【兵庫】神戸市、中高卒限定職種に学歴を低く詐称した短大卒調理師と大卒中学校管理官を2名を新たに懲戒免職…諭旨36名、懲戒3名に続き 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
学歴詐称で新たに2職員を懲戒免職 神戸市

 神戸市は26日、受験資格を高卒か中卒に限定した職種に、学歴を低く偽って出願して採用に
なったとして、職員2人を懲戒免職処分にした。同市では06年夏に職員の学歴詐称問題が発覚。
「自己申告すれば退職金が出る諭旨免職にとどめる」と全職員に通知したが、この2人は申告せず、
市への情報提供で発覚した。

 市によると、2人は短大卒の市立保育園の女性調理師(55)と、大卒の市立中学校の男性管理員
(52)。いずれも民間企業で働いた後、高卒者までに限定した試験を受けた。女性は77年、
男性は92年に採用されたという。この問題を巡り、市はこれまでに36人を諭旨免職、
3人を懲戒免職としている。

朝日新聞 asahi.com(2008年03月26日20時59分)
http://www.asahi.com/politics/update/0326/OSK200803260096.html
2名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:39:04 ID:5Aabyfo8O
大学行ったばかりに馬鹿を見る国
3名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:42:04 ID:rco1zEZq0
神戸はさすが信賞必罰だな。
それに引き替え大阪民国は、学歴偽装が多すぎて機能不全になるから・・・
4名無しさん@ハ周年:2008/03/27(木) 00:42:17 ID:ALA5Z3oV0
>>2
それは違う
5名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:42:34 ID:7MqFxv1M0
大阪府もこれ位やれ!!
6名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:43:12 ID:R5Go3Vkq0
つーか、事実をチクるやつが恐ろしいわ。
なんという浅ましさ。正義感なのか?
7名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:43:16 ID:Lcr+7ICD0
大阪は何してんの!
8名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:43:21 ID:ZV+4KdfU0
>>偽って出願
これがポイントね。
9名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:43:50 ID:sapyPAoL0
意味が解らん
なんで受験資格に中高卒限定とかの枠を作るんだ?
それこそ差別じゃねぇか
10名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:44:54 ID:SOYSsceW0
逆差別ここに窮まれり
狂ってるな、神戸市w
11名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:45:29 ID:i4erL58+0
やっとか。当然だ罠。
他の自治体も厳しくやってもらいたい。
12名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:46:08 ID:+ELGQgY8O
この制度おかしすぎるだろ。日本しかないし。

どう考えてもチョンと部落優遇策だよな
13名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:46:12 ID:1TQwhRh/0
普通に差別だろ。Bがまともに学校行ってないから枠作るためにこうなるんだろな。
14名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:46:30 ID:OjWJIaNS0
プライドは無いのかなw

しかし「中高卒限定職種」だったら
学歴不問にすれば良いんじゃね??

そうすれば何も問題なかった訳で...
15名無しさん@ハ周年:2008/03/27(木) 00:47:32 ID:ALA5Z3oV0
神戸市は財政ピンチだから、首にできない公務員の首切りの理由が欲しいんだな

大阪府も首切りの理由探してぼちぼちやってほしいもんだ
16名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:48:09 ID:kNuxLTiy0
だな、たしかに差別なんかなw
 ま〜
 採用に学歴は必要ないな、確かに それはいえる 
17名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:48:19 ID:guW4vqqr0
公務員に中卒限定っておかしいだろ
無能でも構わない特殊枠とかただのママゴト社会福祉枠を
認めてるようなもん
18名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:49:44 ID:g01pxF7R0
>>2
それは違う。数少ない低学歴枠にわざわざくんなってこと。
大卒枠の職種いっぱいあるじゃないか。
19名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:49:47 ID:rco1zEZq0
>>1
管理員てつまり用務員のおじさんのことだろ?
管理官なんて個別の中学に置くものではないし、高卒がなれるものでもない。
20名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:50:27 ID:kNuxLTiy0
ま、無能かどうかは 仕事をさせれば すぐわかるもんだね^^
21名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:50:56 ID:IX0stEKMO
>>9
給与の基準が違うし、試験のさいに高学歴が優秀な結果を残し、結果低学歴の採用が出来なくなるからだろ。
差別ではなく、低学歴も公平に採用するためな。
22名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:54:33 ID:kNuxLTiy0
そかそか ま〜 仕事は学歴より 能力できまるからな
 
採用はどんな形式でもええが 能力は なかなか採用試験では 判断がむずかしい
23名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:55:22 ID:nWkQmZE70
中卒は高卒の部分集合で、高卒は大卒の部分集合なのに、
大卒の人間が高卒を名乗るのがなぜ問題なのか?
理不尽極まりない。
24名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:55:24 ID:CgYF09jS0
>>2
大学の枠は多い中
公務員の安定を欲しいが為に、学歴詐称をしたのが今回の焦点ですよ。
すり替え理論はもうやめようよ。
25名無しさん@ハ周年:2008/03/27(木) 00:55:55 ID:ALA5Z3oV0
>>21
低学歴とは言ってやるな、本人たちは難しい公務員試験を合格したエリートと思ってる
26名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:55:58 ID:YvQR9kR10
なんで京都市はこういう英断をくだせないのだろう?
27名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:56:31 ID:3PUj+jo20
憲法違反だろ
職業選択の自由ってもんがある。
28名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:56:45 ID:f3JFMYpj0
>>21
より優秀な人材が採用できるのに、わざわざ低学歴の採用を優先する合理的な理由はない
29名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:57:01 ID:oT5y2aevO
ろくな奴しか集まらなくなる。人出不足の時代に、情けない行政の発想。
30名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:57:37 ID:CgYF09jS0
>>9
差別と五月蠅く言ってる輩がここにもいたか。
31名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:57:52 ID:rAqvrC270
形を変えたりすとらですか?
32名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:58:28 ID:gNF4Xulg0
ゆとりはバカだなwwwwwwww
時代を考えろ!!
お前らはまだ存在すらしていないんだから
今の時代感覚で言うな
33名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:58:59 ID:kNuxLTiy0
>>23は 何を言いたいのかね  
 学歴だけでは 社会の 特に民間ではたいした意味はないのだよ
 実社会にでたら わかるよ^^
34名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:59:07 ID:8oMzRpjcO
こういうのはきっちりやるよね、公務員は
でないと、童話枠も維持できなくなるからね
35名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:00:35 ID:Pbyc/h3e0
毒ギョーザ事件の真相

袋の外側からメタミドホスが検出された理由
1.天洋食品の工場または倉庫にはネズミが多い。
2.袋詰めされた商品がネズミにかじられることがたびたび起こっていた。
3.ネズミにかじられないようにするため袋詰めされた商品にメタミドホスをかけた。またはメタミドホスの入ったタンクに入れて浸した。
4.その際に袋が破れることがあった。
5.袋の破れたものは廃棄していたが、見落とされたものが日本に輸出され中毒事件が起きた。

袋に穴が開いていない餃子からメタミドホスが検出された理由。
6.袋の破れたものは基本的に廃棄していたが、
(見た目で判断して)使えそうなものは中身だけを再利用していた。
(廃棄する餃子が多いと上司から叱責されるため)
7.そのためメタミドホスに汚染された餃子が別の袋で新たに袋詰めされ
日本に送られ中毒事件が起きた。

中国政府は真相をすべて知っています。
このようなデタラメなことをしていたと発表したら
中国食品に対する信頼がさらに失墜することになるので
今回はしらを切り通すことに決めたものと思われます。
捜査を継続すると言っていますが今後新しい事実は何も出てきません。
36名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:00:57 ID:ZtrsCdBh0
>>9
それなら入社資格:大卒 も差別になるじゃん
37名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:01:46 ID:CgYF09jS0
>>28
医者でも自分の存在意義を理解してる医者もいるし
そうでない医者もいるのに理由はないのと同じだな。
38南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/03/27(木) 01:01:53 ID:gRSOXBBl0
中卒だが大学検定合格の人はセーフだなqqqq
39名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:02:19 ID:r6rlh91MO
あたし中卒やからね〜
40名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:03:06 ID:i4erL58+0
理解できない人が多くて不思議
41名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:03:52 ID:H/EV5Kb90
神戸市かっこいいな
大阪とは大違いw
42名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:04:26 ID:CgYF09jS0
>>40-41
同意。
43名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:04:37 ID:kNuxLTiy0
ま〜 公務員は別格だが(ふつーの能力で十分w)
 民間では 東大卒でも 首にならん程度ってだけで十分だな
  出世はできんがな、もちろんw 本人もそれで満足してるしな^^
  会社には問題なし。してくれる仕事だけしてくればなw
44名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:04:50 ID:oT5y2aevO
採用後、向学心で学歴が上がったら同じ。人間の向上心を捨てるのが公務員とは、情けない。
45名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:04:57 ID:DxSeZ2Xm0
>>6
先に免職になったやつがチクったんじゃね?>事実をチクるやつ
46名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:04:58 ID:+OjVXut40
今どき中高卒探すのも大変じゃねーの
逆ならまだしも役所って変なところで融通きかんな
47名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:06:49 ID:kNuxLTiy0
役所って 融通なんて 辞書にあ、ないw
48名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:07:38 ID:KjKHiqPY0
日本語でおk
49名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:08:10 ID:wNmWVs6m0
それよりも神戸市は部落や在日の働いていない職員の首を斬れよ
50名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:08:14 ID:CgYF09jS0
>>6
黙る事が、公無員の正義感なの?
51名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:08:44 ID:hEMJh9fs0
良質の職員を首にして低学歴をわざわざやとうところって破産するのがじょうしきなのだが
えっ 公務員
ああ つぶれない?  あっ そおお
52名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:09:50 ID:UFvN34Tf0
停職とかにしたら身内に甘いとか言うんだろ?

