【調査】終身雇用支持が86%に上昇、「競争社会」よりも「平等社会」志向に逆転…格差問題の実態浮き彫り/労政研★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
★終身雇用支持、86%に上昇=「平等社会」志向強まる−労政研調査
厚生労働省所管の労働政策研究・研修機構が24日発表した「勤労生活に関する調査」によると、定年
まで1つの会社に勤める「終身雇用」を支持する人の割合は86.1%と、前回の2004年調査から8.1
ポイント上昇した。目指すべき社会についても、1999年の調査開始以来初めて「平等社会」が「自由
競争社会」を逆転した。

経済のグローバル化や構造改革の必要性が叫ばれる中、働いても豊かになれない「ワーキングプア」
など所得格差の拡大が深刻化。調査結果は、急速な改革が社会に不安や新たなゆがみをもたらした
ことへの反省から、保守的志向を強める人が増えている実態を浮き彫りにした形だ。

生活意識については、「脱地位志向(もっと多くの富や地位を求めて頑張るより、自分の納得いく生活
を送りたい)」「脱物質主義(これからは、物質的な豊かさよりも、心の豊かさやゆとりある生活すること
に重きを置きたいと思う)」が2007年には8割台(それぞれ82.9%、81.4%)と高く、2004年には
一旦7割台に下降したものの再び上昇した。

勤務先を選ぶ場合にどのような会社で働きたいか聞いたところ(@3つまでの複数回答、A最も重要だ
と思うもの)、「職場の人間関係が良い会社」を挙げる割合が最も高く(@63.4%A31.7%)、次いで
「仕事と家庭の両立支援を行っている会社」(@46.7%A18.0%)などの順になっている。

(グラフ)
日本型雇用慣行の志向性:http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0211.jpg
日本が目指すべき社会…競争か平等か:http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0212.jpg
生活意識:http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0213.jpg
勤務先を選ぶ場合に重視する要素:http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0214.jpg

時事通信:http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2008032400606
労政研「第5回勤労生活に関する調査」:http://www.jil.go.jp/press/documents/20080324.pdf
前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206358566/
2どろろ丸φ ★:2008/03/25(火) 01:01:27 ID:???0
次スレを立てるにはちょっと早いですが、私の時間の都合で立てました。ご了解ください。
(★1には転記ミスがあるため、他の記者さんに★2を立ててもらった場合に、そこが訂正されないまま
になる恐れがあります)

前スレ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206358566/
を先に使ってください。      (・_・)(._.)ぺこ
3名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:01:35 ID:Z3QLF3h60
>>1
4名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:02:45 ID:j1+N0zNRO
共産主義ktkr
5名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:06:06 ID:s53JwGAl0
グローバル化、自己責任、好きなことやりたい、仕事と家庭の両立(不可能w)
全て無駄遣い人種を産みたい、マスゴミの策略なんだがねw


保育園に費やされた莫大な血税他、
育児予算の8割を乳幼児抱えてる母親のたった2割が食い潰してんだよな。
莫大な犠牲の上の虚構に過ぎないんだよなw両立などw



6今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/03/25(火) 01:07:11 ID:PilEncj70
もはや終身雇用ではないのだ。外注業者や請負や派遣に
甘えるのはやめてくれと言いたい。その分のおカネは
頂いておりません!もうね、乞食かと!!

自衛官         :26万3000人
北朝鮮陸上兵力     :100万人
完全失業者       :271万人
日本の農家       :280万人
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人
日本の人口       :1億2000万人

うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!
http://www.youtube.com/watch?v=FgQgzKVX9jc&NR=1
http://www.stlyrics.com/lyrics/lesmiserables/doyouhearthepeoplesing.htm
7名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:09:03 ID:TLlVX7Z60
ん?終身雇用と平等社会に関連性なんてあるか?
8名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:09:54 ID:twlyn6EV0
     ____________       ククク・・・ いいのさ 最低限の生活だけで
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|       あちらの方々は資本主義競争社会なんて思考を
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       もうとっくに卒業していらっしゃる
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       あんなものは・・・・・・・発展途上国のすること・・・・・・!
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       わしは何度か世界の国々を見ているから
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|       あちらの方々の気持ちがわかる
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       ・・・・・・競争せずともいいんだ
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       競争せずとも・・・ 充分人生を楽しめる・・・・・・!
    |  /    、          l|__ノー|
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      人が・・・ 恐れおののきながら
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     不安定な格差競争社会の人生を渡っていく・・・泣きながら・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   その様を・・・・・・こうした安定した場所で見ていると
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  もうそれだけで・・・・・・・・・
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    しみじみ幸せを感じられる・・・・・・
 -―|  |\          /    |      |    安全(共産主義)であることの愉悦・・・・・・っ!!!
    |   |  \      /      |      |
9名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:12:29 ID:QzsYwXl20
こんな事いいながら、共産党に投票しないで
自民党に投票する(または棄権)から謎。
10名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:13:18 ID:Hs/AmBtq0
正当に評価されない日本式競争社会じゃこんなもんだろ
平等にもなり得ない

ゴマスリ・コネ社会
11名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:13:46 ID:qph/Igvh0
結局経済が硬直化して
自分達に帰ってくるんだけどね
12今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/03/25(火) 01:15:58 ID:PilEncj70
どうだ、そうして次の日から、象は朝からかせぐのだ。藁も昨日はただ五把だ。
よくまあ、五把の藁などで、あんな力がでるもんだ。じっさい象はけいざいだよ。
それというのもオツベルが、頭がよくてえらいためだ。オツベルときたら大したもんさ。

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   くやしいかい? こじきのくせに
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  貧乏人は毒を食え
      |      ノ   ヽ  |       \_________________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

     オッペル奥田

次の国政選挙では、このように投票しよう!
 比例区:日本共産党
 選挙区:民主党

暴力団構成員      :5万人
自衛官         :26万3000人
北朝鮮陸上兵力     :100万人
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人
日本の人口       :1億2000万人

うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!
13名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:16:03 ID:yYY+esNu0
>>10
んだ。
競争社会といいつつ既得権だけはしっかり保護するような
糞制度が競争社会と呼ばれるのは心外
14名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:19:55 ID:aVsn/PGY0
競争とは無関係な、温い環境の裕福な層と、厳しい競争に晒されて苦しい
生活を送る貧しい層に分かれただけだろ。
15名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:20:04 ID:Xnj/kM+W0
>>9
地方&国家公務員給与の劇的削減を公約に掲げるならば
共産支持を考えてやってもよいぜ。
日本人の富を一手に稼ぐ国際優良主力企業つぶしに明け暮れて
肝心のダラダラ公務員やテレビ局社員への断罪をスルーしている限り
よほどのアホでもないかぎり誰も支持はしません。
16名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:20:27 ID:l1WaGUPd0
>>10
>>13

じゃあ、リアル北斗の拳の世界だったら、文句はないわけだな?
本当の戦国時代なら
17今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/03/25(火) 01:20:34 ID:PilEncj70
     _____
    /::::::─三三─\          
  /:::::::: ( ○)三(○)\ 
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _____
   \::::::::   |r┬-|  ::/ | |
   ノ:::::::   `ー'´  \ | |  奥田さんと経団連と自民党が進めてきたのは 、
                       玄人女性にただでやらせろと恫喝してきたのと
                         同じ事じゃん!!!おまいらこそ乞食だろう?



18名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:21:04 ID:KmxICINhO
でもなんで競争社会がいいってなったんだっけ?その頃小学生だったからあまり記憶ないんだよな、新聞もニュースも見てなかったし。
19名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:23:11 ID:4AKzaKdG0
長らく終身雇用支持ってのは実際、リストラが容易に行われるようになったことに対する
不満の表明だろ つまりクビは嫌だと
日本ではキャリアを積んでも転職するってケースは欧米に比べ極端に少ない
一攫千金より安定を望むのは国民性といってよいのではないか
20名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:23:41 ID:coHsShMZ0
これを今後の教訓にすることだな。
安易に日本固有の慣習を否定してしまわないこと。
過去の詰込教育にしたって同じことだと思う。

グローバル化=欧米追従って時代でもないだろうし。

マスコミにももっと欧米の負の側面を報道してほしいな。
欧米=夢と希望に満ちてる社会みたいな幻想はやめて。
21名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:24:56 ID:IqWiQB/i0
>>20
終身雇用制が日本古来の慣習だと思ってる低学歴発見。

22名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:26:04 ID:FHxc3zOa0
会社が倒産しまくるこの時代
経営者側からしたら
終身雇用なんて出来るかぁ!
23名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:26:43 ID:coHsShMZ0
>>21
違うの?すみませんでした。
24名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:27:13 ID:yYY+esNu0
>>16
馬鹿じゃないのか
そこでそんな飛躍をする日本人はやっぱりゴミ以下だな。

日本の失敗は
競争社会が正しく機能するために必要な
・終身雇用、年功序列の廃止徹底
・個人の職務範囲と責任の明確化・文書化の徹底
・能力の合理的な評価

そういう色々なソフト面を何一つまともに導入できなかった事にある
実際競争社会なんてただの足きりの題目にしかなってない
25名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:27:19 ID:ZH7niPOb0
終身雇用制だとサビ残セットになるが
26名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:28:58 ID:1oJ5xHkZ0
終身雇用にするから賃金は派遣以下にしますけど よろしいですか?
価格競争がこれだけ厳しい世の中 終身雇用は良いことだよね
27名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:29:10 ID:Xnj/kM+W0
>>12
民主、共産(笑)
本質である地方&国家ダラダラ公務員の給与超削減については
逃げまくって擁護している政党を支持できるわけないわな。w
28名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:29:47 ID:l1WaGUPd0
>>24
コムズカシイな〜
インテリさんかい?

そんだけオツムいいなら、当然現実世界でも成功おさめてるよね?
じゃあ、問題ないじゃん
29名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:29:47 ID:IqWiQB/i0
終身雇用制なんて最悪の制度はいらない。

オランダのように、パートタイム労働にしてその代わり最低賃金制を高く引き上げるか
アメリカのように、年収300万円程度の公務員職を数千万人単位で用意して、
セーフティーネットの代わりにするほうが正しい。

ドイツにしろ、日本にしろ、既得労働者の権益を確保したまま、労働市場を開放しようという試みは完全に失敗する。
30名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:30:31 ID:Ho9XlP/40
>>25
誰かの分まで残業して稼がないといけない。
終身雇用、年功序列を廃止するなら失業者対策をする必要がある。
今ないに等しいからね。
31名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:30:50 ID:Zx9wrowX0
終身雇用は微妙だよ
自分の権利や立場を守る為に下を切り捨ててまで、
守ろうとする労組を見てると、必要ないような気がする
あの大阪府の糞職員みたいなのが多そうだし。
流動性はあった方がいい
32名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:31:15 ID:yYY+esNu0
>>28
偽の競争社会だけ経験させられてわざわざ終身雇用に戻りたがる日本人は
馬鹿すぎると言ってるだけ。
33名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:32:16 ID:7yOGINrI0
まともなセーフティネットも整備せずに競争社会にしたらこうなるだろ
目先の利益だけを追い求めた結果が今の体たらく
34今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/03/25(火) 01:32:48 ID:PilEncj70
>実際競争社会なんてただの足きりの題目にしかなってない

お題目と言えばあのカルト政党。

寝るぜ!


35名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:33:26 ID:yYY+esNu0
>>30
終身雇用の廃止は新卒至上主義の排除と実質的にセットにはなるだろうから
失業者対策のコストは今より少なくて済むかもよ
36名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:33:35 ID:IqWiQB/i0
>>34
コピペしかできない共産低脳はとっとと去れ
37名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:33:53 ID:9yEtpoOy0
>>22
そりゃそうだよな・・・・
38名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:34:03 ID:u+gwDPkG0
再チャレンジが出来るアメリカみたいなフェアな競争社会にならなかったな

俺達を昔のような奴隷に戻してくれかw

39名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:35:13 ID:IZtbljg/0
企業はライバルを潰さないと自らが生き残れない
社員は必死で働いても収入は現状維持が精いっぱい

これが競争社会のあるべき姿なの?
40名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:35:49 ID:IqWiQB/i0
>>38

マスゴミが自分の既得権益を守るために
意図的にセーフティーネットの問題についてはスルーしたからな。
41名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:35:56 ID:ZH7niPOb0
職場の人間関係が良い会社


>そんなとこねえよ
42名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:36:14 ID:UJqMUrNo0
前すれ103
バブル以上の世代にもリストラが吹き荒れたのに何言ってんの?
当時どんだけ「リストラ」って言葉がマスコミに出たことか。



2)中高年の既得権益を守ったことが「就職氷河期」現出の要因
就職氷河期を生み出した背景には、1997年から始まった深刻な景気後退という面もある一方で、グローバル化の進展や終身雇用制の弊害という面もあります。
1990年代の企業はバブル崩壊とグローバル化の進展に翻弄されてきました。その中で、企業は事業の再構築(リストラ)を進める必要に迫られ、今まで守ってきた雇用に手をつけざるを得なくなりました。
一時、中高年のクビ切りがセンセーショナルに報道された時期がありましたが、言われているほど大々的に行われたわけではありません。その証拠に、いわゆるリストラの対象にされがちだった45〜54歳の完全失業率は、若年層と比べても大きく上昇していません。

(表1:近年の年齢階層別完全失業率)
      15〜24歳 45〜54歳
 ・1996年 6.6%   2.0%
 ・1997年 6.7%   2.1%
 ・1998年 7.7%   2.5%
 ・1999年 9.1%   3.1%
 ・2000年 9.1%   3.3%
 ・2001年 9.6%   3.4%
 ・2002年 9.9%   4.0%
 ・2003年 10.1%   3.7%
 ・2004年 9.5%   3.4%
 ・2005年 8.7%   3.0%
 出所:総務省「労働力調査」

つまり、リストラという環境下でも、中高年齢層の雇用はある程度守られた形になります。そのしわ寄せを食ったのが、他ならぬ若年層です。
43名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:36:32 ID:Ksv5Hcz20
競争社会は日本には向いてない
技術開発においては競争より調教が必要
競争社会になってから社員のやる気がなくなったと思うんだが
そういう業界はいくら頑張っても無駄だからね。
44名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:37:17 ID:JI+gXWvB0
競争に倦んでると思うのだが
45名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:38:02 ID:vkpwRILI0
終身雇用ほど良い制度はないだろ
46名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:38:31 ID:uHIHqa2G0
日本の株価が戻った時のこと忘れたのか?
終身雇用と年功序列をやめてリストラを進めた会社の株価から上昇したのを
47名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:38:38 ID:mTRh4Xv10
>>24
能力の合理的な評価ってのは重要だと思うな努力が報われるようにするにはそれは必須だな。
欧米人は自己アピールを学校で教育されるらしいな。
一方日本人は黙ってても分ってくれると他人を信じ過ぎて泣きをみたりしてる。
合理的な評価基準が無いなら自ら創造してやろうというくらいの気概も日本人には必要かもな。
48名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:39:13 ID:XEmrw9my0
例えば買い物 量販店どうし価格競争は人事だから歓迎しといて
自分はイヤってw そんなもん成り立たんw
49名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:39:16 ID:coHsShMZ0
「再チャレンジ」が出来るって何を以って言えるんだろ。
日本だって一度失敗した人間が一生立ち直れないような圧力がかかるわけでもないし。
這い上がって再び成功できないわけでもない。

「セーフティーネット」っていう定義もあいまいだよね。具体的にどんな制度かと。
生活保護制度はあるわけだし。

なんか言葉だけが踊ってる感じで。
50名無しさん@八周年 :2008/03/25(火) 01:39:45 ID:+gU8STcg0
終身雇用ほど良い制度は無いのに
コネズミとそれを支持したキチガイがぶっ壊したんだよ

そのキチガイ残党が
今は橋下支持してるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:39:47 ID:GaOAwLCF0
終身雇用はいいワニが社会がアメリカ式デモクラシ〜の
資本経済である以上日銀が何も無いとこから銭刷って
銀行に利子で貸し出し銀行はさらに利子で企業や個人に
貸し出し利子が利子を生み増やす幻想世界では無理が
あるワニ、基本的にその莫大に膨れ上がる債権を
税金”という鎖で愚かな民を強制労働させとるワニが
一部の利権者だけが金持ち、子も産まない
貧乏人は親子で殺しあう程必死に生きて報われない
老人なれば年金から税金毟られ殺される”
こんな世界でマトモに働き考えようとする人はいないワニよ
52名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:41:02 ID:iNMKSABQ0
>>43
同意、日本人は程度を知らない奴が多い、監禁したり性奴隷にしたり
刃物振りかざして人刺したり、半競半調が丁度良いね
53名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:41:22 ID:msXLu1HO0
終身雇用と平等社会とは、全くの別物。
平等社会とは、賃金格差が少なく、年齢問わずに就職できること。
今は、下請けが必死で働き、元請けの窓際が搾取してんだよw
54名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:41:51 ID:DPb32GYS0
>>46
保護されまくりの金融機関からでしたが
55名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:43:38 ID:IqWiQB/i0
>>49

だから何にも知らない低学歴はチラシの裏にかいてろよ。

アメリカだと、東部アイビークラスの大学なら
30歳で卒業しても、新卒採用の道はいくらでもある。
有名工学部引率なら年収8万ドルから。

上位国立出た氷河期が、30歳職歴なしでトヨタに採用されるかね?

あと、日本の社会保障のほとんどが、医療と年金であって
生活保護などのセーフティーネットは、金額ベースでアメリカの1/10
ヨーロッパの1/30
56名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:43:50 ID:PPU2hQiO0
>989
じゃあ終身雇用の社会は制度にぶら下がる高齢モヒカン共に
延々と奴隷作業を強要させられる聖帝十字陵の奴隷状態だな

結果として、終身雇用は、世界をリアル北斗の世界に変えるべく布教した、
Wizardry風に言う「Evil」の親玉以外の存在意義しかない。
それが、終身雇用が残した「結果」だ。

>47
いや、もともとそこら辺は結構あると思うよ、海洋民族だし明治期の様子とか戦後復興期とか見ても
ただ流動性の低い社会が長く続いたせいでそういう連中はしばらくなりを潜めてたってことじゃないの
で、規制緩和をやってみたら早速それに飛びつく連中が出てきた、と
これは制度が間違ってたせいで、国民性云々の問題ではないと思うね
57名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:44:41 ID:I6XKecEj0
だから言ったでしょ。
前スレの1000こそが答え。
58名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:45:27 ID:mTRh4Xv10
>>55
アメリカなんて金銭感覚の狂った国との比率だされてもなー
59名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:46:06 ID:PPU2hQiO0
>57
だから格差とかの富の再分配の問題と
雇用の流動性の問題は別もんだって言ってんだろ
60名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:47:09 ID:IqWiQB/i0
>>58

ヨーロッパでも同じだよアフォ。

61名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:47:16 ID:uWY6BFeB0
自民党 → 日本を良くする為大企業減税・日雇い派遣推進
公明党 → 日本を良くする為池田大作先生崇拝。政教一致体制確立
民主党 → 日本を良くする為中国に大接近。沖縄割譲・政治妨害
共産党 → 日本を良くする為一党独裁共産主義革命
社民党 → 日本を良くする為在日・異常な女性利権の擁護、拡張
国民新 → 日本を良くする為公共事業・道路工事乱発

まぁもうちょっと落ち着いて考えようじゃないか(先読み)
62名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:47:38 ID:yYY+esNu0
そもそも勤め人の能力評価をするのは完全競争市場じゃなくて
直近の上司や会社の制度だからな

会社が個々の従業員の働きを公正に評価して賞罰を与えるのでない限り
会社における競争主義なんてものは全く成り立たない
63名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:48:43 ID:xz6B7fWU0
おまいらも極端だな
64名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:48:50 ID:E4i3AfVF0
>>42
そして今、団塊保護のためウチの会社では55歳降格がなくなった(w
その原資は若手社員の役職手当から補填(w
すごいよ。団塊パワーは。

>>47
能力評価も一因だが、デフレ下で一部の人間の所得及び金利が
下方硬直した状態に置かれ続けているのだから、競争なんて生まれようがない。
それがあの改革とやらの実態だろ。
で、そいつらが余った小銭をちっとばかし株に回して景気回復したとか言ってんだから。
実態ないのは当たり前。
65名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:50:15 ID:yYY+esNu0
説明もろくにされず納得もいかない基準で評価され賞罰を与えられるコストは
終身雇用に伴う色々な抑圧的コストに比べて圧倒的に高いという事だな
66名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:50:17 ID:PPU2hQiO0
>64
どうみても働いたら負けです
本当にありがとうございました

生活保護だけで暮らしてみたら?
結構気楽なもんだよ
67名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:50:44 ID:XNxTRP6tO
低能低学歴って単語使わずに相手を納得させられるような文章書いてみ
68名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:50:45 ID:mTRh4Xv10
>>60
失業率が日本より高いんだからそういう事考えるとあの数字の意味がどれほどあるか。
69名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:50:50 ID:pVzHgaXo0
終身雇用が何故平等社会志向??
70名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:51:28 ID:VQGNtXIG0
>>55

低学歴はオマエだよ。www
日本でも医歯薬看護学部卒なら30新卒でもいくらでも就職口あるわ、ボケ。www
しかもアメリカよりはるかに簡単に入学できるし国立大なら学費も安い。
低能は黙ってろwww
71名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:52:00 ID:m+wuLY690
終身雇用はともかく年功序列だけはどうかと思う。
日本社会はストレスたまるよ…
72名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:52:31 ID:mMK3FxL60
終身雇用にしろとか平等にとかいうからネットウヨの反論がくるんだろ
短期雇用を止めろと言えばワープアウヨの賛同を得られるぞ
73名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:52:49 ID:coHsShMZ0
>>55

>あと、日本の社会保障のほとんどが、医療と年金であって

これはダメなの?アメリカなんて医療支払い能力の証明(クレジット
カード等)できない人間は救急車にも乗れないと聞いたが。
あと、低所得者層が保険に加入できず、保健適用医療を受けられない点。

こういう面を日本の優れた面として捉えることはできないの?
74名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:54:13 ID:Y1pk+/+U0
>>64
うちだと50歳で強制的に給料3割カットで子会社再雇用の制度が未だに続いているし、
今年からは初任給が1.5万くらい上がったけどな。

今時、どの企業でも団塊の世代の人件費がガンで採用も厳しいから
団塊の給料を下げて若手の給料を上げざるを得ないと思うけどな。
団塊優遇して若手に報いない企業はそのうち潰れるよ。
75名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:54:47 ID:UJqMUrNo0
・正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか 辻広雅文(ダイヤモンド社論説委員)
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/

・世界の片隅でニュースを読む「非正社員が正社員になりたかったら、正社員の解雇自由化に賛成しろ」という悪魔の囁き
ttp://sekakata.exblog.jp/6760578/

・再度問う。正社員のクビを切れる改革は本当にタブーなのか?辻広雅文(ダイヤモンド社論説委員)
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10013/?page=1

76名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:54:52 ID:PPU2hQiO0
>73
それは同意
ただ生活保護低いのは役所の窓口がゴネルからってだけだと思うがね
取れる奴が本気で取りに言ったら2-3倍ぐらいにはなるんじゃないか
77名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:56:00 ID:IqWiQB/i0
>>68

最低賃金が高いんだから失業率が高いのは当たり前www
それを補うのが数年単位で支給される失業保険。
三ヶ月しか失業保険の出ない日本とは大違い
低学歴は黙りなさいwwww
78名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:56:54 ID:mTRh4Xv10
>>73
年金を払わない若者が40%くらいいるんだっけ?そいつらが将来救急車も呼べない人になる可能性はあるわけだが。
79名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:57:26 ID:E4i3AfVF0
>>74
だよなあ。なのに逆行してるウチの会社って一体・・・
80名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:58:11 ID:uWY6BFeB0
んまぁわざわざ海外まで出向いて実際に失業保険申請するような奴なんて
そうそういるもんじゃないんだから双方落ち着けよ。
81名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 01:58:51 ID:IqWiQB/i0
>>70

ヴァカ丸出し。公立医大なんていまだにコネですが。
医科歯科大実力突破した俺の友達が、2割だけが学力が突出してて
後の八割は有名病院の院長の息子だと嘆いてたぜ。

つか、ついこの間も公立医大の裏口で逮捕者出たばっかりだろうがバカ
82名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:00:08 ID:I6XKecEj0
ここのスレ見てたら、2ちゃんねるで論争に勝つ方法が分かった。
よく知らないことに対して、うろ覚えのレス返すとツッコまれる。
だから知らないこと書いてあったら無視して、知ってることだけで理論展開していけばいい。
それに反論のレスがあったら、分かることが書いてあったら反論する。
分かんなきゃスルー。
これで言いたい放題言って、勝手に論破宣言してパソコン電源切っちゃえば勝ち。
その後で何書かれようと、負け犬の遠吠えと思ってスルーしとけば問題無い。
83名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:00:43 ID:VQGNtXIG0
>>81

アホだこいつwwwwwwww

ホザいてろwwww

負け組乙wwwwwwwwww
84名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:00:57 ID:Y1pk+/+U0
各種規制と護送船団で弱小中小企業を保護して、
公共事業で底辺労働者の職を作ってあげることで
低い失業率を実現するのが日本の社会保障。

あぶれた人間を生活保護などで直接的に救い上げるのが欧米の社会保障。

こういう差があるから、欧米と日本では生活保護費が10倍くらい違うんだよ。
85名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:00:57 ID:lQwJeJG70

新種の族議員が発見されたようです。

日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、モルガン、GSなどの外資企業。
彼らとつるんで利益誘導している 「 外 資 族 」 なる政治家がいるようです。

現在わかっていることは、
・生態はダニ、ゴキブリなどの害虫に酷似しています。
・森、小泉、安倍、世耕に代表される「清和政策研究会」のメンバーが中心。
・外資へのロビー活動を「構造改革」と呼ぶのが大好きです。
・マスコミに非常に顔が効き、批判的な報道をする者は潰される。最近も、NHK会長が交代させられたばかり。
 田原総一朗に代表される操り人形も多数使っている。
・彼らに反対すると「抵抗勢力」のレッテルを貼られて排除されます。
・大企業や財界の支持を得て、工作資金は潤沢です。
 (ただし、支持しているのは表向きだけという財界人も多数いる模様。この辺りに害虫駆除のヒントがありそう)
・自己紹介を好みます。(自分らに反対する政治家を「族議員」と呼ぶ。)
・自分が持っていない権利を「利権」と呼ぶ。労働者の組合活動さえ、彼らに言わせると「利権」になります。
・議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政がいいの?」などとわけのわからないことを言います。
 もっと追い詰められると、中韓の話をして煙に巻きます。
86名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:01:51 ID:IqWiQB/i0
>>73

カナダは?フランスは?イギリスは?
アメリカの例だけ出して、相対的に日本が優れてるといってもしょうがないだろ
もうちょっと勉強しなさいwwww
87名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:02:11 ID:uWY6BFeB0
>>82
ちなみに実際の議論ではうまく使えば相手の関心を引いたり
同意を取り付けたりできる「自虐」「自己批判」もネット上では
どれだけ上手でも単なる「自殺」にしか見えないから使うべきじゃないよな。
88名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:02:35 ID:PPU2hQiO0
>82
後ちょっと離れた事柄でも
自分の得意分野に引き付けて話せるようになればなおいいね
後は言葉の使い方を研究すりゃ2chに限らずどんなとこでも使えるよ
89名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:03:32 ID:IZtbljg/0
>>69
終身雇用=定年まで普通にそこそこ働いていれば誰もがそれなりの老後を送れる
っていう意味での平等社会じゃねーの?
90名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:04:09 ID:IqWiQB/i0
>>83

どうしようもないバカはお前だろアフォ。理系で偏差値60超えてる連中なら
誰しも、医大受験は念頭に考える。
公立医大が、不公正な選考の塊だなんていうことは、そのクラスの連中ならみんな知ってることだよバカ
91名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:05:11 ID:VQGNtXIG0
>>90

負け組ってこうやって負けていくのだなあwww
92名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:05:33 ID:mTRh4Xv10
学歴厨はどうでもいいよ。大して高学歴でもない奴ほど拘る。
93名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:05:38 ID:UJqMUrNo0
>>78 そうですね。
【社会保障】国民年金:滞納者25%481万9000人、「経済的に支払いが困難」65%も…25〜29歳層の滞納率38% [08/03/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205158850/
94名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:07:03 ID:GzPAyIkp0
>>1

移民国家のアメリカ流儀を導入しても日本には毒になる事に気がついてきた
のだろう?
家族や子育てを真剣に考えると「自己責任」「成果主義」「非正規雇用」
「低賃金」は企業利益にはなっても、この企業合理性が社会に蔓延すると
家族は非効率、子供は邪魔な不良債権となり社会は崩壊する!

