【競売】運慶作の重文級仏像、三越が12億8000万円で落札

このエントリーをはてなブックマークに追加
1泣かないで枝毛φ ★

【ニューヨーク=中前博之】鎌倉時代の仏師、運慶の作とみられる
「木造大日如来坐像」が18日、ニューヨークで競売にかけられ、
百貨店大手の三越が1280万ドル(約12億8000万円)で落札した。
仏像は2004年に運慶作と鑑定され、文化庁が文化財指定も検討。
競売前には、国宝級の作品の海外流出を防ごうと署名運動も起きていた。

競売大手クリスティーズによると、海外で落札された日本の美術品
としては過去最高額。また、運慶作品が海外で競売にかけられたのは
初めて。日本企業(人)による高額落札が海外で話題になるのも1980年
代後半のバブル期以降では珍しい。

仏像はヒノキ製で高さ66.1センチ。内部に五輪塔の形をした木札や水晶
の玉が納められている。かつて栃木県足利市の寺にあったが、04年に
東京国立博物館が鑑定し、運慶作の可能性が高いと判明した。(13:28)

ソース:http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080319AT1G1901B19032008.html
2名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:21:26 ID:AUIzxwgX0
r
3名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:21:54 ID:lRb7r0Pi0
まあよくやったGJ
4名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:22:31 ID:YJh1wYyS0

2362 (株)夢真ホールディングス +35.14%
6297 鉱研工業(株) +26.04%
7985 ネポン(株) +25.74%
5名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:22:53 ID:jCAun21u0
三越GJ
6名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:22:58 ID:cgV7gyFE0
GJ
7名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:23:09 ID:3aNj6tJz0
>>1


GJ!
8名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:23:19 ID:Pi2fuo2n0
運慶・・・・どうせ朝鮮人じゃん。
9名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:23:34 ID:UbJdzHDq0
マザーズ ナノキャリア 野村 2/18-2/22
[ 20,000-23,000 ] 20,000
[ 27,000 ] 37,950 1

3/6 3622 マザーズ ネットイヤーグループ 大和 2/19-2/25
[ 30,000-32,000 ] 32,000
[ 100,000 ] 12,328 1

3/13 2175 マザーズ エス・エム・エス 新光 2/27-3/4
[ 210,000-230,000 ] 230,000
[ 450,000 ] 2,400 1

3/18 3624 マザーズ アクセルマーク 新光 3/3-3/7
[ 150,000-170,000 ] 170,000
[ 235,000 ] 6,000 1

3/19 3623 マザーズ ビリングシステム 野村 3/3-3/7
[ 110,000-130,000 ] 130,000
[ 204,000 ] 2,300 1
10名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:23:38 ID:hUQv3YBW0
一体どのような経緯でこの競売に掛けられたのだろうか・・・・
11名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:23:56 ID:mZT3nEwe0
重文級をオークションに掛けた馬鹿は誰だ

12名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:24:00 ID:9cPRyDlN0
三越ありがとう! 貴社は文化財を救った!
13名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:24:01 ID:GdpQ9UVf0
明治の廃仏毀釈のツケを未来永劫払い続ける訳だ。
馬鹿め。
14名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:24:04 ID:AAqVo+Ju0
三越GJ!


だが 誰 が 、国宝級の仏像を寺から流失させ、海外のオークションにかけたんだ?
15名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:24:06 ID:uOif6ePY0
写真も無しに(ry


クリスティーズ
http://www.christies.com/features/mar08/buddha/overview.asp


見事な仏像。
16名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:24:13 ID:boMYjpxe0
やっと建ったか
17名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:24:13 ID:L5X5yp8W0
代理だけどな
18名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:24:23 ID:CB7H0pNY0
三越は誰それの依頼で落札したにすぎない
過去には48億円でピカソの「曲芸師と若い道化」を落札した人物
これだけしか誰の事かわかっていない。
ちなみに文化庁は当初は購入を希望していたが、三千万円程度しか提示しなかったらしい
最低、時価三億の文化財を三千万円では、誰だって売る気にはならないわな
19名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:24:33 ID:6j1imRo50
どうせ出品者=落札者なんだろ。三越経由で。
20名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:24:50 ID:BV/UfebI0
>>14
所有者だろjk
21名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:25:03 ID:NZfmNW6I0
    "運慶作の重文級仏像"

どういう経緯でNYにあったの、
22名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:25:14 ID:DgVzKp+s0
三越GJ!
23名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:25:14 ID:x3l2Lp1t0
また毛唐どもに儲けさせてるのか
24名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:25:13 ID:yw3g4FO/O
三菱が代理だったそうだが依頼人は素晴らしい
25名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:25:16 ID:Vpi0lT1F0
>>14
廃仏毀釈運動で
寺が流したんだろ
26名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:25:37 ID:X/4Rdga90
GJ
どうせ日本が落札するだろってなもんで吹っかけてきたんだろうけどよく耐えた
27名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:25:47 ID:kxNqPXk60
やあ、助かった、三越ありがとう!

28名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:25:58 ID:eipLOsJHO
やはり紅茶はアールグレイだね
29名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:26:16 ID:JiGkS9+M0
運慶なんて怪しすぎて金出せねーよ
どうせ弟子の作だったりするんだろ
30名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:26:17 ID:I4R7Tx2A0
これって三越が誰かのための窓口になったんじゃないの?
三越自身がこれだけ大金払ってまで落札するとは思えないな。
31名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:26:24 ID:AAqVo+Ju0
>>20 >>25

所有者って住職?
32名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:26:34 ID:CB7H0pNY0
>>10
>>11
もともとどこぞの個人が所有していたもので、それを売却した後に美術館に鑑定に出し
そこで初めて運慶の作品の可能性が高いとされだしたのだよ。
だから国宝級と言っても、まだ認定を受けているわけではない
文化庁としても海外に流出を防ぐために認定を行おうとしたが、その前に所有者が売却した
33名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:26:57 ID:P0jHgNtiO
安すぎ
34名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:27:06 ID:ILV44DGa0
三越見直した!
よくやった!
35名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:27:27 ID:UeWITfCG0
>>31
所有者は三越でも住職でもないよ
36名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:27:29 ID:o5YVP2Xs0
マザーズ ナノキャリア 野村 2/18-2/22
[ 20,000-23,000 ]
20,000 → 27,000(初値) : 37,950株

3/6 3622 マザーズ ネットイヤーグループ 大和 2/19-2/25
[ 30,000-32,000 ]
32,000 → 100,000(初値):12,328株

3/13 2175 マザーズ エス・エム・エス 新光 2/27-3/4
[ 210,000-230,000 ]
230,000 → 450,000(初値) :2,400株

3/18 3624 マザーズ アクセルマーク 新光 3/3-3/7
[ 150,000-170,000 ]
170,000 → 235,000(初値) :6,000株

3/19 3623 マザーズ ビリングシステム 野村 3/3-3/7
[ 110,000-130,000 ]
130,000 → 204,000(初値) :2,300株
37名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:27:39 ID:Iz6TFNjrO
顧客に依頼されたんでしょ。金持ちは次元が違うね
38名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:27:47 ID:11imwwit0
日本に戻ってくるんだ。
良かったな。
39名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:28:00 ID:xmrF3myi0
全国巡業で数千万は取り戻せるなw
40名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:28:07 ID:3fVrvOdUO
今テレビで14億て言ってたよ
41名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:28:15 ID:alKjk8Wa0
国宝なんかにされたら、転売できないんじゃないの?
42名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:28:17 ID:6J02GJFm0
本店のパイプオルガンの所に置くのかね。すでに何かあったような気がするけど。
43名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:28:41 ID:C8IrdAmiO
お金持ちカッコヨス!
44名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:29:05 ID:xhOQXrkT0
が、三越が転売厨に成る可能性も否めないw
45名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:29:11 ID:X/4Rdga90
1280万ドル(約12億8000万円)
46名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:29:15 ID:ZM2TxKoE0
三越GJ!すばらしい!
47名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:29:23 ID:BVd20MCe0
越後屋、なかなかやりおる。
昔の数々の代官との悪事は、許してやる。
48名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:29:38 ID:mMniuUfz0
伊勢丹に完全吸収される日は近いな
49名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:29:46 ID:S0oAMZlB0
三越GJ!
いや、依頼した顧客GJ!と言うべきか。
顧客個人のコレクションでもいいや。
国外流出が免れたんだから。

で、お前らもあんまり触れてないけどさ。
国宝・重文の指定を拒否して、国や文科省が変えない状態にした挙句
私利私欲のために海外に売っぱらおうとしたクズは誰よ?
こんな人間に12億もいくのかと思うと腹立たしいわ。

落札した人は国士。
出品した馬鹿は国賊。
50名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:30:16 ID:F7Sgumuu0
三越は顧客の代理で買ったそうです
51名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:30:48 ID:PwG8FEVF0
>>1
で、誰が海外に持ち出したんだ?
52名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:30:58 ID:kBFNKn+/0
京都大学に70億円寄附したあの御仁じゃねえか思う
53名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:31:37 ID:7cVvrUj00
明治になった時、仏像ドンドン捨てろって言っといて
54名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:31:39 ID:Vpi0lT1F0
>>49
たった3000万で買取提案されたらしい
そりゃオークションにかけるよ
55名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:31:50 ID:xmrF3myi0
>>49
手数料が20%くらい引かれるはず
そこに税金がかかるから

・・・それでもでかいな
56名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:31:59 ID:TT9WObKc0
きっと文化庁が三越に依頼して落札したんじゃないのか?

