【医療】 地域住民が医師の負担軽減を目指した結果、小児科医が常勤としてやってきました・・・兵庫県丹波市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 医師の負担軽減を目指す丹波市の母親グループの活動に共感した小児科医の石井良樹さん(32)=伊丹市出身=が、
岡山県内の大学付属病院から同市柏原町の兵庫県立柏原病院に転勤を希望し、
四月から常勤医として働いている。
兵庫県病院局によると、他府県の大学医局を離れ、県内の地方に進んで赴任するのは極めてまれという。
石井医師は「勤務医の負担を考えた地域は全国でも珍しい。
住民の動きに応えたかった」と話す。(小林良多)

 診察時間外に小児救急に訪れる患者は、全国的に約九割が緊急度が低い軽症とされる。
柏原病院小児科は丹波地域の中核だったが、
医師が三人から二人に減った二〇〇六年四月から危機的な状況になり、
〇七年四月から一般外来を紹介制にし診察を制限している。

 勤務医が疲弊する様子を知った母親たちが〇七年四月、
「県立柏原病院の小児科を守る会」を結成。
症状を見極めて病院を利用するよう住民に呼び掛けた
。病院間の輪番制の徹底にこの運動が加わり、小児救急利用者は半減。
先駆的な取り組みとして注目された。

 昨年夏、インターネットで住民の活動を知った石井医師は、
同病院に「会の活動は極めて意義がある」とメールを送信し、見学に訪れた。
軽症患者が夜間に列をなしたり、患者の親が必要性の低い点滴などを執ように求めたりすることが多い中で、
この地域では住民も医療を支えていることを実感した。
大学病院を出るタイミングと重なったこともあり、転勤を決めた。
「ここ数年の医療関係の話題は、患者のたらい回しや訴訟ばかりだった。地域の取り組みで心が救われた」と話す。

 同病院小児科の和久祥三医師(41)は
「自ら医師がやってきてくれたことは、地域に勇気を与える。住民が奇跡を起こしてくれた」と喜んでいる。

(4/7 16:17)

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000920672.shtml
2名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 16:33:21 ID:7xjQ7YU+0
>軽症患者が夜間に列をなしたり、患者の親が必要性の低い点滴などを執ように求めたりすることが多い

氏んでしまえばいいのに
3名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 16:36:04 ID:XBfu6deW0
こんなので点滴教の信者が撲滅されたとは思えんな

また何処からともなく沸いてくるだろうな
4名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 16:36:29 ID:TUr0Ehnp0
医師数抑制を身勝手に主張した挙げ句過労過労とわめく医者の勝手に屈服かよ。
5名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 16:36:56 ID:1gBVG+ai0
春休みに入ったある中学校、人影のない校舎内、
その中のある教室から少年のアエギ声が低くもれる。なかには一人の少年と二人の男性がいる。
二人の男性はこの学校の教師で、少年はこの春卒業したばかりの生徒。今まさに三人で行為の真っ最中だ。
「○○、卒業おめでとう。遅くなったが、先生たちからの卒業祝いだ。お前のバージン、奪ってやるよ」
一人が少年の尻穴を犯している。
「ふぇんふぇぇ、あひはほうほざひはふぅ(先生、ありがとうございます)」
少年はもう一人の教師のモノをほおばりながら答える。
彼はこの三年間、この二人によって、徹底的に調教されており、アヌ○への実物挿入だけ卒業後にとっておかれていた。
調教により肥大した少年の乳首は女性のように勃起し、ペ○○は透明な汁を垂らし続け、ア○スは淫らにあわ立っている。
「うっ、見込んだとおりの、いいケツだ。さあ、出すぞ、おい、口のほうはもういいか?」
「ああ、こっちももう限界だ。いくぞ」
二人は同時に少年の体内へと発射して果てた。
6名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 16:37:15 ID:aN7ofx9s0
病院も土日開けときゃいいのに