家族・子育てなどは最も動物本能による原始的で非合理なものなのだから・
・・・・
しかし、この非合理・非効率を守る事こそ政治家に求められている。

ゾンビ自民では無理だろう?墓場に返さないと・・・・・・
異常な企業合理性優先は異常な少子化という結果が証明している!!

残念だが日本は滅びる!後に列島に入ってくるのは品人だろう?
95名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:07:39 ID:IqWiQB/i0
>>91

何にも反論できないんだな低学歴ちゃんはwwww
96名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:08:39 ID:Y1pk+/+U0
>>86
イギリスの医療は素晴らしいですよね。

GPの予約を取るのに1週間待ち、そこで紹介状を書いてもらっても
緊急じゃなければ手術するのに2年待ち。
救急病院に行っても3時間待ち。
いやぁ、ほんと欧米は何もかもが素晴らしいね。
97名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:08:53 ID:JJX9y4A+0
終身雇用とかどうでもいいな…
いくら企業が一生仕事を保障してくれても周囲の人間に恵まれなかったら針のむしろだし
98名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:09:34 ID:PPU2hQiO0
>87
2chでもわかってる相手には通用することもあるよ
それを利用して頭と取り巻きを分断するのにも使える
あとあんまり叩きすぎてすぐいなくなっちゃうのを防ぐのにも使える
ちなみにこれもリアルで使える

>92
しかも大抵の奴は学歴じゃなく学校歴だよな、正確に言うと
99名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:11:14 ID:XEmrw9my0
どうしてこう極端なんだろうかw 面白いw
バブルのときも逆側に極端だった


日本人の特性なのか
マスコミか画一的な報道ばかりしてるせいか
100名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:11:16 ID:Y7CcMdwh0
終身ニート
101名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:11:55 ID:+CaXK9xm0
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
○ 終身雇用が奪う10の自由 
http://www.sky-net.or.jp/masahiro/permanent_employment.htm

@自由な時間(休暇)が増えない。
A 転職の自由がない。
B 市民が主体的に生きられない(すなわち自由に生きられない)。
C 官僚と業界の癒着を生みやすく、ビジネスの世界で公正な自由競争が行われない。
D受験競争を必要以上に激化させ、子どもたちから自由を奪う。
E会社員の給料が上がらない(働いた分だけの給料をもらう自由がない)。
F物価が安くならない(品物を安く手に入れる自由がない)。
G男女雇用機会均等化が進まない(女性には、男性と同様に働く自由がない)。
H社会人に大学で学ぶ自由がない。
I「就職活動」の負担が大きくなり、大学4年生が自由に学生生活を送ることができない。

それでは、一つずつ取り上げて詳しく観てみましょう。

102名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:12:49 ID:uWY6BFeB0
>>98
合意できる点はどんな場合でも一致させておくべきだと思う。
けど時々それ見た事かと勝利宣言・人格批判してくる方もいらっしゃるので
ちょっと怖いんだよね・・・
103名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:13:01 ID:mMK3FxL60
昭和も終身雇用を義務付ける法律があったわけじゃないでしょ。
派遣等の非正規の臨時雇用が許可されてなかったというだけ。
違いは派遣法を緩和したかどうかだけじゃないの?
派遣法を緩和して終身雇用が崩れたと認識しているんだが。
104名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:13:40 ID:dOJw4qKhO
終身雇用っても、会社潰れたら意味ないんですけど。
105名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:14:00 ID:yYY+esNu0
>>99
マスゴミのせいだな
因果関係や経過を説明せずその時々のくだらん造語で煽るばかり
「再チャレンジ」やら「ワープア」「ニート」なんて
国際的に認知された和製英語までww
106名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:15:18 ID:l1WaGUPd0
>>55
なんでも知ってる高学歴なら、当然現実社会で成功してるんだよね?

成功したものの義務として、弱者に救いの手を差し伸べようとしてるんだよね?
107名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:15:38 ID:Uyd2ydRr0
そして再び公務員志向。時代は巡る。
108名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:16:02 ID:GzPAyIkp0
>>97

日本の場合は再就職の度に待遇も賃金も悪化の一途をたどる!
最初に優良企業を見つけてできるだけ長く勤めるしかないんだよ!
再就職でも良いところは殆ど埋まっていて空きはないのだよ!
最低でも35歳くらいまでに骨を埋めるところを決めないと・・
結婚・家庭・子育ては不可能になるだろう?
20年前の高度成長期・バブル期ならまだ再チャンスは望めたかも
知れないが・・
109名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:17:05 ID:VDUbQyNu0
「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061219k0000m020089000c.html
非正規社員の増加は正規社員の雇用を守るため
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070903_4th/index.html
> 八代氏は、低成長のうえ、国際競争にさらされた企業が総人件費を抑制している中、
>非正規社員の待遇を正社員に合わせるだけでは、「同一労働・同一賃金」の達成は
>困難と指摘。正規、非正規の待遇を双方からすり寄せることが必要との考えを示した。
> また、八代氏は現在の格差問題が規制緩和の結果生じた、との見方を否定し
>「既得権を持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)
>弱者をだしにしている面がかなりある」と述べた。

森永卓郎 構造改革をどう生きるか
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/102/index4.html
>本当に痛みのある構造改革をする気があるのなら、正社員の給料を下げて、
>非正社員の給料を上げるという「再分配」が必要だとわたしは考える。
>正社員にとっては不満だろうが、何十年か先に生活保護世帯が激増して、
>税金からの持ち出しが増えればもっと事態は悪くなる。生活保護などせずに
>放っておけという暴論もあるだろうが、それでは社会不安を生むだけだ。

格差是正するには正社員の待遇下げるしかないよね^^
まずは手始めにホワイトカラーエグゼンプションの導入かな
そして最低賃金を欧州並みに引き上げる
110名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:17:11 ID:1Duf9BdG0
昔は社員より会社が成長するスピードのほうが早かった
今は会社の老いるスピードのほうが早い
資産や預金が何の利益を産まないから支えられない
111名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:17:41 ID:IqWiQB/i0
>>103

派遣法は、中間搾取の元なので反対だが
終身雇用が崩れたことと、派遣制度はあんまり関係ない。

終身雇用制度っていうのは、全体的な名目賃金の伸びを前提にしないと成り立たない制度。
なぜなら、賃金には下方硬直性があるから。

デフレが起きた時点で、雇用を流動化させるか、円を切り下げてデフレを収束させるかしかなかった。
どっちもやらなかったので、新しく労働市場に参入する若年層だけがダメージを受けて
既得権益層が儲かることになった
112名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:17:44 ID:xajeB0IT0
改革変化求めて小泉フィーバー起きたのにw

まあ、それも良いか。「まずけりゃ変えよう。」って当たり前の民主主義。
安定は会社を法で縛る。法は政治家が作る。
113名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:17:54 ID:7nGFcglZ0
>>99
>どうしてこう極端なんだろうかw 面白いw
>バブルのときも逆側に極端だった
>日本人の特性なのか

トヨタの奥田会長が牛丼フィーバーでチクリと言っていたように、
「日本人は右から左へ早くふれやすい単純な国民」なのだよ。
114名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:17:58 ID:PPU2hQiO0
>102
出来るはずの合意に合意しない場合はどっかに矛盾があるはずなのでむしろチャンス
あるいはお前の相手に対する考察が間違っていたってこと、この辺は質問の技術も絡んでくる
後合意点の出し方も重要
相手にどこで勝ててどこで勝てないのか、どこで逃げられてどこで逃げられないのか十分ぶっ叩いて認識させた後
勝てるあるいは逃げられる方向に合意案を出してやるパターンが一番いい
115名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:18:18 ID:geXQ075lO
競争社会の競争は永遠のスパイラルだからなw
若いうちは金で釣っておいてほとんどの奴らは
30〜40代以降は給与が上がらず、定年前にポイ!
競争なんて言葉は企業にいいように使われる
ための口実でしかない。
116名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:20:55 ID:IqWiQB/i0
>>115

年を食ったらポイされなかったから、鉄道や通信系の社員は平均年齢が50歳近いという恐ろしいことになってるんだが
一方氷河期が入れるような会社はブラックだから、平気で30代でリストラされる。
117名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:26:13 ID:GzPAyIkp0
>>1

派遣を禁止するべきだし、非正規雇用の禁止、同一の仕事には同一の
賃金、1日に8時間以上も拘束しているのだから強制的に格差の是正が
必要なのだよ!
家庭も持てない自由、子育てもできない自由、低賃金の自由などは
いらないのだよ!
まともに社会生活ができないようだと資本主義社会などに意味がない!
社会主義が復活しても一向に構わないさ!
118名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:27:29 ID:1oJ5xHkZ0
競争しているかぎり 賃金は上がらないんだよ

119名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:27:38 ID:MggF4l040
高所得者の税率を下げ、不労所得の(株など)税も下げ、反対に
最低賃金は据え置きのまま、「派遣」と言う名前の不安定雇用を
進めて、格差が拡大した。
「勝ち組にだけやさしい競争社会」だもんな。

相続税の税率も下げてるから、スタート地点から、かなり不平等。
がんばって働けばいつかは報われるとは思えない社会になっちまった。

格差が広がりすぎると、勝ち組にとっても暮らしにくい社会だと思うよ。
金持ちは、ボディーガードを雇い、城塞のような家に住む・・
それでもなお、安心しては暮らせない・・
そういうことにお金をだすなら、税金で社会に還元したほうが
ましだと思うけどな。おれは金持ちじゃないが・・


120名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:31:16 ID:f8iOun5SO
日本の成果主義なんて、経営者側の喰い物になっているだけというオチ。
個々の成果を精査できてはじめて成果主義というのが活きるのに、まとも
に査定できる日本企業はほとんどない。

特に上っ面だけの成果主義を推進するキヤノンマーケティングとか、マジ最低企業。
121名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:31:23 ID:GaOAwLCF0
経済がアメリカ式の資本経済である限り日本に未来は無いワニ
日銀で何も無い所から金刷って利子付けて地方銀行に貸す
銀行も利子付けて企業や個人に貸す”利子が利子を
膨れ続けさせる事で成り立つ幻想社会ワニ、国の負債が何百兆円!
あろうが勝ち組のただの銀行残高”に過ぎず実質それに見合う
価値”のある物質は何も無い”のが現状ワニ!
幻想社会で税”課され強制労働させられてるただの奴隷社会ワニよ
122名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:32:23 ID:Tgu2yu3X0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  グッドウィル・グループ創業者 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
123名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:32:28 ID:nCC5RqTC0
実力主義の現実は仕事できる奴は現状維持、出来ない奴は給料カットで
誰も給料上がらないんだよね。
124名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:32:42 ID:7nGFcglZ0
日本人も競争社会に疲れてしまったのかな。
このままドイツのように社会主義に堕落してしまうのだろうか?
125名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:32:52 ID:geXQ075lO
>>116
何が恐ろしいの?
50歳にこだわるお前自信は50歳以降は仕事しないの?
126名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:36:39 ID:IqWiQB/i0
>>125

低学歴のアフォですか?50歳の社員がいることが恐ろしいといってるんじゃないんだが
平均が偏ることが問題だといってるんだが。
チンパンジーは、もうちょっと理解力つけてから書き込めバカ
127名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:37:23 ID:GzPAyIkp0
>>116

若い時には逃げられないように甘やかすが・・・・・・
結婚し、家庭を持ち、子育てに入り、住宅購入の借金をして・・・・・
もう逃げることが出来なくなった時に企業は牙を剥く!!
文句を言わせない過重なまでの労働とストレスで過労死するまでこき
使われる!
そして家庭も維持できない低賃金!
最後は一番安定が必要なときにリストラ・・・・・・・

之が日本企業の実態なのだから・・・・
バブル破綻後の不良債権先送りとグローバルの名の下での雇用抑制と
低賃金・非正規雇用の恒常化で犠牲となったのは現在の30歳代!

若者よ!民間の素性の悪いところは選んではならない!
就職は慎重に考えておくことだよ!
128名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:38:20 ID:TJTAdpnR0
>>123
そのとおりやね。
仕事できても給料あがらないから意味ない。
責任やリスクが増えただけ。
結局コストダウンに使われてるだけだよ。
129名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:41:02 ID:GzPAyIkp0
>>124

墜落ではなく品人の支配下に入らないための飛躍・前進なのだよ!
ゾンビ自民は墓場へ返すのだよ!!
130名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:41:04 ID:l1WaGUPd0
なあ、オマエラそんなに頭いいんだからさ、当然現実世界でも大成功してるわけだろ?

それなのに、何がそんなに不満なのよ?

世の中の恵まれないひとたちのために、憤ってるわけ?
131名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:42:50 ID:xLoK/svp0
サラリーマンが増えれば強制加入&給与天引きで
厚生年金と健康保険と雇用保険が安泰になる
多重請負構造はそのままだから底辺の正社員の給料は派遣以下
会社間と会社内での競争はそのまま
132名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:43:07 ID:GaOAwLCF0
どっちにしろ人は減るだけワニから
インフレにでもできない限り人々労働力も減り
食い物も減り自然に皆田舎で農作業するようになるワニ
133名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:44:11 ID:l1WaGUPd0
>>126
世の中、キミみたいなイケメン、高学歴の資産家ばかりじゃないのよ

キミには、弱者にたいする思いやりの心を持ってほしい
134名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:45:02 ID:mTRh4Xv10
外国の安い商品や労働力と競争してる中小企業と比べると企業内の競争なんてたいしたことない。
135名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:46:11 ID:geXQ075lO
>>126
平均なのは理解してるよ
ただ50歳と言う平均値を上げないように
お前は平均値(50歳)以降は一切仕事を
しないでねw
口だけじゃなく恐くない社会を構築する
ために自分自身が平均値を上げないよう
実行しようw
136名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:46:47 ID:GzPAyIkp0
>>124

高齢化で競争なんて出来ないのだよ!
後、10年で日本人の平均年齢は50歳くらいだぜ!
平均年齢が28歳の昭和30年代とは根本から違うのだよ!
品人と低賃金競争など馬鹿げているのだよ!

能無し企業と馬鹿経営者は消えてくれて結構だが日本人が
消えては困る!!それだけだよ!
137名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:50:10 ID:IqWiQB/i0
>>135
バカがここにいるwwww
毎年定数の社員を取っていれば、全員定年でも平均値は40前半で落ち着くわけだが
138名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:50:38 ID:xajeB0IT0
>>128
利益の出難くなった職種は、人件費が最大のお荷物だったからなあ。
まあ、でも今は労働者いじめると、子供は作らないは、
消費しないは、金は外へ流れるはで、国力落ちた。
派遣規制法、累進課税の強化、消費税廃止のなど含めた、
昭和の税制時代へ戻った方が、暮らし易いかもな、労働者にとって。

仕組みを弄る事だから、政治だな。まあ、まずけりゃ変えよう。
139名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:51:27 ID:GaOAwLCF0
なんとも敗戦国の末路ワニ
戦後100年も持たぬうちに戦おっぱじめなければ
いいワニがね〜せめて83歳半ボケ婆が生きてる
うちは最悪の結果にならんで欲しいワニがね
140名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:51:29 ID:1Duf9BdG0
超ド田舎の1軒しかないスーパーに活気があってびっくりした
何もかもが競争がいいってわけじゃないんだな
141名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:52:47 ID:kR8mXyuh0
それぞれ国民に一定に全年齢、チャンスを与えてくれれば良いよ。格差社会でも自己責任だろ。
でも実際、この国では、東京大学、京都大学、一橋大学卒以外、一切の人格を認められないじゃん。
まあ、セレブ(笑)、世襲(笑)とかもあるけど。
つまり、チャンスは一度だけの格差社会なんだよ。こんな国、日本以外無いってどこにもww
142名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:54:06 ID:ESglzKtXO
うちの会社、10年前に成果主義が取り入れられてからというもの、
俺も含めて部下連中は皆上司にオベッカ使って自己アピール、
お互い同僚の悪口言いフラして足の引っ張り合い、
今まで真面目に仕事しきた奴は恰好の誹謗中傷の的、辞めていく奴が増えた。
仲の良かった同僚達とも深い溝ができた。
何故なら、査定下がると給料下がるから皆自分のことで頭が一杯。
でも段々バカバカしくなってきた。
気付いた奴がちょっと知恵貸してやるとか指摘してやるとかすれば済むこでも、
誰も助け合わなくなった。
以前と比べると、1人当たりの売上と生産性が明らかに落ちてるよ。
143名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:56:22 ID:K06brpJo0
成果主義じゃなくて評価主義だからな
144名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:57:53 ID:1Duf9BdG0
>>141
そう思わされてるだけだろ
日本以上の学歴社会はいくらでもあるし
氷河期のブラック企業にどれだけの東大卒がいたか
145名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:58:08 ID:PPU2hQiO0
>138
第二第三のショックが起こったときに
また氷河期が出来るような仕組みは勘弁してほしいがね
何度も言うが富の再分配の問題と
雇用の流動性の問題は全く別の問題

>142
よくある成果主義の失敗例じゃん
動かせる会社ならやってみれば良いし
そうでないなら給料泥してれば良いだろ
そんなあほな状況でまともに働くだけ無駄
146名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 02:59:14 ID:GzPAyIkp0
>>138

そうです!もう経済問題ではなく政治の問題なのですよ!!

武者亮二・水野和夫・高橋乗宣などの経済学者系はデフレの恒常化は
世界の趨勢という理論だが・・・理論は正しいだろう!

しかし、人間は結婚、家庭、子育てと企業から見たら非効率・非合理の
塊だよ!
最後は種族保存本能が勝つだろう!自然の法則だよ!
もう、企業優先の経済理論では解決は不能!!
まさに非合理の政治の世界での解決なのだよ!!
147名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:00:56 ID:DPb32GYS0
>>136
日本人の平均年齢調べたら世界一たかいんだなw
148名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:01:16 ID:qCkB4KHlO
みんな平等でも、足の引っ張り合いは終わらないんだぜ?特に雌豚がいると。
雌豚最悪。死ねて思うわ。
149名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:02:24 ID:mTRh4Xv10
>>142
成果を上司の主観に委ねてるのが悪循環の始まりだな。
もっと数値として客観性のある尺度で競争した方がいいだろうね。
150名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:02:42 ID:7nGFcglZ0
>>147
寝たきり老人の数も世界一なのよねw
151名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:03:59 ID:CNi23egn0
>>150
自殺の数もすげー事にw
152名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:06:21 ID:7nGFcglZ0
>>147
>日本人の平均年齢調べたら世界一たかいんだなw

CIAの調査だと世界一の長寿国はアンドラです
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/rankorder/2102rank.html
153名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:06:49 ID:PPU2hQiO0
>146
少子化を何とかしたいなら
そんなことより世の中の女がビッチばっかな現状を何とかしてください
それとも俺の周りだけビッチばっかりなのか?

>147
後30年もすればざっくり下がるさ
団塊がほとんどはけるからな
154名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:10:14 ID:DPb32GYS0
>>152
なんかそれ平均寿命ぽくね?
155名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:10:36 ID:mTRh4Xv10
>>142
険悪な状況を作り出した上司の裁量に問題があるだけ。
156名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:12:29 ID:JPZJRqhz0
使えない社員に居座られると、会社が持ちません。
157名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:23:23 ID:GzPAyIkp0
>>152
国民の平均年齢は単純には全国民の年齢を足して人口で割ったもの
だが・・・難しくは平均偏差値だとかの割り出しのようだが・・・
まあ、40年前は回りは子供や若者だらけだったが、現在は中高年で
溢れているという事だよ!

1955年(昭和30年)65歳以上は4.7%の希少価値だった!老人層は
         多数の若年者を指導しなければならなかった!
         尊敬も受けていた時代。

2007年(平成19年)65歳以上は21%で15年後は30%近くになる異常な
         高齢化社会が到来!

因みに15歳未満の子供は1955年(昭和30年)で33% 2007年(平成19年)
で11.7%の異常な少子化傾向!
すべてが世界一になる異様な国になる!     
158名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:24:59 ID:MggF4l040
>>156
会社が「使えない社員」を「作ってる」わけだが

>>155
上司個人の問題じゃなくて「制度」の問題では。
さらに言えば、その制度を作ったトップの問題。


159名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:27:30 ID:GzPAyIkp0
>>156
そんな会社はやがて賃金の安い品へ出て行くだろう?最初からいらない
のだよ!
160名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:28:39 ID:XRNF3u4m0
どうせ平等にする為に優秀な人間に底辺に合わさせるんだろ
これだから日本は衰退していくんだよ
161名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:30:28 ID:mTRh4Xv10
>>158上司の主観に委ねられてるからおべっか使うんだろ?
目標と成果などに数値として客観性があればマシになると思う。
競争自体の否定にはならない。
162名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:36:34 ID:Mnjy3Q5cO
成果主義のせいで知識技術の共有は無くなった。
持つ者は持たざる者に決して教えない。
なぜなら教えてしまうと相対的な自分の評価が下がるからだ。
酷い例になると取引先からの不在者宛のTEL等を担当に伝えず、クレームにさせて陥れるなんて事もある。
163名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:42:15 ID:GzPAyIkp0
>>160

優秀と言う基準が当てにならないのだよ!何を基準に優秀と言っている?
本当に優秀なやつはすでにアメリカとかへ出て行っているのだろう!