女性調理師は30年以上勤めて退職金なしとは残酷だな
53名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:10:04 ID:kQGf19At0
「中高卒限定」って何だよ。学歴不問で十分だろ。
広く人材募れよ。
54名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:10:26 ID:lLz3gXGd0
上司や幹部たちが中卒なんで、高卒や大学卒の部下に劣等感や憎しみを持っている。
そのため建前を押し通して、懲戒免職などで憂さ晴らしをしているだけだろう。
55名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:12:12 ID:kNuxLTiy0
憂さ晴らしww
56名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:12:36 ID:AbfhY0b8O
違反者は大学卒業を辞退とか返上できたら今のうちにやっとけ。

57名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:15:46 ID:kNuxLTiy0
卒業辞退ww   おまえら世間知ってカキコしてんのか?

2ちゃんも ガキカキコになってきたなw
58名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:19:16 ID:pv7ZINVF0
おれも国立工学部卒だけど、地方は仕事ないんで、
学歴高卒で、今の会社で働いてる。
手取り15万。パラサイトでないとやってけないけど、
もうしかないやな。
59名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:23:30 ID:kNuxLTiy0
>>58 は 世間しらずの 2ちゃんガキだなw
   すぐ判るもんだよ そういうウソは なめたらあかにょ^^世間をw
60名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:23:32 ID:7EyW7VEb0
>>58
北見工大乙
61名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:24:47 ID:9p5Sdscq0
なんで、学歴が低い人を無理に採用するのか。
学歴の低い人を雇いたいなら、初任給や労働条件を悪くすれば良いだけなのに。
62名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:26:18 ID:kNuxLTiy0
>>61 も 典型的 世間しらずの2ちゃんがきだなw
  
63名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:29:07 ID:+iX2qdW70
学歴詐称は懲戒事由として認められるだろうが、
「中高卒限定」にした合理的理由が無ければそもそもその限定自体が
違法な差別となるのではないだろうか。
また、公務員採用と民間業者の採用では全く性格が異なるけどね。
(民間は私的自治により結構自由に採用不採用を決められる。)

「限定」自体が違法であれば当然無効な規定となり、
学歴詐称者が「高校は卒業している」=中高卒の規定をクリアしているとなれば、
免職処分も無効であるという論も成り立つ。

これ、裁判で争ったら最高裁までいくだろうね。
いやいや是非とも争って欲しいものだ。(白黒つけて欲しいところだな)

64名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:33:50 ID:ZnEDNm4cO
たしかに短卒の調理師って会社の選択肢が少ない気がする 
65名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:34:53 ID:SioL5Xti0
ばれる嘘つく奴が悪い、当然の帰結だろ
嘘をつくならバレナイようにしろwww
バレるリスクが高い嘘はつくな
66名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:38:16 ID:lbSLGUqj0
京都市のバカがまたうだうだ言ってるスレだな

詐欺を行ったのが問題なの

朝日放送の開示請求2chに書く暇あるなら優秀じゃない(実務で成果出してない時点で確定)お前らの脳みそ少しは鍛える努力をしろ
67名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:39:15 ID:RJUCjNGV0

少しは横浜のことも思い出してあげてください

【社会】横浜市、大卒なのに高卒と学歴詐称の職員507人を停職1月の懲戒処分
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188558934
68daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2008/03/27(木) 01:43:20 ID:lA55P/Va0
部落怖い
69名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:45:47 ID:QGRMlQU60

神戸市は偉いなぁ・・・。

大阪市役所は詐称職員を無罪放免だからな。

入る時点で詐欺してる奴が役所仕事してんだぜ?

この大阪市民の恐怖、お前らにわかるか?
70名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:46:13 ID:kQGf19At0
神戸市は容赦ないな。虚偽の申告して採用されたのだから懲戒は仕方ない
としても免職とは厳しいな。そもそも採用基準がおかしいと思うが適法なのか?
71名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:47:59 ID:65aj02/50
高卒以下とか条件にあるし〜。
なぜ、学歴不問にしないのかね。
72名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:48:51 ID:lbSLGUqj0
そもそも採用基準がおかしいというやつは100%不正採用された大阪市職員か京都市職員
73名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:49:48 ID:4OnYYPjo0
>>60
無知乙
74名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:50:59 ID:i4erL58+0
>>67
定職1月なんてあって無いようなものだよね
75名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:51:23 ID:T0vrkwKo0
>>67
おまけ 横浜市
飲酒運転で捕まった教師でも許されるんですから
これに比べりゃねぇ〜かわいそです
76名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:51:47 ID:smEwy68u0
>>1
オバちゃんは30年勤めたのに退職金なしかよ。
ちょっと同情した。
77名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:53:02 ID:YPMYAhC+O
>>63
公務員は雇用の均等を行っているだけで、大卒短大卒枠もあるんだから中高卒限定枠も問題ないんじゃない?

78名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:53:45 ID:8tbYu12cO
>>68
久々に見た気がする
79名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:01:22 ID:RJUCjNGV0
>>74
ただ横浜市の停職1ヶ月処分は
その前の大阪市の処分と同じだから・・・
大阪市が悪い見本をみせちゃってそれに横浜市がのっかった形

でもそのさらに前に
神戸市は一発免職処分してたんだけどね
80名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:01:51 ID:9p5Sdscq0
公務員は雇用の均等って、何のために、また何を根拠にやっているの?
被差別層に対する配慮なのか?
アメリカでも公務員の採用でマイノリティを優遇したりしているのかな?
81名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:02:24 ID:xmcGMXbZ0
でも学歴ってそんな後付けでクビを切らないといけない程重要なのか?
実際に役に立つかどうかでないのか?そこがいまだに理解できない。
82名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:03:36 ID:9tsFV+cf0


>>80


だから嘘ついたことが悪いんだっての


83名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:07:20 ID:xmcGMXbZ0
>>82
だから学歴が「重要」という観念があるから嘘だと問題になるんだろ?
そこまで重要視しないといけない意味があるのかという事。
84名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:08:40 ID:Zig9MUtL0
経歴詐称すると内定取り消しになるのは当たり前
85名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:12:23 ID:+iX2qdW70
>>77
雇用の機会の均等を行うのに、「中高卒に限定する」という規定を設けることが、
果たして合理的といえるのか?が問題となる可能性がある。

就職難の時代であれば、大卒者も中高卒者と同じように就職に苦しんでいる場合がある。
また、大学に行く者がその学年の50%を超える時代となる現代において、
規定制定時の状況とは変化してしまい、時代の変化により規定が合理性を失っていると
考える事もできる。

地方自治体側は「合理的な規定だ」と思っているからそのような規則を作ったが、
「合理的ではない」と主張する人が裁判に持ち込んだ場合、
最終的に合理的かどうかを判断するのは裁判所ということになるのよ。
86名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:14:44 ID:Ix44xmC90
これで免職なら裏金なんか死刑だろ
87名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:15:00 ID:WJrh6ni3O
無職対策の制度じゃないんだから学歴要件撤廃すりゃいいのに。
院卒でも単純作業有能な奴もいれば
高卒でも予備校で法律勉強した奴もいるだろう。
88名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:18:07 ID:2+Bvxdgg0
神戸市はこんなことより、ろくに仕事もしてないのに年収一千万貰ってる
職員の処分しろよ。
89名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:19:03 ID:LHD+zEOS0
>>85
例えば所属予定の組織の上司が高卒や中卒で
新人が大卒だと決まりが悪いとかいろいろあるだよ、ニートや社会に出てない奴にはわからんだろうが

