【社会】 「プリウスは、実は日本政府が作った世界戦略車だ」 北米トヨタ元社長が発言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「プリウスは日本政府が作った」トヨタ元役員が発言

・北米トヨタ社長からクライスラーグループ社長へと転身し、話題をさらったジム・プレス氏が、
 仰天発言で業界を驚かせた。その内容は、「トヨタのハイブリッド車『プリウス』は100%
 日本政府による支援で作られた」と、日米の競争の裏で日本政府が暗躍していた、とも
 取られかねないもの。

 この発言は『ビジネスウィーク』誌でのインタビューに出て来たもので、日本政府が
 プリウス開発に必要とされたバッテリーやハイブリッドシステムについて資金面で
 100%の協力を行った、だからプリウスはトヨタが開発したというより日本による
 世界戦略車である、という内容だ。

 これに対し、トヨタは4月2日にこの発言を全面的に否定。同社のスポークスマン、
 ポール・ノラスコ氏が、「トヨタはプリウス開発に関して日本政府から直接的資金面でも
 税制優遇などの別の方法でも全く支援を受けた事実はない」と明言した。

 プリウスは現在アメリカのハイブリッド市場をほぼ独占する勢いで、売上げが昨年比減と
 なった今年の第一四半期でもプリウスは8.1%増、昨年1年間では一昨年比69.4%増と
 好調を保っている。

 一方、プレス氏が移ったクライスラーはビッグ3でも最も売上げが落ち、ハイブリッド開発も
 遅れをとっている。この時点でのプレス発言の真意は不明だが、CAFE基準引き上げなどに
 対する政府への批判の一環の中で、「日本政府と比べてアメリカ政府の努力が足りない」
 ことを強調したかったもの、と思われている。

 「円安は日本政府が為替に介入しているから」と批判を続けて来たビッグ3だが、円高と
 なった今は新技術の開発支援に政府介入があった、と批判の矛先を変えつつあるのかも
 知れない。それだけアメリカ市場、そしてビッグ3に危機感が増している、ということの
 現れだろうか。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080403-00000007-rps-ind
2名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:20:08 ID:wiXNeDNy0
ニダ
3名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:20:17 ID:B0KxZUd40
何を言っているのか(ry
4名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:20:27 ID:/u8EpbmL0
■日経ビジネス1995年7月17日号の記事から。
=================================
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし 奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時)

【本 文】
 奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
 愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒、エンジンは260馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが
休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ますという。
 「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、快感に導く物質が分泌されるようだ」。
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さんにとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすら
あるという。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
 普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
 イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
=================================

*トヨタ アリスト 4.0 Zi-Four 水冷V型8気筒DOHC32バルブ 3968cc
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/detail.html?brand=TO&shashu=S006&fmc=F001&mc=M005&grade=G004

■日経ビジネスの記事検索 日経BP社、日経ホーム出版社の雑誌・ニューズレターを見出し無料で検索できます。

> 「愛車のアクセル全開で憂さ晴らし」に関する記事
> 検索結果 1件中1件

> 閑話/スコアカード奥田 碩氏[トヨタ自動車副社長]愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
> 1995/07/17 日経ビジネス ページ数:1 文字数:513(テキスト420円)
http://nikkei.goo.ne.jp/nkg/fmag_top.jsp
5名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:20:50 ID:pIif+RVT0
プリウスは一人のオッサンの道楽で作ったんじゃね?
6名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:21:22 ID:9yHocOKX0
都会じゃ、エンジン回りっぱなしだが。
7名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:21:50 ID:HF4hP9/60
日立と伊東美咲のコラボだろ。車屋なんて関係ねー
8名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:23:16 ID:W+KunDqA0
>>7
それ生産中止になったPCw
9名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:23:27 ID:V6P/YFbB0
うちの上司の車もプリウス。
この間ボンネット開けて単3アルカリ4本入れてた。
10名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:24:13 ID:SZVjgxLG0
星野仙一はそうは言ってなかったな・・・
11名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:24:15 ID:rHCp+/HlO
HIMRにも注目してやれよ…
12名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:24:55 ID:AlJS3ymS0
┌─────────┐
│  プリウスほすい  │
└─∩───∩───┘
    ヽ(`・ω・´)ノ
13名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:24:59 ID:Uwj2a7xS0
基地害発言キタww
14名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:25:58 ID:bjihQLz00
日本政府(笑)
15名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:26:05 ID:NFopl0yf0
奥田死ね
16名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:26:06 ID:uDDo5OEH0
アメリカの負け惜しみだろ
こんなこと言う暇あったら燃料電池車をさっさと実用化しろよ
17フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/04/03(木) 18:26:07 ID:M2g0LkWs0
偽証ならば裁判おこせば兆単位の賠償金がとれるんじゃね?
18名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:26:12 ID:MIogaNPn0
無能な振りして世界戦略の裏で暗躍してる日本政府捨てたもんじゃないな
19名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:26:21 ID:dPZrgBAf0
なんだこりゃw
20名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:27:05 ID:d7bVwHIU0
アメリカ合衆国VS名古屋(笑)
21名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:27:15 ID:a0U506Qm0
ワロス
22名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:27:33 ID:G0wY5xFe0
元社長優秀じゃなかったのか?
23名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:27:44 ID:lRYalp0Z0
マークII乗ってた時は、1ヶ月に1回満タンにしてたが、
プリウス(初期の)にしてからは、3ヶ月に1回で済んでる。

30分くらいのチョイ乗りで大阪市内を走るとマークIIだと
リッター5-7kmだったのが、リッター16km位走りあがるぜ。
24名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:27:48 ID:cepU2pnj0
>>17
懲罰的賠償請求の対象にできるだろうな、これ
25名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:27:53 ID:aFV9FplbO
アメリカ人は卑怯
26名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:27:53 ID:OafiypbP0
またアメリカの言いがかりかw
アメリカって日本を弱体化するためなら
なんでもするよな
27名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:28:04 ID:rA947gdA0
税制優遇はうけていなかったか?
販売時で
28名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:28:17 ID:06jQP8vE0
負け惜しみwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:28:27 ID:RJkD7E4X0

そんなに日本政府は優秀じゃないってw
民間の足を引っ張ることなら得意だがな。


プリウスは前世紀にあった「21世紀を迎えるにふさわしい車とは何か?」という
遠大な社内プロジェクトから生まれたもの。
電気自動車、燃料電池自動車etc まったく車種の垣根なしに検討され、
現実的な解は唯一ハイブリッドだという結論で進んだものだ。

ってなんで俺北米トヨタ元社長より詳しいんだ?
30名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:28:32 ID:pk20T1RO0
日本政府すげぇええええええええええええええええええええ


なわけねーだろwwwwwww
31名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:28:39 ID:6WdAJjdv0
トヨタのイメージを悪くして、クライスラー社を売ろうという戦略w

なんという小悪人な社長かw
32名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:29:11 ID:wxAozH6v0
>>1
そのうち竹内文書でも持ち出してきそうな勢いだな >ダメリカ
33名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:29:14 ID:2xmiS5Iw0
プリウスっていくら?
50万なら欲しい
34名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:29:20 ID:pOGlXfKV0
日本政府に「世界戦略」なんて発想があるはずがない。
買いかぶりすぎ。
35名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:29:44 ID:YOoM/NCB0


訴えない=事実だから調べらるとバレちゃう

36名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:29:47 ID:MJcpNC99O
政府が支援していたなら、プリウス誕生まで50年はかかっていただろう。

国が技術に口を出して、成功したのは、明治時代までだ。
37 ◆65537KeAAA :2008/04/03(木) 18:30:00 ID:9w+K9tVS0 BE:104371384-2BP(102)
そんなに政府が優秀だったら、今頃アメリカ抜いて世界1位の大国になってるわい。
38:2008/04/03(木) 18:30:12 ID:u/Xkt2TcO
シーバットみたいでカッコイイ!
39名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:30:14 ID:YQN6Qo4E0
チベット侵略車?
40名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:30:20 ID:LvwIim7D0
クライスラーはこんな人社長にして大丈夫なのか?
41名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:30:46 ID:DBW7LvxO0
日本政府じゃなくてNEDOじゃね?
42名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:30:55 ID:DAWdzZXE0
あの赤字垂れ流しの無能政府に
こんな先見の明が有る訳がないw
43名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:30:58 ID:nwasz5660
国が絡むと碌な物ができない。
よってプリウスはトヨタが作ったと思う。
44名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:31:07 ID:msahDZ9W0
日本政府優秀杉ワロタwww
45名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:31:10 ID:pk20T1RO0

なんでも小泉のせいにするゲンダイと同レベルだwwww
46名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:31:18 ID:zIg/i2Bm0
本当にこれぐらい暗躍してくれてると嬉しいんだけどなぁ
47名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:31:40 ID:cbyv8e4o0
誰に雇われてんのこいつ
48名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:31:55 ID:q2yyicPt0
自己資本腐るほどあるのに
49名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:32:02 ID:xPx+o3Lc0
他社に移った途端にトヨタ叩きかwww
外人はこえーな
50名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:32:11 ID:HTpY634E0
>>1
いくら何でもねえよwww
51名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:32:13 ID:siY2qVWY0
液晶テレビ開発が国策であったように
ハイブリッドカー開発が国策であってもおかしくないんじゃね
52名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:32:16 ID:lRYalp0Z0
>>47
えっと、クライスラー
53名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:32:20 ID:l0vPzORm0
北米トヨタの負け惜しみですか?(プゲラ
54名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:32:32 ID:mL98l3sY0
クライスラーに転進した奴が、トヨタ叩きたいだけか。
悔しかったら、クライスラーもロビー活動いっぱいして
優秀なハイブリッド車なり、電気自動車なり作ってみろ。
5530 ◆RPG8JNHiII :2008/04/03(木) 18:32:56 ID:QsL/E0PT0
日本政府強すぎwwww
絶対ありえねーwwww
56名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:33:04 ID:LvwIim7D0
自分たちだけじゃトヨタに対抗できないから政府助けてのサイン?
57名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:33:29 ID:DkhZsEye0
先行きクライスラー
58名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:33:53 ID:xyJN3QfX0
だからクライスラーも
資金面で100%米政府の援助を受けるべき。
カネくれ。

と暗に言ってるんだよ。
59名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:34:02 ID:sa+Bmadt0
実はガンダムも政府主導で開発してるよ
60名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:34:17 ID:yKCZb2LbO
じゃあ名前変えなきゃね。

初代は九六式燃料電池歩兵移動車?
現行は何年式だっけ?
61名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:34:17 ID:bFe058aZ0
>奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。

この基地外ドライバーを逮捕しろよw
62名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:34:18 ID:jEzrL2ra0
ていうか他の国はエネルギー豊富だから努力してこなかっただけだろ
63名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:34:22 ID:YOoM/NCB0
>>41
と思う
64名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:34:30 ID:KpwBgcMP0
関係ねえけど北米便という字をみると
うんこ食べる約束を実行してないやつを思い出してしまう
65名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:34:34 ID:3ogJar7A0
>>27
それアメリカでもやってたから意味無し
66名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:34:45 ID:q2yyicPt0
アメリカにはナイト財団があるじゃん。
67名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:34:58 ID:Q5N6n75o0
ヤクザが気象兵器操れるとかいうのと同じ類
68名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:35:08 ID:OZG826Vz0
政府はこういうとこに無駄金使ってたのか
マジで死ねよトヨタ
69名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:35:24 ID:WPVQiG9V0
アメリカだってゴアが大統領だったら
新エネルギー開発を国策にするって言ってたじゃんw
ブッシュ政権みたいな石油利権の申し子みたいなのを
作り出してしまった、テネシー州民が糞なだけ
70名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:35:26 ID:zH9ZXbmD0
なんかアメリカも経済終わってんな・・・
71名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:35:26 ID:KXPxf+Q40
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   ない ない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
72名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:35:38 ID:E0AHFpYc0
なにをいっとるんだこいつは。

アメリカが技術で劣ってるのは、おまえらがアホだからだろ。
73名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:35:43 ID:mL98l3sY0
>>59
防衛省がガンダム計画進行させてるのは本当だろう。
ガンダムとは似ても似つかないシステムだったけどw
74名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:35:44 ID:VwPFNqc00
>>1
アメリカがガソリンガバ車でウホっているときに
先を見越して探求心から生まれただけ。
開発にどれだけ奇異の目で見られてのか知らん癖に
省エネの日本車をせこい車とかほざいてたツケが今w
75名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:35:48 ID:oSW5cEgRO
見える!見えるぞ!
中共に媚びるクライスラーの姿が!
76名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:35:49 ID:lp2O9K+UO
くれてやって正解だな。
とんでも社長を迎えてクライスラーの迷走スタート。
77名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:35:52 ID:wxAozH6v0
>>64
懐かしい事だ。 >食糞院
78名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:35:57 ID:22yGu5fO0
>>22
アメリカの社長は、優秀なハズなのだがな・・・
日本と違って、株主が力持ってるから実力が無いモノはガンガン落ちされる。
79名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:35:58 ID:fbB4+zm00
なるほど
だから製造現場に派遣がきたのか!!!!!
80名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:36:04 ID:P4uOP41CO
エコカーに政府が支援するとなんか不都合でもあんの?
トラックのエンジン開発なんて先進国ならどこの国でも
政府が決めた短期と長期の排ガス規制基準に基づいてやってるけど
そーゆーのもいかんの?
ぶっちゃけ、重工業ってなんらかの形で国策からまないやつないしょ
逆にアメリカの横槍で開発中断したものもあるし。
シュワちゃんの要望で突貫開発してるものもあるし。
81名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:36:17 ID:9yHocOKX0
バッテリー交換が費用かかるらしいな
82名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:36:19 ID:OafiypbP0
日本の産業で一番国際競争力があるのは製造業。
製造業は基本的に政府に保護も何もしてもらってない。
それが強さとなった。
ながらく護送船団で保護され続け、
結果、欧米の後塵を拝し続けてる
金融業界との違い。
83名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:36:22 ID:iQwelLy+0
この変わり身の早さは日本人にはマネできないだろうな。
84名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:36:33 ID:TY/vAgFP0
>>66
そう思って慢心してたのがいけないんだろ。
キットなんて、もはやPC98レベル。
85名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:36:39 ID:wRthTAHr0
グーグル先生で
愛車のアクセル全開で憂さ晴らし の検索結果 約 2,800 件
普及してるなw
86名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:36:42 ID:HB/Afdxs0
日本政府がこんな戦略を練って作ってたとしたら日本経済がこんな落ち目になってないって
プリウスの成功も瓢箪から駒だし
87名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:37:03 ID:qclWf3xK0
なんか本田宗一郎の話を思い出してしまった。
88名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:37:19 ID:pIif+RVT0
簡単にコンセントカーに改造できるので大ブームなんだよなー
89名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:37:25 ID:9uCPGRat0
>>アメ公


くやしいのうwwwくやしいのうwww
90名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:37:39 ID:XuZi3E9L0
アメリカ政府こそが、ビッグスリーのハイブリッド車開発に
数百億円投入してたんだけどな。
91名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:37:55 ID:GVKiFBAb0
┌─────────┐
│  偶然だぞ      │
└─∩───∩───┘
    ヽ(`・ω・´)ノ
92名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:38:35 ID:bFNV1jNj0
プリウスって、なんであのダサいセダンのままなんだろう。
ヴィッツとかイストがハイブリッドならと思ってる人多そう。
93名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:38:43 ID:BcAeq6gE0
正確に言うと、日本政府がエコ先進国をうたいたいがため、当時、資金的収益的に
早急な導入を見送っていたが唯一なんとか実現可能なトヨタにムリヤリやらせて、
見返りにいくつかのトヨタ側の要望を政府が飲んだていうのが正しい。

別に政府が直接金払ったわけでもなく、技術を持ってたわけでもない。

ちなみに自ら政府に売り込みに行き足蹴にされたのはホンダ。
94名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:38:44 ID:cbyv8e4o0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |    プリウスは日本政府が作った
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/だっておwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
95名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:38:53 ID:wxAozH6v0
>>78
北米社長就任→
無能だけど日本企業なので首にはならずにいた→
米企業、『クビにならないって事はこの社長は有能に違いない』と誤解→
ヘッドハンティング→
クライスラー(´・ω・`)ショボーン

って事だと妄想。
96名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:39:19 ID:fbB4+zm00
日本政府が関与→プリウス失敗
日本政府関係ない→プリウス成功
97名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:39:19 ID:j5EBA7GZ0
に、しちゃあ、アレ
98名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:39:23 ID:jvLHFLsG0
ただの陰謀論にしかみえねーー・・・
99名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:39:24 ID:rHq5X8Yd0
>日本政府が資金面で100%の協力を行った

だとしたらホンダのハイブリッド車も今頃トヨタに負けないぐらい売れてるのでは?
100名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:39:26 ID:FY43DebC0
プリウスに関しては日本で乗ってる人は勘違い
している点があるから教えておくよ。

確かに燃費が良くてガソリン代が浮いているだろう。

だけど強大で高価なバッテリー2個を搭載している。
これにも寿命があり、車検の時に交換することにな
るけどその時始めて気づくだろうなw
101名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:40:12 ID:S5r3DAgMO
これ業界では有名な話だよ。
でも別に隠す話じゃないよね。
102名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:40:16 ID:fDqEMhoe0
>>29
徹夜でみんなでコイルに線巻いたり
初代の開発は本当に手作りだったっぽいね
103名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:40:24 ID:8rYWCaSW0
政府にそんな技術あるならとっくの昔に赤字国家脱出してるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
104名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:41:00 ID:+GnJwxPB0
>>103は俺が育てたんだぞ。
105名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:41:02 ID:Z5zFBrDnO
追撃のクラクションでアクセルは加速した
106名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:41:18 ID:5ujBU3UQ0
>>59
中身はただの歩兵支援用システム。
プレートキャリアーにヘルメットなどをセットにしたシステムで、
本部との連携用通信システムやカメラ、GPSなどを装備したハイテク装備。
装着した見た目がごついから開発陣営のバカがガンダムと呼んでいたのをそのまま公表しただけ。
特別な呼称がなく、開発者間での愛称がでてるってだけよ。

むしろファンネル並みのミサイル迎撃装置作ってるってことの方が興味深いぞ。
107名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:41:27 ID:v0OhUWE40
まあ、税制面での優遇はあったんじゃないの?
108名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:41:34 ID:lbzedMn+0
そんな気の利いたことが出来る政府だったら苦労しねぇんだよ!
109名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:41:41 ID:TFomdeZV0
<(^o^)> となりのー
  ( )
 //

<(^o^)>  おはかのまえでー
( )
 \\

..三    <(^o^)> なかないでくださいー
 三    ( )
三    //


.    <(^o^)>   三 そこにーわたしはーいませんー
     ( )    三
     \\   三
110名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:41:43 ID:uDDo5OEH0
>>100
バッテリーが高くても環境保全に寄与してると思えば納得できるんだろう
多分プリウスユーザーはそういう意識の高い人が好んで乗ってるんだろうし
111名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:41:59 ID:CNM6CS5c0
>>466

ハンバーグはどうしてかたまるのかが未だに理解できない
いつもゲロみたいになる
タマネギ・ひき肉・水のほかになんか入れるの?
112名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:42:08 ID:HNaFamqi0
俺のPCのことかと思ったぜ
113名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:42:16 ID:dzkP7yNsO
来春フルモデルチェンジするからよろしくね
114名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:42:34 ID:Glix3nEr0
いちいち大げさな表現をするアメ公の典型だな。
リッター40キロ走る車じゃねーんだよ。あんたらの米帝政府は京都
議定書を批准しなかったが米国民は地球環境にたいして保全責任を考
えてるってことだ。それがこの程度の車の販売台数につながってるっ
てこと認識しろ。
115名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:42:47 ID:KCWmqogq0
トヨタはどっちかっつーと日本国の敵だよ
116名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:43:06 ID:OmmuOQR30
今のプリウスって視界悪すぎないか?
117名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:43:09 ID:iosMdqaX0
日本政府にそんな世界的視野があったのなら
こんな惨状にはなっていなかっただろうに
118名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:43:15 ID:oz+OOdRV0
政府が支援してるのはガンダム
こっちのほうがよっぽど愚策だと思うけどw
119名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:43:20 ID:PYDFUJmhO
資金援助はなくても派遣法の改悪を捩じ込んだのは奥田だろう。
結果的にはおおっぴらに低コストで作った車を高値で売れば、会社は儲るわな。
120名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:43:21 ID:3dmOZTgaO
トヨタはロータスエリーゼをライセンス生産して
安く日本で売ってくれ
200万くらいで
121名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:43:22 ID:jEzrL2ra0
>>100
税金優遇とか入れても安くならんの?
122名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:43:49 ID:sO8ByUDh0
つまりプリウスが武装すれば次世代戦車になると
123名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:43:56 ID:YIXHN9HC0
>>111
パン粉だろ
124名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:44:10 ID:x01RLyz0O
ハイブリットといえば山佐を思いだす。
125名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:44:19 ID:q2yyicPt0
プリウスは格好で乗る車だろ。
ステータスやブランド指向の亜種だよ。
環境重視ならミラの5速とか乗るだろ。
126名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:44:25 ID:X+oeCdXY0
本当なら日本政府を評価出来るけど
残念ながら日本政府はそんな出来る子じゃないからw
大体これまで隠してた意味も分からんしw
127名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:44:25 ID:oIN5Tv5u0
発想が朝鮮人並だな。 まぁ朝鮮の場合は普通の事なんだろうけど。
128名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:44:26 ID:RdeXVlzo0
世界戦略車プリウスはトロイの木馬、戦時には日本軍の遠隔高性能兵器
129名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:44:28 ID:gE9LJFzy0
>>111
肉の粘りを出すためには塩。
130名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:44:31 ID:uX6wjc6UO
そんなに優秀ならば、もっと景気のイイ国に成ってるわ

