【社会】「すき家」のアルバイト3人、賃金不払いと刑事告訴 1人は「名ばかり管理職」も主張…宮城

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
すき家で賃金不払いと告訴��「名ばかり管理職」訴えも

 牛丼チェーン店「すき家」で働く仙台市のアルバイト3人が8日、時間外などの
賃金計約31万円を支払わないのは労働基準法違反として、経営する外食大手
「ゼンショー」(東京)を刑事告訴した。仙台労働基準監督署は受理した。

 うち1人の女性は一時期、店長をしており「名ばかりの管理職としていいように
利用された」と主張。開店の手伝いなど担当外の店舗で勤務する際は時間外を含めて
給与が支払われず、4カ月分で173時間、約14万円に上るという。

 さらに3人の時間外分として、2005年12月から06年9月にかけて発生した
休日や1日8時間を超える労働時間などの割り増し賃金などが支払われていないとしている。

 ゼンショー広報室は「同様の係争事案がほかにもあり、コメントできない」としている。

2008/04/08 19:37 � 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200804/CN2008040801000704.html
2名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:55:16 ID:MC375t24O
3ならJPやめて自宅警備員に転職。
3名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:56:21 ID:6QlriehcO
アルバイトでサビ残とかキチガイにもほどがあるだろ
4名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:56:47 ID:J12NyoON0
■残業代が欲しい?今のキミに言えることですか?

・キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。  

「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。

■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」 http://blog.careercare.jp/ (削除)
小島貴子プロフィール http://aspara.asahi.com/syusyoku/syusyoku01-profile.html
小島貴子・・・立教大学 大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター http://www.pref.saitama.lg.jp/room/hatsugen/taidan050731.html
5名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:56:49 ID:L+p94clp0
なるほど。。
6名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:57:34 ID:U7bx6dop0
日本の給与格差に懸念 OECD、非正社員改善促す 2008年4月7日 夕刊
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2008040702001808.html


 経済協力開発機構(OECD)は7日、2008年の「対日経済審査報告書」を発表し
た。日本の労働市場で格差が広がっていることに懸念を表明し、正社員と非正社員の給与
格差の是正や職業訓練の機会拡大を促した。
 高齢化による労働人口の減少に対応するには、女性が働きやすい環境をつくることが重
要だとも指摘。労働市場の改革は日本が経済成長を持続するための重要課題だと位置付け
た。
 政府は、デフレ不況の時期に社会人となり、正社員として就職できなかった若者の職業
訓練や、中高年の再就職の支援策を打ち出しているが、国際的にも格差是正策の一層の強
化を迫られた形だ。
 審査報告書は、日本では雇用全体に占める非正社員の比率が3分の1を超えていると指
摘。
 低賃金で働き、短期間で転々と職を替える人が増えていると強調。日本の労働市場は
「公平と効率の面で深刻な懸念を引き起こしている」との見方を示した。
 正社員として就職できず、企業内で仕事を学んだり、技術を身につけたりする機会がな
かった若者らを対象にした職業訓練制度の拡充を具体的な対策として挙げた。
 働く女性を増やすために(1)保育施設を増やす(2)長時間労働で家庭生活に支障が
生じないように労働基準法の運用を改善する(3)共働き家庭を優遇する税制−などが必
要とした。
7名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:57:58 ID:l7GdesQX0
【労働環境】増える「個人請負」という名の過酷な偽装雇用 (東洋経済) [08/02/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202996665/
牛丼チェーン「すき家」を展開する外食大手ゼンショーから2007年11月末に届いた準備書面の内容に、
首都圏青年ユニオンの河添誠書記長は目を疑った。(中略)
「すき家」のアルバイトは会社に雇用されているのではなく、個人事業主として業務委託契約を結んだ
個人請負だというのだ。(中略)
個人請負となると労働基準法、労災保険法などの労働法がいっさい適用されない。その結果、解雇規制はなく、
失業保険給付もない。労働時間規制がないため時間外、休日、深夜労働手当がなく、有給休暇もない。
年金、健康保険もすべて自己負担だ。非正規社員に輪をかけた「無権利状態」に置かれるのだ。
会社側は「法的手続きに沿って行っている。当方の主張は書面どおりに受け取っていただいて結構」(広報室)と語る。
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?page=1&kiji_no=322
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?page=2&kiji_no=322
8名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:58:24 ID:Pcu/0AQB0
じゃんじゃん訴えればいいよ、あいつらは奴隷としか考えていないんだから。
遠慮する必要なんかねえよ。
9名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:58:30 ID:s1X+2p8j0
> ゼンショー広報室は「同様の係争事案がほかにもあり、コメントできない」としている。
他にも給料不払いがあるということ?おhる。
10名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:59:03 ID:8RuvCyU00
>>1
>刑事告訴した

刑事告訴ってのは検事にしかできないんだけどね(苦笑)
11名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:59:03 ID:UN8rld0O0

あれ?ここってアルバイトなんていないんじゃ?w
請負の個人事業主とかいうやつだっけか?w

12名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:59:12 ID:MhGBkkyh0
え?アルバイトで店長なの?
13名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 19:59:14 ID:zpppSfJU0
馬鹿な奴らだ。たかが30万如きで何を考えてるんだ?
もっと溜まってから請求した方が良いに決まってる。遅延利息分も取れるし。
14名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:00:11 ID:XJQymTeG0
>>11
んじゃあ偽装請負でもっとやばいね
15名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:00:28 ID:e/EEkR+p0
小島貴子はスルー。自分だって何もできんというか失敗しまくるくせに大学教員に
なっちまった下流商法。

で、国道沿いのあそこかね・・・
16名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:02:58 ID:SMkhKknN0
>>10
ヴァカ発見(爆笑
17名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:04:25 ID:QcW3A2/N0
出来ないのは告訴じゃなく起訴でわ?
18名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:05:54 ID:lbrXAhw70
酷い会社

利用したことないけど
19名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:06:15 ID:UN8rld0O0
だいぶ前にこれでスレ立ってたな。業務委託だっけか

牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない
http://www.seinen-u.org/sukiya-assen.html
20名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:08:11 ID:+fejPrYX0
21名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:08:16 ID:si0I/tEVO
俺、金融系だけど給料以外は名ばかりの管理職だな
22名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:09:38 ID:Z/ELsVfGO
ゼンショーの社長かなり気持ち悪いからな。
23名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:11:29 ID:XJQymTeG0
>>19
業務委託なら当然
出勤退勤休日自由なんだろうな?
指図されないんだろうな?
まあぜってー偽装請負に引っかかるだろうな
まともに役所は取り合わないからこんな大胆なことしてるんだろうが
24名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:12:42 ID:lTaE2Glx0
>>ゼンショー広報室は「同様の係争事案がほかにもあり、コメントできない」としている。


広報部余計なこというなよw
25名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:14:05 ID:xgbLDdF5O
>>10
その根拠について説明してくれ。
26名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:15:37 ID:1cFZqZXU0
知り合いがスキヤでバイトしてるけどかなりクソらしいね
みんな訴えろよ
27名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:15:59 ID:WotGzLhw0
すき屋はいつも店員が少なくて、無駄に忙しそうだからな
28名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:16:13 ID:iNn9trF50
>>19 業務委託なら黒字分くれるんかね。
29名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:20:22 ID:XJQymTeG0
>>28
そいつは関係ないだろう
あくまで契約した業務を定められた期間に完遂するだけ
30名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:21:03 ID:tF3DyTmm0
時間外手当は一日八時間超え、週40時間超え、深夜割り増し賃金など、

労働者が訴えれば、ほぼ勝訴できる。

退職しても過去二年間に遡って請求できるのでみんなやろう。
31名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:21:17 ID:7vLsMApX0
労働基準法も労災も適用させない。
偽装請負・・・
名ばかり管理職よりもひどい。

サービス残業はともかく労災すら払いたくないというのは
もうさぁ、、、それが一部上場企業って・・・
32名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:23:30 ID:Pcu/0AQB0
こういう労働基準法の違反も上場廃止の理由のひとつにするべきだと思う。
33名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:26:50 ID:sQPeCTj40
これはプロ市民に骨の髄まで吸い尽くされるぞ。
アナ恐ろしやアカ国賊プロ市民。
34::2008/04/08(火) 20:26:54 ID:+LwNK3+1O
すき家でバイトしようかと思ってアルバイト板みたら残業代が出ないとか悪評だらけだったから
違うバイトにしたなあwwwwwwwwwww
35名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:28:38 ID:kYPvS9Rw0
バイトでサビ残なんて・・・

>30
タイムカードのコピー取っとけよ
36名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:29:18 ID:29MgaEYcO
おれが働いてた、小汚い家内産業は賃金未払い当たり前だった
でかい会社もいいけど中小も叩け
37名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:30:03 ID:foLvXGXZ0
渋谷の某すき屋には、近くに専門学校があるため決まった時間に、学生が大量に訪れる。
30〜50人ぐらい。
みんな店内で食べず持ち帰り。
券売機で券だけ買い、それを一気に渡してひたすら待つ。
店の外でタバコをふかし、店内ではおせーうぜー早くしろーと文句を垂れる。
カウンターに座っていると、店長はしょっちゅう舌打ちをしている。
時には「クズが」とか、商売人としてそれは言っちゃ駄目だろ〜と思えるような発言も多々言っている。
38名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:30:07 ID:XJQymTeG0
>>31
契約が請負であっても
実態が被雇用者と代わらなければ
労働法が適用されるよ
ようするにお役所がめんどくさがってるだけ
39名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:31:08 ID:E5Gp91YcO
>10
告訴 ≠ 起訴
40名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:32:29 ID:mpEVzqQp0
これって食い逃げと一緒じゃん。
なんで逮捕されないの?
つか業務停止命令だせよ。犯罪企業だろ。
41名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:35:13 ID:cqGMJaPs0
ヤフオクにすき屋の制服が出品されている件
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/fz750kei
42名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:35:28 ID:g19/YWgw0
残業代不払いよりも請負とか主張して裁判で偽装請負と認定されるほうがやばいと思うんだけど・・・
まさかあの主張で通ると思ってるのかな?
43名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:37:03 ID:QcW3A2/N0
お役所が受け付けてくれない時は内容証明送りつけてしらを切れないようにするなどの方法も
ただし自分に不利な証拠にならないように専門家に相談してからね
44中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/04/08(火) 20:37:05 ID:Wln3dOSVO
公務員なんかのサービス残業を「そんなの民間じゃ当たり前!どこでもやってる!」って言ってるうちは
こういう事件は無くならんさね。
違法行為は民間じゃ当たり前だから我慢しろ、なんてね。
自分も民間になった元国家公務員だが、年末にうちの会社の自爆営業のスレが立ったら
口を揃えて「それぐらい民間じゃ当然」って言われまくったもんなあ。
45名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:37:26 ID:2Ym5pjGu0
このチェーンって給料安そうだもんな・・・
46名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:39:13 ID:CLE87afJO
自分は大学生で、日曜日は1日12時間働いているんですが、これって残業代請求したら出でます??
今んとこは残金代出たことありません。
47名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:39:15 ID:uX4x7ctCO
数年前に、あるジョイフルで、店長1人で店の中のこと全てやっててビビった。
多分バイトが逃げたんだろうなあ。
少ない月給で休みなしで働かせるから飲食店業界もエグいよね。
48名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:40:15 ID:QcW3A2/N0
49名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:41:31 ID:AoQRvti90
>>35 全焼のアコギなところはタイムカードがない事=勤務時間の記録がない=改ざん→賃金不払い
ここで言う「錆残」とは一般社会で言う、割増賃金の事を言うのではない場合もある。
1シフトを3〜4時間で区切り、シフト超過時間が当事者のサービース労働=不払い賃金=錆残と称して言う
全国全店舗での被害総額は年間10億近くになるとおもわれる。
50名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:42:44 ID:e2vhIQHDO
吉野家も残業上限48時間できられちゃうんだよね。 それ以上はさび残。
51名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:42:49 ID:uMxPNIEI0
>>46
出るに決まってんだろ。
文句も言わずにずっと黙ってたら利用されるだけだ。
52名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:45:13 ID:CLE87afJO
>>51
ありがとうございます。
どこに報告したらよいんですかね?
53名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:46:13 ID:kMxutVW60
すげえな社員ならまだしも、バイトに賃金未払いとか
どんだけDQNなんだよ
54名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:47:21 ID:e2vhIQHDO
飲食店なんてこんなもん。
55名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:47:51 ID:LcdA8Z1g0
>>52
警察
56名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:48:51 ID:BuEurcAi0
>>52
労働基準監督所
57名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:49:09 ID:MUTCPA+1O
そもそも外食って今の二倍の値段じゃないと従業員にまともな給料
払えないと思う。欧米並みの賃金にしたいならまずは
メニューの値上げだよなぁ。
58名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:49:18 ID:XJQymTeG0
>>40
賃金横領
業務上横領
賃金窃盗
とか言ったほうが答えるだろうw
>>42
だよなあw証人わんさかいるのにw
たかだか残業代数十万払えばとりあえず収まるのに
偽装請負で告発されたらへたすりゃ営業停止だよな
59名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:50:59 ID:MnPgAwcL0
下級が自活できなくなるのも時間の問題だな。
60名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:51:20 ID:7vLsMApX0
>>38
うん、それは知ってる。