素直に中高卒募集なら大卒は行くな
90名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:20:40 ID:+LBZj9JXO
大は小を兼ねないんだね(*´д`*)
91名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:21:05 ID:jfoZUuAq0
大学院修士中退であっても最終学歴を大卒でごまかしたらクビにされますか?
92名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:21:37 ID:nRqE21Yj0
リターン目当てのカス人材が殺到中
人件費を三割カットしろ
93名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:22:16 ID:smEwy68u0
>>89
>例えば所属予定の組織の上司が高卒や中卒で新人が大卒だと決まりが悪い

それはこの問題に関係なしに普通にある事じゃないか。
94名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:29:31 ID:+iX2qdW70
>>87
だな。そもそも公務員の採用は雇用対策が主な目的ではないよね。
雇用対策的な色彩は含んでいるにしろ、公務事務の遂行が主な目的なんだから
主要な目的の達成以外のところで、限定規定を設けるのは違憲の疑いがある。

逆に「大卒以上」の規定でも、大卒にしなければならない合理的理由が無い場合は、
これも違憲の疑いが濃いのではないかと思う。

>>89
だから、公務員の話ね。
上司の決まりが悪いとかの非合理な理由で「公務員」採用を区別してもらっちゃ
それこそ違憲になっちゃうよ。

だけど民間はほぼ自由に資格規定を決められるからね。
民間なら、上司の決まりが悪いとかの理由でもなんでほぼ通るよ。
(ただし性別に関しては差別してはならないのはみなさんもご存知の通りです)
95名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:30:31 ID:kQGf19At0
この募集要件の適法性について法廷で白黒つけてほしいな。
若手弁護士は名を売る好機だと思うが。きっと最高裁までいくな。
96名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:30:45 ID:87Q+d+n80
こんなの懲戒免職することか?

だいたい大卒は高校も出てるんだから何も高卒公務員の試験から排除すべき理由がないじゃん。
こんな差別は憲法14条1項違反じゃないのか?
97名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:31:23 ID:LHD+zEOS0
>>94
はいはい、じゃあ訴えれば?

そして一生台無しにしろ
98名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:33:52 ID:87Q+d+n80
前のレス見ないで書き込んだけど憲法違反ってみんな書いてるな。
それが普通の感覚だよなあ。

だいたい、高卒の雇用対策って言うんなら高卒を民間企業が雇うことを促進しないと意味ないだろ。
公務員なんて全労働者の何%なんだよ。公務員は少しでも能力高い人間を入れて公益をまっとうすべきだ。
99名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:36:05 ID:tpF3A3l30
>>94
そういえば国家1種ですら「大卒以上」どころか
何の学歴制限もないんだよね。

理論上は中卒でも官僚になれる。どうせ官庁訪問で落とされるだろうけど。
100名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:36:21 ID:+iX2qdW70
>>97
私が免職になった訳ではないので、残念ながら訴える資格がありません(笑)

ただ、免職になった人が訴えれば、最高裁の判断が必要な訴訟になると思う。
つまり、今の段階では白黒はっきりついてないという状態というわけです。
だから、逆に地方自治体側の処分が正しいという結論も多分にありうる話ですよ。
101名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:36:58 ID:OsZ6I4OMO
サービス残業やだってほざいてる公務員からクビを切ればいいんじゃない?
102名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:47:22 ID:LHD+zEOS0
中高卒募集と言ってるのに
ネチネチとなんで大卒は入れないんだと騒いでるようなアホは確実に採用されない

大卒だけど入れてもらえませんかぐらい電話一本でも入れろ
103名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:52:20 ID:uIcLE4HQ0
 民間と違って公務員の給与は税金だ。
 ということは同じ給与ならできるだけ優秀な人材を採用することは納税者への義務だ。
 であるからして一般により優秀であろうと推測される高学歴者に受験資格を限定すること
は直ちに問題とはいえないが低学歴者に限った採用を行うというのは納税者への背任行
為である。
104名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:52:40 ID:P438JgsDO
>>97>>102
日本国憲法にある平等原則も知らない馬鹿は黙ってた方がいいぞ
ついでに訴え提起で人生棒に振るってもう馬鹿を通り越して呆れる
105名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:57:49 ID:kQGf19At0
>>102
「中高卒募集」という募集要件自体に違憲の疑いがあり、無効の可能性
すらあるということを問題提起しているのだが…
106名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:01:12 ID:YPMYAhC+O
>>85
学歴社会だからね。
この程度の仕事になんで大卒限定?って思うような求人もあるし。
それを考えると高学歴の人が低学歴枠の仕事を取るのはどうかなぁとは思う。
大卒の人すべてに能力ある訳じゃないって知ってるけど。
107名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:02:35 ID:JYvWAEcE0
>>105
どっか、三菱樹脂だっけ?民間企業で30年前に
大卒を高卒と偽って入社して、解雇されて
裁判で会社側が勝った判決なかった?
その判例があるために、こういうことも堂々と出来るって話だが
108名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:04:53 ID:O/o7c+wDO
大学が希望除籍制度を作ればいいんじゃね。
109名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:07:11 ID:P438JgsDO
>>105
この場合の平等原則の違憲審査基準は比較的緩やかな合理性の基準だろう
低学歴者を優遇するという手段により達せられる目的は経済的弱者の救済
この手段と結果との間には一定の合理性はあると言えるから違憲にはならないと考えられる

>>107
三菱樹脂は男女差別じゃなかったか?
ともかく私企業だと憲法が直接適用するわけじゃないから少し土俵が違うと思うが
110名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:07:14 ID:+iX2qdW70
>>102
あのさ、地方自治体は「規定」があるから、(自分たちで作った規定だけどな)
その規定に則って採用したり今回の免職処分をしているわけよ。
今回この神戸市も「中高卒って言っているのに、この人空気読めてません」
って言って免職にしているわけではないのよ。
つまり、個人的なことは全く関係ない。

この「限定」規定を公務員採用において設ける事が違憲かどうかが問題になるのであって、
実際に採用する段階でその個人をどう判断するかは全く別問題だよ。

つまり、自治体が規定を置いている以上は、電話しようとどうしようと無関係に絶対無理なわけ。
だから、その絶対無理な規定の理由に合理性がなければ駄目なんじゃないの?っていう話。
そして、さらに今の社会情勢では合理的と言う方に無理があるんじゃね?って話な。

(ただ、学歴を詐称した事実はその通りなので、それについて、昇進が遅れるなどの
処分はありかもしれない)

>>107
それは民間の話な。
何度も言っているけど、公務員採用と民間企業の採用は全く別物ですよ。
民間は私的自治が認められているので、どういう人材を選択するかは自由です。
111名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:11:25 ID:wtc7d7F/0
その職種に応じて、求められる優秀さは違う。
たとえば、ごみの収集業務に高学歴者を採用して
大学卒の給料を払っていればそれこそ納税者への
背任行為だ。オーバースペックは必要ないのだよ。
112名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:14:45 ID:+iX2qdW70
>>109
公務員採用を「経済的弱者の救済」が目的であるというのには無理があるのでは?

裁判所が、「公務員の採用の目的には弱者の救済も含まれる」と認定すれば、
その後は比較的緩やかな合理性の基準でいけると思うけど。

裁判所の判例でそこまで突っ込んだものは無かったはず。
113名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:17:14 ID:+VZIPnuv0
多額の公費が投入されている大学を卒業してそれなりの技能知識なりを有する人間が
そういうものをそれほど必要としない職に付くと言うのは不適切と言う理屈があるんじゃないの
大卒はそれなりの所で働いてもらわなきゃならないってことなんだろうと思うが
まあ違憲とはならないと思うよ
今見たら>>111にすでに書かれてたけどね
114名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:18:29 ID:hkf1HESk0
>>111
身分を偽っていたわけだから、別にこいつらは大卒相当の給料はもらってないだろ。
オーバースペックは必要ないが、オーバースペックを拒絶する理由もない。値段が一緒なんだから。

