【話題】「ルポ、貧困大国アメリカ」…富める者はますます富み、貧しい者はさらなる貧困に、二極化が進む日本への警鐘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 日本社会に広がる「ワーキングプア」や「格差」も、その先行例は米国にあるらしい。極端な民営化の弊害などで、
富める者はますます富み、貧しい者はさらなる貧困に転がり落ちる米国の過酷な現状を、豊富なデータや人々の肉声
などを通してリポートしている。著者は最近、川田龍平参院議員の伴侶(はんりょ)となった新進気鋭のジャーナリストだ。

 読者からは、サブプライムローンによって米国内の貧困層の生活がどう破壊されたのか実態がよく分かった、との
感想が多かったという。実態を知りたいという読者が多いのは、日本人にとって“対岸の火事”ではないからだろう。

 例えば、1回の虫垂炎手術で破産してしまうほど高額な医療費は、読んでいて「日本に生まれてよかった」と思わざる
を得ない過酷さだ。しかし同時に、日本の医療制度が同じ方向へ向かわないか、一抹の不安を感じなくもない。また、
安価で高カロリーの加工食品で肥満化する貧困層の児童たち、教育格差ではい上がることができない若者たちの
悲しみは、二極化が進む日本への警鐘と受け取れる。

 大統領選やドル安など、私たちは連日、米国の政治経済ニュースに接しているが、そのニュースの先にある「暮らし」
にも思いをめぐらせたい。

ソース(フジサンケイ ビジネスアイ) http://www.rsssuite.jp/sankei/item_34784_860960_3687.html
2名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:08:57 ID:oR0J3NukO
さんけい
3名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:09:03 ID:+AC7FJuJO
4名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:09:05 ID:7ybY9QEY0
5名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:09:46 ID:48jiddwl0
6名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:13:10 ID:hyGfT/fB0
クンニ
7名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:15:34 ID:YRXTe28w0
格差問題がいつのまにか貧困問題になってた
8名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:16:05 ID:AkO8Z1Gm0
小泉改革をマンセーしてたカスウヨは、脳の改造は済ませたの?




9名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:16:05 ID:S3e7vYLsO
旦那の名前は出して本人の名前は無し?
10名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:16:05 ID:LFh14L8o0
>>6
なんだ?このスレタイ

アメリカなのか日本の話なのかはっきりしろバカ
11名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:16:19 ID:8ardEMk60
また警鐘か
12名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:19:51 ID:6xBWF6AF0
>>10

このままじゃ日本もアメリカみたいになるYO
って事だろ。汲み取ってやれよw
13名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:20:17 ID:2a4vNcR60
俺にとっての幸福度

恋愛経験あり、家族もち超絶貧民>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三十路魔法使い金あまり

幸せの定義を変えるべきだ。
14名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:20:20 ID:mcOEgNkiO
太平洋の向こう側の話だろ。
15名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:21:13 ID:qrbptfDh0
>>13
お前が幸福でも子供がかわいそう
16名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:21:13 ID:rloAKDAeO
先進国で貧困層でも、後進国では富裕層になれるだろ
そろそろ本気で人生を見つめ直す時が来たのかな
17名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:21:53 ID:qjamQr9g0
断言する
日本も絶対こうなる。今以上に格差は広がる
18名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:22:26 ID:4sfITFzJ0
お金持ちは天国に逝けないんだよと爺ちゃんが言ってた。
19名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:22:33 ID:dp9O9UqP0
なあ。

アメリカにおける貧困層ってのは言葉がわからない移民じゃないのか?
裕福になるべきことをして能力があれば、アメリカは裕福になれる国だ。

日本は違う。
在日利権や同和利権等のために貧困層が「作られてる」。
洗脳され、能力を身に付けることを拒む者が「作られてる」。
20名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:22:47 ID:j1WJ5IYF0
この流れは止めることはできないな
少なくとも民主主義ではとめられない
21名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:22:57 ID:QyqhxoZIO
今の米国は完全な利権を持つ者が貴族の階級社会だからな
この手の社会は内乱が起きなければ変革はあり得ない
日本も平安時代から明治維新までの長い間に経験した社会だ
22名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:22:58 ID:PNaMjGKE0
でも借金やら公務員の人件費やらでどうしようもないぞ
更に増税もあるだろうし、税金の重い格差社会が将来の日本かもしれん
23諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/04/06(日) 08:23:13 ID:???0
安価で高カロリーの加工食品で肥満化する貧困層の児童たち、
教育格差ではい上がることができない若者たちの悲しみ


日本もいずれこうなるんだろうなぁ…
24名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:23:26 ID:qxPsW2LT0
良く言うぜw
日本の新自由主義化と医療崩壊を全力で後押ししておいてw

米国でも外食産業がやばいそうだ。
50%も売り上げ落ちてるそうな。
どっちにしろバブルに踊ったツケは払わなきゃならん罠。
米国なんかだとそのツケを我が国に払わせようとしてるようだがw
そう言えばこんな時期に農林中金が3兆円以上もサブプラ債権買ったとか・・・
もうね、正気なのか?
メディアは全く触れねえけど。

http://moneyzine.jp/article/detail/42407?p=2
アメリカでは、一般国民の懐具合も厳しい状態が続く。2007年、12月末の段階で、可処分所得の36

%が食糧、エネルギー、医療関連に使われるようになっており、いわゆるエンゲル係数の大きさで

見れば、1960年以降、最悪の状況になっている。2008年の全米レストラン協会の調査でも、対前年

同月比で、レストランの売上が54%も下がったことがわかる。要は、外食を控え、自宅で食事をす

る人々がかつてないほど増えているわけだ

http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu165.htm
実は2007年11月アメリカの会計検査院はアメリカ政府の財政破綻宣言を行った。
その内容は衝撃的なもので、「累積赤字が53兆ドルを突破しており、救済の可能性
はゼロに等しい」というもの。正にアメリカという国家に対する死亡宣告にも等しいも
のになっている。アメリカの国債や国際基軸通貨としてのドルが“紙くず”になる日が
近いというわけだ。ところが、残念ながらブッシュ政権によって、この報告は見事なま
でに無視されてしまっている。

農林中央金庫がサブプライム債権の3兆円ナンピン買い
http://blog.goo.ne.jp/sdfa2000/e/39143a8db84795adb8b8d31d75d74472
25諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/04/06(日) 08:24:12 ID:???0
>>19
甘い。「自由の国」には「ガラスの壁」があるんですよ。
26名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:24:23 ID:zTmw7FIb0
アメリカの貧富差なんて100年以上前から言われてる事だろ…
27名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:24:38 ID:HVPs1KtDO
格差問題、じゃあ何が問題なのかが分からない。貧困問題、と語るのが健全。
非正規雇用問題も社会保障問題も、格差、とあやふやな言い方をしていたら解決に向かわない。
二極化、っていうのはメディアと情報の受け手が二元論でしか物を語れないという、ほとんど知性の問題。
28名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:24:49 ID:AHrW9gKR0
産経クオリティw
29名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:25:52 ID:zuwq9XUn0
で結局日本をどういう社会システムにして
他国で例えるならどこの国を目指せというのだろう
30名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:25:53 ID:QyqhxoZIO
今後、米国の格差は中国と同レベルの格差になる。物価もな
31名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:26:18 ID:qBTOXJ6l0
>>16
本当に富裕層になれると思うなら貧民国行きゃいいじゃん
32名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:26:24 ID:jj3i/Cj40
格差の発生より定着が問題。
既得権益がハバ効かせすぎなんだよ。
33名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:26:34 ID:R8beNwzT0
富める者は天国にいくのに障害になるものがいっぱいだと。
そういえば家の爺さんもいってったな。
貧乏人のほうがあっちでは上かもナ。
34名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:27:00 ID:K72sYhLz0
格差はあるが、アメリカ人は上へ行こうと、常に前向きだ。

それに比べて日本人は、上をねたんで、下を蔑む。

この人間性の違いはどうしようもないので、アメリカの話を引き合いに出して、上を叩こうとするその根性は腐りまくっている。
氏ねマスゴミどもめ
35名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:27:20 ID:84AQapPs0
>>25
ガラスの壁?何それ。
36名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:28:41 ID:AkO8Z1Gm0
ウヨざまぁWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW日本はホロン部WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW




37名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:28:44 ID:8nErkRMu0
ていうか日本で格差の固定なんて幻想だろ。
別に大金かけて私立小中高行かなくても公立でちゃんと勉強していればそれなりの会社に就職できるし。
38名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:29:00 ID:B23N0Ey7O
アメリカとジンバブエと中国どこに住みたいかの三択問題だ。
39名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:29:06 ID:zuwq9XUn0
ttp://www.worldmapper.org/display.php?selected=149
>各国の下位10%の所得で 地図の大きさを描いた地図
>The map shows the earnings of the poorest tenth of the population living in each territory.
>Japan is disproportionately large because
>Japan is the territory where the poorest have the highest average incomes.
ttp://www.worldmapper.org/display.php?selected=151
>各国の下位20%の所得
>Japan is the region with the richest poor people in the world.
>The average income of the poorest fifth of the population in Japan
>is at least 7 times more than that of the equivalent group in 8 other regions.

現在東アジアには二つの大国があります
一方は平均としては貧しいものの世界トップクラスの大富豪を何人も抱えています
もう一方は国としては前者よりずっと豊かなのに世界ランキングに入る富豪は一人もいません
その代わりにその国の「貧困層」は世界でも最も豊かです

この2国のうち一方は資本主義国でもう一方は共産主義国です
さて平等な社会を謳う共産主義国はどちらでしょう?
(配点10点)
40名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:29:57 ID:qxPsW2LT0
日本のメディアが報じない本当の米国の姿
チャンスの国なんてのは真っ赤なウソ。
欧米諸国の中で英国の次に社会的流動性=成り上がる率は低い。
実は厳然たる階級固定化社会、世襲制社会。
そんな社会を今日本は世襲議員やマスゴミ総動員で目指してる。
湯田屋と鮮人に毒された社会はこうなるって事だな。
米国はまだ基軸通貨特権があるからまだマシだろうけど。

http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2006/12/post_c618.html

莫大な資産は努力の結果だろうか?まあ、そうでもない。フォーブス400にランクインする資産家の

42%は、ジョージ・ブッシュと同じく、ただ単に親の資産を相続しただけで、相続税の撤廃を主張

する以外に努力などしていない。米シンクタンクの研究によれば、アメリカでは、富裕な家庭に育

った子供がトップ5%の超金持ちになる確率は、貧困家庭に育った子供よりも22倍高く、下位25%の

家庭で生まれた子供が黒人の場合、そのまま貧困層に留まる確率は白人より2倍多い。

貧困層から富裕層になれる確率(社会的流動性)でいえば、デンマーク、ノルウェイ、フィンラン

ド、カナダ、スウェーデン、ドイツ、フランスのほうがアメリカ合衆国よりも機会に恵まれる(「

アメリカンドリーム」を実現しやすい)ことが調査で判明している。先進諸国でアメリカよりもチ

ャンスの少ない国はイギリスだけだという。(大英帝国から新大陸を目指した人達の願いはかろう

じて適ったわけだ。)
41名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:30:11 ID:wt3YiKx5O
俺の記憶では、もう15年前にはアメリカの格差は激しいと知らされてたが。
いまさらだろ、こんな話題。
42名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:30:26 ID:E0HNSQ1n0
43名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:30:36 ID:wLgxjK6w0
日本も士農工商の時代が最も良かったからね
明治維新もエリートの士が愚民を善導したんだよ

日本の夜明けはちかいぜよ
44名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:30:56 ID:ypcwX7Vj0
相続税が無いのも問題だろ

>>34
>アメリカ人は上へ行こうと、常に前向き
それはない
マスゴミのイメージに乗せられてるんじゃないのか?
45名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:31:13 ID:qBTOXJ6l0
>>37
>それなりの会社に就職できる
こう考える時点で駄目だろ
46名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:31:32 ID:HUxtZWV70
階級社会が封建制に取って代わっただけのアメリカ。
不幸せの国を真似てきたんだから、不幸せになって当然の日本。
47名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:31:42 ID:XsVGyGjlO
日本は貧困といってもうえたホームレスなんかは少ないし、まだ緩いと思う。
48名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:32:14 ID:Jc6bCjJg0
2極化は、
ますます強まるだろうな。

金持ちが悪いというわけではないが、
あまりにも、搾取しすぎだろう。
49名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:32:40 ID:aq3CfQYMO
さて、無意味な投機による大本営発表はさておいて都心の地価の現実を見よう。
日本から外人が逃げ出している理由であり、昨年夏に外資が大幅に株式市場から撤退した
理由は都心の地価が昨年7月から下落しはじめたからだよ。不動産ファンドは同時に株式にも
投資しているからね。泥舟からは当然みんな逃げ出すものだ。
以下の図5は特に要注意だな。マヌケなアナウンスメント効果なんて煽っても
資産デフレが解決するはずないんだけどね。

http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2008/0225/861.html
土地成約物件のu単価を前年同月比でみると、2005年以降前年を上回る傾向が強まるなか、
特に2006年末から2007年初にかけては大幅な上昇を示している(図4)(注2)。また、
土地の在庫件数(注3)の推移をみても、前年同月比では2006年後半に減少幅が縮小し始め、
その後急速に増加している(図5)。図2でみたように、土地成約件数は2006年後半以降減少しているが、
その要因として地価の上昇による需要の減少が考えられる。

50名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:32:54 ID:70Tk1Ud90
>>1
おまぃは百姓か漁師でもやれ
一番カッコワルイ餓死だけは避けられる
51名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:33:05 ID:AkvBk/Xf0
東大いった子弟の親の平均は全国平均より高いというのはよく出るな。
実際一部の例外のできる子供を除いて、幼い頃から学習塾に通わせれる家庭
でないと、東大クラスの受験はハンデがあると思う。
52名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:33:42 ID:mcOEgNkiO
>>33
天国なんてないよ(・∀・)
53名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:33:45 ID:wt3YiKx5O
貧すれば鈍する

こういう言葉が昔からあってだな、、
54名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:35:39 ID:XbBVc8yB0
>>48
日本はすでにつんでるよ。
日本は教育に金がかかりすぎるし、
レベルの高い教育受けてないと正社員にはなれない。

競争競争と煽るが最近成り上がってきた会社はほとんどが法律違反してるってのが終わってる。
規制もなしにまともにやってちゃ大資本や法を犯す連中に勝てるわけない。
55名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:35:53 ID:AkO8Z1Gm0
最近ウヨがめっきり弱気で物足りない・・・
56名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:36:12 ID:JaANoC2/O
>>10

>>1にいってんのか>>6にいってんのかハッキリしろバカ
57名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:36:14 ID:HUxtZWV70
>>47
飢えたら自殺しちゃうから増えないんじゃねーの。
犯罪もアメリカより段違いに少ないのに、行方不明者多いしね。

なにげに死人の多い国だよ。日本は
58名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:37:22 ID:LdRuHonV0
これ読んだけど
竹中は小泉はこういう社会を理想として改革改革言ってたんだな
地獄絵図だよ
59名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:37:22 ID:PNaMjGKE0
>>55
なんかフイタw
60名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:37:22 ID:kIEl8VJI0
あほか
国際的に言えば、普通に暮らしてりゃ食うに困らない
日本のどこが貧困なんだよ

生活のために9歳で売春してるガキが日本にいるか?
61名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:37:40 ID:v5XrwDwF0
教育改革しかないな。
学業の費用は全額税負担。
社会の宝として、全国民の税金で賄う。
移民対策として、外国人は自己負担。
塾等は許可制。(費用税負担)
文房具は支給品。
これで教育格差はかなりなくなるな。
62名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:38:25 ID:AND4kpCe0
硫化水素使い高1自殺 東京・高尾山、29歳男性も
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/14499
63名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:38:40 ID:R8beNwzT0
めっきがはがれたな、日本。

もう極東のただの島国。

終わりだな。
64名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:38:51 ID:84AQapPs0
格差があるのは当たり前。
落ちこぼれはセーフティネットで再チャレンジさせましょう。

これを前提に皆さん自民党政権を「せんたく」したんでしょうが。
今になって,全力で否定するなんて恥ずかしくないか。
つい最近まで格差より売国が許せないって声高に叫んでたじゃないの。
65名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:39:00 ID:Jc6bCjJg0
>>60
言いたい事は解る。
そりゃごもっとも。
ただ、基準を、下に合わせ始めると、落ちるのは早いぞ。

まだ下が居る、と思い始めたら、もうダメ。その人間は、落ちる。
66名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:39:49 ID:JYJ1zGjw0
ちょっと外に出ただけでスラム街があったりしてビックリするよな
67名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:40:13 ID:v5XrwDwF0
>>60
母親の遊びの為にしてるのがいるな。
1日1本体に釘刺していく刑でいい。死なない程度に。
68名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:40:14 ID:Jr3oNXtF0

 う〜ん俺も大学に金銭的理由で通えなくて半ニートみたいなものだし。

 こういうのはあると思うな。

 まずやる気を無くす。最近結構問題多いじゃん?

 あれって無い無いと報道されてるが社会的な責任が無くもないと思うんだが。

69名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:41:00 ID:wt3YiKx5O
ただし日本では、貧乏人は結婚できないし、仮にできたとしても、子供は作れない。
そこはアメリカとは違うからな。
70名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:41:20 ID:j1WJ5IYF0
>>60
今後そうならないとはいえないな
そうなる可能性は多分にある
金は働かないと稼げないが子供は働かなくてもできる
71名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:42:04 ID:bsStGKS30
>>65
その言い方だと「二極化」は起こるべくして起こるという感じだが。
72名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:44:02 ID:hQV3pPYs0
毎日、食っちゃ寝、食っちゃ寝しながらブクブク太って
「俺は世界一の不幸もんだ〜」
と言える日本みたいな国は少ないよな
73名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:44:15 ID:2a4vNcR60
ミンスが問題あるのは分かっているけど
一回痔眠等を消去するしかないな
74名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:44:41 ID:R21AfO+z0
>>29
今のままで最高の社会システムだと思う。
ワーキングプアとは言いながら、3食食えて
パソコン、携帯電話、地方なら車も持てる。

格差、医療に関して言えば世界最高レベルだろう。

ただ、少子高齢化、低賃金の外国製品での産業の空洞化は
避けれない問題なので、痛みはこれから出てくるだろうけど。
マスコミとかはその痛みを自民党のせいと攻撃に使うけど
どこが政権取っても結局は避けようがないだろう。


>>34
んなことねーよ。
貧乏なアメリカ人はDQN日本人以上に酷いぞ。
たぶん、教育の問題で金持ちは小学校から良い学校に入れる。
75名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:45:06 ID:wLgxjK6w0
>日本はすでにつんでるよ。
日本は教育に金がかかりすぎるし、
レベルの高い教育受けてないと正社員にはなれない。

士農工商の時代に戻るだけでしょ?
明治も士が善導して日本が発展したわけで
日本の未来は薔薇色だよ
76名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:45:32 ID:j1WJ5IYF0
>>71
本来二極化というのは黙ってたら起きてしまう現象なんだよ
金があるほうがより大きな利益を出しやすいのは誰でもわかるだろ
競争社会は競争によってその活力を維持できているわけだが
競争社会のいきつく先は競争の終わりであって競争を維持するためには
トップ集団を足止めして下位集団をプッシュしないといけない
77名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:46:00 ID:84AQapPs0
>>61
自分の子供の世話ぐらい自分で見ろと言いたい。
まともな教育を受けさせてやれないのは努力が足りないから。
米百俵の精神があれば,塾に通わせるくらい簡単だろ。
貧乏人は何でもかんでも国に頼るなよ。
78名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:46:33 ID:7o+ERQf80

読まずにレスしている奴、多いのでは?とにかく読んでみろ。

岩波新書だから1000円でお釣りだ。文章・構成も良くできて

いて、読了まで半日もかからないだろう。ちなみにオレの

感想は、「この本を竹中に読ませて、是非とも竹中の感想を

聞きたくなった」だ。
79名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:46:55 ID:dk7u/yZB0
革命が先か三次大戦が先か
80名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:47:43 ID:rJOIHouo0
>>19

ここまでなんでもかんでも朝鮮のせいにするとはもう救いよう無いな
81名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:47:43 ID:2a4vNcR60
>>64
公務員の年齢制限なくそうぜ!
82名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:48:04 ID:3EGc28mTO
>>78
早速読んでみるよ
83名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:48:09 ID:ZXE6qdTI0
機会の平等があれば結果の不平等は肯定される言われる。しかし、そこには大きな穴がある。

機会の平等というからには、努力して結果を出した人間が上に這い上がれるということと同時に、
金持ちの子弟でも努力して結果を出せなければ下に転落するシステムじゃなければならない。

しかし、アメリカの金持ちは、能力に恵まれ、かつ必死に努力したごくわずかな貧乏人が上に這い上がれる
ことだけをもってして機会の平等が達成されているという。
そして、自分達の子弟には、ブッシュのように努力嫌いな能無しでも、特権階級として贅沢な生活を
受け継がせるのだ。

これのどこが機会の平等だというのだろう。金持ちの子弟でも、個人として能力に欠け、それを補う努力も
しないものは下層に転落する社会でなくてはならない。
結局、機会の平等というのは、金持ちが貧乏人をなだめるためのごまかしに過ぎない。
84名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:49:03 ID:ZfYncIl00
>>75
そのあと士のミスリードで
太平洋戦争負けて悲惨な目に合ったけどね
85名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:49:06 ID:e76Asc9H0
早く日本が潰れればいいのに
86名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:49:11 ID:iJo6GAx70
日本はこの心配はないよ。
貧困者はますます貧困になっていくけど、
金持ちも貧乏になっていくから。
一億総貧乏だから、格差社会にならない。
87名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:49:41 ID:71bcPP8p0
小泉のせいでとんでもないことになっちゃったな。

自分は何とか貧困は避けられそうだが、これからスラム街とかいっぱいできるんだろうね。
88名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:50:03 ID:nTYnc1ow0
違うな
朝鮮人の為に働く日本人だろ
アメリカよりも酷いことになりそうだ
89名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:50:19 ID:mJ/JKY8D0
アメリカの繁栄はヒスパニックが底辺労働、
黒人層が肉体労働やってくれて、
世界中にドル債売ればいくらでも金が作れるから当たり前。
90名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:50:38 ID:2a4vNcR60
>>83
子供に贅沢させられないなら、がんばる親はいなくね?
91名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:50:44 ID:s4zqRqA1O
>>74
畳と布団サイコー 1年後仕事ないかも知れないけど
92名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:51:52 ID:Te1FpROiO
終身雇用が崩壊したらそうなる罠。
93名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:52:01 ID:LdRuHonV0
当時小泉マンセーしてた奴らが
青息吐息で苦しんでいるのはざまーみろとしか思わんが、
巻き添え食らった方はたまったもんじゃない
94名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:52:05 ID:bsStGKS30
よし、日本でも徳政令だ!
95名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:52:24 ID:v5XrwDwF0
>>77
教育以外の部分は自己負担だよ。
単純労働職に就いてる人間に、高度な教育受けさせる費用など捻出出来ないだろ?
子供にレールが引かれてる状況がいい社会と言えるか?
96名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:52:29 ID:A4YbAhYd0
はいはい格差社会格差社会
97 :2008/04/06(日) 08:52:43 ID:MQRpr2qG0
「他山の石」とするなら、今は中国じゃない?

90%の年収10万円以下と、10%の1000万以上。

経済法が整備されておらず、あっても機能してなくて、

完全ネオコン理想型自由経済体制状態で、弱肉強食経済。

アメリカ西部開拓時代顔負けの、力と共産党利権が支配してる。

 
98名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:53:24 ID:84AQapPs0
>>81
いや,小泉のセーフティネットはもっとも低い位置に張ってあるから。
「派遣」という名のセーフティネットです。
公約も守られてますね。
99名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:53:36 ID:4alwkXNF0
着実にトヨタの理想郷が完成しつつありますね。

経営陣は東大卒の金持ち
中堅技術者はトヨタ大学で純粋培養
現場労働者は低賃金で使い捨て
100名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:54:14 ID:Z5IclvDs0
竹中・小泉信者が必死だな。
アメリカンドリーム?どこまで騙されてるんだか..
富裕層で無いのに新自由主義を支持する奴は一種のカルトだね。
101名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:54:51 ID:bsStGKS30
>>99
それなんて創価?
102名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:55:29 ID:pk2P2Cbb0
>>8
ウヨ連呼以外に書く事ねーのかよ
うぜえな左翼工作員
103名無しさん@八周年 :2008/04/06(日) 08:55:51 ID:81hH9oI10
ハングリー精神のない奴らが格差を叫んでも卑しいだけなんだがな
貧困を理由に努力を怠ってる連中は糞虫以下

問題はセーフティネットがあまりにも役立たずなこと
網の目が大きすぎてすり抜ける連中多すぎ
104名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:55:55 ID:PNaMjGKE0
ヘタレプログラマーは,今日も仕事で疲れきって,遅くなって家に帰ってきた。
すると,彼の5歳になる娘がドアのところで待っていたのである。彼は驚いて言った。
「まだ起きていたのか。もう遅いから早く寝なさい」
「パパ。寝る前に聞きたいことがあるんだけど」
「なんだ?」
「パパは,1時間にいくらお金をかせぐの?」
「お前には関係ないことだ」ヘタレプログラマーである父親はイライラして言った。
「なんだって,そんなこと聞くんだ?」
「どうしても知りたいだけなの。1時間にいくらなの?」女の子は嘆願した。
「あまり給料は良くないさ・・・20ドルくらいだな。ただし残業代はタダだ」
「わあ」女の子は言った。「ねえ。パパ。私に10ドル貸してくれない?」
「なんだって!」疲れていた父親は激昂した。
「お前が何不自由なく暮らせるためにオレは働いているんだ。
それが金が欲しいだなんて。だめだ!早く部屋に行って寝なさい!」
女の子は,黙って自分の部屋に行った。
しばらくして,父親は後悔し始めた。少し厳しく叱りすぎたかもしれない...。
たぶん,娘はどうしても買わなくちゃならないものがあったのだろう。
それに,今まで娘はそんなに何かをねだるってことはしない方だった・・・
男は,娘の部屋に行くと,そっとドアを開けた。
「もう,寝ちゃったかい?」彼は小さな声で言った。
「ううん。パパ」女の子の声がした。少し泣いているようだ。
「今日は長いこと働いていたし,ちょっとイライラしてたんだ・・・ほら。お前の10ドルだよ」
女の子は,ベットから起きあがって,顔を輝かせた。「ありがとう。パパ!」
そして,小さな手を枕の下に入れると,数枚の硬貨を取り出した。
父親はちょっとびっくりして言った。「おいおい。もういくらか持ってるじゃないか」
「だって足りなかったんだもん。でももう足りたよ」女の子は答えた。
そして,10ドル札と硬貨を父親に差しのべて...
「パパ。私,20ドル持ってるの。これでパパの1時間を買えるよね?」
105名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:55:59 ID:kdMrjPHZO
左翼はアメリカを悪者にしたがるが今はアメリカより中国の方が貧困ひどいから
106名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:56:09 ID:y/r7qvskO
メジャーリーガーの報酬、ハリウッド俳優の報酬、これだけ見ても日本とは桁違い、この報酬が貧困層に回れば…
107名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:57:36 ID:J+yngrDh0
世界一の先進国のアメリカで何千万人も健康保険に入れないから病院に行けないなんて
国家運営間違ってるとしか思えない
108名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:58:41 ID:84AQapPs0
>>95
貧乏人の教育までなんで金持ちがみなきゃいけないの?
その気になれば,昼間の仕事の他にコンビニでバイトでもして金は作れる。
その金で,塾でも行かせて大学に進学させればいいだろ。
子供の将来を考えると言うなら自分を犠牲にしろと。
他人の金を使って特別な教育してくださいなんて言語道断だよ。
最低限必要な教育は既に無償で行われているわけだし,それ以上のサービスは必要ない。
109名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:59:03 ID:2HHlsE5l0
グローバル化=アメリカ化が良いといってアメリカみたいな格差社会を作ろうと努力してきたじゃん。
結局、和を尊ぶ日本にはそんな制度合わなかっただけ。

アメリカではわずかの勝ち組と大勢の負け組が良いとされる。
負け組は「大金持ちすげー。アメリカンドリームすげー」と夢を見る。
どんなに苦しい負け組にも希望を与えるようにしている。
大勢の負け組が金持ちになろうと必死に働くほど、一握りの勝ち組がより富める仕組み。
110名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:59:08 ID:itYDXaFB0
>>104 全米が泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。
111名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:59:23 ID:GdcKJulw0
>>19
全くその通りだ
日本に巣くう朝鮮人を根絶やしにすべきだ
112名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:59:26 ID:GBg869s8O
トヨタ社員は東大院卒で出世組でもさほど金持ちじゃないぞ

トヨタの平均年収ランキングは国内100位以下


金持ちは自営業の人が多い
中小企業の社長とかも
113名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 08:59:38 ID:iclUY+8Y0
アメリカだけではなくて日本以外はみんなこう
欧州も韓国もそう
114名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:01:03 ID:tMBeTCkJ0
>>1
かえってくるないますぐしね
115名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:01:38 ID:AND4kpCe0
>>113
…なあ、俺たちは、一体なんのために、生きて働いてるんだ?
116名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:02:06 ID:m/BBKbVJ0
>>13
 三十路魔法使い金あまり >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>恋愛経験あり、家族もち超絶貧民
じゃない?どう考えても。
 それに、恋愛や結婚に全く価値を置いてない人間にとっては、恋愛や結婚に子供なんて何の役にも立たない
し、寧ろ邪魔。
 お金があれば、特に男性の場合はこれから金で恋愛相手が買えるから、別に三十で恋愛経験が無くても気
に病むことはない。
 反対にお金が無ければ、この世のあらゆる醜悪なもの(無知や貧困、犯罪など)が常につきまとってくる。
117名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:02:22 ID:AkvBk/Xf0
中国やロシアのような経済発展途上の国に起きがちな格差と、
アメリカのそれは違うだろ。日本だって戦前の財閥解体前の
格差も大きかった。戦後か年月が過ぎて格差はすっかり元通り
になったようなもんだが。
118名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:02:34 ID:71bcPP8p0
アメリカのテレビドラマ見てると、
どの番組も、そこらの普通の人がびっくりするような家に
住んでるのばっかりだけど、
あれみんな格差社会の上のほうの話なのかな?