自分が言いたいのはすき家の考え方そのものに強い嫌悪感を
抱いているということ。
実態は単なるバイトとして働かせているのに請負だと言い張る
その考え方に。
61名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:53:35 ID:sQPeCTj40
>>52
当局から会社に通報されるけどねw
要注意人物として公安関係のリストにも載る。
62名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:55:51 ID:XJQymTeG0
>>60
まあね
でもITでは当たり前に近いですよ
あまりにも昔から平然とやってきたので
むしろ大企業ほど違法だってことさえ知らなかったり
63名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:56:29 ID:9yRuTcNAO
アルバイトの分際で・・
64名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 20:58:13 ID:NgQlbNPc0
>>10は馬鹿。
65名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:00:03 ID:l3fP9Bhp0
何で宮廷卒で勝組のお前らがすき屋のバイト風情に深く同調してんだよ。
66名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:01:09 ID:CLE87afJO
>>55,56
ありがとうございます
>>61
私が保安関係のリストにのるんですか?
67名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:01:20 ID:DL1ADRZg0
>>52
内容証明出した後、民事告訴しろ
労基に通報しようとしてもそれなりの証拠が必要になるから
裁判沙汰にしたほうが手っ取り早い
68名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:02:36 ID:nnWFj3db0
支那肉使ってるところか?
69名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:03:09 ID:GwbjI6c20
>>67
unk乙。やったこともないのになんでそんな偉そうやねんw
労働局の方が100倍楽。訴訟にした時点で金も時間も10倍かかる
70名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:05:00 ID:YEEGFrqd0
>>66
やるならハッキリした証拠を提示できるようにしてからな。
あと間違いなく、
理由つけて解雇されるので、その覚悟も必要。
71名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:05:02 ID:AoQRvti90
>>38 お役所の怠慢=不作為=税金泥棒=有試生活保護受もいい加減にして欲しいナ。
先の全焼暴落で株主の外資が売りぬけただろうから、お役人も真面目に仕事する気にはなっただろう。
しかし、お役人と言うのは「訴え」がなければ仕事し無いから、たとえ1円でも訴えるべきだね。
たとえ1円分の充電でも電気の窃盗で捕まる。全店舗で年間10億もの賃金不払いをスルーするのは、
バイト舐められすぎだろ。
72名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:05:23 ID:g1/UZcGy0
「名ばかり管理職」ってワル知恵しかでてこないのか?企業ってやつは。
73名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:06:11 ID:BuEurcAi0
>>67
労基は、証拠を揃えれば匿名で捜索してくれる
民事だと、誰か知れるから嫌じゃん
74名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:06:22 ID:B1tTxc4i0
■□■ 日本市場が閉鎖的だという嘘 □■□
「日本株が暴落しているのは日本市場が閉鎖的だからだよ。どうしてくれるんだ」「空港の外資規制なんかしたら、海外投資家に嫌われちゃうよ」
泣きじゃくりながらこんな事を訴える人がいますが、本当なのでしょうか。中には発狂して「もっと日本企業を外資に買収させないと」などと言う人もいます。発狂しすぎですね。
なぜ、日本の株価は暴落しているのでしょう。
理由はいくつか考えられます。「円高ドル安になるため、輸出関連株が売られる」
「アメリカの機関投資家が、日本株を売ってアメリカの株を必死に買い支えている。(買い手に資金がなければ、いくら日本市場が魅力的でも買ってくれません。みんな自国のことが大切です。)」http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-29768020080115
「日本市場が閉鎖的だから株価が下がる」こんないい加減なことを言っているのは、日本の財界の一部と日経新聞だけのようです。
中でも、外資規制や買収防衛策のせいで株価が低迷しているという説は、はっきり言って 捏 造 です。
某外資系投資家の言葉:「改革と株価と何の関係があるのか」「買収防衛策なんて日本より欧州の方がずっと強固だ」
長期的に確実に不況から脱するためには、雇用の安定、内需回復、地域格差是正など、一見遠回りに見える道を行くしかないようです。それをしたくない人達が、「日本市場は閉鎖的」などというデマを流しているのです。
(あのニュージーランドでさえ、空港の外資規制を導入する流れhttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20080317D2M1401617.html
75名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:06:55 ID:v+ZL7NBT0
>同様の係争事案がほかにもあり

ロクでもねえ会社だなw
76名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:08:09 ID:k1aIakkk0
ごめん、残業手当について聞きたいんだけど、
バイトでも適応されるのかな?
例えば6時間の契約で採用されたのに、
実際は10時間近く働かされているとか
訴える事できる?
77名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:08:24 ID:sQPeCTj40
これから先の生活考えたらおとなしくしておくが吉。
ここの奴らに扇動されて何らかのアクション起こしたら最後
人生台無し、親類縁者まで累が及ぶことになる。
78名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:08:44 ID:pYPdKDJt0
つぶれたな・・・たこ部屋牛丼・・
79名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:09:33 ID:Utn0xz2p0
若者を使い捨てにする企業を発表した方がいいな
80名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:11:27 ID:AoQRvti90
全国展開してる大企業だから、店舗の数だけ賃金不払いがある。いままで訴えられなかっただけw
未払い賃金請求訴訟の全国展開もしないとだめだろこりゃww
訴訟まつりだ!!!!やり方分からない奴はユニオン頼れよー!
81名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:12:47 ID:CLE87afJO
>>70
なるほど、それなりの覚悟が要るんですね。ありがとうございました。
82名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:12:58 ID:kMxutVW60
ID:sQPeCTj40
こいつゼンショーの関係者か?気持ち悪いな
83名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:13:44 ID:XzxpaWCM0
そういや、ブサヨはアメリカ牛肉を使う吉野家を叩いて、すき家をもちあげてたなあ
ところがどうだい、立派なネオリベ企業じゃないか
アホだなあ
84名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:14:32 ID:5ET/GftG0
>>76
あたりまえ。
バイト、パート、派遣、正社員とか就業形態に関係なく残業手当は適応される。
労働者の当然の権利だよ。
85名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:15:34 ID:sQPeCTj40
無能な奴ほど権利を振り回す。
86名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:18:25 ID:mB/NEy3L0
俺も別業種だが店長やってたけど、毎月30万弱の給料しかもらってなかったな。
月4日休みの12時間労働がざらだった。
やめてから労基署に訴え、是正勧告書を出してもらい、
裁判で争って300万の和解金をもらった。弁護士に70万くらいとられたけど。
社長の住宅手当・車両手当というのは形を変えた残業手当の一部だったという
めちゃくちゃな理論が思いきり裁判官に罵倒されたのが心地よかった。
87名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:18:58 ID:hQhf+3Xr0
値段安いから残業代なんかあるわけねーだろw
88名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:20:05 ID:PvR6u/dO0
>>82
ただの知ったか馬鹿だろ
89名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:21:20 ID:T85zkR/g0
>>77
なんか江戸時代の百姓かよ・・・・・一揆やって数名だけ差し出して
あとは利益受けるのか。そりゃ特亜の連中が好き勝手やれるわな。
90名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:23:15 ID:mAe7Z4AiO
ゼンショーの牛丼は涙の味
91名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:25:19 ID:LJ1I5Jie0
飲食店はホンマにブラック業界やで
92名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:27:43 ID:qF7ueaL5O
ばーか、未払いなんざぁ二年間しかさかのぼれねーんだよ
払わない者勝ち!プー
93名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:28:21 ID:lHnMuYbb0
チェーン店も支払いがキツくなりつつあるって事だろ。こんなファーストフード
なんて地域差がありすぎだからな。
94名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:28:39 ID:AoQRvti90
>>76 10時間分の賃金が出ていれば相応といえるけど。6時間の契約を10時間無理に拘束労働させるところに問題がある。
時間賃金を安く買叩いたからといって、10時間まで安い賃金で買える(使える)と思って居るのが間違え。当然、超過労働は拒否できる。
ココはシフトノルマも非現実的な過重ノルマでしかない。全て理想(妄想)を前提とした偽装経営。所詮世間は騙されなかったと言うわけだ。
95名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:30:04 ID:xIYdpvYI0
ゼンショーの社員、いわゆる「ゼンショーマン」は
労働組合の人間の首を取って辞めさせることができれば出世できる
自分の担当してるブロックで組合員が問題行動を起こすと僻地担当として左遷される
自分の担当ブロックで問題起こされるのが怖いんだろうなw
96名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:33:14 ID:yj8+0oRG0
> ゼンショー広報室は「同様の係争事案がほかにもあり、コメントできない」としている。
www
97名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:34:37 ID:PiNI1iZS0
アフォかw
どんな理由をつけようが残業未払いは労基法違反
こんな会社で食事したくない
98名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:37:41 ID:1KqLCVsfO
>>95
加糖涙目www
99名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:39:53 ID:CrjnQpb+0
会社全体で何百万、何千万の不払いでも賃金不払いの罰則は半年以下の懲役か
罰金30万以下しかないん?やり得すぎね?
100名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:40:45 ID:kOI6oFLn0
すきや嫌いじゃないけど確かに店員さんが少ないなあと思うことがあるな
大変そう
101名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:42:12 ID:gxZCc65g0
>>10の人気に嫉妬


>刑事告訴ってのは検事にしかできないんだけどね(苦笑)







起訴と勘違いですな(苦笑)
102名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:47:51 ID:XJQymTeG0
>>72
タダで働いてくれる奴隷が
経営者の夢ですから
>>76
正規非正規バイトなんてのは
世間で言われてるだけで
法律ではみんな労働者です
もちろん請求する理由はあります
8時間を越える部分については1.25倍増しです
アルバイトとか関係ありません
ちなみに有給もネ
>>99
だから平然と行われるんだって
103名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:51:39 ID:LcdA8Z1g0
つーかね

残業代払わない奴らが「コンプライアンス」とか「お客様のために」
とか朝礼で呪文となえても無駄なんよwwww

とアルバイト時代に思ってたなぁw
10476:2008/04/08(火) 21:55:30 ID:k1aIakkk0
レスくれた方ありがd
取り合えず訴える前に上の人と話してみるよ
残業代クレ!とは言いづらいけどさ
仕事ぶりは自信があるし
105名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:55:58 ID:50xsw0cE0
ゼンショーはバイトでも社員でも、家畜並みの
扱いしかしてないからな。

他の連中も、訴えたほうがいいぜ。
106名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:56:28 ID:xIYdpvYI0
>呪文
それは洗脳www

小川会長専用トレーニングルームが存在するという話を聞いて以来
この会社もう駄目だと思いながら未だに働いてる俺マジ涙目
107名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:58:16 ID:e2vhIQHDO
全焼は労基準関係ちゃんとやっとけば最強なのに…
108名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:58:20 ID:1PpcvvAw0
アルバイトが店長やったり、サービス残業してんの?
さすがに嘘だろ?
109名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:58:25 ID:kMxutVW60
経営者はいかにして労働者に理由をつけて賃金けずらせるかしか
考えてないから、労働者のほうが力をつけるしかないね
110名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:58:36 ID:yj5551VW0
アルバイト店長か・・・
111名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:00:28 ID:IYL1DLgk0
バイトでサビ残はさすがにやってられんだろうな
俺だったら10分以上無駄に働かされたら怒る
112名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:03:02 ID:AuJSOYjc0
日本人てなんでこう奴隷体質なのかね
113名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:03:53 ID:xIYdpvYI0
>>108
残念ながら本当
マネージャーというのが店長の上にいるが、それは数店舗をまとめて監督してる
そして滅多に店舗に来ない。だから勤務年数の長いバイトが店長を担当する
サービス残業はすき家のバイトならほぼ当たり前
学生バイトで、シフトが4時間でも2時間は超過勤務する
114名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:10:26 ID:kMxutVW60
>>113
責任のないバイトにやらせるところがすごいよな
俺だったら、っていうか普通のバイトはそんな目にあったら
仕事中にボイコットして帰るけどな
115名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:11:08 ID:1PpcvvAw0
>>113
なるほど、普通店長に権限と実績評価の報酬を設定しないと最終的に店が損することになるから
あり得ないんだけどね。
売り上げの増減での褒賞とかもなし?

