴は全員養鶏場があるのを知っていて引っ越してきた奴等なんだけどね。
99名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:17:42 ID:7LiD6FouO
>>94
税金を一部の業者の為に使うってのは問題かも

作ったとしても、それ相応の対価を業者に求める
行政の処理価格よりも、安い価格で処理を請け負う業者が裏か表かわからないですが、現れるでしょう。
結局いたちごっこではないでしょうか。

裏の業者が請け負えば、ずさんな処理になるかと
今現在も、そのような流れではないでしょうか。
100名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:22:01 ID:BqPuWypb0

あ〜みたみた純然たる同和利権だったな

さすがのMBSもOBである平松市長には突撃してなかったが
101名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:25:49 ID:H015QZqf0
このニュース見たけど、
途中でコメントしていた人が利権だった言っていたね。

焼却施設の莫大な建設費
メンテナンス費
雇用
などなど・・・。

っで、ヤクニンも予算が潤沢につけば、ウハウハw

ゴミが増え、これ関連施設が増設されればされるほど得をする勢力が存在し、
そして、この勢力のパワーは今尚衰えず
って、ことなんでしょ・・・。

MBS、追及頑張れ〜!
102名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:25:54 ID:BqPuWypb0

(人間の)ゴミを養う為のゴミ処理施設

大阪市は早く府から独立して勝手に破綻してくれ

103名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:27:08 ID:r4b+/pD30
これ見た
横浜は焼却場減らすのに成功したらしいな
104名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:30:55 ID:7LiD6FouO
買収用地の所有者関係

工場請け負う業者関係

調べて毎日放送さん。プイプイ
105名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:32:18 ID:BqPuWypb0

「うち(横浜市)の真似をしてくれても良いのに」
大阪市の場合、同和利権の温床になってるって判ってて言ってるだろ?w中田市長

たしか大阪市より横浜市の方が人口多いのに、市職員の数は少ないんだよな
                                            
106名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:37:37 ID:OVbPLx/f0
単純にゴミは処理には金がまわってるからな。

分別は要らないけど、分別してくれると回収しやすい。
処理場が多ければ、多いほどごまかし安い。
何をごまかすのかというと、業者ゴミを回収した奴を、生活ゴミにする。
その後生活ゴミとして処理場に持っていくわけ。

委託業者は生活ゴミの運搬量によって、委託金が支払われるので、日常的にやってますな。
業者から回収費をもらって、市からも貰う2重どり。
107名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:37:56 ID:CaYxur+90
逆にイタリア、ナポリ市には「燃やさず埋める利権」が大問題に。
ゴミの最終処分場が地元の広域犯罪組織の利権となっている為
最終処分場容積を1/10規模に出来る焼却施設を作らせないよう脅迫が、、、
無理が祟ってゴミの処分場が足りなくなったがなんと今度は
× 「焼却場を作って燃やす事にする」
○ 「満杯になった埋立地を掘り起こし鎮圧しながらもう一度埋める」
地元住民は「汚水がダダモレになるだろJK」と猛抗議中
108名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:39:52 ID:H015QZqf0
>>105
この件では横浜はスバラシイね。
俺大阪市民じゃないけど府民として恥ずかしい。

府民としてあえて厳しい言い方をすれば、
この施策に関しては、

横浜市→先進国
大阪市→中国

↑このニュースを見てこんな印象をうけた。

府と市の首長・議員・幹部職員は
横浜市に丁稚奉公に行って勉強してこいっ!
109名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:40:25 ID:jStsk5mq0
ああ、大阪市か。

あそこは既に終わった街だから。
110名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:40:29 ID:Byh7qltZO
>>1
<大阪市環境局・蓑田哲生課長>
「できるだけ工場は分散して配置するほうが、全体の環境に与える影響は低減できると考えている」



消却炉を集中させると人件費は安くなる。
またゴミが増えるから一カ所あたりの燃料が増える。
ということは熱源が莫大になるから発電とかに利用しやすい。
コジェネシステムとしては有効なのだが。
111名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:40:43 ID:+aarh5QV0
でもフンデルトワッサーに依頼した処理場だけは大阪の会心作だと思うぞ。
総工費800億円といっても、デザイン料とデザインによる建設費増分は
せいぜい20億円ぐらいじゃないのか?

