【IT】テレビ番組のネット配信目指す 民間研究団体が「ネット法」提唱

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけφ ★

メディア企業経営者、学識経験者などで作る民間研究団体が、
テレビ局などに著作権者の許諾なしに番組などをネット配信する権利を与える
「ネット法」の制定を提唱した。この考え方には、ネット配信への
一歩前進と評価する声がある一方、権利を与えられる企業の利権などを指摘する向きもあり、
専門家の中でも意見が分かれている。

■テレビ局、映画会社、レコード会社にネット権を与える

ネット法を提唱したのは、角川グループホールディングスなどの経営者、
知的財産権の研究者などで2007年1月29日に発足した「デジタル・コンテンツ法有識者フォーラム」。
コンテンツの著作権者への対価支払い義務を負う代わりに、
その許諾なくコンテンツを配信できる「ネット権」を事業者に与えるという法制度で、
メンバーらが都内で08年3月17日にその案を公表した。
コンテンツは、放送、映画、音楽を想定しており、
現時点では、テレビ局、映画会社、レコード会社にネット権を与えるとしている。

提唱の理由については、著作権が出演者、演出家などと複数に分かれているため、
ビジネスチャンスがあってもネット配信が滞っていることを挙げた。
ユーチューブなどのベンチャー企業が育った欧米などに比べ、日本のネットビジネスは
取り残される懸念があるという。そこで、ネット限定で著作権を制限し、
コンテンツ流通を活性化させる狙いがある。

以下ソースどうぞ
http://www.j-cast.com/2008/03/23018063.html
2名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 17:21:38 ID:JK3fBT/r0
馬鹿じゃねーの?

外国TVがとっくの昔からやってることを?W?W
3名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 17:22:22 ID:QtPyiRr30
ネットとテレビの融合かw
2げと
4名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 17:24:40 ID:N0KpVFWp0
↓著作権893カスラックが一言
5名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 17:29:56 ID:2B4+LX2j0
つまらなかったら詐欺罪で訴えて良いんだよね?
6名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 17:30:06 ID:8ayeKcJr0
テレ等みたいよ!
地方格差だ!
ネット配信しろ!
テロ朝はみたくないからいらない
7名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 17:35:07 ID:2B4+LX2j0
アニメだけ好評で
ドラマ・邦楽はダメダメな予感
8名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 17:45:04 ID:QZt6FUEd0
先日、ラジオを聴いておりますと、ラップ音楽が流れてきまして、「あかさたな はまやらわ 犬はワン 猫はニャン」 と
幼稚園児の作詞作曲したような歌が流れてきまして愕然としたのでございます。
神話では紀元前660年(議論が分かれるところではございますが、個人的には604年の17条憲法か651の大宝律令が日本国の始まりと考えます)の長い歴史を持つ日本が
かつて経験したことのない著しい知性と芸術の後退・衰退がはじまっていると思いました。 テレビ・ラジオは恐ろしいなぁと思っやわけです。

芸術振興

 19世紀にハプスブルク家のオーストリア・ハンガリー帝国が栄えていた頃、帝都ウィーンは学問と芸術の都として全盛期を迎えました。世に言う世紀末ウィーンと呼ばれる時代です。
この時代のウィーンは、パリなど足下にも及ばないほどの文化都市でした。今でもウィーンは音楽の都として世界に知られています。もちろん、我が国もオーストリアに負けないほどの文化国家です。
しかし、これからは芸術振興を更に重視するべきです。そもそも、芸術の意義や目的とは何でしょうか。

まず、普遍的な芸術的価値とは真善美です。そのため、美の追求は真実の究明でもあり、これは自然科学の精神にも通じるものです。すなわち、学問は真実を究明する作業であり、
芸術とは真実を表現する作業であると定義できます。このように、学問と芸術は両輪なのです。したがって、文明社会の長期的な繁栄には、芸術の振興が必要なのです。
(よい論文を見つけたので保存してあったものですがアドレスを忘れてしまいました、引用させていただきました)

Time To Say Goodbye
http://jp.youtube.com/watch?v=d_0FsKiS8rg
9名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 17:47:24 ID:WVi3vOho0
自分たちだけが儲けようとしているだけでは法律は通らない。出演者や演出家などの著作権はどうなるんだ、
10名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 17:47:51 ID:DNNslUkI0
放送免許の価値を損なうことになるから、放送局が認めることはないだろう。
キー局が制作したコンテンツを垂れ流すだけの地方ローカル局は確実に潰れるしな。
11名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 17:50:45 ID:VgZvUJ5z0
正直思うのだが、
テレビの番組って、主に広告料で成り立っているけど、
その番組の広告が効果があったのか、なかったかなんて
わからない。