131名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:44:34 ID:7LNg/7Th0
ただのジョークを真に受けたバカがいるって話だろ。
132名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:44:35 ID:Z5zFBrDnO
>111
ひじきと豆腐
133名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:44:37 ID:ueMlwVwr0
「プリウスは、実は自分の名前も漢字で書けない派遣工員が作った自動車だ」とあの人
134名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:44:42 ID:lmdHHHYZ0
これはネガティブな記事なのか?
135名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:45:09 ID:VwPFNqc00
>>122
給油サイクルが伸びるのは良いかもなw
136名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:45:15 ID:NFnCIcsO0
日本政府が、どれだけ無能で先見の明が無いのかを知らないんだな・・・。
無駄なODAとか、税金とか・・・
137名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:45:22 ID:3wpUBu/g0
>>1
日本政府にそんな甲斐性があるなら、
国民はもっと楽天的だわ
138名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:46:01 ID:ory59f0AO
うちのボンクラ政府にそんな気のきいた事できるわけあるかよw
139名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:46:14 ID:FY43DebC0
>>110
本当にそうか?
その話を乗っているおじさんに結構、話をしてるけど

「バッテリーの交換が必要なのか?トヨタ社員はそんなこと
いってなかったぞ。」

とかいうバカおやじが多いぞ。
はなっからガソリン代が安くですむことしか頭にないよ。

ってかバッテリーも環境に優しくないからな。あれは処分に
困るんだよ。
140名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:46:22 ID:iPkrP5Bj0
>>29
一般にも広くこれからの時代のクルマ像を募ってたね。
あの時のトヨタ何故か必死な感あったけど、今のクルマ状況考えれば当然の危機感だったのかも。
141名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:46:35 ID:tEpr2e9T0
ヨタがプリウスをシナ政府に献上したってニュースの直後にこれだもんなwwwwww
誰かの陰謀だろwwwww
142名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:46:35 ID:L8yRwMym0
この発言を聞いて米政府がトヨタを支援しだすんだな
143名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:46:47 ID:7Q59lEbJ0
>>40
ナイスコメント
144名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:46:56 ID:HXLEEfPgO
これぐらい日本政府が有能だったらなあ。
145名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:47:00 ID:rOo0HdQv0
日本の大企業の口癖は、日本政府は援助をしてくれなくても結構

ただ 足だけは引っ張らないでくれ…… だったと思う。
146名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:47:03 ID:DNZ7eq0fO
日本政府がそんな戦略的な政策やったこと一度でもあるのか?
147名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:47:33 ID:P4uOP41CO
>>93
あー資金支援はくれないよね
「いついつまでにこれだけのスペックの車開発してね。議会で決まったから。」
って国は企業に圧力かけるだけ。
メーカー「こないだ新車出したばかりで、
またすぐ開発からゼロスタートして新しいもんだしても売れないと思うんですが…
もし需要無視して新車ラッシュで大赤字になったらそん時は国が支援してくれますか?」
国「知るかボケ」

それでメーカーは売れない車バカスカ開発生産して
若手のエンジニアは安月給で名ばかり課長クラスは過労死ラッシュですわ。
148名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:47:42 ID:dJ7NI1gm0
トヨタのガスタービン車は開発中止か?
149名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:48:05 ID:rXF4PbHn0
トヨタを気にする暇があったら、タタに気を付けた方がいいぞクライスラ
150名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:48:16 ID:C+O3/pBRO
エコカーは、バッテリーの寿命と値段が癌。
151名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:49:05 ID:eUvMboBcO
クライスラーは例え米政府から援助をもらったとしてもまともなハイブリッドを
開発する能力もないから結果は一緒なのだ。
152名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:49:19 ID:lRYalp0Z0
>>100
初代プリウスのバッテリーはトヨタの点検受けるのが
条件で永久無料交換。

以後のは信頼性が増したらしく、ミッション交換と同じ
アセンブル交換対応で、5年10万キロ保証はあるだろ。

事故でバッテリーつぶしても、保険対応のリサイクル品
だと10万円程度って話だったはず。
153名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:49:22 ID:lymK8qjS0
日本政府を買いかぶりすぎ
154名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:49:27 ID:CNrRUTGt0
ふう、日本政府にそんな戦略があったなら、皆こんな苦労してないょなぁ。
155名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:49:34 ID:ayCdoks10
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |    育てたのはわし
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
156名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:49:35 ID:H/ueiKkzO
日本政府(笑)
157名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:49:37 ID:VWG864Fj0
バッテリー交換は痛いな。いくらくらいするんだろ。
158名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:49:39 ID:FY43DebC0
>>121
比較してみたらわかるよ。
長い目でみてね。

普通の車が「日々の暮らしに経済的打撃を与える」としたら
プリウスは「後からやってくる大打撃」って感じかな。

とりあえずトヨタ社員はバッテリーが高価で交換しないといけ
ない時期があることぐらい教えて売れや!
159名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:49:50 ID:y1ZhyWzs0
「イラクに大量破壊兵器がある」というのと同じ程度の発言。
唐沢俊一あたりは対米追従の実利を唱えて支持すべきだろう。
160名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:49:53 ID:+K8Qo6Lk0
なんかそういわれると危険な車に見えてくるから不思議だ
161名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:49:56 ID:OifSpihn0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   プリウスはワシが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i


162名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:50:02 ID:oxBHoSV20
>>153
ハゲドウ。
過去を振り返れば日本政府が絡んだ計画はことごとく頓挫してるからな。
163名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:50:12 ID:sWHt6ftBO
プリウスより先に作る物があるだろ

ガンダムとか
164名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:50:33 ID:rcYVz5Oa0
プリウスに関してはバッテリって無償交換じゃなかったか?
ディーラー以外でやった場合は知らんが。
165名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:50:43 ID:9z3S/bwq0
それぐらいトヨタと自民党が繋がってるって事を言ってるんじゃないかな
166名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:51:01 ID:JNEicUA9O
イチローと言い間違えたんだろ
167名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:51:04 ID:VWG864Fj0
10万キロ保証があるならまあいいか…
168名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:51:09 ID:7urHPR3x0
中途半端なビジネスマンにありがちな
解りやすく例えたつもりがむしろ解りにくい説明ってやつだな。
169名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:51:35 ID:rXF4PbHn0
開発当時は色んな方式がバブルの時にぶち上げられてて、政府が支援しようにも全く
纏まらずに出来ない状況だったんだがな
170名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:51:39 ID:aIsb40aQ0
陰謀論によりかかるようじゃ、本当の本当にクライスラー終了なんだな。
半死半生のまま腐って悪臭を撒き散らすくらいならきっぱり死ね
171名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:51:46 ID:jEzrL2ra0
>>158
結局はお金持ち用の乗り物なのか
172名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:51:57 ID:MP7JQg6/O
日本政府ってすごかったんだな
173名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:52:04 ID:wGO79GGA0
表向き日本は無能を装ってるけどね、
アイリスチャンも慰安婦決議案推進した議員も
速攻殺してるからね。
174名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:52:11 ID:0rSWAC110
日本政府がそんなに優秀なわけない
175名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:52:18 ID:nxOMxa9J0
これ、政権が民主になるから前振りしてるんだろ・・・
スーパー301条クルー
176名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:52:36 ID:KiuNDxZv0
ハイブリッド車ってトヨタ工場の中村という人が開発したんじゃないの?
プロジェクトXでやってたような
177名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:52:44 ID:Pj0SN/n0O
税優遇は無いのか、
経団連の元会長、奥田に聞いてみたい。
178名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:52:59 ID:JCq6o4QG0
なにこの過大評価
179名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:53:02 ID:cFSHU/dG0
この前見たディスカバリーチャンネルの番組で
アメリカの車メーカーのお偉いさんのインタビューみたいの
やってたけど、トヨタを目の仇にしてたな
恨み節ばっか言ってるし
180名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:53:08 ID:8fqUyyKp0
日本政府がそんな器用に腹芸使えるくらいなら誰も苦労はしない
181名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:53:13 ID:CO3yO9J00
だとしたらナンなの?別に国でつくろうが何だろうがいい物だったらよくね?
182名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:53:15 ID:qhE5rZrl0
183名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:53:20 ID:CNrRUTGt0
アレだろ? 日本のヤクザがハリケーンを……みたいな話、コレ?
184名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:53:44 ID:FY43DebC0
>>164
うん? バッテリーって交換無料なの?
そんな話聞いたことなかったけどな・・・

とりあえず乗ってるおじさんは「バッテリーの話などなかった」
いうてたし。

あのバッテリーって初代当時で一個、15万近くするもんだろ。
それが二個ついてるんだし。
185名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:53:45 ID:o+reIC4Q0
もう世に出て10年以上経ってるけどそんなに衝撃的だったのか。
車の歴史を塗り替えた名車になったな。
186名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:53:50 ID:cyESwxFc0
初期プリウスのバッテリーは全部不良品で交換指示が出てたんじゃないの?
187名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:53:52 ID:fbB4+zm00
>>110

製作にかかる二酸化炭素使用量
バッテリー交換にかかる費用
水没したときの危険性
188名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:53:58 ID:G+wDg8uk0
コレ、完全にアウトだろ。

トヨタは即刻損害賠償請求しろよ。
189名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:54:09 ID:KWg99pzH0
エイプリルフールネタじゃねえか。
190名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:54:15 ID:q0n7dRz+0
圧縮空気の車作ればよい
191名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:54:24 ID:PiRV+mZq0
金の為ならなんでもありだな。
さすがアルカイダを育てた国。
192名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:54:54 ID:rQd7pFdA0
政府戦略は無くても最初のころハイブリッド車になんか補助してたろ
してなかったら何十万か高いんじゃなかったか
193名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:55:09 ID:wxAozH6v0
>>190
♪お〜れは、 おならで、 空をとぶぅ〜ぜ(飛ぶぜ!!) ♪
194名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:55:36 ID:xlVq1ZFM0
原油高騰もプリウスを売るために日本政府が仕掛けたに違いない
195名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:55:43 ID:PAO2kREZ0
サムソンは実は韓国政府が作った世界的パクリ会社だ といいがかりとつけるのと
同じようなものか
196安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2008/04/03(木) 18:55:55 ID:OPD/3dMi0 BE:100923124-2BP(190)
わたぬきネタだな
197名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:55:57 ID:qrV899PjO
>>163
999が先だ
198名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:56:05 ID:rbxrteC00
米車はアレだな。
ゼンマイ仕掛けの車とかで良いな。
199名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:56:13 ID:uDDo5OEH0
>>187
いや製作にかかるCO2はしょうがないだろw
バッテリー交換は約5年で10万程度ということらしいな
200游民 ◆Neet/FK0gU :2008/04/03(木) 18:56:17 ID:4FfbyJxL0
>この時点でのプレス発言の真意は不明
むしろ明らかなのでは・・・
201名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:56:17 ID:IjYjBD/h0
プリウスには「単1」のニッケル水素電池が168本入ってる
1本当たり定格1.2Vなので202Vが出てる

電流は1本当たり15Ahなので、202V*15Ah=3030Wh=3kWh

けっこうへぼい
202名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:56:22 ID:5JCzZKuJ0
>>23
まじで?
工作員でなくてまじでそんなになるの?
203名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:56:39 ID:J2ygFkaPP
バカじゃなかろうかw
204名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:56:42 ID:ERXxoZft0
>>9
うそつくな。うちのはちゃんとゼンマイ式だ。
205名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:56:53 ID:VWG864Fj0
>>184
wiki見るとディーラー側で無償交換キャンペーンやってるみたいだ。
パーツを有償で交換したという報告例がないとか書いてあるな。

10万キロ保証もあるようだから、まあ、良いと言えばいい気もするが…
206名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:57:08 ID:fDqEMhoe0
>>184
初代は無料
うちは一回交換したら大分長持ちしてるから
かなり改善されたんだろ
207名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:57:31 ID:CO3yO9J00
サムソンは本当に国が支援してんじゃなかったっけ?
208名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:57:36 ID:bcOXGthNO
交換するバッテリーは普通の値段のバッテリーでバカ高いバッテリーはハイブリッドのバッテリー、そうそう交換しないってトヨタの部品扱ってる会社の奴が言ってたぞ。
209名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:58:01 ID:HOQsfkVj0
みなさんはジム・プレス氏の発言をデタラメ間違いデマだと決め付けてるようだけど、
そう単純な話ではないと思うね。 これはもっと深い話だよ
210名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:58:03 ID:FY43DebC0
そういえばハイブリットシステムってトヨタが開発中に

「後、50〜60年は無理!」

って言われて世界から笑われてたんだよな・・・。


ホンダのアッシモー?ってロボットも二足歩行なんって
「今世紀中には絶対に無理」って言われてたのに
やっちゃったもんな。

日本すげ・・・
211名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:58:48 ID:BAYr+8a3O
販売当初から「プリウスはトヨタにとっても買う人にとっても博打だ」って言ってたもんね。
日本政府が補助を出さなかったら500万円台になる車みたいだねプリウス。
212名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:58:52 ID:wvonZvrNO
>>199
初期型に乗っていたが三年も持たなかったぞ
213名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:59:16 ID:sohhkCTx0
>「日本政府と比べてアメリカ政府の努力が足りない」
こんなこと言ってるうちは駄目だねぇ。
214名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 18:59:54 ID:IsXQYT88O
つか、免許ない俺でもプリウスと聞くと環境対策車と判る

いつか歴史の教科書に載ってもおかしくないんじゃね?
ドラえもんなんかより余程世界に誇っていい
215名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:00:01 ID:aWwxsqHB0
日本政府が関わったものはことごとく失敗するという神話があるからな
216名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:00:06 ID:HOQsfkVj0
>>207
サムスンの場合は政府っていうより、国民の支援がすごいんだよ
217名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:00:12 ID:Av30QIZx0
>>210
アッシモーじゃねえよ
アッシマーだ
218名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:00:11 ID:R34YrfiT0
現実にプリウスは米国を席巻しているんだから、
トヨタも日本政府も一定の評価を受けて良さそうなもんなのにな。
外国政府や企業だって実情は日本と大して変わらん。
素晴らしく戦略的ってわけではない。
219名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:00:26 ID:OmmuOQR30
「トヨタじゃなくてアイシンが作った」とかなら良かったのに
220名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:00:36 ID:aIsb40aQ0
これ「日本政府の凄い陰謀」系のとんでもサイトに載せてやれよ。
一説によると日本政府には、マグニチュード9の地震を好きなときに好きな場所に起こしたり、
台風を自由にコントロールしたり、太陽フレアを制御して全地球の気象に影響を与えたりできる
オーバーテクノロジーがあるそうだからな。日本政府の技術は宇宙一。
221名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:00:38 ID:lRYalp0Z0
>>202
マジ。
東大阪から日本橋まで高速で15分くらいだけど、
まあ国道も走るから大体30分くらいの走行で
そんな感じ。
ただしマークIIは2リットル、プリウスは1.5リットルだから
単純に比較は出来ないし、マークIIでも長距離走れば
そんなに悪くなかったんですけどね。
222名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:00:58 ID:A/xjMtMu0
そういう戦略を持っている国が隣国にいい様にやられているのは何故か?

これの説明とセットでなければ納得出来ない
223名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:01:03 ID:TFpYnne9O
それでもフィットのほうが燃費のいい件について
224名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:01:33 ID:pkWMS7U40
日本政府に世界戦略なんてあるわけないだろw
225名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:01:34 ID:vdCc825m0
2年以上同じ機種を使うとバッテリー交換無料。
226名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:01:39 ID:fbB4+zm00
おまえら歩け
227名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:01:54 ID:FY43DebC0
仮にだ。一般人には知られないところで日本政府が援助
していたとする。

これって問題なの?

教えてください。頭の良い人。
228名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:02:07 ID:28+9eIdW0
ん、アトムが21世紀に間に合わせる為に作らせたんだろ?
229名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:02:23 ID:u1TSsQF30


一方、ニッサンは中国に配慮してリチャード・ギアを降板させた


 
230名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:02:42 ID:YCbajJAG0
バイクなら燃費50km/hは行くだろ
スーパーカブならその三倍だ

みんなバイク乗ろうぜ
231名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:03:18 ID:VWG864Fj0
>>227
うん。駄目。ダンピングとかに当たるでしょう。
232名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:03:28 ID:PYO/SZ0Z0
トヨタ=日本政府 と言いたいのでは。
233名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:03:36 ID:ktmIUTeI0
>>230
カブがだるま積んで走るとウィリーするから危険だぞ
234名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:03:41 ID:YXjKczI50
>>1
こんなくだらないこと言ってるとそのうち中韓にも抜かれるぞクライスラー
235名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:03:41 ID:kc/zXk9B0
>>230
原二でも実燃費でそこまでのはなかなか無いぞ
236名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:03:44 ID:oSW5cEgRO
実は中共の援助を得て…というのが自然。
237名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:03:54 ID:B7YIVQAA0
日本政府見直したわwww
238名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:03:55 ID:bYz9351U0
レクサスハイブリッド買うからいいよ
239名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:04:19 ID:wxAozH6v0
>>226
都内なんで歩きと電車で済んでます |ω・`)
240名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:04:28 ID:E62mv4YC0
むしろ日米関係に配慮して潰しますよ、日本政府は。
241名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:05:07 ID:FY43DebC0
もう世に出て10年以上たつのにさ
プリウスもどきが外国で全く出ないってことは
そうとう難しい技術なんだね。
242名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:05:07 ID:PAO2kREZ0
実はコアな電池技術はデンソーとかのものじゃないの?
243名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:05:09 ID:Ghtk4lU30
日本政府は無能だから、プリウス作っても売り上げ伸びないよ。
年金とか運用がへただから
244名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:05:22 ID:xlVq1ZFM0
それとも何もしないことが最大の協力だという日本政府への皮肉か
245名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:05:40 ID:VWG864Fj0
>>235
この前、TVでやってたね、カブは日本橋からどこまで東海道を走れるかとか。
確かどこだっけ、平塚か大磯位まで行ったかな。忘れたけど、100には
全く遠かったな。さすがにカブでも。
246名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:05:43 ID:XyR3+dgtO
>>230
冬に路面凍結したり雪が降る地方でバイクは死ねる。
247名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:05:47 ID:npBnsxu70
この電池は燃えませんか?
248名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:05:48 ID:aIsb40aQ0
>>230
スーパーカブで実質70〜80km/Lだよ。まあ十分とんでもないけど。
250の単気筒でだいたい25〜30km/Lか、実用数値では。
するとプリウスと倍は違わない。プリウスがいかにバケモノか良くわかる。
249名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:05:55 ID:qvAKcKSg0
日本政府がそれほど狡猾なら誰もこんな苦労しないっつの
250名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:06:12 ID:fbB4+zm00
>>230
俺のカブは50〜55
軽は15
メインは9
ぐらいだな
251202:2008/04/03(木) 19:06:17 ID:5JCzZKuJ0
>>221
すげーな!
RAV4のハイブリッド出たら絶対欲しい!
252名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:06:53 ID:XH84lJuq0
次はディーゼルプリウスかのぉ
253名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:07:04 ID:SQP1fUq30
政府機関のスパイを使って、他国の技術を盗み、それをトヨタに提供したというのなら大問題だが
政府の資金援助で、一から開発した技術を製品に組み込んで、それを世界に向けて売るのが何か問題なのか?
254名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:07:09 ID:d8m0atOI0
ふんふん、そんで友達はアルカイダ
255名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:07:18 ID:u818dKNr0
特アにいいようにやられている
日本政府に戦略が存在するはずが無い
256名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:07:46 ID:V04KZbMl0
日本政府に戦略があると思ってんのかよ
257名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:07:50 ID:eUvMboBcO
ハイブリッド車のモーターにはレアメタルの磁石が使われており、世界産出量の
70%を中国が占めており、日本企業の輸入の90%は中国から。
最初そのレアメタルの使い道を知らず、自分達には何の価値もなかったため
安価に輸入できたが、最近中国がその価値を知ってしまったために価格が
六倍以上に急騰している。
258名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:08:08 ID:e644s4AkO
>241
高速で燃費悪化する車は道路交通の円滑な国では売りにくいはずだから、クライスラーの嫉妬はお門違いもいいところなんだけどなw
259名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:08:14 ID:aWwxsqHB0
こういうのはむしろ中韓とかに言えよ
260名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:08:49 ID:tN6RXJGz0
クライスラーこけても俺のせいじゃない政府のせいだって言いたいのかw
261名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:08:58 ID:6f7aggPBO
いいじゃねえか、温暖化に配慮した技術なんだし
核技術を横流しする国より
262名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:09:06 ID:PAO2kREZ0
ハリアーハイブリッドの燃費はどんなもんだろ?
263名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:09:10 ID:/HsU0WWN0
どうでもいいけど、外人て息を吐くようにうそをつくな。
韓国人といい、中国人といい、オーストらリア人といい。
今度はアメリカかよ。

日本も負けてないでなんかうそつけよ。
264名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:09:20 ID:VWG864Fj0
俺はフィットかカローラのハイブリッドが欲しいんだが、出す出すと良いながら
両社ともなかなか出さないな…

やっぱり、プリウス、シビックを売りたいか…
265名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:09:27 ID:KiuNDxZv0
だがちょっと待ってほしい
われわれが本当に必要とするのはリッター50km走る軽四のハイブリッドではないのか
266南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/04/03(木) 19:09:32 ID:MZ3kV4SJ0
ヒットビットで世界戦略qqqqqq
267名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:09:56 ID:wMuhXOkG0
トロンに対して、アメリカが掛けた圧力を思い出した。

