【社会】時給4万円のときも…国立医療機関の部長、「バイト」で7千万円弱荒稼ぎ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
国立循環器病センター(大阪府吹田市)の
北風政史(まさふみ)・心臓血管内科部長が、治療薬メーカーから、2005〜07年の
3年間に講演料などとして約5000万円の報酬を得ていたことが、
国家公務員倫理法に基づく報告書で明らかになった。
北風部長は、厚生労働省薬事・食品衛生審議会で、薬の副作用被害などを
認定する副作用・感染等被害判定第二部会の委員を務めており、副作用被害の支援団体から
「公正な判断ができるのか」と疑問の声が上がっている。
国家公務員倫理法では、幹部職員に対し、職務以外で得た1件5000円超の講演料や
原稿料の届け出を求めている。読売新聞が05〜07年の報告書を基に集計したところ、
北風部長は計472回の講演を行い、原稿料と合わせ6825万円を受け取っていた。
このうち404回は、同部長が専門とする心臓病や高血圧など循環器病関連の
製薬企業32社が主催した医師向けの講演で、原稿料を含め計4991万円だった。
厚労省の05年の通知で、講演料は1時間2万円程度とされているが、資料代を加え、
06年に1回3時間余の講演で報酬は平均12万6000円にのぼった。
講演の多くは平日夜で、会場は全国に及ぶ。移動のための早退などに年間160時間の
有給休暇を利用、公費での学会出張の際も、企業主催の講演を行う時間帯だけ
休暇を取る形で講演報酬を得ていた。
(中略)
北風部長の講演収入は、昨年5月の衆院決算行政監視委員会で、公務員の
「高額アルバイト」問題として取り上げられた。「報酬が06年10月からの
3か月で900万円を超える」と野党議員が指摘、当時の菅総務相は「非常識で
理解に苦しむ額」と答弁した。
北風部長は「国会などで指摘されて以降、講演報酬は1時間2万円の範囲とし、
公費出張の際の有給休暇取得はやめた。地方の医師に最新の医療情報を伝えるため、
講演を自粛するつもりはない」と話している。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2008/04/13[**:**] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080412-OYT1T00745.htm
2名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:31:06 ID:RtiWWZTD0
2
3名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:34:42 ID:vqxC1VOR0
>>1
>副作用被害の支援団体から「公正な判断ができるのか」と疑問の声が上がっている。

支援団体ww
こいつらのほうが頭おかしいだろ。
副作用・感染等被害判定第二部会の委員としての活動と、この講演との関係はまったくない。
医者がバイアスのかかった判断なんてするわけがないだろう。

ほんとプロ市民ってのはクソだよな。
4名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:35:02 ID:KciLTEWS0
>>1
まったく問題ない。

以上。
5名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:36:11 ID:jqI8SXMO0
>>1
能力のある人間が、その能力を活かせる仕事をし、その能力に見合った報酬を受け取る。
資本主義の根本原理だろ。
これがおかしいという奴は、いますぐ共産主義の国に移住しろよ。
6名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:36:55 ID:nyjbjdfE0
>>3
すごい見え見えの釣りありがとう。
7名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:37:05 ID:VKaZUQrT0
>>1
読売新聞もおかしな偏向報道をするようになったな。
日本にまともなメディアは、もはや産経とちゃんねる桜しかなくなった。
8名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:37:52 ID:r0otr6wx0
 公演400回って、この人、いつ仕事しているの?
9名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:38:41 ID:iMMWTCEi0
>>6
プロ市民乙。
日本ではこの程度の金で問題になるかもしれんが、
欧米の医者の給料なんて天文学的なもんだよ。
このぐらいかわいいもんだ。
稼いでるうちには入らない。

最先端の医者ってのは、給料も多いけど、出て行くほうも多いからね。
10名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:39:24 ID:gM7JB6gn0
>>8
できる医者は時間の使い方もうまい。
11名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:40:20 ID:ZgOQfxHO0
>>1
国立循環器病センターの心臓血管内科部長ともなれば、このぐらいの報酬は当然だろう。
国立病院の医者ってのは報酬が少なすぎだよ。
12名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:41:29 ID:jDqE+Y8y0
>>1
チベットはこの瞬間にも、大虐殺が行われてるわけだが。
読売は、なんでチベット問題は一切報道しようとしないんだ?
絶対おかしいだろ。
こんな重箱の隅をつつくようなくだらない事象を取り上げるヒマがあったら、
チベットへ取材しに行けよ。
13名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:43:02 ID:gG7ZZzPA0
>>8
3年間だからな。休日に1日3回講演とか平日夜もやれば全然あり得ない数じゃない。
この人はバイト感覚よりボランティア感覚だろ。
14名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:45:07 ID:jDqE+Y8y0
>>1
>地方の医師に最新の医療情報を伝えるため

こういう使命があるんだよ。
金儲けのために講演をやってるんじゃない。
これに反対する奴は、地方の医者が最新情報に触れることができなくなって、
患者が死ぬことを望んでいるのかね?
15名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:46:22 ID:iWA10V6A0

>地方の医師に最新の医療情報を伝えるため、
>講演を自粛するつもりはない」と話している。

んじゃ無償でやれよ
この守銭奴が
16名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:47:07 ID:dP08ZN0n0
>>読売新聞が05〜07年の報告書を基に集計したところ、
>>北風部長は計472回の講演を行い

すげー頻度だな〜 おっさん体力有り余ってるねw
17名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:47:49 ID:qk+fOEGY0
うわ・・・・この国はこういったクズの温床か・・・Orz
ナにやっても無駄だわ、コネ社会が強すぎるw
18名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:48:44 ID:R7iN95s+O
橋下弁護士の講演会は一回150万円。
テレビによく出るコメンテーターの講演会一回50万円


国循の医師の講演会一回12万円

読売っていったい?
19名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:50:35 ID:MBBEod8k0
>治療薬メーカーから、2005〜07年の3年間に講演料などとして約5000万円の報酬を得ていた
>薬の副作用被害などを認定する副作用・感染等被害判定第二部会の委員
明らかにアウトだろ
20名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:52:18 ID:rJEAsqjc0
>>19
金で意見が左右されるような医者がいるわけないだろ
21名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:53:01 ID:1BGDhXb70
>>19
なんで?
22名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:53:38 ID:MBBEod8k0
>>20
そうですよねー
医者は、聖人君子しかなれませんもんねー
23名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:54:07 ID:PxMkeIcs0
↓以下医療崩壊厨の戯言↓
24名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:58:00 ID:MBBEod8k0
>>21
え? そんなこともわからないの?
きみ、いくつ?
25名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:58:25 ID:0mENRhNy0
こんな守銭奴ばかりだから日本の医療は崩壊するんだ!

医者は患者に尽くせ!奉仕しろ!

26名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:58:33 ID:DhpY4Yue0
>>1
>北風部長は、厚生労働省薬事・食品衛生審議会で、薬の副作用被害などを
>認定する副作用・感染等被害判定第二部会の委員を務めており、副作用被害の支援団体から
>「公正な判断ができるのか」と疑問の声が上がっている。

ここはわからんでもない。だが、それ以外はいいんじゃね?
27名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:59:12 ID:dEAw8JewO
金しか ドタマにないんかい。馬鹿タレが
28名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:01:01 ID:izC7ULLs0
他人に無償で働くことを求めるカスが多いスレだな…

29名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:01:21 ID:PxMkeIcs0
公演やるのは勝手だが業務の範囲時間内で無償でやれよ
30名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:01:37 ID:vFq7G8BH0
>>9
そういわれると、じゃあ医者も欧米いって稼げば?な気もするけど。
あんまり出てかれると、日本社会が困るんだろうけど。
31名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:03:08 ID:kciHJmLo0
1回の公演で12万ならそんなに高くは無いと思う。
32名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:05:00 ID:wNSglSkh0
>>31
一般的に言われてる公演料では激安です
33名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:07:48 ID:rcubJYP30
これこそまさに嫉妬だろ。
病院といっても循環器病センターみたいな基幹施設の医師は半分は研究者だ。
学術交流や啓蒙のための公演は当たり前だし、そのような施設の医師として
「3年で5000万円」、年にわずか1700万くらいの公演収入は当然だ。

ワープアから構造搾取を繰り返すだけで年に何億を得ているキャノン等のバカ経営者
にくらべて真っ当な報酬であることは間違いない。
34名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:10:00 ID:GZB3gs2B0
どうせ研究費にきえるよ  つまんねーことたたくな氏ね
35名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:10:45 ID:Znpy+lPqO
派遣会社も時給4万円くらい払ってやれ。
36名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:10:49 ID:rcubJYP30
この医師なら民間病院でも年俸3000万円で医長として雇うだろうし、国立病院の安い
給料を公演で補う程度を批判していたら国立の基幹病院は医師国試に何年も浪人したような
人しか来なくなるぞ。
37名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:11:09 ID:0mENRhNy0
>>25
24取るの失敗した・・・・


本音は正直能力のある人はそれなりの額をもらっていいと思ってる
今回の件はそんなに問題でないのでは
38名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:14:21 ID:sXd71C4y0
講演料は別に構わんが、問題は副作用認定委員としての立場だろ?
委員をクビにすればいいだけじゃない。
39名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:14:54 ID:B6AxU6W3O
有給とっているし、なにが問題なんだ?
40名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:17:16 ID:PxMkeIcs0
医者擁護きめぇ
医者じゃなかったらボロクソに叩くくせに
41名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:19:42 ID:1NpBkl830
講演程度なら、わざわざ現地に赴く必要もないだろ
サテライン方式で十分だ
旅費も有給も浮く
42名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:21:55 ID:rcubJYP30
>>40
俺は医療ミスの刑事免責とか絶対反対だが、今回の記事はバカの嫉妬としか思えないね。
医者は最初に合格した役所に一生しがみつくだけが能の糞バカ自治体職員と違っていつでも
民間病院や企業医師として食えるんだからさ。
43名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:25:52 ID:62qHfrxx0
ちゃんと仕事してるとは思えないけど。
脱税でやられるフラグか
44名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:26:52 ID:hCEKjWvX0
てか、委員を辞任すればいいだけの話じゃないの?
辞任したとたんに講演が無くなれば癒着が明らかになっていいじゃない。
45名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:28:50 ID:rcubJYP30
>>1だとなんか有給休暇取るのが犯罪みたいな口ぶりじゃんwwww

キチガイかよwwwww
46名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:29:14 ID:62qHfrxx0
【食/健康/調査】血中のコレステロールや中性脂肪が多い人には納豆が効果的  [5/2]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146562589/l50#tag29

 血中のコレステロールや中性脂肪が多い人には納豆が効果的――

血圧、脂質、血糖、肥満のいずれかの指標が高い47〜81歳の男女52人に約1カ月間、朝食に
30グラムの納豆を日常的に食べてもらい、コレステロール値、血糖値、血圧、尿酸値などを測ったところ、
高コレステロール群では平均7.7%、高中性脂肪群では平均12.9%、血中濃度が低下した。
国立循環器病センターの北風政史・臨床研究開発部長らの調査でわかった。

 この調査は、生活習慣病予防に対する納豆の効果を検証しようと、同センターと佐賀県有田町などが
共同で同町の住民を対象に実施した。

 その結果、もともと総コレステロール値が高かった25人は1デシリットルあたり平均250ミリグラムだった
血中濃度が、4週間後には約231ミリグラムに改善。中性脂肪値が高かった10人も約195ミリグラムから
約170ミリグラムに低下した。一方、それぞれに異常がなかった正常群では、納豆を食べてもほとんど数値に変化がなかった。

 北風部長は、「統計的にも信頼性のある調査結果。納豆を継続して食べれば高脂血症の改善効果が期待できる」としている。

■ソース
http://www.asahi.com/life/update/0502/007.html

納豆ブームの裏の仕掛け人であることはよく分かったよ。
胡散臭いね
47名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:30:31 ID:vNxGRGrL0
>地方の医師に最新の医療情報を伝えるため、
>講演を自粛するつもりはない

その使命を真っ当するため、副作用・感染等被害判定第二部会の委員を辞任しなさい
それなら講演は全く問題ありません
48名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:34:57 ID:62qHfrxx0
★納豆:生活習慣病予防効果を調査へ 国立循環器病センター

 国立循環器病センター(大阪府吹田市)の倫理委員会は19日、納豆が
生活習慣病予防に効果があるかどうかを調べる研究を承認した。佐賀県
西有田町の住民80人に毎朝、納豆30グラムを食べてもらい、1カ月後に
コレステロールや血圧の低下を調べる計画。同町との共同研究で、来年
にも開始する。

 同センター臨床研究開発部の北風政史部長が申請していた。研究に
参加してもらうのは、コレステロールや血圧が高めの20〜79歳の男女
80人。納豆は栃木県内のメーカーが無料で提供。1カ月後に同町内の
病院で採血し、コレステロールなどの数値が改善されたかを同センターで
解析する。

 納豆に含まれるナットウキナーゼが、高血圧の改善に有効と示唆する
報告などはあるが、大規模な調査で科学的に検証した例はないという。
西日本では、東日本に比べ納豆の消費量が非常に少ないため、納豆の
効果が現れやすいと見られる。


企業と癒着
週刊朝日にこの人物の記事該当あり

さてさて、まだこの人を擁護するのでしょうか
49名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:36:10 ID:5BUANrza0
医者は優秀で世の中に最も貢献しているんだからいいだろ。
もっと報酬を上げるのが妥当だと思うよ。
50名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:36:17 ID:BFGMayns0
阪大の天下り部長ですか??
違いますか??
51名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:38:35 ID:5BUANrza0
非医学部は医学部よりも劣るんだから黙ってろよ。
頭悪いくせに。大多数が医者よりも世の中の役に立たないくせに。
医者は日本で最も優秀な人間がなる職業だって理解しろよ。
52碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2008/04/13(日) 04:39:35 ID:Ulf1+Rks0
インターネットがあるのにいまさら講演会なんて必要なのかね。
金額が妥当かどうかわからんが相対する側から報酬を
もらうのでは疑われても仕方ないな。
どちらかを止めるべきだ。
53名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:41:25 ID:BFGMayns0
>>51
頭がいいので 阪大の学生は捏造論文をかけるのですか??
教官は もっと優秀でそれを見抜けないのですか??
根拠のないメタボ基準をつくっていいのですか??
54名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:42:52 ID:jlS88Y590
>>49
そうか?診療報酬詐欺とかいっぱい発生してるし
違法に名義貸しだけして何もしてないのに金貰うのもわんさかいるし。
55名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:42:56 ID:5BUANrza0
自給四万って世界的に医師としては少ないでしょ。
みんな騙されすぎ。医者はもっと給料が高くてもいいというのが共通認識でしょ?
56名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:46:48 ID:jlS88Y590
>>55
違うな
楽してる医者の報酬を減らそうという法案が決まりかけていたが、医師会のみが反対して握りつぶした
いっぱい働いている医者の報酬増やすという案にもかかわらず。
57名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:47:57 ID:5BUANrza0
>>56
楽して儲けられるというのは悪くないでしょ。
医者というのは10代のときに一生懸命努力したんだから。
ろくに勉強もせず遊びまわってた非医学部とは違うんだよ。
58名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:50:58 ID:5BUANrza0
サラリーマンの妬みはいい加減にしてもらいたい。
能力の無い人間が格上の人間の足をまた引っ張ろうとしているのか。
日本人ってここまで愚かになってしまったのか。
医療を何も知らないくせに必要以上に口出ししようとするし。
周りに医者いないの?医学生でもいいよ。
医療関係者が周りにいないバカな環境だからワイドショーにすぐ騙されるんだよ。
59名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:51:36 ID:S3f+s7a/0
>>58
釣れませんね。
60名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:52:02 ID:B6ind82wO
>>57
金稼ぎに走るゴミが医者になんかなるなボケ
61名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:53:53 ID:vFq7G8BH0
とりあえず非医学部とかいうアホは医者になってはいかんぞ。
62名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:54:07 ID:jlS88Y590
>>57
その考えが傲慢な医者を量産してるように思える。
限られた医療費を忙しい医師に多く配分するのは極自然な考え。

医学部の教授が、医者は偉いんだから偉そうにしなければならない。
医師以外の人間が対等に話をするのはけしからん
と話してたの聞いて、ああいう人多いなと納得した。
63名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:54:47 ID:MwvI8Oia0
エリート医師の収入としては安すぎるくらいだ。
64名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:55:11 ID:rcubJYP30
並以下の無能医者や殺人リピーター医者を保護する必要はないが、公演を請われるレベルの
医者がたかだか3年で5000万円稼いだら何だというのだ。読売新聞の論説委員でもそれ以上に
もらってるだろうに。
65名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:55:35 ID:BFGMayns0
この先生は公務員
このおっさんが早退しても有給とっても
国循の診療に影響はなかったのだろうか??
問題ないとすれば それも問題な気もする。
納豆なんか国循でやるようなことか??
同門の佐賀にまかせとけよ。
66名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:56:03 ID:uC+N8wiFO
精神科に通院した方がよさげなお医者さまがおられるようだなww
67名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:57:30 ID:5BUANrza0
>>62
事実、医者は偉いからね。
世界では医者は尊敬と羨望のまなざしで見られる崇高な職業なんだよ。
優秀で世の中の役に確実に立つ職業だからね。
医者は一般人よりも格上ということを多くの日本人は認識するべきだよね。
68名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:57:54 ID:9humaj6G0
有名でそこそこでかい病院のお偉い先生方はこんな感じらしいよね
その下の先生は安月給で酷使されてやっとで生活してるのにね
理事さん方はいくら報酬貰ってるか知ってますか
69名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:57:58 ID:1cTKLfkQ0
医者は命を預かる大事な仕事。
かのギョエテも格言の中で医者について触れてます。

うーん。ピサの斜塔age
70名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:59:08 ID:usEQe88t0
真打ち級になると
オハコの持ちネタも豊富
順番に繰り返すだけだから
毎日高座に上がることも屁の河童

あとは客に合わせてマクラを振るだけ
71名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:59:40 ID:5BUANrza0
欧米の医者は日本の医者の年収の三倍以上なんだよね。
医者の年収が年収一千万ちょっとって先進国としてありえないよ。
72名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:00:27 ID:bBUs5KV+0
医者だからといって、違反してるなら、罰則を与えるべき。

お前らは、基準があいまい。
73名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:00:51 ID:jlS88Y590
>>67
かなり釣りっぽくなってきたな
そもそも偉い、偉くないという考えを持つこと自体崇高(笑)人間のやることじゃない。
74名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:01:07 ID:bBUs5KV+0
>>71
ならば、欧米に行けば良い

訴訟に巻き込まれて、おしまい。
75名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:02:02 ID:5BUANrza0
医者よりも頭のいい人間なんてこの国には存在しないよね。
多くの国公立医学部が東大の理一、二よりも偏差値が高いのだから。
一般人が偉そうに医療や医師の待遇について考えるのはおこがましいでしょ。
自分の立場をわきまえたら?
76名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:02:12 ID:bBUs5KV+0
>>57
医者以外にも努力している人間は大勢いますよ。

