【デジタル放送】ピーワンス改善策「ダビング10」の運用開始が事実上延期に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★

総務省情報通信審議会は2008年4月25日、
「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会 第36回」を開催した。
その中でDpa(社団法人デジタル放送推進協会)が2008年6月2日午前4時に
運用開始を予定していたデジタル放送のコピーワンス緩和策(通称・ダビング10)が、
予定通りにスタートすることが事実上不可能であることが分かった。

Dpaではダビング10の運用開始日を2008年6月2日午前4時予定としているが、
4月25日時点で決定とはなっていない。
これに対し日立製作所の田胡修一委員は「第4次答申(※)に沿って
ダビング10の早期実現に向け努力してきたが、放送運用開始日が
確定しないと受信機に実装できない。
また、放送ダウンロードによって既存の機器をバージョンアップする場合でも
計画が立たない。運用開始日を改めて早く決定してもらいたい」と発言した。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080425/1009960/?top
2名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:55:25 ID:BlpSTrpVO
ピーワンス
3名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:55:45 ID:j5uyoSEr0
いつまでgdgdやってんだよ・・・
4名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:55:49 ID:5d/D9qF/0
俺は海賊王になる男だ
5名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:55:53 ID:QUno5kZtP
ピーでヤンス
6名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:56:10 ID:iiMaF/DZ0
ピーワンスなら延期は仕方ない
7名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:56:12 ID:xLiSn/2R0
カスラック市ね
8名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:56:21 ID:tsLgq/8k0
>ダビング10

何それ、特撮番組?それともワイドショー?
9名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:56:33 ID:rU/IJVJm0
ダビング10いらねぇんだよ!
10しいたけφ ★:2008/04/26(土) 12:56:39 ID:???0

松下電器産業の中島不二雄委員は、より具体的にHDD&DVDレコーダーや
BDレコーダーなど既存AV機器のダビング10対応についての
ロードマップを語り、6月2日に迫る運用開始(予定)日の実現性について赤信号を発した。

「我々は2006年秋以降に販売した機種をダビング10に
対応したいと考えており、
その手段がオンエアダウンロードになる。
スタートする10日ほど前に電波を出し続けて、
機器の電源が入った際に必ずバージョンアップする仕組みにしたい。
だがダウンロード開始の1週間から10日前にはユーザーに告知しなければならない。
また、お客様に告知する前に流通、販売店にも説明して理解してもらう必要がある。
そう考えると、6月2日にダビング10を開始する前の30日前とか、
ある程度時間をもらわなければならない。
いきなりパッと実施すると大混乱が起きる。
連休明け、5月はじめくらいに決まらないとメーカーとしては対応しきれない」(中島不二雄委員)

11名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:56:54 ID:DbtLaFoz0
もうピーでいいよピーでw
12名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:57:02 ID:A7mah/LqO
ピーマン(´・ω・)ス
13名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:57:11 ID:agRsnzKU0
ピーワンス
14名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:57:34 ID:ib1EcXLr0
>>1
延期する必要ないのに。徹底的にやって良いよ。ダビング0&停波でいいじゃん。



          どうせテレビなんか誰も見ないし。


15名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:57:39 ID:LpX/Jhks0
ワンピース禁止
16名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:57:52 ID:j9UQ5v40O
】ピーワンス
17しいたけφ ★:2008/04/26(土) 12:57:59 ID:???0
すいません
×ピーワンス
○コピーワンス

でしたヽ(τωヽ)ノ
18名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:58:01 ID:7YF0bZYi0
日本は狂ってる。たかがテレビ番組で。
19名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:58:25 ID:Ws1lk9Fs0
ピーワン
20名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:58:35 ID:MnqImGvy0
アナログ字幕も延期してもらわんと割が合わないな。
21名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:58:41 ID:I8JaK8i50
なんかもう擁護できないほどぐだぐだだな。
22名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:58:45 ID:lv2i99R80
買い換え特需もこれでパーだな、
メーカーの皆さんご愁傷様。

ガソリン再値上げといい、
景気の足引っ張る話ばかりでいいかげんウンザリだ。
23名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:58:58 ID:GFqzEAy40
いっそ米国同様な仕様にしてくれ。
24名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:59:02 ID:zMYN0CC10
使い勝手悪すぎだよなぁ
25名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:59:07 ID:J7l6jjeGO
へいへいピッチャーびびってるよ〜
26名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:59:13 ID:UrwZ9X/t0
ぴーわんっす!!!
27名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:59:19 ID:Q5fpzUgi0
ぴいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
わああああああああああああああああああああああああ
んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
すううううううううううううううううううううううううううううううううう
28FREE ◆TIBET/.4mw :2008/04/26(土) 12:59:32 ID:KP5oyfUk0
ピーワンス?
29名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:59:36 ID:1CvsNFpf0
もうグダグダすぎ
30名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:59:45 ID:wAvCuUV+O
いますぐコピーネバーしろ。そしてTV局つぶれろ。
31名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:59:47 ID:e+efdosSO
>>18
利権を握ってる奴らが金に狂ってるが正解。
32名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 12:59:52 ID:7Bp6wttt0
アホか。もうコピーネバーでいいよ。自爆もいいとこ。
33名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:00:22 ID:Kkomqxyh0
ピーワンス
34名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:00:45 ID:eGyDhv3B0
フーリオ出回った時点で終ってんだよ、コピーガード
もうあきらめなよ
35名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:00:50 ID:yYBsXZeR0
また民主党が反対でも?
36名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:01:14 ID:2+Fp4U3Q0
コピーガード信号なんてつけなくていいよ
37名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:01:21 ID:JFygg95NO
小便は一回までか
38名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:01:23 ID:GFqzEAy40
この際「ダビング∞」で検討してくれよ^^
39名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:01:56 ID:NqTB3vw50
ついにコピーフリーになるんですね(><)
40名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:01:59 ID:hCACThQR0
フリーガン買えばいい。
41名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:02:03 ID:LOXWxAgH0
】 ピーワンス
↑が「コ」なんだろ
42名無しさん@ハ周年:2008/04/26(土) 13:02:05 ID:D8h6TnhK0
海賊のアニメだよね
43名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:02:46 ID:YBsH7QPx0
規制緩和すると天下り先が消えるもんね w
44名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:03:00 ID:Rp2p6aac0
なるほど、TVを見るなということですね
分かります
45名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:03:01 ID:ib1EcXLr0
>>42

業界読みか!!
46名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:03:18 ID:5n//3/Sl0
わんぴーす
47名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:03:20 ID:72XVnE9Q0
42warota
48名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:03:26 ID:pBWnWNCw0
昔のディズニーのチケット「ビッグ10」覚えてるか?
49名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:03:28 ID:BKfxzBLU0
ピーマン
50名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:03:49 ID:Q7FFreQJO
こんなグダグダなことをやっている人々は首にするべきでは?
税金は一円も出てないんだろうな!
51名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:04:30 ID:JO5Ynomk0
ピーワンス
52名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:04:33 ID:nFPAV4JZ0
これは「フリーチン」を買えという業界のメッセージなんだよねっ!
53名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:05:10 ID:mQCjucUj0
ピーワンスとはピー音やモザイクは最初の1回だけで複数回コピーすると消えるという技術ですね
54名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:06:26 ID:72XVnE9Q0
48natukasisu
55名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:07:26 ID:/4VRdElD0
>>42
フル・ア・ヘッド ココ?
56名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:07:31 ID:wrx4L9Zl0
ピーワンス(ダビング10緩和策)
57名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:08:10 ID:GywIKJjW0
ピーワンスwwww
58名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:08:24 ID:t+ZaN+kT0
>>53
なんで延期するんだよ!!
早く導入しろ!!!
59名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:08:35 ID:DRSCQHJz0
>>38
孫コピーできなくてもいいのか?
60名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:09:01 ID:O0uHDcFv0
ワンピースの改善策を考えるスレになりました
61名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:09:45 ID:vd0AVMx50
まぁ改善でもなんでもないから延期してくれて一向に構わない
62名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:11:36 ID:7EznM+/i0
家電メーカーw
63名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:11:39 ID:h4+ThAH20
フリーオ始まった
64名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:11:52 ID:BBz47QVt0
>>55
いや、「小さなバイキング ビッケ」だろ。
65名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:12:52 ID:+3KGXsil0
俺の場合Friio買ったからコピワンなんて関係無くなった
これが地デジの本来のあるべき姿だと思うんだが。
こんな利権まみれの恥ずかしい地デジなんて世界中探しても
日本だけだぞ。
アメリカの地デジは視聴者に見てもらえるのは有難い事だと思っているが、
日本の地デジは見せてもらえるだけ有難いと思え!!と言わんばかりの態度だからな。
全くふざけた国だよ。日本は。
66名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:13:03 ID:j6ndTTeT0
今日のピーワンススレはここですね
67名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:13:40 ID:YW5g+1Fs0
     *      *
  *     +  GJ!!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *
68名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:13:43 ID:/JOjjp3VO
ワンピースに見えた
69名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:14:35 ID:mByHM+w0O
『ピー』って山城新吾のチョメチョメだろ?
70名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:14:43 ID:hQ4SFUDw0
「もう、一回だけだからねっ」

ジョロジョロジョロ。…


Pee once
71名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:14:52 ID:4NdZrO7kO
つーかもうプロテクト破られてんじゃないの?
72名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:15:21 ID:I8JaK8i50
P1スレ
73名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:15:26 ID:DbtLaFoz0
もっと混乱して墓穴堀まくれw
74名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:15:50 ID:muM0ZMnr0
コピワンもダビテンもB-CASもイラネ
75名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:16:28 ID:ka0peLeL0
ピーワンス
76名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:16:46 ID:mByHM+w0O
コピーやだったら市場にださなきゃいいんじやねえ?
77名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:17:14 ID:05mJ7+9AO
そのうち、視聴者から金取りそうだね
78名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:17:49 ID:GFqzEAy40
>>65
番組作りも出演者寄りで見てるこっちは楽しくないし。
自分らが楽しんでるだけだし^^声優も棒使うし^^
79名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:17:52 ID:mHVFDjTD0
???は?
発売済みの機器の対応を6/2に足並みそろえる必要あんのか?

バージョンアップされるまでは6/2以降もコピワンとして利用ってダケだろ?
80名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:18:41 ID:+3KGXsil0
>>71
フリーオの中の人によってすでに破られてる。
つーかフリーオ快適だな。
これから発売されるPC用の日本国内産の地デジチューナーと違って
録画に何の制限も無いから快適すぎる。
国産は地デジの視聴に著作権保護機能付きの液晶ディスプレイを要求するが、
フリーオはそんなの要求しないからな。
81名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:19:00 ID:ywfIHSWO0
放送なんて止めればコピー無くなるのに・・・
82名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:19:06 ID:+dR7oEms0
フリーオ買ったからこれからも大量のアニメや映画をアレしますねwwww
放送局ざまあwwwwwww
83名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:19:38 ID:atog46GB0
まったくフリチンだのピーワンだの・・・あ、あれ?
84名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:20:39 ID:L6PQyjcA0
>>70
エロいね、ピーワン
85名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:20:59 ID:GFqzEAy40
>>82
もうカス番組しか放送しませんね^^って言われそw
86名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:21:06 ID:mByHM+w0O
>>78
身内ねたで笑い声入れたり放送できない過去の写真とか隠しながらみて
反応みたり何が面白いか解らない
87PSP:2008/04/26(土) 13:21:09 ID:pAf8MXBJ0
ダビング10が延期になろうと関係ない。
どうせ中国に抗議して、BDレコーダーを買うのは北京五輪後だからな。
いっそこのままアナログ放送の停止にも反対して、
ハイビジョンテレビを買うのもやめようかな。
88名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:21:29 ID:NclevztXO
何この、やるやる詐欺
89名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:21:56 ID:Meo36qtF0
90名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:22:19 ID:vqXThSFo0
経済効果ナシになるよね
91名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:24:12 ID:yO/O7GGv0
そもそもダビング10ってチューナー&HDDレコーダーの構成だと今まで通りコピワンになっちゃうんだろ?
うちはCATVでSTBにレコーダー付けてる状態だから、これからもコピワンのままか
92名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:24:21 ID:mByHM+w0O
年始に踊らされてAQUOS買った俺様が通りますよ
93名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:25:25 ID:PtwDCtui0
B-CAS廃止に、コピーフリー
当然の権利だがあえて要求する
94名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:25:43 ID:VCHr9Eii0
>>87 俺も俺も・・・

つーか、アナログ放送停止なんてことした日にゃ、ご老人たちが
暴徒と化すと思うのだが・・・

年金からはよ氏ね保険料天引きに加えて、テレビもみれねぇ・・・
そりゃ国から「氏ね」と言われているようなもんだわな
95熊本から ◆BMW530rhq. :2008/04/26(土) 13:25:57 ID:8q4o3qCC0
俺は椎茸が大嫌いだ!
96名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:26:29 ID:Un1//y0f0
俺はもうテレビは見ない。テレビつまらんし。
今度NHK解約するぜ。
ネットで必要な情報は自分で探すのが一番だぜ。
97名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:26:49 ID:o6FLtBDM0
>>1
しっかりしろ、
しいたけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!
98名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:27:46 ID:+yp1be0I0
コピーワンスどころかコピーなしでいいよ
CDもコピーコントロールといわず再生できないやつでいいよ
だから補償金廃止しろよ
99名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:28:17 ID:vsM+3jyG0
ワンピース
100名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:29:50 ID:rBuDIYC60
ダビング10
デジタル放送
B-CAS

もう、うんざりだな
101名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:30:31 ID:WbBBoEeB0
>>80

フリーオは暗号破ってないぞ!

