【Windows】MS「顧客の声に基づき、6月30日でXP販売終了」←→サポート企業「XPの終了望み、Vista称賛する顧客は皆無」★2
1 :
早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★ :
2008/04/29(火) 22:05:54 ID:???0 米国MicrosoftのCEO、スティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏が4月24日に欧州で
行った記者会見での発言が発端となり、6月30日までとされているWindows XPの新規
ライセンスの販売終了期限の延長を同社が再考しているとの報道が相次いでいる。
しかし、MicrosoftのPR会社である米国Waggener Edstromの広報担当者は、現行の
計画に変更はないと報道を否定した。
同広報担当者は、Microsoftの声明を引用し、「Windows XPの販売終了期限に変更は
ない。Microsoftの顧客とパートナーのフィードバックに基づき、それが正しい行動であ
ると確信している」と述べた。
(略)
Waggenerの広報担当者によると、Microsoftは、一部の顧客が期日の延長を強く要求
したり、Infoworldが行った「Save XP」という嘆願書に16万人以上が署名したりしたこと
も承知しているという。だが、同社もパートナーと顧客に対し独自の調査を行い、「期
日は正しい」と考えているとしている。
(略)
米国Total PC Supportのオーナー、デービッド・ブックバインダー(David Bookbinder)
氏は、電子メール経由で、「Microsoftがフィードバックを得たと主張するユーザーの
種類と人数をぜひ正確に知りたいものだ」と述べた。「わたしの推測では、株主のフィー
ドバックである可能性が高い」(同氏)
Total PC Supportは、マサチューセッツ州東部とニューハンプシャー州南部のホーム
/小企業ユーザーにサービスを提供している。
Bookbinder氏は、「わたしは600以上の顧客にサービスを提供しているが、Windows
Vistaを称賛する者や、Windows XPの終了を望んでいる者は聞いたことがない」と語っ
ている。
http://www.computerworld.jp/topics/ms/106209.html ★1(04/28 15:19)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209363590/
2 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:06:13 ID:KxpmY+NV0
(´∀`; 三 ;´∀`)あれ?
いい加減、『政治家・官僚・マスコミ』は悪の枢軸であることに気付けよ。 警察も国民の味方じゃないよ。政府の搾取ツール実行部隊にしか過ぎん。 年収1000万ない奴は、日本国のシステムを維持させる必要は全くない。 自由気ままに生きろ。愛国心なんて持つなよ。こんな糞国家に。 コキントウとかいう糞チャンコロ害虫大王がやってくるが、 警備費用捻出のためにネズミ捕りで切符きりまくっとるよwww おまえら気をつけろよ。
4 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:07:17 ID:ETROPVs60
5 :
腐珍 :2008/04/29(火) 22:07:39 ID:gJxgVkSO0
おまえらもそろそろMacにしろ。
6 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:08:03 ID:wNpVOIW30
パソコン買い換えたいのにどうしていいかわからん
7 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:10:44 ID:OQX3FPCb0
もうvista買っちゃったが 2000を今後も使い続けるよw
8 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:10:57 ID:oTEXP1nA0
SP3ってもう配布してるんだっけ?
9 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:12:13 ID:RTm7ReAf0
10 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:12:45 ID:WTr3yKx70
マジレスするとMac買って4G積んでXPかVistaインスコするのが一番幸せ pararells買えば再起動せんでもOSX使いながらXP使えるし
11 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:12:46 ID:OA+AktVn0
もうLinuxに移りますた XPは骨の髄までしゃぶりますがもうMS製品を買う事はありません。
MacのOS9なんて創業者に葬式までされた訳だが
顧客の声に基づいてなんてないよな。
14 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:14:27 ID:RUJkGnuN0
MSつぶれろとは言わん。 OSの供給やめてアプリに絞ってくれ。
16 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:17:16 ID:0WFOSvgz0
>>4 MSの肩を持つ気はさらさらないが、そんなトンデモ記事を真に受けるのも
痛すぎるかとw
Win95の偽32bit問題は、既存アプリとの互換性の問題で避けて通れなかっただけの話。
それでなくても、VistaとXP以前のアプリとの互換性で、これだけモメてるのに
それを指摘するようじゃ、あまりにダブルスタンダードすぎる罠。
17 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:17:27 ID:bjjq5Gkh0
バルマーはキチガイ こいつはマジで空気読めない 完全に狂ってます
DSP版のハードディスクが逝っちまったらどーなる?
19 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:18:38 ID:WTr3yKx70
いまvistaに切り替えるアホはいねえよ。 個人も企業もな。
21 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:19:18 ID:BwN7aYte0
>>16 >Win95の偽32bit問題は、既存アプリとの互換性の問題で避けて通れなかっただけの話。
じゃあ初めから、「まったく新しい、完全な32ビットオペレーティングシステム」なんて
嘘つかなきゃよかったのにねw
22 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:19:45 ID:RTm7ReAf0
23 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:19:57 ID:AmlVeI2U0
MSが嘘つきなのは昔からw
24 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:20:56 ID:kBubq1Dl0
普通に家で使う分には、いいんじゃない? 言われてるほど悪くはない。 Core2Duoでメモリ2Gもあれば、まあスコスコ動くし。 でもね、仕事では勘弁してほしい。 VisualStudioやEclipse...DBサーバやAPサーバぶち込んだりするでしょ...すると...もう、ね...
>>22 MMOやその他ゲーム、アプリがウィンドウズ並みにマック対応が増えてくれないとダメだな。
26 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:24:39 ID:6PdmOhuB0
なんか似たようなのを前も見た気がする・・・なんだっけか。
27 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:25:32 ID:bjjq5Gkh0
>>25 いや、だからMacでXPかVista動かすんだってばよ
何かの記事で見たがVista最速のノートもMacブックProらしいぞ
28 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:25:33 ID:lrA1ewvK0
遅いとか、不安定とか、どうでもよろしい やりたいことができるOSが必要なだけ それがXPよりビスタだったら乗り換える ただそれだけ
29 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:28:30 ID:7kueAAkT0
びす太必死だな
30 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:32:07 ID:WTr3yKx70
>>25 アプリやゲームの動画再生環境のMac買わんでも、MacでXPやVistaがサクサク動くんよ
エミュじゃなくてネイティヴで動く
X11環境にはgimpやopen officeがあるし
Mac付属のiTunesやiPhoto、iMovieは一度使えば必需品になる
OSXメインで使ってエロゲやp2pやりたいときはwin環境を起動すればいいだけ
31 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:33:03 ID:Med50+qC0
32 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:33:12 ID:WF1YwwRR0
M$=中国共産党
33 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:33:27 ID:0WFOSvgz0
>>21 Macも、classicからOSXに移行するとき、ほぼ同様の
誤魔化し方をやったところじゃないか。
34 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:33:54 ID:5J2QP7GTO
おれなんか未だに98だ
>>30 何かそれがベストなら皆それにすると思うんだけど
欠点というか穴あるんじゃないの?
Macとか触った事もないから全然解らんけど
36 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:35:40 ID:zQYZ1DtF0
「Vistaへの移行でMicrosoftがAppleから学ぶべきこと」
Vistaの状況とは異なり、Macユーザーには、新しいOSを無視したければ無視できる期間
が1年半以上も与えられた。顧客は自分たちのスケジュールに合わせてMac OS Xについて
考えを固め、なおかつハードウェアをアップグレードしながら現行のワークフローは維持で
きるという保護策もあった。
わたしが理解する限り、MicrosoftはVista投入において(Appleとは)反対のメッセージを
送っているように思える
――「皆さんはWindows Vista体験をありがたく感じるだろう。以上!」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/04/news019_2.html
関連スレで毎度必ず沸いてくるこのMac厨がたまらんな。 正直MacはVistaやXP以前に、満足に土俵にすら上がれてない粗大ゴミ。
38 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:36:44 ID:hCasd3t10
>>35 操作感が違うぜ
マウスとか
どっちにしろ慣れたらかんけー無いとは思うけど
39 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:38:18 ID:K77LNQGf0
40 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:40:00 ID:HELc88HQ0
最近まじでmacの宣伝工作が増えたな・・ とにかく信者が宗教的できもいからかえって逆効果だよ
42 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:41:21 ID:InuCSeA90
起動・シャットダウンが遅いのが我慢できんーVISTA まだ2000のほうがマシだw
43 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:41:23 ID:OBLfEeLH0
>35 みんなお前みたいに思ってるってだけさ。
44 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:41:58 ID:K77LNQGf0
>>40 まったくだな。まぁVista信者は救いようがないがな。
>>22 Macは目に見える部分は気を遣ってるけど
見えない部分の金のケチりっぷりは酷いぞ。
液晶パネルとかゴミみたいなもんをボッタクリ価格で売ってるし。
>>40 newsplusのアンチVistaに言われたらおしまいだな
いい加減、テレビをつけるみたいにPCが起動できないものなんだろうか。 それだけで世界が変わると思うのだけれど。
48 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:43:46 ID:7lGIrS2/0
>>38 Mac miniと同じような筐体の構造だった場合なんだが、
メモリーの拡張やHDDの交換したくとも、蓋が開けずらい
と思うのだが。G4だったかG5だかのiMacは何処弄れば
中身見れるか判らずじまいだったw
現行の奴もそんな感じするよ。
49 :
a :2008/04/29(火) 22:44:20 ID:G8Yx0X1S0
51 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:48:32 ID:VkX+ZRkw0
>>40 マカーとLinux信者のガイキチぶりは昔から。
Winの場合ソフトが目的であって、OSは仕方なくとか、
わけもわからず使ってる場合が多い。
OS単体で見たら、良いOSであるはずがないし。
>>48 あれ、メモリ増設しようとして開けると保障切れるんだぜ。
今時2GBやそこら増設しようとするだけで、保障維持したままやろうとすると
2〜3万円普通に取られる。
53 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:50:01 ID:Aiy8cp4f0
マックで両刀これ主流
MSもだんだん中共政権ぽくなってきたな。
55 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:53:41 ID:WTr3yKx70
>>48 iMacは買うときに増設しておくのがポイント
予算があれば迷わずMacProだな
MacProは買い替え時に売れば高く売れる
56 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:54:44 ID:mSwpuwwy0
MSがXP改良と販売を止めても良いけど、オープンソースにしてくれ。 有能なボランティアが改良開発を続けてくれる。
57 :
腐珍 :2008/04/29(火) 22:54:47 ID:gJxgVkSO0
もとからそうじゃん。
>>54 デスクトップはFinderのパクリだし、
ユーザーを洗脳して、出来の悪いものを大量に売りつけるし。
Vista使えないから自作パソコンでXP入れた 安いしね
59 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:55:28 ID:7lGIrS2/0
>>52 なるほど、そう言う訳であんな筐体の構造なのか。納得。
で、色々拡張したくば、Mac Pro買えと。ボッタクリまくりだなw
流石だわ。
ま、俺なら、中古で漁って、分解して内蔵丸出しのまま使うかなw。
60 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:56:17 ID:bjjq5Gkh0
>>51 いやだからMacでXPもVistaもさくさく動くつう話してるわけで
OSの話してねーだろ
しかもおまえMacOS触ってどうこうって感想持ってるわけ?
ちがうでしょ
61 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:57:07 ID:M3LB1yOo0
>>47 MRAMが実用化されるとテレビ並の起動ができるとか聞いた気がする
62 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:57:16 ID:7QxbD4Jx0
実際、どれくらいのことをビスタでやろうとしたらアウトなの?
63 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:58:20 ID:K77LNQGf0
64 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 22:59:44 ID:bjjq5Gkh0
>>61 生産工場でやってるみたいに、OSをROM化すればいいんじゃね?
65 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:00:23 ID:WTr3yKx70
>>59 これをみてもボッタクリと言えるかな?
PowerMacG4 MDD dualを17万で買う
↓
PowerMacG4 MDD dualを35万で売ってPowerMacG5を買う
↓
PowerMacG5を40万で売ってMacProを買う
67 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:01:01 ID:xOfKfRx50
>>55 メモリ価格は2年で半額になる世界なのに、
最初から増設しておくなんて、愚の骨頂。
もう俺マイコンでいいよ。I/O復刊しろよ
69 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:02:35 ID:IOSbfCXr0
こだわりはないがVistaはイラネ そりゃ会社で使うのにトラブったらシャレならんから、称賛する顧客なんていないだろ
できない事が現状あまりに多すぎるんで、vistaでしかやれない事はなんなの、と聞いてもらわんとなあ。 こう聞いてもらえれば返事は「特にない」の一言ですむ。 あともうNG推奨ワード「Mac」でいいよ。 現実を直視できないりんご信者がファビョりだすのがあまりに鬱陶しいし。
71 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:03:59 ID:If94esFP0
>MS「顧客の声に基づき、6月30日でXP販売終了」 MSの中身はすっかり中国人か?
72 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:04:06 ID:vG2oUwGH0
Windowsが動くからMacも選択肢のひとつになっただけ。
73 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:04:40 ID:7QxbD4Jx0
74 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:05:05 ID:7lGIrS2/0
>>62 俺的にはエクスプローラそのものがNGw
重いわ、無駄な情報ださんでええよ、サブネイルなんざ邪魔だ。
W2kのすっきりさっぱりの奴で良いのに、XPレベルに退化させる
事すら出来ぬ。
インデックスだかなんかで、HDDアクセスしているみたいで、
なんか重たい。無償のファイラー使ってもね。
ネットワーク周りもXP間との接続で不安定だったし。SP1で改善
されているならまた使っても良いけどね。
75 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:05:44 ID:eXwTvQpn0
>>47 最近のテレビは電源を入れてから画面が出るのに時間がかかりすぎ。
さらに知らないうちに、システムが更新されているし・・・・orz
76 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:06:01 ID:pJHtCLIa0
>>61 HDDに書き込みをしないで休止状態に出来るようなもんだからな。
でも、今の進化だと実用化出来るほどの容量が安価になるまで長そうね。
78 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:08:25 ID:WkGZLKHY0
うちのVista、ビデオファイルが放り込んであるフォルダを開くと ファイルPathの欄にグラフが伸びるみたいにグレーの棒が伸びて・・・・待たされて・・・伸びて・・・ この間ファイル一覧が見えない。かーーーーなり待たされる。 プレビューアイコンとかにしてないよ。ファイル名一覧だよ。 これってこういうもんなの? これがもう、嫌で嫌で・・・XP買ってこようか真剣に悩んでる
79 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:09:29 ID:oqPMjwWj0
キモオタにMacの話をしても無駄だぜ。 キモオタはエロゲと割れ物がないと死ぬから。 仮想環境で使えるとか言ってもコスト的に問題あるだろーし
80 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:10:30 ID:bFRU2qnvO
XPにメイリオフォント入れたら 満足したのでvistaいりません
81 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:10:50 ID:7lGIrS2/0
>>76 せめてSSDがHDD並に容量とコストが同じような状況になれば、
MRAMまで行かなくとも良いのだが。
MRAMと比べられれば、遅すぎかもしれぬが。
82 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:11:49 ID:mLlCzTnk0
WINもMACも使ってる・・・・最初は毛嫌いしてたんだが、結構MACいい
83 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:12:35 ID:/MxpHajt0
自作機でもMacが使えたらなあ・・・
84 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:13:13 ID:VoF86n+M0
初めてのintel MacとしてAirmac買った。 んで、Parallelsで、Xpをインストールした。まあ、快適。 Office 2003(Win用ね)を、急いで買った。 仕事場では2007をまとめて買ったけど、あまりにもアレなので、結局、開封もされずに 置いてある。 誰か、買う?
>>79 キモオタじゃなくても、現状デファクトスタンダートがWinだからな
互換性の問題一つとっても、Macは無理
Win導入すればそれで済む問題が、Mac導入するための追加投資があまり多すぎる
86 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:13:18 ID:WkGZLKHY0
>>79 正直、DirectXが仮想環境でちゃんと動いてくれるなら
ダウソエロゲも割れ物もVMware 上で動作させる方が安心確実。
なんかMS自体がWindowsを終わらせたがっている感じがするな( ´ω`) なんか計画あるのかな
88 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:15:49 ID:f7audlha0
>>86 DirectX動くよ
仮想でも。まだ仮実装だけど
89 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:16:38 ID:20OwfgFg0
Vistaはセキュリティを考え過ぎたあげく、パーソナルの域を超えてしまっているし、 ユーザーインターフェースも使いやすいと言えないから、2000の頃から使っている ランチャーを入れなきゃならん。
>>80 ゴメン。俺、Vistaでメイリオ嫌いだったから、暫くクラッシックで使ってた。
Aeroで小さな画面だと、文字デカ過ぎに感じてね。メイリオって一定ポイント以下の
小さな文字に設定出来ないみたいで、昔のUIフォント使えるクラシックの方に移行
しちゃいました。
gdi++と併用していたんだけどね。
91 :
84 :2008/04/29(火) 23:18:39 ID:VoF86n+M0
>>85 んー、でも、15年来のMac党(88から、一気にColor classicになり、後はMac一筋。MSの製品は
N88 BASICを最後に使ってもいなかった)の俺だったが、intel Macでwinが動くようになったのを
機会にインスコしてみて、両刀遣いになった人間も多いし。
意外と、Mac -> Winへの移行も多いだろね。
ま、しかし、「Vistaは糞!」と年季の入ったWin使いが罵っている状況では、更にVistaに行こうとは
思わないけどw
92 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:19:32 ID:1UGFvf7x0
MacにバカにされたくなかったらもっとシンプルなOS作れよM$ パソコンのスペックは段々上がってきてるのに、操作感は次第に鬱陶しくなってきてるぞ
93 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:21:21 ID:WTr3yKx70
94 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:21:46 ID:0CqBpDsf0
今、ハイスペックのXP買うのってダメ? セブンまで待つべき?
95 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:21:56 ID:Ue7/NDWO0
MS == 自民創価
96 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:23:39 ID:bjjq5Gkh0
>>94 2000ProとかXP持ってるなら現状何もしないでいいんじゃないかな
97 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:26:13 ID:WkGZLKHY0
>>94 Win系の人で倹約したくて手間を惜しまないならば
VistaBUSINESSでハイスペックPCを入手して
ダウングレード権を行使してXP Proにして当面使うのが良いかと。
Vistaが使い物になるようになってきたらそのときにまたVistaにすればよい。
ただしXPのメディア入手は別料金だったり会社によってはダウングレードサービスの受付がどこかわからなかったり
XPのアクティベーションには電話必須だったりする。
98 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:27:14 ID:7lGIrS2/0
>>93 サンプル画像として何か間違っているw
別の意味で混沌しているぞwww
内の学校,サイトライセンスかなんかで MSのOSは入れ放題なんだけど, いまだにVistaのCDを借りに来た人いないって 管理してる先生が言ってた。
101 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:28:32 ID:EUaSZMoI0
XPのサポート期間はすでに決定されているんだし、 これから寿命の短いXPを購入してもメリットはないだろうから、いいんじゃねの?
102 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:31:47 ID:IOSbfCXr0
>>101 VistaもBuisiness以上じゃないと、今の段階ではXPよりサポート短いよ
XPは全て2014年までサポート、Vistaは企業向け除いて2012年まで
103 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:33:00 ID:WkGZLKHY0
>>88 動作もっさりだったり怪しかったりするからねー
もすこしがんばってくれるといい感じなんだけど。
VMwareFusionでいろいろ遊んでみてるけど実用には困らないレベルになってきてるよね。
105 :
85 :2008/04/29(火) 23:36:11 ID:AnwexaGQ0
>>91 ごめん
仕事で使うマシンの話をした
現状、社内システムがWin前提としてるから、どんなにMacが素晴らしくとも
導入は無理、予算もおりない
中にはWin95でしか動かないものがあって、いまだにWin95運用してたり
あるいは、仮想ソフト使ってたりする
106 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:36:45 ID:0CqBpDsf0
じゃぁハイスペックのXP買います
>>14 nLiteでSP3組みこみ済みのディスクが作れるようになるまで待つ
人柱さんたち、頑張ってください
108 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:38:54 ID:ZH6JLhqB0
>>93 n+民なのに平気で児ポ貼れるところがすごいな。
110 :
85 :2008/04/29(火) 23:43:31 ID:SgCEjnqx0
>>93 明らかに右上にヤバイものがあるな
こりゃ通報もんだな
111 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:44:14 ID:/MxpHajt0
>>103 OS XのParallelsのDirect Xだと、東方ぐらいなら遊べるレベル
まぁ普通ならBootCampしちゃうんだろうけど
113 :
84 :2008/04/29(火) 23:51:09 ID:VoF86n+M0
>>105 いや、ま、当方も仕事で使用してるわけだが...。
つっても医療・医学系なんで、MacとWinが半々。んだから、intel MacにWinをインスコ、が
現時点で最良の選択の一つとなり得る、という特殊事情ではある。
114 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:54:26 ID:aISnglIR0
>>68 I/Oはまだ生きているはずだぜ?
それより、前スレちゃんと埋めろよ。なあ、みんな!
115 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:56:31 ID:fHidtzeYO
ビスタひどすぎ、回収すべきだ。欠陥OSだよ。XPの方が100倍優れている。
>>93 おまえみたいな奴が居るから俺ら関係ない奴がとばっちり受けるんだ
制裁を受けろ!
117 :
名無しさん@八周年 :2008/04/29(火) 23:58:56 ID:L4RnkbWU0
>>41 俺もマカーだが、その記事MacProだろ?4Core×2、フロントサイドバス1600×2系統の化け物マシンだぜ?そりゃ早いっしょ。
多分、parallelsとかVMでエミュレートしたとしても、そこらのPCよか早く動くぜ。
おれは白imac(最終型)で、parallels+XPだが、とりあえずはたいてい不満無く使えてる。よっぽどグラフィックを要求するゲームじゃなきゃ大丈夫なんじゃない?
ついでにBoot CampつかえばネイティブでXPかVistaなら使えるよ。たぶんただのPCとして使えるはず。でも、一度はLeopard使ってみ。表示はきれいだし、そもそも使いやすいよ。
しかしMac Pro 欲しいなぁ
ちなみにいまのimacはドライバー1本でメモリー交換できるし、補償も切れないよ
>>97 便乗質問です
12月に新しいマシン買う予定ですが
今とりあえずXPのOSだけ買っておいて
12月になって買ったVistaマシンにXP入れ直すのはあり?
119 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 00:03:52 ID:aPLi9SWT0
ところでVistaでタイマーで1ms以下で取れる? そういうところを改善して欲しいぜよ。新OSなら。
Vista使いたくない。重いのは絶対ヤダ。 この場合はMacとか別のに乗り換えたほうがいいの?