ネット配信で広告(リンク)つけると、ログ解析することで、
ネット配信の広告が有効だったのか、意味が無かったのか
数字で明確にわかるから、広告主としては、
ネット配信での広告の方が意味あるのでは?
12名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 17:56:57 ID:M75wp8EX0
>>11
意識的にその映像を見た少数の人よりも、
たまたまその映像をみて興味を持ってた多数の人の方が、
影響力が大きいからのぉ〜
13名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 18:01:36 ID:+t0Bko7A0
視聴率至上主義を業界の常識にしてしまったツケが
自分たち帰ってくる時がやってきましたね^^

ネットに移行しようが、テレビの低俗低品質なコンテンツに未来なし
14名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 18:03:48 ID:LxdoUOok0
外国人参政権反対!<『語る』運動から『行動する』運動へ>
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2756830
>外国人地方参政権は亡国の最後の一歩
15名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 18:11:55 ID:VgZvUJ5z0
>>12
レス、ありがとう。

つまり、広告の使い分けが大切っていうことかな?

ネット広告・・・いかに商品を売ることに結びつけるか
テレビ広告・・・いかに興味の無い人に興味を持たせるか
       (宣伝っていう意味合いが強い)

勉強になりました。
16名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 18:17:09 ID:itGkANUs0
テレビで配信する権利と同じにしちゃえば良いんじゃないか。
基本的にケーブルテレビのようなものと考えて。
ネットの場合、全世界に配信される大きな違いがあるが。
17名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 18:18:46 ID:LwLftNss0

今更って感じwww
18名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 18:20:42 ID:momGEujQ0
なんだネット権って?むちゃくちゃテレビ局や映画会社のみに有利な法律だな。
潰せばいいだけなのに。
19名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 18:20:46 ID:iYUSdkst0
申請すれば誰でもできるようになるとおもしろい
20名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 18:37:59 ID:YOX2G9BI0
立派な放送設備や衛星打ち上げているんだし
視聴者にも高価な受信機器投資させているんだから現状で満足しろよ。
21名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 18:42:13 ID:b7t1IoxLO
ニコ動みたいに書き込みできたら面白いのに…
某局とかツッコミまくりwww
22名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 18:43:03 ID:THuQkxss0
>>1
すでにKeyHoleTVで流れているんだがなにを今更って感じの話だな
23名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 18:44:02 ID:TX+wu5Au0
民放痴呆局の存在が癌
24名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 18:46:09 ID:Vu43aHys0
こいつらネットでの動画がなぜ人気なのか全く理解できてないな。
所詮アホ学者ってところか・・・。
25名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 18:48:20 ID:jCH3d8rB0
>>11
宣伝になるなんて思ってないだろ
ネガキャンされないようにみかじめ払ってるだけ
26名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 18:54:29 ID:5ik4TrTY0
いっつもおもうんだけど、音楽だけ特権なんか?
27名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 19:56:15 ID:WfFbwlQE0
>>24
地方の人間にとっては、動画サイトで観るしかない者も
いることを慮ってくらはい・・・
28名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 19:57:39 ID:0In21BTJ0
【麻呂】 売国マスコミの真実 【怒る】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2755406

ちょwww
29名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 20:18:44 ID:XFmkOzsZ0
視聴率から配信数に変わるわけですね。
30名無しさん@八周年:2008/03/23(日) 20:28:25 ID:9vT3zNco0
また新しい利権団体か
31名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 06:09:28 ID:gYXKVgd4O
左翼と在日の時代は終わった
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1132384302/
32名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 06:14:11 ID:qtcO9WVL0
>>15
お前は動画に挿入される広告とバナー広告を混同している。
33名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 06:18:27 ID:qtcO9WVL0
>>30
でもこれは一歩前進だぞ。
意味不明の規制強化とはわけが違う。
34名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 06:22:08 ID:SPIrH0m/0
何?ネット制限て
電波の使用許可みたいにテレビ局がネットのプロバイダーの権利独占するの?
35名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 06:36:17 ID:6l1ag3t20
今までの支払い分の内訳に、ネット権料が含まれるだけだろ。
どうせ原著作者に対する支払い総額は変わらず。

単に著作権者と利用企業間の契約なら勝手にやりゃ良いが、
法整備となると例えば「ネット権の侵害」と言った形で権利主張することを認めるよう動くかと思う。
既存の「著作権の侵害」とはちょっと違うわけだ。

