【国際】ファンド側「純粋な投資だ。」 政府側「国の安全に関わる。」 電力会社の株買い増し巡り攻防始まる[4/12]
1 :
たんぽぽ乗せ名人φ ★:
国内の電力供給量のおよそ7%を占める電源開発株式会社の株の買い増しを巡り、
外資系ファンドと日本政府の攻防が本格的に始まりました。
東京・霞ヶ関の財務省に姿を見せた、イギリス系投資ファンド「ザ・チルドレンズ・インベストメント(TCI)」のアジア地区代表、
ジョン・ホー氏。電力卸会社・電源開発の株を現在の10%弱から最大で20%まで買い増したい考えです。
Jパワーの名称で知られる電源開発は戦後の復興期に特殊会社として設立され、
2003年に民営化、翌年に東証一部に上場されました。
オフィスや一般家庭に電気を供給しているのが東京電力などの電力会社ですが、
その電力会社に電気の一部を供給しているのがJパワーです。
「TCIは電源開発の経営効率を上げようとしている。
審議会のメンバーには、理解してもらえたと思う」(TCIジョン・ホー氏)
ファンド側はあくまでも純粋な投資だと強調しますが、
日本政府側は11日から始まった審議会での議論を通じ「国の安全に支障を及ぼす恐れがある」とし、
最終的には株の買い増しの中止か変更を求める方向です。
「国の安全や公共の秩序にかかわることについては、世界共通ルール(規制)となっている」(甘利明経産相)
しかし株式を上場している以上、外資だけを規制すれば「日本は閉鎖的だ」との批判が高まりかねません。
「今回の結論は、海外の日本市場に対する見方に影響する。
審議会のメンバーは理解していると信じている」(TCIジョン・ホー氏)
ガソリン税に日銀総裁人事、そして外資の規制問題と、福田内閣にとっては新たな難題となりそうです。
http://news.tbs.co.jp/20080411/newseye/tbs_newseye3826149.html
外資でもアメリカやEU系ならいいけど、中国系だから絶対駄目
3 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:19:25 ID:rSUj5hyZO
上場自体が間違いなんじゃないのか
>>1 >「国の安全や公共の秩序にかかわることについては、世界共通ルール(規制)となっている」(甘利明経産相)
>しかし株式を上場している以上、外資だけを規制すれば「日本は閉鎖的だ」との批判が高まりかねません。
せめてもう少しだけでも論理能力のある記者を使えよ。
6 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:20:58 ID:ungNqDWi0
ドイツ証取でやったことを見ると純粋な投資とは思えない
国: お前ら反政府っぽいから株買っちゃダメ
フ: なんでやねん?!漏れは反政府主義者ちゃうって!
国: 政府の見解に反論してやんのwやっぱり反政府ファンドじゃんw
てな感じか。
8 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:21:29 ID:qmcUC9C+0
アメリカは規制強化に乗り出したし、欧米にも同様の法律あるから必死だなwww
9 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:23:51 ID:2+IshKZV0
>>6 >ドイツ証取でやったことを見ると純粋な投資とは思えない
kwsk
10 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:24:23 ID:MnYJxekg0
こういう重要なことは事前に対策をうっておくべきことだろうに、
想像力というのがないのか上の人間てのは
国内インフラが外資に牛耳られるってのは、なんとなく落ち着かないにゃ、気持ち悪いにゃ
税金払ってんだから、しっかり守って欲しいにゃ
12 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:26:43 ID:DVGT788X0
電源開発はおいしいからな
国益どうたら銘柄は上場するなよ
市場からタダで金せしめて口は出させない
そんな北朝鮮みたいな屁理屈通用するわけ無いだろ
>>13 規制があるのわかってて日本の銘柄買うなよ
ある程度までは許してもらってるのに無理なそれ以上を要求する
そんな朝鮮人みたいな屁理屈通用するわけないだろ
>>14 株を公開するって言うのはそういうことなんだぞ・・・
最初から上場しないか意地でも守れよ
16 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:32:43 ID:DtsrtAFa0
やつらの狙いはプルサーマル技術
盗られるぞ 危険
これ駄目だったらEUに経済制裁させるって言ってるよね。
これ言うまでは中立だったけど、もうこれは駄目だと思った。
戦争やる気まんまんじゃん。
18 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:33:40 ID:qmcUC9C+0
>>13 先進国はほとんど有るよ。つか無いのは未開の地か軍事力持たない国くらい
19 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:33:54 ID:Oe4xHhZv0
>>9 所謂、ハゲタカと同類だけど、後ろの組織が大きすぎて、国自体で対処しないと危ない。
ってことかな。。
ドイツじゃ「イナゴの大群」って言われてたらしいけど。
20 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:34:44 ID:xU9UcBw+0
>>11 >国内インフラが外資に牛耳られるってのは
ソフトバンク(ヤフージャパン)のことも気にしましょう
NTTを壊して日本人の手からネットワークインフラを奪おうとしてますよ
21 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:34:59 ID:ungNqDWi0
>>9 ロンドン証取買収計画を撤回させ、
買収資金を株主に還元しろと訳のわからん要求を出して
社長と会長を退陣させた
とても胡散臭い
だれか
>純粋な投資だ
に
またまたご冗談をのAAはって
23 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:37:34 ID:wkX6n8iUO
知らないうちに日本が乗っ取られていってる
危険だ
24 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:41:02 ID:Cfnn77NOO
はあ、次は原発事故に見せ掛けたテロを起こすのか
25 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:41:10 ID:JhIe1Boe0
外資に水道インフラ握られちゃってボロボロになった国あったよね
26 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:41:37 ID:Iaiwf7fd0
ジョン・ホーは30代前半の中国系オーストラリア人
めちゃくちゃ危なすぎるだろ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 純粋な投資だ。
| |r┬-| | 規制すれば「日本は閉鎖的だ」との批判が高まる。
\ `ー'´ / 海外の日本市場に対する見方に影響する。
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
29 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:43:28 ID:2izizxUQ0
資本の論理を貫ける覚悟が政府にないなら、外資投資なんて日本にやってこないだろ
30 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:43:56 ID:1XeTHKSR0
グーグルみたいな1株に10の議決権のあるクラスB株みたいなの作れよ
>>15 > 最初から上場しないか意地でも守れよ
上場しなかったり、意地で守ろうとすると
日本の市場は 閉 鎖 的 だ規制緩和すべき
っていうんだろ?
んで危機感のない役人はそれに応じ、レイプ魔の前で大股ご開帳するわけだが
33 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:46:28 ID:xU9UcBw+0
>>23 土建関係がすっかり乗っ取られちゃいましたね
暴力団追放とかって喜んでいたら、駆逐しちゃったのは土着の日本ヤクザ
気がついたら朝鮮系のヤクザだらけになって、
アメリカか中国か在日の手を借りないと
政権の運営もままならなくなっちゃいましたとさ
おかげで自民党があのザマ
34 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:48:04 ID:+Rc/XpUd0
資本金15兆円くらいに株主割当で増資しちゃえばいいじゃん
35 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:49:04 ID:L4+N/QxF0
>>32 経産省の役人はそこまでバカじゃないよ。ただ、政治家がバカなだけ。
36 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:52:51 ID:6PROQIfSO
役人が心配してるのは天下りのことだけだよ。
外資に乗っ取られたら無能な役人が天下りして甘い汁吸えなくなるだろ。役人は週1日出勤で年1000万以上の天下りをやりたいんだよ。外資に取られたらまじめに働かないといけないし
馬鹿だろ?本当に純粋な投資なら
経営に口出したらただで全株没収しますねって誓約書書かせればよくね?
38 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:53:22 ID:WGJySBXR0
>>1 上場するときに、単一の株主による独占を禁じるような特例を設けておけばいいのに。
そういう予防措置を取らずに、後になってから「国の安全や公共の秩序にかかわる」とか
言い出して買い増しを禁じようとするのは、ゲームのルールとして「後出し」だろ。
39 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:53:30 ID:LCsWRcxZ0
建前は市場の自由と国の安全保障だが、実体はハゲタカvs天下り先を確保したい官僚
ってことだろ。
40 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:54:51 ID:1uCoP5hn0
日本でなら、エンロンやっても誰も怒らないってか。
まぁ、いいよ。好きにしろや。
こいつらにやられなくても、政治家と公務員がいるわけで、
結局生活を潰されて、自殺させられるのは何も変わらないのだから。
>ジョン・ホー
この名前でダメなのは明らかだろ
ヘタレ日本人が自国の株買わない以上、株価騰げるにゃ
外国人サマに買ってもらわないとどーにもならない事実。
経営権奪われたくないなら、市場には可能な限り権利無優先株
を流しときゃよかった。無知無策無為の結果。本当にバカ。
43 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 15:58:57 ID:pLrR2A6WO
国際競争力(笑)
国の安全に関わるような事をするのだけ規制すればいいだろ
株は好きなだけ買ってくれ
インフラ株式所有税を設ければ良いんじゃない。
不動産にも税がかかるように、動産の自動車に自動車税や
自動車重量税が有るくらいだから。
・所有者に日本国籍が有り二重国籍で無い
・日本に在住し所得税を納税している。
以上の条件を満たせば、実効税率をほぼ無料にするとか..。
46 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:00:39 ID:+b2qpU4v0
じゃあ、日本人以外株買っちゃダメにすればいいじゃん
47 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:01:49 ID:BQq98AxB0
>>25 ドイツだったっけ?
住民は酷い目に遭っていたねえ
インフラは勘弁して欲しいよ
48 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:02:36 ID:Cfnn77NOO
だから私が言ったでしょう
なんでも民間、民間と民間に任せすぎると良くない
と
50 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:03:33 ID:pd2mfgEc0
電力会社なんて、そのうち家庭用ソーラー発電が発達したら
いらなくなる会社なのにね。
51 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:04:33 ID:1uCoP5hn0
>>47 ドイツって昔からそういう目に合わされているんだよな。
ナチスが生まれたのもそういう理由。
ぶっちゃけ、今の日本にいると、なぜナチスをドイツ人が選んだのか、
とてもよくわかる。
何事もそうなんだが、いじめられ役の人間は、どれだけ反抗しても、
ひどい目にしか合わされないんだよね。
ドイツ人はすごくがんばったけど、結局ああなって、
何十年もたった今に至っても、いまだに国際的にボロクソに扱われている。
52 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:05:06 ID:Iaiwf7fd0
53 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:05:16 ID:00YL8XTA0
これはどうなっているの?最近のことなの?
9 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/12(土) 15:23:51 ID:2+IshKZV0
>>6 >ドイツ証取でやったことを見ると純粋な投資とは思えない
kwsk
21 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/12(土) 15:34:59 ID:ungNqDWi0
>>9 ロンドン証取買収計画を撤回させ、
買収資金を株主に還元しろと訳のわからん要求を出して
社長と会長を退陣させた
とても胡散臭い
日本も対抗してSWF作って海外インフラ支配しようぜ
55 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:05:55 ID:GBnQ/mGP0
中国野郎をぶっ殺してやれ。
57 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:06:52 ID:pd2mfgEc0
>>20 NTTの糞規格のおかげで、日本の携帯電話は韓国勢に
世界シェアをほとんど奪われてしまったわけだが。
無条件で跳ねつけて問題を先送りにするのは、どことなく幕末のちょっと前あたりを想像させるな。
59 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:07:28 ID:Cgo2Q7cx0
第二のヒトラーは日本から生まれそうな予感。
サコク?サコクデスカ?
モウネ、アナタタチダケヨ!イマドキ!
サコクシテルノ!
61 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:08:00 ID:MBtuFrXT0
62 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:08:03 ID:33oKx84s0
日本の外資規制は天下り確保のため。
経済産業省出身の役員がJパワーに3人居ます。
既得権益の確保のための外資規制は容認できないわw
欧米だって同じ事やってるだろ。
何で日本だけ叩かれるんだよ。アホか。
それに、日本企業が電源開発を買収しようとしたって
同じ動きが出るよ。だから別に外資差別ではない。
64 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:08:18 ID:GBnQ/mGP0
糞中国人をチベットに送ってぶっ殺せば良いんだよ。
65 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:09:38 ID:WGJySBXR0
>>58 たしかに。
問題の構造を理解できないから、対応できてないって印象。
66 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:10:02 ID:2izizxUQ0
>>63 米国は事前規制をしていない。
欧州ではフランスとドイツが事前規制型だな。
物事は正確に伝えないとDQN扱いされるぞ。
67 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:10:20 ID:WGJySBXR0
>>63 >何で日本だけ叩かれるんだよ。
日本は後出しするからだろ。
68 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:11:59 ID:eJ3vzyDx0
上場してるのに買収するなとはこれいかに?