121 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 00:06:17 ID:WTr3yKx70
Vistaは糞でもいいけどoffice2007の糞っぷりはナントカならんのかなぁ
ubuntuはじめました Windowsじゃどうあがいても使えなかったオンボードSoundのAUX Inが普通に使えたので良かったよ。 手持ちのチューナーカードも設定ちょいと書くだけで使えたし。
123 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 00:07:57 ID:LwppcomU0
124 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 00:08:22 ID:sIAzvTMI0
>>120 現行のPCが健在なら、XP使っていれば良いんじゃないかな。
無理にLinux移行する必要もMacに行く必要はない。
ただ、Windowsも使える現行のMacなら悪い選択肢じゃないし、
OOoで満足出来る業務環境ならLinuxでも良いわけで。
125 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 00:08:54 ID:FsbDz/bjO
起動に糞時間かかる役にもたたないOSそれがVista
126 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 00:11:34 ID:R0msRKoA0
>>118 またえらい先のことを聞くね
XPのDSP版なら来年1月まで(だったかな、たしか来年頭まで)売ってるはずだから
HDD自分でつっこんだりできるくらいの知識があるなら12月にマシン買うときで全然間に合う
128 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 00:15:03 ID:LM4EXcpI0
どっちも使っているけどvistaは設定すれば悪くないよ。sempron3200+ぐらいでもだいじょび。 ・常駐切る ・メモリ2GB以上にする メモリ512MBだとMSIMEさえもテラもっさり。 正直なところ、↑の設定すればxpより優れていると思う。 ただ、どうしてあんなにファイルサイズがでかくなるのか不思議。 xpについて ・メモリ周り改善 ・superなんとかつけて先読み準備 このぐらいやれば余裕でCD1枚に収まるとおもうがね。
>>126 ありがとうございます。
自作は価格的なメリットが薄くなっているし
手間をかけたくないのでDELLやHPのBIOのマシンを愛用しているので聞いてみました
DSP版はまだ売り続けると言うことですね
130 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 00:22:57 ID:KwQwVgi/0
>>127 ドライバーなくても増設できるMacProは酢語彙ってことでしょ
ショップブランドにDSP版XPぶち込むのが最適の選択になるんかね
>>1 Vista叩いてるの2chだけかと思ったら、お膝元の米国でも
無茶苦茶叩かれてるのな
133 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 00:38:20 ID:KzSEQWUsO
自社の現行販売中の旧モデルがこれだけ評価されてんのに、マイクロソフトって馬鹿な会社としか… ほぼ独占企業はダメになってしまうんだな
チャンコロ政府みたいだな
135 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 00:40:16 ID:R0msRKoA0
>>131 俺はMacProにDSP版XPx64ぶちこんでみました。テラ快適。
136 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 00:41:41 ID:LwppcomU0
>>133 しかしxpユーザーがこれだけいる限り次まともなバージョンだせば
やっぱり安泰だろうなMSは
マックの人はこっちにくると期待しても残念な結果にしかならんと思う
137 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 00:42:55 ID:BB2a0cHOO
>>118 XPドライバー揃うかな。
それにメーカーはサポートしないと思うので、そこんとこよろしく。
138 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 00:44:30 ID:4gK5a5VR0
MSの寡占に振り回されて辟易してるのに 似たような体質のMacなんかに移らないし。
>>124 まりがとん。今使ってるPCがそろそろ3年目なので
そろそろMacも検討してみる。
141 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 00:52:11 ID:LR0Fudr+0
「Vistaへの移行でMicrosoftがAppleから学ぶべきこと」
Vistaの状況とは異なり、Macユーザーには、新しいOSを無視したければ無視できる期間
が1年半以上も与えられた。顧客は自分たちのスケジュールに合わせてMac OS Xについて
考えを固め、なおかつハードウェアをアップグレードしながら現行のワークフローは維持で
きるという保護策もあった。
わたしが理解する限り、MicrosoftはVista投入において(Appleとは)反対のメッセージを
送っているように思える
――「皆さんはWindows Vista体験をありがたく感じるだろう。以上!」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/04/news019_2.html
>>139 日本のサムライはどこに行った〜?
サムライなら耐えがたきを耐え、、、、セロリン800MHzでVistaに特攻しろーーー
玉砕覚悟で逝けーー
143 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 00:58:18 ID:ys9cr0eZ0
とろん とろん とろん
MSのOSしか使ったことの無いやつは韓国人と同じ人種
145 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 01:07:54 ID:ZRCQHyds0
>>144 ふう、助かった。
俺、かろうじてIBMのDOS使ったことがある。
146 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 01:10:23 ID:4gK5a5VR0
>>144 N88BASICはOSとして認められないですかそうですか
148 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 01:20:50 ID:sIAzvTMI0
>>147 せめてHu-BASICならw
それとCP/Mでしょうか。OS9でも可。
自分も一応BSDとかLinuxも使っていたけどね。
PCリストラしてW2kとXPだけになったけど。
149 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 01:22:17 ID:ij0A1dvo0
INTELの声が顧客の声です。
いつまでもXPってわけにはいかんからな
151 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 01:26:25 ID:O1fCslZj0
xp sp3とvista sp1もってるけどさくさく動くしどっちにも不満はない お前らってOSに何を求めてるの?お前らが馬鹿なだけなんじゃねーの? vistaはアプリごとに音量ミキサで変えられるのは便利だと思う。
152 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 01:28:41 ID:LR0Fudr+0
>>151 >お前らってOSに何を求めてるの?お前らが馬鹿なだけなんじゃねーの?
>vistaはアプリごとに音量ミキサで変えられるのは便利だと思う。
やることは変わんないのに、それだけのことでわざわざパソコン買い替える馬鹿はいないw
153 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 01:32:17 ID:O1fCslZj0
>>152 一般人はそうだけどここの人らって何か違うじゃん
154 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 01:35:40 ID:irgceQ+D0
MSはソフトウェア会社だから別にいいじゃん。 それに会場が用意したものらしいし。
macってMS以上のぼったくりじゃないか mac買うなら自作機にvista入れるわ
157 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:01:29 ID:mFc773cj0
別にもう1台で、MacでもいいんだけどMacは高くて買えない・・・ 手が出そうなのはMac miniくらいだけど、拡張性が乏しそうだし Windows機に比べて割高だし。 電気屋でいつもかっこいいなと思って見てはいるんだけど。
158 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:05:17 ID:qUTpZydN0
Microsoftの日本法人に勤めてる連中の態度の悪さは尋常ではない。。 外部会社への圧力がすごくて、、 「何で外部の会社がこんな介入してくんだ、、、?」 と思う事が多々あった。絡まない方がいい。。
パーソナル用途ならMacに拡張性なんかいらんよ。 必死で金をつぎ込んだところで、禿の一言でパーになるんだから。 ゲーム機感覚で新品に買い替えるつもりがちょうどいい。
>>128 3200+クラスでメモリ1Gの自作機でも結構大丈夫っぽい。
挙動を見ていると、Low Priority I/OとSuperFetchは移行する価値がある。
今時の自作機なら2k/XP世代よりパフォーマンス上なんじゃない?
ディスクがりがりは高いケースでも買ってくれw
ただ、シェルをなんとかしてほしい。いくら動作が軽くても、あの見た目じゃ仕事気分が出ない。
161 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:10:44 ID:Q8EAF6Rw0
ビスタの次期のやつが早く出るかしないと マックにうつっちゃおうかな。 それか、リヌクスを使いやすく平民レベルまで 下げてくれ。 >知識層の人
162 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:14:53 ID:mFc773cj0
>>159 考えてみると、Macでゲームをやるわけでもないし確かにそうだね。
163 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:15:53 ID:VAaoXdOH0
俺、ずっとMSだったんだが、vistaの使い勝手の悪さもあって、MacBookの安さにつられて買ってみた。 ノート閉じっぱなしで外部ディスプレー繋いでUSBキーボード繋いでBoot Campも合わせて使ってるんだが、 キーボードが、Mac OSに合わせてアップル純正繋ぐとWindowsで禿しく使い辛いし、Windowsに合わせて普通の日本語キーボード繋ぐとMac OSで禿しく使い辛い・・・ 何とかしてください・・・・・
XP搭載のノートを一台予備で買っておこうと思うんだけどいい考えかな
165 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:18:39 ID:DxjMRSXmO
Yahoo!の件といいマイクロソフトは読み誤ってるな 今の経営者はアホだ まるでVistaのようだ
166 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:20:31 ID:q+jIu5ec0
>>147 N88もPC-9801用のについては(他のは知らない)
ディスクセーブ、ロード機能がある点から
一応、Disk Operating System、つまりDOSに分類されるかと。
どこのサイトや本見てもそんな説明ではないとは思うけどw
167 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:20:53 ID:SEowmFom0
使ったことあるやつがvista叩くのはわかるが 使ったことないやつがそのOSと利用者まで叩くという精神構造がまったく理解できない
169 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:22:14 ID:FufuApLv0
>>1 Microsoft も Windows も大嫌いだが、仕方がない
XP を世界遺産に登録して、ユネスコに管理してもらおう
170 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:22:37 ID:QD781rwiP
171 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:23:57 ID:/CD2WNbD0
最近、6年使ったXPの代替にXP搭載モデル買いました…おもしろくも、なんともありません。でも、サクサク
172 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:25:01 ID:KZEMifke0
VISTAだとベンチがかなり落ちる ゲーマーには無理 最新カードにすりゃいけるだろうが・・・
173 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:25:25 ID:mFc773cj0
>>160 かと思えば、N速+ではC2Dでも重いからXPにしたという人がいたり、
一方、自作板だとCeleron DCでVistaだけど余裕だよという人がいたり、
どうもVistaは実態が掴みづらい。
174 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:27:47 ID:WfoM+ZGx0
OS商売なんて結局成り立たないんだよ。 ケータイみたいにOSなんて本来表に出てこないのが普通。 Windowsもいずれそうなる。
175 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:28:00 ID:S3zV1UNw0
>>173 明らかに使ってない人が叩いてるんじゃないかと・・・
俺は1GとT5500 オンボでも余裕すぎる
スーパーフェッチも切ってない
ネトゲやる人は知らんが
パソコンではネットくらいしかしない俺には XPとVistaの違いが全くわからないんだけど 誰かわかりやすく教えてくんない? 因みに両方使ったことある。
177 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:28:13 ID:y/cTKAcH0
>>172 いまだにDX10以前のグラボつかってるようなやつはゲーマーとはいえんだろ
178 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:28:37 ID:q+jIu5ec0
>>173 削りに削って使う分にはVistaでも問題ない。
ただ、アプリ常駐多い人がXPと同じことさせようとするとガクッとパフォーマンス落ちる。
179 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:29:42 ID:VAaoXdOH0
自分的にMac OSの利点は、今の所スタンバイからの復帰が早いって事くらいなんで、やっぱり、現状ではXPオヌヌメ。
180 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:30:39 ID:+JQZN6m20
うわあ。 今田にME使い。 完全に乗り遅れた 今からXP、VISTAはありえない。 どうしよう(^^)/
181 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:30:53 ID:irgceQ+D0
Vistaは次のサービスパックが出る頃に買えばいいと思う Windows7+SP1が出る方が早いかもだけど
欧米の開発者とかオタなんかの間じゃ、LinuxとかMacの方がWindowsよりカコイイ ということになっていたから、MSの開発陣もそれを気にしてMacもしくはLinuxも どきのUIにしたんかね。 ところが仕事で使うにゃ、2000とかXPのようなシンプルなUIの方がいい。おまけ にVistaは重くてPCのリソース食うからメリット感じないんだよね。 じゃ家でVista使うかというとこれも使わんな。そもそもゲーオタじゃないんで Windowsにこだわらんし、XPが1台あれば残りはMacとかLinux(ubuntu等)にし た方が楽しいからね。
183 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:31:24 ID:q+jIu5ec0
>>177 ネトゲならDX9世代でも十分な場合ある。あとエロゲなw
FPSやるならDX10世代の必須だが。
184 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:32:29 ID:VAaoXdOH0
>>180 そんな貴方にはTownesOSオヌヌメ!
185 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:32:58 ID:y/cTKAcH0
>>183 ROとかエロゲやってるような連中をゲーマーとは認めたくないものだな
186 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:33:59 ID:mFc773cj0
>>178 削らないとやっぱり重いの?因みにどれくらいのスペックでの話?
>>185 それはアニヲタと同様の選民意識ですよ。氏んでくれよ。
あと、FPS以外のゲームで一般ゲーでもDX10世代なんて要らないから。
189 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:35:41 ID:irgceQ+D0
Mac miniをOS XとUbuntuのDual Bootにしている俺がたぶんこのスレ一の異端だろうな 普段はOS Xだけど、ソフト書くときはLinuxが軽くていい
190 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:36:28 ID:S3zV1UNw0
jane・firefox・skype・雷鳥・openoffice・セキュ系・その他常駐 これでもまあ普通 激重というのが理解できない。。設定いじりすぎてんじゃないの? エアロ切ってるとか
191 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:37:44 ID:FufuApLv0
ヽV " " " ,.i l l l l / / / / / / ヽ:::/ ,! l l l l l / / / / / / y ノ,r---〈r‐rr、//_/_/ ,..r-ー-、/ ,.ィ' || || l| l| `i/ `ゝ `;, ,:'1| l| || l| || |/ ゝヽ ,r" '|| || l| l| i| |彡 ( l、,.ィ'^ミヽニ、キャヾ ,l ,l! i| |彡 〉 {`| ^ヽ゚ゝ| ヾil;;-、,,,,,,,,,... ,|彡 } i: | ,;: r=ーtェ- rく彡 | ,! | ,;;;:: "" ` ` ,:"/彡 ,l ,i" :l `ー ./,.ノ彡 ,l | l ヾニュ ,.ィ"| | ROとかエロゲやってるような連中をゲーマーとは認めたくないものだな ,.r'-,l ヘ `''ー ,. -'"/ ,! | / / ヽ ,,. -'" / i" l `''" /
192 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:38:56 ID:S3zV1UNw0
円弧中やセキュのフルスキャン中はさすがにちょっと重いが
193 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:39:42 ID:2eF6qhwV0
こっちはまだ平和か。
194 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:39:51 ID:On+RdiMC0
先進性を求める人は急激にMacに移行してるからね。 RubyとかPythonなんかの開発者の集まりに行くと 7〜8割がMacだな。正直ぶったまげる。
195 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:41:52 ID:106rUB3k0
ちゃんとスレは終了してるのに毎回似たネタで スレが建ってしまう もう我々の答えは決まってるというのに
196 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:43:47 ID:irgceQ+D0
>>194 ノートはWindows税込みだと結構高いからね
LL開発環境作るのにWindowsはいらない時代だし
197 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:45:26 ID:EuU0SN6F0
>>194 開発者なんかの場合、MacはおろかLinuxだって十分に使いこなせるはず。
おまけに、そういった層はWindows(というかMS)が嫌いな人が多いでし
ょうから。
199 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:50:33 ID:RpHUpd7s0
自宅で仕事(警備員じゃないよ)している私としては、 thinkpad のポインティングデバイスから離れられないので、PC互換機に搭載できるOS Xを強く希望します。 家庭ではVineLinuxのお世話になっていますが、仕事だと、ちょっとね。
200 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:53:42 ID:y/cTKAcH0
>>187 はぁ?PCでFPSやらないでなにがゲーマーだw
つーか、FPS以外でも洋ゲはだいたいDX10に移行しつつあるだろ
チョンゲとエロゲしかしないやつがゲーマー自称してるって終わってんなw
201 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:57:22 ID:irgceQ+D0
>>199 つThinkPlus USBトラベルキーボード
>>189 MacbookProで、LeopardとXPとVistaとUbuntuをVMwareで同時起動してます。
web制作やってるから各環境のブラウザチェックするのに激しく便利。
OS9時代まではMacで、その後ここ数年ずっとWInメインだったけど、いろんな環境
が一台で動かせるのは今のところMacだけなんで、単純に便利だなあと思う。
203 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:58:24 ID:q+jIu5ec0
>>198 自分は仕事でLinux使ってるな。
SUSEとか、REDHATとかだけど。
Ubuntuとかと比べ物にならないほど設定手動だぞ。
面倒なイメージがあるかもね。
>>200 あ、またお前か。そろそろやめようぜ。こんなの価値観の違いなだけでしかないのだから。
お前の言うゲーマーがどのゲーマーを指すかというだけだから。
FPS=ゲーマー という頭の固まった思考してるのがアニヲタレベルと言ってるんだよ。
そんなのと一緒にされるなら、俺はゲーマーでなくてもいいけどねw
どう?満足した?
204 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 02:59:56 ID:Z6COFgsy0
>>198 >Windows(というかMS)が嫌いな人が多い
というか、Visual StudioみたいなMS環境にドップリじゃなくても
生きてける人たちなだけでそ
205 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 03:00:26 ID:DN5dyNc10
もうずっとXPでいい気がしてきた
206 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 03:01:43 ID:y/cTKAcH0
Windows関連スレでずっと前から同じことばっか言ってる糞マカーがいるな
こういう誇張された情報をばらまいて日夜工作活動してるのが林檎信者なんだよね
351 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/14(月) 09:58:04 ID:VOWDjfNy0
最近技術者や鼻のきく人間のMac移行度は凄いね
RubyやPythonの開発者の集まりに出ると7割くらいMacbook(PRO)持ってくる
967 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/20(日) 11:32:42 ID:gImVolEH0
>>924 >●好きになれない理由その4『Mac OS Xと比較して何1つ新しいものが無い』
まあね。成長の止まったOSだよな。
先進性を求める人は急激にMacに移行してるからね。
RubyとかPythonなんかの開発者の集まりに行くと 7〜8割がMacだな。正直ぶったまげる。
207 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 03:03:33 ID:irgceQ+D0
>>202 でもOS 9だけはネイティブに動かせないんだよね(Intelだから当たり前だけど、公式エミュレーターほしかった)
中古のG3買うか、フリーのエミュ入れればいいんだけど・・・
208 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 03:06:05 ID:qykiGWIU0
マカーは気持ち悪い
210 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 03:06:57 ID:I9us5eyvO
完全にコマンド操作封じたGUIをWin3.1みたくかぶせりゃいいだけでは。 微妙な使用感や効果音は極力Xpに似せて。 Debianあたりやってくんねーかな
211 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 03:07:06 ID:KwQwVgi/0
>>207 さすがにOS9環境のブラウザチェックはもうしないな。ユーザーが全然いないから。
213 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 03:11:54 ID:DeIOu7ROO
WebまわりのPGだがIEさえなければどんだけ仕事が楽になるのか…って毎日考える 独自仕様多すぎ エロゲーマーなんでWindowsは使い続けるよ 自作出来ないMacは論外
214 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 03:12:22 ID:mFc773cj0
自分は趣味でVisual Studioでフリーソフトを作るくらいなので プロの開発者の人達の現状には詳しくないけど、有能な開発者の 間では、RubyやPythonが流行ってるの? どうも素直に信じがたいんだけど・・・。
英語圏なんかの場合は、Linuxあたりに乗り換えるところが相当出そうな 気がするな。IBMあたりがかなり力いれてるし。 ただ、日本の場合は日本語の特殊性なんかもあり、長く日本で商売して いるWindowsには当面対抗できないかな。
216 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 03:23:43 ID:VAaoXdOH0
217 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 03:24:14 ID:Z6COFgsy0
>>214 たぶん住んでる世界が違うんじゃないかな
218 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 03:24:51 ID:nJHjz1WW0
バイトの面接の時に、バイト希望の男に 「なんでMacなんか使ってるんですか?」 なんて聞かれるんですから、Macなんて全然だめですよトホホ。
219 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 03:27:34 ID:1LB+Pi9p0
>>214 Mac信者とかLinux信者は口ばっかだからw
例えば、簡単なGUIアプリを作れるWindowsユーザーはたくさんいるけど
日本のLinux信者は、それさえも作れないのばっかり。
220 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 03:37:44 ID:rc3wX7MS0
ビスタよりも、IE6を早いところどうにかしてほしい。 CSSも正しく解釈できない、PNGのアルファチャンネルも対応していないクソブラウザなのに、いまだにシェアが高いってどういうことだよ。 サイト制作者の敵IE6を、今すぐこの世から抹殺してくれ。
お前等、文句あんなら自分でOS作っちまえよ。
222 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 03:55:26 ID:HvF9ZhFE0
>>219 Googleの例出すまでもなく、優秀なプログラマはもうデスクトップアプリに興味ないからねえ。。。
223 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 04:11:31 ID:0pdennUl0
>>220 さっさと、IE7に汁。
ところで、VISTAって本当に糞OS。
試しに使ってみたが
即、XPに戻した。
か、金返せ。涙。
224 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 04:16:46 ID:BB2a0cHOO
バージョンアップは一つか二つ飛ばしで十分。 現状の愛機で満足出来るならなおさら。 みんな、金余ってても無駄使いするなよw
225 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 04:22:57 ID:xPwaSBm30
いいことを思いついた。 XPのSP4をビスタのSP2として売ればいい。 MSも儲かる。
Core2Duo 2GHz メモリ2GB 7900GS で、明らかにXPより重い。 スペック厨から見れば低スペックといわれそうだがな。
227 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 04:46:40 ID:PyjnNWSj0
ちょっと思ったんだけどXP販売終了とかサポート終了になったら アクチベーションも終了になるのかな
228 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 04:47:31 ID:m7cbnnd00
アクチ小五郎
229 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 04:59:30 ID:vRbMf5QM0
64bitが完全なものになるまでVistaに手を出す意味はないな 32bit主流時代だとメモリ3Gちょっと認識限界により 購買できるメモリもその程度しか存在していないしハイスペックになりきれない
「Wellcome to Vista!」って言われても使いたくないな。
231 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 05:24:42 ID:EuU0SN6F0
>>219 そんなことねえよw
>>223 IE7もあれはあれで酷いもんだよ?
というか、独自拡張ダメだよ、しかも、ああもう(r
232 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 05:36:28 ID:2eF6qhwV0
まだ平和か、珍しいな。
233 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 05:51:41 ID:02HUDD770
一番のポイントはXPでできなくてVistaでできることが1つもないことなんだよな。 ぜんぜん進化してない。それを無理矢理買わせようと言うのはおかしい。
234 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 05:53:36 ID:+UL9KJqg0
>>226 いや、十分ハイスペックだよ。
それでも重いの?