将来、日本人の生活の安定を守れない事を推進する奴を優秀などとは思っても
意味がないよ!
逆なのだよ!高福祉・高負担の北欧などは生活の安定が最優先だろう!
それでも経済成長している!OECD諸国上位から転落したとは聞いたこと
がない!
すべてが逆なのだよ!
多分、北欧とは優秀さの基準が違うのだろう!日本企業にとっての優秀
人間は日本社会の安定には有害になるのだよ?
そんなものはいらないよ!「雨宿りに軒先を貸して母屋を取られる」の世界さ!
かえって日本は衰退するのだよ!
164名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:43:58 ID:DPb32GYS0
>>162
そういうのはストックオプションとかで対応できないもんかな
165名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:44:52 ID:ZH7niPOb0
終身雇用ということは吉野家が1000円になるということ
166名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:45:07 ID:YHA43Rqb0
仕事できない奴に限って、さぼる権利と平等を求める。
独学して能力高めたのに、そういう奴でさんざん苦労してる。
だからこそ人一倍報酬がもらえる。
いまさら平等なんてやってられるか!
馬鹿(実際は思想が馬鹿なんだよな・・)は勉強して少しでも仕事覚えろ!
167名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:47:44 ID:luWQN0FA0
競争<>平等の二元論で語るべき問題でもないのに
まず、アンケートのやり方そのものが稚拙だな。

格差は認めるが、度が過ぎた格差や、セーフティネットの全廃などは
認められないと、大部分の人はそんな意見だろう。

今の日本社会で実施されてる「競争」ってのは、明らかにいびつなもので
一部資本家と経営者にとって都合がいいシロモノでしかない為に
その意味での競争に対してNOを突きつけてるに過ぎないんだよ。
168名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:49:37 ID:GzPAyIkp0
>>166
努力が報われない固定した時代に入りつつあるから問題
なのだが・・・・・・
本質が解ってないのでは?
169名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:49:56 ID:GaOAwLCF0
日本人特有の団結力や意思の疎通
人と人の和”を切裂き個人化”させ全てを争わせ
考えなくさせる、個人に税”を課して奴隷にするに
もってこいの経済制裁は全て世界一のアメリカ様に
やられた結果だったワニね〜アメリカは全世界を奴隷に
するつもりワニか世の中やはり武力が勝つシステムワニ
170名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:51:26 ID:hUdq4Q5w0
労働関係団体は常に趨勢に反対することで存在意義をアピールする

まあどうでもいいさ
経営者が一番市場の需要に敏感だから経営者のいう通りにすべし

多少経営者が横暴でもそれは消費者がそうなんだよ
だって消費者敵に回すと速攻倒産だから

でしょ?
171名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:54:09 ID:luWQN0FA0
>>166
仕事できない、仕事できないってどこを見て言ってるのか理解できん。

そもそも現代日本社会に蔓延る競争社会の弊害は、労働者の努力以外部分から発生しており
経営者による賃金の抑制と、大企業によるマージンのぼったくりにこそ真の原因がある。
それら経営者、資本家による悪辣な搾取をごまかす為に能力論が持ち出されてるに過ぎないんだよ。
172名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:57:09 ID:luWQN0FA0
>>170
輸出産業による「海外」の消費者に対する迎合ぶりは、全く納得できないけどね。
173名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 03:58:06 ID:YHA43Rqb0
>>168
無駄な努力をなんでしてるんだ?なぜ疑問に思わないんだ?
それこそ努力して能力を高めるべきだろ。
給料に納得いかないなら、もっと貰えるトコ行け!
なにやっても駄目な奴は救いようがない。高度な事やらせると損害出す。

「正社員じゃないと世の中生きていけないし認められない」←こういう馬鹿が多すぎる
174名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:00:37 ID:luWQN0FA0
>>173
口だけなら何とでも言えるがね。
小学生の理屈だ。それは。

175名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:02:24 ID:UcGBthvz0
日本は完全に行き詰った。そうなってしまったわけだから、
これを維持するより、これをぶっ壊して再構築するほうが
結果的には日本人にとってはプラスになるはず。

ただ再構築できる人材がいないけどw
176名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:02:55 ID:Wn6BcIzq0
平等社会にしたら今以上に不景気になり格差が拡大することも分からぬとはw
こんなことやってたらもっと日本売りをやられて株安。そして円高。
177名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:04:14 ID:mTRh4Xv10
競争によってより優良な物が選ばれるという事よりも、
競争に負けた者というか新天地を目指した者により多様な市場が産まれる事の方が重要だろ。
178名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:05:56 ID:NWz+xu1eO
平等って言葉を履き違えてる人間の多いことだ
179名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:06:25 ID:GzPAyIkp0
>>171

過労死するほど勤勉な人間に頼っているような無能経営者を優秀などとは
思えないだろうし・・・・
元々はバブル期以前の含み資産経営で経営能力がなくてもヘマしない限りは
経営できたのだから・・・・
その含み資産経営が土地バブル崩壊で消滅!
無能経営者はリストラ・低賃金・非正規雇用・成果主義のインチキ理論で
下に(特に現在の30歳代犠牲)押し付けたのだよ!
こんな連中が優秀なわけがないだろう?ただの無能だよ!
この無能集団の後押しをゾンビ自民と小泉が推進したのだよ!
さっさと墓場へ帰れの世界だろうに?
リストラが必要なのは無能経営者のほうに思える。
最後は政治の世界だよ!
180名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:07:25 ID:luWQN0FA0
ここで競争社会を肯定してる人間は、せいぜい馬鹿理論をほざいてればいいさ。
この手の開き直った勝者の極論は確かに反論し難いものであるが、その理論の通りに
皆が動いたら社会そのものが崩壊する事も実感されている。
ますます市民の反感を買うだけ。
その結果は選挙で明らかとなる。
大企業、資本化、経営者優遇の自民党など、一般市民はもう誰も投票せんよ。
181名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:07:39 ID:hUdq4Q5w0
>>172
あーそれは確かに
円高だからね
でも海外のアフォに媚びるのは何とかならないかね
182名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:09:14 ID:UcGBthvz0
>>176
株・為替を毎日チェックしているけど、こんな物は長くは続かんな。
今のような乱高下が今後も数年続くようであるならば、社会的な安定は
得られず常に緊張した状態あることになる。このような状態が恒常化
すれば社会が公共の場としてではなく、賭博場の勝った負けたの世界
でしかなく、もはや健全性を逸した世界となってしまった。
このような社会を維持したいと思っているのは、金融関係者だけだ。
それにこの世を動かしているのは現に金融業だし。
183名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:09:17 ID:YHA43Rqb0
>>174
オレはそれで喰ってるし、馬鹿に指示だして仕事してる。
屁理屈こねる馬鹿が多い。金の分だけ働かないで口と休憩ばっか。

なんで無駄な努力してるの?
上場企業で出世しようと頑張ってる友人は居るし、そいつは納得出来るけど。

自分の価値と報酬が見合わないと思うなら、会社辞めて外でて確かめてくればいいだろ。
馬鹿ほど勘違いするんだよ。
会社辞めるの怖いけど給料は納得行かないなんて都合が良いと思わん?
184名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:09:18 ID:Wn6BcIzq0
日本だけで経済や社会が回っていると思っている愚か者が多いなw
185名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:12:24 ID:luWQN0FA0
>>183
わざと現実を無視しないでくれよ。
アメリカ型の社会じゃないんだから。
186名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:12:41 ID:hUdq4Q5w0
>>180
うん
自由競争至上主義は1930年代のアメリカで破綻している
ただ自民党の強いところは経営者や資本家だけでなく地元の有力者にも実弾(ry

イデオロギーやらマニフェストやらは政治に何ら寄与しないってことね
187名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:12:50 ID:GzPAyIkp0
>>176

だから最後は政治の非合理を受け入れる世界さ!
デフレが世界の趨勢は正しいのだよ!経済理論の世界さ!
お前の言っている事は正しいかも知れない?
しかし、現実は経済理論のようには決して動かないだろう!
将来、破綻が来てやり直しだろう!違いますか?
破綻は経済理論ではなく政治的理論で起こるだろう・・・
188名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:13:19 ID:weVu9NgV0
>>162
うむ。賃金以上にそれが深刻。
同僚同士、助け合ったり先輩が後輩に教えるとか明らかに減った。
なんでも損得で考える奴が増えた。
成果主義がリストラの道具にされちゃったせいで人間関係がボロボロの会社が増えた。
189名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:15:56 ID:Wn6BcIzq0
そもそも海外が嫌いな人は日本の会社の株を買ってるのかい?
日本の株の6割は外人が持っているわけでして。
外人に媚びるのが嫌なら当然に日本の株に投資していないとな。
190名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:16:52 ID:luWQN0FA0
投資出来るように賃金を上げるのが先。
191名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:18:37 ID:Wn6BcIzq0
まあそうなんだけど、
日本の株を外国から守るために労働分配率が低下しているわけでして。
はい。
192名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:21:09 ID:Wn6BcIzq0
日本人の賃金を上げる方法はたった1つ。
日本の大企業を外資系の企業に買ってもらうこと。
そうすれば給料がゼロ1つ違ってくるだろうね。
193名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:21:34 ID:UcGBthvz0
>>187
俺も昔は政治だけが社会問題を解決できると思っていたが、
その中央集権的な発想が硬く古い物だと思うようになった。
これから起こる現象は、高度なミクロ単位の自治体誕生し、
緩い中央集権統制が世界の流れになるはず。
今、特に中国は民族間紛争勃発中でそれもその流れの一環では
ないかと思われる。今みたいにこれだけ人口が増えて一律に
統制すること自体に無理が生じていると思う。
個々で討論になっている、雇用の問題も人口過多が原因で現在の
システムに適合できない者が多く溢れてしまったこと。
194名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:22:05 ID:ZYrS1YgO0
終身雇用(笑)

原爆が落とされてからたった63年、会社の平均寿命が30年くらいだっけ?
マイクロソフトが誕生して33年、インターネットが商用化されて15年くらい、
Googleが誕生して10年か。

たった5年先すら闇なのに、事実上存在しない終身雇用だの幻想にすがったり
ウン十年ローンを組んだりするやつは、
歴史感覚どころか時計感覚が欠如している。
195名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:24:35 ID:YHA43Rqb0
>>185
書き込み見ると、
現状がおかしいから改革しようってのと、現状に納得して喰い方考えよう
の前者なんだな。
オレは後者なんだ。
何もしないで愚痴ばっか行ってる奴らのために、革命やストなんて起こす気ない。
絡んですまんかったな。
196名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:29:45 ID:mTRh4Xv10
社会主義が衰退したように人間は多少競争が無ければやる気が出ないと思う。
非情で理不尽な事もあるけどその上で人間関係を築くのが大人じゃないのか?
企業は学校の仲良しグループじゃないんだし。
197名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:30:30 ID:dr5GkO2v0
終身雇用なんて、能力のない人間も定年まで養う制度なんで
不公平きわまりない。50代の公務員みればあきらか。
198名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:33:48 ID:ttVrJUrf0
86%って圧倒的だな。どういう母集団だ。
終身雇用以外に人生設計を描けないという思考停止の現れだろうな。
日本人はつくづく変化に弱い
199名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:35:06 ID:MjLw7B2d0
会社員は数週間の長期休暇を取るなんて一生ムリ。ロングバケーション取るなら定年退職した後。
一端退職してブランクあると就職で差別されまくり、一生自転車をこぎ続けることを強いられる。

みたいな一生ノンストップでこき使われ続ける日本の社員環境をどうにかするべきだが。

そういう風潮が高まると、「多様な働き方を」とかいう名目の元に、派遣、競争化奴隷化を一層進め
論旨のすり替えをする。

今その揺り返しが来てるだけだろう。
官僚様の作る数字ってのはいつもご都合主義の”作られたもの”だな。ほんとに馬鹿らしい。
それで国民の活力が増進したり、官僚様が批判を受けないわけがない。
馬鹿役人はいっつも馬鹿。
200名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:36:16 ID:luWQN0FA0

平等社会は、一部エリートに理不尽な事もあるけど、そこは一歩引いて社会全体の利益に貢献するのが大人じゃないのか?
企業は中二病グループじゃないんだし。

201名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:38:13 ID:OWlagmPQ0
プッwww寺ワロス
あれだけ騒いでた糞餓鬼どもが自分の程度知って「やっぱ平等に」だってよwwwww
202名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:39:31 ID:UcGBthvz0
能力=(才能 X 努力)というのが現在の一般的な見解。

それで今のトップ達が実は才能はたいしたことがないのに、
努力だけで登りつめた者が多数を占めている可能性がある。
だから、努力をやめてしまうと途端に能力が落ち、無能へと
変化してしまうということらしい。

例)能力=(才能1 × 努力10)だと能力値は10
  能力=(才能2 × 努力10)だと能力値は20

というように才能の数値が低いとそれだけ努力する量が増え、
仕事で必要な能力値を維持することが容易ではなくなるということ。
逆に才能があれば、あまり努力しなくても維持できるし能力も容易に
伸ばすことができる。ようは今の社会は適材適所という発想がなく
入社する時点での能力値だけで入れる為に後から伸びない使えないと
コスト負担といったマイナスな要因として問題になる。
これから生き残る企業人事は、才能を重視しその時はたいしたことなくても
鍛えれば確実に伸びるといった人材選びが重要になると思う。

まあ、今の日本では絶対に無理だと思うけど。
203名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:40:19 ID:esu9XtzL0
終身雇用のがいい
204名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:41:02 ID:GzPAyIkp0
>>194
元々、終身雇用は公務員か優良大手大企業のみで全雇用者の25%もないだろう!
70%を占める中小・零細企業では終身雇用は神話に過ぎないのだよ!
極めて不安定だったのは確かだ!
しかし、全体に年平均20%を超える名目成長率がすべてを覆い隠していた
だけなのだよ!
終身雇用も年功序列も一部の神話だよ!

現在はデフレだ!民意はこの状況を許容することは出来ないネ!
格差是正に向かって政治決断を求めるようになるさ!
それが出来なければ政治混乱は恒常化するだろう?
これは種族保存の動物本能だから・・・これに勝るものはないさ!!
自然淘汰で経済混乱は引き起こされる・・・経済破綻さ!
205名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:42:42 ID:evZi7x/Z0
バブルの頃は安定より金よこせってやつらばっかりだったんだよな。
で、ろくな能力もないやつが転職を繰り返してた。
勝手なもんだぜ。
206名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:44:19 ID:geXQ075lO
能力給なんて企業のダシに使われるだけ
終身雇用でも能力のある奴は出世したり
いい業績を上げて他人よりいい給与をもらう。
207百鬼夜行@自由西蔵:2008/03/25(火) 04:44:35 ID:mv+ematf0
俺は96年から終身雇用に賛成していた。
能力主義の名の下、派遣会社がのさばり、大企業も派遣会社をつくり日本の雇用は破壊された。
フリーチベットと比べたら武力による弾圧はないが、日本の若者は、社会的に抹殺される。
これはもう、若者の雇用を奪うジェノサイドだよw。
208名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:46:21 ID:VE4n3pMC0
終身雇用復活の条件として就職氷河期世代を救済することが必要
去年から新卒が比較的恵まれている状況になったけど氷河期世代の状況は変わってない
バイトや派遣で苦労した分、状況に恵まれてヘラヘラしてる新卒よりも戦力になると思うんだ
209名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:49:16 ID:D4fgEYo2O
底上げができるなら平等すらいらない。
庶民の本音なんてそんな感じ、ささやかな物だよ。
210名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:50:50 ID:mTRh4Xv10
>>202
派遣を否定してる理由はなんなのさ?嫌なら正社員を検討すればいい。
211名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:51:05 ID:PNVEtaO80
上目指したい人は上目指したらええがな。


将来の見通しが明るくなってくれないと消費伸びてくれない。
みんな貯蓄にまわしている気がする。
212名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:52:12 ID:GzPAyIkp0
>>207

若者の雇用どころか異常な少子化が証明しているように日本人の子孫を
奪い去っているのだよ!
もう、論理の世界ではなく種族防衛本能の世界だよ!
これから起こることは論理の世界ではない!!
本能の世界なのだよ!
何が起こっても(経済破綻など・・)不思議なことではない!

異常な少子化の未来を考えると自然に理解できることだよ!
20年後、30年後、40年後、どうなっていると思う?
213名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 04:53:35 ID:UcGBthvz0
>>204
政治家を志すなら、本格的に大学レベルの学問をやれ。
それも東大や京大で使用している教材を使ってだ。
それくらいのことができないで政治は語れないぞ。
今、君に必要なのは客観性と視野の拡大だ。

214名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:00:01 ID:esu9XtzL0
確かにバブルのころは業務拡張すればするほど儲かったし
労働者を優遇してもし過ぎることはなかったけど、それが崩れて
むしろ縮小・リストラで会社が生き延びるようになってきたころから
終身雇用も崩れていったよね。
215名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:01:27 ID:mTRh4Xv10
>>212
本当に将来に不安だから少子化なのか?
後進国の奴らが子供つくりまくってるのは娯楽が少ないからだろ?
日本はそうは言っても豊かなんじゃね?
216名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:02:20 ID:evZi7x/Z0
労働力が必要なくなってきたから少子化なんですな。
217名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:03:41 ID:i/slII6IO
団塊世代、必死だな(´,_ゝ`)
218名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:06:21 ID:IHN0ZnDc0
>>73
多くの医師はそれを優れているとは思ってないよ
早く国際標準に則った制度を作り上げるべきだよ
医学というのは国際標準に則って進歩していくのだから
制度もそれに合わせなきゃ
バカにあわせても仕方ないだろ
219名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:07:05 ID:vu8f9o1g0
いよいよ共産主義の時代に入ったな
220名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:08:27 ID:NL1t88Bj0
平等だと格差が大きくなると書いてる人がいるが矛盾してるだろ。
みんなが貧乏になるなら一人残らず貧乏がいいよ。

幸福度は他人との相対的な比較に大きく影響されるから平等な社会の方が
国民の幸福度の総和は大きくなる。

今の政治家はそれを見誤っているから国民に叩かれる。
221名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:09:43 ID:GzPAyIkp0
>>215

日本は農業人口が50%も超えるような途上国ではないから・・・・・
途上国は頭数で生活が決まる!
10歳位で働かされているのだよ!
日本は子供を持ちたくても出来ない経済状況に追い込まれたのだよ!
家庭さえ持てない状況になるさ!
222名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:09:59 ID:mTRh4Xv10
>>216そんな事考ながら子作りしてる夫婦があるか?
223名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:16:17 ID:cISvsgQL0
自由は優秀な者にとっては歓迎すべきものだが、
平凡な者にとっては嫌悪すべきものである

ジグムント・バウマン
224名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:17:11 ID:MDo74jzQ0
流動性?
ああ国籍不明の男がいってたピンハネ理論か
225名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:20:42 ID:nVE9Xaoe0
>>78
年金を払わない若者が居ても彼らは将来支給されないから年金は崩壊しないんだろう。
崩壊する可能性があるのは生活保護のほう
226名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:23:45 ID:GzPAyIkp0
>>223

人間の心理の身勝手な部分に過ぎないさ!
格差と社会不安と犯罪者に襲われる自由は嫌悪すべきものだよ!
社会の安定があってこその自由だから・・・
人のささやかな幸せを奪いさっての自由は嫌悪すべきだよ!
227名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:25:56 ID:nVE9Xaoe0
>>121
ただ金本位制に戻したらデフレきたら終わるんだがな
228名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:27:15 ID:EuyJyMOpO
2ちゃんでは自由を平等よりも重く見るレスが多いけどな
229名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:27:33 ID:aBP678Iq0
俺が前にいた会社なんて成果主義の見本のように言われてたけど
トップクラスの人間に有能な奴なんてほとんどいなかったぞw
中堅の優秀なのは嫌気がさしてどんどん流出していった。
でも会社の名前で優秀な若手がバンバン入ってくるんだが
中堅になる頃には同じように嫌気がさして抜けていく。

バカな上層部は優秀だけど世間知らずな若手で何とか回してるけど
まともな中間管理職が育ってない。
バカな上層部候補ばかり残ってる。
これで会社がまわってるのである意味凄いんだが
外面のブランド維持出来てるうちはまだいいが
ネットで実態が漏れ始めてるのでこの先どうなるやら。

ま、成果主義なんて幻想ですよ。
230名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:33:16 ID:mTRh4Xv10
>>229
いやだから何をもって成果としてるかって事だと思うよ。人を蹴落とす能力をもって成果としてんじゃね?
競争が悪く働いた典型例に過ぎないだろ。
231名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:33:52 ID:geXQ075lO
>>229
そのパターンが給与、賞与、退職金、税金が安いうえに
上層部(役員)は同じポストに長く居座ることができる。
無能な役員が思いつく自己保身の典型的なパターン
232名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:33:57 ID:MDo74jzQ0
日本は資本主義でもない共産主義でもない第三の道を選べばいいんじゃね?
福祉環境終身雇用国家で。
中国やアジア諸国が発展すれば地球自体環境破壊とエネルギー食料不足であと30年はもたねーしw
経済戦争ではブラザ合意で狙い撃ちにされてバブルで金融ホワグラにされてほぼ確実に負けたんだから。
太平洋戦争でいえばもうミッドウェーはとうの昔に終わってる状態だろ。
団塊Jrと氷河期を狙い撃ちにしたのもその為だしw

現状問題からみればもう時間は少なく「勝つ事ではなく、いかにより良く負けるか」だよいまの状態は。
戦前のように上層部のgdgdで撤退失敗して白骨街道(自殺者オンパレード)にしたいの?
単に相手国の兵士が>政府系や国際金融ファンドetcに変わっただけ。「講和」は昔と違って出来ないぞw
233名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:34:58 ID:fzZMBdQD0
職場の人間関係が良いと皆がそうあって欲しいと願っているはずで、
ならば今頃はもっと良い環境になっているはずだが現実はそうではない。
234名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:43:38 ID:7ZGnbsjYO
前の仕事に戻しておくれよお。
今の仕事給料安い。休み少ない。
前の仕事止めたくて止めたわけじゃないんだよお。
何でもやるからお願い。
235名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:47:38 ID:IHN0ZnDc0
人間って本当に都合の良い生き物だな
こんな愚かな生き物はもっと苦しめないとな
236名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:47:39 ID:mTRh4Xv10
>>233
殺伐大好きな人も結構いるだろ。賢い人間は余計ないざこざを避けるがその実本音は勝気で競争マンセーだったり。
237名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:47:49 ID:MDo74jzQ0
>234
腐れ操作乙w
238名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:51:40 ID:UFiyvTWxO
平等主義でヌクヌク育った世代が若者に競争させる
しかも靖国までも利用して
この世代は糞だろ
239名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:54:24 ID:mTRh4Xv10
>>232
終身雇用国家ってなんだよ。社会主義じゃねーの?
240名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:56:21 ID:MDo74jzQ0
人数が減る事が確実なんだからしゃーないだろw
移民でもいれて暴動多発でもいいの?
241名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 05:59:37 ID:MDo74jzQ0
福田が打ち出してるユニバーサル法が似たようなもんだろ
ただ派遣問題があれにはいってないが・・
242名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:00:58 ID:nVE9Xaoe0
>>208
企業的は20後半から30のオッサンより若い人間とって鍛えたほうが
賃金的にも安く抑えられるし、人格矯正も可能だからそっちのほうがいいと思ってるわけで。

しかも一流大卒に関してはそこまで馬鹿じゃないし、大企業は若い高学歴が欲しいだろ。

しかし確かに中小の場合お前の言うことは当たってる。
完全に受験至上主義社会に育った現代の若者は、高学歴になるほど
人間としてまともなのが多い傾向が以前より強い。
243名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:03:58 ID:MDo74jzQ0
>企業的は20後半から30のオッサンより若い人間とって鍛えたほうが
>賃金的にも安く抑えられるし、人格矯正も可能だからそっちのほうがいいと思ってるわけで。

その理論は高度経済成長期までだなw
244名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:04:13 ID:nVE9Xaoe0
>>239
俺はみんなが幸せになるならばイデオロギーなんかどうでもいいわ。
資本主義も社会主義もどちらも重要なエッセンスで要はバランスの問題だと思う。
245名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:05:14 ID:nVE9Xaoe0
>>243
じゃあなんで氷河期を救わないで新卒採用するの?
費用対効果の問題じゃないの?
246名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:05:44 ID:QDNF1RYr0
派遣業を禁止にしろよ
それが先だ
247名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:13:26 ID:MDo74jzQ0
>245
まだなんとかバブルと団塊の残りさんが頑張ってるせいじゃないか?
新卒でもまだもつと。
パイは減る事がわかってて少なくなるから正規として雇わないだけじゃ?(でも結果は乗車券+地獄への急行券配布)
あと10年もたてば地獄になるのもわかってるんだろうけど。
248名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:16:27 ID:57Fxa5Sf0
もう日本は「競争社会」に舵をきった。
これを戻すのは至難の業、今さら遅い!
249名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:16:36 ID:8SK2bNih0
>>245
若い方が、賃金負担が少なくすみ企業に利益を残す年数が長くなるからだよ。
250名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:17:48 ID:nVE9Xaoe0
>>249
だから俺はそういってるわけだが
251名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:24:32 ID:YDKhlQtp0
新物件 
駅からすぐ

築  1分
徒歩 10年
252名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:27:50 ID:MDo74jzQ0
>249
日本は都内の家賃代がシャレにならない程高いからね。そのあたりも企業負担になってるだろ。
若い奴は東京に出れば良いだろとか古泉の時いってたけど今は特に特殊技能でもなければネカフェ難民が良い所だろ。
金の卵時代ならいざ知らず。
253名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:28:09 ID:8SK2bNih0
>>250
あー、朝一番なんで流れ読まずにカキコした。
結局、極一部の有能社員が「当たれば」残りは別に誰でも出来る仕事なんで、
若くして雇った方が企業にとっては得になると言うことに尽きるわな。
254名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:31:45 ID:y6UhLvvC0
中国共産党万歳!
255名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:34:16 ID:8SK2bNih0
>>252
採用システム自体はそんなに高度成長時代と変わってないだろうよ。
まず、若い奴を青田買いしてその中から一部の有能社員が現れれば良いという
考え方だわな。その一部だけがキャリアを上り詰め、残りの大多数は
キャリアから外れ少し経験詰めば誰でもできる仕事に携わるという仕組み。
初めに正社員になれないとその内部に入ることは出来ない仕組み。
256名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:39:43 ID:WCiJlQL30
2000年頃からだったかな定期昇給がなくなって春闘もなくなって評価制度とやらで搾取されるようになったのは。
元々いくら頑張って同僚や上司の何倍もの仕事量(難易度も含め)を効率的にこなしても、入社時の学歴や年齢によってしか認められない社会だったのには不満だった。
だが不透明な評価制度で、本業による実績や貢献度はそっちのけで、業務時間外のQC活動なんかの評価で、決った大きさのパイを分ける比率を争うだけのシステムになった。
僕らが望んでいたのは、やった事に見合う報酬。利益や出来高に対する貢献。
結局はコスト削減の題目だっただけで、チーム内での協力体制は瓦解し、本業のシェア拡大とか信頼獲得といった消費者への方向ではなく、内向きな上司受けする試験やレポートのみに終始するようになる。
こうやって現場はどんどん仕事がスムーズに回らなくなり、人間関係は険悪になり利己主義になり、人材育成もできない派遣社員ばかりになり、仕事のできる社員に業務が極端に集中し鬱や過労に倒れ、ノウハウも失われ、産業は崩壊していったのでした。

上司や経営者や出資者の利益の為に、わずかな金の為に心身ボロボロにして自分の時間と寿命を削る、先のない使い捨てのコマの生き方に意味を見出せなくなって、私は底辺スレスレでいいから自由な生き方を選んだ。
企業も政府もアメリカも全てどこを見渡しても同じ原理です。市場万能主義は原始社会と同義です。人類の歴史・文明を捨てる事と同じ。社会貢献や文明の発展に寄与しない、心を踏みにじって欲望のみを肯定した社会。
グローバル経済は世界中を荒し続けます。会社や国家への帰属意識もありません。儲かれば何でもOK。国益も社の利益も、回りまわって自分の将来も、何もありません。持続可能な事業ではないのです。何も残らず無意味な徒労に終ります。
だからもう付き合ってられないと思いました。言葉や文化の壁がなければ、こんな夢のない国は出て行きたい所です。
まだ専制君主制のほうが自分の所有する地を治める統治者として当事者意識があったのでしょうが、今の世界の支配者は寄生虫=共生ですらなく、体を食い荒し死へと導く害虫や病原菌ですね。世界中の国の人々を次々と食い物=奴隷にして行く事でしょう。
257名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:41:54 ID:MDo74jzQ0
中途採用してるとこもあるけど派遣とか採用の時若干差別してるしなー
オレも後輩の採用の時みたからわかるが・・うーんこのあたりがどうかとは思うが。
確かに派遣は自信過剰の人もいるけど良い人もいるんだよなー
258名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:43:22 ID:zIh/unDh0
※ ハイブリッドカーを買いたい方は、
北京オリンピックスポンサーのトヨタ プリウスでなく、
   ↓
 「ホンダ シビック」 を買って下さい。
お願いします。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/honda-ima/
http://www.honda.co.jp/CIVIC/
-----------------------

俺たちが貧乏で、鬱で、モテないなのは、自分自身のせいじゃない YO!

トヨタ役員月額報酬 月 2 億 円 (上限)
http://www.j-cast.com/2006/06/09001686.html
 ↑ モラルハザードでは?