高卒以上という限定採用ならわかるが、高卒以下という限定には合理的理由が見当たらない
115名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:19:16 ID:uIcLE4HQ0
>>111
 大卒でも高卒の給料しか払わないだろ。
116名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:20:43 ID:KwOGaeCjO
正直なところ かわいそうや 飲酒運転で停職処分なのに
117名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:27:34 ID:P438JgsDO
>>112
公務員採用は国の行政その他の作用のため必要な行為
これ自体には当然のこととして経済的弱者救済という目的は一切含まれない
ここで、今回は低学歴のみを採用するという条件が付されているが、
この条件付加の趣旨を考えると、やはり高等教育を受けられない経済的弱者の救済という目的が内在してると評価できる
俺が言いたかったのはこういうこと
これを基にして違憲審査基準を当てはめるとやはり合憲になるんじゃないかと
118名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:27:55 ID:wtc7d7F/0
>>114
もちろん、そうだと思うよ。
経歴を詐称してまで入るということは
そのようなことは覚悟の上だろうからね。
ただ役所というところの性質上、大卒で採用して
オーバースペックだから高卒の賃金でということは
出来ないだろ?
119名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:30:43 ID:lbSLGUqj0
仮に撤廃されても中高卒限定時に査証したヤツは当然処分されますよね
撤廃されても条件うんうんとここで言ってるヤツは今は関係ないんだから処分はおかしくね?と言い出すからw

法の遡及は受けませんので、採用時点で経歴詐称したヤツは高卒枠が撤廃されても発覚すれば当然解雇です
120名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:32:19 ID:uwSmuPEAO
学歴を越えて人類みな平等でなくてはならないのに
高卒が劣っているってことを認めていいのかな
121名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:34:40 ID:P438JgsDO
>>119
事後法の禁止は法が不利益にはたらくときのみに用いられる概念
有利にはたらくときにはバンバン遡及するのが原則ですが何か?
122名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:35:32 ID:9Y29h/C1O
>>111
単純作業なら知的障害者の方が能力が上だからね。
彼らの勤勉さ、根気強さ、良い意味でのしつこさ、真面目さは
ゴミ収集車辺りなら、健常者より簡単に出来る。
費用も安くて済む。
123名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:39:11 ID:kQGf19At0
>>122
現業は民営化または委託で十分だろ。公務員である必要はない。
124名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:40:52 ID:lbSLGUqj0
>>121
民事の労使契約だから残念ながらもう一方の当事者(雇用側)の不利益になるのですけどね

正体自ら暴露したね、経歴詐称無能公務員
125名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:47:32 ID:OcJulfRc0
専門職以外は大卒枠も高卒枠も撤廃して、横一列でいいんじゃね?
ぶっちゃけ一般職にオーバースペックも糞もなべさ。
126名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:48:51 ID:7JT+S9SuO
まあ税金払う側からすりゃ、人並以上に仕事する奴なら学歴低くしても構わないんだがね。
下の学歴の給料で働くんだし。

無能な奴なら要らないがw
127名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 03:51:29 ID:P438JgsDO
>>124
馬鹿か?
労働契約では労働者保護が前面に表れる
更に契約が改定されたということは差別に理由なしという背景があるわけだから雇用者に不利益はない
128名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 04:03:54 ID:Qz6ZWBz60
うちの会社は
2流大学限定と書いて募集したのに
東大卒が日大卒と詐称して10年勤務。

ばれて即解雇。
129名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 04:06:03 ID:Brl3GjouO
大阪もこれぐらいやれよ。
ブサ代の時に100人以上発覚したのに停職で済ませやがって…
130名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 04:07:54 ID:Qz6ZWBz60
2流大学枠で募集したのに
東大ではいってくるのは、
2流大学の枠の人間を排除する卑劣な行為。

日大卒役員36歳が、口ぎたなく、東大卒社員55歳をののしり、罵倒した。
東大卒の営業55歳は「妻子供のために必死で求職して、一生懸命働いてきた」
と訴えたたが、日大卒役員は、「刑事告発する」と罵倒しまくった。

今現在、訴訟中だ。担当検事32歳は日大卒で、「2流大学卒の生存権を奪う、卑劣な行為だ。絶対刑務所にぶちこんでやる」
といきまいていた。
131名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 04:22:27 ID:OcJulfRc0
高卒枠・大卒枠ってのは、専門職以外の場合は単なる住み分けとして存在するんだけど、
それを否定しちゃうと新卒枠まで必要ないって事になっちゃうべ。
どこも実務経験アリの経験者しか募集しなくなるぜよ。
132名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 05:42:17 ID:M6eA6dakO
大卒は中卒の資格満たしてるだろ
能力不足でもないのに解雇とか
なにこの逆差別
賠償金払わせたい
133名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 05:48:32 ID:ttTsi2Ap0
免職にしない自治体もあったよね?
なんで?
134名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:07:13 ID:4nMYjrZZ0
大学院卒で博士号持ちだけど、普通に大卒ということにして民間企業に就職した。これもまずいかナー。まあ今は同業の大手企業に転職を考えているけど
135名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:14:15 ID:D/0uGu9A0
横浜市も遣らなきゃダメだべ。聞いてるか?ヒラメ市長!!
136名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:20:11 ID:B4Tx8o310
>>18
大学卒の職種は「大学卒程度」なのであり大卒でなくても受験可能。

中高卒の職種も中高卒程度の頭しかなければ受験可能であってしかるべきだ。
137名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:23:02 ID:WHOz+5nLO
>>130
日大ワロタw
138名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:27:28 ID:5+a/JHwO0
この市が、学歴を指定して募集するというのはなんなんだ?
学歴差別としか思えないけだが。
憲法違反なんじゃねーの?
139名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:28:51 ID:Fw613+pC0
大学卒の人間は基本中学高校卒業してるんだから
中高卒でとられてもおkじゃん

わざわざ大卒を取れないようにするのは
中高卒を保護するってことだろ?
その保護自体が無意味だとは思わないのか?
140名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:30:22 ID:zuH+BFETO
確かに履歴書偽造したなら解雇事由になるけどさ
日本のお役所らしいアホな規定だなぁ

普通自動車免許が応募資格の職業に普通二種や大型持った奴が応募したら、はねるようなもんだw
愚劣すぎて涙が出ちゃう
141名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:31:26 ID:mOSIyuMa0
馬鹿優遇は逆差別
142名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:34:08 ID:CMcKau990
>33
差別も何も
採用基準に大卒/高卒がある訳だが。
143ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2008/03/27(木) 06:43:54 ID:b+2zgAXN0
どっちにしても働く前から納税者だましてるような奴に公務員やって
欲しくないね。
144名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:43:57 ID:EVFj2PRw0
日大ってどう考えても3流大だろwwwwww
2流はマーチ以上のこというんだよ
145名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:45:22 ID:ki6GGZQH0
部落利権を守るために必死な神戸市
大阪京都の比じゃねーぞ
146名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:48:20 ID:jcoriRsq0
1流:東大、京大、国立医学部
1.5流:その他の旧帝大
2流:慶応とか早稲田とか
2.5流:駅弁国立
3流以下:その他

ってとこだろ
常識的には
147名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:50:54 ID:Fw613+pC0
どこの常識だよ
駅弁国立出ですら一流だよ
148名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:51:45 ID:Gn81T6F70
これって、就職先のない無名大学を出るより
高卒で就職したほうがマシって結論になるのかな。

もともと「高卒枠」って
高校のために就職先確保しているためなんだろうけど、
役所は変なルールが多いよね。
149名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:52:43 ID:P/t7Kn8Q0
駅弁は一流と見なされねーよ
駅弁出身の俺が身をもって体験しているのだから
間違いない
150名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:54:35 ID:vKaiE5090
きちんと調査できない奴が無能なだけ
151名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:55:15 ID:GERZwoPW0
駅弁は偏差値60くらいの高校のやつが死に物狂いで勉強して
センター試験の日に玉砕して出願すら諦める大学

駅弁は偏差値70くらいの高校のやつにとってはバカにされる存在
しかしなぜか下半分は駅弁未満の進路で終わる

駅弁は偏差値75のトップ高校のやつにとっては医学部以外用なしの存在
152名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 06:59:14 ID:yRx/1wKW0



学歴詐称してもクビにならない大阪市
学歴詐称してもクビにならない奈良市
学歴詐称してもクビにならない京都市
共通するのは同和人権ゴロが幅利かせてる点
153名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 07:11:12 ID:d0QHzzyM0
リターン目当てのカス人材がネットで屁理屈こねこね
横領の手口とかが優秀なんでしょうね
154名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 07:13:49 ID:d0QHzzyM0
自覚のないカス人材がダダこねするから人件費を減らせと言うのよ
とりあえず三割カット
155名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 07:14:18 ID:xF2QULw10
専門中退を書かないで最終学歴を高卒にしても、やっぱり学歴詐称?
156名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 07:15:18 ID:eGjOEHC10
>>148
普通の企業でもあるよ。
一般職:中卒高卒女子  技術職:短大卒以上 総合職:四大卒
157名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 07:21:55 ID:NQGu+Ows0
女子は若さに価値があるのだから、中卒高卒限定でもかまわないだろう。
男で高学歴を排除する合理的な理由はありえない。
158名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 07:24:44 ID:O4dA3cuM0
52歳の大卒ってどんだけ落ちぶれたんだ
159名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 07:24:55 ID:d0QHzzyM0
高学歴者を特別に優遇するほどの実績はない
サボりや横領の手口が狡猾なだけ
160名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 07:28:47 ID:7pe1WdI90
>>157
女子社員から嫌われまくってるんだろうな…

>>158
本当にねー今と違って大学進学率なんか10パーセントくらいだろうに
161名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 07:31:20 ID:kQGf19At0
>>158
高学歴でもまったり生きたい人もいるよ
そういうのを否定されるとなあ…
162名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 07:31:52 ID:jZcS251r0
むしろ女は25歳で定年にしろ
163名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 07:48:56 ID:uIcLE4HQ0
中高卒と大卒の採用だったら大学中退はどうするんだろう…

大学中退は学歴になるから高卒ではないしもちろん大卒でもない。
164名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 07:50:31 ID:Kr8PB7yE0
前から思ってたんだけど、
そもそもこういう職種って学歴不問にするべきじゃねえのか?