235 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 06:09:05 ID:Qyn8E6+U0
マルチタッチのトラックパッドを一度使うともう離れられない
236 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 06:18:13 ID:9/AJrcle0
MacBookのタッチパットは秀逸
win95からできることなんか変わってないだろ。
238 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 06:20:34 ID:+UL9KJqg0
>>160 は AMD- Athlon 3200+(シングル2.0GHz)でも大丈夫だといい、
>>226 は Intel-Core2Duo(デュアル2GHz)で重いという。
もしかして、自作板のCore2Duoもっさり説は
本当なんじゃないかという気がしてきた。
239 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 06:23:05 ID:bmkd8xur0
そう、自分のスキルの問題。
>>238 どのCPU使ってもXPと比べれば重いに決まってるだろw
文盲乙
241 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 06:27:59 ID:EuU0SN6F0
FSBが速いのに動作の重いOSなんて明らかな失敗作だよ CPUクロックよりGPUの出来による体感差が堪え難いんだろ ゲーム機じゃないんだからこれじゃ売れるわけが無い
242 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 06:29:39 ID:EyxSP5DH0
メーカー製のVista入りのPCを買って後からXPを入れてみたい。 と言っているけど。 そんなリスクの高い事をしなくても自作した方が良いと思うけど。 有名なマザーボードベンダーならXP関係のドライバをそう簡単に 切り捨てたりしないし。 Vista入りメーカー製PCにXPをインスコするよりもリスクが少なくてすむだろ。
243 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 06:31:23 ID:LwzoXSXQ0
>>236 そのとおり。
あの、糞マウス作った同じ会社とは思えない
二本指スクロールだけでも素晴らしいと思う
244 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 06:31:56 ID:9JK3P7UIO
ビスタンはMeタンと同レベル 使い物にならない
245 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 06:43:37 ID:p/xtC/J90
ハッキリ言ってVista失敗作だろ。 そんなものに「開発費がかなり掛かったのでこれだけ金払え」と 言われてもなぁw
246 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 06:47:31 ID:Qyn8E6+U0
>>243 一本指でクリック&ドラッグ
二本指タップで右クリック
ここいらへんが快適すぎるよなぁ。
ボタンすら使わないで済むんだから。
win3.1からの漏れは、今までと変わらない普通のVerアップにしかみえない。 今までも失敗作だろ。
別にXPあるから販売終了でも良いしvistaなんて使うつもりないし アプリでも何でもメーカーがXP対応品を作ってくれれば問題ナス 作ってくれなくなっても既存のものを使えば良い
249 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 06:56:56 ID:RS7tqW4vO
ウィンドウズの大きな仕様変更は 3.1→95(32ビット化) 98→2000(NTとカーネル統合) Xp→vista(64ビット化) 次はvistaのマイナーチェンジ版だろうからそれまではXpでいい
250 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 06:58:13 ID:eirhtAEXO
オレも顧客のはずたが一言も聞かれてないぞ? 早くMeのSP1を出してくれよ。 だいぶ良くなると思うんだ。
>>93 Exposeは最強。
おぬしの持っている画像もある意味最強。
252 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 07:04:13 ID:+UL9KJqg0
>>240 そこが疑問なんだよ、と、いうことは、VistaよりXPのほうが
マルチコアの性能を引き出すのに優れているんだろうか。
>>250 Meの純正後継のvistaで我慢しとけ。
>>252 そもそもマルチコアのメリットなんぞ数えるほどもない。
254 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 07:11:21 ID:+UL9KJqg0
>>241 GPUはGPUで、M2A-VM M2A-VM HDMIのオンボで快適という人もいれば
>>226 のように、GF7900GSでそうじゃないという人がいる。
ほんと、Vistaはよくわからん。
255 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 07:13:28 ID:nsIN0GexO
VISTA全EditionでXPダウングレード権+媒体付けて、価格下げたら、買っても良い
Me+sp1=vista こうですね?わかります。
257 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 07:16:26 ID:xKkB8UNf0
>>249 いや、Vistaも主力は相変わらず32bitだから。
完全に64bitに移行していれば、もうちょっとマシだったんだろうけど。
258 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 07:16:39 ID:gXzlizr30
. ヘ○ヘ ! _、_ n |∧ ( ,_ノ`)( E) / | ̄ ̄ ̄| . | ̄ ̄ ̄| |.XPSP | . ( ^ω^)| .2000. | | | | ̄ ̄ ̄. | | | | 98SE |.. ウッウー | | . (´ー`)| | ( ゚д゚) | | (・∀・)| ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄.... |  ̄ ̄ ̄ 98 | |XP無印. | 95 | | | | | | 人 | | | (. ) | | |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー | orz |  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ Vista Me
259 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 07:29:58 ID:EuU0SN6F0
>>232 阿鼻叫喚の嵐は今夜からだろう。
今は嵐の前の静かさってところさ……
vistaはスリープがメインなんだな
Win2000も使いにくくなってきたよ…
263 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 08:08:24 ID:qqk9tVnB0
vistaにしなければいけない理由がまったくない XPは完成度がよく不自由がない
264 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 08:26:49 ID:wOY00jYD0
|/| |/| |/| |/| |/| . 冫'  ̄ ヽ . / , - 、 \ . / / // ̄7 ', l / ̄7/ー'7 | ', ⌒ヾ、_/ / \ / 冫─' ~  ̄´^-、 'ここここここ) / 丶 フT /ヽ \∧ノヽ / ノ、 夕 ヒ |:: |::.. Y | / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ . |:: |:::: .| | | 彡 ____ ____ ミ/ _l_ 〈:: 〉:: .| ./| ゝ_//| |⌒| |ヽゞ i,_ . |:: |:: .l | |tゝ \__/_ \__/ | | . |__ .|._____,|._|i ヽノ /\_/\ |ノ ┬‐宀 .((〈::: _ ノ /リ . , 、 ゝ /ヽ───‐ヽ / ノ□隹 .|:::: |:: | ヽ ヽ. _ .ヽ ヽ──' / 、 .|:::: |:: | } >'´.-!、 \  ̄ / 三刃 . |= .|=: | ,| −! \` ー一'´丿 \, 口心 .|:::: .|:: | ,ノ ,二!\ \___/ /`丶、 (( し.ノ し.ノ )) /\ / \ /~ト、 / l \
XPに移行するときも似たような混乱はあったと思うけど、 ここまでの抵抗ってあったっけかな?? まだインターネットが普及する前だから、あまり声が上がってるのに 気づかなかっただけなのかな??
266 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 08:39:13 ID:U+qFtvGC0
>>265 普及してたよ。ISDNからADSLに切り替える時期だ。
確かに批判もあったが、SP2で黙らせた。
ただ、2000のユーザーからは今でも批判はあるわな。
以降XPはWinnyがサポートします
268 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 08:43:29 ID:U+qFtvGC0
>>252 XPで2コア4コア使うならゲイツさんからパッチ入れなきゃ持っててもしょうがない。
そういうアホな質問する子はシングルコアで我慢しないさい。
それかメーカー製パソコンでビスタ搭載モデルを買いなさい。そうすれば2コア4コアでも
気にすることはない。
顧客の声まで捏造するようになったか。 もう中国人と何ら変わらんな。
>>265 あったな。
SP2が出て混乱が収まってからXP搭載パソコン買ったよ。
XPもフォルダーの設定や表示をクラッシックスタイルに変えて使っている
から文句ないけど、これが標準のまましか選べないのならWin2Kから移行
しなかったな。
頑張っているんだろうけど、誰にとって優しいUIなのか分からないのが困る。
仕事でvistaなんか採用した日は、 冗談抜きでド低脳扱いされて首になるわ あほすぎる 100人が100人選択しないだろ
272 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 08:49:17 ID:5iUUGtXpO
VistaとXPの違いを初心者にもわかりやすく解説してください
273 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 08:51:15 ID:9/IgN890O
もうそろそろ換えるかな Linuxに
>>272 XP → PS2で、PS1やPS2のゲームをやる
Vista → PS3でPS1やPS2のゲームをやる
家で使う(PS3のゲームをやる)ならまだしも、
仕事で使う(PS1、PS2のゲームをやる)のは無理
わざわざ、動かない「かも」しれないのに、金かけて乗り換えるかい?
275 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 08:52:37 ID:z2MT5l3S0
もうXPはオープンソースにしてコミュニティに管理任せちまえよw オープンな戦略でコミュニティとの連携を尊重していくんだろ?w
277 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 08:53:15 ID:U+qFtvGC0
>>271 そんなことねーよ。業種にもよる。
ま、俺はビスタ買うつもりもないがな。ちなみに会社はXPだ
278 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 08:53:38 ID:RS7tqW4vO
2000…旧ザク Xp…ザク vista…ハイザック
おれがOS乗り換えるとしたら対応ソフトやハードが 無くなってきてしょうがなくって感じだから もうしばらくW2K使う。
280 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 08:54:21 ID:OV5qocKX0
vista セルに手玉にとられるパワーだけアップさせたトランクス
282 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 08:56:29 ID:0QmWuGNv0
>>276 なるほど。
vistaは世界的に大迷惑な存在で駆逐されるべきで、XPの方が数千倍マシだということだな。
283 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 08:56:56 ID:g+fawoIo0
Vistaはセキュリティ上げるために基本パフォーマンスを劣化させたアホの子
284 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 08:59:14 ID:2eF6qhwV0
鎧兜で動けません><
285 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:00:07 ID:2ClqqiEs0
LinuxはゴミOSだよ。Linux使ったことある俺が言うから間違いない。 インストールも難しすぎるし初心者には絶対に使えない。 Windowsのほうが高性能だし、サポートも充実してる。 本屋でも沢山解説本売ってるし。 VistaならXPやLinuxより断然セキュリティ安全だし 俺はVistaが最高のOSだと思ってる
286 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:00:21 ID:5iUUGtXpO
非常にわかりやすい説明ありがとうw
287 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:01:32 ID:HqMXFA240
288 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:06:04 ID:VpFDU/ln0
>>35 Windows使ってるやつはWindowsの使い方だけ知っていればいい。
>>30 みたいな使い方をするにはWindowsの使い方もMacの使い方も知らないといけない。
つか、Windowsに慣れてる人間にはMacは使いにくいよ。
Dosより使いやすかったのは確かだけどね。
289 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:06:35 ID:2ClqqiEs0
XP=ガンダム Vista=νガンダム Mac=ザク Linux=ボール以下のハロwww
290 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:08:02 ID:KwQwVgi/0
Appleに学ぶOSのアップデート MacOSXは10.1から現行の10.5まで計4回のメジャーアップデートを行なっているが混乱は起こっていない。 ・OSの切り捨ては2つ前から ・OSの普及はリリース後1年経過してから本格化 ・不具合などは1年以内に解消される Vistaの問題点 ・リリース1年経過しても普及しない ・1年以上たっても問題点が解消されない ・つまりVistaは後継OSであるWindowsMe2.0のβ版
vistaの方が高く売れて XPのサポートの人件費も減る 金のためって正直にいえや
292 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:10:30 ID:yWbjkVs60
>>290 そんな少数派マックOS、例に出してどうする
293 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:10:39 ID:2ClqqiEs0
>>290 Vista普及してるだろが。俺の回りもVistaばっかりだぞ。
電気家いってもVistaばっかりだし捏造やめろ。
Vistaつかってるが不具合なんてないよ。
294 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:11:31 ID:7YZMfeI2O
XPのライセンス持っていれば無料で乗り換えられるようにすればいい。
295 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:11:33 ID:apI7xhCl0
いまだに2kのオレはどうすればいい?
296 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:15:36 ID:U+qFtvGC0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【中国】遼寧省、アニメのサービスアウトソーシング基地を建設 [萌えニュース+] スレタイはともかく、マナカナのどっちが好みか語ろうぜ! [ニュース実況+] レーシック手術をしない奴はバカ [ニュース速報] ☆果てしない連想ゲーム☆47 [メンヘルサロン]
297 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:18:33 ID:3FH6Gkr40
NTTは何でXP-SP1のサポートPC設定やってくれないんだ?
298 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:19:21 ID:CG5/MIok0
299 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:20:43 ID:yos1Ggmj0
>>290 積極的に新製品に飛びつくMacユーザーと、
コストを天秤にかける消極的なWindowsユーザーの
違いだな。
300 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:24:28 ID:Cv72k6Xs0
サポート終了って事は違法にコピーしても文句無いんだよね。
>>299 Macユーザーは「パソコンが趣味の1つ」という人が多そうだけど
Winユーザーは、仕事用、趣味用としても「趣味のための道具」であって
パソコンそのものが趣味なわけではない人が多そうだな
302 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:25:31 ID:yFS0uI0f0
XPが一番ですね。 一切不足はないし、全て無問題。 安心して末永く使えます。 これからPC買う人もXPが一番いいですよ。 どうしてもvistaが付いてくるならば、必ずXPへのダウングレード権付きにしておくことが肝要です。 遅かれ早かれ、大抵の人はXPにせざるを得ない状況が訪れますからね。
エロゲができるならどのOSでも構わんよ 窓しかできないから使ってるわけで
>>290 信者相手の商売だから、喜んでお布施しているだけだろ。
OSXに移行しなかったり、OSXでも切捨てに怒っているユーザーも多い
んじゃなかったか?
少なくともWinユーザーを満足させれるやり方じゃないw
305 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:26:22 ID:55+f8XiiO
>>293 ふつーの人がPC買うとVistaだろうが、企業はほとんどXPだろうから。
普及したとは言い難いんじゃないか?
一番はた迷惑なのがソフトウェア業界だな 枯れてきてようやく安定してきたところに そのサポート打ち切られるんだからブチギレもいいとこだ
>>303 wineでエロゲーならほとんどが動くよ。
308 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:32:29 ID:yFS0uI0f0
>Bookbinder氏は、「わたしは600以上の顧客にサービスを提供しているが、Windows >Vistaを称賛する者や、Windows XPの終了を望んでいる者は聞いたことがない」と語っ >ている。 どこの国でも共通事項です。 俺も仕事柄様々な顧客との付き合いがありますが、実用の上でVistaがいいという声は聞いたことがありません。 PCスキルある人は高確率でvistaは駄目だと言い切ってますね。 それと、office2007は誰もが100%罵り倒しています。
309 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:32:31 ID:VpFDU/ln0
Vistaは当初予定していた機能をちゃんと実装してたらぜひ使ってみたかったがな。
310 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:32:59 ID:W2HKd9ku0
>>1 ( ;∀;)ちょwwwwwwwwwwwwwwww
311 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:34:10 ID:/dB6JMmWO
パッケージの値段を10000 うぷグレードは2500 DSPは5000 オフィスはアカデミックの値段を通常版に 糞認証ありならこれでいいだろ
>>307 >2008年6月に wine 1.0 がリリース予定。
出たら使ってみる
313 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:36:59 ID:MhK4GWQmO
293はなにもわかってない
企業ってさ オフィスが動けばいいってところがほとんどだろ? 3Dのデスクトップとかふざけたもんはいらん
>>265 95→98:95との互換性は十分あるので問題なし。98限定アプリが増えてきてしょうがなく移行した。
98→Me:98との互換性は十分あるので問題なし。98の代わりにメーカーPCに最初から入っていた。
98→2000:互換性はないものの、安定性向上というメリットがあったので企業中心に移行した。
Me→XP:互換性はないものの、安定性向上というメリットがあったのですんなり移行した。
2000→XP:互換性はあるが、大差がないので移行しない人多数。
XP→Vista:特別安定しているわけでもなく、互換性もなく、過剰スペックなので誰も移行せず、非対応アプリが多すぎるのでむしろXPに戻す。
316 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:38:39 ID:HqMXFA240
>>314 何を言う、ソリティアとマインスイーパーが動かなければいかんぞ
317 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:40:01 ID:2ClqqiEs0
>>312 無料のソフトがまともにうごくわけがない
WindowsじゃないとDirectX使ったゲームうごかないよ
318 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:40:09 ID:nIGOYmIA0
>MS「顧客の声に基づき、6月30日でXP販売終了」 某中国政府発表みたいだな
>>312 MMOなんかも素で動くのが結構あるから、といってもXPから乗り換える意味が見あたらんけどね
今年の流行なの?インチキデータって。 国会でもインチキデータ使ってなかった?
Wineは結構動くよ DirectDrawのゲームなら大体動く(※)んじゃないかな (※)動くのと、ストレスなくWindowsで遊んでるのが再現されるのとは無関係です。 ここをあえて明言しないで動くよ!と煽る馬鹿がいるのでご注意ください。
322 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:44:45 ID:PyjnNWSj0
こんな状態のvistaなのにアプリをvistaに対応させろとか言ってくる 客は市んでいいと思う
323 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:45:22 ID:2ClqqiEs0
>>318 13億の国民の声を聞き入れ、1つにまとめる中国政府は
偉大だと思うし、尊敬している。MSも顧客の声があったから
販売終了したんだよ。XPはもう古い。時代に合わせたOS
つまりWindowsVistaを使うべき。使ったこともないのに称賛
する者がいないとか捏造すんな!
9000円のXP OEM版かっときゃよかったかな。
ID:2ClqqiEs0 いくらぐらいもらえるの?時給1000円以上ならオレもやりたい。
326 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:56:37 ID:yFS0uI0f0
1.とにかく、XPを持っておくことが肝要だから、無いならFD付きの安いOEMを手に入れる。(お早めに) 2.次に、転ばぬ先の杖として割れも手に入れる。(必須) これで万事安泰のOKです。 カスペル等のセキュリティーソフトメーカーがサポートする限りは全くの無問題。 膨大な数のXPユーザーは素晴らしい顧客ですからね。 MSのサポートがあろうが無かろうがセキュソフトメーカーがキチッとサポートしてくれる限りは大安心。 セキュメーカーの儲けは凄い額でありますからMSが力ずくで邪魔するなども不可能ですし買収もおそらく不可能です。 これは周辺機器メーカーやアプリメーカーやゲームメーカーも同様でして、膨大なXPユーザーが最大の顧客ですからね。 半端なvistaで酷い目に遭うよりも。 安心確実なXPが良いに決まってます。 末永く使い続けることができますよ。 それと、現状officeは2007しか通常手に入りませんが、これは糞ですから金をドブに捨てるのと同じです。 PCに詳しい親切な知人にoffice2000または2002または2003を譲ってもらいましょう。 自分はofficeは使わんから必要なくなった・・とかの人は多いと思いますからね。 まあ、但し再度のユーザー登録(認証)などはややこしいし誤解される元ですから絶対に止めておきましょう。 そもそも登録などはユーザーメリットゼロですから。
ねぇ sideshowはどうなったの?
>>293 みたいに、なにも考えないで疑問に思わないのは
ある意味しあわせかもしれんな
俺はゴメンだが
329 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:58:58 ID:lnu+MUUh0
最近・・でもないか、とにかくOSが出しゃばり過ぎなんだよな OSは地味な縁の下の力持ちで良いと思うンだよなあ
330 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 09:59:16 ID:2eF6qhwV0
331 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 10:01:08 ID:YDyraeFA0
最近新しいPCかったけど、Vistaは使わないで XPとデュアルブートでXPをメインに使ってるなぁ Vista糞すぎ
332 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 10:05:54 ID:scrsrj+p0
これはどういうことですか?何が起きる? XP販売終了したら日本の電器屋からXPが消えるのですか? 頭の弱い俺に教えてください
マイクロソフトは顧客を敵に回しました(´・ω・`)
334 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 10:09:39 ID:es/WXq/mO
ありゃ夏に買おうと思ってたけど予定を前倒ししなきゃいかんな。
>>328 メーカーのをただ買ってるだけだろな
無駄なアプリてんこもりのPCを
336 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 10:10:07 ID:MATdeJea0
暫定税率復活が民意だとする、どっかの政党、政治家みたいですね。
337 :
(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/04/30(水) 10:10:29 ID:YHaP1Lm90
( ゚д゚) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄ ( ゚д゚ ) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ / ( ゚д゚) …… _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄ ( ゚д゚ ) <6月になったら、XPマシンを買うぞ!! _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /
338 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 10:13:08 ID:ndrGDoR20
Vistaで良く言われる不具合は俺の周りではまったくといって良いほど起こってないなぁ OSの不具合だと決め付けていたら、メモリだったってのが数件あったけど 最近はメモリ周りがシビアになっていてOS関係なく増設メモリの不具合が増えているそうだ でも、XPに比べて遅いのでまったくメリットを感じない 俺はダウングレードしたし、周りにもXPを勧めている
俺も今のうちに3本目のMedia Center Edition行っておこうかな
>>326 オフィスXP移行はアクチあんだろがよ。
341 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 10:14:57 ID:175a6isN0
XP機がこわれたらMACにする予定 マイクソソフトはもう買わんぞ
285 :名無しさん@八周年 [] :2008/04/30(水) 09:00:07 ID:2ClqqiEs0
LinuxはゴミOSだよ。Linux使ったことある俺が言うから間違いない。
インストールも難しすぎるし初心者には絶対に使えない。
Windowsのほうが高性能だし、サポートも充実してる。
本屋でも沢山解説本売ってるし。
VistaならXPやLinuxより断然セキュリティ安全だし
俺はVistaが最高のOSだと思ってる
289 :名無しさん@八周年 [] :2008/04/30(水) 09:06:35 ID:2ClqqiEs0
XP=ガンダム
Vista=νガンダム
Mac=ザク
Linux=ボール以下のハロwww
293 :名無しさん@八周年 [] :2008/04/30(水) 09:10:39 ID:2ClqqiEs0
>>290 Vista普及してるだろが。俺の回りもVistaばっかりだぞ。
電気家いってもVistaばっかりだし捏造やめろ。
Vistaつかってるが不具合なんてないよ。
317 :名無しさん@八周年 [] :2008/04/30(水) 09:40:01 ID:2ClqqiEs0
>>312 無料のソフトがまともにうごくわけがない
WindowsじゃないとDirectX使ったゲームうごかないよ
323 :名無しさん@八周年 [] :2008/04/30(水) 09:45:22 ID:2ClqqiEs0
>>318 13億の国民の声を聞き入れ、1つにまとめる中国政府は
偉大だと思うし、尊敬している。MSも顧客の声があったから
販売終了したんだよ。XPはもう古い。時代に合わせたOS
つまりWindowsVistaを使うべき。使ったこともないのに称賛
する者がいないとか捏造すんな!
>>342 その例えなら
XP=Zガンダム
Vista=ZZガンダム
Mac=ザク系
Linux=ホワイトベース
ってのが妥当なところだろう。
344 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 10:21:37 ID:33iQMsqY0
345 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 10:24:08 ID:HvF9ZhFE0
>>342 MS工作員はこの前長野に大量に集まった外国人となぜか論調がまったく一緒ですねw
346 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 10:26:22 ID:cAf5UAI+0
今使っているアプリケーションがXPで十分動いているのに、 なんでOSだけアップグレードする必要があるんだ? Vistaにしか対応してない" 先 進 的 "なアプリーケーションが 必要になったら移行を考えてやんよ。
Vistaは終わってるし、Linuxの垢抜けなさも話しになんないけど マックはない。それならLinuxかVista使う
348 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 10:28:30 ID:3hH2EhhZ0
LinuxよりOS Xがよさげだがアップル製のハードでしか動かない点が致命的
349 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 10:29:34 ID:hLIy6DO10
うちの会社、未だにvista禁止なんだが・・・ セキュリティシステム契約している製品が未だにvista未対応なんだと。 だからノートパソコンでXPダウングレード出来る。
350 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 10:29:48 ID:7Qc9Cv2r0
Explorer上のホルダーを右クリックしてExplorer選択すると、XPでは 別WindowでExplorerが起動してくれたのに、Vistaでは起動してくれなく なったので、デスクトップにいろんなホルダーのショートカットを並べ ておかなければならない。MSは何でわざわざ新製品を旧製品よりも 使いにくくするのか? (Officeも2007からメニューが猛烈に分かりにくくなった。)
Homeの方のうpだてサービスはいつまでになりそう?