メーカもののチューナーは暗号化した映像ファイルをHDDドライブに保存するが、
フリーオは暗号化しない。
102名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:30:46 ID:TLlj0b6Q0
予定通りに行かないからダビング0だな
103名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:31:32 ID:unaJOOBP0
>>86
あれはツマラナイよなあ・・・
みなさんのおかげです辺りからはやり出した気がする・・・
104名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:32:43 ID:05mJ7+9AO
利権オナニー
105名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:32:44 ID:+3KGXsil0
たとえばこれフリーオでキャプチャしたやつなんだけど。
国産は画面のキャプチャもできない糞仕様らしいじゃないか。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1209184203.jpg
106名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:33:02 ID:hqOjhF8A0
ワンピースがダビングできないのか?
107名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:35:37 ID:6Z1meVGB0
P-ONES

なんかかっこいいな。

で、これなに?www
108名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:36:47 ID:mByHM+w0O
>>103
あと、めちゃいけとか古いところだとひょうきん族かな?
109名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:37:11 ID:W+3j2X6f0
これはもうだ・・・
110名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:38:01 ID:/4VRdElD0
>>108
酷くなったのは生だら、からじゃね?
111名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:38:15 ID:Iw1f59Gb0
>>4
112名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:38:48 ID:O+OhHn0l0
>>80
対応機能付きディスプレイじゃないと見ることもできないってのは
そこまでするかって失笑したな
本当に酷い糞規格だ
113名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:40:33 ID:mByHM+w0O
>>110
あそこら辺もだな
視聴者のレベルに製作が追い付いて来てない感じだな
114名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:40:35 ID:hWDLrd9PO
独占禁止法で吊し上げられた
カスラックの逆ギレ?
115名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:43:05 ID:Ebhk0RsLO
フリーオでもB-CAS必要なんでしょう?
116名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:43:29 ID:DUv6XbJJ0
ウォッチワンスの運用はいつ始まるの?
ダビングどころか見たい番組が無いんだけど・・・。
117名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:45:38 ID:E34i7Xrg0
>>114
これも独禁法違反で訴えられるんじゃね?
118名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:48:03 ID:mByHM+w0O
>>114
国税局の査察入れれば良いのにね
119名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:49:01 ID:JZrvfbPF0
>>22
メーカーも可愛そうだよな、糞規格に合わせないといけないんだから。
うちの親が家電系の設計してるが、こんな規格俺は買わねぇよって愚痴ってる
120名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:50:19 ID:Nahptr7B0
だいたい電波で勝手に流してるものに権利主張するなよ。
グーグルストリートビューに「俺の家が写っとるやんけ、プライバシー侵害だ」
と言っているようなもの。
121名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:50:34 ID:+3KGXsil0
 〇∧〃 コピワン?ダビング10?でもFriioあるから
 / >   そんなの関係ねぇ!
 < \   そんなの関係ねぇ!

  ○/
  ∨)  はい、オッパッピ〜
 / |

   ○ チントンシャンテントン!
  ( ∨ チントンシャンテントン!
  / >
122名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:53:30 ID:3BjJUDqh0
解禁されるPC用地デジチューナーの現状
・視聴にHDCP対応ビデオカード必要
・視聴にHDCP対応モニタ必要
・CMカットなど編集一切不可
・録画したファイルを別のフォルダに移動すら不可
・チューナー外したら録画したファイル再生不可
・天下り利権B-CAS詐欺カード必須
・外付けチューナーではブルーレイディスクに書き込み不可
・内臓でもオーサリング不可(PS3などのプレイヤーで視聴不可)
123名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:53:44 ID:lY9ftGyjO
こんな、さほど重要でないものに何を力いれてんのか?
下らないってか、他にやることあるだろうに!
ていうか、ダビングするようないい番組あるのか?
下らないもんばかり放送流しやがって!
テレビすら見てないのに!
124名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:54:07 ID:5IF9exlP0
10じゃなくフリーにしろやゴルァ
125名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:54:12 ID:qmjcHz0g0
タスポ思ったより普及せず⇒税収ピンチ!
⇒免許書でOK!⇒何のために個人情報登録したの?

この流れに似たものを感じる。
126名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:54:46 ID:Nahptr7B0
で、実際のところ、録画した番組を何回もコピーする必要ってあるの?
テレビ番組なんか1回か2回観たら消すだろ。
編集してダビングする奴って、どんだけ暇なんだ。
127名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:56:44 ID:WG3qtJKA0
ピー・ワンスです。
128名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:56:49 ID:lY9ftGyjO
>>120同感だ!
もうガキの頭丸出しで馬鹿ばっかやってやがる!アイツ等の頭の中どないかなってんのかな?
129名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:58:42 ID:wdHTE39K0
皆様こちらは初めてでございますか?

少しお力加減を抜かれた方がよろしいかと存じ上げます。
130名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:58:43 ID:mByHM+w0O
>>126
あ〜みんなオブラートに包んで言っていたのに・・・
直球すぎだよ・・・間違ってないけどさ(w
131名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 13:59:24 ID:Un1//y0f0
自作erもほぼ全滅wwwだれがこんな糞規格でテレビみるんだよwww

自分のPCが地デジに対応してるかテストするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208951369/
132名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:00:42 ID:unaJOOBP0
>>126
そこら辺は個人の自由でしょ。
TVで放送された失言を、ネットで見られるように編集してくれる人はエライw
133名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:01:53 ID:+3KGXsil0
>>126
NHKの紀行番組なんかは不利男でよく録画してるな。
それを2階のデスクトップで一階のノートPCに無線RANで飛ばして見るから
録画フリーはけっこう重要なんすよ。
不利男ではそれができるが、国産地デジチューナーはそれが不可能だからねえ。
TSファイルの再生にはPowerDVDがお勧めですよん。
134名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:02:35 ID:lysF4LYe0
>>126
DVD-RやRWがたまるのを防ぐためにエンコする人もいるわけだが
俺なんかRWだけで70枚買ってて棚がいっぱいだぞorz
135名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:03:15 ID:nD4KyQq00
2011年で地上波テレビ放送は終了です
136名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:03:35 ID:7D0jFEge0
ニュースとか報道関係だけ放送すればあとはどうでもよくなってきた。
今まで取りためた分を観るから新規はもういい。
よって、デジタル録画機は不要です。
137名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:03:39 ID:mByHM+w0O
>>134
あるある(w
138名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:06:36 ID:va5cX7tMO
フリーオがあるから、どうでもいい
139名無し募集中:2008/04/26(土) 14:07:12 ID:eDBKOPfY0
台湾のチューナーを買えば
コピーフリーだしウザイカードもいらないよ
140名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:07:19 ID:b4qlm4wb0
総務省も役立たずだな。
せっかく巨大利権つかんだんだからもっとなりふり構わず行けよ。
ETCみたいに。
141名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:07:54 ID:hWDLrd9PO
>>126
俺はフルハイビジョン画質でコピーフリーの録画をしてるけど今のところ
録画した映像を他にコピーしたりする環境はないな!
たぶんニートやフリーターの低賃金アニヲタが仲間同士でコピーフリーの
アニメをそれぞれ持ち寄って譲渡したりコピーしたりしてるんじゃね?
アニメのDVDやBDの買う金が無いうえにまだレンタルされてないアニメを
録画して共有するとか
142名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:08:20 ID:9ELyjq4h0
>>17
「すいません」じゃなくて「すみません」な
143名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:08:43 ID:BILuN1Lg0
ガスター10スレかと思ったらピーワンスレか
144名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:11:30 ID:HQOTNOZp0
>「委員の合意が得られていない」ということを示唆した
合意していない委員って誰だよ。今まで何やってたんだ?

まあ、対応機器なんか持っていない俺には関係ない話だがな…orz
145名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:12:05 ID:7D0jFEge0
HDDを着脱可能にしてくれればそれでいいよ。
ディスクへのコピーなど無意味だと思う。
HDDの耐久性や信頼性を上げる努力をすればいい。
ディスクもドライブも不要になれば本体は安くなるだろうしね。
146名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:12:47 ID:lEp5Zcob0
「アナログ表示」のほうが大混乱起きると思うんだけど
誰も知らないぞそんなのが夏に始まるなんて
147名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:12:53 ID:2eMvKWfg0
気づくとBS・CSデジタルと違って地上波を録画する事ってあまり無いんだけどね。
単なる放送局側のオナヌーにすぎずどうでもいい制度。
148名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:14:47 ID:OrYwJguMO
デジタル移行も延期だな
149名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:19:25 ID:DRSCQHJz0
>>122
読んでいて息苦しくなった
150名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:19:43 ID:Nahptr7B0
ヲタならDVDやAACのヨン・レック・ヨハンセンを見習って、
アクセスコントールを回避するソフトウェアを開発しろ。
どうせ暇なんだろ。
151名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:23:39 ID:6L0sK8tl0
今あるレコーダーでも買い換えずに「ダビング10」とやらに対応できるの?
機械の問題なのか電波の問題なのかさっぱりわからんです
機械のほうだとしても機械の中のソフトをバージョンうpするだけですむのか、買い換えないとだめなのかとかいろいろあるだろうし
152名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:24:16 ID:NIae0FTt0
そもそもダビング10はゴミ
根本的な解決は何も出来ていない
153名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:30:08 ID:DUv6XbJJ0
>>150
日本のヲタは基本的に消費型。
生産行為をほとんどしない。
154名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:38:56 ID:0Eja45OJ0
Free TV !
155名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:39:33 ID:DUv6XbJJ0
TV Free !
156名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 14:44:29 ID:AJY3wEds0
 ピ ー ワ ン ス ?
157名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 15:32:36 ID:XbKNUZ8H0
ダビング10でやるって決めたんだから
それに対応した機械を出すのはなんで駄目なの?
158名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 15:38:39 ID:b4qlm4wb0
>>157
内情はもっとシビアなのかも。
結局やらないとかあらためて新規格を練り直すとか。
159名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 15:47:22 ID:43Z+8i2DO
ワンピース
160名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 15:50:51 ID:OeJm8kGC0
「ピー」は1回までしか使っちゃいけないのか
161フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/04/26(土) 15:54:23 ID:E2Bq8xh/0
いい加減、『政治家・官僚・マスコミ』は悪の枢軸であることに気付けよ。
警察も国民の味方じゃないよ。政府の搾取ツール実行部隊にしか過ぎん。
年収1000万ない奴は、日本国のシステムを維持させる必要は全くない。
自由気ままに生きろ。愛国心なんて持つなよ。こんな糞国家に。
162名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:00:17 ID:HqaS6/kT0
>>151
1回しか記録できないというチェックするところを
10回コピーできるルールにしたりするチェックの仕方の問題で
記録領域自体は変わってなかったような気がするから
なんとかなるんじゃないの
163名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:07:17 ID:BboccYhoO
コピーワンスの機器は切り捨てて良いんじゃない?