そうすれば、夜行かないで朝まで待つ奴も出てくるだろうて

結局、人員を増やすしかないのだろうが、人件費がなぁ
7名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 16:38:01 ID:J4jF38n70
民度高そうだけど、それをぶっこわすのには
ごく少数のDQNが湧けば十分なんだよな。
8名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 16:38:14 ID:cOtr1RDL0
頑張った地元民のためにも、魔物親に潰されないといいな・・・
9名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 16:39:24 ID:XYgTHqwz0
俺の地域は結構開業医の小児科が頑張っているけど、
それは人口が割と多いからなんだろうなぁ
10名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 16:39:44 ID:LYVP8NWx0
>>4
嫌なら辞めろ委員会 活動乙です。
11名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 16:40:03 ID:CofnHs/90
平等とかいって医師と患者を平等にしたりするからDQNがつけあがる
医師は患者を診てやってるだけという意識でいい
12名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 16:41:24 ID:z/7EQ6VrO
医師会、製薬会社、国会議員の三つ巴で医療費が馬鹿高い
13名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 16:41:59 ID:reU+di/A0
よほどのお人よしかよほど使い物にならないかどちらかだな
14名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 16:42:14 ID:2q5rGV6nO
点滴の中身知らんのかね?
15名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 16:42:23 ID:lzzsGKAw0
>>2
俺の知り合いにも20代で小児科通ってるやつがいるが、
本当に氏ねと言いたい。
病院側が断れないからって受け入れられてると勘違いしてやがる。
16名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 16:42:52 ID:292VqGV/O
昔入院した時に隣のベッドに居たじいさん、何故か色の付いてない点滴だとマジギレして「赤(違う色かも)の点滴にしろ!俺を殺す気か!」と叫んでたYO。
アレも点滴教信者?
17名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 16:43:01 ID:0m7da6EV0
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
18名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 17:43:53 ID:7qOIZ0xy0
>>15
いや、幼い頃からてんかんとかでずっとかかっていて高校生以上になっても同じ小児科にかかるってのはそこそこあることなんだけど・・・
周辺にてんかん診れる医者がいないとかまあそういう理由
19名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 18:02:58 ID:ishijo/p0
>>15
先天性の疾患だったりしたら、普通に【大の大人】が小児科に通う。
引っ越したら、主治医の知り合いを紹介してもらう。

小児科医が、患者の一生につきあわないといけない事例は多々あるんだよ。
だから、余計に小児科医になりたくない人が増えたりする。
20名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 18:38:04 ID:vvPImQqQ0
研修医だった頃小児科にお婆ちゃんが入院してたな
生まれつきの発育障害かなんかだったらしいがありゃ違うだろ…
21名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 19:51:02 ID:LKNX29nJ0
ころっと来る香具師は
さっといなくなるから
心配すんなw
22名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 21:25:14 ID:rm8vH0GU0
>>15
高校まで医師の指示で小児科で診療を受けてましたけど。なにか?
23名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 21:51:20 ID:KOhedqFp0
>>12
世界水準でみれば安すぎです>< と、ガソリン税に便乗して言ってみる。
24名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 21:53:11 ID:Ly8gC+XGO
>>12
お前はどこの国の話をしてるんだ
まさか、日本?
25名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 21:57:01 ID:KOhedqFp0
>>20
小児期から引き続いてる病気は小児科でやる事多いらしい。
医療費は14歳から成人だけど
26名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:00:34 ID:KOhedqFp0
日本の医療費は国際的にみて安い。
医師不足問題の観点からも大幅な診療報酬増額を検討を。
27名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:06:09 ID:yc0sbi6Z0
10年たてば親の面子も変わるわけで、将来にわたって現状が維持されるか不明。
28名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:17:00 ID:ailybnpQ0
クソガキ一匹死んでもどうってことはない。
ガキが将来、医者一人以上に世の中に貢献できるという可能性はゼロだしね。
29名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:19:15 ID:QUf0zj43O
なかなかいいニュース…と思ったら地元から医者が一人減ったw