アメリカは豊かで羨ましいと思いながら見てるんだが。
119名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:02:54 ID:nN8OlxH80
>>104
1時間20ドルとかワープア給料に比べたら恵まれてるなwwwwwwwwwww
と思ったけどアメの物価はすごいのかな
120名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:03:00 ID:2HHlsE5l0
>>113
アメリカは一番ひどいよ
現実見なよ
121名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:03:04 ID:HX+vlb1q0
なんだかアメリカンドリームってのは年末ジャンボ宝くじみたいに、
買ったみんなが3億円当たると思ってるようなもんなんだよな。
当たるとでかいけど確率論で語れと。
122名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:03:14 ID:4alwkXNF0
>>112
日本にいったいどれだけ会社があると思ってるんだ?
トヨタの正社員は確実に恵まれている。
35歳で年収500万なんて涎が出るくらい好待遇じゃないか。


東証一部上場企業の正社員だというのに月給10万円の俺とは大違いだ。
123名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:04:08 ID:fiBhoGLb0
>>122
kwsk
124名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:04:20 ID:HVPs1KtDO
教育問題は教育問題として語らんと。
公立の質を上げる事だ。
公立高校にすら通えない家計を経済政策と絡めて論じろ。
125名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:04:46 ID:v5XrwDwF0
>>108
最低限の教育ラインが上がってるだろ?
それに、金持ちだけが負担するんじゃなくて、貧乏人も当然負担する訳だが?
税金も上がるから食費の為に副職持つ人も増えるだろ。
外国人と、子供の居ない家庭には厳しい社会になるかもしれないが
親の責任で子供の未来が変わる事が少なくはなる。
親の視点で考えすぎなんだよ。
126名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:05:10 ID:5BJuIkHM0
>>112
会社経営してるけど金持ちじゃないなぁ。
そりゃ1000万とかの単位のキャシュはいつでも動かせるけど
これは会社の金だし。
役員報酬なんて年間800万程度にしてるしリーマンに負けるレベルだろう。

ただ、雇う側と雇われる側の間にあるとてつもなく高い壁のこっち側にいるけどね。
そこが大きな違いかもしれない。
127名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:05:29 ID:R21AfO+z0
>>106
俳優はともかく
貧困層の若者が道端でダラダラしてる時に
メジャーリーガーを目指す若者は何をやっていたかだな。

仮に、貧困層に回してもチーズバーガー食ってたのが
ビッグマックになるだけでただのムダ金にしかならないだろう。
128名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:05:35 ID:SReqdxphO
労働者が悲惨なことになるのは国が衰退してる段階だからってじっちゃが言ってた。
じっちゃは労働者が幸せなのは国が豊かさの獲得に向けて前進してる時だけだとも言ってた。
129名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:05:41 ID:gnAPjN9L0
働く者たちが自分が奴隷である事を直視することは、勤労意欲に差し支えるから耳をふさぎたいのはわかる
だから、意図的な思考停止している奴を悪いとは思わない

だが、子供には教えてあげてくれ
紙っぺらがなんで価値を持ってるのか
あんたらが価値を与え、あんたらが使ってるんだ
130名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:05:56 ID:2HHlsE5l0
>>118
それは砂上の楼閣。
アメリカが豊かに見えるのは、日本や中国から借金して金持ちに見せてるだけ。
国民は借金して贅沢するようになってる。
131名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:05:58 ID:xzdVffi60
>>122
今はもう東一だろうと何でもありだな・・・
居酒屋関係かな
132名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:06:07 ID:AND4kpCe0
>>118
日本
面積:377,835km2
人口:127,767,944人

カリフォルニア州(アメリカ50州のうちの一州)
面積:403,932 km2
人口: 35,484,453人

アメリカは土地があまってるからな
ニューヨークとかの都心部にでも住んでない限り、
別に格差社会の上の方じゃなくても
車庫付き、庭付きはデフォで
プール付き、テニスコート付き、のどっちかもあるとか珍しくない
133名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:06:15 ID:K72sYhLz0
>>125
大学なんてどんなバカでも行けるだろ、選ばなきゃ。腐るほどあるから
134名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:06:28 ID:tJaoYC+F0
中国の格差のほうが大問題だろうよ
平の工員の年収3万とかだぜ?それが課長クラスは年収300万で上級役員は数千万
同じ会社でめちゃくちゃな格差がある

135名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:06:33 ID:71bcPP8p0
また「蟹工船」に逆戻りですか…
136名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:07:02 ID:eIRVNcUKO
>>93
俺なんかも知らなかったが、後期老齢医療制度なんかは小泉首相が遺した凄まじい時限爆弾だよな。
あの時の小泉自民党は何かやってくれる期待があり、人気があるし盲信してた・・・・消費税アップも可能だったかも。
137名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:07:16 ID:Qm4iUvL10
資本主義はそういうものだろ。社会主義は幻想の産物。
アメみたいにバリ資本主義じゃなく、北欧のような
反社会、資本主義を実践していた日本は橋本ドラゴンと
ヤクザ小泉でダメになった。若いモンは語学と技術
身に着けといたほうがいいよ。
138アナル博士:2008/04/06(日) 09:07:18 ID:9pLbuvdaO
今日をがんばれば明日こそはいい日になるよ。
毎日くりかえしてるけどなかなかいい日こないよ。でもあきらめつやだめだ
139名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:07:27 ID:GBg869s8O
>>122
都内のコンビニでバイトすれば月収20万は軽く越えるぞ。
アンケートによると都内の大学生の平均バイト収入は8万円


会社止めろよ
140名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:07:52 ID:HqTL672b0
>>122
トヨタ社員ではないが、
>35歳で年収500万なんて涎が出るくらい好待遇じゃないか。
同年代で700万超えてる俺は雲の上の人ですか?

ま〜、日本では「絶望だ」とか抜かしてるニートたちが昼間からネットで遊んでるんですけどね。

141名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:08:55 ID:R48hkaMg0
>>140
馬鹿発見(w

手取りを計算してみましょうね(w
142名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:09:03 ID:fiBhoGLb0
>>132
×アメリカは土地があまってるからな
○アメリカは使えない土地があまってるからな
143名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:09:06 ID:t36TOBBh0
川田ってケコーン出来たの?
汚いティムポをフェラさせたらエイズが移るだろ、バカな女じゃのう。
144名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:09:19 ID:2HHlsE5l0
アメリカはいま大崩壊するところ。
他国から借金しまくってアメリカを豊かに見せて、借金して家買って、借金して戦争して、もう大不況突入。
そしてそんなアメリカのおかげで世界経済は混乱していく。
145名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:10:40 ID:FOWYwYyTO
とりあえずヘタレだの努力しないだの言ってるが、
子作り適齢期を安定収入無しで迎えた世代がいることには代わり無い。
向こう30年間は若年人口層が激減したいびつな時代が続く。
低労働人口で若者の負担が激増する時代はもうすぐ。
間違いなく景気にとっては悪影響だね。
146名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:10:45 ID:Q3eqV3BkO
>>19
中学生かよ!
バイトしたり、年上の人と話ししれ、アメリカも日本も、1970年代と違い、努力したら裕福になれる(アメリカン・ドリーム)は無くなって、規制で貧困層が固定化しつつあるの
日本もそうなってきた。
塾だってそうだろうが。文部官僚の子供の通塾率はほぼ100%だぜ!

家に引き篭もらずに外にでてみれ
147名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:10:55 ID:BI2wKbI00
フジサンケイが言うな
148名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:10:57 ID:xyOcBjPA0
実際のところ努力とかって大して関係ないよな。
氷河期の大卒連中って、今なら早稲田以上に
合格できるくらいの勉強漬けの青春時代送ってたんだぜ?

149名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:11:02 ID:iliKCA0B0

お金があるから幸せだと思うのは
お金がない人がそう思うだけでしょう
たとえばロールス・ロイスに乗る人も
それが彼の日常の足である以上
それはただの車なのです
ロールスだという満足感を得られるのは
他人に褒められた際くらいでしょう
手にすればそれはあなたの一部であり日常になるわけです
憧れの美人でも結婚すれば同じことだということです
そもそも金持ちが幸せであれば
今の日本の人たちは過去のどこの時代の人たちよりも幸せなはずですよ

http://www.carolynstaleyprints.com/main.php?g2_view=keyalbum.KeywordAlbum&g2_keyword=era%3A+Edo&g2_itemId=9497
150名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:11:23 ID:SCES9lGf0
何をいまさらw
151名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:11:53 ID:HqTL672b0
>>141
は?
何で手取りのことが出てくるの?

「トヨタでは年収500万」が羨ましいって話に対するレスだよ。
おまえ、馬鹿なんだな。
152名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:12:07 ID:BI2wKbI00
今の早稲田ってそんな簡単なのか
あと10年遅く生まれるか早く生まれるかしていれば
153名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:13:31 ID:84AQapPs0
>>125
でも,貧乏人はほとんど納税してないのが現実だろ。
まぁ,金持ちの所得税を減らして消費税を20パーセントにするなら納得するけどな。
それと,教育の最低限が上がっているという考え方はおかしいよ。
むしろ,今現在の高校・大学への進学率が極めて高い状態の方が不正常じゃないか。
最低限は中卒で十分。それ以上はスペシャルな教育だよ。
昔は高校へ誰もが行けた訳じゃないし,大学なんて限られた人のためのものだった。
これからはそれが当たり前になるだけの話だ。
154名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:13:38 ID:PNaMjGKE0
トヨタは35歳ならもっといくだろw
155名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:13:40 ID:YODREICU0
だから、資本主義社会では「現状で満足しろ」っていう
宗教が必要なんだな。
156名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:13:48 ID:WuATLgni0
共産党一党独裁体制ながら、資本主義経済を導入し、
民営化(紐付きだけど)に力を入れさせた結果、
年8〜12%の急速な経済成長を遂げたものの、
沿岸部と内陸部の所得格差が急激に広がり、
都市沿岸部の生活レベルの劇的な向上と、
と内陸僻地の絶望的な貧困の二極化が進んでしまった、

中 国

を、どうして「警鐘を鳴らすべきモデル」として引き合いに出さないんだろう。
157名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:13:50 ID:AND4kpCe0
>>149
それはそうかもしれないが

日常の足が欲しくても、いかなる車も買えなかったり、
何か食べたくとも、経済的理由で、3食を2食にきりつめざるを
得なければ、それは間違いなく不幸だわな
158名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:14:08 ID:v74HjrrM0
アメリカのような二極化が行き着くところまで行き着いたら、
その後はどうなるんだろう?
159名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:14:12 ID:mqiu7wZN0


日本で生きていくには 公務員が一番要領のいい生き方だろうな(仕事が大して好きでも無いやつにとっては)

よく民間で高給の例を出されるがその職場で9時〜17時or18時で帰られるのか
有給は取れるのか(絵に描いた餅ではない)
年収1000マンでも時給換算ではバイト並ではないのか
160名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:14:25 ID:lwLOZMJG0
朝日か思ったら産経だったのでびびったw
161名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:14:40 ID:71bcPP8p0
>>136
消費税アップしないことで目眩ましして
最もエグイことをしまくったよね。

小泉に投票した奴が貧乏で喘いでも自己責任だよな。
162名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:15:07 ID:cNm4oJ1B0
資産は放置しておけばどっかへ集中するというのは、これは数学的にも
明らかだから、税制その他で再配分するのは必要だとは思う。

だけど、能力差ってあるだろ?例えば営業なんかでも、できる奴とダメなの
じゃあ100倍違ったりする。単純作業でなければどこでも似たような能力差が
出てしまう。これを賃金に反映させれば一定以上の格差が出るのは仕方
ないと思うけどな。

あとさ、金持ちの子供が社会的に成功する確率が高いっていうじゃない?
東大生の子供の親の収入が高いとかさ。あれって、何で誰も遺伝のことを
言わないんだろうな。知能が遺伝することはハッキリ分かってるんだからさ、
東大生になれるような子供を産める親は、やっぱり知能が高い可能性が
高く、だから高収入である、というのが俺は説得力あると思う。

だけど、なぜか誰も言わないよねぇw。何でだろ。
163名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:15:12 ID:HqTL672b0
>>157
それは「不便」なのであって「不幸」とはちょっと違う。
164名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:16:24 ID:XbBVc8yB0
>>156
基本的政治体制が違いすぎて比較にしても無意味
165名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:16:24 ID:WuATLgni0
>>146
会社員か官僚しか、「成功」の選択肢がないのかw
166名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:16:50 ID:iliKCA0B0
>>157

不幸というのは
そのような状況が永遠に続くであろうと思ってしまう
自分の心の中にあるのだと思いますよ
実際にはそのような生活が10年も続くはずはありませんし
しかもお金がなく苦しいといった経験は(大小の差はあれ)
誰もが経験をすることだと思います
苦しくても漕げば舟は前へ進むものです
前へ進めば何か新しいことが待っているものです
167名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:17:22 ID:xyOcBjPA0
>>152
所詮そんなもんなのよ。全て運。
今のプチ富豪の連中だって、
戦後の混乱期にどこにバラックを
建てたかで半分以上勝負が決まってるし。
168名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:17:42 ID:iQQyq1W10
革命だって宗教的狂信的信念がなけりゃ実現できませーん。
169(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/04/06(日) 09:17:55 ID:tP7MKHVo0
>>118 
┐(´ー`)┌  土地と家が安いんだよ。

それと税制の違い。アメリカでは、個人が家をリフォームして高値で転売した場合、リフォーム代が経費として認められる。
そのため、中古家の転売市場が成熟している。
安い中古家を買って、住みながらリフォームして、住み飽きたら高値で転売して、安い家へ移るという人もいる。
しかも家の寿命が長いので、日本よりも割安。

日本の場合は、リフォーム代が経費として認められるのは、不動産業者だけ。
しかも家の寿命が短いので、ものすごく割高の家になってる。
170名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:18:10 ID:84AQapPs0
>>133
そうだな。
だから,いらない大学を潰すべきだな。
税金から補助金出したり,もうそういうくだらないことは一切やめる。
171名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:18:23 ID:TiRXwiRP0
>>127
 >貧困層の若者が道端でダラダラしてる時に
 メジャーリーガーを目指す若者は何をやっていたかだな。

 ↑これこそ教育で変えられるものではないの?
  子供がどう育つかは生来の部分も大きいけれど、親の態度や受けた
  教育、生育環境によっても大分変わる。
  最近のニュースでアメリカでは文盲が700万人、簡単な母国語の文章
  が読めない人々が3000万人いて、しかも都市部の高校の卒業率は5割
  を下回る、という結果が出たし、おそらく貧困層の若者は親や社会から
  十分な教育どころか努力する価値を教わってないのでは、と思う。
  若しくは、努力しようと思っても参考書一つ与えられない状況に希望を失
  い、そのまま非行に走ってしまったのかもしれない。
  メジャーリーグを目指す若者を例に挙げたけれど、その動機は必ず外部
  から何らかの形で与えられ、しかも環境(クラブや施設等)がそれを目指す
  事を許したはず。
172名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:19:05 ID:2RDGaeruO
アメリカが国を維持できてるのは金持ちによる寄付が社会に組み込まれているから
慈善団体の規模が日本とはケタが違う
173名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:19:15 ID:AND4kpCe0
>>166
>実際にはそのような生活が10年も続くはずはありませんし 

そりゃそうだな
35で 3食を削って2食にしてる状態な以上、
40、50になったら、現在の非正規の仕事もなくなり、
2食を削って1食にせざるを得なくなり、
10年もしないうちに、ムトー散歩で、この世からオサラバだからな
174名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:20:37 ID:WuATLgni0
>>164
「資本主義の導入」以前の中国っていうのは、そこまでの経済格差はなかったよ。
資本主義経済の導入によって、沿岸部と内陸部の格差ができていて、
これが農民の暴動とかの温床にもなってるんだよな。

それはともかく、今の中国は株ブームでもあるんだそうで、
資本主義の導入の結果、そうした株式投資(のために、一般市民が借金までするらしいw)
なども行われるようになり、ますます格差が広がってる。

政治体制の違いに関係なく、「資本主義」「競争」の導入は、間違いなく格差を生み、
しかしその競争・格差があるが故に、国富の蓄積と経済的競争力は向上するわけで。

文化大革命以前の「格差のない中国」は、国際競争力・経済力ともになかったべな。

175名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:21:59 ID:WuATLgni0
>>169
おまけに、家をまるごとトレーラーで移送して、新しい土地に「据え付ける」ような売買方法だもんなあw
日本の住宅は不動産だけど、アメリカの住宅は書類上だけでなく物理的に「動産」だし。
176名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:22:09 ID:iliKCA0B0
>>173

お金持ちはなぜお金持ちなのか知っていますか?
生活を切り詰めてそのお金を貯金したからではないのですよ
177名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:22:21 ID:9N5l7XK10
【食品】食糧危機の不安から、コメの国際価格が上昇[08/03/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206692422/
178名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:22:56 ID:AND4kpCe0
>>176
で、なんで金持ちなの?
179名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:22:56 ID:8k8laHZQ0
アメリカは貧困層でも幸せだよ。金が無くなったら強盗するから希望が持てる。
それに比べて日本人ときたら行動力が無いから何もしないで死ぬだけ。
180名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:23:36 ID:GmPXj/p30
日本の場合は世代間格差だからね.
181名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:23:41 ID:PNaMjGKE0
>>178
お金を沢山稼ぐからじゃね?
182名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:23:44 ID:XbBVc8yB0
>>174
資本主義導入前でも裕福な共産党幹部と貧乏な農民って構図だったと思うが。
金持ちがさらに儲けたのと一部の奴が貧乏を脱しただけで貧困層的には今も昔もかわりないっしょ。
183名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:24:24 ID:AkvBk/Xf0
>>162
そういう側面もあるけど、やはりつぎ込んだお金に勝るものは
ないからな。首都圏で有名進学塾で年中仕込まれれば、例えば
どっかのアホなDQN会社社長の子弟だって一流大学に行ける。受験は
要領だよ。地方の医者の息子の知り合いは各教科ごとに家庭教師。
すごく金かけてたよ。
184名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:24:41 ID:CnytFkzZO
>>158
メトロポリス(?)みたいな世界じゃないかな。
富める者は高層ビルに住み着き、貧乏人は地下で強制労働っと。
185名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:25:05 ID:AND4kpCe0
>>179
5000円ぐらいで本物の銃も買えるしな
186名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:25:41 ID:HqTL672b0
>>178
どうやったらお金が手に入るかを考えて、実行したから。
187名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:25:48 ID:YODREICU0
二極分化して何が問題なんだ?
貧乏人が暴動を起こすから?
188名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:25:48 ID:jxh2JgU50
案外負け組のアメリカ人がジャパニーズドリームを求めて日本に移民してんじゃね?
とりあえず白人でアングロサクソンだったら、それなりにチヤホヤされるだろうし。
189名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:25:57 ID:xyOcBjPA0
>>178
戦後の混乱期に闇市や土地転がしで荒稼ぎしたから。
んでその種銭でもってバブルでも大暴れ。
190名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:26:13 ID:iQQyq1W10
金持ちのところにはおいしい話がむこうからよってくるのよ。
191名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:26:25 ID:V8fCu0S00
>>1
語順が不自然だな。

いいソースでも、この記者はいつも見出しを乱してるから駄目だな。
192名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:26:42 ID:3knbPgso0
田舎だと、農地持ってない公務員一家はやっぱり公務員の子供を出す。
酒屋に働きに出ても頭や杜氏になれるのは、なぜか自家の農業も規模が大きい。
次男とかは帝大出て高級サラリーマンになってる。
ヘタレは殆ど水飲み百姓の子供。
中学出て都会に就職した団塊の子弟は何してる?


193名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:27:12 ID:cE2W+9zT0
>>187
凶悪犯罪の増加
児童虐待の増加→快楽殺人鬼の増加
194名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:27:41 ID:CYiflVQ50
>>182
旧ソ連でもノーメンクラトゥーラなんていたからね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E7%94%A3%E8%B2%B4%E6%97%8F
195名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:27:45 ID:wkwMChxF0
ADON-K@戯れ言:
【朝鮮日報】韓日海底トンネル構想、最近の技術発展のスピードを見れば、必ずしも不可能なことではなさそうだ[04/01]
http://adon-k.seesaa.net/article/91909470.html#more

14
ガス田掘り(ご挨拶) at 2008年04月03日 02:03
どうも、ガス田掘りです。調子に乗って再コメントします。
日本海の資源を巡る水面下の動きを是非とも皆様に知っていただきたく、長文ですが。コメントさせていただきます。

#相良様へ。これから送信する内容が不適切でしたら削除して下さい。

あと、文章の一部に伝聞(某大学の先生の体験談)が含まれている事をお断りいたします。
また、国益に絡む話であり、かつ「釣り」ではない話なので、関係省庁への凸電はおやめ下さい。

(1)米国さんがやってくれた
今、日本海に埋蔵される海底資源ってのは、メタンハイドレート(以下、MH)のように岩盤上に蓄積するタイプと、
大陸プレート接合面での熱水鉱床から出た溶存金属が積層したタイプに分かれるんですよね。
で、両者とも我が国の領海〜EZZ(経済的排他水域)に集中しています。
(尤も、調査が進めばユーラシア大陸側にも見つかるかも知れませんが。)
こいつがEZZ境界とかだったら大陸側諸国もイチャモンをつけれるのですが、どう見ても付けられない位に
日本よりになっています。

3年ほど前、我が国でも新潟沖から北海道奥尻までの水深200m〜500mの水深帯にMHの大規模鉱床が
見つかったのですが、同時期、ロシアのサハリン・プロジェクトで、日本の商社がガス田掘削の技術を
どんどん蓄積していっている。
こいつは米国さんから見ると、エネルギーという首枷から日本が離れていくことを意味しており、あまり嬉しくない
状態となりました。
とは言え、小泉さんとブッシュさんが仲良しなので、あまり表立って動くこともできない。

そこで目を付けたのが、国連海洋法条約の「閉鎖海又は半閉鎖海(+附則書IIIあたり)」の項目です。
要はこれ、地中海とか黒海とかを対象に、複数の国の領海を含む内海(外洋に面さない海)では沿岸国みんなで
仲良く配分しなさい、という中身なんですが、こいつを日本海の資源開発に応用しないか?とやってくれたわけです。(以下略)
196名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:27:54 ID:5BJuIkHM0
>>184
そして地下に住む者は選択的に進化してオークと呼ばれる種族になるわけか。
197名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:27:57 ID:G37aJ0jd0
>>184
日本もそうなるんじゃないか?
富める物は高速道路の上に住んで
貧しい物は高速道路の下に住んで土木工事

198名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:28:11 ID:HzEfCkrsO
資本主義がこうなるのは必然でしょ。

こうならないのは競争がゆるい場合のみだよ
199名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:28:58 ID:xzdVffi60
>>179
アメの場合国土が広いから逃げきれそうなのもあると思う
200名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:29:04 ID:rIoZyCh50
公平がいいのか、平等がいいのか?
公平を選んだ結果が米国。平等を選んだ結果が中国。
どんなシステムでも50年もたてば、既得権で身動きが取れなくなる。
難しいもんだな。日本も政治家達が絶望的に既得権で雁字搦めだし。
201名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:29:44 ID:iQQyq1W10
二極化がいきつくところまで行き着いたら、貧民の中のリーダーが
扇動者、独裁者となって、体制を打ち倒し、独裁制を確立する。
これがまあ、歴史的パターン。
202名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:30:22 ID:CYiflVQ50
>>201
まるでリセットボタンだなw
203名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:30:27 ID:iliKCA0B0
>>200

共産中国が生まれて50数年ですが
一体その短い歴史の中で
あの国のどの辺りが平等であったのか
実例を挙げて説明をお願いします
204名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:30:39 ID:AND4kpCe0
>>201
貧しい奴の方が多いからな(兵力)
205名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:31:06 ID:GBg869s8O
>>192
宇宙飛行士の毛利衛が「人間の能力は遺伝で決まる」と公言して物議を醸し出した。

青少年を育成する科学館の館長なのに(笑)
206名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:31:45 ID:ftsv6ZZT0
日本は、問題になるほどの教育格差は無いと思うがな。
教育に対する意識の差は大きいかもしれんが。
207名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:32:16 ID:iQQyq1W10
>>204
頭数が多くても、頭になれるやつがいないと、烏合の衆のまんまだから
だめなんだな。
208名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:32:54 ID:8k8laHZQ0
もっとマクロな視点から見ると二極化はアメリカと中国だな、
貧民国のリーダー中国がアメリカを打ち倒すだろう
209名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:33:42 ID:AND4kpCe0
>>207
だから、
>貧民の中のリーダーが扇動者、独裁者
ってのが現れた時点で勝ちだろ
210名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:33:56 ID:YODREICU0
>>193
厳罰化で対処すればOK
211名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:34:02 ID:cE2W+9zT0
お前ら自分が貧困側に行かないと思ってるんじゃ無いだろうなw
212名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:34:16 ID:5BJuIkHM0
>>207
その中でもウルクハイみたいな奴とか、あるいは精神的に支配する
魔法使いみたいなのが現れるかもしれない。
213名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:35:01 ID:J9+t4l0E0
>>31
生活のレベルの話だろ。
214名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:35:22 ID:4DkMcmVr0
そんなに平等がいいなら共産主義にでも走れよwwwwwww
不平等なのはしょうがないじゃん。
215名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:35:30 ID:j1WJ5IYF0
>>210
基本的に厳罰化の効果があるのは経済関係の犯罪で
他はあんまりたいした効果ないぞ
216名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:35:40 ID:3BGBPtgT0
>>187
自分が二極の上にいけると信じて疑わないタイプですな。

つまり子供かニート。
みなまさか自分が負け組みになるとは思わないで小泉みたいなペテン師を支持したんだよな。
217名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:36:01 ID:AND4kpCe0
>>211
既に貧困側だが何か?
一年の半分以上無職だし。
218名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:36:07 ID:Y8o42vat0
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|    各国のマスコミが締め出される中、
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!     なぜ、私が堂々と中国入りできるのか、
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/       諸君は、真剣に考えたことがあるのかね?
_,-ー| /_` ”'  \  ノ
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、  ほれっ、ヒントだ! 加藤君も一緒だぞw
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ       http://jp.youtube.com/watch?v=q0g363fgWrw
219名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:36:16 ID:CYiflVQ50
>>212
そういえば、宗教なんかはそういう時期に盛り上がるな
220名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:36:27 ID:gHIolHF+0
えーでも実際貧困じゃないしー
221名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:36:48 ID:hGmGWLG90
>>209
暗殺して終了
222名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:37:04 ID:PNaMjGKE0
>>214
不平等でも良いから楽に死なせてw
223名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:37:40 ID:vANtbJiAO
いくら努力しても日本人は米国でプロのバレーボール選手は無理だろう。
あれは身長が命だでな。

遺伝だけでは決まらぬが、遺伝も非常に重要なことなのは間違いない。
224名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:37:44 ID:6GDktlJR0
アメリカの富豪がよく寄付とかするよな。ビルゲイツとか、ヒルトンホテルのオーナーとかさ、
で、どうやって、貧しい人達に、その寄付金が使われてるの?
すっげー怪しいんだけど。貧しい人達が、莫大な寄付金で助けられたって話ほとんど聞かないもんでね。
225名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:38:01 ID:iliKCA0B0

美人に生まれたりブスに生まれるのは
これはしょうがないでしょう
不幸なのは
ブスに生まれたからとそれを悩みつつ生きることであり
不幸なのは
美人に生まれたからと驕り昂ぶり醜い性格を身に付けてしまうことでしょう
もがき苦しみながらでは散歩も出来ませんよ
もっと気楽に生きましょうよ
226名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:38:13 ID:pVDW/BPcO
この後は愛国心でつなぎ止めるんだよね。ワンパターン。
たまには貧民が敵対国と組んで、本国を倒す歴史も見てみたい。
227名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:38:33 ID:3BGBPtgT0
>>225
質問だけしといて解答はなしかよw
228名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:38:42 ID:R48hkaMg0
>>224
莫大な寄付金も、一人あたりにすれば僅かな金額。
229名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:38:51 ID:AND4kpCe0
>>221
ヒトラーは暗殺されなかったよな?
230名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:38:52 ID:iQQyq1W10
>>209
そのあらわれたリーダーがヒットラーやスターリンみたいなやつだったら
どうなるか。
「金持ちによる支配というくびきを逃れようとして、独裁者の支配という
火の中に落ち込む。」
これは勝ちといえんのかね。


>>205
養老さんもそんなこといってたな。遺伝学者のほとんどは人間の能力は遺伝で
決まると考えているそうだが、それを公言すると世論から袋だたきにされるんで
誰もいわないとか。
231名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:38:55 ID:xzdVffi60
>>195
これ読むと寒気がするわけですが
232名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:38:57 ID:9fMQ9LGH0
9:00-10:00 日曜討論
  第2部「相次ぐ“値上げ”どうなる家計・景気」
              (国際基督教大学教授) 八代 尚宏
                 (立命館大学教授) 高橋 伸彰
  (NHK解説委員)影山日出夫

> 八代 尚宏

この人がどんな考えの人か、知ってる人は知ってる。
もうすぐNHKの総合とR1で喋りますよん。今はまだ小沢が喋ってる。
233名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:39:36 ID:R48hkaMg0
つーか、他人と比べて平等だの不平等だの言う方がアホ。

自分の稼ぎで自分の生き方をすればよい。

他人をうらやむな。
234名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:40:09 ID:4nmqzshwO
中国こそ世界有数の格差社会だ。
日本やアメリカなど足元にも及ばない。
一般工場労働者の年収は20万円以下。
農村部は数万円。
一方、富裕層の年収は数億から数百億だ。
労働者の賃金が年収200万では無く20万という所に注目。
格差厨に騙されるな。
235名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:40:31 ID:03Nu5PSl0
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」
と尋ねた。 すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子供と遊んで、女房とシエスタ(昼寝)して。
 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
 いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。
 お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
 その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
 そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
 その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと
 進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は釣りをしたり、
 子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
 歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
236名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:40:37 ID:cNm4oJ1B0
>>183
そうかな。金をかけても時間をかけても素質が悪ければ何も引き出せないだろ。

東大生の親の多くが高収入なのは、親子共に知能が高いからである可能性が高い。

仕事でもダメな奴ってのは、いつまで経ってもダメな確率高いよ。勉強だって、やらない
からできない、のではなくて、できないからやらないことが多い。
237名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:41:00 ID:CYiflVQ50
>>224
向こうでは、金持ちが寄付をするのは社会的なお約束になっているし、税金面でも優遇されてるからね
238名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:41:25 ID:Ge0w9Vn40
これから伸びるとされて投資対象になっている国々の
ほとんどがアメリカなんて目じゃない格差社会なんだよな

資本主義は格差社会を望んでいるのか
239名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:42:29 ID:NprSh5wT0
日本が悲惨な状況になると言われても、ぶっちゃけ実感がわかないけどな。みんなそんなにキツイの?
現在の自分の境遇や待遇にそこまで不満があるの?2chに来ると、やたら「日本はもう終わり」的なレスを
たくさん見るけど、自分には理解できないな。失礼なこと言ってるかも知れんが、そういう無駄に悲観的な
態度の人って、いわゆる"2ch脳"なんじゃないの?
240名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:42:46 ID:HmQDirXW0
>安価で高カロリー
安くてカロリーとれるならいいじゃん
241名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:42:49 ID:tHN7gWTk0
資本主義は財産の私有を認めているのだから
アリとキリギリス(あるいは天才と凡人)の間に無限に資産の格差が開くのが当たり前の姿
242名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:43:39 ID:j1WJ5IYF0
>>236
人間そこまで才能がない人間ってのも少なくてな
東大生の親が高収入なのは、親が高収入だから東大まで行かせられたともいえる
文化資産の格差ってのは俺がガキの頃からずっと言われてた問題だし
親が金持ちなら子供も金持ちになれる縮図はもうできあがってるよ
243名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:43:44 ID:AkvBk/Xf0
富裕層と呼ばれる層に食い込むには人を使う側に回らないと
無理だな。資格で守られていれば更にいいけど。只のリーマン
じゃ中間層が精一杯だろ。
244名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:43:53 ID:NL+RvkBz0
>>223
そりゃまた極端な例ですな。

ただ一般に日本社会で中ぐらいの成功が出来る人間は、アメリカに行った方が
生活のレベルは上がる戸思う。大成功するという意味では無く、同じ程度の
中流生活を築く力があるなら、アメリカの方が良い生活が出来るという意味だ。
そういう部分があるから、一般人も「アメリカは努力が報われる国だ」と
信じているんだと思うけどね。
245名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:44:05 ID:iliKCA0B0
>>229

トム・クル-ズさんの新しい映画「ヴァルキリィ」

http://movies.yahoo.com/movie/1809913399/video/4928963/
246名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:44:06 ID:3BGBPtgT0
>>240
カロリーだけで生きられるならいいんだがね。

それ以外の必須栄養素はぜんぜん取れないのよ。

「カロリー過多で栄養失調」になるわけ。
247名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:44:06 ID:cNm4oJ1B0
>>238
> 資本主義は格差社会を望んでいるのか