根本は利権団体が利用者の意見も聞かずに独断専行が悪かっただけだしね
164名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:08:52 ID:CaO6HcKf0
ああ、著作権侵害王にひっかけて、ワンピースとコピーワンスね。

一応シャレたつもりなんだろ>>1は。
165名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:10:04 ID:lcp343uV0
まぁ予想していた通りになったな・・初めから無理なのは今までの経緯を見ていれば
小学生もわかるはすなんだが?
166名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:10:46 ID:R8UNTxKm0
海外じゃどこも公共波にコピーガードつけてないそうだ。
167名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:11:06 ID:aIxyqouU0
これはいいテレビ離れですね
168名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:11:31 ID:1Ks8FJQj0
>>1はコ無きじじい
169名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:11:56 ID:ePQyd/0e0

テレビ見て欲しいんだか見て欲しくないんだかハッキリしろよ。
170名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:11:57 ID:hWDLrd9PO
チベットのあとは
フリーコピー!
フリーコピー!
171名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:12:17 ID:ZwNDXhQu0
こんな非標準的なシステム作らされるメーカーも気の毒って言えば気の毒だ
どこに持ってっても売れないしな、コストかかりすぎだろ
172名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:13:03 ID:gbFD9jj20
もうアナログでいいよ・・・
173名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:15:03 ID:a21986Q50
さあ、始まるザマスよ!
ピーワンス!
フンガー!
174名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:22:15 ID:E9rdyosf0
世界標準でコピーフリーにするしかないべや
175名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:34:24 ID:cR+Dt05z0
>>164
海賊版王にオレはなる!
176名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:39:20 ID:hN3et9KPO
そんなに著作権が大切なら金庫に入れとけよw
177名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:40:45 ID:L8/RIy3u0
B-CAS自体を止めりゃいいんだよ。
178名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:42:25 ID:cIDbr6M+0
>>126
話が違うな。

コピーワンスなんかは正規利用における利便性が低下するだけで
著作権保護の観点からはまったく意味がないって事が問題なんだよ。

意味がないどころか、実際には保護に役立ってないのに
金銭的負担だけが増すという。
179名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:44:20 ID:28x0Z5fN0
宮崎は民放2局。
ケーブルテレビで「金を払って」鹿児島の民放を見てる。
何で金出して民放を見なきゃいけないのか解らんし、テレビ東京なんか一生見られないだろう。

テレビ番組はさっさとネットで配信して欲しい。
不便で不便で仕方がない。
180名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:44:23 ID:u8xgKkhS0
くだらない利権規制を廃止すればいいだけだろ
181名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:44:56 ID:Ik/NksUA0
おせーなぁ、日本人は何を決めるにも・・・だから世界から取り残されるし相手にもされないんだよw
182名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:45:09 ID:DbtLaFoz0
要するにバカになるからテレビを見るなという身を削った遠回しな教育的指導をしてるんだな、あやつらは。
183名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:46:44 ID:G6wXwrPR0
どうでもいいよ
どうで見ないし
184名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:47:06 ID:ZwNDXhQu0
別に著作権保護は構わないが、何でそのためにこれほどメーカーや消費者が
コスト負担しなくちゃならないんだよ

だったら著作権者とやらが全てコスト負担しろよな
それだったらまだ理解できる
185名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:48:05 ID:I1lwqtkt0
まだ糞みたいな仕様ホザいてるのか、さっさと制限なくせよ。こんな無駄なこと
考えてるの日本くらいだぞ。
186名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:49:51 ID:7YF0bZYi0
総務省の奴らはピーマンズ。頭ん中が。
187名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:49:54 ID:winUk4LS0
ダブルチューナー2台でダブル録画すれば、3つバックアップが出来る。
これだけあれば十分だろ。
188名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:50:46 ID:LI1cWmIO0
>>178
確かにフリーオとか使った違法な物が現状流れまくっている訳だし、
どんな規制しようが保護には全く役にたってないよね。
普通に使いたい人だけが一方的に不利益を負わせられる意味の無いシステムだよ。本当に。
189名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:52:33 ID:hpEK1DAy0
持ってて良かったfriio
190名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:54:27 ID:A7tZTj3X0
BDレコRIP環境構築して、白黒フリーオ持ってる俺には関係ない話だな。
BD RIP用のドライブ(π02)は予備機も確保できてるし。

とりあえずB-CAS利権の連中は死んどけ。
191名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 16:56:44 ID:Vxgy0Jcv0
コピーされるのがイヤなら放送しなければいい

自信があるならパッケージで販売すればいい

売れなければ「その程度のもの」ということだ
192名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 17:01:10 ID:DRSCQHJz0
コピーされて困る番組は放送しないで欲しい
自分から放送しておきながら視聴者を泥棒扱いするとは、
失礼にも程がある
193名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 17:02:04 ID:i/IMaa8R0
アイヤー
ワタシハピーワンスアルヨ
194名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 17:03:05 ID:Qvlnj9+J0
で、誰がどんな責任を取るの?
195名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 17:12:46 ID:aqAxys960
この件の問題は権利者団体がこれに乗じて
私的録画補償金をせしめようとゴネてること
だから予定通り開始できない

ダビング10だろうが世界で唯一コピー制御してることに変わりないのに
さらに視聴者から私的録画補償金を取ろうという魂胆だ

まったくゴネればゴネるほど儲かるビジネス
それが著作権管理団体
最強だね!
196名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 17:17:45 ID:REkPzpXa0
ダビ10なんて期待してる奴いるの?w
PV4や淫天+GS、フリーオとかなんでもあるだろ

はやくB-CASにも公取のメスが入ることを望む
197名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 17:20:03 ID:KmhMMmjA0
                、     ‐;、
       /l, r ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ..、
         {::::::::::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_; >
    ,..-─`:::::::::::::l ヽ::::::::ヾ、::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
   /´/::::::::::::::::::l   ヾ 、::'、ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
    /::ィ:::::::::::::::::::{   ヽヽ:::'、 ヽ:::::::::::::::::::::::::::ヾ`
.   / ´l:::::::::::::::::l、:l    ヽ ヽ`、ヽ:::l、::::::::::::::::::、:ヽ、
  /' .l:::::::::::::::ll::!.l:l      ヽ ヾ 、 '、!l:::::::::::::::::`、` ヽ
    l::ィ:::::::::::!l:!`キ- 、  / ヽ `, - リ.l:::::::::::::::::::丶
     l/ l:::::::ll::l,.t'´ ̄ ヽ`、"ヽ` '," '~ `ヽl:l、:::::::::、- 、ヽ
    {  lオ、:l{!'{.  (::)     、    (::)   !〉::::::::::`::.、
      l l ;、 ` ー--‐'  }    `‐-- '´ /'´.〉, r '´
      ヽ4ヽ       〈    ーl‐ヾ´///:::丶
       `ヾ'、     _,,.........,,_      t.ィ、l ̄``
          ` 、  ´ ─‐‐ ``  ,.イヾ
            `t、、     ,.ィ"
                 } ヽ`~~ ´ .i
                 l       l
          ,...-ノ      '、.、
      ,......r::::':´::::i´           i:::`:-......,
   ,r ''「:::::::::::::::::::::{            l:::::::::::::::::ヽ、
198名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 17:27:11 ID:+r3beuQm0
アナログ放送に「2011年7月放送終了」のメッセージ表示
−停波半年前にはアナログ放送が常時レターボックスに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/soumu.htm

アナログ視聴者への嫌がらせ
199名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 17:33:01 ID:RoWZfLWI0
>>198
いいえ、地デジでしか見えない部分があるという状態を解消するためです。
http://f.hatena.ne.jp/megyumi/20070409011701
ついでにスペースを有効活用するためにメッセージを入れることにしました。

って言い張るつもりなんでしょうね。
200名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 17:53:54 ID:Cxp/llC20
飴にあわせて
コピーフリーにしろよ
201名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 17:57:30 ID:cgIq3hES0
うちのDVDレコーダー2代目なんだが、そろそろ逝きそう…
だから、3代目を購入したいんだが、コピワンは不便すぎんだよ。
早くコピテンを導入してくれっつーんだ。
買い替え需要が一気に増すぞ。
コピテンが運用されたら、ついでに大型液晶TVも買う。
202名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 17:57:36 ID:eSMxn0M/0
>>35
また自民党が官僚の天下り先確保・利権維持に必死なのか?
203名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:06:15 ID:3n0fzdnr0
商品価値があるのはブルーレイで売ればいいだろ
204名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:09:47 ID:IHIt/jGj0
コピー回数によって、賠償金を何度も払えってジャスラックが主張してるかぎりは
この話しは絶対にまとまらないでしょ
205名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:09:59 ID:UwMgJeAu0
約束を反故にしたテレビ局。
206名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:10:51 ID:3EgOz1a/O
ぶっちゃけると原因は某大手電機メーカーの役員が、権利者団体との会合の場で不用意なことを言ったから。
そのせいで権利者側が態度を硬化させ、開始延期になった。
207名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:13:02 ID:JtIuYcod0
地上波は全て終了していいよ
俺はちっとも困らん
208名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:13:07 ID:Etnmy+ij0
レス全部読んでないけど、コピワン解除の仕方みんな知ってるんだよね??

本やに売ってるけど、CD
209名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:20:28 ID:aqAxys960
>>206
単にこいつがゴネてるだけだろ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070717/fca.htm?ref=rss
210 :2008/04/26(土) 18:21:02 ID:4aNSCYBn0
アナログ延長まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
211名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:21:02 ID:q9yVaXX50
地上波が無くなって困るのは
テレビ見ることしかやることがない暇人だけでしょ
一生よだれ垂らしながらテレビみてればいいじゃないw
212名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:28:19 ID:3EgOz1a/O
>>209
権利者側が抵抗するのは当たり前。それをいかに合意に持ち込むかが交渉の上手さ。
ほぼ合意していた案件を没にした罪は重い。だいたい、新たな緩和を求めてわけでもなく、
馬鹿が雑談中に口を滑らせ、触れてはいけない内容を言ってしまった。
213名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:28:29 ID:xYkQsC2e0
もうダビング0でいいだろ
214名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:32:05 ID:Wo/zDOhp0
孫コピーできない時点で何回ダビング出来ようが糞
せめてメディアからHDDに戻せるようにしろハゲ
215名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:32:19 ID:IU2Kpfze0
国民がどんどんテレビ離れ起こしてるのに何やってんだか。
テレビ局と利権団体とバカメーカーの三つ巴で全部なくなっていいよ。
自分で自分の首しめてる愚かな連中だ。
どうせ、やがて外圧につぶされるんだろ。
海外からフリーオみたいな機器がどんどん入ってきて
こいつらなんて誰も相手にしなくなる。
216名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:42:09 ID:L9BzBhyW0
利権連中はテレビ離れを加速させたいんだろうかw
217名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:43:52 ID:TyC9klmw0
gdgdやってればその分仕事と称して金が入ってくるからなw

やつらの思う壺だよw
218名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:43:58 ID:IzCn+1FS0
ぐだぐだすぎて、もう何もいうことはありませんよ

デジタル放送利権の奪い合いでもなんでも勝手にやってろ
219名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:44:30 ID:iJeINjLA0
ブラウン管テレビにVHSのうちには関係ない話だな
220名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:46:00 ID:5We0YXTS0
>>212
何言ったの?
221名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:49:42 ID:rsH5tnvj0
で、どの線を切ればコピーフリーになるのかね?
222名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:49:56 ID:zMYN0CC10
フーリオってどこでも買えるの?
223名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:50:36 ID:DyEX1EPy0
いったい何年議論すれば気が済むんだ!
普通の会社だったらとっくにクビだぞ!
224名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:51:41 ID:gc7kP7R/0
うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)
うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)
うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)
うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)
うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)
うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)
うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)
うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)
うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)
うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)
うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)
うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)
うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)
うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)
うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)うんざり('A`)
225名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:52:55 ID:mByHM+w0O
PV4でいくない?
226名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:56:09 ID:bSlP7kKJO
マスコミはコピワン問題を一切テレビで取り上げないな
227名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:58:06 ID:wrx4L9Zl0
利権ヤクザの所為でデジタル家電産業が衰退する一方なのにな…
228名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:01:00 ID:3GokytFM0
ワンピースかと思った
229名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:03:20 ID:qND0KbsS0
ダビング10なんてやめて、EPNにしろよ。
230名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:05:54 ID:1YFSR8ZG0
>>225
PV4で十分だが、元より大きくなって画質が落ちてる
それでも十分なんだけど、フリーオの方が気分がいい
231名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:11:18 ID:fTuncP1E0
海賊盤王に俺はなる!
232名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:11:58 ID:qK7s9TFf0
何の解決にもならないダビング10にはまったく興味ないので
いつ運用しようが正直どうでもいいな
233名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:12:30 ID:BYFOPTEN0
ダビング10ってちょっと物足りないよね
ダビング100万くらいにしてほしい
234名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:13:52 ID:pyHALsvu0
>>4
ああ、翻訳してもう一度に日本語に戻すご面白いって奴ね。
235名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:14:09 ID:oXqzBd10O
著ゴロや放送局は妥協や歩み寄りってもんを覚えるべき
それが出来ないなら放送なんかするな
放送しなけりゃ権利侵害なんかおきないんだから
236名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:14:22 ID:et6xlXLc0
【テレビ】スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209204206/
237名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:17:04 ID:Hpb6cDtd0
ありったけの!
238名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:17:12 ID:mqNsT1lO0
もうテレビ放送止めればよくね?
239名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:18:19 ID:2SWmvC+50
ピーワンスって???
240名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:18:30 ID:0MKud649O
見ねぇからどうでもいい 
241名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:20:27 ID:zFzMeFmV0
>>221
白青の線
242名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:21:02 ID:FDbU/F8T0
>>86 トークショーとかバラエティに会話のテロップいれるのがうざったい。
つまらん会話をなぞったテロップだとよけい腹がたつ。
せっかくデジタルにするならボタンでテロップ表示のONOFFできるようにしてくれよ
なんか放送局側から「ほらここ!この会話が面白いんですよ!」って
アニメオタの知人ちでそいつの推薦アニメ見せられてる真横で興奮声聞いたときのような
イラっとくる空気が蔓延するんだよ
243名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:21:51 ID:JuPPqbwr0
わざわざハードディスクからDVD、ブルーレイに移動する価値のある番組って
ほとんどないから個人的にはあまり影響はない。
244名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:34:31 ID:6koDpqri0
コピーネバーだろうがコピーフリーだろうが
案外それほど導入者数変わらなかったりしてw
245名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:45:27 ID:BYFOPTEN0
BSアナログを金払ってないやつに言っておくが
デジタルで見ると画面の左隅に金払えみたいなメッセージがでて非常にうざいから
きおつけろよ
246名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 19:58:43 ID:l+NM/+c60
一方俺様はフリーオを使った
247名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:12:15 ID:ZUk2TPmY0
ピーワンス?
どんなルンキー・D・モフィだよ
248名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:18:13 ID:OWKP98810
こんなもんがコストになって機器に加算されるんだわな。
馬鹿馬鹿しい。
249名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:21:34 ID:duVLhiWz0
フリーオでの非暗号化って後から対策できるの?できないんだったらもう
実質破綻してるんじゃないの
250名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:22:23 ID:fHp5qQBm0
まあ、フリーオ買うだけだな
251名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:23:21 ID:BYFOPTEN0
まあ地デジが本格化すればするほど、B-CASに対する不快感が国民の間に蔓延するんだろな
ちょっとずつ規制を弱めてうまくB-CASを普及させるつもりだと思うが
252名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:23:47 ID:IzCn+1FS0
>>247
なぜ、ゴール・D・ロジャーといわないんだ まったく
253名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:26:04 ID:bB/WWCz/0
もうどうでもいい
254名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:27:57 ID:5/4PnI4x0
ピーワンスカキコ記念
255名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:29:31 ID:JQuNxrIk0
パナソニックの下請SE