あれは分かりやすいからスケープゴートにされている。

無味乾燥で退屈な処理場をあんだけの観光名所にして、
海外のデザイン雑誌で取り上げられたり、国内海外から
あれだけを目的に観光客(特にインテリやデザイン関係などが多い)
が増えてるんだから、経済効果も相当なものだろう。

何より、あれは将来の遺産になる。
江戸時代以前に大阪城を、明治時代に公会堂や御堂筋を造って
遺産になったけど、平成時代に造ったもので将来遺産になるものは他にあるか?
節約やリストラも大切だが、あんまりしょっぱい事ばかりしてると、
100年後に平成時代は忘れ去られるぞ。
112名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:46:58 ID:jStsk5mq0
>>111
で、そのゴミ処理場の建屋って何年もつの?
113名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:50:50 ID:H015QZqf0
>>111
開き直るのもいいかげんにしろ。
財政事情を考慮せず屁理屈ばかり並べるな。

ゴミを減らす努力が最重要課題だろ。
反省もできないクズ職員か?

カイドーに頭が上がりませんって泣きつけば市民も動いてくれるものを
屁理屈ばかり並べて隠蔽ばかりしやがって、恥知らずめ。

もうアシハラ病院、アスカ会等のことは忘れたのか。
ほんと、反省しないヤクニンってクズだな。

誰が納めたお金だと思っているんだ。
焼却施設に800億円?

ふ ざ け る な !
114名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:54:02 ID:Qhb4oSmVO
紙のゴミは、徹底的にリサイクルし、ゴミにしない事考えようよ!!
115名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:55:54 ID:UJEqt02h0
ここで言ってる利権は工場建設にともなう
ゼネコンの利権だよ。
116名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:56:07 ID:BqPuWypb0
>>1
謎でも何でもない、只の同和利権ですよ

しかし大阪市はまったく反省の色が無いな
117名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:56:07 ID:fhe6cXzy0
>>111

>>112のおめでたい奴は100年以上持つらしい。ゴミ焼却場の掲載効果が20億円あるそうだからw
118名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:58:33 ID:lUtqeATd0
大阪市長 環境局 といえば
バックは(ry
MBSも白々しいな
119名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 06:59:43 ID:pD4dAi5JO
紙より金属だろ。よく燃えるにしてもアルミを燃やすのはもったいないからな。
120名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 07:00:45 ID:fhe6cXzy0
>>112へのレスだ、スマン
121名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 07:01:19 ID:0HGCp84X0 BE:248207982-2BP(1000)
>>89
日本でそんな馬鹿でかいの建てたら収集車で大渋滞だろ
122名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 07:01:37 ID:jStsk5mq0
>>119
ひょっとして、現在の鉱山って、超古代人の分別ゴミ処理場の跡なのでは・・・・・・・
123名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 07:02:09 ID:1PAtFf9u0
この記者の身に何も起こらない事を祈る
124名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 07:04:22 ID:q4S6rKuLO
我が国へ波及しないよう…
125名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 07:07:32 ID:7mkLrBKJ0
公務員の数と給与が日本のガンだと誰もが気づいている。
これを直すには夕張方式以外ない。
大阪市は放漫を続けて財政再建団体になるのを待つしかない。
126名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 07:09:25 ID:O1cVO6ai0
>>122
海底をボーリングしたら沈んだ大陸に栄えていた
原油精製所などを掘り当てた話があったな。

大阪もそうなるかな?
127名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 07:10:10 ID:BqPuWypb0
>>125
破綻したらしたで、「府が補助金削ったのが悪い!橋下が悪い!」
                         って言いそうだな平松市長
128名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 07:17:42 ID:pD4dAi5JO
公務員なんかよりも体調が悪くないのに病院いってる奴のんがよっぽど税金の無駄だな。