雇用の確保云々より、行政サービスを行ううえで
適切な人材かどうかだけがすべてだろうに。
165名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:02:10 ID:Ck/m7zjx0
>>152
横浜は?
166名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:06:04 ID:OZ8+P07b0
高卒でもめちゃ給料高いからな
みどりのおばさんの給料800万
167名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:07:01 ID:OcJulfRc0
>>164
難しいトコなんだけどさ、それを突き詰めると新卒募集すら必要ないんだよね。
良い人材を確保できればそれでいいって言う事ならね。みんな横一列。
168名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:08:16 ID:6it61SNF0
大学入試でカンニングしようとする馬鹿はちょっと考えた方がいいな
身の程をわきまえて生きるのが一番得
169名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:15:23 ID:IZApkHUd0
偽申告はともかく、こんな学歴限定をする意味はあるのか?
77年、82年ということは20年30年働いていた訳だろうが。
不都合があったのか?

>>167
国家公務員は、高卒、大卒”相当”で、募集する。
だから、キャリアに高卒で応募し、試験合格することも可能。
現実に、三種ではいって国家一種に応募し直す人もいる。
170名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:19:32 ID:+iX2qdW70
>>117
うーん、この「低学歴のみを採用するという条件」を付加していい根拠が
法律のどこにもないんだよね。

地方公務員法に一般職の任用の規定があるのだが、
13条に差別禁止の条文があるし。これは憲法14条1項に対応したものだろうな。
ちなみに国家公務員に適用される国家公務員法にも同趣旨の27条がある。
法文的には「やっちゃいかん」って考えるのが普通なんだがねぇ。
他に特別法があるのかな?

中高卒に限定した規定に経済的弱者の救済という目的以外の合理的理由があれば別なんだが、
それ以外の理由が見つからないんだよね。一方で法文にはちゃんと社会的身分で差別しては
ならないって書いてある以上、そちらが優先されるんじゃないだろうか。。。

いままで問題にならなかったのは訴える人がいなかったからだと思う。
つまり違憲判断は付随審査だから民事で具体的な事件を争わない限り、
変な規則でも存在し続ける事になるからねぇ。

今回のケースもまだ訴訟が起こされていないので、
免職になったものが訴えを起こさないと、この規定はずーっと存続する事になるけどな。
171名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:20:25 ID:IZApkHUd0
>>169
相当じゃなかった”程度”だな。


朝残業で疲れている。
172名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:23:17 ID:vShn6zSW0
別に中卒の枠に大卒が受けに来たからって、必ず大卒が優秀で採用されるわけじゃないだろ
なんだこの逆差別は。こういう人権こそ守られるべき
173名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:23:24 ID:GOp6ny+Q0
もっと厳罰で良いと思うんだよなぁ
高卒、中卒の人の仕事を奪ったわけだから
今まで不当に得ていた賃金に利子つけて返すぐらいで
雇用という公共事業なわけなんだから
174名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:27:29 ID:07jI4HnQ0
学歴詐称は立派な解雇理由になるんだから仕方ないな。
175名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:27:42 ID:vShn6zSW0
>>173
なんで中卒や高卒に不当に仕事を与えなきゃいけないんだよw
根本からおかしい
176名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:28:55 ID:IZApkHUd0
>>170
>>経済的弱者の救済という目的
だったら、国家公務員にもありそうなものだ。
地方限定ということは、別の目的があったんだろうな。
つまり、
177名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:29:02 ID:9W6giqs20
ってか、50歳代って・・・
178名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:29:37 ID:eTUsrvRB0
学歴差別だな
179名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:29:42 ID:paoNeutm0
こういうのには厳しくて、犯罪者には甘いのはなんでなんだぜ
180名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:31:41 ID:GOp6ny+Q0
>>175
低学歴の雇用の安定のため、だろ
ただでさえ、民間で雇ってもらいにくいのだから
大卒の癖に中卒高卒でもできる仕事を担うなんて根本からおかしいだろ
181名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:33:09 ID:0bRUIY4tO
かわいそうに
50歳で免職って、この人もう仕事ないだろ
182名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:35:26 ID:vShn6zSW0
>>174
学歴を高卒までしか書いてないだけで、嘘は書いてないんだが。
職歴だって都合が悪い企業名まですべて書く必要はないわけで。
183名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:38:14 ID:vShn6zSW0
>>180
民間で雇ってもらいにくいのは、高卒も大卒も同じ。
むしろ民間だって単純労働なんかの場合は、
大卒が来てもどうせ長続きしない
(他の仕事が見つかるまでのつなぎ)
と思われて敬遠されるし。
184名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:48:45 ID:H2zfJs/m0
単純に嘘つきなだけ
185名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 08:55:17 ID:+iX2qdW70
>>180
低学歴者の雇用の安定を地方自治体の採用にて考慮しなければならないという根拠が何もないのよね。
雇用の安定を促進したいなら、別に他の方法でも構わないわけよ。
むしろ法文には社会的身分によって差別しちゃいかんってあるの。

逆に障害者の雇用促進は民間企業の雇用にすら効力のある特別法があったはず。
つまり、「低学歴者に配慮した雇用を行う」ことをどこかの法文で明記するなり、
立法すればそれはそれでOKなんだけどな。
それでも、その法律が憲法違反だとする訴訟は可能だけどね。

ただ、立法になってると「国会の判断があった=民意あり」として
それが裁判にても尊重されるから、合憲に傾きやすい。
それは>>117でも指摘されている通りだな。


まぁ、嘘ついて任用されたという事実はかわらないので、
それをもとに処分することはあまり問題がないんじゃないかな。
その時、その処分が「免職」であるのが妥当かどうかの判断はまた別だけど。
186名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:00:39 ID:huwqFMWsO
学歴は邪魔にならないって大嘘だよね。
同級生でもいい大学出ちゃった子は販売の仕事がやりたかったのに即マネージャーとか本部採用とか
逆にやらせてもらえない仕事って多い。
187名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:01:05 ID:WyTBsEB60
能力の低い人間を優遇する公務員
188名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:02:36 ID:G6WKB7gT0
神戸市を批判してる奴って頭大丈夫か?
受けちゃ駄目と書いてあったのに嘘をついて平気で受ける
公務員失格、大人失格、親失格だよ。
189名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:02:58 ID:vShn6zSW0
いい大学出ちゃうと「君はうちにはもったいないよ」って言われて
なかなか正社員にしてくれないんだよな・・・
190名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:03:04 ID:yzaGGXiw0
なんでこういう分野だけ容赦ないんだ?地方自治体は
191名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:04:36 ID:INM3l4Yr0
こういうのやるやつって大抵はFランなんだよな
ホント、質が低いっていうか
192名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:07:20 ID:qC6uimeTO
>>186
それはそいつが仕事できないだけだろ。
193名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:07:34 ID:auu/8bagO
優秀だけど、速攻働かなければならない人のための制度なんだろう?それなら処分はしかたないかもな。
194名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:09:39 ID:GOp6ny+Q0
>>183
雇ってもらいにくいの質と意味が違う
あなたが言うように無駄な向上心、浮気心もあるしな
敬遠されて当たり前だろうよ

