【海外】超インフレのジンバブエで「5千万ドル札」など新札発行。「ポケットに入るからいいね。」[4/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
ジンバブエジンバブエ行はこのほど、5000万(約125円)と、2500万(約62.5円)のジンバブエドル札を発行した。
年率10万%以上の超インフレへの対策で、今年1月に最高額紙幣として1000万ジンバブエドル札が登場したばかりだった。

正式には代用小切手だが、紙幣同然に流通している。
会社員の男性(35)は「札束でなくポケットに簡単に入るのがうれしいね。
でも、これでインフレが抑制されるとは思わないよ」と語った。

◇画像
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20080425k0000m030046000p_size5.jpg

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080425k0000m030038000c.html
2名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:39:35 ID:J6waqeiA0

3名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:40:31 ID:X5nc/cTv0
素直に切り下げたらいいやんw
4名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:40:38 ID:1+Efnsbv0
ジンバブエジンバブエ行?
5名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:40:49 ID:DB6X1MyL0

こんなことより

早く大統領選の結果を発表してください
6名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:41:00 ID:IIS9WjiC0
その札もいずれ札束になってトランクに入るんだろw
7名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:41:14 ID:s3qF0R/H0
底抜けのバカが国のトップになるとどうなるか、を体現しているな・・・
8名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:41:26 ID:NeUo2K7A0
ドイツの10兆マルク紙幣に比べればかわいい物だろう。
9名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:41:30 ID:knjXDQPA0
政府が中学生並みの発想しか出来ない国と聞いた
10名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:42:11 ID:i1Txcsx10
やっべ欲しい
一枚ゲットすれば一生遊んで暮らせるぜ
11名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:42:29 ID:9y7FSB8K0
中国が悪い……ような気がする
12名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:42:33 ID:JuBMUgf/0
しかし、この先どうするんだろうな。
13名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:43:03 ID:ufZuoHYu0
>>10
125円で?
14名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:43:14 ID:dQANho1eP
これ、もう日本でも手に入るかな?洒落で財布に入れたい。
15名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:45:54 ID:cr+z25cl0
アメリカに持ってけば50億円になるんだがや
おれも5万円分くらい換金しとくかな
16名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:46:13 ID:ABl+QTtN0
10万%とか小学生でも言わねえよw
17名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:47:08 ID:9xnH4pjs0
やべぇな、五億ジンバブエドル払ってもいいから、一枚記念にほしいな。
なんだったら五十億ジンバブエドルでもいいぞ。いやほんと。
五百億はだせんな。そこまで強烈にほしくはないし。
18名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:47:11 ID:5wLcJm7S0
紙幣を所有する喜びが味わえると思う
19名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:47:35 ID:xl3Rf6HH0
大統領選の結果発表には、中国の武器が必要なのにまだ届いてないwww
20名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:49:01 ID:zjfER5WI0
一億万円!
21名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:49:13 ID:VuAN1NF7O
ヤフオクに出したら凄い勢いで売れそう
22名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:49:48 ID:XDpHWSe+O
一ギガジンバブエドル発行
23名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:50:04 ID:m974yJgI0
しかしシコシコ働いて金溜めた挙句
こんなインフレになったら自殺しそうだなw
24名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:50:04 ID:3Sv+1XEw0
紙幣マニア垂涎
25名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:50:35 ID:TsCsgtiX0
なんだこの幼稚園レベルの首脳陣はw
26名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:50:41 ID:9pfCqxAJ0
2000万トルコリラ未だに持ってるが使い道まったくないぞ
27名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:51:32 ID:zayq26Q1O
いけるとこまで突き抜けてほしい
28名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:51:33 ID:9RGmi5490
ジンバブエの簡単な解説

今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
29名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:51:50 ID:wNv3JAHM0
まだ選挙の結果がわからないのか
30名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:52:31 ID:m974yJgI0
>>28
中学生が政治やってんのか?w
31名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:52:47 ID:d9EogvxP0
記念に千円で買ってやんよ
32名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:53:15 ID:oQG0qmfK0
0がいっぱい。
計算が得意になりそうだな。
33名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:53:53 ID:PNEC481Y0
5千万ジンバブエ$って日本円でいくら?
34名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:54:39 ID:wNv3JAHM0
35名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:55:03 ID:hnatYAU00
>>28
>「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

朝鮮?
36名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:55:24 ID:x/HZSXgD0
> ポケットに簡単に入るのがうれしいね。



そこで喜ぶのかよw
37名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:55:44 ID:0kG8C/Zw0
来年には50億ドル札が出来てそうな予感w
38名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:55:53 ID:pB34XM+F0
リンデンドルを公式通貨にすればかさばらなくていいんじゃね?
39名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:56:21 ID:Obv8BgBU0
素直にデノミしろよw
6ケタくらい
40名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:56:25 ID:8i8sZqzd0
>>28
ありがとう。それじゃ結局んとこまともな暮らしは出来てそうにないね
41名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:56:25 ID:oeWjl+5vO
50M$って書くだけだろ
42名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:56:33 ID:7ZCb3ZVi0
>30
これ相当おもしろおかしく端折ってる
誰か追記プリーズ
43名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:56:41 ID:/1K5qTm70
>>16
経済用語では余裕で言うよ
44名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:57:00 ID:RWugTNAU0
来年マイルドセブンが3000万円
45名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:57:06 ID:IjpllUXp0
最後は、秤で勘定するのか?
46名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:57:30 ID:xYJ99ezi0
日本も1000兆からの借金抱えてるけど、ここまでインフレしたらふっ飛ばせるなw
47名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:57:45 ID:Ww48PfUh0
5兆ドル札が出るぐらいになったら、通販で世界に売ったらいい外貨獲得になるよな
48名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:59:07 ID:uPDq6ArX0
日本も1000兆円紙幣1枚発行して借金返済すればいいんじゃね
49名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:59:39 ID:XDpHWSe+O
一京ジンバブエドル。
50名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:00:01 ID:4llNR+mTO
ジンバブエさん

その面白紙幣をネットで売れば
世界中で大ヒットだよ
お金儲かるよ
51名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:00:05 ID:gP18EbU80
なんか独立の闘志って連中がアレと聞いた。
大統領自体はインテリじゃなかったっけ。
まあこうなっちまうともうどうでもいいことかもしれんが。
52名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:00:13 ID:9ffGOkni0
大統領選の結果はまだかね
中共の武器が足りないから発表できないのか?
53名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:00:21 ID:7akarNAp0
趣味で集めてる人から見れば、欲しいと思うだろうな・・・・。


   1920年代のドイツの紙幣なんかも、今では希少価値があるようだし・・・・。
54名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:00:33 ID:ewebQ8QM0
これ一枚保存しておいたら、後でデフレになったときすごいことにならないか
55名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:00:34 ID:Ve0Q2D+h0
今までずっと少数派の日本人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、在日政治家が増える

