【食】ベテラン主婦まで料理教室に通い、プロの味を学ぶ…家庭で料理を手作り 「家食」がブーム ギョーザ事件の影響で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

<◆ギョーザで「家食」>
中国製冷凍ギョーザの中毒事件がおきてから家庭で料理を手作りする動きが広
まっています。「家食」というんだそうですが今、なぜかベテラン主婦も料理教室に足を
運ぶようになっています。

帯広で開かれた料理教室。中華料理人が「ギョーザ」のプロの味を伝授します。
簡単だと思われた餃子作りー皮から作るためベテラン主婦でも悪戦苦闘です。
(参加者)「難しいです」
この教室は手作りの楽しみを知ってもらおうと調理師養成施設協会が全国で
開いているものです。中国製冷凍ギョーザの中毒事件が発生してからスーパー
などでひき肉やぎょうざの皮の売れいきが伸びるなど家庭で手作りすることが今、
見直されています。
(以下略。全文は http://www.stv.ne.jp/news/item/20080326191009/
2名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 19:54:48 ID:S4XRUvX80
3名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 19:55:08 ID:s7jLIgum0
3なら彼女ができる(´・ω・`)
4名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 19:55:11 ID:sflqDM//0
プロの味を家庭で出そうにも、
家庭のコンロでは火力が足りない事が多い。
5名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 19:55:31 ID:m05EFzux0
自分の作ったもので生きていかせるんだから、
主婦であればそれなりに料理が上手でないと生きる価値がないな。
6名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 19:55:43 ID:BcUOSJ+P0
なんだか泣けてくる
7名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 19:56:18 ID:vFLcv2t/0
>7なら>3は取り消し
8名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 19:56:23 ID:4Hu5Ccsd0
なかしょくとかいって出来合いの総菜買ってきたり、
冷凍食品ばっか使ってるから教室なんか行かなきゃいけないはめになる。
9名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 19:57:11 ID:eFHOt9640
>>7
ひでえww
10名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 19:57:55 ID:bgvs/mO6O
>>7
ひどいことすんなよ
11名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 19:58:15 ID:QwVrpHjo0
ニュース速報+役一覧 最新版
--------------------------------------------------------------
餃子       一飜  朝日         二飜  北京オリンピック 三飜
メタミドホス   一飜  毎日         二飜  チベット       三飜
大阪       一飜  ゲンダイ      二飜  部落解放同盟   三飜
福岡       一飜  ネット         二飜  同和         三飜
朝鮮       一飜  中国         二飜  沖縄         三飜
台湾       一飜  芸人         二飜  日本ユニセフ   三飜
オーストラリア  一飜  人権擁護法案   二飜  日教組       三飜  
中国共産党   一飜  シーシェパード   二飜  福田         三飜
未成年      一飜  胡錦濤       二飜 
無職        一飜  年金         二飜  民主党        六飜
在日       一飜  保護者        二飜
中国人      一飜    
脳         一飜    
--------------------------------------------------------------
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   このスレは満貫いったかお?
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
12名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 19:58:30 ID:xo2vvqQG0
手づくりブーム?
どこの富豪様が毎回外食や惣菜で生活してたんだ?
1人暮らしなら出費に大差でないけど、家族だとすぐ金なくなるだろ。
13名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 19:58:34 ID:rzM0JDeX0
※ ハイブリッドカーを買いたい方は、
北京オリンピックスポンサーのトヨタ プリウスでなく、
   ↓
 「ホンダ シビック」 を買って下さい。  お願いします。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/honda-ima/

  四川一汽トヨタ、長春でプリウスの生産を開始
http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Dec/nt05_1203.html
決算近い、宣伝言われてもいい、中国と 関 わ る の を や め ま し ょ う。
-----------------------

俺たちが貧乏で、鬱で、モテないなのは、自分自身のせいじゃない YO!!!

トヨタ役員月額報酬 月 2 億 円 (上限)
http://www.j-cast.com/2006/06/09001686.html
 ↑ モラルハザードでは?

