【メモリ】2008年、フラッシュ・メモリの価格競争は激化し、価格は大幅下落か…2009年にはHDD代わりに搭載したPCが急増?
1 :
早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:
NAND型フラッシュ・メモリーの需要が急増している。NAND型フラッシュ・メモリーと言ってもピ
ンと来ない読者も、デジタル・スチル・カメラ(デジカメ)の画像を記録するメモリー・カードと言え
ば納得いくのではないだろうか。そのカードの中身がNAND型フラッシュ・メモリーだ。
(略)
日経マーケット・アクセスでは、NAND型フラッシュ・メモリーを搭載する機器とそこに搭載され
る容量を推定することで、2012年までの NAND型フラッシュ・メモリー需要を試算した。その結
果、2012年には、32Gビット(4Gバイト)品の需要が約34億個で最も多い。ビット換算した全体
需要では、2007年の10倍超に増大する。
その内訳は、2008年と2012年では大きく変わる。2008年はメモリー・カード向けが最も多く
約48%、続いて携帯オーディオ向けが21%。しかし、2012年にはパソコン向けが61%で最
大用途になる。世界全体のパソコン生産台数のうち約28%がNAND型フラッシュ・メモリーを
搭載すると仮定した。
HDDの代わりにNAND型フラッシュ・メモリーを搭載したパソコンが2006年夏ころから発売さ
れているが、NAND型フラッシュ・メモリーが高価過ぎて、今のところ一部のハイエンド・パソ
コンのみにとどまっている。HDDをNAND型フラッシュ・メモリーに代えることで、パソコンの軽
量化、薄型化はできるし、耐衝撃性も上がるものの、HDD搭載モデルに比べると約5万円も
高い。
2008年にNAND型フラッシュ・メモリーの価格は大幅に下がることが予想されるが、それで
もNAND型フラッシュ・メモリーが高価であることに変わりはなく、一般ユーザーは手がでない。
2009年になれば、HDDモデルに比べて1万〜2万円程度の価格上昇に抑えることができ、
NAND型フラッシュ・メモリー搭載モデルの普及が本格化するだろう。
2008年はNAND型フラッシュ・メモリー市場でのシェア争いが激しくなりそうだ。東芝が積極
的な投資戦略を打ち出しているからだ。(以下略。全文は
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20080417/153403/ )
映画
2
4 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:45:56 ID:C0Fem7du0
東芝はフラッシュ・メモリでソニーのブルーレイに復讐するってこと???
HD DVD敗退の仕返し?
5 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:47:43 ID:IKvZei4J0
フラッシュメモリなんてシーケンシャル読み書きが遅いから、HDDの代わりにするなんて用途は限られるだろ・・・。
6 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:49:03 ID:nluO6Gxc0
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ 丶 `ヾ ィ、:::|
|;:r::| O` 'O ゙ハ| < ないない
ヽハ :.:. :.: レ
´\ r‐--‐、,ノ
r、 r、/ヾ ̄下ヘ
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n| |
ヘ lノ `'ソ l゚ω゚| |
/´ /  ̄|. |
\. ィ ___ | |
| ノ l | |
| | i:| |
7 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:49:36 ID:HKIje4Np0
8 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:50:26 ID:7Dd6/L/d0
シンギュラリティー到来?
いいから速いの出せ
80GBで8000円切ったらB5以下ノートPCのほとんどに搭載されるだろう。
15.4インチの半据え置きノートはHDDのままでいいよ。省電力や耐衝撃性は関係ないし。
NAND型フラッシュメモリって、そんなに信用してもいいのか?
12 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:55:51 ID:AS8YhvO40
小型ノート自体の市場に占める比率が増えてくるし
この分野での需要は凄く伸びてくるんじゃないかな。
そもそも、動画を大量に保存でもせん限り100Gも200GもHDDはいらんし。
13 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:58:08 ID:xFbVCyLK0
iPod程度の用途ならフラッシュで完全に置き換えられるだろうな
ノートもモバイルは間違いなくフラッシュになるだろう
しかしHDDを完全に駆逐するとは思えんが
14 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 19:59:45 ID:IKvZei4J0
>>7 俺なんかおかしい事言った?