返せよw
30名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:20:46 ID:dfqc9o7d0
報酬吊り上げるんじゃなくて
住民の協力でその気概に医師が応える
イイハナシダナー
31名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:22:19 ID:ixwxDLLgO
>>29
お前んとこも負担減らす取組するしかないなw
32名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:23:05 ID:ailybnpQ0
君たちやクソガキが100人集まったところで、医者一人分にすらならない現実。
お前らは医者未満なんだよ。
お前らが1000人集まっても医者以上に世の中に貢献はできない。
33名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:24:20 ID:tCsUwlpZ0
医者よりも薬の開発をする人の方が世の中に貢献しているように思える
34名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:25:12 ID:FuSwnaWRO
医療制度は崩壊しているからなぁ。
35名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:28:59 ID:3+0pB7MF0
一般医と専門医に分けて、一般医には看護士や技師などのコメディカルから一定期間の講習と
医師国家試験のパスを条件になれるようにすれば、医師不足は解消しないか?
36名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:32:42 ID:eEA++NUH0

噂の東京マガジン;医療を語る

1 :卵の名無しさん:2008/03/10(月) 08:55:13 ID:F14jO+pz0
    森本「昼間働いて夜しか病院にいけない人もいるんですよ。それを病院のコンビニ
    化って文句をいう医者がいるけど、医療者側の努力が足りないんじゃないの?」

    森本「医者って結構のんびりやってるよ。よくゴルフ場で遭うじゃない」

    ですって。
    医者もピンキリ。そりゃあ、昼からゴルフいけるような医者もいるでしょう。
    そして発言している本人が平日にゴルフに行っていて、そこにいる医者を批判する。

    こんなに、適当なことを言われたい放題で良いのでしょうか?とりあえず、スレ立ててみました。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1205106913/
37名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:33:16 ID:ailybnpQ0
>>35
なんでそうする必要があるんだ?
愚民のためにか?
その前にサラリーマンも専門リーマンと一般リーマンに分けて
一般リーマンは事務職、営業職といったバカでもできる仕事内容にして
出世もできないようにすればいいんじゃないか?そしたら低所得で病院にも行けなくなり
医師の負担も減るぞ。
38名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:35:43 ID:ailybnpQ0
努力もしねー低所得者が、いっちょまえに患者ヅラしてんじゃねーぞカスども
39名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:39:35 ID:W6vN5RoE0
>小児科医の石井良樹さん(32)=伊丹市出身=が、
>岡山県内の大学付属病院から丹波市柏原町の兵庫県立柏原病院に転勤を希望
で、
>軽症患者が夜間に列をなしたり、患者の親が必要性の低い点滴などを執ように求めたりすることが多い中で、
>この地域では住民も医療を支えていることを実感した。
ということは、
『軽症患者が夜間に列をなしたり、患者の親が必要性の低い点滴などを執ように求めたりすることが多い』
ってのは、岡山県にこのような事例が多いってことか?
40名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:41:23 ID:FuSwnaWRO
マスゾエ大臣 「空から金が降ってくるわけじゃあるまいし」

官庁にざくざくありますよ。↓

国交省職員、道路特定財源で毎日タクシー帰り? 1人で年190回500万
4月7日11時1分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080407-00000915-san-soci

41名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:44:09 ID:ailybnpQ0
お前ら愚民の悪いところは
医者を、サラリーマンや公務員と同列視していること
こういったことを改めない限り、医療は改善しない
医者というのは、この国で最も優秀な人間がなる職業だということを
心に刻み付けておくべきだ。
42名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:46:31 ID:mmTfFawc0
>>30
ほんと、いい話だ。
そして、こういうのがいい話としてニュースになるということは、
こういう医者も、そしてこういう取り組みをする住民も、現実には皆無ということだ。

嘆かわしいことだ。
43名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:58:58 ID:OCNoDc8Y0
>>42
どこがいい話なんだよ。
病気になっても医者にかかるのをやめましょう運動だぞ。
子供は具合が悪くても泣くことぐらいしか出来ないかも知れないのに,
素人の親が判断して医者にかかるのをやめるとかアフォじゃないのか?
それで死んだら,親の責任だぞ。