【奥田ショック】史上最高益を記録しながら賃金抑制した2002年のトヨタ…「賃金上昇なき景気拡大」「非正規社員急増」招き、個人消費を破壊
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206377302/l50
20 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/25(火) 01:56:33 ID:10O1LzAJ0

 賃金5000万を10人で分けるとして、
 
 @ 年収500万が10人なら、国産車が10台売れる。

 A 年収4100万が1人、年収100万が9人なら、前者は外車を買い、後者は車が買えない。
    国産車は1台も売れないことになる。
    今の日本は、2番目の状態。


コピペ頼む・・・。
259名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:45:28 ID:nVE9Xaoe0
>>255

就職活動中に思ったことは、学生って目先の離職率や給料は気にするのに
人事的な淘汰が始まる40台以降のことは誰も聞かないのな。
そして会社の人事も嫌な顔してそんな先のことを気にしてもしょうがないとか言うのw
260名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:49:20 ID:sP7hpb+LO
>>259
リク付くとこは聞けば教えてくれる

鉄は
261名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:51:35 ID:i3S7AYMg0
生まれた瞬間から競争に負けてるとやっと気が付いたか。
262名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:52:09 ID:mTRh4Xv10
就職氷河期救うとか企業に良心を求めても無駄、ただの営利団体に過ぎないんだから。
もはや終身雇用は安い月給で飼い慣らされるエサでしかない。そんなものに縋ってどうする?
グローバル化の中では競争や変化についてかれない者は淘汰されるだけ。
腕に技能を付けて個人の力を伸ばす他ないんじゃね?人と上手くコミュニケーションを取る営業ノウハウだっていいんだ。
人脈があったり、腕に高い技能持ってればそんなに悲観した世の中でもないぜ。
263名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:54:13 ID:CzSjCG860
すでに淘汰対象になった俺らはどうすればいいんだろう
全うでない方法に走るか、自殺するしかもう手がないぞ
264名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:55:25 ID:MDo74jzQ0
>262
おおっ奥打様
早朝からご苦労様ですww

/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < ちょいと朝飯前に寄ってみた
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
265名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:55:54 ID:8SK2bNih0
>>259
だから、日本の企業は初任給は大企業も中小企業も差が無い。
差が付くのは勤続年数を重ねてから。
ここがアメリカと決定的に違う。
フラットな給与体制無くして労働市場の流動化はありえない。
アメリカみたいに職種毎の強力な労働組合が出来るようになれば、
話も変わるだろう。日本は会社毎の組合だからな…。
266名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:56:58 ID:nVE9Xaoe0
>>260
新日鉄最終まで行ったよ。学閥企業だから辞退したけど。
267名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 06:58:03 ID:8SK2bNih0
>>262
バイトしながら、やりたい事を追えば良いんじゃね?
ラッキーな事に年とっても非正規雇用は事欠かないのが日本のいい所。
268名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:02:25 ID:1/A6oPOnO
なにこの死にたくなるスレ。
269名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:03:54 ID:WCiJlQL30
元々持ち株会社というのがおかしい。財閥解体は何だったのか。
会社=法人というのは、営利企業として利益を最大化し、株主に還元する事を目的としている筈なのに、実際には経営の自主性=自己決定権などなく、出資元企業への利益誘導を行っているに過ぎない。
大企業からの天下り人事で、期間雇われ取締役は親会社へ利益誘導=不当ダンピングや営業規制し自分の評価を上げ=背任ではないか、親会社の人件費削減の為に無能な人員を管理職として押しつけられ、従業員は飼い殺しにされる。
国でも自治権があり内政干渉してはいけない筈。人間でも自己決定権がある筈。会社にはそれがない。

しまいには何処が何処の出資者なのか、頭と尻尾はどっちかすらもわからなくなり、株主不在で経営者の暴走が始る。
小役人根性で組織を白蟻に食われた家のように食い者にし、従業員が潰れようと技術が失われようと組織が崩壊しようと、任期中の四半期毎の利益さえ出れば後の事など知った事ではないのだ。
背任行為をくり返し、任期満了後の天下り先=取引先への利益誘導にいそしむ。仕事の紐付きで天下り利権で甘い汁を貪る。役人も民間も同じである。
国で言えばアメリカに国益を売る売国政党のようなもの。主権者不在で統治代行者の暴走。

資本家・経営者・従業員・消費者…それぞれのステークホルダーが納得できる契約と市場競争。
資本主義社会の自浄作用が全く機能しなくなってしまった。
270名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:03:55 ID:CzSjCG860
>267
それぐらいかね
もっとも、負け組確定したらやりたいことなんてなくなるしワーキングプアだからあったとしてもやる時間なんてないんだがね
271名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:04:51 ID:S9o8V7ed0
ロックスターは麻薬も合法?ミュージシャン=犯罪も許される神のような存在らしいです。。
ヲタも野放し・見て見ぬフリ
こんな奴が大物扱いされ堂々と活躍できるこの国や音楽業界って、果たして正常だといえるんでしょうか。。

↓【吉井和哉の噂】スレよりhttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1206186250/



443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:57:49
>>436
自伝で儲けたからてオープンカーに高級ギター衝動買いしてたんじゃ
いつまでも団地住まいから逃れらんないわ


467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:13:54
じゃ。ガチ落としてやります。






草吸うからだよ。


538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 05:33:38
吉井のマリファナ好きって昔から凄い有名だよね。
それライブなんかでも言うのはどうかと思うけど
ロックスターだし良いんかな。覚醒剤とかも。
272名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:08:03 ID:rLRMn17V0
終身雇用・年功序列は天才が凡人のために犠牲になるシステム
凡人のが圧倒的に多いからそれでいいのかもね
273名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:10:51 ID:nVE9Xaoe0
>>272
日本の天才は金銭的には報われないけど、社会的名誉もろもろこみこみでおいしいけどな。
年収3000万超えたらあんまり生活かわらんしな。
274名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:11:09 ID:sIne05Y20
日本が新卒優遇するのは年齢があがると給料が上がる年功序列的な
給与体系があるから。企業は未経験で使えるかどうかわからないやつに
高い給料は払いたくない。
275名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:11:38 ID:8SK2bNih0
>>272
そもそも、天才なんか企業にいらない。
極一部の有能社員と大部分の普通の社員が企業を形作ってる。
276名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:12:54 ID:nVE9Xaoe0
>>275
その理屈は企業だけに当てはまることじゃなく全組織に当てはまるな。
277名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:16:43 ID:Ol5/JYt00

日本型社会  米朝崇拝社会 金融族社会  朝鮮与党社会  格差拡大社会 特権階級社会 北朝鮮社会(美しい国)
   ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
                                           __,,,,,,,,,,,,__             
                                        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ       /)    
                                        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( i )))
                                       /:::::;;;ソ         ヾ;〉    |‐―|   
                                       |;;;;;;;;;l  ___ __i|    |:::::::::| 
                                      /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    |:::::::::| 今ココー!
                                     | (     `ー─' |ー─'|    |:::::::::|
                                      ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ノ:::::::::|
                                       |      ノ   ヽ  |   /:::::::::::/
                                       ∧     ー‐=‐-  ./  /::::::::::::/
                                     /\ヽ         / /::::::::::::ノ
                                    /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ


278名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:17:15 ID:MDo74jzQ0
>職種毎の強力な労働組合が出来るようになれば、
へえ、そんなのがあるのか
279名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:17:43 ID:XjpnzACo0
>>269
あれは、株主に効率的に利益を吸い上げさせるシステムだよ
90年代にアメリカの改革書で要求されてやった事だけどね
280名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:18:17 ID:nWH/QJnRO
競争社会より平等な社会の方がいいね。自殺やうつ病患者も減るでしょ。みんな仲良く生きたい。
281名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:20:50 ID:CzSjCG860
別に格差社会でもいいが、ワーキングプアとかにならないだけの金は稼がせてくれといいたい
282名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:36:52 ID:hU5/KFe6O
共産主義者しね
283名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:38:38 ID:60+PGNg70
>>278
おいおい、労働者がそんなんだから・・・。
まぁ学校で教えないからな。労働者に権利意識を
与えないようにする自民党政治の一端か。

業種ごとだから、零細企業の社員も労働組合に入れるんだよ。
労働者にそれなりの後ろ盾があるから、
経営者がプチ将軍様になっているような
ブラック企業が生き延びにくい。

日本では道徳や良心さえかなぐり捨てれば、馬鹿でも
それなりに搾取できる仕組みだからどうしようもない。
284名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:42:20 ID:d/TGQUYb0
別に終身雇用である必要はないが、実力成果主義をとるなら、それなりに
高水準の賃金を保証しろってことだ。
外資系などは終身雇用を保証しない代わりに、高い給与水準を維持しとる。

日本の腐れ財界の連中は、終身雇用も賃金も保証しない、経営側に都合の
良い労働力搾取をやってるだけだ。
285名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:44:57 ID:QSli/Hfx0
ぷっ、、、

オレは最初から競争社会なんて疲れるからイヤだったんだよ。

だれだよ、能力主義がいいなんて言い出した身の程知らずは

クビ切られてゴメンナサイか。だせー
286名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:45:52 ID:nVE9Xaoe0
>>284

実力主義高賃金で流動性の高いシステム     現在の英米

仕事まったりそこそこ賃金で流動性の低いシステム  かつての日本

質力主義低賃金で流動性の低いシステム     今の日本  地獄w
287名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:48:02 ID:81xuAD6x0
派遣社員の鬱積した恨みを感じる今日この頃。
288名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:49:15 ID:HQAYM2Tw0
はははw
ぬるい世代が世の中にでて社会の波に耐えられなくなったかw
289名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:51:10 ID:XjpnzACo0
昔みたいに高額所得者に対してがっつり累進課税をかけたらいいんだよ

税金逃れで国籍を外国に移す奴には、資産の海外持ち出しを禁止ねw
290名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:52:16 ID:nVE9Xaoe0
>>288

ぬるく育てられてきたのに団塊世代より厳しい環境におかれてるわけw
だから体育会系が無駄に重宝されるw
291名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 07:54:22 ID:fTJ2POvl0
日本の実力主義は減点法だからな
成果を出しても給料はあまり増えないし・・・・
292名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:16:03 ID:XDiVGBkb0
機会平等より結果平等を選ぶのが、日本人。
世界唯一の社会主義で成功した国と言われている。
293名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:17:49 ID:Y2++L2Jc0
>>292
もう機能しなくなっているけどな。
294名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:18:57 ID:XnmIznDP0
どっちでも似たようなものだと思いますがね?

295名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:26:11 ID:AqUNrEY20
>>292
優秀な人材が辞めずに仕事肩代わりしてくれてたから
優秀な奴は海外に出る
国内は無気力な奴隷と老人だけが残り、中国に飲み込まれていきます
296名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:26:13 ID:d1xRZKvhO
日本人らしく働けばいい。
競争意識が低い人間でも、いい仕事をする人は沢山いる。
会社がそれ尊重すれば、日本はビジネス大国として世界を
リードできる。
297名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:29:45 ID:mJbXxNLT0
マスコミって昔は終身雇用とか年功序列とか諸悪の根源視してたよね?
298名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:32:59 ID:Bz5yRAo30
平等と均等は違うよね
299名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:42:38 ID:pofAMM4I0
竹中が話す内容を聞いて、まるで俺にもチャンスと夢が待ってるように
聞いていた人たちも、もう最近は分かってきたと思う。
あの話は起業家と企業経営者にだけ向けた内容であって、決して堅実に
働こうとする人たちの話ではないと。
そして、それが経営者の横暴を許すだけの、詐術であることに。
法人減税、消費税増、実績主義、構造改革、ついでになんとグレーゾーン金利承認。

いまだに韓国系スポンサーの討論番組にご招待されて毎週のように
同じ事を言い続けるこいつを糾弾せよ!


300名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 08:58:27 ID:Gp5v6JvP0
>終身雇用支持が86%に上昇、「競争社会」よりも「平等社会」志向に逆転…格差問題の実態浮き彫り/労政研

小泉、竹中路線を支持した馬鹿ども

格差は少なくして雇用を確保していた方が
社会維持の費用は安くて済むんだよ

今よりも昭和時代の方が良かったろ?
301名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 09:01:34 ID:B8mPmM/70
で、氷河期の超就職難でニート・フリーター・派遣になっている人間を
「平等社会」の理念で、公務員にでもしてくれるのか?
302名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 09:03:18 ID:CzSjCG860
平等に見捨てるに決まってるだろ
303名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 09:10:25 ID:ddDtSes/0
公務員の人数ふやして給料2分の1にしたらいい。能無しは公務員。有能なやつは民間が正しいながれ。
304名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 09:11:42 ID:pofAMM4I0
映像の世紀:それはグローバリゼーションの名の下に始まった‥‥

パンドラの箱は開けられちゃってるからなあ。
305名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 09:34:35 ID:lGMnWqsy0
日本人は過度の競争社会には絶えられないと言うことかな?
306名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 09:36:49 ID:Y2++L2Jc0
正社員ってのは間違いなく「利権」だからな。

無能でも怠惰でも正社員なら中の上程度の安定した給料がジジイまで貰える。
この制度を維持する為に「派遣」という二流市民を作り上げたわけだが
時間の問題で崩壊すると思うぞ。
307名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 09:36:51 ID:ddDtSes/0
もともと狩猟民族じゃないからなあ。
308名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 09:51:57 ID:iq/gtpQp0
競争社会は
少数の勝ち組と多数の負け組を生み出すだけ
負け組の行き着く先は、底が見えないだけに不安が募るばかり
勝ち組は期待したほど社会全体を上向かせるほど力はない
309名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 09:53:52 ID:Y2++L2Jc0
>>308
競争しないソ連や北朝鮮は皆が負け組みになってしまったのも事実なんだよな。
310名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:16:14 ID:81xuAD6x0
>309
そう考えるとプーチンすげーな。
政治で経済かわるんだな。

結局、政治をどうにかするしかないという
至極あたりまえの話になっちゃうんだよな。
311名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:19:05 ID:caBkA9md0
今の正社員の既得権になるだけ
正社員じゃない人はもっと雇用の流動化を望んだ方がよさそうなのに
312名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:19:38 ID:LnE5Ylw40
こういうニュースにすぐ小泉だの格差だの言うヤツが出てくるが
氷河期に山ほど新卒があぶれたのって小泉関係ねーよな
313名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:21:45 ID:XEmrw9my0
>>309
あ〜〜〜 そうか
そろそろソ連を知らない世代が増えてきたか そりゃあそうだなw
314名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:22:20 ID:9wPnkcvm0
>>312
派遣の拡大とは関係あるだろ
315名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:23:35 ID:Y2++L2Jc0
NHKの受信料システムが崩壊しない限りは格差問題はまだ大丈夫だ。
316名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:25:12 ID:XEmrw9my0
>>312
あのとき景気感は今よりよかったとおもうが
バブル時 人とりすぎたからねw
317名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:29:52 ID:LnE5Ylw40
氷河期の敗残兵は、派遣が無いならフリーターか公務員で吸収するしか
処理しようがないんだからもう諦めて無かったことにしたほうがいい
企業に中途取れっつーても取らんだろ
318名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:31:48 ID:WoUlhLzmO
正社員は既得権で保護されている

その保護にありつきたい奴等沢山いる


正社員を無くしてしまえ
319名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:32:54 ID:lSFCVVxK0
>>313
ソ連は前半は勝ち組だったんだよな
使えない凍土ばかりの遅れた国が工業化して科学も進歩してアメリカと肩を並べた
320名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:36:49 ID:l/8oz6j+0
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ    厚生族議員のボス サラ金族議員のボス
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡   年収2000万以上は、自由拡大
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ    それ以下の国民は皆 奴隷
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ    
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡      小泉改悪自民党
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_
<小泉の聖域ある構造改悪の主な大増税> 大企業富裕層に対しては大減税

2002年10月  雇用保険料引き上げ  3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円  介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減  3400億円 発泡酒・ワイン増税  770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)  2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止  4790億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)  6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止  2400億円
2005年度  住民税―配偶者特別控除廃止  2554億円
2006年度  住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止  1426億円
2006年1月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円
国債の格付けが先進国最下層グループでアフリカのボツワナより下位となるw
<検討中の今後の国民負担増>
2006年度見直し  健康保険(保険料の引き上げなど国民負担増を検討)
消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検討)
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144767872/all
321名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:38:42 ID:kMC7JuDi0
>>309
共産主義国家だった旧ユーゴスラビアのスロベニアなんてのは独立した時点で
西側の中堅国家並みの経済力を持っていた。まぁもちろんいろいろな好条件が重なった上でだけど。
国民性とかいろいろあるから政治体制の問題とも一概に言えんような気はする。
322名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:39:19 ID:aVsn/PGY0
競争で勝つよりも、いかに競争に晒されないでいられるかが大事な社会で、
競争とは無縁な地位、待遇求めての皆が競争してるような滑稽な状態。
わずかな下級公務員の募集にウン万もの若者が押し寄せたりする。
323名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:45:42 ID:lSFCVVxK0
>>322
成長しないための競争…
国をあげてニートや怠け者になるために争う国

凋落・没落・零落・堕落・脱落という言葉がふさわしい
10年後には東南アジアレベルになってるかな
324名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:45:54 ID:a0DObdDT0
日本は22歳での新卒就職と学歴で決まる社会主義
社会主義は行き詰るのが必然
325名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:46:39 ID:O9zFuHu00
氷河期世代だけど、間抜けなゆとりがたくさん
はいってくっるが、競争社会、即戦力をきいてはいいてきたおれには
潰し甲斐があるんだよなwww

仕事教えない、育てない。つぶす。絶対につぶす。
326名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:48:14 ID:QRKvf3Xw0
だって競争して勝っても得られるリターンが無いんだもの
まあ、会社が潰れるのは困るからそれなりには働くけどさ
327名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:48:58 ID:WoUlhLzmO
ゆとり潰したらニートになるんだよ
328名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:50:09 ID:a0DObdDT0
正社員で生き残るコツは目立たないことだからなあ
329名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:50:36 ID:T8x84O+10
いまさら何やっても、俺には関係ないよ
全てが遅すぎたんだ
330名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:53:15 ID:Y2++L2Jc0
>>324
一流企業と呼ばれるところに就職して没落してる人も知ってる
中卒で成功した人も知っている。

お前はネットや本の狭い世界ばかりでなくリアルな世間を見るべき。
331名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:53:58 ID:yH+p0ezf0
終身雇用って言うけど
最近は60歳で定年だし年金だけじゃ食っていけないから終身じゃないよね
せめて80歳までは生活の保証してくれるのが終身雇用じゃね?
332名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:59:03 ID:kt80xPHGO
企業の寿命は作りやすく閉めやすいで短くなってんのに終身雇用てアホか。
年齢差別を禁じるしかないだろう。
取り締まりが難しいのが難点だが。
333名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 10:59:21 ID:9J35We9H0
>>331
まともな処だと退職金も出るし厚生年金なら60歳からの受給も申請出来る。
334名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 11:01:31 ID:NL1t88Bj0
日本で成果主義を支持している奴ってはっきり言ってアホ。
どこの会社も賃金の原資は変化させないか減額。
これって単なるゼロサムゲームを社員にやらせているだけ。
成果主義・実力主義って経営者が社会人になる前の若者を騙す魔法の言葉。
これを始めてから日本の国力は衰える一方だよ。

この15年労働者の賃金は下がり続けているが、経営者の報酬は右肩上がりなのは
どう考えても変だろ。

典型的なのが元ソニーの出井だ。あいつの在職中に会社の業績は下がり続けたが
自分の報酬は上がり続けていた。

終身雇用・平等と共産主義を混同しているバカが居るが、共産主義くらい不平等な
システムはないだろ。党の幹部とコネのある奴、賄賂を出せる奴だけが得をする社会
だぜ。平等と共産主義は全く異なる。
335名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 11:03:53 ID:CtcY/H+mO
>>330
横レスだが、確率論で言ったら別に間違ってないだろ。社会主義かどうかはさておき。
学歴と新卒で入った企業の規模が生涯年収に関係してくるのは常識だ。
336名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 11:06:56 ID:OBx0rzZuO
なぜ自ら社畜になることを望むのか・・・理解できぬ
337名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 11:08:25 ID:Y2++L2Jc0
>>335
今後はその確率も怪しいだろうな。
338名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 11:13:25 ID:2c30LgkU0
もともと、終身雇用を否定したのは、労働者のほうなんだけどな。
更にそれをメディアが煽った

企業はそれを覚えているから、終身雇用システムには戻さないだろう
景気が回復したら、労働者が「終身雇用ナニソレ?」になるの、
目に見えてるから

決定的なボタンの掛け違いが生じちゃったから、もう無理
339名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 11:16:50 ID:kMC7JuDi0
まぁバブルの頃に公務員目指して勉強してる奴なんてアホ扱いだったからなぁ。
340名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 11:25:28 ID:PVjrVQH00
>>317
公務員にし採って海外派遣させりゃいいんじゃね?
逃げ場がなくなりゃ多少はマシな働きするべ
341名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 11:26:47 ID:a0DObdDT0
そして、イラクで仕掛け爆弾でバラバラにされる氷河期敗残兵
342名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 11:29:07 ID:ddDtSes/0
イラクいったら年収1000万とかならいくやつたくさんいそう。
アメリカ貢献のために年収500万くらいで土木作業員派遣したら
いいじゃん。
343名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 11:31:47 ID:WcXJX0Gn0
俺の能力を評価してくれる社会になれ
それまでは家で眠るぜ
344名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 11:33:47 ID:XIvM6i2r0
>「競争社会」よりも「平等社会」志向に逆転

「働く社会」よりも「みんなニート社会」志向に戻っただけ。まさに劣等。。特亜化が進む。
それを断ち切るには全国民レベルの「教育再生」は必要だが、そんなことできる国のリーダー不在なので、日本はシナ、チョンに飲み込まれるのも時間の問題だな!泡レス
345名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 11:37:39 ID:US/B8FzI0
中途、転職組をまっとうに評価できるようになれば終身雇用支持も減るでしょ
ま、それができないのが今の日本の雇用情勢
346名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 11:38:28 ID:+MIUDAz90
>>295
確かに日本の将来性や税金を考えると日本に残る意味はないな。
官僚から外資系に流れたようにこれからは人材が海外に流出するのかな。
347名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 11:38:37 ID:l4kvBwx70
>>344
>まさに劣等。。特亜化が進む。
何か問題ある?
曲がりなりにも教育再生しようとした宰相を自国民が拒否したのだから自業自得。
348名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 11:49:07 ID:20m49DKv0
終身雇用は可能だろ
一定年齢になったら実績ない限り昇給無しという形で
349名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 11:58:20 ID:I6XKecEj0
またまた勝ち組気取りがワラワラと…

嘘ついてんじゃねえよ。
こんな真昼間から2ちゃんねるやってるてめえが勝ち組のわけねえだろ。
350名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 12:05:29 ID:T8x84O+10
だから負組だと自己申告しとろうが

選ばれた者だけが享受できる終身雇用制度より、半径5km壊滅させれる
ポータブル自殺用爆弾が欲しいですよ
351名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 12:19:59 ID:z6jsF1PZ0
平等社会を望む人がいなくなるまで’改革’は進むだろう
その頃日本と言う国がこの世にある可能性は低い
352名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 12:28:11 ID:fJ3W/bWH0
ここにいる>>1-351の連中も含めて
新自由主義の下ではマトモな人間生活はできないだろうね
人間らしい生活ができるのは
ブルジョア(今風に言うとセレブ?)かエリートぐらいだろうよ
それでも新自由主義を支持するのって真性マゾか破滅願望のどちらかだな

353名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 12:28:33 ID:8SK2bNih0
実質、今も終身雇用が残ってる件について…。
354名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 12:31:50 ID:3p48cwee0
雇用自体は終身でもいいかもしれんが
給与体系の年功序列とは切り離さないと
「就職さえしちまえばよほどの事が無い限り
必死に働かなくても給料が貰えて老後まで安泰」
って思考でダラけるヤツばかりになるよ。
現在の公務員思考。
355名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 12:37:44 ID:FgRmMpnM0
終身雇用があったとしても愛社精神と共存してるわけではないから。
保険の意味での終身雇用希望ってことだから。
356名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 12:39:38 ID:fJ3W/bWH0
>>307
もともと狩猟民族じゃないからなあ。

いや狩猟民族でもネオリベは嫌なもんだぞ(笑) 正確に言うと
“もともとアングロサクソンじゃないからなあ。”だな
357名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 12:43:39 ID:z6jsF1PZ0
昔は、会社と一心同体と言わんばかりの忠誠心を求めていたんじゃないの?
358名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 12:43:48 ID:mumRC+hP0
昔は公務員は国のため、
民間企業は会社のために粉骨砕身するっていう精神があった。
御恩と奉公の関係だ。だから終身雇用は公務員でも民間でも
共通にあった。そうでないと終身雇用にはならないだろう。
359名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 12:54:02 ID:2c30LgkU0
>>350
>選ばれた者だけが享受できる終身雇用制度より、

実際、終身雇用が行われていたされる時代でも、
実際はデュアリズムで、
終身雇用の恩恵に与れたのは、
大きい企業に限られてたしな
360名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 12:59:39 ID:h/6irdOyO
終身雇用制度に縛られるあまり、これから入って来る若者に全部つけを押し付けた
自分達の事しか考えてない労組は許せないな
361名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:05:55 ID:1sXx1Ka+0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html

【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 −赤旗−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185157719/l50
362名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:09:07 ID:Bwo9hacy0
競争の良さを、小泉・竹中ラインはつぶしてしまった。
363名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:10:54 ID:UunU4wv00
>>354
日本の高度成長は、そういうリーマンでもたらされたものだけどね。
今の日本の経済的な地位は、彼らの遺産だよ。
364名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:12:07 ID:lq2CYvhOO
>>357
逆だ

昔は社長が会社と社員を必死に守ろうとしたから社員も一丸となって社長を支えたんだ
365名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:16:48 ID:XMq4V52z0
もう政治家や財界人に任しておけないと
気が付けや。
自分たちの権利は自分たちで守るにはどうしたらよいか
考えようよ。
頭を使えばなんとでも成るんだよ。
366名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 13:16:50 ID:KSsrAGNz0
>>149
>客観性のある尺度で競争した
客観性のある尺度すると、客観性のない尺度で競争したときより、職場がギスギスする事実!