味も料金もサービスも均一化したら最終的にはこうなるのかもね。
116名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:12:47 ID:tSAeEWA50
政治家もサービス残業あたりまえ的なこといってたような
117名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:13:29 ID:UN8rld0O0
大昔にここでバイトして、すぐに辞めたの思い出したw
時間の始めと終りに、普通にサビ残してたみたいだから、
「ここは何時から何時って、バシッと決まってないんですか?」と
ダラダラが嫌いだったから、特に何も考えずに聞いたこと思い出したよw

それとここの牛丼は甘かったから、好きじゃなかったw
118名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:15:06 ID:U2s4QrOX0
バイトなのに超過勤務する人とか考えられないな。
バイトですら次がなかなか見つからないのか?
そんなこともないだろ。
119名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:15:37 ID:Q3GHqyHpO
アルバイトにサービス残業てw悪質過ぎる
120名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:15:49 ID:jvEnWV/tO
>>108
外食ではよくあること
121名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:16:16 ID:xIYdpvYI0
>>114
店にはバイトしかいないから、ボイコットしたら最後店はもぬけの殻になる

>>115
売り上げが減ったら社員がネチネチと文句を書き連ねたFAXを送ってくる
売り上げが増えても褒賞はない。ただし、過去の最大売り上げ記録を更新したら
午後の紅茶(24本入り1箱)がのしつきで送られてきたことはあったな
ただし、売り上げ記録更新する=翌日バイトがぞろぞろ辞めるというオマケつきだ
122名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:16:21 ID:l0PZ+NBp0
こういうDQNな使い方をして、従業員の士気が落ちている飲食店でメシ食う奴って池沼としか思えん。
現場じゃ士気の低下は、文字通りモラルの低下に直結するのが常識。
衛生マニュアルなんか守らない奴が続出して当たり前。
123名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:19:22 ID:WknIANQx0
すき家さぁー
店員が一人でやっているところ
無理がありすぎだから・・・

飯を食い終わっても
店員一人で注文こなしているのを見ていると
レジに行くのをためらってしまうよ
124名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:20:28 ID:1PpcvvAw0
いや似たような仕事してるけど、完全にサービス残業されちゃ管理職が困るんだよ。
バイトの配置の予定が立てられなくなっちまうし募集した瞬間に人集まるわけじゃないし。
バーとかクラブとは違うんだろうけど、労働時間はきっちり把握してるんだろうな。
バイトを店長にするときに頭下げて社員になってもらってる身としちゃ天国みたいな地獄だな。
125名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:20:55 ID:MED6lzavO
アルバイトに店長やらせるて、正気ですかー?
126名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:22:10 ID:l0PZ+NBp0
>>125
サービス業じゃバイトが現場責任者で、正社員がその部下なんてのは普通にある。
127名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:24:51 ID:orTz/Em40
> ゼンショー広報室は「同様の係争事案がほかにもあり、コメントできない」としている。

新しいパターンだな。
お約束は「訴状を見ていないのでコメントできない」だろ?

それにしてもここ最近の株価の暴落ぶりは笑える・・・w
128名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:25:52 ID:jTYzX3q80
バイトって何気に一定期間働いていれば、正社員と同じような権利を持っていることを
ほとんど知らないよね。だから搾取される。
129名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:26:48 ID:xIYdpvYI0
バイトのシフトを作るのは店長。バイトの採用面接は店長かマネージャーのどっちか
手が空いているほうがやるけれど、ほとんどの場合店長がやる
シフトに穴が開いたら店長の責任

店員が一人しかいない時間帯っていうのは、バイトしてる人間も嫌なんだよね
人数の縛りは本部で決めてて、店長以下バイトはそれに従うしかない
けど一人しかいないと業務に支障をきたすから、結局サービス残業で助け合うしかない
130名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:28:01 ID:0+iHmHhV0
牛丼に託した「革命」の夢
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080128/145582/

創業者である社長は本物の左翼なのだそうです
131名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:29:02 ID:p0ZOxp/a0
これは最悪だ。
安全なオージービーフ使ってて、吉野屋より味は好きだったんだが
もう行かない。

つーか、こういうモラルの無い会社だと
口先だけで、本当は何使ってるのか心配になる。
132名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:33:05 ID:xIYdpvYI0
>>131
ごめん中国産
牛肉はオージービーフ、サラダの野菜はレジ付近のボードを見てくれ
紅生姜、ねぎ玉や味噌汁に使ってる青ねぎ、意外なところではカレー
しばらく前までは牛丼用のたまねぎも中国産だった

ちなみに、肉を煮るタレは希釈溶液なんだが、皮膚に掛かるとかぶれる
133名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:35:06 ID:kMxutVW60
>>132
いずれ本当に問題起こしそうだな
134名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:37:05 ID:tXJVnHEU0
時間切り売りしてる連中にサビ残させたらだめだろ
135名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:37:16 ID:vJltgjAI0
そうそう、残業代未払いは犯罪なのだから刑事告発が一番正しい方法

自分の金盗まれて黙ってる方がおかしいから
136名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:40:05 ID:xIYdpvYI0
>>133
一つだけ言えるのなら、紅生姜は食べ過ぎない方がいい
あと腹の調子が悪いときに食べるのはやめた方がいい

書き忘れたが、割り箸も中国産なのでマイ箸の持参をおすすめする
137名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:46:01 ID:p0ZOxp/a0
>>136
紅ショウガ、吉野屋なんかより薄味だったんで
山盛りにしてばりばり食ってたよ(゚д゚)
138名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:47:01 ID:1KqLCVsfO
>>131
そんな貴方には『ねぎ玉牛丼ダブルセット』がオススメ!
みんな大好きカレー→中国産
青ねぎ→当然中国産
139名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:47:43 ID:yj5551VW0
asahiソース
ttp://www.asahi.com/national/update/0408/TKY200804080324.html

もう少し詳しいことが書いてある
140名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:49:55 ID:xIYdpvYI0
>>137
もっと自分を大切にした方がいい
141名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:50:53 ID:dp//sUSf0
>>10
無知が恥晒すな
142名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:52:12 ID:6S5k2L/B0
みんなで不買運動して潰してやれ。
ネットの怖さを知らしめるんだ。
糞会社潰れろ。
143名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:53:53 ID:FWZynhF90
牛丼屋は全部潰れろ
どこも内情は似たようなもんだ
144名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:55:05 ID:DGUeBAB20
すき家なんて二度といかねえ。
最低企業。
145名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:01:43 ID:Y0lGlwG80
前に夜中に行ったら客が自分だけで、ひましてたのか店員が牛丼の具を多めに盛ってくれた。
チーズの量もあきらかに多かった。

146名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:06:37 ID:r39xiLi30
ああ、BSEで中国産牛肉使ってるすき屋か
147名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:08:00 ID:5MN9Vfh00
すきやの安さはこれが理由ってのがなぁ。
まじで何も考えずに安いからって理由ですき家行くのはもうやめるわ
148名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:11:14 ID:ATjY4VZ/0
刑事告訴までされるなんてよほど従業員を小バカ扱いにした会社だろうな・・・
労働基準局はこういうバカに対して前科をきっちりつけてやってくれ。
149名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:11:54 ID:mPegGg7uO
俺店員だけど1時間とか普通にサービス残業あるよ
150名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:13:33 ID:xIYdpvYI0
格安中国産の食品と超過労働で経費削減。安くもなるよ
味噌汁は乾燥ワカメも中国産、ねぎも中国産であとは水道水と化学合成ダシと味噌だけ
粗利90%以上という脅威のメニュー。サラダセットを見ればその意味がわかる

七味もかけすぎない方がいい。どこの唐辛子使ってるかなんて判ったもんじゃない
151名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:13:49 ID:SNEplw32O
人材派遣とバイトは禁止にしろ。
152名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:23:49 ID:rR0c+PINO
昔バイトしてたなぁ

妙に仲間意識が強くてサービス残業が気にならなかった…

でも、仲間意識が強すぎたのか、
24時間営業なのに、夜中勝手に店閉めて駐車場で花火大会した記憶がある。

懐かしい
153名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:31:43 ID:J+Je4Od40
>>148
日本人が労働法を上手く使ってないだけで、他の会社でも正社員含めて
不当な労働を強いられてるんじゃねぇ〜の?
154名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:32:33 ID:mehDgSSi0
名ばかりの管理職


こんなのどの企業にだってあるだろww
155名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:38:20 ID:gVVTHCCVO
>>152
どこもそんなもんだよなw
早く閉めて花火とか飲み会とか
24時間開けないとか悪いこともするけど
タイムカード閉めたあと飯食ってたら、店忙しそうだから手伝ったとか
雰囲気がいいと残業というほど酷に感じることもない
めちゃくちゃに見えて以外とどこもそうなんだよな
156名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:40:34 ID:MXYOQXj10
>>同様の係争事案がほかにもあり、コメントできない

全国で火種が上がってますねww
157名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:41:50 ID:50xsw0cE0
>>129
すき家じゃないけど、同じゼンショーグループでバイトしてたとき。
俺→シフト管理・バイトの面接・バイトの教育・売り上げ管理・銀行業務(両替・入金等)他もろもろ
全部担当してたwww

店長?週に一回しか店に来ないしwww

月に200時間は働いてたな。その分自給は漏れなくもらってたけど。
158名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:42:33 ID:Sy/oJjNx0
これはひどいな
159名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:43:33 ID:T1IwKAHx0
紅しょうがを食ってるアホがたくさんいるんだよな。
何考えてんだろ。

ここに限らず、漬物は、ほぼす べ て 中 国 産 で す
160名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:45:34 ID:MXYOQXj10
この前までは狂牛丼の吉野家叩きで
ちょっと前はゴキ健太
でサビ残マックに
今回すきやか。

今度はどこ叩くんだよ?はなまるか?
叩いた以上いくなよww
161名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:46:03 ID:ln+a67VD0
サービス残業が当たり前という
同調圧力が問題、

日本が高度成長を続けていたときならそれも良かったが
不景気になると不満が出始める
162名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:46:38 ID:50xsw0cE0
>>157
自給じゃなく時給と自己レス

あと、試食試飲と称して飲み食いしていたのは内緒だwww
163名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:48:47 ID:ln+a67VD0
吉野家とすき家
どっちも牛丼を売っているので
どっちがうまいか比較したことがある。

両方買ってきてさめたとき食べ比べてみると
味の違いにびっくりした記憶がある。

まずかったのは・・・・
164名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:49:37 ID:k+ROkjMp0
>>157
なんという俺…
しかも俺は件のすき家ww

ただ俺のやっている地域では残業代などなどは全額支給されているな
担当マネージャーの力によって差が出てくるのかな?
165名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:53:15 ID:xIYdpvYI0
>>164
銀座とか首都圏付近と口うるさい関西方面は残業代支給されてる
なのに東北とかの地方は1円も貰えてないから、今回の訴訟に発展した
166名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 23:55:10 ID:k+ROkjMp0
>>165
なるほど…そういうことか
俺の店は関東圏だから払われているのかな?