この医者も医者だ。
自分の負担が減って嬉しいwだって?
聞いて呆れるぜ。
寝る暇がないほど忙しいなら寝ないで働けよ。
医者,聖職者,法曹がプロフェッションとして一般人から尊敬を受けてきたのは,
先達たちが,与えられた自らの使命を死ぬ気で全うしてきたからに他ならない。
自分の負担を減らし怠惰の何だの言ってるから地位が低下するんだよ。
44名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:01:24 ID:ailybnpQ0
>>43みたいなバカが大量にいるかぎりは医療は改善しません。
命の価値は平等じゃないということをしっかりと受け止めてね。
何をもって平等かというのは、決して人種による、性別による区分ではないからね。
45名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:04:28 ID:idHVh9SD0
>>43
DQNの具体例乙
46名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:06:00 ID:MBQLS6EP0



       医師不足=ウソ


47名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:06:35 ID:OCNoDc8Y0
>>44
金による差別か。
結構じゃないの。国民皆保険なんてくだらない制度は止めて自由診療で良いだろ。
ただ,もし万一お前が医者だとしたら最低な医者だな。
貧乏人は死ねば良いんですみたいなことを言ってるわけだから。
プロフェッションの風上にも置けない。汚らわしいわ。
免許でも返上してその辺の犬猫の面倒でも見てろよw
48名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:11:32 ID:IggJGT3N0
おれもこの前、小児科にかかったぞ。
娘のおたふく風邪を見せにいった小児科で、お父さんもワクチンうっときますか、
と言われて注射された。手続き上作られた診察券がキティちゃんだった。
49名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:13:57 ID:4wmnH/d00
>>47
ぷ。

貧乏でも金持ちでもひとは必ず死ぬ。
50名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:15:09 ID:ailybnpQ0
貧乏人が苦しむのは当然だろ
俺はそれが楽しみでがんばってきたんだ
51名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:18:16 ID:OCNoDc8Y0
>>49
貧乏人乙。
人は必ず死ぬが貧乏人は簡単に死ぬ。治療も受けられずに苦しんで死ぬ。
ま,せいぜい元気なうちに人生を楽しむことだなw
52名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:18:54 ID:Cgg4OAtTO
>>48
俺も同じような状況でクマさん、ウサギさん、ゾウさんの中から選ばせてくれたぜwwww

クマさんにしますた(´・ω・`)
53名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:19:20 ID:HVEEEPrQ0
里見脩二か
54名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:21:03 ID:h6R97Teh0
>>51
アメリカ式の医療制度になると、総資産数十億未満は貧乏人の医療しか受けられないかも
55名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:25:10 ID:OCNoDc8Y0
>>54
ソース出さないから言いたい放題だな。
南京大虐殺死者数についての中国政府公式見解並みの信用度だ。
56名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:25:14 ID:TUr0Ehnp0
医療みたいなインフラの供給が医者の気分次第で決まる状況を肯定的に捉えてる奴はアホだな。
この赴任した医者がたまたま壮絶なDQN患者にあたって嫌気さしたり、事故で死んだりして後任が
こなければ即崩壊だろ、こんなものを美談にするくらいなら、とっとと英国のように一般医制度を導入して
地域ごとにまずその一般医がスクリーニングするようにしろ。
57名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:25:19 ID:XPsqdxkd0

とりあえず>ID:OCNoDc8Y0 が心の病という事は分かったw
58名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:27:20 ID:YxxY44fu0

アメリカは普通に虫歯で子供が死ぬ国だから
医者にかかれず死んでいく貧乏人どころか、
中流の人間すら金が足りなくて入院できないのが普通

59名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:28:02 ID:OCNoDc8Y0
>>57
よく分かったな。
俺もプロフェッションだからストレスたまってるんだよ。
60名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:32:42 ID:Sua8k/mKO
地獄の日々だった41歳の先輩医師が
堪え難きを堪え、忍び難きを忍んだお陰でこうなったのに…。