コンテンツを無線で飛ばす【ダビングムーブ?】
編集が自在にできる【コピーワンス+?】

っぽい物作ってるんだが
もしかしてアップデートでまだまだ進化してくかもよ
256名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:30:54 ID:+nLxIfNM0
もうテレビなんてみない。
糞高い機器に金を使う気など無し。
257名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:33:52 ID:TWJtZxjl0
デジタルなんだから、「ファイル」→「バイナリ編集」でどうにでもなる気がする。
どっかにフラグかカウント付くだけじゃないの?
258名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:37:02 ID:GvkjjF9a0
ダビング10なんて糞はいらん
259名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:39:20 ID:OWKP98810
そんなにダビングされたくないなら、放送局の中ででも
ひっそり流していれば良い。
260名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:39:41 ID:AP44zY0U0
>249
MULTI2だっけかを、B-CASカード使って正常に解除してんじゃなかったっけ?
261名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:39:42 ID:xdOn0/0w0
↓以下ピーワンス禁止
262名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:45:12 ID:ZUk2TPmY0
>>252
スレタイ読めやアフォ
ロール・D・ゴジャーな
263名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:48:44 ID:znX5V8KEO
俺は海賊王になる!
264名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:49:46 ID:zlIV+Qem0
テレビ離れ進んだら今度はTSUTAYAに天下りか?
265名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:50:56 ID:McTlDSK90
ピーワンピーワンピーワン

きたよボクピーワン

ヘコー!
266名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:52:08 ID:n73ezmb10
friioに投資
267名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:53:22 ID:ixjgFBgh0
P ONCE
268名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:54:35 ID:3wWK7zahO
>>17
わざとだろ
269名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 20:59:23 ID:9cKJ+0rK0
コピーフリーにすればいいだけんなんだろ
270名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:19:20 ID:5HhRhSne0
アナログ放送延長しないとな
271名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:23:50 ID:Jhd92vzN0
録画して残すような番組無いと思うけどなぁ
272名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:26:00 ID:wSIX5gB80
10000円で買えるUSBチューナー
アメリカ・韓国(ATSC)では・・
1920 x 1080i(フルハイビジョン)の録画が可能
デジタルチューナー搭載
Divx録画・XviD録画など多彩な録画が可能

ttp://www.fusionhdtv.co.kr/KOR/img/usb_nano2.jpg
ttp://www.plextor.com/english/products/images/PX-HDTV500Uimage-product.jpg
ttp://www.fusionhdtv.co.kr/kor/Products/ATSCnano.aspx

日本では・・

320×180の録画が可能
フレームレート 15fps
ワンセグチューナー搭載
録画映像の再生には、録画に使用したパソコンとDH-ONE/U2が必要
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/images/photo.jpg
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html?p=spec
ようやく解禁されるフルセグチューナーではHDCP対応グラフィックボードと
HDCP対応モニタが必要。
発売当初は録画データをダビングできない機能制限が付く
また録画した映像の編集はできず、CMカットができる程度
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080328/297430/1s.jpg
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080328/297430/2s.jpg

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080418/buffalo.htm
>録画した番組は録画に使用したPC、およびチューナカードを接続した状態でないと再生はできない。
>録画データを別のフォルダなどに移動させても再生はできなくなる。
273名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:26:59 ID:szTX4B8oO
>>271
そりゃあくまでも現在の話で
将来もずっとそうである保証はないだろ
274名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:28:22 ID:e9Atb3H0O
なんで不便になるための技術開発してんの?
しかもgdgdだしアホかと
275名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:29:25 ID:wSIX5gB80
GV-MVP/HS──待望の地デジ対応チューナーカードを使った
ttp://ascii.jp/elem/000/000/126/126304/index-5.html
>アナログ入力しか持っていないディスプレーでは52万画素(フルHDのほぼ1/4)の解像度でしか出力できない。
>アナログ出力時にはさらに制約があり、PCI Expressに差したビデオカードからは映像が出力されない。
>DVI(DHCP)かHDMI端子のないディスプレーと接続する場合は、Intel G965などオンボードのビデオチップから出力しなければならない
276名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:32:23 ID:irsAcuDpO
テレビ離れのかそくそうちですね、残念です
277名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:33:47 ID:I9EKnci10
何が買い替え需要だよ糞が
278名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:37:55 ID:MW7ZvOmf0
けんりをまもらせるためのけんきゅうでてれびばなれがかそく。
これがあまくだりくおりてい。
279名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:38:22 ID:Q8+2ihVe0
なんだよ、このスレタイ?
ピーワンスって。30秒ぐらい考えちまったよ。
280名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:39:32 ID:ni1HWR/C0
ワンピースかと思った
281名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:44:19 ID:HM7HGTea0
F1、K1、M1に続くP1が待ち遠しいぜ・・・

世界中から美少女が集まり、最高のパンチラナンバー1を決める大会

はやく、はやく開催してくれ・・・
282名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:46:46 ID:NO8bUk0s0
こうやってゴタゴタしている間に、テレビってそこまでして見るほどでもないなと気づき始める視聴者がいるわけで。
283名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:51:53 ID:bLXP/Uav0
B-CAS廃止するまでテレビ買わないからどうでもいい
284名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:53:13 ID:eovjp2w30
グダグダだな・・・
285名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:53:42 ID:fnVy9HrT0
2004年4月5日までは、B-CASなくても見られる期間があったんだから、
それに戻せばいいのに・・・
286名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:54:44 ID:leLLP4Sp0
コピーはどうでもいいからムーブできるようにしてくれよ。
287名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:54:51 ID:livHnu9c0
アナログで十分なのに
288名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:55:45 ID:QIBkf/iU0
在日韓国人をここまで甘やかすからだ。
289名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:56:10 ID:HHnpdFaC0
デジタル放送・・・推進(笑)委員会
停滞委員会になってしまったな( ´ω`)
B-CASみたいな手法が日本で成功した事例なんてあんのかね?
技術推進国で法律すれすれのボッタクリ商法なんて
290名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 21:59:44 ID:gB2rLq9j0
わかっているようで認識してない奴が多そうだから言っておく。
CPRMのDVD-Rに焼いたものはコピーワンスだろうがダビング10だろうが、

DVD-Rメディアの寿命とともに終焉。最悪10年ちょいで二度と見れなくなる。
どんなに事前に気をつけていても助け出すことは不可能。
291名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:00:00 ID:YbePUZw30
このままB-CASは2013年くらいまで持ってくれないかな
そうすればNHKが大減収で面白いことに鳴るかr
292名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:00:50 ID:33gF9Gys0
質問なんだけど、これで録画したデータの入ってるHDDからゴースト取ったらどうなんの?

HDD丸ごとコピーだから複製できんの?
293名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:00:55 ID:fiFck7Aw0
しいたけ相変わらずスレタイミス多すぎだな、成長しない奴だ

ま、それはそれとして総務省のクソっぷりはあいかわらず
294名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:02:12 ID:iBuvKeBr0
ピーワンス!ピーワンス!さっさとピーワンス!略すぞ!
295名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:03:26 ID:lX9ojuhE0
もう血で痔なんてやめちまえよ
何の得もないじゃねーか
296名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:05:40 ID:33gF9Gys0
録画して残す、機器が高いってデメリットはあるけどそれ以外は悪くないよ
環境整えた人で今更アナログで見てるやつなんていない

残したって見る時間無くて積むのが関の山なんだから「見たら消す」で
良いじゃない
297名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:06:42 ID:HHnpdFaC0
まぁB-CASやめるか地デジやめるかにしかならんわな、こっちの選択肢は
諸外国が自由に地デジキャプできてるのを見ると、まるで中国にいる気分だよ( ´ω`)
298名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:07:19 ID:s5K5wvD/0
もうこんな糞コピーガード続けるぐらいならVHSにでも戻ってろ
299名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:08:25 ID:UwMgJeAu0
昔じゃ考えられなかった。テレビを見ないという選択が現実の選択の中に入ってきたのが大きい。
300名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:09:19 ID:fiFck7Aw0
>>297
総務省はガチで日本の中国化推進計画の中枢だからな
その気分はまちがいではない
総務省が情報統制にどれほど積極的か、そらおそろしいほどだ
301名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:11:43 ID:2PW4IHDG0
こんなことやってるの日本だけだろw
画質がいいから録画するな!って言われてもねぇ・・

B-CASカード製造してる人、管理してる人、録画メディアに金を上乗せ・・
さぞ潤ってるんでしょうねぇ
302名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:13:53 ID:hw7+kqKn0
PSE法なんて馬鹿法を出した馬鹿総務省だから仕方がない。
中枢にいるのがとんでもない馬鹿野郎と売国奴だからな。

馬鹿は馬鹿なりにちゃんとやれ、馬鹿総務省。
303名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:15:13 ID:lX9ojuhE0
文化を残せない国
304名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:16:45 ID:mFeVmz8I0
ジャスラックに手入れが入ったんだから
Bカスにも入るべき
305名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:18:18 ID:JjQhwaJJ0
>>303
>文化を残せない国

いまの地上波番組なんぞ
大部分は残さなくてもいいw
306名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:20:11 ID:b234Nof90
地上波は誰も見なくなるでFA

若者は見ない
老人はみれない
307名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:23:24 ID:HHnpdFaC0
まぁ然るべきメディアがやろうと思えばネット配信もあるからねぇ
そっちがメインになっていく線もあり得る( ´ω`)
308名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:25:52 ID:LoAN+Zgt0
ピーワンスじゃ仕方ない
309名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:29:13 ID:0wjrY8k60
つかもう、コピワンなんて解除できるじゃん。
310名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:31:52 ID:eOaa/O450
>>1
海賊盤王に俺アナル!
311名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:34:48 ID:UwMgJeAu0
【テレビ】スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは2ケタ。若者はすでにテレビを見捨てている★3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209215275/


これがテレビ界の現状。今広告がネットに移行しているからな。
312名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:36:20 ID:/4VRdElD0
>>271
亀田バスターとか政治家の失言とか、サッカーのシナチョンの反則プレイとか
いろいろ。
あと911のような事件が起きたときとか。用途は広い
313名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:37:01 ID:2og8AY3p0
ピーワンうまいあるよ
314名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:41:46 ID:MW7ZvOmf0
CCCDだって今じゃレンタル用にしかないし、こういう規制で成功したものってあったっけ?
315名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:49:39 ID:EOrcu98D0
>>297
その制限を外すチューナーfriioは「中華民国」から発売されてるけどね
316名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:57:15 ID:/4VRdElD0
>>314
比較的成功してるのは携帯電話のコンテンツ規制
317名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 23:00:39 ID:M292VOZa0
>>312
ワールドカップでおっぱいモミモミっていうのもあったよね
318名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 23:07:31 ID:YbePUZw30
>>292
コピーはできるかもしれん
だけど同じマザボとかに繋がなければ再生できないってことでほぼ意味なし
319名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 23:13:29 ID:XrZIh7ov0
ピー・ワンス 中国人
320名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 23:13:49 ID:alm87uZr0
昔にS-VHS標準で録画してたのを最近観たけど画質はDVDと変わらんな。
321名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 23:15:13 ID:j4DilkOT0
>>122
誰が買うんだこんなの
メーカーは金出してゴミ作ってるのかよ
もう血で自やめたら家電メーカー各位
322名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 23:20:10 ID:PIneIg+L0
ピーワンス