文化庁が直接オークションに参加したら、日本政府が買い取ってくれるなら
って感じで値段が跳ね上がる可能性があるし・・・




文化庁はそんな気の利いたことしないか
57名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:31:59 ID:C9W2HVl40
ある宗教団体がバック、という情報もある。
三越は窓口に過ぎんな。
ってかその団体の深いつながりがあるのか、ずぶずぶなのか、そっちに興味がある。
58名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:32:09 ID:kxNqPXk60
これ、足利市が必死に署名運動やって文化庁に提出してたのに、
文化庁は何もしなかったのか?

59名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:32:21 ID:gkEeFw8J0
これ落札した人誰なんだろうな。

意外と萌え系のフィギュアの横に飾ってあったりして。w
60名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:32:24 ID:F7Sgumuu0
廃寺になってるんだよな 元の寺
61名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:32:25 ID:Fw6JvAEd0
出品した馬鹿はダレだ
あと文化庁の馬鹿野郎、それなりの金額出して買い取ればよかったじゃねーか
けちすぎるんだよ、クソ職員クビにしろよ
62名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:32:46 ID:5IzoLAe60
そいつは贋作ですぜ!
63名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:33:14 ID:18POhl24O
依頼人の代理でクリスティーズが売却
依頼人の代理で三越が購入
結局貴重な仏像が誰から誰の手に渡ったかは謎のまま
64名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:33:23 ID:DgVzKp+s0
>>56
年度末だから買い付け予算があるかどうかも疑わしい
65名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:33:34 ID:/Tv1KgTt0
ありがとうございました。
               高崎一郎とレディス4メンバー
66名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:33:40 ID:7U1IS23X0
>>49
 本来、文化財とは地域・地方・人が活きていなければ保存できん。
 いまの地方は死んだも同然。

 文化財に認定されたからといってそれが正しいとは限らない。
 今のままの方針では日本の文化財は死滅を続けていくよ。
67名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:33:41 ID:b38t0ulY0
運慶も、まさか自分が作った仏像が銭儲けになってるとは思わなかっただろうねw
68名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:33:56 ID:11imwwit0
まあ一番のクソは文化庁なんだけどなw

個人所有だけど「重文指定」をうけると、法に則った管理が義務付けられる。
とても個人で負担できる管理ではなくなるので、「無理っす、せめて国が買い取ってください」と
請願すると、時価の1/10以下の提示額。そりゃ売れないわ。
いつも思うが、わけのわからん外国への支援に何千億円も使わず、
国はこういうことに金を使えと思うよ。
まあ道路と違って仏像購入じゃ、政治家は儲からないもんな。
69名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:33:58 ID:pKB04Sc60
レーザー計測してモデリングマシンで作成しました
70名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:34:16 ID:cxP+G5S60
出品者=落札者じゃねーの、文化庁にウダウダ言われたくなくて
自分のものにするためにさ
71名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:34:24 ID:HL4/bHiI0
>>8
それは、うんけいじゃなくて
うんこ
72名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:34:36 ID:hY2Ldv3xO
>>62
フジタ乙
73名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:34:44 ID:kxNqPXk60
三越感動した、お礼のメールを書こう。

74名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:34:59 ID:KBBicULS0
依頼人がメリケンだったりして
75名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:35:08 ID:waybRW2e0
で、依頼主が在日だったら・・・
76名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:35:27 ID:h2WCXnHRO
そうだよ
足利市民の俺は三回くらい署名したのに
77名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:35:53 ID:xmrF3myi0
>>66
文化財に指定されちゃうと手が付けれなくなって困るらしいからな

だから文化財になる前に壊すようになる。
東京中央郵便局も建築家団体から近代建築として優れてるからと保存運動があるが、もうすぐ高層ビルに建て替えるのが決定済み
78名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:36:34 ID:J2NJrtLU0
依頼者がパチンコやサラ金業者で
仏像がいつの間にか韓国の国宝に・・・・
79名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:36:49 ID:nXvOhn0C0
日本の仏像を買って、海外流出させると脅せばオークションで
高く売れる!
仏像の値段が高騰。
あらかじめ仏像を買い占めていた人が大儲け・・・
というシナリオはどうでしょうか?
80名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:37:16 ID:cxP+G5S60
>>73
三越はだたの代理人だろw
81名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:37:26 ID:BXUFJFOK0
>>41
転売どころか維持費用も倍以上かかるよ
しかも補助金なんて一切下りないし

某所では保管するための空調設備と消防設備、それに美術館クラスの耐震補強
これだけでも5億かかった
個人負担なんて到底出来る額じゃない
82名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:37:35 ID:kxNqPXk60
これで文化庁が何もしてなかったのなら、文化庁の存在自体
信用できんな。

83名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:38:00 ID:cBC5nB0X0
アメリカ映画で、現地に住む日本人役の家族が仏像を自宅で所有している描写があるんだが
84名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:38:14 ID:3XQV8AxW0
日本に取り戻したわけだろ。
GJ
85名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:38:26 ID:cWHIWXQj0

すごい人も居るもんだ

手数料が2億円らしいぞ

12世紀の鎌倉時代のものだから、欧州では十字軍のころだとさ

もっとも、木製で、名門の運慶の作ならもっとしてもいいとおもうけどな

海外に売りだすやつの考えが白痴でならない


86名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:38:37 ID:mZT3nEwe0
>>78
<#丶`A´> <そんな回りくどい事しないスミダ、窃盗すればタダニダ
87名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:39:38 ID:gkEeFw8J0
>>80
三越の手数料がいくら位なのか知りたい。w
88名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:40:11 ID:CB7H0pNY0
なんでも鑑定団で出された、日蓮の坐像
日蓮宗の小寺の住職がほれ込んで、妻のへそくりをつぎ込んで購入したっけ。。
89名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:40:12 ID:UeWITfCG0
>>58
3000マソなら買うっていった
90名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:40:27 ID:ynlSCdaC0
ヒノキって長持ちするんだね
91名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:40:55 ID:5c4pryXM0
入札する人の情報ってすぐ分かるのかな
分からなかったら実は日本人同士で争ってましたなんて事も
92名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:41:13 ID:cxP+G5S60
>>84
実際買った人はどこの国の人かなんて分からんよ、三越は代理人に過ぎない
93名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:41:16 ID:3aNj6tJz0
>>57

相国寺派じゃないだろうな・・・
94名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:41:44 ID:DHIi0a5t0
三越、文化庁の二千倍は偉いな。
95名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:42:14 ID:DgVzKp+s0
とりあえず落札者も円高でよかったなw
96名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:42:17 ID:m1CU4OcYP

三越は代理人で依頼主は日本人て言ってたぞ
97名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:42:24 ID:+jHzObcwO
>85
廃仏毀釈で今までゴミ扱い、
価値があるとわかった瞬間掌を返して
二束三文で売ってくれなんて言われちゃあねえ。
98名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:42:31 ID:F7Sgumuu0
日本人らしいよ@TBS
証明しようがないが
99名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:42:47 ID:aJ4ZZOAF0
三越の地下デパでスイーツかってきたよAAはまだ?
100名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:42:54 ID:MTlY5zgo0
盗まれて、いつの間にか某国の国宝になってるとかないようにな
101名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:44:00 ID:cxP+G5S60
国内で10何億も金出しそうなのは、やっぱ宗教団体なのか
102名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:44:43 ID:kxNqPXk60
落札予定額は2億と前のソースに書いてあったのに、
えらい跳ね上がったな。きっと国宝級だというのが海外に
知れたからかも。

103名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:45:06 ID:mZT3nEwe0
>>97
廃仏毀釈って民衆蜂起の一面もあるからなあ・・・

江戸時代、寺院は檀家制度で特権的な地位に居て
多くの庶民を宗門改め帳で抑圧していたわけで
104名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:45:10 ID:67Wu0+WkO
三越と言えば
『蜂の一刺し』じゃね?
105名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:45:16 ID:J2NJrtLU0
フジによると出品者は古物商から手に入れたとか言ってたんだが
手に入れた経緯が怪しいと思うわ〜。
ちゃんと調べた方がいいんでないの?
106名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:46:07 ID:UeWITfCG0
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080319-1630064-1-L.jpg

チョンもがんばって落札したかったんだなwwwww
107名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:47:27 ID:W/slsGhs0
>>106
なんで通貨ばらばらなんだろ
わくりにくいわ
108名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:47:44 ID:QzyE6ppK0