まぁ前からいろいろな面で不備があったけど…
167名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:04:12 ID:D+qdDiqC0
違法行為は
どんどん訴えたらいいんじゃねーの。
168名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:07:53 ID:wE72hQFXO
弁護士あまってんだから、どんどん行け。
169名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:11:51 ID:KCzreq7BO
うちの旦那さん、某コーヒーチェーン店の店長だけど手取り18万です…。
すき家に限らずだと思う。
170名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:17:33 ID:GDdMLD9B0
傍から見たらゼンショーに勝ち目はなさそうなのに、なんで突っぱねるのかね。
イエスマンしかいねえんじゃねえの。
171名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:22:37 ID:1+gGgGOe0
そのときいる、バイト店員全員で逃散して店を無人にしてやるといいよ
172名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:22:37 ID:Isl4Azo40
>>170
http://www.seinen-u.org/sukiya.html
本社前で抗議したりしてるから意地になってるんじゃないの
173名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:23:10 ID:W064/cdP0
>>167
違法行為だと知るとこからはじめないとな
社会の時間に労働法教えるべき
ぜったい嫌がるだろうけどw
174名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:24:51 ID:fDidgYFaO
違法行為しなきゃ利益が出せないなら、事業として成り立っていないわけだから、さっさと廃業しろ。
泥棒を生業として生きているのと何も変わらない。
ゼンショーは犯罪者集団だわ。
175名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:28:17 ID:9Gy9KaHC0
一方、経団連は安い外国人労働者を使えるように政界に圧力をかけた
176名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:32:35 ID:pd6RyoqkO
まあさ、労働者はチャンと賃金や待遇を求めるべきだ。
こういうとなんかサヨっぽいけど。


なんかね、日本のサヨとかアカとか外患絡みじゃなけりゃ
本当に支持できるのに、なんでいちいち外国に言及するんだろうな。

インターナショナル歌いすぎだわ。日本の左。

結局現状は体制派と変わらないよ。対極派に対する嫌悪に於て。
177名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:34:51 ID:wcmy4GJl0
すき家であったこと。ちなみに事実。名誉毀損なんぞ怖くないからハッキリ書いてやる。


俺、並のつゆ抜きを注文。
若いねーちゃん、注文をうけ、どんぶりを作る。
出てきた並。
しかし一口食すと、つゆだくみたいにご飯がつゆで茶漬け状態。
俺、これつゆ抜きですかと問う。
若いねーちゃん、そうですと言う。
俺、もう一度、ホントにつゆ抜き?と問う。
若いねーちゃん、怪訝そうな顔でそうですと断言する。

俺、これでつゆ抜きなら注文と違うものなのでいらないということで
御代はいいよね?と席を立つ。
そしたら払えと抜かしやがった。
俺、そちらのミスで出してきたものになんで料金が発生するのと問う。

そしたら若いねーちゃん「こっちは大学で民法習ってるんだよ!」と
とんでもないことを言い出した。

続く
178名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:36:23 ID:rtrcdjQQ0
アルバイトで管理職www
179名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:37:12 ID:l3cH9kak0
外食産業で働いてるのは○○です
180名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:43:19 ID:/vXpCeiJ0
>>177
現行で働いてる店員だが、そのねーちゃんは明らかに悪い
普通の対応ならすぐ謝って作り直す。つゆだくのは自分で食うか捨てる
なんかごめん、超ごめん
181名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:43:43 ID:ljplPwZR0
賃金払わないけど働いてね
手当てつかないけどなんちゃって管理職になって頂戴
でも責任だけはしっかりとってもらうけど。
この待遇に腹が立っても裁判したり労基に駆け込んだりしたらイヤだよ?

…よく存在できてるなー。
182名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:43:45 ID:3jq2Q3fv0
外食産業なら、どこもやってるよな
自分がバイトしてたところも、パートのおばちゃんが無給で
シフト組から、材料の発注までやってたよ…よくやるよ
183名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:45:40 ID:id/EpJsC0
クレーマーの男ぶち殺した牛丼やの店長って好き屋だろ
184名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:46:16 ID:VmxP5vA10
チベットとかの外政もいいけど
こういう内政問題にきちんと向き合って声あげていかないと
チベット人以前に、俺ら自身の身が危なくなるぞ。

どうせならこっちの問題でもデモしようぜ。
185名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:47:20 ID:wcmy4GJl0
俺、もう言葉が出ない。
なんでも注文したのだから払う義務があるだの、私は法律に詳しいだのをのたまいまくる。

俺も一応法律系の国家資格持ち。残念ながら弁護士とかのレベルじゃない
から書かないけど(恥ずかしいから書けない?)元々が注文したものが出てきてない
なら契約違反はそっち。契約違反じゃなくても契約自体の成立だって怪しい。

いや、それ以前に俺は法律うんぬんというより、お宅のミスをミスと認めない、その
根性に対していらんと言ったまでで、契約以前の問題じゃねーのかと、言葉には
出さないが、腹ん中もう出来立ての大根のおでん状態に爆発寸前。

証拠写真を撮ったら、撮るなと若いねーちゃんも激昂。
で、ネームプレートみたら隠して、これは私の名前じゃないと言い張って、
なら名前を教えろと言ったら、教えないと言い張る。
(後でわかったことだが、体裁を整えるために、同僚のネームプレートを拝借してたらしい)

もうその後は本部やら、地区担当やらもう大変だよ。

こんなことを大げさにするのは俺も時間と金を無駄に消費するのはわかっていたが、
あまりにも酷い対応だったのを覚えてるよ。足立区の4号沿いのすき家でね。
186名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 00:49:53 ID:8PVI9zoP0
松屋みたいに、釣銭自動販売器 設置しろや。店員いそがしすぎて 
こっちで食って 飯まずくなるだろうが いいかげんにしろや。
釣銭自動販売器を設置 今年じゅうに設置な。
187名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:01:44 ID:b5WUzDNC0
これ見ると同じ外食店長って職種でも
マクドは天国だな
188名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:06:57 ID:wcmy4GJl0
ついでに俺は最後まで汚い言葉も法律資格あるとか嫌らしいことは言葉に出さずに
飲み込んだ。当然、威圧的な態度も取ってない。

おかしいじゃない?あなたが単にミスしたんじゃないのかな?と。
でも相手は引かなかった。しかし俺も食い逃げになりたくないが、払いたくもない。
ちなみに普通なら俺も我慢して食べるが、運悪く腎性&ストレス性の高血糖が
出ていたので、塩分を控えざるをえなかった。

それから暫くその店には行かなかった。
189名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:09:18 ID:nbC+iuh80
>>4
この程度の相手なら,論破できる。

基本線は,企業は社会的責務として労働者を育成しなければならない,という立場からの立論。
190名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:10:15 ID:wcmy4GJl0
だが、メガ牛丼が発売されたので先日久しぶりに寄ってみたんだ。

で、俺、レジのAさんにメガ牛丼つゆ抜き弁当を頼む。
Aさんが注文を伝える前にBはレジの会話を耳にしていたようでどんぶりを作り出す。
(メガ牛丼の容器でよそってるんだからほぼ俺の弁当だよな)

俺、心の中で早くAさんに「つゆ抜きと伝えてくれよレジの人!」と心の中で思う。
しかしレジのBさん、なかなか伝えない。
でどんぶりができる頃に「メガ牛丼つゆ抜き一丁」と声を出す。

したら小さな声で「え、つゆ抜き…?」とどんぶりよそったBさん。
Aさんは「そうつゆ抜き」と返す。
ここで微妙な空気が2人の間にあった…。

俺はわざと厨房を見ないで外を眺めながら心の中で
「あーまたこの店の店員にやらかされたな…」と呟く。←あくまで心の中で。

もちろんAさんはBさんが何かをやらかしたのは気づいていたようだが
俺にはハッキリとメガ牛丼つゆ抜きですと言って弁当を出してきた。
帰ってきて食べるとき、やっぱり見事なつゆだくだったよ。

もう俺もメガだから遠慮して我慢した。仕方ないな、今回は別に糖尿が出てるわけじゃなし。

でもやっぱ我慢しすぎはだめだ。今日は書かせてもらいますわ。
事実でも名誉毀損になることは知ってるが、ハッキリとね。

足立区の東保木間のすき家の若いアンちゃん、今後は作り直す勇気を持とうや。
でなければ、すき家の人、ちゃんと指導しようや。薄利とはいえ悪意があって
突き通すのは良くないから。(ここでいう悪意は法律的な意味の悪意=知っててやったことね)

これ見た本部の人が居たら、ちゃんと教育してください。
191名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:14:11 ID:vba7ybe/0
社長バイトの分際でとか思ってそうだなwwwww
しかし飲食店のバイトはサビ残多いみたいだな
けっこうどこもやらされる
192名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:18:23 ID:dbAY9KJg0
>>190
えーっと、すきやならありそうなのでネタだとは思いたくないんだが。
食してから「お代はいいよね」っておかしくないですか?
すきやはカウンターで金払って牛丼を受け取って席に着くんじゃないのか?
店によって違うの?
193名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:20:11 ID:wcmy4GJl0
>>180
君が謝ることない。君みたいな人が責任を感じる必要もないし。
多分ね、企業としてじゃなく、その人自身の資質の問題。

すごく悪い言い方かもしれないけど、牛丼家ごときで些細なことまで突っつくことは
俺もしたくないのが本音。作り直してくれたり、すみませんとやられてまで
取り替えてくれとは俺は言わない。
でも、非を認めないばかりが、間接的にでも俺が間違ってると言わて我慢はできない。

牛丼家じゃなくて、将来、君の資質を活かせる職業に就けることを祈ってます。
194名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:20:12 ID:ihqd8dN20
>>4

それは企業が人を育てるために必要なコストです

しっかり全部払いなさい。

全部です。

1円のこらず残業代を全部払いなさい

新入社員だろうが、なんだろうが関係ない。

全部支払わなければ裁判しましょう。
195名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:20:15 ID:b5WUzDNC0
そもそもつゆだくとかつゆ抜きとかメニューにないから
あれは店員のサービス
196名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:21:29 ID:OJ2odTJF0
すき家は請負だから云々と言ってるらしいが
思いっきり「アルバイト」って書いてるぞ
時給770円とか800円とまで書いてるのにw
ttp://j-sen.jp/w/sukiya_tohoku_142/
197名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:28:08 ID:7xV1s5rGO
ラーメン屋なんかでもあると聞いた。
製造業や建築業でも残業代は払ってくれるのに、飲食業界はヒドイ。
198名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:31:17 ID:/vXpCeiJ0
>>193
なんかすごく、ありがとう

>>195
元々はただの店員サービスだったけれども、今はハンディー(注文受けるとき使う機械)に
標準でつゆだく、つゆぬき、ねぎぬき、ねぎだくは入ってる。言われたらそのボタンを押す
そしてマニュアルにはつゆだくつゆぬきの適正量について記載されてる上に
肉を盛るMPって道具には、つゆの量を見るためのラインが入ってる
199名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:31:56 ID:OJ2odTJF0
>>185
>腹ん中もう出来立ての大根のおでん状態に爆発寸前
腹が立って仕方が無い状態の形容が
何だか意味不明でおもしろいなw
おれなら金払って食べずに出て行くが・・・まぁ気持ちはわかる

そういえば とある蕎麦屋でのこと
膳に汁をこぼしたまま客に出した店員(新人かな?)
その客は一言苦情を言い金を置いて一口も食べずに出て行った
お客にこんなこぼしたままで出すとはどういうことか???みたいな苦情を言ったと思う
まぁその蕎麦屋は超高い店だからな
なんかその出来事を思い出した
200名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:34:19 ID:wcmy4GJl0
>>192
ネタじゃないよ。ネタなら店舗がわかる書き方はしない。
代金は後払い。

食したのは一口。確かに食べたうちに入るだろうね。

でも民法で言うなら、元々の契約不履行。
相手が履行しないのであれば、こちらの履行は留保できる:民法541条

もしくは同時履行抗弁権を行使できる:民法533条

しかし法律を持ち出すのは簡単だが、あくまで俺が問題としてるのは
「ミスをミスと認めないその姿勢」であって、俺が債務不履行を条件に
契約を破棄したいとか原状回復を望んでいた訳じゃない。

そもそも「つゆだくならいらない」のであって注文通りに出てくれば
俺は履行をするつもりだった(こんなんは当たり前だけど)

俺も若いから相手のねーちゃんも民法なんて持ち出してきたんだと思うが、
民法の前に、ビジネス実務法務、販売士、サービス系の勉強、またそれ以前に
社会の常識、いやそれ以前の以前に、心理学で相手の人間にも感情がある
という、本当の社会の常識を考えれば、どこで折り合いをつけるのがいいのかは
俺が指摘するまでもない。

俺は御代は払いたくないけど、食い逃げになりたくないから、上司、もしくは本部に
確認を取りたい。だから名前を教えてくれと若いねーちゃんに言ったら、激昂したんだよ。
正確には払わないと言ったんじゃない。
201名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:37:21 ID:dbAY9KJg0
>>200
俺の言いたいことはそうじゃなかったんだ。
俺が今まで食ったすきやは後払いの店がなかったから。
だから食った後で金を払うってことに疑問を持っただけ。
ただそれだけ。
202名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:51:26 ID:wcmy4GJl0
俺が払わないと言ったのは、払いたくないんじゃなく、その行いを上司や本部の
判断では正しいのか、正しいのかを判断して欲しかったんだよね。

きっと払わないでいいと言われたら言われたで、俺もグツグツしてたと思うけど、
地区の上司が出てきて、そのつゆだくのどんぶりを見せたら上司は
「これはつゆだくですね…御代はいりません。すみませんでした」と言われて

・・・ 終 劇 

となりました。ちなみに上司は地区の上司で店長という人だった。
で「あの子、いかにもって感じでいきなり民法を説いてたけど、少しおかしいんじゃないの?」
「いままでも問題ありそうだけど?」と聞いたら、何度か客ともめてるとも言っていた。

結局、地区の上司という一駅離れた西新井(店舗実在)のすき家の上司の所に直接行ったし、
携帯の電話代で余裕で1000円超えてるだろうから、実は俺の損害の方が大きかったのは
ここだけの内緒話。。。
203名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 01:59:05 ID:a1atgmQB0
>>202
気持ちは分かるけど御代を払わず出てきたから余計にこじれた気はした
勿論バイトのねえちゃんが悪いんだけどね
自分なら払ってから文句言う

