【鉄道】夜行特急「まりも」、今年夏で引退へ…北海道内発着の夜行特急すべてが姿消すことに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★夜行特急「まりも」引退へ…道内発着の夜行特急姿消す

 JR北海道は18日、札幌−釧路間の臨時夜行特急「まりも」の運転をことし夏に
終了すると発表した。「まりも」を最後に北海道内発着の夜行特急すべてが運転を
終えることになる。

 「まりも」の2007年度の乗客数は約4万人で、ピーク時の1988年度の
約13万人に比べ約3分の1に落ち込んだ。すでに札幌−稚内間の「利尻」と
札幌−網走間の「オホーツク」の夜行特急が3月までに運転を終えている。

 JR北海道は、乗客数が減ったことについて「昼に運行する列車や格安ホテル、
レンタカーの利用が増えたため」としている。

サンスポ 2008年04月18日 更新
http://www.sanspo.com/sokuho/080418/sokuho055.html
2名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:55:42 ID:H+p+xcM30
北海道オワタ
3名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:56:03 ID:twGQgC1/O
はなたびシリーズで残してはくれぬのか
4名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:56:09 ID:wA3iY+Dl0
北斗星はどうしたぁ!!
5名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:01:26 ID:/dCr64lS0
6名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:02:12 ID:DCaETayo0
>>4
減便

急行はまなすに頑張ってもらうか
7名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:02:31 ID:dqzflCBD0
9月からは夜行特急「まりもっこり」発射します。
8名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:02:52 ID:JWflw5ReO
「はまなす」が残ってれば、問題なし。
9名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:03:59 ID:2PHIDiSg0
これに乗っていく旅行の計画たててたのに。寝台どんどんなくなってつまんねー
10名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:04:17 ID:AURPHQ6v0
GWと正月に急行宗谷が走っていれば俺は満足だ
11名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:07:16 ID:KgJB1JgH0
北海道フリーきっぷの利用価値激減だな
グリーン用なら寝台車にも乗り放題だったのに
12名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:09:29 ID:pro62sXL0
矢口真里引退フラグ立ちました
13名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:13:19 ID:/0hbYySO0
フリー切符で北海道回るのに夜行がなくなるのは痛い。
14名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:17:28 ID:jgE4iFxO0
>昼に運行する列車

これは中短距離しか増えてないと思うが・・・
15名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:22:29 ID:b5QlPU/90
はなたび利尻は今年は走らないの?
16名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:25:04 ID:+revFwMs0
一番新しい夜行が一番最後か…

まりもが初日に北斗星編成で運転されることになって初日に札幌駅に突撃したことを思い出した
あのときムネオたんとムルワカたんにあったんだよなw
そのあとえらいことになったわけだが
17名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:25:28 ID:FkVpcw/3O
道内夜行あぼんに加え、秋にはまなすに動きが出る模様。
18名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:25:50 ID:aq06KWI00

スーパーマリモブラザーズ

19名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:26:04 ID:cQxELWel0
急行を、わざわざ特急にして、そんで夜行バスに横流し
20名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:29:19 ID:+revFwMs0
>>17
快速格下げとか? 季節運行?
でもはまなすってそこそこ乗車率良くなかったっけ?
21名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:30:34 ID:vm8pDzPG0
昔からまつに乗って一人旅したの想い出しちゃったよ。
22名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:30:38 ID:wIjLDpGv0
この急行で、国鉄最後の日とJR最初の日を迎えたわけだ。
謝恩フリー切符のお世話になった、小学生最後の春休み。
23名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:31:10 ID:0uRnQW5C0
>>17 やめちくり。 下り白石停車とかじゃないよね?
24名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:36:00 ID:98zwWJtc0
夜行バスに負けた
25名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:37:21 ID:W8EOyaCK0
まりもっこり
26名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:38:10 ID:0uRnQW5C0
特急まりもっこりとか言われたからヤケになったとかはないか。
27名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:44:28 ID:iS40vsFNO
はまなすのカーペット車は料金の割に快適です
28名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:44:33 ID:xwxbmEOg0
6月始めにぐるり北海道フリーきっぷで北海道行くから
最後のまりも乗ってくるわ
29名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:46:10 ID:UlhHujpL0
>>17
札幌根室間JR頼みだった私はこれからどうすれば
30名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:49:47 ID:AmzPa7240
宿代を浮かすために稚内〜札幌乗った
殆ど眠れなかった。ナツカシス
31(´‐`)ノ転売店KYモデムカンパニー ◆hE231.SdsY :2008/04/18(金) 21:49:52 ID:jv7wf9f1O
(´‐`)ノまりも!
32名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:54:07 ID:64sCjON60
どんどんつまんねー国になっていくよな
33名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:55:04 ID:bvnV56+qO
冬に夜行オホーツクが運転されればいいよ
34名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:57:57 ID:f7OZyMNH0
>>27
昼間に使い道があればな…
35名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:58:12 ID:ZhQwljvP0
夜行列車は人件費掛かるらしいからね。
同じ費用で昼間に3本くらい走らせられるらしい。
36名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:04:27 ID:CYc4tIaBO
>>27
二階席は特等…
37名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:06:45 ID:k8wJF4dJ0
北斗星とかはまなすね
北海道新幹線新函館開業で全部あぼん
38名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:15:11 ID:Y9GOXas40
けっ、どこもかしこも、「もののあはれ」じゃ腹は膨れない奴らばかりか。

俺は最後まで特急はやぶさ・富士を応援するぜ。
39名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:23:13 ID:JG6LvS4L0
15年前学生だったが、「北海道ワイド周遊券」と夜行列車で色々行ったよ。
一晩で札幌から釧路・網走・稚内・青森とどこでも行けたので懐かしいや。
40名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:31:15 ID:LNEZl9Kj0
北斗星を苫小牧と旭川で分割して稚内と喜多見と釧路まで走らせ
41名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:40:19 ID:mkqERBIl0
>>40
喜多見はちょっとチャレンジャーじゃないかw
42名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:47:56 ID:lHzYADVj0
藤子F不二雄の短編「老年期の終わり」に出てくるヒロインの名はマリモでしたね
43名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:51:15 ID:4m4r7PeBO
深夜特急まりもっこり

44名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:55:47 ID:+4sqwNtc0
ミッドナイトも無くなったのか
45名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:58:22 ID:4eJndaUi0
かわりに深夜バスあるから代用はきく
フリーパス組みは遺憾だな
46名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:01:10 ID:uD0eoyL3O
>>38
応援するだけじゃなくて週1くらいで乗れよ
47名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:02:31 ID:mkqERBIl0
俺はサンライズによく乗るぜ。
下関ゆきがあったらもっと乗るんだが。
48名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:03:37 ID:uXytZO6O0
>>40
わざわざ(新)松田まで行くのか?
49名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:03:54 ID:wfy+9X0r0
ええーーーーー
50名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:05:10 ID:CYc4tIaBO
>>47
ゆめ…
51名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:07:08 ID:wfy+9X0r0
寝台めんどいからネカフェで夜を明かしてみたいな話か
こりゃ道東の人は大変だな 特急で行って夕方着宿賃もかかる
52名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:07:33 ID:f7m9pCNP0
ゆめくうかん?
53名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:09:03 ID:5EpchTD+0
>>8
「はまなす」は結構元気だからな。

急行衰退期に新設急行として登場
寝台削減期に寝台を追加

こういう時代の流れに逆らった歴史のある「はまなす」のファンだ。
出張でも使ったが、札幌に朝早く着くから便利だ。
54名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:09:15 ID:bG29pQanO
夜行バスより横になれる寝台車は魅力
ただ高いからな
55名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:10:38 ID:mkqERBIl0
>>50
ゆめは最近広島までしか往復してくれないしさあ。
それに年4往復(盆正月)だけじゃ使えん。
せめて防府まできてくれ。
56名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:15:21 ID:2BA5UC5f0
JRコヒのホムペには、まだプレスリリース無いけれど
観光シーズンには運転させるべきだと思うね
相乗効果が失われて、JR利用客がどんどん減っていくよ

