【調査】 "死亡事故も…" 屋外でイヤホン使って音楽など聴く人の8%が、「自動車とぶつかった」など危険な目に遭遇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★危険の足音聞こえない? イヤホン利用者8%ヒヤリ 都「適切な音量を」

・屋外でイヤホンを使って音楽などを聴いている人のうち、約8%が「自動車とぶつかった」
 など危険な目に遭った経験があることが22日、東京都の調査で分かった。昨年末には
 駅のホームで、イヤホンでラジオを聞いていた男性が電車に気付かずに接触、死亡する
 事故も発生。携帯型デジタル音楽プレーヤーが普及するなか、都はイヤホンによる事故を
 防ごうと注意を呼びかけている。

 都はこのほど、都内在住の16歳から39歳までの男女計1145人に対し、インターネット
 によるアンケートを実施。約60%の662人が屋外でイヤホンを使って音楽やラジオなどを
 聞いていることが判明した。

 イヤホン使用者のうち、約8%に当たる53人が、屋外でイヤホンを使って音楽やラジオを
 聞いていた際に危険な状況に遭遇。うち49人が「自転車や自動車に接触しそうになった」
 などと回答し、残りの4人は実際に自転車や自動車にぶつかっていた。
 自動車や自転車の運転者は、たいていぶつかる直前にクラクションやベルを鳴らして危険を
 知らせているが、イヤホン使用者が気付かなかったケースが多い。

 このため、都はどのくらいの音量で聞いた場合、周囲の音が聞こえなくなるのか探ろうと、
 アンケートとは別に聴覚実験を実施した。
 その結果、イヤホンを使って70デシベル(渋谷のハチ公前交差点の騒音程度)程度の音量で
 音楽を聴くと携帯電話の着信音がほとんど聞こえないことが判明。80デシベル(地下鉄の
 車内の騒音程度)を超える音量で音楽を聴き、音楽に注意が向けられている場合は、乗用車の
 クラクションさえ聞こえないケースがあることが分かった。

 都では「屋外では注意を払う必要に迫られることが多い。自分の身を危険にさらさないためにも、
 適切な音量を見定めて音楽を聴いてほしい」と注意する。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080423-00000103-san-soci

※関連スレ
・【社会】イヤホンで気づかず 大学院生、電車と接触し死亡…東京・JR東中野駅 [12/06]
 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196872553/
2名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:47:24 ID:YhT8nnyi0
いるいる
3名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:47:51 ID:JvBMznoK0
>>1
>自動車や自転車の運転者は、たいていぶつかる直前にクラクションやベルを鳴らして危険を
>知らせている

完全な道交法違反だな。マスメディアが道交法違反を容認するような記事を書いてはいけない。
4名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:50:33 ID:26HEhs7h0
自転車通学の高校生が一番やっかい。
5名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:50:34 ID:+PKAaALH0
自己防衛本能が欠落してるな。
6名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:50:39 ID:715EH0a80
こういうやつらは、イヤホンしてなくても同じような目に会う。
つまり注意力が散漫なだけ。
7名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:51:11 ID:/q0R8gax0
>>6
そう思う
8名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:51:17 ID:Ez8MnC2A0
当然だ
9名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:51:40 ID:pAwuacnx0
>>3
だな、直前に鳴らすのは完全にルール違反
事故った後に鳴らすのが正しい
10名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:53:06 ID:fOFMfOF90
周囲の音が聞こえないレベルで音楽聴きたいなら家でヘッドフォン付けて
爆音で聴いてろよ。
自転車が車道走る事自体は当たり前と言うか、道交法で定められたところだけれど
車道をフラフラしながら音楽聴いてる馬鹿はほんと車にはねられても
加害者として扱って欲しい。
そんなの轢いて被害者面されたらアホかと思う。
11名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:53:14 ID:GAqkBTAR0
本来は車が避けるべきというのが前提なわけだが、怪我するのは歩行者だもんな
車運転してると気が大きくなる人多いし
12名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:53:51 ID:TQ1x0Md20
>>6
屋外でヘッドフォンしてる奴らはウザイから取り締まるでOK
まじにウザイからな・・・・見た目からして
俺は世間舐めきってますよ〜って外見に見える。
13名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:56:42 ID:YlUs+Mqs0
>>3
釣りだよな?
14名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:56:43 ID:G7gR2hgeO
Edition9を外に持ち出すのはムリ
15名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:59:00 ID:jLa/+w9q0
昔、一度だけヘッドフォンで音楽聴きながら自転車乗ってみたけど、
怖くてほんの5分やそこらですぐ止めた。
よくあんなので乗ってられると思うわ。
まじ、>>5のいうとおり、防衛本能が欠如してるとしか思えん。
16名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:59:06 ID:k/JVNZiU0
以前、大阪で携帯で話しながら走行中の列車に接触し
死亡した高校生がいたな・・・

自業自得です。
17名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:59:40 ID:mjSwjBvj0
8%ぐらいならイヤホンつけて無くても危険な目にあってそうな気がするが。
18名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 14:59:55 ID:F4GlvkbB0
回りに対して注意力散漫になるのは確かだ。その内えらい目に合う。
19名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:01:09 ID:D+vaKB/E0
まぁ自転車ぶつけて逮捕でもされないとわからないんだろうな。
自転車も免許制にするとか。
20名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:01:32 ID:kFPDolFC0
もう自動車は禁止でいいだろ
イヤホンで人は殺せない
自動車は毛沢東以上の犠牲者を出してる
21名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:02:22 ID:4r02lUVg0
過失割合を設定すればよかろう。
22名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:02:45 ID:CwnTEEUo0
これはイヤホンを使わない人についても調査し比較しないと意味がないのでは・・・・・・
23名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:03:34 ID:HJg/ddra0
これは普通に危ないよね。こういうの聴くなら、音量小さくするとかした方が良いよ
24名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:04:35 ID:MvvV5EuK0
ヘッドフォンで音楽を聴き、携帯でメールしながら走ってるチャリンコ。お前らどんな
エスパーなんだよ。

車に体当たりされてもこっちの責任なのか?ほんとにそんなに死にたいなら一人で
死んでくれよ。
25名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:07:08 ID:VP6aVIDF0
通行区分をはっきり分ければいいんだけどね
日本狭いから無理だね
26名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:09:54 ID:JtGgQiNO0
>17
ワラタwたしかに
27名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:11:56 ID:O/iBlIVG0
つんぼの立場は?
28名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:12:31 ID:iQwr4KrE0
ドライバーがかわいそう
29名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:14:36 ID:0o988YR50
おい イヤホンで大きな音だしてるアホ共
うるさいくて迷惑だから即刻やめろ
30名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:15:20 ID:HWXdqyY60
イヤホンで音楽聞きながら原付乗ってる馬鹿を見たときはびびった

何アレ。自殺志願者?
31名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:15:54 ID:LFNOaK8T0
>>27
聞こえないからこそ周りに注意を払ってるだろ
32名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:16:08 ID:+fPI2cfxO
たった8%だぞ?
こんな奴等はイヤホンつけてなくても事故るだろう…
規制したい為のソース作りにしか見えない
33名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:16:22 ID:a9xA+/lJ0
こういう命知らずなバカは死ねばいい
34名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:16:32 ID:Tf97CvEj0
70dB以上に音量だせないスピーカーのみ許可するとかしたら?
35名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:17:03 ID:ckR4mwf60
イヤホンつけてない人のうち同じように答えるのが
何パーセントいるのか調べないと意味ないよねこのデータ。
36名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:17:12 ID:YVEwIZfC0
たった8%かよ。
少ねえじゃん。
37名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:17:16 ID:0ze8MFWz0
>>1
クルマだってカーステガンガン鳴らしてる奴いるじゃん
38名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:17:20 ID:tqISY6Ix0
骨伝導イヤホンとか使えばいいんじゃねーの
39名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:19:43 ID:/QL2hDFq0
これ、自転車に乗ってる人じゃなくて歩行者の事だよな?
40名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:20:25 ID:XIpABm0i0
メール打ちながら歩いてるアホは?
41名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:21:49 ID:TQ1x0Md20
>>34
見た目で判別付かないから全部取り纏めて禁止にする方が良い。

そこまでして聞きたいなら自転車に乗らなければOK
自転車に乗らないと行けないぐらい目的地まで遠いと言うなら
その分早めに起きて行動すればOK
時間に余裕が無いというなら、音楽聞かずに急いで行動すれば良い
それでも聞きたいというなら片耳でのイヤホンは許可される等の
署名運動を自身が幹事となって押し進めていけば良い。
42名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:22:09 ID:lJvqXX7K0
イヤホンじゃなくて携帯見ながら歩いてる奴でも
似たようなもんだと思うけどな。
43名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:25:56 ID:eWeajjfI0
ノイズキャンセルついてるやつあるじゃん。
あれすごいよ。
ほんとに音楽しか聞こえない。
普通に死ねる。
44名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:27:59 ID:wvzNTZ/z0
また規制か
45名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:28:11 ID:O8XXgegm0
めくらの立場は?

歩行者優先なんだからチャリや車が注意すればいいだけの話
46名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:28:47 ID:rPx4e6D/0
自業自得

こんなことまで国や自治体が関与すると、
日本の社会全体が幼稚園化するぞ。

・・・・ あっ、もうなってるか Orz
47名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:30:48 ID:d40sncY00
骨伝道のイヤフォンが普及すれば、
音楽も環境音も聞こえるし音漏れしない。
48名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:30:56 ID:KwVkrk640
自動車って危険なんだ…規制せねば。
49名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:32:21 ID:xDyqQl780
歩きながら携帯いじくってる奴のほうが危ないと思う
50名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:33:00 ID:6ePcIYTG0
迷惑かけずに死ねばいいのに
51名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:35:07 ID:2kXG7UYFO
アホがどんなに騒いでも、悪いのは車両側だけどなー
52名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:35:37 ID:/QL2hDFq0
>>45
そりゃ、車や自転車がほぼ一方的に悪いんだけど怪我して痛い目みるのは歩行者だからな
気をつけないと駄目だ
53名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:35:45 ID:CN19iXrE0
>>13
クラクション鳴らして歩行者を退かそうとするのは、確実に道交法違反。
第18条の2で歩行者とは安全な間隔を保つか徐行しなきゃならないって規定がある。
第38条では信号の無い横断歩道や、近くに横断歩道の無い道を横断しようとする歩行者の通行を妨げてはいけないと規定されている。
第54条でクラクションは見通しの悪いところ以外では、危険回避以外には使っちゃいけないとある。

ぶつかる直前にクラクションやベルを鳴らすような状態になってること自体が道交法違反で、歩行者がヘッドホンしてようがしていまいが関係ない。
信号赤で歩行者が飛び出してきた場合は、車がクラクション鳴らして危険回避に努めるのは当然だが、そんな状況では歩行者がヘッドホンしてなくても事故はおきる。
54名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:38:30 ID:8qSL4mdYO
イヤホン使ってて危ない目にあった人は、
危ない目にあった人全体の何パーセントですか?
55名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:40:38 ID:M9YvgcoL0
イヤホンやヘッドホンして歩いたり自転車乗ったりしてる奴が
自爆で死ぬのは構わん。
突っ込んでこられたりぶつかってこられたりする人・自転車・車が
迷惑を被るのは勘弁してくれ。

朝の混雑時に、携帯しながらだらだらと横断歩道を渡るクソども、
マジムカツク。ちょいスレ違いだが。
56名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:43:11 ID:nqK0Dfkg0
イヤホン未装着でも危ない目に遭うだろ
57名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:44:21 ID:dDJ+psi2O
自動車運転手のモラルが低過ぎるんだよ。
58名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:44:31 ID:N6pq5v7g0
>>1
イヤホン使わないけど危険な目に遭遇した人の割合はいくつなんだよ
59名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:45:25 ID:4r02lUVg0
>>13
条文に明示された形でしか世の中を理解できない奴もいるんだ。察してやれ。
60名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:46:49 ID:M9YvgcoL0
歩きながら携帯画面を一心不乱に見つめてメール
自転車乗りながら携帯
車運転しながら携帯