つーか、ビッグ3ゆーても、最早日本の工作機械が無いと、生産出来ないくらい弱体化してなかったっけ。
268名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:10:16 ID:aIsb40aQ0
>>263
印度人嘘つかない!
269名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:10:17 ID:75892L3+0
>>265
ツインのハイブリッドがありましたが、あまりにも売れなくてあっさり生産中止
270名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:10:28 ID:75892L3+0
>>268
それがウソだ
271名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:10:46 ID:hPS1hBI20
>>245
50ccスクーター(2stか4stかは不明)が40キロで
カブが60キロだったと思う
272游民 ◆Neet/FK0gU :2008/04/03(木) 19:11:39 ID:4FfbyJxL0
法的倫理的な問題というより
アメリカ人のイメージの問題だと思う
273名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:11:47 ID:Zf5TA2ioO
つ エイプリルフール
274名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:12:00 ID:UfuwZCiQ0
アメリカ人ってバカだな。ほんとのことを教えてあげるけど、プリウスはお茶の水博士が作ったんだよ。
プリウスのCMに博士が出てたもん。
275名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:12:22 ID:cVL1Lqec0
>>257
で、それが>>1の内容と何の関連があるので?
276名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:12:28 ID:WNeYSsXP0
ぶっちゃけどうでもいいな
277名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:12:35 ID:YCbajJAG0
>>274
俺も見た
アトムもトヨタ開発か?
278名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:12:51 ID:KiuNDxZv0
しかし、意外にもクライスラーのクラシックカーみたいな形したやつ(名前はシラネ)、
町でよく見るけど、日本で結構売れてる
279名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:13:15 ID:lRYalp0Z0
>>251
もし欲しい車がでたら、買う前に燃費ランキングとか、
ユーザーが集るフォーラムとか見て、そこの報告を
見たり、質問したりして納得して買うのが良いと思う。

バッテリーについては保証がきちんとあるし、トヨタだと
保証がつくしとかサービスがあって、5年保証をさらに
2年延長とかあるから、バッテリーにも適用されるかとか、
調べると良いかも。
280名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:13:15 ID:VWG864Fj0
>>271
ありがとう。そうだ、そんな感じだった気が。
でも、カブはマジですげえな。普通道路を走り続けて60キロか…
281名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:13:25 ID:63c7ygQUO
>>253
日本は国をあげて世界を席巻する車を作り上げたのにアメリカは何だ!少しは協力しろ!
って事を言いたかったんだと思う。
ただ資金面の援助はかなり受けたはずだがな。消費税の増税と法人税の減税でね。
282名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:13:30 ID:yyB+Ngo/0
陰謀論大好きっ子だなアメリカンは
283名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:14:04 ID:J0ai8bMP0
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   プリウスですか
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   私が作りましたよ
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   フフン
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
284名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:14:37 ID:jEzrL2ra0
プリウスはインサイトみたいなアルミボディにしたらもっと燃費伸びそうだけどな
285名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:14:46 ID:Nn5m5gg/0
日本政府がバックアップしてエコカー作った。

ええ話やん。
286名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:15:29 ID:VWG864Fj0
プリウスはカッコが変なんだよなあ。ダンゴムシみたいだ…
どうにかならんのかなあ。
287游民 ◆Neet/FK0gU :2008/04/03(木) 19:15:34 ID:4FfbyJxL0
>>281
プリウスに対するネガティブキャンペーンだろ
288名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:16:16 ID:FY43DebC0
ハイブリットってさ 完結にバカでも解るように説明したら

前のバッテリーの電池で走っている最中にその力で発電した電気を
後のバッテリーに逐電する。
前のバッテリーが切れたら、後のバッテリーの電池走行に切り替える。
両方のバッテリーに発電するほどの力がなくなってきたらガソリンモード
に切り替えて走行し、逐電する。

これの繰り返しだよな? あってる?
これの何が難しいのだろう?
289名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:16:18 ID:oJ+pXOnbO
>>204
旧モデル乙

うちのは馬二頭。
2ニンジンで32kmは走る
290名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:16:33 ID:rUZtjgK80
減税という間接的なバックアップはあった罠
おかげで赤字でも売り出せた
291名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:16:36 ID:u2cvvWuN0
ちんこマンコ団・団長
292名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:16:47 ID:rDlbuT/XO
そんな先見性のある日本政府ならな、涙でるよ。
293名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:17:06 ID:BxldKR910
プリウス廃車にして解体する場合
普通の車より環境に悪いとかどっかで見たんだが
これ本当なのかなw本末転倒プギャーとか思ってたんだが
294名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:17:16 ID:ztl3ND0GO
国民車構想なんて国を問わず戦前からあるだろうに。
295名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:17:17 ID:T/DPWQ5f0
windowsはアメが作った世界戦略覗き見OS
296名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:17:21 ID:V8V1TwrGO
トヨタ自動車はモータースポーツから出ていけ
297名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:17:24 ID:E62mv4YC0
>>277
アトムはホンダで作ってるらしい。
298名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:17:25 ID:X9L3Y64y0
日本と韓国の護憲派が協力して、日本政府に声明

【韓国】韓日の平和団体「日本政府は憲法第9条の廃止推進を即刻中断せよ!」[04/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1207214151/
299名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:17:31 ID:ay+bFSaTO
プリウスは中国起源だろ。常識だ。
300名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:17:37 ID:1NWmwKDs0
単なる政治的パフォーマンスだな。
このおっさんが日本政府の無能振りを知らないはずがない。
301名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:17:49 ID:Oh1+9lAo0
日本政府にそんな先見性あるわけないだろ
常識的に考えて
302名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:18:07 ID:PiD9C2Ss0
「税制優遇」という点では優遇を受けていた。
所有者にだけど。

303名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:18:12 ID:kKorynZr0
一瞬だけ日本政府見直したのに・・・
304名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:18:30 ID:Q2ktKsAqO
>>1
スイマセン、そんなに優秀な政府じゃないです…
305名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:18:40 ID:VWG864Fj0
>>300
ま、そういうことだね。言ったもん勝ちで、日本政府はいつも具体的な
反論はしないからね…
サンドバックをぶっ叩いて、気分すっきりってかんじかも…
306名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:19:16 ID:6LgwEiEyO
月刊ムー
307名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:19:46 ID:1NWmwKDs0
っていうかみんな政府見放しすぎだろ。
持ち前の愛国心を発揮して政府を励ましてやろうぜ。
308名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:19:54 ID:YKav92fw0
そういえば道路改革のノビテルが伸びて改革腰砕けになる直前、エスティマハイブリッド真っ先に乗ってたな
309名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:20:23 ID:T+BwpXai0
まあプリウスは販売価格でも運用でも何かの支援が無い限り
コスト的には決して成立しないシステムである事は確かだな。
海外勢が手を付けないのもこの点が大きい。
100万円もする動力システムと価格を走行距離で割っても
釣り合わない高価な消耗部品であるバッテリー。
トヨタが環境のために奉仕して売ってるようなものだからな。
310名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:20:24 ID:OcfTgA3/O
日本政府(泣)

本当に優秀だったら良かったのにな
311名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:20:25 ID:8LS7LD2I0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   プリウスはわしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
312名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:20:42 ID:2M0e7y+E0
あれ?税制面では優遇してたよな?
313名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:21:03 ID:yyB+Ngo/0
>>307
福田がんばれ
314名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:21:40 ID:0OdG9OrzO
チョンの血が混じった白人ですか?
315名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:22:03 ID:CNrRUTGt0
>>190
それにはコーラのドラム缶サイズが居るな。
316名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:22:15 ID:QiLprofa0
何が悪いの?
317名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:22:18 ID:PYsUkRvr0
アメリカの衰退が目に見えるな
318名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:22:41 ID:5RJsdo6g0
プリウスでこんなに燃費がいいなら
カブハイブリッド作ったらすげえ走れるんじゃね?
319名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:22:53 ID:CWdk8elL0
>>100
で、そのバッテリー1個、いくらよ?
320游民 ◆Neet/FK0gU :2008/04/03(木) 19:23:02 ID:4FfbyJxL0
>>307
見放してるというか、舐めてるよね
321名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:23:16 ID:lRYalp0Z0
>>288
http://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/
ここで仕組みがわかるよー
322名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:23:28 ID:fbB4+zm00
プリウスって

×ガソリン代安いから買う
○クラウンやめてプリウスにするか
○ハイブリット?買ってみるか

でいいんだよな
323名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:24:07 ID:iEaqRNvr0
ボーイングがエアバスに吹っかけた議論と一緒だな
324名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:24:25 ID:q2yyicPt0
初代の中古は30万で売ってるな。維持費は知らんけど。
325名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:24:26 ID:MJcpNC99O
アメリカ産業界の歴史からわかることは、衰退産業は口うるさくなって、政治力を使おうとすることだ。


そんな衰退産業に、金に目が眩んで転職した自分を反省するべきだろう。

326名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:25:09 ID:y4A/H+Gv0
>>315
センベエさん乙。
327名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:25:19 ID:aIsb40aQ0
ここだけの話だがエヴァはもう完成してる。一昨日ちょっと操縦してきた。
328名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:25:24 ID:T/DPWQ5f0
トランスフォーマー作ってほしいでつ
あのラテン系のねーちゃんと遊びタイでつ
329名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:25:36 ID:2KMTvmvY0
プリウスのエクステリアはダサすぎる。
ナウシカのオームにしか見えん。
330名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:25:42 ID:kE96zRhCO
信じられないな。
日本政府は今も昔も戦略がないので有名なのに
331名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:25:43 ID:JKlLEtWlO
逆に現実の政府の無能ぶりが浮き彫りになってしまって悲しいニュースだな…
332名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:26:01 ID:uVWKJTtt0
スレタイだけ見たら焦った・・
333名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:26:01 ID:/YRAwYw10
>プリウスは、実は日本政府が作った世界戦略車だ

なるほど。これで謎が解けた。

なぜ同じメーカーなのにプリウス以外のハイブリッドが鳴かず飛ばずなのかが。
334名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:26:03 ID:4jPg9XEX0
世界侵略戦車
335名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:26:28 ID:91fUT4r70
>>111
水入れないだろ普通
336名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:26:53 ID:Qo97veqV0
インド、タタ自動車の27万円カー「ナノ}は
インド政府が創った、世界戦略車ナノか?
337名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:27:41 ID:eUvMboBcO
前にプリウスの試乗に行ったら、

●六年以上乗る
●買い替えである
●年間六千`以上走る
●通勤に使う

以上の条件を満たせば

○二年間自動車税半額
○購入費用二十万円補助

の優遇措置が受けられると言われた。
ただし、五年目でバッテリーに寿命が来て、交換には十万円かかるとも言われた。
338名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:27:54 ID:HXFK5/gB0
議員がプリウスをハンマーでぶっ壊す3秒前
339名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:27:57 ID:VWG864Fj0
シビックのハイブリッドも燃費は良いみたいだが、全然見かけないな。
というかシビック自体を見かけんが…

ホンダもなあ…開発者が最高です。世界が祝福してくれてますとか
変なこと言ってたけど、ありゃシビックじゃねえ罠。
340名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:28:21 ID:Q01ODLz90
たまにはインサイトのことも思い出してあげて下さい
341名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:30:01 ID:w7ekjxbFO
厨2病な元社長さん(笑)
342名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:30:14 ID:DxG89kIt0
カブに台車付けて人乗せれば、燃費よくね?
343名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:30:56 ID:FY43DebC0
ホンダで一番、燃費がいいのは
シビックじゃなくてフィットじゃなかったかい?
344名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:31:41 ID:K9Drt1GsO
このアメリカ人の元社長は、実は脳内お花畑だからトヨタから首になったとは
まさかクライスラーも思ってなかったんだろうな
345名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:32:07 ID:EVUkNdf30
発言の意図がまったく分からない。
346名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:32:16 ID:eWy1jryn0
政府の手厚い道路製作と経済理論を無視した恣意的な円安誘導という護送船団方式でできているのは確かだが
347名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:32:59 ID:UV0LAXzH0
まぁ政治の中秋に入り込んでる奴がいるからな
ありがち嘘とも思えん
348名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:33:09 ID:vd9vj2a90
ありえねえw
349名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:33:19 ID:eUvMboBcO
>>342
カブはそのままで70km/gしか走らないから、台車付けたら50km/gも走らないんじゃない?
350名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:33:34 ID:7sg/TjhP0
>>347
名月ですな
351名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:33:37 ID:S6wvjxCMO
所詮は数千人はいる元外人役員の戯言だろうに・・・

まぁ日本人でないと上には登れないから恨むのも仕方がないけど
352名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:33:38 ID:w+l5MS2a0
むしろ事実であって欲しい
353名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:33:44 ID:ND1ZHEnJ0
アメリカって、外国の物でもなんでも凄い勢力になって国内席巻されると
何かの戦略や陰謀と思いたくなるみたいだな。
サウスパークのチンポコモンの回を見て思った。
354名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:33:45 ID:fbB4+zm00
>>339
俺的にシビックは
車好きな兄さんが荒々しく乗る車

ハイブリットは
のんびり乗る車

本田はハイブリットにする車を間違えたな
355名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:33:59 ID:+/8plufS0
日本政府がそんなマトモな投資できるはずがねえww
356名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:34:14 ID:LEpydOwcO
そういやインサイトなんてのあったな
ほとんど見たことないが、売れてないの?
357名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:34:51 ID:aIsb40aQ0
>>342
ちょっと前までのタイやベトナムではカブで引く輪タクがけっこう走ってたよ
358名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:35:03 ID:zugkW1pD0
日本政府にそんな先見の明があるはずがない
359名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:35:34 ID:UV0LAXzH0
>>355
お手洗いなら出来んこともないだろ
360名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:35:49 ID:wOcBtT87O
>>338
そして壊した車のエンジンが何の問題もなくかかって
日本車の信頼度がさらにアップするという落ちがつく、と。
361名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:36:11 ID:Uero0m2J0
>プリウスは巨大ロボに変形して戦う

まで読んだ
362名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:36:13 ID:q2yyicPt0
シビックはいつの間にか巨大化しててワロタ
363名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:36:47 ID:fYlzLKLH0
エイプリルネタなのか、本気で暖かさに頭やられたのかどっちだよ
364名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:36:57 ID:VWG864Fj0
>>354
だよねえ。なんでフィットのハイブリッドをださんのかなあ。

超バカ売れなんじゃないのかな
365名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:37:08 ID:z0Q8VjrQ0

 そんなに先見性があって優れた日本政府なら、

 グリーンピアとか年金施設とかに1兆円以上も投入して

 ほとんど回収できずに、1兆円の年金が消えてしまうなんていう


 マヌケなことはしませんよ ワラ
366名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:37:44 ID:+ddOLgFq0
>>356
2シーターだしよっぽどの人しか
売れるわけないじゃん

そもそも売れたら売れた分だけ赤字じゃなかった?
367名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:37:54 ID:eUvMboBcO
インサイトって小さくって乗り心地悪いんだもん。
そんでプリウスとは方式が違ってエンジンはずっと動いてるからハイブリッドに
乗ってる実感わかないし。
368名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:37:55 ID:2KMTvmvY0
自動車絶望工場
369名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:38:34 ID:fyaH8jkC0
× プリウス
○ 経団連
370名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:38:39 ID:ui6uoFT+0
そんな世界戦略を、日本政府が実行できたなら、うれしいのだけどなぁ。
371名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:38:47 ID:mYaNqPGY0
>>361
そういやあそこのレバーって何のために付いてるんだろうな・・・
372名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:39:01 ID:YnWjtv6gO
そんなに日本政府が賢かったら、
今の日本がこんなにぶざまな訳ないじゃん!w
373名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:39:14 ID:Bz0IcuOC0
まぁトヨタだからありうる話だな
374名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:39:20 ID:F5yyWTyz0
>>339
フィット乗り参上!

大阪市内街乗りで14〜15kmをたたき出している。
コツは
・アクセル踏むときはゆっくり
・ブレーキは最小限
・車間距離を多めにとりアクセル/ブレーキワークを最小限にとどめる。
・回転数は1500以内
これをうまくやれば14は延びる!
高速だったら普通に走っても18は延びたなぁ・・・

*)ただしエアコンとかは付けないで・・・
375名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:39:26 ID:4VSy2Vyj0
>>340
インサイトもハイブリッドあるんだよな
376名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:39:40 ID:IeY5RdCc0
世界戦略兵器だ!
377名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:40:12 ID:7B12HL3I0
プリウスネタだと必ず>>100みたいな奴か出てくるよね、しかも必死w

バッテリーに関しては初代前期が永久保証、あとは10万前後らしい
廃車の時は普通にリサイクルに出されるらしい、一般のニッケル水素電池と一緒
http://www.carsensor.net/E_special/060824/02.html
378名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:40:38 ID:e5xLECOfO
日本政府は道路には投資しても

車屋にはもったいなくて無理…

これ常識ね


もし、していたら
プリウスは百万円ぐらいで販売してます…
379名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:40:56 ID:lRbgntPQO
テングの仕業にしとけよ。
380名無し募集中。。。:2008/04/03(木) 19:41:35 ID:J2XMqvd90
そんな有能な官僚おるわけないやろー
381名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:41:40 ID:eUvMboBcO
>>371
緊急トイレ開口レバー
382名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:42:00 ID:S0Fb1AkK0
>>364
重量バランスの関係でフィットだとハイブリットのメリットが少ないとかじゃなかったっけ。
383名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:42:05 ID:aIsb40aQ0
まあ、どう頑張っても12km/Lくらいの車しか作れないメーカーから見たら、
プリウスなんて、未来人か悪魔から技術聞き出して作ったシロモノに見えるんだろうな。
いくらトヨタとはいえ要するに民間企業が浪花節のノリでねちねち開発したとか、絶対信じられないの解るわ
384名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:42:10 ID:/BgEtzgqO
トヨタが今度小型車出すの知らない?
プリウスより排気ガスの害が小さいらしいが
385名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:42:34 ID:GZVNpO6bO
アメ公も羨ましいとか恨めしいとか素直に言えよ
シナチョンか
386名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:42:59 ID:K9xAuIOT0
フィットのエンジンをプリウスに載せろよ
387名無し:2008/04/03(木) 19:43:56 ID:+vo56ctGO
オヅラさんがトヨタを絶賛してる動画

http://www.tomocci.com
388名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:43:59 ID:OmmuOQR30
一方、某国では日本政府・トヨタに対抗して「プリウスハイブリッド」の開発を始めた
389名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:43:59 ID:PAO2kREZ0
つうかもう、ビック3はもう車造りをやめればいいと思うよ、マジで
390名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:44:21 ID:VBNQfGJCO
ぷっひゃっひゃっひゃw
この政府がそんなあたまあるとは思えんw
391名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:44:45 ID:QAlX1axk0
まぁ、いずれにせよ

ト ヨ タ の 車 だ け は 絶 対 に買 わ な い
392377:2008/04/03(木) 19:44:50 ID:7B12HL3I0
貼り忘れ
高いと思うか安いと思うかはそれぞれだろうなあ。
年間1万キロ乗らない人には勧めないな

http://www.priuslife.com/20batteri.htm
393名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:45:06 ID:eUvMboBcO
日産のハイブリッドはどうなったんだ?
えっ?ゴーン君よ。
394名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:45:07 ID:2wLLJY0F0
>>1
あほか
395名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:45:18 ID:ycEKevG4O
>>374
大阪市内を14〜15kmって猛者だなw
396名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:45:43 ID:rR6IcKLB0
ヨタ車イラネ
397名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:45:52 ID:oI9ctmK/0
経済諮問会議のヤシロの言う「雇用の流動化」が進めば、前職場の秘密が
こういう形で暴露される。非正規被雇用者こそドンドン前職場の内部事情、
特に違法な行為をドンドン告発すべきだ。

それによってこそ会社の犯罪行為も未然に防止されるし、不必要な人物には
不必要な情報は開示しないという体制ができて、たとえば外国人研修生なんかに
企業秘密が漏れにくい会社が育つというものだ。
398名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:46:18 ID:aaZxTfz1O
ハイブリッド車に憧れてプリウス乗りたいと思っていたが、F1富士の酷さを見てトヨタは止めようと思いました。
次世代ディーゼルって乗り心地はどうなんだろうって思ったりして
399名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:46:31 ID:W+a3eV240
日本政府の圧倒的な信用力の無さにワロタw
400名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:46:55 ID:3bkkwxsyO
ヒュンディなんて初代が出た時、購入して九州からフェリーで持帰りバラしたんだぞ
401名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:47:20 ID:oJwpixL20
日本政府の策が、先見的で成功するもののはずがない。
402名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:47:51 ID:eggXHRVL0
北米トヨタの元社長は一度日本に来てみればいい。
日本政府がいかに国益を損ねる無能でできてるかわかるから。
403名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:47:54 ID:pa4Dq4gY0
日本政府が支援して、儲けはトヨタの懐に入るにか?
おかしいだろ!
404名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:48:24 ID:5OlL/XIw0
裏切り
405名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:49:15 ID:YKav92fw0
つぎは乗ったまま充電のエナクルにするか
406名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:49:34 ID:KtRbFmAk0
日本政府にそんな先見の明がある奴がいるわけないだろ
407名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:49:47 ID:t//UIxU10
ひまわりは、実は日本政府が作った戦略気象兵器だ
408名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:49:51 ID:cp7GkTSIO
>>111
繋ぎに牛乳を浸したパン
409名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:50:06 ID:9dBlDdDJ0
>>401
言えてるw
410名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:50:12 ID:v6c1BWtM0
ハリヤーは日本政府の要請で軍事転用が可能な設計で作ったという噂があったな。
嘘か本当か知らないけど、ちょっと改造すれば砂塵や粗悪燃料にも対応出来て
戦場での走破性はハマーより上だとか。
411名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:50:36 ID:HNEoKc5H0
環境というよりガソリン燃費節約のためにできた車と考えれば
間違ってないよ。日本政府の無能っぷりで出てきた車かも
412名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:51:19 ID:aIsb40aQ0
地球シミュレーターは気象コントロール兵器開発のために作られたとか
本気で信じてる奴もいるからな。春ですねえ
413名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:51:50 ID:VWG864Fj0
>>382
どもです。なるほど…ボディとの絡みもあるんですかね。
200万以下のハイブリッドが出れば欲しいんですが。ホンダ…

>>400
なんか、朝鮮日報だかで、近いうちにハイブリッド宗主国になるとか
ほざいてた気がするなあ…。数年前の気がするが…
414名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:52:15 ID:sjHgfyS+O
中国スレチベットスレの見過ぎで
世界戦車に見えた(><;)
415名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:52:21 ID:tPkQeBjn0
ビックスリーは燃料電池車が本命だとしてハイブリッド車の様な
中途半端なものを作ったトヨタを馬鹿にしてたじゃん。
ところが燃料電池車は一向出来ず、いつの間にハイブリッド車が
主流になってしまった。
政府がやらせたんだったらアメリカのマネして燃料電池車を
未だに開発してるよ。
416名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:52:31 ID:gIN+ZRnb0
まあ、税制上優遇されてるからなトヨタ始め輸出企業は
417名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:52:53 ID:o9a4UZjL0
>>321
おもしろい・・
418名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:53:29 ID:MiDL+f8z0
まぁ日本は税金で車産業を養ってるからな、そうとも言える。
反則ではないにしろ、なんだかな。

というか、アメリカに売りいったら必ず反撃を受ける(何か買わされる)のが分かっていて
山ほど売りつけに行くんだよね、日本車業界。
それもかなり馬鹿だと思うよ。
419名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:53:31 ID:F5yyWTyz0
ヤクザが気象兵器を使ってアメリカ本土にサイクロンを発生させている!