でも、道内観光が観光バスを使ったツアーに変わっているから
それを含めて利用客が減ってもいいと思っているんだろうね
地方切り捨てもいいところだな
57名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:19:49 ID:+E5UY3PF0
鉄ヲタが宿代ケチって風呂に入らず夜行ばっかり乗るからこうなる。
58名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:29:14 ID:4eJndaUi0
鉄オタはフリーキップだからあんまり金にならんしなw
59名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:30:56 ID:Hfh2cB5T0
>>58
そんなこと言ってると、フリー切符で遊んであげないぞ。
60名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:35:43 ID:+E5UY3PF0
夜行なんてフリー切符で乗り倒して臭気を振り撒く鉄ヲタぐらいしか使ってない。
廃止されても一般客に殆ど実害なし。
61名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:38:24 ID:nqhWNjcpO
15年位前まで学生だった奴等はホントに恵まれてるよな…
今は鉄道旅行の環境がヒドすぎだよな…
札幌から夜行急行まりもで釧路へ→釧網線で網走に行って、夜は夜行急行大雪で→札幌へが定番だったなあ…
北海道ワイド周遊券なんか20日間も使えてあの料金…今考えたら夢のようだったよな
今の学生はホント可哀相だよ
62名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:40:39 ID:uD0eoyL3O
>>56
今の観光が目的の客は夜行急行なんか乗らんだろ。
電車に乗るのが目的の鉄ヲタと貧乏人くらいにしか需要ない。
63名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:41:09 ID:7gGeLYN+0

急行まりもじゃなかったことに衝撃を受けた

64名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:42:04 ID:JO5XwEpL0
>>61
今の学生は鉄道旅行なんかよりセックスの方が関心があるみたいだ
65名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:42:36 ID:bG29pQanO
>>62
貧乏人は鉄道使わないよw
66名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:44:05 ID:moVbcwf/0
とっくに廃止になったと思ってたがまだあったのかよ
一度乗りたいな
67婆 ◆HKZsYRUkck :2008/04/18(金) 23:46:28 ID:/hDMhRcR0
>>65
真の貧乏人は昼の普通列車に乗るのだ。
んで、夜はそこらへんで寝るw
68名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:50:44 ID:4eJndaUi0
貧乏人は18切符で駅寝だな
特急なんか乗れません
69名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:10:56 ID:B5lD2Qmy0
夜中から暁にかけて夜光列車から見るの北海道は美しいのに
70名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:11:57 ID:qcStN1Rq0
わたしはまりも
きりのましゅうこ



あとなんだったけ?パスワード。
71名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:12:28 ID:hfcf9aAn0
>>61
俺も彼女さえいたらそんな事しないでもっと頑張ったのにな・・

72名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:19:56 ID:bU2HFpSj0
空気を運んで料金を押し上げるだけの夜行特急はいらない子。
道路特定財源は大都市でこそ使うべき。
土民は狩勝峠と日勝峠でどんどん事故って死ね死ね死ね死ね
73名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:26:49 ID:qcStN1Rq0
>>72
大都市の道という道をほじくりかえしてりゃいいと確かに思う。
74名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:28:38 ID:AfJ8Ybzi0
>>72
新しい高速が出来たのもしらんのかw?
情報難民ならぬ土民とは君のことだな。
75名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:33:38 ID:Ex7+zCKP0
>>74

北海道に高速道路ができても、空気を運びまくるだけだろ

76名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:38:15 ID:AfJ8Ybzi0
>>75
君の文章の肝は一番最初だけで、あとは蛇足なわけだw?
77名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:38:55 ID:3xRzCazt0
>>1
>レンタカーの利用が増えたため」としている。

交代で走ったとしても夜通しレンタカーで移動したら
翌日の行動なんてモロに支障が出る。
78名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:40:29 ID:AfJ8Ybzi0
>>75
と思ったが、IDは日付またいでなかったな。こいつは失礼。
79名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:46:18 ID:tDTBCRa80
これからは北海道よりも外国だな。
旅情は失われた。
80名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:06:09 ID:MBH0r1Kx0
>>79

イタリア国鉄の夜行の多さを見習ってほしい。

81名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:07:27 ID:pYfX8JKK0
この列車無くなって何か問題あるの?
乗る人居ないから無くなるんでしょ
82名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:08:17 ID:hbR5CHtjO
○←まりも
83名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:08:58 ID:RRCvWT3uO
めじょくしか思い浮かばない…
84名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:09:22 ID:dAeIu1ps0
夜行急行といえば「すずらん」「らいでん」「ニセコ」がお気に入りだったな
若造は知らないだろうが、当時は本当に多くの列車が走っていたね
85名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:10:52 ID:LYAUQ1Aq0
これは妥当。
車無いと不便。
86名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:21:25 ID:wviZCeba0
そのかわり、まりもっこりは生き残るのねw
87名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:41:24 ID:hfcf9aAn0
特急まんこ
88名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:51:14 ID:666+kx310
今年、もうふぶきになった日に帯広から札幌にむかう
特急がほぼ全滅で、「まりも」の運行だけ決まってたけど
深夜2時発というとんでもないダイヤだったので、結局
もう一泊して翌朝の特急に乗った。
89名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:58:36 ID:hc23+gsJ0
利尻だけ残して欲しいな
稚内はネカフェないんだよ
90名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 01:59:22 ID:5q7zo0aG0
「オホーツク」「利尻」そして「まりも」こと「おおぞら」…
俺の青春が消えていく

何度、あのグレーとオレンジの冴えない色のベッドに眠ったことか…
91名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:01:43 ID:lKp++acQ0
90年ごろに高校生で、周遊券で乗りまくってた。
大人になって、お金はできたけど、時間がなくなってそういう旅行はできなくなってたけど、
思い切って5年前にグリーン切符で乗りまくったよ。
そのときは迷ったけど、行ってよかった。
寂しい限り・・・。
92名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:06:15 ID:6adVW7tL0
>>89
なんか切実だな
93名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:06:56 ID:ldE2DXmp0
カーテン閉めて寝台灯つけて
モーターサイクル・ダイアリーズ読んだんだ。
ゴトンゴトン ゴトンゴトン
94名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:08:55 ID:pVoWb12E0
まりもが無くなりライバルがなくなったせいで、根室交通の夜行バス、オーロラ号が値上げしやがった。
95名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:12:00 ID:r4IWrPeeO
自分は別に困らんが、西村京太郎は少し困ってるかもしれん
96名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:12:42 ID:5q7zo0aG0
>>93
俺は「深夜特急」読んだw

おかげでその後海外ばっかり行くようになって、そのまま道内夜行とは疎遠に…
(´・ω・`)
97名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:14:32 ID:e3UnqwJn0
稚内行きの特急に一本夜行があったような
98名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:29:19 ID:FhZA/RWt0
>>97
既に定期廃止、臨時運転のみ。
って今年は運転するのか?
99名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:31:27 ID:wvzwkY/s0
はなたび利尻もオホーツクも3月で終了
夜行はもう一本も本州直通以外走らんよ
100名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:03:48 ID:6Ch7jePp0
なんではまなすは夜行にもかかわらず人気列車なんだろう?
時代の潮流に唯一逆らっている夜行列車の気がするんだが
101試されるだいちっちφ ★:2008/04/19(土) 04:21:06 ID:???0
★夜行列車、「まりも」も今夏でさよなら