あと暴走族や不良も糞。好き勝手にやって怪我したくせに、そいつらの治療に税金が使われることはおかしいと思う。そういうのは全て自己負担にすべきだ。
129名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 07:27:48 ID:CoELKjR20
分別してないってのは心象的は良くないけど現実問題としては分別してるとこよりは遥かに社会にやさしいからなぁ。

金属は別、可燃性が高く水を含むことのないプラスチックは別って今のスタイルは有る意味理想的だと思うがプラの処理方法がなぁ。
燃焼調整に使うわけじゃなく、焼却場の可燃物減らし、手作業での分別再生過程って、非効率をチョイスして関係団体へのカネ流しとしか思えん。

焼却場の数はなぁ、、、分散してて移送のコストを下げるって意味はあるだろうが、ならば高性能はいいにしても巨大なハコ作らず高性能小規模を複数作る前提にしとかないと公金がいくらあっても足らんだろうに。
130名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 11:10:19 ID:uqhDhXgQ0
>>105
ベッドタウン横浜ということを差し引いても職員の数は多いだろうな
131ななし:2008/05/01(木) 11:44:23 ID:GqZPPaCnO
はっきり言って裏金の温床ですしあの市長ではダメです
132名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 12:24:20 ID:jG5icG1L0
>>127
「補助金削られると裏金作りが難しくなる」とか言ってほしい
133名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 12:26:31 ID:u6DvnCEoO
>>1
街道絡んでるのでは?
134名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 14:19:53 ID:gnCvKeVh0
思いっきり同和利権だもんな>ゴミ処理
135名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 14:20:23 ID:kTcLsO3k0
また大阪かw
136名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 14:29:36 ID:Y87oEd6S0
大阪市長は今日も利権のためにがんばってるな。
137名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 14:37:32 ID:qqbcxJKe0
大阪市でも最近は透明袋に分別と厳しくなってきているが
おかげでゴミ収集日が増え収集車が異常に多くなった。

元々高性能焼却炉なんだから改造して発電するのが一番いい方法じゃないかな?
138名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 16:46:04 ID:Ojb+xWlzO
大阪市がゴミじゃないの
139名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 16:48:55 ID:yWkm80Ep0
横浜はG30
140名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:23:10 ID:ZEE7EwUvO
行政にも一般市民にもつける薬がない状態だな
いっそのこと「同和府」「たかり市」と改称しろ

住んでる連中も案外喜ぶかもしれん
141名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:28:11 ID:jXbgBP/CO
もう部落絡みだってハッキリ言おうや
142名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:33:06 ID:8hi9QnH/O
TBSよりも報道のMBSがキー局やってくれたほうがいいな。
ただ東京に来たら政官と癒着してMBSも腐りそう。
143名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:37:25 ID:SUqvILua0
大阪の場合、ゴミよりも童話に仕事やることが優先だからな。
144名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:44:52 ID:rJ42eqDTO
童話!関落として大失敗!
145名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:05:03 ID:gYNqSMxd0
>>142
共産党員だらけだから同和に強いだけで、
他はTBSとあんまり変わらん。
146名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:11:18 ID:U5y4g6ze0
>>28

そうそうこのご時世ごみの分別もできないやらないという一件をとっても
大阪の時流に乗る能力の弱さ垣間見れる。
そしてこれが大阪衰退の一要因。
147名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:14:55 ID:7x8MuwFv0
>>77
横浜の分別はただの無駄な行為なんだが
148名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:22:14 ID:U5y4g6ze0
無駄の是非よりも、
他所の地域があたりまえにまじめにできていることをする能力やる気力がないということ自体が大阪の病理。
149名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:29:06 ID:U0xdn1V90
舞洲ディズニー