私有財産の運用、これは個々人の能力差や運の差による収入格差なんか
よりもはるかに大きな格差を結果として生み出す。

基本的には相対的に小さな資本が大きな資本に飲み込まれていき、集中が
起こるんだな。これは数学的に立証されてること。
248名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:44:18 ID:8k8laHZQ0
資本主義の寿命は100年って決まってんだよ。
1000年くらいつづいたローマみたいに共和制にするのが最強なんだけどね。
249名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:45:11 ID:t36TOBBh0
さすが産経、正論だ。
もしアサヒる新聞なら捏造と思われても仕方ない。
 「KY」はアサヒる新聞の登録商標です。
250名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:45:50 ID:Po51L2CI0
金持ちと貧乏人がいなかった時代なんて無いんじゃないのか?
251名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:46:11 ID:cacLCLBZ0
>>244
まあそうだね。
アメリカでは日本よりも同じ金額稼ぐのに要求される能力やスキルが低いからね。
252名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:46:23 ID:yyiEhj9Y0
要は貧乏人は早く死ね、もしくは子供を作ってはいけませんという
警鐘だろう。ちなみに金持ちは貧乏人にはいっさい興味はない!
三角形の底辺が削られていけば困るのは自分達なんだがな〜
253名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:46:31 ID:LGBCll3K0
本読んだが問題は医療制度と移民だろ。

小泉改革となにも関係ないじゃん。
小泉のおかげで職が増えた。

中流階級、一部の特権階級は特権を奪われたが、
本当の貧乏人は救われたよ。
254名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:46:51 ID:cNm4oJ1B0
>>242
親が金持ちだから子供が金持ちになる。そんな問題が簡単だったらいいけどな。

実際にはそんなことは無い。親が頭がいいから金持ちであり、子供はその遺伝的
素質を受け継ぐ確率が高いからやっぱり金持ちになる。

もちろん資産を引き継ぐことは大きな要素かも知れないが、統計的にその辺は
ハッキリしてることなんだよ。ベルカーブっていうタイトルの本、知ってるか?
255名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:47:07 ID:P+sL9tWx0
>>240
脂だけ舐めてれば?
256名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:47:08 ID:VM71f20o0
>>248
資本主義と共和制は両立できるものだが。
なんか勘違いしてないか?
257名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:47:31 ID:z9P8tRJK0
夜遅くまで働いてる俺より、金もらって医療費もタダで
安心して生活しているナマポが最強
258名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:47:38 ID:iQQyq1W10
資本主義は競争社会のサバイバルゲームで金もってるやつが強いという
ルールだから、金をためるのは社会で生き残るため。社会的淘汰が
システムに組み込まれているんだな。それで生き残ったやつがサバイバルに
失敗したやつのすべてを獲得すると。格差が進むわけだよ。
259名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:47:40 ID:8k8laHZQ0
>>250
格差の広さであって、
格差があることは自体は問題としてないのだよ。
260名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:48:13 ID:IxtWVImG0
2005年     ____      
       /      \
      / \   /  \   やっぱ自民党圧勝だな。
    /  (●)   (●)  \     これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
    |     (__人__)     |  ________ ようやく、日本が少しまともになった。
     \    ` ⌒´    ,/ | |          | 日本人を信じて良かったお。。。。
    ノ           \ | |          | 自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
  /´                 | |          | 自民に入れてよかったよかった。
 |    l                | |            自民に入れた俺は勝ち組


2008年     ____  
       /      \                  ★住民税大増税
      /  ─    ─\   改革・・・         ★国保料・保育料値上げ
    /    (●)  (●) \               ★消費税増税 ★法人税は減税
    |       (__人__)    | ________   ★年金記録不明 ★郵便局手数料アップ
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |  ★社保庁職員ボーナス全額支給
    ノ           \ | |          |  ★日本人学生の自殺者最多
  /´                 | |          |  ★留学生の受入れ10万人
 |    l                | |          |  ★派遣法改悪(強行採決)
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|   ★W.E. サビ残合法化 ★外国人受入
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |       ★情報規制と言論弾圧の各種法案
261名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:48:19 ID:WG1+z0AH0
>>249
3Kが支持しまくった政治家がひたすら推し進めた方向性なんだけどなw
何を今更言ってるんだか。
262名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:48:37 ID:CYiflVQ50
>>247
巨大な資本が電子のホットマネーとなり、富を吸収すべく、あらゆる「格差」を求めてこの惑星の表面をあちこちに移動しているのが現在の状況だな
263名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:48:56 ID:j1WJ5IYF0
まだ大丈夫、まだ大丈夫といい続けるんだろうけど
まだ大丈夫なうちが一番対策しやすいんだよな
もうだめかな?もう無理じゃね?って事態になってからでは遅いんだが
264名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:49:35 ID:UZL6l8iz0
赤報隊の登場はまだかね?
265名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:49:38 ID:98T42O5M0
>>238
当たり前だ

金持ちか貧乏かなんて相対的な基準なんだから
全員が金持ちになるなんてありえない
全員が持っているものの価値はゼロだ

外国に投資するということは、
その相対基準に外国を組み入れ、自分をより相対的金持ちにすることだよ
266名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:50:08 ID:DbfS8K6J0
日本の格差なんぞ、昭和30年代後半」の高度経済成長期から広がる一方だろ。
日本経済の二重構造って知ってんのかな?

私は下請け及び孫請け専門の零細企業に見切りをつけて、自主退職をした後
株式相場専業で飯食ってるよw
267名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:50:13 ID:UQ81PImpO
子供が牛丼だけで育ったらどうなるよ
268名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:50:20 ID:J+yngrDh0
結局世界で一番進んでるアメリカもサル山のサルと同じってことでしょ
269名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:50:44 ID:NL+RvkBz0
>>250
実は今が一番貧乏人が少ない時代なんだよ。
意外なようだが、これはアメリカが実現した世界貢献の一つ。
親が貴族でなくとも、金持ちになれる、そしてお金を手に入れれば
「あいつは生まれが悪いから。外国人だから。」などと言われずに
普通に買い物が出来る社会。これはアメリカで実現した。
270名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:50:48 ID:8k8laHZQ0
新自由主義と資本主義は違うからなイギリスなんかは
新自由主ぎ時代に格差が広がったから今は政府が対策してるけど、
日本は何もしてないからますます広がるよ
271名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:51:05 ID:MWU0vO0DO
日本は鎖国しよう
272名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:51:16 ID:elOenUe8O
>>239たしかにそう言われても少なくとも普通の生活を送ってる人にとっては、
あんまり実感が湧かないね。マスコミが煽るからそう感じさせてるって感が強い罠。
273名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:51:40 ID:iliKCA0B0
>>245

ヒトラーさん暗殺計画

1944年:ヴァルキューレ(ヴァルキリィ)作戦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%9A%97%E6%AE%BA%E8%A8%88%E7%94%BB
274名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:51:45 ID:dsvqKWCPO
資本主義において格差社会という帰結は必然だろうし、でも共産主義は脆くも崩壊してしまったし…
275名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:52:08 ID:hGmGWLG90
>>267
途中で栄養失調で死ぬ
276名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:52:11 ID:rUK5jOnL0
>>248
バーカ、マルクスが資本論書いたのはいつだよ(爆笑
世界史勉強しなおしてこい
277名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:52:15 ID:kHUdsQy/0
どんどん底辺が広がればさらに頂点は高くできる。
おまいらどんどん底に落ちて広がってくれよ。
278名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:52:26 ID:CYiflVQ50
>>263
至言だな
279名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:52:37 ID:3BGBPtgT0
>>269
実に流浪の民に都合のいいシステムですな。
280名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:52:58 ID:lDwi+rNf0
自由の国では誰でもウォルマートの警備員になれるよ。
お前らも自宅の警備なんかやめてアメリカンドリームを手に入れようぜ。
281名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:53:05 ID:PNaMjGKE0
ローマも日本と一緒で道路経済じゃん・・・
282名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:53:09 ID:cNm4oJ1B0
>>262
そう。グローバリゼーションってのは、今まで市場が無かった地域の鞘取りをする
ことをさすんだな。その中心に中国とかがある。今は電子的な金融商品の売買が
猛烈なスピードで可能だから、鞘取りはそんなに長期に渡ってできるわけじゃない。

次に起きるのは資本の占有によって、より小さな資本を淘汰し、大きな資本へと
集中する流れ。
283名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:53:18 ID:RDTMEmBv0
当然ながら資本主義の考え方だけで成り立っている国なんて
まずありえないからな
284名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:53:24 ID:zcSV1NXX0
アメリカに生まれなくてよかった〜と言いながら
その国を参考にするなんて、こんな馬鹿な国はねえよ
285名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:53:58 ID:5BJuIkHM0
機会はあるからねぇ。
たとえばアルバイトで20万ほど稼ぐのは誰でもできるでしょ?
で、家賃4万のアパート借りることもできる。
これで10万貯金できるので5年頑張れば500万は貯まる。
10年なら1000万貯まる。

俺はこういう感じで(実際にはもう少し効率良いが)起業して
そこそこ成長してるけどね。

こんな簡単にキャッシュで10万ドル作れる国って日本以外にある?
286名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:54:02 ID:wRY+TUXq0
アメリカの貧困層って不法入国してきた奴とかだぜ。
日本だって不法入国して来た奴は高い医療費を払うことになるから同じだろ。
287名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:54:12 ID:Po51L2CI0
>>274
共産主義は日本の官僚システムの中で完璧に成功しているようですが。
288名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:54:21 ID:UQ81PImpO
地球的に世紀末だなあ
中国も修羅の国みたいに残るし
289名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:54:34 ID:SY1LT3Zt0
もう手遅れです
動見ても資本主義社会終了ですありがとうg
290名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:54:45 ID:j1WJ5IYF0
>>274
純粋な資本主義の先進国なんてないぞ
どこも社会主義政策を取り入れて修正してる
はるか大昔にイギリスで起きた過ちを繰り返す必要はあるまい

ただこういう格差対策で地域振興券とか金をばらまくだけの愚策を
するのだけはやめてほしいな
291名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:54:47 ID:vZxpO6ij0
資本主義はまっとうな学者なら欠陥だと言います。声を大きくしてはいわないでしょうが、
共産主義国家に対抗して福祉政策を重視したから表向き資本主義は長生きしてきたのです。
私欲に任せればOKとか、神の手なんてのは明らかに宗教です。これに心酔してる人は
自分がいかにハイになっているか分からないんですよ。私と公は相容れないのですから。
292名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:54:58 ID:8k8laHZQ0
いきすぎた市場経済主義は格差を広げるからな
政府がそれをコントロールするしかないが、自民党じゃ無理だから
共産党に投票するのがいいだろうけど、それに気づいていない人が多いから
まちがって民主党に投票しちゃうんだろうな。
293名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:55:05 ID:z9P8tRJK0
皆が今の日本の平均的な生活を送れるほど


地球に資源はない。

294名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:55:23 ID:+5XQWywg0
>>263
これはだめかもわからんね
295名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:56:29 ID:t36TOBBh0
>>267
アホか、こっちはインスタントラーメンで育てるしかネーヨ。
296名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:56:31 ID:7qbuFACL0
西洋人は物事を突き詰める事が得意で、それが科学技術の発展を促したりもするん
だけど、こういう格差の拡大も突き詰めていくのは、どうかと思う。

ていうか、そういう価値観を諸外国に押し付けるのが迷惑なんだよな。

外圧に弱くて卑怯者で内弁慶の自民党政権は、西洋人達からの圧力で、日本にも
格差を拡大させる政策を進めているからな。

自国民を守らずに、西洋人の奴隷にしようと企む売国集団。 それが、自民党。
297名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:56:43 ID:IxtWVImG0
お前ら忘れてないか?

今まで誰もなしえなかった歴史的かつ革新的、誰もがド胆をぬかれた

いや、「そこまでやって大丈夫か?!」と心配する声まで囁かれた大改革

その小泉の最大にして命をかけた

ただ1つの功績とは





= = = 万 博 の 弁 当 持 ち 込 み 解 禁 ! = = =


                              である
298名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:57:06 ID:nhqBZm480
これじゃ資本主義と自由主義じゃなくて
荘園主義と貴族主義だよ。
299名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:57:12 ID:Kq3ZtUGyO
>>272

カエルを水から茹でたら、
「熱くなっている」と気付く前に
死ぬみたいなもんだな。
300名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:58:12 ID:Rait0tMj0
アメは最低の国だと思う。
なんでアメはアメはと見本にしたがるのか
脳が腐ってるとしか思えない。
301名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:58:37 ID:71bcPP8p0
ここでノンビリネットやってる連中なんて、まだ振り落とされてない
奴がほとんどだよね。「まだ」ね。

本当の地獄はこれからだ。
302名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:58:37 ID:gg0X16hDP
日本は会社が搾取しすぎ
303名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:59:07 ID:zcSV1NXX0
俺がおっさんになる前に
スウェーデンや北欧の高負担高福祉型になってくれ
いまさら無理なんだろうけど
304名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:59:12 ID:t36TOBBh0
>>269
それは古い!良かったのは日米構造協議以前の日本社会。
今は派遣でガタガタじゃねーの。若者は結婚できねーだろ、知らんのか!マヌケ!
305名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 09:59:21 ID:1H1RPSmf0
>平等を選んだ結果が中国

はあ?
中国は公平でもなければ平等でもない。
306名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:00:31 ID:W1WPUUKa0
日本西欧の追い上げ→アメリカの貧困化
中国アジアの追い上げ→日本の貧困化
という連鎖

デブ=貧乏人
307名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:01:05 ID:rUK5jOnL0
>>278
機長「これはだめかもわからんね」
308名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:01:20 ID:P+sL9tWx0
中流が減るっつうのはそういう中流の需要に頼ってる地場の商店、産業も死ぬっつうことだからなぁ
水と安全にかかるコストはアホみたいに膨れていきそうだし
そこそこ安くて上手い飯屋なんてのも死滅するかもな
みんな吉牛かマクドで飯食ってイオンかドンキでお買い物

糞つまらねぇ世界だな
309名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:01:25 ID:j/lj8g1K0
格差はなくなりません


大切なのは貧困対策です
310名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:01:45 ID:7qbuFACL0
>>306
三行目までと最後の行との間のミッシングリンクがすげぇな・・・


デヴ乙
  ↓
311名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:01:52 ID:PlVckDx90
>>116
犯罪はまあ、貧困者が増えれば増加しそうでもあるがね。南アフリカのどっかみたいに。
貧困層はむしろ加害者になるだろうからな。ガキの犯罪も余裕で増えそうだ。
富裕層はどっちかっていうと一方的に被害者側に立たされるんじゃないかな。

まともに働くより皆で暴れた方が良い、てなると生産活動にも多大なロスと不具合が生じそうだな。
俺は寧ろ貧困層を上手くまともな労働層にとどめておくとどうなるか、
てのを見てみたいがね。質より量で挑むとどうなるか、て感じだ。
312名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:01:55 ID:UZL6l8iz0
>>294
どーんといこうや!
313名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:01:59 ID:3BGBPtgT0
>>308
人間牧場ですよ。単なる飼料だから、そのうち味付けもなくなるw
314名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:02:01 ID:R21AfO+z0
>>239
不安を煽るのが物書きのメシの種。
それを真に受けるのは可哀そうな・・・

>>251
物価も日本より高いけどな。
315名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:02:06 ID:fhYcQ6Y7O
>>292
死票増やしてたまるか
与党工作員乙
316名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:02:26 ID:8k8laHZQ0
中国からみたら昔から日本は中国の属国だからな。その属国が戦争で
アメリカにとられてしまったと考えるのが自然。地の利で日本の取り合いは
中国に有利だから、アメリカはもうすぐ、中国に日本を引き渡すだろう。
そうしたら日本は共産主義になるんだよ。
317名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:02:37 ID:5vtQzfJS0
高度経済成長とバブルに踊らされて資本主義でありながら
一億総中流を目指して団塊のダニ共を量産した結果の揺り戻しが
いまの若年層の雇用不安と社会保障制度の破綻だ。
固定的な格差は問題だが、階層が自然と生まれるのが資本主義社会。
318名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:02:46 ID:HqTL672b0
>>285
どこにでもチャンスはあるもんだからねえ

2ちゃんでワープア問題を煽ってる奴って、
文句を言うだけ言って、結局のところ
「じゃあどうする?」ってのが無いからなあ

所詮は他人任せ、自分は悪くない、悪いのは政治、自分を助けてくれない周りの人、
そんな感じ
それじゃあ貧乏になるのも当然だわな
319名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:03:02 ID:2b45fHpv0
富は国境、国家を越える・・
一極集中の後には何が待っているのだろうか?
320名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:03:04 ID:2HHlsE5l0
アメリカみたいな勝ち組負け組を作ろうキャンペーンも、もうこまでかね。
何しろアメリカは崩壊中だし。あれを日本の未来にしようってのは無理がある。
格差社会まで白人社会のスタンダードに従わなくていいから。日本は日本なりの和の社会がある。
321名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:03:16 ID:j1WJ5IYF0
>>308
致命的なのが自動車みたいだな
322名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:03:59 ID:1IhYsBgj0
川田龍平って似非HIV患者で有名な奴だろ?
323名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:04:06 ID:Amrd13YZ0
>>308
江戸時代の文化だって金を持て余した中流庶民社会が作ったもんだよね
歌舞伎しかり、浮世絵しかり
324名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:04:21 ID:W1WPUUKa0
>>299
なんとかって立教の先生も言っていた
カエルみたいな顔だったので説得力あったけど
ほんとにそんなことあるの?
実験してみるわけにもいかないし
325名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:04:22 ID:3BGBPtgT0
>>318
ほんと、毎回同じ努力教信者だねえ。

笑いも起きんわ。
なんだ、年収700万ってのもウソだったのか。
326名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:04:39 ID:TJaEI0XfO
江戸時代の身分制度の復活だよ
ホリエモンが幅効かせている社会より、
与太郎や八っつぁんがのびのび生きている社会の方が楽しそう
327名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:04:41 ID:uvO8u1LB0
このスレの連中はどうせ日本の年金が黒字なの知らないんだろう
無知な奴が適当なこと並べ立ててるってのがよく分かるわ。
日本ほど良い国はないと思うね
社保庁が糞なのは事実だが、あれで年金がヤバイとか煽って消費税で年金をまかなう流れになる
そうすると在日まで面倒を見なければいけないことになって本当に年金おしまいです
ありがとうございました
328名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:04:41 ID:5QAHQ/6Q0
しかしな、人類の歴史的に見て、つか、このヒトって言う動物の群れは、
明らかに「市民」と「奴隷」の二部構成の時が一番、強みを発揮するぞ。
329名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:04:43 ID:Ge0w9Vn40
話変わるが不法移民と自分で不法とわかって入ってくるアメリカと
「研修生」としてありえない低賃金で働かせる日本
日本ってひどい国だよな
330名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:04:57 ID:KS8VI5eYO
マルクスの提唱したメカニズムに従って共産主義化した国は一つもない。
社会主義化した国はバブル期手前の日本ね。ソ連型スターリズム国家は真の意味での社会主義国家ではない。
331名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:05:17 ID:R02pByt+0
日本の最低賃金が先進国中最低に

日本の最低賃金全国平均は時給687円(2007年)
先進国の中でも、日本の最低賃金の低さは突出。
欧州先進国の最低賃金は、時給ベースで円換算すると1,000円を超えるケースが一般的。
英国やフランスは時給1200円前後の水準。
欧州諸国の最低賃金は、労働者の平均賃金46%〜50%に相当(OECD=経済協力開発機構調べ)。
さらに、最低賃金を60%まで引き上げることを決めている。
日本の最低賃金は、平均賃金の32%に過ぎない。
つい最近まで、わが国とほぼ同水準であった米国も
連邦最低賃金が2009年夏までに四割強引き上げられ、
同時に低所得者、中小企業への反対給付として減税も行われる予定。
既に段階的に政策が実施されているので日本が先進国最低に。
また、連邦各州ごとに設定されている水準は連邦最低賃金を上回り、
最低賃金に違反すると6ヶ月の禁固か1万ドルの罰金に課せられる。(日本は罰金2万円以下)
欧州では、決定要件に企業の支払い能力はなく、
尊厳ある最低限の生活が確保できる額という概念が初めにありき。
支払えない企業は市場から退出してもらうという考えが基本になっている。
332名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:05:51 ID:R48hkaMg0
>>323
金をもてあますには、生産性の向上が必要。

生産性を向上できない人間は、貧しいままでいるのがとうぜん。


どのみち、今の世の中最底辺でも餓死したりはしない。
333名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:06:02 ID:PlVckDx90
>>253
増えたのは奴隷的酷使と使い捨て、ていう職業じゃないの?
まあ貴殿が貧乏人で救われた、てのならとやかく言わない。
334名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:06:36 ID:AND4kpCe0
ネオコンとかネオリベ論者とか

一人残らず死ねばいいのに

世界中で
335名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:06:51 ID:fhYcQ6Y7O
>>316
日本は長らく漢字文化圏で唯一冊封体制下に入らない独立した国(ただし軍事政権)だったのですが
336名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:06:56 ID:5vtQzfJS0
>>331
日本ほど国民全員に対する教育制度が整っている社会で
最低賃金クラスの報酬しか貰えない仕事にしか専従できない
個体は淘汰されて然るべきだと思う。 現時点においては。
337 :2008/04/06(日) 10:07:07 ID:MQRpr2qG0
コキントウの長男がIT企業の未公開株を手に入れて、

上場益1300億円を手に入れたり、温家宝の奥さんが

旦那の力を背景に、中国第二の生命保険会社のオーナー

になったりするのが、アジア的共産主義。

旧ソ連はそこまで酷くなかったから、やはり欧米とアジアの

民度の差がこういう北朝鮮とか中国の共産主義を生むんだろうな。

日本は政治も経済も「脱亜」がベスト。

338名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:07:09 ID:zcSV1NXX0
労働者にしわ寄せの来る改正なんて
北欧じゃご法度なのに日本ときたら
339名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:07:18 ID:R48hkaMg0
>>324
実験すると、水が熱くなれば、カエルは外に飛びだすことがわかります。

ゆでがエルは、ただの迷信。
340名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:07:30 ID:rUK5jOnL0
>>304
おまえが結婚できないのはひき(Ry
341名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:07:34 ID:HqTL672b0
>>325
は?
なんでそうなる?

年収は700万程度だし、そうなるように努力してきたからね。
努力しなくちゃ落ちていくのは当たり前のことだろ?

「水を飲まなきゃ死にますよ」という「当たり前のこと」を主張しても「水信者」にはならんだろ?

342名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:07:46 ID:qXIzJyTH0
1か0かで何でも小泉のせいにしてる論調が出てきて危なっかしいな。
民営化とサービスのレベルの低下はイコールではない。
NTTやJRを総合的に見て失敗だったと言う奴は国営に戻した方がいいってか?
公務員が税金をミュージカルに流用する日本では、
高税率低福祉よりも低税率低福祉が理想。
寄生虫がぶくぶく太らない方がいいんだって。 
343名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:07:54 ID:R48hkaMg0
>>151
使えるお金は大して変わらないよ。

君、本当に社会人?
344名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:08:14 ID:uvO8u1LB0
アメリカの公務員数は2200万人
日本は400万人

意外なことだけど、アメリカは公務員が多い
で、当然のように夕張状態だとさw
日本もひどいけど、アメリカの公務員病はその上をいっている
345名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:08:17 ID:xyOcBjPA0
>>329
そのありえないことを平気でやってるのは
本当に日本人?
近所の外人だらけのコンビニの店長は華僑みたいだけど。
前勤めてたフィリピン人だらけの工場の社長は在日だった。
346名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:08:46 ID:ApzM7VOB0
はいはい努力努力
はいはい自己責任自己責任

あと、知り合いが起業して成功したとか付け加えれば完璧
347名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:08:58 ID:3BGBPtgT0
>>341
その水が全員に行き渡らないことを無視して、「努力すれば水は手に入ります」といってりゃ単なる空論だろ。

お前の言ってるのはそういうこと。
大体、年収700万の人間がネット工作なんて安月給の仕事をなぜにする必要がある。
それこそまさに底辺じゃないか。
348名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:09:07 ID:R02pByt+0
何時の間に日本の労働市場は奴隷市場へと変わったのか?
自民党支持者は外国人投票権には反対するのに
なぜ日本の労働権を外国人に売り渡す売国行為には反対しないのか?

@

自民党は外国人地方投票権には反対はしているが
外国人を日本へ受け入れ事、自体には非常に積極的動いている。
その外国人の大半は、主に製造業への技能研修生として受け入れられている。
外国人研修生の趣旨は”研修生の母国への技術支援、国際貢献”とされているが
その実態は、研修制度とは名ばかりの低賃金外国人労働者である。
自民党は「国際競争力の維持と強化」を謳う経団連の提言を受け、
製造業への外国人労働者投入を認めたのである。
日本の労働市場の人手不足を補う為と称しながら
実際は非正規日本人労働者以上に安い賃金で働く外国人労働者を求めているに過ぎない。
もはや、外国人研修生制度は当初の国際貢献の建前、
その二段目の建前である日本労働市場の人手不足解消ですら無くなっている。
最低賃金以下で働く外国人労働者は、既に日本の製造業に蔓延しており、
日本人労働者は出稼ぎ外国人との低賃金競争晒され、職を奪われている。
また、”国際的な人材交流が目的”として
低賃金・長時間の拘束・過酷な労働内容により人手不足に陥った医療・介護業界へ
フィリピンからの外国人看護師、介護士が受け入れが始まった。
人手不足を日本人労働者の待遇改善ではなく外国人に頼ろうと言うのである。
外国人看護師、介護士の受け入れには
今後インドネシアなどからの受け入れも検討され、
具体的な受け入れ人数の制限や日本での労働期間規制が不透明で
今後の明確な方針、条件が示されていないので
看護師、介護士を目指す日本人は減少し、人手不足に拍車を掛けている。
349名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:09:10 ID:Kq3ZtUGyO
>>339

カエルですら気付くのに
日本人は気付かない、と。
350名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:09:13 ID:Po51L2CI0
過去において発展した社会のときはどんな制度であれ
賎民が容認されていた。
それを許さないとするなら、発展のスピードを落とさざるを得ないんだけど
昔と世界一周のスピードが違いすぎてなかなか難しい。
351名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:09:14 ID:PNaMjGKE0
>>344
単価と総人件費はどうなん?
352名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:09:43 ID:R48hkaMg0
>>344
アメリカは50個の国が固まっているようなものだから、

2200万人を50でわる必要がある。
353名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:09:43 ID:eIRVNcUKO
>>291
かつての敵国で共産圏のロシア・中国さらに中東の力大きくなり、資本主義代表のアメリカの金融経済を支配している皮肉な状態だからな。

やはり修正機能型の資本主義が理想だけど、あるわけねぇーな。それに末端の労働者では景気の動きなんて察知できないしね。
354名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:10:28 ID:j1WJ5IYF0
>>318
まぁ努力が必要なのは確かだし、それで解決できる問題が多いのも確かだが
それが最も必要な国が努力を怠り、他人まかせの増税政策をとろうとしてるところだな
355名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:10:37 ID:R48hkaMg0
>>353
君、ニュースを見たり、投資をはじめるといいよ。
356名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:10:55 ID:7qbuFACL0
>>345
>そのありえないことを平気でやってるのは
>本当に日本人?

日本人なら誰でも知っている天下の大企業の中でもやってるよ。
357名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:10:55 ID:s8tOrBX50
>>56
ワロタ
358名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:10:58 ID:nYbU7d570
まあ資本主義を自然に任せるとこうなるのは常識だよ。
貧乏人ではいい人になることはできないらしいね。
イジメとかしないと生きていけないらしいよw
359名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:11:05 ID:k99/Qzpv0




こんなの予測できた事

円経済圏なんてとっく消滅して無くなったし、

今や日本は立派なドル経済圏で、景気もアメリカ様次第

小泉や竹中が推し進めた改革とやらもアメリカの後を追いかけてるだけで

政治的にも経済的にも、どう見ても、結局、日本は一番新しいアメリカの州です。



 
360名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:11:09 ID:+5XQWywg0
>>341は食糧難で米などの値段が上がったら真っ先にいちゃもんつけそうだ。
361名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:11:28 ID:R02pByt+0
A

これらの外国人労働者受け入れ政策が
結果として国民全体の賃金を押し下げ、日本のGDPの低下、内需萎縮に繋がっているにも関わらず、
自民党は更なる外国人受け入れに動いている。
1999年の小泉政権時代、当時の経団連会長の奥田碩(トヨタ)の提言により
自民党によって改正労働者派遣法が施行され、
非正規雇用の対象になる産業は原則自由に変更された。
この規制緩和により日本の非正規雇用は急激に上昇し、
限られた層に恩恵をもたらしたが、日本経済全体を見れば失敗と言える結果を残した。
今回はそれを外国人労働者受け入れ政策でやろうと言うのである。
既に外国人労働者の研修期間、在留期間を3年から5年に延長する方針を固め、
将来的には期間の再延長や対象とする産業の拡大、規制自体の撤廃を検討している。
一方、日本人労働者の低賃金化、外国人労働者問題は放置されている。
若年者、特に酷く20代の日本人労働者の22%が年収150円未満(厚生労働省調べ)、
20代の5人に1人が発展途上国並の賃金で物価の高い先進国で暮らしている事となる。
外国人労働者の低賃金・劣悪労働条件・失踪・犯罪といった問題の解決は先送りにされている。
この状況を見て中国共産党政府は大喜びであろう。
中国では発展の裏で多くの貧困層を生み出している。
貧困は治安の悪化、経済劣化など自国に様々な悪影響を及ぼす事はわかっている。
その問題を日本へ送りつける事で貧困対策にコストを掛けず貧困層の底上げをし、
外貨の獲得し、中国共産党へ反発を押さえ込む事に成功している。
日本国内で外国人犯罪が増えても
相手(中国)が嫌がることはしないと明言した親中派の福田総理は何もしない。
362名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:11:35 ID:HqTL672b0
>>343
説明になってないし。

年収500万が羨ましいなら、700万はもっと羨ましいだろ?
使える金は「大して変わらな」くても、違いはあるわけだし。
(ちなみに独身で実家住まいなので、ずいぶんと余裕はあるけどね)

おまえ、頭が不自由なんだな・・・
363名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:11:50 ID:fIG+mbNc0
年収700万程度でいばってんじゃねーぞカスが
by生涯収入700万
364名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:11:58 ID:7XMuVuyf0
何を今更w昔から日本は米国と同じ事をして、また遅れて韓国が続くといったパターンだろw
365名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:12:01 ID:/NMIi5lb0
手術するならインドに行った方が安いらしいね。
海外客向けの豪華病院で、日本語でも大丈夫なんだとか。
366名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:12:04 ID:R48hkaMg0
>>359
あほか。

世界中がアメリカ頼みですよ。
367名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:12:47 ID:AND4kpCe0
恐怖の大王、ふってこねえかなあ…
368名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:12:58 ID:PEjgF0rA0
大丈夫、日本には「自殺」という優れた文化が根付いてますから
369名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:13:01 ID:T2vsv7wO0
奴隷は必要悪だ
370名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:13:09 ID:uvO8u1LB0
>>351

・世界の公務員平均年収

ドイツ(355万) イギリス(410万) カナダ(320万) フランス(310万) アメリカ(340万)
他国の公務員制度(イギリス、フランス、アメリカ、ドイツ)
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-1.pdf
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-3.pdf
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-4.pdf
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-5.pdf

よくアメリカは保護受けている人が公務員やってると言うが、それは正確ではないのがこの数字からわかる
371名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:13:17 ID:R48hkaMg0
>>362
あのさあ、君、税金を払ったことないんだろ。
年収500万と700万で税引き後の金額を見れば、1万円単位で同じだと解るんだけどな。


社会人のフリをしているのがバレバレ
372名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:13:35 ID:qXIzJyTH0
>>351
総人件費で見れば日本は低い。
が、コア公務員(官僚のことね)の人件費は2位くらいというデータを見たことがある。
数字に出てこない官舎なんかも考えれば、
子供は官僚にしろってことだ。普段から時事ニュースの議論をして、
小論文をすらすら書けるようにしておくのが吉。
それから具体的な職種も考えておくこと。
以上、面接で落とされた俺の助言。
373名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:14:14 ID:R02pByt+0
B