何なら日本政府が株買いとってやればどうだ?
69 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:12:01 ID:uxBhL/4d0
>>57 べつにいいよ
部品を供給するのは日本だから
70 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:12:14 ID:2izizxUQ0
>>65 問題の本質は電源開発の株式を日本人が買わずに、株価が安いから
外資に狙われているってところだな。
日本人の株式投資は非課税にして、もっと国民に株買ってもらう努力を
福田はやるべき。
外資に株買ってなんてダボス会議でお願いしてる場合じゃないってことだ。
71 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:13:15 ID:pd2mfgEc0
今、家庭用ソーラー発電の研究が急ピッチで進んでいる、
設置価格も安く、発電量も多くなる、
そのうち電力会社の需要は減るだろう。
将来性は無い。
72 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:13:56 ID:i2IW/eZYO
もし空港の機密情報(VIP用通路等)が支那に洩れて、SPに化けたテロリストやスパイが潜入したりしたら・・・
規制緩和論者はどう責任取るんだ?
73 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:14:03 ID:oGjVwtCH0
>>69 韓国製携帯の6-7割が日本製部品と聞いたけど、ホント?
74 :
名無しさん@八周年 :2008/04/12(土) 16:14:49 ID:ZcIIIDaL0
アニメ会社を買おうとしている欧米の外資ファンドがあるよな。
そういうのって買い取ったら、やっぱ自分の国に会社引っ越させるのかな?
逆に言うとあれだね、国内の資本がここの株買うと、
買うときは文句言われないけど、
議決権を行使しようとすると国から法的裏付けもない
嫌がらせや横やりが入る可能性があるってことだね。
お国のために任意協力しろ、と。
76 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:15:21 ID:GBnQ/mGP0
中国人(中国系)が株を買うのは、法律で全て禁止するべきだ。
こういうことがあるから電力会社は資金調達を株式上場ではなく
社債(電力債)で9割方賄っている、という話を15年くらい
前に聞いた。今は7割くらいか?
でも債権で賄うと変な格付け会社とやらが『借金経営だ!!』『企業体質が
脆弱だ!!』『この会社は潰れるぞ!!』とか騒ぎ出す、とか。
まるっきり聞いた話なんで詳しくはないんだが株式じゃなくて社債を取得
しても経営に口出しはできないんだろうなー。じゃあ何か代わりの利点があるのか?
78 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:16:39 ID:pd2mfgEc0
韓国の携帯電話は日本の部品が多く使われているが、
韓国の携帯電話が世界シェアを占めることで、他の韓国家電も
世界シェアを多く占めるようになった、これはすべて携帯電話の
失敗が響いている。
79 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:17:41 ID:2izizxUQ0
80 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:17:49 ID:Iaiwf7fd0
NTTなんて、アホみたいにISDNに固執していたしな
柔軟性がないわ
81 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:17:52 ID:eJ3vzyDx0
中国人をぶっ殺せばいいだろ、奴らはチベット人やウイグル人を虐殺しているんだから関係ない。
83 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:20:41 ID:NrYmbuqz0
しっかし、何で日本はこうしたことに対する先回りの法整備がないんだろ?
東大卒、しっかりしてくれよ…
84 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:21:24 ID:dxT0UBqW0
またオソダシかw
もうちょっとまともな市場ルールつくれよ
85 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:23:42 ID:YVmfQ2B+0
>「国の安全や公共の秩序にかかわることについては、世界共通ルール(規制)となっている」(甘利明経産相)
>しかし株式を上場している以上、外資だけを規制すれば「日本は閉鎖的だ」との批判が高まりかねません。
これどういう意味なの
ファンドの乗っ取りはきれいな乗っ取り。
これが至上主義というやつですよ日本さん。
>>85 外資であろうが国内資本であろうが、例えば「〜の場合は政府の指導に従うこと」等と
共通の規定を設けて秩序維持を図ればいいものを、日本はそういった法整備なしで
「国内資本なら、法律なしでも圧力かければ言うこと聞くだろ」という態度でやるから・・・
88 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:27:43 ID:X3RxX4k40
政府は空爆すんの?
空爆するだけ爆弾の弾数あんの?
89 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:28:13 ID:1uCoP5hn0
>>77 社債のほうが、ローリスクローリターンなの。
社債は借金。だから、基本的に会社がある以上、きちんと金を払うし、
利息も払うの。
対して、株は経営に資本で参加するの。
だから、経営がうまくいかないと、当然リターンが落ちるし、
場合によっては、銀行に預けたほうが良かったってことにもなる。
90 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:28:25 ID:pd2mfgEc0
たとえば日本企業だが、ルノーの子会社の日産が株を買うとか
そういう場合はどうするんだろうな、日産はルノーの言いなりに
動くわけだし。
91 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:29:09 ID:gWcDOTen0
>>78 >他の韓国家電も
同様に日本製のパーツを使用するからいいよ
韓国製パーツでも、それを作る機械が日本製だったりね
韓国メーカーが儲かれば日本企業も儲かる仕組だよね
電力会社の一つや二つ
何かあったって社会保険庁だの林野庁だののテロ活動に比べればかわいいもんだろ
このケースって、電源開発の上場を決めた奴は、優先株や
出資証券という言葉すら知らなかったのだろうな・・・アホすぎる
ど素人が企業の上場に関わるなっつの。
94 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:30:41 ID:dxT0UBqW0
日本の官僚機構は専門性が一切ないからな
諸外国は外部から専門家をふんだんに取り入れて組織つくりすんのに
日本は大卒雇用で専門知識ゼロのあほ集団
市場構造も一切しらん、もう10年前から指摘されてんのにルールつくらんし
馬鹿すぎる
95 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:32:08 ID:tpV+J3Z80
三角合併解禁したり売国政策を進めた結果がコレか・・・
でも日本政府は反省すらしないんだろうな。
96 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:32:12 ID:pd2mfgEc0
>>91 そんなことよりも、日本の企業が直接売ったほうが儲かるだろうが、
なんで韓国に利益をやって、韓国ブランドを向上させるために
日本の優れた企業が下請けやらなきゃならんのだ、そういう発想やめろよ。
97 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:32:29 ID:1uCoP5hn0
>>83 ちがうちがう。
昔はちゃんとあったし、対策していたんだよ。
それを、某政党が規制緩和だの、グローバル化だの、
民営化だの、小さい政府だのといったことをしたからこうなった。
>>91 んなことできるほど、世の中甘くない。
だいたい、メーカーの技術者の価値なんざ、今はものすごく低下している。
ものづくりなんか負け組みがやることだぜ、今の日本は。
そんなところに、英知が集中すると思う?
まぁ、書く言う俺も、10年ほど前、子供のころ世の中のことがわからず、
修士まで出てものづくりに入っちまったアホな団塊Jrなんだが。
>>68 子会社株は親会社が受け入れない限り買収できないように
上場イコール買収可能じゃないんだよ
転売目的のファンドが買い増ししたいと言って経営陣や株主の同意を取り付けられるわけない
99 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:35:09 ID:qmcUC9C+0
>>90 基本は国防や市民生活に関するものだけだから
アメリカはIBMが売り払われた時にレノボに、国防省に収めるものはアメリカ国内で作れとか
事細かく記したぶ厚いファイルに署名させたお
100 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:36:40 ID:pd2mfgEc0
ソニーみたいに、自分で作れないから韓国から仕入れて日本で組み立てる
馬鹿企業もいるけどね。
中国人は信用できね。
102 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:37:01 ID:iLuhIgwu0
水道とか電気とかのライフラインは、外国の手に渡って欲しくないなぁ。
なんでこんなことになっちゃったんだろ・・・
みんな小泉のせい?
103 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:37:24 ID:pkF+BWJm0
>>70 完全に同意。
個人投資家に対する思い切った優遇措置を取るべきだろ。
年寄りに対しては株式を相続税の対象から外すってのもアリだと思うよ。
>>102 株価が上がって企業が復調したのと天秤だけど、そうと言えばそうかな。
>>73 コンデンサーは村田製作所だし、液晶材料はLGについてはチッソだよなあ。
106 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:42:48 ID:YVmfQ2B+0
これ結局どうなるの?
107 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:44:15 ID:33oKx84s0
そもそも一定の議決権だけ外せばいいだけだろ。
外資規制が既得権益保護にしか見えない。
外国資本の締め出しなんてしているようでは日本はますます落ちぶれるぞ?
制限株ってジャンルを作れよ
そもそも論なら上場しなきゃいいんだよw
>>109 だよな。上場しといて買うなと言い出す方がおかしい。
外資規制したいならまず議決権制限種類株式発行しろよといいたいなw
111 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:49:37 ID:8gJjMr360
正直外資に乗っ取ってもらいたい企業一杯あるよ
特に地銀なんか本当にそう思う
アホみたいに上場させるから…
でもお前ら民営化好きだもんな〜w
やっぱり国を支える事業は公務員がいなきゃダメだよ。
このご時世だから給与下げるべきだと思うが
113 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:55:18 ID:ddzzu8T50
上場というのは会社の一部を買ってくださいということなんだがな
公的な役割を維持したいのならば普通株で上場するべきじゃない
空港にしても郵便局にしても民営化したらまず上場ありきなのがおかしい
上場の意味をもう少し深く考えるべき
>>112 国鉄民営化は正解だがな。
郵政は別だが。
電力関連も民間ならではの利点はある。
外資規制したいなら上場しなければいい話。
115 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 16:58:34 ID:MMtu1Q/lO
最初から上場すんな
外資が逃げるだけ
116 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 17:01:43 ID:A70LUSuL0
>>42 電力株ってあんまり日本人は買わないのかなあ。
配当だって安定して1.5%〜2.5%くらいあるから銀行の普通預金(0.2%)よりは
格段に良いし、倒産の恐れも極めて少ない。
臆病でリスク嫌いの日本人にぴったりな投資対象だと思うんだがな。
(ただし短期間で大儲けは出来ないけど)
117 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 17:04:55 ID:ddzzu8T50
直接は関係ないが
テレビ局株にも外資規制ってついてるんだよな
こんな会社の上場承認すんなよ東証。明らかに不公平だろ
118 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 17:06:20 ID:LraR+ox20
こういう企業って
社債や借入でどうにでもなるんじゃないの?
なんで株式公開してんの?
119 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 17:10:04 ID:RgiznsHgO
外資系最悪だな。そんな所で働く日本人は売国奴だな。
死ねばいいのに。
120 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 17:14:19 ID:EV5VRuz60
やっぱ規制緩和が最悪だったってことじゃん
小泉/竹中 最悪
121 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 17:16:33 ID:ddzzu8T50
>>120 どう読んだらそういう結論に行き着くのかw
122 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 17:17:23 ID:c6swxy1j0
Jパワーの名称で知られる電源開発は戦後の復興期に特殊会社として設立され、
2003年に民営化、翌年に東証一部に上場されました。
民営化したんだし、宣伝のために上場させようぜ!
なんて考えたからこうなる。
123 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 17:18:53 ID:YVmfQ2B+0
結局どうなるの?
>>120 「規制緩和」って何を緩和したかも知らないのに2chに流されて
とりあえず批判しとけって感じだな、おまいw
125 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 17:19:38 ID:mHJ0PGaY0
126 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 17:22:38 ID:iDC5q5Bb0
>>83 しっかし、何で日本はこうしたことに対する先回りの法整備がないんだろ?
東大卒、しっかりしてくれよ…
>>97 >
>>83 >ちがうちがう。
>昔はちゃんとあったし、対策していたんだよ。
>それを、某政党が規制緩和だの、グローバル化だの、
>民営化だの、小さい政府だのといったことをしたからこうなった。
えーと、今回の買収は外為法による取得規制の対象になります。
小泉改革は、取得規制の緩和にタッチしてないよ。
ちょっとぐぐれば分かるのに、安易に「政府がー当大卒がー小泉がー」
と人のせいですかw まあ、政治家、官僚も大変だな。
127 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 17:23:39 ID:miPLCAixO
上場すればこういう危険性があるとホリエモンが身を滅ぼしてやっていただろうに
>>126 戦時の自衛隊の行為の裏付けとなる立法すらできないのに、
空港や発電所をどうするかなんて法律まで手が回るわけがない。
票にもならないし。
129 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 17:34:01 ID:iDC5q5Bb0
>>128 だからもう法律があるんだって。外為法。
外資規制でぐぐれ。
>>129 それは外資規制でそ。
国内資本に対しては法的規制なしで有形無形の圧力で指導に従わせる、
という前時代的な方策じゃん。
131 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 17:41:27 ID:iDC5q5Bb0
>>130 おまえが何を主張したいのか、よく分からん。
国内資本に対して有形無形の圧力?