<丶`∀´> 三越に依頼したのはウリニダ
109名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:48:07 ID:LIpDrP0iO
ごめん。買っちゃった。
110名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:48:59 ID:2P96fjV20
GJ
111名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:50:24 ID:QLA8Dpqv0
よくやった。三越。
112名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:51:12 ID:405Fvj7E0
 104 ? 榎本がどうした
113名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:51:24 ID:6hoRQK1V0
>>106
ただの換算値じゃ?
114名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:51:49 ID:pBQm+Vde0
>>107
これって各国のの通貨換算額が書かれてるだけで
全部同じ金額じゃねーのか?
115名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:51:55 ID:LIpDrP0iO
最後まで争った森とか言うやつ。ムカつく!
あいつのせいで5億も高く買わされた。
116名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:53:12 ID:Dm58b8vx0
これは備品代として計上されるの?
117名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:53:33 ID:wZU4/SYw0
円高でよかったな
118名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:53:42 ID:ldcDge08O
BNFが買ったってマジ?
119名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:54:04 ID:vumhiUvP0
>>115
BNF氏ですか?
120名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:54:19 ID:qVytUau50
もしかしてD2計画が進行してるの?
121名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:54:20 ID:vl6dvG9/0
>>107
ただのレート表示だろ。ドルにしたらみんないっしょ。わかりやすいだろ
122名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:54:43 ID:cxP+G5S60
>>104
「なぜだッ!」
123名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:55:03 ID:Qjaf48baO
なんでも鑑定団に出したらいくらになるんやろ(´・ω・`)
124名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:55:10 ID:GV1zc1kJO
>>29
この作品は運慶個人が造ったものだと思うけど、
それ以外の作品でも運慶一派の作品は、ある意味「運慶」ブランド
として理解され、世界中の人から認められてるんだと思う。
125名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:56:26 ID:KE3OhdsN0
>>25
明治政府もアホなことをしたもんだ
126名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:57:20 ID:PxVttfXs0
国内にあっても在日所有じゃな......
127名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:57:51 ID:qVytUau50
裳の表現がスゲーよなぁ
運慶がエロフィギュアを造ってくれたらと思うと・・・・・
128名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:59:03 ID:o0RMH8TI0
常識的に考えてパチチェーン大手で古美術好きのあの人しかいないだろ
129名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:00:46 ID:DgVzKp+s0
>>128
うのの義父?
130名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:01:01 ID:Qjaf48baO
応仁の乱
戊辰戦争
廃仏毀釈
第二次大戦


我ら日本人の先祖はろくでもない奴らばかりだったな。文化財壊しまくり(´・ω・`)
131名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:01:05 ID:cWHIWXQj0
なんでも鑑定団になんで出さなかったんだろうか?


132名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:05:18 ID:3aNj6tJz0
>>131

出す理由がない、
何年も前に仏像専門家で運慶作という太鼓判が押されているのであって、
オークションでの競争力が高いことは判然としている。
133名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:05:55 ID:AdywaXSY0
海外への売却可能とするため重文指定を拒否した

それにしても宇都宮の寺(廃寺)からどんな経路で入手したんだろ?
134名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:06:45 ID:mZT3nEwe0
>>133
盗品の合法的海外流出かもしれん

135名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:07:06 ID:iAimhfzI0
三越はあくまで代理人なのはわかったけど、
買ったのが、日本人なのか「日本の方」なのか?
136名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:08:43 ID:J0MiQ7SD0
さすが三越欲やった
137名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:09:06 ID:9HhQgAD80
ディズニーの原画と交換できないものか
138名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:09:44 ID:+K1DFRNjO
>>127 あんさんは心得違いをしておます!!
139名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:10:33 ID:C/GBz9jx0
別に三越以外が落としたところで
破壊されたわけもないだろうしどうでも良くね?

三越だって誰の代理で買ったかは分からないわけだし。
国に寄付されなければ誰が買っても大差ないだろう。
140名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:11:24 ID:mZT3nEwe0
>>137
価値が10倍違う
141名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:11:36 ID:JG13lVUW0
海外の日本美術収集している美術館にとっては千載一遇のチャンスを逃した
気分だろうね。運慶作の仏像の購入チャンスなんて未来永劫ないだろう。
(もう一遍日本が敗戦でもすりゃ別ですけど)
142名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:13:12 ID:J0MiQ7SD0
>>130
その頃は文化財って言う価値観無いからね
過去のモンを有り難がるのは20世紀に入ってからだし(´・ω・`)
143名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:14:49 ID:BVd20MCe0
売った奴が、その代金をチベット亡命政府に寄付とかしたら、
売った奴の評価も上がるんだがな。
144名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:14:58 ID:3aNj6tJz0
>>139

欧米人ならいいんだけどね、
中国人が落札したらどうなるか判らんと専門家がぼやいてた。

とりあえず一安心。
145名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:16:05 ID:P0jHgNtiO
>>130
いつの時代、どこの国や地域でも、文化や文明を壊すのは戦争です。

146名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:16:17 ID:qVytUau50
>>138
阿修羅で充分ヌケるのでもう贅沢は言いません・・・
147名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:16:32 ID:aAIs8GCs0
オレの手彫りのクマでは
ダメでしょうか?
148名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:17:01 ID:gRat5tWE0
>>144
>中国人が落札したらどうなるか判らん
上から金箔はっちゃうとか?
149名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:18:44 ID:kBFNKn+/0
おまえら仏像とか見ないの?
150名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:18:45 ID:3aNj6tJz0
>>148


・・・分解して複製作られて、贋物を流通させるぐらい平気でやるって言ってたな。

ちなみにその人、親中派ね。
151名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:19:25 ID:0rbrr47E0
またみうらじゅんスレか
152名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:19:39 ID:Gh0vEEE60
長崎県・壱岐の安国寺の重要文化財「高麗版大般若経」みたいにならないで良かったな。
153名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:19:48 ID:C9W2HVl40
>>93
俺が聞いたのはかなり有名な宗教団体。

あれ?誰か来た。
154名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:20:08 ID:ZNWYMSSR0
おまいら

出品者を探れ!
155名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:20:20 ID:2FmqvOOC0
>>153
どこから聞いたんだよw
156名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:21:07 ID:Y1cJjzU00
三越GJ!
157名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:21:37 ID:Q8aJ8eTmO
奈良の興福寺にある阿修羅像って
オークションに出したら、>>1の仏像以上の値がつくかな?
158名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:21:56 ID:KvILdkbE0
東大寺の不動明王像はおさげ髪である へえと思った方はわっふるわH
159東夷 ◆43eKv.KwIo :2008/03/19(水) 18:22:46 ID:3aNj6tJz0
>>153

Sか・・・
160名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:23:20 ID:C/GBz9jx0
>>144
それはごもっとも。
中国人が買ったとして、そいつに悪意が無くても
中国国内に美術品を置いておくのはリスクが高いな。
韓国も同じ。
161名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:24:47 ID:Ulbz8TA00
こんな値段聞いたら、三国人が血相変えて仏像を盗みまくるんじゃね?
162名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:25:23 ID:0rbrr47E0
ヤフオクで見たら意外とかわいいな
集めてる人はフィギュア感覚なんだろうね
163名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:25:27 ID:x3bsxPS90
国は文化行政にもっと金まわせよ
164名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:26:27 ID:m5K+jRmN0
三越に依頼したのは、日本人なのか?
165名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:26:44 ID:+AAcZr6HO
元の所有者は古美術商から100万で買っている
文化庁の3000万でも手を打たなかった欲張りオヤジ
いずれ大日の呪いで発狂死するがな
166名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:26:47 ID:3aNj6tJz0
>>163

文化に力入れたって、
政治家の懐にお金が入らないもの・・・

世襲制議員に教養があればねえ。
167名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:26:56 ID:cWHIWXQj0
東夷先生もこられましたかw


東亜+板にこのニュース関係ないもんね。・・


自分も東亜住民ですw
168名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:28:40 ID:niXfjwZK0
今NHK関東ローカルでこの仏像は
昔神社から盗まれた盗品と言ってた・・・
169名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:29:10 ID:3aNj6tJz0
>>167

コテを消し忘れました・・・
170名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:31:36 ID:xLlAUKHR0
>>15
> The likely sculptor, Unkei(1185-1333),
享年147歳か、長生きだったんだな運慶
171名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:32:34 ID:xcTU80Nl0
>>8
残念。運慶は光孝源氏だ。
172名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:32:37 ID:CB7H0pNY0
今度の件の購入者は、以前、ピカソの名画を48億円で購入した事もある人物だ。
かなりの美術品の収集家だな
そんな人物は日本にもそうそう存在しないだろう。
大よその検討はつくのではないの?
173名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:33:21 ID:3aNj6tJz0
>>170

鎌倉時代の期間だね、それ・・・
174名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:33:58 ID:9Poynksy0
>>170
壇ノ浦の戦いの年に生まれて
1333年ってことは北条氏滅亡に巻き込まれて死亡か?
175名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:35:09 ID:t8UlEKyK0
どこかから頼まれたんだろうが、三越よくやった。
変な宗教団体じゃなく、国なり、仏教の宗派なんかから
頼まれたことを祈るが。
176名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:36:40 ID:AddTSF6Y0
文化庁は買い取りの交渉したが不調だって言ってんだろ?
競売で12億円の美術品、一体いくらで交渉したんだ?