小泉政権は、衆院選挙を郵政事業民営化の是非”だけ”を問う選挙だと問いた。
労働の非正規化、低賃金化競争、外国人受け入れは選挙で一切触れられていない。
つまり、国民に聞いたわけでもなく頼まれたわけでもない。
自民党は郵政民営化よりも極めて重要な労働政策を
経団連の提唱する方向へ”勝手に”進めているのである。
その提唱の一つ「雇用の流動化」は国民が全く望んでいない事が分かる。
雇用の流動化とは経営者が必要な時だけ安く労働者を雇用し、
必要なくなったら労働者を解雇する単なる消耗品としての使い捨て雇用である。
2007年に厚生労働省傘下の独立法人の調べによれば、
日本の成人男女9割弱が終身雇用、安定雇用を支持している。
経団連はリクルート事件を機に停止した政治献金を小泉政権時代に復活させ、
政治献金を行う際の政策評価基準となる「政策評価」を毎年発表し、
その政策達成率により各党に政治献金を行っている。
自民党は経済財政諮問会議に数多くの経団連のメンバーを送り込み、
高評価を得て、経団連から毎年25億円程度の政治献金を受けている。
一方、労働組合を支持母体とする民主党への評価は8000万円程度とかなり低い。
民主党はホワイトカラーエグゼンプション(家族団らん法)に絶対反対、労働者保護の立場を示し、
2007年には大幅に評価を下げCとD判定だらけであった(日本経団連2007年政策評価より)。
自民党は経団連の手先となって率先して国を売ろうとしている。
福田総理は日雇い派遣の異常性、低賃金化、格差を国会で認めながらも何も動かない。
偽装請負で一番恩恵を受けたのは派遣先となる企業なのに1社も罰則、警告、公表すら受けていない。
その偽装請負の代表例であるキヤノンに属する御手洗氏(現経団連会長)の参考人招致も拒否した。
経団連は多国籍企業を中心に動いている、日本が沈もうとも移れば済むだけなのである。
日本を動かしているはこういった人間なのである。
しかし彼らは”なぜか”日本人は愛国心を!と謳い求める。

>>342
労働市場が非正規化したのは間違いなく小泉安陪と経団連(トヨタ、キヤノン)のせいだけど?
374名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:14:16 ID:B2g3H3pp0
にーと・ふりーたーー>インデイオー>チェ・ゲバラー>革命ー>官僚
ー>搾取ー>1にもどる
375名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:14:24 ID:7qbuFACL0
>>369
だったら、悪徳経営者を暗殺するのも必要悪なんじゃね?
376名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:14:29 ID:syF7dHZn0
川田龍平参院議員の伴侶(はんりょ)となった新進気鋭のジャーナリスト

民主党のプロパガンダ要員ですか くだらね
377名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:14:29 ID:R48hkaMg0
>>372
人件費は低くても、予算を流用して私腹をこやしているからね。
378名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:14:47 ID:HqTL672b0
>>347
水は、日本では十分にいきわたるんだけどね。
他の人も書いていたけど、コンビニのバイトでも月10万以上は行くんだろ?
それを生かすことが出来ずに文句を言ってるのが馬鹿なんだよ。

それと、自分と違う意見のことを「ネット工作」と決め付けて耳をふさぐのはやめた方が良いよ
馬鹿な頭が益々悪くなって、変な妄想が凝り固まるからね。
379名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:15:40 ID:5Ehgc2tg0
だからサ、雨みたいに保守派とキ教的使命感布教政党民主党では無くて、
西欧の保守と英労働や独民社の様な、「日本人の、日本人に因る、日本人の為」の
修正社会主義政党が日本には絶対!絶対必要なんだよ!。
今のミンスは「南北チョン、中共」の為の政党で日本の政党では無い。
380名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:15:49 ID:hScqF3WBO
警鐘も何も
アメリカからの要望書に
従った結果じゃないか
381名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:16:20 ID:Po51L2CI0
>>375
プロレタリアート革命の行く末を知っているから、なかなか。
382名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:16:21 ID:PNaMjGKE0
>>370
でも日本に比べたら随分安いよね
日本の場合は地方公務員が高すぎるのかな・・・
383名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:16:23 ID:uvO8u1LB0

博士も知らないニッポンのウラ 23回 ゲストはエコノミスト・紺谷典子
http://miranca.com/entry/article6

1部・小泉竹中の問題など
2部・年金、財務省の問題
★★今は無料でみれます★★

----------抜粋----------
日本は賦課方式なので今230兆円の予備金がある!!
他の国は3ヶ月の余裕だが、日本では6年分もあって余裕すぎるwwww

財政赤字も関ヶ原の埋蔵金も諸悪の根源は財務省
批判すると国税が乗り込んでくるのでマスコミも簡単に批判できない
ゲストの紺谷典子もひどい目にあった

---------------------------------------------
消費税増税で、年金を払っていない人にも年金をという流れがある
これは明らかに在日利権である。
384名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:16:26 ID:3mf9jMq40
>>1これは貧困のレポートではなく

日本の社会保障制度が優れているってことだよな。
385名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:16:26 ID:Xb++yDbG0
貧困層が拡大しているってことを、
個々人の努力云々に帰結させるのは無理があるんじゃない?

行動次第で個々人はそのワープアの中から抜け出せるチャンスが
あるのは確かだけど、そもそも皆がみんな、一発逆転を狙わなきゃいけない
って風潮もおかしい。
386名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:16:53 ID:rUK5jOnL0
>>330
共産主義どころか社会主義国家すら存在しない。
存在したのは独裁主義国家。
社会主義(=独裁主義)の反対語は、資本主義ではなく、民主主義。
387名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:17:14 ID:HqTL672b0
>>371
そうか?
手元に給与明細はないんで比較は出来ないが。

つか、そういう計算があるなら、お前がその計算示してみなよw
388名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:18:10 ID:3BGBPtgT0
>>378
おい、いきなりトーンダウンしたな。
日本で行き渡るか、なんて話はしてねーんだよ。

「足りないとわかってるのに努力すればOK」と言い切る暴論を暴論だと指摘してるんだよ。

努力すればいい?
全員が努力すれば単にワープアのレベルが上がるだけだろうが。

構造的に何割かはワープアになるしかない状況で、何が「努力すればOK」だよ。
てめえが使い捨ての安月給マニュアル工作員なのに、年収700万とかウソついてて悲しくならんか?
389名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:18:12 ID:R48hkaMg0
>>387
ぷ。

年収700万円なのに税金の知識は皆無?

すごい馬鹿もいたもんだ(w
390名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:18:18 ID:hsLE54e30
そもそも海外じゃ先進国でも階級社会だからな。
日本みたいに平民のがきんちょがブランドバッグ持ってるなんてのが異常。
総中流なんてのは一時の夢だったんだよ。
391名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:18:34 ID:nheMzc+v0
社会不安を煽って商売するのは変わらないんだな。。
392名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:18:41 ID:QMdlwlvA0
格差は競争力のために必要と言っていた人がいたけど、現実は日本が弱体化している件。
393名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:18:44 ID:PNaMjGKE0
今の日本の努力論は、目の前にニンジンぶら下げた馬になれって事でしょ
騎手(経営者)にとって都合の良い状態だよ
394名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:18:46 ID:Ww748b8t0
>>362
29歳の時に超多忙年収900万だったが、その後、公務員に転職し年収450万チョイになった。
リアルに額面半額になったが、どっちが幸せかというと天秤に載せるものでどっちにも傾くな。
395名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:18:48 ID:2FJnXX2u0
やはり官から民だな。もう国が国民の面倒なんて見ていられない。
396名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:19:13 ID:6dHMx4EHO
二極化が進めば一揆がおこる。時代はくりかえすのぢゃぁ〜www
397名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:19:17 ID:Kq3ZtUGyO
>>373

>経団連はリクルート事件を機に停止した政治献金を小泉政権時代に復活させ、
>政治献金を行う際の政策評価基準となる「政策評価」を毎年発表し、
>その政策達成率により各党に政治献金を行っている。

「金のため」
「経団連有利の政治」が
自民党ってことだな。
398名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:19:19 ID:zmlmp26l0
日本の場合、
格差で騒いでるのは金持ちばかりで
貧乏人は蚊帳の外

格差問題なんてどうでもいいよ
399名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:19:59 ID:TJaEI0XfO
>>378
まぁ、そう言ってやるな
ここは彼らの大事な場所!
400名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:20:09 ID:NL+RvkBz0
>>370
職業の社会の中での位置付けは、日本とアメリカで異なる部分が多いんだけど、
公務員(地方)はその典型的な例だな。
はっきり言って「お上の末端」と帰属意識を役人も一般人も持ってる日本は、
役人は「何かを解決してくれる」存在だと思ってる。だからそれなりに給料も良いんだろう。
一方アメリカ人って元々が国なんて信用しない国民性だから、役人に何かを頼むなんて
考えが希薄。だから役人の質なんてウォルマートとそれ程変わらん。
401名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:20:20 ID:7Y/9fUJC0
アメリカンドリーム(笑)
402名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:20:27 ID:Oij+ZqTT0
年収200万円以下の労働者が労働人口の33%を超えたからな

今、年収が1000万程度しかない親は
自分の子孫が貧困層に落ちる可能性はかなり高いだろし

今年収200万円以下の親は、子孫を持つことすらできない
403名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:20:30 ID:3BGBPtgT0
>>387
もう書けば書くほどボロが出てる状態だな。

生きてて楽しいか?
404名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:20:33 ID:pY965UCb0
そのうちアルカイダ日本支部も出来るな
405名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:20:47 ID:iliKCA0B0
>>349

日本人は基本的に向こう三軒両隣というか
親や親戚などと強い結びつきがあるし
人として必要最低限の生活は享受出来る社会ですからね
働く気さえあれば仕事もあります
米欧では基本的にすべてが自己責任
家を買って失敗をすればテントに住むのも仕方がありません
南米やアフリカであれば
教育も受けられず食べることもままならない状況も多く見受けられます
そんな国から眺めると
日本は栄華の最中であり日本の家族はとても結びつきが深く愛情にあふれているように見えます
政府や大企業がそれらの生活を支えるために働いていることに
少しは感謝をするべきだと思いますよ
406名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:21:06 ID:cNm4oJ1B0
まず基本として、能力差や商運による収入格差は、資本の運用によって引き起こされる
集中よりもはるかに小さい格差だということを押さえような。

これは複雑系の研究などで数学的に分かっていること。ある要素の集合があり、それぞれが
他の要素と「売買」や「消費」をした際に、個別の要素の能力や成功確率などを高めても
要素間の格差はそれほど広がらない。

ところが、ある要素が自らの資産を投資したり、(同じことだが)金を貸して金利を得ることを
シュミレーションに取り入れると、途端に資産の格差が広がり、それが特定箇所へとどんどん
集中していく。
407名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:21:57 ID:R21AfO+z0
小泉、竹中、トヨタ、キャノンで
ごちゃごちゃ言ってる奴がいるけど、

お前らの手元のデジカメを見てみろ
新しいのはもうmade in Japanじゃないからな。
(中身はもちろん日本だとは思うが)

外貨を稼げる企業を日本につなぎ止めないと
資源が無い日本はどうやって外貨を稼ぐんだ?
408名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:22:16 ID:HqTL672b0
>>389
税金の計算なんて、年末調整の書類に書く程度だからね。
別に必要の無い知識だし。
で、「500万と700万の差」の計算はまだですか?w

>>388
日本での話をしている。
日本では、働けば貯金が出来るだけの金はたまる。
それを元に、財産を増やすことは出来る。
それをやらないで「俺の一番嫌いな言葉は”頑張る”で二番目が”努力”」とかいって
怠けつつ他人の悪口を言うだけなのが2ちゃんには多いね。

409名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:22:17 ID:j1WJ5IYF0
>>405
だったら増税なんてすんなよと
410名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:22:18 ID:qXIzJyTH0
>>392
トヨタが史上最高の利益を記録更新し続ける一方で、
国民の所得平均が下がってる件について。

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm02010002.html
411名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:22:39 ID:Xb++yDbG0
ワープアのレベルが上がったら上がったで、どうせ安い海外の労働力を使うだけね。

ってか、それ今の現状ね。
しょうがないからワープアの位置に甘んじてた、能力の高い労働者が
安さに負けてさらに追いやられる。

そんなん個々人の原因レベルの話じゃないね。
国家レベルの対策じゃないとどうにもならんでしょ?海外労働力が絡んでくると
412名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:22:49 ID:BAzcy/2p0
>>112
> 金持ちは自営業の人が多い
> 中小企業の社長とかも

派遣会社の社長の月給は300万円だよ。
これにボーナス、配当などを入れると最低でも5000万円/年だな。
413名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:22:54 ID:uvO8u1LB0

ネットゲリラ: 外資族議員は売国奴
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/03/post_23c8.html#more
414名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:23:02 ID:2N2Azps10
アメリカ人は政府のプロパガンダに乗せられ杉だしTVを間に受け杉
高脂質のものとソーダばっか飲んでリャそら太るってw
もっと自分の頭で考えろ
415名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:23:11 ID:PNaMjGKE0
公務員って年収600万を100万人使うより、年収300万を200万人使った方が良いと思うけどな
国がワープアを作るのは良くないっていうけど、生活保護を出すよりは随分マシだと思う
416名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:23:28 ID:Po51L2CI0
>>385
一旦こうなった以上、社会が救うと言うのも
相当な制度を変えなければならないわけで
いわゆる中流が見放すかもね。
それが個々の努力理論に帰結してんだろうけども。

若いうちに自由や夢を信じずに
全うに平々凡々と、頭にくることがあっても頭を下げ
死ぬまで会社に(資本に)しがみついて
とにかくカネには絶対の信頼を置け。
と言う教育改革ならできるかも。
ああ、つまんねえ。
417名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:23:34 ID:3BGBPtgT0
>>408
で、年収700万の君の手取りはいくら?

普段選ぶ一張羅はどこのブランド?

食事はどうしてる?

簡単にボロが出るぞ。とっくに出てるけどな。
418名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:23:38 ID:AL3zkNoq0
【サイレントテロとは?】
・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
419名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:23:59 ID:5BJuIkHM0
頑張ったら金は稼げるでしょ、実際。

頑張るか頑張らないかはそれぞれの自由。
みんなが頑張ると、俺はもっと頑張らなきゃいけなくなるから
みんなは怠けてて欲しいけどねw
420名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:25:05 ID:2FJnXX2u0
>>411 中国人が時給500円で1000個生産出来るなら
日本人は時給1000円で2500個生産出来る様にして
競争に勝利すべき。
421名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:25:50 ID:QMdlwlvA0
>>410
410の頭の中ではトヨタ=日本なのか?
422名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:26:24 ID:qXIzJyTH0
ゆとり教育は公立校のレベルを落とし、
私立や塾に金が使える家庭の子供を選別するための
壮大なる階級化戦略だった。
423名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:26:24 ID:TRH8JMtYO

樹海は全てを受け入れる
424名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:26:43 ID:NL+RvkBz0
>>407
技術の事なんて何も知らない人間が騙されてる典型例だな。
ついでに経済の事も知らなくて、簡単に「もう日本はだめだぞ、これからは
独裁政権の時代だぞ。」なんて脅かしに乗せられてしまう。
そうやって「一つ気に入らないだけで、真逆な方を盲目支援する。」という
独裁政権支援パターンに陥るなよ。
425名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:27:14 ID:R48hkaMg0
>>408
500万と700万の差は無いですよ。

年収700万が500万よりもリッチだなんて、どこの異次元世界ですか?

税金計算すれば、使える金額はほぼ同じ。

差が出てくるのは3000万くらいにならないとね。

426名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:27:52 ID:LdRuHonV0
>>329
移民奴隷を「研修生」と言ってみたり
商業捕鯨を「調査」と言ってみたり

この国はそういう偽善めいた建前だけは立派

「先進国」と威張っていても国民生活は先進国最低水準だし
427名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:28:23 ID:7Y/9fUJC0
格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長 ちなみに北九州での要保護者餓死事件に見られるように、この認識は誤りである)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「100人に2〜3人、必ずいるはずのエリートを育てれば、彼らが国を引っ張って行ってくれる。
そうでない非才、無才には、せめて実直な精神だけでも養っておいてもらう」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
428名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:28:48 ID:AND4kpCe0
さっきから、500万だ700万だって言ってる奴
両方200万の俺からしたらマジうぜえから死ねよ
429名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:28:54 ID:Xb++yDbG0
>>420
中国人はそれほどレベル低くないよ。
使い方をわきまえれば。
もちろん、わきまえなければ餃子みたいな問題はボロボロ出てくるがね。


第一、そんな劇的な差を出せるって考えるのは差別意識の現われだよ。
430名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:29:02 ID:R21AfO+z0
>>420
そりゃ無理だな
その換算なら日本人は20000個作らにゃならんから。
431名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:29:04 ID:xyOcBjPA0
>>419
しかし大半の富豪の資産は頑張って手に入れたもんじゃないでしょ。
戦後の混乱期にしがみ付いていた土地が偶々金に化けただけ。
もしくは闇金などの非合法な商売に手を出せる立場だったとか。
首都圏の大地主とかってあんま良い噂を聞かないよね。
432名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:29:18 ID:j1WJ5IYF0
1000万円の貯金があるのが1人、10万円の貯金があるのが10人いる社会
100万円の貯金があるのが11人いる社会
400万円が1人、100万円が4人、50万円が6人いる社会
どちらも総額は同じだが仮に自分の会社の売る商品が5万円だとしてどの
社会が市場として魅力的か、だな
商品価格が30万円だった場合はどうだろう
格差の有無と格差の程度は似ているようでかなり違う
433名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:29:24 ID:qXIzJyTH0
>>421
反論じゃなくて補足したつもりだったんだが。
一部の経済指標、例えば失業率などは改善されたが、
日本は一人当たりGDP順位などの指標が落ちているし、
どう見てもいざなぎ越えの好景気とは言い難い。
434名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:29:56 ID:3EGc28mTO
>>419
寝る間を惜しんで金を稼いでるのかい?
本来稼いでる人間なら本音では言わないよな?頑張れば稼げるなんてw
まぁ建前なら構わないが。
435名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:30:02 ID:kvbIxXIj0
>>430
さらにいうと今の経済で問題になっているのは需要の不足。
436名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:30:25 ID:HqTL672b0
>>417
30万半ばってところ。

普段の服?無印良品だよ。
研究職なので、普段はスーツなんて必要ないしね。

食事は、家族(親)が作ってるよ


で、500万と700万ではどれくらい違うんですか?w
437名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:30:41 ID:cirXVLuzO
>>127
プロスポーツの世界は資質がほとんどの世界だろ。
金持ちが金をかければなんとかなる受験とは根本的に違う。
438名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:30:46 ID:QMdlwlvA0
>>433
そうか俺の早とちりだったか、すまん。
439名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:31:11 ID:zNLRGRMvO
小泉改革(アメリカ物まね)新自由主義
によって増え続ける貧困層の怒りの矛先を
同和利権
在日利権

これらにその矛先を向けようと、ウヨ政治家とウヨ論壇、ネトウヨ
この三者がタッグを組んで、何とか国民を騙そうと企んでおります。

努力し、もがいても貧困から抜け出せないあなたの事を
「 自己責任 」の四文字で切ってすてる彼ら…

まぎれもなく、矛先は自民党政府に向けるべきは言うまでもなく、
次の衆議院選挙で厳しい処分を下さねばならない。

ガソリンスタンドに行列をなす庶民を鼻で笑い、小馬鹿にし、
暫定税率維持と利権死守に邁進する彼らに庶民の生活は絶対に理解できないし、 理解しようともしないのは明らか。

こやつらを退治しなければ、我々の生活が改善することは望めないのである!
440名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:31:17 ID:8k8laHZQ0
東京って徳川家康が東京に移住したから有名になっただけで、
優れた遺伝子は三河地方にある。徳川家康も信長も三河地方に近くて、
その地方の遺伝子は短頭型の人種が多いから朝鮮人と
同じ遺伝子。あとの日本人はみんな中国人。
全体的に朝鮮人のほうが日本人よりすぐれているから給料は日本人以上にするべき。
反対に中国人は日本人以下でいい。
441名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:31:24 ID:6LcOmU910
格差とかどうでもいいから安楽死を合法化して良い方法を教えて
442名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:31:27 ID:j1WJ5IYF0
>>435
内需の冷え込みこそ格差社会の問題なんだよな
443名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:31:30 ID:aY+r0vCgO
ヒットラーの予言通りだな。
444名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:31:36 ID:dLcyuege0
有能はますます富み、無能はさらなる貧困になってるだけw
445名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:31:41 ID:R48hkaMg0
>>436
君、自分で計算できないの?

本当に年末調整もやったのか怪しい(w

446名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:31:42 ID:7Y/9fUJC0
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

(「国民年金だけで生活することができると思うか」と聞かれて)「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!
(毎月)100万かかるよ。 みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
  (塩川正十郎 元財務大臣)

「フリーターこそ終身雇用」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)

「彼ら(期間工の若者)は『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
  (池内ひろ美 夫婦・家族問題評論家)

「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、
よりによって公金にたかるという逆襲」(北九州市で要保護者が生活保護を受けられず餓死した事件に関連して)
  (杉山富昭 尼崎市職員・さすらいグループ自治体法務研究者)
447名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:32:00 ID:W1WPUUKa0
貧乏人デブ早死
貧乏人デブ早死
448名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:32:05 ID:FJbGZUq/0
うつくしいくに
449名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:32:18 ID:3BGBPtgT0
>>445
あれだけバレバレなのにやめないってのは、まず間違いなくこれが仕事だからだろうね。
450名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:32:37 ID:3mf9jMq40
>>431都内の大地主なんて相続税の物納で絶滅しただろ
451名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:32:40 ID:t7xa7Qws0
>【話題】「ルポ、貧困大国アメリカ」…富める者はますます富み、貧しい者はさらなる貧困に、二極化が進む日本への警鐘


小泉や竹中を応援した奴らは
こういう社会を望んだのだろ?

前の日本社会の方が良かったよ
452名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:32:44 ID:Po51L2CI0
働くのが美徳だった人間が
経営に回ったら
働かせるのが美徳になってるからなあ。
453名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:32:45 ID:jCzKeMmO0
>>445
リーマンで副収入もなければ、自分ではやらんだろ
454名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:32:48 ID:X7Zx1CCu0
>>445
なんだか、基地外がいる
455名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:34:31 ID:3BGBPtgT0
>>453
>>454
何いきなり援護に回ってるのw

彼はもうだめだよ。
ちなみに年末調整はやったと自分で書いてる。
456名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:34:36 ID:Kq3ZtUGyO
>>444

金持ちの子供がより金持ちに。
貧乏人の子供がより貧乏に。
中流の子供も貧乏に。

能力関係ない。
457名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:34:56 ID:HqTL672b0
>>445
年末調整なんて、保険金にいくら払ったか、とか、家族を養ってるか○×程度しか書かないからね。

で、いくら違うの?w
これ、「差がある」ことが分かっちゃうから書けないの?w
458名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:35:22 ID:xyOcBjPA0
>>450
うん。生き残ってるのはヤヤコシイ人だけ。
彼らは努力してヤヤコシクなったんだろうか?
459名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:35:39 ID:5BJuIkHM0
>>431
そんな富豪の事なんて気にならないなぁ。
そりゃ自分がいる業界にも際どい事して儲けてる社長連中もいるけど
そういう人とは関わらないように注意するだけ。
>>434
今は寝まくってるよw
そこまで金銭に執着がないからね。
ただ、起業する為の資金作りしてるときと、会社をある程度
軌道にのせるところまでは文字通り寝る間を惜しんで仕事したね。
460名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:35:48 ID:qXIzJyTH0
>>451
前と言っても高度成長はもう望めない。
それともバブルを再燃させて、もう一回バブル崩壊を経験したいと?
461名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:35:57 ID:8k8laHZQ0
だいたい、まっとうな職業についていて700万円も貰える分けない。
搾取しまくってる悪い奴なんだ。
金持ちは悪いことをするか運がいいか2択しかないらしいぞ。
462名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:36:10 ID:R48hkaMg0
>>457
研究職なのに税金も計算できないのですか(w

463名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:36:43 ID:jCzKeMmO0
>>455
いや、俺もよくわからんから
実際500万と700万だとどれくらい違うか聞いてみたくて
なんかwebに転がってた計算のアプリだとけっこう違ったから
464名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:37:00 ID:AND4kpCe0
>>441
硫化水素 で ぐぐれ
465名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:37:49 ID:LdRuHonV0
国民は完全に分断されてるよ
繋がってる部分もズタズタでもうもたない
これで上が愛国心を持てとか
無理だろ
466名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:37:53 ID:UcpexrPcO
もうそろそろ真面目に富の再分配を考える時期にきていると思う
467名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:38:00 ID:X7Zx1CCu0
>>455
つか、額面700万と500万が同条件で年末調整したら1万円単位で同じ手取りになる訳無いじゃん。
その、基地外そう言っているんだが?
468名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:38:24 ID:kvbIxXIj0
>>460
いやそれでいいんじゃないの?
バブルがはじけたら、また次のバブルをつくればいいんだよ。
469名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:38:30 ID:7XMuVuyf0
ま、でも多少なりともボーナスがあるという前提で考えれば、
実感は月収だし年収の500と700の差なんてほとんど感じることはないだろうなw
特に500から700になった人とかなら取られる分が増えてるからなおのこと感じないだろうさw
470名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:39:24 ID:R8beNwzT0
もう、話題にするほどの国でもないじゃん。

先進国ってのはやめとけwww冗談だから。
471名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:39:24 ID:jNIUkMcY0
アメリカの総資産の8割を人口の5%が独占してるんだろ
95%の人間は娯楽や嗜好品にお金を掛ける
余裕なんてないからほとんど内需は期待できない
景気の乱高下が激しすぎる。
日本も似たような景気変動になってきてるけどな
472名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:39:30 ID:zNLRGRMvO
>>439
補足。

彼らが吹聴するところの同和利権、在日利権なんざ、
向けるべき怒りの矛先に比べてれば、目糞鼻糞である。
473名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:40:11 ID:OgfxssZg0
日本ではニートやって生活保護もらえば一発で貴族階級の仲間入りが可能である。
474名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:40:26 ID:9SgBmd0I0
インフルエンザにかかったら死ぬか、破産するかぐらいの
社会にしないといけないですね。フフン
475名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:40:33 ID:QRS5GeVG0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 アメリカマンセーの竹中平蔵に騙された。
476名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:40:37 ID:iHHcDj90O
競争社会で競争していたら 格差は当たり前
それが競争なんだから

お前らが家電量販店で価格競争煽れば労働者の賃金が下げられている
お前らの給料は消費者が決めている
だから格差が生まれる
477名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:40:45 ID:qXIzJyTH0
固定資産税で宗教法人のご立派な建物に重税をかければ、
少しはまともな世の中になると思われ。

>>464
その方法は迷惑だから。
練炭の方がいいんじゃねーの?
478名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:41:30 ID:HqTL672b0
>>462
出来ない、っていうより、やってないからね。
あの緑色の紙に適当に記入して(つーか、保険金のは上限だし)
あとは経理がやってくれるし。

で、計算してみたの?いくら違うのか、具体的に提示マダー?