高卒だって、家庭の経済事情もあるわけだよ
18歳の男の子が人突き飛ばして殺しちゃった事件もあったしな

>>185
明文化されてようがされてまいが
社会不安を抑えるための社会的な合意があったわけだよ
それが不況になったもんだから、大卒がワッと押し寄せてきたわけでね
ところてん式に下のあぶれた人間がどうなるか、分かるだろ?
195名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:16:24 ID:4ChioJaC0
>>182
最後に以上って書くだろwwwwwww
196名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:17:26 ID:+uo2tzkq0
ざまあみやがれ!
どんどんやれ、もっとやれ!
197名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:17:28 ID:huwqFMWsO
>>192
なぜそうなるw
09ブランドのショップ店員になりたかったのに
本部で企画やってる友人の話だが。
198名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:18:20 ID:GJ/lfmav0
こんなのは本当にやめてほしい
高卒の仕事を奪うのは重罪だよ…
ただでさえ少ない職なのに
199名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:19:48 ID:JR+7yOJP0
>>197
どんな会社でもそうだよ低脳
企画部希望出してるのに営業しかさせてもらえないおれのあjしゃkp;あslds;あkdljs
死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
200名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:24:58 ID:+iX2qdW70
>>188
だれも「履歴書で嘘をついたこと」が許されるとは思ってないよ。
それ相応の処分は受けるべきでしょ。
その処分の重さが「免職」が相当であるかどうか判断するのは人それぞれだな。
(神戸市は免職が相当と判断したということだね。)

もし仮に免職処分になったものが「処分が重すぎる」として裁判で争うなら、どうなるかなぁって話だよ。

1、「中高卒限定」の規定が違憲無効であるので神戸市が処分を行う前提に欠ける。つまり免職は無効。
2、「中高卒限定」の規定は合憲有効であるので、神戸市の免職処分も当然に有効。
3、「中高卒限定」の規定の合憲性は判断せず、ただ単に学歴詐称は許されないのでそれを理由にした処分は有効。
(ただ、処分内容が重すぎるor妥当であるの判断まで踏み込む)

場合分けするとこんな感じかなぁ。

>>194>>198
気持ちはわかるけど、公務員採用に関しては、、、というより公務員は不合理な行動は一切取れないのが原則なのよ。
活動にはすべて法的根拠が必要なのが公務員なの。
201名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:27:57 ID:pv7ZINVF0
地方だと、大卒の仕事なんかないんで、学歴高卒
でやってるやつも多いでしょ。
おれもそうだし。
九大とかかいたら、職場で絶対噂されていじめにあう。
バカなふりしてりゃなんとかなるしw
202名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:31:53 ID:PvSaCNVmO
両者に過失あるなあこれは
原因が全て公務員の怠慢じゃないか
203名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:33:29 ID:m8a0bJ/50
逆なら大問題になるんだろ?
高卒が大卒って偽ってた場合は

もう学歴問わずに試験だけで判断しろよ
204名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:33:34 ID:NBtqqlXo0
>>201
周りが九大卒レベルの会社に入れば問題ないのにね
いい大学入れてもいい就職できなかった氷河期の人ってホント可哀想
205名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:35:29 ID:o41sevZ60
【ピペト】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1205246761/l50
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1204889445/l100
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/l100
【文系専用】博士号・修士号持ちなのに【文系専用】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1168185853/l100
【博士】大学院生&研究者の恋愛事情【ポスドク】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1191641481/l100
また君は騙されて博士課程に進学したわけだが
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1204493125/l100
【トイレット博士】とりいかずよし総合【ロボッ太くん】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1138513131/l100
就職難博士に「求職中」マーク 応用物理学会が考案
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1185713250/l100
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l100
第13章 大学院生
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1186015187/l100
【博士課程】『理系女子大学院生』【修士過程】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1155589743/l100
206名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:36:34 ID:pv7ZINVF0
>>204
まあ、でもケコンとかできないんで十分かな。
年収260万だけどな5年選手でも・・・。
都会はいいですな、景気回復で。
207名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:37:12 ID:Y0owOPriO
履歴書の嘘は
公文書偽造じゃなかったっけ?
208名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:38:29 ID:lSt/4MYH0
>>206
それ都会とか田舎とか関係なく
お前の力量が足りないだけだよw
209名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:40:59 ID:JhDdT28Z0
>>206
履歴書は私文書だろ。
210名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:41:41 ID:aTtQMLCd0
この世代はオイルショックでの不況で大卒の職が無かった時代だな。

たしか東大卒の学生が学歴を高卒と偽って就職していた時代だ。



今で言う氷河期連中と同じ職が無かった時代・・・何とも言えんよ。
211名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:41:43 ID:D8J+nz2/0
不当解雇として裁判で争えば負けるのは市側だな。
212名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:42:42 ID:+iX2qdW70
>>206
人生それぞれだな。今の状況に不満があるなら改善できるよう努力しかないな。
努力しても報われるかどうかはわからないところが世の中の厳しいところだが。
まぁ、管を巻いているだけではどうしようもないのは事実だな。
「宝くじ」(大した努力もせず劇的に事態が好転すること)なんてそうそうあるもんじゃないしね。
213名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:43:07 ID:qk4Wk21wO
高卒枠に大卒が入るなんて氷河期民間じゃ常識的。
214名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:46:55 ID:UBI9tiV0O
自称高学歴なニートが公務員に羨望・嫉妬して叩くスレはここですか?
215名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:48:38 ID:EfbKVKce0
学歴不問にすれば問題ないと思うんだが
216名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:50:32 ID:pv7ZINVF0
>>208
力量とか関係ない主に力仕事ですよw
当時は高卒枠に大卒者が殺到。今でも、地方では
おなじ。大学行くんじゃなかった。奨学金かえさないと・・・
217名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:51:20 ID:GLnLSp5q0
同じ関西でも大阪とは違うんだな
218名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:52:06 ID:bS52JGegO
これさ、いつも思うけど、本当にその仕事をしたいという場合、
大卒だからその職種受けられないっての変じゃないか?
大検で大学行って高卒の資格がないなら別だけど。
「大卒だけど高卒枠の仕事がしたい、待遇も高卒で結構」という人の
受験枠をつくりゃいいんじゃない?かえって高倍率になるかも知れんが。
219名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:53:36 ID:7xbOcYJ7O
25年前のデモ活動での逮捕歴で今頃懲戒免職処分くらった郵便局職員のケースと同じだろ
要はリストラ
「退職金が出る論旨免職」の時点で確定
ふだんキヤノンやトヨタで騒いでるわりにこの辺指摘するレスが少ないのは
まともに雇用された経験のある人が少ないことのあらわれなんでしょうな
夜だとまた住人の質が違うんだろうけど
220名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:55:23 ID:E/TQrydl0
こいつら最低だな。
高卒の仕事を奪いやがって。

大卒なら大卒の世界で勝負してみろって。
そこからオチこぼれたからって高卒の枠に入れてもらおうなんて、
なんて意地汚いやつらなんだ。許されん。
221名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:55:59 ID:pv7ZINVF0
だから地方にはそもそも、大卒わくなんてないんだってw
222名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:57:33 ID:mCbIRJPB0
公務員の給与なんて民間の半分なのになんで大卒が受けんのさ?
無能なだけだろ
223名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 09:58:09 ID:NBtqqlXo0
理系東証一部上場なんかだと広大工学部卒と東大院卒が
同じ条件で働いてたりするんだけどな
東大院卒の方の心情は知らんが まあ名前出したら東大卒がいても納得の会社
逆に受験バブルの頃に高倍率勝ちぬいて早稲田入ったのに、卒業する頃氷河期で
聞いた事もないようなアパレル入った奴もいたな
どこまで不幸な文系氷河期(;_;)
224名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:02:48 ID:/2+ov6YZ0
50代か、ちょうどいいぐあいに腐敗してる感じだな。
225名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:04:17 ID:cf8UHDjJO
>>218
別に採用区分を学歴分けしているだけで、職種を限定しているわけじゃないんじゃね?
まあ調理師は初級区分かもしれないけど、短大まで出て本当にやりたいなら栄養士として上級区分で受ければいいだけじゃないか

大学だから上級しか受けれないのはおかしいというのなら、大学行かずに初級で受ければ良いだろうというだけの話
自分で初級で公務員に入る人生を捨てて大学に行ったんだから、それぐらいは仕方ないと思うんだが
226名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:05:30 ID:JJOCFkaC0
   【楽して】         【がっぽり】
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !   ∩∩
  (7ヌ)                               (/ /)
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<`∀´ >   ∧_∧   ||
\ \<ヽ`∀´>―--< `∀´ > ̄      ⌒ヽ <`∀´ > //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |清掃工場 |ー、学 校  / | 運転士 //`i 給食の /
    |浄 水 場| |用務員 / (ミ    ミ  | お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万