それと最近のファストフード店はシナや朝鮮が多い
奴らは中々謝らないし逆切れされることもある
鶴瓶が有楽町の吉野家の中国人の店員にこっちは何も悪くないのに怒られたとネタにしてたがw
204名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:01:27 ID:N6oonqKm0
俺、どんぶりがタレでベタついてるだけでもやり直しを要求してるわ
205名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:03:21 ID:nvsKgS4nO
すき家のご飯、他の牛丼屋と比べてもバラバラに砕けてる上に
バッサバサで格安を地で現わしてるよな。


あれって再選別どころの米じゃないよね?
どんな米使っているんだろう。
206名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:14:22 ID:N6oonqKm0
>205
スキ家は店のどこかに材料の産地やブランドを書いた看板を置いてるよ。
ただし古米、古古米なんてとこまでは書いてないけど。

俺もスキ家の飯はやばいと思った。
二度炊くとこんなになるんじゃないか?
207名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:14:57 ID:wcmy4GJl0
>>199
俺は人間ができてないから、まだ払うだけで食わずに出て行くことはできないなぁ。

>>198
企業や従業員さんを伸ばすのは消費者の務め。
きっとそのうちマニュアルにも「聞き間違いに注意」「復唱確認の強化」と
記載される日も(されてるかもしれないけど)来るでしょう。

>>203
本音で言えば「その代金は俺が持つのでもなく、店が持つのでもなく、あなたが払いなさい」
って感じだったんだよね。払わないってのも確かにセコイかもしれないけど、それで
裁判になっても、今でも受けてやってたと思うから、信念は俺のセコさをも上回るということで。。。
208名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:16:24 ID:GDdMLD9B0
>>203
読めば分かると思うけど、店を出てない。
自分でも同じことをするな。
つまり「払わなくても構わないよね?」と店員に確認を取る。
209名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:21:39 ID:dp0Ez5F70
アルバイトでサビ残なんかやってられんわな
210名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:25:13 ID:5auaDmIO0
>>201
むしろ先払いのすき家の存在を初めて知った。
211名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:26:31 ID:5k94EO9lO
アルバイトに人権はない。
212南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/04/09(水) 02:29:28 ID:wZVUmmJr0
あ〜あ、もうすき家行かない。
こういうことしてる企業って
いい加減だから食の管理も
出来てなさそうqqqqqqqqq
213名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:31:52 ID:2rb48i+Z0
日本の飲食業界は多すぎるこれが全ての原因
214名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:33:33 ID:wcmy4GJl0
>>201
嫌な思いさせてごめんよ。

ところで吉野家300円セールが終っちゃったよ。
残す心の拠所はほっかほっか亭のから揚げ弁当390円。10日まで。
(最近ほか弁の値上げが凄いことになってるんだが、どうしたものか。。。)
215名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:36:34 ID:bx4sp2P1O
おそらく潰しをやっていたんだろうけど、外部委託で潰しやっていたら終わりだな。まあ多くの格闘家崩れ雇っているんだから内部で処理してたのかもしれないが。
216名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:40:02 ID:P5hzYccH0
外国人労働者だったら文句も言わずに働くのに
217名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:43:24 ID:vhVycSOe0
もう8年くらい前に退職したBMだが、
ここは酷いトコだった。まだ上場する前だったけど、
24h勤務は当たり前にあったし、48hは2回転♪とか言いながら
仕事していたよ。自己最高連続勤務は78h勤務だった。大体月で300〜500hは働いてた。
勿論、残業代なんてなかったがww
同僚は寝不足のままエリア内の受け持ち店舗へ移動中に
居眠り運転で事故とかはしょっちゅうだった。
何で訴えなかったかって言うと、一緒に働いていたアルバイトや
パートさんの職場無くしたくなかったから。人と人とのしがらみだけで
もってたって感じだった。
そんな自分も体壊して、退職した。今でも飲食業にいるが、
ゼンショーで得られたのは精神面でのタフさしかなかった。
いつかこんな記事が出るだろうとは思っていたが、ここ最近で2回目だね。
賢太郎もなに考えてるんだか、、、。
常務は独立したんだっけか?
今度食いに行こうかな。
218名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:45:30 ID:vVgae+y9O
>>184

原始的に思われるかもしれないが、昔から戦争や暴動は食べ物が原因だった

日本でもやればいいのに

前にすきやのカレーで気持ち悪くなりひどく苦しんだので
219名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:56:51 ID:OJ2odTJF0
>>202
>俺もグツグツしてた
やっぱおまえおもしろいなw
まぁバイトのねーちゃんも>>1のような状態に置かれてる立場だったのかもしれんよ
だからってイラついて客に対して意味不明な逆ギレは全く弁解の余地が無いがな
上司がまともでよかったな
220名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:04:08 ID:bScTT+Yh0
すき家のバイト待遇が悪いのは有名だよね。
221名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:12:50 ID:N6oonqKm0
すき家に限らずさ、ほとんどの丼屋で
しばらくして行ったときに
前と同じ店員が居たことってないよな?
222名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:19:56 ID:fDidgYFaO
すき家で食事をするのは
盗品と知りながら泥棒から商品を買うようなもの。

犯罪行為をしている企業と関わるのは、責任ある一社会人として許されることではない。

家族や知り合いには、すき家には行かないように言う。
もし行く奴がいたら、お前は犯罪の片棒を担ぐのかと罵倒する。

いい加減な労働者管理をする企業は、食材の管理もいい加減でないのか?
223名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:29:35 ID:5auaDmIO0
>>221
近所の吉野家、平日休日問わず同じ時間に行くと必ず同じ店員が居て、それが3年続いた。
いつ休んでいるのか疑問だったが、この間とうとう居なくなってて寂しいよw
224名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:40:07 ID:W72Y2K5O0
すき家は昔はよかったんだけどなあ。
飯粒が崩れてなくてキレイで食感もよかった。
トッピング路線になってから急激に劣化した感じ。
225名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:44:43 ID:DsqFHH1G0
おいおいすき家ってバイトが店長やってんのかよ
226名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:49:32 ID:tLaj+T1K0
ここアルバイトの雇用形態が
個人事業主にしてた、超悪徳会社だよな
227名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:55:19 ID:KNkvYcnr0
ごはんか…
丼ものだと目をつむれる気もするけど
前に定食でおかわり注文したら生煮えの米が出てきたときはさすがに気持ち悪くなった
昼下がりでお客もいない時間帯だったし、そんな時間に食べたのが悪かったのかな
228名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 03:59:22 ID:tC6lq51o0
バイトで働いたぶんの給料貰えないってなんなの?
労働力に対してちゃんと金払えや!
もうここでは食わない。知り合い全員にも言っとく。
229名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 04:12:50 ID:9sILTrpe0
国民の給料水準がどんどん上がれば景気も回復
230名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 04:17:25 ID:65NpmNrf0
すき家って冬にとん汁食べたくなるぐらいだなあ
231名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:11:26 ID:mQmAgiqK0
ごめんどう食っても吉野家の方が味上だわ。
232名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:16:38 ID:x1+rfi+AO
女のバイトが髪の毛まとめてなくて、見た目をしきりに気にしている様な店だからな、すき家は。
233名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:21:38 ID:3iCx7x2d0
すき屋って微妙な(つうか変な、辺鄙な)場所にしかないんだよな俺の近所の場合。
テナント料の安い場所だけ出店してんだろうけどさ。
JRの駅周辺には皆無で東武とか京成とか都営新宿とか都営浅草とか
俺の全く使わない駅の周辺にしかない。俺としては結構食いたいのになあ。
234名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:25:11 ID:3iCx7x2d0
サイゼリアにも同じことが言える。
俺のいかれた逝っちまってる舌には十分な味と価格なのに
なぜか変な場所にしかない。
235名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:26:11 ID:Nt8IH0Xq0
現役クルーだが紅生姜と醤油はやめといたほうが良いよ。

マニュアルで全交換というのがあって、毎日やるんだけど、容器だけ洗って継ぎ足して翌日また使う。
どこの店でも同じで賞味期限?なにそれおいしいの?状態。
企業ぐるみでこんな意識だからいつか問題になると思うけど。
236名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:29:23 ID:3iCx7x2d0
いつ行っても同じ顔ってか見たことあるような店員いるし一時は
中国人とか韓国人が入っては辞めって感じだったなあ。
ああいうのでさえいつかないんだから
よっぽど仕事辛いんだろうなあ。
237名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:31:47 ID:+Q520ywMO
まえ、すき家をマンセーしてたねらーはまだ生きてるの?
238名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:31:58 ID:sPYpZbb20
どおりで常時店頭にアルバイト募集の張り紙してあるわけだw
239名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:32:01 ID:cFSmsyvg0
労基がまともに作用してないから訴訟ガンガンしまくるしかないわけで。
そもそも日本の賃金がEUより低いのはおかしいんだよ
240名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:36:46 ID:kgdNyoQV0
一流ブラック企業として有名なゼンショーさんじゃないですか
相変わらずのようで何よりです
241名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:38:01 ID:2zJgdUrj0
俺がすき家で見た、バイトのとんでもない醜態

牛丼を頼んだら、作り溜めを忘れていた様で
出てくるまでに30分以上かかった(他犠牲者約10名)

女バイト2人が大声でしゃべりながら仕事している

女バイトが食洗機の扉を足で閉める
242名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:39:58 ID:yi7WzeN20
他にも係争中かよ
どんだけだ
243名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:40:15 ID:fDidgYFaO
すき家がアルバイトが働いたのにに金払わないなら、
客が食べたのに金払わないのもOKだろ?
244名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:40:51 ID:Su7keob70
ブラックじゃない日本の上場企業なんてないよ
245名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:41:58 ID:D23HzvOpO
>>231
BSE乙
246名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:44:40 ID:PiJQBsz2O
ホールを眉間にシワを寄せながらひとりで切り盛りしていたバイト君には同情するわ。
同情しながらも容赦なく「お茶おかわり!」を何度もしてしまった俺グッジョブ!
247名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:45:28 ID:Su7keob70
オレ、すき家で週に2回は必ず注文を間違えられる
「とんどん並」と3回もいってんのに必ず「牛丼並」をもってくる
その度に「とんどんだよ、とんどん」といって作りなおさせる
(最初の頃は「いいよいいよ」といって牛丼を食べていた)

もう韓国人に注文とらせるな
何回いってもわかんねぇじゃねぇか
248名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:49:54 ID:ZrcIxc6w0
>>247
そりゃお前のツラが牛そっくりだから
その韓国人も間違ったんだよ。

いや、むしろその韓国人によるお前へのメッセージだと気づけよ。
249名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 05:52:13 ID:81fA2M2J0
>>247
”ぶたどん並”でいいじゃない
池沼なの?
250名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 06:00:36 ID:Su7keob70
>>248
そうか!オレたち客が全員、牛だったのかw
オレだけが間違われているわけじゃないから
間違えられた客は全員、牛だったのか

>>249
ぶた丼って池沼なの?
すき家ではぶた丼なんて売ってないよ
とんどんだから売ってんのはw
251名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 06:01:16 ID:wbZbHcAK0
■残業代が欲しい?今のキミに言えることですか?

・キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。

「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。

■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」 http://blog.careercare.jp/ (削除)
小島貴子プロフィール http://aspara.asahi.com/syusyoku/syusyoku01-profile.html
小島貴子・・・立教大学 大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター http://www.pref.saitama.lg.jp/room/hatsugen/taidan050731.html
252名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 06:08:46 ID:IianutzzO
あたしもすき家で働いてたけど酷かったよ。
当時高校生だったけど夜10時以降働かされてもその分は当然支払われない。
ありえなかったのは、その日の売上と従業員全員の働いた合計時間で計算したときにある程度の数字に達してなかったら労働時間を削らなきゃいけなかったって事。
1時間削るとかざらじゃなかったし、13時間労働ってのもある。
あたしが働いてたとこは社員が一人もいなかった。
ほんと最悪だったよ。

あっちなみにこれ3年前の話しだから今はどうかわからないけど・・・
253名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 06:17:59 ID:ViQ9lLyt0
バイトに残業代はらわんて極悪だな
254名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 06:36:31 ID:9CXEu97oO
バイトに時給払えない企業てかなりやばいんじゃね
255名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 06:42:15 ID:+0XZLgpQ0
◆OECD対日経済審査報告書2008(OECD東京センター日本語仮訳・PDFファイル)
http://www.oecdtokyo2.org/pdf/theme_pdf/macroeconomics_pdf/20080407survey.pdf
「労働市場における二極化拡大への対処と労働参加の促進。非正規労働者の
比率は雇用者の三分の一を超え、公平と効率の面で深刻な懸念を惹起している。
二極化の進行は、低賃金、短い職務経験、そして人的資本の改善・強化の機会が
限定された人々によって構成される大きな階層を作り出している。これに対処するには、
正規労働者の雇用弾力化、非正規労働者に対する社会保障制度の適用範囲拡大や
職業訓練プログラムの拡充を含めた幅広い対策が求められている。」
---------------
◆日本の貧困を告発したOECD報告とは? (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-03/2007030312_01faq_0.html
『 格差拡大の要因としては、高齢化のほか、非正規労働者の拡大という
「労働市場の二極化」をあげ、「低賃金に加えて、労働者は不安定雇用に直面
しており、社会的セーフティー・ネットによる保護も少ない。さらに彼らは
企業内の職業訓練を受ける機会が少なく、自分自身の人的資本の発達や日本の
成長の可能性にとってマイナスとなっている」とものべています。』

◆日本、「貧困率」2位 OECD報告書 非正規労働増が影響 (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-21/2006072101_04_0.html
『 経済協力開発機構(OECD)は二十日、日本経済を分析した対日経済審査
報告書を公表しました。報告書は、日本の所得格差が拡大し、二〇〇〇年には
OECD加盟国の中で相対的貧困率がアメリカに次いで二番目に高くなったこと
を明らかにしています。』
★(OECD対日経済審査報告書2006の概要・OECD東京センター日本語仮訳)5頁〜6頁目
http://www.oecdtokyo2.org/pdf/theme_pdf/macroeconomics_pdf/20060720japansurvey.pdf
256名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 06:55:14 ID:gg5TI5120
アルバイトで店長ってどうよ。

もう呆れるよ。どんだけ無為無策なんだよこの国は。
257名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 06:55:21 ID:+0XZLgpQ0
◆奴隷状態ともよぶべき非人間的な働かせ方 (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-20/2008022004_01_0.html
志位 ええ。日雇い派遣で暮らしている労働者、全労連、首都圏青年ユニオン、
派遣ユニオンなど、問題に取り組んでいるみなさんに話をうかがいました。

 こういう話がありました。「たとえアルバイトやパートでも、直接雇用ならば、
次の日も来てもらわなければ困るので、来られなくなるほどにはこき使わない。
ところが日雇い派遣の場合は一日限り。だからヘトヘトになるまでこき使う」というのです。
明日は会わない人ですから、人間関係もどうなってもいいわけです。だから
「そこのハケンくん」という言い方で、名前も呼ばない。一日だけの「使い切りの労働」と
いうのは、本当に非人間的だと思います。
258名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:01:02 ID:ETWXsa57O
どんどん訴えたらいいよ。
259名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:05:59 ID:+0XZLgpQ0
>>52
.相談すべきだ

◆派遣ユニオン
http://www.zenkoku-u.jp/hakenunion/hakenunion-top.html
◇首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/
◆全労連・労働相談ホットライン
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
◇日本労働弁護団
http://homepage1.nifty.com/rouben/
◆東京労働局
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
◇労働審判制度(最高裁)
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_02_03.html
260名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:22:09 ID:+0XZLgpQ0
>>66
労働関係は警察ではなくて、地元の労働基準監督署だ。
いくらなんでも、警察に相談したら、リストに載るなんて事は
ないから、安心しろ
261名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 07:26:28 ID:cFSmsyvg0
しかし即効捨て身になれるバイトにこんなことしたらこうなるくらいわかりそうなもんだがなぁ
グッドウィルがボコボコに潰されたの見てなかったのかね
262名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 09:31:29 ID:JDaZ2WgN0
>>1
どうみてもただのアルバイトなのに
「業務請負だから」なんて言い訳が通用するのか見ものだな。
263名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 09:53:40 ID:LXthXB6XO
>>252
今もその伝統は変わってないから安心して(*´д`*)
労時出なけりゃデイリー削る
264名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 09:58:33 ID:ttNucgiz0

左巻きの馬鹿社長を逮捕するべきだと思います
265名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 10:01:04 ID:lLVatBbUO
すき家の帽子ダサ杉。あんなでき損ないの帽子被る位なら何も被らない方がマシ。
266190:2008/04/09(水) 10:06:00 ID:wcmy4GJl0
190だが、訂正。

>足立区の東保木間のすき家の若いアンちゃん

足立区の西保木間、国道4号沿いの店。
東保木間だと保塚というところにある店舗に近い
保塚と誤解されたら保塚店申し訳ないんで訂正させて頂きます。

一人のミスじゃなく、二人での確信犯。シールはしっかりつゆぎり
(、かつゆぬきか、つゆなしか忘れたが)なってたから、酷ぇな、と思ったのは事実。
267名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 10:14:03 ID:B6AJsD5G0
訴えないから調子に乗るのだ
268名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 10:27:55 ID:rwEadNdB0
>「同様の係争事案がほかにもあり、コメントできない」
噴いた
269名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 10:34:12 ID:RfuvszI10
>>202
どうでもいいけどつゆ抜きなんてよく頼むよな。
つゆがあるからおいしいんじゃねえか。
270名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 10:34:34 ID:9TWgH3qc0
30万円なら、小額訴訟で出来るんだから、どんどんやればいい。
271名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 10:40:24 ID:2r2kecG80
こういうのこそ
もっと厳罰化しないとだめだろ?

36協定を結ばずに残業させても
6ヶ月以下の懲役または三十万円以下の罰金
給料が支払われてなくても,三十万円以下の罰金
272名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 10:49:44 ID:k0ycGHc2O
すき家は喫煙牛丼屋だからどうでもいいよ

店員のくせに生意気ニョ
273名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 10:58:09 ID:czwZ9WdeO
ワタミも一切残業代でないんだよね。
でも文句でてないんだよね。
どんだけ奴隷だよ。
一日六時間錆残業なんて普通だからね。
274名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:03:22 ID:Ox6TVMZq0
従業員の屍で成り立っているような企業はどんどん潰れて欲しい

メガシリーズでデブを増やすあたりマックと同じ国賊企業
275名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:06:04 ID:CySiAuGd0
>>1
すき屋って中国産牛肉つかってるんでしょ?
276名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:11:33 ID:pmjZjs/D0
こーいうのって、刑事罰&懲罰的罰金(キセルみたいに
三倍規定)でなくなると思うよ。いい加減日本人も目を覚まさないと。
結果として、無駄な営業時間やサービスも無くなる。
277名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:11:38 ID:dOoWZmWd0
スキ屋のアルバイト全部個人事業主って意味だな。これは。
個人事業主が業務委託契約を結んで牛丼作って接客してるのか。

じゃあ同じゼンショー系のビッグボーイとかの高校性アルバイトも同じなんだな。

飛んでもねー会社だな。

実質アルバイトじゃん。
パートタイムでサビ残っていみわかんね
278名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:12:46 ID:5E+poHQq0
他にもこういう人いるんだろうなあ
もっと沢山出てこれば良いのに
279名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:13:44 ID:2YB0+hrQ0
自宅警備員(笑) 新自由主義のせい(笑) 労働厨(笑)  来年は本気出す(笑) 働いたら負け(笑)
親から小遣い(笑) 経団連のせい(笑) 「甘え」は聞き飽きた(笑) 社畜乙(笑) 奴隷にはなりたくない(笑)
お前ら嫉妬してるんだろ(笑) 近所の視線(笑) 親が死んだら死ぬからいい(笑) お前らも共産に入れろ(笑)
最後は生保に頼るよ(笑) 職歴なし(笑) 氷河期のせい(笑) 頑張れと言われると余計頑張れない(笑)
自民党のせい(笑) フリーターは無職ではない(笑) 団塊が悪い(笑) 条件が合わない(笑) 格差の犠牲者(笑)
まずは何か資格とるつもり(笑) 履歴書全返送(笑) ワーキングプア(笑) デイトレで年収3千万ですが何か?(笑)
俺が働かなければその分誰かか働ける(笑) 再チャレンジ可能な社会を(笑) 正社員ってサビ残だらけだろ?(笑)
同窓会に行けない(笑) 毎日が日曜日(笑) 育てた親が責任を取るのは当然(笑) プレカリアート(笑)
学生バイトの中で浮きまくり(笑) ハロワの仕事なんてブラックばかりだろ(笑) 生まれた時期が悪かっただけ(笑)
夜しか家を出られない(笑) コネがないと就職なんて無理(笑) バイトまで不採用(笑) 二次は金がかからない(笑)
未だに親の扶養(笑) 産んだら育てるのが義務(笑) 専門卒は高卒じゃない(笑) 面接に着ていく服がない(笑)
年金は国の詐欺(笑)  ニートは貴族(笑) ネカフェ難民(笑) フリーターユニオン(笑) 仮健康保険証(笑)
正社員と同じ仕事をしてるのに(笑) 派遣会社のせい(笑) 法定最低賃金(笑)在日を優遇するなら俺たちに(笑)
親の代から高卒(笑)  親戚が気を使って敬語(笑)  ニート叩きは分断工作(笑)  国は憲法25条に違反(笑)
280名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:16:47 ID:cIWSxZ2V0
いいよいいよどんどん訴えて
そういう時代だよもう
281名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:23:05 ID:wcmy4GJl0
>>269
牛丼食ってる時点で健康語るもんじゃないけど、あのつゆが一番体に悪いんだよ。
化学調味料や脂身はどうでも、残留物質、融解物質には内分泌撹乱物質や残留農薬
でびっしりだし。(世間の情報の受け売りじゃなく、実際に調べた上で)
肉体的にはどうでも精神的には基準値下回ってればいいってもんじゃないから。

牛丼好きだし、手軽だし、米好きだし、そもそも薄給だからよく食うけど、
できれば避けたい。一回体壊してるしね。

ちなみにつゆが一番くどいのはすき家。吉野家のはつゆだくでもあまりくどくないかな。

282名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:23:25 ID:v5V7aYcE0
飲食業界にいるがこれはありえないだろ。正社員がサビ残しても普通はバイトには働いた分きっち
り出すだろ。給料安い、雇用は不安定、でも責任は管理職ってどんだけだよ。
283名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:23:40 ID:AMZDf4fw0
173時間、約14万円

かわいそす・・・・
284名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:28:55 ID:cIWSxZ2V0
そろそろこういう日本人のお人よしさで経営が成り立ってるような会社はバンバン潰れて欲しいな
285名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:29:47 ID:5vSfFVJoO
新聞読んだよ。時給950円の管理職か、ありがたい幸せだな。
286名無しさん:2008/04/09(水) 11:38:44 ID:xqWG4bUeO
>205、206
納品業者のお兄さんがきましたよwwww
お米は、ブレンド米ですね、品種は忘れちゃったけど、確か50%50%の2種類のブレンドだと思いましたよ。
まあ、お米の業者は競争入札だから一年に一回は業者変わってゼンショーは安いの要求してくるから、米の品質は落ちてくるから今はかなりわるいんじゃないかな

でも、今まで納品してきた経験から言わせてもらうとお店によってかなり従業員の質が分かれますね。分かりやすく言うとここには、絶対プライベートで来ようとは思わない店が多々あるてことかな
衛生面も賃金の安さに反映してるてことですかね

最後にやはり労働した分の請求は働いている者の権利なんだからどんどん訴えるなりしたほうが、いいと思うね。
287名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:39:50 ID:Rr3P0FwB0
日本人の勤勉さを食い物にする企業とか潰れていいよ
全店1ヶ月営業停止にでもしてくれよ、行政
288名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:40:22 ID:FsWBL48L0
愛知県一ノ宮の店で、味噌汁を大量に盆にこぼしたまま持ってきた、バカバイトが居た
289名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:43:34 ID:iNXe7WtMO
>同様の事案が係争中であり

他にも訴えられてるんかい
きっと泣き寝入りしたバイトもいるんだろうな
290名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:46:00 ID:CtT7uOty0
すき家気に入ってたけど二度と行かないよ
291名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:49:15 ID:j576KRce0
>>4
育成コストを考慮せず自助努力に頼る経営者w
292名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 11:59:26 ID:W72Y2K5O0
吉野家はヒマな時間に行っても大抵店員が2人いるが、すき家は1人の事が多いな。
「すいませーーん」と呼ばないと店員が出て来ない。
293名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 12:22:58 ID:fzMdh08n0
すき家だいすきなのに近所の店はマズイ(国分寺)。
出先で入った稲城矢野口店はウマーだった。
294名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 13:07:33 ID:2eQIkXy+0
すき家のバイト教育現場見た事あるけど
軍隊式で宗教みたいで超キモかった

それにあそこ、バイトの面接で残業云々にこだわる人とか
前の職場で残業代でもめて辞めた人とかは落としてたみたいだから
こういう事件起きても「やっぱりな」としか思えなかった

かなりDQNだよ、すき家って。
295名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 13:13:37 ID:fkoF5WNf0
そろそろ>>10が釣れたとか言い出す予感w
296名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 13:25:12 ID:2oK0K7KG0
なばかり管理職か・・・その名のおかげで友人知人の間で立場を保てていたわけだが、それも否定するのかね
297名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 13:28:32 ID:nYv9xw8y0
いやなら辞めればいいだけだろ。本当にお前ら奴隷は文句ばかりだな(w
298名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 13:30:38 ID:JrSV+2es0
すき家はヤヴァイぞ。
なにせバイトも「個人請負業扱い」でそこらのスーパーのパートや
アルバイト並の待遇さえ「公式に拒否」してる。
先日こういった答弁書を労基署に提出。
日本人雇うのあきらめたらと言いたい。
299名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 13:33:18 ID:CPpOharF0
>>298
いいんじゃない?