これ全部重罰科すべき。
そうすれば少しは被害者が減るだろうよ。
61名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:48:33 ID:UO1HG7Nr0
フェラチオされながら運転しててもいいよね
62名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:49:21 ID:3PoGVytc0
ただでさえ周囲に気を配れない池沼どもから聴覚を奪ったらどうなるかと
63名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:50:39 ID:qmNyem0J0
自転車乗ってヘッドフォンしながら片手でメール打ってる高校生を見たことがある。
こいつは長生きできんな、と思った。
64名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:53:05 ID:jLa/+w9q0
>>63
そんなの、いくらでもいるよ。ついでに無灯火な。
ちなみに、携帯メール打ちながら走ってる原チャリも珍しくない。
文庫本読みながら車を運転する池沼も珍しくない。
65名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:53:13 ID:zRdE1mkl0
>>60 
もうね。携帯自体を禁止したらいいと思う。
そしたら、街も2chも住みやすくなるだろうな
66名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:54:30 ID:EVZXDc2I0
このバカな奴ら、ぶつかりそうになってコッチが注意しても男は睨み返してくるし、
女は何も無かったかのように平然を装う。
自分が悪いのに自分の非を認めない人間ってもう終わってるな。
67名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:57:44 ID:wH4xDmjMO
音楽聞きながらしゃべりかけてくる奴って声でかいんだよね
障害者かと勘違いした
68名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:58:20 ID:/LuRJgdc0
>>61
女のテクによる。
69名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 15:59:59 ID:jLa/+w9q0
>>66
前、分離信号の交差点で左折しようとしたら、当然歩行者用は赤なのに、女が携帯に夢中で
気づかず、よちよち歩道に飛び出してきた。
注意を促すために軽くホーン鳴らしたら、その場で仁王立ちになって怒鳴ってきたよ。
死ねと思った。
70名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:04:10 ID:zRdE1mkl0
>>69 実行すればよかったのに
71名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:07:59 ID:g15969EI0
馬鹿の遺伝子が減って、50年後には日本人全体がちょっと優秀になるな。
72名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:09:32 ID:HI9Vhx/Y0
で、イヤホン使わないで危険な目に遭った人は何%なの?
73名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:10:21 ID:xBmR0+ll0
ipod広告みたいに爆音でノリノリなんだろうな
74名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:17:44 ID:EVZXDc2I0
おれもipodを買って、うれしくて音楽聴きながら出歩いたらもの凄く気疲れした。
周囲の音が遮断され聞いている音楽で思考が遮断されてるので視神経に異常に
負担が掛かっているんだと思う。
平気でイヤホンをして出歩いてるヤツは既に障害者なのかもしれない。
75名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:19:04 ID:mA35NV4g0
正直、イヤホンよりまず携帯電話を厳しく取り締まるべき。
実際法律があっても警察が取り締まりを強化しなければ
何の意味もない。

76名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:22:49 ID:QBqKAhF50
自転車乗ってるときに、音楽聴いててさびのところで気分よく
小声で歌ってるつもりが、結構大声になってて、恥ずかしいときってあるよね。
77名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:24:53 ID:uDVcOL9yO
要はマナーの問題。イヤホンや携帯に限ったことじゃない。周りを気にしないで自分のことだけ考えて行動する人間が多くなっただけ。
78名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:28:14 ID:tzl6HFqP0
こういうバカと事故っても車が悪い事にされるんじゃたまったものじゃないな
79名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:29:40 ID:SgpnkNVq0
実は俺、電車接触しかけたことある。
死亡事故のニュース見たとき、人事じゃなかったな。
運転士は警笛鳴らしただろうけど、全く聴こえてなかった。
それ以来、音楽聴いてるときはホームの中心を歩くよう心がけてる。
80名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:30:17 ID:DccWeG6tO
>>72
04年の事故発生総数が95万だそうだ。
人口の1%未満って所か?
携帯でちょっと調べただけでもわかるから後は自分で調べろ
81名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:35:34 ID:sF+yPZagO
日本には自業自得という言葉がある。
こんな事で騒ぐのは在日かカルト創価だろww
糞以下な子孫を残すな
82名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:37:05 ID:RffCLB2W0
携帯音楽プレーヤーはもともと、危険を予想できないバカを
適度に間引くことで人口爆発を抑える為の道具なんだから
むしろ現状のままでよい。
83名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:38:06 ID:eo6EsmL9O
なんで自転車側の責任なの?自動車は100%悪くないの?
84名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:38:08 ID:UYgKuQI80
>自動車や自転車の運転者は、たいていぶつかる直前にクラクションやベルを鳴らして危険を
>知らせているが、イヤホン使用者が気付かなかったケースが多い。
歩行者が回避行動を取らなかったら、自動車・自転車の側が回避するなり停車するなり
しなきゃいけないだけのような。
音楽聞いてる以外にも、耳が遠い又は不自由、病気などでもうろうとしてる等、歩行者が
避けてくれないだろう理由なんていくらでもあるわけだし。

ただ、実際これで事故が起きて裁判になったら、歩行者の側も過失があったとして治療費を
値切られるのかね。
85名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:39:02 ID:qF7oJZh10
>>79
そんだけの音量だと、電車の車内でも相当周りがうるさいだろうな。
86名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:40:53 ID:EVZXDc2I0
法改正しても駐車違反みたいに「みんなやってんじゃんかヨ〜」とか
幼稚なこと言ってゴネるんだろうなぁ。
87名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:43:42 ID:Vff4ZJbe0
先日ソニーのウォークマンを買ったんだが、
カナル式+ノイズキャンセラーで音楽聴いてると、車の音とか全然聞こえないから
細い道を歩いてるときとか、突然後ろから車が通り過ぎたりしてかなり怖い。
正直ここまで聞こえなくなるとは思ってなかったよ。
88名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:44:37 ID:3fI3m6C/0
ただ道を歩いているだけでも・・・
避けたら負け・オレ様以外全員石ころな傍若無人で
注意されたら火病るプライドだけは超一流な奴多すぎですう。

こんな奴らが、イヤホンで外界から遮断されて歩いているんだぜ・・恐ろしいぜ
89名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:48:32 ID:cIlGJuwZ0
外界の音まで聞こえなくなるまで音量上げてるのは単なるアホだろ
90名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:50:08 ID:syUX9pdp0
自転車乗ってる人の80パーセントくらいはこけた事があると思うよ。
91名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:50:09 ID:Vff4ZJbe0
>>47
あれってまだ「聞こえる」って程度で、音質の良し悪しを語るレベルには達してないからなぁ・・・。
92名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:54:33 ID:3XVoM6600
>>61
事故の際に女性側の安全が図れないのと、
女性が事故に驚いてペニスを噛み千切り
男性がショック死した事件ならある。
93名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 16:58:45 ID:e+5SKytzO
路上イヤホン条例なんてのが出来て違反者には罰金なんて時代も近い
94名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 17:03:30 ID:3PoGVytc0
>>83
自動車メーカーと自転車メーカーでの、政治的発言力の差
95名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 17:10:54 ID:I2TSnO1aO
カナル式着けてても侍の様に気配感じてれば、たとえプリウスが最徐行で近づいてきても余裕で避けられるよ。
96名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 17:15:37 ID:Cy8qvtUF0
>>95
その通りだな。

こういう奴(8%)って、鳥の糞とかくらったりするんだろうね。
バカバカしいw
97名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 17:17:51 ID:tM/6angW0
結局、世間て何でも自動車のせいにして終わるから何も改善しない
98名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 18:20:10 ID:Ge00Lroe0
バカソニーが創るとこうなる。の見本だな。
法的規制するしかない。
99名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 19:17:01 ID:IHy24+Af0
自動車どころか電柱にぶつかった・・´Д`)
100名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 19:41:48 ID:mshYYPMf0
歩きながら音楽聴くとか怖くて無理
101名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 20:04:26 ID:KZKCLhK00
iPodの普及率と自動車と歩行者の接触事故の増加は相関関係にある。
漏れも何度か危ない目にあったな。
102名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 20:47:51 ID:1fGY9BOgO
自転車とぶつかりそうになるならまだわかる、自動車なんて。
普段から電柱や自動ドアにぶつかってるようなやつだろ。
103名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 20:54:53 ID:1fGY9BOgO
>>74
疲れるのはただ不慣れなだけじゃねーか。慣れればなんてことねえよ。
つまりおまえが障害
104名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 21:51:44 ID:dXcSfv/U0
自転車や自動車だけでなく人にもぶつかってるけどな
ヘッドホンつけて自分の世界に入ってる奴は質の悪い当たり屋
105名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 23:24:12 ID:yp8RrbNK0
なに歩行者に責任転嫁してんの?
目が見えない 耳が聞こえない そんな人たちもいるんだから、
ドライバーやチャリンカーに全責任があるのは当然じゃないか。
106名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 23:30:06 ID:499aRfoe0
ヘッドホンつけたチャリが道の真ん中走って
後ろに車が来てるの気付かずにずっと避けないの。
107名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 23:32:31 ID:WNhCR+Yf0
>>106
道の真ん中自転車で走るヤツは、気がついてもよけないよ。
気がつかないふりしてるだけ
108名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 23:37:16 ID:n/kVK+3x0
みんな轢かれちゃえばいい
109名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 23:40:12 ID:zE0Fxv3G0
このまえiPod聞きながら原チャリで青信号を進もうとしたら
横から突然救急車飛び出してきて轢き殺されそうになった
馬鹿救急隊員は市ねばいい
110名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 23:40:41 ID:M9FMA82J0
ウォークマンなんて夏とかに近所の森のベンチで涼みながら聞けや。
あとこれとはあんまり関係無いけど車道を逆走するチャリはマジでもう。
111名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 23:48:18 ID:0/Q27hOZ0
自動車の運転中にカーステレオで音楽聴くのも罰金刑にしろ
車の運転中に運転席から見えるテレビを付けてる奴なんか犯罪行為だろ
112名無しさん@八周年:2008/04/23(水) 23:53:20 ID:8rKRaYlX0
追い越す直前に後ろからクラクションならす車がいるからなんともいえないな。
後ろから来る車に気づいていても近くに来てから鳴らされると自転車なんかだとふらつく。
以前やられて後輪に巻き込まれて死ぬかと思った。
あの時はイヤホンをしていたほうが驚かなくて安全だったかもしれない。
113名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 00:00:53 ID:uR+lEeK60
>約60%の662人が屋外でイヤホンを使って音楽やラジオなどを聞いていることが判明した。

>イヤホン使用者のうち、約8%に当たる53人が、屋外でイヤホンを使って音楽やラジオを
>聞いていた際に危険な状況に遭遇。うち49人が「自転車や自動車に接触しそうになった」
>などと回答し、残りの4人は実際に自転車や自動車にぶつかっていた。

8%ってのは、「接触しそうになった」も含めてるから
実際にぶつかってるのは4人で、4/662≒0.6%

>80
>04年の事故発生総数が95万だそうだ。
>人口の1%未満って所か?

昨年の交通事故数は12万件のようだ。
1%弱だね。

あれっ???
しかも、今回の調査は1年以内にぶつかった経験のある人じゃないよね???
114名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 00:01:45 ID:ZCvd11Pd0
こないだヘッドホンしてジャンプ的な週刊誌を読みながら自転車に乗ってる奴を見た。
氏ねばいいのに。
115名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 00:01:49 ID:EVZXDc2I0
>111何罪?
116名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 00:15:43 ID:pDkvuZEP0
>>114
運転しながら雑誌読んでるトラックの運ちゃんよくいるよね
117名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 00:19:26 ID:xs0gQ2d10
とうとう第六感の弱い人類が淘汰される段階に入ったんだな
118名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 00:20:06 ID:/opnh8nA0
>>115
う罪
119名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 00:21:58 ID:PvrZbgXKO
うまいなぁ
120名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 00:36:20 ID:gWRVWcmhO
車で一時停止して
目の前にオバチャンがふたり立ち止まって
井戸端会議はじめた時は

そのまま寝ました。
通りも少ない田舎だし。
まじでオバチャンはフリーダム。

…オバチャンは轢いても死ななそうなんだが。
だめかな?
121名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 00:39:18 ID:QvNlMw/i0
外でヘッドフォンで音楽、語学、そして携帯電話。
これ即ち「殺されても構いません。文句はありません」という意思表示。
危険を予測、回避、という事を自ら放棄。
個人的にそう考える。
仮にこのような連中を車で轢いて死なせてもこちらは無実にして欲しい。

携帯電話も携帯プレーヤーも持ってない人の意見。
122名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 00:41:01 ID:rj6Du45u0
秋葉原の旧黒門町辺りで脇道から出て来た車の1mほど前をイヤホン付けた自転車が
信号無視して横断するのを反対側から見た事がある
自転車が2秒遅かったら目撃者に成れたんだよな〜
123名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 00:42:22 ID:sKn4aCke0
で、これってiPod等のせいにされるんだ?
本人が馬鹿なだけだろww
124名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 00:46:54 ID:vcOhj3yd0
125名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 00:47:17 ID:GuWKA0mU0
歩いたり自転車乗ったりしながらして聞いてると「周りの音が聞こえなくて危険」
電車で聞いてると「音が漏れてて迷惑」

どこで使うんだろう?と疑問に思えてきた。
126名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 00:47:50 ID:m/6GEmv70
イヤホンよりながら携帯をどうにかしてくれ。
あぶねーんじゃボケ。
自転車乗るときくらい一人でおれんのかボケ。
127名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 00:48:00 ID:61n1yhbt0
それなりの危険覚悟して音楽聴けよー

以上
128名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 00:50:08 ID:ARjNHS+vO
自転車乗りながら聞いてるのいるしな
周りの音が遮断される程音量上げるのは危険
129名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 00:50:20 ID:9qRXBKhzO
聴覚障害者は視覚や皮膚で感じる感覚や技術が発達しているのだろうね
130名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 00:56:30 ID:tRm13H3k0
歩行者ももっと取り締まってくれ
歩道あるのに車道歩いてるアホとか極刑でいいよ
131名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 01:00:25 ID:DlmS6Zg70
馬鹿なだけだろ
132名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 01:01:19 ID:uzv4a43b0
とにかく、周りにはっきり聞こえるぐらいの音量出すヤツは逝っていいよ。
133名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 01:05:55 ID:2VS1GBYN0
>クラクションやベルを鳴らして危険を知らせているが、
>イヤホン使用者が気付かなかったケースが多い