とうとう初の在日大統領が誕生

何を思ったか「植民地時代に強奪された日本人の土地資産を在日へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の日本人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
56名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:00:42 ID:NeUo2K7A0
>>44
来年には「マイルドセブンミリオン」くらいになっている。それがインフレって奴だ。
57名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:00:46 ID:NArnPhVUO
ペリカより酷いな
58名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:01:27 ID:rzbCrtXaO
国連主導で、ジンバブエ政府宛てに、知恵の輪セットを緊急に送るべき
59名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:01:44 ID:7DHjFA0+O
>>28
バカすぎるwwwww
60名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:01:57 ID:GkVR93SP0
たんす預金なんかやった日にゃ、浦島太郎状態になるわけだな。
61名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:01:57 ID:ux+cr0fJO
以前、中南米に行ったら、ゼロが数えきれないほど並んだお札が、
便所の窓ガラスの割れたとこに貼ってあったよ。
62名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:02:16 ID:mWc8wy1v0
>>札束でなくポケットに簡単に入るのがうれしいね
もはやヤケクソのジョークだな
笑い話にもならねえ
63名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:02:50 ID:wXtcjLrvO
>>57
ペリカの何が酷いんだ?
64名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:02:55 ID:qh5KP47H0
 
65名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:03:42 ID:JpM1sa/kO
1000万ジンバブエドル=1ジンバブ円
みたいな新しい単位作るのはだめなん?
66名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:04:50 ID:m9n8tRU60
>>28
これマジなのかww
67名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:04:54 ID:+5p6aNby0
>>42
というかやる夫シリーズだろコレ

http://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-138.html
68名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:05:21 ID:9QzbPTt40
国民はみんなやせ細ってるのに
大統領選挙に出た野党候補はすごい肥満体
どっちもどっちって感じ
69名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:05:26 ID:1bf1Eqj50
>>63
ネーミング
70名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:06:03 ID:7akarNAp0
札束持って買い物に行くという感覚が思い浮かばん。


   大金持ちじゃないけど金持ちに見えるのか?  
71名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:06:18 ID:dQANho1eP
つーか、笑ってる場合じゃなくてこういう国はシナを頼るから厄介。
72名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:07:16 ID:wJvhLAJ/0
経済オンチが大統領になると大変だな。。。
もしかして白人の大統領の時代のほうが
黒人も経済的に豊かだったのでは・・・
73名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:07:25 ID:fWttI1xp0
これだけのインフレで、まだ紙幣の「額面」が通用することに驚きだ。
74名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:08:11 ID:gW7iUI1VO
デノミやればいいじゃんw
75名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:08:28 ID:uKc66P6C0
もう物々交換の方が効率いいんじゃね?
76名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:08:30 ID:D8dOY6UT0
('A`)硬貨のお金と紙幣とを、変動相場制にすればいいんだよ。
  一般庶民はニッケル貨で生活出来る。
77名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:08:54 ID:h+5Z7cYFO
一枚持ってたら
20年後には大金持ちになれそう
78名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:09:20 ID:/1K5qTm70
>>66
そうそう いまソコw
79名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:09:30 ID:MU8jay5d0
>>28
>>42
そろそろテンプレに追加してくれ

>↓
>失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。


大統領の責を問う大統領選挙が実施されるも投票結果未発表(大統領側が落選阻止で圧力?)

野党が結果発表を求めて大規模スト

大統領が中国から大量の武器弾薬を輸入(野党勢力弾圧が目的?)

アメリカとアフリカ周辺国が圧力をかけたため、
荷下ろし予定の南アフリカから入港拒否された中国輸送船が沖合をウロウロ(←今ここ)
80名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:09:59 ID:EH4YtRLx0
デノミって発想はないのか?
81名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:10:05 ID:RlC3nfFB0
なんというかこういうのでも
集めとくと価値出るんかね
82名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:10:26 ID:O/PKqp9MO
あほが権力持つとえらいことになるということ
83名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:10:47 ID:9xnH4pjs0
>>57
ペリカは恐ろしく安定した貨幣だろ。
常に日本円の十分の一の相場なんだぜ
84名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:11:08 ID:ux+cr0fJO
しかしアメリカ人だって、あほみたいな1ドルの札束、
ポケットにパンパン膨らませて持ち歩いてるぞ。
札束持ち歩いてるのは、基本的に中途半端な貧乏人よ。
85名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:11:58 ID:q8dJ792s0
アホとかクズとかいうけどこの大統領も元々は良識派だったんでしょ?
86名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:12:20 ID:wJvhLAJ/0
貯蓄していたジンバブエ国民涙目だな・・・
87名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:12:26 ID:dBJrgIZU0
年率10万%

え?え?え???
88名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:14:57 ID:wJvhLAJ/0
>>28
民主的な国家かと思ったけど、
憲法に私有財産権の保障はないみたいだな・・・

日本で人種を理由に土地の強制収用できる
法律なんて立法したら憲法違反だw
89名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:15:25 ID:gP18EbU80
>>85
何か独立戦争やった人達が納まんなくて無茶やって、それに引き摺られたようなことは聞いた。

>とうとう初の黒人大統領が誕生
>↓
>何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

この間を色々端折りな悪寒。
90名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:16:18 ID:V/9sLmAK0
この前youtubeにジンバブエからの書き込みがあったけど
まだ文明は完全に崩壊してなかったようだな
91名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:16:47 ID:5TmpeEvL0
>>70
むしろ、こまかい札で両替してもらえば、125円以上の紙資源が手に入るんじゃね?
92名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:17:21 ID:errFx2yT0
前払いの食堂じゃないとゆっくり食ってられないようなところなんだろうか・・・
93名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:17:35 ID:B8MKn5MX0
どうみても子供銀行券ですwww
94名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:17:41 ID:lQkXpY8eO
子供「ジャンプ下さい」
店員「1億2500万ジンバブエドルです」
95名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:19:06 ID:vag645ZB0




       いや、何か間違ってるだろ



96名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:19:24 ID:Tob6MsrT0
デノミって最低限貨幣経済成り立ってないと無料でしょ
97名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:19:29 ID:2djaaEfx0
元々白人さえ来なけりゃよかったんだけどな
自ら土地返すぐらいのことしろよ
98名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:19:40 ID:Ww48PfUh0
>>88
国民を弾圧するために、中国から大量の武器弾薬を買い付けてる国でっせ