おそらく、ネット権の侵害について、その行為を助長するサーバやサイトへの影響力も記そうとするはず。
「あなたのサイトは動画コンテンツをアップロードする場所を提供する事で、我が社が保有するネット権の侵害をしています。」
「ネット法に従い削除の義務の履行、及び損害賠償に応じなさい」とかね。

ネット権を財産権として扱うとすると、JASRACの動画コンテンツ版も作ろうとするはず。
狙う所は権利の所在を明確化することによる文化的進歩でなく、権利集中化による利益独占と他勢力の排他だと思われ。
36名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 06:37:03 ID:d6pccgUj0
>>1
NHKの過去番組をネット配信してくれるなら、別料金払ってもいい。

別にネット配信でなくても、CATVが東京キー局の放送をそのまま流してくれればいいんだがな。
金払ってるのに、馬鹿みたいに長くてうるさくて、しかもなんの捻りも面白味もない番宣連呼を
挿入されてる事に腹が立つ。
37名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 06:49:25 ID:8SDBI5X70
ネット権の許認可の自由度で利権の温床になるかどうかが決まるが、
簡単に参入できるようにして是非この件は推進してほしいな。

地上波のTVが少ない局数で利権を独占して、暴利を貪りながも
扇動歪曲を恣にしている現状は許しがたい。
TVが著作権に対して優遇されているのに、ネットその他のメディアは
融通が利かない著作権のせいで、完全オリジナルか海賊版にするか
でしか表現できないような現状は不健全であり、まともなメディアとしての
発展が阻害されている。
できれば、ネット映像メディアがTVを越えるものに成長して現状の寡占化
された地上波を駆逐して欲しいが、TVという巨大利権権力機構がそれを
許すはずもないんだよな。こういうのは、政治的決断で踏み込んでほしい所だ。
ネットでで参入が楽になれば、世界に先駆けて競争力のある新しいコンテンツ
産業を作ることにもなるのだから、頑張ってほしいが、この国のもっとも
駄目なものは、マスゴミと政治だからなあ。
38名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 10:43:05 ID:gYXKVgd4O
半島大陸メモ
http://●freett.com/●iu/memo/menu.html
●を取り除いてください
39名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:38:41 ID:6scYL8vR0
2008年3月7日


株式会社NTTぷらら
株式会社アイキャスト

フレッツ 光ネクスト、フレッツ光に対応したTV向け映像配信サービス
『ひかりTV(ひかりティービー)』の提供開始について

 株式会社NTTぷらら(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:板東 浩二、以下、NTTぷらら)および株式会社アイキャスト(本社:東京都港区、代表取締役社長:梶原 浩、以下、アイキャスト)は、 
NTT東日本・NTT西日本の「フレッツ 光ネクスト」およびNTT東日本の「Bフレッツ」、NTT西日本の「フレッツ・光プレミアム」「Bフレッツ(フレッツ・v6アプリの契約が必要)」に対応したTV向けの映像配信サービス
『ひかりTV(ひかりティービー)』を本年3月31日より提供開始します。
http://www.plala.or.jp/corporate/news_releases/2007/mar/20080307.html
40名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 11:42:02 ID:6scYL8vR0

 地上デジタルのIP再送信については「放送事業者の再送信同意が前提だが、サービス開始に間に合うよう放送事業者や関連事業者と交渉している」と説明。
NTTコミュニケーションズの有馬彰代表取締役副社長は、「事業者からいただいた注文はほぼクリアしており、なんとか提供できるのではと」とコメント。
「再送信する場合、放送するチャンネルとしないチャンネルがあるという事態は現実的には起きないだろう」と補足した。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21193.html
41名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:11:44 ID:U3MokTyH0
Sonyのロケフリのように
自宅から個人が地デジを転送するのは
事実上禁止なのに
「一部業者の配信だけ野放し」なのは不公平

もともと無料のテレビを見たいだけなのに
無関係の業者に金を払う必要があるのはおかしい

自宅から送信を許可するべきだ
42名無しさん@八周年:2008/03/24(月) 12:31:33 ID:gnMjE7U+0
>>11
それgyaoがやってるじゃんw
で、そのgyaoは経営難で風前の灯火
43名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 11:31:26 ID:BE+T2ySe0
既にP2Pテレビがあるだろ
44名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 15:12:41 ID:sXeRVV6R0
>>42
GyaoはYouTubeやニコニコに比べると使い勝手や付加機能で劣る。
そのへん改良できればGyaoも格段に使われるようになる。
結局アクティブユーザー数しだいだろ、こういうサービスは。
45名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 15:15:59 ID:CN/Xe0mA0
CMは確実な広告収入が見込めるが、ユーザーがいやがって離れていってしまうからな。
46名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 15:27:26 ID:sXeRVV6R0
>>45
CMも見せ方しだいだな。