本社から全店のモニター監視している会社だし^^;
300名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 13:38:24 ID:fkoF5WNf0
そんな事より1、ちょっと聞きなさいよ!スレとは関係ないけどっ!

このあいだ、近所の吉野家行ったわけよ!吉野家!
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れなかったんだからっ!
それで、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるのよ!
そりゃあ、ちょっと魅力的だったけど・・・・もうね、ばか!アホ!しんじゃえ!
アンタたち、150円引きくらいで普段来てない吉野家に来るんじゃないわよ!バカっ!
150円よ?150円!なんか親子連れとかもいるし・・アタシとアンタもいつか・・・じゃなくてっ!
一家4人で吉野家なんて終わってるわね!よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんないわよ!
アンタたち、150円やるからその席空けてよね!

もう!吉野家っていうのは殺伐としてなきゃだめなのっ!
Uの字テーブルの向かいに座った人といつ喧嘩しても、(私もアンタと喧嘩してばかりよね・・・もっと素直になれれば・・・)
とっとにかくっ!刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいのよ!女子供は、黙ってなさい!

それで、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるの。そこでまた頭にきちゃったわよ!
あのねぇ、つゆだくなんて、ちょっとエッチな注文して調子乗ってるんじゃないわよ!
もう・・・得意げな顔して何が、つゆだくで、よ!アンタ本当にエッチね!
吉野家に何しに来てるのか問い詰めたいわよっ!小1時間問い詰めちゃうんだから!
アンタ達、つゆだくって言いたいだけなんじゃないの、って!ま、まあ吉野家通のアタシがアドバイスしてあげるわ!
なに?「今日は優しいな。」だって?ば、ばかっ!別にアンタが好きとかじゃないんだから!

ゴ、ゴホン、今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、ねぎだく、これなのよ!大盛りねぎだくギョク。
これが通の頼み方よね、ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる代わりに肉が少なめなのよ!で、それに大盛りギョク(玉子)。
これ以外認めないんだから!
でもこれを頼むと次から店員にマークされちゃうの!守ってくれる・・・?
べべ別に1人でもぜんぜん平気よ!アンタが初心者だからってだけで・・・

とっとにかく、1は、牛鮭定食でも食ってなさい!!
301名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 13:45:03 ID:pJigEDbC0
すき家はなぜゲテモノ丼ばかり作るのか?
302名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 13:46:53 ID:ZHZkDhSK0
夜間店員1人だし券買機式じゃないから強盗にならわれちゃうんだっけ
303名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 13:55:34 ID:P5hzYccH0
>>299
どこにカメラあるの?見に行ってみる。
304名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 15:11:34 ID:7Quf+WdcO
俺が働いてる飲食店は、店長が休みの時は歴が長いバイト二人が店を管理してる。

その一人は俺なんだが、俺はまだ大学生だし、何かあったときどうするの?

給料は未だに変わらないし、もちろん手当も無し。

てか、大学生が店を管理するのって、飲食店では普通の事なのか?
305名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 15:19:08 ID:ho3xPvfU0
こんだけバカにされたら労基怒るぞ。
関係者ここ見てたら、悪いことは言わない。
今までの主張は引っ込めて支払った方がいい。
ビックカメラの二の舞になるぞ。
306名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 15:39:43 ID:CN3kP7yU0
>>304
バイトの大学生に店を任せるのは多くの飲食店がやっている
思慮の浅い学生は自分が頼られている、必要な人間なんだと勘違いして講義をそっちのけで店でバイトする。
いずれ、大学も中退してバイトの長になってから愚かさに気付くww
とっとと止めとけ。バイトは本当の意味の先がない
307名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 16:14:41 ID:YvcDNMSN0
いまサービス業はバイトの取り合いなのに、すきやでバイトしてるやつってマゾなの?
308名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 16:26:53 ID:vba7ybe/0
いつでも逃げれるバイトを店長扱いしてサビ残
マックの比じゃない頭の悪さだ
309名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 16:38:11 ID:mEegRHmW0
労基法での「管理職」ってのは本来役員クラスを念頭に置いてるんだよ
部長クラスでも本当は残業代不払いってのは割に合わない
労組なくてもそういう訴えはしていかないとだめだよ
労働者は権利の主張をしなさ過ぎ
310名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 17:19:05 ID:RsxBxs3H0
てか社員はどうなのよ?
311名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 17:51:20 ID:UgE06u1L0
>>298
え?すき家は日本人がほとんどいねぇだろ
たまに珍獣のように日本人がいるよな
312名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 17:53:36 ID:/vXpCeiJ0
>>310
ゼンショーマンは守られます
社内文書を偽造してバイト15人を無理矢理首にしても数年の左遷だけで済む
どんな悪さをしても絶対に首にはならない
店舗で店員と同じ作業をしても時給制じゃないから無駄なので滅多に来ない
気に入った店舗に居座って書類書いたりしてることが多いかも
313名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 17:57:30 ID:Wa1q9yny0
>仙台労働基準監督署は受理した。
天の声が降って来て、あっさりゴミ箱行きになります。
314名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 18:00:08 ID:f6bW+2nf0
>>177
おまえのいいかたが悪かったんじゃないの?

ちゅうううきいい  みたいな言い方してたんだろw
315名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 18:04:05 ID:RsxBxs3H0
>>312
それってスーパーバイザーのこと?
店舗スタッフの社員は?店長とか

外食、小売りってなんでこんなとこばっかなわけ?政府が早なんとかしろよ
316名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 18:13:02 ID:Wa1q9yny0
>>315
自民党「規制緩和の流れに逆行するものであり、規制強化は認められない。」
317名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 18:17:36 ID:2JIO/wbXO
>>312
数年前、SWMの横領をかばってたBMが今じゃDM4だっちゃ
318名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 18:17:56 ID:IcEGdVw00
規制緩和って雇う側から見た言い方であって
労働者から見たら規制強化に等しいよな
319名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 18:33:05 ID:/vXpCeiJ0
>>315
スウィングマネージャーなんかはそれぞれの店舗で頑張るのが仕事だったが
少なくともうちにはスーパーバイザーもスウィングマネージャーもブロックマネージャーも来ない
店長はアルバイトです。どう考えても頭がおかしい
320名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:01:37 ID:RlLdJYil0
ゼンショー広報室は「同様の係争事案がほかにもあり、コメントできない」としている。

だめひゃんwwww
321名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 19:07:23 ID:Y09MdPdO0
深夜勤務だと12時間休憩なしワンマンで
食事は仕事しながらが基本のクソ経営だしね。
こんなんがまかりとおるなんて労働基準局
役にたたねえなあ
322名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 20:09:00 ID:uSANEoTt0
>>298
いや、中国人だって嫌がると思うよ、こんな会社。
323名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:23:14 ID:f10cr4Iz0
現行の学生店長だが、SKの店舗管理体制はマジ糞だな。
ウチの店はオープン10ヶ月くらいだが
オープン1ヶ月で店長にされてSIもBMも全然臨店して来ない。

教育もせずに責任全部丸投げしやがって
労務管理だ衛生管理だ電話で言ってくるだけ。

NF(新人バイト)クラスのバイト20人だけで
どうやって運営してっけってんだ?
そんなんで食の安全とかぬかしてるんだからマジ頭おかしいわ。
素人集団にやらせてそんなんできんのかよ。

10ヶ月経った今でもバイトの能力伸びてねぇのに
労時設定だけあげやがるから錆残でなんとかするしかない。

他のバイトに錆残させるのは嫌だから
俺は12時間勤務で3時間しかデイリーつけないなんてことも。

全国的に俺みたいなのが何人いるのやら。
324名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:27:09 ID:lH4Ik1gDO
バイトの面倒も見きれないのに何が「お客様」だよ糞経営者
325名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:30:08 ID:Wwg3cQNo0
昔、「父親の性のパスポートは嫌ぁああ」
とダダをこねて、修学旅行にいけない、と絶叫した女子高生がいただろ


あいつは、ゼンショーの このアルバイトの件で、絡んでなかったっけ?

挨拶で代々木公園にいなかったか?
326名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:50:56 ID:rPT1dzWs0
仙台の六丁目店かな・・
327名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:52:14 ID:mEegRHmW0
賃金不払いのペナルティは重いぞ
時間外の時給×25%+同額の罰金だよ
全店で訴訟起こされたら億いくぞ

ちなみに過去2年分までしか請求できないのは
労働者が権利をもってるのに行使しなかったのは
怠慢行為と見なされるから
328名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:57:37 ID:CKISD4NX0
ゼンショーの社長って性格悪そうだもんなぁ。
アルバイトは業務委託だから
割り増しは発生しないって考えらしいし。

自分の事は棚に上げて、敵対企業は悪みたいな事を平気でぬかす。
もうすぐオリンピックがあるどっかの国みたいな人だなぁ。
329名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:08:05 ID:CN3kP7yU0
>>326
バイパスを泉の方面に向かって左側のお店だよ
330名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:13:03 ID:7YKc2Btj0
ここは、なぜかいつも避けてしまう
331名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:25:37 ID:mEegRHmW0
>>328
割増賃金だけじゃなく残業時間の時給も出ないみたいだぞ
332名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:34:50 ID:RsxBxs3H0
こういうことが問題になる店には行きたくなくなる
もう二度と行かない
333177改め被害者としておく:2008/04/09(水) 22:57:45 ID:wcmy4GJl0
>>314
そうそう、俺の言い方が君とまるで同一人物かのような店員に

「 ちゅうううきいい 」

って聞こえてしまったんだろうね。君の言ってることは正しいね。
334名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 22:59:34 ID:rPT1dzWs0
>>329
ああ あそこか〜
コロナワールドのそばの店に以前、週に3日のペースで行ってたけど
3週間ぶりぐらいに今日、昼に行ったら
ものすごい愛想のいい30前後の笑顔のすてきな人が
いなかったので、まさかあの人が訴えたのかと
思ったよ。
でもあの子居なくなってがっかりだな〜
もう明日からいかないよ〜
335名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:02:25 ID:Ogp9A9tK0
学生だけど家の近くのすきやか、ちょっと離れたパチ屋でなやんだけど
パチ屋にしてよかった。定時の5分前にはあがらせてくれるし、残業はさせない
有給も相手から教えてくれる。なにより時給高いし、ボーナスもある。
336名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:02:29 ID:Io80Ozan0
NOVAの社長みたいに悲惨な末路たどって欲しいな
こんなクズは
337名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:08:01 ID:Yx3xqvpT0
>>306
自分大学生だがそんな奴見たこと無いよ。
バイトなんて中卒でもできるけど大卒の資格失ったら才能か運でもない限り
一生底辺だからね。