南アフリカをはじめとして、アフリカ諸国がことごとく寄港を拒否して、中国の
武器を積んだ貨物船が、うろうろと漂流を続けている

CNNなんかじゃ、今じゃ聖火やチベット問題よりこっちのほうが扱いが大きい
99名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:20:59 ID:dQANho1eP
>>88
言われた白人も、こんな土人と一緒にいられるか、って思ったんだろうな。
文句も言わずに引き上げたし。
100名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:21:12 ID:oGM5wHKO0
これだけインフレが激しいなら借金しまくればいいんじゃね?
すぐ返せそう。
101名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:22:05 ID:Azml5E5v0
借金している人がまったく居ない良い国になってるなw
金は余りに余ってるようだし、いいんじゃね?
物を作り出せる人の天下だろw 健全だよ。
102名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:23:16 ID:aIHgIPUF0
まったくドイツのインフレ思い出すよな
こっちはどうにかなる見込みがあるのかわかんないが
103名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:24:52 ID:sB8F5+JeO
>>94
うちの近所の八百屋もそんな感じ
104名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:25:01 ID:/h12TV5F0
>>1
何という破滅へのカウントダウン
105名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:26:07 ID:lzgftiBa0
え、え〜と、全財産でジンバブエ$買えば大金持ちってことかあ
106名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:26:35 ID:O/PKqp9MO
平均寿命女36歳、男34歳らしい。
盗聴器しかけて市民の日常も監視されまくりだとさ。
107名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:27:33 ID:Azml5E5v0
新札発行はんたーい@財布職人(実際は重工業、輸送トラックメーカー?)
108名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:28:25 ID:d8VChpeU0
思い出す?あんたいくつまで2ちゃんやってんの?w
109名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:30:00 ID:J703gK1I0
安物のコピー機でそっくり同じものが作れそう
110名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:30:46 ID:7AvvgNdOO
>>105
どう考えても大損だろ。
札束が限り無く紙の価値に近付いて行ってるんだから
111名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:31:32 ID:dBJrgIZU0
>>109
本物買ったほうが安上がりじゃね?
112名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:32:18 ID:szg7131k0
>>109
店員「コピー1回モノクロなら400万、カラーなら1200万ジンバブエドルになります〜」
113名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:32:27 ID:JoI7GmN6O
ひでぇ。
あれ、もしかしてチンパンって実は並の力どころか優秀なのか?
114名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:34:18 ID:7DHjFA0+O
シングルCD買うのに5億いるのか
115名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:34:17 ID:ObEUbbfH0
とっととデノミしちゃえ。
116名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:34:32 ID:UP5X6ARa0
・・・刷る前のパルプだかの方が価値が在るのか
117名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:35:09 ID:5YzFOHpk0
ニューズウィークによれば現金の闇取引も横行してるそうだが、どういう理屈で動いてるのかさっぱりわからん
118名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:35:11 ID:LqdlxR8HO
>>113
お前はアホか
119名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:35:59 ID:rPv/yIvX0
落ち着いてるなw
120名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:37:45 ID:MDZ6HDQtO
人生ゲームかw
121名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:37:46 ID:y1Klr2Xz0
日本では笑い話ですが、現地は経済崩壊で地獄絵図です。
122名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:38:37 ID:FdLEWQp60
ジンバブエか。。。
民族音楽がちょっと好きで、親指ピアノとかのイメージしかなかったんだけど
こんなに経済がヤバイ状態になってるんだね。。。
123名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:40:51 ID:wfzaxb0X0
この国は将来どうなるんだ?
124名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:42:49 ID:B8MKn5MX0
画像を見たけど、人生ゲームのお札みたいだねw

でも、象のイラストってのはアフリカらしくて良いな。
125名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:43:04 ID:7DHjFA0+O
5000万ジンバブエドル均一ショップとかあるのかな
126名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:43:35 ID:WUdBNIPr0
札束どっさり抱えて買い物行くような状態だと、スリやひったくりも無さそうだなw
物量的にむしろ買い物帰りを狙った方が楽そうだ。
127名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:45:25 ID:ANQUNdyR0
>28
そこまで子供レベルな政策だったら、全ての女は全裸で生活すべきという
SOD的な法案も作って欲しかった。
128名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:47:21 ID:8jNieaqR0
土人の女の裸なんぞ何の価値もない。
129名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:49:16 ID:1qAgdj0n0
>>117
外貨を所持するのは既に禁止されています。
ですので、外貨=闇以外の線はありません。
130名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:53:11 ID:Azml5E5v0
物を作れたらこんなのは何にも怖くないぞ。
種とか材料とか必死に守らなきゃいけないかもしれないけど、、、
131名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:55:45 ID:1qAgdj0n0
>>130
物を作っても売値を国に指定されていて利益が出ません。
露店で闇として販売するのも構いませんが、
全人口の80%の失業者が昼夜問わず襲ってきます。
132名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:57:49 ID:q8dJ792s0
無職でも後ろめたくないんだね!
133名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:58:35 ID:B8MKn5MX0
ムガベって、ロンドン大学で経済学を勉強したのに、マルクス主義にかぶれて
るらしいね。
134名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:01:32 ID:fxAjYFtz0
もうレベル的に円天といい勝負だな
135名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:02:13 ID:iskoaSmm0
とりあえず、一回物々交換に戻れ。
話は、それからだ。
136名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:02:49 ID:Z7BGR8a+0
ドラゴンボールと似たようなもんだな
137名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:09:34 ID:3Sv+1XEw0
別に自国通貨なんか必要ない。米ドルで取り引きしたらいいだけ。
138名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:11:46 ID:1qAgdj0n0
>>137
外貨の所持は犯罪です。
139名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:12:21 ID:5EEF3K1Q0
>>138
幼稚園児が作りそうなルールだなw
140名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:12:41 ID:afLcplUT0
>>138
ならば砂金などを持ち歩けばいいんじゃないか
141名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:16:37 ID:fxAjYFtz0
通貨はジンバブエ・ドル(ZWD)。アメリカの評論誌Foreign Policyによれば、
2007年調査時点で世界で最も価値の低い通貨トップ5の一つ[4]。世界で最もインフレが激しく、
2008年4月には、5,000万ジンバブエ・ドル札の発行が行われた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8

ウキペディアの記述はえええええええええええええええ
しかしこの国の通貨がキム豚王国のウォンにかなわないとはよっぽど相当すごい状態なんだろうな
まああの国は覚せい剤だの、偽札だの多くの産業がきちんとあるからな
そこそこ潤ってるんだろ
支那や下朝鮮といった支援国もあるし
142名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:17:04 ID:YgAgbkbN0
物々交換のモデル地として頑張ってもらいたい

・・・無理?
143名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:18:44 ID:Azml5E5v0
中国政府による借金返済シミュレーションが行われている国
144名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:23:21 ID:fxAjYFtz0
そのうちに中国に国土ごと買収されて
人民解放軍がきて圧政

中国のアフリカ植民地とかになんじゃね?
145名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:27:00 ID:elY+R/Im0
>正式には代用小切手だが
期限が来ると紙くずになります
146名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:28:24 ID:BFNX1sPc0
角で立ったら
一億点な。
147名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:29:16 ID:l6nsnUwe0
次の紙幣発行するときは現存の紙幣に国民自ら0を記入すればいいんじゃないか?
148名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:29:17 ID:elY+R/Im0
>>123
2-3年後にはリアル北斗の拳ランドとして国家規模のテーマパークになる予定
149名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:31:30 ID:y+6/2Xy1O
小学生がシムシティやってるみたいだ
150名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:36:42 ID:JOVRU27U0
はい、お釣り700万円
151名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:36:42 ID:hW/WzEtpO
>>149
>小学生がシムシティ

公害が多すぎ、とおこられる。
     ▼
工業地帯全爆破。ハイテク以外税15%。
     ▼
工業地帯どころか住宅地域まで真っ黒に。
     ▼
犯罪増加。富裕層脱走。
     ▼
ダウンタウンも崩壊。商業センターが真っ黒。
     ▼
財政真っ赤。全てが崩壊。
こんな感じか。
152名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:37:35 ID:LrqWAAdkO
昔、駄菓子屋兼文房具屋に「壱億円札」とか「壱千万円札」が束になって売ってたっけな・・・・・。
153名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:40:42 ID:sdJ5x4zf0
>>133
ロンドン大学はマル経が強かったような
154名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:40:56 ID:tqvJVrbm0
ジンバブエといえば

