【社会】 日本の食卓からもやしが消える?…原料豆を中国が輸出ストップ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★
・中国製冷凍ギョーザ中毒事件以降、もやしの「種」になる緑豆の入荷が激減している。
 3月末には中国からの輸入がゼロになったメーカーも現れた。日本で使われる緑豆は90%が
 中国産。このままでは、日本の食卓からもやしが消える?

 もやしメーカーの老舗、上原園の早乙女勇社長は取材に対し、窮状をこう語った。
 「3月下旬に到着予定だった中国からの緑豆の入荷が止まった。残留農薬の検査が立て
 込んでいるのか、輸出規制がかかっているのかはわからない。現地から『暫く輸出は
 難しいのでは』という連絡が入っている。輸出検査機関に船積み許可をもらおうとしても、
 受け付けてもらえないというんだ」
 上原園は中国吉林省にオーガニック農場を直営し緑豆を生産している。大連には1年分の
 緑豆をストックしているという。もやしの生産にこの緑豆を使っているが、入荷がストップ
 しているのだ。

 130のもやしメーカーで構成している「もやし普及委員会」(全萌連東部運営委員会)は、
 「緑豆の入荷が滞ってきたのは08年2月中旬頃から。輸出規制があったかどうかは聞いて
 いないが、この状況が続くと困ったことになる」と打ち明けた。

 日本農業新聞も08年4月3日付けの紙面で「庶民の味方、もやしがピンチ」と、この問題を
 報じている。中国産緑豆の輸入価格がここ数年高騰しているほか、入荷もされないとなれば、
 メーカーはピンチ。「体力」も消耗し、「赤字が増えないうちに廃業する方がいい、という声も
 上がっている」というメーカーのコメントを掲載している。廃業が増えれば「将来、全国的に
 供給不足の恐れもある」と推測している。

 ただし、緑豆の入荷がストップしても、すぐにもやしが不足する、というわけではないらしい。
 国内に緑豆の備蓄があるからだ。上原園の早乙女社長は、「07年末、直感的に雲行きが
 怪しいと感じ、国内に3か月分の緑豆をストックしました。ストック分を使って入荷を待って
 いる状態です」と明かす。(抜粋)
 http://www.j-cast.com/2008/04/04018655.html
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207403273/
2名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:44:46 ID:TRH8JMtYO
わかったよ
3名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:45:02 ID:XOHPIVwU0
99%のもやしは国産、1%が中国産=激安品 だから問題にならないが。中国さんを使ってるところはつぶれろ。
4名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:46:26 ID:dM2XEs130
>>3
逆だ逆
緑豆なんて日本じゃ作ってない
5名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:46:46 ID:a/0qVIKYO
このスレは伸びないなあ(笑)
6名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:49:13 ID:HPz+gicF0
いいことだ。これを名目にもやしの原料豆は永久に中国産禁止にしてくれ。
7名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:49:27 ID:+7NUGtZs0
俺の春雨ヌードルがあああああああああああああああ!!!!!!!!!!
8名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:50:23 ID:U7isEcl10
9名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:50:34 ID:gprUiUrv0
近所のスーパー
10円だから買ってたけど30円に値上がりしたから買いません
10名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:50:41 ID:v04lVuct0
直営って書いてるけど水や土壌が汚染されてるから安心出来ないな
やっぱ中国に依存するのは良くないと思うよ
11名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:50:42 ID:x9GmWDsF0
真っ白に漂白されたもやしは体に悪いお
12名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:51:10 ID:48jiddwl0
昔はタイやミャンマーから輸入していたんだろ
13名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:51:33 ID:WU9k0Xuc0
>>3
原料豆はほとんど中国産だぞ。まれにアメリカ産。
国産の豆で作ったもやしなんて普通のスーパーに売ってないw
一度ちゃんと見てみろ。
14名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:52:16 ID:xswnCVuvO
緑豆を日本で作るわけにはいかんのか?
もやしはないと困る、食だけは外国を頼るな。
15しいたけφ ★:2008/04/06(日) 09:52:26 ID:???0
もやし味噌汁
16名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:52:28 ID:saG21mik0
アホ

本当に痛いのは納豆業者だよ
17名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:54:02 ID:ok9a77990
朝日新聞「竹島を韓国に譲れ」
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111961416/
【人権擁護法案】「だが、心配のしすぎではないか」 「人権擁護委員に朝鮮総連など外国人が加わるのは自然」と朝日新聞
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122572302/
朝日新聞、捏造…問題の記者を「朝日の信頼揺るがす」と懲戒解雇
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125359538/
朝日新聞、曽我さんの夫の住所を盗み見て、無断で晒す
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1053/10532/1053230547.html
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」
「朝日はどこまで拉致被害者とその家族を苦しめれば気が済むのか」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173881620/
朝日新聞、8億3300万円の申告漏れ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1180530141/
「事実解明なしで新聞社ですか」「ジャーナリズムの自殺行為」 朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128099635/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188296788/
朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」
http://news.livedoor.com/article/detail/3253662/
【言葉のチカ…】「読売新聞の記事が自分より優れていたから」と記事盗用
朝日新聞「ジャーナリストとして許されない」と謝罪会見→「ジャーナリスト宣言」自粛
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170339604/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171081723/

言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。 ジャーナリスト宣言
18名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:54:23 ID:Zwy3VhvNO
ラーメンのもやしとか、ぶっちゃけジャマ 笑
19名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:54:56 ID:4KXGjJXV0
今浜松餃子をギャル曽根が食べてるんだけど
もやしをつけあわせで使ってるんだね。
20名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:56:03 ID:4IOFd9g80
もやしなんていらね
21FreeTibet!@ChinaFree:2008/04/06(日) 09:56:30 ID:WtQVq3Jk0
>>16
大豆はアメリカ カナダが主な輸入先 中国からは輸入してない
22名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:57:34 ID:rbLQ2aAW0
ζ*゚ワ゚)ζ <死活問題ですぅ〜
23名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:57:35 ID:7JlfLdKt0
国産野菜でも種はほとんど輸入なんだよな。
中国産だけじゃないんだろうけど。
24名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:57:40 ID:DiSlCCtCO
>>7
なんか噴いたwww
25名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:58:13 ID:yj6KCShq0
自家栽培で自家採取

岩崎さんちの種子採り家庭菜園 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/%E5%B2%A9%E5%B4%8E%E3%81%95%E3%82%93%E3%81
%A1%E3%81%AE%E7%A8%AE%E5%AD%90%E6%8E%A1%E3%82%8A%E5%AE%B6%E5%
BA%AD%E8%8F%9C%E5%9C%92-%E5%B2%A9%E5%B4%8E-%E6%94%BF%E5%88%A9/
dp/4259560697
26名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:58:31 ID:Y8o42vat0
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|    なぜ、私がチベットについて、
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!       多くを語ろうとしないのか、
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/         真剣に考えたことがあるか?
_,-ー| /_` ”'  \  ノ
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、  ほれっ、ヒントだ! 加藤君も一緒だぞw
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ       http://jp.youtube.com/watch?v=q0g363fgWrw
27名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:59:36 ID:/jl0QDgUO
料理にもやしが入ってると、カサ増やしにしか思えない。
28FreeTibet!@ChinaFree:2008/04/06(日) 10:00:02 ID:WtQVq3Jk0
なんつうか、毒餃子で謝罪しないばかりか
逆ギレして相手が困る(と信じてる)ことをする中国・・・
本当にこんな国いらない
29のりんとん:2008/04/06(日) 10:00:15 ID:bdhj7/zmO
国産かある
30名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:00:41 ID:4rucPHSp0
ラーメン福はどうなるんだ。
あのしょっぱいスープと麺より多いもやしが好きなのに。
31名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:00:42 ID:dM2XEs130
>>21
アフォか?大粒の大豆は中国しか輸入先がない
32名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:00:50 ID:IDZp1eSL0


ぷwww

コストカットの為だけにクソシナに依存したお前が悪いww

もやしなんていらないしwwww
33名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:04:29 ID:+eJ/Oxph0
この豆って自国で作れないのか?
34名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:04:55 ID:OG8WNd8s0
ブラックマッペも中国からの輸入?
35名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:05:08 ID:VHzMTmbE0
俺の主食が・・・・
36名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:05:19 ID:VUYLe9eX0
作れるよ。価格が上がるだけ。


さっさと農業を株式会社化してくれ。
37名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:07:45 ID:kZ2sEzV/0
経済大国のくせに中国や中東に輸出止められたら終わりの日本(笑)
38名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:08:40 ID:pJnFFZM0O
バターで炒めて塩で味付け、卵とじにするとバカうま
39名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:08:47 ID:+eJ/Oxph0
>>36
そうなのか
多少の価格高騰は我慢するのでぜひ国産で頑張っていただきたいものだぜ・・・
40名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:08:51 ID:rqJnbCsQO
国土の狭い日本では本来食品は高いもの、
支那に頼って安価に済まそうなんてのが間違いだ。
41FreeTibet!@ChinaFree:2008/04/06(日) 10:09:52 ID:WtQVq3Jk0
>>31
大豆の輸入はアメリカ8割ブラジル1割
http://www.maff.go.jp/j/aid/hozyo/2007/syokuryo/pdf/20.pdf

大体スーパーで中国産大豆の納豆とかみたことない
42名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:09:54 ID:AUgbd5Pu0
仕方が無い
ラーメンにはシナチクを多目に入れよう
43名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:10:09 ID:yj6KCShq0
もやしなんてそんなに栽培スペースいらなくね?
室内で育てられるんだし
44名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:10:29 ID:P+TEbT+zO
いや、いらねえよ
中国のもんは一切な
実際かなり制限してるけど
案外できるもんだ
当たりを引いたら一撃死するくらいなら
全然気楽
45名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:10:49 ID:5xe2y86K0
ζ*’ワ’)ζ<うっうー
46名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:11:14 ID:KsrdL9+j0
このまま中国にヘコヘコしたままだといずれ調子に乗って
他国に日本への輸出をやめるよう圧力をかけたりしかねないからな。
47FreeTibet!@ChinaFree:2008/04/06(日) 10:12:02 ID:WtQVq3Jk0
>>41
アメリカ7割だった 失礼
48名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:12:22 ID:oUCM1Gpg0
1個前の前のスレにったやつ

健康食材である雑穀と比べて、カルシウム23倍・食物繊維26倍・鉄分19倍【国産豆使用】
国産大豆(ダイズ)もやしお徳用(1500g)【送料無料】
http://item.rakuten.co.jp/kachikachi/dm1-01/

文章が面白いw
49名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:12:27 ID:7MzRapm30 BE:120437322-2BP(15)
自業自得のニッポン
50名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:12:42 ID:VtlqpmpP0
中国産なんかいらない
もやし業者はつぶれていいよ
51名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:12:43 ID:d1ASW0yM0
もやしと豆腐は安いからフリーターのおれには主食なんだけど・・・
52名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:13:33 ID:eELpb0sF0
リスク分散
いろんな国から買え
53名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:14:14 ID:xB8i6K/4O
もやしがなくなる?
もやし作ってるけど沢山とれるから廃棄させられてんだが…
54名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:14:23 ID:t/gJCZXm0
中国による経済封鎖!?
55名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:14:58 ID:qkrs6qwU0
中国が本気で日本に輸出制限すると
まともな食事ができなくなる現実、やればいい
56名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:14:59 ID:6Ar4eXBk0
だからマジで輸入に頼るのはやめようぜ。
57名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:15:05 ID:dM2XEs130
>>41
「中国産&納豆」とか「中国産&豆乳」でググってみようなwwww
58名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:15:30 ID:51PKmEJe0
>>16
大豆、小麦粉は欧米ですけどね?

中国からは野菜、人件費関連
ここらは政策的に国内産でやるべきだと思うんだけどね
野菜もコメみたいに保存庫作るようにならんかね、費用がかさんでムリかな
野菜備蓄制度を作れば農家も増産できるのに
59名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:15:33 ID:F4x4LHZg0
>>53
雪国もやし並のたけーやつだろw
60名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:15:38 ID:ijaLF95RO
別に中国じゃなくていいだろ。裏に中国の名前があるだけで買ってないからW
福田はいつもシナの顔色伺っているアホだ。
61名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:15:50 ID:mKIJSuCD0
ポーランドかメキシコかニュージーランドに栽培を依頼しろ。
日本に売れると聞けば喜んで作ってくれるだろ。
62名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:17:02 ID:4mbjThUzO
>>59
いつも一袋30円以下のもやし買ってるの?
63名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:18:03 ID:dM2XEs130
>>61
緑豆がそんな国で作れるわけがない
栽培依頼するならタイ、ベトナム、インドだろ
64名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:18:21 ID:7JlfLdKt0
中国からの輸入が止まって困ってるものってどれだけあるんだ?
マスコミの煽りじゃなく現実として。
65もやしいらねーよ!くせーんだよ!:2008/04/06(日) 10:18:23 ID:bbp7JTfQ0

死ねよ中国!毒入りもやし
66名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:18:45 ID:F4x4LHZg0
>>62
おまえ読解力がやばいなw
67名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:19:33 ID:Qs1CkujS0
根っこを取ってあるもやしは、日持ちするね
68名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:20:13 ID:SaHknAoB0
緑豆を自分で作るという発想はないのか馬鹿業者が
69FreeTibet!@ChinaFree:2008/04/06(日) 10:20:23 ID:WtQVq3Jk0
>>57
おお!中国産納豆あるね
しかし福岡には流通してないぞ シェアどれくらい?納豆全体の
70名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:20:44 ID:Hxu6+Y4f0
ベトナムとかタイとかで作って輸入すればよくね?
いい機会だからシナ依存から脱却すべし。
71名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:20:49 ID:NO/opAh80
もうずっと、北海道大豆で作った国内生産のもやししか食べてないんだけども・・・
スーパーでの通常価格で79円。安売りされて50円以下。
国産でいいんじゃないかと。
72名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:21:26 ID:5/TGdvEuO
>>51
ニートはもちろんフリーターとか派遣社員とか
低賃金労働者は中国産を多量に摂取するしかないな!
高収入の俺ですら時間が無くて吉野家とか中国産
食材がタップリ入ったラーメンとか残飯を食う
機会がやたらあるし…
73名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:22:51 ID:xswnCVuvO
>>63
依頼じゃなく国内で大部分を補えるようにするべきだ。
外国に止められたら飢えるような国は異常だよ。
74名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:22:56 ID:iHHcDj90O
中国からの種を使わないと無理な野菜は沢山ある
75名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:23:14 ID:sEBWcfMm0
中国はホントにWTOに加盟してんのか?
76名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:23:41 ID:SXDVAlJTO
もやし大好きな自分から言わせてもらえば、これは一大事だな!
もやしは安価でおいしい庶民の食べ物だから、
再開してもらえるように願います
77名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:24:09 ID:iz8bFn5jO
中国のくそ猿どもが吠える度に
・中国産の食いもを買わない
・中国人の居る店に入らない(入って居たら無言で出る)
・中国人の部下や知り合いをいじめる
・仕事関係で飯に入る店を中国系以外に誘導する
少なくとも俺がここ半年で防いだ中国への貨幣の移動は100万以上。
百人が同じようにやれば一億円、同志よ集え。
78名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:24:28 ID:I3gOtLSB0
もやしって商品になってもほとんど売れずに捨ててたんじゃないの?
ちょうど良い量になるんじゃないか
79名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:24:30 ID:LeNqDgIB0
国産のブラックマッペのもやし
国産の大豆もやし

探せばもう市場に出ているよ

緑豆イラネ!!
80名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:25:01 ID:JLASus3G0
割り箸と一緒だな。

 中国を安く利用してるつもりがいつの間にか立場逆転・・・・
81名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:25:17 ID:FjXjXtKyO
何と何?<たくさんある
82名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:25:20 ID:tZkvTk0l0

もやしなんかなくなっても困りませんがwww
そんなことより、こんな姑息なことをする中国に報復しろ!
83名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:25:30 ID:hdNMXca7O
純日本産の安全で栄養価の高いもやしとか春雨食べたい!てずっと思ってました。

日本の農家のみなさんがんばってください。
一刻も早くふつうに買いたいわ〜。(切実
84名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:25:52 ID:g4FYkINf0
クジラを食べなくても死なないのと同じように
もやしを食べなくても死なない。

結果もやしなんていらない。
85名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:26:13 ID:snyBnxRr0
いい方向に進んでるな
脱支那がいかに必要かジワジワわかってくるだろう
86名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:26:34 ID:d1ASW0yM0
>>72
おれは駐車場収入+株の貧乏生活だけど、中国産は避けているよ
87名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:27:09 ID:dM2XEs130
>>69
原材料に「大豆(遺伝子組み換えでない)」と書かれていて
3パック100円くらいのはすべて中国産大豆使用と思っていい
88名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:27:17 ID:chJoRjab0
栄養あったっけ(??)
89名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:27:45 ID:7JlfLdKt0
もやしって1袋30円くらいだろ。
倍になっても60円、これで生活に困る香具師ってどんだけ貧乏なんだよ。
90名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:28:46 ID:JfCavXvI0
おまえらがそこまでモヤシの心配をしてるなんて思わなかったよw
91名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:28:57 ID:bWAHGk3MO
自社農園をよそに移すべきだな。
中国はもうよせ。
日本が嫌いな国に関わらない方が政治が関係してこないからいい。
92名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:29:07 ID:VB5Ia6PK0
>>80
しかし実は無くてもたいして困らない不思議
93名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:29:31 ID:P4HzZQRs0
なんで川魚の稚魚は日清食品の子会社が作って(増やして)いるのに、
モヤシの種は大会社が作らないの?
94名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:29:41 ID:Jsdz/oj6O
おはよ。
半年ぐぐるってやついなくなっちゃった?
95名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:30:19 ID:gGL/igem0
売国もやしなんか要らん
この機会に豆もチャイナフリーにすればいい
96名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:30:42 ID:ZC9tW5vJ0
>>85
今までが異常なほど安すぎた。
もやしなら3倍でも困る家庭は少ないだろう。
種子を国産に切り替えても外食産業以外は無問題。
97FreeTibet!@ChinaFree:2008/04/06(日) 10:31:24 ID:WtQVq3Jk0
>>87
福岡のは国産以外はお城納豆とか「アメリカ カナダ産」と書かれてる
シェアNO1のおかめ納豆は中国産じゃないみたいよ
違うというならソースよろしく