まあ、いいよ。
ここは君のような人たちの心の安らぎの場だ。
チンパン首相何とかしろ、と書き込めば政治にモノをいったような気になれる場だ。
妄想のジャマをして悪かったね。


>>463
そういうアプリがあるんだ。
何年もかけて少しずつ給料が上がっていくと、実感無いからなあ…
479名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:41:37 ID:Xb++yDbG0
>>472
しかし、キチンと洗顔して目糞鼻糞のケアくらいしてから人前に立ってほしい
480名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:41:37 ID:8k8laHZQ0
自殺するなら迷惑掛けて死んだ方がアピール度高い
481名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:41:37 ID:PNaMjGKE0
格差は拡大してもいいからセーフティネットの拡大をした方が良いでしょ
手厚くある必要は無くて誰でも気軽に利用できるようにするべき
482名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:41:45 ID:jCzKeMmO0
>>477
最近はヘリウムガスの袋を被って死んだ人もいたぞ
483名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:42:19 ID:I5LM0ewdO
>>472
仮想敵つくって攻撃させて団結させるってカルトの手法でもあるな
484名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:43:03 ID:3mf9jMq40
在日に祖国にお帰りいただけば
485名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:43:08 ID:3BGBPtgT0
>>478
最後は努力教の普及をあきらめて、ウソをつくろうだけで精一杯だったね。

もっと努力しろよ。簡単にボロが出てるぞ。

またネット工作の上司から怒られるね。

「もっと努力しろ!」って。
486名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:43:23 ID:IFj5zqoF0
アメリカの年次調書を淡々と実行している国家公務員と議員が悪いと思うんだが。
487名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:43:37 ID:sEBWcfMm0
加工食品や製造業から人員をリストラして中国に移転。国民の働き口をなくして国内消費が
上がるわけがない。普通は関税で調整するべきことをしなかったのは政府の責任だよ。
488名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:43:49 ID:LdRuHonV0
小さいころは、世の中はどんどん良くなるもんだって無邪気に思ってたんだがな
489名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:44:19 ID:X7Zx1CCu0
>>478
>371 名前:名無しさん@八周年 メェル:sage 投稿日:2008/04/06(日) 10:13:17 ID:R48hkaMg0
>>362
> あのさあ、君、税金を払ったことないんだろ。
> 年収500万と700万で税引き後の金額を見れば、1万円単位で同じだと解るんだけどな。


計算しても、よほど特殊な例以外無理なんだが、控除とかどういう条件で計算すればいいか教えてよ。
君が計算結果書いてくれるのが一番いいんだけど。
490名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:44:21 ID:UZL6l8iz0
年収700万の研究職がこんなスレで熱弁ふるうかね?
491名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:44:32 ID:AND4kpCe0
>>472

人権擁護法案 も 外国人参政権 も些細な問題だと
492名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:44:32 ID:xyOcBjPA0
>>481
住宅の整備はしっかりしてもらいたいね。
公営住宅以下には転落出来ないように。
493名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:46:14 ID:uO2OwBNc0
日本の貧困層には危機意識が欠如してると思うね。
こいつら、東南アジアあたりの真の貧困層に比べりゃ貧困でもなんでもねーじゃん。
格差格差って言いながら、適当に食えるのよ、ニッポンは。
494名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:46:54 ID:I5LM0ewdO
>>491
人権擁護法案って選挙に勝ための釣り餌じゃないのか?
495名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:47:00 ID:dJeofAom0
>>488
ローマ帝国はコンクリートの技術を持っていたんだぜ
パンテオンは今のビルとほとんど同じ
それから一気にレンガ造りや木造に逆戻りして技術復活まで1000年かかった
496名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:47:03 ID:ZilDCpFE0
ガソリン高騰でメジャーを批判・米下院「もうけ過ぎ」
【シカゴ=毛利靖子】米下院は1日、米エクソンモービルなど米欧石油メジャー5社の役員を呼んで公聴会を開き、
ガソリン高騰が家計の足かせになっているとして、業界の「もうけ過ぎ」を批判した。米議会が石油大手の首脳をそろって呼ぶのは、
2005年に大型ハリケーン・カトリーナの襲来で老朽化した製油所が壊れ、ガソリンが高騰して以来。 (18:23)
497名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:47:04 ID:8k8laHZQ0
日本ってストライキとか聞かないし、労働組合作らないのが悪い。
もっとストライキと化しまくれば給料あがるのにね
498名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:47:47 ID:Xb++yDbG0
>>476
競争相手ではなく、共生関係にあるはずの上流工程と下流工程の格差が
問題だと思うのだがね。

上流3人が半分の3000万を取り、残り半分の3000万で下流10人に仕事を流す。

誤解を恐れず単純に説明すると、こういった図式になってるのですよ。
オレは行政や司法による規制か、もしくは「談合」が必要だと思う。
499名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:48:18 ID:PNaMjGKE0
>>492
箱物よりそういうの作るべきだよね
安くてぼろくても良いから数だけは揃えるべきだと思う
順番待ちで入れない低所得層の夫婦とかは子供作れないでしょ
500名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:48:26 ID:AND4kpCe0
>>494
でも、あんたも
「人権擁護法案って選挙に勝ための釣り餌だよ」
とか
「人権擁護法案って選挙に勝ための釣り餌だろ」

って書けないわけじゃん
501名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:48:46 ID:OWyefRgP0
>>497
ばーか 
502名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:49:34 ID:X7Zx1CCu0
ID:R48hkaMg0
ID:R48hkaMg0
ID:R48hkaMg0

計算結果まだですか?みなさんお待ちですよ〜〜〜
503名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:50:23 ID:htC4/Ol90
>>498
さらに下流に競争やらせて浮いた分を上流が取る感じだからな。
504名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:50:56 ID:yTJS3N1o0
ボンビー層にも立派な戸建を
ってな格差是正お節介プログラムサブプライムは大失敗しますたけど。
505名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:51:02 ID:7XMuVuyf0
>>489
もう許してやれよw
万単位でというのは単に言い過ぎたんだよ。
彼の言い分通り確かに徐々に上がればほぼ実感ないしなw
いや、むしろ取られる分増えてるから下げてねーかと思いたくなったりもする時代なんだしw
506名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:51:13 ID:RgrbRREs0
アメリカ カード社会の落とし穴1
http://video.google.com/videoplay?docid=8565241669463031781
アメリカ カード社会の落とし穴 〜利子に苦しむ消費者たち〜 2
http://video.google.com/videoplay?docid=3345141788372250347

507名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:51:31 ID:kvbIxXIj0
>>477
いやユニットバスに充満とかいうやりかたをせずに
液をまぜたポリ袋をかぶれば・・・・・・
508名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:52:08 ID:Xb++yDbG0
>>503
そう。

「そこでだけ」いきなり競争原理を働かせてくる。
都合のいいところだけ。
509名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:52:11 ID:AND4kpCe0
>>498
マスコミとかまさにそれだよな

スポンサーから集めた金を、広告代理店とTV局がもってって
残りのあまった分で制作会社に作らせる
510名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:52:36 ID:R21AfO+z0
>>424
おまえばヴァカか?
どこで独裁政権を支援するって言ってる。

知的所有権とか高付加価値の技術を持っていても
法人税とか人件費を嫌がって企業が逃げたら
どうやって外貨を稼いで、石油とか食糧を買えるんだ。

少なくとも庶民に餅をまいて支持を得るより
外貨を稼げる企業を利するほうが国にとってはマシ。

餅をまく野党にバラ色の未来が見えるなら
まぁガンバレ。
511名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:52:37 ID:kBP8PQIk0
日本はまだまだ負け組みを搾りたりない。

負け組みが車持ってるのは変。ガソリン税が安すぎるんだろうな。
512名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:52:42 ID:5xvZHR4y0
国内国外を問わず搾取されるものが下に居るのが富める国アメリカの真実
イラク戦争が早期終了してれば目論見どおり好景気だったはず
513名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:53:19 ID:Po51L2CI0
>>487
1円でも安い商品を選択したのが貧乏人。
スパイラルはとまらんよ。
514名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:53:33 ID:opsW3YmF0
>>511
祖国の北朝鮮に帰ったら?
515名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:54:03 ID:W3FNdORl0
金持ちはそろそろ日本脱出を考えたほうがいいぞ
民主政権は大増税政権になると思う
516名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:54:46 ID:zcSV1NXX0
大きな政府と結果の平等が着ますように
517名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:54:59 ID:XSrtE1uP0

アメリカはチャンスの平等を求める。だからホームレスになっても文句を言わない。

日本は結果の平等を求める。だから努力しない。

518名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:55:03 ID:BOKkFsiK0
また、格差社会とかいうキーワードに踊らされて、馬鹿の一つ覚えで
小泉批判している奴らが増えてるな。小泉改革と呼ばれているもののうち
どの政策が格差を広げることにつながったのか、述べてみろよ。
519名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:55:05 ID:oeF1gk4Y0
昔って、ガソリン入れたら、窓も拭いてくれたし、ゴミも捨ててくれたよね。
今はセルフで、自分で全部やらないといけない。
しかもガソリン代は昔より高い。
普通、セルフで自分で全部やるなら料金も安くなるんじゃないの?
本当、昔のほうが良かった世ね。
520名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:55:20 ID:Uoym4/jL0
アメリカは日本とあまり変わらん平均年収のなかで桁違いの金持ちが結構
いるってことは逆に貧困に苦しんでいる人も多いってことを物語っている。
521名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:55:35 ID:Ttz3kMtY0
なんで日本にはヨーロッパみたいに労働党や社会民主主義政党が
ないのだろう? ニーズはありまくりだろうに。
522名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:55:38 ID:IFj5zqoF0
それより、海外に漏れ出るパチンコの金を封じるような、
韓国と台湾のパチンコ規制法案みたいなの作ろうぜ。
523名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:55:44 ID:j1WJ5IYF0
貧困層の増大と格差の拡大は社会全体にとって不利益になるんだが
この問題に関して貧困層をバカにするだけで終わるレスのなんと多いことか
524名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:55:46 ID:kvbIxXIj0
>>509
ストライキやサボタージュしたほうがいいんじゃねーの?
飯が食えなくなるって言う人がいるだろうけど、それは乞食をすればいいわけで、
ほら、赤信号みんなで渡れば怖くないって言うじゃない。
525名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:56:21 ID:9SgBmd0I0
>>509
視聴者プレゼントがしょぼいのも、
スポンサー、局、事務所の金の回しあいなだけだからね
テレビがあんなバカ騒ぎしても世間には全く影響がない
526名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:56:38 ID:cNm4oJ1B0
>>516
笑えるw

しかし、能力ある人に働いてもらわねば社会は成り立たないもんなぁ。能力差が収入差に
結びつくのはいいと思うけどね。
527名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:57:27 ID:kBP8PQIk0
>>515
わはははは。

勝ち組は自民が勝っても民主が勝っても安泰よ。
ま〜ったく心配してない。

どこが政権とっても勝ち組は勝ち組。
政府にぶら下がる利権団体がちょっと変わるだけだ。(笑
528名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:57:38 ID:DbfS8K6J0
リーマンの年間収入が500万だろうが700万だろうが、税金なぞ知れてるだろw

所得控除(給与所得控除、社会保険料控除、基礎控除、配偶者特別控除、扶養者控除、
生命保険料控除、地震保険料控除、配当控除他)後に、支払う税金あんのか?
529フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/04/06(日) 10:57:48 ID:MclWDvRd0
6000万もの給料と各種利権を持っている糞政治屋が
本気で対処すると思うか?
530名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:58:04 ID:MvJpPS8J0
>>9
堤未果(著)
(岩波新書・735円)

出てるじゃん。
531名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:58:18 ID:wA57AJOD0
金持ちが10人分同じ物を買えば良いだけ。
532名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:58:18 ID:PNaMjGKE0
>>517
ワーキングジャンキーなのにそれは当てはまるのかな
533名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:58:37 ID:+5XQWywg0
まともな国民はテレビのアホさ加減に気づいている。
俺もここ4年くらいテレビを見ていない。
534名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 10:59:24 ID:AND4kpCe0
>>527
勝ち組が何人殺されたら、
対策しなきゃって
思うかねえ?
535名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:00:23 ID:opsW3YmF0
>>521
国家社会主義連合の政(自民)官財(経団連)が仕切ってるから無理じゃね?
536名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:01:51 ID:oClHiCiXO
私の年収は300万です
537たくろー:2008/04/06(日) 11:01:53 ID:JoCUEtVvO
年収が嫁と合わせて2000万の俺は勝ち組だな
538名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:02:02 ID:kzpX+cO7O
>>526
能力ある人が収入気にしなければいい
539名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:02:30 ID:I5LM0ewdO
>>521
日本人の国民性に合ってるのにな
競争社会なのに空気読めって国民性
あまりにレベルが高いだろ
540名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:03:07 ID:zcSV1NXX0
仮に政権交代が起ころうと
官僚のマリオネットAがマリオネットBになるだけ
541名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:03:20 ID:oeF1gk4Y0
普通の人って、だいたい給料、手取り20万でしょ?
ボーナスは夏・冬、各1ヶ月でしょ?
違うの?
542名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:03:34 ID:BOKkFsiK0
>>521
社会党、共産党、民主党。
ありまくりじゃんww
543名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:03:47 ID:PNaMjGKE0
>>521
共産党が名前のイメージでだいぶ損してるから
544名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:04:13 ID:RgrbRREs0
アメリカは金持ちと貧乏人は、一生会うことはないような街のつくりになってたりするから
貧困層が拡大しても、金持ちにとったらあまり関係ないんだろうな。
要塞街みたいなのがあるわけだし。車でドアtoドアで移動するし。
大学やショッピングセンターで宅間ってるやつがたまにいるが、あれもあんまり影響ないしな。
金持ちはウォルマートには行かないだろうから。
宅間みたいな事件が多発すりゃ、ちょっとは変わるかもしれんが、ないだろう。
金持ちやら既得権益者に対する怒りで大量殺戮やるってのはあまりいないよな。
宅間にしても、やつあたりっぽいところがあるし。
545名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:04:19 ID:PMtWbtK/0
>>541
手取り40万が普通です。
546名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:05:25 ID:AND4kpCe0
>>544
日本はまだ、完全にはそうなってないけどね
547名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:05:49 ID:kvbIxXIj0
>>545
もちろん20代後半〜30代前半ですよね?
548名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:05:52 ID:oClHiCiXO
>>544
東アジア反日武装戦線の再来を待望しようぜw
549名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:06:14 ID:usKonhIL0
この本読んだけど、サイコーにすばらしい。ただし、最後まで読んでいくと9条云々が出てくるので、幻滅するけど。
でも、素直に読めば憲法9条より生存権保証の25条の方がとても大切だということに気がつかされるぞ。

ぶっつぶせ9条の会(∩´∀`)∩ワーイ
550名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:06:20 ID:9SgBmd0I0
月収は年齢×1万ぐらいじゃね?
将来的には年齢×8000円ぐらいまで下げたいんだろうけど
551名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:06:38 ID:Po51L2CI0
労組が労働者と乖離しすぎているから
どうにもならない。
ユニオンのようなものもあるけど、搾取されている側が
諦めているからどうしようもない。
552名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:06:56 ID:ouKw2mjC0
アメリカがそんな国なら移民が行くだらうか
553名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:06:57 ID:cNm4oJ1B0
>>538
そりゃあり得ないだろw。

それよりも、法人の税金とかを見直したほうがいいと思うけどな。例えば、
支払う賃金を抑制すると、その儲けに対して税金がかかるような仕組みとか。

そういうのがあれば、支払う賃金が多くなるだろ?
554名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:06:59 ID:oeF1gk4Y0
>>545
そんなに貰ってる訳無いじゃん!
どこの御大臣様だよ。
普通は手取り20万が常識。
555名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:07:31 ID:zqyNPiOn0
>>16

老後はフィリッピン当たりで暮らすと
たいへんリッチな生活が送れるらしいが、
基本的な知識がないと
金目当ての現地人に絞られるだけ搾り取られて
無一文になるらしいよ。
556名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:07:33 ID:eFQNgYzd0
ネオリベラルは完全に失敗だな。富の配分に関して致命的な欠陥がでてきてる。
557名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:08:01 ID:8k8laHZQ0
格差って言ってるんだから、50万円が平均とすると
20万貰ってる奴と同じくらい80万円貰っている奴がいるんだよ。
558名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:08:19 ID:zM6o8gYz0
>>521
つ社民党
559名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:08:49 ID:BOKkFsiK0
>>554
一部上場企業や外資一部なら手取り40マンなんて普通でしょ。
560名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:08:55 ID:Ge0w9Vn40
競争社会だけど空気読め でも落ちこぼれた奴らは自己責任だから
というの日本だからな
セーフティーネットの張り方が他の国家と違いすぎ
561名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:09:20 ID:kbHewBaW0
 【赤旗】米国 広がる生活苦  食料券支給過去最高に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-06/2008040601_02_0.html
 【ワシントン=西村央】米国の低所得者への食料援助制度「フードスタンプ」の
受給者が急増し、過去最高となりました。全米に広がっている雇用減や失業の
増大、食料品の価格上昇などが背景で、景気後退(リセッション)の可能性が指
摘されるなか、生活苦の広がりを示すものとなっています。

 「フードスタンプ」を所管している農務省では、毎月二千六百万人に対して提供
しているとしていました。ところがこの数字は、二〇〇七年度の二千六百五十万人
から〇八年度は二千七百八十万人へ百三十万人増加しました。米議会予算局の
見通しによると、今年十月一日から始まる〇九年度は二千八百万人とさらに増える
見込み。一九六〇年代にこの制度が始まって以来最高となります。
562名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:10:03 ID:IFj5zqoF0
>>557
それはサンプル数が少ないだけで、実際はもっと格差があるってことだな
563名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:10:32 ID:cNm4oJ1B0
あのさ、個々人の所得格差に注目するのは危険だと思うぞ。

そうなると、誰それは金持ちだから悪い。だからやっちまえ、とかそういう短絡的な
話になってしまう。

実際に最も強欲に金を吸い上げているのは法人だよ。法人はもの凄い金を持っている。
これに対する対応をなんとかできればいいんだけどねぇ。

ただ、法人は何か締め付けがあると海外に逃げていく可能性があるから、国際間で
連携を取ってやる必要があるだろうね。
564名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:10:34 ID:NMMgx9ww0
>>549
生活の保障してやるから戦場で史ね
565名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:10:40 ID:PNaMjGKE0
>>560
しかもセーフティネットに掛かるくらいなら餓死しろっていう国だからね
566名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:10:48 ID:I5LM0ewdO
>>558
社民党とヨーロッパの社会民主主義政党はまったくの別物
社民党なんか理念ないだろ
567名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:11:41 ID:BOKkFsiK0
このスレ見てると、いかに負け組みのルサンチマンが凄まじいかが
分かるなwww
568名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:11:51 ID:PlVckDx90
まあいざとなったら歴史が示してくれる。
貧乏人が増えて暴動なんかが頻発して経済後退すればまたその時はその時。
このままズルズル行くならまあそれもそれ。
上流階級が努力しろの言い訳口実に搾取してるというなら必ず日本経済は破綻する。
前例があってはじめて何か対策が打てるのかもな。
今の状況は格差搾取を促進する壮大な実験か何かだと考えればいいかもな。

ちなみに経団連癒着の自民を選挙で落とすのも俺は貧民のちょっとした革命じゃないかと思う。
そういう細かい空気読める為政者が居てこそ最後に勝ち組国家になれるのかもしれない。
569名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:12:00 ID:PMtWbtK/0
>>547
20後半〜30前半?

それなら30万くらいじゃないの。
570名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:12:03 ID:Po51L2CI0
個人の収入の話しても何にもなんないだけどな。
571名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:12:15 ID:IFj5zqoF0
>>558
売国や斜国にするような党はいらん
572添削先生:2008/04/06(日) 11:12:20 ID:kvbIxXIj0
>>554
>どこの御大臣様だよ。

誤:御大臣様
正:御大尽様
573名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:12:36 ID:DbfS8K6J0
>>555
日本の業者が絡んだ、悪辣な老人ホームが多いみたいだよ。
574名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:13:33 ID:MXb7BMa+0
>>560
公で、セーフティーネットの張っても税金の無駄使いと言って潰してる件。
575名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:13:37 ID:vuWj472jO
>>559
そうなのかな?
大手は那須が多いから年収が良い様な
月収はそんなに変わらないんじゃない?
役職とかあれば別だけど
576名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:13:48 ID:oeF1gk4Y0
>>554
「普通」ですよ。
一部上場や外資は「普通」じゃないでしょ?

国民の90%は中小企業に勤めてて、7割位?は高卒で、
3回以上(40才まで)転職してるでしょ?=手取り20万が常識でしょ。
してるでしょ?
577名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:14:01 ID:usKonhIL0
>>564
ま、ケチ付けてる文章かわからんが、今のアメリカではそういう仕組みになっている”面も”あるってことが書いてある。
578名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:14:26 ID:eIRVNcUKO
>>521
俺も北欧みたいに、行き過ぎた資本主義を修正する社会福祉機能があって欲しいね。実際に問題もあるだろうが。
アメリカの真似と注文でゼロ金利・日銀砲・能力型給料・外資系保険の参入・雇用解体で企業の利益を上げて外国人投資家への還元を実施してボロボロだよ。
579名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:15:08 ID:kvbIxXIj0
>>569
なんだ。そうなんですか。
580名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:15:17 ID:fOQa6KAc0
日本ほど公務員が優遇されている先進国はない

これがどういう意味かわかるか?
581名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:16:13 ID:NXPJvl6L0
日本に教育格差なんてないぞ。
582名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:16:34 ID:usKonhIL0
>>521
なぜないのか、不思議。ほんとに存在しません。いっていることの内容は共産や社民がいっていることなのですが
この政党は090金融並みにおかしいですからね。何より、いっていることの中身が恐ろしく違う。ヨーロッパじゃ資本主義に基づいて
その穴埋めをと考えるが、日本じゃ資本主義ぶっつぶせというある種空想でものを言っている。
583名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:16:35 ID:JNfSQ8HJ0
貧困層ほど競争が激化し富裕層は寡占・独占で競争せず安定した生活を送っている。
ひとまず構造改革は成功だ。
584名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:17:42 ID:lDwi+rNf0
この辺で誰か平均年収の統計のカラクリを教えてくれ。
有識者が集まるはずのねらーがよく分かってないみたいだしな。
俺も分からんが。
585名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:17:57 ID:sW5k8RsQ0
自分から行動しない日本人は官僚に支配されているのがお似合い
586名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:18:45 ID:PMtWbtK/0
>>576
90%ってことはないだろ・・・。
大企業は数こそ少ないが従業員は多いから。
587名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:18:48 ID:NXPJvl6L0
>>582
スポンサーの意向だろう。
それでやっていけるから、それでやっている。
588名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:18:58 ID:7XMuVuyf0
小さな政府を目指してる先進国なのに、真逆の北欧のような福祉国家にはなれんだろw
589名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:19:47 ID:iHHcDj90O
競争した結果格差が生まれる

だから今の日本は正常なんだよ
更に競争は競争を加速させる だから 格差も加速する
590名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:20:44 ID:AND4kpCe0
つまり 競争は 悪だな
591名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:20:47 ID:9SgBmd0I0
小さな政府なのに多くの負担をしないと成り立たない国家
592名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:21:09 ID:BOKkFsiK0
>>588

北欧並みの福祉国家なんて早晩財政破綻だろ。
日本には100%無理だな。
593名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:21:27 ID:oeF1gk4Y0
「高卒で、中小企業に勤めてて、40で3回以上転職」が普通じゃないの?

そしたら給料、手取り20万が日本人の「普通」でしょ?ちがうの?
594名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:21:27 ID:NXPJvl6L0
>>585
そりゃ、自分から行動している人達を君が見ていないだけだ。
小泉改革のおかげで、凄い数のベンチャー企業が現れ、その何割かは生き残っている。
それらは皆、自分の意思でリスクを取って起業してるんだ。
595名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:21:43 ID:lDwi+rNf0
格差が自己責任だと言うなら親の金を全額寄付してもらいたいよなw
596名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:21:48 ID:nNDOVEgj0
>>580
知らない
もったいぶらずに書けよw
597名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:21:55 ID:fOQa6KAc0
>>584
例えば国民の平均年収が500万だとしたら
年収300万で年中無休の中小企業の労働者もいれば
年収700万で定時に帰るウマーな公務員もいる

合わせて平均500万也、そういう事
598名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:21:57 ID:olxzNlFe0
>>589
だね。勝者が報われない社会だったら、アホらしくて誰も競争なんかしないし。
599名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:22:45 ID:I5LM0ewdO
まともな社会民主主義政党がない
食えない貧乏人が共産主義に走るかもしれない
だから共産主義をやたら叩く
そうすると国粋主義になる奴が増える
600名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:23:56 ID:j1WJ5IYF0
>>589
競争によって社会が活力を維持するのも
競争によって格差が生じるのもわかる
だが競争の果てに競争の鈍化が生じるのも事実
601名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:24:21 ID:NXPJvl6L0
>>584
からくりは知らんが、統計なんてどうでもいい事はわかる。
仕事は生き様であって、年収じゃない。
年収の為にやりたくもない仕事をしている人は、年収がどうだろうと不幸だ。
602名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:24:27 ID:JoCUEtVvO
勤務2年目の看護師だけど
月手取り26万ボーナスは80万×2
公務員になればよかた
603名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:24:29 ID:usKonhIL0
>>586
東京アカデミー編 国家V種・地方初級公務員@ 政治・経済・社会
2007年度受験対応 130ページ 日本企業の特徴より

日本企業では〜略〜中小企業が大きな役割を果たしている。全事業所数の99%を占め(企業数でも99%)〜(以下略)
604名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:24:42 ID:DbfS8K6J0
三井住友銀行(社員ではないけど、SMFGの株主です。)の社員は、
30歳位で、手取りの月収は40万も無いと思ったけどな。
手取り40万は外資系になるだろ。
605名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:24:44 ID:xyOcBjPA0
>>593
20代と30代と40代で話が変わるよ。
30代は他の世代の1.5倍〜2倍位人口が多い。
その分給料も幸せも目減りする。
606名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:24:58 ID:AND4kpCe0
経済的にいきづまった先進国全ては

第三次世界大戦を欲している
607名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:25:46 ID:aQRFQShsO
>>584
年収一億が1人、年収百万が99人だと平均年収は1000万円超える。
ばらつきが大きすぎるので平均でなく最頻度をみる。
ってことじゃね?
608名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:26:07 ID:lDwi+rNf0
>>597
マンマじゃねーか。
なぜ統計に国勢調査のデータが使われないのかだとか一部の高給取りが平均を吊り上げているなら
それもグラフに表せばいいとかいろいろ考えないのか?
609名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:26:34 ID:ZLKqs4Wi0
上層部の人たちが政治を仕切っているからな
610名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:26:35 ID:8grW7pt5O
>>578
俺も激しくそう思う。行きすぎた資本主義は会社の価値を株価しか判断材料にせず、
それを高める為にはあらゆる犠牲はいとわないって感じになってきたよね。
今まで当たり前だった生活残業という概念が崩され、ホント国民の生活は余裕がなくなった。
日本人が日本で造られたモノを買う余裕がなくなった。
政治家と官僚が金持ちを優遇して意図的に格差を作ろうとしてるよね。
611名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:26:44 ID:vZxpO6ij0
格差社会を肯定するならば、経済犯罪に対する厳罰化もセットにしないと。
時代の寵児ともてはやされてきたやつは、自分の努力以外のこともやってる
場合が多いわけで。最高で死刑を求刑できるくらいにしないとダメ。
612名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:27:16 ID:usKonhIL0
>>598
小泉・竹中は、その一部の勝者さえ富めば国が経済成長をするいう妄想で突き進んだわけだが( ´,_ゝ`)プッ
結果はこれじゃ。

>>602
公務員よりもらってるな
613名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:27:19 ID:Y1stdqwK0
>>599
そうやって他人のせいにばかりしているから、君はいつまで経っても
底辺なんですよ。
614名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:27:22 ID:3qOGhErQ0
社会主義復活!!
615名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:27:30 ID:IFj5zqoF0
>>609
それはどこの国も当たり前。
616名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:27:37 ID:oeF1gk4Y0
親が金持ちだと「頭レベル2」でも将来「生活レベル5」の暮らしができるけど、
親が貧乏で生活保護・市営住宅だと「頭レベル4」でも、将来市営住宅でしょ?違う?
617名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:28:00 ID:c/JkXVPV0
日本は今ますます格差が固定化してるんだよ。
昔から格差はあって、固定化してたけど、その差は小さいように思えた。
今はますます広がってさらに固定化した。

これは大企業だけでなく、中小まで守りに入ったからだよ。
皆自分が生きていけるだけ稼げればそれでいいと思ったから、
使い捨て人員を用意してすべての負債を押し付けてるんだよ。

いま大事なのは下剋上の本当の競争。昨日の勝者が明日の敗者。
今日の勝者が明日の敗者。
でも、どちらになっても何時でもやり直せるし、最低限の生活は
保証される。
今、競争を放棄したら、本当の階級社会が完成するぞ・・・。
618名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:28:00 ID:BOKkFsiK0
>>608

ジニ係数という考え方があります。
日本の給料のジニ係数調べれば?
619名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:28:14 ID:AYMq9eG70
まあ能力で差が付くのは良いことだけどな
620名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:28:19 ID:8X1mTjvQ0
>>602
二年目で年収そんだけあれば日本人の平均賃金若干超えてる高収入じゃねーの?
残業ばっかりっていうんであればわかるが
621名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:28:35 ID:Jr3oNXtF0
>>609
それは論理が逆だろうが。小学生アタマめ。
622名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:28:37 ID:Xb++yDbG0
上層は競争を避け、下層にだけ苛烈な競争を強いる


競争の適応箇所が恣意的で、卑劣なのですよ。
競争原理自体を否定してる人は少ないよ。
623名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:28:49 ID:khnjXp020
>>607
                     /`ヽ     ,.-、/
                       /   `、  ,/  |   頭
              ,,. ‐'',つ ,/      'L/    |
             ,. ‐'"'ヽ,"  / _,,........,,_  ´  _,,......,,_ |   大
          /   (゙,. ) / <, |:::::| ,>  <, |:::::| ,|
           /. ヽ-r''",ノ /  `二二,,,,,,,,,,__ ''''''''''' |   丈
         r,!   -r''" ノr‐'"´:::/‐|:/  `、::ヒ、‐-、 |
        /`--‐'''/   ソ:::::/i::∠.,,レ    ゙、|,,ヽ::i、:`:|    夫
         /、_,,..-{   i:::::i'.,r''/::::ヽ     'r'"ヾ':|,ヽ:::i
         /    i゙    ,'::::i i. i:::::::::l    l:::::::::|. i !:::ヽ  ?
        ,'     |   ,':::::! '. '○:ノ     '○:ノ ノi:::::::ム、___
      i     l    !:::::i                   |::::::::|
        !     i' 〉  ,'::::::::、        _      l:::::::::|
      i_      '' \i::::::::| lヽ、     l   l     ./::::::::::!
      ヽ`         |:::::::i:┴i:::`''- 、_ `'''"  ,. -'":::::::::::::::|
       !_,.. --ァ |  `、:::|  ''T'r'"´l ``""´!:::::::::::::;i:::::::::|
        ヽ:::::/  |   `、|    '、  ヽ   {ヽ、:::ノリ|:::::::::!

624名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:28:56 ID:NXPJvl6L0
>>612
結果、長い不況から抜け出て成長を再開したぞ?
625名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:28:59 ID:JgohUC1wO
競争を否定している訳ではなく、社会システムに問題があるという事でしょうに。
意図的な論点すり替えですね。
分かります。
626名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:29:16 ID:iHHcDj90O
競争と言うのはある膨れた社会から競争したら 独占した社会への過程に競争が起きる

競争すればするほど独占が始まり
最後には競争が働かなくなり格差が広がる

競争は社会の仕組みを壊す為にある


良い時代に生まれたよな
627名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:29:18 ID:I5LM0ewdO
>>613
他人のせいになんかしてないだろW
人間の心理を書いただけだ
628名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:29:25 ID:usKonhIL0
>>613
きたきたキタ――――――(≧∀≦)――――――ッ!!バカの一つ覚え。
629名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:29:33 ID:Ee7gXgTZ0
食い物が安いとすべて解決。
630名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:29:38 ID:DbfS8K6J0
>>602
手取り(控除後の金額)で書かずに、税込みの年収で書いてくれないとわからんね。
給与所得者は形態によって、手取りは大幅に違うんだけどなw
631名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:29:43 ID:PNaMjGKE0
日本とアメリカの貧困者の比率って0.4%しか変わらないらしいよ
632名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:30:21 ID:KctsiyHj0
競争競争っていうんだったら、フェアな条件で競争させろよ
とりあえず相続税は課税最低限を下げて税率も上げるこったな
633名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:30:29 ID:Y1stdqwK0
>>609
それを熱心に支持しているのが2chにいる底辺のバカ。
634名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:30:33 ID:BOKkFsiK0
>>628
馬鹿はお前だ。
635名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:30:43 ID:aQRFQShsO
ごめん、超計算間違えたw
10億だったw
636名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:30:43 ID:pEp8fYFi0
>>624
> 結果、長い不況から抜け出て成長を再開したぞ?