まあ行政指導がこれにあたるかな?
行政指導はアメリカにもあるよ。
ドイツにもある。っていうかどの国にもある。
行政裁量がある限り。
132 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 17:51:10 ID:EpUC5v3+0
外資規制自体は世界で普通に行われているので
TCIの批判を真に受ける必要は無いよ。強い態度で臨めばいい。
例えばあの最も資本主義な国であるアメリカの例で言えば、
ユノカルという石油会社を中国企業が買収しようとしたら、国が阻止した。
http://blogs.yahoo.co.jp/mejiromuzzle/7002193.html アラブが米国の港を買おうとした時のケースは最も酷い。
アラブはイギリス企業を買収したんだが、そのイギリス企業はアメリカの港の
港湾施設管理業務を持っていたんだよ。そしてアメリカはなんと、イギリスはいいけどアラブは駄目だとわめいて
結局アメリカ企業に港を委譲させられた。
>>131 これ外形的には外資だから株持てません、差別だ、という話なんだけど、
実際にはそういう話ではなく、国内資本の場合にはJP株は買わせてあげるけど、
議決権を使って好きなことなんかさせないよ、日本で電力会社やってたいんだったら
大人しく金だけ出して口は閉じてな、という話なんだよね、ということ。
株式公開自体が、電力会社に対する上納金の徴収以外の何物でもない、
たんなる茶番みたいなものだったから、必要な法的規制も間に合っていない。
そういうあたり情けないというか国民を騙すにしてももう少しちゃんと騙せというか・・・
134 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 17:52:54 ID:o6LOe6ma0
ジョン・ホー
これが一番の問題
中国系だろw
135 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 17:55:01 ID:XsT5dNQw0
「純粋な投資だ」
それが一番危ないんだろうがw
金のためには何でもやるんでしょwww
136 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 17:56:53 ID:iDC5q5Bb0
>>133 はあ。
君は俺とはちょっと違うものが見えてる人のようだ。
というか、誰の、なんという行為を、どういう理由で批判したいのか、
そもそも批判なのか動なのか、さっぱり分からん。
外国人単純技能労働者を導入しろなんて言っている割には
自分達の上に外国人株主と言うか、外国ファンドが来るのは
極端に嫌がるわけね。
どこの国でも金さえ持ってれば何をしてもいいってのは政府が関与するんだけどなw
ロシアとかアメリカとか。
139 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 18:00:45 ID:OdKfVl760
中国人なんかに日本の電力会社任せたら経済破壊されるぞ
140 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 18:01:40 ID:6tNHRhw9O
これって決着したんじゃなかったの?10%以上の取得は無理だったんじゃ…?
141 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 18:01:55 ID:iz6N5Dzj0
村上や堀江を無罪で逮捕してきたんだから、結果的にこうなるのは
仕方が無い。
増配要求してるんだからタカリ以外のなにものでもない
143 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 18:24:12 ID:jOUGwGI10
>>70 俺もそう思う。
日本人が株買わないから外資に狙われるんだ。
株式取引で税金なんか取ってる場合じゃないだろ。
144 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 18:30:08 ID:YFobocBa0
またユダヤか?
145 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 18:30:40 ID:RAmKZKCWO
買収されたくない奴は上場するな。
146 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 18:33:21 ID:rykEmdceO
国民優遇してでも株買わせなきゃ駄目だろ。
現行だと譲渡益の個人投資家の税率は20%
外資は0%。
147 :
馬鹿:2008/04/12(土) 18:33:24 ID:SjV3JwT/0
金融て日本という国単位で見たらとことん損してるイメージがある
でアメリカはめちゃくちゃ得してるイメージ
日本が株式やめたら世の中まわらんようになるの?
規制緩和の身から出た錆。
外資に電気も政治も空港も銀行もメーカーも全部投げ売りするんだろ。
よかったじゃないか。
そうかといって規制関係なく自分の懐は増やすことばかりに腐心するしな。
英国系ファンドのアジア地区担当者のホーさんということで香港チャイナ系のファンドではない
150 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 18:42:32 ID:jOUGwGI10
>>146 配当も譲渡益も非課税。
相続も非課税にしないと駄目だろう。
日本人からは何かにつけて税金徴収するのに、外資に課税しないのでは
株式は外人しか買わなくなる。
中韓には無防備なのにな欧米だけ叩かれます
どっちも叩けばーか
ニューヨークの大停電ってこんなのが原因じゃなかったっけ?
153 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 18:54:20 ID:KMhOBdKf0
>>42 金持ってるとこに頼るしかないのが現実だからな。
>>70 預貯金額の数%で良いから株買えよって思う。
もしかして・・・長期の俺株!?
155 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 18:57:25 ID:gwUe3k6y0
最高裁の糞判例をどうしても変えなければ日本破滅だから
最高裁まで持っていくこと希望。
これでブルドックソースと同じ判決が出たら、
日本は外国でだけ買収しほうだい、自国は保護、ということで死亡。
156 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 18:59:00 ID:d6jOAP+40
純粋な投資 が 国の安全 にかかわるのです
双方の主張に一致点が見出せました
157 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 18:59:24 ID:KMhOBdKf0
>>150 >外資に課税しないのでは
それじゃ二重課税だ。
いいか良く聞け。
日本人がイギリスの証券会社でイギリス株を売買したとしよう。
この場合、イギリスに対して支払うのではなく日本へ支払う。
これは世界共通なんだなよ。
電力自由化で純粋な投資がどうとかごたくいった
あげくがエンロンだろ
アメリカじゃ電力の自由化でえらいごたごたした
そうじゃないか
159 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 19:02:01 ID:KMhOBdKf0
支払うのは税金な。
この場合は総合課税だから最大50%だ。
申告分離が適用されるのは日本の証券会社で日本株を買った場合のみだから
外資規制とかほざくまえに、
そもそもなんで株を上場したのだ?と問いたい。
規制するなら最初から株を売るな、ボケ!
161 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 19:09:39 ID:EV5VRuz60
結局、敵対買収対策に
自分とこで自社の株かう企業が増えている
最初から規制緩和なんぞしたの大失敗だっつーの
会社は労働者ものであって株主のものじゃねえ
自由にものをつくらせろってんだ糞どもが
あと外資のおこぼれにあずかるのが大好きな
糞売国奴どもも消え失せろ
162 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 19:31:09 ID:KMhOBdKf0
>>161 自由に外国企業を買収してるのは日本の大企業だぞ。
163 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 19:35:24 ID:XSP4VQxg0
>>162 外国にも当たり前のように外資規制は存在するけど知らないの?
そんなに株買われたくないんだったらとっとと上場廃止しろよ
165 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 19:37:55 ID:7b5RZ4J30
イスラエルはなぜエンデベ空港を奇襲できたんだろうねwww
馬鹿でマヌケな日本人www
166 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 19:42:57 ID:Mxki5gdJ0
>>25 タイだかカンボジアだかもそう。
外資(ユダヤ系だったか?)に買収されて水道料金釣りあげられたが、サービスは逆に低下した。
アメリカでも軍事系とかの買収については国家的に厳しく監視してるんだから、なんでも外資をOKにすりゃいいってもんじゃない。
全部反対もどうかとおもうけどさ。
株式やってるクズが規制緩和しろとかいってるんだろ
テメーの利益のために声あげる非国民共。
168 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 19:44:32 ID:pexo4EoP0
じゃあ上場廃止しろよ
ガス・水道・電気・交通のライフラインは国が確保すべきだと思う
ついでに通信(テレビ・ラジオ・電話線)も
自国のライフラインを外資に握られたらその国は破滅だろ
>>169 マスコミだけで十分だろww
日本政府は日本人を集団レイプさせてこの世から消すつもりだろうな。
政治家や公務員はそんな奴等。
171 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 19:50:23 ID:h5yVTZhX0
現在でも電気やガスは電気事業法やガス事業法でがんじがらめに
規制されているのだから、民間企業とする理由がない。
国営でoK。
172 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 19:51:20 ID:V23SupR+0
税金を投入して作ったインフラに外資導入って・・・・・アホかよ?
174 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 20:06:12 ID:KMhOBdKf0
>>163 普通にM&Aやってる事実を知れよ。
お前は経済ニュース見ないのか・・・。
エネルギー関連企業で一番大きなニュースになってたのは東芝のウェスチングハウス買収だな。
そして、そのウェスチングハウスにアステアを買収させてるしな。
>>166 ベクテルじゃないか?
175 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 20:13:08 ID:KMhOBdKf0
ビス板もN+と同じような馬鹿しか奴しかいないようだな。
>>174 世界初の原発会社のたらいまわしwwwwww
こりゃ西洋人は怒るわなwwwwwww
原発も安くなったもんだwwwww
177 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 20:20:00 ID:kC9uuVomO
インフラ関係は初めから防衛しとくべきだろ馬鹿役人が
178 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 20:39:31 ID:aRj8RnCnO
やっぱりニュー速+だなw
よく理解せずに国士気取りのバカが多すぎるw
そもそもファンドが20%近く株式を買い集められる理由を考えてみろ
増配要求をする理由を考えてみろ
考えればこの会社が規制に胡坐をかいていかに適当なIRをやっていたかがわかる
179 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 20:41:59 ID:MKmdOc+W0
実はチャンコロファンドじゃねーだろうな
180 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 20:47:09 ID:KMhOBdKf0
なんなら投資じゃなくて善意の施しでもいいんだぜ?
すごい電源開発で世界に貢献してくれるかもしれないよ
183 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 20:55:19 ID:xLa7KkGZO
ファンドってのは規模や代表よりも金主を知らんと理解出来ないよ
当然本尊なんてプロでも掴めないだろうがな
>>179 だったらどうなんだよ?中国企業が自国の産業発展のために日本の
中小企業を買収するほうが、こっちよりマシかもしれん。
>「ドイツ取引所」に対しては他の株主に呼びかけて
>ロンドン取引所買収を断念させたうえで資金を株主還元させており、
(毎日新聞 朝刊 4/12)
>>178 ちゃんと長期的視野にたって収益を上げるならともかく、
有り金はとりあえず分配、なんてしてたらまずいだろ。
おまけに、インフラだから影響は大きい。
問題は無駄な投資を止めさせた賢い株主なのか、
ヒットエンドランの短期で稼ぐハゲタカ株主なのか、だ。
ハゲタカ以外の投資家がいるのなら、理由をきちんと
欧米市場に向けて
説明できればOKなんじゃないか?
こんな事が続くのなら、日本も核武装しないと駄目だな。
186 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 21:13:43 ID:jOUGwGI10
>>157 それじゃTCIは投資収益の税金を払っているのか?
払っているとして、どこの国に税金を払っているんだロンドンか?香港か?それとも他の国なのか?