そんなあいまいな返事じゃなくてさ
98名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:31:28 ID:ZRvmu/X90
日本産の需要が増えれば内需も拡大して良いことづくしじゃん。
何か問題が?
99名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:31:36 ID:WCgbnmtg0
もやしなんて料理の味を薄めるだけのものだろ。
慣れで使ってるだけで無くなっても大層なもんじゃない。
それより大豆もやしの方を何とかしろ
100名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:32:03 ID:SPb77H0oO
これで日本の食料自給率UPに弾みがつくね♪
101名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:32:25 ID:P4HzZQRs0
モヤシいらないけど、ナマズは必要。
ナマズうまい。驚きのうまさ。淡水魚ぜったいうまいって。
でもフリッタのあんかけにモヤシは必要だな…
やっぱモヤシは必要だぜ!!
102名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:32:58 ID:NO/opAh80
>>83てどこに住んでるの?
普通に流通してると思うんだけど。国産大豆(産地特定)使用の国内生産もやし。
一袋50円〜80円位で。
103名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:33:26 ID:ICLOot350
中国GJ
調子ですべての食材輸出ストップしてくれ
104名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:33:43 ID:Oij+ZqTT0
とりあえず、ウチの近所の川の土手に何百本もつくしが生えてるから
それを採って備蓄して、もやしの代わりにするわ
105名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:34:09 ID:M06EZ8Yy0
もやし食わなくても死なんよ。
もやしは絶滅してもいいよ。
106名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:34:11 ID:Bk5hJMlkO

もやしの種は緑豆だけじゃないんだけどね

この手の報道はいつも恣意的にバイアスがかけられてるけど国民の80%が高くても安全な食料を求めてる
もう中国産は終りだよ
107FreeTibet!@ChinaFree:2008/04/06(日) 10:34:40 ID:WtQVq3Jk0
>>87
ほれソース(子供でもわかるだろw)
http://www.takanofoods.co.jp/knowledge/study/genryo.html

40lのシェアの会社がカナダアメリカなんだからそれは信用できない
108名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:36:57 ID:q+4ilDNJ0
>上原園は中国吉林省にオーガニック農場を直営し緑豆を生産している。

毒中国でオーガニックってありえん。
109名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:38:08 ID:cbBRNl4H0
「もやしが消える」じゃなくて「緑豆もやしが消える」んじゃないの?
ブラックマッペの細いもやしがあればいいや。
110名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:38:14 ID:saG21mik0
普通ならココで国自体がいいもの作ろうと動くんだよね
そうなると日本国内は今より農業やるにはキツイ状況になるんだがw
そっちのが日本には都合悪い部分あるんだよね

シナってほんとアホだよな
やっぱ人間、妬みとかそういう感情はろくでもねーな
いいように働かない
111名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:39:34 ID:EIVeSO6h0
全萌連 てw
112名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:39:45 ID:5eIajaq+O
もやし値上げでワープア独男涙目www
113名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:40:06 ID:VKx7IX7n0
もやし生産者さんは本当に大変だろうけど、これを機に
なんとかして中国から豆入れなくてもいい方向へシフトしてくれ
そしたら毎日もやし買うから
114名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:40:23 ID:TmeR5s3W0
こういうニュースの後で、日本人がもりもり健康になっていったら面白い。
115名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:40:38 ID:0r/DWCNo0
>>108
オーガニック=肥料に糞尿
116FreeTibet!@ChinaFree:2008/04/06(日) 10:40:46 ID:WtQVq3Jk0
もやし知恵袋
http://www.moyashi.or.jp/kyoudai/kyoudai.htm

ブラックマッペの原産国は東南アジアやインドじゃないか
もやし業者!!!切り替えよう!!!!
117名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:40:47 ID:AHrW9gKR0
もやし嫌いだからおk
118名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:41:02 ID:iCKpe3+iO
俺の地元のスーパーは国産しか売れないから中国産入荷止めたよ

20円くらい高いが皆買っていく。
しかも国産のが質が良いからあんまり高い気がしない
119名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:41:30 ID:dM2XEs130
>>97
福岡みたいな土田舎のことなんか知るか!!
「アメリカ カナダ」は間違いなく遺伝子組み換え大豆だよ
120名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:41:38 ID:LdwFsWs/0
>>109
禿同
シナ産の危ない緑豆いらない
121名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:42:11 ID:z3eiV/f30
多少の出費は覚悟するから、もう全面輸入停止でいいよ。
122名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:42:32 ID:QEhvM2LCO
いい加減日本は自給自足率上げるべきだよな。
40%とかまじて危険すぎだろ…
123名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:43:09 ID:TV62oiS40
春雨といえば台湾名物!

春雨といえば緑豆

台湾に頼めばいいじゃない
124名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:43:13 ID:HKdsNfLn0
食い物としての最低限の品質を維持した上で安いなら買うが
それが無いなら買う理由は無いからなw
125名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:44:07 ID:dM2XEs130
>>108 中国でオーガニック

ヒント:人糞
126FreeTibet!@ChinaFree:2008/04/06(日) 10:44:13 ID:WtQVq3Jk0
>>119
>>107見てくれ

それに>>
アメリカ カナダ」は間違いなく遺伝子組み換え大豆だよ

根拠よろしく

127名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:44:40 ID:tSUDLPwO0
良い機会だな。
さっさと国内農業の再編・整備に着手しろよ。
128名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:44:42 ID:XQsQV9Id0
ほんとにあほだな。
中国は日本を「敏感国」とかいうのに指定した。
「食品の基準がうるさい国」と言う意味。なので、
検査を厳重にしている。当然おっつかない。
それだけ。
で、日本では農業の担い手はお年よりばかり。他の産業に比べて
手取り所得が低い上に、天候やら社会の好みやらに左右されて大変。
その上肉体労働できついときてる。なので後継者なし。
あと20年たったらどうなるんだろうねぇ。
129名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:44:47 ID:8k8laHZQ0
政府が安い値段で海外野菜を輸入するから農家が食っていけなくなって
自給率が下がった。
政府がおもい関税を掛けるると、野菜が高くなってみんなが農業をしたくなり
自給率が増えて野菜も安くなり、輸入の必要もなくなるのだ。
130名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:44:54 ID:TLHEXn7l0
農水省の無策のツケ
まぁ無策でない役所はないがw
131名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:45:35 ID:gI+Up0tv0
>>98
色々問題あるよ
急激な需要の変化に対応できないし
いつ中国が輸出再開するかわからない状態では農家もやりたくないだろうし
今の価格ではやれないだろう
132名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:45:59 ID:vz+JKm5F0
>>122
ちなみに、卵も自給率が低いって知ってた?
餌も自国のものでないと、自給率の中に入らないんだそうだ
133名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:46:04 ID:EoaUXoZs0
中国はこういう嫌がらせすると日本が困ると思ってるんだろうな。
実際には顧客を失うだけなのにw
134名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:46:31 ID:WCgbnmtg0
135名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:46:33 ID:Cbh4IvKlO
べつにもやしなんていらないし
136名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:47:12 ID:iHHcDj90O
競争した結果中国なんだよ

お前ら競争大好きだろ
137名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:47:15 ID:PCTDpExLO
中国産豆使って国内で栽培したもやしは国産扱いなのか?
138名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:47:52 ID:HKdsNfLn0
>>136
今中国産が嫌われてるのも競争の結果だ
品質にノーを突きつけた結果
139名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:48:06 ID:QC9uU2GZ0
ミャンマーから輸入してるじゃないの。
ミャンマーは親日国だし、日本が邪険にしない限り大丈夫。
140名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:48:51 ID:wdXmx0dy0
毒餃子に限らず、何か食の問題が起きても責任は日本にある、
なんてことを言う中国の輸入食料品なんか全部ストップしてもいいんだよ。
コスト高になる? 中国で自社畑持ってるからそれは困る?
それこそチャイナリスクだろ。今度死者が出たらどうするんだ?
中共はそれでも自分は悪くない、日本の奴らがいやがらせしたって言うぞ。
中国に工場持ってる日本の業者は日本への輸入を諦めて現地で売れよ。
141名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:48:57 ID:eDJC8Upy0
でも作ってる人らは大量に廃棄してるよね
142名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:49:21 ID:WCgbnmtg0
>>129
日本の工業製品を買ってもらうかわりに農業を切り捨てたんだな。
バブルがはじけると今度は技術者を切り捨てた。
もうあほかと。
143名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:49:22 ID:yj6KCShq0
色々ぐぐってみたけどもやしの種って育てるの大変なんだな、コストかかって
自家栽培レベルなら大丈夫みたいだけど
やっぱり他の国に切り替えるしかないのかな
144名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:49:41 ID:my8sWkU60
もやしは安すぎるよ
純国産もやし なら一袋75円定価でいい
どうせ一袋喰い切ったことがない(一人暮らしw)
半分なら半値の40円でいい。

やきそば、らーめん、卵とじもやし、ナムル、野菜炒め...
美味しくなるし栄養も満点さ
もやしなんか要らない、なんてほざいてるヤツは真性の基地外
死ねばいい。

一袋100円定価(純国産)でもいい。
145名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:49:58 ID:dkdqrQTy0


         /^ヽ.-‐-.,.´^、
        !        !
         ! .!_ヽ  ∠! .!
        i  .,_、,_,. .!
        !.  ` ─ ´ ::: !
         !       :::::: .!
       .!      ::::::: !
       !      ::::::::: !
         !      ::::::::::: !
       .!      :::::::::::::: !
       !      :::::::::::::: !
      ,.´`ヽ    :::::::::::: ,.´`ヽ
      !    !    :::::::: !:::::::: !
      ゙i    !.   ::::::::: !::::::: .i!
       !.!   .!     ::::::::: !.:::::::.!
      .! ヾルソ     ::::::::: ヾルソi
       .!       :::::::::::::::::::: !
      .!       ::::::::::::::::::::: !
       .!        :::::::::::::::::::: !
      !        ::::::::::::::::::::: !
      !       ::::::::::::::::::::::: !
      !        :::::::::::::::::::::: !
      !          ::::::::::::::::::::: !
       !        ::::::::::::::::::::: !
146名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:50:34 ID:dM2XEs130
>>126
少しは調べようなw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90%E7%B5%84%E3%81%BF%E6%8F%9B%E3%81%88%E4%BD%9C%E7%89%A9
アメリカは比率が高い(「米国産作物の半分以上は遺伝子組み換え作物だ。大豆はほぼ100%、トウモロコシは約70%である」[1]より引用)。また、加工食品の多くにもGM作物が使用されている[1]。
[1]『遺伝子組み換え作物、事実上の勝利 安全性への懸念をよそに栽培農家は世界中で急増』2007年12月17日付配信 日経ビジネスオンライン
147名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:51:50 ID:hBDIVQ1b0
おまえら、気付いてた?

捕鯨に纏わる一連の騒動は、
オーストラリアと日本の信頼関係を悪化させるための、
中国の組織による工作活動だよ。分り易い日豪離間工作だね。
プランと資金は中国御謹製。
シーシェパードの活動資金の大半は中国組織から提供されている。

捕鯨に対する両国民の感情を煽るというのは、とても効果があった。
特に、日本人がオーストラリア人の人格非難を始めるようになるなど、
中国共産党の思う壺。思惑通り過ぎて小踊りしただろうね。

念願の太平洋に進出したい中国は、
環太平洋諸国が、中国抜きで経済・軍事的に結束するのを最も嫌う。
日米豪の軍事・経済的な協力機構を、なんとしても潰したい。
華僑が牛耳る東南アジアは後回し。いつでも対策可能だから。
オーストラリアに親中政権が完成しつつあるのも、
当地での工作員の活発な活動の結果。
環太平洋諸国において、日本を孤立させるのも目的の一つ。

踊らされる前に、これら騒動の結果、どの国に利益があるのか、
少し考えて欲しい。
148名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:52:12 ID:5eIajaq+O
ナムルウマー
ミソラーメンにはもやし必須
149名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:52:23 ID:oajtAlnKO
モヤシ(゚π゚)ウメー
150名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:52:40 ID:iHHcDj90O
日本国内じゃ種は作れないから 仕方ない

今更何を言ってるんだい
151名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:52:55 ID:gGL/igem0
タカノフーズもミツカンも納豆の遺伝子組換えでない大豆はアメリカまたはカナダ産と明記
旭松はアメリカのようだ
152名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:53:35 ID:fT4pNnIu0
【チベット】「中国当局、3月10日の段階で意図的に民衆を挑発。捕捉したい人物を捕捉した」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206107554/
挑発に怨念噴出 チベットの哀しみ ペマ・ギャルポ氏
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080321/chn0803212230013-n1.htm
「兵士が僧侶に変装」とダライ・ラマ 中国に反論
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080329/chn0803292305009-n1.htm

レーニンの反革命分子弾圧の為の秘密警察「べーチェーカー」(通称、チェーカー)が
行っていた弾圧作戦「トラスト」と同じだな。
亡命勢力に浸透し、内部から過激な行動を煽り立て、武器まで集積させるなどした上で、
「危険な暴力集団」として武力で鎮圧、一網打尽で全滅させる。

この、秘密警察チェーカーの指揮をとっていたのがジェルジンスキーで、後のKGBの始祖
である。KGB本部にはジェルジンスキー広場がある。
この奸智を極めた弾圧作戦は大成功を収め、KGBの時代にも受け継がれていたという。
尚、KGBは現在、対外諜報機関SVRと連邦保安庁FSBに別れている。
プーチンは元KGBであり、後にFSB長官になった。FSBの要員がアパート爆破テロを偽装し、
弾圧に利用した事を暴露しようとしたリトビネンコがポロニウム210で暗殺されたのは記憶に
新しい。

元々中国共産党は、ソ連・スターリンのコミンテルン(第3インターナショナル)の指導を受け
て発展したものであり、人望の無かった毛沢東が指導者になりおおせたのも、スターリンの
テコ入れが有ったからだった。だから毛沢東はスターリンに頭が上がらなかった。
つまりは中国は、北朝鮮と同じく、ソ連によって作られた国であり、毛沢東も金日成もスター
リンが選んで据えた傀儡にしか過ぎなかった。
その傀儡国家が、かつてソ連がやっていたのと同じ弾圧作戦を実施してもなんら不思議は無い。
153名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:54:26 ID:kKjpLMpuO
めちゃめちゃ高いが歌い文句の雪国もやしも
一から国内で作ればあれで適正、つかむしろ安いほうなんだな。
154名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:54:27 ID:80w30Te80
別にもやしなんて旨くないし食わなくとも困らないからOK。
ラーメンに入っていても味が薄まるだけ。
まともなラーメン屋はもやしは使わない。
155名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:54:35 ID:r8TOPpv00
もやしは、すぐいたむからあまり買わない。
でも、にんにくとしょうゆで
さっと炒めると美味いんだよね。
以前住んでた近所のスーパーは
国産緑豆のもやしが売ってたけど、
今住んでるところは中国産のみ。
156FreeTibet!@ChinaFree:2008/04/06(日) 10:54:45 ID:WtQVq3Jk0
>>146
ねえ>>134では遺伝子組み換えはなしになってるんだが
それに>>3パック100円ぐらいのはすべて中国産の根拠がまったくないんだが
157名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:55:33 ID:XqFg5kHH0
中国産はともかく。
遺伝子組換え大豆の何が悪いんだかさっぱり分からん。
そもそも、遺伝子の組換えは真核生物の減数分裂期に必ず起こる、
普遍的で必須の生命現象だし。

人類が農業を始めてから連綿と行ってきた人口交配は、
人為的遺伝子組み替えそのものなのにな。
158名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:55:45 ID:kBsgvp5PO
いいからお前らケチケチしないで、高い野菜買え
159名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:56:30 ID:gI+Up0tv0
>>139
ミャンマーは軍事政権だろ
スーチーさんをいまだに軟禁してる
チベット弾圧中国とたいして変わらない

>>144
確かにもやしって一袋の量が多すぎるw
腐りやすいのにな
俺はカップ麺の付けあわせで一袋食べちゃうけどw
160名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:57:02 ID:r8TOPpv00
>>153
一度もその雪国もやしを
見たことないんだけど、そんなに高いの?
161名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:57:45 ID:fT4pNnIu0
”黒幕”は(中国共産党)党内序列第5位の大物! = 李長春(政治局常務委員)
http://www.wldintel.com/
http://j.peopledaily.com.cn/2002/11/17/jp20021117_23353.html
中国の宣伝戦を担う「中央対外宣伝弁公室」&「中央宣伝部」 (↑顔写真アリ)
中国の宣伝戦を指導する最高責任者が、今年10月の共産党大会で序列8位から5位にアップ!