 JR北海道は18日、今夏の臨時特急「まりも」(札幌―釧路)の運転終了をもって、
道内を発着する夜行列車を廃止すると発表した。

 JRは「まりも」に加え、「オホーツク」(札幌―網走)と「利尻」(札幌―稚内)を夜行の
臨時特急として季節運行していたが、「オホーツク」は今年3月16日、「利尻」は昨年
9月30日で、それぞれ運転を終了。1949年9月に運転を始めた道内発着の
夜行列車は、「まりも」の廃止で59年の幕を閉じる。
 JR北海道によると、高速化した昼間の特急列車に乗客が移ったほか、レンタカーの
利用など旅行形態が多様化し、利用者減に歯止めがかからなかった。
 JR北海道が発足した翌年の88年度に年間13万人が乗っていた「まりも」は、
2007年度には同4万人にまで利用者が落ち込み、「オホーツク」と「利尻」も07年度は
1万人に満たなかった。
 JRは通常だと、5月に夏の季節列車の運行計画を発表するが、利用者から運行の
問い合わせが出始めたため、旅程に大きな影響を及ぼす可能性があるとして、発表を
前倒しした。

(2008年4月19日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20080419-OYT8T00026.htm
今夏で廃止される夜行特急「まりも」
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080419-2081474-1-L.jpg
102試されるだいちっちφ ★:2008/04/19(土) 04:21:10 ID:???0


★道内発着の寝台姿消す 「まりも」今夏限り 利用減止まらず

 JR北海道は十八日、乗客減少が続くため、札幌−釧路間の夜行寝台特急「まりも」の
運行を今夏を限りに終了する、と発表した。これで札幌を起点とする道内発着の夜行
寝台特急三本すべてが姿を消す。
 同社が運行してきた道内の夜行寝台特急は「まりも」のほか、札幌−稚内の「はなたび
利尻」、札幌−網走の「オホーツク」の計三本だったが、二本は既に三月までに終了していた。
 同社は、「はなたび利尻」と「オホーツク」を二〇〇六年三月から夏季や年末年始など
季節限定ダイヤへ変更したが、乗客数は同社が発足した一九八八年度の一割にまで
減少。週末中心の臨時列車にした「まりも」も三割程度と、減少に歯止めがかからなかった。
 乗客減の理由を、同社は《1》昼間の列車の利用者が増えた《2》旅行スタイルの多様化
で、宿泊施設やレンタカーの利用者が増えた−を挙げる。今後は列車の座席を更新する
などし、昼間の利用客確保に努めるとしている。
 本州方面を結ぶ「北斗星」や「カシオペア」など四本はこれまで通りに運行を続ける。

北海道新聞(04/18 23:29)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/88079.html
103名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:44:18 ID:hxRMvBVo0
>>100
「はまなす」には常連客が結構いる。
また、「北海道東日本パス」の利用客の多くが「はまなす」に乗車している。
JR東日本が「はまなす」との
接続を配慮したダイヤを設定していることも大きい。
上りの場合、「はまなす」が青森に到着してから、
「いなほ」「つがる」が発車、その後各方面に普通列車が出る。
便利な事に、「はまなす」の到着と同時に青森駅ホームにある
キオスクと蕎麦屋が開店し、乗り換え客の朝食も用意している。

逆に札幌駅は配慮が足りなく、朝「はまなす」が到着しても
キオスクは閉まったままで、特急との接続も良くない。
ステラプレイスのセブンイレブンもまだ閉まっていて不便だ。
JR北海道よりも、東日本の方が「はまなす」を大切にしているように
見える。
104名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:54:42 ID:qFEWoWa30
>>103
ステラのセブンイレブンは場所が悪くて、普通の乗り換え客は気づかないと思うけどなぁ。
(東豊線に乗り継ぐ人は別ね)
105名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 04:59:55 ID:TKTYEp+H0
はまなすは廃止しないでくれーーーーーー
106名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:23:37 ID:MBH0r1Kx0
>>84

東京からも急行八甲田と急行津軽が走ってて、サプルメントを払わなくても
周遊券だけで乗れたしね。

107名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 05:57:52 ID:+NWQv3kF0
「オホーツク」「はなたび利尻」は不定期の運転もとりやめ?
まあ、あの乗車率じゃだめか。

>>105
これもあと1年ぐらいか。車両が持たないんだよな。

>>103
はまなす号は青函連絡船の夜行便の代替。必然的にそういうダイヤになります。
108名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 06:42:29 ID:e+xCuDsr0
何でも特急にすりゃいいと進めた結果がこれだ。
JR東海も、会社名そのものの「東海」を、特急にして無くしてしまった。
JRには、他の交通機関が見えていないのか?
鉄オタ以下だな。
109名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 07:05:30 ID:GGAJrEnk0
昔の話だけど、たまに寝台車つなげて座席車として開放していた。
知らない人は近づかないから横になって使えてた。
そういや、ある朝、釧路について待合室でぼうっとしてたら昭和天皇お亡くなりのニュースが・・・
あー、こんな話が昔語りに・・・
110名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 08:14:29 ID:L3g6CYIK0
まりもが消えるとなると新得・帯広駅は夜間完全閉鎖になるな。
111名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 08:20:02 ID:09P38MsO0
>>100
逆らっているから人気なのではないかな・・・
八戸発着にすればもっと使いやすくなるのでは?
112名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 08:25:00 ID:09P38MsO0
>>108
もはや、「普通急行」なくして「特別急行」ではないわな・・・

いっそ、現在の「特急」は全て「急行」として一本化してもいいのではないか?
113名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:01:06 ID:at3+26T5O
>>100
バスがないから。

114名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:32:40 ID:9f7t8lFVO
オホーツクだって雪祭りシーズンなどは今も予約取れないぐらいギッシリよ。
通年運行はともかく観光シーズンだけでも運行できんのかよ。
今の釧路方面は、フェリーは無くなったし、道内の飛行機もドンドン減ってるし、死にひんしてるぞ。
115名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:43:00 ID:O+5XNO1/O
>>112
そうだな。
んで、現行の「特別急行」はすべて急行料金に一本化。

特急料金の廃止。

JRの増収活動なんて糞くらえ。
116名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:43:45 ID:1T8osBtb0
ワイド周遊券を悪用した糞のせいだな
117名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:47:46 ID:/S8uhVPS0
昔、新得バックをしたことがある。
118名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 09:50:41 ID:O/wOWnOQ0
>>117
ナカーマ。14系客車の頃だな。
119名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 10:00:40 ID:9f7t8lFVO
ケチ臭いこと言ってるんじゃねえ。
観光客にとっては貴重な移動手段なんだから、どんな高くても乗る奴は乗るのだ。
無論、それなりのサービスは要求されようがな。

地元のビジネス客は、特急大空で十分なんだろう。
それは価格で勝負させるべきだ。
夜行列車は季節を選んで運行すれば良いじゃないか。
120名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 10:11:50 ID:9f7t8lFVO
こないだ北海道の道の駅で貰ったパンフによれば、何でも稚内空港は冬季は閉鎖されることが多く、
その場合は旭川空港に下ろされるので、長距離バスに乗ると、稚内まで、
「地獄の特訓」になってしまうそうだ。

だから、道北の高速道路を早く整備してくれ、という自治体の主張だそうだ。

たかが冬季の空港閉鎖時の対応くらい夜行列車で十分だろうがと思うが、
既に夜行列車がないから、そうも言えない。

だから、バスの快適な運行のため高速道路を整備してくれ、などという異常な話が出ても、
理屈を咎められない。
121名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 10:56:27 ID:8YrWg1pD0
ミ・д・ミ ホッシュホッシュ
122名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 10:59:15 ID:2b6BVMrI0
>>119
×観光客
○フリー切符利用で宿代を浮かせたい鉄ヲタ(車中泊も良いが風呂くらい入れ)
123名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 11:03:26 ID:psAyqcvo0
特急大空w
124名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 11:06:48 ID:k6ocXqzW0
>>123
夜行も「おおぞら」だったよな・・・