租税回避しながらパススルーで株を買ってくる外資系ファンドと、儲かったら利益の10%を徴税される
日本の個人投資家。
どこまで行っても外資が有利なのが明白だろ。
しかも来年からは金持ちの税率が20%に増税されて、ますます日本人は株を買わなくなる。
国家の安全とか公共の利益だというのなら、日本人がもっと電源開発の株を買って株価を上げろ。
外資は企業価値より株価が割安なら買い増してくる。
これを法律だの規制だので防ぐには自ずから限界があるってことだ。
最も適切で効果的な買収防衛は株価を上げて時価総額を高めること。
そのために国ができる施策の一つが株式課税の非課税化による日本株買いだってことだ。
買い増しは中止すべきだろうと思う一方
特定の人間に買われて困る株は、上場すべきじゃないと思うんだよねぇ・・・。
テレビ局とか。
189 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 21:47:08 ID:KMhOBdKf0
>>184 配当てのは完全な余剰金からだしているんだ。
内部保留から将来研究開発費に充てる為の金を差し引いた分だ。
>>186 ロンドンは国じゃねーよ都市だよ。
ここでいう税金のうち法人税は登記を行った国。
個々の報酬などは居住国で支払う。
これは日本人が海外でファンドを設立した場合も同じ事。
全て租税条約 に基づく
これじゃ投資じゃなくて支配だよね
荘園制度+中世の貴族の奴隷取引みたいなもんで
はっきり言ってしまえば働く人がかわいそう
外資が台頭するとき勝ち組負け組といったけれど、これは資本家の策で、要は働かない奴が
上級奴隷に優越感を持たせようと下級奴隷と比較させて
こうならないようにもっと頑張れといって、TVつかってキャンペーンをしたよね。
これを悪と言わないでなんというのかと俺は思う。
もうひとつ株について、儲からなければ買わないというのは違う。
さすがに・・・金持ちだって金を出さなければ金が戻ってこないのはわかってるはず。
(分かっていないのは馬鹿官僚、フサローとか細木みたいな派遣会社の凡愚な社長とか、キャリアデザイナー、デイトレニートだけ)
でも最近そういう物理的な法則すら分かっていないのが増えて、馬鹿だな〜と思う。
さらに、電力会社が買収されるのが嫌なら、合併して、株式所持比率を下げるしかないね。
それか、新しい電力会社をつくって、そこは非公開にして、合弁会社にするとか・・・
電力事業は発電所とか送電設備とか国の金も投入してるわけなんだから
外国人に権利を渡すのなんて論外だな
日本人の税金で電力事業を育てたあげく中国人なんかに取られるなんて
ふざけんなボケ
192 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 21:53:52 ID:KMhOBdKf0
>>190 新株発行で持ち株比率を下げてやるだけだ。
序に100分割
>>192 それはいいアイデアだと思う。目から鱗(無知なおれも我ながらアホだと思ったがw)
194 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 21:59:20 ID:l2GFoIvf0
馬鹿ばっか
ふぁんどしを締め直してがんばれ!
196 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 22:16:47 ID:KMhOBdKf0
>>193 新株発行で対応した企業が海外にはあるぞ
ドイツ銀行を引き受け先にして新株発行でね
無茶苦茶なわけだが
何十年も先を見据えて投資しなきゃならん電源開発を
資金にゆとりがなくなれば一年もしないうちに
資産を処分してカネに買える必要がでる投資ファンドが
支配する?
短期利益のために日本はあっというまにインフラ危機だな
>>187 一定以上の保有を認めないだけで充分だろ
成長が期待できたり安定して配当を出すならば
それでも買いたいって需要は当然出るんだから
ちなみに家のおかんは電力やガスとかの株が好き
>>198 すでに出来上がったインフラへどういう風に成長を期待すればいいのか
200 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 22:30:08 ID:KMhOBdKf0
因みにうちの母親はドコモ持ってる。
俺が91万の時に勧めた国際石油開発帝石とな。
>>199 別にー、世の中どう変化するかわからんから
電源開発でもすげー注目集めて成長産業になるかもしれんしw
まぁ、普通はありえないから安定志向の奴が手を出すけど
実際のところ何十年も先なんて世界がどうなってるか
わかんねーだろ?
大方の予想通り少子化とかで先細ってるとはかぎらね
>>199 付加価値を高めて単価を上げるとか、コストを削減するとか。
203 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 22:34:40 ID:KMhOBdKf0
電力線自体を有料で貸すとかな
国内インフラ維持だけの会社じゃなくてノウハウを海外に売る会社になればいいんだな
205 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 22:36:31 ID:jOUGwGI10
>>189 だったら日本で株式課税を非課税にして問題ないんだろ。
早く非課税にして外資から日本企業を守ろうぜ。
206 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 22:39:37 ID:KMhOBdKf0
各電力会社は電柱の使用料金を値上げすれば良いのに
CATVは困るだろうな。
NTTも一部借りてるし
なんにせよ投資ファンドなんて
本気で長期投資考えてても
金融危機なんかでケツに火が付けば
すぐに資産をカネに変えるため
投売りせざる得ないんだから
本人達の意思表明なんて無意味
208 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 22:41:46 ID:iukfTS9k0
上場して株を放り投げた政府がよくしゃあしゃあと言うわな
市場を都合の良い財布だとも思ってるのか
て言うか買われるのが嫌なら上場すんなボケ。
米だって欧州だってある程度の枠はあるっての
港湾とかの買収でも揉めてたじゃん
買い占めていいものとある程度許可できないものの
線引きも政府の役目。
あんまし投資してから不意打ちでそういうこと言うのは
確かに悪いから、はっきり外資では一定以上購入できない
産業ってのを明確にしてやるべきだ
211 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 22:45:17 ID:RC64D6xG0
TCIの購入時に既に10%規制あったんならTCIの言いがかりだろ。
知ってて買ったはずなんだから。
もし知らずに買ったんなら馬鹿なだけ。
その逆だったら上場したヤツが馬鹿。
>>178 だな。
きちんとIRして、内部留保についても説明しておいて
また規制が必要な有事の際の対応も考えておけば
外為法の規制も市場とは矛盾させず活きてくるが、
俺たち規制産業だから政府が守ってくれるもんね〜的な
ことやってるから、本当に規制を発動する段になって
弱い点がポロポロ出てくる。
213 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 22:58:39 ID:rO0D2Dqk0
今あのファンドはjパワーで
含み損だからこそか
214 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 23:01:30 ID:9DN+jz3E0
>国の安全に支障を及ぼす恐れがある
そんなに大事なものなら譲渡制限つけて上場しないか、
上場しても市場に出す量を制限しとけよ。
日本人が買わない中で外資が買ってるんだから当然の結果だろ。
>>212 その辺は認めるけど
このての産業が外資に買収されるべきじゃないってのは
また別の話だと思うんだよね。
セキュリティホール放置してるアホは埋めとくとしても
だからといって侵入を許可すべきってわけでもない
216 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 23:27:58 ID:EvgqrmFE0
なんで上場しちゃったの?
217 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 23:29:45 ID:0tNtuMb00
別に外資に遠慮する必要なんか無い。
日本には日本のやり方があるんだから、規制したらいい。
国がどうにかなるなんてのは本末転倒。
そんなんだったら、株式市場自体、やめてしまえ。
>>215 今回は、買い増し禁止処置とともに、Jパワー側にも
なんらかの指導は必要だろうな。
ここで買い増し禁止できなかったら、日本の産業崩壊が
近いね。もう、だいぶ崩壊してるけどね。
219 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 23:37:02 ID:KMhOBdKf0
株買わない人間が喚くのは本末転倒。
俺?今伊藤園、あみやき亭、昭栄を持ってるよ。
昭栄みてみろよ。
あの配当利回りでお米券貰えるんだぞ
上場すんなよ。マジで。
>>219 売り方だけどダメ?
貯金代わりの現物も持ってるけど。
223 :
名無しさん@八周年:2008/04/12(土) 23:54:09 ID:KMhOBdKf0
>>222 売るんならみずほにしてくれないかなあ。
空売り銘柄の筆頭でしょ
224 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 00:01:33 ID:t4oH3ygW0
中国系が経営者に混じってる時点で怖いわww
>>219 極洋、雪印、トヨタ、ニプロ、アミューズ、三洋化成工業、ソディック、クボタ。
一応+17万とは言え、このうち5銘柄は含み損。その含み損で旅行いけちゃいますが、何か?
外資規制に賛成。ってか、インフラ関係の会社の株を上場させてるのが間違ってる。
例え国内ファンドであっても、短期保有のクセに物言う株主なんてダメだろ。
>>189 このケースだと、「事業拡張のカネがあるならよこせ」ってことだろ。
それは困るだろ。ブルドックみたいに、せめてより有効な事業計画を提示するならともかく。
それでも、ほんとに会社(と従業員)のこと考えてるのかと問い詰めたい。
偏見も入ってるかもだが。
226 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 00:14:06 ID:CdHiI0xx0
どうせ天下り確保のためだろ。こんなことしか必死にならない糞政府氏ね。
お前ら糞政府が経済の足引っ張ってることにいい加減気付け。
227 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 00:22:18 ID:Ye0ZPAGC0
電力関係は
面白い株が多いんだよねぇ。
半公半民みたいな安定企業はおすすめ。
日本公営とか電源開発とか明電舎とか
テプシスは東電の子会社だし。
マイナーな製作所関連もなかなか魅力的。
高岡、大井、大倉、安東など
大手は、日電、富士通、東芝、日立で片手間にやってるから
どうでもいい感じ。
228 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 00:25:07 ID:srDf7Y1GO
電力とか国のライフラインである電力会社を上場させるとか・・・
キ○ガイか
これはなんなんだ?
53 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/12(土) 16:05:16 ID:00YL8XTA0
これはどうなっているの?最近のことなの?
9 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/12(土) 15:23:51 ID:2+IshKZV0
>>6 >ドイツ証取でやったことを見ると純粋な投資とは思えない
kwsk
21 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/12(土) 15:34:59 ID:ungNqDWi0
>>9 ロンドン証取買収計画を撤回させ、
買収資金を株主に還元しろと訳のわからん要求を出して
社長と会長を退陣させた
とても胡散臭い
230 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 00:28:51 ID:8XzJOSWr0
欧米系外資のインフラ系は、海外でも貧乏人が苦しめられるなどろくな話を聞かん。
政府の判断を支持する。
231 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 02:05:43 ID:NBZdU8/I0
>>225 アミューズ持ってって事は優待狙いだな。
確か非売品のCDだっけ?
エイベックスは総会で生ライブが見られる特典付きだけど、どう?
サンリオの総会で辻社長のやたらに強気の発言を聞いてくるってのもいいよ。
どこの企業でも内部保留の使い道って決まってるんだよな。
これくらいは残るだろうから配当に充てとこうとか、全て事業費用にして無配にするとかさ。
社員への一時ボーナスとして支払うなんていうケースもあるわな。
>>228 アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、スイス、スペイン、イタリア、オーストラリア、ロシアでもインフラ公共関連企業が普通に上場してますが何か?
他はどうなんだろ?
232 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 02:14:43 ID:gsCdZ2fk0
素人目には乗っ取られるほど株を市場に流すほうが問題だと思うわけだが。
どっちが勝っても割食うのは貧乏人なんだろどうせ。
まぁスパイ防止法を通そうとすると、全力で阻止しようとする野党がいる国だからな
235 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:03:48 ID:NBZdU8/I0
>>232 ある程度浮動株は必要なんだよ。
そうでなくては投資家は資金を投入出来ないから
創業者一族が高値で売り抜いて、個人が割を食うなんていうのもあるしな。
露骨だったのが三洋堂だな。
創業者一族や経営陣の持ち株比率の高い企業は個人が踏み台にされかねないんだよ。
236 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:10:56 ID:rJXKx26ZO
いい加減世の中を掻き回すだけしか能の無い投資家共を規制しろよ
237 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:13:50 ID:eNWmCnkD0
ライフラインの株なんぞ上場させるなよ
外国の方が汚いことしてるじゃん
なにが閉鎖的だよ
日本企業になら乗っ取られても大丈夫だ、という根拠はなんだ?
最初から上場すんなよ。
240 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:19:17 ID:GvOYLWAVO
そんな株を上場することじたい間違いだろ
241 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:21:37 ID:HacDjrQC0
ここ抑えられるとブロック間の融通が難しくなるな
株券ってのは会社の部分所有権なんだから、それを売っておいてでも一人で変える数には限りがあります、
それと口は出すなってんなら、最初から株式なんて売らずに社債発行や銀行借り入れで賄えよ。
243 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:24:55 ID:FBZyxWhNO
国防を外資規制の言い訳にするなって言われたら、
投資を他国のエネルギー支配の言い訳にするなって言い返せ。
244 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:26:51 ID:NBZdU8/I0
アメリカになくて日本には無い物と言えば仕手なんだよ。
やたらに事細かく規制されてるからな。
245 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:26:57 ID:DPA1qytn0
やめとけ アメリカ ソルトシティーの一般家庭の電気代は
こいつらを経由しての工場側に占有されて10倍に跳ね上がった
こいつらは禿げ鷹だわ 見抜けよ バカ政治家共
247 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:29:17 ID:NBZdU8/I0
訂正
日本にはある物
昔は仕手が表舞台に出てきてやりあってたししてたけど、今考えると異常だったと思えるよ。
248 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:34:43 ID:FBZyxWhNO
経産省に激励メールして来た。
日本人の利益を死守して下さいと。
249 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:35:23 ID:NBZdU8/I0
ひとまず金出さないくせに口だけ出す奴も規制対象にしないとな。
250 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:36:01 ID:VkP4TNld0
別に、この事例で日本が後出しジャンケンしたところで市場にダメージなんて無いよ。
国のライフラインに関わる事業を専門的に行っている企業を外国資本にしないのは当たり前
諸外国の理解だって得られるよ。
この事例を煽って問題化させようとしてるのは、日本のライフラインを握りたい意図を持つ特定の人たちでしょ
今までは、国内企業を隠れ蓑にして持ち株増やしてたと思ったけど、ファンドとはまた直球で来たね。
これをきっかけに法整備が行われる事は無いと踏んで、貸しを作る作戦かな?