まさか100分の1の1,200万とかでやったんじゃないだろうな?w

文化の価値の分からんのが例によって日本の官僚。
177名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:36:56 ID:whiljUIlO
>>168
なんで神社に仏が?
178名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:37:26 ID:gRat5tWE0
>>168
げ……
179名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:37:56 ID:bmqV54EbO
>>168
そうだよなぁ…
そうじゃなきゃ運慶作の本物の仏像をアメリカ人が所有するわけがない
180名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:38:04 ID:u+QWqIkT0
何人かいたんじゃないの?
弟子も多かったみたいだし。
181名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:38:35 ID:y26eQXf90
>>171

それで運慶が今日まで生きている理由もほぼ解った。
182名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:39:03 ID:niXfjwZK0
>>177
昔は寺だったけどその後神社なった時に
どさくさに紛れて仏像や鎧や色々盗まれたと言っていた
183名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:39:33 ID:J28R2Jy90
テレビ見ながら運慶の仏像の真似をしたら、なんか悟り開いちゃったみたいなんだけど
184名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:39:56 ID:B97ZAUIJ0
>>177
神仏習合かもな
185名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:40:33 ID:DJwphUMB0
そうかそうか
186名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:40:37 ID:3aNj6tJz0
>>177

神宮寺とか、昔は寺院と神社が密接にくっついていたのね、
寺院が母体のケースと逆のケースとあるけど。

で、神仏判然令でこれらを分けたときに、
仏教系のものが神社にのこったりしたわけですよ。
187名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:40:41 ID:DHIi0a5t0
>>183
雪竹太郎に弟子入りしろ。
一部では神と呼ばれる人だ。
188名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:41:01 ID:63dnZ8190
こんな凄い仏像を落札できたってぇのは、運ケィ?
189名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:42:00 ID:mZT3nEwe0
>>182
神仏混肴か
190名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:42:19 ID:nYJAPNE30
>>177
神仏習合時代のことだよ。
大日如来は天照大神の本地佛とされた。
191名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:42:35 ID:cWmi/WK80
俺の江戸時代の仏像はいくらくらいなのかねえ?
192名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:42:46 ID:3aNj6tJz0
>>181

『夢十夜』?
193名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:43:23 ID:Ulbz8TA00
ムエタイの使い手の青年が取り戻したんじゃないのか
194名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:43:46 ID:u+QWqIkT0
金剛力士像なら1000億ぐらいの値段するかな?
195名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:47:18 ID:LIpDrP0iO
俺がBNFの訳がないじゃん
今日はクラークが死んで悲しいんだよ。
196名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:51:08 ID:Gh0vEEE60
着物の文様の型に使われる伊勢型紙は後継者がいなくて困ってるらしい。
弟子入りして頑張ったら重要無形文化財保持者、所謂ところの人間国宝に
なれるかもしれないぞ。
197名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:52:59 ID:4DU56gfU0
海外流出した方が日本の宣伝になる
浮世絵など世界中に流出して日本の凄さを宣伝してる
198名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:56:21 ID:g2Gsgvx90
金に目がくらんで売った奴死ねよ
199名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:57:51 ID:78AGzrs70
うおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
三越GJ!!!!!111
200名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:00:36 ID:waybRW2e0
フサイチが落札して浅草キッドが取材に行くとかじゃないだろうな。
201名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:01:38 ID:yB2tZCdM0
三越を代理人として他の日本人が買った、と報道で見たが?
202名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:02:17 ID:uvF/g1W80
三越外商経由で落として、誰かが死蔵するつもりってこと?
203名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:04:17 ID:YLmAy8FAO
GJ!
204名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:04:42 ID:B25BWNA70
買った日本人が 変な宗教団体の教祖とかだったら・・・
205名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:04:44 ID:ZJpLpcA9P
あー、日本が落札したのか。
よかった。

でも運慶作の傑作が、国宝にも重文にも指定されてないなんて。
206名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:05:10 ID:gw1G44iGO
いまからNHKでやる
207名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:06:36 ID:3aNj6tJz0
>>205

所有者が蹴ったの、
指定を受けると売買の制限や公開の義務がかかるから。
208名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:06:54 ID:OmtXmMa70
文部科学省の役人共はクビだな ほんと官僚共はつかえねぇ
209名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:07:12 ID:6hoRQK1V0
まさかD池田氏か?
210名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:07:50 ID:RsnT1mpA0
そら12オクで売れるモンたった三千万で売る気にはならんわ
211名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:09:04 ID:78AGzrs70
落札した者が国宝指定を受けて美術館かどこかに「ほれやるよ」と言って
譲ったら漢の中の漢なのだが無理だろうな
212名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:10:21 ID:B25BWNA70
三越の顧客と言えば もしかして例のヅラのおっさんか?
213名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:11:50 ID:7U1IS23X0
文科省は文化庁のJASRAC担当以外はお金がないんだよ。許してやれ。

JAXAだって美術館だってリジ貧の予算じゃないか。
214名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:11:55 ID:iIzWcIhh0
三越エライ!
215名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:12:54 ID:QnpQqIEa0
>>212
福井の巨人ファン?
216名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:14:20 ID:HaXwqtlW0
日本の彫刻家というと運慶・快慶に江戸期の円空が
有名どころだが、昔の作者不詳の作品がすごいな
興福寺の八部衆とか阿修羅像に至っては、万一海外流出したら
戦争してでも取り戻さないといかんだろう
217名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:20:14 ID:arErQxho0
顧客の依頼で落札したってさ by NHK
218名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:20:24 ID:m9m4wzTd0
>競売前には、国宝級の作品の海外流出を防ごうと署名運動も起きていた

栃木県民は、文化庁に頼むんではなく
海外に仏像を売り飛ばそうとした栃木県の古美術商に頼めよ。
栃木県の樺崎寺から安値で仏像を買い取って12億で海外へ売ろうとした栃木県民に、抗議しろ。

ある日本人金持ちが三越を代理人にして買い戻したからよかったが。
219名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:20:38 ID:ZWFy6tbA0
向こうで発見されたのかと思ったら
日本人が持ってたんだね
220名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:20:39 ID:w5mzdaku0
三越GJ(><)
221名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:21:22 ID:huCHUlh20
顧客が日本人である証拠は?
222名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:22:37 ID:QnpQqIEa0
>>221
今のところ三越の取材発表のみ
223名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:23:02 ID:arErQxho0
落札後、この仏像を何処へ持っていくかだな…
224名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:23:12 ID:ZJpLpcA9P
>>216
興福寺なら、北円堂の無著像と世親像も入れて欲しい。
225名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:23:23 ID:2+fo/Nf20
○○○○トの社長なんだが…ここだけの話
226名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:24:50 ID:8OCTI5Ka0
栃木県足利市の寺にあったものがなんで競売にかけられたの?
227東夷 ◆43eKv.KwIo :2008/03/19(水) 19:26:27 ID:3aNj6tJz0
>>225

ほう。
228名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:26:58 ID:/WKXSTP50
これくらいの仏像なら日本にそれなりにあるんだから、
海外の美術館に買ってもらって多くの外国人に鑑賞してもらった方がいい。
229名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:27:52 ID:S0oAMZlB0
>>166
世襲に限らず、政治家に教養のある奴なんているの?
野党なんて教養どころか知能も足りんぞ。
230名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:30:10 ID:3aNj6tJz0
>>229

情けない限りですね、
特にIT長者がもう少し富裕層としての自覚を持ってくれれば・・・
231名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:30:12 ID:NaC2Jw590
GJでも何でもない。三越はただの代行役で、依頼人が誰かは分からないのだから。
外国の美術館が落札して公開してたほうがよほどマシだった。
232名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:30:30 ID:ytF8ciUXO
イチロー福留ならパンピーがちょっとした高級車買う感覚で買えるんだな。
233名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:33:55 ID:S0oAMZlB0
落札した人が名前を出さないのはいいけど
出品した奴が名乗れないってのは、やっぱ後ろ暗い事をしたって自覚があるんだろうな。
碌な人間じゃない。

>>230
IT長者なんて所詮、銭儲け第一義に生きてきた成金ですからね。
そこらのオタクの方がまだ教養なりロマンを持ってると思いますよ。
234名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:36:57 ID:iIzWcIhh0
こんどから買いものは三越優先するようにしてみようかな
235名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:38:06 ID:yB2tZCdM0
日本人の資産家によるノブレスオブリージュの発露であることを願うが…
236名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:41:32 ID:HpVm29pf0
>>225
ユニマットだろ?
あーあ、三越くびになっちゃうねw
237名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:41:42 ID:7XIg5cX80
下手に有名になると集り屋がウジャウジャ来るのが嫌なんだと思う。
三越外商をパシリに使うなんてしてみてぇwwwwww
238名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:47:19 ID:qrXlUl070
そもそも
ふだん仏像になんか興味がないヤツが大多数なのに
こんなときだけ流出だなんだって騒いだって
なんの説得力もない
239名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:49:08 ID:uvF/g1W80
日本の美術館や寺で公開されるのでなければ、
普通にギメとかメトロポリタンあたりに落札されるのが
一番ハッピーだったんじゃねーのか?
240名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:50:43 ID:3aNj6tJz0
>>238