世襲化してないと、儲からない仕組みはいらない。
77名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:04:29 ID:5BUANrza0
>>74
訴訟に巻き込まれておしまいなのは日本も同じでしょう?
しょせんシロウトのくせになに言ってるの?
頭悪いくせに医と付くものを語るなよ。バカのくせによ。
78名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:06:26 ID:plh1LYht0
>>75
勉強ができることと頭がいいことが同じだと思ってる人?
勉強できるけど頭悪いのはそこらじゅうにいるよ?東大理Vもしかり。
79名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:07:13 ID:5BUANrza0
>>76
医者以外に努力している人間なんて日本にはいないでしょう。
頭の劣るバカがいくら努力したってこの世に貢献できるわけではないし。
バカが努力しても意味なんかないでしょ?優秀な人間が努力に努力を重ねるからこそ意味があるわけで。
世襲化しなくても儲けることは可能ですからね医師は。
君は頭が悪くスポーツ新聞やワイドショーにすぐ騙されるタイプだね。
医療については何も知らないシロウトのカスだね。
80名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:07:37 ID:H1d+H+TT0
医者なんか無駄に人間の寿命を延ばしているだ
81名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:08:35 ID:r0wvJBOXO
>>75
それはない。
東大京大の理系クラスなら合格できるところはある。
82名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:09:35 ID:R156+yi8O
医者には弱いねらーであった。
83名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:09:51 ID:zXJ07MY90
俺、理三だけどたしかに莫迦だ。
本当に頭のいい奴というのは金儲けが上手な奴のこと。
84名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:10:56 ID:5BUANrza0
>>81
知ってる?東大から医学部再受験して駅弁医にやっと合格するか、あるいは落ちている人が
多数いるということをね。
バカと無知だけが東大を崇拝してるんだよ。シロウト君w
85名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:13:08 ID:dP08ZN0n0
つーか医者ってピンキリだよな〜
すんごいアホな医者もいればちゃんと勉強している医者もいる。
ヤブ医者にあたったら最悪・・・
86名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:13:22 ID:oiirhZbY0
一般の役人とは違う技術があるのだからむしろそれを生かす義務がある。
東国原がタレントとしての給料と公務員としての給料を分けているのだから
今回の場合も技術を持った医師としての給料と公務員としての給料を考えれば
理論的にはおかしくない。ただ手続きが面倒くさくなっているんだろう。
87名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:14:20 ID:5BUANrza0
>>85
サラリーマンも地方公務員もピンきりだよな
ほとんどがバカだけど、たまーに優秀な奴がいる

一般人に医者を評価する権利は無いよ
88名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:15:25 ID:H1d+H+TT0
公務員はバイトは禁止されているんだろ
89名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:16:07 ID:JPF60QVr0
医療よりも重要な事たくさんあるから。
国防とか食料自給とか。

医者の主張はポジショントークに過ぎないので
話半分で。
90名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:16:44 ID:5BUANrza0
>>86
医者というのはまあ、野球で言うイチローみたいなものだからね。
医者になりたくないというのは、イチローみたいにになりたくないというようなものだから。
医者というのは一流スポーツ選手異常のステータスがあるということを
多くの国民は認識するべきだよね。医師というのが世界的にどういった存在であるのかをね。
愚民は何も知らないようだけどね。
91名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:18:39 ID:oiirhZbY0
>>88
原則禁止だが東国原は公務員だけどタレントのバイトもやっている。
たぶん手続きが問題なのでは。知事の許可が必要とか(笑
92名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:19:20 ID:dhpzJivQO
金が欲しいなら公務員やめて稼げばいいじゃん
93名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:19:46 ID:5BUANrza0
>>88
医者のバイトなくなったら地方の医療は完全崩壊だよ。
それでもいいのならいいよ。誰が困るのかはっきりするから。
国立大学は法人化されたからもう国家公務員じゃないし。
94名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:20:18 ID:JPF60QVr0
5BUANrza0 は医者に恨みがあって逆宣伝してるのかしらん?
95名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:20:38 ID:dP08ZN0n0
このスレなかなか速いね
中身はなにもないけど・・・
96名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:20:42 ID:plh1LYht0
ID:5BUANrza0は医者じゃないっぽいな・・・
とりあえず、SOAP、DPC、ICDってなに?即答で
97名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:21:57 ID:5BUANrza0
なぜ日本国民はここまで無知なのか?愚かなのか?
やはりマスコミすぐに信じちゃうとこにあるんだろうな。
特に、医療といった一般人が簡単に触れられないものについては
マスコミしか情報源はないからねえ。
98名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:22:24 ID:Lb6jfStoO
昨年11月に鱗が最高級牛市に呼んだ時、最高級牛市の先生方感激しとったぞ。大変価値のあるはなしだったぞ。講演料金で馬鹿高なのは日野原先生と星野仙一だ。

99名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:22:46 ID:s2dV24kR0
>>87
国立で部長まで行くってことは、公務員なんだよ。


医者としての腕は関係ない。
100名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:23:24 ID:wS/NGIFl0
>>75
そんなに頭のいい人たちがDQN患者に文句を言われつつ
責任は重大なのに給料はたいしたことなく
神経すり減らして寝る間もなく働きづめなのはなんでだろ?

そのいい頭を使って待遇改善しようとすればできるだろうに。
101名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:24:16 ID:BFGMayns0
>>93
国循の医者は国家公務員です。
102名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:27:31 ID:plh1LYht0
最終発言から5分すぎた、ID:5BUANrza0は必死にぐぐってるのか。
医者じゃないのは確定だな
103名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:29:30 ID:Sufn9vqE0
バイトで稼ぐのはいいけど、副作用・感染等被害判定第二部会の委員
って立場と治療薬メーカーからの依頼ってことが問題なんだろ
委員やめて、すっきり稼げるのならそれはそれでいいと思うんだが。
104名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:31:56 ID:oiirhZbY0
>>99
心臓血管内科部長というからには単なる公務員というより技術のある臨床医なんじゃない?
105r:2008/04/13(日) 05:35:26 ID:T1LK8RFL0
世界の医者が高報酬だといってるバカがいるけど、世界がおかしくて
日本が正常。
106名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:36:25 ID:4eMQ7q5O0
普通に素晴らしい事じゃないんですか?
仕事終わって講演をして、無償じゃさすがに可哀想だからお金をあげてた
だけの事でしょ?
非難される理由がわかんない。
107名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:36:59 ID:vFTR+ciH0
3年で7000万って別に荒稼ぎって程でも無くねえか。
108名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:37:19 ID:wS/NGIFl0
あらゆるメーカーから満遍なく講演依頼を受ければいいんじゃない?
109名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:37:25 ID:F7SncCs70
こんなばかげた仕事、高級もらってもやるもんじゃない。東大の理3以外の学部にいくほうが、ずっと頭がいい。
理3なら基礎研にいけるが、地方の国立医にいけばどうもならん。
110名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:38:58 ID:CuxYWxE7O
国交省やりちん職員とくらべたら
同じ公務員の行為でも許せる行為だw
111名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:41:58 ID:MwvI8Oia0
>>102
医者を尊敬してる一般人だろ。
112名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:42:08 ID:r0wvJBOXO
>>84
東大京大から医学部を再受験する人は、ほとんどが
「本当は医者になりたかったんだけど、ブランド名に負けて東大京大に来てしまった」
と言う人だよ。
だから、再受験すればちゃんと合格している。
113名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:44:45 ID:d2VK5pJT0
薬の副作用被害などを
認定する副作用・感染等被害判定第二部会の委員を務めており、副作用被害の支援団体から
「公正な判断ができるのか」と疑問の声が上がっている。
114名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:45:54 ID:H1d+H+TT0
医療費は無駄なんだよ、無駄に寿命を延ばしてもしょうがないだろ
また今度は年金からも保険料を取り始めたよな
実生活を切り崩して苦しい思いをしながら長生きしてなんになる
逆だろ、普段の生活が充実していてこそ
長生きというもう一段上の豊かさを追い求めることが出来るんだろ
115名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:47:32 ID:YJOwaQNY0

OECD諸国の医療費対GDP比率(2005年)(%)

          医療費対GDP(%)   うち公的負担対GDP比  公的支出割合(%)
1 米国         15.9              6.9            45.1
2 スイス         11.6              6.9            59.7
3 フランス       11.1              8.9            79.8
4 ドイツ         10.7              8.2            76.9

13 デンマーク     9.1              7.7            84.1
14 ノルウェー      9.1              7.6            83.6
15 スウェーデン    9.1              7.7            84.6

19 英国         8.3              7.2            87.1

21 日本         8.0              6.5            81.7

30 韓国         6.0              3.2            53.0

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1890.html
116名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:47:57 ID:28pTqSbb0
アルバイトはべつにいいけど

公務員の給料、もっと減らしてもいいよな
117名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:48:23 ID:0UeRcPsAO
別にいいじゃんこれ
ただの嫉妬だろ?
118名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:49:42 ID:WZca0my+O
ま、社会に貢献してるならいいじゃねー!天下りのふざけた野郎どもをどうにかしろ
119名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:50:09 ID:d2VK5pJT0
エイズ安部みたいに
副作用被害あっても買わせたりしかねないから問題視してんのに
バイト代だけになってる不思議
120名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:50:34 ID:CuxYWxE7O
んな早く死ねっていわれても
患者いるから成り立つ仕事じゃん
みんな死んだら医者の存在意味なしじゃん
121名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:51:09 ID:1PL4xWyR0
このペースで稼ぐ人間のための産業が無駄
122名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:52:45 ID:plh1LYht0
自分が監督してる相手から金貰ったのが問題点じゃない?公然の賄賂みたいな
別に講演会行って金貰うのは責められるとは思わない
123名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:56:03 ID:28pTqSbb0
>>85
ほんと今の医者はピンキリ、
臨床と研究で分離してるのが痛い

日本の場合、なぜかこういう公演打てる研究の方が収入が高いのがおかしい
結果、患者を見れる医者が激減、専門医ばかり無駄に多い体制

運よく病状がその専門にあたればいいけど、
124名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:59:37 ID:TaXjrxaC0
総理の代わりはいるが
この医者の代わりはいない

報酬は少ないくらいだ
125名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:04:28 ID:4Fuv9DlL0
当直医者は深夜暇だから2ちゃんやりまくってるからな。
貼りついて擁護しまくり。マジきめえ。
126名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:06:30 ID:7Ai/Z2s/0
おまいらもこの人くらい一生懸命働いてから喪のを言えw
127名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:07:23 ID:2aeF7KEJ0
>>125
セックスじゃないんだ
128名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:15:23 ID:CuxYWxE7O
貧乏な年寄りは病院に行かなくなるから医者も楽になるんじゃね?
129名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:15:37 ID:l0Fu8wit0
いくらなんでも貰い過ぎじゃないすか
130名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:34:07 ID:JnUIVvOp0
本業が暇過ぎるんですね。しっかりと仕事をしてもらいましょう
131名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:37:47 ID:On+EucMP0
まあ常識はずれだな。
132名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:48:33 ID:IsSrxssUO
時間外だし、有給使ってんだし医者が労働基準法関係なしに休みなく働いてるのは普通の事だし別に問題ない。
あえて給料の安い国公立にいる必要ないし、辞めて民間行けば給料上がって文句も言われない。
辞められて困るのは、今の職場だろ。
133名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:00:36 ID:7GZW6Rj90
国立循環器は北風部長にいくら給与を支払っているか。
能力にみあったものといえるだろうか。

有給を消化することがなぜ問題視されるのだろうか。
ほかの医者は有給を消化することもできずにバタバタ働いているのだから、
この医者だけが有給を取るのはおかしいということだろうか。

国立循環器の部長になぜ、副作用・感染等被害判定第二部会の委員を兼任させているのだろうか。
厚労省が独自に専任の人材を集めて副作用情報分析をすればすむはなし。
(実際は厚労省の医系技官は医療者として北風部長の足下にもおよばないので、
能力的にむりかもしれないが)

講演会一回6万円や十二万円が不当に高額といえるだろうか。
数百人の臨床医をあいてに最新の医学知識を普及啓蒙する仕事にたいして、
記事はなんの評価もしていない。
森本兄弟や立花の寝言のような講演にいくら報酬が支払われているか。


134名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:04:15 ID:f3C4+DT20
5千万と聞くと大金だけど、1回あたりで考えればなぁ…
135名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:07:21 ID:2pBHPIs70
で、この医者の講演内容はどうだったんだ?。
世界最新かつ最高のレベルで、ってんならそこそこ納得もいくが。

ま、そんなことはないんだろうなw。
136名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:10:09 ID:nxCG61Tj0
これは許せん
137名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:10:18 ID:plh1LYht0
「過剰」なまでに擁護してるの奴は
1.金払った側の工作員
2.金宇けっとった部長側の工作員
3.煽って面白がる第三者
どれだろう?
138名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:12:24 ID:rvT1becz0
別にいいんじゃない
この人民間に行ったらもっともらうでしょ
能力に見合った報酬でしょ
139名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:12:42 ID:s3AerK56O
財務省の無能役人や売国活動ばかりの国会議員の方こそ給料泥棒
140名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:13:06 ID:194qmc4m0
国立病院の給料の安さは異常
だからこの前も築地のがんセンターで麻酔科医が半分やめちゃった
141名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:13:29 ID:Z1jzSscXO
製薬会社が接待の代わりに講演会セッティングして金を流すようになったってことだろ
正当な業務に対する報酬で問題ないって言ってる方はプロパーさんですか?
142名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:15:22 ID:rvT1becz0
あんまり叩くと国公立の病院から人材が流出するがな
143名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:16:23 ID:0Ut6saFG0
自給4万円って事は1時間あたりいくらなの?
144名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:17:59 ID:194qmc4m0
だからこの人は民間に行けばいいんだよ
循環器センターでかつ心臓血管の部長なら民間なら相当の待遇で
雇ってくれるだろ。元循環器センターの肩書きは一生使えるわけだし
講演もできる。

国が危機感を持つまで国立病院から優秀な医師がいなくなればいいんだよ
145名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:18:13 ID:plh1LYht0
>>141
プロパーて呼称懐かしいw医局入り口にプロパーはノックして入ること!て張り紙あったな
MEでいい
146名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:19:18 ID:6vJm5/LP0
公務員でも能力に合わせて収入が増えるのであれば、方向性としては間違ってない気はするな。
後は「程度」の問題だけど、回数こなしてるのであれば額が大きくなるのは当然だしなぁ。
個人に支払うのではなく、まず国に公演料を払って、そこから「実績給」として手当てを出せば良いんじゃないかな。
147名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:20:46 ID:DGI1t07Y0
医療崩壊の核心を端的に表す事件ですね
148名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:20:54 ID:/757TsUs0
おそらく、本給が恐ろしく少ないんだと思うが。

略歴を調べると
ttp://japha.umin.jp/news/contents/0702/03-0.htm
のようだ。
このケースだといくらくらい貰えんの?教えてエロいひと!
149名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:22:14 ID:lHbN0rR5O
>>143
馬鹿なの?

自分がどうやって社会貢献するかは、それぞれの意思だよね。
医者だから絶対に病院に勤めて患者診なきゃいけないわけじゃ無い。
150名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:22:27 ID:Z1jzSscXO
>>145
いつのまにかMRだのMSだのって言うようになったけど本質はプロパーと変わらないと思うけどねw
151名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:22:28 ID:plh1LYht0
>>145
MRだ・・・キー隣り
152名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:22:49 ID:rvT1becz0
公演が下手糞で内容がクソだったら
聴くほうもバカじゃないしここまで依頼されないよねえ?
本人の経験や知識を教えてくれてありがたいとおもうけど
153名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:23:08 ID:nqzPyMPQ0
よく分からんが国立病院なら公務員扱いじゃないのか
こういった講演で金を貰っても良いのか

>>1読むといいみたいだが、その基準って
154名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:24:47 ID:DGI1t07Y0
賄賂の匂いがしますね
多分黒だけど。
155名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:26:07 ID:jq8KuHaY0
別にその価値がある人間がやっているなら
全然問題ない気がするんだが。
156名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:27:24 ID:L2e6E5wF0
あ、ども、某旧邸外科医でつ。

>>153

いい。

 ちゅうか、むしろ、「お国はカネがないから給料を出せない。済まん!自分の食い扶持は自分で
稼いでくれい」ってな、感じかな。

 こういっちゃなんだが、国循なんかに勤めること自体が、ボランティアなんだからさ。讀賣の
この記事は全くもってオカシイw


157名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:29:42 ID:YdBD6nvF0
>>147
全くだ。医師がやや高めの収入を得るとそれだけで悪いことであるかのように騒ぐんだからな。
158名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:29:50 ID:yhEoDOTbO
>>150
まぁやってることはだいぶ変わってきてるけどね。
ただMRなんてたいそうな名前の割りには知識量がたりないと思うけど。
知識レベルは准看護婦程度しか必要ないらしいし。
159名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:30:06 ID:cIHQN1vD0
能力に見合う報酬なら云々言っているやつきめぇ。こいつはわざわざ有給にして業務外
にした上で公務員給料とは別にもらっているんだぜ。明らかに守銭奴。
能力がある人ってのは、独立して自らの能力で勝負しているから高い報酬が得られる。
ハイリスクハイリターン。この人は一方では公務員として守られているので、おかしいだろ。
おそらく政治的なことや口は立つかもしれんが、医者としての能力も大したことがないだろう。
原稿は全部部下とかに、業務として頼んでいる(=税金を使って)に違いない。
160名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:30:18 ID:7MJQ0XST0
この企業との繋がりの金の問題、もっとマスゴミに追いかけて欲しいね。
欧米で当たり前だっていうけど、それは欧米の方がおかしいだろ。

薬害が起きても医者のお墨付きで「医学的根拠なし」とすることができるからね。
医師は聖人だからそんなことありえないと言う人もいるみたいだけど、
一般的な感覚として信用できんよ。同じ人間なんだから。
161名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:34:32 ID:L2e6E5wF0
>>159
>こいつはわざわざ有給にして業務外 にした上で公務員給料とは別にもらっているんだぜ。
>明らかに守銭奴。

有給・業務外、でも、兼業申請とかして、許可は得ないといけないけどね。
それをお国が認めてるってこと。

>おそらく政治的なことや口は立つかもしれんが、医者としての能力も大したことがないだろう。

それはないと思う。

>原稿は全部部下とかに、業務として頼んでいる(=税金を使って)に違いない。

うちのボスのことを考えると、それはちょっとあり得るかなw
チーフレジデント辺りに下請けに


162名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:34:58 ID:nxCG61Tj0
こんな役立たずは即刻懲戒免職にすべきだ。
163名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:35:10 ID:Eo7DL8Gr0
読売の医療班に睨まれたらおしまいだね。
この人カネのばらまきを断ったのかな。
民間にいけばいいだけの話だし大したことじゃないだろ。
164名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:35:23 ID:nqzPyMPQ0
へえ
いいのか。基準はよく分からんが。

しかし一年に約100回の講演というのは相当だぞ。
これ金のためだけでは出来んのは分かる。

・・・本来の仕事は当然してたんだよね?
165名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:36:13 ID:YlAYXN/b0
法外が報酬でもないし妥当だろ
166名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:37:00 ID:SzYslflgO
>>164

当然、時間外にしかできない
167名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:38:14 ID:L2e6E5wF0
>この企業との繋がりの金の問題、もっとマスゴミに追いかけて欲しいね。
>欧米で当たり前だっていうけど、それは欧米の方がおかしいだろ。

おいらも追いかけて欲しい。

ちなみに、海外の学会発表や論文では、最初に研究資金を援助してくれた企業名を明らかにする
のがルール。
168名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:38:24 ID:YdBD6nvF0
>>159
こと医師に関して言えば公立病院勤務(公務員)であることのほうがよほど損だし褒め称えられるべきことなのですが何か?
169名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:38:49 ID:cIHQN1vD0
>>156
んで、そのボランティア活動ではどれくらいもらえるの?
それで生活できないの?

ま、医者は知り合いが開業医や整形外科医などの形で稼いじゃったりして、
医薬品メーカからのずぶずぶの接待(ソープや高級料亭)で骨抜きにになったりして、
自分には当然の権利だなんて勘違いしちゃうんだろうね。
もともとIQ低くてもちょっと記憶力が高いだけでなれるからね。

身内に医者が多いので、これ以上減らすのはかわいそうだと思っていたが、
このような技を使うような根性の医者は害でしか無いとおもうわけで。
170名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:40:43 ID:E7Miqo6z0
>>5
アホか。
癒着の温床になるだろう。

コイツからはすぐに医師免許を取り上げだ。
171名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:40:59 ID:YdBD6nvF0
>>169が私をソープや料亭に接待してくれる業者を紹介してくれると聞いて飛んできますた
172名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:41:12 ID:MZH+BbVF0
ごめん、>>1 読んだんだが、これのいったい何が問題なのか分からん。
講演やるのってどれだけ大変なことかわかってるのか?1回の講演で12,3万なんて安すぎだろ
173名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:41:58 ID:2yhoTUnQ0
>>1 に嫉妬したり格差だと叫ぶやつは
自給700円の仕事しかできない自分を呪うんだな。
174名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:43:10 ID:BXTmF2zj0
1しか見てないけど、何が悪いんだ?理解できない。

175名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:43:37 ID:nqzPyMPQ0
講演自体はそんなに苦じゃないと思うけど、移動がなぁ・・・
よっぽどバイタリティ溢れるおっさんなんだろうな
176名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:44:05 ID:SzYslflgO
>>170

だったら講演の費用を全額税金にすればいいだろ
177名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:46:00 ID:+Gj/x6wk0
>>9
>日本ではこの程度の金で問題になるかもしれんが、
>欧米の医者の給料なんて天文学的なもんだよ。
>このぐらいかわいいもんだ。
>稼いでるうちには入らない。

稼ぎ方が問題視されてるんだよ
>>1をよく読んだか?