ここを奪われたら大変な事になる。是が非でも阻止して頂きたいわ。
しかし、日本も随分と外的圧力を受ける国になってきたな。グローバル化の弊害かね。
これからもっとこういう問題は噴出するだろうね。
252 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:38:26 ID:DPA1qytn0
公開株だと言い張るなら 日銀でも買えや?
笑いが止まらん位 金を刷れるぞ?
もうさ、日本の企業もどんどん海外の企業を買収したり株を買ったりして圧力をかけろよ
自分たちが何もしないなら相手も何もしないなんてお花畑理論は日本国内にしか通用しないぞ
254 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:55:15 ID:NBZdU8/I0
何か提案する気なんだろうから、提案内容を出せよと言いたい。
アメリカならここで連邦裁に持ち込んで決着付ける事が可能なんだが
>>253 積極的にM&Aを行ってるよ。
双方にとって友好的な形だけど
因みにSWFもM&Aを行っている。
日本もSWFを設立して海外企業に対してM&Aをやるべきだと思ってる。
255 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 03:59:39 ID:ehLySPXT0
後出しじゃんけんの前例なんて欧米含めてそこらじゅうにあるからな
結局国益は経済より優先される、ってのこそ、グローバルスタンダード
256 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:01:55 ID:DPA1qytn0
今後の外資のやり方は石油と同じよ
少量生産でオークション方式・・
どうなるかは ソルトレイクが証明してるわ
257 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:12:55 ID:FMJq0vIe0
日経先物が外国人に自由に売り買いできてる時点でまったく意味の無い
外資規制なんだけどね。
258 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:14:52 ID:ehLySPXT0
結局こういうのって、国の強さ弱さがモロに関係してくるからね
国家が市場よりも弱ければ、アジア通貨危機みたいに骨までしゃぶりつくされるし、
ロシアや日本(!)みたいに強ければ、ちゃぶ台返しでファンドを破産させることも可能
259 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:16:17 ID:Ngrd7G+6O
電力株全力買い
260 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:17:26 ID:NBZdU8/I0
休眠浮動資産があるんならそれを生かすようにしろよと。
主に不動産だな。
税金だけ払って遊ばせておくのは無駄以外の何者でもないからな
261 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:18:10 ID:9B2PJVyaO
却下しろ。投資金融はろくなもんじゃねー。
なんと言っても本質は国を想う公務員殿のお陰。
生命線には手をつけさせるなよ。
262 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:40:13 ID:DPA1qytn0
一個人に電気を任せたら いつの間にやら中国のもの・・とか
90日分の備蓄タンクは 民主党の物とかに為りますぜ?
先の表明で中国に差し出しますだからな 備蓄タンクは・・
「ライフラインに関わる分野は買収できないよ」っていってもいいかもね。
欧州だってたまにブロックしてるし。
いつもやっちゃまずいけど、あんまりお人よしになってもね。
264 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:45:30 ID:27DNaC6a0
保有したけりゃすりゃいいじゃん
買収しそうになったらホワイトナイトかポイズンピル使えばいいだろ
結局、天下り先だから
官僚は外資を入れたくないだけだろ
265 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:46:46 ID:uOxA6obQ0
電源開発なんて
上場のときに全株100%売り出したんだぜ
それをいまさら国の安全がどうとかいいだすとかさぁ
この政府ってのは馬鹿なの?
266 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:49:35 ID:LTYEsqeaO
>>261 クビにならず競争も知らない税金泥棒がよく言うよ
267 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 04:53:29 ID:Q1WNaQYE0
ちゃんと規制しろよ信用できん
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 純粋な投資だ。
| |r┬-| | 規制すれば「日本は閉鎖的だ」との批判が高まる。
\ `ー'´ / 海外の日本市場に対する見方に影響する。
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // 鎖国するから心配ないおwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
昔昔、日本という国があってな、自分で喜んで労働者が奴隷になる法律を支持し、表現の自由を制限されて歓喜し、
自分で自分を縛りつける法律を熱病に取り憑かれたように狂乱し、水・食料・エネルギーを外国資本に売却して
国内経済が傾き国民は支配層に財産を搾り取られながら滅んだそうな・・・
それでな裕福な禿鷹ファンドは税金の安い国に逃げ、残ったのは外国人だけになったそうな
昔、昔のお話じゃよ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヒエ〜マジかよ・・・
∧_∧ || ∧ ∧ :::::::::::
( ´Д`) i (・д・)∧ ∧::::::::::バカマルダシ
/::: Y i ,-C- 、( y (゚Д゚ ) ::::::::
/:::: > | /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
|::::: " ゝ ヽ__ノ (__(Д` ) ::シンジラレナ〜イ
\:::::__ )// // っ⊂L∧ ∧
∧ ∧ ( ;;;;;;) 頭ダイジョウブカヨ
270 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:22:56 ID:MwvI8Oia0
インフラ関係を上場するなよ!
なんでも民営化ってバカ丸出し。
271 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:25:17 ID:ehLySPXT0
日銀は東南アジア通貨危機を巻き起こして食い荒らしたファンドを
日銀砲で返り討ち、破産の嵐にさせたからな
ロシアはプーチンがデノミくらわせたし
272 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:27:35 ID:eNWmCnkD0
>>270 国鉄や電電公社はそれで腐ったんだよな。
いや、実際難しい問題だ。民営化しない代わりに職務規定を厳しくするとか
しないとすぐに腐るからな。
空気読まない北畑さんがいるから大丈夫。
八方美人がいると、こういう時危険。
なんで公共インフラと電波に関して規制がこんなに緩いんだよ。
取得する会社の国籍とか保有率は制限すべきだろうが。
こんなアホな政治家のせいで公共料金上がったら日本終わるぞ
275 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:34:39 ID:uOxA6obQ0
上場のとき全株放出して何百億も儲けておいて
今度は買っちゃ駄目ってのは筋が通らないって
276 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:42:21 ID:ehLySPXT0
経済は、政治・国民の利益に優先される
国家・国民の利益になっているから資本主義を認めてるんであって、
資本主義が国家のためにならないなら、規制や後だしじゃんけんだって普通に行われるのが
国際的常識
それができない国家は、弱小国家か、植民地国家のどっちか
277 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:43:38 ID:+AvVt0Ey0
国際金融強盗団が調子のいいこと抜かしてるな。
278 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:46:49 ID:NF0rmRNLO
>>252 日銀株は財務省が安定多数保有しているので市場からの買い付けでは主導権は無理
279 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:47:00 ID:+zEY1CEI0
おまえらいつも規制緩和賛成のコイズミ信者のくせに
上場の奇妙な冒険
281 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:48:07 ID:MwvI8Oia0
282 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:49:49 ID:Bj6pS5jd0
>>1規制し過ぎて最悪だった例としては
第二次大戦後のイギリスで重工業産業を軒並み国有化したら
衰退して悪く言えば滅んじゃった例がある。
どうもそれが国際金融に目を向けまくるキッカケだったようで
今イギリスは虚業で金儲け驀進中
283 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:50:36 ID:wNvFGha70
つーか、
イギリス系ってとこがヤバイ
裏で中共マネーが絡んでる可能性がある
>>279 小泉信者はこんな難しそうなスレには寄って来ません。
285 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:53:06 ID:Bj6pS5jd0
>>283自分で規制し過ぎて重工業産業滅ぼしたんだよなイギリスって
ジャガーも今はインドのタタ自動車に買収されたし
286 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:54:02 ID:uOxA6obQ0
>>278 日銀はそもそも株式会社じゃないし、
しかも上場してるのは出資証券って言って、毎年500円貰えるだけの紙切れ
287 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 05:59:07 ID:/qxAWfDbO
>>284 おざわ信者の俺が来ましたよ。
Jパワーって豚肉屋さんだよね?
288 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:00:59 ID:hZcsW4vq0
政府が全株放り出しといて
株買っちゃダメよんと後出しじゃんけんか
こりゃハゲタカとはいえ印象悪いだろうな
289 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:02:38 ID:eNWmCnkD0
>>288 ハゲタカは寄りにくくなるだろうな。
一般投資家もw
290 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:03:58 ID:uOxA6obQ0
ほんとそうだよな、外資に買われると困るなら
8割以上あった政府の持ち株全放出とかするなと
もう馬鹿じゃないかと・・・
291 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:04:24 ID:2TK+8X0N0
中国系ならやばいけどね
欧米系なら純粋な投資だろ
小泉の名前が出たとたんに湧いてきたなw
293 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:11:10 ID:R0hH3N/H0
「買ってください。お金クダサイ」
ってこれまでいいつのっておいて、外国資本に営業まわりまくって資金提供してもらっておきながら
いざ大きく買われるとなると
「私たちが買ってほしいだけしか買わないでください」
アホか。
ならそもそも上場すんなボケ。
中華並の異常な話。
294 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:12:04 ID:V6oYlCDW0
欧米系でもビジネスだからな。
中国系に平気で売り渡す。
そもそも、本当に欧米系なのかと?
黒幕はいないのかと?
だいたい、欧米系なら投資だか
大丈夫とかって
ねえからな。
295 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:17:51 ID:VVYNIrzo0
薄汚い朝鮮ハゲに通信を抑えられてる時点で国の安全は崩壊しかかってるだろ。
マスコミもだ。
朝日新聞、毎日新聞、朝日放送、毎日放送。
薄汚い鮮人の巣じゃないか。
もう中国みたいにA株B株作って、インフラ関係は外国人投資家が買えないようにしとけ。
そっちの方がまだルールの分かりやすさという点で優れているわ。
外資が50パーセントを越えなければいいんじゃない。
つーか、天下り死守のための外資規制はイクナイお。
298 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:26:01 ID:BRZCGBU/0
純粋な投資といえばそうなのか?
法に反しない限り手段を問わずひたすら金儲けを目指すのが「純粋な投資」だとすれば。
299 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:26:28 ID:VVYNIrzo0
>>297みたいな朝鮮人が一番厄介だな。
日本人にナリスマシて書き込んでくる。
300 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:30:37 ID:HacDjrQC0
301 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:31:53 ID:JVxkQHDW0
>>300 それも怖いよ
あっという間に植民地になるだろう
302 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:33:04 ID:eNWmCnkD0
>>301 委託なら入札から外す事も可能なのでは?
完全に握られる訳でもないし。
て、考えあまい?
303 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:34:09 ID:y081z/rK0
>>1 日本政府も安全の根幹に関わると思うなら50%しっかり押えとけばいいのに
304 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:36:16 ID:48qxSHa70
>>293 そもそも上場するなというのは、同意
ただ、電力やテレビ局の外資規制をしてない国の方が少ない
305 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:38:01 ID:eNWmCnkD0
>>304 吸収もされていないのに中国の子会社化となっているTV局がある
不思議だ。
306 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:39:12 ID:JcJ6PGgy0
>しかし株式を上場している以上、外資だけを規制すれば
>「日本は閉鎖的だ」との批判が高まりかねません
全く調べてないの丸出しだな。世界の市場での外資規制なんてすぐ分かるのに。
ここはうるさく外資規制してるが、
たとえばキャノンのような日本を代表する企業の外資比率の高さは放置でいいのか?
日本人の非正規雇用者が劣悪な条件で働いてようやく叩き出した利益を外資がごっそり持って追ってるよ。
それに電源開発は海外事業拡大路線をとってる。
海外で自分たちがもうけようとしているのに、外資を必要以上に規制する?