確かにね、特に若い世代に日本美術に関心を持ってほしいです。
241名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:52:29 ID:5UjQxzXq0
騒いだ同人屋さんたちと違う人たちはわかってるよね
個人蔵→オークション→個人蔵になっただけ
海外流出のリスクは何にも変わらない
242名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:54:48 ID:ndGjJr0H0
大塚が買っていたと名ってほしいな。
大塚はちゃんと美術館を作って運営しているし、
保存も警備もいいからね。

大塚=大塚製薬=徳島県の美術館ね
243名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:55:43 ID:UdGA7dtiO
>>239
最後まで争ってた米国人コレクターの手に渡ってたらどうなったんだろね
244名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:58:46 ID:ljX6u5ez0
>>226

廃仏毀釈のゴタゴタでいつの間にか無くなる
   ↓
とある個人収集家が入手
   ↓
運慶作と鑑定され、掘り出し物であることが判明
   ↓
博物館が3000万で買うという
   ↓
収集家は拒否、高く売るためオク出品
245名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:59:17 ID:uvF/g1W80
>>243
どんな人か知らないからあれだが、アメ人の場合、一般的に本人の代は個人蔵になっても
相続の時に公共施設に寄贈されるってイメージはあるな。

一方日本は「棺桶に入れてくれ」、と。しかも火葬w
246名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:59:50 ID:+jHzObcwO
>226
そこに住んでた奴らの先祖が
その寺を廃仏毀釈で叩き潰したから。
本来ならその仏像もそいつらの薪にでもなって
永遠に地上から消え去ってこんな騒ぎなどなかったんだろうが、
偶然誰か(多分住職あたり)がこっそり仏像を逃がしたせいでこんな騒ぎに・・・。
今更どの面提げて「仏像を守れ」とか言っているのだか。
247名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:00:24 ID:ZbgGtsNy0
三越を使って買い付けたのは誰なんだろうね
お前らの大好きな、あの仏教を騙るカルトだったりしてな
248名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:00:42 ID:aKIgbGm40
>>225
ポリデントGJ
249名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:01:08 ID:uvF/g1W80
>>225
戸塚ヨットGJ
250名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:01:47 ID:yA3ZmaLM0
贋作かもよ
251名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:05:45 ID:Gh0vEEE60
>>248
大塚製薬グループ傘下のアース製薬か。

大塚グループって四国に美術館あったよな。
252名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:11:56 ID:j2NWcIirO
? ユニマットって、
サラ金もやってるよね!

去年の 渋谷の松濤にあるスパの爆発事件は、ちゃんと片付いたの?
253名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:16:19 ID:rcs6vqAj0
まあここでもしこの落札者が、サラ金とかパチンコ業者の社長だったりしたら
今までのGJが一転して今度は「三越氏ね」「チョンの仲介なんかしやがって」というカキコが溢れるに違いない。
254名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:25:05 ID:AGzjuHBA0
>>250
運慶クラスだと難しいと思うよ。
チーム快慶なら結構脇が甘い。
バラつき有り過ぎw
255名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:26:48 ID:j2NWcIirO
だって三越と言えばチョンだよ、最近は!
(捏造)韓流ナントカの展示とかイベントに使われてるじゃない。
256名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:28:53 ID:AGzjuHBA0
>>255
この件に関してはそんなスケールの小さい話じゃないよ。
257名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:30:11 ID:Gh0vEEE60
>>254
チーム快慶って工房レンブラントみたいなもん?
258名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:30:14 ID:/a/gecCu0
今朝の朝日新聞によると文化庁には重文や重文に指定されそうな美術品を買い取れる
ように年間15億の予算があるらしく06年度は24件を買い取ったんだって。
今回の仏像は最重要だし、年間15億の予算があれば買い取れそうなのにな。
国内で数億で交渉すれば所有者も売ってくれないだろうか?
259名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:32:56 ID:Gh0vEEE60
>>258
美術品保存目的の宝くじでも発行すりゃいいのに。
払い戻しや必要経費差し引いても凄い予算が残るだろうに。
260名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:37:07 ID:63dnZ8190
>>259
グッドアイデアだね〜
261名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:38:10 ID:D6ajDEEo0
三越は代理入札だってニュースで言ってたな。
誰の依頼かは話せないとも言っていた。

たぶん宗教団体だろな
262名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:41:59 ID:opldsaMaO
さすが三沢さんだな
263名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:44:56 ID:+AAcZr6HO
も一回書くね

これを出品したオヤジは
2003年に古美術商から100万円で購入。
文化庁が再三買取交渉し、最終的に提示した3000万円も蹴って
昨年より海外流出を目論む。
国内じゃ文化庁の提示額を大幅に上回ることなんてないからな。
ま、数年以内に大日の呪いで狂死するから。
264名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:45:35 ID:Gh0vEEE60
>>260
宝くじって支援したい者が買うんだから、妙な市民団体から
「税金の無駄遣いは止めろ。」とか言われる筋合いも無いしね。
265名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:50:07 ID:AGzjuHBA0
>>257
うん。
運慶もそうだけど管理は快慶より上だと思う。
快慶は金剛峰寺の四天王像が有名だけど
4体の完成度があからさまに違う。
快慶の仏像のイカツサの限界に挑戦したような
表情は大好きだけどね。
266名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:56:16 ID:uvF/g1W80
レンブラントは、画面端っこの方の手抜きっぷりがすごいのとかあるからなあ
267名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:59:31 ID:5AluU04f0
心ある日本人の手に渡っていることを望む
268名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 20:59:58 ID:h+x8gg1Y0
>>263

書くのは別に構わないが、そんな間抜けな古美術商がいるわけなかろうが。
何でも真に受けるなよ。
269名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:03:52 ID:cWmi/WK80
俺の中国古陶磁器と交換してほしいなあ
270257:2008/03/19(水) 21:04:20 ID:Gh0vEEE60
>>265
詳細な説明さんくすです。
自分は東大寺戒壇院四天王像が武者震いするほど好きなんですが
運慶快慶は東大寺の金剛力士像しか見たことが無いので、今度
機会があったら金剛峰寺まで足を伸ばしてみます。
271足利市民:2008/03/19(水) 21:06:01 ID:Kr9OiQsN0
この仏像は源頼朝の従兄弟の足利義兼が運慶に造らせたもののひとつ。
樺崎寺に安置されていたが、明治の廃仏毀釈の際に行方不明となった。
その他の仏像や石塔などは近くの光得寺に移され、現存している。
光得寺にある同じ運慶作の大日如来像はコレの半分ぐらいの大きさだが
立派な厨子に入っていて国の重要文化財に指定されている。
義兼はこの小さな方の仏像を背負って全国を旅して回ったらしい。



272名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:06:55 ID:YLmAy8FAO
三越に買わせたのは某宗教名誉会長とみた
273名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:10:52 ID:QVs9Gs8b0
>>263
文化庁は年間の買い取り予算15億あるらしいよ(朝日新聞より)
3000万で交渉は有り得ない。
274名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:11:10 ID:PPB4E+Ro0
署名とかしてねーで、金を出せよ…

どーせ署名するやつってのは、それまで仏像なんか見たこともないくせに
聞いたら急に惜しいような気持ちになって
「買え!買え!」って言って
でも自分は一円も出さずに名前だけ書いて、
んで展示されたって見にも行かないんだろ?
275名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:30:40 ID:YLmAy8FAO
NHKきた
276名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:32:15 ID:m9m4wzTd0
>>274
署名活動したのは足利市民。
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/01_kakuka-page/10_kyouiku/05_bunka/hogogakari/dainichi_syomei.htm
もともと仏像があったのが栃木県足利市の樺崎寺。
http://jparchives.sakura.ne.jp/column/db/kabasaki_dainichinyorai.html

足利市民が寺から持ち出して、足利市民が文化庁に買い戻せと署名活動をした。
277名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:34:39 ID:YJL6jFm1O
鎌倉時代の仏師、運慶の作とみられる個人所有の「木造大日如来坐像」が、米ニューヨークで3月18日に開かれる競売会社クリスティーズのオークションに出品されることが12日、分かった。 
オークションに先立ち、東京都内のオークションプレビューで20日、仏像が公開された。落札見込み価格は150万?200万ドル(約1億6000万?2億1000万円)程度と予想されている。
この像は東京国立博物館の調査で鎌倉時代に活躍した仏師運慶の作品である可能性が大きいと判断されたが、文化財指定を受けておらず、国外への持ち出しが可能な状態となっていた。
オークションには国内の美術館も関心を示しているが、文化庁美術学芸課は「国による入札参加は困難」と話しており、国宝級の仏像が海外に流出する恐れが高まっている。
この像は仏像は檜材で表面は金色に仕上げられており、高さ約66センチである。所有者の依頼で2003年、同館が像の内部をエックス線で調べたところ、五輪塔の形をした木札や水晶の玉が納められていた。
同館で調査を担当した山本勉氏によると、12世紀末ごろの作で、像内に納められた品物と、表情や衣、髪の彫り方などから、運慶の作品である可能性が高いと判断した。
文化庁によれば、運慶の作品は推定作も含め12件が国宝や重要文化財の指定を受けており、それらの国外持ち出しには許可が必要である。しかし、この像については、所有者の寺院から一昨年に指定文化財でない証明を求める申請があった。
この段階で国外持ち出しを前提に売却を考えていたようだ。この手のお宝は外国に売った方が高値が付く。バブルの頃は逆に日本人が外国の名作を買い漁っていたのだが、今は昔の観がある。
同庁は文化財指定も検討したが、所有者の同意に至らず、指定手続きに入らなかった。
個人所有なので、どう処分しようと自由だろうが、文化財に対する現状には法的な不備が多々ありそうだ。