大丸ピーコックの親戚?
323名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 23:53:41 ID:YbePUZw30
>>321
メーカーは偉い人に従って仕方なく作ってるだけ
メーカーも被害者
324名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 00:08:42 ID:JI4xzUCx0
ピーワンス(´・ω・`)
325名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 00:45:11 ID:aZq0CvS40
        _,. -−─−-- 、_
     ,. '´  _ -−ニ二二`ヽ、
    /   /  _,.−'⌒ヽ,ノ``'ミ,、
  ,.'   /  /  ,,イ゙\ /入、ヾ,
. /  / // -‐''"_ ヽ l l′/`_''l}
 '  / ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ''´ ヾ
   / ,.' ii/u i{,_,,  ゚ }! l li{,_,. ゚ }
.  / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ
 ,' /-、 i| u    ' ' ` ,__〉〉  |
.  /l 「ヾ'i|   ,.r‐     `'U'U_,ィ}|
 / | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'|
 }i iト、}( l! ,イ  |__, ⊥ _|__,l|.ト、
 `i iiiハ `| i l_/       _,ノノ|| \
.  }iij. |. l |Y/      ‐┴''" ||\ \
  ゙l!  | l|. 仁   _,__      ||  \ \
  /   | |l lニレ'´     `ヾ'、  ||   \ \
  /   |. |ヽ 「]、       ヾ>、||     \
/   .|  |. ヽ`「ヽ        }H|\
      |  |  ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐||  ` ー─
   u  |   |  \`'〔`'T''''''T´ ,ノ|
      |   |    \ ` ̄ ̄ ̄ /
       |    |    `−──‐′
326名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 00:49:42 ID:m3VsM/veO
麦わらの出番が後回しになったと聞いてきました
327名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 00:54:54 ID:fPNgbhUR0
328名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 00:59:30 ID:R1BhNj3S0
正直、著作権保護かけるほどの番組なんて放送してない。

嫌なら廃業すればいい。周波数は公共のもの。放送局は早く電波返納しろ。
329名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 01:03:26 ID:4kse1m150
>>290
コピーの「回数」ではなくて、何世代にもわたってコピーできないと
ダメなんだよね。
再生機の寿命や規格の改廃を乗り越えて、
劣化なしに後世に受け渡すことができるものでないとな。
それがデジタルの良いところなハズなのになぁ
330名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 01:03:59 ID:ErcR+2FC0
>>315
中華人民共和国じゃなくて、台湾か
331名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 01:09:26 ID:LZgPzz740
>>329
その通り。
同階層のコピーがいくつできても無意味。
孫コピーが作れないと。
332名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 01:14:02 ID:6KrFxSzT0
利権だと公務員を叩くマスゴミが一番の利権集団だもんな
終わってる
333名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 01:16:04 ID:R1BhNj3S0
規格上は放送開始当初からコピーフリーって信号は送信できるんだけどね。
これだと何世代でもコピーできる。ファームのアップも必要ない。今すぐ実行できるはずだぞ。
334名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 01:18:43 ID:69RKWGBk0
別にいんでない。
デジタルコピーするほど、たいそうな番組なんてないからな。

それに、フリーオ買えばいいんだ、フリーオ。
すぐに規制されそうだけど。
335名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 01:18:51 ID:V1ab2ZJn0
キーワード: ワンピース

抽出レス数:8


意外と少ないな。ワンピースかと思った
336名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 01:21:33 ID:itoanEiC0
>>272
> 日本では・・
> 320×180の録画が可能
> フレームレート 15fps
> ワンセグチューナー搭載
> 録画した番組は録画に使用したPC、およびチューナカードを接続した状態でないと再生はできない。
> 録画データを別のフォルダなどに移動させても再生はできなくなる。

すげーー
画質以外、全てデメリットだらけだと思ってたら
画質さえも駄目になってるじゃん。

これで普及しましょって方が無理だろ。普通。
337名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 01:37:53 ID:eOhxHJjA0
>>314
MD。
デジタルコピーは1回しかできなかった。

ちなみに、この手の規制はDATが一番最初だったと思う。
338名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 01:43:05 ID:3DP4l3t/0
はぁ?おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい又かよ・・・
詐欺だろこれじゃ
339名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 01:47:08 ID:5+B84wST0
デジタルだとコピーしても画質が落ちないってゆー考えみたいだけど、それをテレビに映した時点で
そのテレビの画質まで落ちてるよね。たくさんコピーした人はたくさん時間を使ってごくろうさんで
いいじゃないのか。最近、録画してまでテレビ見なくなったなぁ。
340名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 01:48:00 ID:ElKw8dld0
>>320
フルハイビジョンに変わってることを
期待したのか?
341名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 01:48:36 ID:KahuPYlK0
もうテレビなんて見る必要ないだろ。馬鹿になるしな。
342名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 01:51:23 ID:jiCyi4ES0
オンエアダウンロードとか、何かが起きそうな気がする。
それにしても本当にグダグダ。
やめちまえ。
343名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 02:12:53 ID:OUX6hi6j0
テレビってのが衰退してるってのに、なんか必死なんだよな。
もう多数の中のひとつでしかないのに、10年以上前の記憶を引きずってるっつーか。
344名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 02:16:29 ID:nKou1aiL0
>>340
んにゃ、ブラウン管テレビで画質を見比べたときの感想。
345名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 02:46:06 ID:xl8HAIC80
糞つまんねー番組の上にコピー一回限りって…

も う 誰 も 見 ね ー よ
346名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 02:48:01 ID:ZrW9bOXZ0
で、この時点でまだグダグダ言ってるのは
どちら様ですか?

347名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 02:53:20 ID:yPbBq9FN0
ピー・ワンス=斐 王洲
おまえ中国人だろ
348名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 03:04:10 ID:dWcabVHa0
五輪終わったらレコーダー需要一気に冷え込みそうだな
349名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 03:06:37 ID:IMELHNuo0
>>142

おまえのが格下なんだからいいんじゃね
350名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 03:43:58 ID:C5pCM94N0
スクランブル有料放送以外はコピー無制限にすればいいだけだろ。
つか元々放ち送るのは、できるだけ沢山の人に見て貰いたい内容。
見れなかった人にコピーして見て貰えたら本望な筈。
わけわかめなことやってんじゃねーよ。DQNの集まりかよ
351名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 03:50:39 ID:C5pCM94N0
あ、ついでに英語の broadcast も「広く投じる」ことだからな
352名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 03:53:27 ID:YA2GEcMy0
>>DQNの集まり
なんか急に森元総理の「電波はみんなのもの」発言思い出して笑いが
353名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 04:05:28 ID:i4RMjLCX0
映画とかをダビング制限するのはまだ分かるんだが
NEWSとか、何でコピー禁止?
354名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 04:16:24 ID:YA2GEcMy0
後々DVD等で販売しない番組を録画したいからホント困る
全部制限するんだったら責任もってCMから放送事故からありとあらゆる物全部売れ糞
355名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 04:36:24 ID:AJHqKwyX0
>>353
俺はWBSの小谷さんでハァハァするためだけにBSチューナー買った。
タワーから120km土砂降りの地上波から移行したが、高画質すぎて涙が出たよ。
TSまんま保存してる。
映画などのどうでもいい番組はアナログキャプボ経由の2Mbpsで録ってる。
356名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 04:43:12 ID:8zTgHeLJ0
テレビ売れてないのかな
ビクター、国内液晶テレビ大幅縮小を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/victor.htm
357名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 05:29:10 ID:Qde/gfqJ0
>>353
PCに取り込む等の扱いが出来ないようにする嫌がらせが目的。全面コピー禁止にすることで、
PCでデジタル映像を扱うツール等の発展を産業的に封じ込んでいる。

オレに金と時間があれば、絶対、訴訟起こしてるな。
358名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 05:30:58 ID:IVbrZzCF0
ピーワンス。
359名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 05:33:20 ID:BTSsFZ2J0
なぜ日本だけでこんな制限をかけているのかね
世界はこんな遅れた事は考えてもいないぞ
360名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 05:36:38 ID:iMwyz6WH0
日本は何かとアメリカの猿真似がすきなんだから、
アメリカと同様にコピー∞仕様にすればいい。
361名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 05:39:01 ID:VYnmHYA1O
>>356

電気屋で液晶画面が並んで置いてあって
映像比較したときビクターを選ぶ人間は少ないと思う。
ビクター色が好みの人もいるだろうが
ビクターはブラウン管の時から、他のメーカーとなんか違うんだよなぁ。
362名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 05:40:20 ID:GkvtLVis0
そもそもデジタルにする意味有るの?
ch数が変わるわけでもないし、番組内容が変わるわけでもないのに。
363名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 05:42:50 ID:ADrmTO/C0
もう破られてるから、実質意味ねぇのは確かだな
364名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 05:43:27 ID:YA2GEcMy0
南朝鮮ですら携帯のSIMfree化が始まってるのに日本ときたら・・・
この分野が遅れてるのは確実に老害に知識が無いからだろ
365名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 05:45:26 ID:UuWzp1PyO
ピーワンス!
366名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 05:45:36 ID:shH94s910
録画されると困るような番組は放送しなきゃいい
367名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 05:45:56 ID:GkvtLVis0
役人がかかわった産業は必ず衰退すると言うが、その論で行けばテレビ産業もオシマイだな。
368名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 05:46:25 ID:ndvyqm3Z0


  と に か く 早 く ア ナ ロ グ 停 波 し て く だ さ い ! !
 
369名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 05:46:31 ID:dUs3jeKP0
もうすぐアナログ常時スーパー表示か
鬱陶しいなあ
370名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 05:47:22 ID:l5B0UpDVP
録画してもみないまま消すことも多い。
371名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 05:49:31 ID:W9AFvWwB0
電子立国とかいわれいた頃は、閉鎖的規格が日本の技術を進化させたとかいう
錯覚がまだ残っているのかも知れんが、パソコンの国内独自規格が死に絶えたのと
同じことが放送規格で起こりそうな気がする、そのとき遅れを取り返せるのか?
372名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 05:55:44 ID:z0V8SmFi0
なぜiPodやITMSが支持されたか考えればわかるのに。
373名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 05:58:45 ID:6mo36W9Z0
>>353
テレビと新聞が系列なんで記者クラブの利権が守り易いからだろ。

ジャーナリストと言うよりたかりのような連中だ。

どうせテレビも新聞もネットにぬかれるんだけどなww
374名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 06:13:44 ID:mD6o+/wC0
テレビや録画関係に一切お金を使わなくなった。
糞規格のお金で無駄な出費を抑えられる。
375名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 06:18:52 ID:m9BchofQ0
もういいよ、テレビに期待しないから
376名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 06:22:10 ID:PSyFHUGR0
もうコピーゼロすでいいよ
377名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 06:23:54 ID:4SknLkv70
根拠は無く利権側のさじ加減に振り回される事ってあり?
出来る事を出来ない様にするって・・・www
378名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 06:37:00 ID:YA2GEcMy0
>>377
まるで電気自動車事を言っている様ですねぇ
ハイブリットシナジードライブの技術の方が高度ですし

ジークジジイ! ジークジジイ!
379名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 06:45:57 ID:nSkBY6cC0
>>(1)

拝承

当面延期していただきたく。
380名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 06:48:04 ID:qMW5eBof0
規制,規制,規制,規制緩和,規制,規制,規制
その上予想外のことが起きると著作権違反だのなんだの
正直今の著作物は権利というより利権まみれでおかしい

言い方は悪いかもしれないが自分の著作物を世界に発信している以上
その著作物に言うほどの価値なんてないだろ
それでも買ってくれているファンとかにもっと感謝しろよ
381名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 06:54:09 ID:YA2GEcMy0
>>380
何か勘違いしているみたいだけど作り手は規制しようとしていないよ(一部例外あり)
ぎゃーぎゃー喚いてるのはなんの関係もない無駄に肥大化した利権団体、こいつら死ねばいいのに
382名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 06:57:56 ID:AJHqKwyX0
勝手に電波占有して右から左に受け流すだけで巨額の利益が手に入るんだからね。
んなもん他のルートで流されでもしたらたまったもんじゃない。
383名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 06:58:35 ID:ndvyqm3Z0
著作権使用料が著作権者に正当に支払われているかを監視する団体を作って
俺も利権でウハウハしてみるか
384名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 06:59:57 ID:TPyvuZb00
今あるのをそのまま使えばいいだろ

つまり全部をコピースルー信号で放送すれば良いだけ
385名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 07:08:45 ID:1r2LYngc0
ひでえなあ
地上げ屋の嫌がらせかよ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/soumu.htm
386名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 07:19:07 ID:GeNgv6rK0
各社勝手に6月2日予定で動いちゃっていいんじゃね?