・俺たち、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・1日 実質3時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・週の半分は「中抜け(無断職場離脱)」してますが、何か?
・年間 実質180日 の超過酷な勤務ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、高卒バイトさんでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職ですが、何か?
・バイトさんの5〜15倍の年収もらってるくせに、仕事はバイトさんの
 10分の1もしてない職員いっぱいいますが、何か?
・仕事はバイトさんに押し付けて、毎日タバコタイム3時間、その他雑談タイム
 3時間消化するのがノルマになってて大変ですが、何か?
・過酷な勤務の代償に「リフレッシュ手当(ヤミ給与)」を毎年5万円相当もらってますが、何か?
227名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:06:36 ID:aTtQMLCd0
>受験資格を高卒か中卒に限定した職種

これって法的にどうなの?
228名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:08:00 ID:WOBdkU6K0
ttp://www.jil.go.jp/kobetsu/book/53.html
一応判例としてはこんな感じなのか。公務員の例は載ってないけど。
229名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:08:00 ID:aTtQMLCd0
>早稲田入ったのに、卒業する頃氷河期で
>聞いた事もないようなアパレル入った奴もいたな

たぶんソレ俺の知っているイイ人だ。
新人研修の時、縫製工場のおにゃの子セクロスしたんで有名。
230名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:10:39 ID:UO4g48l80
採用基準がおかしいとかは別の話。
履歴書に嘘書いちゃあかんだろ。
231名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:11:00 ID:seVvPHyM0
>>227
義務教育卒込みだから、一応全員に資格があった時期があるんだしいいんじゃね?
232名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:12:10 ID:Uemri+9Q0
専門卒の俺が最終学歴に大学院卒って書いていいかって話だろ。
なんとなくだが、ダメだろうw
233名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:14:45 ID:IUCfFVPe0
神戸市って破綻寸前なのに、中途半端な空港作ったり
その周辺に広大な空き地wを造成したりして意味不明だね。
昔むかし、「神戸市株式会社」とメディアでもてはやされ地方自治体の
模範となった栄光が忘れられないんだね。
234名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:18:54 ID:trbr8kJTO
俺は某機関で高卒採用枠に大卒で入った。
採用後総務部門に異動した際に、俺の経歴を全部訂正して、
大卒を明記した上で選考にパスしたように改めた。
今なら神戸と同条件で問題を指摘されても、
「大卒を知ってて採用を決裁した」
ことになるので俺の責任は問われない。
235名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:20:13 ID:YJMGwxzz0
俺駅弁大卒なんだけど、実質高卒ということで志願OK?
英語の授業なんて、上位校でもなんでもない俺の卒業高校のレベル以下だったぞ
236名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:25:55 ID:VE3AGUjj0
英文化以外の英語の授業なんてやっつけだろ
237名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:26:29 ID:trbr8kJTO
大学の教養英語なんてどこもそんな感じだよ。
要は学士が高卒枠を受験すんなってことでしょ。
238名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:28:10 ID:/2+ov6YZ0
>>235
採用した会社にもよるんじゃない。神戸市はダメみたいだが。
バレたときが問題。
239名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:34:27 ID:3DLpjBXb0
バカは大学に行くなということだろう
240名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:43:38 ID:izaarN0C0
つか日本全体で結局何千人でてくるんだよ・・・・・低学歴の仕事奪いやがって
でも今回は免職にしてるかあまぁまぁGJか
241名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:45:14 ID:7VLk77+s0
低学歴を優遇するってどうよ
242名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:45:17 ID:3DLpjBXb0
>>227
社会政策の一つだろが。障害者枠を設けるのと同じ。
243名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:47:33 ID:O7fco4Ug0
>大卒の市立中学校の男性管理員
この人も、俺と同じように、東京工業大学理学部物理学科「学部」卒で、
アダルトサイト作成代行のバイトしていて
年収は150万くらいで
親から仕送り受けている生活に嫌になって
学歴詐称で公務員ゲットだぜ、かな
244名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:48:46 ID:EL3OIPhXO
試験の時の資格者に当てはまらないのに当てはまってないのに受けたのが問題かと。

大卒の場合はまともな会社なら給料は高く払わないといけない。
そうしないと苦労して大学で学ぶ意味が無くなってくる。
学歴破壊をしているのは民間会社達だ。
245名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:48:55 ID:Ns5K4yby0
クビにした!って偉そうに言ってルけど全員
独立行政法人での受け皿があるんじゃないの?
246名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:55:03 ID:ooRyWQP80
この2人は馬鹿過ぎだろ
現実的対応で退職金出してやると言われてたのに、黙っていて懲戒免職
退職金を失い、社会的にも不名誉の烙印押されて人生オワタ

あと、馬鹿が湧いてるが、この手の問題が何件も起きてるのに訴訟が起きないと言うことに気付けや
まるで勝ち目がない話だと言うこと

247名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:57:23 ID:q9UEY//i0
>>228
読んだが、
> 次のような場合には、秘匿に基づく解雇または懲戒解雇が無効とされている。
> すなわち、学歴の詐称により経営の秩序が乱されたとはいえない場合
>(西日本アルミニウム工業事件 福岡高判昭55.1.17 労判334‐12) や
> 学歴・職歴が労働力の適正評価に何ら影響がない場合
>(マルヤタクシー事件 仙台地判昭60.9.19 労判459‐40) である。

これ、裁判したら勝てるだろ。
248名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:58:13 ID:O7fco4Ug0
>>58
あなたも東京工業大学卒ですよね

>>60
北見工大程度なら、逆差別による壮絶な虐めに遭うことはない
おまいは勘違いをしている
無能がガリ勉して何かの間違いで東工大に入ってしまうと、
まず大学の勉強についていけなくて大学院に進めない
そもそも根がDQNだからガチガチに管理された大学という組織に適応できずに
中退するか学部だけは卒業するかで悩む
しかし何とか学部卒業の目処が立っても、東工大の癖になんで大学院に行かないの、と面接で言われて
一般的な企業は雇ってくれない
それから、いろいろあって、体壊して、病院にいる
249名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 10:59:36 ID:f41j+6XeO
情報提供者GJ!
250名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 11:00:27 ID:KntyLnzx0
>>247
無知?
251名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 11:12:53 ID:O2nIG4Gc0
2ちゃんのレベルが分るスレだなw
252名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 11:25:40 ID:HEzYJLsT0
なんか調理師の短大くらい許してやっても良いと思うんだけどね。

民間企業の調理師だってほとんどの奴が専門学校卒なんだから。
253名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 11:30:03 ID:XUafSLqg0
大学へ進学したんなら下を見ないで上を見ろって事なんだろうけど食べていく為とはいえ現実は厳しいんだろうな。
254名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 11:42:19 ID:8KQnkqsf0
>>248
お前が北見工大の院に行けば解決する
レベルの低い院に入ってついて行けないならそれは難関大のせいじゃないぜ
255名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 11:42:44 ID:KMh+XzsQ0
ついに中卒高卒の時代が来たらしいな

俺の時代到来

「今どき大卒?恥ずかしくないの?」
256名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 11:54:22 ID:D8J+nz2/0
>>246
勝ち目がなくても弁護士が仕事のためにそそのかすこともよくあるし宣伝のために利用することもある。
裁判をすればそもそも詐称といえるのかそれと高卒者までに限定することへの妥当性が焦点になるだろうね。
限定が高卒者の職業安定のためだったら市の負けの可能性は高い
257名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 11:57:29 ID:flmdqYRVO
はぁ?
高卒や中卒に配慮した枠なのは分かる。
けど、大卒で民間のどこにもひっかからなかった人はどうすりゃいんだよ?
もちろん大卒枠に入る学力は無い。
258名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:00:43 ID:jfoZUuAq0
>>257
まあ頑張れや
公務員は民間みたく新卒至上主義じゃないだけマシだと思え
259名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:06:09 ID:kRO7rM8W0
「本人の都合で中卒」vs「高卒学力の無い大卒」スレかよw
260名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:07:13 ID:oT5y2aevO
懲戒となると、一生、犯罪者よばわりですな。神戸は、仕事内容は最低なくせに、表面的な肩書きには異常な執念を持つのね。 地震がきてら、立派なサービスしてくるのかな?w
261名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:08:34 ID:qmEv1JzH0
大卒が差別される時代が来るとは
262名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:09:08 ID:kRO7rM8W0
>>260
学歴を妬むやつがいまだにいるんだよ
263名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:12:01 ID:XmMybwlB0
【社会】 “大卒なのに、ウソついて高卒枠で就職” 大阪市職員、400人も
→「安定生活奪うのは厳しい」として停職1か月程度に★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176820506/
【社会】 大阪市 大卒を高卒と偽って採用された職員が1100人以上に 最多は環境局の193人
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177040323/