ダメダコリャ原人が増えたな・・・
178名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:46:16 ID:nqzPyMPQ0
>>174
まあ単に嫉妬も含んでいるだろうけど、別件で審査する相手から金を貰っている
事の方がアレなんだろう
当然企業側もある程度それを見込んでるでしょ

大田フサエが叩かれたのと同じ 微妙に違うかもしれんがw
179名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:46:25 ID:b2JheX9u0
>月収4万円のときも…国立医療機関の部長、「バイト」で7千円弱稼ぎ

の何が問題なのかと思ったら・・・・・まさによく嫁だった
180名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:47:00 ID:zEJbnd7A0
講演料自体は、そんなもんだろ。
でも、講演回数が多すぎだな。
労働基準法無視でICUで働いてた連中がにしたら、なんでそんなに有給とるのかと・・・。

まぁ。それでかな。
181名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:47:02 ID:ZIzVF7CLO
>>4でいきなり結論が出ててワロタ

ゴミ売の質の劣化がここ数年著しいな。
182名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:47:03 ID:2HIBPhlO0
何が悪いんだ?
183名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:47:14 ID:DB6SZfemO
素朴な質問なんだけど。
一般的に、有給休暇を使って別の仕事して報酬得ても良いものなの?
184名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:47:40 ID:R49hh8WL0
何だこのスレは
プロ市民が医療崩壊させるのに必死すぎだ……
185名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:48:10 ID:aCIi5y8SP
報酬についてはいいんじゃね?きちんと内容のあるものならという前提付き
だけど。判定部会の委員のあたりは倫理的にダメな感じだ。
186名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:48:53 ID:Ck2JIf/WO
これって合法的な収賄でしょ
この業界ではよくあることだよ

アドバイザリー契約と称して契約料支払い、その見返りに自社製品を使ってもらうなんてことをやってるし
187名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:49:55 ID:1TPPBbjZ0
ここまで記事にするなら、講演の内容とかも検証すればいいのに。
それがないから恣意的な記事に見えてしまう。
188名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:50:52 ID:W4/AzSpvO
イチローの年俸を時給で換算すると…みたいなもん?
189名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:50:56 ID:MU8r4q6A0
"副作用被害の支援団体"きてますねぇw
その内、病理や基礎の医者しか委員できなくなるかもね。
しかし、金もらうと公正な判断ができないって言うなら、国家賠償請求とかどうするつもりなんだろね?
裁判管も、国から御金もらってますよぉ。
190名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:51:36 ID:nXRKkLAk0
【社会】月給4万円の時も…教材販売会社の部長、コンビニ「バイト」で7万円弱稼ぎ

に見えた
191名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:52:02 ID:cIHQN1vD0
>>172
ここまで頻度が高いとなると、殆ど同じネタの使いまわしだろう。

若くて経験も浅い頃に、大勢の前で講演するのは準備も大変だし、胃が痛くなったり
するけど、人前で話す経験積んだり年取ったりするとそれほど苦痛でもなくなるらしい。

その公務員の立場を利用した講演になっているはずだお。

ま、公務員としての給料が他で働く場合と比べて、かなり低いのは知ってるけど、
だからといってどんな手段でも他の収入を穴埋めする権利があるとは思ってはいけない。

キャリア官僚が、
僕は(国費で)ハーバードのMBAもとったし、外資系金融に行く能力があるが、安い給料で
国のために働いている。
だから、自分の立場を利用して管轄下の企業団体とかへの講演報酬で数千万円
もらってますがなにか?

って言ってたら、問題視するだろ?
192名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:52:16 ID:QJYiuc5c0
>>183
しかも、公務員。


このスレ見たら、基本的な疑問すっとばして、医師というだけで問題なしという流れに驚き。
これが、教師とか警察官とかだったら・・・
193名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:52:35 ID:nqzPyMPQ0
>>183
いいよ

>>189
日本の薬って不祥事がドバっと出てきたから、そりゃ過剰にも反応するでしょ
俺もなんか気持ち悪いもんw この話
194サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/04/13(日) 07:52:42 ID:1EvXk91L0
>>172
会計監査する人が会計監査の対象と過剰な利益供与があったら
誰でも公正な判断がなされているか疑うだろ。
それと同じ。

これが薬の認定とは無関係の医者にクスリメーカーが報酬を出す講演であれば
なーんも問題ないけど、
この医者は薬の認定をする人でしょ。

195名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:53:16 ID:ZIzVF7CLO
>>187
そんなものを検証しても読者の興味をひかないのでしません。  by 読売新聞
196名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:54:46 ID:g9XTUF3AO
五千万って数字を出されているから荒稼ぎだなと思ったが、
一回の講演で見ると格安じゃん、コレ…。
197名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:55:00 ID:E+TPSH4v0
すまんがこの方の講演料だけど私の感覚から言えば安すぎるな
というかこれで講演受けてくれるんだったらバーゲンだと思う
私の知る限りにおいて一回10万〜20万程度が普通だと思っていた
それとそれだけの金額は出すほうも貰うほうも一定以上のレベルが要求されるのですけど
198名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:55:17 ID:SzYslflgO
>>194

薬の認定をするのは厚生労働省職員だよ
199名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:57:11 ID:GSZjjlNIO
『国立循環器病センター』ってさ…
検査室の冷蔵庫に『bad』が入っているんだ。
あと、嘔吐している入院患者を見ても、看護師は私服ならスルーするんだ。
これマジだからね!
それと、身分は『国家公務員様』だよ!
200名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:58:15 ID:MU8r4q6A0
>>193
過剰反応しすぎw
去年だっけ、タミフルの調査をつぶした。
専門の先生辞めさせて、専門外の先生に一からやり直させて結果が間に合わなかったw
この先生も、専門は”納豆”みたいだし、納豆メーカーから御金もらってなきゃいいんじゃない?
201名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:58:19 ID:vFq7G8BH0
医者だって、勝ち医者と負け医者をつくったら格差社会になるのにな。
当然報酬がさらに増える医師も増えるけど、負け医者はどうするつもりだ?
国家試験に通って医師の資格をとっても、仕事がなく給料が安い医者なんてのも増えるんじゃないか?
202名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:59:19 ID:nqzPyMPQ0
というか、本当に地方医師に・・・って崇高な考えがあるなら、ネット使って講演しろ、思うけどなw
変に格好つけなくてもいいと思うけどね
203名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:59:54 ID:kMmqlg7I0
橋の下はこういう出資法人は一切手をつけませんww
204名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:00:46 ID:JPF60QVr0
>>191
キャリア官僚とはちょっと違うと思うけど。
この部長先生も3月末日は無職なんでは?
205名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:00:50 ID:zEJbnd7A0
>>202
情報が無料と思ってる方が、おかしい。
206名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:03:45 ID:nrldWaMW0
>>176
不必要な講演会を廃止して必要なら税金でもいいかもね
この件は政治家のパーティと本質は変わらない気がする。
無駄に乱発して洗浄された、新たな賄賂ルートを開拓してるだけ。
207名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:04:23 ID:PvcdaBKu0
講演には準備がいるんだからし1回12万なら妥当だとはおもうけど
単純計算でその3時間の講演を年に157回とか大過ぎ
胡散臭いわ
208名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:04:47 ID:6zvoKN5G0
>1件5000円超の講演料
むしろ国立医療機関の部長クラスの人間が
こんなに不当に安い金額で講演を引き受けてることの方が問題じゃないの?
209名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:05:07 ID:9Ke8NS6i0
>>20
> 金で意見が左右されるような医者がいるわけないだろ

なぜタバコマネーを拒否するようなガイドラインがあちこちできてると思ってるんだ。
210名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:06:15 ID:zEJbnd7A0
>>201
国循の先生なんて、超負け組み。
医者として最高峰の能力を要求されてるのに、医者としての待遇は最低レベル。
これを負け組みと言わず、何を負け組みと言おうか。
211名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:06:32 ID:+Gj/x6wk0
えーと

「国家公務員倫理法に基づく報告書」

この事実はこれで明らかになったわけだ OK?

>北風部長は、厚生労働省薬事・食品衛生審議会で、薬の副作用被害などを
>認定する副作用・感染等被害判定第二部会の委員を務めており、副作用被害の支援団体から
>「公正な判断ができるのか」と疑問の声が上がっている。

そして問題視された  OK?

>北風部長は「国会などで指摘されて以降、講演報酬は1時間2万円の範囲とし、
>公費出張の際の有給休暇取得はやめた。地方の医師に最新の医療情報を伝えるため、
>講演を自粛するつもりはない」と話している。

で、自らが改めた  OK?
212名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:07:08 ID:PvcdaBKu0
>>208
てかさ国立循環器病センターって独立行政法人なんてのとも違って
公務員なんだろ
無報酬が妥当
213名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:07:59 ID:rGTGXvAqO
患者の弱みに付け込んで、医者金もらい過ぎw
214名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:08:11 ID:L2e6E5wF0
あ、すまそ。朝から呼ばれて、席外した。検査待ち。

>>200

そういや、Tamiflu、あれだけマスゴミは科学的根拠も無しに大騒ぎしておいて、因果関係無し
(それどころか内服無しの方が異常行動多い可能性あり)とのしっかりした疫学データが出そう
となったら、

 ぴ た っ と

報道が止んだね。Roche・中外は、損害賠償請求の訴訟準備中かなあw

いいかい、もう一度書くが>>1の讀賣記事はオカシイ(おそらく、麻酔科医問題関連の取材の中で
つかんだ小ネタで一本記事にしとくか…ってなノリで書いてみたんだろうがw)

「公務員がバイトで荒稼ぎ」
じゃなくて
「充分、自分の実力で稼げる人が、薄給のボランティアで国循の部長をやってくれている」
ってこと。

#例えば「市民団体代表」が本業で儲けてたら、叩くの?マスゴミ諸氏は?うん?



215名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:08:22 ID:meCnkH7K0
ID:5BUANrza0
216名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:09:29 ID:VbLdcLDE0
「お役所の掟」を書いてた人は、業務時間中の講演を理由に懲戒免職にされてたな。
217名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:09:42 ID:bR8wK/YT0
これは見事に医者のやる気を削ぐ記事ですね
218名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:10:39 ID:DB6SZfemO
>>185
じゃあ不適切なのは有給?
講演を届けて普通の休みを申請してれば問題にならなかったのかもね。
219名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:10:58 ID:g9XTUF3AO
>>197
そーだよねぇ。
一度、NPOの活動家の講演に関わったことあるけど、十万くらいだったわ。
220名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:12:26 ID:nrldWaMW0
>>217
そういう医者は辞めていいよ
221名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:12:32 ID:52Ahc4U+0
3年で472回ということは、1年で150回
2日に1回講演してたってことになる
これで国立病院の心臓血管内科部長の仕事は十分できてるのかね?
国立病院は救急をあまり受けないから、暇なのかね?
222名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:13:05 ID:nqzPyMPQ0
>>218
いずれにしても、指摘は受けてたんじゃない?

どこの議員なんかねえ
223名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:13:43 ID:cIHQN1vD0
ID:5BUANrza0
はかわいそうな医大生。
ちょっと時代が悪かったけど、頑張れ。まだちゃんとした医者になる道も残されている。

224名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:14:53 ID:zEJbnd7A0
>>220
そういう訳で、全国の公立病院から医者が辞めてるね。
国循もICUの麻酔科医は大量脱出したんでないの?
225名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:15:55 ID:l6KSHJeH0
で、この人は普段どんなえらいことをやっていらっしゃるのですか?
226名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:16:49 ID:ljtATDzv0
>>9がとんでもない嘘をついてるのに誰もツッコミを入れない件。
一握りが天文学的な給料を取っている職業は大多数の給料は悲惨なものさ・・・
そしてこのおっちゃんも天文学的に稼げるかというと必ずしもそうとは言えない。
227名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:16:57 ID:Ora9SDrU0
賄賂には当たらないのか。
228名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:16:58 ID:r7PMpYjl0
講演料なんて、TVキャスターなどと比べたら
破格の安さなんじゃないか?
さほど高いとは思えんし、立場上講演活動が多くなるのも
まぁ仕方ないとは思う。

ただ、副作用・感染等被害判定の委員に関しては、辞任すべきとは思う。
癒着ではないと思いたいが、そう思われる余地が残るのは確か。
229名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:17:26 ID:rn5dmYMn0
日本で指折りの循環器専門医なんだから
3年で5000万円くらい安すぎだろう
中日のノリですら1年でそれ以上もらってる
230名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:18:35 ID:52Ahc4U+0
231名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:18:39 ID:nqzPyMPQ0
それは比べるところが間違ってるw
そもそも時間単価で比べたら大変なことになるだろw
232名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:20:07 ID:zEJbnd7A0
>>226
でも、アメリカで国循クラスの施設の内科部長なら、それこそ天文学的な給料だよ。
これで、どうせ辞任するだろうから、また優秀な人材が公立の施設から減ることになる。
国って本当に金の使い方下手だよな。
233名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:20:12 ID:d7kEkEYu0
金額はさておき、"賄賂性が無いか"だけチェックすれば良い話だな
234名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:20:54 ID:cIHQN1vD0
お医者様にお伺いしたいのですが、手術が終わった後にお包み(って言うのかな?)
とかでモノや金銭を患者さんもしくはその身内の方より受け取った事はありますか?

その場合は、所得として計上して必要な税金等は納めているものなのでしょうか。
それとも、慣習的に小額であればそのまま懐に入れてしまうものなのでしょうか。

一般的な話で構いませんので、教えてください。
235名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:21:49 ID:bQyxoZqc0
自分ばかり地獄からぬけ出さうとする、〓陀多の無慈悲な心が、
さうしてその心相当な罰をうけて、元の地獄へ落ちてしまったのが、
御釋迦様の御目から見ると、浅間しく思召されたのございませう。
236名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:23:10 ID:9uqJZ9bj0
薬の副作用を判断する役職につきながら
”治療薬メーカーから”公演料名目で金を貰ってる

ウハウハだな
237名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:23:12 ID:nrldWaMW0
>>223
>>96出されて逃げているし、医者じゃないんだろ。
医者ならノータイムで返答だろう
238名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:24:33 ID:5TnFpgUa0
所得税、住民税とも脱税
刑務所行きだなー
239名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:24:56 ID:nqzPyMPQ0
>>232
勝手に辞任させるなよw
ご本人はまだまだやる気だろうがw
240名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:25:31 ID:zEJbnd7A0
>>234
残念ながら、一般的にもらえなくなりました。
そもそも、包んでくれる人が、ほぼいなくなったし、包んでくれても
後ろから刺されると思うと、怖くて貰えません。
お菓子くらいなた頂くけどね。
241名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:25:34 ID:3Fw32EFg0
>1の何が問題かまったくわからない
書いた記者の頭を疑う
242名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:26:23 ID:JK8KcVZV0
擁護レス多すぎで笑ったw
243名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:27:40 ID:nqzPyMPQ0
金なんか貰っても、あまり気持ちよくないでしょ?
何か期待されてる場合も多々あるし。
断ったら断ったで文句言う奴もいるが。
244名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:28:17 ID:n+xrQX5yO
>>233
同感。

高給叩きしてるように書くから話がややこしい。
読売は、報道のプロならプロらしく日本語使ってほしいよね。
245名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:29:12 ID:6ixJrCqa0
クスリメーカー主催のが微妙なだけでそ
246名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:29:15 ID:wnRaqZd20
公務員の給与を見直し特権無くして副業可能にすりゃいい
247名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:30:55 ID:cIHQN1vD0
>>240
ありがとう。

外科医やってる身内が受け取ったみたいな事を言っていて、危ないと思ったんだけど、
スタンダードでは無いんだね。今度注意しておく。
接待も勤めている場所によってはかなりあるみたいだし。

普通の企業で働く場合は、そういった金銭物品等の授受は原則として禁じられているし
必要な場合は事前ないしは直後の申告が必要とされる。
それが出来てない企業も多いと思うけど、まともな企業ほどちゃんとしている。
下手な事でトラブルを作りたくないからね。

昔は日本中で賄賂なんて当たり前だった。バブルがはじけてからは厳しくなったと聞いている。
248名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:36:08 ID:lobuIv2e0
>>3
> 医者がバイアスのかかった判断なんてするわけがない

3の馬鹿さに涙した
249名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:36:11 ID:BF2wOOJi0
>>1
>北風部長は「国会などで指摘されて以降、講演報酬は1時間2万円の範囲とし、
>公費出張の際の有給休暇取得はやめた。地方の医師に最新の医療情報を伝えるため、
>講演を自粛するつもりはない」と話している。

適切。問題視される理由がわからない
250名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:38:29 ID:nxCG61Tj0
>>205
公的医療関係者は個人情報以外全てオープンでなきゃいけない。
251名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:38:31 ID:cIHQN1vD0
>>249
その報酬は国に帰属するの、それとも個人に帰属するの?
仕事を通じて行っている以上、普通の企業勤めなら、間違いなく会社に帰属するものなのだが。
252名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:38:37 ID:zEJbnd7A0
>>247
公立病院じゃなけりゃ、別に違法じゃないよ。
貰っちゃて、結果が悪くてごねられると面倒だから貰わないだけ。
だいたい、お金貰ったとか貰ってないとかで、外科医が術式変える訳ないでしょ。
やってる時は必死なんだから。
253名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:39:07 ID:je+NX69L0
なんのために医者になったん? このゴミカスわ!
254名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:41:43 ID:zEJbnd7A0
>>251
小学校の給食のオバさんが有給とって、近くの弁当屋さんでアルバイトしました。
報酬は、小学校に渡すの?
255名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:42:35 ID:nrldWaMW0
>>251
税金を使ってノウハウやスキルを貯めて
公務員のまま個人収入に結びつけるんですね、わかります。
民間企業だと懲戒対象ですね。
256名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:43:01 ID:5Gh5bdLq0
田舎じゃ公立系の病院でも、心臓はこの先生だと50万とか
いろいろランクがあったなぁ。
まぁ、端から見てもあの激務で公務員の給与じゃ、
時給的にも責任の重さの観点から見ても、安いと思った。
257名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:43:36 ID:ZIkdqZVM0
>>254
なんてわかりやすい
258名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:43:51 ID:KrudUFbZ0
また公務員か

死ね
259名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:44:36 ID:cIHQN1vD0
>>254
その場合は個人だろ。でも実際のところ一般的には普通の企業は兼業を禁じているはず。
ハケンとかで無い限りはね。
260名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:46:46 ID:zEJbnd7A0
>>255
へ〜休暇中にバイトすると懲戒されるんだ。
雇用契約に、規定されてるわけでもないのに。
すごい職場だねぇ。
辞めたら?あっ辞めたらいくとこ無いなら、しがみつくしかないよね。
261名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:47:37 ID:JPF60QVr0
>>234
「お医者様」とかいうとバカにされた感じがするといって腹を立てるので
「医師」とよんであげよう。
それから呼びかけるときは「xxさん」じゃなくて「xx先生」という。
あいつらは単純だからそれだけで機嫌が良くなる。
豆知識。
262名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:49:10 ID:zEJbnd7A0
>>259
無論、雇用契約書で兼業を禁止してたら懲罰対象になるのは当然だろうね。
263名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:51:06 ID:NLHszYWr0
建築士のCPD制度に比べれば役立つ講義に高額払うのは
当たり前のような気がするんだが。
264名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:52:20 ID:BF2wOOJi0
講演や執筆くらいは、頼まれるでしょ。普通の企業でも
報告の様式はあるし。
265名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:54:40 ID:nqzPyMPQ0
雇用契約書というか、就業規則で禁じているところが多いと思われ
まあでも相談すれば
266名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:57:33 ID:iS2w/x9c0
よし、漏れも医者になるお
267名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:59:28 ID:D0mpOPNN0
この医者は大ばか者だ。