そこまでの爆音で聞いてるDQNがこんなに多いとは驚きだなぁw
134名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 01:21:37 ID:FRlIpg0p0
とにかく、ドライバー側に飲酒、居眠りなどの非がない場合、
携帯見ながら、音楽聴きながら相手の人身事故のときは
過失割合を同等にしてくれ、それこそ起訴猶予処分相当だろ。
135名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 03:49:42 ID:wInBZNYL0
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n    )  幽霊なんてさ
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'


   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) いるわけないじゃんね?
  ||'A`)ヽ    )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
136惨事に遭いましょう:2008/04/24(木) 05:33:02 ID:20qkplFv0
>>1
気配を察知出来ないようになると、プリウスなどの『ハイブリッド車』が
モーター走行で接近しても気づけないんだろうな…




…余り外部騒音を発せず接近してくるプリウスから感じる『妙な気配』は異常w
137名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 05:35:42 ID:V+BZ4IXZO
>>133
音量もあるだろうけど
交通弱者優先ってので避けないんだと思うよ。
138名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 05:54:59 ID:3b+PN2Ce0
>>137
交通弱者は何しても許されると誤解してるアホ大杉
139名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 06:47:27 ID:PH7JdTsJ0
>>1
>携帯型デジタル音楽プレーヤーが普及するなか

今に始まったことなのか?
他に原因あると思わないの?
自転車で通勤してるが、小学生て馬鹿だろ とマジ思う程道路を無法地帯にしてやがる
まるで、小学生様がお通りだぞ、黙って道を明けろと言わんばかりに挙動不審な集団登校
奴等がそのまんま厨房、工房になってるだけな気がする

要するに成長してない
まさに鈍感という言葉がピッタリな奴等だ
140名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 07:20:39 ID:idIF9E4BP
8%ってむしろ少ないような。

音楽を聴かない場合は何%なのか、比較で物を語らないと科学的とは言えない。
141名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 07:32:52 ID:E4pCtIJXO
チャリ側からすると路駐してる馬鹿には死んでほしい
歩道は歩行者が危ないから車道走ってるのに、路駐してるのよけたらクラクション鳴らすとか、何様だよ
こっちも路駐避けるときは目視で確認してから行ってるのに喧嘩売られた気になるわ
142名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 07:41:05 ID:wryUG0wIO
イヤホン無しでも聞こえてないのが居るけどね。女とか。
143名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 07:43:05 ID:NJQZDE9A0
>>141
歩行者側からすると、歩道に無節操に止めてるチャリにはしんでほしい
まあきちんと配慮して止めてる場合は乙だが
144名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 07:45:03 ID:wInBZNYL0
素で耳が遠いやつなんかいくらでも歩いてるじゃん
ここで歩行者批難してる奴は
チャリとか車とか乗らない方がいいよ
そのうちに重大事故起こすと思う
145名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 07:46:31 ID:ZHrWxD1E0
iPod聞きながら歩く時は常にチェックシックスだぜ。
146名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 07:48:26 ID:vdT+YOcx0
対照実験がないし、たった8%ではむしろ「何の影響もない」と結論付けた方が自然な気がする。
147名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 07:53:45 ID:s/PZzciN0
ウォークマンなんか何年前から出てると思ってんだよ。
iPodが出て白いコードが目立ってきたから叩き始めたとしか思えん。
148名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 07:56:39 ID:NQmZR9znO
某男性保育士は原チャ乗りながらiPodつけて通勤しているバカ
149名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 07:58:04 ID:w29ZD5B5O
チャリが身勝手な運転するから言われるんだろ
150名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 07:58:54 ID:V+BZ4IXZO
>>148
違反じゃなかったっけ?
151名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 08:01:10 ID:N5Y3Y8c7O
外での考え事禁止、
152名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 08:02:26 ID:kqcIge7w0
そもそも、聴覚に障害のある人は自転車のっちゃ駄目なの?
153名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 08:03:25 ID:uiVmo4d/O
>>144
素で耳が悪い人は周囲に気を付けながら歩いてると思う
154名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 08:08:28 ID:3b+PN2Ce0
>>153
イヤホンは聞こえにくくなるのだから本人が注意すべきなのに
その辺の自覚がないから事故が起こる
155名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 08:13:35 ID:5g7WQLSV0
危険だろうがなんだろうが、車は歩行者にぶつかっちゃいけない
それだけだよな
156名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 08:19:08 ID:3b+PN2Ce0
>>155
歩行者も注意していればな
歩道に車が突っ込むのは論外だが、歩道外でボサッと歩いてる
歩行者と接触しただけで自動車を責めるのは酷だ。
歩行者の過剰保護が自分でも注意するという感覚を麻痺させる
157名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 08:31:11 ID:O5UXdTaZ0
>>156
気持ちは分かるが、歩行者に車は潰せないんだよ
逆は容易いけど
158名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 08:35:37 ID:rX+Pkvb80
>屋外でイヤホンを使って音楽などを聴いている人のうち、約8%

屋外を歩いている人の内、音楽を聴いている人が何%なのかを計算しないと、
この統計に意味がない。
159名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 08:41:47 ID:0xuqddBG0
高校の時から移動中はイヤホン着けてて、バイク乗りになった今でも着けてる。
その間、約10年。事故になった事は一度もないんだがな
160名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 08:43:19 ID:4DUcN4jY0
携帯で話したり見たりイヤホン付けたりってのは
周りが注意してくれるから十分の注意力が落ちても構わないってアホな奴の象徴
161名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 08:43:34 ID:YLkwagxK0
ウォークマン世代の漏れからするとわけわかめ。
162名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 08:49:41 ID:36DTA890O
>>17がすべて
163名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 08:53:35 ID:idIF9E4BP
>>158
> 都はこのほど、都内在住の16歳から39歳までの男女計1145人に対し、インターネット
> によるアンケートを実施。約60%の662人が屋外でイヤホンを使って音楽やラジオなどを
> 聞いていることが判明した

ま、先に結論が在りきの調査なんて意味がないのは確か。
かわいい女の子使ってキャンペーンででもしたほうがマシ。
164名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 08:54:05 ID:3b+PN2Ce0
>>157
もちろん自動車が悪くないと言うつもりは無い
しかし、歩行者が大騒ぎしすぎかと思う場合がある。
165名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 08:55:34 ID:nmVbFo75O
曲がり角でイヤホンつけた奴が飛び出してきたときは、ひきころされたいんだな氏ね。とおもた
166名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 08:56:14 ID:O5UXdTaZ0
>>164
確かにね。
自分の身さえも守ろうとしない馬鹿は死んで良いと思うのだが、
被害に遭うとギャーギャー喚くからいかんよね。
こんなんが大人になると教育できず子供を守れなかったりする。
167名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 08:58:22 ID:hCa4rVF10
イヤホンも一因かもしれないが歩行者、自転車全体が無謀
まっさきに自動車を責める風潮も問題
168名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:07:59 ID:p7vl7EoVO
イヤホン使用者が危険な目に逢うんじゃなくて、車の運転士たちが危険な目に逢うんだよ
169名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:10:50 ID:FpKRs04wO
>>17
これが結論な気がする。
170名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:11:05 ID:PCvsoFcbO
歩行者優先じゃなくて
車優先にすればイインダヨ
171名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:11:44 ID:lh3wF+e20
イヤホンとかの問題じゃなくて
今は一般的他人に対しての配慮が足りないから
そういう件も増えるわけで
ウォークマンの時代にはなんの問題もなかったし
172名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:13:03 ID:fs+tZ8K2O
日本は横断歩道に人がいるのに減速もしない糞ドライバーばかりだしな
173名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:13:36 ID:kODsJPCk0
まあ上でも誰か言ってたけど、歩行者は自転車や自動車をひき殺さないし、自転車も自動車をひき殺さない。
はじめから対等ではないんだし、強いものが弱いものに配慮を求めるのはなんか醜い
174名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:15:07 ID:2wMGY75q0
外にまで音が漏れるくらいの大音量で聞いてるアホも実際に居るからな。
エアガンと同じで、こういう馬鹿が居るから規制されるんだよ。

馬鹿を基準に法律を作らなきゃならないんだから、しょうがないだろうよ。
175名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:15:57 ID:FMGyCIzn0
馬鹿のハードルが下がりまくってきている件
176名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:16:57 ID:xxpz+2s20
>>171
だよな
音量上げすぎの上に音漏れが煩く言われた後
イヤホンやヘッドホンの機密性が上がったから余計に周りの音が聞こえにくくなっただけ
悪循環なんだよな
方耳だけは空けとくとか、適度に音の聞こえる音量にすればいいだけなのにさ
177名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:17:31 ID:LJNwEBN00
>>17
交通事故の死亡加害者の95%以上が自動車とバイクを使っていた
というような無意味な統計だよな、これって
178名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:17:40 ID:O5UXdTaZ0
>>174
外に音が漏れるのは構造上の問題で、普通に聞くレベルまで音量を合わせると
洩れるのと洩れないのがあるわけ。
外は雑音が多いから、大きくするにはそれなりの理由があるですよ。
迷惑掛けちゃ逝けないと思えば対策は出来ると思うが。
179名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:17:49 ID:iRV020PK0
>>1
慎重な人はこれ以上なく慎重に使ってるから
リスクは低い
何も考えて無いやつはイヤフォンを使おうが使うまいが
危険な目にあうだろうね
180名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:19:19 ID:isxO7DwE0
気を張ってればイヤホンつけようがなんら問題は無い。
181名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:19:43 ID:wXtcjLrvO
>>3
だよなあ
これが通るなら耳の遠い人はどうやっても危険な目に遭う
182名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:21:35 ID:FMGyCIzn0
>>3
この類の問題で効果測定落ちたの思い出した
183名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:23:07 ID:3b+PN2Ce0
>>173
配慮じゃなくて、道の真ん中にふらふら出てくるなとか
自転車も一時停止をちゃんとしろとか、普通にしろと言ってるだけ
それを「配慮」とか言ってる時点で何も分かってない。
184名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:24:06 ID:7exh4WkW0
耳の遠い人はその分視覚に神経集中してんじゃねーの?
ボケーっと音楽聴きながら歩いてる奴よりマシだろ。
185名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:25:59 ID:fHf3EwYTO
音楽が聴こえてる以外は、
完全に聾の人と同じだもんな
186名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:26:01 ID:lh3wF+e20
外なんだから雑音が多いのは当たり前
本気で聴きたいなら静かな場所で落ち着いて聴けばいいし
もともとイヤホンなどは暇つぶしの小道具なのに
どんどん要求がエスカレートしていつの間にか本来の目的からずれた件
今は人との関わりを嫌う人が増えてるんで
遮断とまでいかなくても極端に自我しか考えないのも一因かも
187名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:26:45 ID:a8IHpppZ0
>>174
朝の電車で5mは離れてるのにシャカシャカ音どころか
歌詞まで聞き取れる音量のキチガイデブが居るぞ。
隣に座ってる人なんて気が狂いそうになってるw
188名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:27:08 ID:HypZD2DyO
>>173
誰のためのルールかよく考えろ。
強い弱いだけで理想語っても無意味。
189名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:28:09 ID:JgXMkUR30
視野に入ってる範囲内での危険でも音が聴こえないと反応が遅れる
物陰や後から迫ってくるものなら絶望的
普段無意識に耳からどれだけ危険情報察知してるか理解してないのがダメなんだと思う
音楽聴きながら携帯画面見つつ自転車とか死にたいとしか思えない
190名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:29:10 ID:iRV020PK0
>>174
そういう馬鹿がいるから
おそらく、ソースが問題にしたい
完全密閉のカナル式イヤフォンを使い始めたw
191名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:30:16 ID:hCa4rVF10
ショッピングセンターの駐車場でも歩行者天国のごとく歩いてるアホファミリーばっかりだしな。
自動車は注意しろ!、俺たちは何しても悪くない、みたいなあの発想はどこから出てくるのか?
192名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:32:00 ID:isxO7DwE0
自転車運転で危険なのは道交法を理解していない人間が運転すること。
普通の道路で右側通行するとか死にたいとしか思えないしな。
普通免許など持ってる人間が運転する場合は、
イヤホンつけようが車と同じ感覚で安全確認をする。
193名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:32:01 ID:Sdpjj3AQ0
無灯火もどうにかしてくれ
おばちゃんからガキまで多すぎる
194名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:32:03 ID:/svCqZGu0
自転車と信号のない交差点(幅員でこちらが優先)でぶつかった。