李長春氏、抗日戦争の研究強化呼びかけ 北京で学術シンポジウム
http://www.fmprc.gov.cn/ce/cejp/jpn/xwdt/t210218.htm

李長春氏、加藤紘一、山崎拓両氏と会見
http://www.fmprc.gov.cn/ce/cejp/jpn/zrgx/t314772.htm

李長春政治局常務委員、大江健三郎氏と会見
http://www.fmprc.gov.cn/ce/cejp/jpn/whjl/t271604.htm


中国の反日プロパガンダを指導している、中国共産党序列第5位の大物、李長春と接触し、迎合
し、操縦されている加藤紘一が、いったい誰を指して「偏狭なナショナリズム」などと誹謗中傷する
資格があるのだろうか。本来なら、スパイ防止法が有れば、加藤紘一は死刑なのではないか?
162FreeTibet!@ChinaFree:2008/04/06(日) 10:57:48 ID:WtQVq3Jk0
それにお前の>>146のソースに
>>中国
GM作物を積極的に取り入れる動きがある。中国政府が積極的に取り組んでおり、
研究は1986年から行われている[2]。2006年時点では、
GM作物のほとんどは綿花とタバコだが、基礎食品である米の開発に力を入れており、
商業栽培も間近な状況となっている[2]。

とある綿花やタバコ米に力入れてるなら 大豆もあてにならないね
モラルがない分中国産は危険かも
163名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:57:51 ID:VKx7IX7n0
>>153
雪国もやしも、生産は日本だけど原材料の豆は中国だよ
164名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:58:21 ID:o1naL/7Y0

中国産を買っていると中国の言う事を聞かないと干されるってこと。

最初は甘く、馴れたところで手綱を引く、これが中国のやり方。

中国の属国になりたくないなら自給率を上げるしかない。
165名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:58:45 ID:5eIajaq+O
>>154
おっと、サッポロラーメンの悪口はそこまでだ
166名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:58:59 ID:kBsgvp5PO
>>125
人糞ならかなりまともだろ…
日本のほとんどの作物より健康的じゃねえか
167名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:59:27 ID:eDJC8Upy0
>>160
近所のスーパーだと60円くらいで見た気がするめいか
168名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:59:40 ID:yj6KCShq0
もやしは安いから意味があるわけで
安くなければ日持ちするキャベツを買った方がいいわ
169名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:59:43 ID:dM2XEs130
>>156
だったら納豆業者のいうこと頭から信じて黙って食ってればいいだろボケ!!
ここはモヤシのスレだ いい加減スレ違いうざいぞ
170名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:00:19 ID:/Sna134k0
別に良いだろ。他から買えば良いんだし。
では中国に日本の米も輸出はしないんだよね?
当たり前だよな。日本の物は中国に売る必要はないよ
ことわざであるではないか。目には目を、歯には歯を・・・・
中国人は農薬塗れの自国の物を食べればよろしい。危ないから
と言って日本の米を輸入しないでね。中国さん
171名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:00:43 ID:RPs53WFE0
もやしごときでなんでこんなに伸びてんだ
172名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:01:00 ID:3RyEME4Z0
>>157
「 遺伝子組み換え ガン 」でググレ!!!
173名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:01:01 ID:BMzva+D70
いつも買うもやしの原料には豆はミャンマー産と書いてあるけど
割合的にはどのくらいなのかな
174名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:01:18 ID:fT4pNnIu0
大東亜戦争とスターリンの謀略―戦争と共産主義   三田村 武夫【著】
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4915237028.html

第3篇 日華事変を太平洋戦争に追込み、日本を敗戦自滅に
       導いた共産主議者の秘密謀略活動について

ソ連・スターリン → コミンテルン → ゾルゲ・朝日新聞・尾崎秀實 → 敗戦革命
         (第3インターナショナル)              ↑
                      日本共産党員。後、偽装転向し米英との戦争を扇動
                          朝日新聞記者

共産主義シンパの近衛文麿首相のブレーンとなり、日本を戦争へ導く工作を行った。
彼のねらいは、日本を共産主義国にすべく、レーニンの言う「敗戦革命」を起こすことに
あった。朝日新聞からは尾崎のほか、佐々弘雄、笠信太郎なども近衛に近づき、影響
を与えた。ちなみに同じく近衛のブレーンだった西園寺公一(きんかず・西園寺公望の孫)
は戦後、日本共産党に入党したが、除名され、家族と共に中国に行き、中国共産党の党
員となった。1950年、GHQのレッドパージにより、朝日社内から約二百人もの共産分子
が追放された。現在、朝日新聞社は社会主義国家建設にむけて、今度は中国共産党と
手を組み、工作を続けている。
175名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:02:26 ID:XqFg5kHH0
>>172
私、核酸科学が専攻ですので、ググッて得られる程度の知識はもっております。
あしからず。
176名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:02:30 ID:dxEpl27uO
そういや、ここ何年ももやし食べてないな。
177FreeTibet!@ChinaFree:2008/04/06(日) 11:02:37 ID:WtQVq3Jk0
>>169
自分が大豆話題ふって論理破綻するとスレチかよw
顔が真っ赤だぞ
178名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:02:39 ID:1dM0ksFa0
ほらな、中国は毒入り食品の問題を「プライドの問題」「勝ち負けの問題」としか認識できてない。
絶対的に民度が低いんだよ。

これはそんな国に食糧供給を頼ってホルホルしていた日本の食料政策の構造的失敗。
失策だよ。
どうせ自民党の政治家や役人は賄賂もらってうはうはなんだからカネさえ出せば食い物なんか
買えると思ってる。今に全部中国に総取りされてスーパーもコンビニも空っぽになるぞ。
179名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:02:59 ID:Aamie/xiP
ちょっと農業はじめてくる
180名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:03:03 ID:8CksF1Fj0
>上原園は中国吉林省にオーガニック農場を直営し緑豆を生産している。大連には1年分の
>緑豆をストックしているという。もやしの生産にこの緑豆を使っているが、入荷がストップ
>しているのだ。

自社の中国の直営農場からの入荷もストップ
さすが社会主義の国は違うね
181名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:03:07 ID:JuHPDhE00
おk。このまま全て輸出停止してくれ。
182名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:03:19 ID:fT4pNnIu0
中国共産党  「日本解放第二期工作要綱」

B.工作主点の行動要領  第2.マスコミ工作

2−1.新聞・雑誌
C人間の尊重、自由、民主、平和、独立の強調

   ここに言う「人間の尊重」とは、個の尊重、全の否定を言う。
   「自由」 とは、 旧道徳からの解放、本能の開放を言う。
   「民主」 とは、 国家権力の排除を言う。
   「平和」 とは、 反戦、不戦、思想の定着促進を言う。
   「独立」 とは、 米帝との提携の排除、社帝ソ連への接近阻止をいう。

    ↓
2−2.テレビとラジオ
C.時事解説・教養番組等については、新聞について述べた諸点が
   そのまま適用されるが、これは極めて徐々に、少しずつ注意深
   くなされねばならない。
183名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:03:27 ID:4zzXV+Yu0
日本の童貞からもやしが消える?
に見えた。一瞬。
184名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:03:54 ID:gGL/igem0
ID:dM2XEs130
185フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/04/06(日) 11:03:55 ID:MclWDvRd0
中国以外の国で造っても、原価計算すると実質値上がり分は一袋数円だよ。
30円が33円になると、そんなに発狂してまわらないとダメだのか、?君たちは。
186名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:03:58 ID:TV62oiS40
雪国もやし 売れまくってるけどな
187名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:05:03 ID:iHHcDj90O
遺伝子組み換えに 虫の遺伝子を組み込んだり バクテリアの遺伝子を組み込んだり
それがアメリカの遺伝子組み換えだから


作物を作る効率化と人手が掛からない為に作られた
188名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:06:18 ID:dM2XEs130
>>177
おまえの大好きな納豆業者に
「アメリカの大豆はほぼ100%遺伝子組み換えなのにどうしてお宅の納豆はアメリカ産大豆(遺伝子組み換えでない)なのですか?」
と質問すればいいだろw
189名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:06:25 ID:zBQLf2j6O
もやし(裏声)
190名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:06:41 ID:0bO6bDut0
>>169
wikiが間違ってる。日本向けにはNon-GMO輸出してるよ。
Non-G指定や契約栽培で調達してる。
ところが、高付加価値品だったはずが、、最近の穀類高騰の
影響で、Non-Gを日本に売るより、組み換え品を普通に作った
ほうが儲かるようになってしまった。

そういや緑豆はタイとかミャンマー産があったな。
中国から入ってこなかったら、そっちにシフトするだけだろうな。

191名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:06:56 ID:VKx7IX7n0
ネットにいるニート達が
みんなして田舎に引きこもって農業やってくれればいいのに
俺は仕事あるし虫怖いから無理
192名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:07:50 ID:q1cSTeS8O
いいことだ。もう何も輸入しないでいいよ
193名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:07:58 ID:nhsZZ+BD0
もやしはなくとも子は育つ w
194名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:08:49 ID:wAMoSgQr0
庶民のみかた もやしちゃん
もやしは種つくらないし、根も増えないしな。
日本の農業をまもれ〜〜〜
195名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:09:06 ID:8CksF1Fj0
>>190
中国に直営農場もってるところはそう簡単にシフトできないだろ

中国の直営農場からも入荷がストップなんて社会主義国はダメだな
196名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:09:16 ID:hoiI8D9b0
ヤサイは、モヤシフォーナイン(99.99%)。(笑)
197スモールな東海:2008/04/06(日) 11:09:21 ID:Rj0Uze8K0
逆に自給率について考え直すいい機会
農業関係者は跡継ぎもいないし、
ネットを活用して後継者募集を
促すべきなのでは?
198名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:09:54 ID:XqFg5kHH0
>187
別に問題ないでしょ。
異種の遺伝子が挿入されてしまうことは、割とあるのよ。
トランスポゾンとか、その名残だしね。

それと、動機は太古から同じ。
199FreeTibet!@ChinaFree:2008/04/06(日) 11:09:55 ID:WtQVq3Jk0
>>188
>>190

で3パック100円の納豆はほとんど中国産の根拠まだ?
シェア上位の納豆は中国産じゃないんだが
200名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:10:11 ID:6cb6N0F50
モヤシが無いなら白髪ネギを作れば良いじゃない。
201名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:10:15 ID:v8X+klRhO
オマイラ心配するな。チヤイナリスクは計算済み。
対貿易シフトも水面下で順調に推移している。どの国とは言えないが、EU列国の対中圧力と考えて頂いて結構。
物価指数は3ポイント程上がるが、オリンピック後の国内指数はほぼ下落が続く。
逆に中国は未曾有のインフレを巻き起こし、経済破綻は必死。
経済難民が来る事を予期した対策を目下検討中というか、シュミレーション中だ。
思想計略の恩恵など時代遅れと言う事を共産圏の人間は思い知るだろう。
また、金融操作(いわゆる偽造通貨の出所)も連邦政府が本腰入れとるしもう心配要らない。
202名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:10:22 ID:dM2XEs130
>>177
だいたい納豆の話始めたのは16で俺ではないんだが?
そんで16に対しておまえが納豆に中国産大豆なんて使用されてないとかトンチンカンなこというからいかんのだが?
203名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:10:25 ID:z5wJCSBzO
姉ちゃんの仕事が無くなる……
204080327田原総一郎 加藤千明他北京で臣下の礼 :2008/04/06(日) 11:11:12 ID:PZ05Xser0
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|    なぜ、ボクがチベットについて、
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!       多くを語ろうとしないのか、
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/         真剣に考えたことがあるか?
_,-ー| /_` ”'  \  ノ
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、  ほれっ、ヒントだ! 加藤君も一緒だぞw
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ       http://jp.youtube.com/watch?v=q0g363fgWrw
205名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:11:24 ID:6/FfOMpR0
星野仙一は北京オリンピックを応援します。

星野仙一は北京オリンピックを応援します。

星野仙一は北京オリンピックを応援します。

星野仙一は北京オリンピックを応援します。
206名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:11:39 ID:eBiQkkM00
中国に何かを依存するということはこういうこと
まともな人間が付きあう相手ではない
207名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:12:02 ID:QkETUDQxO
俺の主食が・・・
208名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:12:31 ID:93CxXz0N0
もうもやし食べるのやめようぜ。
209名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:12:36 ID:fT4pNnIu0
共産主義黒書―犯罪・テロル・抑圧 コミンテルン・アジア篇    クルトワ,ステファヌ
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4874300278.html

         ロシア革命の世界革命化を狙ったコミンテルンと、
           人類史上未曾有の犠牲者を生み出した
                アジア共産主義の現実

ナチズムの犠牲者約2500万人に対し、共産主義により殺された人数は、

  ソ連2000万、   ★中国6500万、  ベトナム100万、   北朝鮮200万、

  カンボシア200万、東欧100万、    ラテン・アメリカ15万、アフリカ170万、

  アフガニスタン150万   を数え、合計は1億人に近い。


               民族・人種によるジェノサイドと
         イデオロギーによるジェノサイドはどこが違うのか。

        なぜ、共産主義は今日まで弾劾されずにいるのか?
210名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:12:40 ID:8grW7pt5O
>>191
俺もそう思うよ。
あと、国の特定財源のバラマキがないと生きていけない土建屋な。
211名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:12:47 ID:3YS6aBA60
>>195
中国に直営農場作ったほうが愚かだったわけだが
問題はモヤシが食えなくなることだな
212名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:13:03 ID:QC9uU2GZ0
>>159
俺の大嫌いな支那と同一視は許さない。
213名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:13:12 ID:F0Fkvirj0
もやしを漢字で書くと「萌」
214名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:13:17 ID:4rucPHSp0
>>197
日本の狭い国土じゃ無理だろ。
工業製品で上げた利益で大量の食物を輸入し、
それで1億の人口を養ってる国だし。
215名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:13:30 ID:fT4pNnIu0
共産主義黒書―犯罪・テロル・抑圧 コミンテルン・アジア篇    クルトワ,ステファヌ
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4874300278.html

中国の章では、      魯迅が「中国人は食人種である」と書いている

と紹介し、共産主義のテロルの中で処刑では犠牲者を少しずつ切り刻み、生きながらに
その肉片を食らう醜悪な中国の文化も紹介されている。 (※凌遅刑)

ソビエトのスターリン主義者が見た毛沢東主義者の手法、として悪名高い”自己批判”、
”総括”、”粛清”の様式が紹介されている。
(※連合赤軍の山岳ベースリンチ殺人事件はこれの模倣だったと言える)

また、毛沢東の”大躍進”における誤った農業指導(過度に濃密に植える、土地に合わない
作物を栽培させる、害虫を駆除する雀を駆除する)によって恐るべき史上最大の飢饉が発
生したことも紹介されている。1959−1961年の間の餓死は2,000万人〜4,300万人
であろうと推測されているという。そして

    凄惨な人肉食が農村で行われていたという言い伝えが紹介されている。
216名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:13:34 ID:2V20hf2+0
スーパーで見てももやしの豆はほとんど中国産だよな
たまにミャンマー産のがあるくらいか
217FreeTibet!@ChinaFree:2008/04/06(日) 11:14:13 ID:WtQVq3Jk0
>>202
トンチンカン?輸入大豆の国内シェアの8割が中国産じゃないのに
>>3パック100円ぐらいのはほとんど中国産
といいきるお前のほうがよほどアフォだと思うがね
218名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:14:15 ID:fT4pNnIu0
共産主義黒書―犯罪・テロル・抑圧 コミンテルン・アジア篇    クルトワ,ステファヌ
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4874300278.html

        文化大革命の段では、青少年を毛沢東主義に洗脳し、
          ”紅衛兵”という赤いロボットにしていった歴史

も描かれている。そして彼らが恐るべき非人間性を発揮し、”反革命分子”とみなした人間
に対して残虐で下劣な暴力を振るったことが記されている。1966年前後にこのような事態
が中国では起きていたのだが、当時の日本の大学生の中にはこのようなものに憧れ、極
左テロ活動に身を投じていったというのは良く分からない事である。やはり、美化されて伝
えられた結果、実態を知らずに騙されていたのであろう。その紅衛兵も分裂し、内戦状態と
なり、果ては軍隊が投入されて紅衛兵が処刑されていったのである。なんとも救いのない
話である。

     チベットでは数十万人(人口の約10%)が中国によって拘禁され、
          その2%しか生存していないという恐るべき実態

や、ダライラマなどへの宗教弾圧、追放・・などなど、中国の非人道性、残虐さがここでも証
明されている。

  恥知らずな中国共産党は今なおおぞましい人種差別と民族浄化を継続しているという。
219名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:14:51 ID:iHHcDj90O
遺伝子組み換えは別に仕方ないだろと考える

ただ 遺伝子組み換えを使うと モンサントが著作権や特許を盾に
調査して法外な金額を要求してくるから怖い
220名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:15:23 ID:fT4pNnIu0
文藝春秋 「諸君!」 2008 5月号
http://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/

総力特集●日本インテリジェンス非常事態宣言
   ■佐々淳行インテリジェンス・アイ71  ”風上におけない専横国家・中国”

   毒入り餃子事件の捜査協力を拒んだ中国公安省。
   かくも傲慢な態度を示されて、何故日本政府は怒らないのか。

 今、日本外交は、対中政策について三枚の切り札・ハイカードを握っている。

      その一は、五月の胡錦涛訪日であり、
      その二は「北京五輪」であり、
      その三は「洞爺湖サミット」

である。いずれも今年限り有効な切り札だ。

 日中関係にとって米国大統領選挙の結果も、実に重大である。何故マスコミは、民主党
が勝つと決め込んでヒラリー=オバマ競争を集中取材し、日本にとって最も有利な共和党
マケインの可能性を報じないのだろう?福井県小浜市の「オバマ・フィーバー」の如きは国
辱ものである。

     マケインを視野に入れ、
        三枚の外交切り札を駆使して
           対中強硬外交を展開すべきだ。
221名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:15:34 ID:CwEcghpPO
>>203

モヤシカフェとか?
222名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:15:49 ID:dM2XEs130
>>199
だいたい納豆の話始めたのは16で俺ではないんだが?
そんで16に対しておまえが納豆に中国産大豆なんて使用されてないとかトンチンカンなこというからいかんのだが?

納豆・豆乳業者HPのキャッシュが残ってれば調べればいい。2006年頃に一度中国食品が問題になってから
いきなり原料を中国産じゃないと言いはじめている。遺伝子組み換えでないアメリカ大豆なんて魚沼産のコシヒカリ
以上に貴重な存在。本当はどうだか分かったもんじゃない。
223名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:16:55 ID:2yuG5kq90
チャイナリスクを考慮もせずに中国依存を高めた業界団体の失態だなこれは
224名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:17:16 ID:WCgbnmtg0
>>172
ヒットしたものに遺伝子組換え食物がガンを起こす
というのが見つからないんだが・・・
どれがそうか教えてくれ
225名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:17:41 ID:o/qLxBKK0
〜なんかなくても困らない。まぁいつまでこういう強がりがいってられるかな。
おまえ等ごく一部の人間がいらないからって国が困らない訳じゃないんだよねぇw
野菜なんてほとんどが中国産の種なんだぜw
226名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:17:45 ID:zicNb9Jx0
ここは男前豆腐に、国産大豆限定の、
軸の太い大豆もやしを作ってもらうしかないな。

名称は「俺の極太」。
227名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:18:22 ID:k0UEaH6Z0
他から買えと言っているが、中国が食料輸入しだしたら買い負ける
安い食料はそのうち買えない時がくるけど、不必要に高い品質に意味あるのか?
228名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:18:56 ID:dM2XEs130
>>217
俺は3パック100円で「遺伝子組み換えでない」と表示のあるのはほぼ中国産だと思えといっただけだが?
229名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:19:21 ID:wdXmx0dy0
BSE問題の米牛肉だって2年近く輸入止めてもまったく問題はなかった。「食卓から●●が消える!」ってプロパガンダもうんざり。
安易に中国シフトしていた外食・加工品業者は中国国内でビジネスしろや。
230FreeTibet!@ChinaFree:2008/04/06(日) 11:19:48 ID:WtQVq3Jk0
>>222
遺伝子組み換えに話をそらすあたりがなんとも痛々しい
231名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:20:12 ID:4rucPHSp0
>>212
許さないたってミャンマー政権は中共とズブズブの関係だし。
似たようなもん。
232名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:20:25 ID:zicNb9Jx0
>227
>不必要に高い品質

必要な高さの品質を中国産が満たしていない以上
よそから買うしかあるまい。
本人も売りたくないみたいだし。
233名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:21:06 ID:NkrYxGjm0
>>225
でもさぁ、こういう機会でもないと、見直さないじゃない。
野菜なんて輸入してればいいじゃんって勝手に決めて、
いざ入らなくなったら
「あの国とケンカしたらこれこれが入らないんだから仲良くすべき」
とかアホかと。
この際、自給率を徹底的に見直してもらいたいわ。
その間、多少食いにくい商品があろうが、それは我慢するわ
ってのが大半の意見だと思うが
234名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:21:28 ID:ZfELIWSj0
じゃあ自分で作ればいいんじゃない?
235名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:21:54 ID:9xENOEux0
(^^
236FreeTibet!@ChinaFree:2008/04/06(日) 11:22:01 ID:WtQVq3Jk0
>>228
だいたい「遺伝子組み換えでない」中国産が信用できて
アメリカカナダ産が信用できない根拠はなによ?w
お前のソースのにも 中国が遺伝子組み換えに力を入れているとあったじゃないかw
237名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:22:06 ID:DdH9raXp0

冷静に考えるともやしっていらないな
238名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:23:13 ID:wdXmx0dy0
>>227
食料輸入で買い負ける=食料品の値段が上がるってことは、
いずれ国産農産物と輸入農産物の生産コストが近付くってこと。
自ずと自給率は上がってくる。「不必要に高い品質」って何よ。
239名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:23:20 ID:dM2XEs130
>>217
「遺伝子組み換えでない」表示が本当なら→中国産か高い国産
「遺伝子組み換えでない」表示が嘘なら→アメリカ産か中国産

どっちにしても3パック100円で多くを求めすぎる田舎者WtQVq3Jk0が馬鹿ということ
安全で高品質求めるなら1パック100円は出すべきだ
240名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:23:22 ID:fovIFsK+0
もやしは減量するときに、いいんだよな。
腹いっぱい食べても、たいしたカロリーにならないから。
241名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:23:34 ID:48jiddwl0
ラーメンと野菜炒めからモヤシが消える!!




