【イギリス】ブレア英前首相が電車に無賃乗車…切符も現金も不所持

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 英国のトニー・ブレア(Tony Blair)前首相(54)が、切符も現金も持たずに電車に乗車していたという。ブレア前首相
の広報担当が23日、発表した。

 ブレア前首相は21日、米国行きの飛行機に乗るため、ロンドン(London)・ヒースロー空港(Heathrow)に向かう
電車に乗車していた。

 ところが、検札係が確認すると切符を持っておらず、現金も所持していなかった。同行していた警察官の1人が
切符代の支払いを申し出たが、検札係はその必要はないと言ったという。切符代は24.5ポンド(約5000円)程だった。

 ブレア前首相は前年6月の退陣後、世界各地で行った講演により約100万ドル(約1億円)の収入があったものと
みられている。

 ブレア前首相の妻で判事のシェリー(Cherie Blair)夫人も2000年、ロンドン北方ルートン(Luton)での裁判に
向かう途中、切符を持たずに電車に乗車し、罰金を科されている。

ソース(AFP BB News) http://feeds.afpbb.com/~r/afpbbnews/~3/2009472/2860381
2諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/04/24(木) 22:55:38 ID:???0
…ん?イギリスの改札って切符もってなくて入れるのか?

日本と違うんかねぇ、いろいろ。
3名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 22:55:43 ID:9VUG0Jej0
加藤工作員
4見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2008/04/24(木) 22:55:53 ID:DCsjPdsZ0
逮捕汁!

5名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 22:55:55 ID:6mRnYWRu0
2はいただく
6名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 22:57:06 ID:fxAjYFtz0
こいつ電車の乗り方知らないとちゃうん?
7名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 22:57:59 ID:76bU+AlyO
8なら平野綾ちゃん似のかわいい彼女が出来る
8名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 22:58:04 ID:GvEf4XfR0
貴族ってそんなもんだろ。平民とちがうし、身分制度はインド以上だからな英国は
9名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 22:58:20 ID:4Xb2YZbx0
「カードなら持っていますが、現金ってナンデスカ?」
10名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 22:59:10 ID:i5KqEz6s0
こ、これは・・・狂牛病なのでは?
11名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 22:59:26 ID:HGGwD/pI0
意味が分からない。
単に現金を忘れて電車にのったのか、
無賃乗車癖があるのか
外国のニュースはこれだから
12名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:00:02 ID:jzNA56D00
>切符代は24.5ポンド(約5000円)程だった。

高すぎ!
13名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:02:26 ID:y1Klr2Xz0
夫婦とも、結構普通の家庭出身ですw

ドケチ夫婦かよ
14名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:02:32 ID:ocy6M0c00
FREE TICKET
15名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:02:58 ID:V7lOISg10
>>12
ロンドンの地下鉄って、信じられないくらい高いんだよ。
しかも、毎年値上げする!!!
16名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:03:16 ID:PgW89lmY0
ぼけ
17名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:03:20 ID:HGGwD/pI0
>>14
なるほど。そういうネタかw
18名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:04:21 ID:m3/UXmxA0
>>6
でも警官が同行してるようなんだが・・・。
その警官は運賃を払っていたのかどうかも気になるし、全く意味が解らんなw
19名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:04:31 ID:Cp5Ibs8F0
警察官が同行??
それで無賃乗車?
良く分からない状況。w
同行者が全部手続きしてたと思い込んでたんじゃねえのかな?
20名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:05:00 ID:Ze6BOCk80
ロンドンの地下鉄には改札が有るが、
英国の国鉄には切符売り場は有るが、改札は無い。
車掌が車内検札する。

21名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:05:25 ID:0aEFFNLC0
ブレアは別に貴族じゃねえんだから、常識ぐらいあると思うがw
22名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:06:19 ID:9x8cRxTx0
>>15
ロンドンの地下鉄が高い(初乗り1000円?)のは、
ICカードを普及させたいから。
ICカードだといろんな割引があるらしい。