自転車のところに行くと、イヤホンをして、片手には携帯の状態で倒れていた。

これで、通院費、壊れた自転車、服の弁償、交通違反4点、任意保険の3等級
上昇による保険料の増加。

これだけ背負って相手は保険会社から慰謝料って4万円ももらってる。

弱者保護が盾にある以上なにも変わらないと思うよ。
195名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:32:33 ID:JgXMkUR30
>>191
子供の頃オカンに
確かにぶつかったら法律では自動車が悪くなるけど
死んじゃったり手足が無くなったりしたら嫌でしょ?と言われたよ
196名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:32:58 ID:iRV020PK0
>>194
おまえは何を言ってるんだw
197名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:34:27 ID:kODsJPCk0
歩行者に対して車は運転しているだけでより多くの責任を問われます。
仮に同じくらいの過失があったとしたら車のほうが多くの責任を問われます。
又、損害の度合いは歩行者のほうが圧倒的に大きくなります。
ですから、車のほうが過失の割合が少なくとも賠償額は多くなります。
歩行者の行動に期待しても損なだけです。
198名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:37:10 ID:a8IHpppZ0
>>191
その後車に乗り込んだら歩行者は退け!ってちゃんと変わるから無問題
199名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:38:31 ID:e5oVdXoO0
>>15
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

インイヤー型のイヤフォンだったというのもあるが、
普段聞こえる車の音なんかまったく聞こえなくてすげぇ怖くてすぐやめた。
200名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:39:15 ID:W6w5XJ+T0
イヤホン使って大音量で聞いてるひとたちは、
人生で聞くことのできる音の「量」が有限だって知ってるのかな?
まあ今は補聴器があるからいいのかな。
201名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:39:29 ID:01VO3SffO
バス運転してて信号のある交差点で左から歩行者が飛び出してきて強めのブレーキ踏んだことある。

高校生くらいのガキが音楽ききながら携帯いじってたのが原因。

下向きながら歩いてたから警戒して早めにブレーキ踏めたけど少しタイミングがかわってたら殺人犯になるところだった
202名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:39:46 ID:V+V/2S6B0
>>196
>>194の意味がわからんのか?
この事故は書き込みの内容だと基本的には自転車の不注意だ、それがお咎めもなく4万円貰えるわけだ。
相手は懲りないので事故は減らない。

こういうのは自転車の不注意が主因で事故が起きたのだから警察の手間賃としても罰金を徴収すべきだ。
ケガをしていてもその責任は相殺されるべきでないと思う
203名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:41:03 ID:XDvfgIZa0
こう言うのを法規制しろよ
204名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:45:20 ID:01VO3SffO
法律の建前では信号のない交差点は徐行だけどね

悪法もまた法なり。

自転車の一時不停止も取り締まればいいのにな
205名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:46:41 ID:EfSlyVIj0
事故回避は本人の義務だからな 自衛できん奴は滅ぶなぁ
206名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:51:55 ID:fPx5A8wTO
音を小さめにしたら無問題。
どんだけ大音量にしてるんだよ?
207名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:52:10 ID:5g7WQLSV0
>>194
どうせ保険会社持ちならカタワにすりゃいいのに
208名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:52:30 ID:V+BZ4IXZO
雨天時に幹線道路にできた水たまりのそばにいて
雨水をかけられても車側が悪くなるわけではないと聞いたが
大きな音量で音楽聴いていたり
メールなどで画面を注視しての事故なら
同じように思うよ。
209名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:53:35 ID:2BMobWf10
春うららかな時期にチャリのるときは、モーツァルトが合うよ

きもちよーく走れます

210名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:54:15 ID:+uW56wbD0
耳栓して歩いてみ、怖いから。同じだよイヤホン、いやそれ以上か。
211名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 09:57:00 ID:2wMGY75q0
>>210
イヤホンして平気な人は怖くないんだろ。
そういう人には、危険性をどう説明しても判らないと思うわ。

危険だと認識してないからイヤホンしてる訳であって。
212名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:00:25 ID:LJ2zI6PR0
おれ自転車通勤してるが

住宅街で信号など無く
車通りも少ない道を使っているが

交差点や後方は
エンジン音で存在を確認している
まあ、確認していると言うより
感じてると言った方が正しいが

時々エンジン音の無いプリウスが
後方から抜かしていくとドキッとする
213名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:00:43 ID:w4nZBqfS0
外の音が聞こえないほどの大音量で流してる奴の方がおかしい。
普通は外の音が完全に聞こえる程度にしか流さんだろう。
かれこれ15年ウォークマン→MDプレイヤー→ipodとたどってきたけど何ら問題ない。
214名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:03:23 ID:V+V/2S6B0
>>213
皆が君のようなら事故は昔と変わらない率だっだろう
アホに関わって事故にされたドライバーが一番の被害者
215名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:03:25 ID:OE3AWW4I0
電車やバスの中ではともかく、歩いてるときまでイヤホン付けてる人見ると
そこまでして音楽が聴きたいのかって疑問に思う。

特に雑踏の中で聴覚奪われたら余計に緊張して音楽を楽しむどころじゃないような…

一種のファッションなんじゃないの?
216名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:05:38 ID:isxO7DwE0
>>215
雑踏が嫌い。つかリーマンなのに人を見ると気が滅入る。
217名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:05:49 ID:a8IHpppZ0
>>215
電車を下りた後、一々仕舞うのが面倒だから音を消してても
そのままイヤホンしてる俺みたいなのも居ると思う。
218名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:08:03 ID:V+BZ4IXZO
>>215
アーティストのPVや映画の主人公みたいな気分なんだろうね。
219名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:08:49 ID:EfSlyVIj0
周りの音聞えないとスリとか白線待ちで後ろから押されてもしらんぞ 好きな音楽聴いて・・・そのまま
平和ボケなのかな
220名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:09:38 ID:JKjRuiMW0
横断歩道で一時停止しないクルマ

http://sagisou.sakura.ne.jp/~sakuchin/kazumi/07/20.html
221名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:13:03 ID:nvzdIUsv0
まあ、こういう危険予知ができない奴は、
遠からずこういう事故に遭うだろうな。
222名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:15:20 ID:MdbXWn9K0
こないだ、自転車に乗ってイヤホン野郎が俺にぶつかってきた。
さすがに頭に来たから、側溝に自転車ぶん投げてやったよw
223名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:15:26 ID:CHu7iTRHO
つヤンキーホーン

高校生のチャリ集団も一発で寄る(笑)
224名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:21:06 ID:2fkMChuRO
世界に自分だけがいて、自分だけが道を移動してる
だから「軽い気持ちで」なんたらやらかす

別の云い方すると、「他人に叱られたことの無い」社会適性が無い椰子を
団塊の世代が作っちゃったわけだ
我ヨシ、金があれば、便利な道具
自己中心っていうのか?
自己虫ってムシが寄生してんだろうな、速くムシクダシ飲ませろや
225名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:28:51 ID:isxO7DwE0
全ては自己責任。それを他人が愚図愚図いう事に意味は無い。
226名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:35:05 ID:9DjcKIZm0
高速道路で、ジャンプ読みながらDSしつつ運転してる奴を、バスから見下ろしたことがある
227名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:45:17 ID:Sx25oPbA0
歩行者より車の規制が先じゃねえか?
228名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:46:48 ID:Vva3u+nl0
移動しながら曲聞いてる奴の気持ちはよくわからんな
自分のテーマソングなんだろうか
229名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:48:32 ID:GRXwGvyu0
iPod規制まだー
230名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:51:13 ID:VYrA9BlK0
>>210
耳栓なら逆に注意しそうだけど、音楽だと逆に注意力散漫になるからな
曲がり角とか音の便りなしに曲がるのって相当怖いだろ、完全に一時停止する奴以外は
231名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:52:01 ID:O5UXdTaZ0
車内で音楽がダメなら、ラジオも会話もダメになる。
やはりヘッドフォン規制は無理があるな。

嘗て何処ぞの板では、Einstein on the beachを掛けながらチャリを運転するという強者が居たな。
確か海外在住者だったかな。
232名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:52:11 ID:1ToSl5am0
>>226
高速で運転しながら漫画読んでるやつってけっこういるよね。
しかし、DSしながらってのはどうなってるんだか。
マニュアル乗ってる俺にゃさっぱりわからん。

あと、一般道だが、DVD見ながら運転してるやつも見たことあるぞ。
こっちが来てるのに、無理やり右折ででてきやがって
まじでやばかった。
233名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:52:32 ID:+H86y/YN0
>>226
高速で渋滞中ジャンプ読みながら運転しててコツンと追突した私が来ましたよ
234名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:53:43 ID:rEFp9BcC0
自転車の無灯火を取り締まれよ!
音が聞こえてても、見えにくい所から飛び出て来られたら避けられない
235名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 10:53:57 ID:hhkXpOzp0
イヤフォンして、右側逆走とか(向かい合わせで車との
キョリがどんどん縮まってくるのに危機感ナシ)、逆走
するならまだしも無灯火とか、坂道ノーブレーキで
突っ込んできたりとかな。

こういうバカどもは轢いたらライト、尾灯消して逃げる。
236名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:00:11 ID:iI5EciRCO
まずはこのプラレールにも劣る道路網を改善しろ。
主要道路では自動車、軽車両、歩行者を分けろ。
自動車、自転車の安全意識を高めろ。

話はそこからだ。
237名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:00:33 ID:Yw6fXOUH0
危険な目に遭うもなにも、そういうことを理解した上で
歩きながら音楽聞いてんだろ。
こういう奴はだいたい馬鹿みたいな音量で聞いてんだよ。
238名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:02:10 ID:jsTqDLer0
自転車で無灯火、携帯、逆走、ヘッドホンやってるやつは気をつけてな。
俺歩いてたり、自転車乗ってる時は「避けてあげない」からね。

もう4回ほど事故になって、警察呼んで処理してもらったけど、
いまんとこ相手が大怪我しようが骨折しようが悪いの俺にはなってないからねえ(笑
239名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:07:10 ID:iI5EciRCO
>>238
逆走自転車を擁護はしないが、あんたも屑だ。
240名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:09:15 ID:W6w5XJ+T0
>>238
DQNを退治して正義の味方にでもなったつもりなのか。
あんた同類。
241名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:11:30 ID:+H86y/YN0
>>238
それで正解
自分が死なない程度にもっとやれ
242名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:11:55 ID:jsTqDLer0
>>239
ちゃんとライトつけて、左側走って、信号守って、雨の日にはカッパ着て走ってるこっちが、
やりたい放題の阿呆に気を遣ってやる理由なんか一つも無いんだよ。
243名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:13:28 ID:GRXwGvyu0
>>238
応援してる
俺も機会があればやってみよう
244名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:17:43 ID:bg6HXwrrO
自転車って暗くなると自動的にライト着かないの?
245名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:17:45 ID:FtTcfmnl0
はい規制
今の世の中すぐ規制

オープンエア型のヘッドフォン以外は禁止
見つけたら逮捕です
246名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:20:11 ID:jsTqDLer0
>>241
1回は右手の小指んとこ縫う羽目になった。
金はふんだくったがな。

>>243
やるんだったら一応「責任賠償保険」ってのに入っておいたほうがいいよ。
いまんとここっちに責任かかってきてないけど、どうなるかわからんからね。
247名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:20:58 ID:V+V/2S6B0
>>239,240
無謀自転車を懲らしめてる人をなぜ責める?
自分が無謀な運転したいからか?
248名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:22:41 ID:Yw6fXOUH0
自転車っていえば、女ってのはホントあふぉだな。
ちょっとで隙間があれば対向車が来ていようが歩行者がいようが
お構いなしに突っ込んでくる。
自分でどうにも通れないと判断してからやっと止まるよな。
それで歩行者や対向車に対して「なにするの!」なんて目で見てる。
ホントあふぉ。
車を運転すりゃぁバックするつてことも知らないしよ。
249名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:22:42 ID:M5m9WPIBO
>>245
それにしたら電車の中うざくね?
250名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:24:16 ID:YLkwagxK0
音でかすぎは周りに迷惑どころかまじで危険だよな。
漏れは車運転する時だって音楽は小さくする。
周りの音が聞こえないのはやばい。
251名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:24:42 ID:W6w5XJ+T0
>>247
「懲らしめる」ってナニよ。
自分に正義や大義があれば避けられる事故をあえて避けない理由になるのか?