保険販売の営業部のように客観的な尺度のある職場は最悪ですよ。
367名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 14:16:56 ID:mTRh4Xv10
>>366全然比較になってないのだが。
368名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 14:25:25 ID:mTRh4Xv10
>>311
そうだよな、ただでさえ能無しが肩書だけで威張り腐ってるのに
それを煽て上げるような風潮でしかない。
369名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 18:27:31 ID:U/1iGuML0
なに言ってんだよ、昔はみんな正社員だったじゃねえか?
それを、正社員と格付けするところが財界のずるいところだ。
370名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 18:37:02 ID:GaOAwLCF0
アメリカ式の資本社会で銀行が無からお札刷って
利子付けて銀行に貸し銀行も利子つけて民に貸す
民は税”という名の鎖を課され死ぬまで奴隷として
強制労働させられる”これがアメリカ式支配階級社会ワニ!!
民主制と奴隷制の違いは実質的な強制”ワニが
税金納めぬ働かぬ人間はコンビニバイトし年食えば任意”で
自殺に追い込まれる”あくまで任意と誤魔化しまやかす
幻想的奴隷社会ワニ!!
371名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 18:43:15 ID:Oy+8DRVDO
阿呆なバブル世代の管理職が多過ぎ。
あと、人事は社員の事をカタワとしかみなさない、粗探しが趣味の人間のクズ。
372名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 18:56:59 ID:Yu/2Buur0
>>311
今正社員じゃない人というのは、制限競争下ですら勝てな
かった人間なんだけど。そういう人間が、流動化して自由競争
が強化されて這い上がれると思う?
流動化されたとして、10〜20%程度の勝組はそのままか所得増に
なるわな。残りが一律底辺に落ちて、競争が激化して賃金の
大幅な低下が起こるだけ。派遣なんて今だって過当競争なのに、
競争が激化したらどうなることかね。

>>347
教育再生しようとした宰相って誰?もしかして安倍?自民党は、
中曽根以来国民の痴呆化に全力を傾けて来たんだけど。それが
見事に結実したのが先の郵政選挙でしょ。社会の動きも理解
できない底辺が、身の程を弁えずに自分で自分を追い込んだ。
373名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 18:58:15 ID:GZisX9IH0
共産主義>資本主義
ということか

誰でも平等というのが旧ソ連の考えじゃんw
アメリカの力あるものだけが勝つという資本主義の考えは日本では
否定される対象になっているのに、アメリカが正義だと思うのか?
事実、与党は中華を全力で支援しているだろ。
374名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 18:58:56 ID:8qno9Wuu0
終身雇用制と、成果主義は別の指標だけどな。
375名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 19:00:07 ID:RbngM0M50
>>354
「首は切らないけど、お前部長からヒラに降格だから」とかあんのか?
まあ、そうなったらなったらで転職を考えるんだろうけど
376名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 19:00:14 ID:+G4qzq9f0
年取ってからの社会保障がしっかりしてくれれば、終身雇用でなくても
別に良いんだけどなw
377名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 19:05:11 ID:Yu/2Buur0
>>376
社会保障はどんどん減額です。全て自己責任でお願いします。
378名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 19:07:18 ID:nKLSg5hU0
経団連は海外で活動してくれw
379名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 19:13:02 ID:qEhKoo370
バブル前にもどれると思ってるやつがいまだに多いのな
380名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 19:14:04 ID:mTRh4Xv10
負け組みは、勝ち組を僻んでもいまさらどうしようもないだろ。
勝った奴等を勝ち誇らせどこまでも苦渋を飲む事になる。
その尺度から逃れて別の生き方を模索するよりないんじゃね?
というか消極的な態度ではどの道負けだな。
積極的に別の道に行ってる奴が、真の勝ち組なんだぜ。
381名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 19:16:13 ID:fVaC7bcs0
「競争社会」「平等社会」と
2つに1つという洗脳をするのがどこの国でも金持ち既得権層の手口

下層「すべての民に教育を」

既得権層「平等にと言うのか、共産主義だな、アカめ! 
     みんなコイツはアカだぞ〜!」
382名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 19:19:03 ID:Yu/2Buur0
>>381
下層と既得権層が逆だろ。どこの国でも、底辺ほど愛国者気取って自分で
自分の首を絞めてるよ。日本でもネトウヨとかがその類いだし。
383名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 19:23:54 ID:LKAFeCQFO
そして数年後に終身雇用で平等社会なことに能力のある人が不満を持つ世の中になるのか?
384名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 19:26:34 ID:TjW6WYxA0
面倒だから共産主義でいいよ

385名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 19:38:35 ID:mxCt5FJ7O
団塊世代が甘い蜜を吸ったバブルのツケを団塊Jr.以降の世代が払い続けて行かなきゃならんのが現在の日本
今の年寄り連中はバブル期に貯めた金で老後は安泰
今でも年金の着服とかwwwwもう自分さえ良ければ、バレなきゃイイの考えで遣りたい放題だからな
悪人が美味しい蜜を吸って真面目に働いてる奴がバカを見る現在の日本社会
そんな事を何も知らない若者が未来に希望を見い出せない社会が現在の日本だ

386名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 19:42:20 ID:qEhKoo370
>>384
共産主義は失敗例があまりに多すぎる
ちなみに今の中国は実質的に資本主義国家だ
ソ連式共産主義から独裁制しか引き継いでない
387名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 19:42:47 ID:RoS2n/Wj0
>>376
人口減るから無理。誰が稼ぐんだよ

人口が減るんなら一人当たりの生産性を上げるしかないのに、
それも先進国中最低という有様
388名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 19:47:38 ID:81xuAD6x0
貧乏人でも、結婚できて子供に教育をつけてやれるなら
格差などいくら開こうが構わんのだけどな。

司法試験を筆頭に、大学受験すら資本試験になってるからな。
金持ちから絞り取れ圧力は、強くなってくるわな。
389名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 19:50:03 ID:Bwo9hacy0
>>382
逆じゃないよ。この通り。
390名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 19:51:49 ID:IfauCnpt0
>>379
なぜ戻れないの?
391名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:00:25 ID:mxCt5FJ7O
>>390
銀行が抱えてる不良債権に血税が使われてます

現在の銀行は金を貸し渋りしてる
バブルのツケがまだ払い終わって無い訳です
392名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:04:30 ID:3uIkJT1L0
>>1
そりゃそうだろ。何も創らない何も造らない何も作らない
中間搾取手配師企業が空前の利益を上げているのだから。
393名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:08:58 ID:MDo74jzQ0
>379
完全に戻れなくても雇用の安定は重要
派遣はピンハネ規制すればよしww
394名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:12:17 ID:q8SiTZRb0
>>386
東欧から来た連中は日本は成功した社会主義だと皮肉混じりに絶賛していたよ
一億総中流の団結意識があったことこそが日本の強みなのに
アメ公に踊らされて日本は終わったと思い込まされて
連中のやりたい放題にやられた結果が今の惨状
395名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:17:05 ID:yCyykCmp0
>>386
>>ソ連式共産主義から独裁制しか引き継いでない

シナ大嫌いだけど2つ忘れてる
@アメリカも世界最悪の報道管制国家だぞ
A日本よりもシナやロスケの記者・研究者のほうがシナ・ロスケ政府の捏造に勇敢に立ち向かってる
あの国で政府に逆らえばエライことになるのに、ちゃんと発言してる知識人がたくさんいる事実

独裁ではないかもしれんが、弱腰のクソ知識人しかいない日本とは大違いだぜ
396名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:17:17 ID:MDo74jzQ0
とりあえず国籍不明でメリケンに変えれば英雄扱いのあの男は要注意
C○Aの回し者かと最近思ってしまう・・・(w

サプライサイドの似非学者
            -r'´::::::::::::::::`丶、九年間連続、平均給与下落    
        /::::人:::::::::::::::::::::::::::::\    _,,..--――--,,..
緊縮財政   /::::/   `ー--=ニ二::_::::::::\{.:.:.:.:. /:::     デフレ\
      '::::/      '⌒ヽ、  ヽ::::::::/:::"      ヽ
     l:::::i ,'⌒          ,r':::  貧乏
     N::ハ.′      -‐-    j::: 〈r"::ヽ ´ i'' ̄""''ヽ`、;;;:::::    |  
 流動性の罠ヽハ '⌒, '.   `       ´  ;: ノ  ヽ、  / ヾ、;;:  ヾi  スタグフレーション
          l    ,. ,         }`) ir,_ ,i  ;;::..  _,,..-ー-   
        l       __,.    _ノ〉,_,_,、,、_, _  イ'"  
ワーキングプア  '.  ー=ニ-‐ ´    ノ i  `i.j.j,j,j,tt゙i,jイj::ノ    自殺者年間三万人
     _____厶          / l:\  l.:.V⌒ー<.:.:.\/   /⌒ヽ
   _r'´   /:ト、 .._  _,. _/ ,.::.::.i\l:/ 〃  ` <  _/    '
  〈 '. | レ´.::.::| \  ̄_/    ′.::.l..::/ // / /   V´ _____  i
  | i l ! !.::.::.::.|  /ヽ /ヘ、   /.::.::.::.:!.::`´:.(_,ノ / ,.< 厂\  暗闇への跳躍  `|
  └L.L.Lノ.::.::.::.:| .∧ ̄ ̄∧ / .::.::.::.::!.::.::.::.::.:‘ー^ー'::.::.::.ヽ   `ー    |
397名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:21:20 ID:fyidD4ul0
グローバルになりすぎて
終身雇用するだけの余力が企業にないからね〜
企業自体の寿命も短くなってると思う
これからは統廃合、買収、倒産はどこでもありうる
398名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:21:54 ID:3WGModyAO
>>385
旨い汁吸いっぱなしは団塊だけ。
バブルはリストラされまくってる(まわりにも定職つけない五十すぎがチラホラいるよ)。
バブルは団塊に早期退職促されたりし・やっと落ち着いたら、団塊は満期退職金もらってめでたしめでたし(゚听)。
399名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:22:57 ID:jWNitq120
斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
400名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:24:24 ID:MDo74jzQ0
>395
アメリカはべーグルキャッシュ履歴とか全部あれ吸い取られてるからなあ・・・
整理するのがN○Aでソートしてるところがエンシ○ロンだろ?
ガー○とかピ○トとかの組織を国でまとめて超巨大化させた組織がN○Aだから
ま日本だとここかもだけどw
401名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:28:51 ID:LkcTY/vv0
ぼくは最近、兵士として戦地で戦うより
平時のほうがよっぽど過酷かもしれないと思うよ
戦争で弾が当たったりしても、死ぬときはあっという間だし
死なない程度の怪我でも、痛みや苦しみはせいぜい病院で治るまでの期間で終わる
後遺症が残っても、残りの生活は国からじゅうぶん補償される

それと比べて、平時における現実はものすごい
格差社会における工場労働者のがよっぽど過酷だね
終わりのない真の絶望と、肉体的にも精神的にも癒されることの無い疲労感
これらは過酷といわれる兵士の体験をはるかに凌駕するだろうね
若者に戦争が希望といわれるような先進国なんて、粉争してる後進国よりアレかもね
402うにゃ:2008/03/25(火) 20:34:19 ID:UUiH8mKPO
ピンハネ屋はデスノートで始末する
403名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:36:10 ID:GaFKb7vr0
404名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:37:00 ID:LET9DXOa0
つい最近まで新卒のアンケートで競争社会賛成が多数だったよね。
功績を残した人間ほど給料をたくさんもらえるっていう。
なんでこいつらこんなに自信あんの?と不思議に思っていたもんだが
やっと自分の身の程を知ったというところか。
405名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:40:10 ID:6H9Ikp9x0
※ ハイブリッドカーを買いたい方は、
北京オリンピックスポンサーのトヨタ プリウスでなく、
   ↓
 「ホンダ シビック」 を買って下さい。
お願いします。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/honda-ima/
http://www.honda.co.jp/CIVIC/
-----------------------

俺たちが貧乏で、鬱で、モテないなのは、自分自身のせいじゃない YO!

トヨタ役員月額報酬 月 2 億 円 (上限)
http://www.j-cast.com/2006/06/09001686.html
 ↑ モラルハザードでは?

【奥田ショック】史上最高益を記録しながら賃金抑制した2002年のトヨタ…「賃金上昇なき景気拡大」「非正規社員急増」招き、個人消費を破壊
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206377302/l50
20 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/25(火) 01:56:33 ID:10O1LzAJ0

 賃金5000万を10人で分けるとして、
 
 @ 年収500万が10人なら、国産車が10台売れる。

 A 年収4100万が1人、年収100万が9人なら、前者は外車を買い、後者は車が買えない。
    国産車は1台も売れないことになる。
    今の日本は、2番目の状態。


コピペ頼む・・・。  みんなで声を上げないと、状況かわらんよ。 
406名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:40:36 ID:QMXPBFbS0
終身雇用なんて維持したら
そのレールに乗れた人間と乗れなかった、落ちた人間との
間で乗り換え不可能な溝が生じるんだけどな。
実は終身雇用は平等志向とは相いれない。
終身雇用ほど地位を固定化するものはないからね。

407名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:50:12 ID:gLNFlUN10
終身雇用=労働力不足=リストラする必要がない
今は人手は余っていて、人材はは不足している
408名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:54:01 ID:Yu/2Buur0
>>389
明らかに事実を誤認してる。底辺ほどアカがどうとか
言ってるよ。特にタカ派の政治家はそれをうまく利用してる。

>>391
とっくに返却済み。

>>401
安心しろって。憲法が改正されれば、お前ら底辺は最前線に
投入されることになってるんだから。内臓が飛び出したりとか、
きっと楽しいことがいっぱい起こるぞw
409名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 20:58:38 ID:gLNFlUN10
銀行は借り手が居なくて困っているだろ?
・住宅ローンは閑古鳥
・預金ばかり増えて金利支払いが大変
・企業は金借りない(株式市場で調達)

お得意様はサラ金だもんな。w

410//:2008/03/25(火) 21:17:30 ID:iQ9u/Oce0
日本の会社の競争社会ってのも胡散臭いからなあ。訳の分からない
抽象論持ち出して競争だって社員を白けさせた。
411名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:20:26 ID:MDo74jzQ0
リク○ビも「若者よ正社員になろう」とか中刷りだしてるなー
412名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:23:12 ID:OMquvDZW0
流動化を進めて転職が当たり前の世の中になったほうがいいよ
413名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:28:24 ID:gLNFlUN10
会社経営者って本来は、
「競争がない分野を開拓しろ」
と従業員にハッパ掛けるものだけど、
日本の馬鹿経営者は、自分からノウハウ渡して
競争を激化させる馬鹿が多いからな。w

営業上がりが多いから、競争していないと不安なのかねwww
414名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:35:20 ID:5BqflfpkO
当たり前だろ。
競争を意味する格差社会を否定しようと運動すれば、社会は横並び主義に向かうだろが。

サヨって、自己矛盾の塊。
聞こえがいい言葉になびくだけ。
415名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:35:52 ID:LET9DXOa0
競争に打ち勝ってやっとの思いで手に入れられるのが昔の終身雇用並の
待遇じゃそうなるわな。
416名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:38:08 ID:imlATVpO0
誰もが平等に競争できるなら競争した方がいい

現実は誰もが平等ではない
ある程度の競争はあるべきだがいきすぎてはいけない
417名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:39:42 ID:gLNFlUN10
競争に打ち勝った後って大抵は荒廃した市場になっているから
無駄なんだけどね・・・・
普通は競争から逃げるために規格を変えたり、技術革新を進めて
他を蹴落とす訳だし・・・

許される競争は「技術革新競争」と「受験戦争」だけだよ
418名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:42:11 ID:BmDU7MaSO
おれ学生の頃はワルばっかして勉強なんか全然してなかったけどよー
やっぱ格差はダメだから高学歴のやつらと同様に扱われるべきだべ
419名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:43:29 ID:IfauCnpt0
>>408
自民所属の経済無策なタカ派政治家ってネトウヨ対策だよなぁ。
たとえばN川とかA倍とか。まともな亀兄とかが追放されてんだよな。
420名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:44:09 ID:MDo74jzQ0
>418
工作にしては(ry
421名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:45:03 ID:M2EUD9Rh0
>418
それは、無理だ。
でも、お前さんが幸せな結婚と
お子に教育をつけられるような社会環境は大切だ。
422名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:45:45 ID:A0MrHUXTO
>>414
断崖絶壁を階段にしようとしてるんだと思うが。横並びとは違うぜ
経済でいうとこの「所得分配の不均衡が激しいから、正規分布に近づけようとしてる」
レッテル好きは極端に行きがちな気がするがなんでだ?単純じゃないと理解できないのか?
423名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:47:35 ID:gq5PardP0
競争社会っていうか生き残り社会だよな。誰も新しい事やろうとしない単なる脱線したらアウトな社会。
424名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:50:07 ID:n/eKWdys0
今の状態でも結婚も子供も諦めれば生きてはいけるお
でも何のために生きてるのか分からなくなってきたお
425名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:51:29 ID:n5/UXg2P0
終身雇用なんて不平等だろ
好景気で上手くなみに乗れた学年と
たまたま不景気だった学年の年次による格差が解消不可能になる
426名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:53:00 ID:gLNFlUN10
競争社会って、
・他人と競争にしないように
・他人と職種が被らないように
考えたり、リスクを分散したりするのが本来の姿だよ

日本は職種が偏っているし、理系変人を虐めるし、
みんなと同じでないと不安になる民族。
日本は競争社会と言うより、蹴落としあい社会と呼ぶべき
427名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:53:12 ID:zkZfrIFv0
>>1は短絡的すぐるな。
要はね職業変えてどういう労働に従事してようが死ぬまでの社会保険を
義務として雇用主・被雇用者の双方で応分で負担しつつ老後の安定を
得られれば終身雇用に拘る必要はないとおも。
厚生年金他の社会保険を完備してない企業が多すぎるのが問題だろう。
法律で義務化して取り締まれよ。
428名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:54:30 ID:89yFI9+L0
終身というけど、定年後に20年近くも生きることを考えると決して終身雇用なんてありえないと思うのは俺だけ?
429名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:54:50 ID:cmEFJKom0
>>1って、「仕事なんて真面目にやりたくねーー」ということだろ?
いいのかよ、資本主義社会がこれで・・・
430名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:56:28 ID:MDo74jzQ0
厚生年金また上がったねえ
引かれかたが半端じゃなくなってきたお!
431名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 21:57:47 ID:3PwtUJZj0
終身雇用の支持が高いとは裏返せば、
終身雇用に勝るセーフティネットが無いことの表れ。

寒々しい世の中だと思う。
432名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:02:17 ID:nGrgkh4n0
>>429
何もしたくないが金だけよこせって奴だろ。

俺は敷居が低くて難易度が超絶的に高い物を好む人間。
理由は簡単、リターンがデカイからだ
433名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:03:11 ID:KejSLfz8O
アメリカの真似が全て良いわけじゃないな。
搾取資本主義は人の心を荒ませる。
434名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:10:56 ID:gLNFlUN10
アメリカ人は競争が大嫌いだけどな・・・・
だからアメリカに競争を吹っかけると、猿みたいに激怒して戦争になるんだし
アメリカ人は独占が大好き 

日本人は競争が大好きで、変人嫌い
435名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:12:33 ID:rcuNX+Ci0
働いたら負け競争したら負けだな。
436名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:12:50 ID:fVaC7bcs0
しかしどうして

「終身雇用」 = 「平等社会」

となるのだ

これは国民への目くらましだな
437名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:15:42 ID:mTRh4Xv10
>>436先行き不安からの安定指向とか言うならわかるよな。



438名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:17:08 ID:rcuNX+Ci0
競争の反対はむろん平等ではないな〜
439名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:20:24 ID:/LyJ9khsO
累進課税制度を見直そうとする政治家はいないのですか
440名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:20:33 ID:b/ieVQNkO
これ仮に終身雇用が広がっても
間に合うのはゆとり世代からじゃないか?
ゆとり世代の将来保障のために
氷河期世代は切り捨てられそうだ。
441名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:21:29 ID:rcuNX+Ci0
ゆとりを一生飼う企業があるものかwソレはないよw
442名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:26:23 ID:cmfgXX9/0
ところで、この調査をした研究所は、「ホージンノススメ」で出てきていたところ Jamaica
443名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:28:15 ID:RNF1Ujs1O
>>439
まったくだ。都合のよいとこだけでなく、ちゃんと平等にして欲しいな。
444名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:33:23 ID:KV0aSKy30
>>439
消費税の値上げが先だろ。
しかる後に所得税減税。美しい国の完成だな。
445名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:35:14 ID:rcuNX+Ci0
もちろん朝鮮人様は無税だな。
446名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:36:39 ID:3PwtUJZj0
安定的経済成長を続けた20世紀の日本では、
終身雇用は企業にとって経済合理性があった。
企業は拡大発展を続けていたので、不景気でも次の好景気に備えて
人員は温存する。企業が拡大を続けるなら、管理職ポストも
増えるので、出世競争も緩やかで自然と高いポジションにつきやすくなる。
結果として終身雇用となる。

だが、経済が成熟化した21世紀となっては
企業は拡大一辺倒ではないので、コアな人材は終身雇用だが
置き換え可能な人材は不景気には整理対象になる。
管理職ポストも増えないので、コアな人材でも出世できるのは一握り。
出世できない人材は企業に体力があれば窓際族として抱え込めるが、
経営が厳しければお役御免となる。

21世紀の終身雇用は特権的なものにならざるを得ないし、
終身雇用を手に入れるために労働者が費やすエネルギーも馬鹿にならない。
「かつての夢をもう一度」と言いたいのだろうが無理があるだろう。
会社一辺倒の人間になってしまう終身雇用は放棄して、
必要に応じて働いて消費する社会のほうがよっぽどよいと思う。

そもそも、終身雇用と脱物質主義・平等社会は相容れないし、
虫が良すぎると思うのだがどうだろうか。
447名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:37:36 ID:0tfCRjwG0
今さら終身雇用でもないと思うが、正社員の制度を崩したことによって、
誰も将来に希望を持てなくなったのは間違いないね。
派遣みたいな短期の雇用契約は制限したほうがいい。
448名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:48:03 ID:cpi1awuR0
>>446
年功序列をやめれば言いだけだが?
20代の管理職が50代の部下を使うようにすればいいだけ
なぜそれが出来ない?
出来ないなら終身雇用しかないな
終身雇用+年功序列+新卒採用
全部セットなのだ
終身雇用だけやめるから社会がおかしくなるのだ
449名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:52:16 ID:ib7CUJeA0
>>440
少子化の関係で
氷河期の社会保障(刑務所と生活保護)
のためにゆとりが大変な目にあう

450名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:56:51 ID:mTRh4Xv10
>>447
嫌な人間ばっかだったら契約期間で責任をまっとうして辞めれるのが派遣のいいところなんだけどな。
派遣が嫌なら利用しなければいいだけじゃん?逆恨みもいいとこだよ。
451名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 22:59:25 ID:nVE9Xaoe0
>>374
なんでだよ。リンクしてるよ。成果主義を尺度にすると
年よりは高給だから若者に比べて費用対効果が悪い。
同じ売上げなら若い方が良い。

だから成果主義だと年功序列は自動的に廃止される。
452名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:00:19 ID:cpi1awuR0
>>450
お前がお腹が空いて餓死しかけている所に行って
毒入り餃子を並べてやりたい
「毒が嫌なら食べなければいいだけじゃん?」
と言ってやるのだ
453名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:03:13 ID:mTRh4Xv10
>>452冷静になって過去を振り返ってみろ餓死しそうなのは自業自得だろ?
正社員募集にすればいいだけじゃん。中途だから昇進はないとしても。
454名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:03:53 ID:NrUQDykUO
なんでもかんでも、欧米欧米のツケが、回ってきただけさ。
455高累進所得税制:2008/03/25(火) 23:04:28 ID:IUXaL2dd0
消費税を上げても景気悪化で税収激減するのは過去経験したばかりだし解りきっている。
米国は1910年代後半から最高税率50→75%の所得再配分応能負担強化で空前の
好景気に沸いたが 1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の
1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63〜92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し
財政再建も成功した。 クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に
「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、
中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。

日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後
大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し
付加価値消費税廃止を昭29年断行した。 池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と
財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで
引き下げ、経済的大停滞を招いた。
結論・・・・・・・・・・・・・・・
消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は更に衰退し、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は更に発展する
456名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:07:20 ID:SSgdoksl0
>>439
累進税を改善するには徹底的に公務員の待遇を見直さない限り無理だと思う。
故に公務員叩きに必死になってる訳だがw
457名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:13:18 ID:ib7CUJeA0
>>450
逆恨みとか以前に派遣などの非正規雇用の増加なんて
麻薬中毒者の増加みたいなもの

治安の悪化や生活保護の増大を招くし
税収も減少して消費も減少する
458名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:14:59 ID:mTRh4Xv10
>>457
税収の減少はわかるが、それ以外はさっぱりわからないわけだが。
459名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:18:33 ID:ib7CUJeA0
>>458
派遣労働者では老後の蓄えを稼ぐのは難しい

さらに40〜50歳を過ぎれば仕事は見つかりにくくなる

生活保護もしくは刑務所に駆け込むもしくはホームレス

460名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:21:26 ID:rg3gOZsX0
正社員の増加≠平等社会
正社員の増加=安定社会
461名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:27:21 ID:rzYp4c2zO
俺は終身雇用制ってのは面白い制度だと思う。
これがあれば安心して子供作れるし。

バリバリ働いて転職してキャリアアップの一方で
こんな制度の二面性あってもよい気がする。
462名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:27:38 ID:mTRh4Xv10
>>459現在の状況で考えればそうだな。
今後高齢化が進めば嫌がおうでも労働者の年齢が上にシフトするんじゃね?
40-50歳を受け入れるのを躊躇っている頑な企業っていうのは
世の中の情勢でころっと変化するからな。
463名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:28:53 ID:nVE9Xaoe0
>>461
終身雇用じゃなくても労働のセーフティネットさえあれば問題は少ないんだがな。
日本はそれが無いままに自由競争を奨励しちゃったものだから負け組みは阿鼻兌換
464名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:31:58 ID:09iqxxY+0
きちんと正社員になって安泰な生活が出来るのは
小・中・高・大と真面目にやってきた奴だけにしてくれよ
勉強もしない真面目にやってないDQNなんか一生不安定で安月給でこき使われればいいんだよ
人生で一番いい時期を快楽で過ごしてきたんだったら年取った後は惨めに過ごせよ
それこそ平等ってもんだろ
465名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:32:52 ID:rzYp4c2zO
>>463
確かにそうだけど画期的なセーフティネットがあればねぇ。
466名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:34:44 ID:cpi1awuR0
>>465
漫画喫茶みたいなタコ部屋を用意して無料で住ませれば?
仕事が無い人はボランティア義務付けるとか
467名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:35:36 ID:ib7CUJeA0
>>464
安泰にしないと刑務所人口の増加による治安の悪化
生活保護費用や刑務所費用による負担が増加する。

アメリカなんかは膨大な寄付に加えて
200万人の刑務所人口を食わせるのに年間580億ドルもかけている
(学生に使われる金額より囚人に使われる金額のほうが多い)

468名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:38:54 ID:MDo74jzQ0
三角合併やら外資優先も同時にある程度戻さないと意味ない気がスル
469名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:40:13 ID:DPb32GYS0
これからは景気悪くなってリストラするけどな
470名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:51:32 ID:GaFKb7vr0
>>459
今後は正社員でも同じでしょう。

仕事そのものが海外へ移転しているのだから。
471名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:54:14 ID:GaFKb7vr0
>>467
治安より少子化が問題だと思う。
まともな人間ならば、自分の収入を考えて出産するから。
472名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 23:55:33 ID:ib7CUJeA0
>>470
ヘロインの重度中毒患者と大麻の愛好家ぐらい違うんじゃないか?