>>11 一応素子自体にはアクセス回数による寿命ってのがあるね。
一時記憶デバイスとしては良いけど、常時アクセスするようなのに使うのは怖いな。
>>10>>12 だからアクセス速度に問題があるでしょ。
1年や2年で劇的に向上しないだろうし。
今の1.8"HDDですら体感で遅いんだから。
15 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:00:44 ID:NwJULxpx0
>>14 ちなみに最速のフラッシュメモリとハードディスクだと速度にどのぐらいの差があるんだ?
16 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:05:16 ID:SVd8eEaG0
今のSSDは結構速いだろ。
書き込み/読み出し 100MB/s近いのあるしPCには十分
というか普通のHDDより速い ま、そういうのはまだ高いけど
レイドのメカニズムとか調べてみたら?
>>7 ディスクがカリカリいって回転してるHDより遅いの?
19 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:05:59 ID:YUTiW4CeO
ちょっと前の記事でタンパク質を利用して記憶容量を大幅に増大できる技術を使ったメモリーの話ん読んだけど、あれが出たらかなりすごいな
20 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:06:35 ID:HKIje4Np0
21 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:06:39 ID:xFbVCyLK0
>>14 HDDだっていつ飛ぶか分からんだろ
何回クラッシュしたことか
バックアップは欠かせない
22 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:07:01 ID:IKvZei4J0
>>15 1.8"のHDDと比較しても、2〜3倍は違うだろうなあ。
単純に計算して、OSの起動が2〜3倍遅いって事。
デスクトップ用のHDDと比較したら下手すりゃ10倍行くよ。
細かいベンチマーク値は適当にぐぐってくれ。
23 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:07:40 ID:wY7JZk4S0
小型PCとかは需要あるけどデスクトップに入れるメリットはあまり無いな
>>23 デスクトップの場合は、読み書き速度がネックになりそうだよなw
26 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:09:13 ID:YhZBxPDi0
ジャパネットたかたの携帯オーディオ
容量は128Mバイト!なんとフロッピーディスク100枚分!!!!!の酷い時代もあったのに
27 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:09:18 ID:AS8YhvO40
>>19 エヴァのマギシステムがソレだよな
有機コンピュータって奴か。アイデア自体はかなり以前からあるけど。
28 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:09:33 ID:IKvZei4J0
>>16 それインターフェースの理論値だろ。
>>18 ランダムアクセスはフラッシュメモリの方が早いよ。
シーケンシャルアクセスはHDDの方が高速。あの密度でしょぼいやつでも4200rpmとかで回ってるんだぞ。
29 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:09:54 ID:NwJULxpx0
>>22 その程度なら問題ないんじゃねえ?
現在だってノートとデスクトップじゃ相当な速度差があるけどみんなノートを使ってるわけだし。
30 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:09:55 ID:gGUIvHFc0
>>14 キャッシュを積んだら一緒。
>>22 OSの起動はフラッシュメモリのほうが早いよ。
フラッシュがHDより遅いのは、8KBや4KBの小サイズファイルの書き込みだけ。
2009年に向けて俺のX31がアップをはじめたようです。
HDDの代わりになるほどの高速転送タイプなら、
まだ、それなりの価格なんじゃねぇの?
そんなに早く普及するんかなぁ。
HDDよりデータが壊れにくいって部分だけでも価値はある
34 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:13:28 ID:jcBgY9Ab0
30GBぐらい積んだモバイルノートPC用途ならこれから需要がすごく大きくなるんじゃないか?
35 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:14:11 ID:wY7JZk4S0
>>30 デフラグしてればOS起動時はシーケンシャルの方が多いのでは?