だが、別に困らないな・・・
242名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:23:37 ID:wdUPvEPc0
【春秋】チベット弾圧抗議にトーチの火が揺らぐ…人権意識の高い欧州首脳は毅然とした態度。親中派の福田首相は慎重な発言(日経)[4/6]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1207435664/

【米国】 「バージニア工大の銃乱射、再現してやる」と脅迫したアジア系青年(20)逮捕[04/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1207446882/

243名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:23:48 ID:gKzSp8YZ0
雪国もやしならあるんじゃね?
244名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:23:59 ID:+lf8qbnW0
もやしは困るが、なくなったところで困らないような気もする。
死ぬってほどではないが淋しくはあるって感じ。
245名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:25:31 ID:vvZMDAIlO
シナ産の野菜が無くなる影響で、食品の品数が減るのは仕方ないよ。
246名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:25:54 ID:zicNb9Jx0
調べるのが面倒だから聞きたいんだけど、
日本って、どれくらいの食料を中国に依存してるんだろう?
別の言い方をすれば、中国から食料を輸入できなくなると
どれだけダメージがあるんだろう?

あ、お前らは面倒がらずに真面目に調べて答えろよ。
247名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:25:59 ID:3mf9jMq40
202×年の日本は第一次産業が壊滅し食糧自給率がほぼ0%に近い水準となる
金ではなく飯を求めて男は治安維持のため出動した韓中の進駐軍人の靴を磨き、
女は淫乱な性向に向いた売春をする光景が広がるであろうと予測される
248名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:26:06 ID:QzCWck/c0
よかったよかった、このまますべての中国産を輸出禁止にしてくれ
249名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:27:11 ID:MnJC+syr0
まだ続いてたのかw
しかし、直営工場を持たせておいてこれって始末悪いな さすが中共w
250名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:27:49 ID:48jiddwl0
>>247
悪いが202×年には韓国も中国も存在していないよ
251名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:27:51 ID:6MtDwLIn0
もし今後、向こうが本気で輸出で制裁加えてくるなら
日本もそれなりに制裁すべき
252名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:27:51 ID:emyM5Leh0
中国以前は何処から輸入していたの?
253名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:27:52 ID:gGL/igem0
>>246
日本はモテる
中国から輸入をやめるとここぞとばかり他国が売り込んでくる
問題ない
254名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:27:53 ID:vtm/H0EKP
ほら、もう中国から資本撤退した方が良いって
今は食品ですんでるけど、これから色んなモノに妨害かけて、
日本を恫喝しようとしてくるぞ
255名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:28:07 ID:5/TGdvEuO
>>236
まぁ〜厳密に言うと日本の農家すらヒドイんだけどな
代表的なのは農薬漬けの長ネギで長ネギ農家の人は
出荷用と自分達用で分けて栽培しているのが現状。
もちろん無農薬有機栽培にこだわる生産者もいるけど
そんなのごくわずか
256名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:28:15 ID:dM2XEs130
>>236

おまえは馬鹿か?馬鹿なのか?救いようがないのか?
そうなんだろうな・・・お気の毒に思うよ。日本人なのに中国人以下の
日本語読解能力だもんな・・・同情するよ・・・せめて業者のいうこと信じて
3パック100円の納豆を腹一杯喰って幸せ感じるくらいの権利を抱きしめていてくれたまえ。
ある意味頭の中がハッピーでうらやましいよ・・・いやこれホントの気持ちだから。

納豆業者のHP鵜呑みにできる単純な人だから、俺の言葉も素直に受け止めてくれると信じてるよ。
それじゃあお幸せに 福岡の田舎者オリバー君へ
257名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:28:27 ID:+YSjpw0FO
いや、本当に海上封鎖されたら終わりだな日本
258名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:30:21 ID:AHRWd69y0
>農薬漬けの長ネギで長ネギ農家の人は
>出荷用と自分達用で分けて栽培しているのが現状
なにがひどいの?
じぶんたちだけずるーいって?
儲かるなら無農薬でいくでしょw
まともな金払って言えよw
259名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:30:32 ID:m/hoQh7H0
田舎の某県在住だけど
県内最大手の水産卸会社で中国産を取り扱わないって決まったよ
やると決めてしまえば、それで進められるんだよ

最終的に企業の利益を守るためにも
国民の利益を守るためにも
どんどんチャイナフリーになればいい
260名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:30:46 ID:48jiddwl0
>>257
縦に長い島国の日本海側と太平洋側を両方同時に封鎖しなければならないから、海上封鎖やる国は大変だね
261名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:30:49 ID:v8X+klRhO
中国世論操作の代償として、経済混乱を巻き起こすのは今始まった事ではない。
国内騒乱危機の中国は、内部で二分化されている。
うちらでいうカラーとユニホーム。
執行部の強権策には限界ムードが漂っている。
米のチヤイナフリーも、もはや常識となってしまった。
EUに於いては工業拒否が起こっている。顕著に出たのは言わずもがな仏。
破滅のカウントダウンに付き合う程、日本経済も馬鹿ではない。
262名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:33:51 ID:yj6KCShq0
政府が道路財源で農家の種子栽培を援助すれば済む話じゃないか。
263名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:35:32 ID:iHHcDj90O
海外では日本は買い負けしているんだよ
中国やインドやロシアは日本より高い金額で買いまくりだよ

日本が買えなくなる時代は目の前だ

日本人は品質に煩いから 外国人は中国やロシアやインドに売る

だって何も言わずに日本より 沢山高く買うんだよ

品質に煩いと言うのは売る側から見るとロスが増えると言う事

更に中国やインドは人口が多いから沢山一度に買い付けするんだよ


まあ 量販店と個人店見たいに仕入れが違い負けます
264名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:35:44 ID:cbBRNl4H0
>>252
タイ、ミャンマー。
以前というかブラックマッペは今でもそうじゃないか?
265名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:36:19 ID:TI9Z+3a90

中国国内でマメから毒物検出か?
中国は豆にまで毒物を散布してたのか…

あらゆる物に毒物を散布してるダナ。

早死にしたい奴は、中国がお奨め。
266名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:36:20 ID:UyDTZz1q0
もうつまらない箱物ばっかり作ってないで農地にしろよ。>地方自治体
267名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:37:22 ID:52BUx0jI0
緑豆のこと、「みどりまめ」って読んでたわ・・・
268名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:39:10 ID:oXNtK8M60
>>257
実現性のほとんどないことに怯えてどうすんだよw
それって地球にエイリアンが攻めてきたらどうしようと同程度のことじゃねえかw
269名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:39:31 ID:AHRWd69y0
道路と箱物にかね使いすぎだよな。
食糧はそっちのけで、政治家は賄賂でうはうは
おなかをすかせる国民って、ローマ帝国の末期と似ているwwwww
豊かになりすぎて、国内産業ぼろぼろで、権力者だけが太るww
270名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:40:19 ID:5eIajaq+O
このマメドロボウめ
271名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:40:33 ID:5/TGdvEuO
>>258
いや

長ネギ農家の人がスーパーで売られてる
ごく普通の長ネギなんか農薬漬けで食べ
る気がしないよ!
自分達用で別に栽培してるから長ネギは
それを食べてる。
無農薬での長ネギ栽培はかなり困難で
虫や病気により緑色の先の部分がすぐ
茶色く変色して出荷できなくなるから
農薬を大量に使わないと商品にならない。

とリアルな長ネギ農家の声を聞いたから
報告(レス)しただけでそこから先は
どう判断しようが個人の自由。
272名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:40:39 ID:KoNj0SbT0
>>266
農地は余ってるけどやる人がいないんだよ。
まあ、農政の失敗という点では役人の失策には違いないんだが。
273名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:42:41 ID:BGNPK1lG0
日本国内で流通して使用されている農薬がそんなに危険だとは思えない。
農薬を製造している会社の開発担当者も、そんなにバカじゃないだろうし、危険なら
農水省が販売禁止にしてそうだ。

個人的には、用法用量を正しく守って使われている分には、安全といえるレベルだと思う。
274名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:43:31 ID:k0UEaH6Z0
もう今のままの食生活を維持できるなんて思っているアホはいないだろ
自給率なんて生活レベルを下げればいいだけだから、肉食やめて穀物と野菜食ってれば勝手に回復する
質素倹約いいことじゃないか
275名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:44:08 ID:hdNMXca70
こういうことを軽々にやっちゃうと、ビジネスパートナーとして
長期的に信用されなくなるんだけどな

結局損するのは中国なのに
276名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:45:01 ID:ljFJrghAO
無駄な公務員は明日から全員農地の開墾をやれ五十万人は軽くいるはずだ
277名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:45:11 ID:KHWrI73C0
日本の農産物は形にこだわりすぎ。
例えば海外でりんご買うと形が結構イビツ。
でも、味はおいしいよ。

>>271 の長ネギの話もそうだけど、
ネギの形より農薬少ない方が良いよね。
でも、消費者は形だけで品質を判断してるから。
278名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:45:56 ID:NkrYxGjm0
>>272
やる人がいないっつーのもなぁ・・・。
詳しくないから単に素人の意見だが、
単純にやろうと思えるような制度になってないからでは?
ニュースを見てるだけでも、農家は大変で、ハイリスクミドルリターン
というイメージしかない。
キチンと利益を上げれるような産業にすれば、勝手に発展していくと思うんだが。
279名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:46:03 ID:AHRWd69y0
穀物と野菜だけって、俺には無理だわwww
鶏かっとくかなww
田舎だし土地はあるし・・・
280名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:46:27 ID:wdXmx0dy0
>>263
だから買えなくなるほど食料が高くなったら国産で自給したほうが
安くなるし、世界的な食糧事情を考えたら日本も飽食やめる時期なんだって。
安全性が保証されない食料なんて価値はゼロだ。ゼロ。
281名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:47:09 ID:a/0qVIKY0
なに、グリンピ−スが日本の政治家をやるって?歓迎だ。
282名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:47:19 ID:5qT/qqia0
はやく中国というテロリスト国家から離れるのが、日本の将来にベストと

全員が気づいたんだろ。
283名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:47:43 ID:v0KEAZhM0
いいんじゃないの?
こういう中華政府の駄作が積み重なって、日本国内の農業への関心が高まるなら
その過程で、中華に追従する売国議員や売国大臣や売国首相(アッー!!)の無為無策
が暴露されるなら、こんなに嬉しいことはない
本当に美味いもの、本当に安全なものは高くて当たり前
284名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:48:00 ID:g8ftiEKw0
>>34
裏に原産国が書いてから見てみてyo
285名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:49:53 ID:ZlbCWRqFO
もやしの原料の緑豆なんか中国は育てる段階からメタミドホスビタビタに
散布して、さらにから収穫後も農薬液に漬け込んでから日本に出荷してんだぜ。
日本のもやし業者はその豆を水耕栽培で芽を生やせだけだから農薬残留しまくり。
良識ある日本人ならもうここ何年ももやしなんか食ってないだろ?
286名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:50:12 ID:bdaqwEKE0
支那から輸入していなかった頃はどこから仕入れてたんだろな
287名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:50:13 ID:jRW31fod0
>>284
ウチの周辺で売ってるブラックマッペは、アメ産豆
前から割高でもそっち買ってたし
288名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:50:13 ID:5/TGdvEuO
>>273
でもさ
魚介類や肉や魚を飼育、生産、栽培、調理してる人達が
自分達が飼育、生産、栽培、調理した物を他人には食わせて
自分達は食べないと言う事を聞くと食べる気をなくすぜ!
飼育、生産、栽培、調理した人達が安心して食べてる物
をウチら(消費者)も食べ
たいんだぜ!
289名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:50:20 ID:dPAGHQf/O
もやしって支那産だったのか・・・
もうもやし食わねぇ
290名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:50:21 ID:AWeMMvKP0
小泉って日本国民は北欧に比べて負担が少ないから少しは痛みを感じる必要があるって言ってたよね!

結局実態はこれ↓・・・詐欺師小泉は死ね!

●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

(スウェーデンは老後の不安全く無く大学も無料!日本はほとんど自己負担・自己責任!なのに・・)

社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本     14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
ttp://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2005/2005rokyo_infoNo37.html
291名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:50:27 ID:EH0escLZ0
こうなったのもアホの弾劾どもが目先の利益だけで舌打ちして
中国に依存するからだ。
うちの企業もまだ中国に工場立ててとか言ってる低能ぶりだし
よりによって何で最も害悪な国に依存することを選んだのか

292名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:50:34 ID:r8TOPpv00
>>167
そんなに安いんだ。
ま、上で原料は中国って書いてあったから
そんなもんかな。
原料も製造も国産のもやしは
安くて100円位だった気がする。
293名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:50:47 ID:Z4LptFCb0
中国産の全て製品を輸入禁止か輸入関税500%にすれば、国内生産に成り
失業率も下がるし、かえって経済が活性化するんじゃねえw
294名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:50:57 ID:anwmEGdc0
大げさすぎる。緑豆など何も中国から輸入しなくても
世界で作っている国はいくらでもある。
中国と言う名前を大きく出し世間の注目を狙った様だ
が、馬鹿みたいに騒ぎすぎだ。
295名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:52:03 ID:83uBXkqj0
もう中国産は要らないです。
これを機に、他の国々とのパイプを繋げて行く方が、遥かにマシ。
296名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:52:05 ID:AHRWd69y0
買えなくなるほど海外産が高くなったら、農家も輸出するだろwwww
まぁなんというか農家って奴隷なんだなwww
そりゃだれもやらねわwww
297名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:52:16 ID:xLPwyGNh0
ある一国に輸出規制されるとそれだけでヤバクなる食糧事情だということを
認識して、自給率の向上とリスク分散を進めていく良い機会だな
298名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:53:00 ID:6wIsK/4E0
倍でも3倍でも、国産のもやしを買いたいが、
なかなか無いんだよな。

責任を持って国産を買い続けるから、
日本で作ってくれないだろうか。
299名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:53:20 ID:wdXmx0dy0
>>288
それは消費者の問題。それと無農薬野菜のコストがどれだけ高いのかを
官民一体でアピールしないとだめ。日本の消費者は今や旬の野菜が
何かすらわからんアホが増えた。
300名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:53:49 ID:4rucPHSp0
>>291
>うちの企業もまだ中国に工場立ててとか言ってる低能ぶりだし
>よりによって何で最も害悪な国に依存することを選んだのか
問題を補って余りある利点があるからさ。
つまりは人件費と距離。
301名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:54:41 ID:46Il+mhtO
>>246
規格外の野菜は廃棄せずに冷凍食品にすればいいのにね。
ブロッコリーなんて中心の本芽しか収穫しない
脇芽も立派に育つのに花を咲かせて廃棄

日本人は食品の廃棄率が高いが 出荷前に廃棄される率も高杉

県内にはカトキチと味の素の冷凍食品工場がある
302名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:55:06 ID:g8ftiEKw0
>>287
行きつけのスーパーは中華製の緑豆と
ミャンマー製のブラックマッペです。
中華製の緑豆を手に取って『中国かよ』とつぶやいてから
ブラックマッペを手に取るようにしていたら
そのスーパーから中国製の緑豆は無くなりました。
303名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:55:45 ID:GeJpy3f2O
そもそも中国から輸入しようという発想が根本的に間違っていることに早く気付くべきでした
とっとと倒産しなさい
304名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:57:04 ID:AHRWd69y0
海外産高騰→輸出規制 儲からない・・
海外産過剰→輸入増大 赤字。。
まさにかいごろしwwwww
305名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:57:17 ID:y4yPP8gw0
これは中国側からすればSOSに近いんじゃないか
普通なら車や家電製品の輸入を制限したり、渡航者の規制を行ったりする筈が
五輪前に日本を本気で怒らせることもできないし、生活水準の低下に不満を言う自国の富裕層を抑えることもできない
何とかできるのは 主要輸出品の一部制限って大層な名目をつけて豆の輸出を止めるぐらいのものなんだろ
こちらからそんなものを理解してやる必要はまったくないがな
306名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:58:44 ID:NkYGjxiZ0

ま、もうすぐ農業への派遣が認められるようになるだろうよ
307名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:00:02 ID:k0UEaH6Z0
>>280
まあ飽食に限らず全ては今の贅沢をやめれば済む話なんだな
とはいえ経済だって成長しなくてもいい、人口も減らせとは声高に言えないからな
工業化と人口と寿命が急激に伸びすぎてまだ社会が対応しきれていない
308名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:00:16 ID:Bnidy9SH0
もやしの種って中国、ミャンマー、ベトナムくらいしか無いな
309名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:01:39 ID:DvY7sKSh0
      ∧∧          ∧∧
 カタカタ../支 \      カタカタ/支 \
     (`ハ´# ) カタカタ    < `ハ´*> カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||__ ___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /  |――|l// /|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄逮捕 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
      ∧∧          ∧∧          ∧∧
 カタカタ../支 \     カタカタ/支 \     カタカタ../支 \
     ( `ハ´*) カタカタ    (`ハ´# ) カタカタ    (`ハ´# ) ウェハッ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄ 釣り ̄l ̄| . |   | ̄ ̄否定 ̄| ̄| . |   | ̄ 荒らし. ̄l ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
      ∧∧          ∧∧          ∧∧
 カタカタ../支 \     カタカタ/支 \     カタカタ../支 \
     ( `ハ´*) カタカタ    (`ハ´# ) カタカタ    (`ハ´# ) ウェハッ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄誘導 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
      ∧∧          ∧∧      ファビョ━(´ ⌒`)━ン!!
 カタカタ../支 \     カタカタ/支 \           ∧||||∧
     ( `ハ´*) カタカタ    (`ハ´# ) カタカタ      <`Д´; > アイゴー
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄自爆 ̄| ̄| . |   | ̄削除依頼| ̄| . |   | ̄ ̄火病 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
310名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:01:40 ID:VHpLhzurO
わたし農薬の味しないなら高くても買いたいな
311名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:01:44 ID:fCOK13Mb0
緑豆がないだけだろ?ブラックマッペ仕入れろ
そのくらいの企業努力は必要
312名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:02:18 ID:0bO6bDut0
>>239
アメリカから輸入される納豆用の大豆は、遺伝子組換えでないものだよ。
納豆に適してる品種に、組み換え大豆ってのが無いんだが。
そんな豆日本人しか買わんから、組み換え使ったら買い手がいなくなる。
それにアメリカから輸入される大豆のうち、納豆用はごく微量。