謙虚な人だ。
61名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 00:04:13 ID:mmTfFawc0
>>56
それ、一般医に地域の患者が行列して飽和、脱落者が出るまで新患受付けをやめるところ続出、
結局システムとして破綻したんじゃなかったか。
62名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 07:49:49 ID:1xbzq7Hr0
>小児科医の石井良樹さん(32)伊丹市出身
>昨年夏、インターネットで住民の活動を知った石井医師は、
>同病院に「会の活動は極めて意義がある」とメールを送信し、見学に訪れた
>ここ数年の医療関係の話題は、患者のたらい回しや訴訟ばかりだった
>地域の取り組みで心が救われたと話す

石井さんGJ!
これが医師としてのプライドというものかもしれませんね・・・。
63名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:24:15 ID:mb/nyNz80
こういう報道は始めは大々的に報道する。
だが、行く末は全くといっていいほど報じない。
夜診療をすることを目玉とした「コラボクリニック」なる診療所の報道もそう。
一年も経たずして頓挫したのに、そんなことは全く報じない。
流れ者の医者の定着率が悪いことは今まで例でよくわかっている。
この石井医師が五年六年とこの地域で診療を続けているかどうか、だな。
64名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:49:58 ID:X0o/iUpQ0
医学なんて暗記じゃん。
それに医師更新制度大賛成。
人の不幸で大金持ちで外車に乗るなんて許せない。
医者は井ってよし。
65名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:21:40 ID:mb/nyNz80
弁護士も人の不幸で金持ちになってるねえ。
66名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 10:29:38 ID:EQmqmSyL0
>>59
ID:OCNoDc8Y0

プロ市民乙
67名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:09:45 ID:mb/nyNz80
>>63
自己レスで申し訳ないが

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070105ik06.htm
開院、一昨年11月

http://collaboclinic.com/
閉院昨年12月

一年と一ヶ月ももってた、スマソww
68名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:21:41 ID:yPDrTMbh0
『残業200時間の世界』
http://203.139.202.230/08doctor/080205doc01.htm


四十歳前の、血管内手術を受け持つ医師も激務という。

 「僕の前に救命救急科でヘリに乗ってたんやけど、三日に一度しか家に帰れんかった。
最初のころは時間外が月二百四十時間弱。連日連夜で朝、めまいで起きられんかったことも。
僕も動けんなって、昼から出てきたりすることが最近あるから」

 残業、一カ月二百四十時間。

単純に三十日で割っても一日八時間。殺人的である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 「そう。で、『もうこれ以上やると倒れる』ってところで帰るわけね。
僕はすぐ近くの官舎で単身赴任やから朝の五時に帰っても大丈夫やけど、
小さい子供のおる先生とかは非常につらいわね。ちなみに、アメリカの医者で一番離婚率が高いのが脳外科なんですよ」


(URLが怪しく感じる人は、googleで
高知新聞 医師が危ない で検索しても出てくるよ)
69名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:06:39 ID:hi7RN+EP0
お前らサラリーマンを100人にしても
医者一人分にすら及ばない現実
お前ら非医者はあるある大辞典で健康管理でもしてね
70名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:08:49 ID:hi7RN+EP0
>>64
人の不幸を救ってるのが医者だろうが
お前は医者の代わりができるか?できないだろ。
誰もできない崇高なことをやってるから、医者は高級なんだよ。
それでも世界的に日本の医者の年収は低いんだよ。
71名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:10:59 ID:hi7RN+EP0
患者がお客様になりたきゃ、50万包んで一人ひとりの医者に渡せ
それがお前らバカにできる最善の方法
哀れだねリーマン公務員って
72名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 15:19:38 ID:EQmqmSyL0
ID:hi7RN+EP0
あんたどうしたの?
73名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:15:24 ID:ynzMbmhK0
冗談のような公定価格を押しつけられ
客がきたら断ることはできず
無理難題をいわれても対応せねばならず
夜も寝ずに命がけの仕事をし
当直なのだからと勤務時間ではないと過労死も認められないと労働基準法は適用されないと
瀕死の重病人背負って恐怖のあまり一日と病棟から離れられず
安い金を受け取って全力で働き収入が少ないと事務になじられ
議会で赤字を問題にされ給料をどんどん減らされ
どんなにがんばっても助けられない患者の家族に言いがかりをつけられ
泣き言を言うと命に関わるのに何事だと言われ
病院にいる限り死ぬまでこき使われる