36 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:15:39 ID:IKvZei4J0
37 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:17:14 ID:7ZsVwIM1O
もう比較やってるとこけっこうあるけど、結果は数秒HDDよか速いよ
起動はね。
38 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:17:24 ID:5AcE19vm0
HDDも5Mとか10Mで数万円してた時代は
ちょっと衝撃あっただけで壊れたし、それが普通だと思ってた。
当然データ保存に信頼もしてなかったしね。
だけど今は衝撃にも強いし容量も多い。速度も昔から比べれば凄く速い。
だから今年から来年まででHDDの時代はある意味終わりでしょう。
メモリの競争が始まるよ
39 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:17:47 ID:/Bxl58J/0
2chのサーバーに導入な。
40 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:18:16 ID:HJ3162aE0
サムスンを叩きのめせ!
41 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:20:06 ID:7ZsVwIM1O
どうかな。SSDは書き込み回数制限があるからな…。
劣化具合がどの程度なのかはこれから実績つくらんと。
すでに1Tないと不便を感じるのだが・・・
43 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:21:23 ID:AS8YhvO40
>>38 いやぁ、動画を主体で扱うにはフラッシュメモリはまだ弱い。
500GB位あっても心もとないからね、オレの場合は。
よって、動画などを大量に取り溜めておくデスクトップPCなんかにはまだHDD
の方が遥かに便利がいい。テラ欲しい位だし。
動画を大量にとりためたりしないモバイル機は数十GB程度でいいので
そっちはメモリが取って代わるんじゃなかろうか
逆に言えばHDDは需要が減って今後値上がり?
少なくとも数百GB程度の記憶容量が必要な俺らは
ハイエンドユーザーの仲間入りッスか
45 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:23:53 ID:SBcGUQksO
フラッシュメモリの素子への印加時間は速くなってないけど、制御回路でレイドしてるから、回路次第ではいくらでも速く出来る。
46 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:25:16 ID:aeFYonnK0
読み書きできる回数に上限があったんじゃなかったっけ?
気にしないでいいくらいには読み書きできるのか?
東芝頑張ってんな
48 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:25:23 ID:YprQwqyN0
ディスク媒体辞めてフラッシュでもいいけど、大量生産できるのかな
騒音もなくていいかも
50 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:29:21 ID:hjhwCFTv0
51 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:30:13 ID:PM+94qpL0
フラッシュは読み込みは速いけど書き込みは遅いし回数制限あるから
EWF機能のあるWindowsXPEmbeddedなら十分使えるけど
普通のXPとかVistaじゃ厳しいと思うけどな
実際最近フラッシュにXPPro入れたのみたけど
起動時間が安定しない。
速い時は速いけど、遅い時は5分くらいかかってた。
53 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:31:44 ID:hjhwCFTv0
54 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:32:22 ID:PM+94qpL0
55 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:34:47 ID:hjhwCFTv0
56 :
52:2008/04/18(金) 20:35:24 ID:eRJuPdRt0
あ、
>>52で書いた起動時間って
電源入れてからOS立ち上がってアプリを即起動出来る状態に
なるまでの時間ね。
デスクトップ出るまでは大体同じだったけど
そこからアプリ起動できる状態になるまで結構ガリガリなんか書いてた
57 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:35:58 ID:82AfMuQRO
OSをI-RAM
アプリや作業領域をSDD
データをHDDor鯖ってのが一番だな
59 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:37:05 ID:PM+94qpL0
>>55 会社内のゴタゴタは余所でやれキチガイ
>>46 10万回くらいできる、普通に使うなら耐久性に問題はないそうだ
61 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:37:40 ID:hjhwCFTv0
63 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:37:53 ID:9/NX1uQGO
まだまだ 使えない
まあこういうものは驚くくらいあっと言い間に価格落ちるからな
Eee PCでは問題でてないのかな?