改革など殆ど影響なかったというのが結論。
たんに外需が伸びただけ。
637名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:30:55 ID:kvbIxXIj0
とりあえず日本国政府のメッセージは



欲しいものはゲットしろ、今手にしているやつが持ち主だ



ということのようです。さあ、みなさん議論は終わりました。
今は行動の時です。
638名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:31:12 ID:AND4kpCe0
>>634
いや、バカはお前だよ
639名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:31:27 ID:Po51L2CI0
>>629
じゃあ食品会社は海外に逃げてもらわないとね
640名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:31:40 ID:usKonhIL0
>>624
もっと広い視点でものを見よう

>>634
バカにバカといわれる筋合いはないが、まぁ勝手にいってれば。
641名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:31:41 ID:oeF1gk4Y0
お金持ちはいいなぁ〜お金があったら何でもできるし。

498円のイチゴってどんな味がするんだろう?とろけそうに甘いのかな?
298円の広告の品しか食べたこと無いから、一度でいいから食べてみたいわ。
642名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:31:49 ID:FavKgVpI0
富めるものはさらに膨らみ
貧しいものは上がる余地すらない
これが資本主義の自由の究極だしねぇ
格差って開きすぎるともう競争にすらならないんですよ
643名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:31:53 ID:PNaMjGKE0
小泉が掲げてた事ってヒトラーと似たような事なんだよね
644名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:32:35 ID:RmBW7IUAO
金持ってるのはパチンコ屋やサラ金や芸能界、それに マスゴミ。
こいつらが裕福な極にいる。
645名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:32:54 ID:JoCUEtVvO
>>620
残業はないが三勤交代勤務
同級生はもっと稼いでるから絶対転職してやる
646名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:32:55 ID:DbfS8K6J0
>>623
>>607のカキコは正論ですけど。
647名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:32:56 ID:QRS5GeVG0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  多民族国家での格差は当たり前、単一民族で格差社会は日本だけ、誇りにしていいぞ!
648名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:33:09 ID:xyOcBjPA0
団塊ジュニア世代の存在による歪な人口構成と、
その人口の頂点を直撃したバブル崩壊〜氷河期。

運が悪いとかそういう次元で済む話じゃないよ。
649名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:33:16 ID:cNm4oJ1B0
でもさ、実際能力差って凄いだろ…。

ある奴のおかげで上がる利益の10分の1も稼げない奴がいる、なんてのは
あちこちに普通にあるぞ。

別に10倍、100倍ぐらいの収入差があっても全然いいと思うがね。
650名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:33:22 ID:5QAHQ/6Q0
>>641
あまおう美味しいよね。練乳や砂糖かけて食べるんなら何でも一緒だけど。
お金だけあってもそれを使いこなすスキルがないとイミ無いよ
651名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:33:35 ID:DzVu408s0
学生の頃真面目に勉強して公務員なるんだった 


ヽ(`Д´)ノうわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
652名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:33:45 ID:5vtQzfJS0

        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\ 
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"______
   |   l..   /l入浴剤&洗浄剤`l
   ヽ  丶-.,/  |ワクワク自殺セット  |
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/

653名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:33:50 ID:kbHewBaW0
           ........                  , -───-= 、
         :, :<´ ̄ ̄ ̄ : >^\:.._         /         \
    ...:/: : : : : : : : : : /: : : : : `ー' : i-、.    /                 \
  :f´ ̄ ̄ ̄:}'⌒ : : : : : /: : : : : : : : : : : :│:ヘ__  /              ヽ
  :|: : : : : : : :| : : : : : : / : : : : : : : : : : /: : : l: : :', ヽ/                 ヽ
  :|: : : : : : : :| : : : : : /: : : : : : : : : / / : : : :} : : :l: :ヘ                    丶
  :| i: : : : : : :|ー―: :/: : : :/ : : : : / /{: : : : .′ : | : : :.   、                l
  :| |: : : : : : :lミヽ、/: : : :/ : : : :./ / }: : : /: : : :.| : : ハ._ノ'′  `、            |
  :| |: : : : |: : | : ∨: : : :/ : : :/j:/  i : : ∧ : : : | : : : i● )    "ー--      /
  :| |: : : : |: : | : .′: : /: : /,x≦{  | : / │ : : :| : : j |       (● )     /  自民党に投票しろや
    :j: }: : : : l: : |r┤: : :/ : : ,イ{_ノ::}   | /心イ : : :.l : :∧|  j   /////     / 
 .:/:八: : : :h: :| r{: : :/: :/〈{ { : W   j/ん/:} : : : l/ }}-‐'"ヽ.    )     /  
:/: ′ヘ : : |ヘ |ヽ|: :/:W }  ゞ-'    ム/: :|: : / ヘ j ` ー-`ー-一'′    /、なっ?  なっ?
     :\:{ ヾ、W{: : : :|    __   }: : j/ |.:.:.:.:ヘ ヾ              /ノ.:.\
        _>ー―f^:ヘ : : :| 、  _ ,   イ | : :/}: }.:.:.:.:.:iヘ             ,//.:.:.:.:.:.:.\
    ,イノ⌒\ `  ヽ、:{    l>、 }: /j/ ,j/.:.:.:.:.:.:|  `ー-= -      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
    (_)      \   >く^ヽ }/^∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|  `ヽ      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ
654名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:33:52 ID:BOKkFsiK0
>>638

お前は、社会の底辺で勝ち組をうらやむしかない惨めな負け組みさ。
そうやって、2chでルサンチマンを晴らして気が済むのであれば、
私はとめませんよ。俺を馬鹿呼ばわりして気が済むのであれば、
どんどんしてくれ。
655名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:33:52 ID:3mf9jMq40
>>644全部在日と層化に支配されてる業界だぬ。
656名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:33:53 ID:8X1mTjvQ0
>>633>>634>>628>>621>>613
以上、なぜかどうでもいいことケンカしてる人々
657名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:33:53 ID:EtVB6Cr+0
アメリカの金持ちは福祉とかで社会貢献するけど日本の金持ちはそんなこと一切考えなさそうだしなあ
658名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:34:29 ID:G1JEX2RzO
>>643
ヒトラーはなに言ってたの
659名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:34:37 ID:m6zBsMPK0
住民税だったか固定資産税だったか
それすら払えないので、キャンピングカーで全米中を放浪して
食堂とかで皿洗いのバイトをして
一日の食費・ガソリン代を稼ぐ底辺層も多いんだったね
サブプライムで家を失った連中の行き着く先もそれらしい
NYでは食料配給受けている連中も結構な数いると聞いた事もある
660名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:34:41 ID:zqyNPiOn0
>>573

フィリッピン人の嫁をもらって
全財産もって移住してアパート建てて
これで余生は安心だと思ったら
親戚の子だと思っていたのは実は嫁の産んだ息子で
嫁と息子に金を騙し取られて
あげく、その息子を殺した日本人男性の記事を週刊誌で読んだ。

嫁の一族は自分のしたことを棚にあげて男を非難していたけど
殺してしまっては、言い訳のしようがないな。
661名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:35:00 ID:syF7dHZn0
政治家と結婚したジャーナリストっていろいろやばいだro
662名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:35:12 ID:cVtFXpOo0
他のスレで聞いたが
アメの格差は高卒だとまともな企業に就職できないっていうのが一因らしい。
自動車工場の工員も大卒じゃないと入れないんだと。

日本だと大学でてなくても大企業の本工になりゃ、中流以上の生活ができる。
あと建築関係の一人親方とかブルーな仕事でも人並み以上の暮らしができる。

これってかなりでかくないか。
663名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:35:18 ID:kvbIxXIj0
>>641
女峰が最高にうまいね。
最近その298円のあまおうばかりで見かけなくなっちまったが。
664名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:35:34 ID:8F3y5dud0
誰だよ日本は世界一の格差社会とか言って煽ってた奴
665名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:36:21 ID:olxzNlFe0
>>657
日本の金持ちは単なる小金持ちだから、そんな余裕ねーよ。
666☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/04/06(日) 11:36:35 ID:4b3ttAVq0
日本も医師不足は深刻だが医師の収入を保証する為に無策なんだよね。
667名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:36:40 ID:NXPJvl6L0
正直言って、
公務員、例えば市役所とか県庁とかの職員って、仕事の何が楽しいのか判らん。
何をしたくてその仕事を選んだんだろ?
官僚とか自衛隊とかなら、そりゃまあ仕事にプライドももてそうだけど。
668名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:36:42 ID:AND4kpCe0
>>660
まあ、殺してせめて一矢報いたってところだな
669名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:36:44 ID:lDwi+rNf0
寄生する者と寄生される者という二極化も忘れてはいけないよな。
670名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:37:12 ID:8k8laHZQ0
如法なんてもう古い品種だろ
いまはほとんどつくられなくなってきたし
べにほっぺがいいぞ
671名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:37:57 ID:PNaMjGKE0
>>658
競争する事が国を豊かにするみたいな感じかな
まぁそれはあってるんだけどね
672☆ばぐた☆ ◇JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ☆:2008/04/06(日) 11:37:58 ID:7dzqy1h20
598円のあまおうもおいしいよ

粒が大きいし甘いからね

うちの子は一人でワンパック食べてます・・・
673名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:38:24 ID:xyOcBjPA0
>>662
それが出来なくなってきたのが問題。
ブルー層に外人が流入してきたでしょ?
あとは派遣会社が一枚噛んで搾取したり。
トラックドライバーなんてブルー界の
エースだったけど、現在の惨状は聞くに及ばず。
674名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:38:28 ID:EtVB6Cr+0
>>659
キャンピングカーで放浪生活ってなんかものすごく楽しそうな気がする・・・
675名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:38:29 ID:OtqtlPL50
>>649
10分の1も稼げない奴がいるおかげで自分が稼げるってのも
あるからな〜なんにせよ勝ち組だといい気になってたら足元を
すくわれる。・・・・・と昔、調子こいてた自分は思う。
676名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:38:40 ID:NSdGifcW0
アメリカは、人口増えすぎだろ
ここ、20〜30年で1億人増えてるでしょ
それに、特定の人間が稼ぎすぎ、有名女性レポーターの年収が200億円
とか、もう異常
677名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:39:05 ID:8X1mTjvQ0
>>667
官僚とか警察ならそこにヤリガイとか見出すだろうが
その他の公務員は単に安定を求めてる人が9割じゃね?
678名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:39:15 ID:+5XQWywg0
>>667
どうでもいいが消防署員の不祥事ってあまり聞かないな。
未だに福男がネタになるくらいだし。
679名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:39:20 ID:Po51L2CI0
サラリーマンが搾取する側にいる事に気付いてない。
680名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:39:26 ID:c/JkXVPV0
>>649
本当の実力差なら、給料差もそれくらいあっていいかもしれない。

でも、1しか稼げないけど必要な仕事を強要されてる人がいるのも事実。
ワープアはまさしくそれ。
で、それは能力差は関係ないわけ。
大企業の社員は、能力関係なく10の仕事を任されて、出来なければピンはね
して下っ端に8でやらせると。w
681名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:39:27 ID:DzVu408s0
>>667
お昼休みとピンポンダッシュ、取りやすい年休
それに

欧米の外資もびっくりの自己啓発休暇と言う最大半年取れるバカンス制度

682名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:39:45 ID:UZL6l8iz0
最近「自己責任」、「努力」についで「ルサンチマン」がマジックワードに登録されました。
683名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:40:04 ID:NuVPCNlP0
朝鮮人や中国人系の移民を受け入れたせいだろ
日本も早く在日どもを強制送還しないと同じめになる
684名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:40:16 ID:oeF1gk4Y0
お金が欲し〜い♪  お金が欲し〜い♪
もっとうばぁ〜ってわた〜しお〜♪
685名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:40:17 ID:cNm4oJ1B0
>>671
そんなこと言ってたっけ?ヒトラーの政策って社会主義的なものだろ?それが
経済破綻した当時のドイツ国民に受けたし、実際に初期には実績も上げてた。

小泉と似てるのは、ヒトラーはこういってるんだな。大衆は頭が悪くて直ぐに忘れる
から、単純な文句を繰り返し訴えかけるのが効果的だ、と。小泉はこれを見習って
いたのかもねw
686名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:40:35 ID:DbfS8K6J0
>>665
そうだね。
それに金融、固定資産が20億あっても、相続人が一人や二人だと相続税がねーw
687名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:41:21 ID:8k8laHZQ0
ネオリベラリズムはいす取りゲームだから必ずいすに座れない人が出てくる。
688名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:41:35 ID:EtVB6Cr+0
>>680
1は何倍しても1だしな
689名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:42:05 ID:IFj5zqoF0
相続税にはとっても異議あり。
自分たちの住んでいる場所が住めなくなる様なシステムってなんだよ…。
690名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:42:19 ID:kvbIxXIj0
>>670
そういう古い品種のほうが酸味と甘みがきわまっていてうまいんだけどな。
作るのが大変とやらで農家が作らなくなった。
最近の果物の新ブランドは甘いだけでツマラン。
691名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:42:21 ID:KctsiyHj0
>>649
今の日本て、底辺層は年収200万以下だから、百倍ぐらいの差はあるね
アメリカはどうだろ 1000倍以上はあるだろうな

アメリカの場合は、フェアな競争という建前があって、それが担保されてる限りはこの差も
正当化される。フェアであろうとする努力はする。逆差別だと言われても少数民族を優遇し
たりする。実際は、それだけ努力しても差は埋まらない、というか、そもそも本気でやろうな
んて思ってないんだけどね。

日本の現状は、アメリカと比べればまだマシだと言える。
ただ、今後この方針で進んで行けば、いずれはアメリカのようになるだろう。
そのとき日本は、フェアな競争というものを理解していないし、またそんなつもりもさらさら
ないから、アメリカ以上に階級が固定される。

これは国力の衰退を招く。
今もそうだ。

競争競争と言ってる奴は、その結果として国を滅ぼす
692名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:42:29 ID:8X1mTjvQ0
>>678
消防署員はカネがあんまりからまないからなぁ・・・・
役所ならつねにカネがついてまわるので魔が差す。
あと消防署員はけっこうその道に憧れてる奴多い。
やっぱ命がけの職場だから「安定してるし〜」ってだけで選ばないんでしょ。
693???:2008/04/06(日) 11:42:29 ID:CgrPLp2f0
もっと自己責任を!もっと格差を!もっと競争を!(w
694名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:42:59 ID:XWba9j5x0
>>686
アメリカは相続税廃止だからなあ。
日本も廃止してくれねーかね。

そもそも日露戦争の戦費調達で始まった税金なんだから、色々別のことに使ってないで、
とっとと廃止して欲しい。
695名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:43:06 ID:cNm4oJ1B0
>>680
> でも、1しか稼げないけど必要な仕事を強要されてる人がいるのも事実。

どうだろうな。ゼネコン的な大企業ならともかく、普通の会社に稼げる能力がある奴に
稼げない仕事をやらせるなんて余裕は無いだろ?出来る奴にはどんどん稼いでもらわない
と倒産しちゃうよ。

稼げないけど必要な仕事、ってのは誰でもできる仕事であることが多い。
696名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:43:10 ID:DzVu408s0
>>689
財政赤字でも公務員のボーナスが廃止ならない カラクリ 

697名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:43:10 ID:gEu/wrd30
>>641
○○ストアですか?
698名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:43:17 ID:5QAHQ/6Q0
>>663
そうなんだ。女峰は酸味が強いから、俺はケーキのトッピングとかに使うよ。
まあ、好みは人それぞれだ。
699名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:43:35 ID:5xvZHR4y0
>>689
犬山城の殿様ですか?
700名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:44:04 ID:PNaMjGKE0
>>685
人心掌握の仕方なんかそのまんまだしねw
あれが労働者重視の政党から出ればまさにそのまんま
701名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:44:15 ID:NXPJvl6L0
>>677
>>681
結局、仕事の内容じゃないのか……
余暇とか金とかって、自分の将来に期するものがあって初めて価値が出てくると思うんだがなあ。
ただ安定を求めるなら、収入があるニートも同然。
702名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:44:23 ID:pEp8fYFi0
>>649
実力差が10000倍くらいあることもあり給与差があってもいいが、
最底辺の人たちも、食事、住宅、医療などがちゃんと確保され、
家族を養えるなら全く問題ないと思う。
703名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:44:39 ID:oeF1gk4Y0
クーポンでフィレオフィッシュ170円ってどう言う事??
許しがたいな、マック。
どれだけ国民から摂取する気なんだよ!
704名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:45:01 ID:XWba9j5x0
>>689
相続税は、廃止すべきだよな。

アメリカは廃止だし、他にも相続税がない国は結構あるし、あることが普通だと考えない
ほうがいいと思う。
爺さん死んだら息子や孫が追い出される法律とかおかしいって、いい加減気付くべき。
705名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:45:07 ID:f5VqpZoz0
日本は問題ない、アメリカだけの問題だという奴は危機感なさすぎだよ
706名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:46:04 ID:AWeMMvKP0
ガソリン暫定税率の件は皆さんご存知だと思います。
いよいい3/31で期限が切れ、4/1より25円安くなる見通しが立ってきました。

もうひとつ
この混乱に乗じて、政府がコッソリと延長しようとしている暫定税率があります。
それが

「自動車重量税」の暫定税率です。
期限は2008年4月末。

なぜかマスコミは一切取り上げません。
ガソリン暫定税率騒ぎを隠れ蓑にしているのでしょう。
こちらも廃止になれば、

自動車取得税は5%→3%へ
自動車重量税も1.5トン車 車検時56,700円→22,500円 !!マイナス34,200円!!

と、大幅に安くなる。
恒久減税はすぐに廃止するくせに、国民の目を欺きながら
暫定税率は維持し続ける政府に今こそ鉄槌を下しましょう。
707名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:46:09 ID:cVtFXpOo0
>>673
社外工や臨時工は昔からいたよ。

大企業の現業でも普通に中途採用してるとこ多い、あと非正規からの正規登用だってあるしな。

そこまで「努力ではどうにもならない」状況だとは思えん。
708名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:46:11 ID:kbHewBaW0
■民衆などというものは、いつでも支配者の思い通りになる。

 『・・・攻撃されるぞと恐怖をあおり、平和主義者の奴らには、
愛国心がなく、
国を危険に晒していると非難しておけばいい。

このやり方は、どこの国でもうまくいく。』


by ヘルマン・ゲーリング
709名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:46:18 ID:KctsiyHj0
>>704
それなら競争だの能力差だのというおためごかしを言うのはやめるこった
フェアでないのに、競争もへったくれもない
710名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:46:42 ID:8k8laHZQ0
ケーキに使うイチゴは店はどこも栃乙女にきまっている。
如法なんて甘くもすっぱくもない目立たない品種なんだよ。
711名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:46:42 ID:cNm4oJ1B0
>>691
俺が単純に思うのは、別に稼ぎに100倍、場合によっては1000倍の差があっても
いいと思うんだよね。それぐらい能力差とか、影響力がある発明する奴とかいるん
だからさ、実際に。きちんとリターンを与えないと、そういう人たちの能力を無駄に
してしまう。

だけど、稼いだ後に貯め込むことを規制すればいいんじゃないかね。一定期間
以上使わない財産には税金かけるとかさ。そうすれば、お金が流動化して世の中
の景気もよくなるんじゃないかなぁ。
712名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:46:44 ID:+5XQWywg0
>>692
自衛隊や警察なんか話にならないほど殉職する可能性が高いからな。
俺が言いたいのもほぼ同じ。
713名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:47:01 ID:DzVu408s0
>>694
>>704
民間だと赤字なればボーナスカットやリストラは当たり前にやる

財政赤字なんだから公務員にもボーナス廃止、給料カット、リストラやって欲しい

そうなれば相続税も消費税もいらなくなるだろ

714名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:47:43 ID:XWba9j5x0
>>709
ん? なんで?
競争があろうとなかろうと、相続税は無くていいものでしょ。

なんで、俺にそういうレス?
715名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:48:19 ID:9SgBmd0I0
>>703
自分でご飯炊く、パン焼く(≠トースト)、酒醸造するetc
搾取されない生活ってのは、時間とトレードオフして
いかにお金を使わないかってことだぜ
716名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:48:37 ID:NXPJvl6L0
>>704
別におかしいとも思わないけど。
観念的な話になるが、
金も土地も天下の回り物であって、所有してるったって永久の権利と思うべきではない。
爺さんが持ってたものは、爺さんが死んだら無くなるもんだ。
717名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:48:52 ID:MWwl4R7k0
少々リスクはあるけど

500万円くらい貯めて海外移住だな

どっか伸び白が大きくて、政情安定してて
日本人に市民権くれる国無いの?
718名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:49:05 ID:yZ0tuY4R0
空気読めというのはいいことのように使われるがけっしてそうではない。

みんなが悪いことをしているのに、それを注意すると
しらけさせるな、みんながいい気分なのにそれを壊すな、空気を読めということもある。

これは神道の基本精神「地域社会の和合」である。
これは良いことも、悪いことも周りに合わせろということである。

周りがよい人間だけなら、いい方向に働くが
周りが悪い人間ばかり、またはトップが悪かったりすると、
『長い物には巻かれろ』のことわざどおり
目上の者や勢力ある者には、反抗しないで、我慢して従っていた方が得策である。
といった感じでどうにもならなくなる。
719名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:49:55 ID:n8HPaLrR0
>>701
思想は人それぞれじゃね?
太った豚よりやせたソクラテスになりたければそれでいい
ただ太った豚のほうが評価される時代だけどな
720名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:50:01 ID:olxzNlFe0
>>709
資産を引き継いだだけで圧倒的なアドバンテージってかw
そのような一面もあるにはあるだろうが、そんな考えに固まってたら
ジャパニーズドリームなんて永遠にありえないわなw
721名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:50:02 ID:XWba9j5x0
>>713
そうして欲しいねえ。
722名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:50:09 ID:OgJ+gdmO0
l
723名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:50:22 ID:c/JkXVPV0
>>695
サポートセンターとか。

ちなみに日本は社員間の生産性と賃金は均一にしたがってる。
だから、生産性が悪い部分は使い捨て要員が代行してる。

で、一度使い捨て要員になってしまったら能力は関係なく
二度と這いあがれない。
そういう仕事しかさせてもらえないからな。

要は、一度の選択ですべてが決まって固定化してしまうんだよ。
能力と関係なく。
724名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:50:55 ID:DbfS8K6J0
>>699
知り合いでもいるんだよ。
田園調布に奥さんの実家(奥さんは一人娘)があるんだけど、
親が亡くなって相続となると、相続税の払えない家族がね。
725名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:51:04 ID:kvbIxXIj0
>>710
女峰はうまい時期が限られる。
最高のタイミングで持ってきてもらわないと駄目。
まあ、店で売るには向かないわな。

>>717
これから伸び白のあるところといったらアフリカでしょう。
726名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:51:23 ID:f5VqpZoz0
>>704
まったく逆
相続税を上げて、現行税率を下げる方が社会にとって有益
相続税廃止は、階層の固定化を招き、活力のない社会になるだけ

ここ大事なんだが、大多数の庶民の所得じゃ
控除があるから、相続税なんて払わないで済むよ

相続税廃止議論は、一部の大金持ちだけが得するだけ
お前が大金待ちニートなら、廃止に賛成した方がいいかもしれんがw
727名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:51:36 ID:lSySXbBk0

相続税は安い
基礎控除の対象が半端じゃなく高いから別に高くはない
納税意識が低い者は高い高いと言い張るが
そもそも自分で築いた資産じゃないのだから
相続税は現状で何も問題ない
そのための相続税
728名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:51:57 ID:Rpi4Hc/00
2007年東京大学・京都大学高校別合格者数
http://kenchinsoup.web.fc2.com/koko/tokyo-kyoto07.html

ここに掲載されている145校で東大・京大合格者の70%超を占めている。
「底辺校でも努力すれば〜」などと楽観的な主張を唱える人もいるけれど
結局は中学・高校受験の結果次第で人生の大勢が決まってしまう。
729名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:52:03 ID:XWba9j5x0
>>716
それは、爺さんの死によってもたらされるべきではなくて、子孫の失策によってもたらされる
べきものだろ?
本来、天下の回りものって、そういうことだぜ?
730名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:52:49 ID:KctsiyHj0
>>714
相続税ってのは、スタートラインをある程度均質化する。
今の日本の相続税ってのは、3%程度しか納めてないから、ないも同然だが

競争社会を目指すなら、その前提として、フェアな競争でなくてはならない
ゲタを履かせるようなものは潰すべき
国庫も潤う
731名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:52:49 ID:0i32C0RY0
支那だと、貧富の差に加えて言論弾圧やら民族浄化やら公害やらあるものなぁ・・。
更に医療費も狂ったように高いらしいし。

行き過ぎた米国追従も考えものだが、支那みたいには絶対なりたくないものだな。
732名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:52:51 ID:5vtQzfJS0
日本は土地が狭いから相続税はないとダメだろ。
地主がのさばって諍いが起こるのは昔からだ。

今厄介なのは企業の資産保有なんだよな。
ただでさえ法人税バカスカ値下げしようとしてるが法人格は
相続税がないし。
733名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:53:16 ID:Po51L2CI0
相続税なくすんだったら
所得税の増税だな。役人が作る法律じゃ相続するもの持って無い貧乏人からより多く取りそうだけど。
ちゃんとした累進税であり、且つ福祉財源への寄付での控除比率をあがればいいんだけど。
734名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:53:45 ID:NXPJvl6L0
>>708
現実問題として、宥和政策を取ったフランスはドイツに占領されて連合国に泣きつき、
在比米軍を追い出したフィリピンはミスチーフ礁を中国に取られて米国に泣きついたがまだ取り返せてない。
ナチスドイツの高官が言ったからというのは、何らその道義性や真実性に影響を与える事は無い。
『まるでナチスみたい』という論法が通用するのはバカに対してだけだ。
735名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:53:49 ID:cNm4oJ1B0
>>723
だから、それは大企業の話じゃないの?大企業の人事ってのは、数千、数万の人間の
評価するわけだから、どんぶり勘定になっちゃうんだよ。だから、年功とか肩書きとか、
あとは資格とかさ、そういうので評価して終わりになっちゃう。

中小零細は全く逆だよ。出来る奴にきちんと支払わないでいたら、そいつ逃げただけで
売上、利益のかなりの部分を持っていかれかねない。
736名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:54:44 ID:BOKkFsiK0
>>728

まあ、人生の99%は出自できまるものだからな。
737名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:54:54 ID:XWba9j5x0
>>726
あいにくニートではないが、まあ適度に相続に困るくらいの資産はあるな。
お前さんが貧民でやっかんでるのはよく伝わってくるが、活力のない社会になんてならんよ。

お前さんの考えは、召し上げた資産が税金となり”有効に使われて”社会が円滑に回る、
という社会主義的理想論に基づいた空論に過ぎない。
738名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:54:59 ID:QdZnUeRt0
>>104
全農が泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。
739名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:55:38 ID:gEu/wrd30
>>728
思うんだけどさ、人生の大勢が決まるって意味では勝ち組も同じだろう?
エリートってのはそういう事に対して恐怖を感じないのかな。
740名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:55:42 ID:E4ydEsB/0
>>711
所得の50%くらいを期限付きのお買い物券にすれば景気回復だね
741名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:55:53 ID:PMtWbtK/0
>>732
法人も100年に一度相続税をかければおk。
742名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:56:15 ID:5vtQzfJS0
>>735
だいたい100〜200人前後の規模で分かれるな。
これを超えると、評価査定の基準化、制度化に走るから
しっかりとした収益基盤を企業として保持していない会社は
一線のソルジャーが逃走しては補充してをくりかえすから
そこから発展できない。
743名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:56:46 ID:cNm4oJ1B0
>>724
俺の祖父母は田園調布に住んでいたけど、相続の時に売るしかなかったよ。

田園調布ってさ、俺の祖父母の時代は別に高級住宅地じゃなかったし、皆で
綺麗な街を作っていってただけだったそうなんだが、その人たちが死ぬときに
子供は相続できなくて、結局外からきた金持ちが入ってくるという街になって
しまった。

今じゃ昔から代々住んでいる人なんかほとんどいないんじゃないの?
744名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:57:01 ID:XWba9j5x0
>>730
そんな「でなくてはならない」っていう共産主義的スタートラインが理解できないんだけど?
国庫は、別のところで潤えば普通に経済が回ることは、相続税がない国が証明してる。
必須の税ではないからね。
745名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:57:15 ID:XjqgNJrdO
あきらめた時点で終わり。
746名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:57:16 ID:KctsiyHj0
>>720
そもそも、そのジャパニーズドリームってのが幻想
アメリカンドリームも幻想
ほとんどの人は、夢かなわずに死んでいく

で、アメリカではクイズ番組とか宝くじとかが流行るわけだ

>>737
そういうレッテル張りしてたんでは、残りの二行も正当性を欠くよ
相続税なくなったら、その資産は金融部門に回って社会には還元されない
747名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:57:27 ID:oeF1gk4Y0
親から家や土地を貰った人と、そうでない人…全ての格差はここから始まってる気がする。

それが戦後4世代目に入ったから、完全に格差が固定化してる。
今後、貧乏家庭、生活保護・市営住宅の子が這いあがれるチャンスはほぼないでしょ。
748名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:57:47 ID:t36TOBBh0
>>348
アホか、日本が米国の核の傘に守ってもらってるから奴隷になるんだよ。
749名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:58:35 ID:9SgBmd0I0
>>740
90%ぐらいにしないと景気回復にはなりませんね。
預金税でも作りましょうかフフン
750名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:58:44 ID:kvbIxXIj0
>>740
それなら
751名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:58:59 ID:cNm4oJ1B0
>>740
そうなんだよな。実は時間と共に価値を下げている貨幣を発行する、というのは
景気対策として昔からある方策なんだそうだ。

沢山稼げる人たちには沢山使ってもらう。こういう仕組みができれば、資産格差が
固定化したりもしないし、稼げる人たちもやりがいを維持できると思うんだけどね。
752名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:59:25 ID:NlemJc3BO
>>104
オチは良いが

前置きが長いな
753名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:59:27 ID:pEp8fYFi0
>>737
> お前さんの考えは、召し上げた資産が税金となり”有効に使われて”社会が円滑に回る、
> という社会主義的理想論に基づいた空論に過ぎない。

社会主義的と言えば思考停止が許されると思ってる件について・・・。
754名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:59:41 ID:KctsiyHj0
>>744
要するに君は、社会の固定化、競争のない社会にしたいわけか
俺は賛成しかねるなあ
755名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 11:59:53 ID:Po51L2CI0
生活保護・市営住宅の人間が本当の貧乏でないこともあるんだけどな。
出自が並だけどそいつらのせいで、最下層に落ちる人間もいる。
756名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:00:08 ID:XWba9j5x0
>>746
いや、レッテル最初に貼ったの誰?w
どっちが先か、よーくレスを追って見ようよ?

資産が金融部門に回ると社会に還元されないっていうのは哲学なの?
それとも政府なら有効に使われるっていう国家主義的理想論なの?
いずれにしても、思いこみの空論としか読めないのだけど。
757名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:00:55 ID:kvbIxXIj0
>>740 >>749
インフレ気配を作り続ければいいだけじゃね?
国民むかってアンタの100万円は来年には90万円としてしか使えませんよ?と脅しをかけ続ければいい。
実際に90万にする必要は無いが。
758名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:01:42 ID:lSySXbBk0
>>744
国庫が潤うために相続税は存在してるのではない事実を理解すべき
相続税に限らず必須の税などというもの自体存在しない
あえて言えば、あなたの理解を得ることを、税は考慮する必要はない
759名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:01:49 ID:f5VqpZoz0
あと、よく相続で土地を売る事になる場合、
大抵の場合は、相続税が払えなくて土地を売るんじゃなくて、
財産分割が必要で売ることが殆ど

お金持ちは、ちゃんと節税(相続対策)してますよ
孫に相続させるとかね
日本の相続税は抜け穴が多いから、むしろ相続税の強化が必要
そして所得税を下げるほうが、大多数の人は幸せになるよ
760名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:02:13 ID:XWba9j5x0
>>753
どのへんが?
761名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:02:21 ID:PdqwnL8P0
実際のところは、金持ちは大して金を使わないし、
「オレたちが自分の金をどうしようが、オレたちの勝手だ」
という世の中だからね。
それでいて、トランプの大富豪よろしく奪うだけでなく、
好きなだけ「かくめい」を禁止するルールを作るわけだから。

まぁ、我々庶民も、当然、消費しない、子供を産まないという
自衛策ぐらい、とって当然でしょ。
762名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:02:22 ID:8k8laHZQ0
相続税があると競争社会になるから、格差はできるだろ。
763名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:03:10 ID:c/JkXVPV0
>>735
営業系の仕事なら、売ってくる奴と売れない奴の差は激しいから、
そういうこともあると思うけど・・・そういうことを言ってるのか?