>しかし、この像については、所有者の寺院から一昨年に指定文化財でない証明を求める申請があった。
この段階で国外持ち出しを前提に売却を考えていたようだ。
>同庁は文化財指定も検討したが、所有者の同意に至らず、指定手続きに入らなかった。

この記事だと所有者は寺院になってるが…
一昨年から海外流出の可能性あったこと文化庁判ってたのに何とも出来なかったのも情けない。
278名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:34:56 ID:8jSYVKMB0
これ偽モノでしょ。
見れば分かる
279名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:35:43 ID:T0UI7G990
池田大作です。FO
280名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:36:13 ID:AcKnq/Kk0
仏像をオークションで売り払った奴は国賊!
日本から追放してほしい。
281名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:36:27 ID:sROQj5cQ0
三越GJ! お得意さんからの頼まれものってホントかな
お得意さんGJ
282名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:36:46 ID:0ADq24/R0
三越の顧客は、実は文化庁
283名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:36:58 ID:+AAcZr6HO
>>268
いいえ、100万円で購入は事実です。
ちなみに運慶工房制作と判明したのは
今回の出品者が購入後に東博に鑑定依頼してから。
それまでは近世の糞模作だと思っていたらしい。
公開するようになってから、後補の金箔、大分押さえてあるしね。


>>273
今年度予算はほとんど使い切っています。
それに一点だけにつぎ込むわけにはいかないのです。
2006年度購入品は一部を除き奈良博や東博ですでに公開済み。簫白の有名な屏風なんかも買っている。

何で今回、年度末を狙ってオークションをしたのかわかります?
次年度予算が降りる前に内外の個人または海外で、より高く売りさばきたかったから。
今は京博に落ち着いた釈迦金棺出現図が
年度末のオークションで国が買えずに一度は松永財団の手に渡ったのと同じ手口。
3000万円で、というのは関係者間では周知の事実。
報道されてませんでした?
284名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:37:06 ID:juV+YF/b0
日本人が買ったのはGJかもしれんが

売ったのも日本人なんだろうな
285名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:38:27 ID:q8iN77M10
>>263
アホか、3000万円なんてありえねーだろww
文化庁の方が大日の呪いで死ぬわw
286名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:39:16 ID:QWrOMfWp0
ボラレすぎ
287名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:39:36 ID:rcs6vqAj0
>>276
要するに足利市民の先祖が
「こんな寺いらね」と樺崎寺をぶち壊しておいて
本来なら一緒にぶち壊してるはずの仏像が持ち出され
実は価値があることがわかって惜しくなったんだろ?
むしろ持ち出した人間GJなわけだが。
本来なら足利市民の手によって永久に地上から消滅さえられていたのだから。
288名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:40:51 ID:6WliqbKHO
たいした仏像ではないよね。奈良時代の模倣。
でも値段が付けば、みんな欲しがるんだよね。
289名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:41:00 ID:ty2wFOnF0
              _,.-‐'"⌒ ー- 、
             , -'",,.-‐''" ,,.- ` へ⌒ヽ.
            / / /////   ヽ  ヽ
           / /  / / / / /   ,i i ト、  ヽ
         / //  / / / / /  ,イ ノ} ノlト、 ヽ  l
         / / ,イ/ / { ,!,イ ,イ .///.// ノ }i i  |
        / / /l l | Ll,,ィl-ト/| /ノ/,//- 、 ii l i }
        | ! { l { |lイ V Vレ | /ノ ノ    ゙ |l lノ .l
        l l 人、ヽ{V_   _-レ    ー_  _ .}l ll l
        ゙l l { トヾkモ'''''""゙゙゛    "''''''''゙`ル'彳 |
        ヽヾ{ ヾミヽ`     i       iiイノ i.l   
           ト 、 入     _,_._     ィ|'   ハ
         ノト, \ \    -      /l|  /i  \   (…乃梨子、GJ!)
          //ノ  ヽ  }ヽ、      イ lレ'ハノ ト 、_ ヽ
     r'⌒`''" _   ノ } l | ` ー ''"  |/ /ヽ ヽ、 ヽ )
    ヽ(  /  ノ ノ ノ ^|       / /{  ヽ   ) ノ
    __y/  _,/ イ_/ { ノ        { .{ `ヽ、 ゙ト- 、{___
  /,フ',イ  / / //"    |、      ,ネ、 ヽ   ヽ}、 // /ー、
  ({ /:::{ / ノ { {     l ヽ   ´ / `ー゙ 、(__ノ )/ /:::/::}
  V:::::::ヽ{ {   トヽ__)    l      /     }  i.// /::::{::::::l
290名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:41:33 ID:C8N+T2VyO
三越に依頼して落札させたのは実は中国人の富豪だったりしてなw
291名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:41:56 ID:jqMyE61nO
実はBNFさんが買いました。とかだったらカッコいいのに
292名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:42:19 ID:KYa9OvCu0
文化庁はパッチギ、あなたを忘れない、靖国なんて反日映画には
金だすくせしてこういう文化財にはケチるのか
293名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:42:22 ID:32oQ2yJb0
そもそも仏像って
生活向上とかを願って作られる像だよね

金儲けだのいらぬ論争だのって、運慶が天国で聞いてあきれてるだろう
294名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:42:37 ID:+AAcZr6HO
あと、この大日が足利某寺に由来するというのは
当時東博で鑑定を担当した某氏の推測、というより
ほとんど妄想ですので、悪しからず。
解体して納入品を確かめない限り、誰が、誰に作らせ、何処に由来するのかはわかりません。
納入品がいくつかあることだけは、はっきりわかっています。
295名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:42:40 ID:do7GSbql0
んで売っぱらおうとした所有者誰よ!
4年前まで公開もしてたらしいから、誰か知らんのか?
296名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:44:40 ID:1dyoRQAP0
このニュースを見たシナ人による仏像強奪が多発しそうだ。
297名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:45:06 ID:bKp9UYq70
買い主は大作先生だな
298名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:45:25 ID:NQb0dbWP0
この程度の仏像が12億なら、ボストンにある
絵詞の最高傑作の平治物語絵詞なんか50億は払わんと帰ってこないな。
まあ帰ってこないけどね。
299名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:45:33 ID:BoK19ftz0

文化財守れないなら文化庁なんかいらないだろ
300名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:45:50 ID:7U1IS23X0
>>287
 廃仏毀釈がなければ日本の国宝・文化財の総数は
現在の2倍はあっただろうという試算が出ている。
 足利市民だけがDQNだったわけではないし、現在の基
準ではその数はとても管理できまい。

 そもそも、文化財は所有者に利用されて本来の価値が
あるものだ。信仰がなくなったら、単なる死んだ美術品
でしかない。
301名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:46:23 ID:hd/LQ7Tt0
外資系のリーマンさんか。
国内の会社だとよけいなしがらみとかで
寄付したりせざるを得なくなるかもしれんが、
その点合理的な判断ができたんだろうな。
なんつうか、善意という美名に隠れた半強制で、
金を使わないようにしようしようとする、ってやりかたは
やっぱおかしいよ。
302名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:46:41 ID:i4RHa4BtO
NHKで外資系の社員が話してたけどあれなに?
303名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:47:37 ID:vPdfdsRcO
>>165
最悪だな、そいつが文化財を海外流出の危機に曝して十ウン億儲けたのか

そもそも運慶作が100万で取引されてる時点でまともなルートじゃないじゃん
304名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:48:53 ID:huCHUlh20
ただでさえ採算性のない分野が切り捨てられているのに、
文化財保護に簡単に金は出せないだろう
しかも今回のように強欲な人間が所有者となっているならなおさら
305名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:49:33 ID:3f7OM/oC0
売った日本人は売国奴で守銭奴
306名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:50:09 ID:pY0NHEAG0
オークション始まるときは「3億は下らない」位の予測だった
ところがふたを開ければ12億8000万円だ。

日本人が血眼になって落としに来るのを見越して、
売り主と米国人が密約を結んでひたすら値段つり上げたんじゃないの?
307名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:52:19 ID:3lNQLUb20
>>239
国外の方が日本国内にあるより大切にされる事が多いね。
国外に出ることで生き延びたり、評価が高まった文化財は沢山ある。
海外で大事にされてた文化財を日本に引き取った途端腐らせた例もある。
落札したのが日本人かより、これからどういう扱いをされるかの方が大事
308名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:52:38 ID:Vw9wUSw5P
三越それどころじゃないだろ
(伊勢丹役員が乗り込んできたらめちゃくちゃキツイぞ)
と思ったが、代理入札なのかね。商社系だからな。
309名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:55:10 ID:5obhgyWM0
12億・・・・・っっ!