【奥田ショック】史上最高益を記録しながら賃金抑制した2002年のトヨタ…
 「賃金上昇なき景気拡大」 「非正規社員急増」 招き、個人消費を破壊
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206377302/l50
20 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/25(火) 01:56:33 ID:10O1LzAJ0

 賃金5000万を10人で分けるとして、
 
 @ 年収500万が10人なら、国産車が10台売れる。

 A 年収4100万が1人、年収100万が9人なら、前者は外車を買い、後者は車が買えない。
    国産車は1台も売れないことになる。
    今の日本は、2番目の状態。

コピペ頼む・・・。  みんなで声を上げないと、状況かわらんよ。
14名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:00:02 ID:QTZU1p2K0
男は稼ぎ家電などは進化した。

一方女は若いチンポとチャットをマンキツしていた。
15名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:00:22 ID:z10DsPKw0
夏に家庭から食中毒患者が続出の予感
16名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:01:29 ID:azb3lneH0
結局ものにならない
17名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:01:41 ID:YhzP4c110
何がブームだよwwwwwwwwwwwwww

そ れ が 家 庭 と し て 当 た り 前 じ ゃ な い の か

俺の小学6年生のときの友達なんて
母はパートで8時まで帰ってこない父はタクシーの運転手

小学6年生で妹二人(おまいら期待するな)の晩飯毎日作ってたぜ
18名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:05:53 ID:8odA963/0
これが。
あるんですよ。法則が。
口数が多いほど、出てくるものはまずい。
19名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:06:33 ID:jCsSlEiY0
まぁ、餃子の件はともかく、

料理本やら料理教室やら料理番組がやたらとたくさんあって、
みんなで食の追求してる日本人は普通にすごいと思うぞ。
20名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:07:20 ID:DNEkG0fh0
>>17
頑張って作るんだけど、野菜炒めが美味しくない(´・ω・`)コツを教えてくらさい
21名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:09:18 ID:T46Uu8wL0
きょうの料理でも見れば、普通に皮から作れるだろ。
なんで主婦なのに料理教室に行くんだ?
22名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:09:51 ID:MBU1cLhW0
>>19
ぶっちゃけベテラン主婦とかなら
そこら辺のチェーン居酒屋なんかよりぜんぜん旨い飯つくれるしな。

そりゃー独創的な料理とか無国籍とか多国籍、外国の料理だったら
専門店行った方が旨いに決まってるが、
いわゆる日本人が普段食べる飯はかーちゃんに作らせるのが一番だよ。
飯も作れないのは母親の資格は無い。
23名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:10:27 ID:4Hu5Ccsd0
>>20
たっぷり引いた油から煙が出るくらいまで中華鍋を熱してから調理しなさい。

ビビって低温で調理するからジャボジャボになる。
24名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:10:37 ID:YhzP4c110
マズくてもカーちゃんの料理は思い出になるからな


カーチャンの料理思い出 
電子レンジの音 出来合いものじゃ かなしすぎる

25名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:13:30 ID:oV9nA5tL0
>>20
味覇いれればなんでも美味しくなる
とか本末転倒なこと言ってみる 
26名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:14:38 ID:UbeR+IKP0
そんなすぐブームになるかよw
ギョーザにこじ付けて煽ってんじゃねーよw
27名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:15:16 ID:rOx91NxX0
>>20
フライパンが冷たいうちに油をひいて、
野菜も入れて、それから火をつけていためるとシャキッとするよ

TVで学んでまさかと思ったけど、本当だったw
28名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:15:24 ID:eFHOt9640
>>20
野菜炒めは量と火力とのバランス悪い場合が多いなー
二回に分けてつくるだけでシャキシャキして味も薄まらずにできたりするよ
29名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:15:38 ID:sOnehYilO
>>20
ちょこっとショウガを入れるといいよ
30名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:16:35 ID:sflqDM//0
>>21
今は驚くべき事に、
「見せる為だけにレイアウトされた美しいキッチン」を望む施主が増えてるんだよ。
食事は外食かテイクアウトで済ませて台所を汚さないように気を付けるという、
朝パン焼く位しか台所を使わないのがそこそこ居るんだよ。
マジで。
31名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:17:05 ID:84PoNjSz0
ベテランクラスでも冷凍食品使いまくりだったのか

まあ、子供の弁当とかはしょうがないかもしれんが・・・
32名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:17:16 ID:SzDZ36ZY0
>>23
それやらない人多いよ。
鉄パン使えないからなおさら。