終身&完全雇用を維持できなくなれば

失業者のままでも食える給付金付き無期限の就業訓練
あるいは
ベーシックインカムにいくしかないんじゃないかな?
473名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:04:06 ID:qQLQvAIn0
ネグリ来日中止
474名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:06:47 ID:Lvrq9stI0
終身雇用も幻想だし
労働のセーフティネットも幻想でしかないよ

他人と競争しないように配慮がある社会なら
自然にセーフティネットの役割をするしね
475名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:15:28 ID:967kH+0F0
終身雇用に拘ると労働の流動性が硬直化してしまう。
転職しやすい流動的な労働環境の方が良い。
476名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:20:23 ID:urPJmx2h0
>>464
てか大学ってのは勉強したい奴が行くところっていう認識に戻すべきだな。
勉強が快楽だとも思えないような院卒とか排出しても意味ないよ。
477名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:21:05 ID:n7a9E0q/0
この前最新の統計を見たが派遣社員は100万人しかいないね。
圧倒的に多いのはパートなんだな。

正社員とパートを比較されても議論にならない。
478名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:30:06 ID:qQLQvAIn0
>477
国税局の調査で年収200もいかない貧乏人が
1000万超えたのは間違いないのだから
日本人の再生産さえ厳しい層の出現は間違いないんじゃね。

まあ、企業としては外人を入れるだけで労働力は確保できるだろうけどな。
外人だらけの日本社会を日本人が許容できるかどうか。
479名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:32:42 ID:Lvrq9stI0
「労働の流動性」って言葉遊びだろ?

土方作業員が医者に転職できるのか?
運ちゃんがエンジニアに転職できるのか?

医者やエンジニアが単純労働に就くことは可能だけど
その逆はまず無理
結局は、中卒・高卒・文系・女性・在日外国人の労働市場は同じで
賃金競争からは逃げられない
中卒・高卒・文系・女性・外国人で構成される熾烈な賃金競争を子供達は
しっかりと認識して、これ以上この労働市場に参入しない努力をして欲しい
480名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:46:08 ID:s4oznjEw0
ゆとりを飼いならす費用て馬鹿にならないぞ
481名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:51:27 ID:EikRPefH0
>>479
資格を持っているとか、高い専門性が要求されるような職業では報酬は上昇するね。
逆に、誰でもできるような職業では過当競争で報酬は激減。つまり、一般派遣や大多数の
サラリーマンなんかはさらに給料が下がることになる。なのに、なぜかその派遣自ら
「労働の流動性を!」とか言って給料を下げたがってる。
底辺の連中ってのは、在日やら女性から部落やらを叩くのに必死だけどさ、底辺自身が
そいつらと思いっきりかぶってるのな。だから、そいつらを叩く=自分を叩くのと同じわけ。
叩いた結果がそのまま自分に返って来るんだよな。まぁ、底辺同士ちゃんと仲良くした
方が良いんじゃないの?底辺同士を反目させて分断させるのは統治の基本的なテクニック
のひとつだしな。
482名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:52:43 ID:KzbcLwxxO
ニート歴八年でしたが就職が決まりました
基本給は16200で手当やら何やらで180000くらいになるそうです
そこに残業代が+されるみたいです
そこから税金が引かれるそうです
社会の底辺ですか?
483名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:55:01 ID:+1W8V2lr0
>>482
基本給安すぎ!一体どんな手当てが付くんだ!
484名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 00:59:57 ID:KzbcLwxxO
>>483
I等級 号 4800円
住宅手当12000円、結婚すれば10倍らしい
精皆勤手当5000円
485名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:12:39 ID:EikRPefH0
>>448
年齢が進むに従って世の中金がかかるように出来ている。
年功序列というのは、そういう世の中に合わせた賃金体系
なんだよな。ほとんどの人間はそちらの方が都合が良いはず
なんだけど、自分が有能で勝組と勘違いしてる無能な底辺
までもが賛成する有様。結果、まともに結婚して子供を
作って育てることさえできない人間が大量にうまれました。
まぁ、若いうちは働いて年寄りに貢ぎ、年齢とともに上がる
給料を貰って安楽に暮らすか、それともアメリカみたいに
一部金持ちの為に命をかけて、年間2万ドル程度の金のために
最前線で戦うかということなんだけどね。後者を選ぶ奴が
多いんだよね。
486名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:15:36 ID:TdddPQQA0
共産党がアップ始めました
487名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:17:43 ID:/RK35dLr0
>>482
福岡だと正社員で手取り14万、15万円とかザラです。
零細企業だと残業手当なんか付きません。

5年勤続でやっと18万円ですよ。
488名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:18:16 ID:muUeX/l+0
就活してると能力主義ではあるが、実力主義ではないという言葉に惹かれる
489名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:20:22 ID:EikRPefH0
まだわからないバカもいるようでw
490名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:20:29 ID:XDRNOFbN0
>>482
4万くらい保険とかで引かれるから、手取り14万くらいだな。
例え求人の条件や、最初の話で残業代がつくことになっていても、
基本、サービス残業で、残業代は、つかないのが「社会の常識」だから、
14万より増えることはないと思ってたほうがいいよ。
491名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:21:40 ID:rojFoXvC0
とにかく、この流れを止めないと
将来、冷酷な20代が官僚、企業の中心になってからでは遅い
戦争を知らない子供たちだ
492名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:22:31 ID:iAswahzL0
というか成果主義というのが単なる人員削減や首切りの口実なのが
労働者全体にバレただけだろ。
だいたい、成果を挙げてないはずのクソ役員どものクビにいたっては、
あの氷河期も全然切られて無いしな。
493名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:28:29 ID:xkvgHAnhO
>>482

俺は普通の会社員だけども、
一言いわせてもらうと
大卒の初任給は18万5千だった。
たいして変わらないよ。
手取りで10万ちょっとしかなかったけど
それなりに飲み食いしてた。

丸4年働いてきて
今は給料少し上がって楽になった。
底辺だなんだって考えないで頑張って!
少し一つの場所で頑張るのも大切だよ。
494名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:35:53 ID:KygInXb20
氷河期に学生を採用しなかったところ程、派遣に蝕まれてる。
かといって派遣が悪いわけではない、その企業の自業自得。
495名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:36:39 ID:KzbcLwxxO
>>490
やっぱりサービス残業ってのがあるのか、嫌だなー
>>493
今26歳で高卒、いわゆる氷河期時代の人です。ニートだから関係なかったけどね
496名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 01:38:39 ID:++j79H1y0
募集要項に「成果主義」があるかどうかで危険企業かどうかが
わかるって大学に来てたOBが露骨に抜かしてたぞw

人件費削減の魔法の合言葉で、これを使いたがる企業にロクなのは
ないからできるだけ避けなさい、とw
考えてみれば、電力関係などの安定企業のパンフに成果主義なんて
アホな単語、微塵ものって無いしなw
497名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:02:25 ID:0XLUOP8O0
>>478
【労働環境】外国人研修生:「労働者」として保護方針、政府が法令適用…時給300円程度続出で [08/03/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206225655/
498名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 02:07:59 ID:0XLUOP8O0
>>479
いまの子供はニートになるから無問題。
少子化で一族の資産が少数の子供に集中するし。
499名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 05:17:53 ID:AwH51aOW0
>>496
激しく同意。営業職とかならまだ分かるんだけど、漏れの勤め先なんか
経理部門やシステム運用部門まで成果主義をうたってるから滅茶苦茶。
漏れの会社の評価方法は、5段階評価で下位2ランクはその年の定昇ゼロ。
かつ一回でもそのランクに落ちたら数年間絶対に昇進できない事決定。

でも経理部門なんて元々個人差が少ないから、本当に僅かな差でもって
天と地の差になるので、経理部門社員のモチベーションは低下の一途。

システム運用部門はスキルの有無で評価は可能だが、自分の評価を高く
維持するためにスキルのある人がそれを後進に伝えたがらなくなった。
後進が育たないままスキルのある人が昇進して抜けていき、この数年で
質が激しく劣化。残ってる高スキル者数人でなんとか維持してる状態。

まともじゃない成果主義は人件費抑制だけじゃなく害悪しか無いね。
500名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 05:26:14 ID:0AxJKvye0
良くも悪くも日本人は同質性と安定性でやってきたのだから当然の結果。
成果主義も実力主義も過度になんかできないから。

でも非正規も激増して不安定な人間が増えた以上、もう戻らないだろうが。
つまり同質性と安定性を壊しちまったのだから。
嫌でもエセ自己責任・成果主義・実力主義に引き釣り込まれるだろう。
不安定な人間を増やしたのが取り返しのつかない日本の大失敗だったな。
501名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 05:39:43 ID:0AxJKvye0
競争のやり方も知らないから競争も出来ない。
競争をさせる環境も作れない。
元々ルールがあってもいい加減で厳密にはやってることは犯罪という企業がザラだったが
皆そうだったからそれほど問題にならなかった。
しかしそれも変わって過去数十年の「仕事」が一気に名実共に犯罪に変わったところが近年続出。
だが処罰は激甘のまま。
過去と手を切る気なのかそのままでいる気なのか宙ぶらりんで犯罪者を大量に生み続けてる状態。

もうね、日本はどういう方向に行きたいのかと。
502名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 05:53:12 ID:WTjgTDRVO
>>501
競争社会すらできてないよね
まともな競争社会ならまず新卒にこだわることはしない。
解雇されてもすぐ移れるように労働の流動性を高めるシステムの構築が必要。
競争原理をマスコミのような特権企業にも取り入れる。
これらができて始めて競争社会と言える。
503名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 05:58:54 ID:UGk5+AJR0
競争社会ってのは馬鹿な下層民に競争煽って低賃金不安定雇用でこき使って
俺みたいなシステム運営するエリートがあがりを美味しくいただく理想的社会
504名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 06:35:54 ID:AkIrBJ0q0
インフラに正社員で就職した俺は一応勝ち組
505名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 07:02:19 ID:icOetY740
早くベーシックインカムな社会になぁ〜あれ
506名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 07:10:38 ID:WTjgTDRVO
>>503
違うよ
507名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 10:51:36 ID:rojFoXvC0
ホントに非正規が3人に1人なら86%にはならないよ
これは3人に2人なら分かるが
508名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 10:56:21 ID:ciYEbQVzO
やばい本気で共産党しか選択肢がなくなってきた。
509名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:28:13 ID:ujuTMFjS0


終身雇用制は、その本人だけじゃなく、
社会のあり方としても、安全と平和と安定を供与するんだよ。


先行き不安定な状況、一人がちみたいなのだけが増えると、
全く関係無い人が、刺されてみたり殺されてみたり、
自虐的な異常行動が増えたり、今より刑務所の方がマシみたいなって
関係ない人間からの犯罪を被って犬死とか多発する不安定な社会なる。

80年代くらいの終身雇用制で、労働者がある程度守られてる
一億層中流社会へ戻していったほうが、
いいと思うけどね。
510名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:28:16 ID:qQLQvAIn0
どっかでウサマビンラディンが母国で人気があるのは
貧乏人に金をばら撒く金持ちであることと、結婚できない貧民童貞君が絶望して
社会が壊れることを本気で望んでいるから、そこと結び付いてるっての読んだ気がするな。
まあ、貧乏人へのお布施は義務の宗教だから原理主義の人の方がそこは守るのかも。

日本でも奥さんやガキとか養えない層とイスラーム原理がつながったら恐怖だな。
511名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:30:57 ID:gxpIJFi60
平等社会は平等じゃないよ。
おれよりもあいつの方が給料高い→ねたましい
→あいつに不利な状況を作って引きずりおろしてやれ

しょせん世の中こんなもの。
512名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:31:06 ID:GnH5pEDY0
おいおい、アメリカですら労働の流動性なんて実現されていない訳だが・・・・
アメリカは日本と違って最初に就いた職業を極めていく専門職ばかりの国だ
医者のコースを歩んできた人は生涯医者を続ける
弁護士のコースを歩んできた人は生涯弁護士
エンジニアコースを歩んできた人は生涯エンジニア
単純労働のコースの人は生涯単純労働だ

アメリカは職種別の労働組合が仕事を斡旋し、
ジョブチェンジが事実上不可能な共産主義国家の一面があるぞ
なんせ転職の際に元上司の紹介状・推薦状が必要なコネ国家でもあるし・・・

513名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:33:49 ID:gxpIJFi60
もういっこ。

平等な社会、というのは、要するに、
誰にでも均等にチャンスを与える、ということなのだろうが、
目の前にぶら下げられたチャンスすらつかめない、
ゆとりのにぶちんどもがうろうろしているのが現代。
514名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:36:56 ID:wbXX5hze0
>>330
一部だけを見ているのはお前。
多くの一流企業で働いている奴より、
中卒の方が圧倒的に定収入。
515名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 12:41:50 ID:ReYZbQ6a0
>>514
同意。

男は女より走りがはやいって主張したら陸上選手持ち出して反論する奴。

全員のタイムの平均の話してるのに個別事象の話にすりかえて意見を正当化する奴って
基本的に頭が悪いんだろうな。

中卒と大卒の平均収入を考えれば答えはすぐに出る。女の場合は風俗、水商売があるから
相関関係が歪むかもなw
516名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 13:31:13 ID:y6DN2NkL0
>>512
ウソをつくな。ウソをw
そもそも、そのレス内容からして明らかに作為的だ。
最初に就いた職業を極めるなんて、それは当たり前の事だろw

アメリカじゃやる気があれば、30代でも大学に行って専門知識を学び
そのコースの職に就く事が出来る。
職種別の労働組合が仕事を斡旋ってどういう意味だよw
アメリカの弁護士なんて没落と参入が一番激しい流動性の高い職種だし、

>なんせ転職の際に元上司の紹介状・推薦状が必要なコネ国家でもあるし・
ここまでのバカ嘘をつく必死ぶりには呆れるw
517名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:03:29 ID:gNlSiNzd0
つくづく思う。

第二次ベビーブーム世代は悲惨だなぁ〜と。

518名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:06:11 ID:GnH5pEDY0
>>516
そう思うなら、アメリカに行って確かめてみろよ
俺が言っている事は嘘ではないぞ
チョットクグッてみれば、わかる事だし

あと「流動性」ってどういう定義だよ
俺は単純作業→医者。単純作業→エンジニアに
未経験でも簡単に転職できるのを、「労働の流動化」だと思っている。
30代から医学部再入学や司法試験合格してジョブチェンジするのは、
雇用の流動化とは言わんぞ・・・・そういうのはアメリカンドリームというべき
519名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:11:01 ID:juwZLdpZ0
終身雇用といってるやつは中小零細の実態知ってるのか?
会社とともに死ねというのだぞ
520 ◆ZashEE86AA :2008/03/26(水) 14:13:04 ID:QWJLbLzq0
流れは豚切りしてしまうかもだが、
もう正規雇用とか正社員とかいう概念こそ時代遅れだ。
終身雇用にしても、高度成長期ですら、その恩恵を享受できた人は驚くほど少ないはず。

・・・プロスポーツ選手のような雇われ方で俺は構わんよ。
査定についてはぼろくそに交渉するけどね。
521 ◆ZashEE86AA :2008/03/26(水) 14:15:31 ID:QWJLbLzq0
>>519
しかもちょっと小さい会社だと会社とともに死んでしまった方々がスゲー多いんだよね。
結局不利な転職を強いられてさ。
終身雇用なんてのは大多数の労働者にとって昔から幻想だったと気づくべきだ。
522名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 14:20:11 ID:GnH5pEDY0
>>520
そうなると、個人で交渉するより団体で交渉した方が有利だから
職種別の労働組合に再編成されるね
営業・事務の労働組合は無理だから、偏った日本の職種人口の是正に繋がるかもね
523 ◆ZashEE86AA :2008/03/26(水) 14:27:53 ID:QWJLbLzq0
>>522
日本でもっともローブローで保守の権化ともいえるプロ野球の世界でも、
選手たちは労組を結成し得たのだからね。
あの活動には是々非々あって当然だが、でも中畑といいその前の岡田と言い、
古田も含めてまあ、どんなに控え目に見積もっても、やれる範囲のことはやってると評価できる。
524名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:17:55 ID:oiXCOfUR0
医者の俺からすれば、お前らなんかカス以下だね。
ゴミ箱の中のゴミよりも下
525名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:21:38 ID:fwbkSi6N0
通り魔もバイトを辞めた直後に犯行に使う品々を買い揃えていることから
人にとって仕事が無いのと人にとって全部がどうでもよくなるのとでは相当程度の因果がある
おもえば失業保険のお金を出したり、もっといえば失業しないように労働法を整備しているのも
その労働者のためじゃなくて全体の治安維持のためなのだろう
そう考えるとサービス残業うんぬん言っても労働法などで相当程度守られていることがわかる
守られている分はプラスマイナス0のように感じる悪いクセが人にはあるから
フリーターと正社員をくらべて能力や努力の差をうんぬんするのは意味が無い
プラスマイナス0地点から見るから両者の能力努力差を例えば0対10などと見積もるが
治安維持の為に国家後見的に守られている部分を勘案すれば90対100など割合としての能力努力差はそうないのかもしれない
526名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:25:47 ID:Ar6YwgApO
いやー代議士の俺からしたら
医師もおまえらもカス以下だね
ゴミ箱のなかに吐いた唾とたんよりカスだね
527名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:44:28 ID:GnH5pEDY0
>>525
そりゃ日本国民が空気読んで、過剰な賃金競争にならないように
幅広い職種に散らばったり、理系変人となって競争のないニッチ分野を
開拓したりすれば、政府もこんなに苦労はしないよ

でも現実は政府が頭抱えるほどの偏った職業分布だからな・・・・
おまけにマスゴミや文化人・教育者の池沼ぶりが拍車を掛けているしwww
528名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 17:53:33 ID:oi5DtaFr0
日本の(諸外国もかどうかまでは分からないけど)競争社会って、
一番上は置いといて、中堅層以下だけで血みどろの争いをしてくださいね^^
市場原理で労働コストが安上がりになるので^^
こういうことだっただろ。
そうなると、終身雇用が良いとなる罠。
529名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 18:13:33 ID:icOetY740
補助金という名の税金を直接受け取るか、法によって権益を守られている一部業界が社会の上層で・・
その下流で必死に仕事を流してもらうだけの社会か・・
社会主義的計画経済とどうちがうんだろね。
530名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 19:52:08 ID:UfwUOQNgO
賃金レベルが下がったから 暫くは雇用を大事にして見ようと話が決まっているんだよ
531名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 19:53:41 ID:Sb3/U+t60
なんだかんだで残るのは競争社会だよな
532名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 19:54:41 ID:ANRnqHKE0
>>530
もうしばらくしたら外需が縮小する製造業からリストラだろ
533名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 19:57:21 ID:0BL1CL2q0
たとえば理想的な競争社会とは、まず働いてる限り衣食住が保障されてる状態。
それで更にいい思いをしたい人には成果に応じて報酬を与えるというのが望ましい。
今は立場の弱い労働者の身包みを剥ぐとか、正社員でも成果を上げて現状維持、
あるいは下がる傾向にある。成果主義ってのはコスト削減に利用されてるだけ。
534名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:09:33 ID:VyesJM5x0
一部上場企業だけど、終身雇用なんて夢みたいな話だなあ。
奇跡が起きて、一生リストラされずに済みますように。
535名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:12:05 ID:rzM0JDeX0
※ ハイブリッドカーを買いたい方は、
北京オリンピックスポンサーのトヨタ プリウスでなく、
   ↓
 「ホンダ シビック」 を買って下さい。  お願いします。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/honda-ima/

  四川一汽トヨタ、長春でプリウスの生産を開始
http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Dec/nt05_1203.html
決算近い、宣伝言われてもいい、中国と 関 わ る の を や め ま し ょ う。
-----------------------

俺たちが貧乏で、鬱で、モテないなのは、自分自身のせいじゃない YO!!!

トヨタ役員月額報酬 月 2 億 円 (上限)
http://www.j-cast.com/2006/06/09001686.html
 ↑ モラルハザードでは?

【奥田ショック】史上最高益を記録しながら賃金抑制した2002年のトヨタ…
 「賃金上昇なき景気拡大」 「非正規社員急増」 招き、個人消費を破壊
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206377302/l50
20 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/25(火) 01:56:33 ID:10O1LzAJ0

 賃金5000万を10人で分けるとして、
 
 @ 年収500万が10人なら、国産車が10台売れる。

 A 年収4100万が1人、年収100万が9人なら、前者は外車を買い、後者は車が買えない。
    国産車は1台も売れないことになる。
    今の日本は、2番目の状態。

コピペ頼む・・・。  みんなで声を上げないと、状況かわらんよ。
536名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:13:01 ID:bZBM8Gr40
現実は競争社会でも平等社会でもない、
アメリカと日本の1番嫌な面がミックスされた社会になってると思う。

自分語りで悪いけど、
会社が倒産していやおう無く無職になったため、
前社の業務に関連した専門学校に行き、
ずっとトップの成績で頑張った末、資格も取得することができた。
ところがイザ就職活動になったら、
年齢制限と実務経験の無さで全く仕事が決まらない。
そのくせ授業態度も悪く資格も取れなかった20代前半の連中の方が、
そこそこの会社に決まったりしたんだよね。

どんなに努力して結果を出してもやり直しを許さない、
実務の場で最初の1歩すら踏み出させてくれないこの社会って何なんだ?
537名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:16:38 ID:cBUewMWJ0
>>534
普通、中小企業の方がリストラされ難いんだけどな。

人を物のように扱え、取っ替え引っ替え出来るのは大企業なんだからさ。
無闇に社員を首にする中小企業ってのは、要はDQNブラックってだけ。

人を使い捨てにするというビジネスモデルをやってるのがDQNブラック中小なわけだ。
538名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:17:02 ID:3xmLMKau0
一番みじめなのは ID:l1WaGUPd0 みたいに
他人を批判することでしか自己を確立できない存在だな

どっかの大学の教授と一緒だ、えらいねー
539名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:25:42 ID:KygInXb20
>>536
レールから外れた者、排他的な者が群れるKY社会
そんな会社入れたところで周囲にロク奴は居ない。
色々な会社を当ってましな人間がいる会社を探すんだ。




540名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:28:56 ID:68p/DQAp0
>>536
倒産はわかってるんだからなんで転職活動しなかったのか
なんで専門学校・・・最悪でも派遣だろ
541539:2008/03/26(水) 21:36:29 ID:KygInXb20
訂正:レールから外れた者に冷たい排他的な者が群れる空気嫁社会
こいつばかりは日本人の習性なんだからしょうがないね。
542名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:40:29 ID:KygInXb20
いや人間の習性かな。大阪人は露骨に排他的だし、東京人は愛想良く追い払うね。
543名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:46:55 ID:EikRPefH0
底辺が労働の流動化を望むってお笑いなんだけど。今だって負けてるのに競争が
厳しくなったらさらにヘコむことになるんだけどな。底辺層は、競争したら終わり
なんだよ。ほぼ100%の確率で負けるんだから。底辺は、いかに競争をしないよう
にするかを考えた方が自分のためだよ。
544名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:55:16 ID:Tuj8XD530
>「競争社会」よりも「平等社会」志向に

日本には、そのほうが向いてるのかもね。
なにしろ、暗記で学校を卒業してきた人間が多いから、
無能が多いんだよな。無能だと、「競争」はできないし、反発する。
多勢が無能であれば、無能向きの社会システムでなければうまくいかない。

では、有能な人物はどうすればいいのか?
独立することだろうな。独立すれば、自分の裁量であらゆることが決定できる。
しかし、これは他人が認める「有能」であって、
自画自賛のそれだと値段を叩かれ、「独立しなければ良かった」と言うコトになるw
おれは独立した。
545名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:55:32 ID:GnH5pEDY0
競争からは独占は生まれない
参入障壁の難易度が高いほど独占が生まれる
そして独占から雇用が生まれる

成功者は競争しない者だよ
他人に競争はさせるけど・・・・
546名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 22:04:29 ID:2z7f5tao0
終身雇用のどこが平等なんだよ
一回失敗したら復活が激難関な社会じゃないか

たまたま卒業年が不況で例年より
就職できるはずの企業ランクが例年の同レベルの奴よりガタ落ちた奴はどうやって
その後の人生で挽回するんだよ
547名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 22:09:23 ID:ImxWMPL90
終身雇用であろうがなかろうが日本は新卒で失敗したらオワタになるからな
それがこの10年でよく分かったわ
雇用流動化は首切り安さと同意語で、決して転職しやすさに繋がらない
一度身を落としたら終り
548名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 22:17:36 ID:cBUewMWJ0
>>546
挽回とか勝ち負けとか小さい!小さいなぁw

人生至る所に青山アリ。
幸せの青い鳥というかさ。

金が有っても不幸な人はいっぱいいるよ。
それに陰(負け組)があるからこそ光(勝ち組)があるのだ、と。
549名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 22:20:01 ID:TQNwhy1B0

自分が職にしがみつけたとしても、失業率が増えて、治安が悪化し、安全維持
に支払うコストが増えて、実質減収ってのも馬鹿らしい。

格差が拡大した場合、仮にその過当競争に勝ちぬき、無能な人たちを蹴落
としたとして収入を確保できたとしても、蹴落とされた人たちは失業者となる
わけで、当然、一定の割合で犯罪者が生まれることが予想される。

そういう社会に暮らすとなると、たとえ、安定した収入が得られたとしても、
犯罪の被害にいつあってもおかしくない、とても安定しているとは言えない暮
らしが待っているかもしれない。まあ、既に最近訳のわからん通り魔が多いが。

それに家庭の安全保障上の出費もかさむことが予想され、勝ち残り安定な収入を
得たとしても、経済的にも本当に良いのか甚だ疑問だ。

550名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 22:20:30 ID:GnH5pEDY0
就職活動している時点で負けだろ?
医学部は卒業後研修
薬剤師も系列病院で修行
看護婦も紹介で修行
工学部は教授様の推薦
と不景気と無関係な人達もいるんだし・・・・