逃げ出すしかあるまい。
政府を恨んでくれ。
こっちだって死ぬわけにはいかない。
善意で公定価格も応召の義務も受け入れているのだからそれなりの待遇用意するのが筋だろうに。
のたれ死にしそうになったからとて、命を盾にとって脅迫されても困るのだよ。
崩壊させてしまったら御雇い外国人から数十年掛けてやり直しだぞ。
74名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:17:38 ID:ynzMbmhK0
これからは「病気になった→病院へかかる→治って当然」から、
「病気になった→金がないならあきらめる。金があってもコネがないならベッド空き待ち。金とコネがある→入院して運がよければ治る。」になる。

でもこれがグローバルスタンダードなんだよ?
今までが恵まれすぎていただけ。
お国は道路財源は死守して高齢者はサッサと死ねといっているんだから。

財政制度等審議会というは選挙で選ばれたわけでもない民間議員という強欲な有識者という連中です 。だから小泉政権下で下げられまくった診療報酬のおかげで虫の息の医療機関の息の根を止めるような更なる引き下げを求め、

「日本医師会の引き上げ要求はいかがなものか」

という鬼のようなことを平気で口にする。

更に国民皆保険をぶっ壊せば、民間保険にあらたな需要が見込めるため、
ごうつくばりな商人でもある有識者という連中は天下り先確保を
目指す官僚どもと結託して財政難を声高に叫びながら、

「民間の医療保険の活用で公的保険の負担を減らすべきだ」

と自分たちの欲望を堂々と主張する。
公的保険がなくなれば皆民間保険に入らざるをえない。
商人たちの商売がまた一つ増えるわけです。
75名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:18:17 ID:X0o/iUpQ0
>>70
そうだな。オレは医者の代わりはできない。俺が悪かったよ。
でも俺の知ってる医者は20代でベンツやアウディ、BMWに乗ってる。
オレは中古のシビックだよ。クヤシーッ!!!
76名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:22:25 ID:BS5+TeZG0
要するに丘台にいると、四国や山陰の痴呆都市に飛ばされるから
関西圏の痴呆都市のほうがましってことなんだろ
77名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:50:11 ID:7cpgte300
テレビでやってたけど
負担軽減やろうと中心になった地域住民の人が
コンビニ受診できないと怒る親との間に相当の軋轢があったみたいだね

都会ではもっと難しいだろうな
78名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:17:25 ID:mb/nyNz80
コンビニ受診の兆候が現れれば、流れ者医者なんかすぐ退散するだろうよ。
79名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:23:30 ID:68ZBnqqz0
子のぜん息発作がけっこう重いので、年に数回程度夜間救急に
駆け込む事になるが、確かに点滴している間に、
隣の部屋から聞こえてくるのは、
確かに「うちの赤ちゃんのお尻にブツブツが」「とりあえず
抗ヒスタミン出しときますんで明日になったら皮膚科受診を」
「8度5分の熱が出ました」「とりあえず解熱剤出しときますんで、
明日になったら」(ry みたいな、呑気なやり取りばかりだ。
80名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:29:52 ID:10ZZ7DjE0
>>75
医学部は馬鹿でもいける。国立だろうが、東大だろうが、馬鹿でもいける。
あのざる入試に落ちる奴は馬鹿を通り越してキチガイといわざるを得ない。
だから、お前も手近な国立医学部へ入ってフェラーリぐらい買っちゃいな。
81名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 17:38:39 ID:ub3z6M9m0
「一人の神風特攻隊員と、それを支える国防婦人会の美談」で
医療政策の失敗をごまかしてはいけない