ざわ・・・ざわ・・・・

310名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:57:03 ID:1ofarOZlO
こういう物凄い高値がつくオークション会場に行ってみたい
311名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:57:17 ID:W4P6Ikk70
本当の落札者が匿名なのが、ちと不安。
公開する気がないなら、かえって不幸かも。今後の運命も不透明。
312名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:57:22 ID:i4RHa4BtO
あいつか犯人は、やっぱり外資系に就職するような奴はろくなもんじゃねえな。
発展途上国によくいる計算高くお金を欲しがり、宗主国に媚びへつらい、いざとなるとすぐ外国に高飛びする人間と同じタイプだろうな。
313名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:58:11 ID:7U1IS23X0
>>307
 この仏像がどうなるかしらんが、海外にせよ国内にせよせめてちゃんと
拝んでほしいね。死んだ文化財には意味はない。
314名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:58:49 ID:rcs6vqAj0
>>304
その文化財とやらが3000万の価値しかないと判断したなら
より高く評価してくれるほうに売ったほうがその美術品も幸せだろ。
何しろ自分を信仰してくれていたはずの人に寺をぶち壊され地震も破壊されそうになったんだから。
いまさらそんなことを言っても自業自得だとしか思えない。
315名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:59:16 ID:63dnZ8190
>>298
米国債と交換で出来ないかなあ
どうせ紙くずになるなら50%ディスカウントでも交換すればいいのに
316名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 21:59:43 ID:cnwgPjpi0
>>300
本当に信仰心があると偶像なんてゴミ扱いされるようになる。
例えば禅の公案にこういうのがある。
僧侶甲が仏像を焼いて焚き火をする。
僧侶乙「おい!なんて罰当たりなことをするんだ!」
僧侶甲「仏さんを焼いてありがたい仏舎利をもらおうと思ってさ」
僧侶乙「ははは、馬鹿だな君は。ただの木切れに骨があるわけないじゃないか」
僧侶甲「だったらその木切れで焚き火をしてもかまうまい」
317名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:01:52 ID:7U1IS23X0
>>316
 仏像さしてそれは俺の商売道具だってか?

 それだけのすばらし悟りが開ければ燃やしてもいいんじゃね?
318名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:03:27 ID:rpUVx+810
さっき、NHKで、サザビーズ? クリスティーズ?に売りに出した本人さんが映ってたけど、
サラリーマンがまじめに働けば買える値段で知り合いから手に入れたと言ってたけど、
それって3000万とか4000万くらいかな? 5000万〜7,8000万位かな? 見当がつかない・・・。

個人で所有するには、重みが凄すぎて文化庁に購入を迫ったと聞いたが、
それくらいなら、購入してもよかったのでは? 来春ごろ?には上野の
東京国立博物館で一般公開されてたかもしれんのに・・・。

個人で持っておくには怖くなったのなら、所有権は移さずに 根津美術館とか林原とか
に委託展示とかできんかったのかな?
>>306
わざわざ、競売高値で釣上がる、海外オークションに出展しなくてもいいような・・・。
後付の言い訳のような気がしてしまう・・・。

319名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:04:22 ID:/WKXSTP50
>>307
ボストンにある絵巻とか、滅多に公開しないほど慎重に保存されてるしなぁ。
日本には気象条件という致命的なハンデがあるのも事実だけど。
320名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:06:20 ID:evCtrm9g0
結局、国は労せずして多額の税金を手に出来たという訳だ・・・
321名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:07:41 ID:JohfCy780
>>307
日本にあったイスラムの貴重な資料を
訳ワカランままに接収して
鼠に食わせたり腐らせた国もあるがな
322名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:08:41 ID:SYQhyF2E0
>>312
誰が売却したの?
323名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:09:35 ID:TPoRVYRM0
寺から盗んだ奴は死ね
324名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:11:17 ID:rcs6vqAj0
>>323
つまり寺と一緒に破壊されていたほうがよかったということか。
まぁたしかにそれならこんな騒ぎはなかったろうな。
325名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:11:23 ID:Ml+O9r370
13億と言っても半分近くは所得税・住民税で持っていかれる。
残り7億程度が残るが、結局国内で金が回ってるだけだな。
手数料が1億以上だったらしいが・・・・
326名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:11:32 ID:rpUVx+810
まだこれからどうなるか判らないけど、侍はいるものと思いたい・・・。
327名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:13:54 ID:Gh0vEEE60
>>319
それに特亜にたいしてあまりにも無防備だもんな。
京都の舞鶴で神社も乗っ取られてたもんな。
328名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:15:24 ID:JohfCy780
>>316
それじゃ、社会は成り立たない。
物を作る人たちの立つ瀬がない。

真の信仰心は人間社会の敵だということだなw
329名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:15:31 ID:k2AftN+K0
>>318
このスレでは買い値100万てなってる。
実際、レントゲン撮るまで全く価値がわからなかったあんな小汚い木像に
たとえ高給取りでも一サラリーマンが何千万もポンと出すわけない。
ソースは出るわけないけど買い値100万ぐらいってのは妥当に思える。
330名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:17:12 ID:h+x8gg1Y0
>>321
アメリカ?
331名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:17:27 ID:/pyRITuS0
文化財になる前に売ったやつは今頃大笑いだろうな

さっさと地獄に行けばいいのに。
332名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:19:32 ID:qBxXps6x0
これは三越が担がれたんだろ?
必ず三越が買うと判っていればいくらでも釣り上げられるな。

で、誰が儲けたの?
333名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:21:11 ID:T/JU8ZeTO
手数料が二億近いな
まあ、それなりの警備や管理が必要なんだろうが
334名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:24:44 ID:rcs6vqAj0
>>331
「なぜ文化財にならなかったのか」ということを考えれば
ただの日本人の自業自得だろ。
岡倉天心が出てこなかったらどうするつもりだったんだろう。
335名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:25:57 ID:/WKXSTP50
>>333
クリスティーズの宣伝がなければ半額以下だっただろうから、2億ぐらい安いもんだ
336名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:26:17 ID:Gh0vEEE60
>>326
美術品じゃないけど、俳優の石坂浩二はアメリカに接収されていた戦艦「長門」の軍艦旗が
なんでも鑑定団」で取り上げられた際に、自費で購入し大和ミュージアムへ寄贈したよね。
337名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:32:59 ID:uYzp3pfX0
そして韓国へ輸出され、半島起源に。
338名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:35:02 ID:IZiNPgB/0
運慶工房の作、とのことだが、映像で見る限りさほどの傑作とは思えなかった。
なんだか怪しい匂いがするが・・
339名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:38:21 ID:DQrkUEil0
>>58
署名運動してたんですか
でもまあ>>68さんのおっしゃるような「時価の1/10以下の提示額」じゃ
所有者も指定を蹴りますわな
340名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:39:38 ID:qsjptiZh0
誰か過去のソースまとめて!
100万で購入、文化庁が3000万ってのがどうも。。。信じがたい
341名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:41:37 ID:h/XE153m0
>>336
日本にあるべきだ
って言ってたな。
ああいう金の使い方、カッコエエな
342名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:44:22 ID:INPTmnPbO
>>336
さすが。俳優としても一流だし、日本人の心を持ってる尊敬できる人だ。
343名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:44:31 ID:DXOwuIHQ0
三越には文化庁職員出入り禁止。
344名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:47:20 ID:bNSCnn0p0
>>336
初めて聞いたがいい話だね
石坂を見る目が変わったよ

345 ◆C.Hou68... :2008/03/19(水) 22:47:56 ID:vStd9jFz0
結果だけ見ればいいニュースだ
346名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:48:24 ID:hj0CFotN0
文化庁は予算ないからなぁ

これを機会に政府も少しは考えろ。

まぁ官僚が首を縦にふらないだろうけど。。。
347名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:48:25 ID:geAPG3oEO
>>259
いいね。


で繰越金6億で闇仏像を買ってオークションに流し12億で売る。
348名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:51:03 ID:IZiNPgB/0
どうだろう、文化庁職員は
「あんなの12億もするわけねえだろ」
と思っているような気がするんだけどな。
1億、2億って当初の評価が妥当のように思うんだけど。
実際、重文指定する価値があるかどうか、微妙なもんじゃないの。
後補も多いみたいだし。

重文級とほんとの重文って、だいぶ違いがありますよ。
349名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 22:57:17 ID:Yj7exuMV0
ナイス三越。今時めずらしい親日企業だ。
こんなのは国で買えよ。
反日公務員・政治家の給料払うくらいなら。
350名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:01:02 ID:wW94R5La0

三越じゃなくて、三越の顧客なんだよ!!