あと、ヨーロッパは、車内で切符を買うとかなり割高にしてある。
通常運賃の何倍とかにね、罰則の意味を込めて。
そんかわり、改札はなし。
JR束のG車車内料金も真っ青。
23名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:06:20 ID:GrsYYDyP0
警備の警官が払ってくれたと思ってたんだろう
24名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:06:40 ID:BumbpggSO
狂人病   (ノ∀`)
25名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:07:39 ID:uC3u7P6F0
首相時代は公務だから切符買う必用が無かったんでね?
その頃の気分のまま鉄道移動しちゃったのかと

つーか、手配すべき秘書がいなくなったのか?
26名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:08:00 ID:Ze6BOCk80
元首相なら、プライベートは別として、仕事で出かける時は秘書が、各種交通機関の手配しているから、
現金を持ち歩く必要が無い。
今回に限り、秘書が一緒でなったとか。
27名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:07:59 ID:Driyp57nO
やってくれるぜ
28名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:08:38 ID:GWxTtB0A0
何やってんのw
29名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:11:16 ID:1m6iveNpO
夫婦揃って惚け老人になったのね。

しかし今の日本の官僚や元官僚で日常的に電車やバスをつかってる奴って何パーセントだろ

車で送り迎えが当然だから道路特定財源とかに拘泥しちゃうんだろ?

あと数年もすれば原油高騰は必至だしガソリンは十倍以上になるだろう。

将来車も走らない道路つくるよか今のうちに公共交通機関つくっとけよ。

車に乗らず朝のラッシュ味わえよ、田舎の単線の不便さ味わえよ、

日本は石油産油国に土下座しなくちゃ生きていけない国なんだから
30名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:14:19 ID:fQJnyu5L0
>>2
改札なんかにも人的コストがかかるんで、
ヨーロッパでは改札そのものを撤廃してるところも多いって聞く。
電車の中を車掌がまわってて、検札で切符もってないと数倍の料金が取られるそうな。

31名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:14:50 ID:iIV930lK0
イギリスの地下鉄は切符がなくても乗れる
ただし車内検札でバレたら罰則的に高い金を払わされる
俺も元首相だ、俺に検札する奴はいないだろうって思ってたら見つかったって感じかな?
32名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:16:22 ID:jdwS0Wyl0
日本でも中国人が大挙して「中国は1つだ!」デモやるのか?
33名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:16:54 ID:eo/AzceG0
>>29
日本の官僚だってごく一部以外は電車通勤だ。
せいぜい残業で終電に間に合わなくなったらタクシーを使うくらい。

閣僚は知らんが。
34名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:18:16 ID:WdJYR2mr0
日本でも議員は切符無料だろ
35名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:18:55 ID:bhY7w1dl0
向こうにも自動改札とかあるだろ?
36名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:20:10 ID:Uor4dpTj0
どうみても犯罪者です

つか、奥さんは判事なのに事の善悪がわからんのか?
37名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:20:17 ID:QBhcID+A0
>>2
ってか、ヨーロッパ圏には、「改札が無い」ことが結構ある。
で、代わりに電車内外を車掌・駅員が歩き回る。

この車掌・駅員が歩き回るおかげで、電車内の犯罪率が下がり、
なおかつ、車掌・駅員という役職を設定することで、雇用を拡大し、
その上に、無賃乗車みたいな不届き者には制裁金みたいな高額の車内切符を買わせる、という非常に合理的方式。

ま、日本の殺人的ラッシュでは不可能な方式ですが。
38名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:20:31 ID:AKXIiMqc0
>31
いや、イギリスに10年住んでたが、チューブは普通に
日本の自動改札と同じ仕組みで切符なしでは乗れないぞ。
間のキセルはよくあるがな。

嘘つくなや。
39名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:21:26 ID:Jng9qEyJ0
顔パス効くと思ったのか
40名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:22:28 ID:QyyLjKO40
この人、末期支持率落ちて。ブライアー(うそつき)とまで言われたんだよね。
41名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:24:08 ID:Fk8rm7JK0
いずれにせよロンドンは物価が高すぎ
42名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:24:17 ID:WdZ9gnwD0
しかし、ブレアさんほどの人が日本でいえば東京モノレールとか京急とか
京成に乗っちゃうっていうのがすごいよね。小泉さんは多分乗らないだろうし。
43名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:24:23 ID:JHOqQFAG0
よくわからんけど
チンパンジーよりゃマシだ
44名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:24:25 ID:429Rm9deO
私が誰だかおわかりかね?