後、野菜洗ってビシャビシャのまま調理したり
水分飛ばす前に塩いれたりと
基本的な事が分かってない人が多いからね。
33名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:18:03 ID:Go0WwZxj0
自活するなんてのは、一人暮らしなら珍しいことじゃないんだが
いまどき、女だから料理くらいしろとは言わないが
男だって普通にやれている事も出来ない女って、女以前に人間として駄目だろ?
得意料理は冷凍食品とカップラーメンだけとかwwwwww
そんなのと結婚しても、まともに子育てとかできるはずがない
結果、ノイローゼになって子殺し
料理ができないんじゃない
料理すらできないのさ
34名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:19:01 ID:M1r4xTAh0
今は親から料理教えてもらうとかないんかな
35名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:19:22 ID:SiNGGXd50
日本語で日頃使う、
プロとプロフェッショナルを勘違いしてる人が99%だね
36名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:19:41 ID:Re4F6irI0
今日の野菜炒めスレはここか
油揚げ入れてみ
37名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:22:25 ID:rOx91NxX0
かくし味はとりがらスープの顆粒と焼酎ちょっぴりでウマー
安く済ませるなら豚肉の代わりにベーコン一切れ
3820:2008/03/26(水) 20:23:21 ID:DNEkG0fh0
>>23
>>25
>>27
>>28
>>29
>>32
みなさんアドバイスありがとうございました。明日からまた頑張ってみます。


>>33

   ,/⌒~~~~ヽ
  ( i (  ___ )、 ・・・おっしゃるとおりです・・・
  と__)ヽ⊃/ ∨ヽ⊃
39名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:24:21 ID:xOLjavUa0
本来は保守勢力がこういうのを積極的に後押しして、家庭というものを安全な居場所として
社会に定着させるようにしないといけないんだよな。
幼稚園の質の向上もそう。
昔話も結構だけれど、もうちょっとセンス磨いてほしいな。
40名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:25:42 ID:A5a2XgdWO
ガスコンロとオーブンレンジが相次いで壊れたため、炊飯器だけで自炊している。
煮る、蒸す、焼く、炒めるなどたいていの事は出来る。
41名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:26:07 ID:JT0b7a+l0
自分が作った料理は自分にとって一番美味しいのだが
人に食べさせるとそれほど美味しいわけでもないらしい
美味しいものもあるが( ´・ω・`)って顔されたりする(でも自分にとっては美味しい)
味覚ってどうやったら治るものかね。。
42名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:27:00 ID:SzDZ36ZY0
>>38
反省出来るならうまくなるよ。

素人考えはとりあえず捨てて
料理番組見まくればそれなりになれるよ。
43名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:27:42 ID:Go0WwZxj0
ま、あれだ
高い金だして料理学校に通うよりも、もっと簡単で効果的な方法がある
ニンテンドーDSって知ってる?
どうぶつの森とか、聞いたことあると思うが
あれ系の料理ソフト(ゲームじゃなくて)は、実はかなり使える

料理の仕方を映像で順を追って紹介
煮物料理の際は、タイマーで自動的に時間をはかる
二人〜四人までの材料を、料理ごとに計算してくれる
料理関連の用語(短冊切りとか)や、用具を詳しく図解

ぶっちゃけ、「料理なんてしたこともないですー☆」なんて奴でも、普通に料理が作れてしまう
もっと言うなら、小学校低学年でも一発でカレーくらいなら作れてしまう
物にもよるが、登録されてるメニューは200近くあって、個別・複数の材料からの料理検索も可能
へたな教室に貢ぐくらいなら、これマジでオススメ
一日一品ずつ作っていっても、一ヶ月後にはいつの間にかレパートリーが三十種類になってるからな
44名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:28:06 ID:pUKwnW7Z0
取り合えず、マヨネーズと味の素を使えば
人間の味覚なんて簡単に騙せる
45名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:28:28 ID:T46Uu8wL0
>>30
ウソだと言ってよバーニィ・・・
46名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:28:55 ID:nFHp5Eq90
>>4 外食中心の生活を10年も続けてると、火力が
弱くベチャベチャで薄味の野菜炒めがたまに食いたくなる
47名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:29:53 ID:L/R5QwWo0
>>38
がんがれ。やろうという意志ががあれば、料理くらいはなんとかなる。
