>自分が無謀な運転したいからか?
あまりにも単純な発想に腰砕けた。
傲慢な態度が嫌いなだけですが。
252名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:25:38 ID:+H86y/YN0
>>248
ジョギングたら対抗してきた自転車の女がぶつかってきて
俺のことにらみつけて「ちっ
253名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:29:14 ID:a8IHpppZ0
>>251
避けるのも避けないのも人の自由じゃん
254名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:31:00 ID:hCa4rVF10
無謀な自転車の方がずっと傲慢だわな
255名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:31:49 ID:WSWF0VtlO
>>238
気持ちはわからんでもないけど、自分まで大怪我したら洒落にならないよ。
俺も、逆送&メール打ちしてる馬鹿のハンドルに、蹴りいれてやろうかと思ったことはある。
けど、さすがに自分の人生が狂うことになるからやれないよなぁ。

>>244
ハブダイナモつきの自転車じゃないと、自動点灯はできないっす。
けどそんな自転車は、1万円じゃ買えません。
256名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:31:57 ID:kf+rqBr+0
>>238
私はギリギリまで避けない。相手がどうしても避けない時は仕方ないけど
257名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:33:18 ID:W6w5XJ+T0
>>253
自由・・・
いいんじゃね?そういう自由も・・・

>>254
相手がDQNだから自分もDQNになる必要はないんだが
なりたきゃなればいい。
258名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:36:54 ID:UX6Hbu/+0
>>238
そんなもん、やってないって言われりゃ仕舞じゃね。
259名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:41:14 ID:esqVfu980
そのうち、懲らしめるために轢き殺してやったという奴がリアルで出そうで怖いな
260名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:41:56 ID:UX6Hbu/+0
俺はずっと目が悪かったから、耳を使って道路や周りの状況を探る癖がある。
今はコンタクトしてるとはいえ、イヤホンで防いじゃうとマジで怖いけどな。
すげえ慎重になってしまう。だから聞かなくなった。

というか事故る人ってのは完全にフリーな状態でもふらふら赤信号わたって撥ねられたりするからなぁ。
危機感の問題じゃね。
一回事故るor事故りかけてから初めて安全に気を遣うようになる人もよくいるし。
261名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:42:18 ID:isxO7DwE0
>>238
は外の世界出て欲しくないな。危険を予知できない歩行者なんて危なくて仕方が無い。
262名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:43:41 ID:iI5EciRCO
>>242
俺も自転車乗るから理解はできるがね。
もちろん気を遣う必要は無いが、避けられる事故を回避しないのはただ愚かなだけ。
時間と労力の無駄。
263名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:45:50 ID:+lRMLard0
音量の度合いによるだろう
で、そこまで意識せずガンガンに聞いている奴は
結局普通でも不注意、思い込みで事故るんだろうな
264名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:46:38 ID:0iEk9CD50
>>238
俺が歩行者の時はその場で動かないで立ち止まるかなあ。
例えば相手自転車のスピードが10キロ以上出てて歩行者に衝突した
ならどれくらい怪我するんだろうね。

265名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:46:46 ID:eGMNOVnD0
イヤホンして携帯画面を凝視しながら自転車で歩道を爆走する馬鹿が多いよなあ。
こういう奴は勝手に死んでくれていいんだが、他人を轢き殺す可能性のほうが高いんだよな。迷惑。
266名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:46:52 ID:EjFZ3RTU0
危ないと思ったら、思ったほうが避ければ事故はおきないべ
何意地張ってんの?
267名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:48:03 ID:5g7WQLSV0
>>238
相手が停止しても突っ込んでくの?
道路状況によっては回避できない状況もあると思うけど
268名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:49:30 ID:hZ8LqT51O
高校生位のガキがイヤホンしながら携帯をいじり警報し始めた踏切を躊躇せず進入し真ん中辺りを歩いてたのを見た事があるが、すごい死に近い奴だと思った。
269名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:52:05 ID:UX6Hbu/+0
まぁどっちがとかじゃなく、気付いたほうが避けるのは基本。意地はってる奴は自分も加害者だと知れ。
事故ってのはどっちかがミスってももう片方が気付けば避けられるもの。
お互い加害者の時に事故は起こる。
って教習所のおっさんが言ってたろ。
270名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:54:04 ID:0iEk9CD50
別に意地張ってるわけでもない。
避けた方向にぶつかって来られるしな。

警察は罰金3千円くらいに設定してバンバン取り締まりしてほしいね。
それくらいの姿勢を示せば当然抑止効果になるし国民と警察官の信頼関係
が回復するんじゃないかなあ。
盗難自転車の取り締まりは良く見るけど無灯火とか注意してるのあまり
見かけない。
それじゃ周りの人間は警察がおかしいって思うよね。
271名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:54:36 ID:iEWtSDOfO
リズムにノってる奴を見るとなんかイラッとする
272名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:55:23 ID:wmeQ7A8xO
シーンとした部屋で声でかいんだよっ!!「なに?」じゃないんだよ!
273名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:56:22 ID:UX6Hbu/+0
>>270
それはリアルな数字かもな。
無茶苦茶な運転するのはやっぱり学生が多いし、学生にも払えてなおかつ学生の懐具合からは微妙にきついお値段w
274名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:57:16 ID:4RSf2m750
めったに怒らない旦那が、私がウォーキング中に
イヤホンつけて音楽聞きながら歩いているという話をしたら
烈火のごとく怒った事がある。それ以来歩きながらの音楽は
止めている。

そうかあんなに怒っていたのはこういうことが怖いからなんだな・・・。
275名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:58:05 ID:U/FSasj/0
この記事は何という頭の悪い内容だ。
自動車や自転車が徐行するのが原則だし、相手がどう動くか判らないのは、イヤホン付けているかどうかとは無関係。
相手にクラクションやベルが聞こえているという思いこみで運転することに問題があるんだよ。
276名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:58:09 ID:esqVfu980
自分は違反してないから回避する必要はないなんてことになったら
みんな駐車違反車に特攻しだすぞ
277名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:58:16 ID:2BMobWf10
【東京・大田区】衝突事故の乗用車が銀行に突っ込む、7人病院搬送

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209001758/l50


くるまのがよっぽどあぶねーぞおw
278名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:58:20 ID:V2d4/k2OO
携帯いじってイヤホンしてる女子高生は拉致し放題ってことですな
279名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:59:36 ID:fA9sDweK0
イヤフォンもそうだけど、前後に子供乗せてメールしてるママチャリを何とかして欲しい。
あと前後に子供乗せて3人で傘さしてるママチャリ。 子供は傘振り回したりするし、すごく危険だと思う。
万が一、接触でもされて自転車が倒れたりでもしたらと思うと怖い。
280名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 11:59:48 ID:iI5EciRCO
>>270
立ち止まるのは正解だと思うよ。それは意地を張ってるわけじゃない。
自転車の取り締まりも最近はかなり厳しくなってきたね。注意を無視し続けた学生の二人乗りが逮捕された例もあった。

まあスレ違いだな。
281名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:00:19 ID:+H86y/YN0
歩行者でも車乗っても自転車が一番邪魔なんだよな
自転車にも点数とか罰金とかあればいいのに
駐輪違反3,000円移動保管料5,000円点数1とか
安全運転義務違反5,000円点数3とか
282名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:01:11 ID:XZWSUK/T0
別にヘッドホン賭けて音楽聞きながら自転車に乗ってもいいぞ。
その代わり過失は全部自転車側な、無条件で。
283名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:01:41 ID:O5UXdTaZ0
ipodはこの為にあるのだが
なんでもダメダメ言ってるから馬鹿ばっかになるのだよ。
大丈夫なように工夫することや、危険回避能力を高めるのが一番大事なこと。
確かに馬鹿を増産して容易に管理したいというのが政府のもくろみではあるが。
284名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:01:43 ID:Rw8OaI5s0
遮音性高いイヤホンで外出歩くの怖すぎるだろ
最近そういうの主流なのか? 3回買い替えたわ
285名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:01:46 ID:JAAbKn2ZO
いやいや、これは車が悪いだろ。
だいたいクラクションを歩行者に鳴らすのは違法じゃなかったっけ?
286名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:02:16 ID:P7AGfSTEO
以前は駅から出ても広い道に出るまでイヤホンつけたままにしてた
音楽は止めてる

その状態で歩いていた時
ベルを激しく鳴らしながら私に突っ込んできた自転車がいた
私は壁際にぴったりと身を寄せているのに、真っすぐぶつかってきた
痛がっていたらちゃんと聞いてないからだって怒鳴りちらして去っていった
その後も何度か見かけたけど他の人にも同様のことをしてた

イヤホンつけてる=避けない=悪
みたいな図式があるらしい
そういう危ない人もいるので気をつけた方がいいよ
287名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:02:59 ID:LrWtBvaIO
>>275

歩行者も自転車も、イヤホン付けてる奴って蛇行して車道にフラフラ出てくるんだよ。

本人は気付いてないみたいだけど。
288名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:03:56 ID:/HbO/TZ70
携帯しながら2、3人で並走してる高校生なんとかして
少し前とか見なよ!!
289名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:04:14 ID:8i81y2Yp0
音は周りの状況を知るとても大切な情報源だからな
イヤホンで音楽聴きながら運転とか怖くて出来ないよ
290名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:05:08 ID:O5UXdTaZ0
>>287
でもそういう適正のないひとは、鍛えるか引き籠もって貰うか餌食になるしかないのが正しいだろ。
みんなが幸せってのは、ハッキリって有り得ないし無いぞ。
291名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:05:22 ID:UNqmIgN0O
8%て
イヤホンつけてない時の確率も出してくれんと
高いのか低いのかわからん
292名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:06:37 ID:iI5EciRCO
>>275
それに関しては異論無し。
ただ、「電車に気付かず接触して死亡」とか、こういう基本的な自衛意識の低下が酷いのは確か。ヘッドフォンに限らずだけど。
293名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:07:42 ID:NR2hXsCDO
なんで歩行者は音楽だめなの?音楽聞きながらジョギングが日課なのに。
車でも馬鹿みたいに音量上げて音楽きいてるじゃん
じゃあ車の中でも音楽やめろよ
iPodってなんのためにあんの?
294名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:07:48 ID:UX6Hbu/+0
イヤホンじゃなくて、ラジカセ担いで聞くのがいいんじゃね?ワイルドで。
295名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:07:49 ID:6O7mS+kVO
単純に注意力ないだけじゃないの?
296名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:09:02 ID:3+7rYiUH0
毎日音楽聴きながら自転車で10分かけて会社行ってますが何か?
事故にならなければいいんだろ
297名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:10:04 ID:UX6Hbu/+0
>>293
それは言えてる。
車なんて高級であればあるほど周りの音なんて全く聞こえないよ。
遮音性高いし低音までしっかり出るし。

要はあれだ、音楽聴きながらチャリ乗る人は、バックミラーを付けろって事だ。
298名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:10:07 ID:O5UXdTaZ0
>>294
ゲットーhi-fiな
299名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:10:37 ID:v1eNubwwO
最近発見したのだが、路上(というか歩行)喫煙者の8割以上はイアホン付けてる不思議。
意見は聞かねぇってこと?
300名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:10:47 ID:DVxArBIZO
事故るやつは事故る
301名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:11:48 ID:W6w5XJ+T0
>>293
>なんで歩行者は音楽だめなの?

変なやつに突っ込んでこられて怪我するのは自分だから、好きにするといいよ
302名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:12:18 ID:V5GX5KD3O
聴くことより音量の問題だろ
303名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:12:30 ID:jkST/zPSO
電車に気づかなくても、白線超えなきゃ当たらんだろ

この事件はこいつが悪い
304名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:13:29 ID:UNqmIgN0O
車で大音量も危ないけど
カーナビでテレビつけたまま運転してる車に同乗させてもらった時はほんと怖かった
あれ最優先で取り締まってほしい
305名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:14:27 ID:fV0dkYAv0
じゃあカーオーディオも禁止だな。
306名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:14:49 ID:XZWSUK/T0
>>296
違うよ、事故っても文句言うなってこと。
307名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:15:27 ID:4RSf2m750
>>293 電車の中で聞くアイテムなんだと思うよ、iPodとかって。
308名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:15:42 ID:EjFZ3RTU0
>>301
ふつう人が近づいてきたらお互いに避けるだろ
音楽聞いてたって目が見えて気配が分かるなら同じだわ
禁止する理由にならない
309音楽家 :2008/04/24(木) 12:15:44 ID:2hW3jhxJO
イアホン耳悪くなるよ
家で気毛
310名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:15:48 ID:TlHV0TZt0
以前深夜のバス釣りに携帯プレイヤー持って行ったけど
周囲の音が聞こえないのがすごく不安ですぐ止めたな。
何かから攻撃を受けるまで全く気が付かない訳だからな。
311名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:17:51 ID:EjFZ3RTU0
>>307
電車の中でも散々叩かれてるべ
312名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:18:08 ID:1KqoC7180
自己防衛本能が欠落してるな。
こういうやつらは、イヤホンしてなくても同じような目に会う。
つまり注意力が散漫なだけ。
車道をフラフラしながら音楽聴いてる馬鹿はほんと車にはねられても
加害者として扱って欲しい。
そんなの轢いて被害者面されたらアホかと思う。
313名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:18:38 ID:d8VChpeUO
ヘッドホンしてる奴はスリに気付きにくい
314名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:19:05 ID:W6w5XJ+T0
>>308
>気配が分かるなら

ここ条件としてマズい部分な。分からないから。
音の情報なしでも、後ろから突っ込んでくる何かにとっさに反応して避けられる超人的な能力の持ち主なら可。
315名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:19:12 ID:LTzgTzDU0
2m離れていても普通に聞こえるような大音量でヘッドホン使っていれば
周りの音なんて聞こえんわな
この8%ってのはそういった馬鹿が100%なんだろ
316名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:19:30 ID:4RSf2m750
>>311 シャカシャカしないように聴けば何も言われないよ。
317名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:20:43 ID:O/rrymDRO
>>304みたいな運転してる奴を>>1は認識していない
危険な目にあう確率は高まるわな。
318名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:22:38 ID:EjFZ3RTU0
>>314
突っ込んでくるって何が?
音楽聞いてない歩行者は全員、後ろから自転車や車が突っ込んできたらとっさに避けられるのか?
避けられなかったとして、歩行者の責任になるのか?屁理屈ばっかり。
319名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:22:57 ID:N5Y3Y8c7O
事故にあう女性の共通点