ReadyBoostではUSBメモリの突然死を良く耳にするんだが。
66 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:39:00 ID:HKIje4Np0
んで、
>>60はそもそもコンピュータの基本動作を学ぶべきだ
68 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:40:13 ID:5AcE19vm0
>>43 メモリ640Kの時代はさ、「100メガとか何に使うの??」状態だったでしょ
だから恐らく静粛性とか信頼性でフラッシュメモリが主体になるんじゃないかなあ
69 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:42:03 ID:HcgBa7a80
HDD代わりはまだ無理だな。遅いし、所詮はROMだし。
でも、最近めちゃ安いから昔でいうフロッピーの代わりにはなる。
しかし、凄い進化だよな
うちはHDD2テラバイトくらいあるけど、数年後置き換えようとか思うようになるのかなあ
71 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:42:48 ID:Jw2rfpGQ0
>>21 HDDよりハードは壊れにくいけどデータは壊れやすいらしい
>>60 人間が自分で書き込み行う分には全く問題ないけど
OSにスワップ領域として書き込まれるとやばくなったりしちゃうかもね
昔友人がザウルスをSDカード起動(?)(スワップに設定しただけだったかも)してたんだけど
1年かそこら使ったあたりで急に速度が激落ちしちゃって
新しいSDカードに入れなおしたらまた戻ったってのがあったから
OSに勝手に書き込まれるってのはまずいかも
パソコンオタクならHDDは数年でリプレースすべき
容量も倍増するしクラッシュもほぼ無くなる
74 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:44:56 ID:HcgBa7a80
>>71 読み出すだけでも、読み出し時の電圧によるリードディスターブがあるからね。
それでも、10年前くらいのフラッシュよりは保持特性良くなったらしいが。
データ置き場は10年後でもHDDだよ。
ネットワーク経由かもしれないけど、どっちにしろその先はHDD。
SSDはシステムディスク用途
>>72 そうそう、ソフトウェアは常に読み書きしているからね
わかりやすい所で言えば、IEのキャッシュディレクトリとか
その他いっぱい
77 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:47:11 ID:tpkiez3Y0
一年後に64GBのSSDは幾らになってるかな
78 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:47:29 ID:Af5L8b/j0
動画ファイルが無ければ、HDDの替わりに使える時代になったよなぁ。
>>77 今、フラッシュは一年で2倍の容量になると言われているから
今の倍じゃね?
HDDの変わりは無理でも
ファイルを格納しておけるカードスロットを4つくらい用意してくれれば
ディスクに焼くよりずっと便利になると思わね?
>>74 確かNANDは壊れる部分が出てしまうのは仕様だから
正常なブロックと切り替えるような仕組みをコントローラが持ってるもんね。
だから今のフラッシュでもやっぱ使ってるとどんどん使えなくなっていっちゃうんだろうね。
>>79 値段の話をしてるんじゃないか?
4年ほど前に64MBのグリーンハウス製フラッシュメモリーが3480円ぐらいだった。
今はトランセンドの2GBが1000円ちょいか?
来年には8GBで1000円切るんじゃないか?
>>75 常考ではそうだけどね
だがしかし、このペース(倍/年)で行くと
今年を64GBとして、10年後は32テラバイトだから
85 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:53:49 ID:tpkiez3Y0
でも業務用バックアップは
これからもテープなんだろ
86 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:58:13 ID:0+zyziTq0
8Gが15000円切れば個人的にはOKかな
そんだけありゃ後は足りなきゃSDHCで補ってノートパソコンをプレイヤー代わりにして遊ぶ
87 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 20:58:37 ID:lv5ERcYQ0
>>83 それでも容量が足りないとか嘆いてそうだなw
>>87 ムーアは18ヶ月だからちょっと違うなりよ
90 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:01:48 ID:0+zyziTq0
高容量タイプは今後どうなるんだろうね
恐らく表面積を稼ぐのと、パラレル化の為
PCカード型になっていくのかな?