メーカーはコピ10にする気満々なんだから告知とか始めて
既成事実作っちゃえよ。
387名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 08:42:57 ID:A6gzBRY+0
問われているのは 再販制・・と性善説
著作権には何度も認めているこの事実がある限り
何も変えられない

小泉時代に変わろうとしたが 
安倍がカスラックの犬に為ったため
ご破算・・

恨むなら 安倍だよ 安倍
388名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 08:44:44 ID:jGYLfSGU0


コピワン自殺か・・・・    斬新だな。
389名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 08:49:13 ID:jGYLfSGU0
>>86
志村の番組の「笑い声」と

フルハウス(海外ドラマ)の「笑い声」だけは、認めろ。
390名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 08:52:35 ID:BdBrkBUg0
駄目だKorea
391名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 09:36:55 ID:8I7j7s270
>>390
現状ではその国より悪い
著作権団体に気を使いすぎて、一般人は置いてけぼりをくらってる
これじゃあ普及する訳がない
392名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 09:40:41 ID:ndvyqm3Z0
NHKはKoreaへの無料配信のための準備はできてるの?
393名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 09:49:01 ID:Q9kX41Ow0
>>1
どうぞご自由に。
2011年8月から誰もテレビなんて見ないだけですから。
394名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 10:10:42 ID:GWO/JLG10
海賊王
395名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 10:11:57 ID:xdoAKjkW0
ワンピース?
396名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 11:03:55 ID:vfAjXruZ0
>>1
オイオイ
ピーワンスじゃなくて「コピーワンス」な?
わかったらスレッド立て直してこい!
397名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 11:04:57 ID:r/X7DSAw0
ワンピース対策?
398名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 11:23:10 ID:lQPOyOQY0
地デジのウンコ仕様のおかげでTVから離れる決心がついた。
むしろ感謝している。
399名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 11:36:14 ID:8C8X6Dz30
テレビ離れとかいっておきながらYoutubeに流れてる殆どはテレビ番組の違法アップロード
ネット乞食死ねよ
400名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 11:43:05 ID:TRi06I7s0
>>399
そう言いながら、この2ちゃんねるの記事>>1も,著作権侵害?した上で成り立ってるし、
それをお前が利用している。
401名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 11:44:51 ID:LmL/BrtY0
コピー10で予定通り機械出して,
それまでに放送が始まってなければ,
コピーフリーになってしまうようにしておけばいい。
402名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 11:46:38 ID:TRi06I7s0
テレビ番組の違法アップロードを合法化するべきだろ。
この2ちゃんねるの記事>>1も,合法化するべき。
じゃないと、ネット上で議論検証が出来ない。

悪質なのは、それで利益を得る者の存在。
403名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 11:47:26 ID:kENdbzg/0
実は子コピー側のCPRM解除ができないようにしてるんじゃないかな
404名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 11:49:15 ID:gDYn+tKC0
著作権ヤクザに言うことはない
さっさとコピゼロにしろ、そして自滅して氏ね
405名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 11:56:46 ID:iGNGIVmG0
ゴールデンタイムに独立局アニメを垂れ流せば
最初は数字が取れないが徐々にオタが増えて
十年後ぐらいには20%堅くなると思う。
406名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 11:58:54 ID:00UjI0Se0
コピーワンス緩和策って言っているのにダビングってなんだよ。
コピーなのかダビングなのかどっちなんだよ。
使い分けに何か意味をもたせているのか審議会とやらは。
407名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:04:06 ID:s5uJWpXd0
>>406
孫コピーができないことをあらわしたいんじゃないのかな、
ダビングって言葉で。
408名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:07:54 ID:dQY4mxZ/0
おれ、気が付いたんだ。


別に録画しても一度しか・・・いや、一度も見ないで消すことが多い。




ぶっちゃけ・・・生きていることに・・・・
409名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:11:45 ID:xYakaMTK0
新しく対応機器作って発売するとか膨大な無駄なコストかけなくても
2004年7月以前の状態に戻せば簡単じゃん

つまり放送波にコピワンフラグ立てなきゃいいんだよ
一円もかからずに一瞬でできることなのに
410名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:14:45 ID:bDF1V+030
>「我々は2006年秋以降に販売した機種をダビング10に
対応したいと考えており


対象外な俺のレコーダー涙目
411名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:15:14 ID:oNZkJeGiO
何のためのデジタル放送なの?やる意味ないよね。
412名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:19:09 ID:zCX5jpzn0
【激安! TV局の電波利用料】
営業収益100億円以上のテレビ局(NHKは経常事業収入)

        営業収益(H18)    電波利用料(百万)
NHK        675,606        1,215
日本テレビ    288,636         317
東京放送     277,400         318
フジテレビ     377,875         318
テレビ東京    111,200         317
(一部略)

テレビ局の電波利用料負担は、ここにあげなかった局を含めて総計で34億4700万円にしかならない。
一方で営業収益は3兆1150億8200万円。

【電波を独占して上げる収益に対して利用料が千分の一】

安すぎませんか。
413名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:24:02 ID:BdBrkBUg0
>>411
アナログ波のハイビジョンだと電波領域を大量に食うからデジタル波でハイビジョンをやろう
と言うのが元々の目的なんだけど
この手の業界トップ、役人がIT愚民&放送利権ヤクザな物でここまでグダグダ化している。
414名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:27:57 ID:TAZWbb350
「映像が劣化しないから、コピー制限が必要」って言うんだから、
アナログ出力は今まで通りコピー無制限にしろよ!

415名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:28:04 ID:BibLTDAa0
今まで出来たことを規制で締め付けたらそれだけ裏に流れると思うんだが。

そんな俺もIOのPCチューナーに糞失望してフーリオ待ちでさぁ。
416名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:30:34 ID:BibLTDAa0
アキバの裏路地店にフーリオが普通に並ぶ日は近いだろう
417名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:30:45 ID:4CEIJVIYO
スレタイがワンピースに見えた俺はきっと疲れてるんだ
418名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:33:21 ID:MuIYVKzHO
iPod用に加工できなくなるの?
419名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:33:33 ID:gaETyZ0iO
>>417
大丈夫。7割そう見える
420名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:34:34 ID:rN1O0KXG0
ユーザーの利便性無視で業界が勝手に決めた規格だろう。
421名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:35:45 ID:qkDFWlWGO
これで私的録音補償制度の改正延期は不可避。
422名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:35:51 ID:BibLTDAa0
>>418
いざとなればフーリオで万事解決
423名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:37:46 ID:kzwFhXC10
フーリオくらいの製品は誰でも作れるんだろ?
国内メーカーも頑張れよ
424名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:48:02 ID:Fx6q38Fy0
日本の技術の汚点だよな、この地デジとかいう商品は。
画質さえよければ評価されてユーザーがついて来ると
勘違いしている馬鹿が作ったであろう規格。
425名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:51:14 ID:IK9IeGvQ0
無理なんだワロタ
なんか切り替えタイミングを一斉のせで
全部やらないと予約が潰れたりして問題
あるようなことは言っていたが。
426名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 12:57:31 ID:6cy52A2E0
>>423
電気的には小学生でも出来る電子工作レベルだが
ソフトが・・・。
427名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 13:11:22 ID:pqyvFW470
Free TV !
428名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 13:14:26 ID:RdGcQCsH0
>>424

もともと画質云々とは関係のない規格。まあいまどきMPEG2なんて確かに腐ってるけどな。
結局はテレビ局や官僚が利権保持のためにくっつけただけ。
429名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 13:18:50 ID:Vp5D4mA20
ところでさ、プレイリストをDVD−Rに焼くのは
孫焼き扱い?

今のコピワンじゃできないけど、ダビング10では
出来るようになるのかね。これが出来ないんじゃ
10になっても意味が無いんだけど。
430名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 13:47:27 ID:6cy52A2E0
非破壊のプレイリストはかなり前から上位機種が持ってるでしょ。
431名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 15:19:00 ID:BdBrkBUg0
>>423
韓国や台湾製の機器がでてくるさ
時に韓国は、日本が地デジ移行になると日本のテレビが見れなくなるし(w
432名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 15:25:26 ID:9d8P/wlb0
録ったところで二度と見ないビデオテープとDVDの山。
どうせろくな番組ないんでエアチェックやめましょう。
433名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 15:27:25 ID:4QbEJJcZ0
>>381
コピワン勝手に始めたのは放送業界と家電業界(と利権団体?)だろ
著作権者には事後承諾。まあ作り手は放送局の下請けだからな
米国みたいに再放送を何回も流せば誰も録画保存なんてしないのに
製作費もかからないし規制も必要なくなる

だからメダロットの再放送してくれ

434名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 15:57:30 ID:Qde/gfqJ0
まあ、延期になった方が、著ゴロ連中に非難が集中するので、世論的にはかえって良いかもな。
435名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:00:51 ID:3Vz9B/uA0
テレビ番組なんて録画して何になるの?
436名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:01:08 ID:io9Od1YH0
そもそもコピーされて困るようなものを放送すること自体が問題である
地上波の商業利用はメディアの腐敗を加速させるだけだっつーの
NHKとその天下り先であるB−CASの連中は全員死んでいい
437名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:07:33 ID:hf8Zb29n0
ワンピースが何だって?と思ったのは俺だけではないハズ
438名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:09:04 ID:9C0mm2Qo0
ダビングってもうビデオの時代はおわっただろう
439名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:20:19 ID:oxPOij/s0
>>252
クラスでも、空気読めなくてイジメられてたろオマエw
440名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:21:18 ID:jHvR9nNY0
>>171 メーカーもぐる
 事実上新規参入しめだしてるし、海外メーカー(フリーオとか)は違法扱い
 製品単価も高くできる
441名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:36:33 ID:Wlbb0tn50
早くフリーオ規制しろよ


完全に独禁法の言い逃れできなくなるから
442名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:37:12 ID:hTYigqAx0
フリーオ注文したからダビング10なんてイラネ
443名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:37:59 ID:OuTEoyh90
>>1
DVDレコーダーいつまで買え控えしなくちゃいけないんだ?
444名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:43:17 ID:KdnTDP4Y0
くたばれARIB
445名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:44:48 ID:u6wynUyM0
ダビ10がどうなろうと、消費者もマニアも、無関心。

メーカー側のこいつも空気読んでて、どうでもよさげ。

>これに対し日立製作所の田胡修一委員は「第4次答申(※)に沿って
>ダビング10の早期実現に向け努力してきたが、放送運用開始日が
>確定しないと受信機に実装できない。
>また、放送ダウンロードによって既存の機器をバージョンアップする場合でも
>計画が立たない。運用開始日を改めて早く決定してもらいたい」と発言した。

一人必死なのが、

>ただし第4時答申で『委員の合意の上で進めるべき』とあり、委員会の説明と委員の理解を
>経て進めるべきだと考えている」と話し、明言は避けながらも「委員の合意が得られていな
>い」ということを示唆した。

の、合意してないという委員だな。

「おらおら、ダビ10がどうなってもいいのか?困るなら補償金余計によこせやっ!」って脅し
てるつもりなんだろうが、ここまでスルーされるとは想定外。


このまま2011年が近づくと、焦った放送業界がJASRACの敵にまわるという楽しい事態が起
きるから、生暖かく見守ろう。

公取も放送局の背中を押したし。
446名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:48:04 ID:v8YRUiMf0
結局コピワンがずっと続きそうだなw
ダビング10対応予定に騙されて地デジレコ買った奴等涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
447名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:50:33 ID:u6wynUyM0
>>446
>ダビング10対応予定に騙されて地デジレコ買った奴等

いまさら、いないだろ?
448名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:50:48 ID:DSxx+B6OO
無劣化なのはMpeg2-TSだけなんだからそれ以外の劣化録画(SD画質・WMA等)機能を制限無しで実装してくれよ
こちとらがちがちのTSコンテンツなんていらねーんだ
コンパクトに好きに圧縮して携帯やPCで気軽に見たいんだよ
P2Pの損失の対策は別でやれ
449名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:52:01 ID:Wlbb0tn50
大体保存用もh264に再エンコするし
450名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:59:48 ID:MI3OQJZx0
ガンダムダビングゼロ機動
451名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 17:37:25 ID:g1bCqD6f0
>>435
1回観ただけで全てを知るのは無理であるというのが1つ。
その映像を理解する為には、新たに知識や経験が必要なことがある。
参考文献としての役割が2つ目。
後は友人に見せたいと思った番組を保存したりする。
452名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 18:01:16 ID:rMJ94Gv50
もう無制限でいいよ。まじで。