かもね。
48名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:30:11 ID:Go0WwZxj0
>>38
個人攻撃したわけじゃないから、あまり気にしないでくれ
49名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:31:14 ID:y6RZncpi0
>>38はいい親になる
50名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:31:47 ID:+r+sFsUx0
料理教室って共同作業で作るんでしょう?
一人で料理する時の段取りとか身につかなそうな気がする。
個人レッスンしてくれるところがあればなあ
51名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:31:55 ID:eFHOt9640
>>43
まあ下手な場合の多くは不器用以前に
「レシピ通りにつくらない」だしなー
52名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:32:02 ID:8odA963/0
煮魚食いたくない時に煮魚出たら、悲しくなるよね。

そう言う心理的な要素もあると思うよ?オコチャマは。
53名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:32:41 ID:rOx91NxX0
>>41
味覚って子供の頃に形成されるっていうよね
確かにハッと気がつくと何作っても母親好みの味になってる・・
54名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:35:18 ID:pka5JzEwO
>>43
DSって今までの生活に革命を起こせると思うんだ。
脳トレにしても英単語にしても、ゲームを生活・勉強に役立てるようになったことはスゴイことだと思うんだ。
551000レスを目指す男:2008/03/26(水) 20:38:49 ID:JSpJLKiz0
つーか、別にプロの味の必要はない。
しかし、結構、ギョウザとか楽しみで作るって人いるよね。
ちょっと意外。

56名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:40:04 ID:xzT8FJWY0
まあセンスと向上心のないおばさんは、年数だけベテランでも一向に料理うまくなってないからな
57名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:40:25 ID:Go0WwZxj0
>>51
>>54

料理って、実は凄く小さなテクニックが重要だったりするんだよな
煮てる時にフタを開けないとか、酒や調味料をいれるタイミングとか
本当にちょっとした事なんだけど、知ってると知らないとじゃ大違いというか
そういう意味では、基本ってのはほんと大事だと思うね
ただ、マンツーマンじゃない教える一方の教室だと、そういう細かい部分がおざなりになるんじゃないかと
料理中に、いちいちメモ取ったりしないだろうし
その点DSなら、いつでも参照できるうえに、何度同じことを参照してもウザがられる心配が(略
58名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:40:31 ID:JT0b7a+l0
>>53
うん。母と同じ味。母も料理好き。
正直母に料理を教わるんじゃなかったと思ってる。昔は母の味が
好きじゃなかったんだが、最近は美味しいように感じるよ。
昔は味覚がまともだったんだな。
59名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:40:48 ID:H428ZJmH0
まあ調理は手間だし惣菜なんかは時間に金払ってると言えるが変なもん混じってちゃカナワンからな。

俺なんか時間が惜しいときは国産生野菜シャリシャリかじるようになったぜ。
クソマズいが顎も鍛えられて一石二鳥だぜ。。
60名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:41:07 ID:pka5JzEwO
国内産の見直し、手作り料理の見直しと、毒ギョーザ事件には感謝しないとなwww
61名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:41:11 ID:+8d+qY870
>>30
・中華料理、フライ、天ぷらは油で汚れるから
・カレー、ミートソースは色が着くから
・ピザ、グラタンは焦げ付くから

家では作りません。てのが冗談じゃないから怖い。
じゃあ和食中心なのか?といえばそういうわけではなく。

その家は飯食うとき、ランチョンマットの代わりにチラシ敷くんだよ。汚れないように。
62名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:42:00 ID:SzDZ36ZY0
>>50
料理番組みりゃいいじゃん。
段取りなんて一回作ればわかるよ。