時々、無作為に抜き打ちで遺伝子検査してるから、意図的な混入事件が
あったら分かる。
313名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:04:20 ID:8CksF1Fj0
>>308
そんだけあれば十分だろ
ベトナムだって人口だけは8000万人もいるんだぜ
314名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:04:26 ID:4b+jDcIL0
モヤシ食えないのは悲しいがいいよ
毒豆なんて輸入しない方が
あるものを食えばいいんだよ
毒野菜も毒豆も毒肉も毒薬品も毒魚介類も
全部輸出禁止にしてろよずっとクソ中国は
315名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:05:05 ID:iHHcDj90O
日本では 余っていると言われている農地も含めても農地面積は足りない

日本人全員を賄うには国土の40%近くを平地にして農地にしないと無理
316名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:07:26 ID:OAu6tNs/0
豆が支那産と知った今となっては、輸出再開してもモヤシはもう食わん!
317名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:08:59 ID:Wa7SDQRiO
>>302
GJw

>>308
「もやし」ってスプラウトのことだよ。
よく見るもやしは中国産の緑豆(青豆とも)、ミャンマー産のブラックマッペ、
国産・アメリカ産の大豆もやし。
そのほかにも、アルファルファ、ブロッコリースプラウト、そばの芽なんてのがある。
318名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:09:03 ID:T8+p9ksC0
>>316
それまでは普通に食ってたわけか・・
319名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:10:42 ID:hfR3r83JO
野菜炒め定食の圧倒的なもやしの量は反則。
320名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:11:01 ID:GeJpy3f2O
スーパーで集団万引きする中国人研修生の姿は日常茶飯事となりました
もやしは要らないから中国人研修生を強制送還させましょう
321名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:11:08 ID:Nyig8+WM0
>>1
>130のもやしメーカーで構成している「もやし普及委員会」(全萌連東部運営委員会)は、
 
萌え〜
322名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:11:09 ID:wTWxaUYi0
これを機に日本の食糧自給率あげようよ
ピンチはチャンス
323名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:12:33 ID:u0WmkZpm0
もやし嫌いな俺には朗報
324名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:15:18 ID:jRW31fod0
>>315
東京近郊の農地でさえ、山盛りで野菜が廃棄されてるんだけど
コンビニやスーパーの裏には、山盛りの廃棄食材
あれ見るたび、ホントに足りないのか??っていつも思う

ウチの実家なんてすごいぞ
仕入れてきて、まず店頭に置く
その日か翌日に売れなかったら、即惣菜や漬け物にして売る
それでも売れ残ったら、夕食にw

国産の野菜や肉で手作りだから、ばんばん売れる
おいしいし安全だし安いしって評判だ
325名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:15:58 ID:Bnidy9SH0
>>322
そうは言うが担い手が居ないwww
326名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:16:22 ID:5H2PVtpK0
もやしって中国産だったのか
アブナイアブナイ
327FREE TIBET !!:2008/04/06(日) 12:16:36 ID:TypiaLbp0
種も中国産はいらないよ。他の国から仕入れてくれ。
虐殺国家と付き合うのは止めてチャイナ・フリーを推進! 中国映画もボイコット。

↓中国はどこまでも喧嘩腰
【国際】 “日系企業などに影響か” 中国、いきなりのビザ発給制限
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207200974/
328名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:17:43 ID:adPlG60C0
もやしなんていらん
他のものを食えばいい
中国産毒物はいらん
329名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:17:45 ID:HQjfCZF8O
何でもかんでも中国から輸入してんのが間違い。
安全且つ健全な国と付き合っていかなければ、日本は崩壊するぞ。
330名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:18:09 ID:qN9qoYJNO
中国からシフトするのは、今がチャンスなんだけどなぁ。
企業は消費者が中国産を欲してないと気づくべき。
331名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:19:11 ID:419R2GId0
>>324
売れ残った商品は
お前の家が買い取ってるんだよな?
332名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:19:28 ID:tYmV/Wsd0
無きゃ無いなりになんとかなるよ。
333名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:19:54 ID:/8r8Tys8O
もやしは、安すぎると思ってたよ。
うちの近所のスーパーでは、一袋5円だもん
334名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:20:13 ID:VHpLhzurO
これから中国農業者減ってきて買い取り価格も下がるから益々毒野菜増えるなあ
335名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:20:39 ID:+Gz0q+Aq0
国産野菜は出荷調整して価格維持と外国産への配慮を行っている。
だから捨てる
336名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:21:13 ID:8WDhO/ma0
報復か
337名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:21:51 ID:5H2PVtpK0
中国産で酷い目にあっても捏造された歴史問題を持ち出して開き直られるだけだからな
かかわる機会が減ってよかったよ
命は一つしかないからね
338名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:22:09 ID:Bnidy9SH0
国産回帰は非常に喜ばしい現象だが
生産者の高齢化と担い手不足の問題はどうするんだ?
339名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:22:36 ID:K/8o894h0
乗り換えのチャンスですね
今こそ他国に目を向ける時です
340名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:22:49 ID:JDQH7DxHO
中国野菜いらない

マジいらない
341名無しさん@八周年名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:23:07 ID:Y4gnhXIj0
もやしらーめん食ってくる
342名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:23:19 ID:YTrSAymqO
一瞬で中国自体がなくなってもなんとかなると思うから一回なくなってほしい。消えてね中国。
343名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:24:21 ID:IpmbFAmy0
つーか他の国から輸入するだけでしょ?
344名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:25:34 ID:SCxrDNeUO
これはWTOに提訴するべきだな

無ければそれでいいとか逃避的な事を言うんじゃなくて、中国の悪質な民間貿易への介入を非難すべし

とにかく、中国の傍若無人な振る舞いに対しては徹底的に戦わねばならない

中国は半島と違って避けられる相手では無いからね
345名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:25:45 ID:g3hXt99x0
>>338
ロボット化と移民受け入れで乗り切る。
346080327田原総一郎 加藤千明他北京で臣下の礼 :2008/04/06(日) 12:26:28 ID:PZ05Xser0
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|    なぜ、ボクがチベットについて、
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!       多くを語ろうとしないのか、
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/         真剣に考えたことがあるか?
_,-ー| /_` ”'  \  ノ
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、  ほれっ、ヒントだ! 加藤君も一緒だぞw
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ       http://jp.youtube.com/watch?v=q0g363fgWrw
347名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:26:34 ID:wuzxGC7UO
輸入し続ける方が問題
348名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:27:42 ID:Z4LptFCb0
中国産が嫌なら外食しない事と産地名中国を買わなければ、中国産を扱う会社は
あっと言う間に倒産するんじゃね、国産だって値段それほど変わらんよw
349名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:27:50 ID:jRW31fod0
>>331
小規模だし、何より食いきれない量は残らない
だから、残っても実家の夕食で消える
万一実家で食いきれない量なら、うちがありがたく買い取るがな

売れ残りを原価でもらってきて、安いし旨いし安全w
食べ盛りが何人もいるから、一瞬で消える


コンビニとかも、廃棄しないで安売りしろよ
350名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:28:16 ID:Ge0w9Vn40
図らずも国の食料品安全保障に脆弱性があることが明らかになった
下手に自給率あげるとかいって農家にばらまくより
依存度が極端に高い食品があるということがわかってよかったんでは
351名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:28:36 ID:+lf8qbnW0
こういうことしてくるところが中国って国を反映してる。
問題あったらちゃんと向き合って対処しておけばいいだけ
なのに放置。
放置したら食わないって入ったら、プギャーなら全部食うな。
貿易じゃねえよ、こんなの。
352名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:28:49 ID:5H2PVtpK0
20000PPMのレベルでメタミドホスが検出されてるのに包装フィルムから浸透したとか
政府レベルで公式発表する連中が作った野菜なんて一切信用出来まへん
353名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:31:00 ID:SCxrDNeUO
>>345


移民と言っても、結局中国人だろうな

田舎の農家の嫁は中国人だらけだし
354名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:31:25 ID:fCOK13Mb0
ID:dM2XEs130

こいつおもしれw
355名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:35:25 ID:AhzsjMXa0
F1は中華からの影響大
356名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:35:54 ID:BlR2dq390
もやしは食べれなくてもいいけど春雨が消えたらかなり凹むなぁ
357名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:37:48 ID:TpnMiZfsO
中国を利用したつもりが、利用されていただけ。利益だけ考えて、日本を捨てた結果。
国内の産業を破壊して、商品は入らず。さらに商品を人質に取って、圧力をかける。
中国は独裁国家。他の国と同じように考えるのは危険。
投資する企業はよく考えて。
358名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:38:35 ID:fCOK13Mb0
>>356
週刊新潮で中国産春雨は危険な食べ物ワースト1だったぞ
工業用でんぷんが使われてる可能性が多いそうだ
あきらめろ
359名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:38:37 ID:vPg6Ic5O0
「もやし」というのは特定の植物をさした言葉ではないから、
いろいろなもやしが可能となる。
カイワレ大根ももやしじゃないの?
子供の菜園キットなんかはブラックマッペかな。

カボチャの種を捨てるだろう。
あれでもやしを作ってみたら、にがくてまずかった。
ヒマワリはどうかな?

いずれにせよ、自給自足の国を目指せ!
360名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:41:59 ID:Q3U46pq80
>>356
いまは国産の春雨もかなり品質いいよw
うちはここの使ってる↓
http://www6.ocn.ne.jp/~shinano/
361名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:42:15 ID:cbVM9yxC0
これを機会に脱中国食材にしよう。
なーに、当初はちょっときついかもしれんが、
シナ人の作った汚ない食品が口に入らないと思えば、
なんとことは無い。
自給率向上と他国からの輸入増に早くシフトするべし!

いいかお前ら、シナ人をまともな人間と思うなよ。
奴らは基本的なモラルさえ守ろうとする発想がまるでない。
そして、救いようが無いほど全ての面で腐ってる。
もはや国交断絶して中共の自滅を待つべし。

362名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:44:01 ID:fCOK13Mb0
ん?あく金?
363名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:44:25 ID:WCgbnmtg0
このカスの記事はふつうのモヤシは中国産だから
お前ら食うなよというアオリ記事だなw
364名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:45:11 ID:iHHcDj90O
農地は余っていない 足りない
余っていると言うのは耕して無いから余ってる様に見えている


馬鹿は直ぐに目の前の小さな農地が余ってたら日本中余ってる様に言うからな
農地を大量に潰して商業施設を作ったリーマン達が悪い
365名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:46:56 ID:Gw2sVyE40
なんか昨日は変なのがいたな。
直売所の方が安全!スーパーの野菜は危険!
だから皆JAで買おう!
みたいなのが
366名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:49:10 ID:chIWiETkO
>>302
コレはかなり有効な方法。とくに利益に絡む企業は素早く対応してくれる。代わりの効かない食品もあるけどさ。
店員に聞こえるように言えば対応してくれるんだよね。
367名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:49:50 ID:QZM4yRwG0
国内で農業が成り立たず、従事しているのは爺婆のみで
中国にやってもらってるのに、輸入が減って良いわけないよな。
国内で低賃金でやる労働者なんて居ないよ。
368名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:52:15 ID:ooN++iL40
もやしの為に、毒ギョーザみたいの喰えって言われても、ヤダ。
369名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:53:06 ID:mjU2VADxO
中国食品=奇形
370名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:56:01 ID:fCOK13Mb0
もやしって安価でうまいと思う
早く業者はチャイナリスクさけて 東南アジアやインドから仕入れてくれ
塩コショウのみの味付けのもやしバターはいいつまみなんだが
371名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:56:50 ID:3j9QAfijO
昨日のニュースでやってたエクステの話は引いたわ

中国人の髪を脱色して作ってんだな

あんなもんよく着けるな。気持ち悪い。

中には死人の髪も入ってるぞ
372名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:00:10 ID:FBxqM6xfO
↓肉しか食わないデブニートの意見
373名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:00:41 ID:JDQH7DxHO
エクステなんてコスプレオタしか使わないだろ
中国製の粗悪カラコンもコスプレ

オタクはバカだな
374名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:02:45 ID:+rRbCigJO
怖い話だな
モヤシもう食えねえよ
375名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:02:50 ID:RhnmGOAcO
別に値段倍でも百円以下なんだし良い機会だから全部国産に切り換えろよ小売店は
376名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:03:36 ID:Gw2sVyE40
原料豆って日本で手に入るのかな?
生産は今はほとんど日本だろうけど。
377名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:04:08 ID:Br5dAY3N0
もやしが無くなるのは正直きつい

あれだけ安値でバラエティに富む食材はない
378名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:04:50 ID:mxvohmBp0
お前ら就農しろよ
379名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:06:59 ID:1c8AJNbU0
少し値上げしてもいいよ
380名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:07:58 ID:fCOK13Mb0
しかし本当に中国は根性が曲がってるな
嫌な国だ
381名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:08:43 ID:ug733eRh0
この際だから、日本政府は徹底的にオリンピックつぶそうぜ
382名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:08:58 ID:Gw2sVyE40
国内じゃ緑豆の生産してないのか?
383名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:10:35 ID:WRd686/D0
     本日はおまいらに新しいAAを紹介いたします。

        (・´ω`・)

        (・´ω・)

        (・ω`・)

    この3つ。おもしろいでしょ?

384名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:11:47 ID:Xb++yDbG0
これは国内農業従事者にはチャンスだろ

今なら若干高くなっても純国産アピールすれば売れる時期だし
競争相手が退いてくれるなら尚更ありがたい
385名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:14:30 ID:Bnidy9SH0
>>384
だから国内農業従事者が高齢化して
その担い手も居ない現状をどうするかが問題だっての!
もはや人事では無いんだよ。
386名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:18:31 ID:n5TF5/Y80
>381
>この際だから、日本政府は徹底的にオリンピックつぶそうぜ

こいうことのできる政府をみんなでつくろう
今の福田では出来ない
二階や加藤など工作員も自民の中にはいる



387名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:18:39 ID:Gw2sVyE40
>>385
農地って確か勝手に売っちゃいけないんだよな。
国か自治体の許可がいるんだっけか
388名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:20:44 ID:wVxTZscp0
>>1
これ日本にとっていい教訓(ちょっとインパクトが足りないが)なると思う。
日本の食物自給率がさらに低下すれば、食物輸出を政治の道具として使われる
という危険性を多くの国民や政治家が知ってくるととても助かる。
389名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:25:19 ID:Bnidy9SH0
農地余りは日本中至る所にあるが、その土地を耕す者が居ない。
だからと言って移民を受け入れてそいつらにさせるなんて問題外。
もの作りとは人の心が無ければ良い物なんてできないからな。
390名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:27:10 ID:OPYlaRaN0
数年前の中国の輸出規制報道で食卓から野菜が消えるって言われてたが……実際は消えるどころか溢れてるんだが。
つか、餃子の報復の輸出禁止措置時でも企業には1ヶ月くらいしか野菜のストックが無いといいながら、実際は全然不足してないんだが。

この手の記事って胡散臭いな。
391名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:37:30 ID:Xb++yDbG0
>>385
チャンスがありゃ若手も戻ってくるだろ
392名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:42:21 ID:OtcOefd0O
もやしがなくなったら俺の食生活が崩壊する
393名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:44:15 ID:Bnidy9SH0
農業の担い手不足の原因

1.田舎だから
2.土日が無い
3.低所得
4.嫁が来ない
5.次男だから
6.新規参入が困難
7.嵐の日に用水路へ(ry
394名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:44:33 ID:ibvOjxQe0
>>392
どんだけ基盤弱いんだ><
395名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:46:11 ID:WLb8GIuZ0
嫌いじゃないけど、無きゃ無いで構わん。
396名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:46:34 ID:WTbXpvXj0
韓国には輸出されているのか?
あそこもかなりの農産品を中国から輸入しているはずだが・・
397名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:48:11 ID:bxkNdr350
去年ストップされた落花生は確保が困難で悲惨らしいな
と言うかそんなに長持ちする豆ってどんな保存方法してるんだ?薬漬けなんじゃねえの?
398名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:48:55 ID:v0KEAZhM0
>>383

中国で飼われている食用チャウチャウ犬ですね
わかります
399名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:52:49 ID:tERzbd1J0
別にもやしがなくても食うには困らんよ
支那から食料輸入がすべてストップなっても同じこと
ただ小麦・大豆などが輸入できなくなると厳しいな
400名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:55:45 ID:NnoUdL3OO
正しくは何て言うのか知らないけれど、
ピーピー豆って食用にならないかな?
401名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:57:40 ID:EV65H8pb0
中国と農作物取引して安定供給は望めないことがわかったろ。
一時期の安さにつられても政治と汚染のどちらかが原因で不安定になる。

北米、南米、カナダ、中国以外のアジアのどこでも競争になる取引先はあるから、そことの取引が加速するだけ。
中国政府は嫌がらせのつもりだろうが逆効果www
402名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:57:41 ID:JemIM1Lw0
貧乏人には欠かせない食材のもやしがぁぁぁ
403名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:58:00 ID:iHHcDj90O
日本中の農地面積を全部合わせても農地は足らない
その中に耕作放棄地が1割ある
404名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:58:00 ID:5my0FUhk0
チャンコロの幼稚な嫌がらせ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207442619/
405名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:59:28 ID:JDQH7DxHO
売国野郎は中国野菜食って死ね
406名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:00:04 ID:XLa9o0Jx0
べつに食わないからどうでもいい
外食産業はモヤシで量をかさ上げするのに使っているだけだろ
あんなものいらんよ、焼きそばにモヤシ入れて馬鹿じゃないの
407名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:01:25 ID:iHHcDj90O
だから 種は海外から輸入だから日本の自給率は2割しか無いから
408名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:03:28 ID:TypiaLbp0
中国が輸出を止めてくれるのは好都合
安全保障の意識を高める良い機会
409名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:04:05 ID:zicNb9Jx0
>>275
そもそも信用されようなんて思ってないでしょ。
中国にとっての商売ってのは、そんなもの。
売り手が買い手をいかに痛めつけ、搾り取るかしか考えてない。

なぜか?