先の大戦で日本が敗けたのは
特攻をはじめとする精神重視と、真実の隠蔽だったのに
何の反省もなく、同じ轍を踏んでいるな
82名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 21:46:35 ID:CQsThczJO
ほんの少し前まで罪務症の舎弟、垢労症が保険証の世帯毎発給にこだわって個別化に抵抗したのは、
「お手軽」に受診するのを防ぐ、つまりアクセス制限をかけたいという意思があったから。
同じように、土日に開けることは暗に望ましくないとほざいている。
つまるところ、休日に診療されて、患者を増やされちゃたまんねえと思ってんだよ。
休みの日にあけているところは査定のターゲットにされるんだよ。
今回の改変ではしぶしぶ休日帯は雀の涙ほどの加算点を認めたが、それも縛りがある。
つまりまだ、休日には開けるなと暗にいってるんだよ。
83名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 22:03:45 ID:CQsThczJO
[自己責任、受益者負担、市場原理でmatching]
「国民皆保険制度」という社会主義管理経済が崩壊しているんですね。
ソ連の末期の様態です。
---------------------------------------------------------------
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Aesclepius

84名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 02:24:35 ID:pSJjI6BQ0
>>70
じゃあ外国に池
85名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:24:18 ID:kDGM640w0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207492179/l50
■ルポ 貧困大国アメリカ 堤未果(著) 岩波新書

 日本社会に広がる「ワーキングプア」や「格差」も、その先行例は米国にあるらしい。極端な民営化の弊害などで、
富める者はますます富み、貧しい者はさらなる貧困に転がり落ちる米国の過酷な現状を、豊富なデータや人々の肉声
などを通してリポートしている。著者は最近、川田龍平参院議員の伴侶(はんりょ)となった新進気鋭のジャーナリストだ。

 例えば、1回の虫垂炎手術で破産してしまうほど高額な医療費は、読んでいて「日本に生まれてよかった」と思わざる
を得ない過酷さだ。しかし同時に、日本の医療制度が同じ方向へ向かわないか、一抹の不安を感じなくもない。また、
安価で高カロリーの加工食品で肥満化する貧困層の児童たち、教育格差ではい上がることができない若者たちの
悲しみは、二極化が進む日本への警鐘と受け取れる。
86名無しさん@八周年:2008/04/09(水) 21:29:55 ID:ZtVLLaAy0
医師を増やせばすべて解決
87名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:24:51 ID:3IMgELIy0
>>86
医師が増えると
医療費が増大するという
20年前の
厚生省のレポートのせいで
まったく増やす気なし
88名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:33:03 ID:pJcFbgAj0
医者増やしても、マイナー科の医者が増えないから意味無いよ。
しかも、日本の医者はエリートじゃなくなる。
医者というのは世界のエリートなんだから、日本も先進資本主義国なら
エリートにしないと。
89名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 10:36:17 ID:4MxKh0q20
>>15
腎臓ぶっ壊して、高校まで医大の小児科に通ってたけど?
90名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 15:14:06 ID:zuUtsiFZ0
>>88
日本は能力のある奴を徹底的に使いつぶす文化。
戦前から何も変わっていないし、これからも変わらない。
>>1の事例も単なる珍しい現象として立ち消えする。
91名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 18:53:17 ID:fmWchpCK0
それはあるかも。
特攻隊とか、燃料がないからって早くからパイロットを使い捨てにしてたもんな
92名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 20:36:26 ID:UT8PmACn0
自ら神風特別攻撃隊に志願するなんてな・・・
93名無しさん@八周年:2008/04/10(木) 21:17:20 ID:mBuZLU+/0
そしてこういうモンスターに殺されてしまうんだな。

「胸が痛い」→医師「どうもないですよ」→「そんなことあるか」医師に暴行 34歳男を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207744014/