352 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 10:44:34 ID:f8DgoxgG0
2000=トラック XP=新幹線 Vista=リニアモーターカー Mac=飛行機 Linux=高速バス ピピン@=どこでもドア
353 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 10:51:34 ID:7Qc9Cv2r0
>>342 Fedora/Linuxは簡単だよ。
インストールも易しいし初心者でも絶対に使える。
パッケージも自動アップデートされるし。
本屋でも、FedoraCoreからFedora8まで、沢山解説本売ってるし。
SELinux内蔵だからWindowsよりも断然セキュリティ安全だし。
保守的な話だけど、LinuxやMacがいいって言われても 仕事で使うなら、winしかないっしょ 簡単に変えられん
355 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 10:54:46 ID:g7BU/jVV0
>>353 Ubuntuがいいってのも聞くけど、
どっちが使いやすい?
>>346 家と一緒
現状、家があれば生活は一通りできるが、時間がたてば家も古くなるし欠陥も
見えてくる
対処療法的に対応していても、増改築を繰り返すようなもので、根本的な
問題を取り除くことは難しい
それなら、そういう部分を改良した新築をつくる方がいいだろって話
アプリケーションはどんどん新しいのが出てくるし、
アリのはいでる隙間を探し続ける暇人が世界中にいるわけだしねw
>>352 その例えでいくと2000は快速電車でVistaはタイタニック号だな。
359 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 11:07:18 ID:SF6G8y8D0
>>357 >そういう部分を改良した新築をつくる方がいいだろって話
と、大家は考えたが実際仕上がってみると旧家を改悪気味にリハウスしたにすぎなかった...。
>>326 割れって何?@@
今XPhomeのoem版はあるんだけど、proも買うべきですか?
361 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 11:09:53 ID:7Qc9Cv2r0
>>356 最先端技術に基づく新機能の開発を重視しているのがFedora
技術よりもユーザーフレンドリィを重視しているのがUbuntu
技術的にはFedoraが一番進んでいる
6/30がXPデー
363 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 11:32:47 ID:awU0uZiB0
32bit版をアドレス拡張も実装することなくリリースし、これをメインに据 えたのがVistaの敗因。 2GBのメモリモジュールはとっくに旬な価格となっているが、デュアル チャネルアクセスのために2本挿しても、その4GB分すら使いきれない。 4本挿したら半分の容量も認識できないのだ。今の時代に売るような 代物なのか?64bit版の開発とマーケティングに注力すべきだった。 3GBちょっとしか使えないという制限は、10年以上も前のWindows NT 4.0からまったく進化がない。CPUには物理アドレスを拡張する仕組み がとっくに備わっており、MSのサーバ用32bit OSにはこれに対応する ものもあったというのに。互換性も端からズタボロなんだし、Vistaに アドレス拡張を実装する方が、遥かにメリットがあったことだろう。
>>363 アドレス拡張しても1つのプロセスが使えるアドレスは2GBから変化しないからうれしくないよ。
せいぜいRAMディスクだとかディスクキャッシュに使うだけ。
それよかPAEサポートしてないプロセッサを切り捨てることになるのと
互換性が失われそうなデメリットのほうが大きい。
365 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 11:47:22 ID:V1PAoKKn0
今のうちにXP-ProのOEM版を手に入れなきゃだね… まだ大須か日本橋で買えそう? ついで買いで、HDDも丁度欲しい所だったし…
366 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 11:51:51 ID:+UL9KJqg0
>>268 それは知ってる。その上でどちらが性能がいいのかということだよ。
PC壊れて新しいPCに前使ってたシリアルでXPをインストールしたんだけど、 怒られなかった。昔、ビデオカードとか入れ替えたら怒られたのに。 もうすぐ終了するから怒られないの?
368 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 11:54:05 ID:62EnSLTlO
だからってlinaxはねーなw
369 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 11:55:42 ID:eXHNIbMX0
370 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 11:55:54 ID:2eF6qhwV0
またでっかいバッタもん持ってきたなw
371 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:05:08 ID:+UL9KJqg0
Vistaが嫌だっていう人は、自機のスペック的な問題?
372 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:07:57 ID:WpybYzev0
xpを継続しながらvistaも販売すればいいじゃ以下と思う俺は間違ってるのか。
373 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:09:53 ID:LSXtw6Am0
>>371 やる事変わらないのに、無駄にスペックだけを要求するOSは論外だから。
374 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:12:13 ID:A9PiIJ/RO
古い、若しくは特殊なソフト又は周辺機器の互換性問題 低スペック機を使用している XPに侵入する業務を請け負っているクラッカー
375 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:13:32 ID:7tOAJjqt0
4GBのモジュールが安くならないという点からして 64bit化進める気なかったんだろうなあ
377 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:19:51 ID:H+VLuXRF0
MEも1台使ってる 結構安定してていいんだよね
>>375 バカMSがメインストリームサポート期間を終了させなければそうしたかもな。
379 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:23:36 ID:0YKl5UsoO
顧客「XP終了して〜><」 ってこと?
380 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:28:28 ID:aijLBMQJ0
>>373 必要のないアップグレードに文句言うのはやめようぜ。
>>371 仕事減らす為にパソコン使うのに、わざわざリスクある方を選ばないだろう
382 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:33:06 ID:fX0/ThYJ0
挙動不審な動作になりサブに回したノートPC(WinXPhome)にubuntuを入れた。 デュアルにせず単体。Winは抹消。 中堅ユーザの俺ですらWinOSとアプリなんざイラネと思うくらい 入れたモノは充分使えると思う。 初心者はプレインスコ、バンドル、聞いたことのあるアプリとソフト。 この洗脳で何の疑いもなくWinOSに高いカネ払ってんだろうな。 インターネットはいろんなブラウザがあるのにIEじゃないと見られないと思ってたり メールはOEじゃないと送受信できないと思ってたり ワード・エクセルなんてただのワープロ的使用と簡単な計算式しか使わないのに それじゃなきゃダメだと思ってるし。 ubuntuにはOooもFireFoxもあるから絶対お勧めなんだけどな。
>>382 Linuxなんて無料OSだから所詮おまけOS。金払う価値無いから無料。
フォトショップも動かないし、IEも使えないなら使う価値無い。
最近のゲームも動かないし、最新パソコンなら絶対Vistaだな。
最近のゲームも動いてIEも動くXPでいいじゃん
linuxは表計算もワープロもブラウザあるかしらんが、それ以外はほとんどないだろ。
386 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:40:26 ID:2ClqqiEs0
サポート終わるまでにパソコンアップグレードして Vistaに乗り換えればいいだけじゃん。
387 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:43:08 ID:Qyn8E6+U0
2K=ガンダム XP=ガンダムMk-2 Vista=サイコガンダム
388 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:44:37 ID:2ClqqiEs0
>>385 表計算もワープロもゴミ品質。Officeみたいに高機能じゃないし
Officeで作成した文章もまともに表示できないよ。
ブラウザもIEが無いから、ニコニコ動画もまともに見ることできない。
389 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:44:56 ID:fX0/ThYJ0
>>383 初心者ユーザはGIMPがあれば充分だぞ。
アドベに無駄ガネ払うのはもったいない。
390 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:48:01 ID:LeAB/cO40
>>367 構成変えてから3ヵ月経過すると、そのまま通してくれる。
>>371 E6750
8600GT
2G x 2
P5K寺 ですが スペックに問題でも?
391 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:51:38 ID:TlMmhlYQO
392 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:51:42 ID:fX0/ThYJ0
393 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:52:27 ID:7RrVEubUO
>>383 街宣車の手法を用いたアンチvistaですね、わかります
いよいよアンチも発狂してきたな…最初からか
>>371 > Vistaが嫌だっていう人は、自機のスペック的な問題?
よりよいPCではXPがより速くなる。
395 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:53:15 ID:aijLBMQJ0
アンチVistaって意味わかんね どんなダメなアニメにも信者がいて強引に良いところを褒めてるスレがあるが あれに近いぞ。その展開はw
397 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:54:50 ID:Qyn8E6+U0
398 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 12:57:23 ID:RGCNgudGO
399 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 13:00:29 ID:OU43xMhk0
初心者には「最速・最先端」のハードとソフトを与えるべきだろ やっぱり使いやすいからなVISTA。
400 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 13:01:10 ID:QFo1M9OUO
vista(笑)
401 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 13:03:09 ID:5ZoiyCYm0
ヴィスタ最高!!!!!!!!!!!1
『うちのパソコンが使えなくなるって聞いたんですけど』 って家電量販店に殺到するんだろ?
403 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 13:05:22 ID:lqHoTGme0
MSはまるで中国人だな。 素直に自社商品の不人気を認めろよ。 抱き合わせ販売で「売れた」と主張したって恥の上塗り。 こんなメーカーでは今後はいいものは期待できんな。
404 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 13:11:09 ID:A9PiIJ/RO
日本経済の常識なんて外資には通用しない罠
ほんの10年前くらいまでICBMの弾道計算や気象シミュレータをしていたスパコンと同じスペックのハードを もってしても初心者一人の生産性に寄与しないOSってw
406 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 13:19:51 ID:14miGsqV0
MS自身が凄く困惑してるな。影響力はMe以上だな。 パソコンブームが既に終っている事を顕著に示してるな。
407 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 13:27:25 ID:7Qc9Cv2r0
スペック以前に、VistaのUIはXPに比べて劣る件について
408 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 13:35:56 ID:7Qc9Cv2r0
409 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 13:39:25 ID:+UL9KJqg0
>>394 別に煽ってるわけじゃなくてさ。今度64X2で組む予定なんだけど
XP32とVista64、どちらにするか迷ってたんだよね。
エンコードを多用する予定なんで、CPUの性能をより引き出せるほうに
したいと思ってたんだけど、
>よりよいPCではXPがより速くなる。
ということは、XPのほうがいいみたいだね。
410 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 13:42:44 ID:f45lKCKs0
411 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 13:47:08 ID:T6UeR+qHO
マイクロソフトが自爆してWindows見限る連中が続出して、MacやLinuxに乗り換えて今までなんて不安定で面倒くさいOS使ってきたのかを知り、マイクロソフト崩壊…になんねえかなあ
まるでヤクザだな
>>411 めんどくささはLinuxのほうが上だろ、今ん所
アップルが崩壊するとMSが独占禁止法で困るシナ
414 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 14:02:01 ID:bQz3js6B0
会社のPC買い替えでVISTAに変えられたら糞重くてワロタ
415 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 14:07:00 ID:BLYIxF640
>>409 俺はソケ939にX2載せかえて今もXP Homeだけど、惰性でXPってだけ。
新規でX2で組むなら64bit Vistaの選択肢も有りだと思うよ。
VIS(TAT)
417 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 14:10:53 ID:7Qc9Cv2r0
>>413 >めんどくささはLinuxのほうが上だろ、今ん所
その問題は、Fedora8が解決したと言っていい。
ほとんどのデバイスでPlug&Playが出来るようになった。
418 :
▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2008/04/30(水) 14:17:18 ID:2NsgpWx60
ヴィスタを快適に動くハードが、Macなんて、世も末だなw
419 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 14:18:10 ID:v/VdrXSP0
XPよりいいOSが出ることはないな XPは日本でいう90年代って感じだ
420 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 14:19:00 ID:irgceQ+D0
Mac高いとか昔の話だよ 高いのはMac Proとかの化け物マシンだけ iMacとかMac Bookはお買い得。しかも学生さんならApple Storeで学割使えば激安で買えるよ
421 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 14:21:00 ID:T6UeR+qHO
>>413 ただ最早WindowsはXPにしてもvistaにしてもMacOSXやLinuxなどのUNIX系に比べて遥かに不安定過ぎ
appleがOSXに移行したような変革をしないとWindowsは負の遺産を次々に背負って自滅するかも
いやOSXは本当に安定しているぞ
家ではpowerbookG4とXPのQosmio同時に開いて使っているが途中で止まるのはいつもQosmioの方
DELLでvistaの小型ノートパソコンも買ったが論外
何とか使えるというレベルだから敢えてXPに戻さず使っているが、WindowsはこれからはOSXの時のようにUNIXベースに開発するなどの変革しないと本当に自滅すると感じている
422 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 14:27:21 ID:ndrGDoR20
>>421 こういうレスを見ると、Macやlinuxは必死でMSを蹴落とさないといけないんだなぁと思う
Macもlinuxも使っているけど、安定レベルさはどれも一緒だな
linuxはデスクトップの話だが
423 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 14:51:28 ID:f45lKCKs0
今の状態で販売終了はどう考えても自殺行為だろ
424 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 14:51:30 ID:acrU05Nu0
macの方がvistaが快適とか言ってる奴はグラボがヘボい罠。 この前のdell祭りでE8500のスリムタワーとか買っちゃって波目なんじゃないの?w PS3とクアッドを比較して、「うはwwwwPS3スゲーwww」 とか言っちゃうのと同じレベルだね。 まぁ、それはさておき、メモリ2G積んでるならSolarisが正解。 エロゲなどはVMにXPでも入れて遊べばよろし。 無能にはDVDイメージすら入手困難だけどねwwwwwwwwww
425 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 14:52:58 ID:T6UeR+qHO
>>422 えー嘘ぉ
少なくともvistaの不安定さはかつてのMacOS8並みで再起動させまくっているが
vistaの要求するスペックが高すぎてCPUにcore2duo選んでも、並みのノートパソコンレベルでは追いついかないて印象
まだLinuxは使った事ないけどMacがOSXになって使ってみて、やはりUNIXだからOS9よりずっと安定しているんだなと納得してしまった
426 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 14:54:52 ID:7l+Se3ED0
MS死ねや
427 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 14:55:24 ID:7pNoZcSG0
VISTAを強制的に買わされる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
428 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 14:56:54 ID:tzkWoNgUO
7月以降は強制的だよな
>>420 Macの変な概念や癖がPC触り始めの時期についたら
矯正大変だから、高くつくよ!
430 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 14:58:39 ID:DC05mrJ70
>>403 >MSはまるで中国人だな。
いや、実際シナ人だからw
>>323 :名無しさん@八周年 [] :2008/04/30(水) 09:45:22 ID:2ClqqiEs0
>>
>>13 億の国民の声を聞き入れ、1つにまとめる中国政府は
>>偉大だと思うし、尊敬している。MSも顧客の声があったから
>>販売終了したんだよ。XPはもう古い。時代に合わせたOS
>>つまりWindowsVistaを使うべき。使ったこともないのに称賛
>>する者がいないとか捏造すんな!
431 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 14:59:18 ID:DfVMVZQIQ
みんなメモリー何ギガつんでるの?
433 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 15:04:06 ID:isjqTEAc0
Vista入ってたPCにXP入れ直して超快適www
434 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 15:04:53 ID:V5PqyCem0
>>425 具体的にどう不安定なのかちゃんと書いてみ
低スペックで一見フリーズしたように見えるから勝手に再起動させているって落ちじゃないだろうな?
Vistaは糞重い糞OSなのは間違いないがな
>>432 Windowsとは違うところ全部
初心者なのに世の中の標準的なパソコンの使用方法が覚えられないのはいじめに近い
436 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 15:06:04 ID:5Lv+x4I+0
「FUD とは何ぞや?」
FUD は市場で大きなシェアを握る企業に用いられ、大体のところ「おい、今来た道を
降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。我々の
「まもなくリリースされる」バージョンはどんなものより優秀だよ」という意味である。
具体的な事実でもって応酬できない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、
競合相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を使うのを思いとどま
らせるのに利用されるのだ。
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
MAX OS使ってみたいが、 窓とはデザインがかなり違うし、 OS単体で売ってくれないので 使えないんだよね
438 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 15:09:14 ID:isjqTEAc0
別に無駄な機能がいくらあったって構わんが その所為でスペックの無駄遣いになるのはかなわん
訂正 Mac OS
440 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 15:09:38 ID:JZrokWqfO
XPという選択肢があるからいけないんだよな。ということは VISTA一択にすればすべて解決するじゃないか。 趣味のOS以外だとWindowsしかこの世に存在しないし
441 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 15:10:25 ID:8GnQWe4N0
>>428 ダウングレードできる
今のうちにXPのproを手に入れると幸せかも
MacもWindowsもメモリーを増設してから不安定になるやつ続出してるんだよな
>>435 別にWindowsの使い方なんか知らなくても、
アプリケーションさえ使えたら仕事できるんだけど。
444 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 15:15:13 ID:M4wbgxhX0
>>24 まともにエロゲーすら動かんVISTAに要はない
445 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 15:15:38 ID:5Lv+x4I+0
446 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 15:16:11 ID:f45lKCKs0
>>441 そういえば、密林の在庫が減っていってるな
>>442 そのアプリケーションも世の中にあふれるWindows用のものは動かないし
分別がつくくらいになってから自発的にMac選ぶのはありだが、
知らない人間をマイナーな道へ誘導するヤツは犯罪に近い
448 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 15:21:25 ID:33iQMsqY0
>>447 大丈夫だよ。どうせほとんどの人間はメールとブラウザしか使わんよw
ゲイツ死ぬの?
450 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 15:22:14 ID:f45lKCKs0
451 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 15:22:25 ID:4vUp3o370
>>447 ↑
典型的すぎてワロタw
「FUD とは何ぞや?」
FUD は市場で大きなシェアを握る企業に用いられ、大体のところ「おい、今来た道を
降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。我々の
「まもなくリリースされる」バージョンはどんなものより優秀だよ」という意味である。
具体的な事実でもって応酬できない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、
競合相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を使うのを思いとどま
らせるのに利用されるのだ。
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
>>447 だから、OSのことなど知らなくてもアプリケーションが使えたらいい。
アプリケーションユーザーにとってはマウスで操作できればどれも一緒。
仕事で使う機械なんてそんなもんだよ。
PCに思い入れがあるのは一部のオタク層だけ。
453 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 15:25:03 ID:cG6eVqIH0
>>425 Vistaってそんなに要求スペック高いか?
今のやつならデュアルくらいは普通だし、スペックは問題ないだろ。
ゲームができない窓に
何の意味が・・・
>>452 アプリケーションもどんどんウェブアプリに移行していくだろうしな
>>444 エロゲ(Win98以前の世代除く)限定ならビスタ(ベーシック以外)は最強OS
間違いない
多重起動も楽々 親がキタ━━(゚∀゚)━━ヨモードもいらない
攻略ページとゲーム画面もパラパラーっと簡単に切り替えられる優れもの
しかもウインドウごとに音声のボリュームも変えられる
>>452 だからさー同じアプリが動かないだろ
何を無理していばらの道を進む必要があるんだ
そういや今でもマックバイナリヘッダってついてんのかね
役所や学校はLinux + OOo で充分だと思うよ。 LinuxはWinより敷居が高いけど、昔のMS-DOSやってた頃を思えば全然マシ。
460 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 15:34:24 ID:cG6eVqIH0
そうだな、周辺機器、例えばプリンタとかの箱の対応OS欄に Linuxの文字が書かれるようになったら一般人にも薦めても いいんじゃないかな。
461 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 15:34:25 ID:qNU/5Zm40
現状の最新ハード事情ではvista使う気は起きんわな
>>74 設定で2000とかわらないようにできるだろ。
Ultimate(64版)買ったけど、箪笥の肥やし上体の俺、涙目wwwwwww _| ̄|●
>>456 だからアプリケーションを習熟する上でOSなんか関係ないといってる。
465 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 15:45:06 ID:cG6eVqIH0
Linuxは、日本人が使いやすいGUIアプリ開発環境が悲惨なのが痛い
>>464 マックで覚えたアプリがWindowsでもあるといいね。しかも同じ操作方法で。
アプリ以外のOSが絡む操作には言及させたくないのはわかるよ、うんw
高い買い物になっちゃうね。
セロリンにVista乗せて売ってるのがもうね
>>456 オレもMAC使わないからWin薦めるのは全然反対じゃないけど
キミのレスには知性が感じられない。
それではMACユーザはなびかない。
単にWinが売れててMACとは使い勝手が違うからダメとしか言ってないぞ?
>>468 なんか勘違いしてないか?
Macユーザーなんて法人も全て含めても3%かそこらだぞ。
そんなやつらがなびく必要ないだろ。
アプリなんてどこでも同じ!なんてビッグマウスで
何も知らない初心者に3%の超超マイナーパソコン買わせようとするのを阻止してるだけ。
>>466 仕事でPC使ってるなら理解できると思ったんだけど。
Windowsだからといって、整ったUIを備えたソフトばかりあるわけじゃないんだよ。
苦労するのはアプリケーションの習熟であって、OSの習熟ではない。
>>469 いいや、キミのレスに説得力が無いことを言っているんだよ。
そんな風ではキミの望む阻止するという結果は得られないと言ってあげてるのさ。
472 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 15:59:30 ID:f45lKCKs0
つーか、この状態で販売終了させてどうするの? MSは倒産したいんでつか?
>>470 アプリケーションの習熟のみが目的であっても、
「無駄なことで躓く要因」は排除するに限るだろ?
どんな些細なことでも
周囲の人間がWindowsユーザーしかいなかったら聞けすらしない。
>>471 得られると思うよ。
知らなかったら、同じ、とだけ書いてあったらそこから
いろいろ妄想して全く問題ないくらいまで連想するからな。初心者。
知性があったらMac薦めないだろ。薦めた相手に恨みを買いたいとか
疎遠になりたいとか特殊事情でもない限り。
474 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:12:04 ID:AMT24NbV0
>>473 マックほしくなったw
Winしか使わないのでどれだけ違うか気になってしかたないよw
Vistaは買う気しないしねw
>>475 ずぶの初心者じゃなきゃ買ってもいいと俺はすでに言ってんだろw
比較しようとしてる時点でおまいは俺にかみつく意味内。
最初が大事よ。最初が。
>>473 >周囲の人間がWindowsユーザーしかいなかったら聞けすらしない。。
君はどこで仕事してるんだ?自営なら聞く人も限られるだろうが。
にちゃんねるやってるくらいなら、
「今はネットで情報を集める時代だろw」
ぐらい言ってくれよ。
478 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:16:12 ID:bT2SjCJN0
三国人が日本をチョーセン化するのに必死なスレはこちらですか
>>477 自分でネットで調べるような有段者は好きなの買え。
自営でMacって自爆でもしたいの?まあ何の職業だか知らんけど。
デザインとか言い出しそうな予感が・・・
480 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:19:39 ID:f45lKCKs0
>>478 三国人っつーか
差別主義者がわいてるよ
Macって、1社独占の独自仕様帝国だろ おまけに昔の超ぼったくりといい、あそこが間違ってシェアなんてとったら Vistaの糞っぷりなんか比べ物にならない地獄になるぞ
> Bookbinder氏は、「わたしは600以上の顧客にサービスを提供しているが、Windows > Vistaを称賛する者や、Windows XPの終了を望んでいる者は聞いたことがない」と語っ > ている。 この場合の「顧客」ってのは企業とか団体だろうからな そりゃVistaを賞賛する奴はいないだろうし、XPの終了を望む奴もいないだろ DX10が実務に一体どれほど意味があるのかw
>>479 >自分でネットで調べるような有段者は好きなの買え。
有段者?まあ、素直に「好きなの買え」って言えないところが
ちょっと病んでるよ。
>>483 いや、何も知らないやつはMac絶対ダメだぞ。
悲惨すぎる。
ファミコン買おうとしてセガマークIII買うくらい悲惨。
長年PC使ってて、どうしてもWindowsじゃなきゃダメな理由って、 俺の場合はOfficeとVisualStudioとゲームしかないな。 ようつべやニコ動見たり、メールしたり、DVDみたり、音楽聴いたり、 一般人が普段の生活してるだけならWinでもMacでも困らないと思うぞ。
うん、何も知らない奴がMacを買うのは殆ど自爆だね Macは「Macは何か」ってものを知ってる奴が買う商品だよ 特に「仕事で急遽PCが必要になった」とか「学校で必要になった」とかなら、 絶対にやめておけの世界 Macを指定してきてる場合はその限りではないが
487 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:27:59 ID:TWy+xD6I0
>>481 >あそこが間違ってシェアなんてとったら
>Vistaの糞っぷりなんか比べ物にならない地獄になるぞ
iPodは携帯プレイヤーじゃトップシェアだけど、率先してMini HDDとかFlashメモリの価格破壊やってるじゃん。
消費者にとって、それのどこが地獄なんだ?w
まあ、追従していけない他メーカーにとっては地獄かもしれんがw
>>484 なんか必死なのはネタだから?