みたいな?
45名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:24:44 ID:+jirS+qW0

キセル・ブレア


46名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:26:31 ID:wFVMDecLO
ユーロに対しては円安だから、その影響で日本から見たら高いんだろ。
47名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:27:32 ID:D/vu6apL0
>28
ブライトさん?
48見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2008/04/24(木) 23:27:32 ID:DCsjPdsZ0
わしも、東京に出てきて切符の買い方がわからんかった。
18才になるまでお金に触ったことがなかったから。
お金に触ると心が汚くなるんだって。
49名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:28:24 ID:JHOqQFAG0
>>46 ポヌド
50名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:29:19 ID:PiaoBtOt0
>>41
それは正しいようで正しくない。ロンドンの諸物価はイギリス国民であれば実際はそれほど高くない。
電車が高い高い言われているが、現地人は定期を使う。これの値引率が半端無い。

つまり、観光で訪れたお上りさんから金ボリにボリまくって、それを収入にして
ロンドン子は楽しく生活してるってことなんだよね。
51名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:31:22 ID:QBhcID+A0
>>50
ン百年、植民地商売で儲けた国は、流石に違うねぇ…。
52名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:31:58 ID:w6iTVtLe0
直行のヒースローエクスプレスかな?
いくらなんでも、元首相が、通勤電車のピカデリーラインで、
空港まで行かないよね?

ロンドンの場合、初乗り運賃は高くとも、1日券の類は、
かなりお得ですよね。エリア内のバスや旧国鉄線も、自由に
乗れるわけだから。
53名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:32:02 ID:Driyp57nO
イギリスの舛添さん
54名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:32:48 ID:TvkslGPTO
>>19
それが正解じゃね

今までまわりが全部処理してたことだろうからな
55名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:35:35 ID:WzNz8s4mO
【日程は】金正日総書記、近く来日【極秘】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1208865561/
56名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:40:58 ID:7hxl2PKh0
ロンドンの地下鉄の切符代は高い。
8年間も住んでたけど
57名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:42:50 ID:6850GNt/0
ロスの地下鉄は5分後とに運行している。
しかし駅に料金表と券売機は有るが、検札機もゲートもなく道路からホームへ直行できる
どれどころか 駅員が一人もいない。
もちろん誰も料金は払わない。 これが一番コストが安いんだそうだ。
58名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:43:40 ID:xLrH7Sv30
それにしても5000円って高すぎだろ・・・
59名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:45:10 ID:ktwLAn/d0
あれ?いつのまにかに前首相になってら
60名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:47:51 ID:3zPfmweF0
>>50
ゾーン1から6の一ヶ月定期券は151.70ポンド
日本円で3万円なり

安い・・・?
61名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:48:05 ID:3cOhR52m0
>>58
ちなみに乗車時間は15分です。
62名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:48:41 ID:DyIJ7Vh/0
>>57
料金表と券売機を備え付けなければさらにコストダウンできそう
63名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:55:17 ID:s2dYRlrM0
>>62
ついでに電車も撤去すれば更にコストダウン
64名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:56:18 ID:w6iTVtLe0
無料の路面電車は、アメリカにすでにあるね。
65名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:57:35 ID:sH5VYOid0
>>60
1ポンド=100円くらいだと考えれば、まぁそんなもんかという気もする
66名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:59:47 ID:U/8jq5d70
日本円が不当に安いせいだろ・・・
タケナカヘイゾウってオッサンが、円安誘導のために全力を傾けてドル買い介入をしかけた成果ですよ。
67名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 00:00:50 ID:mkEmjw3+0
ロンドンの地下鉄の話してる奴らが多いけど、この件はヒースローEXP じゃないのか?
68名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 00:04:10 ID:vgJRgAib0
54歳で痴呆症かよ・・・・^^;
69名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 00:05:30 ID:wowscKHy0
今はヒースローコネクトという路線もあってだな・・・
http://www.heathrowconnect.com/