〜経済崩壊の国〜
ttp://www.sakusha.net/keizaihoukai.html
155名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:43:40 ID:95ictO4q0
>>1237
今春21ドル以上持ったら逮捕という法律が成立しまして…
156名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:44:51 ID:vj3+rMLh0
FXで取引できたら全員が売りポジするな。
157名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:46:17 ID:CMzTsNSp0
>>28は実話なの?
158名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:48:53 ID:tPGEowEH0
「きゅ・・・90,000・・・!? 300,000・・・5,500,000
 ・・・バ・・・バカな・・・まさか・・・
 ま・・・まだ、上昇している・・・!」
159名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:50:20 ID:7ANaYWor0
>>28
日本の未来か?
160名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:55:11 ID:q8dJ792s0
仮にもサハラ以南アフリカ最強で、まともに国を成してる南アフリカが
ニュー即で笑いものなのには違和感あったから
ジンバブエの存在感が増すのは良し
161名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 22:05:56 ID:Qv73mx9x0
http://thelongestlistofthelongeststuffatthelongestdomainnameatlonglast.com/images3/currency3.jpg
発行された過去最高額紙幣
ハンガリーの1垓ペンゲー紙幣
1垓=100000000000000000000
162名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 22:08:09 ID:+jIQCUZS0
すでにイーベイで売ってるな。
5千万ドル札が5000円位する。
163名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 22:08:44 ID:XljnaZV10
インフレで どういう訳か 人馬増え

歌丸
164名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 22:11:11 ID:gP18EbU80
>>162
結構商売になりそうな気がするな。

もっとガンガン高額紙幣新造して輸出しまくったらどうだ。
165名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 22:15:39 ID:SJCx+LRn0
ちなみに第一次大戦後のマルク

1914年7月 1ドル=4.2マルク
WWI
1923年1月 1ドル=7,525マルク
1923年7月 1ドル=160,000マルク
1923年8月 1ドル=4,620,455マルク
1923年9月 1ドル=98,860,000マルク
1923年10月 1ドル=25,260,280,000(252億6028万)マルク
1923年11月 1ドル=4,200,000,000,000(4兆2000億)マルク
166名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 22:42:51 ID:9wxdXEYM0
>>151
あるあるw
167名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 22:43:57 ID:jzNA56D00
千円で1枚ください。
168名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 22:46:08 ID:7ANaYWor0
>>151
ジンバブエにシムシチーを輸出するわけですね わかります
169名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:31:54 ID:r+8iVdVi0
>>1
よく見ると中央に
「FIFTY MILLION DOLLARS on or before 30th June 2008」って書いてある。7月になると紙くずです。

ちなみに、英語版ウィキペディアによると、22日現在
1アメリカドル=1億2300万ジンバブエドル

ジンバブエの工業株価指数は
前日比11億2049万4188.5ポイント(25.1%)高い、558億2759万5781.96ポイント

日経なんて1万3000ぐらいなのに、ジンバブエの株価はもうすく1000億に
170名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:31:55 ID:tbyZyaOJP
ハイパーインフレってのは、固定相場国の国際決済の問題で起きているんだよね。

色々政策で無茶やって外資追い出ししたからなんだろうけど、IMFも放置中ってのが笑える。
171名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:41:22 ID:r+8iVdVi0
>>169
自己レス

一応ソース(ジンバブエの情勢が悪いのか、滅茶苦茶遠いからか重い)
http://www.zse.co.zw/share_price_p4.inc.php
172名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:46:03 ID:PEpaXpeZ0
昔、シムシティで町をめちゃくちゃに破壊したけど、
リアルで試す馬鹿がいるとは思わんかったw
173名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:47:21 ID:E8AK1PQx0
>>15
その計算だと5000万$=1Z$だぞ。
大統領並みに馬鹿だな。
174名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 23:59:57 ID:XOmjj3200
>>153
London School of Economicsなら
非マルクス社会主義の牙城だ

ちなみにムガベはロンドン大学の通信教育受けただけ
175名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 00:02:48 ID:CsMqjKTd0
>>28
星新一作品かと思ったwwwww
176名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 00:07:00 ID:uWGXe6HPP
>>170
当然だろ
IMFはドル機軸を守るためのアメリカの手先

それ以外のことは関与せず
177名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 00:09:53 ID:EAnrS5kB0
>>28
とうとう初の黒人大統領が誕生

↓ この期間は、20年ぐらいあって優良国だったんだけどね。ムガベも結構評価されてさ。

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出
178名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 00:30:35 ID:/GQppsAw0
100枚ぐらい日本のオークションで出せば1万ぐらい儲かりそうだw
179名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 00:50:18 ID:5Ph14RcB0
ここの紙幣を両替すれば簡単に札束風呂が実現できそうだ
180名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 01:16:53 ID:dZVAyfrm0
>>179
発展途上国の紙幣でそんな事したら病気になりそうだ。
一応それなりに発展してる隣国の南キムチでも、紙幣は衛生面が良くないってニュースがあったじゃない。
181名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 01:34:19 ID:feSUj2Wd0
中国のジンバブエ武器輸出 欧米反発 新たな対立の火種に
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/89170.html

中国のジンバブエ武器輸出 欧米反発 新たな対立の火種に
中国兵器、荷下ろしできす「漂流」 ジンバブエ向け輸出
http://www.asahi.com/international/update/0423/TKY200804230287.html

現地からの報道によると、カラシニコフ銃の銃弾300万発や迫撃砲弾3千発などを積んだ中国の貨物船が先週、
                ^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
南アフリカのダーバン港に入ったが、港湾労働者が荷下ろし作業を拒否。貨物船は荷下ろしできないまま、
出港を余儀なくされた。モザンビークやアンゴラも貨物船の入港を拒否しており、引き渡しの見通しは立たないままだ。
182名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 01:39:33 ID:yiskRhzF0
>>180
衛生面だけで言うなら先進国の紙幣も変わらんと思うな
183名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 01:50:27 ID:KH81bfU20
お金やめちゃえばいいのに
184名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 02:27:32 ID:7E8p/3ki0
この国の食堂で飯食ってると
食ってる間に値段が刻々と上がっていきそうだな
185名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 02:33:38 ID:qvl9fuOsO
トイレットペーパー売れないだろコレ。
札束でケツ拭いた方が安いって
186名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 02:36:23 ID:IzI184OdO
リアル太田総理の国か。
187名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 02:39:50 ID:JdEx2G+8O
>>185セレブはトイレットペーパーだな
188名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 02:43:14 ID:b0Qrhsds0
紙の節約にはなるね
189名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 02:45:20 ID:l2ZtiJ560
日本も国債が破綻するときは100万円札とかでてきそうだな。
190名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 02:47:00 ID:b2D8x9dt0