「好きなのを買え」には同意するよ。
489 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:29:37 ID:/jGZJMWY0
Macがどうこうってんじゃなく、 スレ違いで関係もなく、呼びもしないのにWin関連スレに大量に湧き出す必死なMac信者が うざがられてるって事にいい加減気づけっつうな。 そもそも空気が読めないからMac使ってんだろうからどうしようもないが。
いや、普通に地獄になるだろ Macについては特にハードが俺は気に入らないし 特にMacbookのあまりにも、その「自分達路線」が好きではないから というか、そもそもハードと抱き合わせでしか販売されてない点でMacOSは論外 あれは変わり者か、見かけが好きな奴か、必要な人だけが使うシロモノ
さ あ 沸 い て き ま し た
493 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:31:34 ID:tzkWoNgUO
Macが一番ベストになったな
494 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:32:08 ID:h3lKizlq0
個人的には現在Windows機は持ってるので、2台目なら趣味で Macでもいいんだけど、Macは高いので手が出にくい。 Win機みたいに安価でで普通のが買えるなら欲しいんだけどなあ。
495 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:32:47 ID:lkEzrf/10
なんだ、また時代に取り残された自作オタがゴネてるだけかw
496 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:33:20 ID:FO2qLznnO
なんだ、XPには致命的な欠陥でも有るのか?
自作ヲタにぴったりなOSがVistaなんだよなぁ 国内家電系で買ったら、大半のはGPUはオンボードだし デスクトップでも
498 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:34:54 ID:XKOSHQTa0
499 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:35:20 ID:To/g76Km0
マジでそろそろPC買い換えようかと思ってるんだがどうすればいいんだ?
500 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:35:59 ID:q+jIu5ec0
Mac信者が必死なのは昔からだ。人に考えを押し付けたがるところもな。 自分が好きなの使えばいいで俺も同意。
誰もいってねーよ!
503 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:37:35 ID:gjLc/mL10
>>498 > ずばり結論といこう。パソコンを仕事で使いたいユーザーは、iMacを買わないほうがいい。
> たとえ、Mac用のOfficeを購入しても、ファイル互換の問題がクリアできない。だが、家庭で
> パソコンを使うのが目的ならおすすめだ。
そこの奴も、結論は身も蓋もない事を書いているではないかw
「仕事には使えない」(=つまり学生向けにもあまりよくないw)
娯楽専用だよ、それにしては格安でデザインもいいよ、で〆てるよw
少なくとも一台目にはするなって言っているようなもんだw
あーやっちゃったな 評価されてるんだからそのまま売ればいいだろうに
506 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:38:50 ID:h3lKizlq0
>>498 比較的安めのiMacとMac miniは拡張性がなあ・・・
かといってMac Proは高杉だし。
結局マカーがきもいだけのスレになるんだな
つーかVistaはダウングレード権あるだろ XPが無くなるわけじゃないし何で騒いでるんだ
>>484 Winユーザに言わせるとキミのレスは街宣右翼のようだよ。
普段Winを使い愛着を感じて居る者からすると迷惑でしかないw
510 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:40:16 ID:G8J7guhBO
だが残念ながらMacが天下を取る日は未来永劫来ない
>結局マカーがきもいだけのスレになるんだな。 ということにしたいのですね。
512 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:40:22 ID:wMhWfS970
個人的な好みで言えばマックは興味ある。中身はBSDというあたり。 ・・がまさに素人にはお勧めしない一品だろ。
>>37 何を言う。あの下劣さ丸出しのラーメンズの悪口CMにシンパシーを感じる下劣漢にとっては
Macカルトメンバーはたまりません
日本人は上品すぎるのですフヒヒヒ
このスレ内だけでもMac厨きもさ爆発 相変わらずだな
516 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:43:00 ID:To/g76Km0
>>502 もう結構古いんだよなぁ…
待った方がいいのかね
517 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:45:00 ID:f45lKCKs0
>>508 ダウングレード権があるVistaのエディションはUltimateとBusinessだけ
518 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:47:43 ID:hovg+lTX0
>>513 今どき、高々パソコン使うのに素人とか玄人とか言ってるのがイタいw
519 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:48:10 ID:f45lKCKs0
>>491 MacBokkProだけど、こうして2ちゃんに書き込む時以外は、
XPかVista使ってる時間のほうが長いなあ。仮想マシンで
動かしても、XP上のOfficeは滅茶苦茶快適。
仕事では使えないの一点でMacは撃沈してるんだからさw 使いたい奴が使えばいいだろ、あれは Windows板でも何故かマカーは大暴れするんだよな、呼びもしないのに
522 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:50:14 ID:h3lKizlq0
>>512 日本で本格的に展開を始めて安かったら考えてもいいかな。
ただミーハーなんで、筐体がMacぽくないのが残念だけど。
523 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:50:15 ID:wMhWfS970
XP SP3の公開延期になったんだ・・・
>>518 素人かどうかのハードルは果てしなく低いぞ
なのに最初のハードルラクラク飛び越せばいいのに
わざわざハードルのバーを日本刀にすることもあるまい
525 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:51:35 ID:wWBvbxU4O
おまえら金なさすぎだろ
526 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:52:17 ID:f45lKCKs0
>>517 あーマジだサンクス
HOME買った奴はご愁傷様だな
528 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:53:33 ID:wAJ/CKwi0
>>521 >仕事では使えないの一点でMacは撃沈してるんだからさw
残念ながら世の中の仕事って、事務の定型処理を延々こなすだけじゃないんだよw
>>528 そんなことはわかってるw
Web製作とか、フラッシュ作成とか、画像を扱ったりとか、そういうのにはMacも使えるだろ
でも、Office使ったり、データベースあつかったりとか、そういうのにはまるで向かないというかダメ
で、Macで出来る事はWinでもできる
MacProあたりは公平に見ても、あれが必要な仕事はあるだろうけど、逆に言えばそれだけ
530 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:56:46 ID:h3lKizlq0
>>520 MacBook Proって、安くても25万くらいでしょ?
Macユーザーは金持ちだな。
ハードはMacで、VM or BCでXP走らせるのが、一番いいでしょ。 自分はOS Xメイン、VMでXP。 Macは多言語対応がスムーズだから、仕事でも幅広く使える。 XPはそんなに出番ないけど、あれば便利。 あと、OS Xはソフトのみで売ってるよ。 出なければ古いマックの人が怒る。
>>521 Macのターゲットはパーソナル用途だろ。
おかげでAppleはウハウハ、BootCampでMSもまんざらではない。
ユーザ同士で罵り合って、なんのメリットがあるのか。
Macのハードが嫌いだからダメw そういうハードルもあるのだがな 個人的にはキータッチがあまり好きじゃない これはProもだが そういう俺はチンコユーザー
534 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 16:59:15 ID:wAJ/CKwi0
>>529 >Office使ったり、データベースあつかったりとか、そういうのにはまるで向かないというかダメ
ネイティブでMySQLとかOracleが走るOSが、DBにまるで向かないって?w
最新の3Dゲームとか、ベンチマークに興味の無い俺は、 Mac mini に XP で静かで小さくて省電力で配線がシンプルになって超快適だぜ。
537 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 17:03:47 ID:wAJ/CKwi0
>>536 ODBC アドミニストレータが初めから入ってるつーのw
Macの用途が個人向けと言い切るなら 今時PCないと仕事にならないほとんどの人間にとって 1台目にはなんとしても避けるPCだろw
539 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 17:06:29 ID:f45lKCKs0
※ここはWindowsのニュースのスレです。
>>536 UNIX系のOSにそういうツッコミをいれるのは墓穴を掘るだけだと思われ
>>537 いや、だから、じゃあそれだけあっても初心者はどうすればいいの?
あるいは会社で使う程度のおじさんが
そういうレベルの問題なんだが
あーやってこーやればMacで仕事も使えるとかそういう話じゃないぞ
まずは「電子文房具」として動く事を期待されてるのが現在のPCだぜ?
Macはそれからずれてる
というか、Vistaが受け入れられなかった理由も多分理由はそこにあると思うし
>>538 自宅で仕事すんのか?
それとも自腹で社用PC買うの?
自営業ぐらいだろ、そんなの。
>>538 困ったらWindows入れりゃいいだけじゃん
まあ、その前にちゃんとした会社なら今どき自宅に仕事用
のファイルを持ち帰るのは大NGだがな。
>>542-543 会社にVPN接続してメールチェックくらいはするだろ。
Mac用の接続に対応してるといいね。
会社でPCの操作よくわからんとこも家で確認できるよな。
そんな些細なこともMacを買ったがために・・
545 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 17:16:08 ID:n7zuY/q00
>>544 VPN接続とWindowsやMacになんの関係がw
>>543 大前提としてMacを買わねばならないってのがある点でおかしいと気づけw
>>545 VPN接続クライアントソフトを会社からもらう。
VPN接続時にセキュリティチェックが入って
Windowsのパッチ状態調べられるけどMac対応してねーだろうなー、あれはw
bootcampがあれば仕事に使えるとかいっても、それなら最初からWinにしておけばいいわけでさ Macをどうしても使いたいって人はそもそも少数派な訳で それにODBCが装備されてても、フロントエンドになるソフトは別に買わねばならんだろ 仕事に真剣に使うつもりならば 最初からファイルメーカーとかついてるの?、とかそういうレベルの話 Macにする理由がないのに、なんでMacにしないとダメなんだよw
>>544 >会社でPCの操作よくわからんとこも家で確認できるよな。
そこまでしてPCの操作を覚えなきゃいけないんだとしたら、相当頭がわるいか
使ってるOSのGUIが破綻してて異常に使いづらいかだろw
で、今どきそんなことあんのか?
550 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 17:17:51 ID:daMaHAzm0
>>544 VPNにWinもMacも関係ないだろ・・・
>>544 >会社でPCの操作よくわからんとこも家で確認できる
PCの操作がわからないって、ちょっとどうなの?
夏休みの宿題じゃあるまいし。
初めてPC触るやつでもまともなサラリーマンならPCの使い方は自分で覚えるぞ。 会社でよくいるだろ。聞きまくってコントロールパネルがどうとかいってる給料泥棒。
>>486 その意見、禿げしく同意。
ワシは、Win(職場・仕事用)/Mac(自宅・趣味用)両刀使いじゃが、
Macは見た目のおしゃれさ等で飛びつくと、確実に火傷をするな。
(ワシもMac購入のときには半年くらい考えた。)
Macは慣れてしまえば楽な世界だが、いかんせんいろんなところで癖が強い。
否応無しに「Appleの思想」に引きずり込まれる。
自分用にはいいが、他人には安易に勧められないな。
すげええー数の単発が湧いてきたぜええー
557 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 17:21:53 ID:h3lKizlq0
>>533 以外だな、なんでかっていうと、まだThinkPadがレノボになる前のこと、
パソコン板にMac叩きスレを立てたことがあるんだけどさw
Mac信者はThinkPadは好きだったりしたんで、Mac信者、ThinkPad信者は
似たもの同士で繋がってると思ってた。
今は違うけど、以前はThinkPad信者も選民意識が強かったし。
Win2000で動かないソフトが出てきたのでWinXP home買った 10,500円
>>557 >パソコン板にMac叩きスレを立てたことがあるんだけどさw
えーと、キモいw
560 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 17:24:48 ID:n7zuY/q00
>>554 PCというか最低限のOSの使い方な。
アプリはわかるがOSまわりはわからない人は多い。
業務ならそれはそれでいいことだしな。
561 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 17:24:58 ID:h2asuIil0
>>555 ドザチョン、おまえマックなんて使ってないだろw
日本製のOS作れよもう もっとマシなのできるだろ いい加減な欧米製品は懲り懲りだ
563 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 17:32:18 ID:h3lKizlq0
>>559 おかげで色んなマカーーがいることがわかったよ。
いい人もいたし、逆に偏見が無くなった。
564 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 17:34:45 ID:h2asuIil0
>>559 ここのMac信者にも公平な観点から一言いただけるとありがたい
>>563 当たり前の話だろ。藻前はパソコン何使ってるかで全人類を分別するつもりだったのかw
567 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 17:37:01 ID:h2asuIil0
マイナーアップデートぶち込んだらぶっ壊れる糞OSの狂信者=ドザチョン
569 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 17:45:34 ID:T6UeR+qHO
>>562 OSを日本で開発出来てその完成度が高くても世界基準にならなければ全くの無駄
今Windowsが世界基準になっているのはビル・ゲイツのビジネス戦略が効を奏したのであって、OS自体の出来が良かったからじゃない
だいたいMS-DOSもマイクロソフトが一から作ったものではなく、他人の作ったOSを安く買いたたいて改良を加えた代物
世界基準のOSにするにはビジネス戦略と運が不可欠
570 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 17:46:43 ID:AfhTaSDn0
>>1 なんかマイクロソフトが中国や朝鮮半島の企業に思えてきた・・・
余計なUIに凝ったOSはいらんから、ビジネス用に最適化したものを作ってくれ。
573 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 17:51:36 ID:VyROtTZx0
>>302 つまり、BusinessかUltimate推奨ってことか……
Ultimate高いんだよなー。Homeだとダウングレードできないし
あと、XP Proのメディアも持っていなきゃいけないし
既にXP Proを持っている人はいいけれど、それ以外の人は早めに買うしかないのかな
もっとも、DPS版は来年1月までは販売継続するようだけど本当か?
XP売ってないから、割れVLとキースでOKですか?
いろいろなところに教えに行っているけどさ、大学のパソコンは、 最近、vistaに入れ替わっているところが増えてきた。 officeも2007に変わってきている。 教科書も変わり始めたから、xp信者もoffice2007を使えるようになっていたほうがいいと思うよ。 office2007が使えないと馬鹿にされる時代が来るかもよ。 1か月ぐらい使えば慣れてくるよ。
576 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 17:53:42 ID:5RxNSt1F0
>>570 もとから。MS-DOSがDR-DOSに勝てたのも、ビルゲイツの情報操作のせい。
でかくなってライバルがいなくなった分、あからさまになっただけ。
さあ、どんどんIDを変えながらスレ違いな中傷を続けなさい忠実なカルト同志よ
2ちゃん脳の奴はXP最高 皆支持しているって思い込んでいる世間しらずニートだもんな 実際はvistaに移行すべき、XPは打ち切れっていうのが顧客の意思だよな。 必死にvistaを罵倒しているけどこういう現実をしったら馬鹿なXP厨は意気消沈だろうな ざまぁ
580 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 17:56:58 ID:f45lKCKs0
>>573 Home Premiumマシンの場合はUltimateかBusinessにアップグレードしなきゃならんからマジでキツいな('A')
>>575 大学って金あるんだなあ。
企業や個人は、なかなかそうもいかないと思うけどな。
てか、そもそも今個人ユースのパソコンて売れてんのかね?
個人が自宅のPCをポンポン買い替える時代でもないような。
582 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 17:59:54 ID:pM6f8p1Y0
583 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:02:04 ID:AfhTaSDn0
>>579 ビスタじゃはっきりいって仕事にならない
というか
客にPC買い換えろとはいえない。
現場を知らないMS社員
>>579
>>579 ビスタは
企業がほとんど支持しない限りなぁ
585 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:03:24 ID:yaSWqt5SO
>>579 オレ普通のサラリーマンだが、オレのまわりは皆ビスタいらねってさ。
LINUX使って不自由してないわけだが、今更ながらVISTAを買った方が良いぞ。 マイクロソフトはそこまであほじゃない。 IE6を使いたいが為にwin系をっていうひと多いだろ。 vistaって何もないと思うと、ビルさんはちゃんとねらってるんだよね。 オンラインストレージ+vistaたぶん、これなんだろうね。 win7もLiveと統合されるようだし、このへんを利用したきゃ、win7待つかVistaにしろという戦略なんだと
587 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:05:45 ID:2GJQYLe+0
588 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:09:37 ID:f45lKCKs0
589 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:11:03 ID:AfhTaSDn0
>>586 C向けならともかく
B向けにオンラインストレージなんていらないでしょ。
セキュリティが脆弱になりそうだし・・・
C向けソフト開発提案には使うかもしれんけど・・・・
590 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:11:31 ID:Qyn8E6+U0
>>579 つ ハンカチ
さぁ、その涙を拭きたまえ。
[Vistaを称賛する者や、Windows XPの終了を望んでいる者は聞いたことがない] よほど世間知らずなのか? まともな企業の社内SEならVISTAを選択する。 セキュリティなんてどうでもいいと思っている中小企業の一部だけだよ、XP信者は。
Vistaはエコじゃないだろw GPUに画面描画を任せてる=一番エコじゃないパーツに大きく依存してるw んだから 省電力性能については実用レベルじゃ低下してるよね
>>591 まともな企業の実名をw
まともな企業=MSだろうけどねw
594 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:14:06 ID:2GJQYLe+0
595 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:14:56 ID:AfhTaSDn0
>>591 ビスタのセキュリティってMSにとってのライセンス確認だけなんじゃないの?
596 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:15:52 ID:Yn+WDnkf0
Win2000最強
省電力性能はVISTAが上。 だって、VISTAの為にC2D買い直すだろw P4やPenDのXPなんて、消費電力すげーぞ。 ビルはそこまでの消費電力に対応していないとこ多いし、 系統もそんなに持ってない。 だから、消費電力まできちんと考えられる社内SEなら、迷わずVISTA
まぁ、俺のマックはダイアログとかブート画面が全て葉月になってて お兄様***です。葉月のお願い、ふるふるふるむーん。 とか言い出すから、他人には見せれない まぁ、今は押入れの中に入っているけど
599 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:17:03 ID:tHQtIEYc0
まずは「Vista 64bit版は未対応」をなくせ 話はそれからだ
600 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:17:17 ID:f45lKCKs0
単発書き逃げがわきだしたな
601 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:17:58 ID:Llu/4E7R0
>>595 UACは非常にうざいけどセキュリティ的には非常に効果的。
XPにファイヤーウォールが導入されたときも色々不便があったけど、
今になって考えればファイヤーウォール無しは考えられない。
602 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:18:04 ID:Yn+WDnkf0
2000→XPは起動が高速化されて、10%位?しか重くならなかった XP→Vistaは起動が遅くなって、2倍以上?重くなって、ガミガミ
C2DでXPだから、普通の人が選ぶのはw ノートではそれが1stチョイスだよ ノート板での希望はそのパターンが一番多い
604 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:18:59 ID:bv+u2skx0
>>597 じゃ、なんでVistaにしたとたんノートのバッテリー駆動時間が激減すんだよw
社員なんて、いい加減な操作ばかりするんだよ。 VISTAでやっと少しだけまともになった。 XPまではセキュリティなんてのは問題外ってくらいスルーしてたからな。 今、企業ではセキュリティにはピリピリしてる。 それなのに危険を犯してまでXPにするような社内SEがいたら、そりゃクビだよ。
606 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:20:58 ID:AfhTaSDn0
>>601 いや
別にファイアウォールは別のPCで立てるから・・・
お客さんの個人ベースではソフト買わせてるし
企業ベースではサーバとファイアウォールを同一マシンにするほど
あほな設計しないし・・・・
大半のSEやシステム管理者がクビになりそうですw 大変だぁ
608 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:21:03 ID:LohdPymC0
【ガソリン】公明党「顧客の声に基づき、5月1日で暫定税率再開」←→日本国民「暫定税率の再開望み、公明党称賛する日本人は皆無」★2
609 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:21:52 ID:rc3wX7MS0
610 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:22:17 ID:ASxElHcW0
まともな企業の実名を知りたいです。
金の無い個人だけだろ、VISTA嫌いなのw VISTA買う金(ソフト・ハード)が無いから僻んでいるだけにしか見えない。 普通の個人と企業はVISTA使う。
釣りにしても下手だな
613 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:24:16 ID:bv+u2skx0
>>611 おいおい、持ち上げ方が投げやりすぎて逆効果になってるぞw
614 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:24:30 ID:AfhTaSDn0
>>611 xpも多少あるけど
ビスタは今まで使って来たソフトが継承できない問題が多い
客にハードのみならず、ソフトの再開発費用まで出せって
どの面下げていえるんだよ?
MSが変わりに客説得してくれるのか?
615 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:24:49 ID:BiB9b8x6O
一般人がvista必要としてるか? 必要なのは一部の企業だけだろ 企業向けに販売してりゃ良かったのに
616 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:26:51 ID:LohdPymC0
>>21 >じゃあ初めから、「まったく新しい、完全な32ビットオペレーティングシステム」なんて
嘘つかなきゃよかったのにねw
Win95無印は16bitドライバーを読み込まない状態では完全な32bit OSになる。
7.5.2からMac OS一本道の俺でさえ知っている常識を知らないのかよ
よほど特殊な事を行うソフトじゃなければ動く。 互換モードもあることだし。 それでも動かないなら、それは設計が間違っている。 普通はそこまで考えて設計するから。 さらに、数年でOSが変わるの何て当たり前。 そう思えないなら社内SEはやめるべき。
618 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:28:28 ID:AfhTaSDn0
>>617 互換モードつかうんならxpのまんまの方が
客に負担掛けずにすむだろ。
ビスタの意味無いし
619 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:28:44 ID:UvE6M5cJ0
ID:JvrPH11k0が吠えてみても、Vistaは売れないよw ああ、つまりMSはそれらの問題には対処する気ないのね・・・、ってのが見てて思う事だから 望まれないOSを作っておいて、現在普通に使えてるのと交換しろと言われれば、 望まれないOSVistaのサポートを打ち切ってでも、XPのサポートを継続しろって思うだろうよ
621 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:30:43 ID:AfhTaSDn0
>>619 中国の場合、ライセンスの違法使用防止策の為に
ビスタいれたいんだろうね・・・
ビスタは中国限定商品にすればいいのにね
622 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:30:48 ID:Yn+WDnkf0
XPでもVistaでも同じ事しか出来ないだろw
>>615 VISTAもXPもNT系で企業用だ。
そんな事言い出したら、なぜ95系やめて、企業用だけにしたんだ?