正直、ものや情報を右から左に流通させるだけでお金稼ぐ奴は
勝ち組だよ。勝者の中でどんな分配をするかは、勝手に決めてくれw
764名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:03:16 ID:lDwi+rNf0
相続税が高くて何か困ることでもあるの?
765名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:03:30 ID:KctsiyHj0
>>756
トリクルダウン理論は破綻したし、金持ちと貧乏人とどっちが消費性向が高いかというと
それは貧乏人だし、現在の金融市場では、資金は世界を駆け巡るから、国内に再投資
されるとは限らないし、企業はファンドから収益を上げるように圧力をかけられてるし・・・
従業員の給料削ってでも、資産を売り払ってでも、短期の利益を上げて株価を上げて、
配当をよこせと言っている

これじゃあねえ・・・
766名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:03:38 ID:5vtQzfJS0
>>759
養子縁組で孫を養子にするとかな。
ああいうことする地主はマジ死んだ方がいいと思う。
767名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:04:02 ID:9HbrPqb10
議論に参加したいが人大杉。
768名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:04:11 ID:VHpLhzurO
アメリカは日本の四倍頭使わないとやっていけないから大変だなw
769名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:04:15 ID:/kV6EqObO
>>348
つまり移民に賛成してる政党や経済界の連中は全てカスってこったな
770名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:04:34 ID:XWba9j5x0
>>754
君の考える今の競争とは横一線でなければ、という論法がおかしいと思ってるだけ。
相続税はなくとも社会は回る。
771名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:06:09 ID:RfqHiVnD0
>>373
非正規雇用推進に賛成したのは正社員労組=民主党だよ。
バブル崩壊後の不況下で既存正社員の待遇を維持するには新卒採用の抑制・調整弁としての
非正規雇用活用がもっとも安易な方法だったから。

氷河期世代が大学を出た1994〜98年とは、自社さ政権の時代と完全に重なっており、
現在の格差というのは今の自民・民主両党の議員が共同で作り出したものである。
772名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:06:26 ID:fdsA/X6Z0
■■■「ヒトラーの山荘予言」

「・・・要するに、土地や金や支配力を得る者は、ますますそれを得、支配される者はますます支配されるだけになる。
そうだハンス、それが未来なのだ。私の見た未来だ。未来はそうなるのだ……」
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html#05
773名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:06:27 ID:PdqwnL8P0
>>770
いやいや、回らなくなってますがな。

まぁ、うちも当然、こんな世の中で子供を産むつもりはないんですがね。
774名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:06:36 ID:t36TOBBh0
国地公務員の残業はゼロで良いよ。
大阪の橋下知事がやってるのがホワイトカラーエグゼプション。
住民はHE支持してるじゃん。
775名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:06:39 ID:XWba9j5x0
>>758
無論、あなたの理解も必要ない、ということもねw
本来戦費調達で始まった税金なのだし、廃止して良いものです。
776名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:07:28 ID:olxzNlFe0
日本に必要なのはむしろ世界の金持ちを相手にできる程度の超富豪層だぜ。
貴族制度を復活させるのも悪くはない。
777名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:07:52 ID:kbHewBaW0
【岩波新書】ルポ  貧困大国アメリカ  堤 未果
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/43/8/4311120.html
■著者からのメッセージ
 「教育」「いのち」「暮らし」という、国が国民に責任を負うべき政府の主要業務が
「民営化」され、市場の論理で回されるようになった時、果たしてそれは「国家」と
呼べるのか? 私たちには一体この流れに抵抗する術はあるのだろうか? 単に
アメリカという国の格差・貧困問題を超えた、日本にとって決して他人事ではない
この流れが、いま海の向こうから警鐘を鳴らしている。……(略)……

 無理や無関心は「変えられないのでは」という恐怖を生み、いつしか無力感となって
私たちから力を奪う。だが目を伏せて口をつぐんだ時、私たちは初めて負けるのだ。
そして大人が自ら舞台をおりた時が、子どもたちにとっての絶望の始まりになる。
778名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:08:17 ID:f5VqpZoz0
>>737
ID:XWba9j5x0 必死だなw
君の書き込み読むと、社会全体で、相続税をどうするか考えるんではなくて、
自分が相続税を払いたくないから、相続税廃止を訴えてるだけじゃんw

現行の相続税率からいけば、
殆どの庶民にとって、相続税は関係ない話だ
779名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:08:48 ID:XWba9j5x0
>>773
今の世の中の話はしてませんてw
今の世の中が回っていないのは確かですがw

相続税なくなると、中産階級以上で子供を産む気が増すと思うけどね。
780名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:09:14 ID:WTuyWx/C0
相続税があると困るのは実は貧乏人だったりする。
日本だと相続税で歴史のある個人所有の建築物が取り壊されたり、
自営業の人が次代に繋げる事が出来なくなったりしてる。
781名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:09:37 ID:veFHQCmK0
日本の役人は前向きです、悪い面はひた隠し、良い面のみを強調し貧困大国米帝ただただ追従する者であります。
782名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:09:42 ID:pPs3dZZ90
>>776
      /"'-..,;;;;;;;;;;;;;`''-..,,_;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;..|
       ト:::::::::`''- ..,, ;;;;;;;;;;;;`'' -...., . .- ''´|
      i:::::::::::::::::::三  `'' - ..,,;;;;;/;;;,,..-'イ;,
     /ニ、::::::::::::::::三    、;;;;;; `"´ ,,,,, i;;;i
    { ( _',::::::::::/          "" |/
    ', '<i ヾ:::::::i  、、,,三、     ,,.-、 i
     ',、ヾヽi:::::i   '-ヽソヾ   /,'ッフ、i
     ヽ__.. i::::i    、  ̄ノ  | ;ニ ノ.i
     ノ,.-| i::i          |   i
.       i,ィ''"',    /、_  ::::   /
       /',',',  ',  /   ヽ_ノ  /
.      イ',',',',', ', ', ( ,.---::;;;;、_,. } /
     / '',',',',',', ', ',- 、 ,.__`ー´ノノ
   ,.-イ  ''',',',.',', ',:',    ,ノ /、,,、
  (  {´    ',',',',', :',.','---─ '´リ  ', ヽ
''´´ヽ((''- ..,  ',',',',', .',.',ソ  ./ /   ',) }ー..,,,
783名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:09:52 ID:KctsiyHj0
>>770
競争社会が正当化されるのは、その競争がフェアであるならばという前提がつく
フェアでない競争だったら、「競争社会なんだから、能力が違えば所得も違う」なんて
いう台詞は通用しない。そもそも能力関係ないんだから。

というだけの話さ
784名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:09:55 ID:pEp8fYFi0
>>770
> 君の考える今の競争とは横一線でなければ、という論法がおかしいと思ってるだけ。
> 相続税はなくとも社会は回る。

相続税なくせば、貧困層の底上げを図れるの?
785名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:10:09 ID:yeKhIcBm0
当然だが、何事もいい面悪い面があるよな。
今現状の良い面としては、働けるだけ働けば、結構稼げるところかな。
年収は600〜700マンはいくよ。月400時間ほど
働くけどね。でも、フリーター状態なんだよ。時給だって
1500円ぐらいだからね。何の取り柄も無く肉体を
使っただけでこのぐらいは稼げる。貯めるだけ貯めて、
早く次のステップに移りたいね。この程度の年収じゃ
状態が状態だからすごく不安。
786名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:10:32 ID:PdqwnL8P0
>>771
んで、現状を維持しようとしている政党はどこなの?

自民党でしょ。

っつうか、ここにいる工作員を見ていると思うんだが、
今後、P2P型掲示板が必要だよなぁと思う。

まぁ、ISPにはSPI技術を応用したP2Pブロッカーみたいなのが
出てくると思うけど。
787名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:10:50 ID:XWba9j5x0
>>778
そうやって、貧乏人のひがみモードでIDに必死とかレッテル貼って思考停止するのは楽でいいねw
すごく馬鹿っぽい。
788名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:12:29 ID:KctsiyHj0
>>787
思考停止って言葉を覚えたのか よかったな
一つ賢くなったな

自分の都合とかじゃなくて、もっとマクロな話はできんのかね?君は
789名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:13:15 ID:9SgBmd0I0
>>786
便利なものを作っても利権があるところだったらつぶしにかかるよ。
たとえどこでもドアが開発されても、道路、ガソリンなどの交通利権が
ある以上、めったなことでは使われないだろうね。
790名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:13:19 ID:PdqwnL8P0
>>787
いや、あんたのほうが、バカっぽい。

このスレを見ればよく分かるでしょ。
あなたとその家族に向けられた、貧乏人たちの敵意、悪意ってのが
ガンガン伝わってこない?

あなたは、そういう社会を望んでいるわけだよね。
私はあまり望んでいないのだが。
791名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:13:32 ID:XWba9j5x0
>>783
同条件にあったとき競争がフェアになるのが競争社会であって、スタートラインを等しく
しなければならないのはただの共産主義。
792名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:13:47 ID:n8HPaLrR0
>>780
低所得者の場合の控除をもっと強めて累進課税化すればいいだけじゃん
793名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:13:53 ID:Xw+TMw/gO
地方都市在住だけど最近WASPの家族連れとかよく見るぞ。
亡命してきたのか?
794名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:14:09 ID:t36TOBBh0
>>780
ま、実際、日本に相続税があるから金持ちが海外に資産や事業を移転してるわな。
日本が不景気に成ったのもそのせいだし。
795名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:14:26 ID:olxzNlFe0
>>782
そう、麻呂のようなお方が広大な庭園で蹴鞠にや詠歌に興じ、気まぐれで
1000億ほどを福祉のために寄付するような社会こそが望ましいのです。
796名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:15:01 ID:duoMEH2s0
日本が苦況にあるのはしょうがないとしても、
その対策が遅々として進まないどころか、
むしろ逆行するようなことばかりしてるのがなんとも。
797名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:15:37 ID:XWba9j5x0
>>784
考え方が少し違う。
無駄に中産階級から土地から財産から取り上げて政府が無駄に使って、結果として
貧困層が全く救われていないのだから、取り上げないでその資産を社会に残したままの
ほうがマシな回り方をする、ということ。
798名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:16:07 ID:f5VqpZoz0
>>787
お前がレッテル貼ってるんじゃんw
議論の内容にレスしてくれよ
少なくとも大多数の庶民(持ち家があったとしても)には、
相続税は関係ない話についてなにかいってくれ
799名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:16:18 ID:IFj5zqoF0
土地があるから金持ちっていう幻想はそろそろ捨てるべき。
バブルの記憶焦げ付きすぎ。
800名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:17:09 ID:t36TOBBh0
>>792
そんな割に合わない国で商売する事業家がおると思うか?
オマエらの価値がどれだけ有ると思ってんの?
同じ仕事、中国人なら10%の賃金でヤリあげるんだぞ。
801名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:17:24 ID:KctsiyHj0
>>791
生まれた環境を等しく同じくするということは、そもそも無理なこと
でも、相続税は社会の硬直性を緩和するという効果がある

そもそも同条件なんていうものが幻想なわけだが、それに向かって努力することは大事
802名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:17:57 ID:XWba9j5x0
>>788
それ、君のことだw
君に判る言葉で言ってあげたんだが、そこに気づけないでそう返すのは、実に憐れだね。
803名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:17:59 ID:PdqwnL8P0
>>793
多分だけど、株主やら、株の売却先である親会社から流し込まれた
白人じゃないかと思うよ。

若手が多くない?
連中は、エリートコースの人間を、こういう、田舎の猿の国に向かわせて、
成功を手土産に自社に帰って、ワンランクアップするという、そういうキャリアパスがあるの。

中世のエリートは、蛮族の平定をさせ、そこから生還した者を宮廷騎士団に入れるなどしたでしょ。
そのやり口から、一歩も進んでいないんだよ。
804名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:18:05 ID:WTuyWx/C0
>>792
自営業は元手がないと成り立たねえよ。
一度相続税の掛かる金額と税率を調べてみてからもう一度書き込みな、ボウヤ。
805名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:18:52 ID:n8HPaLrR0
>>800
さっさと中国行けって
毒餃子作られても知らんけどな
806名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:19:38 ID:cNm4oJ1B0
相続の話題が出てるけど、単に「引き渡す」だけってのが問題なんじゃないかね。

つまり、相続した財産を何らかの形で「消費」するならいいんじゃないか。家を買ったり
するのでもいいしさ。

基本的に血縁関係の財産分与を解体するというのは、自分も反対だな。それをするならば、
それよりも遥に強固な社会保証制度が成立していなければならないが、それは倒産を絶対
しない会社を作るようなもので不可能だろ?
807名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:19:41 ID:/kV6EqObO
>>348
これが問題なのは判るけど、此処を言及しない連中に対しては何も思わんの?
808名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:19:42 ID:5vtQzfJS0
>>797
現行の相続税制度本当に知ってるか?

中産階級程度の持ってる資産なら
ほぼ問題になるレベルじゃないぞ。

相続税の累進性を今以上に強化して生前贈与の
縛りも強化すべき。

世代間での富の移転を安易に許容すると「生まれながらの差」
が拡大するだけ。
809名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:20:00 ID:XWba9j5x0
>>790
そういう変なモノは、全く伝わってこないね。
変な勘違いをして、日教組教育あたりの共産思想にかぶれて現実社会を見てない人が
何人かいることは感じるけど。
810名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:20:21 ID:KctsiyHj0
>>797
またまた・・
中産階級で相続税払ってる奴なんていないよ
相続税払ってるってことは、それなりに上の階層にいるってことだ

中産階級が相続税を払っているというのなら、それは制度設計に問題があるが、
今の日本ではちょっと考えられない。都内の一等地に土地を持ってるとか、そう
いうのならわかるが、それなら相続税を払う事態になる前になんとかすりゃ済む
話だろう
811名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:20:31 ID:kbHewBaW0
【赤旗】非正規雇用の改善を  長野県議会が意見書  共産党提起、自民含め共同提案
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-06/2008030601_03_0.html
長野県議会の本会議で五日、「正規雇用の推進と派遣労働者の処遇に関する意見書」が
全会一致で可決されました。

 日本共産党県議団(七人)が非正規雇用の実態と改善を求める原案を提起し、他会派に
呼びかけ、自民党県議団など四会派が共同提案者となったものです。

 意見書では、「非正規雇用者のおかれている状況について、数は全国で千七百万人を
超え、役員を除く雇用者の約三分の一となっている」なかで、「非正規雇用者の処遇は、
賃金や社会保障等の面で正規雇用者と比較して均衡を欠き、正規雇用を希望しても、
それがかなわない状況が続くことは、雇用不安を生み、社会全体の活力を失うことになり
かねない」と指摘。さらに、派遣労働者の偽装請負が問題化していることもとりあげています。
812名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:20:39 ID:Zz7XQV6U0
>>39
判ってはいかが,日本でけ〜!
813名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:20:51 ID:1/3VAbW60
筆者がアムネスティの関係者だったことに誰も触れていないところをみると、
読んでないヤツばっかなのか
814名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:20:56 ID:nhqBZm480
>>790

>>787みたいなのが金を持っているから、悪循環になるんだよ。
いい見本だ。

相続税がなくても社会が回る?
金は湧いて出てくるものなのかといえばそうじゃないだろ。
集まる所にすべて富が集中しきったら、そこから金を流さない限り、めぐってこないだろう。
物理的に考えて・・・

こういうのが人を財布みたいに扱って、財布が空になったらどなりつけるんだよな。
815名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:21:09 ID:Zo0zw2dYO
>>797
そりゃ高貴なる者の義務という概念がある西欧なら回るだろうけど
日本の金持ちは貯蓄しまくるか自分の贅沢のためにしか金を使わない気がする
今、一応公共の福祉のために使われてる分が個人の贅沢に使われたり、個人のもとで大して運用もされずに埃を被ることになったらヤバそう
816名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:21:26 ID:goZZWAoi0
転落した若者は、結局、兵隊に行くしかないみたいだな。
アメリカでは軍隊が強大な貧困者回収装置として働いていて、最強のビッグビジネスになってるようだ。
実社会ではじき飛ばされた若者が、戦場で心身ともボロボロにされて帰ってくる。
やりきれん話だな。

ちゃんと読んでみるといいよ。
817名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:21:56 ID:WTuyWx/C0
>>798
相続税がかかるのは1000万円以上から。
自営業やってるなら大多数の人間は関係のある話。
法人化すれば別だが。
日本は総リーマンだと思ったか(w
818名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:21:57 ID:pEp8fYFi0
>>797
> 無駄に中産階級から土地から財産から取り上げて政府が無駄に使って、結果として
> 貧困層が全く救われていないのだから、取り上げないでその資産を社会に残したままの
> ほうがマシな回り方をする、ということ。

なるほど、じゃあ上流階級からもっと搾り取ればもっと良いってことか?
自衛隊とか消防とか警察とか公的医療制度とか公教育などは無駄じゃないと思うんだが・・・。
819名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:22:01 ID:5vtQzfJS0
>>806
既に資本家は法人化してたりするが。
同族会社とかってのが社会の害悪になったりしてる
元凶もそういった資本の世代移転が主眼になってるから
周りの労働者が食い物にされていたりする。
820名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:22:09 ID:YRKQJ8380
>>809
ゲートシティの檻の中で一生喚いてろ
821名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:22:52 ID:I5LM0ewdO
>>809
おまえから見れば社会民主主義まで共産思想なんだろうな
822名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:22:54 ID:XWba9j5x0
>>798
スレを読まないで思考停止するのは大概にして欲しいし、その手の二度言わせる類には
次からはレスしないけど、一応>>779

現状を嘆いてお上にすがるのではなくて、これから所得を増やすぞ、という勤労意欲が
増せる社会を作るべき。
823名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:23:14 ID:KctsiyHj0
>>804
中小企業の事業相続に関しては、特別法ができて優遇されてるはず
詳しくはみてないが、あれでも不満なのか?
824名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:23:29 ID:f5VqpZoz0
>>814
同意w
ID:XWba9j5x0 は、たしかにいい見本だなw
825名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:23:43 ID:eIRVNcUKO
よく日本には1400兆円の預金資産があるとか言われているよね?
それなら金利を1%にすれば14兆円のお金が生み出されるよね?
ある昼飯時に職場の上司に何気なくこれを話したら「日本の全ての金融機関のお金を集めても、14兆円もない。」と言われた。
826名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:24:00 ID:n8HPaLrR0
>>804
は?
その税率を変えればいいと言ってるのに「現状を調べて来い」ってなんで?w
具体的数値まで俺が決定する気はないしあくまで概論だよ?
裕福な金持ちまで相続税を0にする意味は無いと言ってるだけ。
827名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:24:55 ID:XWba9j5x0
>>801
だから、そもそも相続税が社会の硬直性を緩和する効果がある、というのが幻想。

現実には勤労意欲を失わせて子孫を残す気を失わせて、社会から活力を奪っている
マイナス面ばかりが出ている。
828名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:25:42 ID:YRKQJ8380
>>827
キンロウイヨクキンロウイヨクwwwwwww
829名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:25:42 ID:KctsiyHj0
>>817
嘘を言っちゃいかんよ君
830名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:26:09 ID:w3migO8l0
>>806
繰り返し言われているが、相続税が発生するのは全体の1割くらいだぞ。
富裕層にだけ課税されるもので、相続人にとってみれば不労所得だし、
社会保障制度云々という話とは関係ないと思うが。
831名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:26:22 ID:1/3VAbW60
>>825
ガセ
お前の上司は馬鹿だろ

東京三菱UFJグループだけで100兆以上あるが
832名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:26:46 ID:W5kFvWr80
> 安価で高カロリーの加工食品で肥満化する貧困層の児童たち

・・・
833名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:26:48 ID:WTuyWx/C0
>>816
アメリカで兵隊に行くのは中産階級の下の方の若者。
親の収入じゃハイスクール止まりの若者が、ステップアップで軍の特権を使って資格、学士を習得するの為に入るケースが多い。
マジホンの貧困層はその特権を生かせないから、そもそも行く意味がない。

だから移民やヒスや黒人が多いってのも幻想。
834名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:26:50 ID:8k8laHZQ0
自民党は金持ちのみかただから相続税が金持ちに害になるなら
すぐに廃止してるはず。
つまり、相続税で一番損するのは一般庶民ということだよ。
そんなもん速くなくせばいい。
835名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:27:08 ID:IFj5zqoF0
子供の頃は田んぼののどかな田舎町で、
相続税が厳しくなって、
どんどん田んぼと畑潰して住宅街になって
我が家は何も出来ないから超涙目
なんて話はよくあることなんだよな。
836名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:27:37 ID:5vtQzfJS0
>>827
お前は単に、自分が貰える資産が税金で減るのがヤダヤダァ
と言ってるようにしか見えない。

まともな親なら、相続税があっても金があれば子供は作るし、
その子供がしっかりかせげるように、教育とか別の方向に
お金をかける。
837名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:27:52 ID:KctsiyHj0
>>827
今の少子化は相続税関係ないよ
相続税どころか、低所得層が増えて子供を養っていけなくなったからってのが実際のところ

社会から活力奪うって・・・
今と30年前と、どっちが社会に活力があった?
昔の方が、金持ちにかかる税金は高かったよ?
838名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:28:21 ID:XWba9j5x0
>>835
そういうのは、ここにおわす国士様たちには理解できないからw
839名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:29:09 ID:nhqBZm480
>>822
所得を増やす=お前の給料が下がるということだからな。
勤労意欲?働き過ぎて死にそうな人間が一杯いるけれど、そういう人間にまだ働けというのか?
気が狂っているとしか思えない発言だな

それよりも誰が税金を無駄遣いして得するか考えたことがあるのか?
そいつがお前と同じ考え方なんだよ。もっと俺のために働けってね。
自分は働かないくせにねwすごく似ているよ。

宗教法人とか、思想団体、政治家育成塾、ゼネコン・・・
そういうもののトップに腐るほどいるがな
840名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:29:48 ID:zxZI8mFfO
所得税の最高税率が4割なんて低すぎる。

課税の段階を元に戻せ。
最高税率も7割に戻せ。
841名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:29:51 ID:w3migO8l0
>>817
相続税は4,000万円+1,000万円×相続人の数、以上の財産がないと課税されないぞ。
土地などの評価額も時価に比べれば安くなるようになっているから、家1軒に預金が少し
くらいなら対象にならないから。
842名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:29:55 ID:5QAHQ/6Q0
ホモネタと所得格差ネタは双璧だな。
843名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:29:59 ID:f5VqpZoz0
ID:XWba9j5x0 って遅れてきた竹中みたいだなw
頭悪いし、議論にならない
844名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:30:13 ID:KctsiyHj0
>>838
収益も上げんのに土地を頑固に持ち続けられても社会の迷惑
流動性を高めた方が社会にとってはいい
845名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:30:16 ID:WTuyWx/C0
>>826
金持ちは海外へ逃亡。はい、終了。
同様の理由で先進各国でも相続税廃止してる国は多いというのに。
類似例として企業への税金を優遇して誘致してる地方自治体とかあるの知らんのか?

金持ちから搾り取ればいいってのは典型的アカ幻想に塗れたジジイの考え。
846名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:30:49 ID:uJT6xEl80
>>1
847名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:30:55 ID:XWba9j5x0
>>839
それは所得税の問題であって、相続税と違う。
すり替えで、何でも資本家との闘争みたいな社民党脳になっちゃうのはいかんよ。
848名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:31:54 ID:1/3VAbW60
>>835
住宅地として売ると畑として売るよりかなり高値で売れるから売ってるだけ
農業を継続するより遙かに儲かるからな

どこを住宅地扱いにするかで、結構どす黒い争いがある
849名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:32:25 ID:cVtFXpOo0
親が金持ちとか有力者ってだけでその子がハバきかせる社会はおかしい。
これは素朴な国民感情じゃねえの?
850名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:32:45 ID:IFj5zqoF0
>>844
それは農家にとっては大変なんだよ。
不動産デベロッパーなら、流動性上がっていいんだろうが、
今人口減少して、10年も経たないアパートがどんどん空き家になっていくと言うのに。
税金対策で作ったアパートが逆に負担になってしまうなんてケース
よくあるんだよ。
851名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:33:19 ID:cNm4oJ1B0
>>819>>830
社会保証制度が日本のようによく出来た国って他には無いだろ?アメリカなんか
比較にならないわけ。

そうなると、血縁関係とか、友人関係とかを軸にした相互扶助に頼るしかない。
アメリカで出生率が高いのは、そういうのとも関係があるんじゃないかと思う。

日本はどうかというと、今はまだ機能しているけど、年金なんかはこのままは
維持できないことが分かってたりする。血縁関係その他による相互扶助を
ある程度前提にしていくのが現実的だと思うんだけどね。

そうなった場合には、相続税ってのはあまり強くかけないほうが結果的には
いいんじゃないか。
852名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:33:34 ID:pEp8fYFi0
>>845
> 金持ちは海外へ逃亡。はい、終了。
> 同様の理由で先進各国でも相続税廃止してる国は多いというのに。
> 類似例として企業への税金を優遇して誘致してる地方自治体とかあるの知らんのか?
>
> 金持ちから搾り取ればいいってのは典型的アカ幻想に塗れたジジイの考え。

別に資産は海外へ逃がしても問題ないだろうよ。変動相場制では円安になり輸出が増えるのだから。
国内の労働者にとってはプラスに働く。国内の労働に従事している高給取りが海外へ逃げたら、
その仕事がほかの労働者に回るだけ。これも国内労働者にとってはプラスになる。
いいことづくめ。
853名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:34:09 ID:AND4kpCe0
>>849
日本で一番いいのは、
政治家、官僚の子息で、政治の道にいかず、親のコネで
広告代理店だのに入り、何も仕事をせず給料をもらうことだからな
854名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:34:11 ID:f5VqpZoz0
ID:XWba9j5x0 に何度も言うが、
・相続税は殆どの人にとって関係のない話
・勤労意欲については、相続税を上げて、所得税を下げる方が、ずっと効果的
・海外へ逃げる層はほんの一部

そもそも海外へ逃げる層は、納税意識に欠けるから、相続税なんて最初っから払う気ないだろ
竹中みたいに、住民税も脱税する層なんじゃないか?w
855名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:34:17 ID:YRKQJ8380
>>850
とか何とか言いながら、売る相手は住宅会社だけなんだがな
自分だけ儲かればいいんだろ
856名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:34:19 ID:XWba9j5x0
>>849
そこはわからんでもないし、所得税とかでそのへんの議論があるのはいいと思うけどね。
857名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:34:46 ID:5vtQzfJS0
逆に今は中産階級未満がお金を貯めようにも
資本家の搾取(低賃金、家賃、ローン)の負担が大きすぎて
蓄財できないからこそ、消費が冷え込んでる。

財閥解体とか無茶しろとは言わんが、巨大資本や資本家が
圧倒的財力を背景とした搾取を少しでも規制しないと、
労働者側の勤労意欲(笑)はどうしようもない。
858名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:34:59 ID:KyyWUHT40
敗戦後日本人が見て憧れたアメリカの生活ってのは実はアメリカのピークの時代だったんだね
全てがソコソコ満たされて(カラード以外)幸せだったのは50年代
859名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:35:17 ID:L0tDeed/0
一般的な所得であれば相続税は、控除される。
相続税の基礎控除(5000万円+法定相続人の数×1000万円)

あと、相続する財産そのものが課税対象外という場合もある。

#個人的には基礎の5000万でも控除額としては大きいと思う。

参考:http://www.souzoku-navi.com/tax/
860名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:35:22 ID:n8HPaLrR0
>>845
企業を呼ぶのはその地で稼いで法人税を納めてもらう、
あるいは人が来ることで商店に金を落としてもらい街を活性化するためだよ
住民税やら相続税ごときで法人税に並みの税金が納められるわけもないし
1企業と同じくらいの経済効果が1個人で生まれるとでも思ってるのか
861名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:35:30 ID:cVtFXpOo0
>>851
>社会保障
ものによるな。健康保険は優れてると思うが
生活保護とか失業保険、障害者福祉は他の先進国のがよさげ。
862名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:35:55 ID:1/3VAbW60
>>850
税金対策なんてやらずに、農地として売っぱらうべき
農地が住宅地扱いになると大もうけできるから、みんな農地として売らなくなっている
結果として、農業の大規模化が全く進まない
863名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:36:06 ID:nhqBZm480
>>845
あのねー海外に逃げても、結局同じことだよ。詐欺にあう

>>847
税金の使い道の話を言ってるんだがなぁー

相続税が良い点としては、創業者の二世、三世にろくなのがいないということ。
政治家もな。

資本家との闘争?だって、あいつらほとんど二世三世で働いていないし、苦労もしていないジャン。
それか、博打で儲けただけの人間ばっかりだろ。そんなのが権力もったら当然アメリカみたいなことになるだろう。
資本家は結局自由経済にとっては悪なんだよ。機会の平等という観点からすればね。

現に資本家大統領は石油会社持っていてさ、イラクへ兵隊送って石油を横取りする、高く売りつけるなど
好き勝手やってるじゃない。
864名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:36:23 ID:xfea7nBK0
小泉は選挙の際、「聖域なき構造改革」のスローガンを声高らかに掲げ、「皆が国のために痛みを伴うが、財政赤字を減らす」と公約した。

しかしその実態は、まさに詐欺「聖域ある構造改悪」であった。

皇族への大盤振る舞い、大企業減税、金持ち減税、米軍の思いやり予算の増加、連合国(国連)の負担金は世界の約2割、イラクへの自衛隊派遣、
公務員の賞与増額・年収は民間平均の2倍のまま、相変わらずのゼネコンとの談合による巨額の無駄遣い、特定企業の権益保護・仕事発注
による収賄・天下り、公務員のカラ出張、自民党議員の研修と称した海外観光買春旅行等により財政赤字は1000兆円を超えた。

皇族・公務員・米軍は聖域のままであり、痛みを伴うのは一般の民間人だけであった。

「小さな政府にする」と公約しながら、サラリーマン増税、社会保険料増額、医療負担の増額(医者は聖域とされ医者の取り分は変わらず)を実行。

さらに労働法・派遣法変更による正社員の減少・年収低下、サービス残業の増加、鬱病者の増加、過労死者の増加、自殺者の増加となった 。-
「聖域ある構造改悪」と言われるのも当然である。ている。

「この程度の約束(公約)を守れなかったのは大したことではない」と発言。まさに詐欺師。

  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ    厚生族議員のボス サラ金族議員のボス
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡  財界の犬  アメリカのポチ
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡   年収2000万以上は、自由拡大
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ    それ以下の国民は皆 奴隷
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ   
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡      小泉改悪自民党
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_
865名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:36:57 ID:2+ZoKwWC0
自由診療の歯医者なら三十万
保険診療の歯医者なら一万六千円・・・。

保険診療で後々インプラントにする羽目になるか
今三十万払うかってことだよなぁorz
866名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:37:51 ID:lDwi+rNf0
所得税を上げても何も困らないよ。
親の金に寄生して自分は働かないつもりのニート非国民以外誰も困らないよ。
867名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:38:08 ID:5vtQzfJS0
>>851
財産あげるから老後よろしく、って考え方もどうかと思うがねぇ。
それに現住不動産への免税措置とかもあったのを考えると、
今以上に相続税を緩くする必要性はないだろう。
(普通の戸建て住宅程度なら無茶な立地じゃなければ問題なく
相続できる)

城みたいな家やら、一等地の豪邸で老後暮らしたいっつーなら、
日本みたいな狭い土地じゃ土台迷惑だよ。
868名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:38:47 ID:w3migO8l0
>>851
血縁関係の大事さと、もらう側にとってみれば不労所得に課税しないという
つながりが、よくわからないぞ。
繰り返し言うが、家1軒と預金少々という通常庶民レベルよりさらに多少うえの
階層でも課税されないレベルに留まっているから、富の再分配という観点からも
必要な税目だと思うが。
869名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:38:59 ID:XWba9j5x0
>>863
勿論もっともな話だけど、まあスレを読み返してくれ。
政治屋が無駄銭使うよりは、何もしないほうがマシな世の中だってこと。

創業二世三世が破綻することだって多いし、そこは経済の競争の中で淘汰がある分、
政治屋の二世三世がのうのうと暮らすのとは状況が多少異なると思うよ。
870名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:39:04 ID:SPgHNTlS0
>>845
海外に逃げても、徐々に消滅していくよ。
ユダヤ・華僑と違って、日本人は海外でコミュニティを作るのが上手じゃない。
文化的に孤立しやすい。自国あっての日本人だからね。
金持ちが海外に逃げても、その人はあっというまに忘れ去られる。
歴史が証明している。
871名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:40:10 ID:iHHcDj90O
競争すれば格差は生まれる

格差があるのが正しい競争社会
872名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:40:14 ID:LdRuHonV0
ニュージーランドに移住すんのって大変なんかな
やっぱ英語力と手に職もってないと無理だよな
873名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:40:15 ID:IFj5zqoF0
>>855
そんな事はないよ。このことによって農家の跡取りの問題もあるんだよ。
今の土地路線価なんて、役所の匙加減で出来ている。

>>862
農地転売して、それをアパートにするって話を聞く。
それもJAが資金を出して。
JAってそういう組織なんだよ。
874名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:40:19 ID:AND4kpCe0
>金持ちが海外に逃げても、その人はあっというまに忘れ去られる。 
村上ファンドとかか
875名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:40:31 ID:nhqBZm480
>>866
・低所得者が困る
・企業が金をため込みやすくなる。
・消費が減り、景気が悪くなる。

こんなことも分からないようでは・・・
876名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:41:04 ID:3hSPonNN0
アメリカで造園業やってるおっちゃんが言ってた。
「キツくて低賃金の仕事だから、白人は誰もやりたがらない。だから当たり前のようにヒスパニック系移民の仕事になっている」

アレ、どっかで似たような話を聞いたな〜と思ったら、日本の介護業界の話だった。
日本は移民の数が少ないから、実際に働いてるのは下層階級の若者かパートのおばちゃんばっかだけどさ。
877名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:41:28 ID:1/3VAbW60
>>866
今後、働かず所得税も法人税も払わない老人だらけになるんだが

消費税をあげるのは、世代間格差の是正という点でやむなし
他に金持ちの老人からカネを巻き上げる有力な方法がない
878名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:41:28 ID:XWba9j5x0
>>873
JAは、本当に駄目駄目だねえ。
879名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:41:42 ID:L0tDeed/0
>>845
企業が雇用した労働者から住民税を取れるから誘致したいんだよ。
880名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:41:53 ID:pxAFSTIM0
でもあっちのほうが学費安くなかったっけ?
881名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:42:41 ID:cVtFXpOo0
>>876
日本だと造園業はそれなりに稼げる
882名無しさん@八周年名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:42:45 ID:Y4gnhXIj0
確かに福田総理で格差が広がった
総選挙で大敗させないといけない
883名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:43:25 ID:4HwXN53T0
>>878
JAのHPに不動産の情報あるよ
884名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:43:36 ID:cNm4oJ1B0
>>868
> 血縁関係の大事さと、もらう側にとってみれば不労所得に課税しないという
> つながりが、よくわからないぞ。

相続だけではなく、親族などの間での贈与も含めての話と考えて欲しいんだけど、
自分の親、子供、兄弟、そこから枝分かれして広がっていく親族関係の財産授受
については、そんなに締め付けをしなくていいんじゃないか。

そこからあんまり巻き上げるなら、じゃあ国は俺の人生、キッチリと保証してくれるのか?
って話になる。そんな約束は出来ないだろ?
885名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:43:47 ID:XWba9j5x0
>>872
日本人の英語取得に必要な平均学習時間は2700時間。
ネイティブスピーカー並で4000時間と言われてる。

だから、毎日コツコツ計画的にやれば、語学はそんなに大変なことじゃないよ。
886名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:44:16 ID:f5VqpZoz0
>>882
福田でなくて、小泉
小泉の時に、相続税の減税が行われている
本当は、所得税を減税したほうが社会のためになるんだけどな
887名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:45:25 ID:nhqBZm480
>>869
おいー政治屋が無駄銭使う相手が誰だか分かっていないようだな。
簡単にいえば宗教団体と思想団体、アメリカだろ。

それに対して全く金も権力もある二世三世が全くタッチしていないから、今の日本があるんだろうが。
淘汰?お前ねー二世三世はとっとと店じまいして、のうのうと暮らすことしか考えていないよ?