懐かしいこと思い出した。南米でも昔似たようなお札が発行されてたよなすげーインフレで。
たしかブラジル。今じゃ中国、ロシア、インドと並ぶ急成長の国だけに信じられん。
191名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 02:56:26 ID:hGn2nm6+0
イタリア貨幣がリラだった時に旅行して、めっちゃ金持ちになった
錯覚を起こしたのを思い出した。
一緒に行った友人が「ゼロ、いくつあるんだ」と目を丸くしてたし。
192名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 08:33:27 ID:SEcUDc5L0
そんな無能な大統領はさっさとやめさせろよ
193名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 08:55:33 ID:1om2vPzH0
>>26
トルコリラはデノミで普通の額面になってしまった。
それ以降は1新トルコリラ=70〜80円くらいで安定している。
194名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 08:59:07 ID:EbquBkZlO
>>184

いやちょっとまて

なぜDenominationしない?
195名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 09:00:26 ID:6Io65evY0
ジンバブエドルだと、札束のフロであおるインチキ広告がつかえないな。
196名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 09:01:10 ID:KUJz2PxFO
ややこしいな デノミしろ
197名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 09:09:25 ID:Pp7Jz+NyO
 
この手のハイパーって、最後はどうなるの?
金本位とかに切り替えて、終息させるの?
俺の頭でも理解出来るように、おせーて、、

198名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 09:16:31 ID:iy1mtEWF0
ユーゴスラビア 5000億ディナール 紙幣
http://naguraka.fc2web.com/museum/gaikoku/jugoslavije/5000000000000/index.htm
199名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 09:22:57 ID:TArIkXPhO
昔ユーゴで、これを軽く上回る額の紙幣が出てたな。
200名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 09:31:38 ID:OjhKWtub0
>>8
なんじゃそりゃw
そんなのあるのか
201名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 09:54:30 ID:ZptDRvxF0
>>197
金を刷らなくなって終わる。
もしくは、物々交換もしくは外貨決済が普通になって安定する。

まぁ、実態経済もダメにはなってるが、10万%のインフレなんて、
政策でやらんと実現できんしな。
202名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 09:56:46 ID:6HRtzTSyO
今まで100円程度の金をアタッシュケースに入れて持ち歩いてたのかw
つか、一万ジンバブエドルで買える物が何か在るのかも疑問だ
203名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 10:06:04 ID:TgGEUuNT0
リラとかルピアとか桁数が多い通貨ってあるけど
その国の駄菓子屋じゃコイン一枚で買えるお菓子なんかを売ってるんだろうか。
204名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 10:10:19 ID:a6JYPpiU0
インフレで国の借金がいつのまにか0になったとか言う、やる夫シリーズがあったな。
205名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 10:17:35 ID:IkadVlhQ0
まだ甘いよな?
206名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 11:27:27 ID:8OHoQAG60
これってさ、
ジンバブエの農民が食料つくれば解決すんじゃね?
207名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 11:29:19 ID:v046SXWHO
紙幣刷ってる場合かよ土人!
208名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 11:47:26 ID:79vHhFfE0
むしろ切手を出せ。5000万切手なら買ってやる
209名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 11:50:10 ID:cwSzf8uiO
ジンバブエの会社員、素敵。
210名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 11:54:31 ID:q8pI2mFn0
この紙幣も自分たちで作れない土人ども
211名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 11:56:57 ID:/8dqJerfO
円天
212名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 11:59:06 ID:a1wfeEwx0
日本も真似したらいいんじゃね?
1000兆の赤字国債とか全部解消できるじゃん
213名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 12:00:24 ID:r82mBMGg0
記念紙幣にして外貨獲得した方がいいかもな
214名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 12:02:08 ID:pyVRy9LlO
根本的に解決する気がない
215名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 12:04:51 ID:stDgwziNO
>>207
刷っている場合
そろそろ別単位に切り替えをやるんでないかな?
1千万…1億を1Z$$にします
とか
216名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 12:08:27 ID:hLuNRL+h0
>>177
実はムガベが大統領になった80年代にすでにジンバブエの財政は
悪化しているんだ

景気がよかったのは独立後の数年だけで、90年になる前にムガベ政権の
象徴的である"政府が白人から土地を購入し、黒人に再分配する"と言う
政策は資金が底を着いていた
217名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 12:13:42 ID:hoWRnPVDO
今時「〇〇万円!」なんてくだらなすぎだが、リアルでやりとりされるなんて。
218名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 12:18:15 ID:JleIXYb8O
>>28
ワロタwwwこれならのび太が政治やった方がマシなんじゃないか?
219名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 12:50:01 ID:5aO+aSCe0
ネタとしては良いな。
220名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 21:35:00 ID:gB5pBPRW0
個人的流行地ジンバブエ。
5000万紙幣キタコレ。
今ドル幾らまで上がってるんだろうか。
221名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 21:59:03 ID:R3POSb8e0
>>28
スポイルしきっちゃうのが必ずしもいいとは思わんけどな。俺は

例えそれで自民族が滅びようとも
222名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 00:16:34 ID:sKc+5ENn0
ネタでほしいな
223名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 02:30:16 ID:xgUYB6ACP
>>28
そこで、「白人が悪い!」と責任を押し付ける前に、
「俺たちもバカだよな」と思わないことが問題。
224名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 00:45:39 ID:OMM9W/gf0
とりあえず北朝鮮と違うところは、
国土に地下資源が眠っているというところ。
じゃないと、中国が軍事物資なんて売らないわな。
当然契約はユーロ建てかバーターだろうし。

ジンバブエって、成功したアフリカの象徴でもあったのに。
大学のレベルも南アフリカより高かったらしいのに。
ソースはJICAから派遣された隊員のブログから。
http://zimbanet.jocv.net/
225名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 00:48:32 ID:uQmpg91Z0
食料が自給できる所もだね
これがあると、独裁孤立国家でも中々倒れない
226名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:42:44 ID:OMM9W/gf0
227名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:45:33 ID:c/OX9WboO
缶コーヒー一本5000万か
ほー
228名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:47:54 ID:QU+Yyf9W0
Autonomy という黒人国家シムゲームを作れば良い
229名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:53:37 ID:ucmNSXo3O
戦後ドイツには1000億マルク札があったからな
まだまだ
230名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:56:27 ID:ctA+qRcfO
現地の人間には失礼だが、ネタとして一枚か二枚欲しい
231名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 16:57:50 ID:AG5FkV9M0
白人の酷い搾取で恐ろしいインフレに。新植民地主義のなれの果て。
232名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 17:18:27 ID:QTTBc4+h0
>>28を見る限りでは
白人は逃げただけで搾取はしていないと思うが
しかも白人がいた頃は結構優良国家だったんだぜ
233名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 17:33:07 ID:izs1ETN+0
うは!すげ〜wwww

http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=106
234名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 18:26:03 ID:SfUsIkuU0
>>232南アフリカもそう言われてるな
黒人を散々奴隷扱いして清く正しく豊かな国wwwwwwwしてた
けど最後は差別意識丸出しの基地害民族と同じだと思われたくない
欧米列強は日本除いて経済制裁してた
235名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 18:27:37 ID:Ra0Ft19Z0
白人がいた頃は優良国家だったとかいってもさぁ
総国民の9割(黒人)が低賃金でこき使われて
得してるのは白人だけだったわけじゃん。

日本でいうなら、大多数の派遣社員のおかげで儲かってる
派遣会社みたいなもんだろ?