なんて言いだす奴等だから>>1の記事程度のことでは驚きもしない。
420名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:53:52 ID:eeRFr4NV0
実は、アメリカの今までのロケットは、すべて日本製。
421名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:54:02 ID:ZZW0MI+40
ガソリンで国民から税金掠め取ることばかりに熱心な日本政府にとって、
プリウスのような省燃費車の普及は悪夢ですよ。
422名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:54:10 ID:Oz3peSkH0
ミキに乳があるのはおかしい
423名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:54:14 ID:oz+OOdRV0
>>111
水入れるな
パン粉、玉子、合い挽き使え
424名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:54:20 ID:GfexnqTM0
プリウスに乗ってる奴は
うすら間抜けのイメージがある。

実際全然環境に優しくないしな。
425名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:54:47 ID:uYSkdtZk0
>>1
法人税を減らす事で、消費税を企業にぶち込んだ訳だから
あながち間違いでも無いな。
426名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:54:50 ID:AZ21aMnj0
米帝様は堂々と自国企業支援してるが
427名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:55:27 ID:NuuY4idJO
プリウスの起源は韓国ニダ!!!!!!!!!!!!!!!!
428名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:56:16 ID:+AfAwM250
>>410
ハリアーは乗用車のプラットフォームでああいう形のクルマを作ってみました、
というものの先駆けだから戦場じゃ何も使えないのになw

ランクルと間違ってねーか、ランクルは自衛隊にもあるけど数は少ないかと
メインはトヨタ&日野の高機動車や73式中型トラックだよ
429名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:57:17 ID:kc/zXk9B0
>>427
そう言われるようになったら世界レベルだな
430名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:57:36 ID:RPJwg3BU0
そんな知能がある訳ない
431名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:59:08 ID:GMTtdrwi0
独占禁止法だいじょうぶか?
432名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:59:58 ID:hVXaFPPH0
メリケン目線でいくとホンダはアメリカ企業らしいなw
433名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 19:59:58 ID:znM1DhG80
なにこの田中上奏文

434名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:00:25 ID:w7ekjxbFO
>>392

バッテリ交換って高いんだねー。
環境に優しい車でも家計には優しくない、
まさしく日本政府の造った車です(笑)
435名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:01:05 ID:6H5hQkaU0
車に乗るって事は、
それ自体が環境破壊に繋がっているという事を、
バカは理解出来ないらしい。
エコカーなどと言うものはない。

436名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:01:46 ID:DxzL3wfL0
そんなに日本の政府が有能なら未だに「ジャパンイズナンバーワン(笑)」とか言っとるわwww
437名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:02:33 ID:4b7s6RKCO
>>410
どこのバカに吹き込まれたの?
438名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:02:37 ID:cp7GkTSIO
>>177

えーとプリウスが出た時は赤字販売で215万(21世紀へGOのロゴ狙って)
購入した人は最大25万の補助金制度はあったな(時限法)
ホンダのインサイトも対象だったけど半端な2人乗りは売れなかっただけ
439名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:02:38 ID:GfexnqTM0
>>434

家計に優しくないってことは環境にも優しくないんだよ。
440名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:02:48 ID:tvv1Ua2s0
アメリカも政府支援で何か環境にいいものを作って世界に貢献しろよ
どこが何の支援で何を作ろうがいちいち介入して文句たれるな
あほんだら
441名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:03:13 ID:pTbDwRXN0
日本車の輸入止めれば?
442名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:03:37 ID:P/cNzrnI0
盗用多はでーっきらいだが、プリウスとセルシオだけはマジ認めるわ。
オレ、パテントの仕事やってるが、パテントみてれは、いかに日本企業が
真剣に開発してるかわかるわ。
443名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:03:49 ID:0fMglsAt0
経産省(通産省)がそんな優秀なわけないじゃないかw

と言えてしまうのが、事実だけど悲しいことだよな。
444名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:03:59 ID:+AfAwM250
大体トヨタの世界戦略車ってヤリス、カローラ、ハイエースじゃねーの
プリウスも一応その中に入ってるかも知れんが、台数じゃ桁が違うだろう
445名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:04:08 ID:oAwpIU6Y0
嘘吐いてまで国の援助が欲しいんだろうな
446名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:04:17 ID:vBUnYu9M0
この社長は勘違いをしている
政府がトヨタに援助をするのではなく、トヨタが政治をしているんだ

でなければ、ハイブリッド車が軌道に乗りはじめた頃の暫定税率に言い訳をしたり
環境保護助成金という税金で車両価格の一部を負担せんだろ?
447名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:05:21 ID:/YRAwYw10
>>443
名目つけてカネ出しただけじゃね?

もちろん天下りをひきうけていただくということで。
448名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:06:27 ID:kc/zXk9B0
セルシオは乗ってる奴が運転マナー悪杉でイメージ悪いな
449名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:07:24 ID:S5JMv7Ti0
あのなぁ・・・ 日本政府にそんな先見の明があるとでも思ってんのかよ・・・

オマエラの国の指導者・政府と同等の作戦立案・運用能力があると思ってはいけない。
450名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:07:41 ID:ljxDRaAT0
オデッセイとエルグランドはチンピラが乗っているケースが多い
気をつけろ
451名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:08:21 ID:QddohdOi0
真実なら政府GJじゃん。
でも違うんだろ・・・
452名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:08:36 ID:mhnAJKOQ0
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
453名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:08:59 ID:+AfAwM250
そういやクライスラーってダイムラーから縁切りされてたんだったな
どっかのファンドが買ったが、アメリカ政府に金の無心してるってことかね
454名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:09:10 ID:Td15dSlC0
>>20>>アメリカ合衆国VS名古屋(笑)

ぶっwwwwwwwwwwww俺のワンカップ大関返せww
455名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:09:55 ID:KVaiLW+h0
224 :名無しさん@八周年 :2008/04/03(木) 19:38:42 ID:l+roQY5Z0
●殺人予告されたのでIP開示求む!●
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1204365309/l50#tag84
81 :心得をよく読みましょう:2008/03/31(月) 23:59:10 ID:RefNXlaF
笑い方が死ぬ程嫌い。
お前を殺す。

82 :p2087-ipbf2508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/04/01(火) 14:30:37 ID:oUSb7CXm
81 :心得をよく読みましょう:2008/03/31(月) 23:59:10 ID:RefNXlaF
ひろゆき、↑こいつ軽々しく殺人予告してるぞ
IP開示頼む
ブログに、おいらの友達の住所とか販売連絡先とか書いてあるのに
怖くてしょうがねーよ、おいらは別にどうなってもいいけど
ダチにそんなことやられてみろよ
これ一応言っておくけど
ダチにも 紹介していいって聞いてから書いたけど
嫌がらせ販売注文とかされたら冗談じゃねーぞ、オレの立場はどうなるんだよ・・・

http://ameblo.jp/gnkx29/ ばりばりここに書いてあるだろうが・・・。平気で殺すとか書いてるし・・・
一応また聞いてみて こういう状況だけど、平気かどうか
許可とって平気なようなら、紹介宣伝のためにブログに書くけど
81 :心得をよく読みましょう:2008/03/31(月) 23:59:10 ID:RefNXlaF
↑こういうのを、どうにかしろよ〜 てか、これは通報というより逮捕だろ?直接言ってるじゃねーかよ
てか、ひろゆき 
これ書いた奴マジで逮捕なり平気で殺すとか書くと
どうなるのか、教えてやるからIP開示しろよ!ダチが絡んでるから
ここまで騒いでるんだよ。釣りでもなんでもねーぞ
これ書いた奴、誰だよ?IPここにいれてこいよ  [email protected]
p2152-ipbf2706marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/04/02(水) 12:01:41 ID:0iGTdZyl
ブログに紹介宣伝のために、ついでに書いていたけど状況説明で確認してみたら、
もめごとは勘弁ということで消すはめになりました・・・。
http://society6.2ch.net/police/警察のイタにも書いてるし平気でそういうこと書くとどうなるのか覚えとけよ
456名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:10:22 ID:E3ahKTn70

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
457名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:10:36 ID:3GDLQ54r0
電気自動車ならわかるけど、政府にそんな頭は無いよん。
ハイブリッドなんて、つくってみないと燃費が良くなるか、
燃費が良くても採算が取れるかどうかわからなかったし。
458名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:10:38 ID:zQHytdZL0
ぐにゃぐにゃのサスペンション
ゆるゆるのステアリング
へにゃへにゃのブレーキ
非力なエンジン

それでも売り上げ世界一のトヨタ。
459名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:11:00 ID:ggZ+K8Jg0
ああ、だから暫定税率を廃止しないのか。
ガソリン価格下がったらハイブリッド車売れなくなるもんな。
460名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:11:12 ID:cp7GkTSIO
>>242

確か松下だったはず
ソニーは候補から落ちたって学生の頃、工業新聞にのってた

電池だけどな
461名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:11:17 ID:DRyYeXWPO
インサイトは駄目なの?
一度しか見たことないけど。
462名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:11:24 ID:p9tvfKjw0
これがホントなら政府を見直すわ
463名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:11:32 ID:J/xe8fLu0
実は日本政府による中国転覆計画もトヨタ主導で推進中でつ
チベット紛争もその計画の下、トヨタ主導でおこなわれまちた

とか言い出したらヤバイな
464名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:11:43 ID:RMQSaP8I0
人気車ってトヨタ車体が作っている車種ばっかじゃん。
465名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:11:43 ID:DNZ7eq0fO
日本の政府官僚に、そんな知恵があれば日本は世界を征服していた
日本は民間の経済力を政治が中国に売り渡した売国政治家や能なしの官僚ばかり
466名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:12:12 ID:hVXaFPPH0
アメリカBIG3ってこんな政治的なことだけ得意だよな
本業の自動車開発のほうはサッパリだが
467名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:12:17 ID:DxzL3wfL0
無能の振りして裏では陰謀を進めているとはなんて奴らだ
468名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:12:34 ID:wCvtMrAg0
これもっといいデザインにならんかね
469名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:13:24 ID:XdliLLmDO
>>1
この人、こんなことバラしちゃって大丈夫か?
日本政府直属の忍者部隊に消されるぞ……
470名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:13:33 ID:XUQFqV/rO
国家戦略でプリウスレベルだとしたらガッカリだな
日本の自動車開発のノウハウを全面的に注ぎ込んだら、
もう少し進化したハイブリッド車になる筈なんだがな。
471名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:14:02 ID:ZXrRzAohO
まぁ、たかがテンロクのスポーツエンジンもヤマハ頼りのヨタに単独でハイブリッド開発の技術なんて無いだろ。
472名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:14:11 ID:cgYC3tSVO
>458
女性を乗せるには丁度良い設定なんだよ。
473名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:14:27 ID:jKYXraW30
おお、なんと、たいしたもんだ。
トヨタ陰謀論がユダヤ陰謀論なみに大昇格した瞬間である。
474名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:14:36 ID:y44u+v2l0
さすがにトヨタは資金援助はいらんだろー
475名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:14:44 ID:Td15dSlC0
環境にやさしい車とかって言うけど・・・・・

本当に環境の事を考えるなら・・・車に乗るな・・・車を買うな・・・・

と思うがだうでしょう???www
476名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:15:09 ID:o9a4UZjL0
90年代はまだガソリンが高くなかった頃で、
アメリカ人は、「そんなチンケな自動車でガソリン代ケチってどーすんの? 時代はSUV!」
ヨーロッパ人は、「21世紀のエコカーの本命は燃料電池だ。 ハイブリッドなんて過渡期のもの」


ハリウッド俳優と環境保護団体が組んで、アカデミー賞授賞式にプリウスで乗りつけるに及んで、
アメリカでも、「政府とメーカーは何をやっていたんだ!? 
価格や品質だけでなく、環境面でも負けるのか!!」、と。

トヨタの最初の目的が何だったにせよ、
「最先端のエコカーを作るメーカー」という絶大な宣伝効果を生み出し、
ハイブリッドでは独走状態。
欧米のライバルメーカーは切歯扼腕
燃料電池車や電気自動車の大量生産は夢のまた夢。
「現行技術で可能な唯一の現実解」、という判断は、正しかったわけだ。
477名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:16:03 ID:JAkP2fZY0
>>475
まあ世の中貧乏人ばかりじゃないって事だ。
478名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:16:05 ID:UOGbIKw30
>>469
バカ!!お前もそんなことばらしたらヤバイって!!
479名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:16:34 ID:HtVq+IJw0
違うよ全然違うよ。
480名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:16:42 ID:v8Ywgk7eO

日本政府にそんな能力ないというコンセンサスにワロタ

このスレ、国会議員全てに読ませろ
481名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:16:49 ID:sv9EuZM00
>>466
空気読もうよ
482名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:18:01 ID:tZ83CZxB0
日本政府すげぇw
483名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:18:15 ID:SXsyFry70
日本政府に世界戦略なんて発想があるわけない
484名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:18:17 ID:VCHu+P500
なにを喚こうと
もはや性能面が段違いなので
アメリカ系列メーカーが生き残るのは難しいと思うよ
485名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:18:18 ID:jpKv/O3m0
日産やホンダも同等のを出してないとおかしいだろ。

常識的に考えて。
486名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:18:27 ID:QnRud6CU0
ヒント: 日本政府に世界戦略はない
487名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:18:43 ID:Td15dSlC0
まあ、日本政府が有能ならチンパンが右往左往しないよなwww
488名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:19:05 ID:QJY3pjmF0
自力開発のホンダ涙目
489名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:19:20 ID:hK47TyksO
しかし、このジムってオッサンは有能なんだろうが人間としては最低の部類に入る屑だな。
490名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:19:31 ID:fRbx6ioDO
どうしてトヨタとホンダ以外は市販してないんだ?
両社はもう何年も前から売ってるから、
他のメーカーは知らなかったわけではあるまい。
491名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:19:51 ID:p11+/JQZ0
燃費良くてもタイヤが片減りして2年と持たないからそれほど経済的とは思えない。
492名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:21:19 ID:e81r/W6B0
この程度のものをテクノロジーだのアメリカは作れないだの
思ってる馬鹿がいるのは大笑いだなw
日本が得意のパクリ&技術の寄せ集めに過ぎないだろう。
ニッケル水素電池から動力制御システムから日本生まれの
技術なんてひとつも無いよ。
493名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:21:24 ID:sqeYFFtB0
日本政府(笑)

アメリカ人にこのスレを英訳して見せてやりたいw
494名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:21:37 ID:o9a4UZjL0
#2ではスレタイ、

  【社会】 「プリウスは、実は日本政府が作った世界戦略車だったんだよッ!!!」 北米トヨタ元社長が発言

にしろよ>>1
495名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:21:48 ID:LFYe4q8f0
無能な政府に出来る事じゃないが米なら出来るだろ
頑張れビッグ3
496名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:21:55 ID:v8Ywgk7eO
>485
日産には出来ない。ゴーンで骨抜き。既に三流メーカー。
ホンダにはシビックがある!
497名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:22:02 ID:zpF4YFDZ0
うちの工場のPCは全部プリウス。
なんでだろうな
498名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:22:02 ID:clWdExT/0
世界侵略車はヒュンダイ車じゃね?
499名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:22:23 ID:fbB4+zm00
>>384
でる
ただ価格が小型車ではないと聞いたが
真実はわからん
500名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:22:29 ID:MfDSlBy8O

日本政府の辞書に戦略の文字があるわけ無いだろwww
501名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:22:30 ID:tPkQeBjn0
以前愛知万博に行ったら、アメリカ館に燃料電池車の模型みたいなのが
あった。トヨタ館には実働する乗用ロボットのi-unitとか搭乗歩行型の
i-footが出てきて踊りまくっていた。
アメリカ自動車産業の没落を実感した。
502名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:22:43 ID:QhthbCbG0
政府の関与ぐらい普通にあるだろ
503名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:23:03 ID:j5OQ5VrpO
よく分からないんだけど
嫉妬で狂ってイミフ発言した
ってことでいいの?
504名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:23:25 ID:JTyMZebt0
>>490
ニッサンも出していたが、止めちゃった。
もっと先を読んでいるんだろうなw
505j120130.ppp.asahi-net.or.jp:2008/04/03(木) 20:23:41 ID:O8vl3UNA0
506名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:24:32 ID:e81r/W6B0
507名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:24:36 ID:+AfAwM250
>>490
両者が主要な特許抑えてるからでしょ
さらにトヨタ、ホンダも方式が違うし
508名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:24:36 ID:Td15dSlC0
>>489
このおっさんはおそらく、人の足を引っ張るのが有能な日本の官僚タイプの人間なんだよw

このおっさんを屑なんて言ってたら、東京地検の検事や霞ヶ関のやつらは全員、「人間としては最低の部類に入る屑」になるぞww
509名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:24:36 ID:DNZ7eq0fO
つうかトヨタは中国に生産技術をパクらせんな
中国だけは甘く見るとヤバいぞ
510名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:24:53 ID:ygRgVnSo0
>1
これこそ傾いた業績の米企業のうそっぱち。

■八十年代の日米構造会議で日本の貿易額出超がメーンテーマだったが、
 ここで車の輸出を減らす事が政府から自動車業界に提案された。しかし
 業界はとてものめる提案ではなかった。それというのも、自動車業界
 は政府から資金、とか援助は一切受けてこなかった歴史があった。
 とは言え、政府の土下座に近い願いを渋々受けざるをえなかった。

 という様に、自動車業界は政府からの一切の資金援助なく現在に至っている。

 アメ公の大嘘つき!!!!!!!
511名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:24:57 ID:XOjdts9A0
>>505
また、朝日か!
512名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:24:57 ID:GniRbqBd0
なんという小さい男だw
技術で勝負しようという気概すら無いのかw
513名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:25:25 ID:cvN+DJZG0
日本って研究開発の補助金ってめちゃくちゃ低いんでしょ
514名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:25:33 ID:QVqENbOWO
うーんこれはない
515名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:25:39 ID:QnRud6CU0
日本の知を結集した日本政府が、
私欲・省益を捨てて国益のために
世界戦略を巡らせるほど素晴らしい統治機関だったら、

今頃日本はどこまですごい国になっていたのだろう。
516名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:25:44 ID:OXjG5ajV0
世界戦略つーか環境政策だろ? JK
屋根の上につける太陽電池とか国から補助出るし、
環境対策してある車は税金安いじゃん。
普通にその一環だろ。
517名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:25:47 ID:lmbYwVdF0
っていうじゃアメリカのGMは10年以上前に電気自動車すでに作っていただろうに。
石油が売れなくなると困るからGMの電気自動車つぶしたんだろ

今更何を言ってるんだか・・・・
518名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:25:55 ID:EwBfGVtN0
エイプリルフールかバーボンじゃないの
519名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:26:10 ID:bsWargjJ0
>>501
ところがロボット技術そのものではアメリカ軍事産業が日本の20年先を行っているという事実。
日本のロボットなんて実用性ゼロのおもちゃだよ。

カラクリ茶汲み人形と蒸気機関ぐらいの差がある。
520名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:26:13 ID:MNm5X/l50
現れ
521名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:26:24 ID:4uOzrdub0
つまり、トヨタ本社が「イラネ」といった人物なんだろ?

なら、政府に資金援助させる位しか思いつかないんだろ
で、思い付いた策がコレw
522名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:26:30 ID:kItZ2JRE0
>>1
セクハラして訴えられた人?