そんな理屈が世界に通用するだろうか。
役員報酬の高さや天下りについてモノを言う株主に突っ込まれたくないだけじゃないのかと思われても仕方ない。
>>299 自己紹介乙
308 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:40:02 ID:uOxA6obQ0
政府持ち株全放出決めたのは
橋本内閣
これ豆知識な
議決権のない株を発行できるようにしたら
310 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:48:24 ID:R0hH3N/H0
>>309 それやるならいまの株主の同意と、新制度に切り替わる際に
出資者が損をしない補填が必須。
希望されると、株の買戻しも選択肢に入れざる得ず、少なくとも
一時的に極めて深刻な財務逼迫を招く。
後だしで出資者に損をおしつけるのは基本的にダメ
それが大原則。
やるなら、最初からそういうシステムにして、それを周知した上で
出資者に選択してもらうでないとダメ。
経済鎖国でもするつもりなら話は別だが。
311 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 06:57:35 ID:zMFRFJmcO
>>300 うわ、知らんかった。とうとう来やがったのか。
>>308 橋龍氏ね。てか、もっかい死ね。
312 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:22:21 ID:JVxkQHDW0
>>302 どうだろ俺にはそこまで
水を高値で買わされるのは最悪の未来だよ
外資に握られてってまんま予想どおりでワロタw
この国の政治家って勉強不足って言葉が相応しい
313 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:27:05 ID:NBZdU8/I0
>>295 テロ朝は普通にニューズコーポレーションに買収されておけば良かったんだよ。
マードック傘下ならまともになってたと思うわ。
314 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:28:42 ID:2rGg43ZO0
株を買われて困るなら最初から上場するなよ
315 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:30:17 ID:4KidTHQA0
とりあえず上場すれば外資に株を大量に買われることだって当然ある。
そういうのわかってて金は出して、でも運営に口出すなってのは通らない。
だったら資金を大量に投入して守るか、上場取りやめるか。
そこまで考えてなかったとしたら甘すぎる。
316 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:31:03 ID:P29i5yYFO
外資ウゼーーーーーーー
こんなもん規制しても世界は理解するよ
電力なんて外資に簡単に渡していいわけないだろ
堂々と規制しろ
絶対大丈夫だから
318 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:33:36 ID:4KidTHQA0
つか自称愛国者は何で日本企業を買い支えないんだ?
だから外資にどんどん株を保有されるんだろうが。
お前らが秋葉原で無駄遣いしてる金を株に投入しろよ。
319 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:33:54 ID:uJaPIqCA0
純粋な投資だからダメなんだってば。
会社を潰しても、会社を敵国に売り飛ばしても、電気がなくなって国民が凍え死んでも。
儲けが優先するというのが、純粋な投資でしょうが。
320 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:34:38 ID:mgfl2RtM0
>>312 >この国の政治家って勉強不足って言葉が相応しい
日本の場合、ゴルフ場で与太話してお終いだもんな。
321 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:38:23 ID:NBZdU8/I0
>>320 ゴルフクラブのラウンジで雑談程度の事か・・・
322 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 07:52:22 ID:gvwZHGFa0
外資の威を借りて偉そうにしてるチンピラを締める怖い人は絶滅したのかもしらんね。
かすかに生き残っているとは思うんだけどな。
323 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:14:32 ID:teVbwIY4O
なんで外資が買いたがって国内機関・個人が買いたがらないかよく考えろよ政府役人。
324 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:19:22 ID:dxq5hNhFO
国外から投資を呼びこんでも金は出させても口は出させるなが基本ちゃうか。
325 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:22:39 ID:unRV8szu0
なんか、政府の言い分も信用できないんだよなぁ
この前の空港ビルだって、安全保障といいながら
結局、天下りポスト確保のためだったし
議決権のない優先株発行して、増資という形にすればいいだけ
電発は本店受付のブスが態度悪すぎ!
328 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:29:31 ID:wxeOBgPaO
米国が規制で買増出来なかったから、こっちにきたのか?
329 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:33:58 ID:J4gPKxqh0
>>62 主権(生存)に関わるものの外資導入は禁止すべきだと思う。
フィリピンだったか忘れたが、水道局が民営化され外資に買収
されたんだが、結果として外資となった水道局は度重なる値上げを
行い住民はヒー、ヒー言っていた。
330 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:37:08 ID:QZnCexZo0
このファンド、実はナンピン地獄中なんじゃないかと思えてきた。
ナンピン継続の為に買い増ししたいと考えていたり…な。
それなら純粋な投資目的というのもわからんではないw
ID:33oKx84s0
なんてわかりやすい犬なんだ。
332 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:41:31 ID:+zaCXgvJ0
「与謝野馨金融担当相は19日の臨時閣議後の記者会見」
信用取引におけるライブドア株式の担保掛け目の問題に関しては「それぞれの証券会社の判断」と
したものの「掛け目が一気にゼロになるということは投資家にとっては困惑の極みで、それが昨日の
混乱に拍車をかけたのではという疑いを一部の人が持つことは当然のことだ」との認識を述べた。
さらに「証券会社は投資家を守るのが第一で、自らの会社を守ることに仮に走ったとすれば、
投資家にとっては予想外のことだったろう」とし「事態が落ち着いたら、市場関係者でこの問題に
ついての議論がなされることを期待している」と述べた。
与謝野金融担当相の発言に関して
今回の、ライブドア関係5社の株式に対する信用取引の代用有価証券掛目の変更
については、当社の個別の経営判断に関することですので、対外的な正式コメントを控えておりましたが、
与謝野金融担当相が本件について言及したとの報道がありますので、
当該発言についてコメント致します。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/rel20060119.htm
333 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:51:07 ID:Hb3j/v2B0
電源開発は唯一の全国ネットを持っている電力会社だからね。
つまり、全国の電力会社の電力需要や供給のコントロール役を担っている会社。
単なる電力会社じゃないよ。
もしここが乗っ取られたら、全国の電力会社の運営を牛耳れる。
よって、国益上絶対に外国に明け渡してはならない会社。規制をするのはあたりまえ。
つまらん寝言につきあってると馬鹿を見るね。
334 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 08:51:57 ID:sk/kW0dH0
外資経済ヤクザの腹黒い投資だな。
適当な理由つけて脱税容疑とかで逮捕しちまえよ。
335 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 09:04:55 ID:MZoKnCWr0
>>1 どこのmassゴミかとおもったらtbsか。
北朝鮮か支那の資金が動いてるのかな。
>>333 周波数変換所を持ってるからね。
コレがないと、電力が不足したときに融通できなくなる。
337 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 10:48:29 ID:av+fuSvn0
>>310 配当の高い無議決株式を発行して、いまの普通株式を自社株買いする
という方式もある。
本来ならインフラを手放すなとか、外資に日本企業を買われるなとか言っ
てる人間が株を買えばいいんだけどな。
自分達では株を買わずに、外資に文句言ってる連中が多すぎ。
日本は法人税と配当の二重課税も放置されたままだし、貯蓄から投資へ
なんて政府のスローガンも掛け声だけだから仕方ないか。
もっと証券税制や金融商品取引法を改善して、日本人が株式投資するよう
にしないと外資に乗っ取られちゃいますよ。
他の電力会社、北電から沖電は大丈夫なのか?
つーか北電から沖電まではどーなってんの?
339 :
225:2008/04/13(日) 11:37:58 ID:vuaIolYA0
>231
どうせ聞くヒマはない。今も、後ろで子供がスマブラやってるんで、
うるさくて音楽なんて聴けない。w あれは立会外分売で出たのを、
エイズ撲滅キャンペーンをやってる心意気に感動して、つい買ってしまったのさ。
リターンも大事だが、CSRに心を配る企業が生き残るのも大事だ。
あくまで民間企業として利益をあげつつ、な。
このスレのどこかで100%売りに出したのがバカといっていたが、
まさにそのとおりだと思うな。不動株がないわけないんだから、
>>337のは言いがかり。50%を政府がもってりゃ良かったんだ。
それと、一時期より100倍程度に利子が増えたとは思うけど、
今も低金利だと思う。その上手数料は安い。個人投資家はふえてるんだから、
税金とってもいいんじゃないか?
国全体のことを考えたら、取れるところから取る。これが正しい。
>>327 すんませんコスト削減の一貫なんです・・・
341 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 13:33:44 ID:J4gPKxqh0
ホルダーだった。
ホルダー当時は上場したのだから外資規制なぞ論外などと
思っていたが、涙目で売り払った今は規制支持。
結局自分の都合で意見なんて変るんだねw
これからはソニーだと思う。
343 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 13:49:47 ID:Qdo+wI3s0
賄賂要求断わったら創業禁止になる国がその件で国際社会に批判されないんだから
外資取得株式の無効化くらいなんとも無いはず。
344 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 13:56:40 ID:KNO8ozmk0
日本の場合は時価総額が少ないから買収しやすい。
株式市場をまともに運営してこなかったつけだなw
256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/04/05(土) 07:08:05 ID:2lXPWjhp
広瀬オタの人達は、日本の原発関連会社を外資が死ぬほど買収したがってることを、どう見てるの?
261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/04/13(日) 09:09:08 ID:89S6d/Bf
>>256 日本に放射性廃棄物を持ち込むつもりじゃないか?
自国で処理すること考えたら安上がりだし安全だ
346 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:22:03 ID:rQ/a5TQw0
347 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 16:40:19 ID:Hw8fFv/E0
規制してなかったのか。
自由でいい国だなw
規制っつーか真っ当にルール決めるだけで良いのにな。
ルール外で難癖付けてたらそのうち日本企業と組もうとか、事業を始めようという企業が無くなって国全体が衰退しそう。
アングロサクソンとチャンコロは自重しろ
マスコミだとか売国奴の最近の詐欺の手法の一つだからな天下りをしているから、既得権益のために規制してる→日本は規制緩和せよ市場開放せよ民営化せよ。
その他大勢の国民にとっちゃ、人間他人が儲かってる話や得してる話は不快でしかなくてそれが税金から出てるなんていうと余計その感情が強まる。
確かに無駄遣いやら横領は投獄されろと思うが、問題はその国民の感情を利用して利益を得ようとする人間の詭弁によく使われること。
これは注意すべきだと思う。
今回なんてまさにそのケース
351 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:28:11 ID:JVxkQHDW0
買った時点で勝ちなんだよね
買い戻す→高値
ほっとく→ライフラインの権利握って日本植民化(オーバーかもしれんがw
買われたら負け確定なのになんでわかんねーんだよ
日本人を他国の奴隷化でもしたいのか
中国人と言う人種が我々人間とは完全に違う価値観で行動していることがはっきりした。
人類共通の的として中国人に対峙しなくてはならない。
353 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:39:31 ID:JVxkQHDW0
なんとかの大王ってのは中国という国そのものを指すのかもしれないな
>>1 だったら上場するな。
もしくは国が株を買い取れ。
355 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 17:43:35 ID:Cjj2GKi30
>>354 ちゃんころに買って欲しくて上場したんじゃない。
空気が読めない中国人が騒いでいるだけだろ。
KYファンドは帰れ。
来年、郵政も同じ事になるよ。 か な ら ず
今からでも遅くないから再国営化しろ。
357 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 19:27:50 ID:1JjkGaIY0
10%規制という意味を理解しろよな。金を出したいと言うなら出しても良い。ただし経営には口を出すな、
そういう意味。無論日本人なら議決権を持っても構わない。日本に居住してない人間が何故日本のライフライン
に関与するのか。合理性が無い。
さすがに、国内インフラ系の外資参入は無理。
ブルドッグソースの方が、まだ可能性あるw
359 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 20:21:16 ID:UFI7idjd0
経営権を取得したら、電気料金を引き上げてくるぞ。
水道インフラとか手中にしている外資は、その手口。
360 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 20:22:28 ID:h8efYnrK0
ファンドなんぞ信用できん
>>359 これは原発が関わってるから、料金引き上げだけじゃ済まないかもしれない。
だったら最初から上場するなと言われたら、すみません間違って上場しちゃいました見逃してください、と
頭を下げてでも断るべき案件だ。
362 :
名無しさん@八周年:2008/04/13(日) 22:58:22 ID:JVxkQHDW0
日本人庶民層総奴隷化計画
363 :
名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:46:25 ID:NLAXvB/30
外資に株を買われないように日本人が株式を購入して企業の時価総額を高くしておけ。
株価が割安なのに買うな!外資規制だ!と言っても矛盾しいる。
日本のインフラ関連の株式は相続税非課税くらいにして、日本人が永久に保有し続ける
くらいのことが必要。
そもそも日本の株式課税は高すぎる。
364 :
名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:54:40 ID:cShbRE070
365 :
名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 10:57:31 ID:tdz0XVK20
馬鹿馬鹿しい
ほんとにあくどいことを考えてる外資は
日本人や日本国籍を持った在日とか使って株を上手に買い占めようとするよ
366 :
名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:06:57 ID:iFjR/AKK0
だから安保法で戦略物資、資源等の会社を保護しないといけないのに、この国ときたら。
367 :
名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 11:23:51 ID:NLAXvB/30
>>363 全くその通り。
公開市場で売っておいて、
買いたいのが来たら後出しで「売れません」って・・・
市場の信用を傷つけてるのがわからんのかね?