本来、商には「あきない、しょうばい」の意味はない。商とは国の名前のことだ。
商の国は交易が盛んで、大陸じゅうの品物を売買して潤っていた。
だが、儒教の教え芳しく、中原華やかなる国=中華にとって、人を教え、導かず、
「金銭」なる汚れたものを使い私腹を肥すものは、無条件で邪悪であり、
そんな国は野蛮人の国だった。だから彼らは、商の民が行うその業(行為)を
「商業」とよび、さげすんだ。つまり商業はケガレ仕事なんだ。

でも、幾ら崇高な儒教の民も、物々交換ばかりしているわけにいかない。
誰かが商業というケガレ仕事を行わなければ、都市生活も維持できない。
真っ当な人間は商売人にはならないから、まっとうでない人間がそれになる。
まっとうでないから、何だってできる。邪悪なんだから、どこまでも邪悪になれる。

かくしてユダヤの金貸し(ユダヤでは利子を取ることは悪)と同様、中国で商売は
悪の所業となったわけ。現代では違うといっても、文化的に染み付いた考えが
簡単に消えるはずがない。
410名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:04:24 ID:Q5CrvwML0
全部マスゴミのせい
411名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:24:31 ID:iHHcDj90O
安さを求めた結果の自己責任
412名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:32:10 ID:AHRWd69y0
JAは信用できん、おもいっきり産地偽装してたじゃまいか。
しかも農家守るって意味でできたんだろ?ww
現在はま逆のことやってるし。
413名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:38:34 ID:TypiaLbp0
NHKは中国の主張を垂れ流すだけなのか

【国際】「日本は証拠も無いのに食品不安を煽っている。」「五輪成功を望まない人の妨害かも。」中国高官が日本批判[4/6]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207454398/
414名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:40:24 ID:FaYguK9T0
支那が輸出しないならオーストラリアやアメリカから買うまでのこと。
415名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:43:38 ID:FunjFvlUO
もやしなんて工場内薬品だらけで薬品づけの食べ物、食べる気もしないんだが
416名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:44:26 ID:BSXJ05vO0
>>384
国内の農家の出荷価格は高くなってない
むしろ昔の価格で数を出せとか、いつまでにとか注文が増えている

だから誰も今回の騒動は農家は喜んでない

今回の騒動で大もうけしてるのは流通だけだよ
417名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:47:24 ID:BcUB6MjQO
シナとオージー不買中の私に輸出ストップは好都合。
うっかり買ってしまわないように全て輸出ストップしていいよ。
418名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:51:43 ID:Bk5hJMlkO

まず毒野菜売ってボロい金儲けしてたシナ農家が日干しだろw
419名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:53:10 ID:Av379PDe0
中国では遺伝子組換え自由放任主義。
420名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:53:27 ID:Fh/Qcg5l0
食卓からもやしが消えるって、もやしなんか家で食うか?
これを機にラーメンに乗ってるもやしもなくなって欲しいもんだ
421名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:53:40 ID:gvrm8Tsg0
もやしなんていらねぇよ。
中国人なんてのは本当に最低な奴らだ。
422名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:55:53 ID:5PXHRX870
なんちゃらスプラウトとか他にもいっぱいあるじゃん。
栄養もそっちの方が豊富だし。
423名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:56:45 ID:Bnidy9SH0
>>416
日本は農家に限らず製造現場の立場が低すぎ
生産することが如何に重要なことか分かってるのか?
分かっててやってるのか、横流しだけの中間業者が利益を貪る
構図が改善されなくては、生産現場の将来は絶望的。

誰がこの国を支えてると思ってんだ!!!と言いたい
424名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 14:57:21 ID:5/TGdvEuO
一年を通して自給自足自炊できる奴が勝ち組の時代だな
425名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:21:07 ID:tXU+wGC/0
海外に依存する恐ろしさがやっと解ったか。
426名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:35:11 ID:MR14r89i0
輸出ストップしてくれるなんて中国はやさしいな。
これで中国産じゃないかと怯えなくて済む。
427名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:41:05 ID:zeHzMu8SO
困るの韓国料理屋じゃないのかw
韓国料理屋vs中国。
428名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:42:46 ID:EG7ZNDiO0
もやしの増産なんてそれほど難しいことじゃないだろうね。
単なる採算性の問題だけだ。

中国の戦略は短期的過ぎるぞ。頭悪いんじゃね?
429名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:44:30 ID:iHHcDj90O
国産 国産 と言われても農家の出荷価格は上がらず経費ばかりあがっているんだよ

だから農家は廃業しまくりの時代

況してや国産が見直されたとかで 儲かってると思われて税金高くなる



生産する農家やメーカーはアホらしいよ
430名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:47:21 ID:LBRlI8RF0
今日から俺は
もやし栽培農家になります!
431名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:47:44 ID:t1I1LrLV0
もやしは好きだが、シナチスのものは口にしない
服も国産に限る、少しくらい財布に負担がかかっても
シナチスをもうこれ以上太らせないと思えば何ともない
432名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:51:31 ID:iHHcDj90O
もやしの種がないかぎり作れませんから
433名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:52:23 ID:gH5gpht7O
うっうー、もやし祭りは国産でやってますぅ
病気はコワイですからね
434名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 15:57:19 ID:OLUykPff0
全萌連
435名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 16:00:33 ID:4/J6zDn10
ほかから輸入すればおk
436名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 16:03:53 ID:iHHcDj90O
輸入先はありません 足りませんから
437名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 16:13:07 ID:4O74xfIw0
中国産から輸入がゼロになってもモヤシは無くなりませんよ。
だから全然困りませんよ。
というか、安全性が高まってたすかりますよ?

何いってんですか?
438名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 16:20:14 ID:bPFMZQoo0
農業したい人が増えればいいんだろ、土地は余ってるんだし
いろいろ宣伝していけばいいよ
439名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 16:21:15 ID:UpzGSiPh0
ぜんぜんかまわん

俺はまったくかまわん

これを契機にシナの毒食物がなかった10年前に戻れ!
440名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 16:22:48 ID:AHRWd69y0
奴隷求む!!!
ぁ違った。
農業しませんか?!
無理でしょw
441名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 16:29:21 ID:TypiaLbp0
>>440
ところで、ずいぶんと嬉しそうだね。
オレもこのニュースは喜んでるけど、方向性は違うみたい。
442名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 16:43:50 ID:+HGvvmSc0
443名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 16:44:17 ID:6eE/Tfom0
もやしの生産工場は自動化されていて、もし閉鎖しても困る人は少ないと思われ。
444名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 16:47:04 ID:QvJLxgmj0
むしろもやしごときが報復になるとか思ってるならどんどんやってくれ。
消費者としてはただただありがたい。

この前のNHKでやってた毒餃子Nスペ、
消費者は中国産なんぞ食いたくもないのに食品加工業者が
中国産ごぼうを輸入してくれ輸入できないと大変なことになるとか焦ってて

潰 れ ち ま え こ の 馬 鹿 !! とか思った。
445名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 16:49:51 ID:rGGF8zlT0
モヤシなんてなくても屁の河童なんだが
つうかさあ、こういう不誠実な態度をとることゆえに
対中不信も増大していることにまだ気づかんのかね?
446名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 16:54:02 ID:/SJCRho00
中国程度の規模の国が恐慌になったら日本はもっと不景気になるんだぞ
447名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 16:55:04 ID:uXk69gi+0
ぶっちゃけ、大豆もやしがあるからなあ。
448名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 16:55:33 ID:IDZp1eSL0


http://jp.youtube.com/watch?v=3z9XYAmSCAE&NR=1



中国は世界のダニ(笑) 



毒薬まみれ汚染まみれのものを輸入しておいて、日本がそれに対応すると、このようなガキのような対応を当たり前のように国家手動で行うw
449名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 16:55:49 ID:1xDUvcu50
>>315
国民ひとりあたりの耕作可能農地は日本より中国のほうが少ないって知ってる?
450名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 16:56:35 ID:uXk69gi+0
>>444
前から中国は大規模な輸出制限をかけてるけど、殆ど潰れてないんだよ確か。
451名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 17:02:16 ID:EG7ZNDiO0
かいわれ大根もやしでフォロー
452名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 17:06:15 ID:C6mIz9t10
中国を切ればいいだけの話
他国に乗り換えた後、チャイナフリーもやしのいい宣伝になるな
453名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 17:48:46 ID:X4x5roKc0
もやしなんて無くても生きていける
それより中国に依存し過ぎなのを是正すべきでしょ
454名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 17:51:13 ID:jRW31fod0
>>409
>かくしてユダヤの金貸し(ユダヤでは利子を取ることは悪)と同様、

ここ、キリスト教のはず
キリスト教は利子を取ることを禁じてるけど、ユダヤ教は禁じてない
だからユダヤ人はキリスト教で言う穢れ仕事の、金融業に就くようになったんだと思った
455名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 17:55:05 ID:QlxHckLU0
>>454
利子を禁じているのは
イスラム教じゃなかろうか?
456名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 17:56:10 ID:KwUtCETT0
>>455
昔はカトリックでも禁じていた。ので金貸しはユダヤ人の独占だった。
457名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 17:58:56 ID:ow3lLo+F0
長良川河口堰ができて
特産のしじみが取れなくなって出回らなくなったらどうなるかと思ったが
しじみのみそ汁をあまり食べなくなっただけだった
もやしくらいどうってことない その内国産が出回るだろ
458名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 17:59:24 ID:h1iiG1hf0

国産の供給体制を早急に準備すべき段階にあると思う。
農業の株式会社化、特に政府が持つ土地の貸し出し。

オートメーション・安価・大量生産が鍵になると思う。
日本の技術力があれば出来ると思う。
459名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:03:44 ID:78tjDyDQO
ラーメン二郎の動向に注目だな
460名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:04:50 ID:aKKkNh+T0
ぶっちゃけ、大豆もやしがもやしの中で一番まずい。

緑豆ないんだったら、ブラックマッペの普及を願いたい。
461名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:12:01 ID:AHRWd69y0
野菜の工場は、だめで潰れてるけどwww
もやしはどう?
462名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:19:05 ID:N2WvpJmz0
中国以外が作れないならともかく
もやしで嫌がらせしたところで、中国離れが進むだけ。

中国での商売は、リスクが高くなり過ぎてる。
463名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:20:36 ID:uaII5Y+q0
もしかしたら日本の農家のチャンスなのかも知れん。
464名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:21:10 ID:KwUtCETT0
>>462
だが、中国産を使わないのも、コスト競争面でリスクがある。
中国産を使った安物が市場でのさばらないよう、
国が禁輸にしないといけない問題。
465名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:26:00 ID:6TFm8kwV0
正直別にイラネ。
466名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:26:10 ID:j6ON/r2RO
もやしが無いんならアルファルファで我慢するよ
467名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:26:34 ID:eKbz0bAh0
実際、家にある80%以上が中国産な件について
468名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:27:53 ID:GlniCFLBO
別に構わないよ
むしろどんどん輸出停止してくれ
469名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:28:54 ID:cuMrIp1j0
中国もインフレで今後価格もどんどん上昇してくるだろう。
もし五輪が無事終わればなおさら加速。
価格面での優位性なんてもう終焉になるんだろうし、
さっさと中国依存体制からの脱却を望むよ。
470名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:30:55 ID:jA2xNSUc0
在留支那豚が少しは困るだろうな
その点は結構なことだ
471名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:40:40 ID:bPFMZQoo0
どんどん輸出停止熱烈歓迎。
何がどうあろうと中国産が視界に入ることが減るのは喜ばしいことです。
ガラクタで日本が埋め尽くされるよりはるかにマシです。
日本企業もとっとと撤退してください。
472名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:42:49 ID:VQj+gy7T0
中国からロシアに輸出してそれを輸入しろ。

値段は3倍
473名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:46:52 ID:Iqi58cE30
俺のチンコはモヤシそっくりだ。
474名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:46:53 ID:61yk2Wot0
もやしなんて今の3倍払ってもいいから
安心できる全て国産でお願いします
475名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:48:39 ID:QpgFcofMO
とっとと国産の体制整えろ無能政府
476名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:51:56 ID:wZb0ZNL+0
モヤシやカイワレなんてその気になればいくらでも国産で作れるだろ。
477名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:52:54 ID:Rw8LgJHUO
中国様に頭を下げて輸入許してもらえや!
478名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:53:44 ID:s3EdpOw80

中国と食品の輸出入、相互に停止しようよ。
479名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:57:45 ID:xswnCVuvO
>>476
日本で種を生産しても採算取れないのかな?


一刻も早く食品を輸入に依存する危険性に気付いて欲しいもんだ。
480名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:58:07 ID:BOH7M1cL0
>>474
俺も、そう思う。
中国産の怪しげな品が、一袋30円とかで安売りされてるもんなぁ。

たとえ100円以上でも、ちゃんとした食品を食べたいよ。
481名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 18:59:41 ID:6eE/Tfom0
紀文の豆乳は大豆が中国産。絶対に買わないことにしてる。
482名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:01:15 ID:LUjHMLb5O
つまりもやしはほぼ中国産ってことか


もやしは不買する
483名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:01:39 ID:1BOGsoNK0
>>481
マジ?
俺たまに買ってたよ
484名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:02:46 ID:gMHNPvEe0
百害あって一利なしか
相手の都合で勝手にストップされるような国とまともにつきあおうと思うのがそもそもの勘違い
485名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:02:55 ID:2nfdPOiO0
中国が食材の輸出をほんの少し解禁したってさ
あんことからしい
486名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:03:48 ID:1BOGsoNK0
IDが、 ンコ だorz
487名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:04:30 ID:evIShvWx0
もやしなら自分でつくればいいんじゃないの
小学生の頃作ってたぞ
488名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:04:44 ID:CKuBxghH0
中国産より遺伝子組み換えの方がいいな。
489名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:06:17 ID:CMzxRyWW0
こういう中国の小出しの威嚇に対して
1.中国様に妥協しなあなあで「友好」を深める
2.もういちどマジに食料自給率を高めることを重視する

どっちを選択するかは大事な問題だ
将来も中国の人件費が安いとは限らないのだから
豆くらい自国である程度調達できるようにしておかないと
490名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:07:40 ID:kL2zXvAZ0
中国産のモヤシはいらない。
なけりゃないで、どうにでもなる食材だし。
491名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:08:21 ID:7OuyOMrFO
安全性
遺伝子組み換え≫中国産
492名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:09:10 ID:XcBwRfOl0
福田じゃあ、あかんやろな
493名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:12:08 ID:dln+WTgI0
一部輸入再開だとさ
494名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:21:53 ID:THl1RT8Y0
もうモヤシはもういらない

日本人は米を食え
495名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:23:53 ID:RDP6eL2a0
つーか近年の中国は大豆輸入国。もちろん個別に見れば中国から日本に輸出している分もあるだろうけど。
もやしは、中国が輸出している例外的なもの。


こういう話が出るたびに、中国は食料輸出国で、日本はそれを買ってるから
安く買えるんだ、的な話をするやつがいるが、大豆に限らず、中国の一次農産品が輸出されていたのは大昔の話。今の中国は、
農業生産性は低いし、国内の需要は伸びるしで、食糧輸入国です。

中国製のメリットがいきるのはむしろ加工食品。
まあ、俺は食わないが。
496名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:36:47 ID:KjNYJ2tf0
>>474
3倍どころじゃねえだろ。
中国で比較的人件費が高い沿岸部でさえ日本人とは10〜20倍の給与差があるんだ。

20倍払ってもいいって言ってみろ。
497名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:43:22 ID:N2WvpJmz0
>496
国産の食い物って
買えないほど高くないぞ。

少なくとも個人で買うのに
中国産と国産の価格が
0倍どうのってイメージするほどの値段になるのか?
498名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:48:01 ID:ez7lh1Q30
俺わープアだけど国産ばっかりだな
ピザってるから量減らして粗食にしてる
最近運動もしてるからさすがに痩せてきた
499名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:50:31 ID:pJNb4iXM0
中国のゴミ(食料のフリしている)を日本人に売りつけて儲けているJTやカトキチみたいなのが五月蠅いなあ・・・
中国産なんて食えないから悪あがきする暇があったらチャイナフリーに努めろよ・・・馬鹿だな
500名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 19:52:34 ID:KjNYJ2tf0
>>497
例えばにんにくでいうと
国産が1個300円くらい
中国産が3個120円とか。
501名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:10:49 ID:NO/opAh80
>>393
7以外は、ヒキオタニートなら無問題なのでは・・・

もうこれはいっそ、誰かお金持ちな人に土地買い上げてもらってそこにムラを作ってだな、
そのデザイン、設計はオタやオタニートを中心として作った「農業推進委員会(名前ダサすぎ)」に
彼ら好みに作ってもらって、アキバで看板出して「おい、お前ら農業やってみないか」みたいに募ってだ。
家と職を無償で提供。ヒキ歴10年とかでも笑顔で受け入れ。
・・・で、できた野菜はアキバブランドでアキバで売る、てのはどうだ。(萌えキャラマスコット必須)
あ、もちろん加工して缶詰にしてだな・・・

(強制終了)
502名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:14:34 ID:N2WvpJmz0
>500
言い方が悪かったな。

一回の食品の買い物で2000円使ってたのが
中国産を抜いても2万〜4万円になることは個人で買う分には無い。

どうせ2000円なりの中で、中国産を抜いてやり繰りすることになる。
国産が高い高い言ったところで、個人では十分生活防衛できる。

別に20倍どうのを意識する意味はないと思う。
503名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:20:36 ID:iY/XZ0V1O
あっさり、自己経済制裁を解除しちゃったな>中国


半年は続けて欲しかったのに・・・w

504名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:22:34 ID:Oj5Wmwmg0
国内で作るようにすればいいだけだろうが!?
自給率がとにかく低すぎるからせめてフランスやドイツなどヨーロッパ先進国なみのレベルまで
引きあげましょうよ。さもないとこの先もっと困ることになる。
505名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:24:06 ID:LdwFsWs/0
ベトナムあたりに作ってもらった方がいいんじゃないの?
506名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:25:22 ID:hfYtzfRtO
>>485,493
おまいら輸入アンコ注意報ktkr
NHK 夜7時のニュースで報道された"正山大"から検索。

正山大
ttp://www.mmjp.or.jp/sososha/hon/kigyo/mihon1.pdf
北京京日井村屋食品有限公司
ttp://www.imuraya.co.jp/news/jinji/kikou_jinji200401.pdf

井村屋製菓 = 中国産アンコ輸入
あんまん・あずきバー・ようかん・たい焼きアイス・抹茶もなか…(ry
もう企業ごと不買かw
507名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:26:37 ID:TaOe1u7N0
もやしよりも携帯をもやしなみに安くして欲しい…
508名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:26:54 ID:3eUOPtfhO
中国に対する嫌悪感が増すだけだな
509名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:30:25 ID:9qmTTINX0
もやしなんて無くても困らないから。中国が強硬姿勢に出てるならそれで良いんじゃない?
自分達だけで大国にしたと勘違いしてるご都合主義の人種なんて、最終的には滅ぶから。

そんな人種に技術提供している日本企業は、どうしようもないバカとしか言いようが無いけど。
510名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:34:50 ID:J9MbntsYO
もやしとねぎは自家栽培してるからどーでもいい。
やっぱ家庭菜園最強。
511名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:35:04 ID:KjNYJ2tf0
>>502
もちろん、食費全体が10倍になるなんて事はない。
今だって少なからず国産品を買ってるだろうし、
価格が20倍になったら買わなくなるだけ、っていう食品もある。

もやし限定で言うなら3倍払うくらいでは無理だろうね。
毒男の味方とは呼べなくなるか。
512名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:42:23 ID:c9WR6VU10
いくら安くても、中国産の食品はこわすぐる
513名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:42:44 ID:E2ihrMgJ0
もやしなんかどうでもいいんだけどさ、
レトルト食品とか、レンジでチン系に入ってる野菜って
やっぱり中国産?