そんな必要あったのか?って聞いているのと同じだ。
>>623 意味不明w
Vistaでないと対応してないハードとかは、
・れでぃーぶーすとw
・コピーも編集も出来ない地デジチューナー
・コストの割には性能が出ない事がはっきりしたハイブリッドHDD
今のところこれくらいだが
625 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:34:36 ID:AfhTaSDn0
>>623 企業向けならあんなにごてごてしたGUIは逆に邪魔だと思うのだが・・・
626 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:35:27 ID:x1qbvXdw0
やはりマックか
はじまったな漢字talkの時代
628 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:36:41 ID:4UOWdyNN0
こないだ新しく買ったノート、迷った末にXP入れた。 いちおう、ビスタに切り替えるときも困らないようにスペック高めにしといたけど。 建築設計のソフト使いで画像も扱うしデータファイルが特殊で重め。 ちゃんと動かない・これまで蓄積したデータが死ぬリスクが高いんだもん。 持ち重りのするOS作らないでほしいよ。
マックSUGEEEEEEE
SP3適用版は市販されるだろうか? 既存のに後から当てると終了が遅くなるから嫌だ
632 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:37:52 ID:FlMs+HxM0
>>615 >>617 大きな企業ほどPCのリース更新時期の幅の関係で、
OSや主要アプリのバージョン間互換性を保って欲しがるものなんだよ。
だからこそVista押しつけへの反発が大きく、MSが動くほどの問題になった。
ほとんどの企業向けPCのリース期間は3年。
だから、XpからVistaへの乗り換え(=新規リース)がほぼ100%になった時点から
3年後にXpの新規提供中止とサポート完了、ってスケジュールにしなきゃ。
実際にはまだWin2000使ってる会社だって多いんだから、
Xp提供停止とか無謀杉。
>>629 つまり、「Vistaでないと出来ない事」ってこれくらいという事
他は全てXPで問題がない
あ、そういえば、最新の3D MarkはDX10のみ対応だから、それも出来ないなw
最新ベンチマークが動くのもVistaだけ、ではあるw
MACなんてもっと酷いことしたじゃねーかw 互換性0 これからは、個人はFedoraなどのLinux系、 企業はVISTA でいいよ
635 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:40:20 ID:Qyn8E6+U0
Vistaでないとできない事かぁ… フリップくらいしか思いつかん。
636 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:40:30 ID:BiB9b8x6O
>>623 嫌みで言ってることくらいわかるだろ?
vistaとかXPとたいしてできること変わってないくせに高性能なスペック要求するんだぞ
一般人には必要ないんだよ
DELLでE8500、メモリ2GB、HDD500GB、22インチワイド、Vista Ultimateを10万で買ったけど 言われてるほど糞じゃなかった。 前使ってたのがPen4 2.5GHz メモリ1GBの糞スペックだったのもあるけど。
>>637 その10万円を出せないヤシがVISTAを批判しているだけだよ。
639 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:43:41 ID:j3VgyUQh0
Vistaって本当にそんなのに悪いのか 使ったことないからわからないな
640 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:43:53 ID:Q0dL5EC40
「Vistaへの移行でMicrosoftがAppleから学ぶべきこと」
Vistaの状況とは異なり、Macユーザーには、新しいOSを無視したければ無視できる期間
が1年半以上も与えられた。顧客は自分たちのスケジュールに合わせてMac OS Xについて
考えを固め、なおかつハードウェアをアップグレードしながら現行のワークフローは維持で
きるという保護策もあった。
わたしが理解する限り、MicrosoftはVista投入において(Appleとは)反対のメッセージを
送っているように思える
――「皆さんはWindows Vista体験をありがたく感じるだろう。以上!」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/04/news019_2.html
641 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:46:52 ID:daMaHAzm0
Vistaでないと出来ないことねぇ...なんだっけ。 エアロ DirectX10 ガジェット あと、ファイル検索が早いとかだっけ。 そんなことより、Vistaにすると出来なくなることの方が怖いし。 マシン性能と互換性の面で。 それに、これだけVista見送りムードだと買う理由になるはずがない。
642 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:51:38 ID:RF/nAoqc0
Vistaだとノートのバッテリー駆動時間が目に見えて落ちるから困る。
643 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:55:03 ID:EuU0SN6F0
644 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:56:55 ID:QvQiIFr30
ソフト買わないのならMacもありだけど現実j的にはXPしかないかなぁ
645 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:57:08 ID:EVQUZmzE0
646 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 18:58:24 ID:WvL430Ut0
>>644 つか今どきパッケージソフトなんて買う奴いるの?
vistaからXPにダウングレードする方法ってある?
糞液晶とか色々考えると安くないな 安売りしてるWinのノート探す方がいいだろ、これなら 拡張性とか投げてるんだし
スペック満たしてるならXP→ビスタでもおk 俺の場合一旦代えると特にXPへ戻す必要は感じられなかったよ スリープ機能は良いね
650 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 19:04:08 ID:RF/nAoqc0
>>647 プレインストのVistaがBusinessかUltimateで、XPのメディアがあればダウングレードOK。
Home premiumじゃだめ。
Vistaノート買ってXPインスコ→ドライバなくて涙目www 買うなら海外大手にしとかないとやばいんじゃね?
652 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 19:05:02 ID:rd8y9cKQ0
>>648 Core 2 Duo 3.06GHzの載ったノート教えてくれよw
格安なんだろ?
653 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 19:06:53 ID:PZT+Tmsb0
vistaとxpのスレだろ リナックスなんて選択肢入らねーよw
>>650 それってプレインスコのビジネスとアルティメットなら漏れなくついてくる権利なの?
あと、今のところ販売やダウングレードの期限はなし?
バイオS買ってCPU・HDD換装、メモリ増設オヌヌメ セロリンモデル、80GHDDは売り切れたけど
656 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 19:10:07 ID:/AITew3O0
ビスコ売れよ
Macは嫌だが、Linuxなら今の環境で動くから別に良い。
658 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 19:13:19 ID:RF/nAoqc0
659 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 19:16:00 ID:PrQkYmOg0
XP Homeじゃ駄目なの?
660 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 19:26:31 ID:C+WO158X0
企業にはvistaなんて言ってるのはどこの無職だ? わざわざ金かけて買い換えなんてする訳ねーだろ。 売れないよ、これ。
661 :
▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2008/04/30(水) 19:42:10 ID:2NsgpWx60
ヴィッスタが一番早く動くのが、Macなんだよw MacでWindowsOSが動かないと思ってる無知が多いねw
662 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 19:42:20 ID:daMaHAzm0
既存のOSで作業が出来るのに新しいものを買うなんていうのは単なる無駄遣い。 貧乏じゃなくても、頭のいい金持ちこそそんなバカはしないよw 新しい物好きが個人で買うならまだしも、 出来ることを費用を掛けずに出来ればいい企業が買い換えるわけがない。 今から導入って言う場合でも、XPはおろか2000売ってくれっていうのが本音だと思うよw 数世代前のPCでも仕事をするには十分だもんな。安いし。
メインが2000で サブがXPで ノートがVista ネットとか常時、2000機 ゲームやるときだけXP機 ノートは持ってるだけだな
664 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 19:50:14 ID:sIAzvTMI0
>>661 MacProは特別だろ。4コアXeon2個積んで、SASなHDDでRAID組んでなんて
ゴージャスな環境だからね。ただそれに対し、Videoは若干プアに感じるけど。
665 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 19:56:43 ID:8sViZig70 BE:13738272-2BP(100)
vista発売後、XPあまり安くならないなぁー。 WIN95出た後の DOS6.2とWIN3.1 OEM版は数千円で安かったのに。
666 :
▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2008/04/30(水) 19:57:23 ID:2NsgpWx60
>>664 ノートでもMacが一番早いハードなんだw
667 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 20:00:03 ID:KwQwVgi/0
MacProは用途によってビデオカードカスタマイズすりゃいいしな MacProで便利なのは 1)静音性(HDDが少し動いただけで五月蝿いと感じる静けさ) 2)HDDが4台ぶちこめる(ドライバーとか不要でラクチン交換) 3)フロントでUSB、FireWireのプラグ抜き差しができる 自作PC厨は一度いじってみればいいよ。 どう自作PCがあがいても洗練されたものには及ばない
Macは要らない。 Macは買わない。 Macは使わない。
669 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 20:12:16 ID:3jRn+iJT0
>>666 Win機と違って、ちょっとでも金をケチると増設できないのが痛い・・・
670 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 20:13:37 ID:bMcFCGmM0
VISTAのいい所ねぇ...。 忍耐することが身につく所かなぁ。 精神修養するのにはいいOSだ。 起動するのに5分はかかるが 精神修養の足りない漏れは XPに戻してしまった。w
>>670 もう少しいいものが買えるように働けよ。
デルの8万円のマシンで1分ぐらいだぞ
さっき、XPのホームエディションを買ってきた。 インテルグッズを山ほどもらってきたお。 今、もらったポロシャツ着てマシン組んでる。 AMDのコアだがな・・・
673 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 20:24:13 ID:bMcFCGmM0
ん? 何を持って起動したとするかだな。 まさか、VISTAのロゴが出たところで起動したなんて思ってないだろうな。w
一時期のMACのようにビスタ上でXPも起動できるようにすりゃいいのに。
675 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 20:32:02 ID:sIAzvTMI0
>>674 っVirtual PC
っVirtualBox
っVMware
ここは1つXPを二倍値段で売りさばけばMSは最強になる。6月30日以降のXPの値段は二倍になります。 でも買う奴はいるだろう、、、、
677 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 20:40:53 ID:Q7fb/VQd0
ここまで来るとさすがにXP賛美もキモイ
678 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 20:42:50 ID:AfhTaSDn0
>>667 ビスタが要らないってだけで
XPを賛美はしてない。
2kの後継ソフトが一番欲しい。
XPやビスタのような無駄な機能は要らない。
会社は株主のものだ、とか 利益を追求するものだ、とか こんなウソ誰がどこで教えてんだろうなw
680 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 20:48:38 ID:LwppcomU0
VISTAだけはねえから 企業がわざわざ高性能GPU必須なVISTAなんて導入するかよw 無職のくせに頑張ってVISTA買っちゃった涙目の奴が暴れてるなwww
>>675 それらを追加なしでってことさ。
macもVPCはあったが挙動が遅すぎた。
しかし、Vistaが良かったって時代が こないとも言い切れない。
>>667 MacPro
2)HDDが4台ぶちこめる(ドライバーとか不要でラクチン交換) は嘘。
HDDを専用ケースに止めるのにドライバーが必要。
と、MacProから書き込む。
684 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 20:52:15 ID:RF/nAoqc0
XP賛美というかVistaにしてもスペックばかり要求して電池は持たないし、いいことないよ。
>>678 俺も2000で十分。
どうでもいいが、何年か前にThinkpadX31の中古(2672B1J)を買ったら、導入OSが2000のはずだった(店頭でも確認した)のに、DtoDでリカバリかけたらXPに化けてしまってビックリした。
プロダクトキーは一応2000のシールがはってあるんだよな・・・。
685 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 20:55:34 ID:daMaHAzm0
>>682 Vistaの良いところが判らないけど、それは俺が使ったことがないだけだからな。
でも無理に知る必要も暇も無し。
実はVistaノート買ったんだけどねw
今までと同じ事が出来ないと嫌だからXPに速攻載せ替え。
完全互換するとしても、やっぱ慣れた環境の方が良い。
互換が効かないのは俺の方だなw
>>682 MSもいつも遅いが空気読むのだけはうまいから次のバージョンはまともなの
出してくると思う
まあとにかくしばらくはXPで何の問題もないな
それだけにVISTA買った奴涙目乙乙wwww
687 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 22:01:01 ID:KwQwVgi/0
>>683 そうだったな。
ラクすぎてドライバー使ったこと忘れてた
XPどころか俺はW2Kが一番気に入ってるし、未だに手放せないよ。 2000の再販キボン
689 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 22:26:52 ID:LwppcomU0
>>688 いまさら2000はないな
だったらルナ切ったXPのほうがいい
サポートも互換の面でも
PCでは主にWebやMail、それにちょっとした文章とかを作成するくらい。 ゲームは専用機で行う。 こんな俺にはLinuxで十分だ。最近のubuntuとかFedoraはホント簡単だし。 保険でXP一つ残しとけばそれで無問題。いざとなればVMとかもあるし。
半年後くらいにPC新しくしようと思ってるんだがこのまま窓使う予定なら今のうちにXP買っといた方がいいかな?
>>691 PC新しくするならVistaで良いんじゃないか。
Vistaに移行できないのは、
PCそのままでスペック足りない
Vistaで動かないハードウェア・ソフトウェア
のどっちか。おまいの場合どっちもなさそうだな。
693 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 22:51:00 ID:U/dQP1rT0
>>689 いまだに2k使ってるが、困った点と言えばWMP11用に作られた動画が見えないくらいだな
後はドライバやアプリで徐々に切り捨てられてる点ぐらいだ
IE6が切り捨てられたらXPに乗り換えざる得ないだろうが、それまでは使い続けるだろう
XPも確保してるし
694 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 22:56:22 ID:eCNM/6OZ0
もうMacの話はいいよ。
696 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 22:57:31 ID:h3lKizlq0
2000はいまだに評価が高いんだな、PenV933、MEM256のノートには
スペック的な問題で2000を入れてるけど、これ以上のスペックなら
>>689 のいう通り、ルナ切ったXPのほうがパフォーマンスの面でも
いいと思う。
>>692 XP買おうかなっていうのは自分の趣味で使う奴だし
昔のゲームとか動くことが分かってるXPをそのまま使いたいっていうのが理由
698 :
▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2008/04/30(水) 23:09:14 ID:2NsgpWx60
>>698 知ってたって、ばか高いMacにわざわざVista入れる奴なんて、パソコンおたく以外いない。
700 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 23:14:54 ID:3jRn+iJT0
>>698 Win機並みに、低価格で拡張性の高いMacが出れば・・・
家で使うならXP MCE2005が最強だよ。 XPとしては最新版だし、 Vistaのメディアセンター機能も持っている。 XPとVistaの良い所を合わせた感じ。
>>698 Mac要らない。
オカルトな話ならよそでやってくれ。
703 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 23:16:15 ID:RF/nAoqc0
XP使ってるけど、ルナってもんがあったの忘れてた。
なんか、MSの工作員が必死だな。 オレはメインでMacだけど、普通にMacの方が使いやすいし良く出来てる。 糞MSは、とっととXPのSP3出せよ!どんだけ延期する気かよ!
705 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 23:25:54 ID:EuU0SN6F0
>>703 クラシック表示にしてても、起動とかシャットだあうんの時には
あの気が狂ったみたいな毒々しい青いろが出てくるのが激しく気に入らないw
706 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 23:30:40 ID:Xz+WAWg/0
クラシックモードで壁紙もなしってやつは 殺風景な灰色画面で鬱にならないのか。
>>704 専用ハードのMacはお呼びじゃない。
MSにもうんざりだし、同様でアップルにも近寄りたくない。
709 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 23:35:34 ID:i2FADrij0
なんだ、絶滅危惧種の自作オタか。
710 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 23:39:32 ID:mcicY0Ai0
>>707 よお、俺のことか?俺は黒にして字は緑にしてるがな
壁紙なんていらんよ
xp機1号2号3号は真っ黒
vista機1号2号も真っ黒qqq
711 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 23:39:59 ID:jDFVnK8o0
結論 ついにリンドウズの時代が来た!!!
XPの時も色々言われたけど Meから変えた人には安定性の面で大幅によくなったからな XP>VistaはDirectX10要る人以外はメリットがなさすぎる
>>705 レジストリ弄る事で切れたと思うよ、確か
そういえばやり方忘れたなぁw
714 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 23:49:06 ID:j3VgyUQh0
715 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 23:51:40 ID:LQ9aCypE0
>>704 >普通にMacの方が使いやすいし良く出来てる。
>とっととXPのSP3出せよ!どんだけ延期する気かよ!
どっちなの?www
716 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 23:53:16 ID:LwppcomU0
だったらさいしょからWinでいいがなw より低価格で拡張性も段違いだし macのデザインがそれほど好きではないしね
717 :
名無しさん@八周年 :2008/04/30(水) 23:57:50 ID:9OO7Oyqf0
拡張性(笑)
つかOS高すぎるんよ。日本価格を5000円まけろ。そのぶん中韓に乗っけろ。 実際1万まけてもMSは当分勝ち続けるだろ?
719 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 00:00:29 ID:3jRn+iJT0
>>716 Macって、PCI-Eスロットあるヤツ選ぶといきなり高くなるんだよなw
>>717 君がMacで納得してるならそれでいいじゃない
でも、多くの人はMacはどうでもいいんだよ
721 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 00:06:40 ID:ySaVxQvA0
本当はXP以降の機能使っていないのに M$のサンプル使いまわしで2000のサポート切っているソフト多いけどな。
>>720 Macに拡張性求めても仕方がないっていう皮肉だろ。
Mac用のパーツなんてたかが知れてるからな。
723 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 00:08:23 ID:DSZpnfWr0
パーツ(笑)
724 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 00:11:14 ID:DwshcWXx0
Mac(笑)
>>672 漏れも、今日、新マシンを組んだよ
歴代最速でインストール含めて40分で組んでしまって拍子抜け
今回はC2DのE8400という構成でOCはせず・・・
で、OSはXPのHOMEだよ!今の使い方から言ってHOMEで十分・・・
スーパーπが13秒で少し驚いた・・・
726 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 00:15:59 ID:MJN/O4Ur0
全角(笑)
727 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 00:16:40 ID:lDBXHiXJ0
初代Mac+から15年間Macユーザーで、ハードとソフト合わせて1,000万円以上 投資させられた俺に言わせてもらえば、OSSがこれだけ普及した現代に おいてMacなんか買うヤシはアホだ
729 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 00:21:03 ID:SPMywqmQ0
730 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 00:21:07 ID:NdO9fBx10
Vistaの次って何時出るんだっけ?
731 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 00:21:53 ID:1TUzQ+kG0
>>728 前科持ち(Apple)が懐にナイフ忍ばせて
作り笑顔で近寄ってくる様を想像するといい。
気を許して近寄ったらザックリ殺られる。
うちのMeたんは未だに可動してるんだからわがままゆーな
734 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 00:57:29 ID:sXn4mEpX0
もうマックの話はやめてくれ。 win使いとして苦難苦闘を強いられた時期は決して短くは無いんだ。 『pcのお守り』を人生の一部としてきたことに誇りすら感じてる。
735 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 00:59:28 ID:capwOBmf0
>>734 俺はビッグマック好きだけどmac橋ねqqqqq
>>727 PC-98にはまってK6-3/450乗せてWindows2000しつこく使ってた
俺には何かわかるものがあるぜ。
>>687 なんという都合のいい信者脳・・・。相手が同じ勘違いをしたらどれほど追い詰めるのだろう。
738 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 03:01:19 ID:u9bSPAbL0
とりあえずニュー速で宣伝すんなよ。 WinにせよMacにせよ悪いユーザーの見本みたいな奴しかいねえんだからよ。 イメージダウンにしかならねえよ。
739 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 03:04:10 ID:IZxGOjxv0
DSP版じゃない、普通のXP買っておいた方がいいのか?
740 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 04:20:08 ID:q1i8RR8BO
そろそろWindowsにとって替われるOSがほしいわけだが、いいのないかな。 用途別に考えると、 個人向け:MAC ビジネス(デザイン設計):MAC ビジネス(事務):Linux(デスクトップ版)+OPENOFFICE.ORG ビジネス(サーバ):Linux or unix 俳句:俳句OS こんな感じ?
>>740 Macの所をLinuxかFreeBSDに変えればいい感じ。
Macは無い。
Fedoraユーザは自分が使い慣れてるせいか、 1年ちょっとしかサポートされないのを知りながら、 仕事用のサーバにFedora入れたがるんだよな。 しかも最先端大好き人間だから、古いマシンには興味を失って、 ろくにメンテもしねぇ。 おかげで俺の職場にはサポート切れの大量のマシンが 動き続けてるよ。 来週投入される鯖にもFedoraが入るんだろうな orz
743 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 04:57:59 ID:BOpi/TdMO
リナクスはNECかNTTがディストリビュータになって販売とサポートやればそれなりに普及するんじゃない
744 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 05:01:23 ID:q55RUSze0
ビッグパワーは、必然的に大本営発表を開始し、中国化する。
新しいの買おう買おうと思ってるけどタイミングが計れず2年経った 次のOS待つかxpにするかが問題だ 詳しくないからLinuxは敷居が高い
746 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 05:22:28 ID:Ml/q4rW8O
マイクロソフトがハンデを出したんだよ これはシェア獲得のチャンス
Mac使ったこと無いやつは低所得者で 人間性は中国人や韓国人と同じ
749 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 06:45:06 ID:ySaVxQvA0
>>740 最初からサーバは殆どUNIX系だし。。
750 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 06:47:16 ID:HyQt6g1k0
ドリキャス始まったな
751 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 06:48:35 ID:kOrr/0QkO
VISTA最高! 表示がとても綺麗。XP使っている奴は単なる乞食WWW。
普通の人間はOSなんかに興味はないんだよな。 ネットやったりワープロ打ったりゲームしたり。 マルチプレイヤーとして使うんだったり。 で、そのほぼ全てがXPで不足なく出来る以上、かえって不都合になることの多いビスタなんぞタダでも別に欲しくはない。
753 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 06:51:48 ID:E0Y/3C7QO
>>748 あまりにもマカーすぎる発言
お前、本当は窓ユーザーだろ?
754 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 06:54:58 ID:3IX3XD900
ビスタってそんなに悪いかなあ? 俺、ソーテックの安いPC(コア2)でビスタで2ちゃんしてるけど快適だよ。
755 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 07:24:28 ID:ZUnS+WXK0
愚図でデブなノロマってPCの遅さに気付かなさそうw
756 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 07:27:45 ID:/N5JiG+r0
>>751 中の人乙
OS使うためにPC買う奴なんか居ないわけだが
OSはアプリ動かすための入れ子でしか無い
必要なアプリが動くならVistaは論外、XPじゃなくてもいいわけだが
vistaにとって正しい行動
え〜、それでは meとVISTAのとき、アホになります。 1.0、2.0、3.0、3.1、95、95OSR2、98、98SE、みぃーっ、NT、2000、XP、ヴぃすたぁっ、7 オモロー
OSは基本機能だけであとは、plug-in化して好きな機能つけれるようにすればいい。
760 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 08:45:16 ID:ZUnS+WXK0
761 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 08:48:07 ID:N6kF4Xjz0
ウィン二千の世紀ライセンスを持ちそしてマクを使う俺こそ真の勝ち組! 間違いなし!