バイトをやったことがでは なくて
しばりの厳しい割に給料低い公務員を だらだら続けていたことが。
早く辞めて民間に行けばよかったのに。
268名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:01:56 ID:eO7nZx6DO
ホント、こういうのを先に洗い出してくれよ、福田さんよお
269名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:04:17 ID:u9n1AJvg0
わかりやすく白い巨塔で例えてみて
270名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:06:07 ID:qi0AkGea0
医者のくせに時給4万円?
ふざけるな!
医学部なんて金さえ出せば誰でも合格できるし、国家試験の合格率は95%だから
中卒のヤンキーでも簡単に合格できる原付免許と同じくらいの難易度のくせにさ。
271名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:07:10 ID:LzGjNst10
>>255
はぁ?
272名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:08:49 ID:/bmvU7Kf0
こういう奴らに回る金は介護系の奴らにまわしてやれよ。
273名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:09:13 ID:MU8r4q6A0
>>252
いや、これからはお礼の有無で患者の医師に対する悪意の有無を判断する必要がある。
持ってこない患者にはJBMで、持ってきた患者にはEBMで治療するのがよろし。
274名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:10:10 ID:cIHQN1vD0
>>270
つ 日本医師会 献金
275名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:10:28 ID:nqzPyMPQ0
介護にこういうのはいらんから介護報酬をちょっと上げてくれ
276名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:12:54 ID:g5qV462O0
>>270
だったら、あなたはどうして医者になろうとしないのですか?
277名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:14:59 ID:+Y1WioCeO
問題の本質

国立循環器病センターの高卒職員の生涯賃金>>国立循環器病センターの医師の生涯賃金
278名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:15:34 ID:qi0AkGea0
>>276
医者なんて対して儲からないからだよ。
開業してもせいぜい3000万くらいだろ。
俺は株で年収10億円だから。
田舎では医者って聞くと女は喜んで股を開くらしいけど都会じゃそんな女はいない。
すでに医者が偏差値低くてDQNばっかだというのが知れ渡ってるからね。
279名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:15:49 ID:4+0Y8i+70
>>3
能力じゃなくて世襲で派閥ゲットしただけじゃないか?
280名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:18:37 ID:9Q7lopGC0
公務員としての地位を利用して副収入を荒稼ぎとは
中国の地方役人も顔負けだな。
281名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:19:53 ID:HT6Cq+li0
>270
合格率=難易度ってアホかよwww
医学部は大学というより職業専門校だ
6年かけて資格試験を受けてるのと同じだっつうの
医師国家試験なんてその一部分にすぎん

国循の部長か・・・実力は折り紙つきなんだろうけど
さすがにちょっとやり過ぎな感が否めない気もするな
282名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:21:06 ID:LDfxIaZR0
>>278
はいはい、お薬の時間ですから病室に戻りましょうねー
283名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:21:40 ID:cIHQN1vD0
>>278
へぇ、時給90万にもなると、世界は変わるでしょうね。
だったら、時給4万とか気にしなくても良いのでは?
284名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:22:06 ID:k90JuKSoO
>>278
うちの親開業医で年収1億です。残念。
医学部って東大入る位、いや半分がそれ以上難しいんだぞ。やれるもんならやってみろよ。
医者になれもしないくせに。金目当ての人もいるけど医者になるって金の問題じゃ無いんだよ。
285名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:23:23 ID:qi0AkGea0
>>281
たかが医学程度を6年も勉強しなきゃ習得できないくらい医学部はバカが多いってことだよ
俺なんてその辺の医者よりもはるかに医学知識あるからね
「たけしの本当は怖い家庭の医学」を毎週見てるからな
286名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:23:57 ID:bf0JuHnK0
ちゃんと報告してるし、講演料もそこらの芸能人に比べれば安い
何が問題なの?

>製薬企業32社が主催した医師向けの講演
これが問題なら厚労省が主催してくれるんですかね
287名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:24:33 ID:D0mpOPNN0
>>284
>医学部って東大入る位、いや半分がそれ以上難しいんだぞ

それは少し言いすぎ。
アホの餌にしないために訂正させて。
288名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:25:16 ID:k90JuKSoO
あぁ構った俺が馬鹿だった。

ちなみに見るならたけしじゃなくて、「今日の健康」見とけ。
289名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:25:48 ID:qi0AkGea0
>>284
東大程度が難しいとかwwwwwwwwwwwwwwwww
よっぽど低学歴で卑しい家柄なんだろうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺んちはエリートだからハーバードとかケンブリッジとかマサチューセッツ工科大学ばかりだよ
つーかたかが年収1億程度で菜に威張ってんの?wwwwwwwwwwwwwww
死ねよ低学歴の貧乏人がwwwwwwwwwwwwwww
290名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:25:51 ID:dGz9aDCD0
>>245
クスリメーカー主催のほうが、内容に薬事法などの規制の制限がかかるし。
聞き手もバイアス掛かったことを前提に聞くからむしろ安全だと思う。

逆に第三者が主催する方が、その裏の意図がわかりづらくなり
怖いと思うが・・・・
291名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:26:11 ID:cIHQN1vD0
>>284
いやいや、親御さんが開業医で年収一億もあるあなたなら良くご存知のとおり
あほみたいに難しい旧帝医学部などと違って、お金さえあれば推薦で簡単にいける
私立の医大はごまんとありまっせ。その代わり、6年間で数千万はかかるので、
普通の家では払えませんし、メリットもありません。
ただ、開業している家を継いだりするのには必要な肩書きなのでね。
292名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:28:52 ID:k90JuKSoO
>>287
まぁベクトルが違うからね。
言い過ぎというかそう言っても過言では無いっつー事を言いたい。

一応訂正として地方公立国立中堅医学部が東大入れる事はあまり無いっつー事は付け加えておきますわ
293名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:29:00 ID:4THIjENZO
>>285
後釣り宣言乙
294名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:29:18 ID:HT6Cq+li0
>「たけしの本当は怖い家庭の医学」を毎週見てるからな
釣るなら釣るで、こんな安易な文章でなくもっと練ってそれっぽく書きゃれww

医学だけなら家でもできる。医療を学ぶ必要があるからこそ医学部に行くんだ
295名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:29:27 ID:7MJQ0XST0
金額の問題じゃなく、薬の副作用だとかルール作りに影響力のある人が、
受益企業から金貰ってるんだから、民間でもアウトだろ。
もし公務員以外ならOKだって言うなら、それもおかしいから。
296名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:30:28 ID:+Y1WioCeO
いずれにしても国立循環器病センターは、崩壊だな。
297名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:31:42 ID:NendDMIcO
医者なんて誰でも出来るぞ。
大学なんて行かなくても、中卒から修業していれば誰でも出来る。
病気を治すのは医者では無く、機械と薬。
医者はオペレーターに過ぎない。
298名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:31:59 ID:ZBtSeSjf0
>>292
> 一応訂正として地方公立国立中堅医学部が東大入れる事はあまり無いっつー事は付け加えておきますわ

だいたい、旧帝医>東大>地方国立医 の感じがする。
俺は右端だけど。
299名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:32:43 ID:k90JuKSoO
>>291
ごめん。私立抜きで頼む。

開業時に大切なのは卒業した医学部の名前じゃないよ。そんなもの意味が無い。
実力と誠意、人付合いの上手さとそして要領の良さ。

教授とかになりたいんなら流石に学歴が重要なんだろうが
300名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:33:32 ID:cIHQN1vD0
>>297
operation だけにか。

>>295
I totally agree with you on this matter.
Thanks.
301名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:37:06 ID:156zIdVw0
>>298
いや、昨今の医学部の偏差値上昇で、すでに地方国立医は理科Uを超えたよ
まあ、岐大医学部が中堅医学部でないというなら、話は変わってくるけどな
302名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:37:35 ID:foAD9/Fp0
1回の講演料としては安いな
303名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:39:20 ID:cIHQN1vD0
>>299
学歴がもてはやされるのは、フロアがある程度保証される点が大きい。
だから、企業で新卒を採用するにも重視する。
早稲田や慶応というだけではイマイチで、東京一工が有利になるのはこのため。
早慶も上澄み層は東大以上がそれなりにいる。
(付属上がりの俊才など。慶応医は半分以上内部だっけ?)

その点、医者というだけでは抜け道が多すぎて、学力の面でもフロアが低い。
つまり、医者→学力優秀、が成り立たないわけだ。

もっとも、医者としての能力の本質は、別な要素も大きいとは思うのだが。
304名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:40:42 ID:w7cUITiq0
>>3

いや、そんな崇高な人間は滅多にいない。バイアスはかけるよ。
特に給料より多い金をもらってりゃとうぜんそちらに有利な判断をする。
不公正で誤っていても。
305名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:42:10 ID:ZBtSeSjf0
> 治療薬メーカーから、3年間に講演料などとして約5000万円の報酬

これはマズイだろう。
この医者世間知らずだな。
306名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:44:25 ID:nrldWaMW0
>>260
雇用契約に明記されてる。まあ普通の企業ならそうだろ。
グループ15万人くらいの小さな会社だが。
307名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:44:27 ID:2eJNpLJN0
>1回3時間余の講演で報酬は平均12万6000円

安いじゃん。
某国立大学教授の講演に100万円払ったことがありますが?
308名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:44:47 ID:cIHQN1vD0
>>301
多分だけど、医者を目指す人は、センターは高得点でも、東大の理数レベルの問題をちゃんと
解けるとは思えないな。
一般的には、東大理一の方が勉強が出来ると思うよ。旧帝以上の医学部でなければね。

ま、センターで95%とるという能力も否定はしないよ、一つのミスが致命的になる医者としてはね。
309名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:45:38 ID:JPF60QVr0
国試合格してるんだから
同程度に高品質って事にしてくれよ
310名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:46:49 ID:194qmc4m0
ID:qi0AkGea0
が香ばしい
311名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:46:57 ID:D0mpOPNN0
>>301
いや そういう問題ではなく。
地方国立のゆるーい問題を解きまくる訓練をして、東大の数学に歯が立ちますか
ということではないかと思いますが。
312名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:50:38 ID:k90JuKSoO
>>301
俺某公立医なんだけど、東大には理Uでも入れる気しないよ。
経験談として言わせてもらうと偏差値だけじゃあ計れないよ。ギリギリで受かったし人によると思うけど。
313名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:50:47 ID:YfEt7TLm0
東大目指して東大実践模試数学で偏差値80超えたが
センター試験でポカミスして東大諦めた俺もいるよ
314FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/13(日) 09:52:12 ID:vXME1N4EO
ここで多くの人が言うように、概ね問題ない

だからこそ、これが問題ないって見方が出来うる社会は倫理性に欠けてるとも言える
315名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:52:37 ID:194qmc4m0
>俺なんてその辺の医者よりもはるかに医学知識あるからね
>「たけしの本当は怖い家庭の医学」を毎週見てるからな
地味にワロタ

>>311
うーん
東大入試のとっつきにくい問題に食いつていくのも難しいけど
地方国公立の無難な問題を正確に確実に解くってのも難しいと思う。
数学とか満点取れる人結構いるだろうから。

ちなみに地方国公立の問題が簡単なのは工学部とか理系は同じ問題だからであって
医者だからミスのない人材を選びたいとかそういうのはないと思う。
by東大入試と医学部入試を両方経験した人
316名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:56:50 ID:cIHQN1vD0
>>315
つまり現役で東大に入れなかったから、浪人で地方医学部に行ったでFA?
結構知り合いにそういう人がいる。
逆はまず聞かない。

でも別にどっちが上というわけではないので、あしからず。
317名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:57:28 ID:htxd8WS80
高校のとき、瞬間値偏差値100超えたやつがいて話題になってた。授業以外はプラスα程度しか勉強してないとか。
東大は目指したが、医学部?そんなとこいくわけがねえwといってった
工学系いって民間研究所か産総研めざしていたな。
318名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:57:59 ID:nqzPyMPQ0
ほんとお前ら学歴話好きだなあ・・・
どうしようもねえなあ・・・
319名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:59:40 ID:194qmc4m0
>>316
東大→東大院(中退)→宮廷
320名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:02:32 ID:cIHQN1vD0
>>319
まじで?
そこまでして医者に気持ちが変わったわけを知りたい。
こちとら途中までは一緒だが、今は外資金融でのほほんと稼いでいる身ゆえ。
稼ぎなら、こっちの方が多いと思うからね。金じゃないのだろう。
今日も会社に行こうかと思ったが、雨っぽいのでやめた(笑)
321名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:03:37 ID:JPF60QVr0
>>318
この時間は医学生しかいないんです
322名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:04:41 ID:k90JuKSoO
>>320
俺のいとこ東大卒九大医
323名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:06:08 ID:nqzPyMPQ0
医学生か東大か・・・
ええ医師になっとくれよ
324名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:07:22 ID:dGz9aDCD0
>>304
安心しろ。
この人は32社と付き合ってる。
こういう先生には各社が牽制しあってるので
結果としてニュートラルな情報となりやすい。
325名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:10:21 ID:sjUmevh10
おお、また高学歴スレ発見 低学歴無能の俺が記念
326名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:10:22 ID:SzYslflgO
>>317

まぁ、偏差値の出し方すら知らいようなら医学部は無理だわな
327名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:12:59 ID:D0mpOPNN0
学歴話はさておき、
この先生の部長としての年収は 1200-1500万程度なんだろうけど、
もっとQOL良くて責任も低い 勤続30年の事務方おばちゃんだって
800万以上だろ。 
そこまで有名人でなんでいつまで公務員なんてやってるんだろ。
328名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:13:24 ID:/u2EECjiO
京大農→学士編入で京都府立医

の俺がきましたよ
誰も信じてくれないだろうが
329名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:17:14 ID:cIHQN1vD0
>>328
学士編入なら普通だろ。京大農はアメフトばっか(偏見)で微妙だ品。
んで、路線変更の理由は?
330名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:19:34 ID:6w4MRJS80
時給4万ってすごいな。
俺の10倍だ。
331名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:20:47 ID:YrDYGErS0
>>327
自分の市場価値を分かってるからじゃね?
やっぱ公務員は美味しいんだよ
332名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:22:12 ID:htxd8WS80
>>326
偏差値は、予備校が自動算出してくれるのだが
まあ、実力あっても医学部蹴るってことだ
333(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2008/04/13(日) 10:24:42 ID:L8earLG20
ナショセン部長なら大学戻った場合は教授クラス。
社会的ステータスは非常にいい。
民間病院行けば数千万の年収に相当するポストが得られる。

金より名誉の人間だから、ナショセン部長やってんだろ。
334名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:24:55 ID:T0iik1uF0
5BUANrza0
5BUANrza0
5BUANrza0
5BUANrza0
5BUANrza0
335名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:26:27 ID:xW7q8YCP0
>>330
でも人間としての価値はお前の100倍なわけで、
そういう意味では、激安とも言える。
むしろお前がもらいすぎ。
336名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:26:28 ID:cIHQN1vD0
>>332
いやそういうことではなく、標準正規分布との関係とかの話だと思うのだが。釣りかな。
337名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:26:35 ID:kM56efoQ0
偏差値100は東大実践など難易度の高い模試ならでる場合あるよ
ちなみにそいつは離散→物理学科だから医学部はいってないな
田舎の低レベル医には縁のない話だよ
338名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:29:04 ID:ZNegNp1I0
こういうおっさんが、国立循環器病センターで下っ端にやらせた研究成果とか最新のデータを
講演してくれないと困るんだけど。
339名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:30:06 ID:HhaY0PjC0
時給500円の俺から見たら雲をつかむような話だな('A`)
340名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:30:26 ID:k90JuKSoO
>>337
自分の事でもないクセにやたら自慢げだな
341名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:32:25 ID:B1QT8+020
マスゴミ平均年収の高さも、指摘しろや。プロ市民。

「こんなに給料を貰っていて、公平な報道ができるのですか?」
342名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:32:42 ID:xW7q8YCP0
人間の価値によって人権も傾斜配分した方がいいよ。

知性の高いエリートの投票権は10票に相当する。
が、下層民ワープアの類は本質的な意味では何も考えていないので、0.2票くらいの価値しかない。

エリートを殺せば殺人10人分に相当するので死刑で良い。
下層民ニートの類は殺しても器物破損。
343名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:33:33 ID:cIHQN1vD0
>>338
もしそういう内容だとすると、完全に業務上知りえた情報や業務上の立場を利用した
講演という事になるので、個人の懐に入れるのは完全に間違っている。
344名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:35:04 ID:B1QT8+020
>>327
ヒント:医療保険査定
345名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:35:45 ID:YrDYGErS0
>>342
ワープアは選挙に行ってないだろうから、実効的には0票だろう
346名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:37:05 ID:ZNegNp1I0
>>343
講演という仕事への報酬だろ?
何が間違ってるのかさっぱりわからん。

自分の専門領域ならいくらでも最新の話や文献を調べられるが、他科のことになるとそこまで
手が回らん。

こういうおっさんが講演してくれて、そこで質問できるというのはいい機会なんだよ。特に僻地だとな。
347名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:37:43 ID:A8Y9fe1r0
>336
一教科だけなら記述式全国模試で「全国で一人だけ満点」で偏差値百越えた結果を見たことがある
もちろん私のじゃないけど
348名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:38:24 ID:kM56efoQ0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

理3 93.6%

京都医 90.9%
名古屋医 90.8%
九州医 89.8%
大阪医 89.5%
東大理1 89.0%
理2 88.5%
東北医 88.2%
岐阜医 88.0%
349名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:41:51 ID:cIHQN1vD0
>>346

だから、例えば外資・国内証券問わず証券会社のアナリストが人を集めてセミナーを
開いたとする。企業の宣伝にもなるので無料の場合が多いが、それを有料で行ったとすれば
結構な額が入る。しかし、それは、帰属する証券会社の収入であり、個人の収入ではない。

以上が普通の企業での話。

何故か医者は、インターンの頃からバイトという名目で副収入中心の生活を送る
ことが、普通だと思ってしまっているらしい。

それは、世間一般常識からかけ離れているという認識をお持ちください。
350名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:41:55 ID:kM56efoQ0
琉球医 85.9%
旭川医 84.4%

どう考えても医師免許取得のほうが簡単
この下にさらに私立が・・・・
351名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:42:39 ID:lNaFvJos0
不自然に高額
ワイロだな
352名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:44:31 ID:yw+9vPjC0
>>8
いつ仕事してるのってちゃんと講演してるだろ
353名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:44:51 ID:ZNegNp1I0
>>349
どっかの経済学部や法学部の教授がテレビとか講演会でしゃべって、その報酬がその教授に入るのでは
なくて、大学に入るのか?
354名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:45:07 ID:194qmc4m0
>>320
・院での研究に行き詰ったとかそっち方面での仕事に向いてないと思ったこと
・自分や身内が病院でお世話になった
・数名の素晴らしい医師に出会った
・最近医療に興味がわいてきた
・仕事に誇りをもてそう
など
355名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:45:20 ID:B1QT8+020
>>349
それは、企業主催も催し物を行うのが、証券会社所属のアナリストの仕事の一つだからだろ?
無関係の証券会社主催のセミナーにゲストで呼ばれたら、普通にバイト台貰えるだろうが。。

医者だって、病院主催の市民セミナーとかには、無給で公演するぜw
お前が一般の現実・真実が見えて無いだけ。
356名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:45:23 ID:cIHQN1vD0
>>348
医学部のセンターってもっと高いと思ってたけど、意外と低いんだね。
理一行く奴は、とりあえず9割ぐらいとればいいと思っているから直前しかやらない。
357名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:48:09 ID:yw+9vPjC0
つーか本職がこっちで国立ウンたらがバイトじゃねーの?
年間400回講演だから医療機関では仕事してないだろ
358名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:51:05 ID:ISyxWtCeO
>>356センターなんて簡単そんなふうに考えていた時期が僕にもありました
359名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:51:13 ID:ZNegNp1I0
>>357
有名なおっさんだったら、土日で5〜6はこなすよ。
ネット放送の講演会もあるし。

平日の講演は普通は午後7時とか8時から。


それにこんな部長に臨床させるよりは、もっと脂の乗った中堅どころに臨床させとけ。
360名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:54:09 ID:cIHQN1vD0
>>355
医者がよく言う“バイト”で得た収入はちゃんと確定申告して税金は納めているの?