今求められてるのは、家庭での手作りだな
514名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:54:44 ID:EG7ZNDiO0
冷凍とかじゃない新鮮な生野菜なら塩サラダでも炒めてもウマイ。
近所で作られた野菜を探せ。輸送費もかかっていないんだぜ。

都会の人は生活を考えたら?
515名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 20:55:58 ID:kTrXiPv70
もやしって栄養あるの?
あるとすれば何?
516名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 21:07:19 ID:+ooGij2L0
種麹のことなのかな
517名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 21:12:48 ID:qxjeZdWb0
困るのは中華料理屋な希ガス。
518名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 21:29:31 ID:TAbClrr30
ニートとかワープアはとりあえず農業に従事させて自給率上げればよいかと
519名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 21:33:39 ID:znaZbwU90
もやしって水耕栽培で工場みたいなところでやるんだろ?
人間関係に悩まされないんだったら俺にも出来そうだな。
520名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 21:36:45 ID:qR5cMhlQ0
春雨の材料だっけ、緑豆
521名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 21:43:56 ID:zicNb9Jx0
雪国もやしは〜 むちゃくちゃ(理想が)高いから〜
みんな絶対(中国産レベルと思って)買うなよ〜
雪国もやし

「(理想が)高いよ?」
522名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 21:46:07 ID:E4FARUyL0
>>515
栄養はかなり高いぞ。
そもそもが「豆」だから。たんぱく質のかたまりだな。

523名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 21:46:19 ID:mY8hatTp0
とりあえず、囚人にでも北海道を開拓させなよ、基本にもどってさ。
自給率アップはそれからさ。
524名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 21:47:35 ID:6YocGmyH0
>>483
最近になって「中国産」表示止めてアメリカとかカナダの大豆使ってることになってるよ。
ttp://www.kibunfc.co.jp/ja/products/beverage.htm

ちょっと前まで中国産表示だったし、通販サイトなんかでは今でも中国産大豆って表示だ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimi/13041032.html

あやしいよな。
525名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 21:47:37 ID:QhogEeJ+0
ぜんぜんおk
526名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 21:50:58 ID:EG7ZNDiO0
偽装発見は、仕入れと出荷をチェックすりゃぁ簡単に判るはず。
脱税のおそれもあるから税務署はきっちり厚労省と協力してやれよ。
527名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 21:53:13 ID:av0Ac9PQ0
なに?大豆だけなの?
こんなに危険な国家からの食材にしては・・・全部輸入禁止にしろ!
現在、商品に「チャイナフリー」と表示されているだけで今までの
数倍は売れます、これは間違い無い事実。
外食産業も「チャイナフリー」の看板を出すだけで集客が数倍期待できます。
528名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 21:53:20 ID:BxEv7lu90
小麦粉といいモヤシといいラーメン屋大変だな
そして俺もorz
529名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 21:58:42 ID:WA5Ly3Sw0
これの煽り受けてモヤシが1本5円ぐらいで売れるなら10tぐらい作って売るんだけど
そうはうまくいかないよなぁ
530名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 22:04:45 ID:zicNb9Jx0
>>529
もやしは一本およそ5グラム、一袋は250グラムだから…。

おや、一袋250円ジャマイカ。
物がよければ、買うよ。
531名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 22:05:04 ID:/Sc87MwQ0
>>527
防衛は米国まかせ
食料は中国まかせ
そんな国なんです、我が国は
532名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 22:05:57 ID:hQFz7EyB0
このニュース見て
「もやしを作る豆って中国産なんだ」
「それじゃ、危ないからもやし買うの止めるね」
と言った我が家のカミサンはエライw
533名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 22:26:08 ID:bRImu2Ri0
中国と少しでも縁を切るいい機会と捉えよう
534名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 22:37:23 ID:4O74xfIw0
中国と手を切れるという事はこの上ない幸せな事だが、
世界的規模で食糧難になりつつある。金があっても食い物が変えない状況もすぐそこだ。
まじで自給率を高めないと餓死者続出だぞ。
535名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 23:31:11 ID:EoaUXoZs0
>>534
このままで行くとシナは世界中から食料を買い漁るようになるから
日本はシナどころか世界から食料を調達出来なくなる。
これに備えるには自給率を高めることを真剣に考えるしかない。
536名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 23:32:53 ID:599atFXd0
もやしなんて野菜量偽装にしか役にたたないんだから、消えて結構。
537名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 23:45:41 ID:Bhwo49/O0
>>535
自給率を高めたところで無意味ではないか?
市場原理主義経済が、農家を拝金主義者へと変えてしまう。
つまり、日本の農家が農作物を日本人に売らないで、より高い金を払う外国に売ってしまう。
日本の消費者には、日本の農作物を買うか買わないかの選択権がある。
したがって、日本の農家にも、農作物を日本の消費者に売るか売らないかの選択権がある。
今までさんざん、日本人でありながら海外産を買って、日本の農家を苦しめてきた。
きっと日本の農家に酷いことをした罰だね。
538名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 23:46:11 ID:VQKK0HcE0
米農家だが、モヤシには切なさそうだが。
米はいいのかい?
補助金貰ってるから良いじゃんとかすぐ叩くが
1俵当り生産費が17500円 売上14,000円な訳だがどうしてくれる?
赤字分を補助金でまかなってくれよな。俺らただ働きにちかいぞ。

とかいながら少しは補助金貰ってなんとか生きてるがね。
・・・・死にかけてる専業農家です。まあ皆はすぐ死ねとか平気でカキコするがね。
悲しいよ、俺は。もちろん今すぐ皆に助けてとは言わないが、考えててくれ。
539名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 23:49:14 ID:cldUnltb0
>>532
いい嫁さんだわ
540名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 23:49:14 ID:Bhwo49/O0
>>538

(´・ω・`)
541名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 23:50:13 ID:Fuvr/Hfe0
バカだなぁ
ダイズもやしを食えばいいだろうよ。
栄養もあるし旨いぞ。
542名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 23:54:28 ID:ZPnjHF9v0
>>538
1俵って60kgだっけ?14000円は随分安いな。
直で20000円なら買ってもいいよ。
543名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 23:56:51 ID:p/YD8yyu0
冷食なんかどうでもいいけど、こういう最低ランクの食材は無いと困るなぁ
544名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 23:58:47 ID:lPZ0rsFJ0
近所のスーパーはマレーシア産だったが
545名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:10:35 ID:0V2fBhvp0
別に南京豆からでも、大豆からでも、もやしって作れるんだよね。
緑豆が無くなったとて慌てるに値しない。
546538:2008/04/07(月) 00:14:15 ID:w15P2usY0
>>542
ありがとう、でも農協に出す時はもっと安い。
消費者に届くときは当たり前だけど60kg22000円くらいになってる。

野菜もモヤシも米も、みんなの労働賃金も、最後は2,5倍くらいになってるとおもうよ。
中華料理の原価は20〜30%
一般的料理屋は30%〜40%
普通の和食は40%〜だ
モヤシ好きだから、中国以外のものもかえるようにしてほしい。
547名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:19:08 ID:TTy6InKaO
いい機会だから他の国から輸入しようぜ。
548名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:19:30 ID:o9nQvhgD0
第三国経由して輸入すればいいんじゃないのか?
549名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:25:37 ID:o9nQvhgD0
>>538
生産費の中身を教えてください。
550538:2008/04/07(月) 00:30:11 ID:w15P2usY0
教えるって、俺は百姓だぞ。
「米 生産費 収入」くらいで調べろよ。
551名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:35:37 ID:OJb3bZ0SO
>>538
だーかーらー。政府は違うの作れって言ってんでしょ?
米に固執してるから赤字になるんだよ。
今のうちに野菜に切り替えれば、
中国産が減って国産の需要が増えて収入も増えるよ。


転作しないくせに被害者面すんなよ。
552名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:40:05 ID:1lL9obr90
>>551

簡単に転作っていうけど、中年サラリーマンに転職しろって言ってるのと同じくらい無茶なことだよ。
農家にとっては相当勇気のいることだと思われ。畑作やったら、今までの設備投資もパーだしな。
553名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:43:57 ID:o9nQvhgD0
生産費のうち、設備投資の費用が何%くらい入ってるの?
554538:2008/04/07(月) 00:44:52 ID:w15P2usY0
転作してるよ、>>551
ただね米の話をしただけ。
あなたが、野菜農家さんなら何か具体的に書いてね。
俺が米をメインで作ってるって言うだけで
切り口が刃(ヤイバ)のような言い方はやめてくれんか。
tomato .hourensou.hakusai もつくってる。
被害者面するつもりはなかったから 「考えてくれ」と書いたんだが。
そんなに百姓にあたるなよ、お前以上に貧乏なんだから。

555名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:47:03 ID:H1ifpcll0
>>551
それで米不足になったら、米探しでまたバカみたいに騒ぐくせに。
1993年の、タイ米騒動を忘れたか?あの冷夏で不作だった年。
お米は大事にしなきゃならん。それで私は見かけたらなるべく備蓄米から買ってる。
食料という、社会の大事な大事なインフラが
普通にやってて手間賃出ないどころか原価割れ、って、この国はおかしい絶対。
556名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:47:37 ID:lzzsGKAw0
浜松涙目
557名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 00:52:53 ID:2xA/k0o+0
米不足になると政府はなにやってたんだ!
その対策に補助金だすと、無駄遣い!
さてどうしたもんかww
言うのは簡単だねぇw
558538:2008/04/07(月) 01:02:31 ID:w15P2usY0
>>549
>>553
設備投資は2,000万くらい〜
生産費は減価償却を除いて40%位だ
もちろんこれは俺の場合だけだから色々ちがうよ農家ごとで。
559名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 01:08:59 ID:H1ifpcll0
米は確かに自作はキツイ(そもそも田んぼが作れん)が
家庭菜園、やってみると思った以上の収穫量です。
うちの猫の額でも、大根だの茄子だの枝豆だの、とれるとれる。
旬の味覚を満喫しました(問題は、保存が利かないことですけどね)。
これで、プロの農家の人がやれば、もっと収穫量は増えるんだろうから
何か政策誘導で頑張れば、もっと自給率は上がる、と考えるのは甘いか。
560名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 01:09:05 ID:2xA/k0o+0
自民案の大規模化って、実際どんな感じ?
実際の農家の意見きいてみたいんだけど?
大規模ほどきついともきくし、大規模にすれば儲かると思ってる信者もいるしw
561538:2008/04/07(月) 01:23:28 ID:w15P2usY0
>>560
大規模化って皆はアメリカ的なことを想像しそうだけど
実は日本では家族経営+くらいがちょうど良い。
株式会社うんぬん的なカキコは多いが、農閑期って知ってるかい?
その間、社員をどうやって食わせるの?教えて。

生産性が低い日本の農業では複合経営で農業法人を立ち上げてはいるが
実際問題として、普通のリーマンのほうがはるかに高給取りなんですよ。
大規模化といっても10町〜20町程度じゃないのかな。
100ha 規模の法人はあるけど、内容はきびしいみたいだね(近所のうわさ)ですが。
562名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 01:30:43 ID:2xA/k0o+0
>>561
なるほどやっぱだめなのね。
なら米はなぁやっぱり日本産が食べたい。
60kg 30000ぐらいでもいいけどな、安定供給のほうが
いいな。
米騒動のときのタイ米のまずさときたら・・・。
563名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 01:34:11 ID:o9nQvhgD0
>>561
どうすれば日本の農家は食っていけるのかな?
小沢の言う個別保障が一番いいの?
564名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 01:37:38 ID:2xA/k0o+0
ていうか俺2kg1500円ぐらいの買ってたようなきが・・・
去年仕事の関係で一人暮らししてた時。
60kgで45000円でもいいぽいww
565名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 01:40:20 ID:2xA/k0o+0
みんす案は、赤字の場合は補償らしい。
ようはただで作れということみたい。
完全自由化とセットだしww
と自民の中川がプログに書いてた。。。。
566名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 01:42:04 ID:w15P2usY0
米はある意味どこのもおいしいし10kg3,000円〜4,500で十分でしょ。
みんな「もやし」に戻れよな。
2006年緑豆輸入量 50,970t うち中国産45,183t 89.88%は中国産ですね。

ちなみに日本の耕地面積466万ha
輸入品をいれた面積換算約1,200万ha 足りませんね。
ただし米と野菜は何とか頑張ればOKかも
食肉用、酪農、鶏卵用、採油用でたくさんいるのですが、わたしも必要です。
すべてを批判はしません、しかし中国産は出来るだけ避けましょう。
567名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 01:57:36 ID:UZ7w11IR0
あれ、緑豆やめてさ、もとどうりなんて豆だっけ?
それにもどせばいいじゃん、糞チャンコロなんか関係ないし。
568名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 01:58:26 ID:k+mHNUUbO
もやしの種なんて安いから中国から輸入してただけで、世界中どこでも作れるじゃん。
569名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 02:02:35 ID:+Xh/AnK60
萌やしのスレなのに、結構歯ごたえのあるスレだな。
570名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 02:04:00 ID:UZ7w11IR0
そう、そう。売ってくれる国募集。
もう中国人嫌だよね全世界のみなさん。
これから日本は食材を世界中のみなさんから
買いますので挙手願います、でいくらでも他に
いる。思い上がるなよ。下等民族国家のくせに。
てめーらの国力は先進国の需要があってこそなんだよ。
お客様に逆らってんじゃねーよ。
571561:2008/04/07(月) 02:09:27 ID:w15P2usY0
>>563
百姓は自民党、って言うか(元自民党)小沢は信用できないから
あの政策自体には興味があるが、国民の理解は得られんでしょうね。
参議院で勝ってからの民主党の姿勢が悪すぎる、旧社会党そのままじゃないか。

572名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 02:22:06 ID:5l3A4TYXO
>>569
死ね
573名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 02:25:00 ID:n2Y64H8g0
もやしなんておいしいから食べるけど、栄養はあんまりじゃあない??
もやしの種類によって、(豆もやし?とかアルファルファー)栄養価違うような・・・良く分からんが。
しゃきしゃき感欲しいときは、代理いくらでもあるような。。
574名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 02:26:06 ID:TgJ+j0eJ0
>>570
ひどい書き込みだな。。。どういう教育受けているんだろ
575名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 04:16:07 ID:xbvS6STz0
>>573
かのあるある大辞典でもやしのいいところを探したが全然見つからず、
ただひとつ、繊維質が豊富、ということだけがもやしのすべてだったそうな

安い中華料理屋の増量材ってのが一番の存在意義ですわなぁ。
576名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 04:20:41 ID:bZIcO9cxO
オリゼー達かもせないぢゃん。
577名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 04:24:10 ID:3p4XMdyFO
モヤシはビタミンCなどミネラル豊富な隠れた出来る子だと…間違い覚えかも知れないけど…
578名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 04:24:53 ID:sI2Ye6A10
キャベツ食べようぜ
579名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 04:29:59 ID:ziapeKvCO
こんな事態でも自民党は自給率下げる政策
民主党の農業保護を馬鹿にして競争力がどうのこうのいうやつは
日本をどうしたいんだよ?
580名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 04:34:24 ID:yiuHYAnb0
>>579
★民主・小沢代表「農業輸入規制撤廃すべきだ」と発言 元経団連会長が明かす

・日豪経済委員会会長の今井敬・新日鉄相談役名誉会長(元経団連会長)は二十三日、
 日豪財界人による合同委員会会議後の記者会見で、今年八月に民主党の小沢一郎
 代表と会談した際、小沢氏が「農業の輸入規制は撤廃すべきだ」と発言したことを
 明らかにした。

 今井氏によると、会談の席上、小沢氏は、民主党が創設を主張する農業者戸別所得
 補償制度の財源について「農業の公共事業をやめればいい。(営農を)集約しても
 よくならない」とも述べたという。今井氏は会見で、「(民主党は)輸入自由化されても
 補償すれば問題ないという考え方だ」と指摘した。

 交渉が進められている日豪間の経済連携協定(EPA)をめぐっては、中央財界が
 政府に交渉促進を求める一方、農業団体や道、道内経済界などが「輸入農産品の
 関税が撤廃されれば、北海道経済は壊滅する」と激しく反対している。
581名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 04:36:14 ID:pUAzXZIP0
>>38
そのバターももはや市場にほとんどないっすよ
582名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 04:45:46 ID:LPsP2fHm0
これを機に日本産を増やそう
高くても良いから
583名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 04:47:51 ID:1qb0Y/xS0
>>566
去年から、お米は農家からネットを通じて購入してるけど、
スーパーなどで購入してたものよりずっと美味しいです。カルガモ農法のお米なので
お値段が少々お高いのが・・・、でも安全と健康と美味しさには変えられませんもの。
食卓に安全で美味しい野菜やお米をありがとう。農家は日本の宝です。
お百姓さん、これからも頑張ってね!
584名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 04:59:50 ID:ODIgOT6EO
今後一切虫国産は日本に入れないで欲しい!
585名無し:2008/04/07(月) 05:42:03 ID:fU60FNFgO
某青白看板のコンビニにて。

安いお菓子があったから買ったんだ。その時は普通にうまかったよ。でもね、生産地?輸入元?に中国とあったんだ。それ見た途端に頭が痛くなった。具合悪くなる字の組み合わせは中+国と、な+す+びだけ。
586名無しさん@八周年 :2008/04/07(月) 05:48:17 ID:3va/1ZtI0
チャイナリスクだね。
1国に依存してるからこうなるんだよ。何年も前からみんな言ってたのに。
大豆、小麦、蕎麦は日本食の原料だから、本来は100%国内でまかなうべきなんだよ。
緑豆もたいへんだ。
587名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 06:18:11 ID:FylwTCMt0
休耕田で増産しろ。
広い範囲で休耕している地域なら、水はけも問題ない。
バイオ燃料関連より、ずっとまし・・・・。

ただひとつ問題がある。
豆だから、思いっきり地力を消費する。
したがって、一回栽培したら最低2〜3年は土地を休ませる必要がある。
588名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 06:33:01 ID:AepYFqy2O
日本のものは美味しい
589百鬼夜行:2008/04/07(月) 06:40:32 ID:5mTCqhXE0
NHKの報道。支那が慎重に検査して出荷している為、日本では品不足になっている。
という風に支那が出荷を渋っている理由の説明をしていたが、いくらなんでも理由が苦しすぎるだろ。
590名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 07:05:29 ID:pWAPEg5k0
>>587
マメ科の植物って根粒で窒素固定するから土地が肥えるのではなかったのか!
わざわざ輪作に取り入れて地力を回復させると思っていたが
591名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 07:07:51 ID:dZkKycJV0
国産大豆でつくったもやしの方が中国産のくさった黒い皮がつくもやしより100倍うまい。
592名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 07:28:34 ID:4UQZ3n84O
モンゴルあたりに農園を持って行くことは出来ないのか?
気候が合わないのか?
水が無いのか?