民主党に投票すればいいの?これ。
453名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 18:40:47 ID:6cy52A2E0
馬鹿が政党なんて関係ねーよw
好きにしろ。
454名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 18:42:31 ID:FxSqT/Dr0
参入障壁を沢山作って、誰も見なくなって終了でいいよ
455名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 18:44:03 ID:F+WOxc160
この国はもうだめだな
456名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 18:46:05 ID:jeZDpZAF0
>>452
選挙は関係ない
利権と無知の老害のための独自規格。

デジタルを、見ない、買わない
BDも見ない、買わない
映像はネットで見る。情報はネットで知る。

これをしっかり実践すれば、地デジの何が問題だったのか。嫌でも分かるだろ。
457名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 18:47:07 ID:huNNyFcf0
ただでさえ誰もテレビを見なくなってきているのに
さらに規制でがちがちに固めて自分の首を絞めている ワロタw
458名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 18:47:27 ID:BFYCWm610
サラリーマンや♪
そらピーマンや♪
459名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 18:47:41 ID:ga0RtXKq0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ピーワンス!ピーワンス!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
460名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 18:48:32 ID:oiQQHVs10
家のTV4台全部を日立の本体に録画できるのに換えたから、実際ダビング10はどうでも良くなってきたw
録画して見たら消しちゃう派だし。
BDプレーヤー自体はもう少し映画ソフトが出だしたら、欲しいけどPS3がまともになってたら、それでいい感じ。
でも、この問題はメーカーにとっては痛手だろうね。
461名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 18:59:04 ID:JMdcA6Is0
>>212
権利団体はダビング10に緩和したんだから私的録画保証金をよこせと言い出した
機器に私的録画保証金をかけられるのをメーカーは拒否、それも当然だろ
録画メディアには既に私的録画保証金がかかってるわけだし

利用者から見ても、
世界で日本人だけがコピー制御がかかった放送を強制され、
しかも、私的録画保証金まで取られる、機器とメディアで二重に取られる
こんなことには大反対だ
私的録画保証金とるんだったらコピーフリーが当然

権利団体の左団扇のぼろ儲けビジネスをこれ以上のさばらせるな

462名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 19:02:12 ID:tyIA/p6jO
何で、視聴者が我慢したり規制されんだよ。番組作んのに金が無きゃ、自分達の給料半分にすれば?
463名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 19:07:49 ID:Dg+CDc9D0
どうせ録画して一度観て消すから、コピーワンスでもかまわない。
だがダビング10の導入のせいで機器の値段が上がるのは困る。
464名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 19:16:59 ID:n26Gkpgy0
ユーザー側からすれば、著作権協会の要求で取り入れた
著作権保護に関する部分で購入する際、多大な負担をユーザー
がしているんだから私的保証金なんて取ること自体が失礼。

と言うか著作権保護に関する部分のコストは著作権協会が全額払えよと思う。
そうすれば地デジチューナーも安くなるし・・。
465名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 19:21:21 ID:9Glw6nuN0
緩くする代わりに徴収額を上げろって言ってくる
嫌だといい続けたら延期に                   ←今ココ
規制緩和はされずじまいでコピーワンス支持者大笑い
466名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 19:24:40 ID:wy+SJdv00
しかし、まっとうな意見ばかりだな。

放送業界と電機業界には、もっとフリーオで圧力かけないとだめだな、こりゃ。
467名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 19:50:21 ID:HqA7mita0
 みんな忘れているだろうと思うが
Microsoft社が大々的に発表したWindows Vista最大の売りは
ハイビジョン画質デジタル放送の自由簡易編集。

 日本では大コケした。
468名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 19:54:29 ID:NSboVmme0
>>467
最大の売りとやらが日本じゃ使えねえじゃねーかw
469名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 20:00:42 ID:LZgPzz740
こうなりゃブルーレイの次世代が出るまで買い控えて良いかと。
大容量記憶メディアの画期的次次世代はもまなく実用化・発売らしいし。
470名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 20:09:12 ID:JMdcA6Is0
>>466
だから真のボスキャラは権利団体
国民は権利団体の何もしないで金が入ってくるポロ儲けビジネスのために
不便を強いられ、金も巻き上げられる

これは、社会保険庁や道路公団と同じく
規制に守られた社会主義的システムが問題の元凶だ

つまり、これは著作権という規制による見えない税金

ここを見誤ると世の中変わらない
471名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 20:29:12 ID:GkvtLVis0
>>409
もう既に膨大なコストを払って地デジ化推進してるのでとまりません。
馬鹿役人が。
472名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 20:40:41 ID:BdBrkBUg0
>>469
ブルーレイは、無関係だよ
473名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 20:45:08 ID:u6wynUyM0
>>461
>私的録画保証金とるんだったらコピーフリーが当然

はあ?

お前、キチガイ?

私的録画補償金をとらずにコピーフリーが当然だぞ。
474名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 20:50:05 ID:kQ82H1Sc0
これでブルレイの購入は見送りだな
sonyのお出かけ機能はコピワンだと使い勝手が悪すぎる。
475名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 20:53:05 ID:kQ82H1Sc0
録画禁止、タイムシフト禁止が本音なんだから
はっきりと言ったほうがいいと思う、放送局側も。
476名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 21:55:57 ID:fPNgbhUR0
結局放送局側は、これまでの地上アナログでのVHSでさえも録画させたくなくて、
とにかく視聴率と広告料のためにテレビをリアルタイムに見ろってのが本音だろ?


著作権だなんだと話をごまかすから議論がかみ合ってない気がする。
477名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 21:59:04 ID:UUxkbDiW0
昔は録画推奨番組(JOCX-TV2)もあったんだけどな
VHS120分テープ3倍で収まるやつ
478名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:00:25 ID:FwUbFMjN0
ぶっちゃけダビング10引き延ばしてコピワンを既成事実化したいのだろう。
ただ、そうなるとさらに普通の機器が売れなくなったり、
機器持ってる人がUPしたものを動画共有サイトで見るというスタイルが加速すると思うが。
479名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:00:58 ID:9HAbBXys0
要は著作権団体が、コピテンで緩くする代わりに徴収額を上げろって言ってくる
 ↓
嫌だといい続けた
 ↓
コピテン延期に


もう、馬鹿すぎる。勝手にやってろよアフォども。

動画はネットで見ようぜ 
480名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:01:13 ID:6DZZ2pDb0
最近、地上波で放送された番組の話題を振られても、ついていけなくなった。
というか、最近、地上波で放送された番組の話題なんて振られなくなったが。
481名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:03:11 ID:JNrBkn080
地デジだweb放送対応だの有機だなんだと 
買い時がわからん 2011年まで待つか
482名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:12:06 ID:ohw549o0O
>>480

ナカマが居たw
うちはNHK教育ぐらいしか見てないので
友人が『3の倍数の〜』とか言い出した時は

『仕事の疲れでイカたのか…?』

とマジ心配しましたよ。
483名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:13:43 ID:8kjT2qYq0
Pワンス
484名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:15:03 ID:EUyg3VhF0
どうせ無期限で停止だろ。
ただの釣りだったんだよ。
485名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:15:49 ID:YS1tJf1m0
ピーワンきらーい
486名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:19:28 ID:AXJhvhh/0
同じ時間に4つのテレビ局がクイズ番組をやってるのには吹いた
487名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:24:06 ID:8WtuEWnV0
>>486
全然気にしてなかったが、これ可笑しな状況だよなぁ
自分のTV局で番組制作してるのNHK位だし
民放は下に丸投げだからな
488名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:35:27 ID:pqyvFW470
不利男欲しいけど、2ちゃんねるでのサポがメインてのがな…
ソフトも不完全みたいだし、機器に不具合が出ても修理すらままならないみたいだし
…しかし、様子見してるうちに不利男自体が消えてしまう可能性もあるし…どうすんべ
489名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:39:04 ID:8WtuEWnV0
もう白フリオは消えたも同然、自作フリーオでぐぐると面白いのが引っ掛る
490名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:41:43 ID:YhPMHoBk0
テレビは、デジタル放送でなくても、いいと思うのだよ。
コピーワンスとか今までより録画が不便になるし、
美麗な映像コンテンツを見たかったら、BDとかのソフトを買ってみる。

何をいそいでワザワザ不便なものに変えなきゃならんのだ?

・・・レコーダー市場とか全滅で、家電メーカーは困ってるらしいし

誰も得してないし、誰も喜んでなくね?
491名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:48:34 ID:RGxNbjN00
>>473
金取るか無料で提供するかなんて放送局側の勝手でしょ
なんで偉そうに無料でもらうのが当然とか言ってるんだ。
492名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:54:35 ID:DSgYmGSn0
>>491
そんなに放送局の勝手にやりたいのなら電波使用料を今の100倍ほどにしてもらわないと・・。
493名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:54:45 ID:8WtuEWnV0
>>491
何勘違いしてるのか知らないけど地デジは別に有料放送でも何でもないんだから
こんな制限してるのはオカシイんだよ、制限したいのだったら放送を全て有料化して
制限ガチガチにして勝手に滅びればいい、っていうスレじゃないのかここは
494名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:57:39 ID:zlgYSvKm0
さっさとISDBからDVBにデータフォーマット変えろ( ´ω`)
欧州向けデジタルチューナー乗せたキャプボが使えないだろうが
495名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:00:14 ID:Shm240610
ワンピースのことかと思った
496名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:03:30 ID:4a+tuu4m0
HDD容量なくなる前に何とかしてくれよ。待ってるんだからさ。
焼きミス即終了は恐すぎるぜ。
497名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:11:26 ID:4a+tuu4m0
話変わるけどさ、DIGAで同じ番組を2つ予約しておくと、DRで2つ録れるの知ってたか?
大事な番組はW録画。片方焼いて、片方はHDDに残す。これで微妙にリスクを低減出来る。
焼くチャンスを2回に出来るわけだ。
地方局で放送時差がある番組なら、4回行ける。
498名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:11:32 ID:ngSo1i+j0
>>496
おまいネタでないなら間違えてるぞ。
コピワンで放送されたものはコピワンのままだ。

ちなみにダビング10とやらになってもコピー数の制限は放送局しだい。
499名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:14:29 ID:4suWv6J80
録画してまで見る番組無いから勝手にやればw
500名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:19:45 ID:RGxNbjN00
>>493
無料放送はコピー制限してはならないという論拠がわからない
501名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:20:38 ID:4a+tuu4m0
>>498
まあ、そうなんだが、意外と多くの番組がダビング10になると予想してる。
現状でも金持ちはダビング回数増やせるし。
ケチってもあまり意味の無い規制かと。
502名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:22:24 ID:6KpGS70R0
>>497
2台使うのと全く同じじゃん
503名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:24:04 ID:4a+tuu4m0
>>502
2台使えば更に倍録れるぞ。w
504名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:26:07 ID:6bh2ywUy0
国民共有の財産である公共の電波に不特定多数が見られない暗号かけることの論拠がわからない。
505名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:29:16 ID:A2z+pnP30
おもいっきりおおざっぱに言えば
そもそも地デジのメリットってのは、
電波の空きが増えるのとノイズレスくらい?