これが不思議だった。

「ほしぞら」ならわかるが・・・
125名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 11:11:20 ID:FSnaPhJk0
漏れは大雪とまりもがオホーツクとおおぞらの続番になったことの方が驚きだった。
あの頃は新造車あり、改造車あり、譲渡車ありでいろいろ楽しかったな。
126名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 11:11:49 ID:TeGVeBW/0
そんなことより早く新幹線を。
127名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 11:14:07 ID:wEz3YEM20
代替道路の話は、こちらへ

【稚内留萌】北海道道北の道路交通事情【旭川名寄】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1207201161/
【釧路帯広】北海道道東の道路交通【根室中標津】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1207158761/
【札幌千歳】北海道道央の道路交通事情【小樽】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1207158681/
【函館】北海道道南の道路交通事情【長万部】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1207201133/
128名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 11:14:27 ID:xiyaerFNO
はまなすは新札幌で徒歩ワープすればその日の内に稚内にも根室にも行ける
129名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 11:25:30 ID:yvn/UWXj0
寝台料金が高杉なんだろ
カプセルホテル以下か健康ランド並の2000円くらいにしないと無理
130名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 11:31:59 ID:sIjvTT+p0
>>48
千代田線経由
131名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 12:53:13 ID:2Cypx+UY0
一度使ったけど、寝具は臭いし隣の鉄ヲタ親子がずっと五月蝿くて全然眠れなず最悪だった。
132名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 14:46:23 ID:4R/F31KO0
一両に3人くらいしか乗ってないのに(しかも鉄ヲタw)存続できるかよw
133名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 14:50:55 ID:2ps17uwGO
九州内の夜行特急がドリームにちりんのみ
134名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 14:59:59 ID:4R/F31KO0
九州なんてせまいから夜行なんていらんだろ
135名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:20:05 ID:d/FEwWsY0
鉄ヲタは乗ることに必死で、旅のココロを知らない。
136名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:34:35 ID:ohiY1LvX0
北海道も夜行がなくなるんだね。
JRも夜行は、『ながら』とかいうのだけになりそうだから、
早く全部廃止してしまったほうがすっきりするかもしれないね?
137名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:37:10 ID:D9pADd2E0
確かに、最近は北海道内にビジネスホテルチェーンが次々に開店してるからなぁ
わざわざ夜行に乗る理由がないよね
138名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:40:08 ID:5bzVF4NA0
昔深名線乗った事あったがキツネしか乗客がいなかった・・
139名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:40:21 ID:THphSQZZO
深夜の山手線で寝台車を一晩中ぐるぐる走らせれば
忙しい鉄オタも気軽に利用できる
140名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:44:55 ID:bNj2zNH90
札幌発函館行きの快速列車無かったか
141名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:45:04 ID:B0Eo1ldA0
>>122
宿代浮かして日帰り入浴三昧なんだぜ
142名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:55:43 ID:yTOnw/1b0
はなたび利尻のお別れ乗車できなかたじゃないか、どうしてくれるんだ
143名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:08:32 ID:gKgBwZ5V0
夏だけでも走ればいいのにな
しっかし寝台料金払うなら割安のビジネスホテルにでも泊まったほうがやっぱいいよな
144名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:14:13 ID:LInEh5+j0
さよなら運転もロクにやらずにフェードアウトさせるのもどうかと
145名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:18:44 ID:O/wOWnOQ0
>>144
葬式厨が寄ってくるくらいならやらない方がマシ。
146名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:20:01 ID:PrWP4fvw0
まりもっこり
147名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:21:32 ID:1nU1ALGGO
>>144
そんなことしたら、ヲタや葬式厨の思うツボ。銀河やあさかぜ、さくらがいい例だ。盗り鉄まで湧いてきて、楽しめやしねぇ。
148名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:24:14 ID:D1oqt7ps0
北海道の屋根を越える道東道トマム〜十勝清水間が開通したから、
JRの役割はかなり小さくなった。
人口希薄地帯を走って20万都市に行くだけの夜行列車が
今まで存在できただけで奇跡というべきだ。
149名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:33:49 ID:DAHK18uv0
鉄道網というシステムを維持継承して、利便性を最低限の費用で提供するという目的が消えてる。
自分たちが受け取りたい人件費の総額がまずありき。そこからの割り算がすべての出発点。
北海道旅客鉄道のことね。
150名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:14:45 ID:D1oqt7ps0
利用者数考えたら本州3社じゃ考えられないくらい普通列車たくさん運行してると思うけど。
札幌圏以外は利用者も沿線自治体も特急しか相手にしてないのに。
151名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:26:30 ID:5eTxmm4K0
>>140
ミッドナイトはなくなた
152名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:40:40 ID:9Ltdyctg0
実際、北海道の14系も陳腐化というより老朽化が激しいからなあ。
ミシミシと音を立てる寝台車など、動くホテルというよりも動く物置。
153名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:41:59 ID:DAHK18uv0
>>152 それ日本兵が隠れてるんだよ
154名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:53:10 ID:VRIopdR30
>>11
婚前旅行で嫁と5泊連続夜行やらかした俺が来ましたよ?
更に上野ー青森鈍行乗継、帰りは北斗星の王道ですた。w
155名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:55:42 ID:AfJ8Ybzi0
>>154
良い嫁だな。
156名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:01:05 ID:up2xJg040
>>154
おれもそんな嫁がほすい
157名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:08:03 ID:s6i2QwkV0
>>103
はまなすって札幌から東京行く場合
ANAの最終便よりかなり遅く出て、始発便より少しだけ早く着くんだよね
158名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:16:42 ID:GYy5beyP0
あううう、懐かしい列車がなくなっていくなぁ…。
よく乗ったなぁ〜。
159名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 19:26:51 ID:tUa1Ze0b0
>>154
良い嫁を持って幸せだな。
オレなんか結婚してから旅行になんか行ってねえよ・・・
160名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:02:26 ID:0hoYOt+e0
道東に行くときによく利用してたから困るなぁ。

夜行だと朝一でレンタカー乗れるんで便利なんだが。

今年の二月にオホーツク乗ったけど
寝台満席の時もあったし、
まりもは最終列車の意味合いもあるし
全部無くすことねえべ・・・
161名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 20:02:51 ID:7L8ASOq60
>>154
帰りの北斗星までよく我慢したな。

……もしかして、我慢しなかったのか?
162名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:15:57 ID:6usJe5iI0
>>141
フリー切符利用の鉄ヲタはとにかく時間を惜しんで乗り倒す。
九州豪遊券が廃止されたのも事もあろうにグリーン車が臭い鉄ヲタの常宿になってしまったからと聞く。
163名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:25:08 ID:85GzgmNv0
>>162
ただ単に九州新幹線とのからみがあったからだろ
164名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:26:52 ID:6usJe5iI0
表向きはもちろんそうだ。
165名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:27:21 ID:UkeRXgjL0
まりもがダメなら、スターライト号に乗ればいいじゃない
166名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 21:57:13 ID:3yYxSuNT0
そんな極端な鉄ヲタなんて、そんなにいないよ。
18切符シーズンのムーンライト○×なんて、別に鉄でもない帰省客で満員だぜ。
167ホワイトデーはアイヌ赤軍活動で妻を「愛ぬ」不倫されたぜ・・・ :2008/04/19(土) 23:20:37 ID:a/J1YF8c0
朝鮮人には北と南がいるが、対日思考であるのは同じである。
赤軍のエネルギーは北のアイヌ活動にもある。
革命のために先住民まで捏造をしたのであるが、【外来種】である。
   