就活も所詮は競争
不景気でその分野の学生が誰も採用されていないなら
しょうがないけど、実際は採用されている。
つまり、就活で失敗した人は競争に負けただけ。
負けた理由はもともと競争が激しく、不景気でもっと競争が激しくなっただけ

だから競争は避けろ。他人と違う競争が緩い分野へ散れと言われているのに
551名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 22:21:57 ID:kFJHb5jbO
552名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 22:25:36 ID:ZcwntYJvO
勝手だな日本人は散々バカにしてきただろ終身雇用
いっその事週休2日も止めちゃえよ、経済少しは良くなるだろ
553名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 22:29:42 ID:GnH5pEDY0
>>549
みんなが幅広い職種に散って、リスクを分散させて、
常に隣接する分野の市場開拓を続けるなら、
競争に負けた失業者に対して手厚い保障を出すことができると思う。
さすがに今の日本みたいに、不景気になったら大量の失業者が出るような
構造では無理だよ。無い袖は振れないし・・・・

554536:2008/03/26(水) 22:30:45 ID:bZBM8Gr40
>>540
すまん…536では現在でなく過去の話を語った。

当時住んでたのは田舎の地方都市、おまけに就職氷河期の時代だった。
地元で転職活動しようにも新卒者でさえ超求人難だったんだよ。
だから大都市圏に引越し専門学校に通うことによって、
就職する時期をずらそうと考えたんだ。
ひょっとして景気が動き、前職に応じた資格取得ができてれば、
何とかなるかもしれないと思ってね。

結果的には不景気が続き、
社会システムでさえこうして悪い方向に変わったんだが。
555名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 22:33:28 ID:cBUewMWJ0
>>552
>経済少しは良くなるだろ

ならない。

個人:所得が伸びず金を使えない。
企業:需要が望めず、人材開発・設備投資など控える。
国:歳出削減の民意により民間に金を流せず。

結果:資本回転率の低下によりデフレが深刻化
経済成長は外需頼みに。

その頼みの外需による経済成長もサブプライム問題と中国問題で風前の灯火だが…
556名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 22:47:04 ID:MWstEW5u0
一生懸命働いたら経済がよくなるってのはちょっと違うからな。
一生懸命お金使ってくれるのが一番なんだよほんとは。
557名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 22:51:10 ID:2z7f5tao0
>>550
1敗すると挽回不能なシステムに文句言ってるのに
全勝すれば問題なんだろ?っていいってるようなもんだ
558名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 23:00:08 ID:GnH5pEDY0
>>557
競争するってそういう事だよ
勝つ者がいれば、その陰に大量の負けた人間がいる。
挽回なんて不可能なのは当然。
極一部の人間が挽回するから
アメリカンドリームとかジャパニーズドリームと言うわけだし。

だから、賢い人間や変人は競争を避けて、
新しい分野や競争の緩い業界で上を目指す。
君だってエリートを目指して、その専攻を選んだのでしょう?
559名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 23:04:56 ID:2z7f5tao0
>>558
はぁ?そんな競争エリートだけでやってくれや
なんで一般人にエリート並の競争原理を強いるの
560名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 23:05:50 ID:KygInXb20
終身雇用などという神話みたいなものに平等を感じる頭の弱い人が86%もいるって事が問題。

561名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 23:13:46 ID:GnH5pEDY0
終身雇用が成立した=変人が起業し産業の裾野が広く、参入障壁が高かった
今は横並び主義だし、変人を馬鹿にする風潮だからな
562名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 23:29:47 ID:2kF0/dkS0
終身雇用は寄らば大樹の陰と言うように、生涯生活の不安も無く安心して
子育て資産作りも出来て平穏な人生が送れる。また、昨今のような不安定な
雇用に不安を抱き自暴自棄的犯罪は起こらないのじゃないかな。
563名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 23:32:13 ID:8+kYwVgX0
トヨタの社畜ほど醜いものは無い!
564名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 23:32:20 ID:EikRPefH0
勝組になれて本当に良かった。お前らみたいな負組になってたら、2chで在日だの部落
だのを叩いて国士を気取るようなみっともない最低の人間になってたところだもんな。
565名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 23:42:17 ID:lc+dRR550
>>562
寄らば大樹の陰で、本来の収入を得られないで
搾取され続けた人達がいるんだよな。
まあその結果が理数系離れに繋がる訳だが
566名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 23:58:31 ID:gcaGPO88O
終身雇用でも頑張るよ、俺は。
職場でダメ人間扱いされて、女子社員に陰口叩かれるのイヤだもん。
後輩にも追い抜かれ惨めな思いを30年以上するなんて有り得ないだろ。
567名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:34:39 ID:9OwjDIRw0
>>564
うむ、お前が負け組みだったらそうなってただろうな。
568名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 00:39:53 ID:9OwjDIRw0
自分より下を探して見下す事が生き甲斐の最低な人間である事を良く自覚してるじゃないかw
569名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 01:53:49 ID:9Ipj84+V0
競争の激しい業界に身を置いている人の
将来なんて誰にもわからんよ
570名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:02:22 ID:zEGPsJh+0
サラリーマンに明るい将来はない。
死ぬまで資本家と国家権力に搾取されておしまい。

どうして気がつかないのかね?独立しろよ。
571名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:02:49 ID:9GWrwgbu0
終身雇用だけならまだしも 年功序列や定期昇給を欲張ったから
ずべて無くしたという面もあるなw
572名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:12:06 ID:9D5gsZHr0
>>1
高度成長期じゃないんだから、いまの状況で終身雇用が増えたら、
求人市場が硬直化して就職も転職もきつくなるのにな。
573名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:20:47 ID:9OwjDIRw0
>>570
大海原に自分の島を求めて一人漕ぎ出すなんて考えもつかないんだよ。

574名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:22:06 ID:muUbHhL40
団塊世代が評価を下す成果主義よりは
結果平等のほうがましかもしれない
575名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 02:30:36 ID:9OwjDIRw0
企業間の競争もあるわけで、
ある企業で負けたなら、別の企業で頑張ればいい。おまえらの力を活かす企業が見つかるといいね!
576名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 04:13:42 ID:zVUOKefi0
終身雇用なんて呼び名は、どうでもいい
労働基準法の効力を昔のように強くすればいいだけだ
と言っても昔はハッタリが効いてただけだが今は平気で法を破ってくる
赤字でない限り、パートと言えど解雇は認めない、それくらいやれ
時には零細でも立ち入りしろよ
577名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 04:23:35 ID:tlhX/0jNO
>>570
精神病院いったほうがよさそうだな、アンタは
578名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:38:51 ID:A7epGOgF0
日本は公務員志向が強いんだから
昔から平等社会志向だろ・・・・
579名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:44:59 ID:/k/tY1gF0
こういう思考の日本人が増えたらますます日本は衰退だね。
日本人ってのはなんでこうも馬鹿なのかねw
戦後教育の日教組の洗脳が利いてるのかねw
580名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:52:13 ID:A7epGOgF0
公務員が優遇されて、一番良いポジションだからだよ
理系なんて日本じゃ奴隷養成機関に成り下がったからなww
581名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 12:58:32 ID:zUcMLFrB0
今まで競争すれば自分は勝てるはずだと無根拠に自信たっぷりだったのが
競争しても自分は一方的に負けるだけの無能だと気づいた奴が多いからな
582名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:01:57 ID:h4NhSv+FO
唯一の資産である労働意欲すら喪失したわな
あと15年くらいしたら台湾くらいの国になるんじゃね
まー俺はその頃にはリタイア間近だから平気だけどさ
583名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:06:30 ID:A7epGOgF0
公務員達の、裏金作りや、自治労活動、権利者意識は
旺盛なんだから労働意欲は職種によって様々だな
584名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:07:53 ID:pjOiHVFjO
終身雇用できる程の力が会社に残ってると思うのか?バカだな〜 こんなに派遣やパートは増えてる時点で会社自体がヤバイとゆう事だろ
585名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:08:43 ID:oKxg6bvh0
>>322
30代くらいのやつのほうが公務員に憧れる傾向は強いんだよな
高卒相当の再チャレンジ試験にあれだけの人が殺到したんだからな
彼らも20代前半では、公務員を眼中に入れてなかった連中も多いだろう
結構公務員は地味なイメージなので
586名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:12:22 ID:O2t1BF0p0
これだけ派遣、パートが増えてるのに終身雇用ってどれだけ自己中が
増殖してんだよwww
587名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:14:37 ID:Rt3tQnLhO
>>581
日本の競争システムは勝てる奴でもたいした待遇はよくなく
負ける奴だけドン底になる結局企業に搾取されるだけの競争
原理なのに嫌気がさしたんでしょ?
588名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:18:57 ID:mWJF5U1M0
いちど新自由主義のもとに競争社会に舵をきりかけたけど
肝心のセーフティネットがぼろぼろだったため
出鼻をくじかれてお仕舞い、って感じだな。

最初で最後のチャンスを失った感じがする。あんな状況もうしばらくないだろ。
外交で国威掲揚してないで内政をちゃんとやってれば良かったのに。
589名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:21:37 ID:TyjYVfHeO
こんなの、今さら調査したって手遅れだし企業はマネーの論理で生きているんだから無意味だろ
政府が内需の拡大政策を断続的に打ち出してくしかないが 福駄と小沢の媚中コンボではスッポンに空を飛べって言うようなもの
まずは労基法改正と罰則強化と厳罰化を断行し 国外から流入する低賃金労働者の締め出しができる経済防衛政府を国民が作る以外に手の着けようが無い
590名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:22:12 ID:DN4xstqm0
労政研(笑)
591名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:24:06 ID:FKrh6jKSO
まー、20代のゆとりに無能が多いことは間違いないw
592名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:25:15 ID:rqGZeJTG0

平等社会?
それはありえんwww

同一フロア内で,35歳の部長もいれば47歳で一般職もいる
できない奴が上に立つとチームが崩れるから,実力主義でいいよ
593名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:26:09 ID:3djf50en0
雇用の流動性を高めつつ格差を最小限に抑える方法ってないの?
594名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:29:20 ID:J1WKxvta0
競争しない公務員や官需が勝ち組だよ。
働いたら負けは鉄則だ。
595名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:34:22 ID:5PvMNVNvO
おまいらが小泉を支持したが為に、格差社会は加速したのに何を今更ジロー。

格差社会もアメリカの牛肉輸入も望んでいたんじゃないか。

年次改革要望書やビルダーバーグ会議の取り決めも容認しての小泉支持だったんじゃまいか?
ま、ま、まさかそんなことは知らなかったと今になって言わないよな、おまいらは。
596名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:36:21 ID:Mf786lzx0
日本人てのは本当は平等大好きの共産主義志向なんだって柄谷さんが言ってた
597名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:39:19 ID:iRG+5pec0
>>595
小泉支持といっても小選挙区だから得票率は大して高くないだろ。
優勢選挙ですら議席では自民は驚異的躍進をしたが得票はそれ程でもなかったろ。
全部小選挙区マジックなんだよ。
598名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:40:46 ID:RdZEFsNf0
頑張ったら頑張っただけの成果が期待できない社会は嫌だな。
また不出来な同僚の分の仕事も手伝うのはまっぴらだよ。手伝っても給料の差なんて微々たるものだし。
仕事できない不利してるほうが得する社会か。やだやだ・・・。
599名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:41:48 ID:HQEUsmn70
怠けるのが嫌いで、ものを作るのが大好きで、
それでいて平等なら夢のような社会だろうけど。
600名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:42:58 ID:iRG+5pec0
>>598
だが君みたいに上昇志向の強い人間は少数派で
世の中の9割の人間は安定を望んでいるんだよ。
601名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:43:46 ID:mcSCYNQZ0
「平等社会」も「自由
競争社会」も一長一短があると思う。

(参考)
キンズバーグの定理

1.勝ち目は無い。
2.引き分けも無い。
3.途中で降りることも出来ない。


キンズバーグの定理に対するフリーマンのコメント

人生を価値あるものにしようとする全ての主要な哲学は、ギンズバーグの定理の一部を否定した上に成り立つ。すなわち、
1.資本主義は勝利を前提とする。
2.社会主義は引き分けを前提とする。
3.神秘主義は途中棄権を前提とする。
602名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:45:37 ID:iRG+5pec0
>>599
昭和時代の日本はそう言われていた。
資本主義体制なのに世界で最も成功した社会主義国だと。

みんな頑張って世界第二位の経済成長をしながら尚且つ
平等で一億総中流を実現した極めて特異な社会だった。
603名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:46:53 ID:RdZEFsNf0
>>600
そうなんだよね。
でかく成功するまで頑張るか、できない振りしてボケーっとすごすしか選択枝はないのか。
多勢に無勢で、下手に頑張ったりすると協調性がないとか言われるのかね。
そんな社会は終わってると思うが。
604名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:47:37 ID:HQEUsmn70
>>602
どうして今はそうじゃなくなってしまったのかな
605名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:51:39 ID:iRG+5pec0
>>604
いわゆる日本的経営というのが徐々に破壊されてきたからだろう。

例えば、終身雇用や年功序列、株主軽視、社員重視みたいな
日本独特な制度や文化のが一つづつ壊されていったんだよ。
606名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 13:57:31 ID:HQEUsmn70
>>605
昔は株主軽視だったんだ、知らなかった
今はなんだか働いてる人を軽視しているようにも見えて
拝金主義的でいやだなぁと思います
かといって変な労組に頑張ってもらいたいとは思わないけど
607名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:01:36 ID:QWqdvQKw0
世代間不平等かましといて団塊ジジィ達は今度は終身雇用要求ですか?
608名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:06:52 ID:z1AQi/Hs0
>>588
足場固めずに踏ん張って床抜けてみんな落っこちた、みたいな感じだな
609名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:09:03 ID:RdZEFsNf0
>>606
昔は株主軽視というより仕手株以外なら利回りの良い貯金みたいな株式が多かったからじゃないの。
景気も上向き続きだったし。
株主も文句言わないよね。株が上がり続けてれば。
610名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:10:06 ID:3Nd5B7Nc0
団塊じゃなくて、俺は競争社会で勝ち組になれるぐらい有能だしぃ、と勘違いしてた若造が
やっぱり俺じゃ無理でしたテヘって感じで終身雇用志向に回帰してるだけなんじゃないのかな。
611名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:14:10 ID:ebVkowVg0

派遣奴隷で儲かることを知ったからさ。

日本人は身分制度大好きだから
612名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:16:43 ID:J1WKxvta0
まあ確かに身分制度大好きだからな。
低学歴のボンボンのほうが受けがいいw
613名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:20:06 ID:ebVkowVg0
いや、学歴は身分の1つな。

もっとも、大卒だろうがなんだろうが、ヒトガシやクチイレをやった奴はヒニンさんな。
614名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:22:04 ID:9OwjDIRw0
>>610
企業内で勝ち組みで有能気取ってる奴も全然たいしたことないから。
まあドロップアウトした頭の弱い86%の人間よりはほんの僅かだけ有能だけどなw
615名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:24:13 ID:ebVkowVg0


で、そろそろ話のコシをおるけど、

86%だろうが100%だろうが、

労働組合に「アンケートに協力して」って頼まれるやつで、
かつ、それに答えるやつだからなww
616名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:24:59 ID:hlJ2ZrQ60
護送船団方式か
なにもかも皆懐かしい...
617名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:27:23 ID:z1AQi/Hs0
日立が未だに回るものだけ作ってると思ってる奴
618名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:27:41 ID:Qrqd/U460
ITバブルの崩壊のせいじゃね?
619名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:29:59 ID:9GWrwgbu0
他の人の痛みによる価格競争とかは歓迎して
自分だけは「平等」に守られたいなんて 成り立つはずないだろww


どうせ昔のような「定価」の金額を出す気はないんだろw
620名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:32:37 ID:KhgxPuO40
>>619
いや、大量に奴隷層を作り出したから、これから30年は成り立つw

氷河期ハケンを使役するゆとり奴隷頭っていう構図www
621名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:35:22 ID:J1WKxvta0
>>620
いい仕事ができそうじゃないかw
622名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:36:27 ID:KhgxPuO40
>>621
氷河期は優秀だからな。
でも、奴隷(w)

小泉改革に乗じて、労働組合ががんばったからなw
623名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:39:13 ID:Vuy+qxfd0
日本の黄金時代は何だかんだ言っても
ヤッパリ池田佐藤内閣のころだな。
多分歴史上最も優れた指導者だ。
624名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:41:35 ID:KhgxPuO40
>>623
やっぱ、このスレ的には、村山内閣っていわなきゃダメじゃねーの?w
625名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:44:33 ID:P8pF64GT0
これ、理想はよかったのよ。会社で高い割には仕事しない人追放の
ために導入したら、仕事できるのがいなくなってどうでもいいのが
残って、どうでもいいのにこき使われる若手という組織になってしまったというオチ・・。

たぶん戻したら公務員のような社員どうにかならんかという意見が紙面にまた載るんだろうな・・。
626名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:46:14 ID:KhgxPuO40
>>625
寧ろ、放置で、問題は年金の支給額にシフトするからwww
現役世代は社会的責任を とかwww
627名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:49:12 ID:R5ZLtr4z0

ノルマ達成→給与うp^^→ノルマうp^^;→ノルマ不達成→ボーナスカット^^;;;;
628名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:49:50 ID:nyz5bF6qO
競争型を指示しといてなんだこの手の平の返し方は

改革で自分だけは恩師が受けれると勘違いしてたのかな
努力しなかった(とりわけ自分が嫌いな人種の人間)が落ちるとか
勝手に勘違いして票を入れるからこうなるんだよ
自業自得
629名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:51:17 ID:KhgxPuO40
>>627
それは、「終身雇用」の問題ではなく、

日本独特の「成果主義」な。

労働クミアイの研究組織と、社労士ドモが
日本に「適合」させた馬鹿システムなw
630名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:52:49 ID:R5ZLtr4z0
>>628
競争型にして全体の給与がかなり減ってるからじゃない?

大半の人が給与増えないと実感しちゃったからな
631名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:57:01 ID:EtYdz+DvO
日本には完全な民主主義は無理だろ

社会主義的民主主義が理想だろうね
632名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:57:05 ID:OhQYrly70
まぁ社会の贅肉はだいぶ落ちたからな…
633名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:58:05 ID:KhgxPuO40


終身雇用をやめること=日本流の似非成果主義 

こういう構図を現場で作られてしまったことは、自民の失敗だったな。

というか、労組の工作が成功した稀有な例w
634名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 14:59:34 ID:REiALPdc0
いい加減成果主義の幻影から目が覚めたんだろうな
635名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:01:47 ID:KhgxPuO40
>>634
日本の「成果主義」のキホンは、なんでも時給計算、というところに本質があるw
636名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:03:03 ID:M6eA6dakO
>>629
結局成果主義はスーパーマン基準の理論値に対してどれだけのパフォーマンスがでてるか
難癖つけて常人を全員減給するだけの制度なんだろ
637名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:05:54 ID:KhgxPuO40
>>636
常人を全員っていうか、最終的には、日本の非正規の連中に向けられたなww

身分的には「できない」人だが、給与体系は役員と同じ扱いっつうか、下請けと同じ扱いつうかwww
638名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:06:08 ID:9OwjDIRw0
終身雇用を希望する奴は企業の中にいる奴だと思うんだがどうだろうか?

639名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:07:53 ID:1+LMCE920
・質素倹約を心掛ける。
・贅沢をしない。見栄を張らない。余分な消費はせず、モノは長く大事に使う。
 資本主義社会は広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
・車は軽で十分。可能ならば車を持たず自転車に乗る。
・必要時以外、外出しない。外出する際は必要最低限のお金しか持たず、外食や寄り道をしない。
・借金はしない。カードは作らない。
・なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
 不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
・人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、
 モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
・生活に農耕、漁猟、狩猟、採集などを取り入れ、個人的食料自給率を上げる。
・粗食を旨とする。暴飲暴食はしない。
・摂生に努め、心身の健康を保つ。
・酒、タバコ、ギャンブルはやらない。また、株やFXなどにも手を出さない。
・金のかかる趣味、娯楽は持たない。
・勝ち組、異性に金を落とさない。
・結婚はしない。結婚しても子供は作らない。
・友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
・冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に金をぼったくられるな。
・宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
・テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
・常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
・他人と比較しない。平均を求めない。
・競争心、対抗心を持たない。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
 ただし、歴史、社会の仕組み、時事などは良く勉強し、支配者層の思惑に乗らないようにする。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。
 度を超えた奉仕、努力、忍耐、従属、真面目、お人良しは美徳ではない。
・国家、社会、組織、個人に忠誠を誓わない。
・人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
・執着しない。諸行は無常と心得る。
・非金銭的、非物質的な幸福観を追求しろ。
640名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:08:45 ID:KhgxPuO40
>>638
常識的には逆だと思う
主として有名校の学生さんか、クミアイ専従か、公務員か。

ただ、企業のうち、大企業の中の人なら希望するだろうな。

そう思わない?
641名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:09:56 ID:CJBHXN5p0
会社側が終身雇用を目指しても、社員の側にその気がないから意味がねーよ
昔は、会社に骨を埋めるくらいの覚悟で就職したが、今は転職が当たり前だろ
一生、会社に使ってもらいたかったら、それなりに会社に敬意を払って努力しろ
642名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:10:14 ID:9OwjDIRw0
86%の無能が企業内でアホみたいに終身雇用を叫んでる。そいうことじゃね?
643名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:11:53 ID:hlJ2ZrQ60
もう昔みたいな終身雇用には戻れないよ。
労使双方の考え方が欧米流になっちゃってるもの。
日本独自のモラルの上に成り立ってたのにね。
644名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:13:26 ID:KhgxPuO40
>>643
欧米流じゃないよ。
昔っから日本にあった日本の雇用文化に戻りかけているだけ。
645名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:15:32 ID:p2MkJS300
平等の世にある時は実力主義に憧れたんだが、いざやってみると
実力ある人間が節操無しに権力を振るうようになっちゃった。
646名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:17:16 ID:KhgxPuO40
平等に実力主義が適用されないことが問題な。

末端の労働者と経営者には実力主義が適用されて、
間にはいって労務管理団体と化した組合には適用されねーのなw
647名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:19:39 ID:uYRDi0jo0
競争社会って、特別な能力のある者が評価されたり、
そうでなければ、人より懸命に努力した者に報いがあったりする社会だと思ってたんだけど、
違ってたんですね。トホホ、、、
648名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:23:04 ID:KhgxPuO40
>>647
違ってないよ。
今でも、昔でもそう。

一般の労働者にはもともと「特別な能力」っていらないしwww

工場でラインにたってる人なんかには、成果主義とか適用しちゃだめで、

銀行員なんかは、ほぼ全員に適用しなきゃだめなんだけどな。

日本の場合を誇張していえば、
銀行員が年功序列で終身雇用っぽくあり、ライン工が「成果主義」適用されてるwww
649名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:23:59 ID:M6eA6dakO
>>642
無能というなら全員クビにして14%の人員で仕事すればいいんじゃない?
650名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:26:07 ID:KhgxPuO40


そして、他人よりできる人を、徒党を組んで嫌がらせをする組合員w、
あんた等社会のゴミや、寄生虫や。
651名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:26:39 ID:9OwjDIRw0
>>647
競争社会ってのは人を押し退けるのが得意な人が競争に強かったってだけさ。
だからどうしたと言いたいな。
652名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:27:46 ID:RX6SaxQw0
青色LEDの件を見れば、成果主義の実体がわかるだろうに・・・・
中村とその研究グループが数億の報酬を得たのか?
成果主義なんてどこの国にも存在しないよ
653名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:29:59 ID:AiP0yMRU0
>>652
極端だね。
「数億」の報酬と「成果主義」の話をリンクさせて。
654名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:30:33 ID:94InaRcl0
>>651
ハァ?(゚Д゚)勝ち組になった奴はみんな頑張って
灯台行ったりスキルアップしてんだよw
勉強も出来ず、怠けて競争に敗れた人間が成功者を妬むのは
やめてもらいたいね
655名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:31:27 ID:9OwjDIRw0
>>654
うぬぼれんな大して学歴もない奴が威張り腐ってるのが実態だ。
656名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:32:11 ID:VagCDkDG0
違う。資本主義社会を機能させるためには競争が行われ続けなければならんのだ。
一発勝負の勝敗が固定化されたり,競争が行われないほど格差が開いてはならん
のだ。
657名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:32:21 ID:AiP0yMRU0
>>654
典型的な「負け組」みらしいレスポンスだ。
658名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:32:55 ID:M6eA6dakO
>>645
成果主義は実力主義じゃないよ
裏方の人を値切って花形が総取り
責任者だけを成果を出したとみなしてしまう
実力のある裏方は見えないシステム。だって何を成果とみなせばいいのさ?
659名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:33:48 ID:nyz5bF6qO
競争ってのも公正に行われてないからな
コミュニケーション能力(笑)と称する
単なる要領がいいだけの無能(いわゆるDQN)が幅を利かして
まともな人間が去ったり来なくなったり
660名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:33:57 ID:hlJ2ZrQ60
>>652
青色LEDって、終身雇用時代の話じゃねーか
661名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:34:54 ID:AiP0yMRU0
>>659
「コミュニケーション能力」を評価する人に限って、
その能力が低いのはなんでだろう。
662名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:36:19 ID:OqW1c12P0
>>656
資本主義の基本は、非競争による独占だよ
競争したら疲弊するし、資産が流出しちゃうじゃん・・・・

独占こそ資本主義であり、
「自分は競争しない。他人には競争させる」が基本
663名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:37:20 ID:BhJyE5wDO
>>659
田舎の社会そのもの
664名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:39:16 ID:AiP0yMRU0
「新たな価値の創造を目指します」
とかいう文句をうたう会社に多いね。

「コミュニケーション能力」が重視されているところw
665名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:41:12 ID:94InaRcl0
>>656
完全競争なんてありえねーんだよwむしろ日本はこれから
どんどん少子化が進んで人口が減るんだから、富を分散させず
モノポリー、オリゴポリー状態になった方が効率が良くてよい。
666名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:41:45 ID:CJBHXN5p0
>>658
世の中、そんなものなんじゃね?
世渡りのうまい奴や、コネのある奴が勝つのは、どこの国でも同じさ
667名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:42:35 ID:AiP0yMRU0
>>665
それを隣のチンピラ国家2つと、ヤクザ国家1つが許すかだ。
668名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:45:35 ID:tdrEnAmhO
日本の格差は自由競争とは無縁の法制度による制度格差だからな。
雇用の流動性を主張する経団連の会長企業キャノンがキャノンの非正規雇用の正社員公募を拒否し、雇用の流動性を否定したのだから。

ここで競争を語る奴は株ニートかキャノン社員。
競争も雇用の流動性も否定した非正規雇用制度は単なる奴隷制。
どの面下げて、競争だの雇用の流動性だのと言ってやがるのか、恥を知れ!