でも一番高くて6.90ポンドだなコレ
70名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 00:07:04 ID:O5nVReto0
>>63
それはコストダウンとはいわない。
何の要件も満たしてないじゃんw
71名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 00:07:34 ID:W0hpdOG90
全く問題なし。ブレア卿には後で丁重に運賃お支払いのご請求を申し上げたまえ。
下層民が無賃乗車をしでかしたら、その場ですぐに打ち殺し。
ゴミ集配所にでも叩きこんでおけ。すかさず、遺族の糞どもには高額罰金を請求しろ。
これが本当に正しい世のあり方というものだ。実の平等こそが普遍的なる正義。


72在日FREE TIBET(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/04/25(金) 00:12:33 ID:70MW1dmh0
しかしメルケルが首相辞めた後、iceに乗るかな?
とか想像したけど、普通乗らんだろ
ブレアは電車のほうが渋滞に巻き込まれずに済むとか思ったのかな
73名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 00:13:33 ID:mvjcThNW0
こないだNHKのクールジャパンだったかでドイツ人がドイツは改札が無いって言ってたな。
そのかわり無賃がばれるとかなりの罰金が課されるらしい。
74名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 00:16:38 ID:mkEmjw3+0
ここは、ヨーロッパで鉄道に乗ったことないやつばかりか?
75名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 00:43:01 ID:Jxks0ul+0
専属ガイドがずーーーっと車運転しててサーセンww
76名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 00:57:00 ID:t/JD87M40
イタリアは改札なかったよ。
構内の機械に切符通す。
通し忘れるとえらい罰金だが。
77名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 02:58:00 ID:ltAPzD760
>>42
この前小泉東海道線で女子高生のお知り触ってたよ
78名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 03:09:29 ID:04V5JMZt0
>>2
ヨーロッパでは地下鉄とかじゃない日本のJRのような鉄道の
駅には普通改札なんてない。ドイツとかだと地下鉄でも改札はないよ。
79名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 03:12:41 ID:1fofAW7tO
死刑で
80名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 03:15:30 ID:JZN5Borr0
>世界各地で行った講演により約100万ドル(約1億円)の収入があったものと みられている。

ブレアつええ
81名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 03:32:03 ID:3vREaVIN0
イギリスって国鉄を民営化して大失敗したとこだね



82名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 04:41:56 ID:iuCySAay0
>>2
改札なくて、車掌がきっぷを確認し不所持は高額の罰金
このほうが会社は儲かる
83名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 04:54:02 ID:dmu966lX0
1億円も稼ぎがあれば電車賃なんか払わないだろ。
けちとはそういうもんだ。
84名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 05:03:02 ID:SxlGt7XNO
もうプライベート用に線路をひいてマイ電車を走らせちゃえよ
85名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 05:27:43 ID:IAw8R80G0
>>1
>同行していた警察官の1人が切符代の支払いを申し出たが、
>検札係はその必要はないと言ったという。