先住民を否定する私の暴言は、アイヌには一時的に聞き苦しいようであるが、
平和を継続させてアイヌが被差別から抜け出すための準備でもある。
   
赤軍のエネルギーを消すことは、赤軍に戦う理由を失わせ、
民に平和を継続させることができる。
  
同時に、「北や南や在日や帰化人の朝鮮人の活動」の道具を消すことにもつながる。
「愛ぬ」は外来種である。

朝鮮アイヌと「愛ぬ」は社会党や共産党の支持者であり、チョンとの混血も多いよ。
竹島(Takeshima Island)を取り戻すために、
「アイヌを正常」に、外来種であると再教育をさせることが必要だね。

将来のアカは、することが無くなるから「消費税」反対! でもやっていろ。
168名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 00:17:19 ID:yfiCuKQl0
急行にしてくれればいいのにね
169名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:16:27 ID:TrqJbUMPO
抜海を過ぎて稚内行き「利尻」から見る
利尻富士の姿が忘れられない
170名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 01:38:02 ID:5eeuikdW0
>>169
鉄道から見えるんだ・・・
バイクで海岸線沿いのオロロンラインってところから見る利尻も圧巻よ
171名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 07:38:18 ID:8ke93WJH0
一時間走っても景色が大して変わらんので飽きるという欠点もあるけど
172名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:45:02 ID:0CrcSDJhO
まりもは夜行なんだから景色は関係ないでな。
あれは早朝から釧路や阿寒を観光するのに便利なもの。
わざわざ道東まで行って、初日の早朝から活動できるか、午後からになるかは大きな違い。
何しろ、釧路なんか霧の街だし、摩周湖も見えない時が多いし、
現地で十分な時間がないと、何しに行ったか分からん場合もある。
173名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:48:38 ID:ikjPktn50
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ
  """"
ttp://vajirico-web.hp.infoseek.co.jp/marimo/

2chも変わったなぁ…200レス近くまで来てもホッシュが出てこないとは
ちょっと寂しい

174名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:50:30 ID:E7Z0SGi60
>>夜行列車
ムーンライトながらの繁盛ぶりをみると、寝台券・特急券・急行券が高すぎ
ってだけで需要自体はあるような気がするけどな。
まあ、北海道でそれがあるかはしらんがw
175名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 08:59:18 ID:7Nmcjyzl0
そうか…
まりもタン、引退しちゃうのか…
背がちっちゃいのに、おっぱい100cmもあって
かわいかったのに…

w
176名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 09:00:17 ID:0CrcSDJhO
北海道でも、多くの社用旅行者が、地獄の特訓だとかブツブツ言いながら、夜行バスで移動してるよ。
それでもキツネが出没する高速道路を自分で運転するより遥かにマシだが。

夜行列車が廃止になる理由は、他の移動手段に負けたのじゃなくて、ただ自らのコストに耐えられなくなったのだよ。
夜行列車だけじゃなく、各地の空港では便数がドンドン減ってる。
バスも極めて苦しい経営で便数も路線も減らしている。

何より凄まじい原油高のせいだ。
鉄道なんか昼行便は増やしただけ、まだマシな方だ。
177名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 09:40:11 ID:7/RbOI3B0
下り「まりも」で、浦幌を出て少し走ると太平洋に出るね。
人っ子一人いない霧の砂浜に崩れる白い波は、とても寂しい光景だった。
178名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 10:39:14 ID:cIOrHpnr0
道民全部を札幌に集めれば道路も要らないしいいんじゃね?
179まりもっこり:2008/04/20(日) 10:42:57 ID:DxK0DUXDO
まりもっこり
180名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 12:14:55 ID:vBu707eK0
>>176
なにしろ夜行列車が停車する駅には基本的に駅員を配置しておかないといけないからな。
夜行列車の収益は駅員の人件費だけで余裕で消えるだろ。

対する夜行バスは停留所に人なんて配置しなくてすむ。
基本運転手だけに賃金を払えばいいわけだから
運転士以外にも車掌・客室乗務員を必要とする
夜行列車は圧倒的に不利。

今後は夜行列車も単行列車にしてワンマン運転、途中の駅には20分近く停車して
運転士が切符の拝見ならびに改札の開け閉めをするというふうにしないと人件費
的にペイしなくなるかもわからんね。
181名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 12:42:23 ID:VLmhOVYS0
>>175
麻生まりもか
182名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 12:43:50 ID:9Kd44/1f0
>>175
ちょっと前に千葉の母乳フェチ向け風俗にいたぞ。
183名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:16:14 ID:H4fSKwJY0
へえ、夜行利尻は夏休み期間、夜行オホーツクは今後も冬の間(特に流氷シーズン)運転されると思ったのに
それらもやめちまうのか。
利尻は乗り放題切符でよくよくお世話になったのだがなあ。
夏は指定席取りづらいし、かといって稚内のホテルは少ない、1軒当たりの部屋数も少なくて全然取れないのに。
全日空ホテル?あれはボッタクリ、つーか金持ち専用でしょ?
184名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:22:20 ID:H4fSKwJY0
おれの会社、水産関係の仕事なんで紋別と中標津にも営業所や取引業者があるんだけど、ムネヲ逮捕、
権力なくしたとたん、紋別空港は飛行機が今では東京便1本、中標津空港も鉄道なくした上にすごい不便。
鉄道だって紋別、中標津の鉄道は廃止されて車になったけど、濃霧とシカはきついし。

なんで道民はズバズバ交通機関潰して自分達だけしか考えないで、よその人の利便を一切考えない気質なの?
185キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2008/04/20(日) 13:29:12 ID:rz1ewPJe0
これだけ安宿や安飛行機が揃ってくるとダメなのか。
つい最近はまなすを利用したんだけど、この手の列車が
どんどん減るのはちょっと味気ないなぁ。
186名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 13:29:43 ID:6GG+yN5w0
まりもで札釧往復した時に
釧路で1日 どうやって時間つぶそうか・・・
187名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:02:36 ID:3cHQARrg0
>>161
鈍行乗継の時は、盛岡で瓦煎餅買ったり、駅弁楽しんだりで、結構面白がってたなぁ。
さすがに連続夜行は疲れたみたいだけど(それでも楽しんでたよ。風呂は駅そばの銭湯や旅館使った。w)
北斗星のレストラン奢って(当時婚前なので)、満足してたよ。

ちなみに、その嫁と結婚後、あけぼのー>弘前ー>レンタカーで白神山地横断ー>五能線ー>
津軽鉄道往復ー>レンタカーで津軽半島一周ー>五能線で秋田ー>陸羽東線でD51+旧客往復乗車
ー>新幹線ー>東京で旅行してる。只見C11も往復乗ってるし、嫁は鉄じゃないけど、鉄旅行の免疫を
婚前につけたから平気みたいだな。wイベント列車の地元イベントが何よりの楽しみなんだってさ。
婚前に免疫付けさせるといいよ。
ちなみに今はアメリカ在住。今は子供もいるけど、次は大陸横断やりたいねぇ。
188名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:08:46 ID:3cHQARrg0
>>184
アメリカじゃ鉄道復活の兆しがあるぐらいなのに。今$3.30/Gだから日本より安いけど、
雨人にはかなり堪えてる。ウチの地方でもパーク&ライド方式でまず路面電車が復活、
次に60kmぐらいの中距離鉄道がDL牽引の2階建て客車(130km/h)で復活、
大陸横断のアムトラックの駅と長距離バスのターミナルも同じ場所。
日本みたいに駅をハブにする事で、郊外から町中心部を繋いでる。
189名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:12:22 ID:UCgchWF7O
日本の消費者は環境にいいとか眼中にないので安い方、楽な方に流れるのは当然
190名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:13:59 ID:7hWszn11O
>>186
湿原でボーっと8時間
191名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:22:12 ID:gvHR2M5e0
SPM撒き散らすディーゼル車が環境にいいですかそうですか。
192名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:44:15 ID:JcP884JO0
>>191
ディーゼルは都市部で迷惑になるだけで、地方の鉄道に使う分には何の問題もない。
どうしようもない単行ローカル線でもないんだから、
鉄道は省エネだからエコ、という理屈が単純に成り立つ。
193名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:00:24 ID:0CrcSDJhO
別にムネオのせいではあるまい。オホーツク地域はむしろ武部であろう。
飛行機の減便はどうしようもない。燃料が高すぎる。
女満別も早朝便が無くなったらしいよ。