料理に限った事じゃないけど
難しく考え過ぎなんだよ。
失敗したからって死ぬわけでもないのに。
63名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:42:32 ID:84PoNjSz0
>>59
根菜は茹でたほうがいいのでは
64名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:47:42 ID:ymGxJgY7O
俺の中で「野菜炒め = 冷蔵庫の掃除」なので、計らずとも色んな
組み合わせの野菜炒めを作る事になる。最近のヒット作は舞茸、ホウレン草、
コーンにベーコンと醤油で味付けしたやつ。失敗作は玉葱とオイスターソースと何かを
混ぜたやつ。オイスターソースって旨いんだけど、玉葱と相性が悪いと
思った。
65名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:51:03 ID:eFHOt9640
>>62
あ〜、見た端から忘れてくんじゃね?
NHK「ためしてガッテン」のサイトはけっこう人気らしいw
66名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:51:52 ID:dshDFHCl0
餃子って手間の割にはおかずになら無いよな。餃子ばっかりも嫌だし
671000レスを目指す男:2008/03/26(水) 20:56:00 ID:JSpJLKiz0
>>66
不味いギョウザ食うからだよ。ゲララ
68名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:56:31 ID:XFxMUoFR0
>>43
お前はいまどきの料理オンチがどれほど想像を絶するかわかってない。

たとえば俺はキャベツの千切りができない上にレタスと区別がつかん。
69名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:58:28 ID:riuZAoXA0
>>68
これはひどい
70名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:59:05 ID:rg/NWq7h0
やっぱお母さんが料理上手の方が、子供も料理できるようになるからなぁ。
子供の時は料理ダメでも自活しだしてからの伸びがメシマズママンの子供とは違う。
お手本が近くにいるのはやっぱり大事。
71名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:59:06 ID:JT0b7a+l0
>>68
一年ぐらい自炊してると身につくよ 最初から出来る奴なんかいない。
72名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:59:39 ID:fWaO1Sck0
うちの母ちゃんが子供と親父の健康を第一に考えてくれる人でよかった
そういえば、通勤通学の時間のばらつきの関係でいつも夜明け前に起きてて米を洗ってたなぁ…

主婦でも冷凍食品ばっかりに頼ってたりするんだね。びっくりした
73名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:00:09 ID:zKmMNe6t0
サッポロ一番の味噌ラーメンを適当に作る
コンビニのおにぎりを一コ、適当にほぐして放り込む
卵を落として適当にかきまわす

絶品おじやの出来上がり
74名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:01:47 ID:0VVkrdujO
和食難しい
75名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:01:59 ID:0ZvHrEB00
>>65
日テレの3分クッキングのサイトも好きだなw
レシピの量も半端じゃない。

ガッテンはなかなか面白いね。実践する機会がないが。
76名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:02:49 ID:rg/NWq7h0
>>74
醤油とみりんで煮たり焼いたりすればいいだけじゃんw
77名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:04:06 ID:riuZAoXA0
しかし、「家食ブーム」って・・・
なんか、呆れて、ため息が出るんですが。
ってことは、毎日家で飯作って食ってる俺は、時代の最先端ですか?
アホくさいにも程がある。
何でも造語すればいいってもんじゃねえぞマスゴミ。
78名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:08:16 ID:HzfAFccy0
やさい炒めの真空パックができないのはどうしたことか。
缶詰の大根おろしとか、目玉焼きのレトルトも。
79名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:08:21 ID:c7lAFiWrO
まあでも一人暮らししてると
自炊ブームというのは定期的にある
野菜炒めとかパスタの方が安上がりだしな
80名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:09:00 ID:9nU8ntVO0
私の得意料理は炒りおから。ごぼう、人参、油揚げ、椎茸、つきこんにゃく、
ともかくごま油で炒めて、最後に長ネギを入れてすぐ火を止める。
付きっ切りですごく時間がかかるけどおいしいわ。

主婦だったら教室に行かなくても、餃子の皮ぐらい強力粉で作れると思うけど。
81名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:10:20 ID:eQmJ4dNl0
はっきり言って餃子の手作りは得意
82名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:12:51 ID:7YjlCo3NO
普通のことなのにブームって
83名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:14:46 ID:+dQ83u8E0
家の子供らは学校の栄養士さんががんばってるらしく、
給食試食会やったり、学校給食のレシピをまとめた冊子を
配布したりしてるし、大豆から豆腐つくったりみそ作ったり
食に関する教育に力を入れている。
そのせいか、おなじハンバーグやら餃子でも「手伝うから
材料かって手作りして」と頼まれる。
親っていってもいろんな人がいるから、学校でこういう教育を
してくれるのはありがたいことだと思う。
84名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:15:57 ID:jDIxj64jO
>>76
お前の和食は食いたくない。
85名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:18:32 ID:sflqDM//0
>>45
マジなんだよ。
うちに来る施主の五人に一人はそういう傾向。
「コンロに魚焼きグリルなんか有っても使わないし。
ミレーが恰好良いからコンロも食洗もミレー組み込んで」。っていうのがさw
散々考えて図面持って行って作業動線説明しても、
「私、料理も洗い物もしないから。キッチンはリビングからシャープに見えれば良いの」。とか。
台所がLDKの単なるアクセントだって割り切ってるのがワラワラ居るんだよwww