そうでなければ、完全な脱税行為なんだけど。

ちなみに、貴殿の例は現実的にまずありえないので難しい。基本的に、そこで話す
一切の資料が帰属する会社の端末等を使って得た情報でない事が原理原則です。
それはフルタイムで働いている以上、現実的に不可能だろうというのが通常の解釈。

兼業可でかつ、その医者が、完全にオフタイムに自宅の書斎で用意したものならば、無問題。
361名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:56:31 ID:a5917G7uO
どこかのお笑いタレント知事のテレビ出演料は問題ないのか?
362名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:58:29 ID:yw+9vPjC0
>>359
移動の時間もあって5〜6こなすのか?w
いつ原稿を書いて校正して内容をねるわけ?

363名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:58:48 ID:D0mpOPNN0
>>360
領収書にサインした分についてはちゃんと申告してますよ。
領収書不要の分については、大学生の家庭教師の収入と同じなんだから
申告してませんけど。

厳密にいえば脱税だけど把握しようがないし。
364名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:59:39 ID:cIHQN1vD0
>>354
なるほど、素晴らしい。
すこし回り道にはなったけど、回り道した経験も無駄にはなりません。
色んな誘惑やグレーな手段でお金を稼ぐ輩もいるとは思うけど、初志を見失わないで。

ガンガレ。
365名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:02:40 ID:ZNegNp1I0
>>360
同じ内容の使いまわし。
移動中にパワーポイントをちょいちょいといじる。それでOK。

あとはそいつのしゃべり。


医者が知りたいのは最新の情報とかデータ、治療成績であって、別にそいつの原稿じゃない。
366名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:03:24 ID:gXiVUeUxO
【医師不足】 高度に専門的でない医療行為は看護師も行えるように 政府が規制改革3か年計画を改定
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1206410181/
367名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:06:10 ID:cIHQN1vD0
>>363
家庭教師だって、本当は申告しないとダメ。
ただし、家庭教師の場合は、年間の収入か基礎控除の範囲内におさまる
だろうから大丈夫という判断で、していないだけ。
(してもしなくても収める税金はゼロ)

しかし、所得税は、年間を通して得た所得を通算し、それに対して税率が
累進的にかかってくる。本業+副業の収入に対してだ。

1,800万円を越える部分に関しては、所得税だけでも40%あるから、10万
もらっただけでも、4万円脱税している事になる。

つまり殆どの医者は意識的、無意識に関わらず、脱税をしてしまっている
わけか。世間知らずなわけだ。
このおっさんも、特に悪気があってやってたわけではなく、そういう間違った
慣習にただ従ってきただけなのかも知れんな。
368名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:06:22 ID:194qmc4m0
>>364
アリガト
369名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:06:45 ID:ZNegNp1I0
脳外科のゴッドハンド福島の講演は面白かったな。

スライド持ってくるの忘れたとか言って、延々と脳外科学会を罵倒してたw
370名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:07:34 ID:iFyJKKwf0
国立循環器病センターの心臓血管内科部長

海外いったら億越えだろ  全く問題なし

371名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:07:50 ID:I5faJBccO
手術前に金を握らせるのは必要なんだよね。
372名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:09:41 ID:cIHQN1vD0
>>365
>最新の情報とかデータ、治療成績

これが、その病院に勤めることで知りえた情報であるならば、完全にアウト。
373名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:09:57 ID:jX9poVeN0
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ。
374フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/04/13(日) 11:12:39 ID:olWCxC+v0
医者は所得に計上されてない収入が多いよ。
医者の平均所得が1000程度とか、絶対嘘だし。
375名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:13:29 ID:yw+9vPjC0
>>365
原稿にそれらをまとめるんだから同じことだろw
まぁ商品や株式市場みたいな変わり方はしないんだろうから使いまわしでおkなんだろうね
376フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/04/13(日) 11:14:49 ID:olWCxC+v0
そりゃみんな医者になりたがるわな。
偏差値みたら歴然。医者の嘘はひどいよ。
377名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:18:16 ID:2zYLrV/C0
金額の問題でなく
審査する側が、審査されるほうから給料もらう立場ってのはおかしくないか?
378名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:18:44 ID:yw+9vPjC0
>>373
専門職採用なのかどっかからの派遣なのかで変わってくると思われ
379名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:19:13 ID:jX9poVeN0
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ。
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ。
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ。
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ。
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ。
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ。
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ。
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ。
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ。
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ。
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ。
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ。
380名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:19:18 ID:JPF60QVr0
>>374
いやいやおおかたの医者はバカ正直に働いてるんだよ
でなけりゃ皆皮膚科と眼科に転科してるでしょ
381名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:19:23 ID:D0mpOPNN0
土建屋とか政治家とかITとかは なにやっても
まーそんなもんか と みんな納得してるんでたいした反応無いけど、
医者には変な潔癖さを期待してるから、>>374,>>376みたいに
マスコミの扇動に乗ってしまうんだろね。
おかげで地元の地域医療もついに3ヶ月前に崩壊してしまいました。
382名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:20:40 ID:IsSrxssUO
あほかほとんどの医者は、勤務医だし、開けなし当直毎週やって休みなく働いても、女子アナより稼げないよ。
マスコミが、こんなことばっかやるから、優秀な人材がアメリカに行っちゃうんだ。
383名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:26:00 ID:MKbAv4Vf0
>>361
某九州のあの人は宣伝だからと無給じゃなかったかな
384フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/04/13(日) 11:26:12 ID:olWCxC+v0
ほらな。必死に医者がこのスレで嘘吐きまくってるよ。
犯罪者が自己擁護しても信用されないのと一緒。
385名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:26:45 ID:cIHQN1vD0
>>382
それよりも、優秀な人間の半数が医者になるという近年の日本の方がおかしいだろ。

部下がフランス人とイギリス人なんだが、少なくともフランスでは一番優秀な層は
グランゼコールのエコールポリテクニーク(理工科学校)に行くらしいぞ。
医者も専門職として優秀らしいが、全く別で学力がきわめて優秀だという事ではないらしい。

基礎研究分野の人材が不足しているような気がするんだけどな。
ま、自分も安い給料を嫌ってメーカの研究所には行かなかったわけだが。
386名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:28:10 ID:jX9poVeN0
だ〜か〜ら〜!

この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
この件が法的に問題あるのかないのか、誰か答えてくれ!
387名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:28:50 ID:B1QT8+020
>>360
ID:cIHQN1vD0
お前さんが言いたい事がよくわからない。
>>353にも他の例が挙がってるが、
講演して料金を得るのは仕事(バイト?)として認たのね。
その上で、收入に難癖をつけると?

>>374
みたいなバカが沸いて出てくるから、あえて言っておくが、「税務署ってそんなに甘いところか?」

日本で医者が医療行為を行うと、(自費診療以外)医療保険が必ず付きまとう。
その支払いは当然保険組合とか病院の決算で税務署に流れる。税務署もチャックしてるね。
当然、講演会だって主催者が決算出すよな。
確定申告で小額誤魔化す程度なら、徴収コストを考えて見逃すだろうけど、税務署は甘くない。これが俺の実感。
388名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:39:32 ID:cIHQN1vD0
>>387
バイトとして認めてはいない。
なぜなら、この人の立場や講演の内容から察すると、仕事で行っているとしか思えないからだ。
一般企業もしくは省庁に勤める人間の感覚では、そうなる。

ただ、教授や知事の講演に関しては、正直よく知らない。
ここでも出ていたように、就業規則や雇用契約書が問題ないとなっているのであれば、
法的には問題ないと思う。
ただ、国がそれを認めているのであれば、それ自体がおかしいとは思うけどね。

国から給料をもらって研究していた研究者が、その内容を元に個人で特許を申請したり
そのネタで講演したりして副収入を得ていたらまずいだろ。
辞めて何年も経っているというならまだ分かるけど。
389名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:44:59 ID:l2cLLoBQ0
薬価引き下げ、診療報酬引き下げでいいじゃん
390☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/04/13(日) 11:45:38 ID:VUqSkfNM0
一般企業の場合副業のバイトを持った時点で解雇されかねない。
391名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:49:00 ID:+SUBgAd7O
医者が少なすぎるからこんなことになる。
しかも普通の勤務医はまともに休めない忙しさ。
早く医者増やせ。
392名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:49:31 ID:C5ZGEp+vO
別にいいじゃんこれくらい
393名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:51:09 ID:3SZJOlvq0
こんなこと言ってたら国会議員の方がおかしいだろ。
給料と見合わない資産が有りまくり。
まずお金の出所ハッキリさせろ。表から裏まで。
仕事としての高額報酬より裏金や不正会計の方が問題。
394名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:54:54 ID:8hYLuyiS0
>>390
一方、大学病院に勤める医師はバイトしないと薄給で生きていけないのである
395名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 11:59:00 ID:cIHQN1vD0
>>394

結局そこが問題みたいだね。その分変なお金のやり取りがまかり通る構造に
なってしまっている。
バイトあぼーん、給料ageというのが、理想的だが、難しそうだな。
396名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:05:05 ID:8hYLuyiS0
>>395
私立の大学病院なんてあれだけ昼夜こき使って相当ひどい給料らしいからねぇw
医学部の学生から毎年ありえんような学費とって運営費にまわしてもそんな状態だから

たしかにそれが理想といえば理想だけど、ほど遠い理想だね
397名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:08:31 ID:8hYLuyiS0
>>371
公立のせんせーにそれやろうとしても逮捕されるので受け付けてくれないよ

>>374
開業医と勤務医を一緒くたにしちゃいかん
398名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:09:02 ID:JPF60QVr0
東のがんセンタも西の国循も労基法を守っているとは思えない件について
399名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:09:34 ID:6mQuA0emO
酷い給料どころか無給医が存在する現実
400名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:10:11 ID:C+9kJ2s+0
これはひどい。癒着が公然とされてる。もう日本の根幹をなす倫理的
職業でも金稼ぎのためなら何でもありだな。
401名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:14:39 ID:B1QT8+020
>>388
>なぜなら、この人の立場や講演の内容から察すると、仕事で行っているとしか思えないからだ。
お前、副収入中心の生活をしている不特定多数の医者の話をしておきながら、都合が悪くなったら、いきなり個人の医者の例に話しを変えるなよ。
このスレのおっさんの規模でやるのは、医者とか関係なくマズイんじゃね?とは思うよw
ただし、著明になると講演は重要な社会的役割になってくる。この例はそれを加味した給与体系になって無いだろうけどね。
あくまで、通常勤務に差しさわりの無い範囲なら、医者とは関係なく全く無問題と俺は考えている。

>国から給料をもらって研究していた研究者が、その内容を元に個人で特許を申請したり
>そのネタで講演したりして副収入を得ていたらまずいだろ。

これに関し意見は分かったが、>>385で書いてあるお前の大好きな欧米では認められている。
もちろん公的機関の取り分も、最初に決めちまうだろうけど。
あと、お前のイギリス人部下自体も勘違いしてる(か、もしくは社会的上層が見えない奴)と思うが、英語圏の考えでは研究者=労働者。
学問が好きな奴の仕事ではあっても、一番優秀な奴の仕事ではない。フランスは知らないっす。
今はアメリカの生物系ラボ研究員の大半は発展途上国出身者だぜ。いずれ彼らも市民権を取って「アメリカ国民」だろうけどw

>>390
そら、副業禁止の業務規定が有れば当然解雇だろうな。
402名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:15:48 ID:pDywGQIK0
委員やってるのは不味いな。
委員辞めればまったく問題なし。
403名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:16:39 ID:XruKQOxk0
2ちゃんねるのスレに関しては
日本医師会必死になるよな。
このスレも痛すぎて笑える。

最後に残った特権階級乙
404名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:19:19 ID:UZmd/VTNO
国立だから刺される→優秀な医師は民間病院へ→国立にはいい医師がいなくなる→ちゃんと医療を受けようとしたらべらぼうに高い金がいる→米国医療保険会社がのさばる

て流れだと思うんだが。
講演して報酬貰うことが悪いとは思わない。むしろ評価されるべき。
けどそれが国立大学病院だけじゃなくて、専門に特化したがんセンタとか循環器センタまで規制されるのはどうかと思う。
405名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 12:22:02 ID:JPF60QVr0
>>403
医師会は開業医は保護するけれども
勤務医には冷たい
406名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 13:02:01 ID:sDgxnGYO0
医者が儲けている時代は終わった。
時給4万という薄給ではとても生活できない
407名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 13:16:02 ID:UEsHU0R60
大前研一のコンサル時代の日給は150万円

こんなの騒ぐような金額では無い。
この国もしょぼいなぁ。
408名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 13:28:00 ID:ZNegNp1I0
>>372
大規模臨床試験とか、海外のデータとか、治療成績だ。
お前さんは一回有名な先生の講演会に出てみるといいぞ。

オフィシャルに発表された、そいつの最新の情報だ。
409名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 13:28:31 ID:a9rUudyC0
2chから18歳未満はでていけよ
てか法律で規制しろこんな有害サイト
410名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 13:29:27 ID:WgrPPyoL0
>>406
まったくだ。
医者は、一般人とは格が違う。言わば現代の貴族。
時給4万円なんて爪に火をともすような生活をしていたのだろう。
411名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 13:31:53 ID:rffq6KJF0
国立大の部長だったらこんくらいの時給でもいいんじゃね?
適当に政治的な活動して名前売ってるだけの弁護士でさえこんくらいなんだし
412名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 13:46:27 ID:RhjVaO3Q0
俺の日給が
413名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 13:49:59 ID:MgWHek7c0
時給4万円か・・・

俺の2日分の日給か・・・(´・ω・`)

おまえらの年収よりうえだな(`・ω・´)

414名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 13:57:55 ID:xjfMGCg30
>地方の医師に最新の医療情報を伝えるため、
>講演を自粛するつもりはない」と話している。

無償でやれば良いのに
415名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 14:01:08 ID:W/+3zrqq0
>>414
情報はただじゃねーんだぜ
でもこんな時こそ「IT」とやらを使えばいいのにな
416名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 14:05:18 ID:fQKBoJOqO
この件はともかく、時給〇万円って言ってもそれで月に20日間働いてるわけじゃない。
スポットでやってるんだし、講演なんかだと資料の準備、移動、その後の懇親会なんかまで含めると、
実質のとこ大した額じゃないわけで。貧乏人は何ですぐに目くじら立てるかね。
417名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 14:09:21 ID:qgbUQa/20
委員を辞めればいいんじゃね?

それと同じ理由で、
規制改革会議と経済財政諮問会議の委員は
民間企業を辞めてから、その職に就くべきだ。

民間企業のトップでありながら公的な委員になるのは問題であろう。
418名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 14:18:00 ID:OadWxjxl0
>472回の講演を行い、原稿料と合わせ6825万円
この講演回数と原稿料だろ
1回10万か  別に普通の金額だよな

むしろ安い気がする
419名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 14:49:46 ID:7GZW6Rj90
417禿同
織り楠とかな
420名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 14:54:27 ID:cOTJl4Ei0
この5000万円は医師の個人的な収入なんだよね?
国家公務員の一員として講演したわけじゃないんだ?
421名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:08:00 ID:aBbMt+3E0
著名な先生なんだろ・・・例外中の例外を一般化して、ねたむのもな

それよか、日本の高額納税者ってサプリメントやら健康食品やらばかり

それよりはましじゃないのか?
422名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:08:38 ID:NMymVWbJO
ちなみに政治家の講演料は一回いくらなんだろ
423名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:10:34 ID:SG2aehih0
公務員医師なんて辞めて
バイトフリーター医師になれば良いのに
424名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:11:35 ID:D0mpOPNN0
このお医者に文句言う前に、
年収1000万円の給食おばさんや 市営バス運転手や 清掃局職員
は どうなったんだろ。
425名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:14:45 ID:T/bXyIBq0
>>418
尾鷲の産婦人科もすげえ報酬貰っていたが、時給換算だと派遣社員並みだったシナ。
医は仁術だと民衆が思ってるから、今の医療の荒廃が進んでるんだよな。
426名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:19:09 ID:vbSKT+tM0
有給なら問題ないじゃないか。
こんなことにまでケチ付けるなんてキチガイ過ぎ。
こんな僻み全開の奴がいるから日本の医療崩壊が進むんだよ。
この記事書いたやつはさっさと死ね。
427名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:22:03 ID:T/bXyIBq0
>>404
国立だけど、割と金持ちや有名人も来る病院だよ。
循環器系では日本トップクラスの病院だから。
もっとも、ここに来る=棺桶に片足が入っている状態でもあるが。
428名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:23:15 ID:pD6hiJqu0
>>406,410
冗談抜きで月給8〜9万円なんてのもあるんですけどね
それだけでは食ってけないのでバイトで補填したりするんです
429名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:31:49 ID:WgrPPyoL0
薬の副作用を認定する側の人間が、薬剤メーカーから多額の報酬を受け取ってんのか
薬害エイズ事件なら、何も学んでないんだな。
430名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:33:41 ID:RFPAYZCO0
国立の医者の給料安すぎだろ・・・
1500万くらいくれてやれよ
緑のおばさんですら1000万もらってるのに
431名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:33:43 ID:bBUs5KV+0
>>404
研究費はどこから出てるの?
432名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:34:54 ID:t87b9NKBO
大半の勤務医は薄給で酷使されてるのは無視するんだね。
もう医療崩壊どころじゃないね。
433名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:39:00 ID:MaYQgpiV0
【社会】時給400円のときも…国立医療機関の部長、「バイト」で7千円弱荒稼ぎ

というタイトルに見えたよ・・・別にそれくらい許してやれよと思ってしまった。
434名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:39:19 ID:rcubJYP30
厳格な結果責任を問うためにも医師の待遇は相応にすべき。
安かろう悪かろうで、気軽にかかれるけど殺されても何の補償もないような医療はいらない。
435名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:41:50 ID:ARctBG+q0
というか雇われ身分なんだから
講演の対価はすべて所属機関のものだろ
436名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:42:21 ID:t87b9NKBO
安くて気軽にかかれて能力もあってでも、運悪く結果がでなかったら訴えて病院から金をむしりとれるのが今の日本ですが?
437名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 15:59:16 ID:PhGNDHGZ0
>>435
手に職をもっていないというか、会社にへばりついているだけが唯一の存在意義っていう文系はあわれだねぇ。
438名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:16:49 ID:sCRXHnTgO
国立病院の医者は公務員なの?
439名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:32:21 ID:OadWxjxl0
>>438
公務員じゃないけれど、業務上公務員と同じとみなされるいわゆる「みなし公務員」
公務員じゃないから失業手当は貰えず、公務員共済組合に入れず、失業保険も入れない
公務員じゃないから警察官のように業務での過失による損害賠償を個人請求されない特権もなく
医療裁判では医師個人に損害賠償されたりもします

でも服務規程や兼業規定は公務員に準ずるという特殊な地位ですw
440名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:24:48 ID:JVst10Ln0
有名な医者は講演の依頼がいっぱいくるのは当然じゃね?
441名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:34:09 ID:yOY57DuY0
本当に純粋な公演料なら問題無いと思うけどね。
有名人なら誰でもやってることだし。