道民は支庁をまたいで移動しないから短距離便にも全く需要がない。
ただ羽田便の需要があるのみだから。
194名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:01:38 ID:VHnFbY3l0

あぼあぼぼぼ
195まりも:2008/04/20(日) 15:02:37 ID:qdhCJ/B9O
Yes big!
196名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:08:35 ID:0CrcSDJhO
まりもで早朝到着したら、阿寒バスで摩周湖、屈斜路湖めぐり、
或いは根室まで行って納沙布めぐり、ラウスまで行ってクジラウォッチング、
身体を動かすなら釧路川カヌー下り、マターリするなら川湯温泉かのう。
日帰りで何でも出来たものが惜しいことだ。
197名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:21:29 ID:0CrcSDJhO
つーか阿寒湖へ行けよ
まりもなんだから
198名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:24:00 ID:vBu707eK0
>>192
ディーゼルでエコになるなら長距離バスも十分エコになるわけだが
199名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:27:12 ID:0CrcSDJhO
長距離バスも是非活用してくれ。
北海道のバス会社は、どこも青息吐息だ。
200名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 15:28:41 ID:/3eJBKjBO
まりも無くすと、土日のコンサート日帰りできなくなるし、
千歳の早朝便に乗れなくなるな…
ただ、それ以外は使うことないや。
コヒの廃止メリットは、コストと夜勤減らせるくらいか。
201名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:14:12 ID:G2FCGuIF0
なみうちぎわを よくみると
ちゃいろのまるいこけが
ただよって いることがあります
これは マリゴケといいます
202名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:15:16 ID:7/RbOI3B0
塘路駅から歩いていける、塘路湖のキャンプ場(・∀・)イイ!
和商市場でイクラ買って、キャンプ場でご飯炊いてイクラ丼にして食べたな。
203名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:22:36 ID:Cwdxe29b0
>>154
トイレで?

まさか、座席で公開○□×?
204名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:41:18 ID:eJ+uACWU0
夜行含む長距離バスはヘルニア持ちのおれには苦痛しかない
205名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:47:25 ID:0CrcSDJhO
いい夫婦パスなら、東と北の全特急列車を5日間、乗り放題で、2人で49800円だよ。
北斗星のデュエットも使えるよ。
こどもオプション券は9800円だ。
206名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 16:49:11 ID:HesEKjfJ0
昔は始発に乗って11時前に釧路に着くなんて考えられなかった。
釧路日帰り出張が当たり前になっておかげで疲れた。

でもスーパーおおぞらのグリーン車での客室乗務員との楽しいひと時も楽しいけど。
207名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 17:02:06 ID:0nxY6frw0
札幌から網走に夜行くときにもまりもは便利だったんだけどね…
てか夜行オホーツクがなくなって仕方なく乗ってただけだけど。
208名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 17:33:58 ID:0GuxFpvg0
>>172
摩周湖が見えないときが多いってのは都市伝説だそうです
209まりも:2008/04/20(日) 18:46:27 ID:qdhCJ/B9O
Yes!コーク!
210名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:07:21 ID:6GG+yN5w0
夏休みとれるかな・・・
211名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:33:04 ID:HcFZYaJc0
オレ釧路だけど10年以上前、秋田に住んでた頃秋田で特急白鳥に乗って
青森で急行はまなすに乗って札幌まで行ったなぁ。
なつかしいなぁ。
212名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:38:34 ID:U3iIUkQg0
利尻なんか夏は結構需要あると思うんだがJR北海道はドル箱路線以外は
やる気ないからな

213名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:47:57 ID:8P6e9iGw0
>>208
俺は5回行って、2回は全く見えなかったよ。

4割の打率を甘くみたらいかん。
あれほど遠い所、見られなかったから来月も行こう、
という訳にはならんだろう。
214名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:55:37 ID:8P6e9iGw0
それより、このニュースは、季節運行の花旅利尻とか、
臨時オホーツクのことは言ってないんじゃないかね。

あれは別に定期的に運行が決まってるもんじゃなくて、
その年、その年、臨時運行の計画を立てるものだろう。

花旅利尻なんかは、今年も運行するのではないか。
だって急に止めたら、道北の観光業界が大騒ぎになるぞな。
215名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:56:11 ID:yKL2zgF3O
まりもといえば麻生まりも
216名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:59:41 ID:I56YWDdyO
>>214
利尻もオソクツクも数年前には臨時運転すらやめました。
217名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:00:47 ID:P1MEUn/90
鈍行「からまつ」さえあればいい…
218名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:41:24 ID:JcP884JO0
>>193
HACの道内便を潰したのは他でもないJRですが。
>>198
夜行バスも十分エコだし(寝台以外の)夜行列車の役割をおおむね果たせると思うよ。
途中駅で乗り降りしてた人にとっては大問題だけど。
>>199
夜行はまあ競争力あるよね。昼行は利益出てるようでも所詮ニッチでしかないけど。
219名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:44:17 ID:YqtsDMmm0
利尻、夜行オホーツク、まりもは私の青春の幻影・・・・
220名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:45:08 ID:p4w1jaw/0
空気運んで利益出る方法はないのか?
221名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:53:21 ID:hXUmOLddO
また、北海道オワタスレか

ほんとやばいよな
222名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:54:27 ID:BIngk/u30
  _, ._
( ゚ Д゚)まりも!
223名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:55:30 ID:P1MEUn/90
>>220
乗る方としてみればガラガラで白熱灯、ニス塗り車内の侘びしい夜行の雰囲気ってたまらないんだけど…
224名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:12:09 ID:QaAuVs7u0
俺は道産子だが、昼の長距離急行って座れた記憶がないし 15両とかとんでもない長さ
なのに人でびっしり。

暑さで意識が゜混濁して不鮮明になったとき。車掌がグリーン車の座席を客にお願い整理して
俺の一家の分空けてくれたのはありがたがった。

まりもものったけど、荷物を見てくれる友人と一緒に乗らないと危ない。置き引きやスリ
増えてるだろうなあの感じだと。客層が客、ヲタ、犯罪者の3クラスの客しかおらんだろう。

荷物は本物の頑丈チェーン2−3メートルと鍵2つ持っていくと便利だよ。荷物を網棚に
くくってもいいし、どうしても荷物の側を離れないといけないときくくってけばいいし。

北海道は人口少なくて、フリークウントサービスは札幌界隈だけ。地方は一日1−2本
混雑した優等列車(?)がやってくる。

でも正直 夜行列車 は不要、あんなもんあるから乗りたくなるではないか。
225名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:17:37 ID:MReXwce+0
>>221
無駄な道路は作り続けるからまだまだ終わらんぞ
226名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:23:18 ID:sIfUH3nt0
>>224
滝川回り「狩勝」?
「北の国から」の連続ドラマ版でちょっと出てくるけど、本当に乗車率高い。
227名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:27:27 ID:8P6e9iGw0
道内各地のローカル空港は、航空料金の自由化以来の影響で、厳しいことになってるそうだよ。