だいたいTVのCMなんかトイレ、ザッピング、早送りでまともに
見る事の方が少ないのが現実だろ。

Webなら画面のレイアウトも自由だし、その気になれば飛ばせるCM
であっても「TVと同レベル」であってそれ以下にはならない。
47名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 15:29:46 ID:uV043h6QO
うまくやればこれは成功するな
TVが終わるがw
48名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:11:45 ID:wyq4RuWt0
そんなことしたらいまでさえ負荷に耐えられなくてアップアップの国内プロバイダが死ぬwww
先に道路予算並の規模の予算突っ込んで通信インフラの拡充してからだろ。
49名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:12:34 ID:+0BwFbNB0
なんで民団がこんなことを言い出すんだ?
なんか裏があんのか
50名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:23:46 ID:qCIc1C2I0
>>11
>テレビの番組って、主に広告料で成り立っているけど、
>その番組の広告が効果があったのか、なかったかなんて
>わからない。
わからないから、今のビジネスモデルが成立してる

乱暴に言えは、
一人が放送広告を一回見る=広告チラシを一回配る
とみなして、
一回のCM=エリア人口×視聴率
分のチラシを配った
とみなして、その分の料金を請求するということ

だから、その構造が揺るがされる要素を
地上波民放、とりわけ地方局は
徹底的に排除しようとしている。

51名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:40:26 ID:qCIc1C2I0
たとえば、CATVは地上波の再送信に関しては
テレビ局の頭越しに著作権者等(除く放送局)
と協定を結んでいるんだな

だから、地方民放がCATVの区域外再送信に
反対する理由として「著作権の侵害」という
錦の御旗がなかなか使いづらい、というのがある。

52名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:50:25 ID:wAfdhOCE0
テレビを見ない私ですら、購入するジュースやお菓子に高額な広告費が知らぬ間に加算されており、非常に不公正極まりない価格カルテルと談合があからさまに行われており、
到底看過できない異常な状態が続いており、断固として受け入れがたいこの広告屋とテレビ屋の悪質極まりない蛮行を摘発できない公正取引委員会に存在価値はないので
解散すればよろしい。
53名無しさん@八周年:2008/03/25(火) 16:59:19 ID:qCIc1C2I0
ついでに、
ttp://www.digitalcontent-forum.com/

「デジタル・コンテンツ法有識者フォーラム」
のHP
政策提言
ttp://www.digitalcontent-forum.com/pdf/digitalcontent-forum_teigen.pdf
チラと見た印象では、こりゃ文化庁に相手にされる
レベルではないなあと

*つうか、自称「ジャーナリスト」さまは
*なんで公開されてる一次情報の所在を明らかにしたがらない
*んだろうな?

54名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 20:58:15 ID:rd7AyeRuO
半島大陸メモ
http://●freett.com/●iu/memo/menu.html
●を取り除いてください
55名無しさん@八周年:2008/03/26(水) 21:02:55 ID:bS30SNGx0
最近Youtubeとかはたまに見るけどテレビ見てない人ノ
56名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 19:15:13 ID:PH//XtoQ0
テレビイラネ
57名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 19:38:43 ID:eoUc5f0l0
だがTV依存者がいるのは他ならない
実際麻薬のようなものだからね
58名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:12:53 ID:2z4Cef6TO
芸能界は在日部落創価の巣窟(そうくつ)だよ
59名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:26:46 ID:d01X654iO
独立U局以外は反対しそうだな
60名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:35:28 ID:1iLp63N50
ネット配信を許したら、電通や博報堂などの広告代理店のひとがただ飯を食えなくなるだろ。何考えてるんだ。
61名無しさん@八周年:2008/03/27(木) 22:46:01 ID:Wo8FIaxY0
別に寄生虫の食い扶持まで考えんで良いじゃん
62名無しさん@八周年
---------------------------------------------------------------------
「朝ズバッ!」不二家報道"捏造切疑惑の真相
TBSに企業不祥事を
追及する資格はあるのか

郷原信郎/桐蔭横浜大学法科大学院教授・コンプライアンス研究センター長
(2008年3月1日 中央公論)
http://montagekijyo.blogspot.com/2008/03/tbs.html