92 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:03:31 ID:NwJULxpx0
>>88 そのころには一本1テラぐらいの立体動画を録ってるかも知れんw
だとしたら全然足らん。
むしろiRAMの容量のでかいの出してくれないかな。
バッテリーの問題もあるけどな
むしろバッテリーの小型化と大容量化をして欲しい
95 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 21:31:18 ID:rBadfuePO
物置で眠ってるvaioGT1を、HDD無しで甦らせてみるか。
96 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:36:47 ID:MHDjLsUH0
俺の320GBのHDをタイムマシンで20年前
に持ち込んだら1億円くらいの価値があるかな。
97 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:45:55 ID:mgtqx0r80
ただ それなりの信頼性と耐久性とHDDを凌駕する速度がえられて
30G 2〜3万で買えれば OS用のドライブとして使いたい。
ってかRAIDやりたくないけどそれなりのスピードが欲しい。
SDたくさんさせる、2.5inのアダプタが数千円であればいいね
(もちろん、ストライピング)
そしたら、俺8GB 4枚挿しちゃうよ
100 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 22:58:51 ID:zjhYQgOR0
さすがに寿命がHDDの比じゃないんじゃない?
下落するのはMLC-NANDだけだろ
SSD向けのSLC-NANDは今年も大して値下がらない
102 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:07:52 ID:c+34dbeU0
保存媒体用にならんかなぁ。DVDも寿命短いし、
HDDもハード的に故障すると被害でかいし・・・・
ごたくはいいから早くHDDに取って代わるくらいの値段と性能のものを出してくれよ。
>>26 お値段は、何と!一万円を切りました!!!
値段は…9,980円!!!!!!
金利手数料は当社が負担いたします!(但し送料別!!!)
フリーダイタルゼロイチニーゼロきゅーいちーきゅーのにーよんにー
105 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:47:55 ID:d9RzLTGg0
なになに?来年まで待った方がいいのか?
106 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:52:35 ID:ylcr7KcP0
>>1 記事中に「NAND型フラッシュ・メモリー」が頻出してて洗脳されそうになった。
107 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:53:20 ID:URGRPr4j0
長い間君臨してきたHDDも消えるの?
108 :
名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 23:59:00 ID:jy3KJSIK0
2010年には1Tが7980円、2Tが12800円。
上位HDDが4Tで29800円くらいだと思う。
>>5 速度比較(現状の商品の平均的数値)
↓
【読み込み】
SSDのシーケンシャルリード≧SSDのランダムリード
>HDDのシーケンシャルリード>>HDDのランダムリード
【書き込み】
HDDのシーケンシャルライト>SSDのシーケンシャルライト
=SSDのランダムライト>>HDDのランダムライト
だと思うんだが?
110 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:02:39 ID:VbcmKHA5O
NAND型メモリって何だ?
>>110 構成が、ちょうど日本の納戸のような構成をしていることから名づけられた
112 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:11:52 ID:zMYoey1i0
たほいやを思い出したw
>>110 教えてやってもいいがオマエみたいなやつには何度言っても無意味。
>>110 >>111-
>>113は意地悪だな
これは、日本で基礎理論が発見された方式で
「何度でも書き込めるROM」と言う事で、このような名前になった。
SSDはシーケンシャルな読み書きもHDDより「事実上いくらでも」速くできる。
メモリインターリーブってやつ。HDDでいうRAID0を機器の内部でやれる。
>>115 「事実上」ではなく「理論上」だな。理論上はいくらでも速くできるが・・・
インタリーブの本数に比例してデータの同期がシビアになる。
>>115 将来的に可能でも、当面商品化されないなら意味は無い。
ま、現状の問題は性能よりも価格なわけで。
118 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:53:39 ID:saPeCc5B0
OSも16GBくらいあったら持ち運べるんだっけ?