服を着ている
俺の女ではない
320名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:23:12 ID:+uW56wbD0
外界の音っていうのは結構聞こえてて、それを基に我々は無意識に危険を回避したりしている。
それがわかっていない。通勤時とかイヤホンつけてる奴の近くは歩きにくいぞ、知らないのか。
321名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:23:37 ID:apjD/uiwO
イヤホン使わずとも、普通に8%くらいならいると思うけど…
322名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:25:03 ID:EjFZ3RTU0
よくマラソンしてる人が聞いてるけど、あれもだめってことだよな
323名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:25:03 ID:W6w5XJ+T0
>>318
>音楽聞いてない歩行者は全員、後ろから自転車や車が突っ込んできたらとっさに避けられるのか?
近づいてくる音がわかれば、ぶつかるだいぶ前に振り返って確認できるだろうな。

>避けられなかったとして、歩行者の責任になるのか?
責任にはならないが、結局怪我するのは歩行者。
怪我したいならどうぞ、とさっきから何度も言ってるけど。
324名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:26:07 ID:Pjp6ivsYO
車も注意力ないとかいうがイヤホンしてるやつだって車の動きに注意するべきだろ

どんな状況でも車がすべて悪いって認識が広まりすぎ

自分が注意するだけで防げることかもしれないのに
325名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:28:41 ID:OQiFFReP0
耳の悪い人は聴覚以外で注意しながら歩いてる
目の悪い人は視覚以外で、
頭の悪い人は耳は音楽、目は携帯。どこにも注意しないで歩いてる。

視覚と聴覚、どちらも使えない人は
自分と他人の安全のために歩く場所を選ぶか
目や耳となる付き添い付きで出歩いてもらいたい。
326名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:28:48 ID:NbJri4510
>イヤホンでラジオを聞いていた男性が電車に気付かずに接触、死亡

こいつはイヤホン以前の問題のような気がする
327名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:29:25 ID:QHzo6DZhO
ヘッドホンはヤバい。
あれは外部の音を遮断して鳴らすから。
イヤホンで聞こえないってどんだけ大音量なんだ‥
328名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:29:35 ID:4lJurrpm0
日本の人口が1億3000万、交通事故が年間83万件として
一年間で約157人に1人が事故に遭う。
イヤホン使用者は何年間か不明で662人のうち4人≒1/166
2年間なら1/83、3年間なら1/55。
人口は適当だし交通事故件数にはイヤホン使用者も含まれてるだろうけど
>>1の統計からいくとむしろイヤホン使ってたほうが安全なんじゃね?数字に強い人たのむ
329名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:30:23 ID:SQjDcuU30
ヘルメット被ってバイクに乗ってる時には、風切り音で周りの車の走行音は全く聴こえない。
四輪やトラックも、周りの車の走行音は聴こえない。
だが、この理由による事故が多発しているわけでもない。

要するに、聴こえていても聴こえて無くても、周りをきちんと確認さえしてれば
事故らないということ。
330名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:30:36 ID:NR2hXsCDO
iPodいれるランニングウェアとかNIKEから出まくってるし音楽を外で聞かせようとしてるのはメーカーじゃん
車のほうが速いスピードで進むし判断力が大切なのに音楽だのカーナビだのつけててそっちのほうが怖い。
どっちかが危ないと思ったら避けてあげれば事故にならないのになんで歩行者ばっかり言われるの?
車の無謀な運転に歩行者は何回も怖い思いしてるんだけど
331名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:30:37 ID:FM+qHP0c0
音量にもよるだろ
危険を察知できないほど音を大きくするな
332名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:31:30 ID:Yw6fXOUH0
よく夜中でも音楽聞きながら歩いている女を見かけるけれど、
あれじゃぁ後ろから襲われても解らないわな。
携帯で誰かと話しているフリしている方が余程安全だと思う
けどなぁ。
333名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:32:06 ID:McMdGGgCO
カーステレオもラジオも合わせて禁止しちまえ。
あっちの方が事故多いし。
334名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:32:22 ID:4lJurrpm0
>>328
書き込んでから気づいた。忘れてくれ。
335名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:32:42 ID:419+cB01O
今のイヤホンてみんな外耳までつっこむタイプだよな
あれあぶないよ
336名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:33:13 ID:iI5EciRCO
>>331
>>1で「適切な音量を」と書かれていても、○か×でしか議論にならないのがこの手のニュースの特徴。
337名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:33:37 ID:EjFZ3RTU0
>>333
ラジオつけてなくたって、窓全部閉めたら車は何も聞こえない。
338名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:35:15 ID:+H86y/YN0
女が薄着しなきゃレイプは減るのにとか
繁華街で札びら切って飲み食いしなきゃたかりにあわないのにとか
そういう話だな
339名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:36:19 ID:r6HXJb750
> 駅のホームで、イヤホンでラジオを聞いていた男性が電車に気付かずに接触

こんなのイヤホン以前の問題だろ。
アナウンスが流れなければ「白線の内側で電車を待つ」という当たり前のことすらできん幼児なのか?

イヤホン未使用者が何%危険な目にあったのか一切書かないところがうさんくさい。
なぜここまでイヤホンを敵視しているんだ?
340名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:36:47 ID:GddLscwp0
>>328
事故件数には車対車もふくまれるのでは。
341名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:37:04 ID:0iEk9CD50
車乗ってる時は数センチ窓を開けて運転してる。
珍走団がすり抜け仕掛けて来たら分かるからね。
342名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:37:49 ID:a8IHpppZ0
>>339
犯罪者の多くは犯行を犯す24時間以内にパンを食べているという事実!

ってやつみたいだな
343名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:37:51 ID:W6w5XJ+T0
>>330
>iPodいれるランニングウェアとかNIKEから出まくってるし音楽を外で聞かせようとしてるのはメーカーじゃん
なんでメーカーの戦略にいちいち乗ってあげなくちゃいけないの。

>どっちかが危ないと思ったら避けてあげれば事故にならないのになんで歩行者ばっかり言われるの?
なんで危険回避を車にばっかり求めるの?自分で危険に気づく手段を放棄してますよ。
わざと怪我して賠償金出させたいのでは?と邪推してしまうよ。

>車の無謀な運転に歩行者は何回も怖い思いしてるんだけど。
そういう怖い思いを減らすために、危険を知らせる「音」は重要な情報だよ、という話なんだけど。
344名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:38:47 ID:r6HXJb750
要するに、ヘッドホン規制論者は、
自動車はオープンカー化すれば事故が減る、って言いたいんだろw
345名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:38:55 ID:O5UXdTaZ0
>>304
なんでだよ
事故ったり他者に迷惑掛けなきゃ問題ないだろ
キャンセラいれねーとナビとか電話使えないんだよね
346名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:40:09 ID:fV0dkYAv0
音楽聴いてなくてもムチャクチャな自転車事故とか増えてるらしいし、DQNのせいでいろいろ規制されたらすげー迷惑だ。
347名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:41:32 ID:O5UXdTaZ0
>>344
だよなあ
例えばシートベルトだって運転の邪魔だから外した方が良いんじゃねーかと思うわけだな。
348名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:41:56 ID:0zP00A0HO
安物の軽自動車なら、回りの騒音がガンガン入って来る
全く聞こえないとか言う奴が居るが、聞き分けてないだけじゃないか?

つまり、お互い様だろ。
歩行者だろうが自転車に突っ込まれて死ぬ可能性あるんだから
音楽聞いて無いと死ぬ訳?
そんなに聴きたいならイヤホンの右外してくれ
349名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:42:59 ID:x2Uhf6GaO
音楽は、聴くのも演奏するのも好きだけど、持ち歩いて聴くのは嫌だな。
チケット買って演奏会場で聴いたり、CD等で家でじっくり聴くのがいい。
350名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:43:03 ID:3/ok2wwr0
>>344
前にユーノスロードスターに乗ってたことがあるが、幌をオープンにすると
頭の周りを流れる風とウィンドウの風切り音で、50km/h以上出すと周りの音が
ほとんど聴こえなかったw
横の同乗者と話すときも少し大きな声を話さないと会話ができない状態w

オープンカーの方が回りの音が聴こえないかも・・・。
351名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:44:03 ID:O5UXdTaZ0
極端な話しをすれば、信号だって多すぎだしあんなにいらねーよ。
左折は赤でも行かせろっての。
多少の事故は仕方ねぇよ
授業料だと思えや
352名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:45:01 ID:Pjp6ivsYO
>>330
車乗ってるがこっちが注意してるから大丈夫なことも結構あるよ
確かに車に乗ってる人で危ない運転な人はいっぱいいるし自分も完璧じゃない
だからってどっちが悪いとかじゃなくて
自分の身は自分で守れるんだからお互い気をつければいいだけの話

少なくとも自分が事故に合う確率は減る
353名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:45:46 ID:7iiv/WhZO
>>344
車は通行帯が相互で分離してるだろ

その理論だと自転車は歩道乗り入れ禁止で路側帯を通行する事になるんだが
354名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:46:38 ID:r6HXJb750
>>346
自転車はほんと無茶苦茶な奴が多い。大阪周辺に住んでいるから
よけいにそうなのかもしれんがw

「携帯電話操作しながら運転」とかじゃなくても、普通に人ごみに突っ込んでくる。
人ごみの中なのに自転車を降りようとせずふらふらしながらあくまで乗ったまま通ろうとする。
そもそも車は左を走るという常識を知らないので平気で道路の右を走る。それも歩道を。
関係ないが大阪人は歩行者は道の左を歩くがルールと思い込んでる。公道と駅構内の区別が付いてない。

こういう馬鹿どもを現行の法律に則ってきっちり取り締まるだけでずいぶん事故は減る。
危険運転しまくりのアホチャリドライバーを片っ端から捕まえろよ。
それもせずに「ヘッドホンが事故の原因」て、アホか。
355名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:46:41 ID:4lJurrpm0
>>340
忘れてくれ!
警察庁の統計によると、平成19年の当事者別事故件数は
自転車が27000、歩行者が3000だそうで。
合わせて3万としても1/4333だな。
356名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:47:45 ID:nBb6p1LI0
開放型のヘッドホンだと外の音も曲もばっちり聞こえる
音もれまくりだがな
357名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:47:46 ID:O5UXdTaZ0
>>350
それはライトウェイトスポーツで空力考えてないからだけどね。
358名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:48:01 ID:uDKtSyeMO
>>344
おまえアホだろw
車はミラーを使って走行中でも前後左右を常に目で確認して走るものなの。

分かる?
359名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:49:14 ID:r6HXJb750
>>348
> 回りの騒音がガンガン入って来る

安物のヘッドホンでも同じ事。
ていうか、道を走ってる車は皆安物なのか?

というか、歩行者に自転車が突っ込んできたら
なんで歩行者がよけるんだよw
歩行者の姿が見えたら自転車は徐行あるいは停車だ。
歩行者保護優先の鉄則は自動車免許を持ってれば常識。
それは軽車両である自転車でも同じ事。
自転車が普通に道路交通法を守ってれば、
自転車が歩行者に突っ込む、なんて自体は起こりえないんだよ。
360名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:51:41 ID:r6HXJb750
>>353
>車は通行帯が相互で分離してるだろ

お前が住んでいる土地の道路は一本道しかないのかw

だいたい、本来自転車は車道を走るものだが。
歩道によっては特別に通行を許されている場合があるに過ぎない。

自転車側が軽車両のドライバーとしてルールを守れば事故など起こりえない。
ヘッドホンなんてほとんど関係ない。考え事しながら歩く方がよほど危ないわw
361名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:52:42 ID:NR2hXsCDO
>>352

わかりました
ごめんなさい
気をつけます
362名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:53:10 ID:aIPeHm0D0
イヤホンは危ないが、
傘は危なくない(危ない場合は傘の扱いがヘタな場合。この場合はどんな場合でも危ない)。

たとえ傘が禁止されても(正確には単なる「教則」だが…)、おれは傘差して自転車で走る。

363名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:53:21 ID:UX6Hbu/+0
むしろ歩行を禁止にしたらどうだろう。
みんなチャリなら流れに乗れるだろ。
364名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:53:55 ID:CynRUSXkO
聞かない人の統計が>>1にはないな
比較にならないのでアンケートの価値なしと携帯厨が言ってみる
365名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:54:57 ID:wlxButr80
死にたいやつは死ねばいいし
366名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:55:34 ID:Pjp6ivsYO
>>359
だから守れない奴がいるから自分が気をつけろって話だろ
どっちかが悪いんじゃない
毎日車運転してみるといいよ
367名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:56:01 ID:r6HXJb750
>>358
ていうか、お前「皮肉」って知ってるか。アホだから知らんか。

まあお前が言うように、「視覚」で安全確認してルールに従った走行を心がければ
事故なんてそうそう起こるもんじゃないんだよ。
それは自転車でも同じ。

車両側の方が歩行者より強いんだから、
歩行者がいたら車両側が特段の注意を払って走行するのが常識だろ。
軽車両たる自転車の無法なふるまいを現行法に則って取り締まるのが先なんだよ。

>>362
いや、前から傘差し運転は違法行為ですから。
あんたみたいな馬鹿がいるから事故が減らない。
368名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:56:41 ID:+H86y/YN0
自転車あまりにも野放しだな
邪魔だし危険だしほんとウザイ
369名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:57:10 ID:XZWSUK/T0
>>330
CMとか見てみな?走ってるのは車がいない公園とかだから。
370名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:57:26 ID:HHPaQQBC0
結局自分の立場からジャマだの死ねだの言いたい頭の弱い奴がほとんどで
交通安全教育にもっと力をいれようみたいな話にはならんのな。
371名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:57:40 ID:9udWGbni0
自転車も切符切っちゃえよ。
10歳なら罰金1000円。15歳なら1500円。見たいな感じでさ。
372名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 12:58:42 ID:r6HXJb750
>>366
いや、どっちが悪いかが論点だろ。
明らかにこの手のニュースは「ヘッドホンが事故原因」という論調で
ヘッドホン規制のための世論誘導なんだからな。前からこの手の記事が
定期的に上がってくるんだ。知らんわけじゃないだろ?