523名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:27:22 ID:XOjdts9A0
>>519
それなら日本車を超えるのも余裕だよな
524名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:29:28 ID:7D2sqlcZ0
そういや先代プリウスは全く見ないな
どこいった?
525名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:30:20 ID:JAkP2fZY0
>>519
見方を変えるとからくり人形の方が細かくて複雑だけどな。
526名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:30:23 ID:Td15dSlC0
>>519
妄想乙、それなら米軍が日本人技術者を買いに日本にこないだろうw
527名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:30:30 ID:4uOzrdub0
>>522
訴えられたのは日本人だったが・・・
528名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:30:34 ID:3YYlKMeO0
>>1
エシュロンを運用してる国が、白々しい。
529名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:30:50 ID:p11+/JQZ0
>>524
クレーム多発するまえにメーカーが体よく回収
530名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:30:57 ID:GniRbqBd0
>>519
それは技術じゃなくて規模だから
もっと簡潔に言えば資金の差
アメリカの学者は日本のロケットを見て「日本の学者はクレイジー」だと言います
日本の最近作ったヘリコプターを見て腰抜かしてます
531名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:34:12 ID:2/eKF/4wO
ほんとかよw
532名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:34:13 ID:JAkP2fZY0
>>529
俺の従兄弟が乗っていますが何か?

ID: p11+/JQZ0 工作員乙
533名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:34:16 ID:5sg4K2NE0
>>519
軍用なら戦争のメリット的側面である、膨大な資金で開発できるなら当然だろう。
しかし、ロボットという漠然とした物言いではなく、
産業ロボットとすれば世界市場では日本製が多勢なんだからひとくくりにできないのでは。

あと、アメリカ軍のロボット技術と日本の20年先を行っていることが
分かるサイトとかあったら教えて欲しい。
別に煽るつもりでもないから、何となくすげぇという感じのところでもいいから。
534名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:34:28 ID:JdfkHAMu0
>>485
ホンダはほぼ同等のものを出しているだろう、トヨタに一日の長があるようだが
日産はトヨタ・ホンダがハイブリッドに投資してた時に資産の切り売りやってた状態だからな。
アルティマハイブリッドはトヨタのシステムだし。今後は独自開発するそうだが・・・
535名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:34:46 ID:DEiavrdo0
近代戦車か
536名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:35:19 ID:o9a4UZjL0
【自動車】「トヨタは人生そのもの」 ジム・プレス社長、クライスラー復活へトヨタ式“カイゼン” [07/09/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189298127/

「アメリカの象徴復活に参加することが楽しみだ」
今年6月に就任したばかりのトヨタ自動車初の外国人取締役から、電撃的に米自動車大手クライスラーの社長に
移籍することが決まったジム・プレス北米トヨタ社長は、かつての名門復活にかける意気込みをそう語った。

◆大功労者
「トヨタは人生そのもの」といってはばからないほど、米国人でありながら“カイゼン”を基本とする
トヨタ式を貫いたプレス氏。自動車の最大需要地である米国でクライスラーを含むビッグ3を向こうに回し、
販売で辣腕(らつわん)を振るい、米国市場でのトヨタのシェアをGMに次ぐ2位に押し上げた功労者だ。

こうした実績がかわれ、トヨタ本体で初の外国人取締役に抜擢(ばってき)されたばかり。
トヨタにとって北米市場は売り上げ3割以上、利益の大部分を稼ぎ出す最も重要な市場だけに、
プレス氏のクライスラー転出は、一時的に痛手となりそうだ。

クライスラーは、商品ラインアップや過剰な販売店網の全面的な見直しに迫られ、生産面でもリストラは不可欠とされており、
かつての名門はすっかり地に落ちた状態。販売台数、財務面とも世界一のトヨタには遠く及ばない。

◆破格の待遇
買収したサーベラスは、早速経営陣の刷新に着手。異業種の家庭用品販売、ホーム・デポ前社長だった
ロバート・ナーデリ氏をクライスラーの会長兼CEO(最高経営責任者)に引き抜いた。
しかし、ナーデリ氏の自動車事業に対する手腕は未知数。それだけに再建に向けて北米の自動車業界に精通した大物として、
ジム・プレス氏をヘッドハンティングした。その額は明らかにされていないが、破格の待遇であることは確実だ。

ただ、クライスラーは商品、販売、生産などすべての面で課題を抱えるだけに、プレス氏を社長に就けても、
すぐにかつての繁栄を取り戻すことは不可能だ。
プレス氏が、効率を追求するトヨタ式をどこまでクライスラーに浸透できるかが、名門復活への第一歩となりそうだ。

ソース
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200709080009a.nwc
537名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:35:50 ID:LX++zQ6C0
>>530
おまえアホか。
日本はG7でも唯一ヘリコプターもまともに自力開発できない
ローテク国家だが。
数年前にヘリ開発に挑戦したが試験飛行で墜落して死人を出すわ
もう滅茶苦茶な出来きで売り物にならなかった。
538名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:35:56 ID:AfPem2n7O
本当、、、そう思いたいけど、うちの政府が
そんな戦略的なこと出来るわけない。
539名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:36:18 ID:a26biNzo0
一方マツダは水素燃料にこだわり続けた
540名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:36:48 ID:R3QLqt9j0
>>524
1時間走ると3台は見るぞ。
自分が初代乗りだから良く目に付くせいもあるが、
なぜかは知らんがむしろ最近増えて来てる感じがする。
541名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:36:54 ID:mWSVQkGd0
白人の嫉妬だよ。
542名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:37:18 ID:6cPfSaDq0
ホンダのは全然ダメでしょ
ハイブリッド撤退決定したし
543名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:37:20 ID:HhmocvUC0
メリケンもシナーも根本は代わらんな 日本人をなめてて、利益をかすめ取ろうとばかりしている
やはり日本の真の友は大韓共和国しかいないな
544名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:37:22 ID:Dzm9WNKE0
>>504
日産は今年北米市場で発売だろ。
コンパクトバッテリーとインバーターの開発に成功したと中の人が言ってたぞ。
545名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:37:45 ID:oASeLu4o0
>>537
世界はG7だけではないが
546名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:37:45 ID:DxzL3wfL0
>>503
根拠は無いけどトヨタの優越性を日本政府の後ろ盾によるものとして
俺たちアメリカの自動車産業にもアメリカ政府の後ろ盾をよこせ援助しろという話
547名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:37:53 ID:YBivbxar0
でもハイブリッド車て、車体価格は高いし、バッテリーの交換も
必要だよね。いくらガソリン代が安くても、総合的に見て
まだそんなに得だと思わないんだよね。
548名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:38:21 ID:JAkP2fZY0
>>537
どの国にも技術の分野によって得手不得手はある。
そこだけ見てローテク国家とはこれいかに?

日本がローテク国家ならハイテク国家は世界でアメリカだけになっちまうな。




まあ日本にはさっさとまともなジェットエンジン作ってもらいたいが。
549名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:38:32 ID:tPkQeBjn0
>>530
>アメリカの学者は日本のロケットを見て「日本の学者はクレイジー」だと言います
それはあまりに貧乏で貧弱な環境でやってるから。
550名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:38:43 ID:XCsGj8a20
ちょwwポール涙目ww
551名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:39:12 ID:ggZ+K8Jg0
>>490
日産は純粋なEVを売ったりしてたよ。
体力ないからすぐやめたけど。
552名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:39:23 ID:JdfkHAMu0
OH-1も知らないでよく日本はヘリコプターが云々と言えるなw
試験飛行で落ちたのってMH2000か?
試験飛行で落ちたヘリなんて世界中に腐るほどあるがそれらは全てゴミなのか
553名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:39:31 ID:UJLz2Qt60
日本政府がそんな素晴らしい企画を出来るくらいなら
今頃日本はバブルなど起こさずに
半導体も液晶も全て世界独占を果たして今頃アメリカを抜く超大国になっていたさ・・・。
私欲しかないバカどもばかりにそんな企画ができるはずもなく・・・orz
554名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:40:32 ID:zemQcIqp0
>>1
経済は一流だが政治は三流の日本が、
そんなわけないだろw

その経済も日本人の貯蓄好きのおかげだけど、
それも崩壊進行中w
555名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:40:41 ID:GJXVS7V+0
日本政府がそんな長期的展望があるわけないだろwwww
556名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:40:51 ID:LX++zQ6C0
>>548
G7ならヘリコプターくらいは国産開発できて当たり前って
意味で言ってるわけだが。イタリアですら開発に成功して
世界各国に輸出している。
557名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:41:03 ID:Dzm9WNKE0
>>537
OH-1

日本は産業ロボット分野でトップクラス。
軍事用と比較するのはとうかと思うぞ。
558名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:41:12 ID:/hEEMyjr0
>>549
大金で最新の設備でそれなりの製品をつくるのは凄いことでもないんだが
559名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:41:33 ID:GniRbqBd0
>>537
お前はNINJAも知らんのか?
アホが語るなw
お前の大好きなアメリカから賞をもっらたヘリだぞ
560名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:41:49 ID:MNm5X/l50
>>505
何これ?
561名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:42:22 ID:XEvME3FW0
つうか、発売当初は600万くらいしてて
その半額くらいを補助してもらってたはず。
562名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:43:13 ID:RPXk4N5a0
日本政府がそんなに有能なら苦労してねよバーローwwwww
563名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:43:15 ID:vAFq/ZEt0
>日本政府が作った

だとしたら富士重か三菱になるだろ・・・・・

↓ここで 『プリウスは、わしが作った』 のAA登場
564名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:43:26 ID:A7C3Z4i/O
政府が関わった事業は全て失敗するのにそんなわけないだろう。
565名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:43:26 ID:f829InoU0
>>1
ビッグ3
タモさん さんちゃん タケシ
566名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:44:18 ID:kc/zXk9B0
そのうちヘリウム3燃料が主流になるさ
月まで取りに行けばいい
567名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:44:34 ID:K4/sLP0+0
>>556
G7は国際的な経済・金融問題について話し合いがされる会議

優秀なヘリを開発する会議ではない
568名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:45:03 ID:nKmSMM4v0
100% 日本政府による支援
いやちょっと笑ってしまいました

そんな気骨が日本政府にあるとはおもわなんだ
569名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:45:13 ID:PCDCm7h80
この無能政府がねえ〜
570名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:45:14 ID:z1PPUWDg0
>>1
寝言は寝て(ry
571名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:45:17 ID:1/tct9xL0
>「日本政府と比べてアメリカ政府の努力が足りない」
>ことを強調したかったもの、と思われている。

嘘付け。
プリウスに日本というイメージを強く植え付けてバイアメリカンやろうとしてるだけだ。
572名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:45:23 ID:rogHCcLX0
こういう時こそ、北米トヨタは元社員を訴えなきゃいけないんじゃないの?
訴訟社会アメリカ
573名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:45:24 ID:eT/265X+0
ヘリどうのこうの言ってる奴はホンダジェットとかしらんのか・・・
574名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:45:43 ID:5sg4K2NE0
>>566
WOWOWのムーンライトマイルの続きマダー?
575名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:45:50 ID:tPkQeBjn0
>>558
>
>大金で最新の設備でそれなりの製品をつくるのは凄いことでもないんだが
製品って...宇宙研の話だよね、これ。
576名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:46:11 ID:jDLAs4/Z0
すげぇなーと思ったケド
充電式の電気自動車って昭和初期に商品化されてたみたいだな
577名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:46:49 ID:A7C3Z4i/O
トヨタの北米社長ってセクハラしてみたり変態が多いとみた。
578名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:46:55 ID:F0LxUf3O0
なにこれねたみの声?
579名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:47:08 ID:JAkP2fZY0
>>576
充電式の電気自動車は簡単に作れるけど弱点が多すぎ。
580名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:48:12 ID:FnOPVafb0
>>575
貧乏で貧弱な環境でやってるから。

と言ってるのはあんたじゃん
581名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:48:28 ID:GJXVS7V+0
そのうち誰かがプリウスの起源は韓国と言い出すぞ
582名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:48:32 ID:0u8fKFhlO
日本政府??
ないない
583名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:48:48 ID:VJig9QZq0
手に届かないところにあるブドウは酸っぱいってか。
負け惜しみw
584名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:48:49 ID:3fgTyHUJ0
日本政府が極秘に製作したのは

   日 の 丸 検 索 エ ン ジ ン
585名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:49:02 ID:WvF+SmC3O
日本政府?ありえない
586名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:49:26 ID:VpbTs4IH0
日本政府がそこまで優秀なら
日本企業はここまで成長してない。
587名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:49:44 ID:dkjnHQFKO
トヨタは米国で雇用してるから以前みたいにバッシングされんだろ
アメリカ人すらアメ車に思い入れが減って実用性重視
588名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:50:09 ID:eT/265X+0
http://ja.wikipedia.org/wiki/HondaJet

自動車メーカーがここまでやっちゃう国だがローテクとか
どの口が言う?
589名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:50:18 ID:R3QLqt9j0
>>576
そもそも自動車の歴史はハイブリッドから始まったといっても間違いじゃない位、ハイブリッドの歴史は長い。
問題はハイブリッドシステムの種類と、その制御。
590名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:50:26 ID:lPXy3nyd0
日本は国が絡むとマシなもの作れません
591名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:50:26 ID:84MiDRLtO
星野が育てたと聞いたが
592名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:50:34 ID:j4czzcKg0
水素ロータリーはどうなったんだー
593名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:50:53 ID:c3Z9SCfx0
車はアメリカよりヨーロッパ
594名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:51:04 ID:yrye1aOS0
水素ロータリーエンジンの実用化はまだかね?
595名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:51:12 ID:7580u3Ju0
逆に日本政府が作ったんなら、その成功も含めて絶賛するが
596名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:51:24 ID:3fgTyHUJ0
よし、今極秘に製作しているメイドロボはばれてないな
597名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:51:36 ID:tPkQeBjn0
>>580
だって売りもんじゃないから。
598名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:51:55 ID:8aMUku+q0
こんなのが社長じゃ、お先まっくr
おや?誰か来たようだ・・・
599名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:52:14 ID:2M0e7y+E0
むしろ日本政府がそこまで有能なら…と思うぞ。
600名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:52:22 ID:aJQweXzL0
日本政府はやらなくていい事は率先してやるけど、逆はねーよ
あれっ・・・MRJの失敗フラグ?orz
601名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:52:53 ID:+HuMTH1O0
大体日本政府に金貰うほど貧乏じゃないだろw
602名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:52:57 ID:FvK6nmve0
国策で作って成功したプロジェクトなんて久しく聞かないからめでたいことだな
603名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:53:28 ID:v6c1BWtM0
>>588
あー君君、自動車メーカーがジェット機作っても世界じゃ何の自慢にもならんから。
604名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:53:29 ID:YzElKRYQ0
日本政府が本当に優秀なら今頃アメリカ県が出来てるぞ
605名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:53:31 ID:vgtcOaRl0
               r-──-.   __
          / ̄\|_CD_|/  `ヽ
         l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
         | |  l ´・ ▲ ・` l   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ< トヨタとドアラは世界ブランドだがや   
            ̄ / 丶'  ヽ::: ̄  \___________   
            / ヽ    / /:::    
           / /へ ヘ/ /:::       
           / \ ヾミ  /|:::
          (__/| \___ノ/::: 
606名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:53:38 ID:1Jbu4dqF0
プリウスを作ったのは俺
607名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:55:10 ID:4o94BrTMO
プリウス欲しい
608名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:55:29 ID:7I8VKNoQ0
日本政府なんて税金高くかけるか優遇するかくらいのことしかやってねーよw
609名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:55:34 ID:7IYkn4W+0
一瞬、ムーの特別記事かと思った。
610名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:55:36 ID:VIwkqepO0
プリウス完成までCO2大量出しまくり
納車してからCO2が少ない、結局、ユーザのオナニー車なんだよなぁ。
611名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:55:38 ID:yrye1aOS0
燃料を選ばないロータリーは世界的にもっと評価されるべきヽ(`Д´)ノ
612名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:55:54 ID:Y/PfIXbQO
ありえない話
日本政府のことをまったく理解していないな
日本人はみんなわかってるよ
戦略もクソもない無能政府がそんな大それたことができるわけないとな
613名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:55:58 ID:o9a4UZjL0
614名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:56:05 ID:wPFwWhfAO
>>598
逃げて−−−−−−!
615名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:56:13 ID:Dzm9WNKE0
>>588
ホンダジェットはGEの協力が無かったら出来なかった飛行機だから
純粋な日本の技術とは言い難い。
616名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:56:20 ID:ohmXvLRR0
車検時のバッテリー交換は半端じゃなく高いらしい。
617名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:56:51 ID:Z6bYfeYqO
>>1
「税制優遇などの別の方法でも全く支援を受けた事実はない」
開発ではないけど、法人税は安くしてもらってるよな?
618名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:57:45 ID:JdfkHAMu0
>>588
ホンダジェットはライバル多いんだけど、ぶっちゃけ受注でも今一番遅れてる
619名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:59:28 ID:npHgGeWb0
>トヨタのハイブリッド車『プリウス』は100%日本政府による支援で作られた



少し落ち着けwww
620名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 20:59:48 ID:L67y1Sk9O
バカニュースだろこれはw
タダの妬み発言をニュースにするなよ。
621名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:00:10 ID:lPXy3nyd0
公共事業だと政治家の親戚が出てきていかに手抜きして税金を抜くかしか考えないのが日本ですからw
622名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:00:39 ID:JdfkHAMu0
>>615
何から何まで純粋なその国の技術だけで航空機を開発製造なんて狂気の国は
旧西側では英国、米国、日本くらいなものだよ
623名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:01:15 ID:LX++zQ6C0
>>567
馬鹿な奴だな、G7の面子をみてみろ。
どこも世界に一目置かれる先進国なわけだが。
なんで会議の中身が出てくるんだ。
624名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:01:35 ID:I/dKe1e+0
448 名前:マンセー名無しさん [↓] :2007/07/27(金) 00:15:20 ID:tgwDgkZ7
日本の裏の顔2

ひと昔前は「日本海の狂犬」の通り名で極道社会を席巻した過去を持つ。
当時3大広域暴力団の、大清組、露西亜連合、英吉利一家を海戦で撫で斬りにし勢力図を大きく塗り替えた。
あまりの完勝ぶりに負け組みは一生のトラウマとなり記憶が定かでない。
また、当人も強面イメージを隠すため敢えてその事に触れないため、”無かった事”になっているのが実情である。
タマの取り合いなど怖くも無いが堅気の衆を巻き込んで怪我をさせては気の毒、と現在は経済侵略のソフト路線を標榜している。
「お客さんに喜ばれながら儲けさせていただく」をモットーに至れり尽くせりのサービスは全世界で好評である。
しかし、その実態は「与えて取る」「見せびらかせて取る」という悪魔のシノギであり、
自分がお客様だと思っていたカモは、いつの間にか身包み剥がされて路上に放置される末路となる。
その正体に気づいた者も、既に戦略兵器「致死性HENTAI_MANGA & ANIME神経ガス」の散布によりクレンジング済みである。
生まれながら修羅街道を歩いてきたため、無意識に凶悪な出入りの道具を揃えてしまう。
数年前、新興愚連隊の禿鷹連合を滅多刺しした日銀砲は今は封印され組事務所の応接間の壁で無言の圧力を放っている。
しかし、背広の内側に潜ませた”抜けば最悪の凶荒が三つ起こり一つの国家を破滅させる”と恐れられる妖刀「郵貯丸」や、
夜な夜な持ち主の金庫から勝手抜け出し無差別に災いを振りまく「クラスター鬼女爆弾」など物騒な得物には事欠かない。
旧知の印度商会や舎弟の台湾興行とともに、亜細亜の海を美味しく料理するドでかい野望を算段中である。
625河豚 ◆8VRySYATiY :2008/04/03(木) 21:01:36 ID:AWqXSa0M0
日本政府にそんな技術力はねえよ。

政府にそんな技術あるなら、バブル経済は崩壊なんてしてねえし、
就職氷河期も無かっただろうし、とっくにその技術を中国に売り渡してるよ。
626名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:02:16 ID:P1t2cbSdO
クライスラーの未来は暗いすらー
627名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:02:38 ID:yKCZb2LbO
北米の日産アルティマ ハイブリッド



ハイブリッドシステムはトヨタ製
628名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:03:48 ID:PSfdrd8l0
>>623
それなら世界一優秀な韓国が入ってないのはおかしい
629名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:03:49 ID:Iw0AGvEw0
FR
280馬力以上
マニュアル

これをクリアしない限り俺がハイブリッドを買うことは無いだろう
あんなだっさい業務用車
よく乗るの恥ずかしくねぇよな
630名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:04:22 ID:uKDMvv4u0

残念ながら、日本の役人にそんな
「世界戦略」的な思考はありません。

631名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:04:25 ID:Juo4rPqj0
まあ仮にそうだったとしたらそれがどうしたというのだ?
アメリカ政府はフォードやGMに開発資金を援助しなさいと?
632名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:04:41 ID:dIO4hQmS0
すごい奴を社長にしちゃったんだね。
トヨタの先見性のなさが見え隠れする。

人を見る目が無い。
633名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:06:00 ID:LX++zQ6C0
>>588
自動車メーカーだと特別な意味があるのか。世界の主要メーカーは
大体航空宇宙産業と自動車産業の両方やっているのが常識だが。
日産だってロケットを作ってるしな。
ホンダジェットはアメリカにR&Dセンターを作ってアメリカ人技術者を
雇ってるし買える技術はみんな買ってるけどな。別に悪いことじゃないが。
634名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:06:03 ID:iE5DLlrw0
水素ピンクローターの実用化はまだかね?
635名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:06:03 ID:JdfkHAMu0
>>629
別に誰も止めやせん、アンタはアンタの思う「カッコイイ車」に乗ればそれでいい
636名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:06:09 ID:VtCQwYWv0
トヨタはこのバカを告訴しろ
637名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:06:21 ID:kGJYjwYW0
>>214
俺は「騙されている」としか思わないけどなw 京都議定書とかそのまま理解してる人?