昔なら儲かる路線で稼いで、儲からない路線をカバーしてたのが、今は競争の厳しい羽田〜新千歳に徹底的に手厚くリソースを回し、
料金も安値争いし、客を取り合ってるが、その分、ローカル便はどんどん冷遇しているのだよ。

その結果、近ごろでは、道東や道北から、わざわざJRで新千歳まで行き、そこから羽田に向かうという出張旅行も増えてるそうだ。
JRの往復割引+新千歳発着のホテル付パックの方が、地元の飛行場を使うより、しばしば安くなっちゃうのだな。
228名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:29:04 ID:QpfT0lQo0
北海道が再び原野に戻ろうとしている。すばらしいことだ。
229名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:33:50 ID:VHnFbY3l0

半ズボン氏が出現の予感
230名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:37:25 ID:T2wjjZ540
半ズボン氏って冬の北海道とかでも半ズボンなのだろうか
231名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:38:13 ID:nSs3E8saO
新幹線にまりもてwww
232名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:44:57 ID:33WiCD2o0
>>220
国鉄時代なら荷物・郵便列車の後ろに
申し訳程度に客車を付けるって方法が
有ったんだが、今のご時世ではね…。orz
233名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:06:16 ID:+u80dtaV0

            ま〜りも〜 ま〜りも〜
        ,,、、、、   あ〜かんこの ま〜りも〜
       ミ・∀・ミ
'⌒Y⌒Y⌒ `````
234名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:12:04 ID:EvOHxHpP0
まりもっこり
235名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 04:25:26 ID:vyjKRQDY0
>>226
15両編成急行となると、夏期で、函館発時代の旧宗谷、ニセコ、すずらん、大雪
狩勝ぐらいしか想像がつかないな。ただ、ニセコだと小樽回りで15両の客車
急行は無理がありそうだ。DD51の重連でも荷物・郵便車以外で8両ぐらいが限界だろ。
236名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:34:56 ID:q23ULfwDO
貨物列車に客車をくっつける手もあろうが、
苫小牧〜新富士に旅客需要が有るかだな。
237名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:53:38 ID:aofDuq6e0
とうとうまりもまでorz
北海道がつまらなくなるなあ。
駅寝で治安悪化に寄与してやるか('A`)
238名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 10:53:54 ID:Wm7yr6glO
俺のまりもが…
239名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 11:02:44 ID:q23ULfwDO
内地と違って、夜行が無くなると代替交通が無いのだよ。

たとえば札幌〜網走は、上下とも、最終が午後6時発ぐらいで仕事済ませてからは間に合わない。
始発は午前6時発ぐらいで、到着は昼過ぎだから、現地で朝から仕事するにも間に合わない。
新幹線と平行してた銀河なんかとは話が違う。
困る奴は多いだろうな…
240名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:58:59 ID:4K0QyvHI0
鉄ヲタ以外で困る人はあんまりいないのだろう
仕事関係なら車飛行機ホテルのほうが身も整えられるだろうし
241名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 17:02:05 ID:5byN9Zu7O
12月30日とかに自由席なら当日買えて便利だったのになぁ
242名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 17:09:39 ID:q23ULfwDO
代替手段は、夜行バスで行くか、札幌から夜通し自分で運転するかだな。

飛行機の便数もどんどん減らされてるし、特割がないと高いから、
普通の会社は道内移動などに使わせないし。

現実的には、前日の内に特急で行き、駅前ホテルに泊まることになろう。
1日で済む仕事が2日になる訳だが、それも仕方あるまい。
243名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 17:18:28 ID:q23ULfwDO
ネットで調べたら、最終は札幌を午後8時頃発、釧路に午後12時頃着だから、
一応、仕事が終わってから出発し、現地で一泊できないことはないな。
ちょっと急な残業する余地もないが。
244名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 17:29:57 ID:cAGablJ/0
寝台料金の6300円ってのが高過ぎだな。
4000円出せばソコソコのビジネスホテル泊まれるご時勢だからなぁ
245名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 17:32:13 ID:p682R/I00
北海道は拠点都市同士結ぶ高速バスみたいなのはあるんかね
246名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 17:43:12 ID:q23ULfwDO
札幌から各地へ結ぶ都市間バスは沢山あるよ。

まりも号のB寝台券は3000円。
247名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 17:48:27 ID:u1+4SJTD0
くしろバスのスターライト釧路号を使えばいいよ
釧路まで5610円で行ける
248名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 18:00:56 ID:luWD6OpQ0
>>245
あるから寝台車の利用が少なくなったって話だろ
249名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 18:06:32 ID:hurEZ9bF0
過疎地の鉄道なんてどんなに頑張ってもバスには勝てない罠。
バスも実は結構エネルギー効率いいしな。ガラガラで無理して
鉄道走らせるより需要のあるところだけバスで対応した方が
環境にもいい。
250名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 18:07:27 ID:M6LuhD3y0
はまなすだけで十分

はまなすを無くすなら、本社前で泣いてやる。
251名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 18:11:48 ID:AJcpPwjcO
飛行機の利用が増えてるのかもね。
252名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 18:13:36 ID:evrYFIGf0
道路網が整備されればされるほど、鉄道は弱くなるね。
なぜなら自動車の方が快適で楽で便利だから。

道路が整備されるまでの過渡期の乗り物にすぎないんだよ。
もしくは、大都市と大都市を結ぶ高速都市間輸送に特化するしかない。
253名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 18:22:55 ID:xwoCj5tpO
夜中の移動方法がないと出張とかで仕事終わって、夜中に車走らせて、朝から仕事とかって事になるとキツいよね…
254名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 18:25:24 ID:TkGrG5DV0
>>252 車が快適だ??
札幌〜釧路運転してみろ。もうクタクタだぞ
日勝避けられるようになったからまだマシだが・・

冬ならなおさらだ
255名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 18:25:31 ID:q23ULfwDO
飛行機の利用が増えてたら、道内の航空便がドンドン消滅しないはずだろう。

夜行バスの欠陥は、たとえば帯広〜釧路など、途中の都市間を結ぶ移動に全く使えないことだな。
ほぼ直行だから。

もっとも、そんな移動の需要が、そもそも無いのだろうけど。
256名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 18:45:26 ID:q23ULfwDO
昼行なら4時間なのが、夜行だと6時間なのも辛いとこだな。