逮捕されたのは、三重県伊勢市一之木の無職・山寄貴大容疑者(34)。
調べによると、山寄容疑者は9日午前2時30分すぎ、「胸が痛い」と119番
通報し、救急車を要請。伊勢市御薗町の「山田赤十字病院」に収容された。
病院で43歳の医師が診察したところ、異常がなかったことから「どうもない
ですよ」と伝えると、山寄容疑者が「そんなことあるか」と反発し、いきなり足で
医師の左腕を蹴るなどの暴行を加えた疑い。
94名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 05:13:23 ID:qiI0+Peq0
>>日本も先進資本主義国ならエリートにしないと。
医療は明らかに後進国です。唯一優秀な人材が医療を支えていただけ。
資本無いところ産業は荒廃する。これからは人材もレベルダウンして
(医学部のレベルもダウン)、最終は医療レベルもダウンするでしょうね。
質と量の低下が最終。今は量(供給)の低下が明らかになってきた。
まあ、医療なんて所詮生産的な産業ではないから、税金の無駄遣いは
切り捨てた方が国としては助かる。国策。
95名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 05:46:46 ID:qiI0+Peq0
当直していたとき、熱っぽいと言う訴えで受診してきたおばあちゃんに
熱を測って貰ったら36.5度だった事がある。その他症状無し。
もう少し症状がハッキリしてから判断しても良いのではと説明したら、
"お袋の平熱は36度くらいだ"と着いてきた息子に凄まれて胸ぐらをつかまれた事がある。
深夜の2時に。おまえなんか所詮駄目医者とわめき散らして、翌日には事務にもどなりこみ。
事務長からも"誠心誠意診察するように"と怒られた。
もちろん翌日もお元気で・・・。
救急を辞めて本当に良かった。
96名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 05:53:30 ID:2zTNE7p+0
言っても無駄。
まだ崩壊の流れが止まるには早すぎる。
こういう動きは一過性の物だと思う。
97名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 09:59:25 ID:LxslEcKA0
>>95
おめでとう。
これからは救急を辞めるだけでなく、最初から救急を経験しないのが立派な医者の生き方になるでしょう。
救急医の経歴は汚点になる時代が来ますよ。
98名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 10:29:53 ID:4qr23gw+0
>>95
>事務長からも"誠心誠意診察するように"と怒られた。
って何年前の話?

最近はそんなKYな事務長少ないと思うけど。
平然と断っても院長も事務長も何も言ってこないよ。
99名無しさん@八周年:2008/04/11(金) 12:11:47 ID:OXCqXS6J0
92 :卵の名無しさん:2008/04/11(金) 11:50:06 ID:l9AH93ZL0
この主治医制度(月6000円まで)は小泉政権の時に強行採決されて法案は通っています。
4月1日から施行されていますが、世論の反発が強いため、現在は強制ではありません。

1. ゲートキーパー制度(門番制度)
お寺の檀家のように主治医(登録医の資格をもつ主に内科医)に主治医登録をする。
主治医は患者の医療管理を行い、救急時も主治医に電話してサポートを受けられる。
但し、主治医のところで受けられる治療は月6000円までに制限される。

2.フリーアクセスの制限(老人の多科受診の抑制)
そのかわり勝手に他の医療機関にはかかれない。同じ病院の他の科にもかかれない。
必ず主治医を通して紹介してもらう必要がある。
他の医療機関では月2250円または4450円までしか治療は受けられない。
登録医は軽症はなるべく紹介しないで自分のところでやるように指導されてる。
「水虫で皮膚科に行きたいんですけど」「薬を出しとくからそれ塗ってみて」
「腰痛で物理療法を受けたいんですけど」「痛み止めと湿布を出しておきます」
また紹介してもらっても月2250円では、月に数回しか治療は受けられない。

3.窓口負担は月600円しかかかりませんは嘘(薬代は青天井)
受診抑制をかける時に備えて製薬会社の売上が減らないように、医薬分業をしてある。
医療行為には厳しい制限がかかっているが、院外薬局には制限なしの青天井のままだ。
主治医の所の窓口では月600円だろうが、院外薬局では制限なしで負担金がかかる。
100名無しさん@八周年
おまえら自分や家族に600円とか6000円とかそんなので騒いでいるのか?

日本人がいかにおかしい思考をしているかこれで証明しているようなもんだ・・・