結局、映りの悪かったチャンネルの映りが良くなる、って程度な気がする。
地アナで綺麗に映れば、別に地デジじゃなくてもいいや、って人が大多数かと。

そんな人にとってみれば、コピーワンスだろうがダビング10だろうが
とにかく訳が分からなくて理解できなくてめんどくさいだけだし、
視聴者の立場なんか全く考えてないってのが非常に不愉快だ。
506名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:29:55 ID:gBCFbp4r0
いらないよもうテレビとか見ないから
・情報に信頼性がない
・ニュースが偏向している
・コンテンツが低俗でつまらない
わざわざ高い録画機器そろえて録画してまでみようとは思わんわ
それでも昔は、静寂がいやでとりあえずつけるみたいな習慣はあったけど
最近はそれさえ、どのチャンネル合わせても不快だからやめた
507名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:30:06 ID:rYdmJ4vy0
ピーワンス
コーマン


似てね?
508名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:45:46 ID:e7I0OsWQ0
俺の今のHDDレコの使い方は、とりあえずHDDに録っといて、
見たいときにCMスキップしながら見るというやりかただけだからなあ。
本放送中に見る時間があるときでも、あえて録画してからCM飛ばして見るようにしてる。
ディスク保存はどうでもいいや。
509名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:50:14 ID:a80llW+R0
>>508
たいていの人はそんな感じだから、あまり文句言われないだろうと高をくくってやがんだよな
510名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:54:06 ID:20+w7+0A0
>>491
まさしく、おっしゃるとおり。だって日本は資本主義国だからね。
番組を全て有料にして好きなだけお金徴収したらいいと思います。
どれだけの人がわざわざ有料の番組見るかわかりませんが(もちろん、私は一切見ませんが)、
有料にすれば客が減るのもまさに資本主義。
511名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 00:03:33 ID:GMCwdhxY0
>>491
まったくもってその通り
スポンサーに制作費だしてもらってペイできてるくせに
手間がかからず+特典映像程度でDVDなどに焼くだけで楽に儲けようが
局の勝手ですよね
512名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 00:15:33 ID:+blD/Syz0
B-CASもネットで共有できるようになったから終わったな
513名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 00:27:34 ID:3niaQm2t0
この前、電車乗ってたらさ、白いピーワンス着た女の人がいてさ、すっごいかわいかった。
白いピーワンスっていいよね。
ピーワンス萌え〜
514名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 01:26:35 ID:pAxvPDw80
今のままじゃ先細りだな。
EPNにすればさほど混乱もないだろうに。
515名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 01:27:32 ID:8nHkcZKZ0
もうデジタル放送いらんだろ。
516名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 01:30:44 ID:OsyCOx8T0
最初からやる気なんかないんですよね
わかります

517フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/04/28(月) 01:32:35 ID:1wcAOsyF0

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3120654
チャンコロが人を暴行しながらみんなで『殺せ』と叫ぶ動画。in 韓国


デジTV?いらんいらんw
目が腐るwwww
518名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 01:42:13 ID:COYUS+bQ0
>>517
そのちゃんころの平和の、もとい恐怖の祭典のために買う気しないよね

519名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 06:30:24 ID:VK2A4z8o0
規格が「あっちこっち地デジ」だなw
520名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 07:03:09 ID:4MBD65PR0
誰が旨い事を言えと
521名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 08:20:03 ID:EHgn4bxz0
これおかしいよな
裁判員制度など海外の真似ばかりしている日本が利権がらみになるとこの結果・・・

b-casの独占禁止法まがいの行為
著作権団体 総務省の天下り法人が儲かる仕組みだ
522名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 08:35:27 ID:4MBD65PR0
カスも不愉快だがシュリンクラップ契約を取り締まる法律が無いという
この国の法の不備にまず問題があるよこれ
523名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 09:35:54 ID:qpVV+aDC0
文鮮明・金大中・成田豊・韓昌祐・辛格浩公認在日阿呆馬鹿両班白丁記者しいたけが立てた長州式ハンイルジ
ョセオンエンマヤゴマラキムチファビョンゲノムレスリングエンターテインメントワイドショースレッドは電通・ソフト
バンク・リーブ21・ロッテ・パチンコ業者各社・消費者金融業者各社・焼肉業者各社の提供でお送りします。
   (7ヌ)                ヌル  ヌル          (/ /
  / /                + ∧_∧ +          ||
 / /  ∧_∧     ∧_∧  +_<0゜`∀´> +  ∧_∧  ||
 \ \<ヽ`∀´>―- < `∀´ > ̄  0゜+ 0゜+⌒ヽ <`∀´ヽ> //
   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ ロッテ / ~⌒    ⌒. /
    |      |ー、      / ̄| 0゜+  // `i 電通  /
     |リーブ21 |  |ソフトバンク/ +(ミ 0゜+ミ)+ |     |
    |    | |     |+/0゜+ 0゜  \+ |     |
    |    | |    / 0゜+ /\0゜+ \|      \
524名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 11:00:53 ID:x2mxB5S40
問題はコピーしてまでみたい番組が一個もない件
525名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 11:04:18 ID:ZxYFXvNj0
やばいこのままじゃ
レコーダー買えない

しかたがないから、俺も海賊王になる予定
526名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 11:56:07 ID:BXnYSuyC0
( ゚∀゚)o彡°ぴーわんす!ぴーわんす!
527名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 11:56:36 ID:lTzbNxAA0
ピーワンス!!ピーワンス!!
528名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 11:58:22 ID:JuHdjZPP0
>>1
事実上延期に、事実上不可能、と言うよりは
延期が確定的に、と言うべきでは
529名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 11:58:24 ID:RuLsV8tP0
地上波デジタルの録画はあきらめました
終了までアナログでいきます
530名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 11:59:17 ID:WZRNRhkMO
>>519
前田五郎乙!
531名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 12:00:50 ID:JFVnv3Wc0
>>524
問題は524が良質の番組を観たときに
その面白さを理解する頭を持ち合わせているのか
そしてどれだけの番組を観て
どういう理由でその結論に達したのか分からないこと
532名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 12:01:20 ID:lNh+wOmJ0
ピーワンスな
533名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 12:10:50 ID:txl4mLuc0
ワンピースかとおm
534名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 13:36:49 ID:ros+x9hU0
テレビ局も滅びかけてるようですwwww
http://news.livedoor.com/article/detail/3616297/
535名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 13:39:57 ID:YbTU4B5q0
>>531
お前、それが映像を売る側の態度かよw
536名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 14:38:36 ID:xEcIrhFA0
なんで「ピーワンス」
放送禁止用語にでもなったの?
537名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 14:49:45 ID:JFVnv3Wc0
>>535
観る側と売る側という二極化によってしか物を考えることが出来ないのも又分からない
538名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:39:06 ID:Ls+nAhTd0
テレビばかり見てるとバカになるってお婆ちゃんが言ってた
539名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 18:54:02 ID:I2Gyn7gv0
ピーワンスとは何ぞや?
540名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 19:06:40 ID:PVrZ1Qpd0
早い話、
権益団体が妨害して、
まとめ役の総務省がトロ過ぎて、
まとまらない。
総務省は給料泥棒だって話だな。
541名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:08:04 ID:qybjFk4+0
>総務省情報通信審議会は2008年4月25日、
>「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会 第36回」を開催した。

その委員の、

大渕 哲也  東京大学教授

ってのは、こういう奴。

http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_170311_j.html
「東京大学著作権法等研究会」((社)JASRAC寄付)の創立記念公開講演会の開催

「東京大学著作権法等研究会」((社)JASRAC寄付)の創立記念公開講演会「著作権
制度の現代的課題」が、3月16日(水)午後1時30分から、東大法学部25番教室(文京
区本郷7-3-1)で開催されます。講演者は、我が国著作権法の第一人者の斉藤博氏
(専修大学教授・著作権法学会会長)他です。入場無料で、事前申し込みも不要です。

東京大学では、社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC。代表者:吉田茂理事長)の
寄付を受けて、「東京大学著作権法等研究会」(代表者:中山信弘教授、大渕哲也教
授)を本年1月から立ち上げ、
542名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:11:02 ID:FYXX05U90
別にいいよ・・どうせ見ないんだし
543名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:55:01 ID:0TSu4uDm0
>日経は、昔は私にしょっちゅう取材に来て、「経済教室」に1年に2回も原稿を載せたのに、
>地デジを批判するようになったら、取材にも来なくなりました。日経では、電波関係の原稿
>はずべて「波取り記者」が検閲する体制になっているようです。
>読売はもっと徹底していて、この種の話題はいっさい取り上げない。朝日と毎日は、最近かな
>り正直に取り上げるようになりました。テレビ局では、田原総一朗さんに呼ばれてテレ朝に何
>度か出ましたが、最近は出入り禁止。あと東京で見えない「たかじんのそこまで言って委員会」
>ぐらいですね。
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/6f0147197bc5ab54edfbb80b913c017d

へー
544名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:57:49 ID:RgK/iQmPO
見ない俺にはどうでもいいニュース。
テレビ壊れて処分してからだいぶ経つが何一つ問題ない。
545名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 18:05:35 ID:q+5R8RQm0
ピーワンスワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
546名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 18:10:29 ID:nCfNHMEU0
ワンピースと聞いてやってきました
547名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 18:20:44 ID:2ZLAPaAb0
正直、日曜美術館は地デジにしてよかったとおもった
548名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 18:24:03 ID:FaTE5HWH0
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl   
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   地デジのコピー許さないからフフン
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
549名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 18:25:37 ID:q4FMeRVs0
HDDに残して見れるから便利なのであって
ディスクに焼くとその便利さが失われるのが困る
それゆえ新機種への買い換え意欲が薄い
HDD→HDDを出来るようにして欲しい
550zash ◆H8s.SckvxY :2008/04/29(火) 18:43:19 ID:6B2gmNXx0
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl   
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   ピーワン? ピーマンではないわけね・・・、フフン 。
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
551名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 19:02:47 ID:ttR9gcUDO
2011年、それはテレビが終わる年。
552名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 19:16:35 ID:g3wzi1XA0
てか、この問題が騒ぎにならないのは、録画してまで観たい番組が無いからだろ
地上波は、昔のご近所や大家族の騒音代わりの存在だからね
553名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 20:08:21 ID:pb1YZBMI0
('A`)もう鬱陶しいから、デジタルでもSD画質で全部流せ。
  HD画質は店で売れ。
554名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:18:43 ID:lrawEJsc0
何でもかんでも終わってんなぁ
555名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:26:08 ID:6FVTI81X0
行き”たい!!
556テンプレートまとめ:2008/04/29(火) 22:29:11 ID:XpAY6xW50
>>292

基本的にはできない
全く同じメーカーの型番だったらできるかも
557名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 22:45:22 ID:/Ww8YpBCO
地デジ対応PCを買ったが
ただでさえ糞なのに対応も遅れるとか
ますますテレビは見なくなりそうだ
558名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 23:19:21 ID:KSBpJ3Lq0
俺はPV4で十分。
HDDが500Gで一万しないからエンコードする必要もないし
559名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 23:21:05 ID:dmzjjbOl0
ニュース番組すら信用できないのはオカシイ。
そんな糞放送でも、録画したものが自由にならないのはクヤシイ。
560名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 01:00:24 ID:qHDOIR/50
>>559
ニコニコようつべで即効で削除されるのは、ドラマアニメじゃなく

   ニュース番組wwwwwwwwww  ニュース内容分析されて捏造が晒されるのはゆるさないニダ
561名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 03:23:41 ID:SCR1g8ES0
公共の電波に載せる段階で金を「著作権者から」新たに個別に徴収すべきじゃね?
いやなら放送禁止。世に出ない著作物は権利あっても金を生まないだけのものになる。
562名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 03:32:31 ID:S2hs4/md0
>>534
苗字が「こえだめ」に見えた
563名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 03:33:13 ID:v3IE1uQI0
】ピーワンス
564名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 03:34:36 ID:yWu/siOP0
テレビ見ねぇから個人的にどうでもいいけど腐れた番組な上に企業からの金で作っとるクセして著作権求めますか
565名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 03:40:21 ID:v3IE1uQI0
てれび が おわる よ!
566名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 07:22:25 ID:BTssJg1q0
たまに、どうしても見れない時間帯のをVHSで録画するけど
基本的に録画したい番組が無い。

画質なんか気にせんし当分はテープでいけるなw
567名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 12:14:36 ID:h+j1036c0
ピーワンいらね
568名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 12:28:49 ID:TGjXbegG0
ワンピース改善策まで読んだ




ちがった
569名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 12:29:24 ID:B+HlO9Wj0
常時1%引きと7日ポイント10倍は貴重だ。
570名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 14:56:26 ID:9tdH25ri0

【家電】ビクター:国内テレビ事業撤退・欧米に経営資源集中…急激な価格下落で採算の改善は困難
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208297451/
571名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 22:54:23 ID:6MwMST420
アナアナ変換に1800億円もの国費投入
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/faq.html

"複雑怪奇なコピーワンスが、DVDレコーダーの売り上げが落ちる原因になっている"
572名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:01:13 ID:mcicY0Ai0
糞カードのB-CAS脱却とコピーフリーにしろよ
573名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:07:40 ID:gZRuZLZl0
テレビは売れてもレコーダーが下降線
コピワンに首絞められるメーカー
574名無しさん@八周年:2008/04/30(水) 23:11:29 ID:uujz93aD0
ピーは一回で十分
575zash ◆H8s.SckvxY :2008/04/30(水) 23:15:58 ID:FCNXimdv0
/ //Λ)
川(ё)川   < コピーは一回にとどめてね。
 |(・ ・) ノシ
  ) (
  ( )
  | ノ
576名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 07:48:05 ID:fftry9fY0
つーか、芸能人がカラオケしたり、台本通りのバカ回答したり、ご飯食べたりする
映像を録画する必要が有るの?

映画の放送だってCSの映画チャンネル加入してればソフト化前に見れる事も有るし、
「地上波初登場!」って言ってもソフト化>>CSペイパーヴュー>>CSスターチャンネル
>>CS映画チャンネル>>やっと地上波(ここまで劇場公開から1年以上)
この頃にはDVDだって980円くらいになってるのにわざわざテレビで見る必要も無いw

早く停波すれば良いのにww
577名無しさん@八周年
BSとCSあれば地上波はいらんし録画する気もない。