そもそも無賃乗車じゃない件

別に同行してる警察官が財布持っていても無賃乗車じゃないだろ
これが無賃乗車なら小さい子供は全員無賃乗車
86名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 05:43:37 ID:B45RHRkhO
しかしさすがなんでも高い物価のイギリス…5000円って
日本なら新幹線乗っても東京から熱海まで行けるじゃねえか
普通なら静岡位まで行けるよな
87名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 05:51:01 ID:byPKoRz6O
>>86 熱海まで3500円だよ。
88名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 06:04:46 ID:FRojNSpeO
ブレアさん、なにしてはるんですか?
89名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 06:06:49 ID:f8ioGeuIO
ずれてるわ、クスリでもやってんの?
90名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 06:09:54 ID:c/+dsqidO
視聴率を稼ぐ新しい番組を思いついたんだが、BBCが俺を雇ってくれないかな?
見知らぬ男女が汽車やバスなんかでイギリス中を旅する深夜番組「ただのり」。
終了間際の15分位が見せ場。
気に入った女の子がいたらADからチケットを受け取り女の子に渡す。
普段は汽車や電車なんだが、渡された女の子がオーケーならそいつに「ただのり」だ。
91名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 06:14:02 ID:aaiZd4zcO
>>90
もちろん本番シーンもあるんだよな?
92名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 08:45:57 ID:1om2vPzH0
値段からするとヒースローエクスプレスの1等だと思うが
これは飛び乗りで、車内できっぷを買えば規則上OKだったはず。
(2等だと不正乗車だが、1等だといいことになっている。)
93名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 08:49:42 ID:1om2vPzH0
ソース
https://www.heathrowexpress.com/content.asp?SID={FC19A3B6-4145-49A7-A431-D601A56C94DE}&pageid=30
車内料金と事前購入、自動券売機の運賃が一等片道のみ同額
94名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 09:54:43 ID:PZDLjtWr0
電車通勤だった貴乃花が、
券売機は素通りで両国駅の改札をずんずん進もうとするのは見たことがある。
後から付け人が切符を持って大急ぎで追いかけていった。
95名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 10:14:41 ID:r7cTyA4h0
>>38
確かに自動改札があるな
ところがブライトンとか北のほうと相互乗り入れ電車に乗車して検札逃れるとキセルもできる
夜、ビクトリア駅の出口で使い終わった1日券クレクレ厨がよく立ってたのがなつかしい
96名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 10:16:23 ID:WooYe+hW0
>>86
イギリスの物価が高すぎるんじゃなくて、日本の円が安過ぎるだけ。
日本の円安は今は異常な水準なんだよ。マジで日本崩壊するぞ・・。
97名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 10:17:39 ID:9JUGHxB70
イギリス電車代が高いからなあ
98名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 10:29:15 ID:PlGgjBTS0
>>95
くれくれ中してました。プライドも糞も無くてすみません(^^;
99名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 10:30:20 ID:5tshLwJR0
こいつの倅も15歳のときの酔いつぶれて居酒屋の前で寝てたところを補導されたことがあるらしいな
100名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 11:05:12 ID:slYpvlx0O
>>99

なぜか駅の和民の前でゲーゲー吐いてる姿を想像したw
101名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 11:53:16 ID:iPff1AEu0
ユーストンは鉄道にも自動改札あったけど
ウォータールーにはなかったり。まちまちだな
ヒースローエクスプレスの発着するパディントンはなかったような。
うっかり買わなかったってのも解る気がする

>50のゾーン1-6の定期券っていうのには、
区間内の路線バス・鉄道にも乗り放題だから
あちこち動き回る人間には安い気もする
イメージで言えば東京23区内のJR・バスに乗り降りし放題って感じか

日本のICチケットにも導入されればいいのにと思うのは
その割引率

現金で払った場合、パディントン〜ヒースローまでの地下鉄代はいつでも4ポンド。
Oyster(Suicaみたいなやつ) にチャージして乗れば
平日7:00〜19:00は3.5ポンド
それ以外の時間帯と週末・祝日は半額の2ポンド

1週間くらいロンドンみて回るなら旅行でもOyster買っても損はないと思う
102101:2008/04/25(金) 11:55:24 ID:iPff1AEu0
前レス、アンカー間違いスマソ
>60の1ヵ月定期の値段
103名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 14:45:41 ID:Cl0ZLI4/0
>>81
確かにそうなんだが、
同じ線路の上に、違う運営会社の列車を運行。
運賃やらサービスを競い合ってる上下分離方式での
民営化は、なかなか面白いけどな。
ヒースローEXPと同コネクトといった感じでね。
東京のような過密ダイヤエリアでは、無理だろうけれど。
104名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 14:50:10 ID:STBGifkT0
>>73
都心部は黙認(ミュンヘンの地下鉄とか)。
郊外電車あたりだと、検札に来る。