会社に空のPCだけあれば、個人でメモリーにOS入れて、何処でも仕事できるね。
119 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 15:58:27 ID:aBmDN+lZO
120 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:00:42 ID:d/FEwWsY0
もうすぐカーナビもHDDがなくなってフラッシュメモリだけになるだろう。
121 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:29:53 ID:oq2i9xwH0
何度でも書き込めるからNAND型
123 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:35:36 ID:b1e20ow30
久々にアキバ行ったら2GBのmicroSDが中身東芝でも1500円切ってるのな
124 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:38:39 ID:h3pwSUGn0
>>118 ビスタは500Mだというし、余裕じゃね
やっと音楽に使えるPCが出てくるか。
ハードディスクの騒音聴きながら音楽作ってる奴なんて信用できないよ。
126 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 16:44:17 ID:TKri2LUS0
>>4 本体から見ると
原発受注でHDDVDなんか吹き飛んだだろ
>>125 騒音が問題なのはファンだろJK。
HDDの騒音なんて、音楽ファイル開く程度なら、プレイ中は全然聞こえないだろ。
あと、HDDの騒音が嫌なら、まさかWDやSeagateは買ってないよな?
SDカードが数枚入るRAIDホルダーがあって、
自分で継ぎ足し、交換できる仕様とかにならないものかね?
>>128 そういう商品は過去にとっくに販売されてるが、メモリカードを含めた
トータルな品質管理が出来ないから、性能は伸びんわな。
130 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:06:52 ID:rug4QtQD0
>>93 5吋ベイ用のが出るから、それでRAIDすれば16GBくらいはいけるかな
131 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:13:14 ID:Wfphn/SoO
フラッシュって一万回が書き換え寿命だよね?平気なん?
132 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:21:05 ID:3sr3JYc70
8GBクラスが2980円なんだから、DVD-RWは事実上市場的には消滅したと言っていいな。
そもそもDVD書き込み系の二層って全然信頼できないしな。
133 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:24:33 ID:iR8QPvVZ0
日本企業はぼったくれないとすぐ撤退するな
2009年にはSSDが全盛と言うことか・・・・?絶対あり得んぞ
135 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:28:13 ID:bUkLxtYlO
ダイソーで512MB売ってくれよ
500円でいいからさ
通販と電器店で値段が違い過ぎる
>>134 そんなことどこにも書いてないぞ?
2009年から普及が本格化するってだけだろ。
2012年には全盛と読めなくもないが。
>>4 東芝はフラッシュメモリが本業(スマートメディアとか開発したし)
回転系メディアに浮気するのをやめて本業に専念するって事だろ
138 :
名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 18:39:55 ID:x0dHSggH0
SSD搭載のノートPC使ってるけど、起動もむちゃくちゃ速いし、
動作もきびきびしている。
ランダムリードはSSDの方がHDDよりずっと速い。最速と言われる3.5inchHDDよりも
1.5〜2倍以上速いよ。PC普通に使っているときにレスポンスに一番効いてくるのは
ランダムリードの速さだから。
反面書き込みは遅い。ファイルの保存とかコンパイルとかはがっくっともっさり
する。
1Gくらいのライトキャッシュを積めば、相当快適になりそうだな。
SSD使ってる人間からすると、動画とかでっかいデータを扱う時はHDDが最強だから
OSとかゲームはSSD、動画はHDDという構成にしてる。
>>140 性能以前に価格の問題で、必然的にそういう構成になるだろう。
1TBのSSDとか、今発売されたらいくらするのか、考えただけでも目がくらむw
ラプターでいいじゃん、まだ
って思っちゃうな、俺w
>>141 アホか
そんなことは昔からやっている事
やっていても全体が死んでしまえば意味がない
145 :
名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 17:48:14 ID:/FnjYysH0
>>140 ま、OSのファイルは殆ど書き換わらないからな。
ていうか書き換わるファイルだけHDDにおいて置ける仕様にしてほしいよなあ。OSはROMでも構わん、読み込みが早ければ。
146 :
名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:05:11 ID:qcvSOczO0
ネット見るだけなら10Gあっても余るよね。
エロ動画とか保存してるからあと10Gも20Gも必要になるけども
しかしそれとて100Gからは遠い世界の話なんで
仮想ドライブを分ける感じで両方積んだらいいのに。
147 :
名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:10:44 ID:/4kyQiYE0
HDD原理主義の俺としてはフラッシュメモリなんてJKだよ。
男はHDDだよ。
どうしても製品寿命が心配になる。小さいのはいいんだがなあ。
148 :
名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:11:36 ID:t5tTSyHe0
>>146 いまやノートでも普通に100GB以上のHDDを積んでるぞ。
149 :
名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:12:05 ID:ETq1z56Y0
フラッシュなんてどうでもいいから早くMRAM出せよ
150 :
名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:14:39 ID:hPn3/v7X0
>>146 テレビ録画してる俺は100GBじゃ足りん
でも地デジになれば録画できなくなるのかね?