>>23
によれば、リッター16kmだろ。軽ならもっと走るのあるじゃん
638名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:06:34 ID:0fMglsAt0
>>600
いや、あれはたしか「環境適応型旅客機」「環境適応型エンジン」
だったかの2本柱の国の計画だったのを、三菱がこんな大きさじゃ売れねーよと
飛行機の方を大型化したんで、小さい(のしか作れない)エンジンの方が…
ってんで当初の官側の思惑とはちょっと違うものになってる。

しかしなんでMH2000なんてもの作ったんだろ、せめてエンジンだけか
機体だけにしときゃまだマシだったのに。国産初のお題目が欲しかったにしても
川崎に先越されてるし。まあ、MRJはこれの反省もあったのかもしれないよなあ。
639名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:06:59 ID:n+4jJmA80
ふむう。
ムー大好きなあたしとしては、この手のアホくさい疑惑は好物だわ。
夢が広がりんぐ
640名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:08:18 ID:fL5wjqhi0
世界戦略ってw
買ってもトヨタが儲かるだけだ、それが商売というものだし
日本政府が暗躍とか、まるで陰謀のように言われるような事じゃない
641名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:08:28 ID:Ifjj3/8i0
そんな頼りがいのある国ならどんなによかったか
642名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:09:10 ID:lPXy3nyd0
世界トップのゲームやマンガを弾圧して
10倍は勉強してる理系の年収が何故か文系と一緒で
開発や発明しても会社の物として取り込まれるクソ国家がなんかできるわけねぇだろ
日本は民間が最強なだけで国はクソ
643名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:09:15 ID:Dzm9WNKE0
>>622
ホンダジェットがホンダが独自に開発したと思っている奴が多いから書いたのよ。

にしても作れるか作れないかは重要だよ。
日本も高バイパス比のターボファンエンジンなら作れるし。
644名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:09:26 ID:Iw0AGvEw0
でも中東の連中は
本気で日本が石油以外で走る車を開発するのを
恐れてるのよねぇ
645名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:09:30 ID:WULSNzl10
アメリカ人は追い詰めると、とんでもねーこと言い出すなw
646名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:09:48 ID:Ztlgi53eO
>629
ゲラゲラ
647名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:10:37 ID:aIsb40aQ0
>>626
俺は評価するぞ
648名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:10:38 ID:Juo4rPqj0
>>637
軽はそんなに燃費よくないぞ。
むしろフィットなどのリッターカーの方が燃費いいくらいだ。
エンジンのパワーに対して車重が重すぎなんだろうな。
649名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:10:39 ID:R3QLqt9j0
>>637
軽ならという無意味な比較でいいのなら、カブなら軽よりもっと走るわけだが?
それに30分のチョイ乗りなら、軽だって燃費は実燃費より更に下がる。
650名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:10:52 ID:i8QxtuXI0
>>601
何言ってんの
借金地獄のからくりを知るべき
651名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:11:10 ID:fEEGBQVE0
>>7
プリウスと言えば、日立ダヨナァ、御同輩。
後から出てきて、トヨタの野郎、生意気なっ!

とはいえ、もう今はDELL使ってます、俺(´・ω・`) 。
652名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:11:20 ID:gUH3KDvs0
この前買った友達は、納車3ヶ月待ちだった>プリウス
全然、ガソリン減らないって言ってたな。

プリウスは気配を感じて振り返ると、急に後ろにいるのでコワイ w
653名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:11:31 ID:cxrlnmfVO
要領の悪いオヤジだな。
654名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:11:38 ID:lPXy3nyd0
>>644
技術的にはもうできてるが税金その他で潰されたよ。
エタノール燃料使うと20倍くらいの税がかかる
655名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:12:36 ID:erL3K83/0
トヨタじゃなくてアイシンが作ったんだよ。

http://www.carview.co.jp/magazine/special/2007/challenge/002_mitsumoto/02.asp

トヨタは昔から朴って盗んで儲ける会社。シナ朝鮮と精神構造が同じ会社。
656名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:12:46 ID:w0k94VMW0
分かり易く言ってしまえば年間3万円分程度の燃料を節約するために
100万円のハイテクメカを搭載しましたwってのがプリウスだ罠。
657名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:12:48 ID:iD+TnoMNO
環境にいい車がそんなに憎いのかねアメリカ人は
658名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:13:22 ID:K5BktlN90
この男は、トヨタが、日本が事なかれ主義で
どんないちゃもん付けても告訴など荒事にはしないと
十分にわかった上で発言している
いいところ否定の声明、遺憾の声明を出すくらいだと・・

安全に言った者勝ちで、日本に対してマイナスのイメージが付けられる

もし、トヨタが告訴などに訴える構えを見せたら
トヨタアメリカがやって来たリコール隠しやリベートなどを
暴露リークし、トヨタ側の発言の信用性を毀損すればいい
659名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:14:20 ID:JXuclgBS0
訴えてやれ
660名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:14:36 ID:KMnexG900
>>644
中東は石油で儲かってるから仕方ない
661名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:14:45 ID:d0mlYfGL0
>>1
「実は日本政府が」

つ『買いかぶり』


662名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:15:01 ID:5MdEVsP90
そういえば、水素エンジンは?
663名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:15:20 ID:SF7YiQ/j0
やくざが気象兵器持つ国にいちゃもんをつけるのはよくないぞ>ジム
まtくぁ、都市が水の下に沈むぞ。
664名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:15:30 ID:JdfkHAMu0
>>655
アイシンもデンソーもトヨタ系列なんだが。このジジイ言ってること無茶苦茶だなw
665名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:15:30 ID:Juo4rPqj0
>>660
中東よりも怖いのは米石油メジャーだよなあ
666名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:15:35 ID:0r0giApT0
マジかよ!!
実は日本政府って、ハンパ無く優秀じゃね?
今まで甘く見てた。反省した。






で、とりあえずチンパン死ね。
667名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:15:57 ID:fEEGBQVE0
>>648
それはトヨタの宣伝にすぎない。
実際には軽自動車の方が良いにきまってる。
スバルプレオ四駆五速手動変速機45馬力で
町中リッタ15は走る。車重870kg

トヨタの宣伝は軽自動車の特別燃費の悪いところを
探して比較しているだけ。ターボの3ATなんかを、ね。

MRワゴンとかテリオスキッドとかあの辺りはたしかに
燃費悪い。けれど実際、あんま走ってねぇしw。
軽の売れ筋は、燃費最高よ。
668名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:17:01 ID:bDxGQkdu0
輸出品消費税と自動車税とガソリン税に言及すればよかったのに

これではデマ扱いでもしょうがない
669名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:17:51 ID:kc/zXk9B0
トヨタとプリウスはどうでもいいがVOXY乗ってるDQNは消えてほしい
670名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:18:58 ID:R3QLqt9j0
>>667
トヨタ云々じゃなくて、一般的に言われている事なんだが。
むしろトヨタはリッターカーなんて儲けにならないものは売りたくないと思ってる会社なんだし。
671名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:19:00 ID:DbEnVkRw0
プリウス・・・
まあ、ハイブリッドはいいとして、あの格好はもう少しなんとかならんのかね。
ハイブリッド車だとああいう格好になるってもんじゃないだろ。
かっこ悪すぎ。
672名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:20:09 ID:ny0cz6pwO
たまにはティーノハイブリッドも思い出してあげてください。
673名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:21:44 ID:7IYkn4W+0
>>639
おー、仲間だ。
もっとこう、援助された資金はM資金だとかそういう要素もほしいよな。
674名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:22:05 ID:erL3K83/0
>>664
関係深くとも別会社ですよ。
IS-Fのエンジン作ってるのはトヨタですか?ヤマハですか?
675名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:23:33 ID:INcPyZrAO
プリウスは日本政府により作られたニダ?
アメリカ人もニダを使うようになったかw
676名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:25:07 ID:erL3K83/0
トヨタはGMをパクったニダ。
677名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:25:16 ID:SUJ203xC0
去年レンタカーで借りて乗ったよ。いい車なのは確かだが運転していて「楽だが楽しくない」車だった。
ていうのが個人的感想。
678名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:25:28 ID:IsDMKNHV0
豊田経団連の連中が余りに好き勝手し放題でいっそ乗ってやろうとすら思うが
いくらなんでも馬鹿言うなよ…
679名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:25:40 ID:WoMZEDC+0
>>674
アイシンもデンソーも元々トヨタ自動車から分離されて出来た会社だよ。
680名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:28:08 ID:fEEGBQVE0
>>670
じゃ、その一般にいわれているのは間違い。
鼻薬を嗅がされた評論家が頑張ってるだけで、
答えは既に消費者がだしてる。
税金の優遇だけじゃ、消費者は動かないよ。
681名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:28:41 ID:ueMlwVwr0
アイシンAWとかは元々外資との合弁だよ(資本抜けたけど、名前だけ残ってる)
682名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:29:15 ID:elHlFlW/0
>1
日本の役人にそんな甲斐性ねーよ。

役人がしゃしゃり出てきたらシグマプロジェクトになるのがオチだ
683名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:30:34 ID:rBJdSyb20
「実は」日本政府が「世界戦略車」として作ったなら、
逆に凄いと思うわけだが、、、そんなのあり得ねぇしなぁ。w

いや、真相は知らんけどさ。

まぁ、日本と日本車の印象悪くするのと、
米国政府の支援を求めたくて言ったのかも知れんけどさ。
684名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:30:45 ID:kGJYjwYW0
>>649
自分にすれば、カブはムリしてでも屋根の無い二人乗りなので、それこそ比較するのが
おかしいと思う。リッター25〜30くらい走るのなら「凄いね」ってもんだが、軽で実現できる
レベルではね。実燃費でも最近の軽は15くらい普通に出すよ。ちょっと広くなったし
685名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:30:49 ID:1Jbu4dqF0
>>655
アイシンも愛知の会社だし、大株主がトヨタだろ。
686名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:31:06 ID:NlgPBEAm0
プリウスよりも軽やコンパクトカーのほうが環境によさそう
687名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:32:10 ID:gUH3KDvs0
>>680
どんなに軽の燃費が良くても、自分は衝突安全とか考えたら普通自動車にするけど。
高速を軽で走るのは怖い。
688名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:33:38 ID:SF7YiQ/j0
>>687
そこはハマーで・・・・。
689名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:34:15 ID:S0Fb1AkK0
>>680
田舎なんで軽自動車に乗ってる奴はたくさんいるが
ノンターボの軽に乗ってる人間あまりいないな。
やはり、こちらでも軽は燃費悪いが一般的。
690名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:35:27 ID:kGJYjwYW0
>>687
そういう安全性とかステータスとか総合的なパッケージとしての価値がある、と言うなら
分かる。「エコ」というのをいの一番に持ってくるから、「ちょっと待て」という気分になる
691名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:37:56 ID:erL3K83/0
>>685
でも別会社なんだよ。

アイシンが他の会社に売ってもOK。その瞬間、トヨタの技術じゃなくなる。
692名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:39:16 ID:z1PPUWDg0
>>667
軽でリッター15kmって・・・
693名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:39:42 ID:uROZRPjPO
アメ車(笑)
694名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:41:07 ID:uXklSz080
日本政府が直接作ったわけじゃないが、
間接的には大いに貢献してる。

日本政府は規制緩和の名の下に人身売買法を加速した。
これこそが政府の最大の支援。
これからもどんどん支援していく方針のようだし、
トヨタもしばらくは安泰だな。

安泰じゃないのはアメリカの自動車産業と日本国民だけだ。
695名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:41:07 ID:n+4jJmA80
>>677
クルマが家電製品になっちゃダメよね。
696名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:41:41 ID:NSAqrae+0
>>6
田舎でも平地少ないからエンヂンまわりっぱなしだが
697名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:41:48 ID:gUH3KDvs0
>>690
別にステータス感はどうでもいいんだけどね w
現実的に家族4名で一台保有の人は多いわけだから、そこにプリウスがあるのは
やはり意味があるんじゃない?
そう言いながらも、あのパキパキ音がしそうな内装が嫌いだから、買い替え時期が来ても
自分は買わないです。
とりあえず、急発進・急加速せず、駐車場待ちの時はエンジン切るようにしてます。

>>691
そのへんの特許は、ちゃんとやってるんじゃない?
アイシンの開発者を共同研究者として開発グループに呼ぶとか。

デンソー、アイシンはトヨタの下という位置づけではなく同列に近いと思うよ、現場では。
698名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:42:40 ID:kGJYjwYW0
>>689
軽のターボ、税金が安いって理由? 130〜150マソの軽のターボに乗るくらいなら
フィットにしとけばいいのに
699名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:43:29 ID:fEEGBQVE0
>>692
街乗りだよ?
プレオの場合はCVTのほうがカタログは上。
だけど街乗りだと大概MTだとおもうなぁ。

>>689
そもそも過給器付のにのる層って、どんな層?
こちらではめったにいないけどなぁ。マイルド
チャージだとしても、運転しづらくない?

うちは雪国だからNAの四駆が一番走ってるよ。
700名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:47:48 ID:kGJYjwYW0
>>692
今の走る軽は、カタログでは20〜23だったりするけどね。プリウスは実質リッター22前後
だと思ってた。信号停止が少なければそれくらい行くのかな?
701名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:47:59 ID:R3QLqt9j0
>>690
そもそも比較するときは同クラスの車じゃないと無意味だって事だ。
例えばエスティマハイブリッドとプリウスの比較は無意味だろ?
比較対照中、つまり同クラス内でエコなのかどうか、が問題なわけだ。
それを無視していいのなら、カブが一番良いじゃん、という事実しか出てこない。
702名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:48:20 ID:9O8nWY090
のろまな亀である日本政府にそんなことは120%できない
703名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:48:29 ID:lVZWf3szO
日本政府がそれくらい有能なら誰も苦労しないよ・・・・
金だけ使って何も生み出さないから問題なんだよ
あいつらは個々は優秀だがまとめると中学生以下
704名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:48:39 ID:FLK9me8g0
プリウス欲しくなったw
705名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:48:46 ID:S+XARxQG0
プリウスが発売されたのは1997年。
開発に着手したのは1992年頃と言われている。
このころの内閣を調べたら宮澤内閣で通産大臣は森喜朗だった。
プリウスは日本政府の支援で作られたというのは都市伝説であることが
明らかになった。


706名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:49:12 ID:6pr4eIjX0
そういえば、GMは、トヨタなんぞの力を借りんでも、米ベンチャー企業との共同開発で、
ハイブリッド技術手に入れたとか聞いたけど、市販化されさうですか。。。('∀`)
707名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:49:31 ID:OfuiQWtp0
むしろこれが事実ならば、日本政府GJなんだが・・・
んな知能があるわけないwww
708名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:49:51 ID:i8QxtuXI0
>>668
石原銀行は?w
709名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:50:22 ID:ySzb/usI0

万が一、そうだったとしても地球環境にとっては素晴らしい車だな。

で、アメ車はアメリカ人に評価されてるのか? ぷ

実にみっともない親父だ。コキントーとで環境破壊合戦して遊んでろ。

710名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:50:44 ID:eSbCj9KQ0
日本の政府ってそんなに力が有ったのか
711名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:50:48 ID:gaMiNofq0
今更何を言ってるんだか・・・
712名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:51:01 ID:wQluaZE/O
蜃気楼・・
713名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:52:03 ID:aIsb40aQ0
次の一言は「安く技術使わせてちょ」だな
714名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:52:12 ID:m5bqwN/5O
当時の日本政府がハイブリッドの有用性を理解してたのかなあ?
プリウスの開発当時は電気自動車が主流だったしちょっと考えられんね
715名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:52:52 ID:U46Ufr4/0
モーター部分はマブチだろw
716名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:53:11 ID:TtGGrDCq0
日本政府が仮に資金出してたとして何か問題でもあるのか?
717名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:53:26 ID:kGJYjwYW0
>>701
>エスティマハイブリッドとプリウスの比較は無意味だろ?

スマン、オレはそれを無意味と思わないw だが、カブは違うだろw
718名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:53:45 ID:TltShKyA0
輸出産業は税制優遇による支援を受けてるようなもんだろ。
少しは感謝しろボケ。
719名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:53:51 ID:y1CleXhj0
トヨタは補助金の使い方を間違えているようだね。
全ての補助金をカットしろよ。
720名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:54:16 ID:ErA9n6GX0
どこの省庁のどこの有能公務員だよ、プリウス量産を可能にした奴は。
ビグザム量産が一年戦争に間に合ったに匹敵するグレートワークじゃねえか。
721名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:54:48 ID:WoMZEDC+0
>>691
今は別会社でも元々はトヨタから分離した愛知工業が元だぞ。
合併したりはしてるがトヨタグループに変わりはない。
大株主だしトヨタが出資してる部分もあるだろうから勝手には技術は売れないって。

ってかトヨタの技術っていうけど、トヨタグループの技術ってことだろ。
トヨタだけでもアイシンだけでも車作れないんだし。
722名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:57:13 ID:0j4vk5370
あの車じゃ、戦略にはならなw
723名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:58:10 ID:Bjn9q1uu0
プリウスは桁外れに環境破壊する車。
蓄電池の製造に必要なレアメタルの鉱山とかの写真を見てみろ。
紛争地帯の鉱山とかは戦争の種だ。
あんな車の製造増やしたらますます環境破壊が進む。

カローラに乗れw
724名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:58:25 ID:j4czzcKg0
水素ロータリー使わせてくれよ〜。

つか、水素エンジンって大事故炎上じゃなくて大事故即爆発?
725名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 21:58:47 ID:TtGGrDCq0
プリウス並のハイブリッド作れないからって嫉妬しすぎだろ
726名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:01:40 ID:TCY7RiBu0
アメ公も白い朝鮮人だったのか?w
727名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:02:03 ID:J8KQBN8f0
日本政府sugeeeeeeeeee
728名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:02:26 ID:dGwHcYr1O
プリウスは、実は低賃金期間工が作った超低コスト車だ
729名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:02:32 ID:x5zlcGdrO
ホンダのハイブリッドがプリウス程売れないのはデザインのせい
プリウスはハリウッド生まれ
730名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:03:40 ID:YqM47sTJ0
日本政府にそんな世界戦略があったなら日本国民がこれほど苦労はしないぞ>元シャチョウーサン
731名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:03:58 ID:G6A1ZNMe0
ドンだけ日本政府は有能な集団だよ
ドンだけトヨタ開発者はバカにされてんだよ
732名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:05:19 ID:J8KQBN8f0
>>730
実は、あのチンパン首相の媚中発言も、深遠な戦略のひとつなんだよ!
733名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:06:09 ID:wBBH4il70
アメ公勘違いしてる。日本の役人にそんな甲斐性無いぞ。
日本人の嫌がることしかしないのが日本の役人。
734名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:06:40 ID:3WPDQHwG0
>日米の競争の裏で日本政府が暗躍していた、とも取られかねないもの。
大統領の公式訪問に自動車屋がくっついてくるような国相手に何を
735名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:07:38 ID:J7fXnvd10
実は日本政府が作った恐竜戦車だ
736名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:07:44 ID:KiuNDxZv0
ハイブッリドの起源はアメリカニダ!
トヨタは謝罪と賠償を!ってアメリカの会社に訴えられてたケースはどうなったの?
1、2年ほど前の話だと思うけど
737名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:10:45 ID:6DUXHMKK0
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/18f2afb373c55f0893ab253471059e65
GMだって国の予算つかって電気自動車で遊んでましたが何か?
738名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:11:07 ID:II8wd8cf0
国の戦略だったという可能性はある
暫定税率にしてもそうだが、環境問題を世界的に提示して
国際会議での発言力を増そうとする動きは前々からあったし
739名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:12:31 ID:LxFmQ4RRO
ありえない。そんなウマイハナシを役人が出世に利用せずに秘密にしておくわけがないw
ホントノハナシなら今頃10倍誇張されて世にでまわってる
740名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:12:59 ID:He2tor130
アホくさ
741名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:17:06 ID:apD+3bKL0
>>1
そんな事が出来るのなら今の政界のグダグダぶりはねえよwwwwwwwww
742名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:19:55 ID:ECKntRuhO
トヨタってゆーか下請け。 てか全て下請のよせあつめ。
743名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:21:18 ID:pqzfwK/c0
ジョークに釣られんな
744名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:21:27 ID:dG1LFy4Y0




表立って日本叩きを出来ないアメ公の陰湿な陰謀論wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




745名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:22:06 ID:lV70a0qa0
>>37こそが真実だな・・・
746名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:22:27 ID:WoMZEDC+0
これが本当だったらデジタルテレビの規格だってISDBが世界で採用されてるだろうな。
対応の遅さとやり方の悪さで日本方式取り入れてくれたのブラジルだけだし。
747名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:22:30 ID:0x7YuDlL0
トヨタは国策企業家

美しい社会主義
でもこれで工員の待遇良けりゃいいんじゃないか
748名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:23:06 ID:WLDwZBc90
アメリカも大変なんだな、売れなくて
749名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:23:23 ID:RDVeyLCJ0
なんかきたねー奴だなぁ
750名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:24:02 ID:aUSZRy1TO
車体が高いからダメだろ
751名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:24:57 ID:8ZUR9yJ90
これが本当なら、政府GJなんだが。
どう見ても、そこまで頭が柔らかくないだろ
752名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:25:14 ID:1LcqsswQ0
円安誘導していたのは国家戦略だろ
デフレ放置で人件費削りまくったのも国家戦略だ。

これくらいのこと、どうということはない。
753名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:26:41 ID:oHwBSx5a0
水素エンジン誰か作らんかなあ・・・
サイバーフォーミュラのマシンは大抵水素エンジンだったっけw
754名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:26:51 ID:cydMpDl+O
これホント?
755名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:28:11 ID:208QYMWC0
トヨタの車なんて「偽善車」