>>754 XPが出始めた頃、さんざん重いだの意味がないだの2000があればいらないだのと
叩かれていたことを知らないような人が「売れていない」っていう1点だけ受けて、訳知り顔で叩いてるだけだろ。
vistaでも、デーモンツールさえきちんと使えるようになってくれれば、この際 もういいや。ホームベーシックでしかまともに使えないみたいな事しか聞かない からなぁ。だったらXPで十分だしさぁ。結局vistaいらね。
764 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 09:15:56 ID:WRWPZhDT0
>>760 横だけど、
マシン語(二進法:01の組み合わせ)とプログラム言語(人に理解できるユーティリティー)の橋渡し役。
765 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 09:28:32 ID:ZUnS+WXK0
具体性のない誤魔化し説明乙
766 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 09:30:51 ID:ZUnS+WXK0
検索禁止なw
767 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 09:31:46 ID:rQLL9s5lO
今からXPのセカンドエディションでも作れよ
Vistaはゲームとかやるとスコア落ちが激しいくて糞だけど 一般的な仕事でメールやエクセル使う分には全然快適だろ
みんなはそのゲームがやりたいんだろ。
770 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 09:38:31 ID:GkHU3LHuO
今毎日携帯しているノートがVISTA。 …はっきり言おう。 感覚的に、XPの二倍の遅さ。 使いもんにならねーよ。
次期Windowsまで待ってる香具師、挙手 ノシ
773 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 09:44:35 ID:HDDVYDo50
XP厨死亡ざまぁぷぎゃーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww
774 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 09:46:12 ID:nrPo9nxyO
モビルスーツ?
>>770 メモリーが足りてないだけじゃね?
ちゃんと2GB以上積んでるか?
776 :
◆65537KeAAA :2008/05/01(木) 09:47:38 ID:oJTaDj9z0 BE:136987676-2BP(102)
>>768 古いOffice入れると問題出るんだよ。
アレは致命的
777 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 09:51:28 ID:Eeoblsy00
止める!止める!詐欺
778 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 09:57:37 ID:wM3ton8Z0
ハードとソフトを結ぶ機能
ハートをソフトに包む機能もほしい。
781 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:04:15 ID:X8uvIe+d0
昨日Vista BizプリインストールのPC(XPダウングレードディスク付属)を買ってきた。
ここでみんなが言うほどほどヒドイ代物とも思わんけどな。 まだセットアップ中で
本格的に使用はしてないけど。
>>24 モバイルノートなので普段はそれほど重い業務には使わんけど、出張の時なんかは
VisualStudio や Eclipse なんかも入れることになるかな。 Core2Duo Mem2Gなんだけど
非実用的なほど重くなっちゃう?
782 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:05:52 ID:rg+pDGBc0
>>775 たとえ、メモリー2GBでCPUがPenryn、GPUがGe8800GTXであったとしても、
XPの方が快適に使えるよな。
去年まで2000で今年からXPにしたっていうのに販売終了かよ。
>>775 てかさ、2Gって昔はHDDだったよなw
>>781 趣味で家で使うには問題ないけど、
仕事で使うには話にもならん。
そんな感じだよ
それでも、俺は使いたくないけどな。生理的にイライラするんだよ
786 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:18:43 ID:HbUT/SBh0
>>783 XPで正解。
winユーザーの大半はXPであり、vistaへの乗り換えをしていない。
企業もvistaはシカト路線。
これにより、アプリメーカー、ゲームメーカー、周辺機器メーカーなどはvistaでも動きますという程度の対応となっている。
顧客の大部分がXPユーザーなのだから当然だろう。
フリーソフトについても然り。
セキュリティーソフトメーカーも同様であり、XPユーザーが最大の顧客。
いくらMSから圧力が掛かろうともXPユーザーを切ることはできない。
win7の出来が良くて大部分のXPユーザーが乗り換えるような事態にでもならなければ、
全く問題なくXPを使い続けることが出来る。
現時点で新規購入する場合でもXPを選択しておくことがメリット最大となるだろう。
787 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:21:17 ID:S0PPT94G0
>>782 そんだけのスペックなら大して気にならんて。
つかXPにそれを使う意味が分からんw
>>784 今じゃ2Gなんて今ピザ買うより安いしなw
789 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:26:51 ID:X8uvIe+d0
>>785 生理的にイライラするってのは、すべてのWindowsに言えるけれどねw
新しく買ったモバイルノートは、メールやwebみたいな軽い作業が主なのでまあ大丈夫…かな。
動かすアプリと比べて、OSが過大に複雑で重いってのは気持ちが悪いもんだね。
790 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:30:50 ID:6dmMJU1t0
(VISTAインストール前) ./ ̄ ̄\ / ヽ_ .\ ( ●)( ●) | ____ (__人__) | / \ l` ⌒´ | / ─ ─ \ . { |/ (●) ( ●) \ { / | (__人__) | ,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ,/_ / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ヽ, / L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト _,,二) / 〔― ‐} Ll | l) ) >_,フ / }二 コ\ Li‐' __,,,i‐ノ l └―イ ヽ | (VISTAインストール後) ./ ̄ ̄\ / .\ { rデミ | ____ l `ー′ /でン| / \ l 、 .ゝ | / rデミ \ . { ヾニァ' |/ `ー′ /でン \ VISTAをインストールすれば君もこうなれる { / | 、 .ゝ | ,-、 ヽ ノ、 \ ヾニァ' /_ / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ┌、 ヽ ヽ, / L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト _,,二) / 〔― ‐} Ll | l) ) >_,フ / }二 コ\ Li‐' __,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
791 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:30:56 ID:iJyvlbQ70
XPはゴミ。メモリアップグレードしてVistaに移行するのが賢い選択
結局、XPにしがみついてたユーザーは置いてきぼりで切り捨てかよ。 まあ、発売からかなり経つから仕方ないけどな・・。
793 :
782 :2008/05/01(木) 10:32:58 ID:rg+pDGBc0
>>787 俺は、4年ぶりのマシン更新による速度向上を満喫したいんだよ。
あと、Vistaの新機能が、ことごとく不必要だし。
コア数やメモリを注ぎ込んだだけ、天井知らずに性能が上がるってのなら、
喜んでVistaに乗り換えるけどねぇ。
794 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:33:50 ID:6dmMJU1t0
せいぜい、vistaは、PCと同時購入だな。OSだけ購入は有り得ん
795 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:33:50 ID:iJyvlbQ70
Vistaが動くパソコンも買えない低所得者wwwww おまえらは無料OSのゴミLinuxでも使ってろよwwwww
796 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:36:20 ID:HqCOQL7U0
>>760 ・OSの初期設定
・リソースの管理機能
・プロセス、スレッドのスケジューリング
vistaが64bit版だけだったほうが売れたとおもう XPが生きている間にwindows7へ移行する準備期間としてvista購入がありうるから 32bitvistaには何の価値も無い
798 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:38:22 ID:PA8Uifue0
>>795 windowsしか使えない能無しはvistaを応援した方がいい。
まじでubuntuに全部持ってかれて、win使い=能無しのレッテルを貼られますよw
799 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:38:50 ID:HqCOQL7U0
>>795 Vistaが動くパソコンかってもXP入れたほうがいいって話なんだが…
Athlon64 3200+ メモリ1G、Geforce7300GTのマシンでVistaでのパフォーマンスの評価は4。 XPとデュアルブート。 XPは快適。 Vistaは未知数。 けど重くはない。(しかしブート直後のメモリ使用量が600MB超とか大杉) 使ってるうちに重くなりそうな予感。 Duron1.1GHzメモリ512MB、Geforce5200PCIのマシンでVistaでのパフォーマンスの評価は2。 2000は快適。 XPはちょい重。まぁ使えない事はない。 VistaはXP同様に使えるかと思ったらIEが固まってるかと勘違いするほど重い。 HDDの読み込みが終わらない。(アップデートで解消されると言う話だが未検証) ちなみにViataはHOME BASIC 2000世代のマシンでVistaはおすすめではきない。 けどライトユーザーはVistaはいいかも。至れり尽せりだし。 重いのが嫌な人はXPで決まりなんだろうけど、個人的には2000のSP5を出せと言いたい。 まぁ無理な話なんだろうけど。
801 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:40:26 ID:FXLTYepq0
これって中古でXPのマシン買っても認証できなくなっちゃうってこと?
802 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:41:19 ID:iJyvlbQ70
>>798 ubuntuが普及するわけないだろ。まともにアプリも無いんだし
Windowsのソフトが動かない時点で、選択する意味無し。
サポートなんて無いに等しいし、セキュリティもVistaに比べると劣る
803 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:41:50 ID:6dmMJU1t0
debiaってのが駄目駄目
804 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:42:07 ID:foXy+oe60
805 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:43:29 ID:HqCOQL7U0
>>802 >まともにアプリも無いんだし
ありますよ。全部タダだけどw
>Windowsのソフトが動かない
結構動くよ。
秀丸みたいなものは動かないが。
806 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:47:45 ID:iJyvlbQ70
>>805 所詮まがいものだろ。買ってきたものがすぐ動かないならいらねーじゃん。
Linux貧乏人専用OSだなwww
それにVistaじゃないと最新ゲームは遊べないし。
807 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:51:02 ID:TLmVExN30
MSはXPのSP10くらいまで頑張れ もう最初から終わってるんだよVISTAは
808 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:52:25 ID:HqCOQL7U0
809 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:55:04 ID:HqCOQL7U0
ちなみに、昔のゲームが動かなくなって、仕方なく今でもXP立ち上げてやってる。
810 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 10:57:24 ID:HqCOQL7U0
>>809 もちろん、VISTAの話ね。
ちなみに、LinuxはVMWareで実行してる。
811 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:01:23 ID:Pw7nKXj40
MSのプレスリリースて新華社並みだな
812 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:01:58 ID:lDBXHiXJ0
>>800 >けどライトユーザーはVistaはいいかも。至れり尽せりだし。
Explorer内のホルダーを右クリックし、Explorer選択して別ウィンドウで
ホルダー内を表示させたいと思うライトユーザーは俺だけ?
813 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:04:30 ID:359QKTGN0
>顧客の声に基づき 顧客とはVistaをプレインスコしちゃったハードメーカーのことですね。わかります。
で、結局XPっていつまでサポートされるの?
815 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:05:25 ID:foXy+oe60
エンドユーザーの事なんか知ったこっちゃないって事ねw
816 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:05:38 ID:iJyvlbQ70
みんなVistaに移行してるし、XPはもう今後サポートされなくなるから Vistaにしたほうがいいよ。XPだと個人情報とか漏れやすいし 企業もどんどんVistaに移行してる。
817 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:05:53 ID:HbUT/SBh0
>>806 冗談もほどほどにな。
Vistaは駄目だぞ。(2000やXPと比較した場合に限るけどな)
個人的には0点だ。そして多くのXPや2000ユーザーが使い物にならないと判断している。
実用的メリットはマイナスであり、まるで意味がない。
まあ、厨房が個人の範疇でVistaで動くゲームを探して遊んだり、ネッツのエロサイト巡回したり、
メールで悪さの相談とかまでなら、vistaでも使えるだろうけどな。 所詮それだけの代物だ。 vistaはな。
悪いことは言わんから、ゲームして遊ぶ金があるなら今の内にXPのOEM版を買っておけ。
あるいは友達にXPを譲ってもらえ。
818 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:06:19 ID:HqCOQL7U0
google Earthもlinux(wine)で動いた。 ituneはLinux版があるんだっけ?
819 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:06:34 ID:G1AQWYYs0
新しいオフィスが使えなくて上司が泣いている
XPの方がいい 消えないでほしい
821 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:07:32 ID:l0JizjpI0
>>816 どういう意味で漏れやすいんだ?
みんな移行しているって具体的に誰だ?
俺のまわりは、XPばかりでVistaを使っている奴は一人もいないよ
822 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:07:48 ID:QoeTjLjHO
こうやって今まで騙し続けてきたんだなマイクソって
823 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:08:28 ID:HqCOQL7U0
>>816 >企業もどんどんVistaに移行してる。
それが本当だったら、良かったのにねwww
パソコン思ったより売れませんねえ。
ご苦労様。
>>816 Vistaなんか販売店の店頭以外で見たこともねーよ
825 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:10:21 ID:foXy+oe60
確かにXPも発売当初はいろいろ使いにくかったが、 それはHomeEditionだったから。 Proを使ってみたら2000とおなじように使えたのですんなりと移行できた。 でもVistaはダメだ。使ってると「ムキーッ」てなる。
>>10 Macはデザイン重視で中身や廃熱やら液晶が糞だからなぁ・・・
自作できるのならMac入れたいんだけどな
828 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:10:54 ID:HqCOQL7U0
>>819 うちは使用禁止だ。
次はまじでOpenOfficeにしようかってノリだ。
XPのサポートは6年後まで 十分だろ
830 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:11:47 ID:iJyvlbQ70
>>821 お前の回りが情報弱者でVistaの良さがわからないだけだろ
俺の回りは大企業の社員や、一流大学出の奴ばっかりだけどな
全員知り合いはVista搭載パソコン買ってるよ。
まーXPのまま使う人が居てもMacとかLinuxとかは絶対普及するわけないな。
今時コマンドで動かすOSなんて馬鹿げてるし、英語とかで説明されるし。
831 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:11:50 ID:HbUT/SBh0
OpenOffice使うといい。 MsOffice2007よりは桁違いにマシだから。 2007は金を出して買うような代物ではないからな。 キチガイじみたユーザーインターフェース、異様な重たさ、マクロもまともには動かん。 10000人中9999人が使い物にならんと判定するだろう。 まだまだ洗練されているとは言えないけれど、OpenOfficeのほうが遙かにマシ。
832 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:13:23 ID:uzHnAiAbO
>>816 どこのニート?
企業はvistaなんかに移行しないよ。互換性が取れ無いアプリもあるし。
833 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:13:28 ID:HqCOQL7U0
>>830 >コマンドで動かすOS
Windowsのことか?w
未だにコマンドプロンプトが欠かせないね。
>>830 情報弱者はお前だってことがそのレスからわかった
835 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:14:29 ID:lDBXHiXJ0
>>830 >俺の回りは大企業の社員や、一流大学出の奴ばっかりだけどな
ちょwwwwwwwwwwwwww
玄人のID:iJyvlbQ70がありがたいお言葉を発していると聞いてやってきました
>>830 >英語とかで説明されるし
SyntaxErrorなんて出たらもう読めないもんなw
>>824 俺、知人の知り合いが買ったのを見た事がある。
「いらんソフトがインストされちゃったから、削除して貰えます?」
と知人が頼まれていて、知人が忙しかったから
代わりに俺がやった。
超モッサリでした。
使い物にならないと本気で思った。
839 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:15:48 ID:iJyvlbQ70
>>828 OpenOfficeはMS-Officeの文章はみれないよ。
文字化けするし、表はずれるしで使い物にならない。
MS-Officeと違って本屋で解説本も見ないしね
2007なら綺麗なグラフとかも簡単に作れるし
840 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:15:54 ID:c4v1EDCD0
こりゃWindows自体がドロ船だな ゴールデンウィーク中に電気屋行ってMac触って予習しとけ
>>830 そのお知り合いに会社で何使ってるか聞いてみろよ。
842 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:17:48 ID:l0JizjpI0
>>830 大学の生協でPCが売っているけど、XPばかりだよ。
Vista Businessもあるけど、VistaとXPでリカバリディスクが2枚付いてくる。
店頭販売のPCってプロバイダ広告だらけだよなwwww
>>839 そんなにお前はVistaと2007が好きなのか
どこの会社がVista導入してんだよ
教えてくれよ
お前、ロングホーンとかどうせ知らないんだろ?
うちの会社は未だにWindows98だぜ・・・
845 :
▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2008/05/01(木) 11:19:05 ID:L/151XBS0
846 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:19:07 ID:HbUT/SBh0
>>830 アホ草w
vistaを選んで買ってる奴は、その筋の研究材料として買うか、PC素人(文系でワアドで論文作成程度)だわな。
一流大学が聞いて呆れるわな。 馬鹿馬鹿しい。
それに、今時コマンドで動かすOSもあっていいのだよ。
それで用が足りているのならな。 やることが多種多様でなくて定形化しているならコマンドでも充分。
winに限れば現時点でもXPが最良の賢い選択であるし、
vistaはものを知らずに提供されるままに無思考で受け取る習慣のあるものが買ったりするOSだ。
もっとも、大半のvista層は超初心者域で何が必要で何が必要でないかなど理解できていない人達だけどな。
847 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:20:04 ID:HqCOQL7U0
Windowsは売り物のソフトなんだから、 いい加減、pingとかipconfigなんかコマンドプロンプトで打たせるのを 止めてほしいと思います。 つーかその程度のことができない老人でもパソコン使えるんじゃなかったの?www
848 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:20:23 ID:LKSldxFR0
DTP関連ですが。Vistaはダメです。異形字体に変わるから(文字化けするから)怖くて使えません。 これ、常識。Next Vistaを待っているところです。
849 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:20:44 ID:AwgircH90
>>830 >俺の回りは大企業の社員や、一流大学出の奴ばっかりだけどな
俺とはちょっと違うな
俺は大企業の社員で部下は、俺と同じ一流大学出の奴ばっかりだけどな
>>847 冗談じゃない。なくされたら困る
ジジィがpingなぞ必要なわけないし
>>838 NECのCelMにVista乗ってるのを持ってる
起動は早い、ように見えるが
裏でごりごりやってて使え始めるのは3分くらい後
IEも7なので重い遅いかったるい
本当にメモリ1G乗ってるのかと問いたくなるほどだるい
頭にきてクラシックにしたらさらに遅い
親の同じNECのCelM512MにXPのノートのが倍は楽
これらの現実に対してID:iJyvlbQ70さんはどのような玄人意見を言ってくれるのか楽しみです><
>>845 XPはもっと高速だろ
>>847 それを使うユーザはコマンドプロンプトがないと困るユーザだろ
キモオタの釣り場かw
854 :
◆65537KeAAA :2008/05/01(木) 11:22:01 ID:oJTaDj9z0 BE:58709063-2BP(102)
>>847 普通の人はPingとかIPCONFIG使わないって。
855 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:22:00 ID:l0JizjpI0
>>839 お前の会社だけ、Vistaとオフィス2007を使ってどうする?
今は2003が標準だ。
856 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:23:02 ID:HbUT/SBh0
>>839 2007は2000〜2003とも互換性がないのだが。
Openでも見れなくて当たり前だ。
2007なんか使ってる時点で何も知らんということを証明しているし。
それに、Openの解説本は色々あるのだが。
なくてもoffice2000〜2003とメニュー体系やアイコンはほぼ同じようなものだから簡単だ。
857 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:23:17 ID:HqCOQL7U0
>>850 自動検出、自動的にPing打って診断ぐらいやってくれよという意味だよ。
いちいち、ネットがつながらないって呼ばれる側の苦労を考えてよ。w
858 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:24:25 ID:GDWMIRhkO
自称情報通のニートがフルボッコにされるスレはここですか?
859 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:24:31 ID:l0JizjpI0
>>851 デュアルコアでメモリ1GB(512×2)のvista搭載ノートを店頭で使ってみたけど、
うちにあるCelM 530でメモリ512MBのXPpro搭載ノートより重くて遅い
>>851 クラシックにするな遅くなる
WDDMが効かないから、エアロスタンダートとかで我慢しろ
>>857 PCショップでバイトしてるんだが
買いに来るおっさんは何も調べないで買いに来るぞ
プリンタインクどれ買えばいいのかすら調べてこない
自分のプリンタの型番すらわからない
死ねば良いのに
861 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:24:56 ID:ce097rth0
俺は2000使いつづけるよ。
862 :
◆65537KeAAA :2008/05/01(木) 11:26:00 ID:oJTaDj9z0 BE:88063193-2BP(102)
>>857 自動検出にしても、自動でPING打っても
初心者ってのは「判らない」って呼ぶよ?
>>857 ああ。でもソフトで自動判定するとろくなこと無いと思います。
>>860 >自分のプリンタの型番すらわからない
そんなもんだ。
デジカメのメモリが欲しいのに、自分のデジカメの機種すら知らない。
説明書に書いてませんでしたか?とよくよく聞いたら、パッケージもまだ開けてなかった。
>>839 MS-OfficeでしかMS-Officeの文章が見れないのなら、それを使うのは危険だな。
客「インク切れたみたいなんだけど」 俺「プリンタのメーカ教えていただけますか?」 客「えーと…赤い箱のやつ?」 俺「キャノンですね。どのプリンタかわかりますか?」 客「最近買ったやつ」 俺「最近と言われましても多く機種がございますので」 もうくるな 死ね
それでも、DHCPが普及してましになったな。 普及する前は阿鼻叫喚の状態www
868 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:34:25 ID:ZUnS+WXK0
windowsって馬鹿だよな。 ドライバとか入れる時、sysやdllがないって言ってくるんだよ。 で、仕方なしに手動で指定してやると喜んで次へ進むんだぜ。 お前、自分がファイル管理してるんだろ? どこに何があるのかわかんねぇのか?役立たず!ボケ! っていつも思う。
869 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:34:32 ID:HbUT/SBh0
現時点で一番賢い選択は、 <1> XP持っていないならば、何とかして手に入れること。 中古や安いFD添付のOEM版買ってもいいし、PCを卒業した知り合いに譲って貰ってもいい。 <2> これからノート買うならば、絶対にXP付き、またはXPへのダウングレード権がついているものにすべき。 vistaだけだと場合によっては金をドブにすてる結果となる可能性は少なくない。 <3> Office2007は使い物にならないから絶対に買っては駄目。 世界中で呆れられていますから。 PCにオマケで添付なども実際は金を取られていますから添付無しを選択しましょう。 そして、PCを卒業した知り合いからOffice2000〜2003までを譲ってもらうか、中古で手に入れるかが大吉。 これも難しいならばOpenOfficeで次のまともなOfficeが出るまでの間つなぎとしましょう。 Openでも充分な場合が多いです。 <4> つまり、これから先を安泰無問題に乗り切ることを選択するならば、 XP + Office2000〜2003 = 現時点で最大のメリットを享受できます。 まあ、ノートなどは昔よりもかなり安くはなりましたが、されど数万〜十数万の出資です。 この不景気な時代、貴重なお金は賢く使わんとなりませんね。
870 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:35:08 ID:l0JizjpI0
>>866 同じcanonでも機種によってインクの型が違いすぎる。
なんでああいう仕組みになったんだ
871 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:35:11 ID:lDBXHiXJ0
>>830 VistaのAeroって、ちょー役に立つよなwww
>>860 もうね、なんというかぬるぽだよVista
誰が望んで使うのかを知りたい
873 :
▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2008/05/01(木) 11:37:39 ID:L/151XBS0
874 :
◆65537KeAAA :2008/05/01(木) 11:38:12 ID:oJTaDj9z0 BE:78279438-2BP(102)
Vistaのメリットが全然感じられんのだよな。
vista = 福田首相
876 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:41:51 ID:iJyvlbQ70
世の中はVistaに移行という流れなのに、そうやってXPがいいとか いつまでも言い訳してればいいよ。 フリップ3DとかVistaじゃないと使えないし、XPだと使えない便利な 機能あるのにさ。XPは販売終了するのは確定なんだしマックとか Linuxとかの他のOS使ってる人もVistaにいまから移行して勉強 すればいいとおもう。
877 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:42:20 ID:Z2Q7N1lEO
SRシリーズってモバイルパソコンにVista積んでるが何か?