バイトなんて小金を稼ぐための手段に過ぎないでしょ?
それに学生が店長業務なんてやって何かあったとき責任とれるわけ?
338名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:08:33 ID:WqqoENM60
こりゃ酷い狂ってる
クレイジーだ
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <これは基地外の会社ですね。
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
339名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:44:49 ID:kz7f16M30
賃金がアルバイト店員は全少なのかこの会社
340名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:50:25 ID:fVST7E2K0
>>337
正確には店長代行(時間帯責任者)な。
コンビニとかでもフリーターとか大学生に店を任せることはある。
お前の周りって、どんだけアテにされていない連中なんだよ。
341名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:51:28 ID:8cjVdrcS0
会社側の弁護士はネ申
あんな面白い説を真面目に主張できる香具師はそうそういない。
つーか、会社の法務部というかコンプライアンス担当には、まともな大学を出たヤツいないのかな。
少しでも労働法の素養があるなら、あんな珍説披露してる弁護士に顧問を頼もうとは思わんはずだが。
どう考えても労働委員会と労基署からフルボッコくらうだろw
342名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:54:53 ID:mzU+BAQNO
基本給安すぎじゃない?
343名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:56:50 ID:ESSkOIpM0
俺、株主なんだけど、株主総会で言ってやりたいことある?
344名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:57:07 ID:a/pBqWes0
>>340
まぁ深夜のコンビニなんて大学生かフリーターだしな。
社員がいるコンビニなんて滅多に無いだろ
345名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:57:57 ID:D+qdDiqC0
なんか裁判長に企業側が叱責されそうな珍弁護だな。
346名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 23:59:33 ID:eY9pTM0y0
ここ基本請負事業主でしょ
サビ残とかありえねーじゃん
雇われ店長なんだし自己裁量
にまでどうこう言い始めるとダメだろ
347名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 00:02:39 ID:WAjZsjGYO
>>343
ネギ玉おいしいですっていって
ってか残業代が出ないって異常だよね
時間外手当てが出ないバイトをしたことない
348名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 00:04:06 ID:D+qdDiqC0
そもそも
事業についてまったく裁量余地のない労働者を
個人事業主扱いしようっても無理筋じゃん?
どこに事業者としての主体性があんの?
シフト選択?
バカか。
349名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 00:22:13 ID:6pHKD2HY0
>>346
どう縦読みすればいいのか・・・
請負事業主だったら勤務中にマンガ読んでてもタバコ吸ってても懲戒処分にできんな。
なんせ、事業について自由裁量に任せられてるんだから、
接客と調理中以外の空き時間は何をしてもいいはずだ。

つーか、業務委託や請負であっても、労組法上の使用者と労働者の関係になる場合があるから、
団交拒否なんて論外だろ。まずは労働委員会でフルボッコされて、
最高裁まで行ったら判例100選入りかなw
350名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 08:40:21 ID:vXZxJm4l0
>>333
日本語勉強しような
死んだネコを車に投げてお金請求したりする以外にも
世の中には仕事あるんだよ
351名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 09:01:55 ID:LL1GJyBi0
>>332
俺も ヽ(゚◇゚ )∧( ゚◇゚)ノ ナカマ
352名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 09:08:44 ID:LL1GJyBi0
>>333
一通り読ませていただいた。
君が悪い。














すき家なんぞに行くのが間違いw
353177改め被害者としておく:2008/04/10(木) 09:49:35 ID:0xzZXIaF0
>>350
死んだ猫〜は仕事とは言わないと思うが。人を諭すには根拠がなければ諭せない。
常識的な範囲のことがからわからなければせめて労基、厚労に問い合わせることを忠告しておくよ。
でないと恥をかいていきていくことになるから。

>>352
そうかもね。
さすがに2度目の西保木間のメガ牛丼の時の確信的な対応をされてからは
店員の資質というより、すき家そのものにもう行くの止めようと思ったから。
354名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 09:58:05 ID:ZC3ZQ8DA0
クソ会社の見本みたいなところだな、すきや
客層は底辺だからこの問題も知らないんだろうなあ
みんなで不買して潰すべき企業なのに
355名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:17:59 ID:lp87E4Od0
おれも刑事告訴すればよかったなあ。
356名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:23:56 ID:lp87E4Od0
明光義塾(FC)っていう塾の”管理者”なんだが、
つき60〜80時間くらい残業が払われない。
オーナーにきいたら、管理職だから残業代なんかでないの当たり前
といわれた。
せっかくバイトから正社員になっても、こんな会社ばかり・・・
357名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:30:08 ID:VQY1eu3nO
つゆ抜きでつゆだくが出てきた人は
弁当だったら家に帰ってつゆ捨てればいいんじゃね?
358名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:31:00 ID:4cUv3hen0
大手チェーンはどこも酷い有様
日本オワタ
359名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:32:37 ID:w+tpdix90
折れのよく行くすき家は
30席ぐらいあるのに

バイトが一人でやってるときあるぞwww

食べた後の食器を片付けてる暇もないし
それはすごい光景だぞw
360名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:33:47 ID:BmmujcUP0
すき家は美味いし安いしメニューも豊富でいい。
松屋は味はイマイチだが、味噌汁がデフォでついてきてオトク感はあるし
メニューはそこそこ豊富。
○○家は不味いは高いはロクなもんはないはで最近行かないわ。

でもすき家のタコライスはいまいちなので止めた方がいいですアレ。
361名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:34:18 ID:AkYgPqhzO
名ばかり管理職って、楽して給料は沢山欲しいけど、責任は取らない
無能のことだろ?
 
どこの会社にも必ずいるだろ。
362名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:37:52 ID:gYxgGkAZ0

何が業務委託ですか
ただの搾取社長に率いられた搾取企業じゃありませんか
363名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:38:03 ID:kipEfBCy0
>>359
俺も見た事ある。溜○店で。すき家以外では見た事ないのに。
364名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:39:12 ID:+2CvyohP0
人件費削減するなら現場じゃなく管理部門を大胆にやんないとダメになるとわかってないんだよね
日本の会社はw末端に無理なコスト削減をさせれば不正に手をそめるしかなくなる
365名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:44:56 ID:pcE4FGZH0
アルバイトなんて、ゴネてその職場に居づらくなっても
ダメージ無いから、ある意味強いよな

奴隷正社員が一番つらい立場だな
366名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:51:46 ID:kipEfBCy0
>>217
酷い
367名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:54:08 ID:mC5ZjeR/O
>>365
正社員だって大して変わらんけどね。
こんな仕打ちを受けるならサッサと辞めるべき。
368名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:55:52 ID:fU2TgywiO
最強の軍隊

日本の兵士
ドイツの参謀
アメリカの大将

だっけ?

ソルジャーで回ってる国は流石だな。
バイトが店長って諸外国でも普通にやってんのかね?
369名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:59:42 ID:JQI+1/Hb0
地方のことは知らんが東京だと中国人とか韓国人ばっかりの印象があるな。
地方と違っていくらでも似たようなバイトがあるから、きついって知ると日本人は
敬遠するんだろうなあ。
どうも同じ日本語学校に来てる「留学」生たちが根性試しみたいに
次々と入れ替わってるとしか思えん。@東京下町
370名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 11:00:11 ID:l1vtvjQ50
>>99
無名企業ならやり得かもしれんが
有名企業でこんな報道されたらイメージダウンでプライスレスだおw
371名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 11:03:45 ID:l1vtvjQ50
>>337
吉野家の社長やブックオフの社長は
それぞれバイト上がりなのは有名。

当然、バイトの身分のまま店長してた。
372名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 11:03:48 ID:U2MAp1ID0
>>4

賃金未払いで逮捕・起訴されたら、それを裁判所で抗弁してみるんだな。
バカも休み休み言えで終わり、これが現実なのである。
その時になったら、お前は必ずや己の愚かさを悔いる事になるであろう。
            ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄く
        / : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
.      /   : : : : : : : : : : : :     . . .\
 、__//. /. . . . . . .    . . . . : : ! : : : : ヽ
   ̄/. : /. : : : :/ : : : : : : : : : : : \l: : : : : : :ヽ
.    l : : l : / : /. :/ : : ヽ、: : : `ヽ : !: :l: : : : : ヽ、
   l :/ l : l: : :l :∧: :ト、: lヽ、: : : :ヽ!: :l: :l: : : l  ̄
   l/!: ! : l: :/l/‐-ヽ! ヽ !  _ヽ-―!‐ !: :l: : : !
    ヽ! : l : ! rfチミ、  ヽ´ fr旡ミ! : ト、l : : ′
.      ヽ !: :l  rっソ     匕り !: : !丿/j/
.       j∧ :ト、 `¨   .      l l :l j/
         V: :lヽ、   _     /j/!/
          ヽ: ! >   __.. ィ
       rヾ  ̄ ||   lr‐ 'フ, '/ |ヾ| !  |  !
      ,',ヘ ヾヽ||  /   ∠- ァ! \|  !__ヽ
    /!  ヽ | |||/     r--'ヽヽ `ー、ヽ ¨ァ
    ,' 〉  ヽ !_/    ,、┬、二ゝニ \   ヽ!/│ 
    ! /   / |   ィ´ ! !    | \_   |_ !
   | !  ,,.イヾ \ 」〉  |│    ! /| / ハ|
    ! | /  ヽヾ ´/  | ! ,、,、 |〈 ヽイ//ヽ
373名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 11:05:39 ID:jQzwKimh0
>ゼンショー広報室は「同様の係争事案がほかにもあり、コメントできない」としている。

そんだけあればコメントの一つも出来るだろうに
374名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 11:09:03 ID:pcE4FGZH0
>>371
ブックオフは熱心な創価信者ならアルバイトだろうがなんだろうが無問題だろ
375名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 11:21:09 ID:cZMpDosW0
こういうのもっとTVで報道するべきなのに。
根本的にダメすぎる。完全に犯罪だろ。
犯罪行為を前提とした商行為をのさばらせてはならない。
時給800円で契約したのに、時給600円で給料計算したようなものだ。
376名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 11:24:10 ID:yiBLvWzaO
元大学の頃のバイトですが
100%のサビ残、マネージャー過労で戦死、過労で事故
また強盗に襲撃されウォークインに封印される
等、の記憶から就活でファーストフード企業は
皆無でした。
377名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 11:29:52 ID:hP4Thhf20
マクドナルドに次いで、すき家も利用しないことにした。
378名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 11:34:39 ID:JCgF4RYHO
社会的に違法な企業はこれから断固不買するからな!
379名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 11:35:00 ID:cZMpDosW0
外国人とか学生とか、そういう社会的に立場の弱い人たちを騙して、
金儲けしている最低な企業。でも、立場が弱いなりに知恵を働かせないとね。
アルバイトの3人頑張れ。他のバイトもみんなで訴えでやれよ。
380名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 11:39:26 ID:kJWHjNhsO
人に生ゴミを食わせるチェーン店には行くなって
外食は個人経営の店に行くべき
381名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 11:49:36 ID:jPsHueuS0
すき家の弁護士アホだからなあ。学生バイトが勝つな。
382名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 12:37:21 ID:SiGIUlbw0
請求金額が安い給料の未払い金だけだからなー。慰謝料的なものもがっつり請求すればいいのに。
383名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:07:07 ID:GdleW2ov0
こういうなめたことする企業は業務停止でいいよ
>>378俺も 他人事だけどすげえ腹立つ
384名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:11:27 ID:I333qHI00
やったれやったれ。みんなもサビ残なんてしないで訴えて殺そうぜ
385名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 13:15:10 ID:6o2cS3sH0
すき家でバイトすれば100%サビ残を味わうよ。
そもそも残業代の計算がなく、貰えても時給分だけ。
しかもタイムカードないからなw
386名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 15:38:42 ID:jPsHueuS0
age
387名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 15:45:28 ID:A+1QXK2FO
安い牛丼食べたいから
もっと安い賃金で働いてもらいたいし
さび残もしてほしい
だって安い牛丼食べたいもん
388名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 15:53:23 ID:qv7TXmU8O
>387
389名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 18:23:41 ID:/+mtvdSn0
すき家は交渉が出来る程の人件費を上積みが出来ない理由がありそうだな。
グループ会社のファミレスが不振らしい。

>牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーは、「ココスジャパン」「サンデーサン」の
>ファミレスが不振で、08年3月期の連結営業利益は従来計画より約20億円少なくなる見通し。

ttp://netallica.yahoo.co.jp/news/30828
390名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:12:41 ID:ev4ozcPQ0
俺の最寄駅には富士そば、ココイチ、すき家がある。
どれもソレ系で一番きらいな店なんだよな。
せめてあじさいとかカレキチとか松屋に来てほしいよ。
391名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 07:52:36 ID:h5yf0YF60
カレキチ不味いじゃん
392名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 07:59:39 ID:dWqmMhI70
下流の生活を守るためには,最下流の犠牲が必要である。  フロイト
                                       
393名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 08:10:26 ID:+wmYtDgvO
カッパ寿司は?
ゼンショーと関係あったかな?
394名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 08:15:38 ID:09JvG+RTO
サビ残なんてなくせばいいのに
タダで仕事なんて
時間の無駄無駄
395名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 08:22:33 ID:26mxoV320
自民党はともかく民主党は放置か
さすが
396名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 08:28:59 ID:qpOHs2WsO
>393
あぁ、ゼンショーだ
397名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 08:40:46 ID:CIFJhF3p0
まぁ小売はこんなもんですよ
お咎めがあったらヘコヘコ動く程度

マネージャーは奴隷
バイヤーは数字だけを見るロボット
本部は人間の屑の巣窟ときたもんだ

ロバの方が利口かもわからんね
398名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 15:27:16 ID:NVLLBwV90
age
399名無しさん@八周年
アルバイトの低賃金でさえ 未払いにされちゃ ニートなんて本当… 泣けてくる 多分すき家以外にも結構ありそう あと月8万以上稼げないようにシフト組むとこもあるし 日本 マジにオワタなorz