しかし、もし公演頼んだ業者がこの医師から納入・採用で便宜計ってもらってたなら
明らかな汚職。
442名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 18:52:24 ID:A8Y9fe1r0
>441
1回3時間余の講演で報酬は平均12万6000円
って
汚職目的の利益供与だとしたら講演時間が長過ぎないか
443名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:46:49 ID:6z1Xs30L0
文句あるなら医者になれwwww
444名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:01:24 ID:sDgxnGYO0
>>442
全く汚職でもないし、この講演をやれる人材も限られている
医者はマスコミから不当につるし上げられてるよ
445名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 23:49:05 ID:csmpNLtr0
この病院、ニュースになること多いな。
研究とか以外の。
446名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:13:55 ID:Pd36K+KC0
こういう記事でると、病的に医者擁護する奴必ずでてくるな
リスク管理担当がネット監視まで手を出しているのかと思ってしまうのが自然だな。
447名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:14:58 ID:y7dmfGVK0
偏向報道の最たる例だな。みんな時給850円で働け、ってか?
448名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 01:41:06 ID:Pd36K+KC0
そういえば記事の医者擁護レスしてる人は、この医者が認定を行っている
薬メーカーから金受け取っているという賄賂性については触れないな、なぜ?
論点逸らして誤魔化してるように見える。
449名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:46:33 ID:dT/0NXe50
公正な判断をしなかったらどうせ露見する。
そうしたら捕まえれば良いだけの事だから。
450名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:49:17 ID:5SL4PTC60
なんで医者だけこんなに給料について口出しされるんだろ?
偉い人教えて。
451名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 02:58:21 ID:dT/0NXe50
それは日本の文化に医療がそぐわないからだよ。
452名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:16:14 ID:tiZWGrCO0
>>450
攻撃は最大の防御。誰にでも突っ込まれたくない事はあるモノです。
馬鹿な女子アナを高給で雇用している読売グループも同じです。
453名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 03:59:25 ID:dT/0NXe50
>>452
それはサンドバッグを殴る理由にはならないよ。
454名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 04:17:01 ID:UXDGLjwz0
馬鹿なコメンテーターの役にも立たない講演が一回30-70万とかだろ?
その1/3の値段で最先端の講演が聴けるってありえんぞ
しかもこの人の肩書きからすればどこぞの大学の教授くらいなら普通になれるだろうし
民間病院で働けば年収3000万くらいなら余裕
アメリカなら循環器専門なら6000万〜1億クラスだと思うがな
こんな下らんことで国会にとりあげられること自体どうかしてる
まっとうな力を持った人間がそれに応じたリターンを得る、資本主義として当たり前だろう
共産主義国に変わりたいのかね
455名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 04:34:55 ID:tY8OQovO0
駅弁循環器教授と循環器センター部長って、どっちが格上?
456名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 04:45:40 ID:PxpucJrS0
医療系の論点ずらしって各分野の工作員の中で一番巧妙だよね。
さすが理系の雄。憎いけど尊敬しちゃうよ。
457名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 04:55:36 ID:Ye6Pa2IZ0
>>444
賄賂の糾弾が不当なつるしあげか
458名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 05:03:06 ID:Ye6Pa2IZ0
こいつを擁護してる低学歴ども
こいつが審議会から身を引けば別に問題ないわけで
わかるか屑ども
459名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 05:07:00 ID:bta/wYFQ0
金額なぞどうでもいい
審議する側とされる側が金で癒着してるのが問題なわけで
委員じゃなきゃ別に時給が四万だろうが四十万だろうが文句は言わんよ
460名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 05:12:29 ID:hyl/C0Pa0
>>454
ミスリードしなくていいよ、賄賂なのが問題になってるのに。
その点はどう思ってるの?
将来自分ももらいたいから触れたくない?
461名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 05:53:01 ID:cbqapQ8h0
薬を審査する立場の糞親父が、製薬会社が集団で主催するセミナーに出席するw
体の良い賄賂受け渡し。

それも年に100回以上、部長職は相当暇と言う事かw
462名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 06:14:33 ID:dT/0NXe50
だから対価の狂った状態での苦肉の策なんてこんなもんだ。
いずれこの方面で優秀な人材は海外に流れる。
日本と医療は相性が悪い。 病気になったら祈祷師雇う方が余程良い。
国民の不満も不幸になる人間も減るのは間違いない。
463名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:22:27 ID:u3sNXkBD0
医者は税金だもん
464名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:25:16 ID:J3IPoJidO
イラクで働いてる民間警備要員は時給$600でですね
465名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:31:08 ID:02prcLqb0
2ch医師団がこの事件を見て「金額が高い事が問題になっている」と考えている時点で、
いかに医者が一般常識からかけ離れた認識であるかがわかるな。

賄賂だよ賄賂。

まあ、有給使って他でバイトってのも、
有給の趣旨に反し、雇い主の国民の信頼を裏切るものだけどな。
466名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:41:58 ID:i296UpwZ0
医者の肩もっても仕方が無いけど、当分の間は>>465みたいな
考えが国民の主流なんだから
それだけの名声があるんならとっとと国立辞めて民間に行けばよいのに。
公立なんてそのうち 水清すぎて魚いません とかなるかもしれないけど。
467名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:47:29 ID:sz/ootGO0
こんなことが許されるなら、私立も規制してほしいがな
バイトは好きにすればいいが、製薬会社との癒着はいかんだろJK
468名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:53:38 ID:evq4AOTvO
>>464
ここは日本だから外国と比べても意味はない
469名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 07:54:35 ID:J1Ac7hOjO
医者の副収入…年1700万

某県知事の副収入…年3000万

バラエティ番組で笑いをとって貰ったお金じゃないし全く問題ないと思うんだけど…
470名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 08:28:47 ID:Kt4REGtY0
>>458
>>459
公演料といいつつ極めて賄賂性が高いもんなんだろうな。
国立辞めたら、途端に相手が公演依頼してこなくなる類の。

>>466
だから私立行ったらこの先生には講演依頼なんて来なくなるんだよ。
元々、公演自体に価値があるわけじゃないから。
471名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:12:29 ID:eIlhOZpZ0
別に講演っていったって
薬屋が全部セッティングして
新薬の宣伝しているだけだろ

飲食接待がうるさくなったから
形をかえているだけだよ

472名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:16:41 ID:M5RtZrMG0
>>471
飲食接待がいけないのに、他の形式ならいいという屁理屈は通らないよな
473名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:18:00 ID:ORHzncE0O
こんな露骨な賄賂がw
474名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:20:42 ID:Vn61JYiY0
これがなんで問題になるのか分からん
小学校なんかで子供向けに行われてる障害者の講演なんかでもすごい支払われてるぞ?
475名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:23:37 ID:Qz+L1fQnO
秒給4万円
ゲイツ
分給4万円
デイトレーダー
時給4万円
国立医療機関の部長
日給4万円
俺の友達
月給4万円

年収4万円
おまいらm9(^Д^)プギャー
一生で貰った給料4万円
うちのぬこ
476名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:26:42 ID:M5RtZrMG0
>>474
よく見ろ、審査を行う公務員が審査相手から金受け取っている点をみんな責めている

どうみても  「 わ い ろ 」
477名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:29:18 ID:6Z0VL/6GO
>>469
知事が公務員だとでも?義務教育からやり直しなさい。
478フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/04/14(月) 09:34:37 ID:GsIBdU5H0
糞医者の必死な擁護カキコミが笑える。
日本の医者はクズだよ。レベルも低い。
479名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:43:18 ID:FYjmnaGu0
>>477
知事も国会議員も特別公務員ですよ
480名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:45:28 ID:FYjmnaGu0
>>478
クズかどうかは知らないけど、未来をあてる予知能力はすごいよ
産科崩壊も逃散も見事にあたってるからね
産科崩壊なんて10年前から言われてたけど
481名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:49:32 ID:M5RtZrMG0
>>480
ミスリードはしないように。
「 わ い ろ 」から論点そらすな。
482名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:51:26 ID:tCvZOzKb0
医は算術なんだよ
もうけてなにが悪い
483名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:51:36 ID:rv6HUpp20
>>480
予知っつーか、現場にいたらわかるだろ。
484名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:55:28 ID:DzDElymP0
バイトなだけマシじゃないか
他の公務員はほとんど横領金だぞ
485名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:55:33 ID:lCZEA3qv0
スレタイだけ見て
月収4万円の貧しい医者がバイトで7万円稼いだんだと思って、
「大変だなー。こんなことで責められて・・・。」
と思ったら全然違ったよ。
486名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:56:18 ID:SUS1NFNn0
講演料に名を変えた単なる賄賂。
そのまんまがTV局からギャラもらってるのとは全く次元が違う。

さっさと逮捕しろよ。
487名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:56:20 ID:FYjmnaGu0
>>481
公立病院の医師は大変だねぇ
手術前も手術後のお礼も何かもらったら賄賂に当たるから

>>483
現場にいるとはいえ10年先のことを当てるんだからすごいと思わない?
そして今は医療スレに10年先の未来が書いてある
488名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 09:58:05 ID:r2qjpRxq0
またマスコミの医者叩きか
何処までやれば気が済むんだか
489名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:00:03 ID:FYjmnaGu0
そっちの世界の秩序に手を入れるのはいいけど、
新研修制度や医局崩壊、奈良や福島での逮捕の結果のように一般国民にダメージのある手の入れ方はやめてね>捜査機関
490名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:00:55 ID:M5RtZrMG0
>>487
まっとうな病院なら規則で禁止されているからな。ばれたら懲戒対象。

だからなぜ 賄 賂 から論点逸らすんだ?
491名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:05:56 ID:Rqc9nZ1n0
どうでもいいが有給160日で勤務先サボりまくり状態なら講演家はバイトじゃなくて本職だろ
勤務実態収入ともに講演家のほうが実情に近いだろうに
492名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:06:54 ID:FYjmnaGu0
>>490
賄賂といわれれば賄賂なんだろう
あっちの世界は法律の観念がゆるゆるだからね

これはいつかのタミフルの検査で横市(だっけ?)がやられてたのと似た構図のような気がする
493名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:07:54 ID:45mlHMSt0
薬屋、医療機器メーカーからしたら
便利な人だよ。

適当にちやほやしたら
勝手に宣伝してくれるんだから。
10万程度の講演料なんか安い物。

データにけちつける真面目なやつは
無視されるし。
494名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:09:12 ID:FYjmnaGu0
>>490
ちなみに私立病院に行くときは御礼を持っていくことをおすすめするw
495名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:11:33 ID:M5RtZrMG0
>>494はどうも袖の下が大好きなようだな
まあ、医者じゃないんだろうが。
496名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:12:45 ID:FYjmnaGu0
>>495
大好きじゃなくて事実だよ
公立では形式的に法にかかるから一切認められないけど、私立は何も関係ないからね
497名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:14:08 ID:7X1KFfdBO
マックのバイト:時給800円
派遣社員:時給1600円
サラリーマン:時給2000円
勤務医:時給3000円
開業医:時給5000円
弁護士:時給15000円
某リテール社長の保有株式配当金:(寝てても)時給20万円
498名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:16:43 ID:DQvrjc9x0
他所様の講演料にケチつける暇が有るなら
売れっ子TVタレントと下請け孫請けの給与格差を先にどうにかしろ。
499名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:19:45 ID:sz/ootGO0
公演料にケチつけてるんじゃないってば・・・
500名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:19:50 ID:M5RtZrMG0
どうも病的に話題逸らしたがる人多いな。>>1が長すぎるからもあるか
要点は以下だろ。
 ・公務員の部長が自分が審査する業者から賄賂性の高い金を受け取った
 ・受け取った賄賂は計472回にわたり6825万円

医者が・・・というのはあまり関係ない
501名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:24:32 ID:SUS1NFNn0
>>500
同意。医者か医者じゃないかなんて問題ない。
これは単なる公務員の収賄事件。
502名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:28:26 ID:PtSHF6eS0
>>454
アメリカで講演しろよ。
ここは日本だ。日本のやり方に従えないなら、アメリカへ行け。
503名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:28:52 ID:6e4HvwLu0
副業収入は全部没収しろよ
厳罰化しないと後を絶たないぞ

ちなみに確定申告はしてたのか?
504名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:29:34 ID:FYjmnaGu0
>>500
ロー生か、新司法浪人かな?
きっちり法律的に考える人のようだね

たしかに法的に見ればそこが問題かもしれない
しかし、医療側の秩序がそれにより壊されれば他にさまざまな問題を起こしかねない

マスゴミと行政が騒いだ結果が新研修制度であり、医局崩壊であり、福島と奈良南部の産科の現状だ
司法が局地的な正義を振るった結果が深夜のたらいまわし(マスゴミに言わせると)だ
行政と司法はこの国民の生命を危うくする結果をどう責任とるつもりだ?

法律オタからすれば「医者」も公務員と同じ扱いだろうけど、医者のいる秩序も加味して考えないと一つのことで総崩れにもなりうるんだよ
505名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:30:57 ID:makfZXOV0
まぁ晒されたのは気の毒だがこれで老後は安心だな
506名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:32:04 ID:sz/ootGO0
>>504
公務員ってのもあるけど、副作用や感染被害の判定の審査委員が、
製薬会社から金を受け取っていたのが一番の問題。
薬害が起きたときの判断基準が、製薬会社の意向の元に作られるのはマズイだろ
変な薬を飲まされた後では遅いよ。

医療崩壊やら医師の給与の問題とは完全に別の問題なのに、
なぜか同一視して擁護する人がいる。何者かは知らんが。
507名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:34:22 ID:SUS1NFNn0
>>504
馬鹿?

医者の収賄は目をつぶれとでも???
こんな賄賂医者、医学会から見てもいい面汚しだろ。擁護されるとはとても思えん。
てか、おまえ、北風の関係者じぇねえの?
508名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:35:04 ID:M5RtZrMG0
>>504
なぜそこまで医者ということを絡ませたいの?
逆に医者のイメージを下げているように思える。
問題は、賄賂という一点だけ
509名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:35:37 ID:PtSHF6eS0
嫌なら辞めろ。
ここは日本だ。
医者に甘いアメリカへ行け。
510名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:36:32 ID:VaMtIEGA0
>>103
委員やめたら依頼もこないだろうなwww
講演料って名目の袖の下です。
511名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:42:21 ID:O4Dt78Dh0
>講演報酬は1時間2万円の範囲

安すぎじゃないか
逆に問題のような気がする
512名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:43:22 ID:RF7PTK960
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
513名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:46:25 ID:2BDTK9g/O
>>508
なら北風はやるべきじゃなかったな。
世間はそんなもんだ。

>>511
1時間二万で安いわけは無い。
どんな感覚だ。
514名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:48:29 ID:KL3r1wYNO
医者をねたむ金なし学なしがウジムシみたいに沸いてきてますねw
515名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:51:51 ID:6XQIBDTwO
>>509
アメリカは医者に甘くない。勝ち組医者にはどうかしらんが
日本人が勝ち組になれる確率は低い

それは置いといて、時給四万て、地域と経験年数によっては日当にもならんぞ。
ぼろ儲けだなこいつ。
516名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:51:57 ID:FYjmnaGu0
>>506
この人って判定委員でなければ仕事来ないような人?

>>507
誰も目をつぶれとは言わないけど、
バランスの崩れる手の入れ方は後々こっちが被害こうむるから慎重にバランス崩さない手の入れ方をしろってこと

>>508
純粋に法的に考えれば公立勤務の医者を公務員にひっくるめて考えればいいけど、
公務員と違って私立の医者も同じ業務で同じ賄賂性のもの受け取っても罪に問われないのを考えると、どうも納得いかんのよね
判定委員でなければ仕事来ないってんなら別だけど
517名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:56:55 ID:sz/ootGO0
>>516
>この人って判定委員でなければ仕事来ないような人?
そんなこと全然関係ない
立場が審判なんだから、プレイヤーから金を貰ったらいかんでしょ
他の仕事があるないとか、金が高い安いとかの問題じゃないって
518名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:58:56 ID:FYjmnaGu0
>>517
それは日銀で財務省出身者は一律NOとする民主党の意見に似てる気がするんだけど
能力あっても駄目なもんかな
519名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:01:09 ID:uSISw+j30
賄賂だけじゃなく税金を医療費にまわせという主張の不当性の一端をを表す記事でもある。
520名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:01:56 ID:ulVDkWsT0
>>513 ヤンキー先生とかデューク更家とかでんじろう先生とか藤原正彦とか
人気な講演は2,3時間で出演料だけで最低でも数十万は、百万以上もザラかな?
521名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:01:57 ID:FYjmnaGu0
>>518は日銀総裁・副総裁の件についての話でね
522名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:04:47 ID:bgoTOgWH0
>>516
この事件は賄賂と医者とは別だから一緒に考えるなって。

医業以外の民間業種でもいろいろ度が過ぎると
談合、業務上横領、脱税等々で別名目で取り締まり受けるから。
帳簿に載せられない金だったらなおさら。
523名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:07:10 ID:sz/ootGO0
>>518
日銀総裁やら財務省の人間が、企業の金を受け取っていたらアウトだろ
民主党は関係ないし
524名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:10:15 ID:FYjmnaGu0
>>522
でも、この人が国循じゃなくて他の有名私立病院にでも勤めてたら賄賂にならなくない?
癒着は同じく問題視されるかもしれないけど賄賂には当たらないように見える
525名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:11:57 ID:SUS1NFNn0
>>524
国立じゃなかったら審査員になれない。
審査員になれなければ講演依頼もこない。
はなから賄賂も発生しない。
526名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:13:13 ID:FYjmnaGu0
>>523
いや、企業の金というか、日銀の独立性から財務省の影響を排除するべきという考えなんでしょう
たとえプレーヤーから金もらっても(利害関係者からのつながりがあっても)、審判の独立性を保てればいいんじゃないのかなってこと
外からはそれわかりづらいだろうけど
527名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:21:01 ID:Sk2zkJ2g0
>515
国立循環器病センターの心臓血管内科部長に対して

>地域と経験年数によっては日当にもならんぞ。

は無意味な発言じゃないの?

時給四万で講演は国立循環器病センターの心臓血管内科部長にとっては高すぎるの?
528名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:28:34 ID:sz/ootGO0
>>526
だから日銀は関係ないってばw
日銀は事実上政府の銀行であって、政府の影響があってもそう問題はない。

>>1の厚労省の審議会は、製薬会社の為の機関じゃない。
むしろ売りたいだけの製薬会社から一般人を守る為のものであって、
その判定員が製薬会社から金貰っていて、
審判は独立してますって言い張っても、信じられるわけないだろ。
医師が汚職とは無縁の聖人だってなら別だけどな。
529名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:04:10 ID:ojwvrUSR0
貧乏人の妬みが医療を崩壊させた。
病院の部長って言ったってテレビ局部長の年収の半分にも満たない。
アルバイトしたって届かないよ。
特に夜中の医療は若手医師のアルバイトでもっていたのにアルバイト禁止したとたん
いきなり医者不足。
医局講座制を復活させ研修医制度を元に戻し研修医の給与を以前のように安くして
アルバイトをさせたら一気に医者余りになるよ。
530名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:08:12 ID:x3IVAHZgO
>>529
公務員のバイト自体が違法なわけだが。
嫌なら私立の病院に行くべき。
531名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:10:24 ID:tY8OQovO0
>公務員のバイト自体が違法

これは初歩的な間違い。
届けを出して認められればOK。
532名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:10:31 ID:NDU4hNzW0
また医者の工作員がわいて出ていますね。

本当に医者は暇で高給ですばらしい職業ですね(-_-)
533名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:13:22 ID:8/IjGl0L0
俺、医者やってたけど給料安くてばかばかしいから
テレビ局の部長に転職したよ
534名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:14:19 ID:uKXbrwPG0
これは贈収賄に見えるんだが
金額や有給の問題か?
535名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:14:27 ID:YAdI0ntLO
ネットがこんだけ発達してんのに地方講演なんていらんだろ
地方の医者もほとんど聞いてないだろ
536名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:16:10 ID:Rqc9nZ1n0
なにがなんでも医者に結び付けたい人の心理がわからん
160日有給でバイト収入のほうが多い状態なのになぜ医者マンセー
や批判がでてくるんだ?
公務員が公的な立場上数多く情報を有する立場を利用して民間団体に
情報を有料で提供しているのが問題視されてるだけだろ?
537名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:20:45 ID:ojwvrUSR0
国立公立私立にかかわらず医者がアルバイトをしていたから夜中の病院が、いや
医療が保たれていたのですよ。
知らずに語るからマスゴミに踊らされるんです。
538名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:32:40 ID:8/IjGl0L0
日本は他の先進国に比べて医者が少なすぎる
政策ミス
539名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 12:37:11 ID:2CwwKcr30
国家公務員でも医者は副業OKなのか
540名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:18:16 ID:ezo160Jt0
>>536
医者は基本バイトのほうが高いよ
まじめにどこかの病院に勤めてるよりバイトバイトでつないで食ってったほうが割りがいい
自称慶応出のニセ医者が年収2000万の荒稼ぎしてたのも深夜バイトしまくったから
541名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:21:41 ID:DGmrH+Q+0
北風先生って、優秀で、すごい論文もいくつも書いている先生じゃないか
国循首になるなら、うちの病院に来てほしいよ
542名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:28:03 ID:DGmrH+Q+0
この医師なら、年俸1億で雇う病院もあると思う
すごく優秀な先生だよ、世界的に通用する論文を何本も書いているし
543名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:28:56 ID:h/yZefPP0
それにしても次から次へと話そらしたい、あからさまな工作員沸くな。

要点は公務員の部長による「収賄事件」ということだ。

医者とか関係ない。
544名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:31:40 ID:Q56oYWzF0
そりゃプロ市民ですから無料での国家へのご奉仕をせよを
おっしゃりたいんだろうが共産主義国家じゃないからな。
545名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:32:47 ID:ezo160Jt0
>>543
べつにここで北風を追及してるんじゃないんだからいろんな意見があっていいじゃない
やるべきことは警察がやってくれるよ
546名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:45:08 ID:xRTNTQ0J0
10年ほど前に、製薬会社に頼まれ、うちの前教授(個人的に尊敬している)がまじめに10時間用意をして、1.5時間ほど医師相手に教育講演して講演料が5(10だったかもしれない)万円で、嘆いていたのを思い出した。
講演の内容もすばらしく、大盛況であったが、その時代、アグネスチャンの講演料が50−100万円と聞いたのが、どうも気にさわったらしい。
それからは、うちの教授はお金に全く困っておらず(もともとが裕福)、非常に忙しかったのでよほどの義理がないと頼まれ講演はしなくなった。
547名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:47:25 ID:ES8nHhwr0
優れた医師なのだから高給取りなのは当然。叩くなら役立たずの野球選手にしろ。
548名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:50:43 ID:Rqc9nZ1n0
>>546
こんなところでまでアグネスチャンの悪事を見ることになるとはwww
549名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:51:32 ID:g5JQ7y1a0
>>546
もともとが裕福なら10が50になってもそれを動機として講演なんかしないと思うが。
むしろ聴衆の評価や盛況さの方がよほど動機になるでしょ?
550名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:52:34 ID:Sk2zkJ2g0
>543
そもそも国立病院や公立病院に勤めてるからといって
私立病院と同じ仕事してる医師を公務員扱いするのが悪いんだろ
551名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:57:10 ID:N7Cvv5mI0
ファビョ団体の嫉妬乙wwwwwwww
552名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:57:34 ID:DGmrH+Q+0
>>549
10だったら、大阪から北海道に公演に行ったら、足が出るじゃん。
旅費も出ないよ。
かといって、北海道の僻地医師を全員大阪に集めるわけにもいかないしね
553名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:59:58 ID:3mKYEu/Z0
なんだ
勤務医が薄給で過酷とかいってたのは嘘っぱちなんじゃん。

医者ぼろ儲けだな。
554名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:03:09 ID:R4VTHXOPO
これは当直とかのバイトじゃなく一昔前嫌ってほどあった製薬メーカーの紐付きの学会でしょ?