夢の島大阪ゴミキャッスルはマジで必見ですよ
150m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/01(木) 22:31:58 ID:a519Av4h0
つか、大阪市は分別収集なんて始めるなよ。
アホみたいに金をかけて高性能な焼却場をつくったんだから
何でもかんでも燃やせばよいだろ。
151名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:32:13 ID:TNUp2KeT0
なぜ平松市長に直接聞きに行かない?
152名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:41:21 ID:xpdyGmS+0
ダイオキシン問題煽ったのは ゴミ焼却場利権のためとかいう話もあったよな
153名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:54:08 ID://1hvRpT0
ダム作ったり浄水施設作ったり焼却場造ったり。

利権なんですよこれ。

同じ機能の箱物を近い距離でいくつも作って、設備過剰状態。

本来ならね周辺の市と持ち合うことで大幅にコストカットできるんですよ。

でもね、それをすると利権に群がってる人たちが困るの。

土地・箱・設備・人件費・維持メンテナンス費もの凄く無駄で不鮮明な取引で行われてきたんです。
あなたたちの税金を勝手に使う、どんぶり勘定で裏金に回すなどなどやりたい放題ですよw

脱ダムの本当の目的は利権に群がってる奴らを殺して、

財政の建て直しなんです。
154あかさたな:2008/05/02(金) 03:33:03 ID:bU0h7zTcO
ゴミ屋なんか業者で充分です。結局裏金や税金泥棒ばっかりです。市長もアホだね
155名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 03:56:30 ID:zXMdERVdO
ゴミを分別する慣習をなくしてはならない。

慣習をなくせば、再利用できる埋蔵金が消えることになる。

分別せずに捨てるのが当たり前になると、金や銅、アルミなどの金属を無駄にすることになるからな。


まだリサイクルに使われてないにしても将来のことを考慮すれば、ゴミの分別は続けるべきだ。
156名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 03:59:26 ID:zXMdERVdO
例えば銅線なんかは、分別して回収すれば、銅の再利用ができるだろ。
157名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 04:04:35 ID:MhxB5Q/w0
1円玉溶かしたらアルミ再利用できるんじゃね?
158名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 04:07:50 ID:JtuOsLc60
>>157
日本国内でやったらタイホ
159名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 04:13:17 ID:69cpj+pnO
>>158
じゃあ国外でなら…って思わせるような言い方すんなよ
160名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 04:23:00 ID:4PS85VIa0
分別の為に、一週のうち5日間収集車を走らせるのと
燃えるゴミ2日+燃えないゴミ1日の週3日とどちらが良いのだろう
と思った事はある

もちろん収集される量や走らす車の数にもよるだろうが
分別とリサイクルしか頭に無くて、実は余計無駄なエネルギー消費してた
なんて本末転倒な事になっていないか心配になるが
いかんせん計算なんかしようがない
行政も同じ思いなんだろうか
161名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 05:18:27 ID:019KxktI0
ゴミが減ってると行っても焼却場1つつぶせるほど減ってはいないだろう
162名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 06:09:40 ID:EOCsBupfO
大阪市民自体がゴミみたいなもん
163名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 06:12:30 ID:+cLaQ+S10
庭先とかで家のゴミを焼いちゃだめかね?
ばあちゃん地の庭には立派な焼却炉があるのに使わないのはもったいないし
164名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 06:14:55 ID:Y7Eh6IAK0
またブラック利権か
165名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 06:17:35 ID:OCGT912t0
>部落がやらなかったら誰が豚や牛の屠殺や解体をやる?
>あれやってると兎口の子供や奇形児が生まれるぞw