愛知じゃノアとボクシーに乗る平民と
アルファードに乗る自称裕福民しか見ない
756名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:28:18 ID:My17do6B0
福田を5秒見てみろ






答えは分かったな
757名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:28:36 ID:yQGkhO5wO
これ大事件だね。なんてったってトヨタの命運を左右する。
この地位の人物がする発言するからにはそれなりに影響でるしな
758名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:30:09 ID:/TxTKjIpO
ただの言いがかりだと思うけど…
本当だったら結構うれしいなw
759名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:30:13 ID:JXE8QVRH0
アングロサクソンは嫉妬深さがキモイな。

トヨタはもうあれ日本企業じゃないだろ。
トヨタ社員じゃなきゃ未練を断ち切れ。

反日・媚中のこの救いがたい風潮の源に存在するのがトヨタ。
760名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:30:36 ID:wn9lmBf00
プリウスの産みの親の張会長は
在日だからな。
彼がいなければ今のトヨタの隆盛は無かった。
761名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:31:01 ID:fzgyxRhE0
>>747
まあそうだよな。
政府支援があろうとも社員待遇さえ良ければな
「世界のトヨタ」と誇れるんだが
762名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:31:20 ID:oHwBSx5a0
在日認定ご苦労w
763名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:31:33 ID:My+PcuXp0
営業車を買おうと思うんだが、
何がお勧めですかね?
1日200km位乗って、積む物はパンフレット類位なんだが。
764名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:31:55 ID:ErGgyGkJ0
日本の政府はそんなに頭よくない
765名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:32:51 ID:1LcqsswQ0
まあ、陰謀論はこのくらいにしたとしても
ここ最近の経常黒字は物凄いものがあるしな。
一時の日本車破壊にまで発展しないのが不思議なくらいだよ。
766名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:32:51 ID:5iCNLLM90

カトリーヌ災害の時、日本の気象兵器だとか言ってたアホと同じ香りがするな
767名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:33:10 ID:VWG864Fj0
>>763
日産のADとかトヨタのプロボックスで良いんじゃないの?
768名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:33:17 ID:y1CleXhj0
政府からの補助金とプリウスの開発費が同じくらいっつー話なんだよ。
数字しか比べる事が出来ないんだろうな。アメリカのビジネスマンの程度は知れる話だ。
769名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:33:46 ID:VjhNIZJuO
すごい陰謀論だな

地球温暖化は日本政府の戦略とまで言いそうだ
770名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:34:43 ID:8EZ0UnFC0
まあ、原油があがっている今
プリウス一つの売り上げ>クライスラー全社の売り上げってなるのもアリだろ。
俺がアメリカ人なら決してクライスラーなんて買わないしだろうな。
771名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:35:28 ID:bTToinnv0
プリウスとGT−RとワゴンRの3車種あれば他は要らない
772名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:35:32 ID:mbo89PSh0
資金提供や税制優遇ぐらいなことで世界中で売れる製品が作れるのなら企業も技術者も苦労はしない。
773名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:35:47 ID:fHrYlWbz0
あの日本政府にそんな戦略観があるわけないだろw
774名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:36:09 ID:eIfI3VuP0
でもこれが事実ならちょっと政府を見直すな。
誰も走らない道路に金使うなら
ハードウェア・ソフトウェア技術にこそどかどか金つぎ込めよ。
775名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:36:10 ID:EDu054jr0
トヨタが色々と優遇されているのは確かだが、それは金持ちだからだ
トヨタが日本政府の支援を必要とするわけがない
776名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:36:18 ID:bA9lEJNm0
この国はトヨタのせいでディーゼル車を販売できない。
絶対にトヨタは買わない。
おれが事あるごとにトヨタをバカにしているので
友人もトヨタを買わなくなった。
いいことだ。
777名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:36:49 ID:g5xUkuJ0O
残念ながら、日本の財政にそんな余裕はないし、政治家や官僚はそれほど賢くない。
778名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:37:01 ID:OToRcM4yO
>>766
日本のヤクザがそんな兵器持ってたら大戦も楽勝だったっちゅーねん。
むしろ米国の地震兵器のほうが信憑性あるわ。
エシュロンは実在するけどな…。
779名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:37:25 ID:EcAlEgh70
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  プリウスはわしが作った
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
780名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:37:30 ID:PAO2kREZ0
日本政府をやたらとバカにしている書き込みが目立つが、ジンバブエよりはるかに
レベルが高いと思えば、それほど悲観したものじゃないw
781名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:38:22 ID:QGPj7E1N0
>>1
ビッグ3が持っている危機感の1/10でも日本の企業が持ってくれればなぁ。
貧乏人が増えて車買わなくなったことに対してもっと危機感持たなきゃダメだろ日本メーカーは。
782名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:38:30 ID:My+PcuXp0
>>767
d。
車詳しくないんでググってみます。
783名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:38:45 ID:My17do6B0
>>111
じゃがいもが入ってないな
784名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:38:56 ID:VjhNIZJuO
米政府もオイル燃やしまくり主義を捨てて方向転換しなきゃ
省エネには片っ端に補助金
785名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:39:22 ID:oHwBSx5a0
比べる相手がジンバブエじゃなあw
北朝鮮のがまだましだw
786名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:39:48 ID:eIfI3VuP0
>>781
いや、危機感持ってるから製造から販売までどんどん海外に比重を移してるんだろw
787名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:39:52 ID:sZfEMa4j0
>>111
キムチが足りないな
788名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:40:03 ID:vJkdhCzAO
日本政府の全面的な支援でこれだけのものを生み出せたなら
日本政府を見直すね

でも、これはないわ…
789名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:41:34 ID:ldanzBfN0
これが、本当なら日本政府GJだな
つうか、日本政府はもっと企業に税金をつぎ込めよ
土建屋なんか潰れても構わんが、製造業は日本の宝だぞ
790名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:41:39 ID:kUi9ixTX0
>>760
張の名前はふじお。勘違いされないように日本人とわかるように付けられた名前だそうだ
もっとも、支那人だと勘違いされないようにというのが理由だけどなw
791名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:41:49 ID:EDu054jr0
現実的には、単純にトヨタにはその必要がない、というだけだ。

ただしこれは元北米トヨタ社長の弁だから、一定の影響力がある。
白人というのは、こんな大嘘を平気でつくし、元いた会社に対して仁義を尽くすこともない、
ということだ。

どうしてトヨタはこんなのを雇ったのか。
792名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:41:56 ID:VjhNIZJuO
>>111
卵と牛乳をたっぷり
793名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:42:11 ID:WoMZEDC+0
>>781
危機感を持ってるからロボットとか宇宙関係とかに手を出してるんだが。
ビッグ3よりも「世界的に車が売れない時代」に向けての試行錯誤はトヨタやホンダの方がずっと進んでるよ。
794名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:42:25 ID:w0k94VMW0
>>780
国債の格付けじゃボツワナに負けてたけどなw
ようやく最近並んだみたいだwww
795名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:42:59 ID:oHwBSx5a0
リッター5キロとか言う車をいつまでも作ってるから売れねえってのw
796名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:43:38 ID:8LmaP0IE0
日本政府に本当にこんな力があるなら国債残高は今の半分以下のはず
797名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:43:50 ID:yvV5YR090
>>786
そもそも日本人を客だと思っていないんじゃ?

日本を中国のようにして外国で売れば良い、って感じでしょ。
798名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:43:51 ID:EL4jZ3T50
同人zipスレじゃないのか
おっさん空気読めようぜえ
799名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:43:52 ID:kUi9ixTX0
>>752
通貨誘導なんて、各国で合意が出来てなきゃ出来なんだよねぇ
円安誘導するって事は、先進国間で合意された事なんだから、文句いわれる筋合い無いわ
800名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:44:43 ID:0fMglsAt0
>>780
ミラクルすぎるよジンバブエw

今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
801名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:45:41 ID:LwVWHOrN0
プリウスほすぃ
802名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:46:33 ID:He2tor130
>>794
ボツワナの国債を舐めんなよ。ダイヤモンド鉱山の採掘権付きだ。
803名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:46:49 ID:NXGZciLV0
南北朝鮮、支那、オージー、そしてアメリカ
世界には理不尽な言いがかりをつけるチンピラがあふれてるなwww
804名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:46:59 ID:kUi9ixTX0
>>800
まぁ、白ンボから資産を奪うのは当然の権利ではあるけどねぇ
しかし、その奪った物で教育に力をいれないとねぇ
805名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:47:28 ID:DjvYo6J20
白人って・・・・、ソニー手に入れただけじゃまだ満足せんのか
806名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:47:37 ID:JXE8QVRH0
※トヨタはもはや日本企業ではありません

反日“国賊”企業筆頭 トヨタ
ttp://www.youtube.com/watch?v=yUKGFH2d8IM
ttp://www.youtube.com/watch?v=BcnO44eJDKo
807名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:47:55 ID:JyZwviyE0
そりゃぁな・・・ 為替を言い出す前にも色々ちょっかい出してただろ。
必死にもなるわな。
808名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:49:11 ID:FSR1ebsc0
チョンみたいなこと言い始めたなw
809名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:49:54 ID:VWG864Fj0
>>804
当然の権利ってわけではないだろ…

その白んぼとやらが合法的に得た資産、しかも外国から投資した資産を
奪い取るのは別に当然ではないよ。

統治権を奪われたとかの代償とは話が別だ。私有財産についての法治の話だろ。
810名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:50:04 ID:EDu054jr0
投機家の俺が説明してやろう。

ボツワナより低い格付けをされても日本は平気のへいざ、逆にアメリカは日本をはじめ
外国に買い支えてもらっているようなものだ。

日本売りは他でもない。資金が日本に向かうことを防ぎ、日本の巨大資金が欧米へ
投資されることを促進するための策だった。
まったく現実を無視した格付けだ。考えてみろ。最低の格付けで金利も最低。
世界のどこに、そんにミラクルがあるか。

それよりも、日本は不死身である事がわかった。
このいつ終わるとも知れぬ日本売り仕掛けにも関わらず、ただ停滞する程度の影響で、
つまり余裕で耐えてしまうような国は日本を除いて世界に存在しない。
811名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:50:17 ID:8Zz1dzWG0
都庁が変形して出てくる巨大ロボットの資金は?
812名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:50:29 ID:KkFHC9D60
プリウスを3ナンバーにした意味が未だに解らん
813名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:51:31 ID:QGPj7E1N0
>>800
漏れさ、大戦前までの白人の考え方は正しかったんじゃないかって時々思うんだ。
どんなセオリーにも例外はつきもので、たまたまその例外が日本だったわけで、
白人優越思想がまだしもマシなんじゃないかって、アフリカ行くと思う時があるよ。
814茨木シンフォニー(姫路菓子博4/18-) ◆8f5aiXx9Mw :2008/04/03(木) 22:51:35 ID:CjjHOQB30
日本政府がそんな気の利くことするかよwwwww
815名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:53:46 ID:OToRcM4yO
>>794
サブプラ食いまくってる欧米債券のほうが優良ってのが謎…
816名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:53:56 ID:bA9lEJNm0
>>810
また売られるよ。あんた損してるだろ。負け組み凍死家だな。
817名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:54:56 ID:ONwrJTfm0
>>1
日本の政府と役人を買いかぶりすぎだろJK
はっきり言ってこいつら無能の集まりだぞ、残念ながらな・・・

818名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:55:15 ID:oHwBSx5a0
ボツワナってアフリカでも比較的成功した国なんだよね。
治安も政治も安定してるし資源も多いから。
819名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:57:23 ID:9xyv4LQy0
北米トヨタ元社長って
ついこないだ寝返った奴?
820名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:58:25 ID:y1CleXhj0
>>813
なんだかんだ言っても、日本は頭が悪いとバカにされる国だからねぇ。
それがとっても大きな財産だよね。
金をもっていればオッケーって発想では賢くなどなれない。

日本人は欧米人よりも優れているんだと思うよ。民族としてじゃなく集団として。
821名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 22:59:54 ID:wsnFA7wwO
メディアのミスリーディングか、それともこいつがゲスなだけなのか
822名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:00:06 ID:PAO2kREZ0
>>811
某銀行損失の穴埋めで脚を付けれないかもしれません。まあ脚なんて飾りですけどね
823名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:00:24 ID:Z1To6/YC0
100万でリッター10キロ程度の車と、
300万でリッター30キロの車じゃ、最終的にはどっちが得なんだろう?
824名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:00:57 ID:N+xCgf4G0
アメ公にごちゃごちゃ言われたくはないが
かといってトヨタを擁護したくもない。
という2ちゃんねらの複雑な心境が現れているスレだなw
825名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:02:10 ID:WoMZEDC+0
>>815
格付けなんてインチキ、というか結構適当だよ。
企業なんて格付け会社にとって何が利点なのか良く解らない制度(終身雇用制度とか)を採用してると、格下げしたりする。
格付け会社は民間だから金も絡んでくるけどね。
日本国債買ってるのなんて日本人ばっかだから格付けなんか気にしなくていいと思うけどねえ。
826名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:02:19 ID:PAO2kREZ0
>>820
不思議なのは大集団だとトップが劣化してしまう。
ほどよい規模だと、かなりの強さを発揮する。この辺は伝統である現場で使えないエリートを
さっさと祭り上げて現場の効率を維持するシステムの弊害かなと最近思っている。
827名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:02:29 ID:VWG864Fj0
>>813
結局、暗黒大陸中国もそうだけど、白人というか欧米的な文化の
進歩説?から外れる国は腐るほどあるからねえ。むしろ欧米の考えがおかしい。

キリスト教の宣教師ではないけど、伝道が上手くいった国がそれなりに
理解できる国や民族として教化されただけな気もするね。特に日本。

駄目な国は遅れているとか、進んでいるとかでもないし、白人支配が
良かったとかではなく、相も変わらず、日本人が大好きな中国の講談本と
同じ事を現在やってるだけの話なんじゃないかと。

英傑だ、義侠だ。そういう伝説がアフリカにもあるだろうし、ますます、
殺しに力が入るよ。正義のね。
828名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:02:51 ID:QGPj7E1N0
>>823
走行距離にもよるんだろうけど圧倒的に前者だろうな。
829名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:08:29 ID:QGPj7E1N0
>>827
結局さ、途上国は自分とこにあったやり方を見いだし得なかったのが大きいんだろうねぇ。
発展している白人先進国の真似すれば自分たちも豊かになれると勘違いしちゃってるんだろうな。
日本という前例があるだけに尚更そう指向してしまうんだろう。
日本は欧米列強からそのまま取り込まず、魔改造してる。
そしてタチの悪いことにこの魔改造はそとからは見えにくい。
制度とか哲学とか目に見える形にならないものは特に。
830名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:13:29 ID:VWG864Fj0
>>829
聖書の福音ならぬ、経済発展の福音を経済学者のバカどもに示されて、
それを先進各国政府が伝道した感じかなあ…。

スレ違いなので、この辺で。すみませんorz


831名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:14:38 ID:4FY0Ac4I0
>>800
鎖国状態どころか内需もぶっ潰す政策はすげーなw
832名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:14:39 ID:Fc/vgpeP0
平成のパブリカってわけだな
833名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:17:09 ID:xw5LVCwS0
もうちっと簡単なシステムで安くしろよ。
回生ブレーキと発進のアシストだけでいい。
834名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:17:45 ID:y1CleXhj0
日本の強さの根源は相手の土俵で戦う技術だね。
ルールをねじ曲げるパワープレーが欧米の技術。
柔よく剛を制す。欧米人には見えない部分のソフトウェアの勝利だ。
この状況はとうぶん変わらないだろう。蓄積されたノウハウに差があり過ぎる。

日本に勝つには日本人を殲滅するしか無いだろう。
835名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:18:11 ID:qbLpp0xv0
てかさ、日立、三菱、日産、トヨタ。
これらは、ぜんぶ国策企業だろ?
政府とズブズブだ〜よ。

全ての会社が、莫大な借金を抱えてて、赤字の状態じゃん。
それでも潰れない。
国が、1000兆も借金してるのは、これら日本のガン4天王も影響してんじゃね?
てか、庶民が借金すると、すぐに差し押さえとかあってりっていうか、
社長なんか倒産で自殺しちゃう人までいるのに、
国やガン四天王は、ガバガバ借金してて平気なんだから不公平だな
836名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:18:23 ID:0epU2BK20
2000GTのハイブリッド版出してくれたら買う。2台買う。
837名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:18:55 ID:KiuNDxZv0
白人や黒人は足が長く、座高が低い
身長が10cm以上も違うのに、座ったら座高が日本人とおなじと言う場合も

だから新型プリウスの後席でも気にならないんじゃないかと思う

彼らは足が長いので、レッグスペースのほうを気にするみたい
838名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:19:09 ID:DC80+4q70
>>833
つ【クラウンマイルドハイブリッド】
839名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:20:52 ID:JrHGrhN00
日本政府がそこまで有能で先見性あったら今ごろ日本が世界統一しとるわw
840名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:21:48 ID:GYLoNYaWO
お前らの大好きな陰謀説じゃないか
841名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:22:13 ID:QHyzELH30
プリウスって狂牛病かなんかのあれか?
842名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:22:56 ID:aFdmIL2v0
すごいな日本政府(笑)
843名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:24:36 ID:BkNTbTMGO
>>835
お前学校でよく馬鹿とか言われるだろ。
844名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:25:31 ID:Od2hqaRp0
それは知らなかった!
845名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:25:44 ID:vQ1RKYCN0
よく男性誌とかにのっている包茎のやつ

ボッタクリってわかっていても、ものがものだけに恥ずかしくて
訴えられない人っていると思うんだけど。。

ちなみに俺は包茎手術で100万とられた
なんか、なんかの病気になるから必要だといわれた。
しかも診察(カウンセラー)で5千は必ずかかるそうだ

しかも手術糸(黒色)はしばらくしたら自然に消えるとか
言ってたわりには、4年たった今でも残っている。。

問い合わせても無視されるし
846名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:26:23 ID:OOSmLAhf0
寝返った奴が言うことなんて信じないだろ
大体国策でそんなこと出来るなら、日本はもっと強い国になってる
どっちかっていうと、保護すべき産業を見放すイメージ
ソーラーパネルの優遇を止めてシャープが世界シェアを落としたりするのを見ると
金投入してでも保護しろと思う
847名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:27:24 ID:WrN24Qas0
政府がそんなに優秀だったらどんなによかったことか
848名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:29:20 ID:hN0c40Wk0
>>1
そなのか?
トヨタは他社が、水素自動車とか燃料電池車とか先行されて
苦し紛れに作ったってのがハイブリッドの真実の気がするが・・・
849名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:30:10 ID:GaNN7kup0
偽装請負を政府が公認してるんだから資金援助したようなもんだな。
850名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:30:21 ID:COAycyY70
別に驚く話ではないよな
トヨタ、新日鉄なんて国策会社だろ
ダメリカのIBMと同じだろ
851名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:30:26 ID:PAO2kREZ0
>>848
ハイブリッドは繋ぎの技術と明言していなかったっけ?
852名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:30:35 ID:5MaVP0eU0
日本で売れてんのこれ?
853名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:30:47 ID:EnD+3F9j0
苦し紛れで言ったとしても嘘はいけません。
まあ、消費税などの戻し税で輸出に関しては
100パーセントの嘘ではないだろうけど・・・
854名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:31:07 ID:xw5LVCwS0
>>838
だから高いつーの
ビッツとかその辺に簡単なシステム乗せろよ。
855名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:31:17 ID:RHFHj9qj0
シビックハイブリットでいいだろ
856名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:31:59 ID:jzzKEJDrO
そんなに日本政府って優秀だったっけ?
中曽根さんの時代?
857名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:32:27 ID:eggXHRVL0
そんなに日本政府が有能ならどんなにいいことか
858名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:32:46 ID:JFHcUwfh0
まさかとは思うが、100%否定出来ないな。
859名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:33:39 ID:MACqCn3+0
馬鹿が。売れれば何でも言える典型例だろ。
860名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:33:41 ID:FGU+BRFG0
な、なんだってー
861名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:34:14 ID:hN0c40Wk0
>>851
そそ
他社に大きく開発が遅れてたから
苦し紛れに、つなぎとかいいだした気がする・・・
862名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:34:41 ID:WzVdXYUg0
日本政府がこんなに優秀だったら苦労はねえだろ
妄想広がリングだな
863名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:34:58 ID:0epU2BK20
>>854
最新技術だし複雑だからしょうがないだろう。
タカラ辺りが持ってる枯れた技術ならもっとコストダウンできると思われ。
864名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:35:04 ID:eowGB27I0
プリウス(ゼロ戦)がグラマンF4F(Big3)を
バッタ、バッタと撃墜(販売で)しているように映るんだな。w

そのうち、P38かP51が出てくると思われるので、日本はさらなる、開発が必要。
865名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:35:23 ID:JdfkHAMu0
>>851
繋ぎの技術で本来なら何年か先には燃料電池車が主流になる・・・・・予定だったのに
どこの会社も必死にやってるのにさっぱり進まないせいで
現在じゃ現状の機関改良とハイブリッドが当分主流だろうって話だな
866名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:36:02 ID:CMOvdoN8O
>>845
相場は十万前後と聞いたが・・・そして、真正なら保険がきくとも。
867名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:36:14 ID:EQCVjpio0
は?アメ人は何を言ってるんだ?w
868名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:36:36 ID:hzMQ2v1D0
残虐非道国家厨国オリンピック支援企業
869名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:37:47 ID:RUDX9yHZ0
日本はヤクザが気象兵器作ったり
政府が車作ったり
Xファイル世界のアメリカ政府より謎めいてるな
870名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:38:00 ID:8Az7DYM00
クライスラーがあまりにアレなので陰謀論に走ったのか。w
871名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:38:08 ID:is/fgZpt0
「ハリケーンが日本のヤクザが開発した兵器」並にでんぱゆんゆんですな
872名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:38:27 ID:X9g1H0gb0
日本政府にそんな先見性あるわけねーだろwww
873名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:38:36 ID:Oici7duC0
き○がいなの?この元社長
874名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:38:49 ID:C2c+nDHZ0
まあ、「元トヨタ」なら、こんな発言もあるだろw
875名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:39:15 ID:Ccfky/iRQ
あるあるw
876名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:39:28 ID:Oy9t/B6nO
ネガティブキャンペーンのつもりだろうけど
そういうことしてるからクライスラーは駄目なんだと思う。
877名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:39:31 ID:JdfkHAMu0
>>873
お上のホワイトハウスに「なんとかせいコラ」と発破かけてるだけだろうw
878名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:40:19 ID:T7WZkqTg0
>>10
わしがそだてたっやつ?
879名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:40:24 ID:R3QLqt9j0
>>848
元々燃費のいい車を数年以内に発売しやがれという無茶な会社の方針に、
数年以内で目標とする燃費を実現できそうだったのがハイブリッドしかなかった。
ちなみにプラッツが初代プリウスと似ているのは、その同じ方針の中から生まれてきたかららしい。
880名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:41:17 ID:/ColR0sw0
日本の無能官僚を褒めすぎ・・・

そんな良いもんじゃないぞ
881名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:41:24 ID:w0k94VMW0
日本は高性能電池の技術も水素エンジンの技術も周回遅れだからな。
つまらんことに自己陶酔してないで早くまともな電気自動車を開発汁。
882名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:41:24 ID:Y3+nmdQW0
思うにアメ車が燃費悪すぎるだけじゃないのか
883名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:41:57 ID:0epU2BK20
これってもしかして、噂に聞く「アメリカンジョーク」・・・か?
884名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:42:46 ID:nnrHNn8RO
アメリカのナショナリズムを煽ってんだな
885名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:42:53 ID:c19DtaCf0
>>1
日本政府はそこまで有能じゃないからw
むしろ無能w
886名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:44:18 ID:Hgq7YUid0
「経団連が消費税に“固執”するわけ」
http://sun.ap.teacup.com/souun/148.html
887名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:45:31 ID:uhuvH0FT0



    違う!プリウスは設計技術者と工場の組立技術者たちの努力で造られたのだ!