こんな奴と現場で臨床頑張ってる医者同じにしちゃ駄目でしょ。


555名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:03:22 ID:h/yZefPP0
>>550
それは論点のすり替え。
副作用被害とかを認定する委員が製薬会社から金を貰っている点が問題
医者の仕事内容とか関係ない。
556名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:03:58 ID:1ysi0v4H0
擁護する意見、多いな。
医者がイッパイいるのか?チャネラーなら叩くと思ったが....
557名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:07:04 ID:iVwvk77g0
別に兼業届け出せばいいんじゃないの?
厚生労働省のなんとか委員会は辞めればok.
文化人の講演より社会のためになってるだろうし.
558名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:08:33 ID:JYdA9slv0
>>546
芸能人の、芸能人としての商品性を売る講演と、医学的な講演を
同列にするのがおかしいんじゃないの。
放送大学の講師が、テレビ出演してる芸能人と比べて報酬が少な
すぎると、腹を立てるようなものでしょう。
そのテレビでも、知識人として出演してる人は芸能人よりギャラが
数段低いのが慣例なのも有名な話。
559名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:11:26 ID:iVwvk77g0
>>558
芸能人の講演<<<医学的講演だろう.

560名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:11:48 ID:g5JQ7y1a0
>>552
10は講演費だけで旅費は別精算かと思った、確かにそれならありえんね。
561名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:18:37 ID:yZqnfI0Y0
死刑でいいよ

それか
キチガイに襲われて
ごめんなさいって言いながら脱糞して
死ねばいいのに
562名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:25:27 ID:JYdA9slv0
>>559
そんなの、人間にとって大事なのは健康だからテレビの夜8時台は
すべて各種健康番組にしろっていうのと同じような理屈だよ。
563名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:27:29 ID:N0dyikmuO
医者もピンキリ
564名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:30:02 ID:ys5MMOgs0
収入の多寡なんかじゃなく
稼ぎ方が問題なんだろ

>北風部長は、厚生労働省薬事・食品衛生審議会で、薬の副作用被害などを
>認定する副作用・感染等被害判定第二部会の委員を務めており、

アメリカでもこういう役の人間は中立性が厳しく求められるところだ
565名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:32:38 ID:ys5MMOgs0
FBI議長が公休とってヘッジファンドのひも付きで講演してるとか
自衛隊の幹部が中国系シンクタンクから高額貰って講演してるとか
そういうレベルだ

自民党の有識者会議の人選なんかと同じ
日本人の制度設計の糞さが浮き出る問題だ
566名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:37:09 ID:9XnMThd0O
ニュースで老人から医療保険の金取るようになって、現役世代の負担も増えるとか言ってたけど、今月の給与明細見たが、取られた金額変わってないんだが。
増えるの来月から?
567名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:37:17 ID:ys5MMOgs0
FBI→FBEだったな

それはともかく
「偉ければどこで何をしようが一向に構わない
公正さ?そんなの嫉妬に狂った僻み野郎の泣き言」
とかそんな文化は明治以降の日本の過去にもなかったはずだがな

アメリカでも建前はかなり厳しいし
制度を悪用する違反者には日本と比べ物にならん刑が科せられるというのに
なぜ日本は人治主義に逆戻りするのだろう
568名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:37:20 ID:ES8nHhwr0
人様の命を預かる大事な仕事なのだから高給なのは当然。タレントより低い方がおかしい。
569名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:37:43 ID:LM28boEZ0
>>556
基本的に2ちゃんはアンチ大手マスコミ。
それも大マスコミのミスを論うのが大好き。

特にマスコミは医者叩きが大好きなので、ミスや揚げ足がとりやすい。

まあ、日本のマスコミほど自主的にミスや偏向してるとこはねーから2ちゃんが栄える。
他の国は命掛けで公平性を守るもん。
570名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:39:39 ID:ezo160Jt0
>>568
病院窓口で払う金を惜しんで高い国産サプリを買いあさる国民性だから仕方ないw
571名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:39:55 ID:TT2epL/T0
まぁ正直
かなり上の富裕層である俺からしたら、どうでもいいわ。

許したれw

572名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:40:58 ID:h/yZefPP0
公的な立場の委員とかは、半年とか1年とかの短いスパンで交代していく必要あるな。
573名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:41:16 ID:ys5MMOgs0
金額だけに反応して>>1も読まずに収賄擁護する奴のほうが
よっぽど金に目のくらんだ貧乏人だと思うが
574名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:42:21 ID:mZrEXP/D0
よく考えるとたいしたことではないわな
スポーツ選手やタレントに比べれば安い安い
ただ、アルバイトが本業になっては公務員としては困るね
575名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:43:00 ID:omtpxzpa0
もう講演が仕事みたいなもんなんだろう。
医療の広報みたいなもんだ。
もうメス握るのも怖いんじゃねぇの?
576名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:43:48 ID:B0qp+Ui00
巨額の医療費のウラで、
製薬会社ってもうかってんだろうな
577名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:48:50 ID:ezo160Jt0
>>573
目がくらんでる貧乏人は稼いでる奴の擁護はしないと思うけどw

それはおいといて、委員の間は製薬主催の講演会は自粛というのがいいかもね
でも、それで委員のなり手がいなくなるとそれはそれで困るけど
製薬のからまない講演会って現実的にどうなんだろ
578名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:49:09 ID:Rqc9nZ1n0
国の機関だからこそ民間団体がタダや安価で情報を提供するわけだろ?
それを自分のバイトのねたにして民間企業に金で売ってるのが問題って
話じゃないの?
やりたきゃリサーチ会社でも作って元国立何とか団体の名前で情報集めて
講演して儲けろって話だろ?
579名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:51:23 ID:v6fSxhiB0
580名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:51:26 ID:ys5MMOgs0
>>577
委員を専任にして給料を高くするしかないと思う
アメリカ方式で

グリーンスパンFBE議長も本書き出したり講演したりし始めたのは
引退後だしな
581名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:54:47 ID:dT/0NXe50
>>580
そんなこと出来る訳無いじゃんw
だから仮初めの情報化社会になった日本に医療は必要ない。
582名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 14:54:53 ID:JYdA9slv0
>>574
なんでスポーツ選手やタレントと比べるの?
医者は天才じゃなくてもなれるし、自分が天才じゃないと思ったから、
そっち方面にすすまず医学部にいったんでしょ
583名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:00:09 ID:iVwvk77g0
>>559>>582
名医ならタレント、スポーツ選手以上の評価があってもいいと思うけど.
それにお昼のみのもんた健康の話題もあれば、たけしの健康番組は夜8時台だし.
584名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:02:36 ID:ys5MMOgs0
>>583
確かに名ジャッジなら高給でも構わないよね
選手から金貰って講演会開いて
585名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:05:15 ID:JYdA9slv0
>>583
いや、ほっといても客の方から寄ってくるのが名医なんだよ。
そういう状態になってないということは、それだけの存在だと
いうこと。
ブラックジャックは漫画の話だけど、よくテレビで見る鍵穴手術の
脳外科手術のような医師が実在して、本人が要求すればそれ相応の
依頼と報酬はあるでしょう。
586名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:13:44 ID:iVwvk77g0
>>585
講演上手で依頼が多いのだって評価されいいだろ.
なぜ駄目なんだ?
手続きさえチャンと踏めばいいだろ.
587名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:16:13 ID:cX9V1fdM0
まったく貧乏人はw
気に入らなければクビにすりゃいいじゃんw
国循の部長先生はクビになっても全く困らないだろうけどw
588名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:21:19 ID:ZjNy+WUh0
もうお医者さまは 保険なんかやめて 一人から一診療50000円 手術は100000000円くらい取っても良いよ だから健康保険料制度を辞めよう!俺はマツキヨがあれば生きていけるよ
589名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:22:20 ID:K5GgShyp0
>北風政史(まさふみ)

日本人で北風なんて苗字、ねーだろwwww
590名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:35:10 ID:Rqc9nZ1n0
>>586
本当にわかってないみたいだな
製薬会社にとって国の情報は大金はたいてでも得たい情報なんだよ
それを公務員が自分名義で現金を受け取る形で民間企業から
報酬を得てるのが問題点だろ
講演家としての腕があるなら独立してやればいいだろ
ただし国からの情報はやめればもう入らないがな
あと医者やら医療制度はこの話とは全く関係ないから
他の職業でも公務員なら処分される可能性が高い事例だよ
591名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:40:47 ID:ys5MMOgs0
>>590
ID:iVwvk77g0とID:JYdA9slv0は問題点を理解せず
ただ収入の多寡だけを語り合ってるからほっとけばいい
592名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:50:52 ID:JYdA9slv0
>>591
講演報酬がアグネス・チャンの1/10以下だということを知って
機嫌を悪くした高名な医師がいるという、>>546から始まった話。
593名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 15:54:47 ID:Rqc9nZ1n0
まぁマジレスするとアグネスチャンはバリバリの層化だから
信者がサクラになる分集客や人気度を人為的に引き上げるから
まともに比較してガッカリする必要はないんだけどね
そりゃカルトに魂を売って子供の募金までピンハネすりゃ
金儲けでも何でもできるって
スレ違いスマソだけど
594名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 16:36:11 ID:DGmrH+Q+0
>>590
この先生は高血圧についても第一人者で、高血圧学会のガイドライン作りにも大きな役割を果たしている。
ちなみに高血圧学会は公的機関でなく、ガイドラインも厚労省のものでないので念のため
心臓についても第一人者だし、このレベルになると、公務員の身分やら関係ないぞ。
地方都市での公演が多いし、海外のデータを含めた最新の優れた知見が得られるので、公演はすごい盛況だ。
というかこの人が持っているのは、日本や海外の心臓や高血圧のデータで、国からの情報なんてない。官僚じゃないんだから。

まっ、処分したければすればいいんじゃないか、国循が崩壊しないように気をつけてね。

>>564 >>555
アメリカFDAも承認される側の企業からの収入が予算のかなりの部分を占めているわけだが
日本の審査の予算と人員はどれほどのもんなんだい?
日本の場合は選任の委員をそれなりの給料で雇う予算がつかないのが最大の問題だろ?
595名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 17:02:51 ID:Rqc9nZ1n0
>>594
だからそういうパターナリスティックな話じゃないんだってw
もはや意図的にはずしてるようにしか見えんなw
別にこの医者が世界一の名医だろうが宇宙一の名医だろうが
国の情報を事前に漏らしていい道理はないんだよ
ただそれだけの話
596名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 17:05:01 ID:Rqc9nZ1n0
>>594
ああ見落としてた
公務員でもないし国の情報を使い込んでないなら別にどうでもいいんじゃない?
完全に民間でやってることならね
597名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 17:43:09 ID:dT/0NXe50
ちなみに結果だけ抜き出してみるとID:Rqc9nZ1n0は俺と同意見だからな。
598名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 18:02:20 ID:UXDGLjwz0
賄賂性が高いと思えば首にでもすればいいだろう
今時そこらの大学教授ですら研究費用を民間から受け取ってる状態なんだから
皆罷免しちまえ
当然資料作成に部下も関わってるだろうから部下も同罪ということで
国循や国立大学がどうなるかは知ったことじゃないがな
599名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 18:18:53 ID:PfaIkiN/0
東大理系・国公立医学部>>京大理系・私立医学部>>東工大>慶応・早大・阪大理系>名大理系
600名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 18:22:22 ID:PfaIkiN/0



東大理系・国公立医学部>>京大理系・私立医学部・東大文系>>東工・一橋・京大文系>慶応・早大・阪大理系・阪大文系>名大理系
601名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 18:32:48 ID:8YTBnbiw0
>>67
自分、電気工事士だけど社会に貢献してませんか。そうですか。

優秀ではないが、世の中の役に確実に立つ職業と認識してます。
602名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 18:59:23 ID:1zAwd/Mt0
>>601
まあ建設業界の人は俺みたいな普通のリーマンより遥かに世の中の役に立っていると思うよ。
電気関係はブルーワークだけど頭も使う難しい仕事だって聞いた事もあるしね。

ところで電気屋さんに質問があるの。

…今俺の家停電してるんだけど、何処に電話すればいいの?
603名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 19:05:58 ID:8YTBnbiw0
>>602
電力会社。 滞納なら情けで100ワットまで使わせてくれるよ。
604名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 19:08:44 ID:+6gHNaPU0
何が問題なのかサッパリわからない。
605名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 19:10:12 ID:q9ftnHRu0

1時間4万円ってか、、、、。


高級ソープなみじゃないか。

高級ソープなみじゃないか。

高級ソープなみじゃないか。


ウラヤマスイ。
606名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 19:15:42 ID:1zAwd/Mt0
>>603
電気屋さんありがとう( ;∀;)
今電話したらすぐに調査しに来てくれるってさ。料金滞納はしてないんだけどねえ。なんなんでしょ。
607名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 20:50:38 ID:8KRYf93q0
利益相反という言葉が一回も出てこないのが…。
608名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 00:49:23 ID:pVAwzLKQ0
そういえばこないだ医者が飲酒運転してニュースになってたなぁ。
(別に事故を起こしたわけじゃない)
他業種だったらニュースになってたかねえ?
609名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 00:53:16 ID:39p/G1C90
ちょっと飲んでハンドル握っただけなのに、可哀想なお医者サマでつねw
Drならアルコールの薬理作用も熟知しておいでですし、一般人と一緒にしては失礼ですよねww
610名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 03:30:44 ID:3Aq9nxq+0
>>608
そこまでして話をそらしたいか賄賂医者
611名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 04:16:33 ID:Wvbc9D2e0
>>609
この事件は、飲み屋の常連が毎日深酒し、飲酒運転して事故ったレベルだろう
612名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 04:40:04 ID:nfCYaPEn0
15 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/04/13(日) 03:46:22 ID:iWA10V6A0

>地方の医師に最新の医療情報を伝えるため、
>講演を自粛するつもりはない」と話している。

んじゃ無償でやれよ
この守銭奴が

↑同感w



16 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/04/13(日) 03:47:07 ID:dP08ZN0n0
>>読売新聞が05〜07年の報告書を基に集計したところ、
>>北風部長は計472回の講演を行い

すげー頻度だな〜 おっさん体力有り余ってるねw


ホントはカラ講演っしょww
613名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 11:08:24 ID:n31soPw80
この講演ってそんな重要なものなのか?
誰かが心待ちにしてるとか
614名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 12:16:41 ID:KfxQPea80
金額は問題じゃないだろ、薬害問題の温床になるから賄賂性が問題なんだろ、
なんでミスリードさせる記事を書くんだよ

マスゴミ乙
615名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 22:43:24 ID:XgWa1eBj0
医師の妥当な給料

国立病院の部長・・・3億
医長・・・・2億
医員・・・・1億
研修医・・・・5000万

くらいだと思う。

日本の国立病院とか給料安すぎ
616名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 01:14:37 ID:WaKbacjz0
だから、「 わ い ろ 」問題なのにどうして話そらしたがる?
617名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 01:26:10 ID:a52jsmiA0
とりあえず税務署のマルサの皆さんはがんがってください
618名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 01:44:31 ID:7PeggtCd0
>616
だから「賄賂」扱いするには講演料が安すぎねえか と言っておる
619名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 02:25:14 ID:WaKbacjz0
>>618
6825万円で少ないという感覚なのか・・・
そもそも金額の多寡は関係ない。貰ったという事実が問題。
少額なら賄賂は問題ないとか中国人じゃあるまいに。
620名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 09:35:38 ID:WDpI42hy0
>>619
だって、金額書かないとみんなが嫉妬して注目してくれないじゃんw
しかも単価で書くと安いから総額で書くというあざといやり方でな
話そらしてんのはここのカキコじゃなくて、この記事書いた阿呆
621にーと:2008/04/16(水) 12:00:14 ID:/nkzurCl0
医者の給与が少ないから、
おこる面は確かにあるよね

そこは、わかっているよね
622名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 12:20:32 ID:7Zjgay2s0
>>621
釣れますか?わいろ医者の工作員さん
623名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 12:23:30 ID:nmBT1wKP0
>>621

また医者の工作員がわいて出ていますね。

本当に医者は暇で高給ですばらしい職業ですね(-_-)
624名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 12:34:15 ID:6DGSX5L7O
知り合いの外科部長は年収5000万だけど嫁に搾られて小遣い月3万。
625名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 12:35:09 ID:NXQ88l+f0
懲戒免職の上医師免許剥奪がちょうど良いか?
626名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 13:00:33 ID:1CpYlRzq0
>>623は暇で低所得?w
627名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 13:41:23 ID:ev+BtXDc0
バイト1時間だけも並以上の生活できそうだなw
628名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 13:51:32 ID:R7L5i81Q0
あめは優秀な医者の給料がいいんであって、
藪医者の給料は日本が上でそw
藪でも給料あるのにありがたいとおもえ、藪軍団が。
といってみるw
629名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 13:54:23 ID:R7L5i81Q0
使えない研修医で5000万ってwwwww
むしろ患者にお金払って治療させてもらうたちばだろw
630名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 14:19:11 ID:R7L5i81Q0
難病、患者の負担軽減の治療法の確立
 10億
特殊技術を身につけた医師
 1億
普通の医者
 1000万
研修医
−1000万