銀行だって別口座だし。ある程度金を持つと金は湧いて出てくるw
(お前本当に金持ちか?金持ちの友人が通帳を見せてくれたけどあり得ないほど利率が高かったぞ)
888名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:45:49 ID:XWba9j5x0
>>883
大々的に推進してるわけか・・・w
889名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:45:55 ID:AND4kpCe0
>>886
金持ちから減税したって、社会のためになんかならねえ
年収500万とかだったら、今の所得税はたいしたことない
住民税の方がよっぽど痛い
890名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:45:56 ID:L0tDeed/0
果たして日本の高所得者が海外に国籍移して逃げることが出来るかな。
文化が違い過ぎるし、ぬるま湯の日本社会で育ってきてるから、怖くて出来ねえと思うけど。
891名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:45:59 ID:w3migO8l0
>>862
農地が住宅地として売れるのは市街化区域として指定されており、
そこは農地ではなく住宅地、商業地等とするようにとする行政側の
政策があるからだよ。
市街化区域内の農地なんて細切れ農地ばかりだろ。
大規模農地にするような土地は最初から市街化調整区域となって
いるから逆に住宅地にはできないんだよ。
892名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:46:33 ID:LvSoCT2c0
やはり社会主義しかあるまい。米中露欧が社会主義化すれば、世界共和国の理想に一歩近づくのだが。
あとは残った王政の撲滅だな。
893名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:46:34 ID:t36TOBBh0
>>864
小泉は正しいよ。オマエは赤旗しか読んでない生協メンバーか。
毒餃子でも食って死ね。
894名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:46:42 ID:5vtQzfJS0
>>884
究極的な話だが、結局相続財産って自分で得たものじゃないじゃん。
相続する代わりに残してくれた親を養い、面倒をみる、っていうのは
わかるが、

> じゃあ国は俺の人生、キッチリと保証してくれるのか?

この物言いになるのは、ものすごくキムチくさいのですが。
895名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:46:45 ID:eIRVNcUKO
>>851
確かに年金のストックが欧州は約2年分、日本は10年分もあるらしいね(チャンネル桜より)。
ところでアメリカは血縁関係や横の繋がりが強いってのは本当?
素朴な疑問なんだが、アメリカ人って貯蓄がないのに老後の生活はどうしているの?家族で支えているのかな。
896名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:47:02 ID:sUVlGJtG0
少子化で人が減るのに子孫を残す意欲がなくなりますよ
相続税なんて
残った人は相続税も課税されない多くの負け組ばかり
そんな日本ではさらに希望がなくなると違いますか
897名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:47:29 ID:MIbLFtZQ0
>>865
実はお前は毎年30万以上の保険料を払ってるわけだがな
健康保険止めて自由診療にしたほうがお得じゃないか?
898名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:47:50 ID:XWba9j5x0
>>884
そこを「国家ならできるはずだ!」って理想にひたってる人がいるから、現実に則した
話をすると噛み合わないんだよねえ。
899名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:47:59 ID:soitUcUM0
アメリカは資源があるからいいんだが
日本は労働力しか資源がないからやばいんだよな
900名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:48:31 ID:pEp8fYFi0
>>895
> ところでアメリカは血縁関係や横の繋がりが強いってのは本当?
> 素朴な疑問なんだが、アメリカ人って貯蓄がないのに老後の生活はどうしているの?家族で支えているのかな。

普通の人は皆年金。アメリカ人と言っても大部分は日本人と変わらない。
901名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:48:54 ID:1HOAija50
ワーキングプア アメリカからの警告 1-3(2007年5月放送クローズアップ現代)
アメリカでジャーナリストに贈られる名高いピューリッツア賞を受賞
したデイビッド・K・シプラ氏による、アメリカの低賃金重労働の社会的な欠陥の指摘(動画のリンク先にさらに続編あり)
AmebaVision版
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=569088
UBA版
http://www.guba.com/watch/3000087269?duration_step=0&fields=8&filter_tiny=0&pp=6000&query=1039504&sb=0&set=5&sf=0&size_step=0&o=0&sample=1189135873:eda4696e3c6b09768a3c4d219bc7c26a223e9ab6

3500万人超が“飢え” 米人口の12%、農務省発表 2007.11.15
http://sankei.jp.msn.com/world/america/071115/amr0711151112008-n1.htm

低所得者の生活実態 日経BP社
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/bookreview/09/
アメリカにおいて時給2.5ドル+チップ=月収1000ドルそこそこで働く人間が普通にいる現実について書かれたアメリカの書籍の紹介

高速バス業界の問題点を描いたNHKスペシャル(5月放送)
http://video.google.ca/videosearch?q=%EF%BC%AE%EF%BC%A8%EF%BC%AB%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%80%80%E9%AB%98%E9%80%9F

2007/06/25 NHKスペシャル 急増・30代の“うつ”働き盛りに何が?
AmebaVision http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=576901

厚生労働省の一般労働者の賃金統計  よく見る、高所得者を合わせた平均ではなく、一般労働者の所得について
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070625/12495
902名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:49:00 ID:KctsiyHj0
相続税じゃないが、ハリポタの訳者がスイスに逃げてたなあ
国税庁から熱いラブレターもらってなみだ目になってたけど、どうなったのかなあ
903名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:49:11 ID:8ucEhjM90
>>890
同意。
いくらお金があっても海外へ永住はできないだろうね。
自分の家族や仲のいい知人、行きつけのお店やらを
全部海外へ持っていくことなんてできないしね。
子どもが出来たら子どものアイデンティティ形成の時期に
また悩む事になる。
日本から離れないでしょ。

904名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:49:15 ID:nhqBZm480
>>898
国家でもできないだろうね。金と権力を持っている相手には弱いから。
で、何で金持ちはそれだけ権力持っていて、そういった巨悪には全く手が出ないのかなぁ〜
905名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:49:39 ID:lDwi+rNf0
増税が悪だと勘違いしている人がいるようだ。
税金が有効に使われるなら所得に応じて稼ぐ人からは多めに税金を取る方がいい。
二極化はこの国の優秀な労働資源の減少を招くからいずれは富める者にツケが回ってくる。
労働者は生かさず殺さず使わないと国が滅ぶよ。
906名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:49:40 ID:KyyWUHT40
>>880
州立とかは独立採算制で国から援助があまりなく私立なんかはほぼ無きに等しい
生徒が納める学費とか寄付とかでで賄われているため進学率は60%ほどと聞いたぞ
907名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:49:52 ID:XWba9j5x0
>>887
そこには厳しく接していいってw
宗教も思想も嫌いだし、アメリカにちゅるちゅる吸われるのは政治がどうにかすべき問題
だからな。
908名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:50:15 ID:n8HPaLrR0
>>896
よう、ID変えてきたのかい?
909名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:50:20 ID:G37aJ0jd0
>>902
イギリスから生活保護貰って作品が当たればスイスか・・・・
カープの新井みたいなやつだな。
910名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:50:27 ID:f5VqpZoz0
>>889
確かに、大多数の所得が下がっている現状では、
住民税や、消費税の減税の方が、為になりますな
訂正するよ
911名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:50:36 ID:Yxxg0iPG0
>>100
そうだね
新自由主義ってのは不労所得によって富裕層を肥えさせるだけだからね。
べつに努力したから富裕層になれるってことを保証するわけではなく
日本なら分厚い中間層が二極化されカルテルがやおら横行するだけ。
912名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:50:44 ID:1/3VAbW60
>>891
市街化区域自体がなんとか委員会で変更されて広げられる

だから、もともと市街化調整区域の農地でも、市街化区域になるまで売ろうとしないから
市街化調整区域でも農地の大規模化が進まない



913名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:50:49 ID:L0tDeed/0
>>896
相続税のこと考えてセックスするのか?
きつそうだから子供降ろすのか?
そんな人間がどこにいるんだよ。
914名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:50:55 ID:Zo0zw2dYO
>>884
巻き上げるというのは、本来貰う権利があるということが前提にあると思うんだが
それは親、兄弟、親類の財産は共有のものであるという理屈だと思う
それを基にして考えると、どこまでが親類かという問題が上がってきて
仮に三親等まで親類だとしても祖父にも他の三親等があるわけで
そうなると財産は日本国民共通のものということになるんだが
それは相続税や贈与税を肯定することにならないか?
915名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:51:13 ID:Pj7Jswwa0
医療保険制度だけは、アメリカに生まれなくて良かったと思う

CSIでもホレイショが病院の金まかなうために
土地を売るエピソードがあったね
916名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:51:16 ID:1HOAija50
アメリカの方が、まだ労働者階級が強いよ。
ストとか普通にやるし。日本は長い物に巻かれたがる人種だから
上が腐ると一気にダメになる。格差社会への土台は向こう以上だと思う。
917名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:51:27 ID:t36TOBBh0
>>872>>885
英語力とかってのはザコの貧乏人。
金と度胸で違法ギリギリの儲けを手にするのが開拓者。
オマエらはザコ。
918名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:51:36 ID:w3migO8l0
>>884
結論するともらう側にとってみれば不労所得を保証しろという話だろ。
現行の税制でも一定額の控除はあるし、控除額を超える不労所得に
課税しようとすると、「俺の人生保障」云々という話になるのか?
不労所得を当てにするしかない人生のほうがおかしいぞ。
919名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:51:38 ID:/ISLDPSR0
超・格差社会アメリカの真実
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/P45420.html
アメリカ人はバカなのか
http://www.gentosha.co.jp/search/book.php?ID=201045
窒息するオフィス 仕事に強迫されるアメリカ人
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/5/0238170.html
アメリカ人は、なぜ楽観的なのか?
http://item.rakuten.co.jp/book/3602519/
アホでマヌケなアメリカ白人
http://www.goma-books.com/product_1918.html
アメリカ下層教育現場
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334034337
アメリカのベジタリアンはなぜ太っているのか?
http://www.asa21.com/tb8/america_no_vegetarian_ha_naze_futotteirunoka.html
920名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:51:52 ID:kbHewBaW0
◆マルチン・ニーメラー (1892.1.14〜1984.3.6  ナチスドイツに抵抗した牧師)の詩

 ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、
自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった

その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが
自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった

それからナチスは 学生 新聞 ユダヤ人と 次々に弾圧の輪を広げて
いき その度に私の不安は増したが それでも私は行動しなかった

ある日 ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
だから行動に立ち上がったが その時はすべてがあまりにも遅かった
――
*ミルトン・マイヤー著 田中浩・金井和子訳
「彼らは自由だと思っていた 〜元ナチ党員十人の思想と行動〜
 第13章 しかしそれは遅すぎた  167頁  未来社」
【遠い過去にあった悲劇が、いつの間にか私達の目の前に来ています。
それでも無関係だと言い続けますか?】

■そして、今の日本は…
(ニーメラーとその言葉とは)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-04-27/20060427faq12_01_0.html
921名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:52:06 ID:y1HtR52SO
>>880 アメリカの大学は学費高いよ
卒業まで$150,000は掛かり家が買える
金持ちしか行けないから奨学金を利用
922名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:52:19 ID:umpT+lgL0
アメリカは国民に最低限の生活すら保障していないんだよね
日本もそうなるんだろうね
923名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:52:32 ID:KctsiyHj0
>>897
歯に関しては健康保険は無駄
自費で治療うけたほうがいいよ

だけど健康保険て歯だけじゃない、というか、歯よりも医の方がはるかに大事だし金も
桁違いにかかるからな
924名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:52:51 ID:KyyWUHT40
>>917
よう。闇紳士
925名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:52:55 ID:XWba9j5x0
>>904
出して政治に打って出る人もいるし、そうでない人もいる。
そうやって、義務みたいに、社会思想をおしつけるなってw

金持ちだって貧乏人だって、色んな思想の人がいるし、それを許容する社会でいいでしょ。
926名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:53:05 ID:cNm4oJ1B0
>>894
> 究極的な話だが、結局相続財産って自分で得たものじゃないじゃん。

そんなの分かってるよ。だけど、人間誰でもどんな事故に合うかわからんだろ?
そういうときには、自分で得たものじゃない金を使って生活をしていくしかない。

そういう時に頼りにするのを、国家にするのか血縁関係などにするのか?って
ことだよ。もちろん完全二者択一じゃあないけどね。俺は血縁関係などを大事に
したほうが、色んな面で無駄が少ないと思う。
927名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:54:13 ID:1/3VAbW60
>>921
で、就職しても収入がショボいので、奨学金が返済できない→軍隊に入る

というのが、この本の事例
928名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:54:55 ID:L0tDeed/0
>>902
なんかイギリスって日本以上に出る杭を打つ雰囲気がありそう。
J・K・ローリングは実業で名を成したわけじゃないし、
元生活保護受給者だから、金は持ってても蔑まれてるだろうな。
うかうかしてると詐欺師達がわんさかやってきてるだろうし。

全て勝手な想像だが。
929名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:55:17 ID:XWba9j5x0
>>913
相続税だけじゃないけど、子作りのときに税金全般が頭に浮かぶのは確かでしょ。
930名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:56:28 ID:f5VqpZoz0
未だにアメリカを手本とする奴が多くてこまるよな
現在のアメリカは、本当に悲惨
日本もそうなりつつあるけど、まだ手遅れではない
931名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:56:33 ID:KyyWUHT40
>>928
未だに階級社会ですから当たり前です
ホワイトカラーはブルーカラーのたまり場のパブには行きません
932名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:56:39 ID:oJKaDQ2Y0
所詮、資源のない国はこうなるw
933名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:56:41 ID:KctsiyHj0
>>909 >>928

いや、ハリポタの作者の話じゃなくて、訳者の話 バリバリ日本人
翻訳しただけで数十億儲けて、その金もって税金ちょこっとだけ納めてスイスに逃亡した
934名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:56:50 ID:5vtQzfJS0
>>926
だから、現状の免税額で足りないわけ?

とこうなるんだが。

普通の人なら、現状の相続税が血縁関係を破壊する
なんてことはない。
935名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:57:19 ID:XWba9j5x0
>>917
雑魚ですいませんw
936名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:57:22 ID:L0tDeed/0
>>929
常識的に考えて未来の不労所得に対して掛かる相続税は別物だろ。
937名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:57:30 ID:+lf8qbnW0
90年代から米国の格差は問題視されてたし日本でも知られた。
にも関わらず、一気に日本で格差が進んできたのは
グローバル経済化という名目で、企業が安い人件費に
進みまくったせい。
日本の場合、東南アジアが近くにあるから急速に
賃金が低くなってきた。
収入が増えず、派遣、パート雇用が増え貧困層は確実に増えている。
一方の東南アジアは急速に発展し、7%代の成長率。
日本人が正当に評価されたい、給料を増やしたいと思うなら
企業するしかないのかもしれんよ。
938名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:57:36 ID:cNm4oJ1B0
>>914
ならないよ。国家という中心が巻き上げるってことと、親族関係の横のつながりで
相互扶助するってことは異質だよ。

一番問題なのは、国家が巻き上げて、それできちんとやっていけるのか?ってこと
だろ?様々な政争に引きずられて妙なことになったりしないで、本当にできるんだろうか?と。

年金なんかはその良い例で、できそうにない、って分かっちゃえば誰も払わなくなり、
信用が崩壊して全部ダメになりかねない。
939名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:58:16 ID:t36TOBBh0
>>931
日本でも解放会館なんて、関わり合いたくないもんな。
940名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:59:05 ID:w3migO8l0
>>912
それは市街地に隣接している農地の話だろう?
市街地隣接農地なら大規模農地化も無理な話だと思うが。
941名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 12:59:23 ID:XWba9j5x0
>>918
人がいて国家があるとするか、国家があるから人は生かされているのかという考え方の違い
であって、その結論は間違ってる。
942名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:00:08 ID:OrkAQ+kj0
【米国】 「バージニア工大の銃乱射、再現してやる」と脅迫したアジア系青年(20)逮捕[04/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1207446882/
943名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:00:12 ID:VHpLhzurO
資源がないなら資源をつくればいいじゃないw
944名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:00:14 ID:eZ3Re+x60
小泉竹中路線のことだろ。爺婆は今度の選挙は小泉にいれたら
あかんぞ。
945名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:00:19 ID:cNm4oJ1B0
>>934
いや、相続だけじゃないんだけどね。親族間の贈与なども含めて言ってるわけ。

もし人々の頼みの綱の基本が血縁関係だとしたら、そこにまつわる財産授受から
ピンハネするのはおかしいでしょ?
946名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:00:33 ID:KctsiyHj0
ハリーポッター 訳者 脱税 - ウェブ検索
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC+%E8%A8%B3%E8%80%85+%E8%84%B1%E7%A8%8E&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja

ハリポタ翻訳者が35億円の申告漏れって…、たかが翻訳しただけでそんなに儲かるん... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411866914

ベストセラー『ハリー・ポッター』の日本語訳者松岡佑子氏が、国税庁から35億円を超える巨額の申告漏れを
指摘されている(朝日新聞、7月26日朝刊)。松岡氏はスイスに居住していると主張しているが、生活の本拠が
日本であることから、日本での申告が必要と認定された模様だ。松岡氏は、これを不服として異議を申し立て
ている。

947名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:00:39 ID:JTaRmiVB0
ところで、格差がない社会がある国ってどこにあるの?
948名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:01:05 ID:5vtQzfJS0
>>938
> 国家が巻き上げて、それできちんとやっていけるのか?

この点は同意だな。
相続税自体は厳しくして、ガンガン巻き上げるべきだが、
「税収」としてより、むしろ「富の固定化防止」機能としてだけ
動いてほしい。 だから、その運用は道路特定財源じゃないが、
しっかり考えないと、公務員の腹におさまっちゃうね。
949名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:01:26 ID:XWba9j5x0
>>936
不労取得だから必ず召し上げねばならないという国家社会主義的感覚が、そもそも
国家に幻想を持ちすぎという話なので、スレを読み返して下さいな。

まあ、繰り返しの場合は、他の繰り返しさんと同じようにレスしないだけですが。
950名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:01:36 ID:8k8laHZQ0
ビートルズが国民栄誉賞とったときも同じ賞を取った貴族とかから批判があったらしいからな。
労働者階級とか階級に分かれてるから逆に労働者階級が管理職になると
逆に差別されるらしいぞ。
951名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:02:18 ID:t36TOBBh0
>>936
2世タレントにも相続税が必要だし、都市住民にも都市住民税が必要だな。
都市住民は地方住民より教育環境に恵まれてる分余計に税金負担しなきゃ不公平。
952名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:02:23 ID:KyyWUHT40
>>939
よう
許永中
953名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:03:59 ID:cNm4oJ1B0
>>913
> 相続税のこと考えてセックスするのか?

昔の人たちは似たようなこと考えて子供つくっていたんじゃないかな。つまり、
子沢山は家の反映である、というのは、この子供たちが将来家の財を増やして
くれる、という発想だったと思う。
954名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:04:36 ID:5vtQzfJS0
>>945
贈与にしたって生計を一にすれば問題ないし、
世帯を統一すれば問題ないと思うが?

それじゃダメ、という理由は?
955名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:05:58 ID:f5VqpZoz0
>>949
そもそも、社会の固定化が問題になっているんだろ
相続税なんて廃止したら、社会の固定化が、決定的になる
それは社会全体にとってマイナスという話だ

その是正は、国家にさせるしかない

税金の無駄遣いや、年金の話は、全く別問題
956名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:06:24 ID:cNm4oJ1B0
>>954
そんなの簡単じゃあないだろ?w。同じところに住民票があるかとか、色々うるさいだろ?
957名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:06:39 ID:hRkfeq1l0
あーあこれは移民のデメリットだな
アメリカは移民で金持ちも集めるが貧乏人もホイホイ呼び寄せるからな仕方ないこと
958名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:07:03 ID:8k8laHZQ0
日本は国民総セックス時代が終わってしまったから人口が減ったんだよな。
959名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:07:08 ID:fkwM8R7o0
犯罪はもっと増えるだろうね日本も
超高齢化社会は犯罪者にとって好都合以外のなにものでもないだろ
外国人労働者も大量に入ってくるだろうしね
960名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:07:08 ID:XWba9j5x0
>>955
さすがに繰り返しすぎなんで最後のレスにするけど、それ根拠なく思いこまされてるだけの
国家社会主義への幻想。
961名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:09:15 ID:XWba9j5x0
>>959
一時的にねw
本当の超高齢化社会になったら、外国人労働者も犯罪者も来なくなるからw
962名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:09:22 ID:KyyWUHT40
>>955
固定になれば小作人-庄屋の世界に戻るって訳でも無さそうな気もするが
ジューの手先、渡辺昇一なんかはずっと相続税廃止、所得税一律10%謳ってるな
963名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:09:28 ID:5vtQzfJS0
>>956
簡単じゃあないだろ? で反論になるのかよw

仕組みはあるし、手続きも出来る。住民票がなけりゃ移せよw
それとも遠隔地でリモート扶養か? それこそなんか間違ってる。

やるべきことすらやらないでガタガタ抜かすなら、
自滅して当然だろう
964名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:09:45 ID:acoeh2bg0
小泉を賞賛するつもりはないけど、小泉は比較的ましだったと思うんだが。
お前らは、そんなにバラマキ政策と特権階級維持が望ましいのか?
965名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:09:54 ID:8k8laHZQ0
人口が減れば海岸線の警備も手薄になるから、
中国から手軽に密入国できるようになるからね。
日本は世界一の犯罪多発国になるだろうね。
966名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:10:12 ID:w3migO8l0
>>960
富の再分配というのは根拠ある税法思想だけど、
お前が国家社会主義云々いっているだけだろうが。
967名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:11:03 ID:cNm4oJ1B0
個人的な私有資産の相続が社会階層の決定的な固定化を招くか?これは嘘。

どちらかというと、単に財産授受するというのはそんなに格差に影響はなくて、
コネである特定の地位につけるとか、そういう人間関係による格差のほうが
大きいと思うよ。
968名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:11:11 ID:I9Zg8mwC0
教育も充分で、治安にも大きな問題はなく
生活を窮するわけでもない状態から、想像を絶する馬鹿が生まれてきた。

彼らは自身に与えられた幸せな環境への感謝を忘れ
学ばず。働かず。なにも努力せずに
身の丈に合わない消費をし
海外旅行にでかけ
あろうことかギャンブルに溺れている。

今の日本人にはある程度の格差が必要だと思うけどな。
80年代から蔓延している社会的風潮は、人間にとってよくないものだと思うよ。
奴隷のように働かされるのは決して良くないが
堕落するのもまた人間にとって幸せなことではないからね。
969名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:12:47 ID:tXU+wGC/0
中国韓国フランスイギリスドイツでも同じ事が起こってる。
格差は世界規模で。
970名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:12:47 ID:XWba9j5x0
>>962
富の再配分なんてのは、本来所得税や生前の税金でしなくちゃいけないのを死んだときに
つじつま合わせるって時点で、失政の証明みたいなもんだからねw

所得税一律化は、確か控除が一切なくなって単純に一律化したところ脱税しようがなくなって、
税収が増大したってところがあったから、それに基づく話じゃないのかな。
渡辺昇一は詳しくないので知らんけど。
971名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:12:54 ID:YRKQJ8380
>>968
ホント団塊ってロクでもないよなwwwww
972名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:13:12 ID:eIRVNcUKO
>>903
第二の人生を海外のリゾートやブルガリアで暮らすのが多いみたいだが、適応能力の問題、生活習慣や思想信条の違いがストレスになるだろうな。
小室哲哉も海外生活のストレスで何十億円も借金したのかな?日本への納税を回避した罰だがな。
973名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:13:21 ID:cNm4oJ1B0
>>963
あのさ、扶養ってのは、別に金銭を贈与することでも成り立つだろ?そばで
ボケ老人を介護することだけじゃないんだから。

あと、若い人にとっても、子供が出来れば金がかかったり、仕事をやめたり
しなければならない。そんなとき、血縁関係による贈与が気軽にできれば
心強いだろ。
974名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:13:30 ID:L0tDeed/0
>>967
富が担保になって地位が固定化されるんじゃないでしょうか?
975名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:14:14 ID:OUbqBbS3O
アメの田舎の貧困地域って、大国とは思えないくらいスラムっぽいところが
あってびっくりすりよな
日本もああなるならイヤだなぁ
976名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:14:48 ID:XWba9j5x0
>>966繰り返して書くのは面倒なので
>>970
977名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:15:34 ID:V0WHOZ+o0
雨宮何とかって女が、貧困のあまり紙まで食ってるって事をしきりに言ってるが、こんなの本当のごく一部だと思うんだ。
天然記念物とまでは言いすぎだが。
雨宮は右翼でぱっとしなかったから、左翼に行って稼ごうと視点じゃないかと思う。
貧困ビジネスにあんたも乗ってんだろって。
978名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:15:53 ID:f5VqpZoz0
>>945
お前さんは、社会からなにも恩恵は受けてないのか?
見識が浅すぎる
血縁以外にも、相互扶助がなりたってるんだよ。社会は・・・
もっと深く思考しなよ

>>960
随分と抽象的な言い回しで逃げるんだな
幻想もなにも、そうやって国は回っているんですが?
相続税がなかった時代が、どうだったか歴史をもっとよく勉強しなよ
金が金を生む事実もな
なんで中世の時代とかで、貴族階級が長らく栄えたのか?
相続税がなかったからなんだよ
フランス革命するか?日本でもw
979名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:16:14 ID:3JpqWqOA0
二極化は、発展途上国の労働力によって
格差の輸出とも言うべき現象が起こっているだけで
構造改革によるところは非常に小さい
980名無し募集中。。。:2008/04/06(日) 13:16:22 ID:wbjFt6TJ0
>>937
これが本当だったら

東南アジアもさっさと発展して欲しいね

そうしたら日本人と人件費

そんなに変わらなくなるだろ

過渡的な話であって欲しいものだ
981名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:16:24 ID:KyyWUHT40
>>970
渡辺のその先の目的は「相続税廃止して税金安くしてユダヤに日本に来て貰おう」と言う事を公言(著作等)してる
982名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:16:31 ID:YRKQJ8380
>>976
いつ死ぬか予定立てながら課税なんて、閻魔帳でも持ってるのか?
983名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:16:51 ID:n2CHd0ig0
日本の富裕層は在日朝鮮人、
貧困層は日本人。 
984名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:17:15 ID:XWba9j5x0
>>978
逃げてるんじゃなくて、繰り返しに飽いているだけw
君、同じことしか言わんし。
985名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:17:20 ID:IFj5zqoF0
>>971
それは同意。
986名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:17:38 ID:LdRuHonV0
>>977
あれはな・・・
しかし最近じゃコンビニ廃棄弁当も鍵付のゴミ箱に入れて
拾われないようにしてる
残飯漁りも簡単ではなくなってきてはいる
987名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:17:44 ID:5hqOQNgW0


ド腐れジャップが何を喚こうとも、


『正は正を生み、負は負を生む』 という原理は、永久不変の真理である。


格差を人為的に縮小することは不可能であり、


特定領域の内部崩壊限界まで格差は拡大し、そして均衡するのである。



988名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:18:23 ID:5vtQzfJS0
まあこのスレでの相続税廃止論者を見てるだけでも、
資本を持った連中が如何に糞かがよくわかる。

結局、自分で稼ぐ、働くことを一切考えなくなって
勤労意欲が無くなる(笑) とかこんなんばっか。
989名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:18:31 ID:cNm4oJ1B0
>>978
> 血縁以外にも、相互扶助がなりたってるんだよ。社会は・・・

そんなの知ってるよw。だけど、日本の場合は極端に国に頼りすぎだ、と言ってるわけ。
そして、少子高齢化でそのシステムは維持が不可能なんだな。
990名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:18:40 ID:1HOAija50
アメリカが世界中に推奨してる、グローバル経済と自由資本主義の結果が格差社会なんだよね。
まあ、金持ちや多国籍企業が儲けるために広めてるわけだから、当たり前の結果なんだけど
991名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:20:50 ID:XWba9j5x0
>>981
最悪だw

まあ、税金安くして外資を入れようってのは、カナダがやって、潤えば潤うほどどんどん
カナダドルが上がって、結局みんなシンガポールへってなって、数年しか持たない
場当たり的な政策なのが証明されてるのに、渡辺は馬鹿か売国奴かのどっちかなん
だろうなあ・・・
992名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:21:01 ID:w3migO8l0
>>989
たかられる親族はえらい迷惑だと思うが。
993名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:21:16 ID:WTuyWx/C0
978
貴族階級が倒れたのは赤紙一枚で銃持ってバンザイアタックする兵士が強くなったからだよ、アホ。
相続税関係ねえよマルクス史観のアカが。
994名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:21:56 ID:IFj5zqoF0
>>990
グローバル経済って地球アメリカ化計画ってことだろ
995名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:22:06 ID:mvj7CPJf0
>>989
>日本の場合は極端に国に頼りすぎだ
アホなんだなぁ・・・
少子高齢化自体富の再分配で解決できちゃうが

「日本は大きい政府」「少子化でシステム維持不可」って意見見るたびに
アホさ加減に呆れざるを得ない
996名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:22:52 ID:XWba9j5x0
>>982
また死んだから必ず国家が取り上げないとって共産思想で、強引に平行線へ持って行っちゃうんだなw
997名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:23:28 ID:9ZtBAbKK0
射殺&爆破予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1207454820/
998名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:25:25 ID:f5VqpZoz0
>>996
だから控除があるだろ
相続税は殆どの人は関係ない話なんだよ
お前、ずっとこの件避けてるから、何度でも言うよw
999名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:25:33 ID:fcdQhFFp0
ヒラリー・゚・(ノД`)・゚・。
1000名無しさん@八周年:2008/04/06(日) 13:25:56 ID:PNaMjGKE0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。