まじかそれ?w
いつの時代の話だよw
脳味噌腐ってんのか、おまい
166名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 06:58:13 ID:l96M6alM0
MBSは、東京のテレビではとても扱えないネタをバリバリスクープ取材してくれる局。
167名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 07:05:14 ID:sL3liox7O
大阪全体がゴミ
168名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 07:25:50 ID:AzKZhUwgO
元MBSの看板アナが大阪市長ですから、平松の恥さらしたいんでしょ。
169名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 07:34:00 ID:MiIBsr3m0
>>19
いえ、当方川崎なので完璧にその件は信じられますよ。
170名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:12:34 ID:/Lr066ymO
ま、論より証拠で、一度ゴミ屋に来て仕事しなさい。 いろいろな勉強になります。
171名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:18:33 ID:/Lr066ymO
全部民営化にしても管理職の管理が鍵を握る。公共事業なので、今日は人手が無いから収集は無理とか通らないし、全部民営化したら、その公務の弱点を見抜かれて、民間企業の請負契約料金値上げ圧力が強まる。今日は無理が通らない
172名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:26:49 ID:/Lr066ymO
やり終いだから、朝に滅茶苦茶に作業員が走り切って(車の荷台に乗る事は禁止されているから)昼の業務分まで収集している。これは昼飯を食って走るのが辛いから考え出された現場のやり方。本来安全義務と管理を徹底していれば時間はもっと掛かる
173名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:28:53 ID:hoenhEry0
VOICEのネタか。さすが関西夕方視聴率トップのニュース番組だけあるな。
174名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:31:53 ID:fdngOBua0


  またB落利権か
175名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 09:55:46 ID:qSpjzpNF0
前の水利権特集で平松に何か言ったところで何にもならないってのはよくわかった
最初検討する気を見せたのに担当部局長が話を遮ったら「まだ2ヶ月だからご勘弁を」
あぁ公務員天国
176名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 22:13:34 ID:gKnrPqDY0
>>155
しあわせそうだなぁ
177名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 09:16:32 ID:CPixhl8f0
イカサマばかり
178中田で〜す:2008/05/03(土) 17:56:49 ID:OHBHbNdCO
ゴミ屋は業者で充分だ。税金の無駄
179名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 18:09:09 ID:z/v9IsHLO
間接的に市長もゴミだと言いたいんだろ
180名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 21:54:19 ID:YDCA/iQ20
ゴミが減ってるといっても焼却場を減らせるほどは減ってないんだろ
181名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 22:07:29 ID:iPUWMHfc0
税金泥棒役人に市政を乗っ取られた平松は、
中国、道路役人、厚生族、土建屋に乗っ取られている福田と同様、支持率が急落している。
ただ、地方の首長の場合は、住民が解職できるから、
こんな無気力な、税金泥棒役人の傀儡みたいな市長は、早急に解職してしまえば?
182名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:27:35 ID:U3pqQ1px0
てんいち先生 に相談してみるとか。
183名無しさん@八周年:2008/05/03(土) 23:59:05 ID:F6PQNaRU0
「焼却炉は老朽化が激しい」なんていって立て替えるけど、
炉の周辺部だけを作り直せばいいのにね。
184名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:05:18 ID:wIqX3rJ/0
大阪腐大阪死
185名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:05:58 ID:Yrd8CoDJ0
やる気の無さでは福田首相をはるかに凌駕する平松市長。
186名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 00:07:30 ID:6CABp+4Z0
どんどんやれw

ゴミ焼却施設ならいくら建てても文句言わないからww

ああ、おれんとこの近くは勘弁w
187名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 10:49:22 ID:aUPZjVcJ0
>>160
大阪人は何でも燃えるゴミで出します
ttp://www.city.osaka.jp/kankyojigyo/sec02/p02_07.html
188名無しさん@八周年:2008/05/04(日) 18:09:28 ID:AtJ3ZVpm0
どうして元MBSアナの平松・大阪市長に直接問いたださないの?
189名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 06:48:08 ID:GrcCXl9V0
平松先生は、各種圧力団体や市職員に好き勝手やらせて、
さっさと再建団体入りするほうがスマートに財政再建ができると計算してる策士なのです。
190名無しさん@八周年:2008/05/05(月) 17:00:17 ID:FaoGYNRl0
税金ドロボウ
191名無しさん@八周年
MBS系
今日の午前中、西日本で放送されたテレビ番組
「西日本8局特番 移民社会の始まりか
人口減ニッポンを救う秘策とは?」
という売国プロパガンダ番組が放送されていたぞ
恐ろしき売国テレビマスコミを糾弾しよう