 淘汰
これでいいでしょw
631名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 14:28:56 ID:1CpYlRzq0
そのシステムだと
日本人の所得下位半分は一生に一度も病院にかかれないけどなw
632名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 14:38:28 ID:R7L5i81Q0
心配スンナ。
そうそう特殊技術以上はでてこないよw
633名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 15:19:12 ID:9UFMHi8v0
オーストラリアの首相は無料で日本に講演に来たことがあるぞ。
公務員なら行政の内容を伝えるなら講演は無料で引き受けるのが当たり前ではないのか?
634名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 15:44:33 ID:1CpYlRzq0
貧乏人が高級品を買えないのは当然だよな
635名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 17:03:33 ID:R7L5i81Q0
だよな貧乏人は高級品は買えない。
と同時に仕事できないやつも淘汰は当然だよな
636名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 17:36:37 ID:jEqsnVXr0
仕事できないやつが貧乏になり高級品(医療含む)を買えないのは当然
637名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 17:40:05 ID:UN1ZgTixO
公務員は副業禁止でしょ
638名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 17:44:33 ID:1CpYlRzq0
講演や著述は禁止されてない。
639名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 17:47:41 ID:OkYiAFR9O
>>636
そのわりには仕事のできないクソ公務員が高給取ってる件について
640名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 18:33:41 ID:jEqsnVXr0
羨ましければ公務員や医者になればいいw
641名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 21:47:44 ID:/ucf4G8B0
共産党員みたいな考えだなw
642名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 22:27:37 ID:6z4tzPaU0
医者になる能力がない、
「無能」と蔑む公務員にすらなる能力がない
無能なヤツらは文句言うなって事だろw
643名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 22:34:59 ID:CJOo4Jp/0
>>642
だから能力のないキミは文句言わないわけねw
644名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 23:02:04 ID:6z4tzPaU0
もう医者だからねw
645名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 23:05:47 ID:B4UzAS1uO
書き込みで医者だと証明してくれ
646名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 23:06:40 ID:ev+BtXDc0
家が金持ちなら取りあえず馬鹿医学部に入れるだろw
647名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 23:07:31 ID:zZJk4z1S0
単なる贈収賄じゃねーか
さっさとパクれよと
648名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 23:11:41 ID:bmRNNHSX0
合法的な贈収賄だから無理w

この業界ではよくあることだよ
649名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 23:38:56 ID:ZKWl2pDV0
でも、納豆は怪しいよ。
つい最近納豆の摂り過ぎはよくないってほうこくもあるし、、、


http://genki06.ptu.jp/columnato.html
いそふらぼんが問題らしい。

マスコミは嫉妬から書いた記事かもしれないけどやっぱ怪しい。
650名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 00:27:36 ID:ZrAT/+Hs0
こういうことでもなければ、公立の施設に優秀な人は来ない。
一切廃止したら、こういう施設の実力は地に落ち、無意味なものになる。
使命感?そんなものでは優秀な人材を「集める」ことはできない
651名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 05:36:59 ID:MrYXWAjn0
ミスリードしたがる工作員必死すぎ

これは公務員による賄賂事件

>>648は実例をもっとだしてみろ。汚職が減って世の中のためになる。
652名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 02:39:23 ID:Yj2OzQaf0
「こんなに儲けてます」という切り口で非難するのがいやらしいが
ただまあ、こんだけ金もらってると企業に都合の悪いことは
言い難いところは出てしまうのかもしれんなあ
と思ったりする。
653名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 09:02:01 ID:PmKn63Fp0
>>1
>講演の多くは平日夜で、会場は全国に及ぶ。移動のための早退などに年間160時間の
>有給休暇を利用、公費での学会出張の際も、企業主催の講演を行う時間帯だけ
>休暇を取る形で講演報酬を得ていた。

一般企業ならここがアウトだね。
出張先で休暇はほとんど認められないし、時間単位のところも稀。
終末挟む出張で週末に観光地で遊ぶとかならあるが。

一日単位での休暇を義務付けるなり、出張中は休暇の時季変更権を使って、
講演したいなら出張が終わった後で自分で交通費も出して時間も使って
行き直せって指導するのが筋。
654名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 09:19:58 ID:dowpXoCX0
こんなバイトなんぞどうでもいいのだが
向井とやり合ってた産科婦人科学会の金への執着心は凄いらしいな

学会という閉鎖的な場で
人の生死に関わることを勝手に決め
それを医療業界のスタンダードだと強制させる奴らの方が怖いと俺は思う
655名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 09:23:23 ID:TF40cEf0O
薬代から廻り巡って講演料がでてるんでしょ。
そりゃ、駄目だ。
なんか制限つけろよ、こういうの。
医学系の学会は派手にやり過ぎ。
ホテル一棟借りするからね、金にモノ言わせて。
そんなの医学だけ、理学系なんてジミなもんだぜ。
そのくせ、ろくなアウトプットがない。
ネイチャー、サイエンスにほとんど載らない日本の医学研究。
臨床なんて、もっとひどい。
しかも病院は大赤字で大学本部に金を要求してくる始末。
他学部から資金援助してもらって、ろくな仕事もせず、ペーパーも出さず、
自分だけはアルバイト診療や講演で私服を肥やす。
そんなもんが認められるかよ。
せめて収支を均衡させろ。
他の学部にまで迷惑をかけるな、馬鹿医者。
656名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 09:26:20 ID:a0zt/IKeO
金に執着するなら、代理母容認するだろ。
自由診療でむちゃくちゃ儲かる
657名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 10:50:12 ID:uXPMBDfW0
>>655
患者の払う診療費や国民の払う税金が廻り巡って医者の給料になるんだよw
何の問題もない。バカ愚民めw
658名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 11:02:47 ID:m4IKww930
>>1
こんな有り難い医者様になんつー事を言う団体なんだよ
659名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 11:38:22 ID:pSHvN9Bv0
>>655
医学はエセ科学なんで
660名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 12:36:58 ID:1nCqAHUj0
この事件は「 収 賄 事 件 」を起こした一公務員が糾弾されているだけだろう。
叩いてもなにも問題ない。むしろ叩きまくるべき
661名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 14:06:13 ID:+TPkN/py0
まだいたのか収賄男
662名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 14:25:52 ID:S6hkHV+BO
守銭奴 北風政史が銭儲けに必死になっている一方で、
第一線で働く医師は心身共に疲れ果て.....

国立循環器病センターICU専属医師5人が一斉退職
http://venacava.seesaa.net/article/35260569.html

この守銭奴、管理職のくせに、自らの職場の危機的状況はスルー。
典型的な馬鹿丸出しの公務員体質。殺されてもいいだろ。
663名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 14:29:02 ID:mvwCMqwW0

なんか問題あるのか?もともと国立医療機関の医師の給与が低すぎる。
664名無しさん@八周年:2008/04/18(金) 14:35:08 ID:LTbbF9lz0
給料が安いから賄賂貰うのも仕方ないよね〜
むしろ医師様カワイソウだお
妬むなよ低学歴の愚民どもww
665名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:29:19 ID:2xGBrY/x0
>>663
問題大あり。工作員よく出てくるな。

「 賄 賂 」を受け取り続けてきたという事実は何のいいわけもできない。
666名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:30:55 ID:xyRzTJtOO
太田房江の講演と比べりゃめっちゃ安いみたいだが
667名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 00:53:34 ID:MK78d5Fd0
「医師向けの講演1回3時間余12万6000円」を404回が賄賂になるのかねえ
668名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 02:06:12 ID:Eyfaf5BO0
副作用を判定する企業から貰ったなら、賄賂そのものだろう。
669名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 03:12:28 ID:Ix2ngn+z0
実質的なワイロであることを隠蔽するために確立された伝統的テクニックですが、何か?

贈賄側も収賄側も、このことは百も承知なんだから言い逃れは不可能だろ。
さっさと摘発すればいいだけのこと。
670名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 13:48:55 ID:xiuOCHlP0
この医者は国循をクビにすべきだね。医師免許も剥奪でいいよ。
こいつの全人生を台無しにすべきだね。国立病院で働くくせに金を儲けようなどとは、不届き千万。
671名無しさん@八周年:2008/04/19(土) 17:44:43 ID:893htotD0
とりあえず国立大学の医学部増やして医者増産すればいいと思うよ
看護師のキャリア積んだ奴には特別枠で優遇措置して

そのかわり文学部や体育・経済・法学部は大幅削減でいいや
672名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 14:11:37 ID:AFi/EckdO
安すぎる診療報酬の中でどこも赤字か赤字スレスレマンパワー補充も無理。

盲腸の費用 ニューヨーク243万円  ロンドン114万円  香港152万円   
 東京40万円

再診料           アメリカ 9500円   日本 620円
胸部レントゲン       アメリカ 5300円  日本 1440円
コレステロール検査    アメリカ  1630円  日本320円

といった具合で日本はおおむね8割引きの報酬です。
病院が赤字になるのは当然ですが、赤字を理由に公立病院の閉鎖が相次いでいます。

診療報酬単価が安すぎるためにあまりに国民は軽症でもあまりに気軽に病院にか
かり3時間待ちの3分診療となり
医師は薄利多売の猛烈な忙しさの中で、重い病気に時間をかけられず質の確保が
困難となっています。

医療費と病院赤字と3時間待ちを一気に解決するためには診療報酬を早急に先進
国水準に上げるしかありません。
673名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:14:33 ID:JTKLzmxl0
医者というのは、一般市民が努力だけで上流階級の仲間入りできる唯一の職業だからな。
その代わり、ずば抜けて勉強ができないと医学部入試で門前払いだけど。
674名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:36:43 ID:lEqUTi7OO
イギリスではだいたい医学部の定員が400くらいで
医師はあまりまくりよ
向こうで一番の難関は法学部
ま、全部国立だから日本とは比較できねえ
675名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:38:33 ID:Ako6t1Tu0
>>674
でも法律専攻してもあんまうまみないよね。イギリス。
バリスターになるにはLLMとんなきゃなんないし。
LLMとるんだったら他学部出身でもいいわけで。
676名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:40:39 ID:lEqUTi7OO
イギリスの医師免許はいろんな国で通用するからな
出稼ぎてかできてうまい
677名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:42:09 ID:4bnLz2fPO
>>671
IDがヤクザ
678名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:45:24 ID:ki0O28Ib0
>>676
イギリスって医療崩壊して医者に海外に逃げられたんじゃなかったか?
679名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:48:26 ID:ki0O28Ib0
>>678
間違った。>>674だった。
余ってるのになんで医療崩壊してるのか聞きたかった
680名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:50:36 ID:lEqUTi7OO
日本みたいに医学部医学科みたいなのはなくて入る時点でかなり細分化されてる
定員も400から300ぐらいおのおのであるから増えるのは必要だよ
国家試験もなくて卒業イコール医師免許だ
私立大学はないし、それだけ大学の権威が高いんだよ
681名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 18:50:36 ID:mQP3PpGQO
大学生の俺ですら、小学1年生と椅子に座って適当に遊びながら
ノートに平仮名の練習させるだけで時給2000円もらってたからな。
講演で時給2万くらいなら有り得なくもないかもしれんw
682名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:01:04 ID:idOzaWxp0
だから金の流れがおかしいんだよ。
薬価下げて製薬メーカーじゃなく、直接医者に報酬がいくべき。
683名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:06:20 ID:AQh3Ykhk0
時給換算するとアレだが
それなりの医者が講演して報酬10万ちょいって安くないか。
まぁ中身次第か。
684名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:17:11 ID:JTKLzmxl0
本来医者の講演というのは、一般人の30倍が当たり前なのにね。
日本の頂点である医者の講演だぞ!
そこらの芸能人やバカの講演とは違うんだぞ。
685名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 19:33:45 ID:eu+CLk1G0

これ、問題じゃないとしたら今後どーいう事になるかわかる?

賄賂が”講演料”として堂々と行き渡る事になるんよw 堂々とw
686名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:05:43 ID:GW0SU4LH0
>>683
1回10万円は普通でしょ。
2−3万円じゃ、わざわざ休みを潰してまでやらないよ。
687名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:15:17 ID:Jhwmq35f0
儲かるから医者になったんや。
文句あるんか。 ボケ。

と言ってますが・・・
688名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:17:55 ID:fgoNEburO
モラルの低い医者がいっぱいいるな。
日本の医学教育は間違ってるよ。
頭のいい奴ばかり集めて、患者に尽くせなんて、無謀なんだよ。
もともと利己的な連中なんだから。
アメリカみたいに医学部は、グラデュエイトスクールにして、
社会経験のある奴を医者にすべき。
多少、一人前になるのが遅れても、そっちのほうが役に立つよ。
世の中、知らなすぎなんだよ、日本の医者。
そういうお勉強好きは、研究しててくれ。
689名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:24:00 ID:QyIls6Mv0
>688
日本じゃ社会人入学・学士入学した医者が一番利己的な進路を取ると言われてますな
690名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:26:50 ID:KVYrKFkM0
医者なら普通のバイトでも時給1万とか2万が普通だよ。
別に大御所とかじゃなくヒラの医局員でも。

知り合いは1晩のバイトで20万稼いでるって言ってたな。

ま、かなりバブリーな世界だよね。
691名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:29:13 ID:kXrP9rY60
講演料安すぎ。
ちょっとした有名人呼んだら、1時間100万超えるのが普通だからな。
692名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:35:53 ID:qbHTiHAgO
時給にしても
講演ごとにしても
安すぎますね〜


問題があるとしたら本業をおろそかにしたと突っ込まれるくらい


薄利多売をやってたと思いますよ
693名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:56:04 ID:IPYmNQQv0
まあ公務員だったから問題になったってことだろ
年間160時間の有給休暇ってのは、
多分有給の上限ギリギリを使っての事なんだろうからさして問題ではなさそうだ

だがこれだけ全国各地を飛び回っていて、本当に職務に専念していたといえるのだろうか?
そこがはなはだ疑問である
694名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 20:59:00 ID:TFdPLuAqO
いいんだよ。日本は成金と奴隷の美しい国なんだから。
695名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:03:59 ID:GW0SU4LH0
>>688
そこまでして医者になった人は愚民奉仕なんてしないけどなw
696名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:07:29 ID:bCbHncEZ0
こういう話が公然とまかり通っているから、医者が仕事のハードな割りに給料
安いとか言っても、まともに相手にする気になれない。国全体の医療費が膨らめば
膨らむほど、こいつらの裏金が増えるんだろうな。道路利権と同じで根本から
腐ってるよ。
697名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:12:22 ID:IPYmNQQv0
病院で麻雀してる時間も彼らの内では勤務時間としてカウントしてるからね
698名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:13:51 ID:GW0SU4LH0
嫌なら日本の病院を受診しなければいい。
大好きなアメリカの厳しいトレーニングを経た医師に高額の金を出して診てもらえばいい。
699名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:16:09 ID:XQ5V2hAM0
なにが問題なんだ?
700名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 21:31:54 ID:dRINvG0X0
「公務員」だから高額アルバイトしちゃだめってか?
自由時間にまで口出しされる筋合いはないだろう.
架空の講演だったなら問題かもしれないが,そうでもないようだし.
701名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:04:38 ID:3znMvktY0
>>699-700
利害関係のある企業からバイト料貰ってるから。
これを許すと官僚の天下りも接待も直接現金もらってないからいいってことに
なっちゃうぞ。
702名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:10:35 ID:IPYmNQQv0
それもそうだし、この講演ってのは副業に該当するのではなかろうか
循環器センター退職して講演だけでやっていきゃいいだろ
703名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:18:48 ID:X8SOpBCaO
同じアルバイトなのに
命懸けで強盗追い払った人より稼いでる
なんて
不公平だ
704名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:29:47 ID:OIEMsvCp0
バイトが禁止になったら誰も公立医療機関には残らないでしょ。
北風先生クラスならコンサルタント業してたら今以上に稼げるだろうし。
研修医おわってすぐでも1500万くらいなら稼げるのに、
北風先生を糾弾するマスごみの意図がまったくわからない。
世界の流れからしても日本の医者は今より待遇が悪くなることは絶対ない、
マスごみにあおられて被害を被るのは中流以下の一般庶民か。
705名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:38:13 ID:OIEMsvCp0
ちなみに国立だと教授でも1千万ちょいです、
お金だけ考えたらよっぽど民間病院のほうがまとも。
バイトしなければ家庭も維持できないでしょう。
なぜか地位に対する収入がずれてるんだよなあ。
一般庶民たちは医師が高級だと批判するけど、医者になるまでにかかった費用と、
努力がまったく反映されてないのはおかしいでしょ。
教授や国楯クラスなら3000万くらいは払うべきでしょ。
もちろんフリーアクセス禁止で大病院受診時の費用は今の5倍くらいで。
教授も研修医も同じ診療報酬はおかしいでしょ。


706名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:40:12 ID:KVYrKFkM0
>>705
そんなこと理由にならんだろ。
努力が報われる世の中じゃないんだよ。
東大出ても将来なんて全く保証されないしな。

だいたい1千万ちょい収入あれば裕福な生活はできる。
707名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:45:01 ID:LvDlQt3j0
当然の報酬。新米のおれでもメガネ屋で時給3万近くのアルバイトを毎週している。
708名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 22:57:43 ID:Oc5t6vkd0
バイトしたかったら、公務員を辞めろ

ざけんな、職専免違反だろ
709名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:14:30 ID:GW0SU4LH0
有能な人はみんな民間でやって
無能な人だけ公務員に残ればいい

というのが愚民の望みです
710名無しさん@八周年:2008/04/20(日) 23:21:15 ID:f3lz/u4o0
民間ってそんなに美味しいのん?
711名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 01:21:27 ID:wRph0cSr0
また論点そらしたい工作員がでてるな

公務員の 収賄事件 なのに、それ以外の話にしたがる工作員おおすぎ。
712名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 08:20:02 ID:9U4sLFJG0
>>705
>国立だと教授でも1千万ちょいです

1千万ちょいなら十分高給だろ。
なんか医師と一般人の常識の違いが垣間見られるレスだな。
自分たちは不遇だ〜、たった1千万ちょいしか貰ってないんだぜ、ってもうアホか
馬鹿かと。
713名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 08:52:59 ID:3DAPLv1W0
こういう医者とかは個別の請負契約にして、国保、国民年金にして、公立病院で働こうが、
講演しようが、民間研究所とかけもちしようが、自由にして、フリーアナウンサー
みたいな扱いにしたらいいのではないか。
修行中の研修医とかまだ自信のない奴は被雇用者で雇用者がバイトも含め管理する、
バイト代は雇用主にいったん支払われ、ボーナスなどにして還元するとか。
714名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:56:54 ID:8tWAEajO0
>>712
ゴミみたいなサラリーマンだったら一千万でも高級だけど
医者だったら少ないでしょ
医者以上の仕事をしている人なんかこの国には存在しないんだから
医者以上に優秀な人間も存在しないしね
715名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 12:59:06 ID:9eYF5rCs0
時給4万て言ったって、
税金引けば たかだか2.5万円。
準備にかかる時間とか考えたら実質1万切るんじゃないの
716名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 13:58:02 ID:8tWAEajO0
駿台全国模試医学部医学科合格者最低ライン(C判定ライン)

72 東京
71
70 京都
69
68 大阪
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 千葉
63 北海道 名市 金沢
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理一】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理二】
717名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 15:08:45 ID:O/DlCzxC0
年収1千万だったら
土日夜完全フリー、ハイリスクやDQNは門前払いだな。
718名無しさん@八周年:2008/04/21(月) 16:17:36 ID:2i84eMGg0
>>705
教授クラスに三千万はアリだと思うけど、診療費はゼロにすべきじゃね?
あの人ら診療と研究をごっちゃにしてるもん。珍しい症例だから治療は待ってくれとかさ。
ぶっちゃけ休業補償と交通費くらい出しやがれとすら思うわ。
719名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 05:27:18 ID:UuO3kvb00
>>714
おまいが医者にあこがれているのはよくわかった
720名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 06:43:49 ID:A/4vGM6y0
漢字が多くて世向きうせたw

医者も国立だと公務員で副業ダメなのか
721名無しさん@八周年:2008/04/22(火) 08:36:48 ID:bBmE0sBm0
国立循環器病センターを首にして、講演だけで生きていけばいいんじゃないか?
他にもセンターの社員になりたい奴は大勢いるだろ。
722名無しさん@八周年
>>705
>バイトしなければ家庭も維持できないでしょう。

医療費増で老人が自殺しているご時世に、何言ってやがるんだ。
節約しろよ、馬鹿。