一方、大阪市は詐称職員に休暇を与えていた
264名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:12:59 ID:iQ6dkgFXO
卒業の前歴って返上できないんかな
高校が寄付金せびって来るからうっとおしくて仕方ないんだが
265名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:15:08 ID:5qYtxYkKO
そもそも大学出たら金持ちになれるのか?
266名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:16:07 ID:Jd0HZluo0

大卒が普通になった今こんな制度は要らないと思う。
267名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:17:31 ID:3PVedNn90
                   。;*   。;*
             .     ;゚ *;。 .;゚  *;。
           ヘへ    :_▲゚;_▲_゚; .
           へ/ヘへ    :(; 'A`)'A`):  ヒィィィィ
          | / ヘ.|    :(´`つ⊂´):..
          \  /    :と_ ))(_ つ:
""""""""""""""""""""""""""""""""""""
たのしかった公務員生活

                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ
                _______
                企画・製作 2ch
268名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:19:36 ID:Pb98Nu6L0
高卒とか採用内容が問題ではなく、
嘘をついたことが問題なんだぜ。
ウソツキが信用に値するワケないだろう。
269名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:19:39 ID:oT5y2aevO
職員の市民サービス内容はどうでもよい。 体裁、肩書き、表面が大事な公務員。w
270名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:35:43 ID:p2MkJS300
一方、大阪は数が多過ぎて停職ですんだ。
271名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:56:15 ID:lfDJLoac0
これが普通だよな、大阪はゆる過ぎる、神戸は最初から申告しても
クビだけど
272名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:07:11 ID:HV5rz3dB0
学歴詐称って自己申告か密告がないとバレないもんなんだな
273名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:08:35 ID:Ck/m7zjx0
>>263
せっかく公務員削減のチャンスだったのにね。
特に環境局なんてクズばかりだし。
274名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:31:51 ID:vLkroQNw0
これは酷くないか
せっかく大学出たのに
275名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:33:53 ID:v0+Y3OP30
神戸は偉いな。
横浜とかは懲戒とか全然しなかったんじゃなかったか。

履歴書の経歴欄や採用面接で平然と嘘八百並べて採用されたような
大嘘つきが公務員でいていいはずが無い。
276名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:35:17 ID:BZpK5Fq60
>>274
大学なんぞに行くのが悪い
277名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:38:01 ID:kQGf19At0
中高卒を優遇するなら、Fランも救済してやれよ
278名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:50:10 ID:zsWjOMy40
中卒が喜んでるねぇ

笑えるスレだ
279名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:52:41 ID:p4lru56E0
これの賛否は別として、ここまで明確な答えを出す自治体も珍しいな
意見は真っ二つだろうが
280名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:57:16 ID:o/6ebpF10
大東亜帝国以下の大卒ってどんな所で働いてるの?
大卒枠で勝負できる訳もないし、高卒枠にも入れないしね。
新卒で就職できるの?
281名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:57:18 ID:jfoZUuAq0
>>274
大学院博士のほうがもっとヒドイ
282名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:06:00 ID:huwqFMWsO
学歴は邪魔にならないってほんと嘘だよね。
大は小を兼ねない。
283名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:07:55 ID:BZpK5Fq60
でもまあ無いよりはいいんでない
284名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:11:21 ID:OzDhDXEC0
>>280
大学の進路情報(就職実績)を調べてみればいいじゃん。
これから入学するんだから手間を惜しむなよ。
285名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:19:39 ID:5iSdt0jh0
情報提供ってことは誰かが通報したんだな。
やっぱ人徳も必要だな。
286名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:30:35 ID:srwgbUFzO
やっぱり公務員はいいよな。公務員にななりたかった
287名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:42:15 ID:NBtqqlXo0
>>280
一流大卒なのに氷河期で食わず嫌いしてフリーターやニートになってる人より
Fランだけどバブル時や今の24歳ぐらいのがちゃんと「正社員に就職」してる世代
288名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:50:30 ID:Pf8N1ANg0
新宿東口近くに以前あった大きなおでん屋で
「アルバイト女性求む 但し50歳以上」という貼り紙があったな。
本当はもっと若いのに、年齢偽って首にされた人いるのかな・・
なんてことを思い出した。
289名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:25:36 ID:anivP9dY0
>>24
少なくともこの二人はリアル低学歴なら一生安泰だったかも知れぬ
290名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:40:06 ID:PUXjkUe40

高卒の制限は憲法違反って言ってる人中学生かなんかですか
国家公務員の年齢制限は合理性がある、と

       最高裁でも認められてるんですが


291名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:14:28 ID:cQs+Iekf0
部落擁護法ですな。
292名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:21:34 ID:d01X654iO
>>290
年齢制限が合憲だからといって学歴の上限を定めるのが合憲とは限らないが
争点も違うし、微妙な気が
293名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:23:44 ID:QOZg6tul0
本来公務員を低学歴限定にするのは人件費を抑えるという目的があった。
今日みたいに公務員の給与が民間を超えるようになると本末転倒。
低学歴の既得権益になっている。
294名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:31:33 ID:GgeD81nW0
地元出身校の人材を万遍なく採用するためとかそうじゃないとからしい
295名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:13:39 ID:M0DqT7Ik0
高卒時に公務員受験をしなかったのが悪いんだろ
それ捨てて大学進学を取ったんだから、その時点で資格は無しなんだよ
挙句の果てに嘘ついて高卒枠で受験してるんだから厳罰でOK
むしろ給料全額返還させるべき
296名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:16:46 ID:PLSmPTnp0
裁判起こしたら勝てるんじゃないのか?
採用を高卒に限定する合理的はないだろ。
297名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:18:40 ID:QD/C+KESO
なるほど、お偉いさんの息子がバカすぎて大学卒業できそうにないんだな
298名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:19:09 ID:65P0AGQe0
そもそも低学歴しか就労できない規定なんてものが存在している組織っておかしいだろ
299名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:20:27 ID:hHs+AKeE0
普通に黙っていればばれない気がするんだが・・・
通報って言ってもしらをきれるのでは?
300名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:20:43 ID:+LPJWUMR0
新しいビジネス起こそうよ。
大卒の40くらいまでの若手達で。
301名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:23:59 ID:Laz5nPKR0
学歴で規制する意味がわからない

利口か馬鹿かで採用を決めればいいだろ
302名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:25:47 ID:Q2DYEpD3O
若い職員ならいいが、50代じゃあ次ないだろ
303名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:30:10 ID:m8Ws0kSs0
これで裁判起こされて賠償金払う羽目になったら余計に金がかかるだろ。
この場合の市の正しい対処法は、この意味不明な低学歴枠を撤廃することだと思うが。
まあどうせ関西のことだから、低学歴ヤクザが怒鳴り込んで来るのが怖くてできないんだろうけどな。
304名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:32:08 ID:jrfoOpbu0
裏金を作り、業務上横領した連中は殆どお咎め無しで、
学歴詐称ぐらいで懲戒免職とは公務員どもの価値観が
全く理解できない。それから、飲酒運転した公務員は
例外無しで懲戒免職にしろ。
305名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:32:39 ID:Q2DYEpD3O
公務員といえば、高卒で地方の役場あたりが楽そうでいいな
306名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:34:20 ID:QD/C+KESO
裁判でお金必要なので消費税値上げしますね^^
307名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:35:57 ID:OqjTAn1j0
馬鹿は大学いくなってことねw
頭よければ2種くらい通るし
つーか大卒って頭よくないと役に立たないよね
308名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:36:43 ID:TH8pGCSt0
>>受験資格を高卒か中卒に限定した職種

わざわざ馬鹿を雇うための枠ですか!?
309名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:37:48 ID:FlzmvkRxO
恥ずかしくて
甲南大学法学部卒業と書けなかったらしい

310名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:40:49 ID:bNfxvq+Q0
経済的理由で進学できなかった人の雇用確保策でしょ

>308
馬鹿は採用試験ではねればよいだけ
311名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 00:41:20 ID:GVV7eBCr0
>>310
議員・職員のバカ師弟の受け入れ先じゃね?
たぶん試験より面接重視だよw
312名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 16:18:36 ID:0c0g8mH5O
>>10
カスの分際で生意気やのぉ〜
313名無しさん@八周年:2008/03/29(土) 16:25:04 ID:c/TO3bxa0
べつにいいやん、本当に高卒以下とか問題あって中退とか進学できなかった人以外は
本当にカスばっかりなんだから。能力で決めればいいんだよ取るのなんか
314名無しさん@八周年
>>313
独り言か