「ヘッドホンが悪者だ」という主張があるのだから、
どちらが悪者かという話になるのがあたりまえ。
そして悪者は自転車(自動車)という車両の側。
373名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:00:32 ID:r6HXJb750
>>371
実は現行法でそれは可能。罰金も科せられる。
やらないから事故が増える。警察の怠慢。

新法作って規制するくらいなら、自転車を免許制にした方がよほど健全。
374名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:01:08 ID:8M9CC6R10
イヤホンより
メールや携帯サイト見ながら歩く奴の方が100倍危険
前を見て歩けっつの
375名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:01:09 ID:O5UXdTaZ0
とりあヘッドフォンとハンズフリー携帯はおKだな。
現場の知識不足のお巡りが逆らえる範囲ではないわ。
376名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:01:27 ID:UX6Hbu/+0
ガソリン税使って自転車道路整備するのが一番良い。
生活に密着してる自転車にあれこれ制限するのは望ましくないし。
財源で無駄な道路作ってるって言うなら、今の道路のクォリティ上げるためにも、自転車道路を併設するべき。
377名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:03:33 ID:O5UXdTaZ0
>>376
日本の道路は交差点式だし、構造上殆ど無理だろう
378名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:04:09 ID:T+Eqfyt0O
>>374
どっちも阿呆だ。
379名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:04:18 ID:OQiFFReP0
>>374
最近見かける通学自転車は
片手ハンドル、片手携帯
両目携帯
両耳イヤホン

下校時間帯になるとさらに
自転車並走+わき見+おしゃべり

器用なものだといつも呆れる。
380名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:04:44 ID:esqVfu980
>>364
だって、このアンケートでイヤホン使用中に車と接触事故起こしたと答えたのは1人だけだもんw
だから聞かない人には、事故起こしたことがあるかどうか聞いちゃ駄目w
381名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:05:05 ID:r6HXJb750
>>381
先進国の中には自転車動の整備が進んでいる国は少なくないんだよ。
日本が金持ってるだけで先進国の仲間入りをなかなか果たせないのは
その辺のところに理由がある。
中国と似たようなもんだんだよね。金持っててお洒落していいもの食べてるんだけど、
食べた後道端でクソし始めるみたいなw
382名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:06:57 ID:XFQvJdss0
>>373
違う。
現行法では、イヤホンで音楽を聴きながら自転車を乗っても罰せられない。
確か、今年の1月ぐらいに警視庁が改正を行うと記事を観た記憶がある。
その中には上記以外にも、携帯電話での通信会話・電子メール・自転車の3人乗りが含まれていた筈。
383名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:07:20 ID:+H86y/YN0
>>376
自転車税を自転車販売価格に乗せればいいじゃん
駅には有料駐輪場を作って交通ルールを破るものからは罰金徴収
自転車乗りにかね使うならまず自転車乗りからとるべき
384名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:07:41 ID:VY1EGOm20
>>17
H2MOヤバイ
と同じだなw
385名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:07:54 ID:UX6Hbu/+0
>>377
道横切る時まで目を向けさえしない奴なんてのはかなり特異だし、そんな奴はなにやったって事故る。
要は道路脇を耳栓してフラフラ併走したり、歩道で歩行者とぶつかるから問題なんであって。
386名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:09:36 ID:9OZEdnRKO
好きな音楽を聴きながら逝けたんだから、本人は幸福だけど相手は迷惑だな
387名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:09:55 ID:r6HXJb750
>>380
いやだから、耳栓なくたって「フラフラ併走」してる時点でアウトなんだってばw

ヘッドホンは関係ないの!道路交通法を守って走れば
「フラフラ併走」なんて起こりえないの!
388名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:10:44 ID:isxO7DwE0
今までは耳かけで外部の音も取り入れてたけど、
駄目ならカナルにして髪で耳隠すしかないな
389名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:11:06 ID:O5UXdTaZ0
>>385
まぁそれは言えるが、基本的には原付と同じルールで良いと思うんだよな。
ただ歩道を使うかどうかが問題で、地方の警察によって言うことが違う。
昔は歩道を走ってよく怒られたが
390名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:11:19 ID:FaIvNjo20
ヘッドフォン使ってない奴の数がないと全く無意味な調査
391名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:11:58 ID:+wkgvhF40
>>388
カナル型にしたら余計危ないだろw
392名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:12:09 ID:UX6Hbu/+0
>>383
それは違う。
そもそも道路が今の大きさになってるのは車を通すためで、ある意味では車が道を占領してしまったといえる。
だから自転車乗りに放っぽるような言い分は出来ない。
住み分けは車乗りの為でもあるんだからね。

ま、だいたい自転車販売から掠めるくらいじゃ足りないでしょ。
393名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:13:06 ID:zY4yBNh00
音の大きさって実際に聞いてみないとわかんないよ。
デシベルじゃさっぱりわからんね。
コウモリの声なんか余裕で100デシベル超えるけど聞こえないだろ?
中には500デシベルなんてのもいるからな。
それでも聞こえない。
394名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:13:27 ID:O5UXdTaZ0
>>383
駅は駅利用者が使うのだから、鉄道会社負担で問題なし。
優遇する理由は何もない。スーパーだって同じ。
395名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:14:11 ID:H2TfeLtC0
イヤホンつけてるからこそ
周りにもっと気にしながら歩いてる、歩けるワケですが
396名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:14:41 ID:5g7WQLSV0
>>384
DHMOな
モリブデンてなんだよ
397名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:16:34 ID:H2TfeLtC0
イヤホン付けてDSやPSPやメディアプレーヤー見ながら歩いてる俺
流石にアクション系は歩きながらできません
398名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:16:46 ID:XFQvJdss0
>>389
原付と同じルール以前に、自転車は原付を同じ軽車両部類に入るから
本来は、歩道を走る時点で道路交通法違反。
しかし、自転車は日常生活には必需品になってしまっている現状では
過度に取り締まれないのが現状。
かと言って、一般道路を自転車が走ると、交通渋滞&事故多発するのが目に視えている。
だから、駐輪違反取締(通称緑のおっさん)が、駐輪している自転車を片っぱしから
撤去するぐらいしか出来ない。
399名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:17:12 ID:McMdGGgCO
>>337
そうだね。んじゃ、窓禁止。
言い出したら何でも言えるよ、こんなの。
400名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:19:50 ID:zY4yBNh00
静かすぎる車のほうが問題だろ。
プリウスなんか暗殺マシンだぜ。
401名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:20:30 ID:OQiFFReP0
>>398
放置自転車の取り締まりは過度なくらいやってもらいたい。
撤去の頻度少なすぎ。
402名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:20:38 ID:wmQc270j0
>>397
オタクきもい
403名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:20:46 ID:Yw6fXOUH0
この手の話はすぐ物のせいにするけれど、
あくまでもそれを扱う人間の問題だろう。

404名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:22:33 ID:F+ENHiVU0
外で爆音で聞きながら歩行してるDQNは車に引かれて市ね
405名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:23:50 ID:XFQvJdss0
>>401
基本的に、違法駐輪している自転車の撤去費用は自治体持ちだからねぇ・・・
撤去しても、回収する持ち主(御客)が居なけりゃ儲からない。
需要と供給問題ですよ・・・
406名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:23:56 ID:W6w5XJ+T0
>>403
カンペキな人間ばっかりじゃないからね。
扱う人間に問題なければ、この世に法規制は不要。
そして、「それ」を使わなければ安全性が増す可能性があるなら、
使わない方向に向かうのがおよそ正解。
407名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:24:30 ID:R0/c2Wto0
関係ないけど、半キャップかぶって携帯を耳のところにさして走りながらしゃべってる原チャリが福岡に多いこと。
あぶねーよ。
408名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:26:31 ID:geuRfnmw0
目で確認することを怠るからダメなんだろうがw 信号が青で渡れる状態でも左右確認などはやって当たり前。
もし言われたことないし、注意されたことないからやらないってなら、そんな自分の脳味噌を鍛えなおせ。
409名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:26:44 ID:H2TfeLtC0
>>400
少々の音は出した方がいいなマジで
角道とかいつ飛び出してくるか判らん
410名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:28:39 ID:+H86y/YN0
>>405
自治体が有料駐輪場をつくり違法駐輪撤去の財源にするというのはどうか
411名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:30:02 ID:5g7WQLSV0
>>406
じゃあ車使用禁止で
412名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:30:07 ID:O5UXdTaZ0
>>409
一応音はするけど、ゆっくり走ると結構危険だな。
これはエンジンの静かな高級車も同じだけどね。
かといって、普通の人なら近づけば判るのだけど、
どうしても鈍い人は気がつかない。
結局音じゃなく、気を何時も張りつめてるかどうかの違いだと思う。
スリの被害と同じじゃないかな。
413名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:33:29 ID:W6w5XJ+T0
>>411
極端にはそれが望ましいんだろうけど、
車を使用することによるメリットのほうが大きいから許可制で使用される。
今後の研究でヘッドホン使用にすごいメリットが見つかれば、
許可制でヘッドホン着用しつつチャリ搭乗OKとなるかもね。
414名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:35:52 ID:wmQc270j0
>>413
ヘッドホンの使用はDQNが氏ぬっていうすごいメリットがあるだろwww
415名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:39:42 ID:esqVfu980
>>406
カーステは?
テープ入れ替えようとして、幼稚園児の列に突っ込んだ事故あったよね
416名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:41:05 ID:iI5EciRCO
>>344
オープンに限定してしまえば、台数が減るから事故も減るなw
417名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:43:06 ID:UX6Hbu/+0
道禁止
418名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:43:23 ID:W6w5XJ+T0
>>415
それを俺に聞いて、何らかの答えが出て、何らかの解決になるとでも?

その件を引き合いに出して、カーステ業界全体の営業を停止させる裁判を起こして、
それで勝てれば、車からカーステが消えると思うよ。
419名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:43:28 ID:2BMobWf10
>>415
バカ

その話はおまえに不利だ

なぜならカーステレオではなく、やつはヘッドフォンステレオのテープを入れ替えようとして事故を起こしたからだ
420名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:49:32 ID:zY4yBNh00
クルマに発信機の装着を義務付けておけばいい。
で、近づいたらプレイヤー音声にも「車が通ります」って鳴るようにしておけばいい。
他にもいろいろな応用がありそうだしな。
そしたら俺、「車が通ります」って歌作ってデビューする。
421名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:50:52 ID:4Pl5YHgp0
・犯罪者の96%は自転車に乗った事がある。
・そのうちの60%以上が屋外でイヤホンを使って音楽などを聴いた事がある。
・音楽プレイヤーを日常的に使用して育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
・新生児に24時間イヤホンを与え続けると、聴力が落ち、不眠症になる。

・屋外でイヤホンを使用している人のうち、過去20年間の中で危険な状況に遭遇した人は約8%である。
・その内実際に接触事故を起こした人は約0.6%である。
・産経新聞記者のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
422名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:51:37 ID:H2TfeLtC0
オレ車ないから良く知らないんだけど
青信号でも曲がりの車は通れる理屈ってのは何なんだ?
423名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:52:19 ID:H2TfeLtC0
自転車乗りながら携帯使ってる人勘弁してほしい
しかもタバコ吸ってたり
424名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:58:54 ID:UX6Hbu/+0
>>422
高速のインターから横入りと同じように思ってるんだろ
425名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 13:59:33 ID:4RSf2m750
>>422 
それがなかったらいつまでも曲がれない車が出てくるでしょうw

昔、同じ質問を兄貴にしたら同じ事を言われたw
426名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:00:20 ID:43HXhm3EO
原付きでも音楽聞きながら運転してる奴けっこういるが、氏ねばいいと思う
427名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:00:35 ID:H2TfeLtC0
横断歩道の信号3つにすれば?
428名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:00:53 ID:EjFZ3RTU0
>>413
メリット=どこでも好きな曲が聴ける