バスなら、昼でも夜でも6時間。
だから夜行の方が、寝られるだけ時間の節約になる。
むしろ寝てないと、タバコも吸えない、酒も飲みにくい地獄の特訓になってまうが。
257名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 19:30:35 ID:crjWLOhF0
札幌駅名物・22時〜23時の夜行列車5連続発車
「はまなす」
「利尻」
「オホーツク9号」
「まりも」
「ミッドナイト」
258名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 19:50:53 ID:4K0QyvHI0
また復活するかもしれんが記念行事だけだろうな
リバイバル大雪とかやってるし
259名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 20:14:50 ID:kjse35lw0
>>180
今や特急停車駅でも夕方から無人になるとか当たり前なのだが
休日は終日無人なんてのもあるな
真冬に降りてしまったらホテルにでも避難しないと死にますw
260名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 20:27:51 ID:q23ULfwDO
北海道内に限れば、特急停車駅で、そもそも終日無人の駅はいくらもあるしな。
石北本線なんか有人と無人で半々ぐらいか。
まあ、そんな所は、特急停車しても、客も滅多に乗降しないが。
261名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 20:37:32 ID:GpLABfhLO
まりもも気動車だから排ガスはまき散らすよ
262名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 20:39:30 ID:oteLvEgPO
ワム80000にカーペット敷いたのを用意して都市間を走らせれば貧乏人が乗るのにな。
263名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 20:45:48 ID:kjse35lw0
>>262
マジレスするのもなんだが
夏は暑くて地獄、冬は凍死するよw
264名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 20:46:28 ID:9Ott9ODP0
この列車は浦幌と音別にも止まってたんだね。
浦幌はスーパーおおぞらが上り・下りで1本づつ止まるけど音別は止まる特急ナッシングに。
265名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 20:51:26 ID:gzxgT3GAO
まりもというと神宮司軍曹を思い出す
266名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 20:53:02 ID:bIo7DLKkO
車内にヘルスやソープ、イメクラとかを設けて、
風俗特急まりもっこりとして復活するべき。
267名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 20:54:26 ID:h8ULgQN+0
>>262
せめてオハ50位しやれよw
268名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 20:57:35 ID:FTm7obaH0
おもいっきしSLチックな外装にすれば良かったのかも。
269名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 20:58:09 ID:DEuOvL8K0
寂しいな
バスなんか旅情のカケラもないからつまらん
270名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 21:01:26 ID:NxeWr6lZO
まりもっこりのもっこりがとれたから針でチクチクぬいつけたよ
271名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 21:10:45 ID:XJCOIP/20
旅情はあまり気にしないが、バスはタバコ吸えないし、そもそも鉄道より時間がかかる。
あんな貧乏人イジメみたいなもん乗って、仕事ならともかく観光する気にはならんな。

しかし、お前らはバスも積極的に使え。
むしろJRよりバス会社の方が経営が遥かにヤバいんだよ。
特に道東のバス会社はヤバいぞ。
272名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 21:12:43 ID:vU6VwlcF0
33 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 09:48:49 ID:sh6lscsrO
JR北海道に対して少しでも不満・文句があるなら使うなってことだ。
利用者はJRが決めたことに従ってればいい。
文句あるなら他の手段を使えというのがJR北海道総合スレ。
273名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 21:19:32 ID:XJCOIP/20
釧路も網走も稚内も、札幌から夜行で6時間ぐらいなのが、少々中途半端だったかもしらん。
眠るにしても少々短くて寝不足気味になるし、時間の節約効果が限られる。

これが函館始発だと、じっくり寝て起きたら到着、という形になり、大きな利点がある。
もっとも現在、カーフェリーで来るのでもない限り、函館始発という乗り方は無い訳だが。
新幹線が函館まで延伸されたら、函館始発の各種夜行が復活するかもしらんよ。
274名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 21:23:50 ID:u3Vll47I0
北斗星をまず南千歳で分割そんで旭川で2分割
これでいい
JRがこの良案を採用したがらない何かがある
275名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 21:24:28 ID:3v2RRKVN0
札幌まで行くお客さんの寝台車だけ別にして、最後尾に付けておく。
札幌を通る時にそのまま切り離して放置。お客さんは朝まで中で寝ていられる。
276名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 21:29:03 ID:vU6VwlcF0
快速エアポートもそのうち特急化するんじゃないか。
日中の1時間に1本は特急車両だし。
高速バスが値上げしてからは、速さと料金で勝ってるからな。
277名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 21:30:23 ID:1s8neQpf0
>>274
東京から乗り換え無しで行けるんだね
素晴らしい
JR北海道って頭悪いね
278名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 21:52:04 ID:/GsAcVaF0
>>277
東京から何時間かかると思ってんだ。。。いくら乗り換え無しったって、
釧路に着くのに途方もない時間かかってたら誰も乗らないよ。普通に
飛行機+昼行特急にする
279名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 21:53:24 ID:+Ech/LFF0
>>273
北海道では札幌を無視するような運行はタブーなのです
280名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:18:07 ID:5ZftM8U10
>>279
かつて函館発釧路行きの特急おおぞらが残っていた時代なんか
石勝線経由になってもわざわざ千歳線を2度走って札幌駅に入ってから釧路に向かっていたからね。
281名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:09:58 ID:n5sTV2V30
人口が20万にも満たないところに昼行特急が7往復もしてることにありがたいと思えよ・・・
いくら人気列車だからと言っても維持費とか大変だろ
282名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:23:38 ID:akRPeaJy0
高速道路って空気ばかり運んでいるものと思ったけど、これからは人間も運ぶのかね

283名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:28:01 ID:cCdJ18GoO
『急行はまなす』
まだ残ってる?
284名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:37:48 ID:RqPRd8NH0
また葬式鉄が大挙して押しかけるんだろうなあ…
285名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:42:10 ID:k3GC932n0
まりもってJRになった後、夜行になったんだよな
昼間時代はたまに乗ったけど夜行になったら新夕張を飛ばされてしまった
286名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:59:26 ID:Mhc4UQK50
>>283
まだ健在。
基本編成でも7両、夏や雪まつりのピーク時には12両編成もある。
287名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:02:41 ID:5l6o2bN30
>>283
存命です。

ttp://mobile.jrhokkaido.co.jp/web/vacancy/index.asp?area=14&ch=0

結構寝台が人気なのねん。


288名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:04:57 ID:vXuYdhD60
釧路の人口が60万くらいにすればいい
289名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:09:10 ID:Z10CBKXK0
北海道の沿岸の街を繋ぐ
地下鉄リニア環状線を導入するべき。

鹿や大雪等の自然災害を避けられる上、
除雪費も要らなくなる。

地下なので土地買収も関係無いし、
自動車等との事故も無い。

広いので、都心部のように細かく停車する必要も無く、
スピードを存分に発揮できる。
290名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:36:01 ID:4l9uoaXe0
最終で23時くらいに着いてホームで寝てりゃいいじゃん
291名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:45:19 ID:ZZ8fe7/80
>>290

290の凍死体が翌日発見。
292名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 01:52:35 ID:JiEO2ZLN0
最終列車で着いて海に行って泳ぐとか?
293名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:12:09 ID:umU8zpwa0
北斗星も減便後は仙台〜札幌だと激しく使いにくくなったな。
便利だった筋ばかり削られた。もう二度と乗ることはあるまい。
294名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 02:25:44 ID:FPXRFCFk0
まりも死亡
オホーツク死亡
利尻死亡

美しい国日本
295名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 03:09:13 ID:cNHQBaAK0
臨時夜行特急「まりもっこり」にすれば?!
296名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:51:38 ID:2kVWogUr0
ハッテン場になるだけかもしれんぞw
297名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 09:04:01 ID:G19q7qOq0
網走からオホーツクのB寝台に乗って深川に行き、始発の深名線に
乗ったのが最後になっていたのか…。
車掌さんに深川で起こしてくれるよう頼んだら、いい顔はしなかったが、
ちゃんと起こしてくれた。
B寝台もあのとき以来乗ってないな。
298名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:21:39 ID:RgeIi/C60
ホテルの価格低下が止まらんからなあ
素泊まりなら4千円以下でいくらでもあるし
やっぱり前日の夜に現地に入って泊まるのが楽だよ
299名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 10:33:43 ID:tlknnKGM0
たしか藻と藻をむりやりくっつけただけだったよね?
大きくなったというのはみたことないな。アレ。
300名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 11:17:10 ID:ayuE35Iy0
金閣寺まりも
301名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 12:35:43 ID:HF0UiK1lO
札幌〜釧路なら前日の午後8時ぐらいに乗れば済むが、
網走や稚内に行くなら、前日の午後6時ぐらいが最終発だぞ。
302名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 12:39:58 ID:cm06P4tIO
今夜19時、大宮レープ 大宮罵声 罵声大会 ニコニコ動画 葬式鉄

でgooれ。
303名無しさん@八周年
阿寒湖まりも