そうなれば100GBもいらんな
USBもここ最近安くなってるな
2Gが1000円切るとか・・・128MBや256MBなんかもう欲しくても買えないし
151 :
名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:14:50 ID:aj2y0dyr0
SRAMをHDDの代わりに使えるようになるのは何年後ですか?
152 :
名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:21:42 ID:ABkpqdME0
USBメモリって今んところ8GBが最高?16GBくらいある?あの大きさで100GBとか無理なの?
153 :
名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:23:28 ID:fcfO8lhH0
DAP、カーナビ、モバイルPC(家でデスクトップみたいに使われるノートPCは除く)はみんなフラッシュになっていくと思うよ。
分岐点は64GB〜128GBが手頃な値段になった頃かな。
ただ、完全にHDDからフラッシュには置き換わるのかな?
フラッシュは色々な研究機関の発表を見てるとテラクラスは余裕みたいだけど、
HDDはどうなのかな?テラの先はあるの?円盤3枚とかで容量増やしてるみたいだけど。
32GBが1万円切ったら、使い道の無いExpressCard34スロットにSSD載せる。
読み書きを繰り返すたびに速度が落ちていくんじゃなかったっけ?
そんなことを思うPC初心者であった。
>>60 10万回なんてOSで使用していたらあっという間なんじゃ。。。
同じ場所へのアクセスが10万回なのはわかるけれど一時ファイルとか頻繁の読み書きするよね。
>>151 通電しないとメモリの内容が消えるDRAMはいつまで経ってもHDDの代わりにはならないよ
そんなことを言ってる間に、NANDフラッシュの性能が進歩するから
心配すんな。
159 :
早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/04/21(月) 22:39:44 ID:???0
160 :
名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 22:56:00 ID:RmsQHDhOO
映画一本でどんぐらいメモリつかうのですか?
>>160 最愛の人と見に行った映画の場合、別れてからどんどんメモリが増えていく。
無限大。
その他の映画だと8Gあれば十分じゃない?
162 :
名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:24:37 ID:k3GC932n0
>>160 画面サイズ180x120なら90分で50MB位かな?
163 :
名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 23:27:08 ID:RmsQHDhOO
8ギガも使うんですか?
NAND型とNOR型のメリットを合わせ持つOneNANDがブレイクしそうでやばい雰囲気。
>>164 CD-ROM/Rに対するDDCDの関係だろ? >OneNAND
166 :
名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 00:35:02 ID:w+Vs1q1I0
>>75 ばかかおめーは
10年後の記憶装置は脳みそだ。
CPUソケットを頭につけてCPUを乗せる。
脳の不得意な単純計算を高速でやってのけマンインタフェースは必要なくなる
脳の記憶容量はHDDフラッシュメモリなど比ではないわ。