こんなの、たんに警察が金づる探してるだけだよ
429名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:02:17 ID:esqVfu980
イヤホン使って危険を感じた人→8%
カーナビ使って危険を感じた人→30%
430名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:02:59 ID:O5UXdTaZ0
>>425
赤でも左折はおkにすべき
殆どの国がそうだし、事故は起きにくい。
431名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:03:35 ID:UOOFuvBQ0
>>13
つりじゃないよ
俺はいつも、チャリ前に人がいて通れない場合はその人の歩く早さにあわせてこいでる
気配に気づいてふりかえって、後ろに自転車がじりじりついてきてるの見てびっくりする人もいるけど
432名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:04:15 ID:hK4Lxpev0
イヤホン運転、携帯ながら運転の自転車を蹴り倒しても罪に問われないなら、好きにすればいいと思うけど。
433名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:05:18 ID:VeYsbjcSO
ヘッドホンもなにも普通電車に接触なんてry
434名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:06:28 ID:iI5EciRCO
>>430
余裕のある場所はロータリー式が良いと思うんだがなあ。
435名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:06:49 ID:D6c0mRz/O
自分も聴くけど周りの音も聞こえないとかどんだけ大音量で聴いてるんだ…。
つーか音が解んないなら目で周り確かめろよ。
聴いてもいいとは思うけど自分の世界に入りすぎ。
436名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:07:14 ID:O5UXdTaZ0
>>434
ですね。景観も良くなるし
437名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:08:06 ID:jLQ8AUPv0
まぁ、落ち着けよお前等。
http://www.moe-hp.org/
438名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:09:31 ID:88yGH+7M0
さっきイヤホンしてあるいてるやつが道に飛び出してきたから自転車でぶつかった
その拍子にあたまから飲んでたジュースかぶってたな
高そうな服きてたのにかわいそうに
439名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:09:47 ID:iI5EciRCO
>>435
CD屋の試聴コーナーの音量を調べてみるといい。
信じられない爆音だから。
440名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:09:50 ID:HKL1JUVF0
道路上にトラップしかけてこういうクズどもは早期に駆除すべきだ。
441名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:10:44 ID:VeYsbjcSO
音楽聴きながら散歩とかサイコーだろwwwwww
442粟野:2008/04/24(木) 14:11:03 ID:ng01qtNR0
ひところはポータブルオーディオを持ち歩いてたけど
最近じゃ全く必要ないとまで言えるようになった。

案外町のざわめきは心地良いのだ。
443名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:11:35 ID:H2TfeLtC0
自転車乗ってる時に角道から他の自転車乗ってたオバサンが飛び出して来て
オレの横から思いっきりぶつかって来たんだが
オレはビクともせずにオバサンだけ吹っ飛んでたよ…
444名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:12:02 ID:3ulQdtus0
ヘッドホンで音楽聴きながら、携帯打ちながら歩いてる奴がいる。
死ねばいいのに。
445名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:12:37 ID:neLgyKeQ0
自転車に続いて歩行者のヘッドフォン禁止かw
おまいら、禁止とか規制とか好きだったよな?
446名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:12:44 ID:H2TfeLtC0
>>444
機種によっては携帯だけで両方できるな
447名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:12:47 ID:Fbs2/jHb0
周囲の雑音を消してくれるイヤホンも売れてるからな。
注意力のない奴は事故るな。
448名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:13:06 ID:sHLlQOMJ0
だから骨伝導を普及させろとあれほど…
449名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:13:49 ID:W1pUQ7V3O
バスで一時間かけて通学してるからその時だけ聞いてる
450名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:17:00 ID:2Kuz3h5S0
もっと周りに気を遣えよ。
自爆だけならともかく他人に迷惑かかってることを知れ。
451名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:20:30 ID:VeYsbjcSO
死ねぇぇぇwwwwwwxwwxwx
452名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:21:16 ID:b6BoPrDC0
駅で携帯をいじりながら歩いている奴は危ないだろうが,イヤホン,ヘッドホンは視野を狭めたりはしないからな...
注意散漫になるかもしれないし,目を閉じて聞き入ってたりする奴もいるかもしれないがw
ただ規制の順序としては,まず携帯,カーナビだと思うな.
453名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:21:42 ID:Tfx/qCvIO
イヤホンしてなくても
車に接触くらいあるけど?
454名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:22:36 ID:1L8n+oxk0
イヤフォン禁止は賛成だけど同時に車も窓開けてラジオは消して走るのを義務化しないと意味無し
455名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:38:40 ID:esqVfu980
交通事故状態別負傷者数の推移

自転車乗用中
15年 183,233
16年 189,392
17年 184,686
18年 174,641
19年 171,178

歩行中
15年 85,592
16年 83,271
17年 80,714
18年 77,888
19年 73,606
456名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:50:22 ID:UX6Hbu/+0
でもゲームボーイしながらチャリンコ乗ってて、当然ブレーキ間に合わないからつま先ブレーキを多用してたな。
457名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:54:07 ID:Q2+78pb/0
ケータイメールしながらチャリ乗ってるやつが一番危ない
フラフラしてて、歩道が無いような道だと怖くて追い抜けないっす
458名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:55:15 ID:xoJ85yWY0
こういうバカどもは死んでいいんじゃないかな

以上
459名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:56:06 ID:zqr2xRAkO
フルスモカーテン爆音のワゴンRやオデッセイと相打ちになってくれるならおk
460名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 14:58:19 ID:esqVfu980
>>1のアンケートより
イヤホン使用中の自動車・自転車への接触について

自動車との接触 0.15%(1/662)
自転車との接触 0.3%(2/662)
461名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:08:44 ID:1L8n+oxk0
>>458
そりゃみんなそう思ってるよ
ほとんど自殺行為だし轢いても御咎めないようにしてあげないと大変な事になる
特に6月から
462名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:36:54 ID:UBTUz6nk0
今度は歩行者に切符を切りたいのか?>警察
463名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:38:25 ID:d/+4oRor0
切符切らなくていいよ。
ただ、そういうやつら轢いて場合、免責にしてくれればええ。
464名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 15:40:53 ID:UBTUz6nk0
あ、いつもの警察工作員の文体だw
465名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 16:52:37 ID:T2FkI3Hg0
イヤホン使いながら歩道を歩いてたら自転車に衝突された
466名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 19:12:52 ID:GVsr0HcUO
生存能力の無い奴は自然淘汰ということで
死ぬのが当然の原理。
467名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:28:56 ID:PH7JdTsJ0
ケッタでイヤホンて自殺願望あるだろ
そりゃあ、いくらケッタが悪い事故でも相手が自動車なら無敵に近いが
相手が歩行者だった場合、珍走と変わらぬ扱いだと気づけ。
468名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:30:23 ID:Ofk3VfEo0
イヤホンで事故に遭うなら
本当に耳の悪い人は外を歩けないんじゃないだろうか
469名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 20:39:52 ID:2X0tgl69O
半年前、音楽聞きながら自転車乗ってたらタクシーにひかれた
正直、俺の方が悪いな〜とは思ったが言ったもん勝ちだねぇ。総額百万取ってやったよ
もちろん治療費別ね。いまだに膝がおかしい。まだ取れる
470名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:07:32 ID:1L8n+oxk0
君は死んだ方がいい
471名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:14:09 ID:52nzHz2M0
>>463
> ただ、そういうやつら轢いて場合、免責にしてくれればええ。

「免責」では「責任があった」ことになってしまうので、この場合は「無罪」が妥当と思われ
472名無しさん@八周年:2008/04/24(木) 21:15:37 ID:1qAgdj0n0
野外でイヤホンをする人は普通の人より運転する時間が長いです。
統計マジックお前ら騙されて飲まれる屑乙。
473名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 02:55:12 ID:8ZALwern0
ドライバーは可哀相ですけど、イヤホンしてるヤツは死んでいい
474惨事に遭いましょう:2008/04/25(金) 06:17:58 ID:Aq5N+AbV0
>>147
利権ゴロが『iPod課金』に失敗したからなw



…官僚の中には『元チョニー』の香具師もいるしなぁw
475名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 06:19:44 ID:N/UzcOJz0
好きな曲をいつでもどこでも脳内再生して聴ける俺は携帯プレイヤーいらず
476名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 09:11:20 ID:mc9P4jyh0
>>475
それは停止ボタンが壊れてるからいつまでも頭の中を回る悪寒。
477名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 09:46:25 ID:DUeHJ8ln0
車に飛び込んで来るのは歩行者や自転車のほうだろ
優先権が自分に有るし、もしかしたらカネになると思ってる
478名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 10:34:48 ID:7xdmaBYnO
工事現場で歩行者誘導してて思うこと。
イヤホンしててもまともな人ならちゃんと周りを見てる。
話しかけるとイヤホン外して話を聞いてくれるし。
危ないのは、イヤホンしてるというポーズで「自分の世界に入ってるから誰しも俺に関わるな」って空気を演出しようとする根暗な感じの人。
コミュニケーション不足なんだろうね。顔見て話しかけてるのに顔そらして無視していく。
自己中で他の通行者のこととか考えてないから事故に遭うんだろうね。
479名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 10:44:36 ID:A3oOK06A0
自然淘汰だよ。
人類増えすぎたから、色々な方法で地球が間引きしてるんだよ。
ほら、そこのおまえも・・・・・
480名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 17:52:54 ID:rpCYW/fL0
>>476
あるあるw
ずーっと曲が巡り巡ってイライラすんだよねえ
481名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 23:27:15 ID:yvgOJZB50
イヤホンしてる奴が死んでいいなら、聾唖者も死んでいいって事になるぞ

耳が聞こえてようが聞こえてなかろうが、クルマは歩行者の安全を守る義務がある
482名無しさん@八周年:2008/04/25(金) 23:33:09 ID:WnyP35bv0
>>481
そのとおり。なんか増長してる免許持ちがいるが、あれはネタだと思いたいね。
483名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 00:45:29 ID:/jmwhMGl0
天気の良い日にチャリに乗って音楽きいて鼻歌歌ってたら。

名古屋ナンバーの黒のデミオに乗った黄色Tシャツ男が止まって
「なんか言った!?」って喧嘩越しなんですよ。こっちは『はっ!?』思うよな。
わしゃジャイアンか?鼻歌を歌って文句いわれるって。

まぁ黒と黄色のコラボな奴なんて相手できないから自転車をターンさせて違う道に
向かった訳ですよ。

そしたらキ○ガイメガネが猛スピードでクラクション鳴らして追いかけてくるんです。
あれは怖かった。

名古屋ナンバーの黒の新型デミオには気をつけろ!眼鏡もかけていたぞ。

484名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 01:09:01 ID:Wnoj4CGR0
>>469
>いまだに膝がおかしい。まだ取れる
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
485惨事に遭いましょう:2008/04/26(土) 18:13:14 ID:nOeXN2Da0
>>480
たまにスキップして涙目w
486名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:14:31 ID:b7p5sGyI0
いよいよ屋外での使用禁止だなwww
487名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:20:12 ID:b7p5sGyI0
おい、屋外でイヤホン付けながら歩く行為を批判するヤツらは
障害者差別主義者?耳の不自由な人は外を歩くなって事か?はぁ?
答えてみろよ、てめー
488名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:23:46 ID:5AJJCdO9O
音量を低くして周りの音が聞こえるならいいんだけどな、周りに聞こえるほど大音量で聞くやつは氏ね
489名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:25:00 ID:pyHALsvu0
>>1

車のカーナビを禁止しろよw
490名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:26:11 ID:BgtaUol20
昔の秋月りすの4コマで
姉からイヤホンで音楽聞きながら登校するのをたしなめられた小学6年の妹が
「ボリューム下げて気をつけるから大丈夫なのに
何でダメなの?ねえねえねえ」
と生意気な態度で抵抗し、
「子供のくせに生意気だから」というオチで
強制的に取り上げるネタがあったが

今だとこのネタ自体もう使えないな。
491名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:27:13 ID:aDvgclCS0
>>1
イヤホン?
ヘッドホン?
492名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:27:33 ID:y3m9HcaD0
>>3
またお前か。屁理屈ばっかプ
493名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:30:16 ID:5AJJCdO9O
今から自転車にカーステ乗せられるようにすれば安心だ

494名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:38:57 ID:K3vZZ+pnO
>>490
いくらボリューム下げても、音楽に気を取られては、危なさも同じだよなぁ。
このボリュームも曲者で、ウォークマン難聴っうか、知らず知らずに音が大きくなるし。
495名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 18:59:55 ID:E156E7d20
今時期は小学校の新入生が怖い。
下校途中、友達とじゃれながら何の拍子に道路に飛び出してくるか判らん。
496名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:53:06 ID:K098HyLC0
>イヤホンしてる奴が死んでいいなら、聾唖者も死んでいいって事になるぞ
>耳が聞こえてようが聞こえてなかろうが、クルマは歩行者の安全を守る義務がある

同意
497名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 22:58:55 ID:MyOP/4Ck0
まあ、常日頃クルマを運転する奴ならわかるだろうが、
クラクションならすような状況になる時には、
だいたい自分の観察と予測に甘さがあった時。
あとは意図しての嫌がらせの時だw
498名無しさん@八周年
障害者は自分から進んで耳を聞こえなくしたわけではないので、
社会がその権利を守る必要がある。
みずからイヤホン使って危険度をあげてる馬鹿は自殺志願者と同じであり
社会が守る必要はまったくない。むしろ見つけたら跳ね飛ばしても良しと
法改正すべき。