大体、有事には法律で召し上げればしまいだろ。
(憲法上の損失補償は必要だろうが)
外国人資産凍結だってできるんだし。
>>338 調べてみたが長期資金調達のそのほとんどが自己資金で賄われている。
詳しいこと書くと「電力会社ならいくら罵っても自分は無傷だぜ」な
クズに言いたい放題罵られるのがわかりきってるので書かないが。
370 :
名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 13:34:15 ID:VMbjy7vQ0
>>368 規制がかかってるのを承知でやたんだから、馬鹿はファンド。
融通電力に高い金ふっかけてボロもうけしようとしているのが見え見えの買収じゃね〜かw
手法はソフトバンクとそっくり。
まあ、こっちも通信市場の独占を狙って失敗途上な訳だがw
>>370 電気料金の値上げには、経済産業省の認可が必要。
電気事業法第19条。
なお、値下げは届出のみで可能。
372 :
名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 20:43:39 ID:VMbjy7vQ0
>>371 ほいほいペテン氏さん。
(一般電気事業者の供給約款等)
>第19条 一般電気事業者は、一般の需要(特定規模需要を除く。)に応ずる電気の
>供給に係る料金その他の供給条件について、経済産業省令で定めるところにより、
>供給約款を定め、経済産業大臣の認可を受けなければならない。これを変更しよう
>とするときも、同様とする。
(定義)
>第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定める
>ところによる。
>1.一般電気事業
>一般の需要に応じ電気を供給する事業をいう。
>2.一般電気事業者
>一般電気事業を営むことについて次条第1項の許可を受けた者をいう。
>3.卸電気事業
>一般電気事業者にその一般電気事業の用に供するための電気を供給する事業であつて、
>その事業の用に供する電気工作物が経済産業省令で定める要件に該当するものをいう。
>4.卸電気事業者
>卸電気事業を営むことについて次条第1項の許可を受けた者をいう。
電源開発は『一般電気事業者』ではありません『卸電気事業者』なので、
第19条は適用されません。
だから目を付けたんだろw
373 :
名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 20:46:40 ID:VMbjy7vQ0
>(卸供給の供給条件)
>第22条 一般電気事業者、卸電気事業者又は卸供給事業者は、経済産業大臣に
>届け出た料金その他の供給条件(次条第3項の規定による変更があつたときは、
>その変更後のもの)によるのでなければ、卸供給を行つてはならない。ただし、
>次に掲げる場合は、この限りでない。
値上げも届出だけでオッケー。
>>336 ましてや、周波数変換料なんて届出も不要なんじゃね〜の。
買収の暁には、官僚に適当に金配って法改正を阻止し暴利をむさぼる気まんまん。
374 :
名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 21:01:58 ID:IFc5J6HrO
電気代とは関係ない。
工場向けの電力供給を握れば会社及び株価を支配できる。
さらに国防にも関わってくる。基地や警察向けの電力を弄れば…
出力を下げるならいいが、逆にやれば…素晴らしいテロが可能になる。
国益を考えれば、電力会社は日本人かどうかに関わらず、
特定の株主により支配されてはまずいんだよ。
また金のためなら何億人も苦しめるのも平気なケダモノどもか。
インフラ側も上場すんなよな……
376 :
名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 22:01:50 ID:qnegFuGC0
残念だけど、これが現実なのね。
他の株主が外資側について、経営陣の選任をしていけば
電源開発のリストラはTCIの株式取得が認められずとも
問題なく進む。
電源開発は収益力向上のために電力料金の値上げや
余剰設備の売却をどんどん進めるだろうさ。
377 :
名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 22:04:20 ID:qnegFuGC0
378 :
名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 22:20:03 ID:MS++8VAU0
中国人のファンド代表に
「日本は閉鎖的」だとか言われたくねーよ
お前の国は閉鎖的どころか閉鎖してるじゃねえかよ
それに日本は世界一脇が甘いじゃんよ
ほとんど馬鹿レベルに
欧州は言うに及ばずアメリカだって
安全保障関係の株は法律でガチガチに固めてるぞ
日本は甘い甘い甘太郎だよ
379 :
名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 22:24:17 ID:CjdW4XQd0
最初から上場しなきゃいいんだよ。
株式会社の中で上場してるのって例外中の例外なんだし。
380 :
名無しさん@八周年:2008/04/14(月) 22:28:48 ID:GbISnvUPO
うちの婆さんの四国電力株はなんくるないな
381 :
名無しさん@八周年:2008/04/15(火) 08:13:18 ID:jsuQIC1c0
383 :
名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 00:51:40 ID:CPJn0zq40
杉作Jパワー
384 :
3倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/04/16(水) 01:15:40 ID:jmOx84AR0
拒否して正解。
せっかくアメリカから原子炉受注来てんのに、利益丸ごと持ってかれるぞ。
これ阻止しないと、金と技術と人材が全部流れちまうぞ…
後出しだろうがこれは守らないとな
387 :
名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 04:36:33 ID:9kf4f4kt0
こんなのは当然だな。
アメリカだって中国がユノカルを買収しようとしたとき
安保上危険だということを言ったし。
これで日本が閉鎖的だとか風潮してる奴って
どんだけ売国奴なんだよw
新興国の市場でやれ
389 :
名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 04:39:24 ID:9kf4f4kt0
風潮じゃなくて吹聴のミス><
ライフラインや空港関係は制限するのが当然だと思う
391 :
名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 04:41:49 ID:T133waXn0
【竹中平蔵 ポリシー・ウオッチ】
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/123483/ 「日本はオープンです」…。福田康夫首相がダボス会議で力強く日本の姿勢を打
ち出し帰国した直後に、やっかいな問題が待っていた。国土交通省が、空港施設に
対する外資規制を行うという内容の空港整備法改正案を準備していたのである。さ
すがに改革の逆行ではないか、という反対論が与党内に巻き起こり、部会でももめ
にもめた末、引き続き議論することになった。しかし、問題はこれからだ。空港問
題は、今後の改革を占う試金石になる可能性がある。
国交省の言い分は、空港施設は安全保障上重要なものであり、従って国益の立場
で資本規制するというものだ。しかし、安全保障とは言っても羽田空港などの滑走
路や管制塔は国が管理しており、今回の規制対象になっているのは空港ビル、つま
り商業施設である。これの何が安全保障上の問題なのか、という反論が可能である。
この立場に立てば、もうそこで議論は終わりである。外資規制の正当性など、一切
無くなる。しかしそれでも公益上の理由(例えば、廃業を阻止することなど)で、
何らかの規制が必要であるとして、どのような政策論になるだろうか。(以下略)
日本株式会社w
393 :
名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 04:47:16 ID:ERdYDY+o0
外資系ファンドは金の為なら喜んで日本を潰す。
金儲けのチャンスを無くされたと大騒ぎするかも。
394 :
名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 04:50:31 ID:BfVHM7Ho0
これは政府がクソ
上場した株は自由に売買できるべきだし
株式の過半数取得すれば経営権が手に入るべき
外資をことさら差別するのは市場の原理に反する
世論も市場原理主義を掲げる小泉・竹中路線を絶賛したぞ
395 :
名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 04:52:45 ID:oihsbkNX0
そうですよねばーか
396 :
:2008/04/16(水) 04:56:17 ID:7hNB3ioOO
困難 当たり前に規制しろよ
あほか福田
>>391 福田はダボス会議(世界経済フォーラム)で日本市場は投資を歓迎します。
プルサーマル燃料をJパワーに超破格値で売り渡し
Jパワーに儲けさせてあげようとしているのに、その儲けを外国資本に横取りされるのは我慢できない
だから外資を規制します。
話したことと行動が違う!
398 :
名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 05:24:23 ID:9kf4f4kt0
建前としては株は誰でも買えるもんだが
世の中には上場したいと同時に国家の安保にも関わる
企業というものが存在する。
そういう企業を外国が買収しようとしたとき、国が動くのは当然。
こんなのは市場でも折込済みの常識。
では、阻止された外資が閉鎖的だと文句をつけるのは何故か?
これは単なる負け犬の捨てゼリフのようなもんで、気にする必要なし。
外資でもないのに阻止した国を閉鎖的呼ばわりする者は、単なる売国奴か、
株は誰がどんな企業のものでも買えると思ってる中二病の人。
安保に関わる企業は、まともな国なら普通はなかなか買収できない。
こういうオトナの事情に気づいたとき、人は中二病から卒業できる。
国策会社を上場して、乗っ取られそうになって慌てる・・・馬鹿じゃねえの?
400 :
名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 05:52:28 ID:KTki8d/20
主権在米経済 The Greatest Contributor to U.S. (光文社ペーパーバックス) (単行本(ソフトカバー))小林 興起 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933815/ これからも貢ぎ続ける日本でいいのか?
なにも知らされず、誰も知らないうちに、あなたのおカネはアメリカのものになることが決まった。
それが「郵政民営化」の真実である。なぜ、マスコミはこのことを伝えなかったのか?
なぜ、政治家も官僚も国民を欺いたのか?
私は今後も闘い続ける。それが政治家としての私の使命だからだ!
内容(「BOOK」データベースより)
本書では、あの郵政民営化騒動の舞台裏behind the scenesを描き、さらに、アメリカの対日戦略U.S. diplomatic strategy to Japanに言及したうえで、
いまの日本経済が「主権在米経済」であることを明らかにする。
KOBAYASHI Strikes Back
http://ameblo.jp/kobayashikouki/
401 :
名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 06:03:37 ID:9+d9REWq0
支那コロに対してはガンガン規制かけろ。
402 :
名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 06:05:37 ID:MZZ7Flf30
始めっから分かっていたことを・・・・
昨今の官僚は想像力が欠如してる。
やること全てが稚戯等しい。
政治家がお馬鹿なのか?
空港なんかは賛成だったが
電気・水道・ガスは生活に直接関わるから外国の資本が入るのはイヤ。
海外の失敗例をテレビなんか見てて怖いし。
>>399 証券化自体は完全な親方日の丸にならないで
従業員がきちんと働くからいいと思うが。
鉄道なんかJRになってから接客がうんとよくなったじゃない、
まあ原発事故隠しもあったけどさ。
日本政府はバカなんだろ
ワロス
405 :
名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 18:12:39 ID:uuBbvclP0
高速増殖炉&プルサーマル
これは絶対横槍入れさせちゃ駄目。
各国が計画をあきらめ撤退していった分野(最近各国とも撤退を撤回)で、
糞売国サヨクの誹謗中傷に耐え、
今では世界でも最先端(実質、日本とフランスだけ)。
原子力発電所の燃料は有限。
高速増殖炉&プルサーマルで活用可能な資源の少ない日本で
環境にやさしい夢の純国産エネルギーの夜明けを!
実現すれば世界のエネルギーは日本が作る!
有限な核燃料の資源量を何十倍にもできる!
>>373 事業者相手の卸ってことなら、なんら独占してるわけじゃなし、
価格を上げれば競争力を失うだけじゃん。
カルテルを組まない限りは、勝手にやらせとけ。
買い占めれば経営権が手に入るような代物を一般の市場で売買させることがおかしいわ
408 :
名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 19:51:34 ID:Ad6FjoNh0
>>406 またぺてんかw
卸電気事業が相手にする事業者は電力会社だけだよ。
ほぼ独占というか、全国の電力の7%も発電力がある卸し会社なんて圧倒的。
全国の融通電力のコントロール役も担っている。
日本の発電量が一兆キロワットを超えますた
>>408 >
>>406 > :
> 卸電気事業が相手にする事業者は電力会社だけだよ。
> ほぼ独占というか、全国の電力の7%も発電力がある卸し会社なんて圧倒的。
そうか?