                       とか言ってみる。
888名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:45:46 ID:/ColR0sw0
>>885
無能ならまだ可愛い方だ・・・
むしろ害悪でしかない。

もし日本政府が主導していたらとっくにその技術を中国に盗まれているって
889名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:49:39 ID:PAO2kREZ0
日本の凄さは日銀総裁が不在でも混乱なく動いていることだな。
FRBがぐだぐだして、議長が空席だったら、今頃恐慌が起こっているだろ。
890名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:50:07 ID:1Jbu4dqF0
実際に、日本政府がこれぐらいやってくれるなら
頼もしいのだが。

89130 ◆RPG8JNHiII :2008/04/03(木) 23:51:08 ID:QsL/E0PT0
>>889
日銀総裁=むしろ邪魔

wwww
892名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:55:05 ID:CCSNUNWqO
プリウスはスタイルよければ、もっと売れてる!先代よりはましだが…
カムリが1番売れてるなら、これに積めばいいのにと思う
893名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:55:51 ID:tmW8nS3S0
やることが支那朝鮮と同じになってきたなアメ人は。
894名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:56:37 ID:qpxrRbCq0
おまえら羽田孜の存在を忘れるな。
30年も前から毎シーズンあの恥ずかしい省エネスーツに身をつつみ
これからは省エネの時代だとアピールし続けてきた。
この人がいなかったらトヨタもプリウスなんか作らなかったろう。
895名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:56:46 ID:gUH3KDvs0
>>57って、ベタ杉で誰も反応していないの? w
896名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:57:23 ID:Zc8lULk1O
>>889
日本ってさ、上層部はお飾り下層部は実力派

の典型例だよな
897名無しさん@八周年:2008/04/03(木) 23:57:38 ID:29LzVmx30
>>889
恐ろしい事だが、大臣を含む国会議員が全員不在でも
日本は問題なく動いて行けるんだな、これが。
898名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:00:06 ID:LVHCkP1W0
>>1
そんな甲斐性がウチの政府にあったら苦労せんわ!!!
899名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:02:41 ID:cRCOLa8E0
>>892
俺もそう思う、お前トヨタにメール書け。
900名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:03:00 ID:/k0bwGcW0
日銀総裁が公定歩合を発表するだけ。
公定歩合を決めるのは日銀職員。

日銀総裁いなくても、日銀は機能する。


世界は、日本を凄いと思うだろうな。

責任者いなくても、システムが機能する。

日銀総裁の給料なんか、月50万で十分だな。
901名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:03:56 ID:3GDLQ54r0
政府が無能って責めるなよ。
ハイブリッドカーでもエネルギー効率は20%しか無いんだから、自動車の環境負荷はとんでもなく高い。
政府がやるべきはエネルギー効率を50%以上にする技術への投資か、自動車を減らす政策でしょ。
902名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:08:15 ID:I0/4mYJk0
>>897
むしろ正常に機能するようになる
903名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:09:09 ID:5sT/XvS40
やっぱ日本政府はすごかったんだな
そうだよなこんな屑なとこあるわけないもんな
まずは見方からだますのか憎いね〜
904名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:11:11 ID:C91Vomf10
リッター30キロのプリウスでも、
アメリカのピザが乗ったらリッター5キロ以下になるだろ
905名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:11:32 ID:lmmgYv2w0
なんすかこの記事w

つっても、HONDAでもあの程度のハイブリッドしか作れてないのに
トヨタがあれだけのハイブリッド作れてる時点で信憑性あんなw
906名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:13:23 ID:I0/4mYJk0
>>905
日本政府が関与していたらリッター12km程度のハイブリッドしかできないだろう
907名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:14:53 ID:A5JD8Ve20
アメリカ人って社会的階級の高い奴でも
トンでもないこと言い出すから笑える。
日本のヤクザが台風カトリーナ起こすとか
日本が米国債買いあさってアメリカを買おうとしているとかw
908名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:15:45 ID:EqrwrLi90
プリウスは低速で走ってるとは音が静かすぎて
轢かれそうになったことがある…

もうちょい、騒音を出して走ってもいいと思う
909名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:16:24 ID:3488HBz00
日本政府が関与してたら大変な事になってたぞ。

中国への新幹線輸出とかその辺見れば明らかだ
910名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:16:39 ID:V8vh5oGx0
プリウスは初代はガンダム。二代目は量産型ジム。

911名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:16:40 ID:Ld+P+Bj/0
HONDAだからあの程度なんだろ
912名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:16:45 ID:wynM9YXy0
国も絡んでたんなら
もっとスタイリングをかっこよくできなかったのかな。
913名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:17:45 ID:I0/4mYJk0
>>910
インサイトはボールか・・・
914名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:19:21 ID:rrCke75T0
インサイトなんて泣けるほど知名度低いな
シビックハイブリッドだって低燃費だしよくできてるのに
プリウスの足元にも及ばない売れ行き
ホンダはPRもヘタだな
915名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:20:33 ID:6CI+Gbtp0
日本は何でも作れるんだなwww
もっと良い政治家も作れたらいいのに
916名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:23:21 ID:WMUXw3fK0
プリウスはデザインが面白くない
917名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:23:27 ID:J8SQ+uGRO
>>899
一言、言い忘れてたよ
ホンダのインサイトよりは、百倍まし!
これこそ、明と暗w
918名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:23:37 ID:vkKQEhEi0
つーか、ヨタはハイブリット関連のパテント抑えてるのが強みなんじゃねぇの。
919名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:26:39 ID:V8vh5oGx0
プリウスもインサイトもハイブリット専用カーとして発表発売されたけど、
インサイトは2シーターってのが自滅の元だったな。
それに気づいて次に出したのがシビックハイブリット・・・
シビックは貧しい若者の走り屋系車というイメージが強いから、
この手の車を欲しがる中年層、富裕層からは見向きもされず惨敗。
ホンダはアホだなーとしみじみ思った。

920名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:27:07 ID:CXnTCwXK0
クライスラーはタタに買収される
921名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:27:43 ID:FHcjm7zt0
むしろ日本政府が邪魔しなかったからだろ
922名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:27:44 ID:d1BzH+SI0
プリウスはまだいいけどさ、エスティマハイブリッドとか
クラウンのハイブリッドに乗ってるヤツって一体何なの?
あんなデカい燃費の悪い車を選んでる時点でハイブリッドを買う資格ないじゃん
923名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:28:35 ID:EVJgzyFD0
このドアをたたて下さいbyくまのぷーさん
924名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:30:14 ID:TZQySv26O
ガソリン税はマッサージチェアーだけでなく、
こんなところにも使われてたのか。
925名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:31:21 ID:XXv6PbGh0
プリウスは視界が悪い、狭い。
モレのばあちゃん、こんにゃく畑につっこんで一台駄目にしたorz
926名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:31:44 ID:gYhVsWDy0
日本政府がそんなに有能なはずないだろ
927名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:33:27 ID:V8vh5oGx0
初代プリウスの視界はかなり良い部類に入るが・・・
名前だけパクった腐れ二代目はしらん。
928名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:33:41 ID:Gmc899Qc0
日本政府の陰謀とかなんとか言って妨害する前に
「NASAの技術」とか使って自国で何とか出来ないのか>アメリカ
929名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:34:42 ID:jiAB9jgD0
次はプリウスにしよっと
まじちょい乗り繰り返しだと
今持ってる車燃費が悪すぎる。
次期モデルも頑張ってね!
930名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:34:49 ID:I0/4mYJk0
まぁエイプリルフールだろうな・・・
931名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:35:15 ID:/6TntfIU0
金があったら何でも実現できるとでも思ってるのか
932名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:35:18 ID:XAd6jLCl0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   プリウスはわしが作った
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
933名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:35:55 ID:/Hu5come0
>>928
起源はウリナラニダ
934名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:36:57 ID:V8vh5oGx0
>>929
買ったらエコ足を覚えてくれ。
あれ覚えると普通の車でも燃費を伸ばせるようになるから。
935名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:37:08 ID:gvxslTP40
日本政府にそれだけの能力と
先見の明があったらなぁ〜
936名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:37:43 ID:a0GOPnEg0
これが本当なら日本政府尊敬するわ
937名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:38:42 ID:EVJgzyFD0
初代は変わったカッコしてたけど、まじめだったんだな。
二台目はなんかカッコつけててあんまりだね。
938名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:40:04 ID:H7Hem6IV0
3代目が楽しみだ
939名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:41:02 ID:CL/Mhf5P0
なんで寝返ったんだよジム…
なにが嫌だったんだ…
940名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:42:31 ID:a0GOPnEg0
>>939
ズゴックに腹貫かれるの>嫌なこと
941名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:43:07 ID:V8vh5oGx0
元々プリウスはハイブリットカーの意味ではなく、
プリウスプロジェクト、即ち、新しいセダンを作る。
という意味だったんだけどね。
二代目はセダンですらないし、基本コンセプトの
大人4人が快適に座れる室内空間も放棄して3ナンバーだし、
なんかヘンだと思ったら、初代のスタッフ誰も関わってないし、
トヨタの車は初物を買えという格言は未だに健在だったわ。
942名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:47:45 ID:TZQySv26O
セクハラで賠償金200億払わされるわ、北米社長はろくなもんでないな。
943名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:49:01 ID:3qM5GEGT0
>>907
それはあながち…。

アメリカの底辺層は本当に底辺。そいつらの心をつかんで
国を舵とろうとするパワーエリート層が方便として使う大風呂敷。
つまりそういう構図なんだろう、今回も。

トンデモ、と笑う余裕はないよ?
アメリカ人はなかなかにやる、アジテーターだから。
944名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:49:31 ID:V8vh5oGx0
この人だっけ?w セクハラ200億www
つかそれ本当に払ったの???
945名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:54:09 ID:WttvNR2L0
ゆうほど燃費よくねーじゃん
946名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:55:49 ID:2WDmjdGy0
>>530
すくいがたい、あほだなwww

資金力じゃなくて様はアイディアの差なんだよ

アメリカ国内の米軍バックアップのロボットカーコンテストで優勝したのは100万ドル単位で金かけた
軍関係ではなく5万ドルで作った大学生チームだったんだよwww

民生品で安く作ってもアイディアで高性能にできるんだよw

それを軍関係は知ってるんだよwwwwそれと軍で開発してても規模はいっしょだよ
小規模のチームを競わせるんだよ

ヤマハの農薬散布用、ロボットヘリはそのまま軍用に転用可能とか知らないのか??

それとも米国人なのか??はいはい米国がNO.1 ですよw
947名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 00:55:52 ID:UN05uP9Z0
>>919
プラットフォームはシビックそのままでガワを変えて
別車種で売ればよかったのにね。
948名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 01:00:03 ID:V8vh5oGx0
>>947
そうだね。シビックはホンダの車種の中では実績もあるし、
かなり売れている車種だからイケると思ったのかも
しれないけど、いっそフィットみたいなタイプで
出せばもう少し売れた気がする。
結局、ハイブリットで“走りのホンダ”をやろうとするから
ああいうことになるのだろうとは思うけど。

>>945
二代目? 燃費いくつ?
949名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 01:00:10 ID:2WDmjdGy0
>946ですがアンカーミスった

>>630>>519
950名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 01:15:05 ID:cYIpxvQL0
てか、ビッグ3ってこぞって工場をメキシコとかに移転させてねーか?
へたしたらトヨタの方がアメリカ人いっぱい雇ってたりして
951名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 01:15:30 ID:UN05uP9Z0
景気減速もあってクライスラーは3ヶ月連続前年比10%以上の販売減少で涙目状態だから
こんな頓珍漢なこと言い出したのか
952名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 01:18:14 ID:jBvVhds30
道理で、トヨタディーラーが客を糞扱いするわけだ
953名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 01:19:12 ID:WI3gFJpbO
PCの方のプリウスかと(ry
954名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 01:23:45 ID:dZ1sgsKnO
おっと。ザク作ってんのバレたのかと思ったぜ。
955名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 01:33:48 ID:TUNOgJP+P
むしろ日本政府が暗躍してたなら誉めたいぐらいだが…
そんな戦略眼ねーだろ
956名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 03:01:48 ID:AI75GliPO
>>949gdgdだな
訂正する元のアンカーミスってるぞ
957名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 03:18:41 ID:mYwDdwkt0
というか、トヨタ自体がどこぞの一国より金持ちだろ。
958名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 03:19:04 ID:PNQfHPw40
日本の官製プロジェクトは、いつも未完成のまま
時代遅れになってタイムアウト。
もしプリウスの件が本当なら、究極の日本買いの材料。
きっと今進めてる官製の日本産検索エンジンも成功するよ。
959名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 03:21:15 ID:XbBnsiZu0
サウンドハウスのお詫び文のソースに身内向けのメッセージが!


個人情報の流出について 2008/04/03
http://www.soundhouse.co.jp/shop/News.asp?NewsNo=1555


ソース見ると91行目辺りに

<!--'鹿せんべい ありがとう-->



どんな企業なんだ?こんな悪質な企業はじめて見たわ
960名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 03:28:47 ID:cX3BWOok0
>>959
ソースとかくわしくわからんが、
どういうこと?
961名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 03:33:43 ID:PvOJ7ts00
こんな世界戦略が立てられるんなら中国のやりたい放題にさせるかよww
962名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 03:37:09 ID:MVfObdE60
アメ車買う奴なんて、所ジョージぐらいだろw
963名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 03:38:39 ID:2b+DCjsw0
規格の音頭を取れば必ず空中分解、民間の足を引っ張る官僚がね〜


ありえないっす
964名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 03:38:57 ID:LM7GKDkxO
>>1
こんな優秀な官僚なら好きなだけ天下れば良いよw
965名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 03:42:29 ID:da1Sy4KAO
ちょwww日本政府有能杉だろwまぁ本当だったらの話だけど…
966名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 03:51:32 ID:xU/KqMJc0
日本政府がそんなに利口なわけがないwww
967名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 03:54:31 ID:5IjewUb2O
アメ公の負け惜しみ
968名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 03:57:38 ID:gVRn7S48O
映画と漫画のみすぎ
969名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 04:02:08 ID:LrMRJhoc0
ハイブリットカーを後押ししたのは事実なんじゃないかなー?
970名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 04:02:25 ID:1iTbZ+vJ0
今は、家庭でコンセントにつないで充電するシステムを構築、開発してるわけだろ。
それも、現実化しそう。
つまり、GSなんて今みたいな数、要らん。
それも構想だとすれば、最近のGSいじめつうか、廃業しろ、みたいな無責任な流れもよく判る。
つまり、電力こそがエネルギーであって、それは原発由来でしかない、つう考えだろ。
原発そのものはいいが、政府が握るってのは、信用できない。
971名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 04:03:43 ID:am6sVKzs0
もうちょっとたての空間を利用しようぜ。
車禁止してモノレールつくりまくれ。
972名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 04:10:48 ID:nBaqrQlq0

小泉が奥田を全力で儲けさせたのは違いないけどな。

973早起き君 ◆QWRgHbJm6A :2008/04/04(金) 04:14:36 ID:3LNz1nyw0
日本政府はばかなので、無理。

トヨタの社員は優秀。それだけの話。

円安にして日本を滅ぼすのが日本政府の狙い。
974名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 04:14:46 ID:Sf08fceGO
一瞬戦車に見えてしまった…
975名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 04:18:08 ID:eYpEChGB0
モーターで動く車を作るのかクリーンで安い燃料で動くエンジンを作るのか?
976名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 04:22:24 ID:9LJxdowL0
要するに、
「クライスラーもいい車作るから、アメリカ政府はもっと金よこせ。 特に俺に。」
と言いたいのか。

一般的に、それは  詐  欺  師  ということが分からんようだな。能無しメリケン人は。
977名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 04:25:23 ID:uNG4rWno0
景気悪くなると日本叩き
昔から変わらないアメリカの風物詩です
978名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 04:25:31 ID:IWIN+Z630
このアメ公って日本企業で奴隷になりながら
いつか糞日本野朗をぶちのめしてやるって思いながら
トヨタに在籍してたんだなw






アメ公wwww
979名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 04:39:30 ID:5/GjbESn0
ビッグ3てもうアメリカ政府からも見放されてるんだろ。車市場はではもうビック3に目はないでしょ
980カート:2008/04/04(金) 04:42:26 ID:7E8WEgvm0
おまいら、ちょっと待ってて。
俺があの有名マンガからこれに近いネタ持ってくるから。
981カート:2008/04/04(金) 05:14:47 ID:7E8WEgvm0
作ってきたよ!!
新スレまでにでけた。

サンクチュアリ -Big3貿易摩擦 米国補佐官来日
ttp://sakurachan.dip.jp/up/src/up10112.jpg
982名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 05:17:10 ID:4zor1aFk0

ジムさんはトヨタを追い出されて悔しいんですよ
彼が主張をする日本政府というのは
通産省とその関連団体や研究所および大学などでしょうが
それを政府の開発と呼ぶのであれば
米国の民生品や軍事関連製品はほとんどが
米国政府の開発によるものと規定されますね
983名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 05:22:32 ID:ZXtTrqXT0
ゼセットさん…
984名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 05:42:54 ID:9YHLiSon0
>>981
ワロタ
985名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 05:51:19 ID:naNCCaTh0
??? 当時の通産省のキモ入りだったことは
発売当初に記事になってたじゃん。仰天するほど
の発言じゃないだろ。
986名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 05:53:35 ID:Zne9zXg00
誰も仰天してないと思う
987名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 05:54:44 ID:k1KVpNYX0
トヨタは訴えなきゃ事実と認めたことになるな
988名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 05:55:45 ID:nCIQ8QnU0
多田野嫉妬
989名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 05:57:48 ID:f5IcgmsL0
アメ公にもナチュラルにキチガイがいるなあ…
990981:2008/04/04(金) 05:59:31 ID:7E8WEgvm0
こんな時間にレスありがとうー
評判良かったのでもうちょっと前後のもつけたバージョンとオマケも。
最初のは一緒。

サンクチュアリ -Big3貿易摩擦_米国補佐官来日
ttp://sakurachan.dip.jp/up/src/up10112.jpg

サンクチュアリ -Big3貿易摩擦_米国補佐官来日_all
でかくて連結不可のため3分割
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb8456.jpg
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb8457.jpg
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb8458.jpg

売れるのは日本車です!
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb8459.jpg
991名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 06:02:56 ID:to6nzGcA0
自分の力を過信して
会社を変わったら
全く業績が伸びず
訳のわからない言い訳をする

そんな人いますよね
992名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 06:06:06 ID:qt6SylhU0
まあ米国政府から金を引き出そうという感じだよな
ダシに使われたトヨタは迷惑
993名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 06:07:47 ID:u/moyL8n0
>>1

???
自分の無能自慢して、なにが楽しいの
マゾか?
994名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 06:09:01 ID:+pgLZlfUO
ふーん
995名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 06:19:19 ID:dlvf6I2O0
【自動車】韓国自動車業界のジレンマ〜「どんなに努力しても採算が取れません」廃業の部品メーカー[04/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1207192726/
996名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 06:23:49 ID:ad6vHig8O
996ならトヨタ倒産
997名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 06:25:14 ID:yyjECP+P0

996を取る意味がわからん
998名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 06:26:48 ID:nOcj4T5Z0
1000ニダ
999名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 06:27:26 ID:sOckiijo0
999なら996無効
1000名無しさん@八周年:2008/04/04(金) 06:27:35 ID:m2jqTAU70
専大 仙台 川内 1000台 1000だい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。