土地自体は全て白人から取り返せたんだし、
長期的に見れば未来は明るいんじゃねーの。
236名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 18:32:50 ID:ondkopP90
ジンバブエの簡単な解説(改訂版)

今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生

↓(この期間は、20年ぐらいあって優良国だったんだけどね。ムガベも結構評価されてさ)

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

(続く)
237名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 18:33:08 ID:ondkopP90
(続き)

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。

大統領の責を問う大統領選挙が実施されるも投票結果未発表(大統領側が落選阻止で圧力?)

野党が結果発表を求めて大規模スト

大統領が中国から大量の武器弾薬を輸入(野党勢力弾圧が目的?)

アメリカとアフリカ周辺国が圧力をかけたため、荷下ろし予定の南アフリカから入港拒否された中国輸送船が沖合をウロウロ(←今ここ)
238名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 18:37:41 ID:865mgWGA0
>>161
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC

アメリカ合衆国ドルとの交換レート

年月日    1ドルと等価のペンゲー
1927年1月1日    5.70
1938年1月      5.40
1941年3月      5.06
1944年6月      33.51
1945年8月      1320
1945年10月      8200
1945年11月      108 000
1945年12月      128 000
1946年1月       795 000
1946年3月       1 750 000
1946年5月       59 000 000 000(5.9×1010 = 590億)
1946年6月       42 000 000 000 000 000(4.2×1016 = 4京2000兆)
1946年7月       460 000 000 000 000 000 000 000 000 000(4.6×1029 = 46穣)


SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!
ドラゴンボールも吃驚のインフレ。
239名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 20:01:33 ID:HqA7mita0
>>194
デノミってのはなぁ〜
現実には経済が安定しないとできないんだよ

歴史上には年に数回デノミを行なった国もあったが、ハァ〜?だと思うだろ
240名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 20:04:37 ID:QXHZQxKy0
小学生に取り説読ませずにシムシティさせてもこうはならんぞ
241名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 20:04:49 ID:snSGBNKR0
ジンバブエってハエみたいだよね('A`)
242名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 20:05:44 ID:GRkCl8gt0
243名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 20:07:05 ID:l+O3WbDG0
円天よりもインフレ率が高いな
244名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 20:11:18 ID:vMb9D7v40
もう紙のほうが高いんじゃね?
245名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 20:20:51 ID:pdQtFmUM0
個人で国ごと買えそうだなw
246名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 20:39:09 ID:Wrvlicyh0
オクに流れたら買おうと思ってる。
今なら3,000yenでもおkですよ、ジンバブエ人さん!
247名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 21:01:29 ID:UePTppxz0
ジンバブエに今年行かなきゃならんのですよ、調査のために
1ヶ月ほど。憂鬱。
248名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 21:07:40 ID:ysHyiy7a0
もう鎖国して国内で全て自給するしかない。
原人っぽい生活だがお金に縛られなくハッピー!
249名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:13:41 ID:QXHZQxKy0
          /     |l| l| || |l!/ ̄ ̄==彡彡||| ヽヽ
          /  /〃l |HlA|l|! |.|l   ‐-、 彡ソリ、 ヽi
    ⊂=   // /l l| | |l! ,,,,,_└! リ   ,,,,__ ` 彡/|  |l
        〃.  ||l ||」"〃ro、      ゙ro、ヾ= シリ. |  l!  ‐つ
        /   |||」" ~  !;;;ノ     !;;;ノ   シ〈 l |. |
   ι  /   / l. l `ー- :::::::::::::... ー‐ '  ,. | .l | |
  __,,,,___/  /    \|     〈        /ノ. | | |
/´   \//   / 人    r ‐‐‐‐、    /7 | | | /  _,,,,,__
       Y/   /   へ、   `ー一''゙   // /. ルレ′/    ヽ
   ど   ゝ / / // |,f´゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ヽ_〃/  __/
   う   > ,,-‐''''゙゙゙゙""゙]:::::::::::::::::::::  :::::::: ト、''''‐、\   ち
   で   l/ 十 十/ j777777777777777゙i l 十ヽ|   ょ
   す   |-‐'''''‐ゥ/   |イ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|' `ヽ-= |    こ
   か   |十 /ミl´    l L____,----‐'゙  ト、 |    
   ?   |  l三l、  、ヽ、`ー-、ミミミミ ゝ-----'    lミ|    
        | 十!、彡ニ=T\二ニンミミミミミミ,ニ=‐‐ニ、_ノミ八 
.       |   十  ノ    `゙゙゙゙゙゙▽゙゙゙ー''''''" |ヽ--''"  `、
.       /十   /    十 @ l 十    \十    \
      /  ‐‐''゙゙ 十       |   十      十
250名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:18:11 ID:GYs+x03gO
>>241
わかる。ものすごいわかる。
ジンバブエと聞くと何故かハエを連想しちゃう。
251名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:20:17 ID:K3PNfnkqQ
昔、駄菓子屋のババァがネタで言ってた
おつり100万円〜を地で行く国か…
252名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:20:52 ID:SfUsIkuU0
>>247生きて帰れると良いね。

コロンビア出張の商社マンとか殺されまくった時期があったじゃん
きっとジンバブエもあんな状態に決まってる
253名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:22:58 ID:jPMYOsPk0
日本の簡単な解説

今までずっと少数派の経営者層が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、労働者派の政治家が増える

とうとう初の労働者派の政治家が誕生

何を思ったか「経営者層に搾取された財産を労働者へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の経営者が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
254名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:25:12 ID:RiQy+rJNO
簡単なジンバブエの説明のガイドラインに追加だな
50,000,000ジンバブエ・ドル札。
255名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:31:42 ID:QXHZQxKy0
>>253
いじったの最初の方だけじゃん
ツマンネ
256名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:39:57 ID:hECy8ncP0
ドラゴンボールでいったらどのあたりだ?
257名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:45:09 ID:9MFm9UO/0
>>235
昔の農奴はいつも自分でやっているにもかかわらず、毎年の種付け時期の判断おろか水路の整備や肥料の管理も自分では出来なかったそうだ。
自分で考えて社会を維持した経験のない民族や階層はそういうもんらしい。
インフラの建設はおろか維持もママならないので土地はあっても痩せていくだけ。
生産効率が年々落ちていくインフラでは、食料他の物資の生産が白人の先進的なインフラで増えた人口をまかない切れないので、ますます物資が欠乏する。
258名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:45:49 ID:0o4LSCJBO
お小遣いに5000万日本円札欲しいわ
259名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:45:54 ID:3ZiABK2hO
なんでアフリカに白人の政治家が居たんだ?
260名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:48:21 ID:qj4pMARq0
旧ユーゴで5000億ディナール札を手に入れてきた!
その1万倍か、ジンバブエ頑張れ
261名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 22:52:12 ID:9MFm9UO/0
>>256
トランクスが変える前の未来
262名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:00:02 ID:fhHGQyUg0
まあ、アフリカはどこも似たような問題を抱えてると思うよ。
結局搾取されているのだろうけど、
元になる利益を誘導してるのも白人だからなあ。
263名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:00:29 ID:fbxUO6E30
レンテンマルク持ってる人は?
264名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:01:40 ID:ddr+JsGo0
記念に欲しいよw
265名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:04:44 ID:qZMg/SnX0
この国では農民最強なのか
266名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:05:47 ID:WxHzRwWI0
通貨刷りすぎなんだろ
267名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:06:06 ID:ry+6weOx0
ジュース1本、5000万ジンバブエドルか
268名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:08:04 ID:jK+76TaB0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AB