>>30
うちは焼肉焼いて食う時、食卓から床まで新聞紙敷き詰めるけどなw
86名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:19:00 ID:cXx/1U5Y0
主婦って今まで何やってたの?
87名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:20:02 ID:4Hu5Ccsd0
>>75
料理サイトならクックパットだろ。
昔はボブとアンジーだったけど。
88名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:20:54 ID:o7Oq59n7O
>>60 
今回は毒が薬になったよな     
結局便利な冷凍から手作り指向になって、中国の毒食品は輸入激減して他の国から売り込みがきてる。
89名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:21:07 ID:+dQ83u8E0
>>85
>>「私、料理も洗い物もしないから。キッチンはリビングからシャープに見えれば良いの」。とか。
台所がLDKの単なるアクセントだって割り切ってるのがワラワラ居るんだよwww
なんか外国のセレブみたいだなwww
90名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:21:43 ID:fbK4j7oG0
インターネットで調べれば無限にレシピ出てくるじゃん
わざわざ金かけて習いに行く意味がわからん
91名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:22:48 ID:negjFm1S0
プロの味なんて無用
普通に家で作りゃいいんだよ
全くDQNはバカだな

あ、DQNは所詮バカか
料理できないバカは主婦を名乗るな
921000レスを目指す男:2008/03/26(水) 21:23:54 ID:JSpJLKiz0
でも、わざわざ包まなくたって、皮と中身と別々に炒めたらどうかな。
93名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:25:51 ID:0ZvHrEB00
>>90
基礎が判っていないんじゃ無いかな?
家庭科の授業まともにうけて、一人暮らしで包丁握って何か作って食っていれば、
そう言うこともないんだろうが。
94名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:28:07 ID:HzfAFccy0
やっぱギョーザを手作りまでいくと、2ちゃんねらには
レベルが高いわ。

はらへった → なんか作るしか → うう面倒

それでも作るには何か新技術が出現しないと。
スイッチぽんで本格だし汁が出てくる機械とか。
95名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:29:53 ID:+dQ83u8E0
料理の本で「基本の○○」とかいうのを一冊買ってきて
その本に載ってるレシピに忠実に毎日作り続けると
結構それなりに料理上手になる。
基本的な技術やコツは一冊終わるまでにかなり習得できる。
96名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:35:21 ID:HIFzBcTV0
>>92
どういう形状でお皿に盛られるわけ?
97名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:35:40 ID:KcgGAHOYO
ブームはやがて冷める。
日本人の掟。
98名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:35:47 ID:SQc2rHBD0
>>33
でも、某気団スレなんか見てるとそんなメシマズ女でも結婚してるけどな
よっぽど見てくれが良かったのか、何なのか…あそこ見てるといつも不思議に思う
991000レスを目指す男:2008/03/26(水) 21:44:56 ID:JSpJLKiz0
>>96
そこまでは考えなかった。
100名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:45:13 ID:UK7kxfWw0
まあ、アレだ。
ダシの素と生姜とニンニクと醤油と味噌とみりんと酒の使い方
覚えたら大体の料理は出来る。
各種鍋、煮魚、牛丼、肉じゃが、焼きそば、酒蒸、から揚げetc
簡単な料理で食った事あるならレシピ無しで
アドリブで作れるようになる。

で、ぺペロンチーノの作り方覚えたら
パスタも結構いける。ハマグリの酒蒸+ぺペロン=ボンゴレみたいな。
食った事さえあれば、結構アドリブで作れる。

難しい料理はレシピ無いと無理だけどなー。
101名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:45:38 ID:yxpE+3+E0
>>94

普通に宅配が盛んになれば良いと思う。

たった50mでも外にでるのが面倒な時ってないか?
102名無しさん@八周年
イタリアンとかフレンチとか和食でもあるなこういうプロの料理人が教えるとこ