旅行者なら、一日乗車券を買うべし(ターゲスカルテという)
105名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 14:50:57 ID:H2/UYHKU0
ゆかいな〜ブレ〜アさん♪
106名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 14:51:42 ID:VAS6CJII0
ブレアさん何してはるんですか
107名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 14:51:53 ID:aCocOr/Q0
知らないはずないだろ、いくらなんだって。
108名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 14:53:50 ID:fXlvJ76b0
>>14
!!
109名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 14:55:07 ID:mSVUfZ8o0
LRTじゃなくて普通の鉄道で無賃乗車かよ。
110名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 15:15:27 ID:cveYchkbO
>>1
wwwwwwww
111名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 19:31:52 ID:B5D07DGr0
報道はされてるが、結局怒られたのか怒られなかったのかがよくわからんな
112名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 20:48:11 ID:TsE7T0FD0
>>107
単純に手続きのミスだろう。
同行者が切符を持ってるもんだと思ってたっつーだけの話。
113名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 20:59:24 ID:BuNXGR/p0
東京の常識は日本の非常識。


日本でも「改札口」のある駅のほうが少ないんだが・・
114名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 21:12:02 ID:C36kNxuOO
また大回り乗車か
115名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 22:02:00 ID:fTVsvCUn0
ユーストン名物うなぎパイ〜〜
116名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 22:16:07 ID:JGli0SSX0
ブレア首相はパンク
117名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 00:33:50 ID:lqG0svbi0
>切符代の支払いを申し出たが、検札係はその必要はないと言ったという。
必要ない理由が想像できないな。なんだろ?
118名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 00:57:18 ID:wTsZB9hG0
所持金は全くの0円、いや0ポンドだったのだろうか?
だとしたらそれはそれですごいが
119名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 03:11:43 ID:9k6QdHPK0
ウィーンは検札が駅から乗ってくる
そこで降りれば何もいわれないよ
120名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 16:06:24 ID:PFdcE/9+0
>>96
基本的にヨーロッパは北に行くほど物価が高いんでイギリスは
ヨーロッパ内でみても元々、物価が高い。そのイギリスの中でも
ロンドンは特に高い。
それに産油国でもあるイギリスは資源高でポンドも上がってた。
121名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 16:07:46 ID:Lto4m+q60
意味不明なニュース
122名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 16:11:01 ID:bD20TaDNO
今は議員じゃないの?
つか、ロンドンの電車は最初に切符を買ってからじゃないと乗れなくないか?
田舎とかからだと日本みたいに無人駅から乗れるのか?
123名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 16:12:53 ID:Wi1uR9Oj0
金持ちは自分で財布を持たないよな普通
124名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 16:16:24 ID:wqTg0dQb0
>14を評価しないおまえらにはガッカリだ
125名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 16:52:39 ID:0sTb3mUX0
ヨーロッパの近郊電車には普通改札って物がないからな。

それにしても市内から空港ま5000円ってものすごく高いな。
俺にはとても住めん。
126名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 17:01:58 ID:05jN37Vr0
ロンドンでは無賃乗車は結構ポピュラー
見つかったら仕方なく払う 多数ではないが ままある
捕まえるほうも心得ていて 微妙なバランスで見逃したり捕まえたり
セレブはまず見逃すな まぁ伝統って奴だよ 大昔に貴族が敷いた鉄道だからな
今回は「これからはしっかり金取るぞ!」ってメッセージの為に、さらし者にしたのだな
127名無しさん@八周年
>>125

ヒースローエクスプレス乗ったんだろう。ちなみにイギリスだと一ポンド100円みたいな感覚でみんな使うから日本
で言えば2000円程度と思えばいい。