東電とか東北電力とか、隣接会社に融通してるでしょ。
それに、商社や製鉄所も発電に参入してる。
電源開発の値上げがそう簡単に維持できるとは限らない。
まあ供給の弾力性が低いにしても、
シェア7%で圧倒的というのはいかがなものか。
大体、料金の値上げを図って配当を要求するのが問題なのかね?
それは日本人株主だってやるだろ?
なぜ外資だけ問題行動が可能なんだ?理解できん。
まあ、買収防衛策が発動されるような感じで、
焼畑農業的に株主共同の利益に反して、
資産や技術を外資に安価で譲渡したりする場合はマズイだろうが、
少なくとも過半数にならない限りは問題にならない。
411 :
名無しさん@八周年:2008/04/16(水) 21:29:16 ID:Ad6FjoNh0
>>410 www。
その融通のための全体をコントロールするシステムをここが持ってるんですよ。
つまり、ここがなければ融通ができない。
7%というのは卸電力の7%じゃなくて、日本の全発電量の7%。
いいかえれば、卸電力の大半はこの会社が担っている。
当然、卸電力の価格は実質的にここが決めている。
>商社や製鉄所も発電に参入
規模が小さすぎてお話しにならないw
>>411 >
>>410 > :
> 7%というのは卸電力の7%じゃなくて、日本の全発電量の7%。
> いいかえれば、卸電力の大半はこの会社が担っている。
> 当然、卸電力の価格は実質的にここが決めている。
それにしたって、電源開発が暴利をむさぼってるなら、
各電力会社や新規事業者が、自主発電能力を増やすだろ。
その方が安上がりになるんだから。
それに、お前が言うように、
電源開発にそれほどの価格支配力があるのなら、
それこそ公取委の出番だろ。
株を買うなという必要は無い。
413 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 05:03:20 ID:4cYfxhLC0
中国人 チュン シナ chinkはダメダ
414 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 05:22:22 ID:9aQZusYi0
>買いたいのが来たら後出しで「売れません」って・・・
日銀も買いたい・・売れば〜ぁ か?
415 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 05:23:10 ID:CPoNVcnc0
10%くらいかわまんだろ
416 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 05:23:33 ID:8p17hBr50
保護主義が跋扈してるな
417 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 05:46:53 ID:bE62zhbu0
>>412 >各電力会社や新規事業者が、自主発電能力を増やすだろ。
ほんとに馬鹿だなw。
足りないときのために余剰の発電所を増やせばコストがかさむだけ。
電力料金を上げる方が簡単。コストが上がれば国も拒否できない。
なぜ青森の大間に電源開発が発電所を建設してるのか。
まさか、東北電力に卸すためじゃないよな。
東京電力に電力が足りなくなったから直接東北電力にお願いしてるとでも思ってるのか。
>それこそ公取委の出番だろ。
公取?競争相手になろうとする企業もないのに出番は無いですねwペテン師がw
418 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 05:53:45 ID:6HyTPNdA0
>>417 412は「アッチ側の人」だから何を言っても無駄w
ファンドのヤシらはほんとーに、ネジ抜けてるのが多い。
で、自分らが一番賢い!
世の中なんて簡単に動かせる、動かしてると思ってるw
419 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 06:30:19 ID:3sR43Sdr0
>>416 食料とインフラに関するものは、(少なくとも今んとこまだ)保護主義でいい
国民の生命に関わる
>>403 >>鉄道なんかJRになってから接客がうんとよくなったじゃない、
俺の生まれ故郷の路線は無人駅ばかりになったよ。
421 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 09:33:24 ID:Yt7T9+q00
>>419 それ解釈によってはどこまででも行くけどな
食糧輸入してる会社や商事業者はどうよ
422 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 09:35:43 ID:SiEPbsR40
一刻も早く核武装すべきだ
423 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 09:41:41 ID:RClfVAZd0
別に保護すること自体は問題ないと思う。
ただ、保護するなら企業名や条件等をきちんと明示した上で保護すべきだな。
ルールが厳格で分かりやすくなければ不信感が募り、市場が活性化しない。
株主にごちゃごちゃ言われるのが嫌なら、上場しなきゃいいのに。
425 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 09:43:42 ID:Yt7T9+q00
資金調達が目的なら社債の規制を緩和すれば解決じゃね
426 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 09:44:36 ID:T4AMBYdCO
じゃあ初めから売るなよw
427 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 09:45:14 ID:KJo22KlX0
>電力会社の株買い増し巡り攻防始まる
これって中国のニュースだっけ?
報道じゃこんな風に外資を締め出すなんて日本しかやらないとか書いてあるんだけどマジ?
時価会計のときみたいないい加減な論調という気がしないこともないんだけど
429 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 09:51:42 ID:UGAfE38x0
とりあえず、漏れの持ってる電源開発の株価が上がればそれでよし。
電力の安定供給?新日石・東ガスが100万kW発電作るわですでに供給過剰状態なのにw
430 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 09:55:11 ID:kkpcXZWT0
イギリス系ってゆーがどこの金よ? オイルマネーや支那畜とか?
431 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 09:55:32 ID:T/SlrPX40
三重骨董倶楽部は、現在、月例定期市「伊賀上野城骨董市」などの活動を行っております。ぜひ、ご参加下さい。詳しくは、お問合せ下さい。(090-1279-0321 谷口)
■観光案内
432 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 09:57:53 ID:PFmQEbh50
>>428 アメリカでも安保に絡む産業の外資参入は政府の審査がある。あと国防産業とかは最初から退役軍人協会や
その年金運用組織が安定株主になってる
433 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 10:44:35 ID:N6spLgav0
外資は人種に関係なく危険
本来なら外資なんかではなく日本人が株買うべきなんだが
日本株は投資してもリターンが無いから誰も買わないんだよな。
何を思って株式公開したのか分からないな。国策会社なら資金調達に困ることも
ないだろうからこのような問題も起きなかった。通産省の次官とかが個人トレーダー
をこけにしてるけど市場経済がどのようなものか何も知らないのかな?
436 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 19:31:46 ID:QPSc2MtG0
アングロ毛唐と湯田の工作員は優秀だなw
ネラーもチョンシナ免疫はあるんだが毛唐にはすぐ騙される
まあオーストラリアのおかげで変わりつつあるけどw
437 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 19:42:37 ID:t1Rz2Oni0
で?いつ上場したの?誰が総理のとき?小渕?森?小泉?
438 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 19:46:48 ID:t1Rz2Oni0
小泉時代じゃないか!日本売却したいんだなあいつ。
>2003年の電源開発促進法廃止に伴い、
公開企業となって東京証券取引市場に上場することになります。
そして、現在のように、外国の投資ファンドが株式を取得して、
発言権を得るところまで来たわけです。
純粋な投資だから時に政策に離反する方針を持つわけで、それが駄目だつってる訳だ。
基礎的な重要な意味での政策連動型経済法人は、非純粋な資本部分を大半にして当たり前。
選挙権も証券化すればいいのに
>>417 > >それこそ公取委の出番だろ。
> 公取?競争相手になろうとする企業もないのに出番は無いですねwペテン師がw
電力会社や他の新規発電事業者と潜在的に競争してるだろ。
競争関係は、既存事業者だけで判断するものじゃないよ。
隣接市場や輸入圧力(電気の輸入はないが)も考慮する。
大体、発電所なんて、海外に担いで逃げられるわけじゃないだろ。
配当圧力なんて、日本人株主でも外国人株主でも同じ話。
外国人だけを排除する理由がどこにあるんだ?
TV放送局の外国人株主制限は、外国人による偏向報道がなされて、
日本の世論や投票行動がゆがめられると回復困難だから、
規制しなきゃいけないってのはわかる。
でも電力料金上昇のおそれなんて、そんな緊急性は無い。
442 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 22:20:05 ID:bE62zhbu0
>>441 >電力会社や他の新規発電事業者と潜在的に競争してるだろ。
してません。
電力ネットワークの基本構成は以下。
関西電力
↑
↓
中部電力←→電源開発 ←→東京電力
↑
↓
東北電力
電力融通は電源開発なくしては成立しない。
電源開発の所有するダムは川の上流部の山奥が多い。隣接の電力会社の接点でなおかつ開発困難な場所に存在する。
他の電力会社が融通のために山奥に大規模施設所有なんて経営効率が非常に悪くなるだけでもたない。
TCIは融通電力に電源開発がオンする手数料をあげて配当を増やせといってるわけ。
そして電源開発へあらたな発電施設への投資をやめろといっている。
それが何を意味するか。電力は相対取引で行う、電源開発が発電所を持って
いなければ、東京電力に実質的に電力を供給できるのは東北電力だけになる。
東北電力共々電源開発はぼろ儲けできるじゃないかがTCIの要求。
大間の発電所は東北電力に売れと要求してくるね次は必ず。
443 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 22:21:29 ID:ottdhCzE0
純粋な投資w
ってかこういうインフラ系の企業は上場するなって話
定款変更して、拒否権付株式を発行できるようにして、発行して政府が保有すればいいんじゃないの
445 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 22:24:46 ID:bE62zhbu0
>配当圧力なんて、日本人株主でも外国人株主でも同じ話。
>外国人だけを排除する理由がどこにあるんだ?
もちろん日本の売国企業も排除が必要。たとえばソフトバンクのようなw。
>TV放送局の外国人株主制限は、外国人による偏向報道がなされて、
>日本の世論や投票行動がゆがめられると回復困難だから、
>規制しなきゃいけないってのはわかる。
朝鮮放送局に成り下がった日本のTV機関をマードックに売ることは賛成。
放送なんて規制を解けば誰でもできるようになってきてるからね。
大規模な設備投資もいらない。規制緩和による放送市場の開放が最も有効。
そのための光通信のインフラはNTTと電力会社が提供している。
そして電力会社の回線をつないで全国ネット化いるのも電源開発だし。
NTTも山奥ではここの施設を使ってるようだし。
446 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 23:10:41 ID:bE62zhbu0
事前の策としては、電力を大量に使う企業との株式の持ち合いが有効。
新日鉄のように外国からの買収を警戒している会社とか、
松下のような電力料金が上がれば商売にならない会社とかがいい。
経済産業省はそういう指導をすべきだね。実際してるようだけど。正解。
外資規制の本質は、内外無差別に外形的なルールを定めることでは実現しえない、
「日本国の利益」を保護すること。
明文として「日本国の利益」を定義するのは困難だし恐らく不可能であるから、
外資を規制⇒日本国民および政府の意向が反映される⇒国益に即しているはず、
というような理屈。
国内の資本や政府自体が国益を意識していない我が国では無意味な方策。
なんで新日鉄がでてくんだよw
449 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 23:14:32 ID:bE62zhbu0
外国人が買うか日本人が買うか以前に、株主に物言われたくないんだったら
そもそも株式会社にする必要もないし上場する必要も無い
上場を単なる資金調達として見てなかったんだろ、ここを上場させたボンクラ共は
>>446 > 事前の策としては、電力を大量に使う企業との株式の持ち合いが有効。
株式持合い・・・経営者の回しもんか?
企業防衛策として一定の有効性があることは認めるけど副作用が大きい。
・資本空洞化させ、実質的に貸借対照表の虚偽記載というべき。
(出資が無いのに株数が増えてる)
・経営陣との馴れ合い株主が増えて、経営の規律が失われる。
・時価会計が国際標準の現在では、株式市場の乱高下で利益が変動してしまう。
なんで、株価を上げるという、正しい買収防衛策をやらずに、
無償新株引受権とか黄金株とか持合とか、裏技とか抜け道ばっかり探すんだ?
ファンドも経営者も自己の利益しか考えない点で、同じ穴の狢だよ。
452 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 23:22:38 ID:bE62zhbu0
>>451 国益のためには電力料金が上がらないこと、安定供給ができること。
なにをおいても必須事項。外為法の発動に十分な理由。
現状において、それをもっとも欲している所が株主になるのは最も合理的。
453 :
名無しさん@八周年:2008/04/17(木) 23:23:41 ID:VqfUd6Zw0
ファンドなんて掻っ攫っておわるだけだろ
>>453 それがファンド出資者のための仕事だからね。
で、ファンドに出資してるのは、金持ちばかりではない。
真面目に働いて年金を積み立てたお年寄りかもしれない。
提言は
・中国の息の掛かった取締役を3人置かせろ
・配当倍よこせ。根拠?そんなの知るか。
・俺様達以外の株を回収して、俺様の比率を上げろ