為替レートが加速的に下がってるんだが、これが対数表示なんだから笑えるw
269名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:14:29 ID:dW6nmTpO0
>>256
フリーザ「私の戦闘力は、53万です」
270名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:15:58 ID:Id4pGJYR0
>>258
ジンバブエの大統領に日本の政治を仕切ってもらったら夢じゃないぞ。
ポケットに入っていいな。
271名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:17:43 ID:kJOdW6ad0
どうしてそんなにインフレになるんですかい?
272 ◆GacHaPR1Us :2008/04/27(日) 23:19:44 ID:63U+I5ja0
>ジンバブエジンバブエ行

大切な名前なので二回言ってみました。ところでどこ行くつもりなんだ?
273名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:25:54 ID:SfUsIkuU0
>>257大日本帝国が躍進できたのは
240年間も封権体制で徳川オナニーを繰り返していたからこそだからな。
中国なんざその点で言えばゴミだ放射線廃棄物にも劣る。

三国志の時代から腐敗→暴動→革命の無限ループを続けてたからあんな民族性
274名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:26:26 ID:4SoWKA8N0
>>242
吹いたw
275名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:27:18 ID:fhHGQyUg0
日本で、ジンバブエドルをネタでプレゼントをするのが流行ればいいんじゃね?
276名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:27:36 ID:O+nWf09k0
記念に一枚欲しいな。1000円くらいまでなら出す
277名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:28:21 ID:cB1DjmR80
宝くじ当たって、当選金受け取るまで時間があったら気が気じゃないなww
278名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:29:06 ID:8OR4fl1s0
5000万ドルwww
子供のお札じゃあるまいし。
279名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:32:58 ID:PLZYpNoV0
>>79
すげーカオスw
280名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:33:06 ID:f9HawlClO
125円www
もう単位を変えろよ
このままだと一京ジンバブエドルとかになるぞ
281名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:37:13 ID:Mr6MKp340
>>28
黒人アホ杉ワロタ
282名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:39:18 ID:O+nWf09k0
「もしウソだったらいちおくまん円はらえよ!」
283名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:39:41 ID:rYdmJ4vy0
【レス抽出】
対象スレ: 【海外】超インフレのジンバブエで「5千万ドル札」など新札発行。「ポケットに入るからいいね。」[4/24]
キーワード: レンテンマルク


抽出レス数:1




正直がっかりだ
284名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:44:11 ID:WvUwjRvp0
今世界丸ごとハウマッチがあったらジンバブエの話題をやってホスィ



録画時点と放送時点で価格が大きく変わっている悪寒もするけどね
285名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:45:25 ID:9MFm9UO/0
>>279
ムガベがこんななっちゃったのは白人嫌いな所為もあるが黒人武装勢力の存在も大きい。
反政府黒人武装勢力に対して武装解除をするための対価として農地を与えると言う取引をした。
そのための土地は白人農場主から買い取って与えていたわけだが、農地を受け取った黒人はワカランチンなので生産性がガタ落ちし、つられて税収もガックンコ。
ついには白人から農地を買う金がなくなったため、農地を貰っていない元武装勢力と失業者の黒人たちが白人農場を占拠し始めた。
ここで本来なら止めなければならんかったのだがいい加減参っていたムガベがプッツン。んで、

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

につながる。
明治維新の版籍奉還後の士族の扱いに似ているが、それを考えると俸禄処分をやって(士族の反乱は起きたが)瓦解しなかった明治政府が如何に凄いかがわかる。
286名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:48:28 ID:s165/50G0
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
287名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:51:15 ID:GTs4sBy+0
次はいちおくまんドルですね
288名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:55:34 ID:c7oLT3YfO
超インフレって、煩わしさの点で生活に支障がでるのはわかる。
権力者的には「お金がないなら作ればいいじゃん」って発想なのか?
ふと思ったのだが、紙貨幣の発行鋳造のイニシアティブを持っているのは権力者側だから、常に一歩先で私腹を肥やす事ができそうな気がする。
289名無しさん@八周年:2008/04/27(日) 23:59:52 ID:mmnENyLa0
・・・・・・・

「ジンバブエ子供銀行」のお金かと思う位の桁だな・・・・・
290名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 00:01:24 ID:s9pGDpVW0


ぼくも 一千億万円とか ほしい!(・∀・)
291名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 00:03:33 ID:jGYLfSGU0
>>8
ドイツ、酷かったらしいな。

ちょいと買い物に出かけるにも、札束の山をヒーコラ運搬しないとって
コントみたいな事が、マジに起きてたとか。
292名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 00:04:46 ID:0EQp2HbJ0
これさ、土地持ってた白人たちも税金払ってなかったんじゃなかったっけ?
一応請求されるんだけど、ふんぞり返って無視してて、
そんで強制収用って感じだったような。
293名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 00:05:19 ID:+AjnhdB2O
猪木ジンバブエ!猪木ジンバブエ!
294名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 00:06:11 ID:M1JC96MbO
>>288
まー、こういうところは大概外貨の保有を制限してるからな
295名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 00:06:41 ID:rpW3kyte0
>>285
江戸幕府もそうだが日本は建国の功労者達を新秩序に押し込め、はみ出し者を処罰・弾圧するのが上手いな。
皮肉ではなくこれで新政権のスタートがなんとか成功してる。
296名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 00:07:09 ID:f6KALWUV0
5千万ドル札、アメリカで使ってみたい
プール付き豪邸一軒と車とペットの大型犬くらい買えるかな
297名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 00:07:11 ID:VoQk0TEW0
デノミしないの?
298名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 00:13:14 ID:/zCOl5Jo0
>>296
なんで家ばっかにお金を集中して使うんだw
299名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 00:13:38 ID:xLiW+Sq90
>>94
駄目だ、笑いが止まらない…
300名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 00:23:40 ID:xARIPEPI0
不動産で資産もてば大丈夫ってことか?
301名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 00:27:54 ID:oSMELHsR0
なぁ、これ千円札銀行に持っていって「ジンバブエドルに両替して下さい」って言ったら…
302名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 00:35:31 ID:NydJPqI30
>>295あと西南戦争な。あれが無けりゃ不穏分子を一掃できなかったのは明白

ボトムズのクメン編見てて思ったんだが「古き者を連れて行く(あの世に)」
ためにワザと西郷隆盛が反乱起こしたとさえ思えてくるナイスタイミング
303名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 01:37:23 ID:9lSyCOAIP
>>268
まあ、ハイパーインフレなんてのは、為替の大暴落とセットじゃないと
起きないから、ある意味当然。
304名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 01:41:39 ID:K53O90Xe0
こういう国に学校作ってやればいいのに
教育機関を作るくらいのODA出してあげてるのかな?
土地が痩せてしまった国の子供が成人した時どうすんだよ。可哀想に
305名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 01:42:10 ID:A2UqPWev0
つまりジンバブエ首脳陣はジンバブエの経済が元に戻る事は無いと自分で認めた事になるな
306名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 01:46:12 ID:miWvSo3P0
記念に一枚ほしいな。
307名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 01:46:18 ID:8d2JoPkD0
>土地が痩せてしまった国の子供が成人した時どうすんだよ。