878 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:42:52 ID:HqCOQL7U0
>>872 ここにいますよ。
だって、VISTA対応のソフト作るって言われたんだもん…
879 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:43:59 ID:fAO25fBv0
フリップ3Dなんて恒常的に使う必要性のあるソフトとも思えん。 ってか一番いらん機能に挙げられるうちの一つだろ…
>>866 すげえな。
俺なんか神様みたいな客だな
>>878 ご愁傷様です
VistaなんぞMeと同じ黒歴史扱いになるだろうに
来年くらいにWindows7出してくれないかな
882 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:45:48 ID:jo7/fTkX0
>>876 いつかVistaに移行するから、
>XPだと使えない便利な機能
についてもっとkwsk!
>>860 こんな店員ばかりだと実店舗のメリットなんてまったくないな
バッファローの無線ルーターの取扱説明書がVistaメインで書かれていることに 正直驚いたし、空気読めてないなぁと思った。 しかし、昨日組んだマシンが早すぎて驚いている。 早くSP3リリースされないかなぁ? デュアルコアに最適化されているんであれば、もっと早くなるってことだもんな。 XPにビスタスペックのマシンは、たとえるならユーノスロードスターにBMWの3リッター ストレート6をつんだみたいなもんだな。 軽いOSにパワフルなコア・・・もう最高だお
885 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:47:08 ID:iJyvlbQ70
>>882 たくさんありすぎて書ききれないよ。ググれカス!
886 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:47:15 ID:HqCOQL7U0
>>883 さすがに超能力者じゃない限り、客が買ったプリンタの型番なんてわからんだろ?
働いてる業界が限定されたOSで動いているのに変えれるわけがねえ。 時代と共に徐々に移行しつつはあるが、先走っても何の利点もない。
>>876 フリップ3Dしかないように読めるぞ。
もっと宣伝しる。
889 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:48:18 ID:jo7/fTkX0
>>883 実店舗のメリットと言うけど
自分の使ってるものの名前すらわからないで来る客に下手の物売れないだろう?
間違ってたら怒鳴り込んでくるだろうし
やっぱW2Kって最高だよな。 XPがエラー出まくりだったから戻して使っているが 全く問題ありません。
>>884 多分空気読めてない。
あの人たちはライバルメーカーとの差を見せ付けたいので
とにかく「xx対応」とかしたがる。
Vistaは特に対応がめんどいので、もう、大喜びで対応したがる。
893 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:49:19 ID:foXy+oe60
フリップしかないんだw
894 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:49:23 ID:/i4NULoP0
Linuxに変えようか検討中。
895 :
◆65537KeAAA :2008/05/01(木) 11:50:17 ID:oJTaDj9z0 BE:39139643-2BP(102)
>>886 でも俺が見た店員は、プリンタの写真の一覧を見せて
「どのプリンタでしたか?」って聞いてたぞ。
>>890 あるあるwwww
3.5インチのハードディスクですけど良いですか?
2時間後
俺のノートPCに入らなねーぞこらあああああああああああああ
マジ死ね
95 (・∀・)イイ! 95OSR2 (・∀・)イイ! 98 (・∀・)イイ! 98SE (・∀・)イイ! ME (´・ω・`)ショボーン 2000 (・∀・)イイ! XP (・∀・)イイ! XP MCE (・∀・)イイ! XP x64 (´・ω・`)ショボーン Vista x32 (´・ω・`)ショボーン Vista x64 (´・ω・`)ショボーン (´・ω・`)ショボーンの勢力がだんだん増してきました
898 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:51:18 ID:jo7/fTkX0
>>885 とりあえず10個でいいから書いてよ玄人さん
900 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:51:28 ID:iJyvlbQ70
>>894 Linuxなんて糞OSやめとけ。インストールに半日以上かかるし
Windowsソフトは動かない。Vistaなら簡単にセットアップ終わるよ
901 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:52:14 ID:fAO25fBv0
>>900 Linuxインストールに半日?
クリーンアップからはじめても1時間でおわんだろ。
>>895 写真でわかるなら
買ったPCの型番ぐらい覚えてくる
903 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:52:53 ID:HqCOQL7U0
>>900 たしかにVistaはインストールだけは簡単だな。
その後が地(ry
>>897 たまには3.1の事も思い出してあげてください。
905 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:53:37 ID:ijFfdzt4O
xpって そんなに良いosかよ
でもVistaってなんであんなに重いのだろ。 エアログラスのせいか?
型番は分からなくともメーカー名やプリンタの形状や年式から大体判断できるべきだろ 会話のできる人間の店員の意味がまったくないな 型番調べられるような人間ならわざわざネットより高い店舗で買わない せっかく高くても買ういい客が来てるのに
908 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:54:20 ID:foXy+oe60
本日の工作員は、ID: iJyvlbQ70 か。 ほら、もっと踊れ踊れ。
909 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:54:40 ID:iJyvlbQ70
>>901 1時間で終わらせられるのはピザデブニートのパソコンおたくだけだろ(笑
MEは起動が速かっただろ! Vistaとは違うんだよ!
911 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:55:02 ID:5fXs5ZAz0
912 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:55:07 ID:jo7/fTkX0
913 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:55:52 ID:gRaT0gun0
Windows7が年末リリースか?ってニュース見たな。 もし本当ならVistaはいらない子。
914 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:56:05 ID:HqCOQL7U0
>>909 どんどん自爆してるような気がするんだが…
まあ、うちも売れてくれないと困るけどね。w
でもねえ。(苦笑)
915 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:56:41 ID:359QKTGN0
Vistaのいいところについては無視することにしたようですw
916 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:56:49 ID:fAO25fBv0
>>909 そう思う根拠を教えてくれ。
始めてのセットアップでも3時間程度だったが
お前はどんだけ迷ったのかも教えてくれ。
917 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:56:59 ID:foXy+oe60
>>905 そこそこ安定してて、まぁ使用に支障のない程度の重さだから。
918 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:57:05 ID:l0JizjpI0
>>912 OSが普及する頃には、そのOSを十分動かすだけのCPUやグラフィックカード、メモリが備わっている
919 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:58:44 ID:jo7/fTkX0
>>ID:iJyvlbQ70 Vistaのいいとこマダー?
920 :
▼・ェ・▼ ◆MANKOydLag :2008/05/01(木) 11:59:17 ID:L/151XBS0
921 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 11:59:24 ID:iJyvlbQ70
Vistaの良さがわからない馬鹿ばっかりだな。 XPとかならまだしも、他のOS使ってるアホもいるみたいだし。 Windowsのシェアは90%以上なんだよ。それだけいい製品というのに いい加減に気がつけ。XPはもう大昔のOSだし、Vistaは最新OS だからなにもかも高性能なんだよ。 もう2ちゃんねるなんて二度と来ないよバーーーカ
XP飽きたからジャンクかき集めPCでUbuntuやってみようかな? 無料だしw Visataではこういう遊びはありえないねw
>>913 ベータテストいつやるんだよ
早くても2010年
924 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:00:17 ID:gRaT0gun0
>>912 いままでのデバッグのおかげで発売時あった不具合がかなり解消されてる。
925 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:00:18 ID:fAO25fBv0
>>921 >もう2ちゃんねるなんて二度と来ないよバーーーカ
ンな事はいいから、Vistaの良い所を教えてくれ。
できれば高性能たる根拠と一緒に。
926 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:00:23 ID:foXy+oe60
>>915 結局、フリップ以外にないんだろw
あれ最初は面白がってやるんだけど、すぐに使わなくなるよなw
>>922 うむ、ビサタ(ヴィセィタ?)では無理だろうな
928 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:01:25 ID:jo7/fTkX0
でも、XPの販売終了したらアメリカとかで訴訟起きそうw で、日本でも販売継続w
>>897 Vistaは、64bitならイイとは言わんがフーン程度にはなるだろ。
x32はショボーンどころか今すぐアボーンでもいいが。
XP同様、発売してから1年くらいたってやっと評価できるものになると思っていたが 無駄に新しいもの好きな職場以外で見た覚えが無いな 仕事柄他社にちょくちょく行くけど、未だにレアだわ
933 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:06:01 ID:fAO25fBv0
WinFSが搭載されてたら、勢い込んで買ってたろうけど 初期搭載なし → エー…搭載されるまで買い控えよう('A`) 開発中止 → エエエエ…ならイラネ('A`) になっちまったんだよな。Vistaには見た目以外の未来を感じない。
934 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:06:38 ID:foXy+oe60
プレインストールのマシン以外で見た事ないな。
>>932 そろそろ1年半だし…よくなる兆しがないね。
936 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:12:39 ID:gRaT0gun0
>>929 アメリカのニュースで「XP SP3発売される可能性が」ってニュースもみた。
Windows7年内発売か?のニュース同様ガセ臭いけど。
937 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:16:55 ID:HbUT/SBh0
>>921 現状、騙された素人が何も知らずに買わされているのがvistaの数だ。
最近はvistaの問題を小耳にはさんで知ったりしている素人が増えてきているからXPへの要求がさらに高くなっている。
ダウングレード権をつけまくるなどは前代未聞であるし、
XPの延命要求の高さも前代未聞であるし、
それに答えて販売やサポート延長なども前代未聞であるし、
一度は取り下げたXP付きPCの販売を復活させているメーカーも増えてきていることも前代未聞であるし、
企業やwinユーザーの大半を占めるXPユーザーが、明確にvistaを拒否しているのも前代未聞。
XPが良いOSとして急浮上してきているのは vista が使うに値しない、乗り換えるに値しない代物だからなのだ。
XPが理想的OSとは言わんが、vistaを比べると遙かにマシ。
vistaの付け合わせであるoffice2007の仕様をみても目指す方向性のチグハグさがわかる。
こんなものは使い物にはならんわな。 実際。
これに、顕著となったMS商売の傲慢異常性をプラスすると vista は敢えて使うべきでないOSとなる。
office2007(常軌を逸しているとしか思えん)についても同様。
938 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:18:13 ID:foXy+oe60
Vista最高! なんかデスクトップの雰囲気変わった!透明感がある! フォントが読みやすく綺麗になった! 複数のウインドウを開いていても並べて探しやすい! 検索窓にすぐアクセスできて便利! スリープのおかげですぐ作業がはじめられる! ドライブ丸ごとバックアップで、復元も安心! メニューが林檎マークから出てカワイイ!
940 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:22:33 ID:iJyvlbQ70
>>938 ゴシップ紙の記事鵜呑みにするなよw
MSはこれからも安泰だし、Vistaの良さが理解されなくても
次のWindows7は軽くて使いやすいみたいだからな
941 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:23:25 ID:fAO25fBv0
>>939 Vistaって、そんなに違うのかスゲェ!
あとはWindowsエミュレータで完璧だな!
>>904 >>930 こうですか><
16bit 32bit(9x) 32bit(NT) 64bit
────────┬────────┬────────┬────────
3.1 ( ´_ゝ`)│95 (・∀・)│NT4.0 ( ´_ゝ`)│XP x64 (´・ω・`)
│95OSR2 (・∀・)│2000 (・∀・)│Vista x64 ( ´,_ゝ`)
│98 (・∀・)│XP (・∀・)│
│98SE (・∀・)│XP MCE (・∀・)│
│Me (´・ω・`)│XP x32 (´・ω・`)│
945 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:25:46 ID:lDBXHiXJ0
MSはこれまでと同様、ユーザーを新OS(Vista)に無理やり移行させて 新OS開発費回収&旧OS(XP)サポート部隊の人件費削減を図りたいんだ ろうが、新OSの設計リーダーがおそらく堅実さに欠けた目立ちたがり屋 だったのが敗因だな
VistaにはUACがあるじゃないですか これで五年は戦える あとは検索を何とかすれば
947 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:25:53 ID:foXy+oe60
>>940 あれ?お前
>>921 で
>もう2ちゃんねるなんて二度と来ないよバーーーカ
って書いてたんじゃなかったか?
>>940 早くVistaにあってXPに無い使える機能を教えてくれ
949 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:26:47 ID:fAO25fBv0
>>940 MSは安泰でもバルマーは危険だろって記事じゃん。どこに目をつけてんだ?
あと時期OSが軽いってのはXPもVistaも7も
全ての世代において言われてたのだが?
そっちを鵜呑みにするほうがどうかとおもうがな。
OH!一番重要なところをミス!! 16bit 32bit(9x) 32bit(NT) 64bit ────────┬────────┬────────┬──────── 3.1 ( ´_ゝ`)│95 (・∀・)│NT4.0 ( ´_ゝ`)│XP x64 (´・ω・`) │95OSR2 (・∀・)│2000 (・∀・)│Vista x64 ( ´,_ゝ`) │98 (・∀・)│XP (・∀・)│ │98SE (・∀・)│XP MCE (・∀・)│ │Me (´・ω・`)│Vista x32 (´・ω・`)│
951 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:29:06 ID:dmIyxBK40
今でさえXPのヌメッとしたアニメーション処理が遅くて イライラしてクラシックにしたのに ビスタにしたらイライラが頂点に達してPCを壁に投げつけそう
>>944 だからMeはかわいいんだよ!
馬鹿にスンナ
どじっこだから安定させてあげたいって思うんだろ
実際うまく使えば安定してたよ
Vistaは安定してるけど本当に遅くてどうしようもないんだよ
Meの速さもないんだよ
('A`)q□ Vistaにも良い点はあるよ。
(へへ ただ、デメリットがメリットを上回れないだけ。
>>944 NT4.0は良いOSだったんだけどなぁ・・・w
XPのサポート伸びて、結局VistaはWindows7のβ版だな 金はらってβテスターやらされてる馬鹿共おつかれ 7はちゃんと使える物にしろよ
XPもVistaも2000もダメダメ 2003R2こそ最強
956 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:33:58 ID:iJyvlbQ70
957 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:34:02 ID:HbUT/SBh0
>>938 だろうねぇ。 実際の現実がそうであるし、大半の人が納得するだろう。
力で押さえつけてPCメーカーやらにvistaを強要しているがもう限界。
vistaの指揮を執った連中は自分でPCを使うのではなくて使わせる立場だろうからな。
自分が使わんから仕様なんぞはどうでもいいのだわな。 売りつけさえすれば。
客をサルと見なして宣伝による洗脳効果だけでボロ儲けを企んだが案の定、大失敗。
win7ではさすがに同じ轍は繰り返さない(せない)だろうが・・
鯖OSて重そうなイメージだけど実際どうなの?
959 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:35:13 ID:fAO25fBv0
960 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:35:54 ID:VcxwsJSK0
ビジネス用途でVista使う理由はどこにもないな。 なんでこんなゴテゴテした仕様したのか理解できない。エアロとか買った瞬間 飽きるよw。 単にメモリやCPUを買い替えさせるためと言われてもしょうがないし、 多分それが事実だろう。
962 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:37:55 ID:iJyvlbQ70
>>959 たくさんありすぎて書ききれないよ。
Halo2とか最近のゲームもVistaじゃないと楽しめないしな
963 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:38:28 ID:foXy+oe60
IDを変えることもできない馬鹿工作員しか雇えなくなったかMS(ぷ
965 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:40:04 ID:fAO25fBv0
>>962 なんか
>>885 で同じような反応を見た気がするがまぁいいや。
お気に入りの5個くらいでいいんだよ。なぁに選定する必要はないさ。
本能の赴くままにGo,GoGO!だ。
966 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:41:16 ID:iJyvlbQ70
>>963 証拠もないのに雇われてる工作員と決めつけるなよな
俺はユーザーとしてVistaはいいと薦めてるだけ。
XP販売終了するのも回りの希望があったからだろ
7ていつ出んのさ
969 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:48:42 ID:HbUT/SBh0
少なくとも仕事でPCを使い倒す会社員ならばvistaは糞だという共通認識があるわな。 仕事でなくてもXPを使い倒しているユーザーならvistaが意味無しであることに即座に気がつくだろう。 vistaの良さなどはMSが自称しているだけであり、実際はゼロに近い。 だから圧倒的多数のXPユーザーおよび2000ユーザーなどに拒否されている。 これは机上の空論ではなくて、現実。 いくら屁理屈を積み重ねたところで現実が覆されることはない。
970 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:50:34 ID:fAO25fBv0
ここまでで、Vistaの良い所はフリップ3Dのみ。 Ctrl+TABで充分過ぎる…
971 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:51:43 ID:eE8eQh8O0
【】 今日の笑える低脳工作員 = ID:iJyvlbQ70 【】
「もう2ちゃんねるなんて二度と来ないよバーーーカ」と捨てゼリフ吐いたくせに
しつこく粘着して「別人だよ。たまたまID同じなだけだ。」だなんてホザく真性低脳ID:iJyvlbQ70が笑えますwwwww
>791 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/01(木) 10:30:56 ID:iJyvlbQ70
>795 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/01(木) 10:33:50 ID:iJyvlbQ70
>802 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/01(木) 10:41:19 ID:iJyvlbQ70
>806 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/01(木) 10:47:45 ID:iJyvlbQ70
>816 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/01(木) 11:05:38 ID:iJyvlbQ70
>830 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/01(木) 11:11:47 ID:iJyvlbQ70
>839 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/01(木) 11:15:48 ID:iJyvlbQ70
>876 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/01(木) 11:41:51 ID:iJyvlbQ70
>885 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/01(木) 11:47:08 ID:iJyvlbQ70
>900 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/01(木) 11:51:28 ID:iJyvlbQ70
>909 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/01(木) 11:54:40 ID:iJyvlbQ70
>>921 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/01(木) 11:59:24 ID:iJyvlbQ70
>もう2ちゃんねるなんて二度と来ないよバーーーカ
>940 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/01(木) 12:22:33 ID:iJyvlbQ70
>956 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/01(木) 12:33:58 ID:iJyvlbQ70
>>947 別人だよ。たまたまID同じなだけだ。
>962 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/01(木) 12:37:55 ID:iJyvlbQ70
>966 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/01(木) 12:41:16 ID:iJyvlbQ70
972 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:51:57 ID:iJyvlbQ70
>>969 糞という先入観があるからVistaがダメと決めつけてるんでは?
チベット問題も中国の内政問題なのに騒いだりしてる人々と同じだな。
あんたはVistaを実際に使ってみたことあるのか?
使ったこと無いのに糞とかいって評判さげてるだけだろが!
会社で新規にPC購入してもXPが来るし、 機械導入して付いてきた操作用のPCもXPだったし、 ほんとにVista導入が進んでるのかいまいち実感ない。
974 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:55:10 ID:0rWteRWd0
まあハード買い換え需要を喚起するために わざわざクソ重いOSを作るというビジネスモデルは もう通用しなくなったってこった。 これからは心を入れ替えて 低スペックでもキチンとサクサク動くOSを作るんだな。 使いもしないツマラン機能は全部削ぎ落として ダイエットして出直して恋
975 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:55:17 ID:AKDHodA10
976 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:55:49 ID:fAO25fBv0
Alt+TABだった orz
>>972 使った事あるけど、上っ面ばかり革新的で
別段面白みのあるOSじゃなかったよ。
とても常用するつもりになれない。
977 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 12:58:00 ID:x/kfCmW7O
もう、ここは国産OSしか…
978 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 13:02:03 ID:x/kfCmW7O
VistaのPC確かに安いけど、何故か高いxpを、探してしまう…
TRONは世界最高のOSニダ TRONシェアが挙がらないのはアメリカの陰謀ニダ
980 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 13:04:08 ID:foXy+oe60
で、フリップ以外でVistaのいいところ挙げて見ろよ工作員のID:iJyvlbQ70。 全部じゃなくて、4〜5個でいいから。
>>980 よし、じゃあ俺が代わりに挙げてやるぜ!
えーと、
れでーぶーすと?
982 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 13:08:24 ID:iJyvlbQ70
笑ってやらないと失礼なんだろうか?
984 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 13:10:09 ID:fAO25fBv0
>>982 結局決まり方文句でしか良いところを語れないのか。
いま、必要なのは実際に使ってる人間が「良い」と思うところで
カタログスペックなんかじゃないのだが。
使ってないのは自分じゃないのか?
985 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 13:10:58 ID:iJyvlbQ70
>>984 俺は最新パソコンで最新OSのVista使ってるぞ。
メモリも1G載せてるし快適だしな。
>>982 良い機能よりもいらない機能が多いんですが気のせいでしょうか?
988 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 13:13:07 ID:fAO25fBv0
>>985 でも結局、自身の言葉で語れる「良いところ」ないんだろ?
んなヤツの意見なんぞ、なんの役にも立たん。
「良いところは言えないけど、Vistaは良いよ!」
で、お前以外の誰が納得するんだ?
989 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 13:13:35 ID:5fXs5ZAz0
>>916 >始めてのセットアップでも3時間程度だった
結局3時間掛かるんだろ?
990 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 13:15:16 ID:fAO25fBv0
991 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 13:17:22 ID:iJyvlbQ70
XPは販売終了するからVista使っとけば安心。 LinuxとかMacとかに乗り換えは絶対止めといた方がいいぞ。 操作方法が全然違うし、また覚え直すことになる。 仮にVistaを使わないとしてもXPから次のWindows7に乗り換えれば 手持ちのソフトもそのまま使えるし、操作方法も同じだよ。 でもXPだとWindows7のアップグレードが簡単にできる保証はないから Vistaに乗り換えておけば安心。
992 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 13:20:47 ID:kwkHMxjNO
ぴこていこくのやつをどうにか荒らしてくれ
993 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 13:21:09 ID:5fXs5ZAz0
>>990 1時間でもないし。
社会人で3時間っていうと半日って表現でいいんじゃないか
まさか半日=12時間とでも?
994 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 13:24:10 ID:ONoX7IO20
でも そろそろWindows 7出るんだろw
995 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 13:24:41 ID:iJyvlbQ70
Vistaは最高のOS
996 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 13:25:26 ID:fAO25fBv0
>>993 だから"始めて"でも3時間って言ったじゃないか。
それに"社会人で"という前提がそもそもないのに
後付で文句言われても困る。
睡眠時間を差っ引いた残り時間の半分って意味の半日なら、まだ理解できるけどさ…
>>991 販売終了するけどサポート終了しないんでXPで問題なしなんですけどそれについてはどうでしょうね自称玄人の人
まさか販売終了と同時にサポート終了だとか思ってたんですか?
俺が他人に助言するなら
XPのサポート終了する2014年まで
もしくはそれまでに登場するWindows7の評判をみてXPから乗り換える
これが最良でVistaさんはお呼びでないんですが
>>996 誰を相手になにやってんだ
敵はID:iJyvlbQ70だけだw
999 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 13:29:09 ID:iJyvlbQ70
1000なら全パソコンにVistaインストール 微 公司万歳!
1000 :
名無しさん@八周年 :2008/05/01(木) 13:29:27 ID:HbUT/SBh0
991は販売社員だろう。 そうでなければ、最近vista付きのPCを買ってもらった厨房だな。 今の時点でもXPを選んでおいたほうが将来も安心できるのだ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。