669名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:46:56 ID:hlJ2ZrQ60
>>668
お前の世界にはキャノンしかないのか?
おめでたいな
670名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:47:14 ID:AiP0yMRU0
>>668
>非正規雇用の正社員公募


これ、どういうこと?


労働組合ではそういう用語を使うの?
671名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:53:30 ID:tdrEnAmhO
バカばかりだな。

派遣法緩和という制度格差を誕生させたのは、経済財政諮問会議であり、この会議の長はキャノン御手洗である。
また経団連のメンバーが多数入り込み、実質は経団連そのまま。

さらに自社の非正規雇用者が自社の正社員公募に応募することを拒否できるなら、それは単なる奴隷制でしかない。
自由競争によって発生した格差と法制度が生み出した流動的ではない格差は全く別物。
単なる奴隷制でしかない。
奴隷制は自由競争かね?

672名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:53:45 ID:yH5H+uegO
>>669
一例としてキヤノンを出しただけじゃないの?
言い出しっぺの経団連会長の企業だし
673名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:55:50 ID:qMkSIGwG0
別に終身雇用は構わんし、各企業でやってくれたらいいが、
官僚の利権作りには反対
674名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:55:57 ID:OqW1c12P0
日本人って競争が大好きだよな
競争が激しいとわかっていても、まだ参入してくる馬鹿が多いことww
競争に勝つ≠甘い蜜 では無いことをいい加減に学習しないと・・・

まあ無理だろうけど
675名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 15:59:16 ID:RmWRxRr9O
>>668
そうなんだよ
社会システムに致命的な欠陥があるんだよ、日本には
676名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:00:44 ID:OqW1c12P0
>>671
それってキヤノン従業員が総非正規雇用化すればいいんじゃねーの?
技術系がキヤノン見限って欧米に流出するかも知れんがwwww
677名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:02:34 ID:4ftnZN2h0
今年入社組なんかは特にこの傾向が強いだろうね
良く言えば分相応というものを理解してる世代
悪く言えば向上心が無い世代
678名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:04:53 ID:4v7U7EfG0
人によって職業観は大きく異なるからその内に終身雇用制の企業群と
完全能力主義の企業群が住み分ける形になるだろうな。どちらも必要。
679名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:07:05 ID:tdrEnAmhO
>>676
つまり、制度格差である日本で、競争だの雇用の流動性だの語る奴は、糞人間。

680名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:14:08 ID:QHHTsUqd0
終身雇用とは会社が潰れないことが前提のシステム
つまり外国製品に高い関税をかけ徹底的に排除し国内は談合するということ
最初に入った会社ですべて自分の一生が左右される
会社の規模、ケイレツも固定化は強固なものとなりアイデアもマンネリ化
たとえイヤなヤツがいても一生同じカゴの中で過ごす
他の仕事に興味を持ち転職しようと思っても年功賃金、年令差別、職歴数が
極端に邪魔をする
したがって会社が潰れたら転職は難しいので不正は見て見ぬフリ

人間いろいろなものに興味を持ち変わっていくもの
最初に入った会社で決まってしまったら社会にとってもマイナス
もし黒澤明が工場勤め、本田総一郎が映画会社に入っていたらと考えてみろ

結局、問題は「競争社会」と言いながら実体は既得権維持と単なる賃下げ、
悪い部分だけは全て残しているということ
一番おかしいのは売れるように考えなければならない経営者が無能で
コスト削減だけに走りクビにならないことである
681名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:14:36 ID:OqW1c12P0
>>679
それそうだよ。
競争は、(技術開発)競争
流動性も、(研究・技術者の垣根を越えた)雇用の流動化(による技術革新の期待)
成果主義も、(研究成果を評価する為の)成果主義導入

とすべて研究者・技術者をどう評価するか? どう報いるか?
から出発しているんだもん・・・・
研究者・技術者以外に成果主義を適用する時点で、
経団連の罠に政治家が陥った訳だし・・・
682名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:14:46 ID:9OwjDIRw0
一般の正社員より非正規雇用の方に多く金払ってる企業なんていくらでもあるわけだが。
一概に奴隷扱いするのもどうかと思うぜ。
683名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:14:54 ID:qMkSIGwG0
>>678
願望乙
684名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:16:36 ID:P8pF64GT0
結局雇用の流動させたのはよかったが、実力あるやつはどっか行った。
不況で中堅はそもそも雇わなかった。結果岩盤のように抵抗した労組
系社員やコネ入社無能の下で交渉力のない新人が非正規でこき使われる
構図ができあがった。ということかな。

あくまでモデルパターンですが。
685名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:19:51 ID:Oelrgy3a0
>>「平等社会」志向強まる


「競争」が機能してないからだろ・・・・
イカサマ野郎やコネで大きな顔してる奴が多すぎて・・・・
そいつらの中から負け組みが再生産させれるとも知らずやつらはグダグダ・・・
686名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:20:37 ID:OqW1c12P0
>>680
それは就社(=定年まで一社に勤め上げる)の終身雇用の事だな
就職(=その職業スキルで身を立てて食べていく)の終身雇用とは違うな

日本は基本的に就社が多く、失業したらホームレスまで転落するww
そして就社タイプの人達ほど競争が激しい
687名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:23:14 ID:R5ZLtr4z0
>>682
当たり前だろ、退職金とか福利厚生考えてもまだ安いもん
688名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:24:41 ID:9OwjDIRw0
>>687
いやだから奴隷扱いされる程ひどくは無いてことよ。
689名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:26:04 ID:OqW1c12P0
>>684
労働組合が激しく抵抗する理由は、
競争が激しい単純労働分野に若い人材が入ってくると
組合員が失業する危険性があるからだよ

労働組合も研究員や技術者の雇用には反対していないよ
これも就社で単純労働の人達が労働組合で団結しているからだよ
要は職種が被っているからww
690名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:26:28 ID:R5ZLtr4z0
>>687
派遣会社でピンはねされるから奴隷って言われてんじゃね?
691名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:27:11 ID:2wEPYpdi0
ホワイトカラーエグゼンプション賛成やってグダグダになれ日本。
正社員と派遣その他の垣根が無くなればいいんだよ。製品の質落ちるからw
こうして日本はダメになればいい。
692名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:29:20 ID:R5Eyu5QC0
>>679
漏れもそうなると思う
専門性の高い職種と誰でもよい職種で分かれるんでないかな
693名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:31:25 ID:bjv2NPWq0
☆★☆東京地検特捜部部長のありがたいお言葉☆★☆

「額に汗して働く人、リストラされ働けない人、違反すれば儲かると分かっていても
法律を遵守している企業の人たちが、憤慨するような事案を万難を排しても摘発したい」

☆★☆世界長者番付2007☆★☆

129位 孫正義(ソフトバンク)       
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内博(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
694名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:32:07 ID:9OwjDIRw0
ついでに言うなら奴隷扱いしたい奴はいくらでも居るけど、そうでない奴もいくらでもいるって事だ。
695名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:34:08 ID:R5Eyu5QC0
>>689
あとストライキができないからね
結局賃金が上がらない
696名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:41:47 ID:6WZmEcj90
必要な金が手に入らないから、終身雇用を求める。
じゃあいくらお金があればいいのか。
大事なのはそこなんだよ。いくら必要か?
お金をたくさん手に入れることより、このボーダーラインを下げる方が豊かな国になると思う。
経済大国の上位にいる日本じゃ不可能に等しいが、月給20万で贅沢は出来ないが衣食住揃って、文化的で豊かな暮らしを目指した方が、日本は幸せになれると思う。
697名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:43:46 ID:4HvNq6IW0
終身雇用以外、人生の設計が全く立たないもんなw
698名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:44:02 ID:OqW1c12P0
>>696
それを邪魔しているのが、高級単純作業の代表格の中堅〜底辺公務員様だ
699名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:45:41 ID:PkdoVWE40
まず、三食たべられる日本にしよう!
700名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:45:49 ID:6BbTUU860
ああ早く所得税を昔の水準に戻しやがれよ、何やってんだ政府は。
701名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:46:47 ID:gYxlIxI5O
>>696

それをやっちゃうとデフレになっちゃうでそ

必要な金額は下がるかもしれないけど個人に入ってくるお金も下がって結局変わらないどころか
ますます苦しくなってしまう
702名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 16:55:47 ID:OqW1c12P0
>>701
一番の問題は公共料金だから
特に税金。
703名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:15:36 ID:4HvNq6IW0
一番の問題は家賃じゃないか?
パラサイトには分からないだろうがよ
704名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:17:12 ID:wavUE/ANO

固定金利住宅ローンは終身雇用じゃなきゃ審査通らないだろ
705名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:20:22 ID:42O0LM2UO
終身雇用なんて絶対イヤ。そんなにずっと働きたい会社で働いてんのかよ
706名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:26:14 ID:4HvNq6IW0
>>705 仕事をどう考えてるのか不明だなw
目先のことしか見えないDQNなんだろうが、
生活かかってないからそういってんのか生活かかることなっても
考えられないアホか・・どちらかなんだろうがw
707名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:27:18 ID:bjv2NPWq0
Q.国民年金だけで
生活するのは議員はできると思いますか?

塩川正十郎元財務大臣
「ほんなん、できるかいな。
ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html

人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
708名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:30:55 ID:hq4GhNgj0
>>707
言い方が悪いよなあ
でも月100万より掛かりそうだけどな。付き合いあるからさ
709名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:33:20 ID:CN7hmxlM0
【一般書籍】生活保護獲得ガイド

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html

【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.moyai.net/

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
710名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:36:00 ID:M6eA6dakO
>>708
なんで政治家の業務である接待交際を年金でやる計算してんだよ
>>707の議員も特権意識丸出しで国民に貢献しなそうなクソだけど
711名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:39:17 ID:A6KPwGuD0
でもさ、日本人はどっちかってと、共産主義の方が合ってんじゃないの?
712名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:44:12 ID:DLXmC1X90
>>711
きめぇw
713名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 17:49:29 ID:hq4GhNgj0
>>710
違う違う

議員年金を今より上げろなんて言ってない
現状より縮小したほうがいいと思う

俺が言いたいのは、議員は議員の付き合いがあるってことは、もう少し上手に
しゃべらないといけないってことだけ

引退後、議員年金じゃ足りないんだからそれを見越して貯めとけってこと
714名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:00:11 ID:ihY22d6M0
>>711
工作員です、日本全国大阪の役所みたいになった国を想像しなさい
715名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:01:10 ID:4HvNq6IW0
>>708 塩爺は、リストラが流行って生活かかってる父親が自殺しまくってる時、
笑って「リストラリストラ流行みたいにアハハハ」やってたDQNだ


716名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:06:03 ID:Jd0HZluo0

今までみたいな給料を貰えなくても良いなら
終身雇用なんか難しいことじゃないんじゃね。
717名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:06:53 ID:uWb8W9/KO
終身雇用=平等社会 になる意味がわからん…
718名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:08:14 ID:hq4GhNgj0
>>715
それは見てない

もしそういう発言をするなら、議員以前の問題だと思うよ
右に舵を切っても、左に舵を切っても、漏れる部分がある
でも舵を切らないといけない
舵を取る手からは血で滲んでいなくてはならないと思うよ

抽象的な表現だけども
719名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:08:34 ID:u9Eizi0mO
>>705
終身雇用制でも辞める自由はあるぞ
720名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:11:06 ID:hcXxoNAj0
終身雇用になれば職に就けると思ってる奴はおめでたすぎ
他の人間は就職できてるのに自分がそうして就職できないか考えてみろ


部下もって人事任されるようになったらよくわかる
721名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:14:19 ID:4HvNq6IW0
>>717 別に平等にはならないだろう、給与差あるわけで。ただ、社会が少し安定はするな。
少なくとも今増えてる無差別殺人などという犯罪は少なくとも防げる。
安定した社会でなければ、所詮金となるだけで地道に努力をするより、犯罪でもいいから一発あてようと考える輩もう増える。
>>718 日本語しゃべろよ
722名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:18:48 ID:9OwjDIRw0
>>720
良く考えてみろ無職が86%もいるわけがなく、終身雇用言ってるのは普通に働いてる人間だろ。
つーか逆に終身雇用な人間は14%以下ということでそこに86%が押し寄せたらそれこそ競争激化だろ。
723名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:19:52 ID:hq4GhNgj0
>>721
伝わらないか?
724名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 18:33:39 ID:9OwjDIRw0
正規雇用者は全体の2/3だそうだ。(86%-66%=20%)/33%=60%
つーことは非正規雇用者の60%は正規雇用者を羨望していて。
残りの40%は終身雇用なんかどうでもいいよってことかな。
725名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 19:54:59 ID:mWJF5U1M0
正規雇用者がみんな終身雇用を保障されているわけでもあるまい・・・。
今の時代。
726名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:49:08 ID:tYfy1FOM0
終身雇用とは、独占が強く、参入障壁が高く、競争の緩い業界のみで
成立するものだよ

中卒・高卒・文系・女性労働者・外国人労働者は同じカテゴリーなんだから
終身雇用みたいな夢を見ては駄目
727名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:55:09 ID:E/JWK3iF0
28歳まだ入社したことがありません。就職氷河期組み一人暮らしさえできない状況!
728名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 20:57:33 ID:nHmugT610
「お前らに等しく痛みを」

お前らが支持して止まなかった奴の言葉だな。その通りになった
というのに、何でそんなに不平不満たらたらなんだ?
729名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:05:42 ID:nHmugT610
>>685
人は平等じゃない。能力、家庭環境、貧富、その他諸々の
差がある。コネだってその一つだよ。そして、資本主義国家
である限りその差を無くすことは決してできない。
そういうところで制限のない自由競争をやったら、それらに
劣る人間が負けるのは当然のことだね。スタートラインが
全く違うんだから。
にもかかわらず、負組に限って自由競争大好きな政党に投票
して、さらに負けているというのが現状。負組が負組なのは、
ちゃんと理由がある。
2chの底辺どもも、郵政選挙で酷い目にあって少しは学習する
かと思ったけど、橋下の問題などを見るにつけ、相変わらず
感情的短絡的に脊髄反射してるだけ。全く何も変わっていない。
ま、底辺の負組はこれからも負組だろうね。保証するよ。
730名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:10:04 ID:HHnVUng+0
封建社会とか身分社会は不公平そうに見えるけど
自分の立場が与えられてて実は楽だとかかいてあった。
731名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:11:07 ID:tYfy1FOM0
底辺馬鹿は、今も暫定税率の廃止で大喜びしているぞ
この暫定税率も結局は底辺の雇用を直撃するんだけどなwww
ガソリンが25円安くなると、その分だけ底辺から搾取する
732名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:11:13 ID:hXFuuyUu0
皆、勝ち組には入れなかった、つまり自分の能力を過信していたという事だろ。
まあ、世の中の9割は負け組みなんだから、当たり前の話だけどさw

仮に競争を勝ち上がっても、企業は競争を利用して儲けるだけで、十分に利益を還元しないから意味ないし。
733名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:23:33 ID:bxw54uZf0
昔からこの国は口先番長ばっかりだからね
ホントの実力社会なんかになった日には
メッキが即剥がれて知りたくなかったてめーの本当の力が嫌でも
露になっちまうから精神が崩壊するだけの話
みんながなぁなぁでやってるのがお似合いのチキンばかり
スポーツ見れば一目瞭然じゃん
日本人同士でやってる間はそれなりの成績残せても
そのスポーツが世界のスポーツになって外人が本気でその競技に取り組み出したら
とたんに連中には勝てなくなる
後は実力で勝ってる外国人に難癖といちゃもんつけるのが精一杯
734名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:31:59 ID:pjOiHVFjO
底辺も金持ちもあり〜ので社会は成り立つ。
底辺が社会貢献しなければ、この社会に現存する社会は、それこそ土台から崩れる。頭でっかちのピラミッド型じゃ国は崩壊。
735名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:51:57 ID:tYfy1FOM0
>>734
そりゃ底辺の意味が違うだろ・・・・・
その底辺は理系奴隷の事であって、フリーターや非正規雇用の事じゃねーし
736名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 21:59:08 ID:zT4WvDWFO
氷河期世代が45才越えたら嫌でも終身雇用になるよ。
大学は全入。
ゆとりはいじめられ世代の氷河期を殺し、
氷河期世代は自殺する。団塊の70代は年金でフクフク。
737名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:08:23 ID:mwVkMSX+0
いや一億総非正規雇用化されているだろ
だって日本経済がそれまで維持できるとは思えない
その頃にはアメリカ合衆国日本州 or アジア統合圏日本地区だろうな・・・・
738名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:34:44 ID:KUz3o0Nj0
>>537
大企業は、そのネームバリューで、いくらでも人が集まるものね。

>>553
土建屋が多すぎるんだよね。
終身雇用による転職難が原因だけれど。
日本では40代の土建屋なんて、ほかの職種にいけないから。
739名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:44:07 ID:KUz3o0Nj0
>>573
いまの日本で独立してもやっていける職種って、何があるかな。
飲食店?

>>605
右肩上がりだっただけ。
どの国でも、景気がよければ中流層が増えるものだ。
日本は右肩上がりの期間が長かっただけ。
740名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:51:12 ID:KUz3o0Nj0
>>635
しかも、拘束時間であるにもかかわらず、休憩時間には時給が支払われないw

>>663
つまり日本全体が田舎なんですね。
741名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:58:49 ID:KUz3o0Nj0
>>702
いや、円安誘導しないと食っていけない社会構造だろ。

>>703
なぜパラサイトとしないのか。
実家が田舎で仕事が無いため?
742名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:08:08 ID:KUz3o0Nj0
>>722
労政研の調査だから、最初から正社員にアンケートをとっているのでは?

>>736
その世代の終身雇用は負け組みだろうね。
勝ち組はニートになるはず。

一族の資産が一人に集中するのだから、生まれた時からお金持ち。

>>737
未来の子供たちが恐れるべきは、そっちだよね。
人口減社会なんだから、個人の資力より国力が問題。
743名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:11:58 ID:XlGlCaz90
結局、一生戦い続ける戦闘力のあるやつなんて、
1%ぐらいなんだよ。

みんな安定したい。10年前の価値観に逆戻り。

なんだったんだろね。ベンチャーがもてはやされたりした、この10年は。
744名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:17:17 ID:XlGlCaz90
元々大手にいる奴は、自分の既得権益を確保したいから安定が良い。
ずっと派遣してるやつは、将来に不安だから安定が良い。

それで、みーんな、みーんな安定志向。

それもこれも、この国がやり直しを極端に許さない国だから。
批判しかしないマスコミが、実は一番安定していて高給取りだから。
結局はそういうこと。

しかし、ここまで世相が変わったのは、インターネット時代で、
情報が公になったのが大きいね。
745名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:19:36 ID:flrmZc640

年功序列・終身雇用を使って、本来支払われるべき給料を
先送りしていたから一見うまくいっているように見えてただけでしょ。
平均年齢があがってくると給料が増えて成り立たなくなる。
746名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 23:23:17 ID:9OwjDIRw0
>>725うむ、その上に
非正規雇用に無職を含めると、終身雇用を望む(非正規雇用者+無職)は実はそれほどいない
という計算結果になるね。

747名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 00:42:02 ID:9RfT28YJ0
暫定税率を廃止しても浮いたガソリン代は
コンビニや量販店の内部留保にまわって、
給料は一切上がらない。
748名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 01:09:20 ID:xbXsmR/j0
>>744
正社員が非正規雇用を蹴落とすか、
正社員が非正規雇用に引きずり落とされるか、
こんな社会になってしまったよね。

どちらも下ばかり見ているから、
非正規の雇用形態ばかりが多様化して、
正社員より上の雇用形態は生まれない。
749名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 01:12:49 ID:xbXsmR/j0
>>746
なぜ、非正規や無職は、終身雇用を望まない側に含まれるんだ?
非正規や無職が望んで今の地位にあるとでも?
750名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 01:29:56 ID:4Zq+iEs40
>>749
正規雇用の人は終身雇用を希望していると仮定して計算すると、非正規雇用の人で終身雇用を羨望する人
は60%くらいという計算結果。
俺は半数以上は望んでその地位にあると考えるね。
751名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 01:41:15 ID:wT4e1dIg0
>>738
土建屋というか、土建作業員が多すぎる
土建屋の多くは不動産との兼業だから、厳密には土建業じゃない
どっちかというと手配師だな・・・・

だから土建の調査・設計・施工管理をする技術士+一級建築士(構造)は
いまでも人材不足で万年求人状態だ
752名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 01:42:25 ID:OnAfrSs20
赤い国に池
753名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 01:47:14 ID:audkMkzRO
ローリスクローリターンが好きな人が多数派なのか。
で、ハイリスクハイリターンに挑戦して成功した奴を妬むと。
醜いなー
754名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 01:49:41 ID:FngyosNl0
日本は先進国では社会保障が異常に貧困な社会だから
人びとが雇用の安定を求めるのは致し方ない
755名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 01:54:13 ID:tH6RHip60
一回失敗したら終わりだからな
挑戦するのは馬鹿だけ
夢を見るのは現実を知らないだけ
756名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 01:55:39 ID:vxRfDHqV0
これだけ支持があるのに権利意識が低いのがなァ・・・・
757名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 01:58:47 ID:DyxRHry2O
オレも普通にゆとりある生活したいわ。
仕事そこそこで趣味を楽しみたい
競争好きはマッキンゼーやらゴールドマンにでも行って
がんばってくれ。
758名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 02:04:24 ID:v5VxtwgX0
問題は失敗してもやり直せる社会から、
やり直せない社会へ急に変化したことだ
平成生まれは、それを見ながら大人となり、社会へ出る
しかし昭和生まれは簡単に順応できない
このまま行くと10年後は恐ろしい時代が来る
想像力が足らない平成生まれが管理職になり始めた時点で日本は終わる
759名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 02:07:37 ID:Cyls5ffR0
     / ̄ ̄\     簿記1級、トーイック900以上で月給15万だ。
   /   ⌒ ⌒\     おまえの替わりなんていくらでもいるから
   |    ( ●)(●)     嫌なら帰れよ____
.   |   ⌒(__人__)            /      \
    |     |r┬-|           /─    ─  \
.    |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \
.    ヽ        }     \     |   (__人__)       | ・・・。
     ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/   
     /    く. \      \  ノ           \
     |     \  \    (⌒二              |
      |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |



今でもこんな勘違い中小零細があるからな。
760名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 02:11:14 ID:0lKDdMQq0
格差があってでも下のほうの底上げがされてる、という状態が一番いいと思う。
森永が言ってたように一部の年収一億円の人と大多数の年収300万の人に
二分化されればいい。今は下のほうが年収200万以下になってる。
日銀総裁も代わるし金融緩和してインフレになれば底辺の底上げも可能だろう。
あとは食糧輸入自由化をすすめて食費がかからないようにすればOK
761名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 02:14:30 ID:lPUfwZODO
レスを読んでたら落ち込んだ。

寝よ。
762名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 02:20:51 ID:0lKDdMQq0
デフレで雇用が減ってるから今の職にしがみつきたいと感じてるだけ。
インフレになって雇用が増えればまた強気になって転職繰り返して
いい職を探すようになる。人の心なんてデフレかインフレかで簡単に
代わってしまう。はやくインフレにして欲しい。
763名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 02:38:10 ID:tH6RHip60
>>758
ん?
昔からやり直せない社会だったろう?
問題は入り口が狭くなって出口が広くなった事だ
正社員の募集はものすごく少なくなったのに、40代以上の社員はどんどんリストラされる
酷い会社だと社員の7割をリストラとかあったな
こういう会社だと40代以上はほぼ100%リストラされた
100%失敗させられて、這い上がる事が出来ない社会ってなんだろうね?
764名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 02:39:23 ID:Cu9Xmq1m0
>>1

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 (∩  ̄д ̄)アーアー聴こえなーい
765名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 02:41:27 ID:S49PbgSZ0
>>760
それじゃ、大多数の人はモチベーション上がらんよ
最低300万で、1000万までの間の100万毎の階層は均等に人数いて
誰もが努力次第で上がれるくらいでないと。
その先は、例外的な一握りの成功者でいいと思うが。
766名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 02:43:08 ID:Z/nyhf5iO
理系はいいとして
文系は、司法書士や税理士を最低ラインにして、
それ以上の資格をとったものだけが一千万ぐらいもらえばよい
他は年収三百万でいい
いくらでも代わりはいる
営業なんて最たるものだな
767名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 02:44:23 ID:FWNMqFSk0
終身雇用=>不況なのにリストラ不可=>新卒採用減らす=>格差
(格差というより、若者の貧困問題。これが社会問題を引き起こしてる)
768名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 02:53:17 ID:S49PbgSZ0
まあ、1日8時間、週5日で毎日常識的に働いた人が最低年収300万貰えるようにするのは
一番の優先事項かもな
終身雇用とかはそれが確保されてからの話。200万で一生雇ってやるとか言われても困る
769名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 03:04:39 ID:KWXkLkhU0
どこにも再就職できない制度
770名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 03:06:58 ID:4Zq+iEs40
100社当れば1社くらいは再就職できるよ。
771名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 03:24:41 ID:rmOosoJC0
おまいら
・製造業が国際的に強くて外貨を稼いでくれる
・その稼いだ外貨で資源・食料を輸入する
という前提で語っているよな?

製造業も理数系離れで未来は暗い
食料も世界的な耕作地減少、淡水不足で高騰確実
とその前提が危ないんだけどな・・・・

年収200万だの言っているが、将来は無賃と高収入の二極化だよ
772名無しさん@八周年:2008/03/28(金) 03:32:48 ID:67ai7mV90
やっぱ私立のほうがエリート(富裕層)を輩出してますからね。
東京一工、旧帝、阪大なんて
ノーベル賞物理学者や研究者、官僚、裁判官みたいな庶民の人脈や知識
しか得られないから、将来は自分も庶民層になりやすい
一方
私立なんかは
パチンコチェーン、飲食チェーン、美容エステや営業・ネット広告関連会社
などの実業家の人脈・ノウハウが得られるから
金持ち商売人=エリートになれる希望や目標が持てるのがデカイですね。
773名無しさん@八周年
>>771
理系離れは企業が理系を冷遇したから
需要と供給の関係であたりまえ
国際競争力なんか関係無い
競争力が落ちれば、通貨が安くなるだけ
通貨が安くなれば競争力も復活するだろ