略奪なんかの北斗の拳では誰もがやる行為だろ。
いいよな韓国は日本が隣にあって。そんな恵まれた国ないぞ。
308名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 01:50:54 ID:K53O90Xe0
>>307
そうか!韓国や中国(ってか漢民族)にやるODA全部まわせばいいんだよな
そうすりゃアフリカ大陸全体が幸せになれそうだ
309名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 02:08:09 ID:zYob0gDf0
デノミすればいいだけなのに
310名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 02:14:31 ID:2KYqIOejO
こども銀行レベルwww
311名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 02:15:55 ID:BGqfKLxiO
誰か経済のプロ派遣してやれよ
312名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 02:22:31 ID:AI4yTuEoO
1日だけでいいから超インフレ国に行き、札束の海を泳いで成金気分を味わいたい。

庶民のささやかな幸せ。
313名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 03:34:54 ID:mJ0Jr/rn0
ODAを機能させるにも、情勢の安定が欠かせないからね。
鉱物資源は欲しいから、各国ともなんとかしたいようだが。
ジンバブエはもうだめかもしれんね。
314名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 03:36:34 ID:9lCGIXYr0

ちんばが笛吹きゃ、チンバブエ
315名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 03:37:19 ID:r9dXi3RX0
(自称)業界トップの一流企業入社
でも完全に論破されまくりの哀れな1 ◆LiWT5qNyJIが存在するスレ

学力低下の何が悪いのか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1207487927/l50

362 名前: 1 ◆LiWT5qNyJI 投稿日: 2008/04/27(日) 14:39:12
いつまで経っても理解しないみたいだけど
論点は「学力と国力の相関関係はあるか?」だからね。

事実ベースで確認すると
「学力の高さと国力の高さに相関関係はない」
と断定する他はない。

   ↓   ↓   ↓

→一人当たりのGDPとOECDの学力到達度調査(PISA)の数学的リテラシーの得点との間の相関
 r=0.523125119

→一人当たりのGDPとOECDの学力到達度調査(PISA)の読解力の得点との間の相関
 r=0.534038082

→一人当たりのGDPとOECDの学力到達度調査(PISA)の科学的リテラシーの得点との間の相関
 r=0.536177149
316名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 03:38:44 ID:+8J1le9Q0
重さで札束が取引さている時点で、この製作には何の意味もないだろうな。
317名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 03:38:49 ID:9lCGIXYr0

人馬が笛吹きゃ、ジンバブエ
318名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 03:42:32 ID:3FKLNkvI0
>>16
10%かと思ってたら
万がついてたのか。
これは凄い。
ジンバブエドル預金したら大金持ちジャン
319名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 03:51:28 ID:hDyLE+vs0
なんかもうね、三木谷さんならジンバブエごと買えちゃいそうな感じだね。
つか、ヒューザーの社長でも買えるかもしれん。

「陣場笛」って戦場で奏でる笛みたいだね。血みどろの戦場であえて
武将が風雅に笛を奏でる姿が浮かぶ。
320名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 03:59:15 ID:9lCGIXYr0

チンコが笛吹きゃ、チンコブエ

これは苦しいな…
321名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 04:08:45 ID:ZBbUCX4V0
「ポケットに入るからいいね」と君が言ったから
今日は5千万ドル記念日
322名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 05:45:46 ID:2/iDzuFE0
まぁ去年の時点でレストランの支払いが
http://img.dailymail.co.uk/i/pix/2007/09_03/restauranttip_468x351.jpg
こんな状態だと「札束でなくポケットに簡単に入るのがうれしいね」ってのも分かる気はするよ。
323名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 11:37:19 ID:Krmb9DT80
まー、でもなんか楽しそうだよね
324名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 11:38:48 ID:9o5v+T1u0
【海外/ジンバブエ】“超インフレ”でレストランの食事代600万ドル!…支払うのにも一苦労(写真あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190371024/542

542 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/22(土) 15:35:53 ID:SNcdrwoI0
????日銀総裁、ジンバブエ中銀に転進か??????

福井俊彦日銀総裁(71)があと半年と迫った総裁任期の満了を前に、21日午後、
日銀記者クラブで満了後の先行きについて会見した。総裁は、「はっきりと決
まったことは申し上げられないが、あるアフリカの小国の中銀総裁に就任する
蓋然性が高い。」と述べ、非公式ながら、インフレに苦しむジンバブエの中銀
総裁のオファーがあることを事実上認めた。ある日銀高官によると、当国政府
関係者から、デフレ化で利上げを強行できるインフレファイターとしての能力
を高く買われているという。
総裁は既に、ハイパーインフレから脱却すべく、利上げ速度を一定に保つ
「アクセレテーティッド・インタレスト・レート・ポリシー」、将来の利上げ
速度にコミットする「超時間軸効果」、預金準備率を100%にする「実質ゼ
ロ貸出政策」などを提唱しているといい、3年以内に「ハイパーインフレでも
インフレでもない状態」を目標にするという。
「3年でそこまでできるのなら、むしろ日本ではインフレを懸念して早めに利
上げする必要もないのでは?」という鋭い記者の質問に対し、総裁は「むしろ
日本で懸念しているのは、アフリカの小国をはるかに越えるハイパーインフレ
だ。デフレ下でも、我々はフォワードルッキングにならなければならない。」
と悠然と答えた。
(日径新聞)
325名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 13:54:21 ID:A3g+0nvZ0
ジンバブエ大統領選の再開票、28日めどに完了
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200804270002.html
326名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 14:21:23 ID:FFf3AjfwO BE:1071966375-2BP(0)
>>324
コピペに笑ってしまったw
327名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 16:17:43 ID:C3yc5qb60
>>304
アフリカには日本のODAをつぎ込みまくっているよ。
だから、数年前の国連の常任理事国加盟の騒動の時は、アフリカが基礎票に
なっていた。
あと、アフリカの中には日本の低金利を利用して住宅ローンを円建てで組んでいる国もある。
そういうところは、日本の金利が上がると、取り付け騒ぎ並の大混乱が
起きたりする。
328名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 17:05:25 ID:r3c60qcFO
>>321
それ書きに来たのに…(´・ω・`)
329名無しさん@八周年:2008/04/28(月) 21:50:52 ID:F9iWHgwH0
>>28
馬鹿な黒人に政治をやらせるとこうなる。

と思わせるために、クリントン陣営が仕組んだデマ。     というデマを流してみる。
330名無しさん@八周年
おねえちゃんを買い、パンツ脱ごうとするタイミングで
「インフレで貨幣価値が落ちたわ。倍額ちょうだい。」
そんな国だなジンバブエ。

エイズの罹患率が2割以上だから、ヘタなことできない国だけどさ。