兎に角、中国との付き合いは切れよ。
タイやカンボジア、フィリピンとか良い国は沢山あるだろ。
593名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 07:34:08 ID:886HMDIh0
農林業株式会社化して
農業やって林業やってをローテーションできないかな
594名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 07:42:46 ID:XoO4q1gBO
中国産なんて頼まれても要らんよ。
595名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 07:44:27 ID:ggCKysNW0
別にもやしが無くても生きていける。
アメリカ牛がなくなったり、いまはバターがなくて困ってるけどみんな生きてる
596名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 07:44:49 ID:27S8Q6ztO
どうぞどうぞ
597名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 07:48:04 ID:XoO4q1gBO
しかしながら、例えば地元の納豆会社の製品が格安なのに中国産大豆使用な為に全く売れず、
マス会社の製品がカナダ産使用でそこそこ売れている事実。
地元の小さい会社には中国産しか回って来ないらしい。

598名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 07:51:10 ID:y3XasSCTO
梨を受粉させるための花粉も中国から輸入してたんだよなぁ
599名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 07:53:40 ID:5hcx6wyF0
梨の花粉も止められてたっけ?
今度はもやしも止められて・・・
これが原因で借金背負った人はぶち切れものだろ
破産寸前の人は長野の聖火リレーで輸入再開抗議活動するといいよ
600名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 08:00:16 ID:/dWaMN7qO
モヤシはきらいじゃないけどシナ産ばかりだから食べなくなった
シナ産はいらね
601名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 08:03:40 ID:XKUWsMbjO
随分前からミャンマー原産のしか食ってねぇな。
そもそも中国原産のやつなんかスーパーでも余り倒してる。
602名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 08:07:39 ID:0dkCykB2O
もやし=のび太

ドラえも〜〜ん、なんとかしてよ。

こんな事が浮かんだ俺。
603名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 08:08:31 ID:+Xh/AnK60
どんどん食べ物がなくなるな。
米も国際市場では減少してるって
あったし。
大丈夫なのかな?
604名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 08:15:48 ID:riYNpatUO
>>594
お前が要るか要らないかはほぼ関係ない。

つうか中国依存がデカいのにやたら中国批判がすごいのは滅びの美学ってやつかね。
俺も中国には少なからず憤慨してるけど、理想に燃える前に現実を見てほしいのう
605名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 08:31:53 ID:rTt0w0CJO
どうしても、もやし食べたいわけじゃないから中国いらね
606名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 08:33:47 ID:ZpiqE9D10
中国産のにんにくですら、山積みになってて誰も買わない。中国産のもやしなんて
誰が食うんだよw

大豆もやしはブラジルかアメリカ原産。「緑豆」もやしなんていらん。
607名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 08:35:59 ID:ZXScmNYFO
>>604
中国だけに依存せず、別のルートなり自給率を上げるなりすれば
新しいビジネスチャンスじゃないか?
608名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 08:36:51 ID:ggCKysNW0
梨も食べなくても問題ない。
農家には気の毒だが。
609名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 08:38:44 ID:sVlk44Q6O
思い返してみたらもやしってここ1年近く食ってない。いや、煽りとかじゃなくて
単純にビックリした
610名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 08:39:04 ID:EUBuUW+8O
>>599
再開されても買わないけどね。
611名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 08:40:03 ID:acDTJbn8O
てか10階建てくらいのたてものつくってそこで1階〜10階までの全部の階で野菜つくったらいいんじゃね?
それだったら小さい土地でたくさん作れるから土地問題は大丈夫だ!


いや、知らんけどww
612名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 08:41:34 ID:ogOWw5sh0
10%ががんばれば問題なし
613名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 08:51:04 ID:chabwLwM0
中国産の野菜なんて家庭でも作れるものばかりか
単価が安すぎて日本では作らなくなったものばかり

はっきり言ってなくても問題ないな
大手の冷凍食品業者は自前の工場立ててしまって
不安煽るのに必死だけどw
614名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 08:59:53 ID:KxzE7FK30
>>494
> 日本人は米を食え

稲のもやしを開発せよ、という示唆ですね。

ところで、もやしの漢字は「萌やし」である。
615名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 09:09:46 ID:YG/CgwCs0
謝れみんなの前で素っ裸になって土下座して謝れ
さもなくば輸出してあげない
616名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 09:43:00 ID:L3V0HJjA0
無農薬で安くていいんだけどな
国産でもやしようの豆作りできるのか?豆が取れればいいのだから手入れはあまり必要なさそうだが
どうなんだろう?
617名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 10:28:53 ID:iMGSlaJB0
おい中国!マジに送らなくていいよw 
618名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 18:24:36 ID:hbZGFO+Y0
みんなミャンマー産のブラックマッペもやしは食わないの?マイナー?
うちの近所じゃあ、緑豆もやしは売れ残り山済みでブラックマッペがよく出てるよ。
619名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 18:28:49 ID:2hFG+U24O
土壌汚染を誤魔化した漂白剤漬け食品はイラナイからw
620名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 18:36:53 ID:vRw6CwL+0
在庫の豆を育てて種豆が取れるまでの1サイクルの辛抱だ。


>>606
もやしその物は国内栽培。しかし、その種はほぼ中国産。
種を輸入して国内で育てて出荷。
621名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 18:58:05 ID:vZ72XJ0eO
全萌連最強
622名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 18:58:26 ID:FtQdaCax0
>>620
北斗の拳の1巻で出てくる

「この一握りの米は未来の米なんだ」

とか言ってた覚えがある、その米を悪党がry

この事が言いたいんだなw
623名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 19:00:41 ID:4P4aCxzJ0
>>15
雑談はキャップ外せって何回言われればわかるんだタコ
624名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 19:06:16 ID:Wpu7mynY0
もやし屋さんには申し訳ないけれど
大歓迎であります
625名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 19:23:48 ID:KxzE7FK30
もやしの中に黒いものが入っているだろ。
あれがブラックマッペの種の殻だね。
大豆の場合、黄緑色の殻が入っている。

ところで大豆もやしの大豆は、醤油や枝豆の品種と同じだろうか?
また、ブラックマッペはもやしにしかならないのだろうか?
ブラックマッペはタイ、ミャンマー産らしいが、“マッペ”とは何語だろう。
626名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 20:39:29 ID:TiIMzGDb0
>>611
それって既にどっかの企業が試験的にやってるだろ。
キリン?サントリー?忘れてしまったので全然違う会社かもしれんが。
要するに太陽光でなくても植物は育つから(或いは太陽光に近いものを作れるから)、
室内での栽培は理論上可能。台風だとか冷害だとかのリスクもない訳で。
実用化、切実希望★
627名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 20:44:55 ID:emwbfHyU0
>>626
そんな野菜、コストが高くて君達のような貧乏人には買えないよ。残念だけど。
628名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 21:08:26 ID:TiIMzGDb0
>>627
いやだから、コスト抑えて実現できるようになるのを切実希望、
てことだったんだけど。。
究極の地産地消を可能にするので輸送にかかるエネルギーを削減し、
太陽光発電で電気をまかない、大気汚染や土壌汚染の問題もクリアする・・・
なんていうか、セレブ相手のブランド野菜から始めてみては。みたいな。
・・・スイマセン。要するに、寝言です。
629名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 21:09:10 ID:X3AaroA30
もやしが消える?
聖火も消える!
630名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 21:18:47 ID:6xHqQ3aDO
かもすぞ〜
631名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 21:23:24 ID:Sbd69F/XO
>>15
うっう〜、もやし祭りが出来なくなるんですかぁ?
632名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 21:28:20 ID:I9ZLrgM90
もやし値上がりされると本気で困るんですけど
633名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 21:41:18 ID:Ss+IC50/0
業務用スーパーで太湖産の冷凍しじみ買ってきたんだが
すげーヘドロ臭い・・・・。
634名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 21:43:36 ID:M/dJMLsd0
縁を切るいい機会だ
もういらんよ、食べたら死にそうだし
635名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 21:47:47 ID:xaYCk7Yt0
もやしの種ってセコイなw
日本への輸出を全面禁止すればいいのに。
速攻で支那経済崩壊だろうけどw
636名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 21:55:10 ID:R7RldFsu0
さっきスーパー行ったら、もやしが売ってなくて凹んだ

安くて調理簡単だから便利なんだよな

おかずが、のりたまだけじゃ、わびしいぜ・・・
637名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:07:49 ID:4PbQDsWaO
もやし無くてもまったく困らないが
直営農場持ってたりとか緑豆メインで商売してた業者さん可哀想
638名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:47:16 ID:w15P2usY0
>>631
俺大酒飲みだが、20年前から汽水域にすむ
シジミとか食べんぞ、アサリもそう、うなぎもそう
ワタリガ二も・・・・国産でも出来るだけ食べない。
貝類は生体濃縮がひどいから。
上流では農薬撒いて百姓してるし洗剤流し放題。
まあ、最近は少し良い洗剤は環境に配慮してるらしいが詳しくは知らない、。
639名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:54:19 ID:Fbt+v+iQO

消費者が困る事ってある?

もやしが大好物ってヤツ

見たことも聞いたことも無いが・・・

640名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:54:52 ID:iVfaus1g0
脱中国産を第一に考えて事を進めた方がいい
641名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:56:17 ID:O7wrafSu0
俺は炒め物、特にレバニラをよく作るからニラやもやしが高くなるのは痛い。
でも、こういう痛みを伴う改革なら我慢しようとも思う。
642名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:56:36 ID:CQn6rC7b0
納豆の特売があった。恐る恐る裏を返してみると、原材料、大豆、原産国、
アメリカまたはカナダ。2パック買いました。明日の朝は納豆ご飯だ。
643名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:57:47 ID:Hbtffcsm0
構わない。代替国が出るまでモヤシ無しでけっこう。中国に妥協するよかマシ。
日本国民なめんなw
644名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:58:54 ID:w15P2usY0
>>636
あの、そのなんていったらいいか・・・
海苔卵好きだが、晩飯を食うのにそうかい?

いや、釣られますよソリャ、悲しくて涙が出そうだ。


キャンディーズファンより。
645名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 22:58:59 ID:A9mOJ3Ki0
いいぞいいぞ、中国からの輸入は完全になくせ。
ウジ虫中国からの輸入品は、糞尿だと思え。
646名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:02:46 ID:xwd7wOOX0
>>645
食うものなくなるぞw
647名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:06:12 ID:Hbtffcsm0
>>646
必ず出てくるそーゆうレスだが、ちゃんとスーパー行ってみ。
中国産を完全に排除してもそこそこの品数は揃うからw
648名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:13:34 ID:mGZHBqx40
>>647
そうだね
国産限定にすると少し難があるけど中国産排除であれば何と揃う
しかし、落花生だけはどうにもならなかったな
もっとも酒のつまみから落花生を外せば済むだけの話だが
649名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:16:34 ID:+Yn7rhkHO
雪国もやしがあるからいいよ
650名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:22:30 ID:Nzkiq4Wg0
もやしなんかどうでもいいよ  チャンコロ製(゚听)イラネ
651名無しさん@八周年:2008/04/07(月) 23:42:23 ID:xqCBl0Gp0
おまいら!

豆は豆のままで食え!

いいな?

おじさんからのお願いだ!
652名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 09:36:35 ID:ZlKf/Ylt0
ブラックマッペが食べてみたい。
大層味が濃ゆいそうな。
653名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 11:04:52 ID:SQ+BZp8Q0
もやしの原料は中国産緑豆が99%だよ
仮に日本で緑豆栽培した場合、一袋300円くらいになるんじゃね?

だれも買わんわな
654名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 11:14:30 ID:9OjCu6yH0
うちも随分前からミャンマーもやししか食べてないなあ。
純国産もやしは無理なのかな。
655名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 11:17:16 ID:drZ/KA580
>>611
野菜を垂直にうえて(壁に植えて)やってるところこのあいだTVでみたよ。
レタスだったかな。
ああいう生野菜として食べるものは消費地のごく近くでできるからいいね。
656名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 11:25:34 ID:RUwrHrvV0
>>1
ただし、緑豆の入荷がストップしても、すぐにもやしが不足する、というわけではないらしい。
 国内に緑豆の備蓄があるからだ。上原園の早乙女社長は、「07年末、直感的に雲行きが
 怪しいと感じ、国内に3か月分の緑豆をストックしました。ストック分を使って入荷を待って
 いる状態です」と明かす。



少しぐらい値が高くなっても良い、この間に完全国産希望。

中国の科学技術が進んで、いつの間にか奇形遺伝子を組み
込まれた緑豆の輸入が始まらない前に。
657名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 11:27:29 ID:8cdqueHG0
普段の食生活からもやしが消えて全く不便がないのだが・・・
658名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 11:31:00 ID:RUwrHrvV0
>>657
ラーメンの上に乗っているもやしは旨い
659名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 11:31:22 ID:DcUD9OEq0
>>626 >>627 >>628
もやしってそういう生産工場で作られているよ。
畑で栽培されている訳じゃない。
660名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 11:47:09 ID:CY3dxysp0
緑豆って日本の農家で栽培できないの?
661名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 11:49:30 ID:pPfLtA6G0
良いじゃねえか。日本の農家頑張れ
662名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:00:05 ID:OtjZmdR50
>>649
雪国もやしは中国産だぞwww

おれはあれを見て国産をあきらめた
663名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:02:06 ID:2EjPJf1b0
 
 中国の野菜は、いらない。
664名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:04:36 ID:tyQMnXsz0
モヤシ無くて困るのは、ラーメン屋か特亜料理店位だろ。
665名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:09:35 ID:PyJUOtyb0
>「庶民の味方、もやしがピンチ」

そうなんだ、俺はあんまし食わないなぁ
666名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:11:42 ID:SNXcAQPH0
これからこの手の話は次から次へと出てくる
所謂日本の食料自給率の低さを使った脅しだな

しかし、日本の食糧は何の問題も無い
カロリーは30%オーバー、廃棄食材が30%
0.7×0.7=0.5

それから食料自給率39%というのはウソだから
あくまでカロリーベースで計算した値
日本人が支払っている金額ベースで見ると;
  自給率は全体で70%、
    野菜の自給率は80%、
    主食用穀物自給率60%(米自給率100%)
    魚は全量自給可能、

カロリー換算での自給率が低いのは、高カロリーの肉・魚介類・植物性油脂と小麦の輸入依存度が高いため
肉と小麦はアメリカから売りつけられていることが主たる原因だ

まあ慌てて足元を見られないようにすることだ
667名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:15:22 ID:QBdGBIESO
中国共産党(笑)
668名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:17:56 ID:+6zTigZD0
モヤシ種はアメリカ産のもあるよ。
669名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:17:57 ID:m9LmnT4vO
ナイス中国!
670名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:19:48 ID:2rUsRSmLO
しょぼいやり方だねえw
671名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:20:24 ID:eIUV8KD/0
キーワード: やよい

抽出レス数:0
672名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:20:55 ID:QrJ1tlFG0
無くても困らないと思うんだけど。もやし。
673名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:21:57 ID:NRqEytHu0
>>666
>それから食料自給率39%というのはウソだから
ウソではないがな。
カロリーベースと金額ベースのごまかしなだけ。

674名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:24:15 ID:9xY2HI6c0
 の の
.  ワ  <「うっう」で検索ですよ
675名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:25:39 ID:DLSI+/UoO
これを機会に大豆に転作して自給率を上げるべきだな
676名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:30:25 ID:a9zDFoDcO
アメリカ産の豆付き買えば問題なし
こっちのがうめえしwwwww
677名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:33:51 ID:JfjQE92FO
中国産の種子から作られたモヤシなぞ食えるか!
678名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:37:39 ID:XkKsKFFV0
もやしいらね
679名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:38:07 ID:DAJfHb2e0
もやしっ子減少
肥満児増加・・・・・・・
680名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:45:10 ID:jtFyshtC0
都会のビルの屋上に大豆畑を作って育てれば
ヒートアイランド現象の対策にもなるし
地球温暖化対策にもなるし
緑豆もやしも作れるし、
ふんだりけったりじゃね?
681名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:53:09 ID:hfIwH/L7O
日本で作るようにすればいいだけ
何も問題ないだろ安全だし自給率上がるし
682名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 12:55:47 ID:JS+ScMoz0
山田姉妹の食卓を直撃だな
683名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:25:36 ID:WettdytQ0
コレは嬉しいニュースだろw
汚い物を食べなくて済む。金の問題じゃない。
684名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:30:34 ID:f09DXk2aO
中国に食料を止められたら困る。
けど誰一人餓死したりはしないよ。
しばらく困るけど、そのうちまた新たな方法で供給できるようになるでしょ。
685名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 13:43:48 ID:dSN2eEth0
ほらほら
中国が安いっていってこんなことばっかりされたら、安いどころか首絞まるよw
日本人 もっと知恵絞って自国でなんとかしようよ
686名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:48:11 ID:2gyfSm/y0
備蓄があるならいいじゃん
それが尽きる前に輸入先をよその国に切り替えれば中国産はそのまま不要になるだろ
687名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:50:15 ID:3H6aHm4b0
もやしでカサ増しして
「ボリュームがあるから高いんだよ」って言い張る札幌のボッタクリラーメン屋涙目w
688名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:51:05 ID:XyWed2XO0
大豆もやしでいいじゃないw

つか、最近もやしなんて食べてない。
栄養価高かった?
689名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 14:55:40 ID:Bx9KTW5x0
っていうか、豆からつくったもやしなんて、ここ何年も食べてません。
普通のスーパーで売ってるもやしは、豆じゃないよ。
なんかホウセンカみたいな種まいて作る。
豆から作るもやしは、もやしの先が豆の形しててちょい固め。
種から作るもやしは、黄色い柔らかい葉っぱ。
ゆえに、中国豆もやしがなくても困りません。
690名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:54:57 ID:SQ+BZp8Q0
>>689
嘘をつくなw
ブラックマッペ⇒細モヤシ(広島風お好みなんかに入ってる)
緑豆⇒モヤシ(よく見るモヤシね)
大豆⇒大豆モヤシ(ナムルなんかにする)

んで緑豆の99%は中国から輸入してます
691名無しさん@八周年:2008/04/08(火) 16:59:14 ID:+6zTigZD0
>>689
スプラウト類をもやしと勘違いしてるな。

ちなみに、よく探せば、アメリカ産の種を使ったモヤシも売ってる。
692名無しさん@八周年
毒餃子以降、近所のスーパーではモヤシは毎日特売してても誰も買わないよ
中国産モヤシなんか売っても無駄だといい加減気付けばいいのに