351名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:02:38 ID:Cbc64bDO0
NHKで男は
「まじめなサラリーマンであれば帰る程度の額で買った」って言うが
そもそもサラリーマンは仏像を買うかね

金に目がくらんだのか、海外流出も気にせず
仏教美術を愛でるような人には思えん
352名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:03:11 ID:rcs6vqAj0
>>349
三越が買ったわけじゃないよ。タダの代理。
実際に買ったのがサラ金やらパチ屋の社長ではないという保証はどこにもないぜ。
353名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:06:12 ID:/WKXSTP50
>>351
骨董趣味の人なら普通に買うでしょ
354名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:06:41 ID:9UgH1uIGO
>>349
国家・地方公務員なんて大半は自民党支持者なんだが
355名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:10:46 ID:ahoeKiV5O
誰かが流した…

流れるはずねぇんだよ…

文化財データベースにあるんだぜ…

信じらんねーよ…
356名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:11:38 ID:6n3GVQSJO
さて、三越に落札させた顧客とは誰なのか?
IT成金の若造とか?
357名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:17:11 ID:voSVOsTl0
誰でもいいけど、海外流出を防いだのは素晴らしい
358名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:18:52 ID:l/UnmB450
今日、久本雅美がえらく興奮して喜んでたらしい
359336:2008/03/19(水) 23:20:34 ID:Gh0vEEE60
>>341-342>>344
記事ありますた。

俳優 石坂浩二氏 戦艦「長門」軍艦旗を寄贈!
ttp://yamato.kure-city.jp/osirase.htm

改めて見ると、流石に大きいな。
360名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:24:53 ID:5aQP+E8X0
一般人が見る機会はなさそうだね・・

博物館に預けてくれたらGJなのにね
361名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:25:33 ID:I23QsQCA0
代理人のプレッシャーは凄かったんじゃないか?と思ったけど
依頼主が金に糸目つけなきゃ伸び伸びオークションに参加できるんだな
楽しそうだ
362名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:26:08 ID:AGzjuHBA0
>>338
いわゆるアルカイックスマイルな仏さんの
値踏みは玄人でも難しいと思うよ。
見る人間の心理状態で印象が変わるし。
そもそも皆が拝み倒す物に、
彫り手の技巧のアピールが見え隠れ
するのは間違いだと思う。
363名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:26:55 ID:+jHzObcwO
>355
明治の日本人を恨みなさい。
この仏像があった寺を破壊した彼らを。
むしろ誰かが持ち出してくれたおかげで
この仏像が現在存在するのだから。
本来なら寺と一緒に仏像もこの地上から消えていたわけで。
364名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:29:55 ID:Gh0vEEE60
>>360
購入したのは上の方でポリデントの会社社長ってあったから、アース製薬なら
親会社が大塚製薬だから大塚美術館にでも展示かなって喜んでたんだが、
ガセネタだったのかなorz。
365名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:30:18 ID:Bs85DPpG0
運慶ってだれですか ><
366名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:31:07 ID:PDs+x0cgO
ウチのオカンいわく
「変な宗教団体とかに買われたんじゃね?学会とか」

なるほどと思ったね
367名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:32:39 ID:3/J/c77U0
>>352
読売の記事だと、
「日本人のお客様」って三越は言ってるが。
368名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:34:52 ID:IZiNPgB/0
そうなんだよな。
如来系は観音とかにくらべて持ち物も少ないし、動きも乏しいから
慶派のダイナミズムをもとめるのはおかど違いという気もする。
だけど、それなら運慶工房の作というお墨付きだけに10億以上はらうことになるわけで。
どうなんだろうね。

今回の大日が京都国立博物館とか、興福寺宝物館とかにあってもさ、軽くスルーしちゃいそうでしょ?
でも12億なんだよね。
369名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:35:01 ID:Cbc64bDO0
>>353
で、骨董趣味の人は日本美術を
誰が手に入れるかわからない海外のオークションに出品するのか?
二度と日本で見れなくなる可能性があるのに
ましてや、重文候補
相当異常事態だろ

骨董趣味なんかじゃないと思われるが
370名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:39:57 ID:RSuLwRRZ0
まあ、大抵の個人蒐集家は目垢が付いて価値が下がるとか言って一般公開なんてしないからね。
美術館を持っている団体が落札していれば、一般の目に触れる事もあるかもしれないが。
371名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:41:29 ID:Sg6o4ON30
>>367
三越の中の人ですが、真実は書けません。悪しからず。

どうしてもというなら2chで通る串を紹介していただけたら、記入します。
372名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:45:45 ID:VJkleq18O
東宮orOWDが絡んでるってホント?
373名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:46:11 ID:MkqC0hXn0
最後はアメリカの個人収集家と一騎打ちになったと書いてある、
本当に危なかったね、文化庁は何も手を打たなかったのかね?
同じ危機が起きないようにしてね。

374名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:48:37 ID:/3QDVTkT0
最初、持ち主と文化庁の交渉した人ってクビに値しないのかな
375名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:49:03 ID:QCz40vG70
文化庁なんて官庁で一番権限も金もないとこなのに
手が打てるわけがない。
376名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:50:30 ID:LiRgkP950
3000万円って

文部省の天下り特殊法人の退職金より安いな
377名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:51:13 ID:8OmnyKY90
廃仏毀釈だけじゃない。
天皇家による宗教弾圧は酷かった。
地元の神社でも、明治元年と大正元年になぜか火事。
ご神体が川に流された。
で、いつのまにやら主祭神が何代目かの天皇にw
まあ、よくある話。

神田明神の逸話なんか有名だろ。
378名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:51:49 ID:Cbc64bDO0
相手が金しか見えてない奴なんだから
3000万円迄しか金出せなかった文化庁の人を責めるのはかわいそうだろ
379名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:57:16 ID:Inr/dh7B0
また何か出てきたらオークションに出しちゃう流れできちゃった気がする
380名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:58:06 ID:MASBpl5M0
やれやれ、収まる所へ収まったか。
しかし、神社仏閣の管理者さん気をつけてね。
明日はわが身の観音菩薩、ナンマイダナンマイダ。
381名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:00:32 ID:/y5PQCfa0
結局、出品者は金がほしかったということか。
海外流出の危惧など知ったことではないという奴か。
382名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:00:56 ID:07NE3NPd0
さて、MOAかMIHOか富士か…あとあったかな
383名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:04:03 ID:trAoRvKu0
そりゃ億単位の話だからなぁ。カネ目当てと責めるのも気の毒。
384名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:07:00 ID:fY0FRZ4m0
俺は海外に流出してもいいと思ったけどなぁ
ボストン美術館で保存されていた浮世絵と
日本で保存されていた浮世絵を比較したら、比べ物にならないくらい状態がよかったし
あっちは日本以上に日本美術を評価してくれる
俺だって運慶クラスの仏像を3000万程度じゃ売らないと思うwもうちょい欲しいな
385名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:07:31 ID:zvglbYp30
落札者が国に寄付したら神なんだがのう
386名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:10:52 ID:x+8fQvKu0
三越で展示するつもりなのかな。
387名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:10:52 ID:fY0FRZ4m0
>>385
3000万程度しか提示できなかった文化庁は
落札者に公開を希望しているみたいね、凄い他人任せw
三越外商に代理なんか頼めるなんてステイタスだな
388名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:12:31 ID:HmXYn95C0
>>383
しかし、当人は、自分は真面目なサラリーマンと
潔癖さを必死にアピールしてたからな
後ろ指さされてることを知った上でのふるまいだろうけど

>>384
すべてのお寺を日光みたく緑赤黄色で塗りたくるのがよいと?
加えて、ろくに研究できてないまま手の届かないところへいかせると
何をアメリカで見てきたんだか
389名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:13:22 ID:8KEI5kiJ0
>>382
手かざし率たかっ
390名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:18:37 ID:+MXhdJ1r0
出品者は
外資系企業に勤める日本人となっているが
生粋の日本人なんか?
391名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:18:38 ID:r/lj7B3V0
>>385
公開しないってさ。
ゴッホを自分の棺に入れてくれって言った成金爺と同類だなきっと。
むしろ海外のコレクターに落札された方がよかったかも。
392名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:19:09 ID:FlRvvFZv0
文化庁が買い取ってたら怒るわ
393名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:19:13 ID:DfXyi9eC0
この件の経過と裏話を知っているが、何といっても一番情けないのは文化庁と政治家。

“文化”庁と名乗る資格無し!


一部勘違いしてる人がいるみたいだけど、作品はずっと日本にあったんだよ。
394名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:19:56 ID:zJIm4zNt0
三越よくやった…と思ったら依頼だったんかい
どうせ外商使うような上得意なんだろうけど、まさかシナチョンじゃあるまいな?
395名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:21:00 ID:RKFBzuhP0
この14億円の出所は官房機密費、に、違いない。
文部省の裏金かもしれない、12億まで引き上げる
必要があったのかなかったのか知りたい。
396名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:21:11 ID:68zli4MY0
誰が落札したかわからないじゃん。
397名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:23:24 ID:7DIqT+ZG0
・博物館や展示会に有料で貸し出して安定資産にする

・20億で買わないと叩き壊すぞって政府を脅す

どっちか
398名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:23:41 ID:5hS2sT9fO
三越ぐっじょぶ
399名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:24:28 ID:Pxz8T3w90
盗品じゃないかねえ。
元の持ち主の胡散臭さは異常だった
400名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:24:42 ID:ITpiHuYe0
三越で今年のお歳暮はお世話になることにします

なんで競売なんかにだされていたんんだろ
401名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:25:17 ID:VF6oFzZo0
「木を削って仏像を作るのではない。
もともと木の中に仏像が埋まっているんだ。
仏師はそれを掘り出すだけなのだ。」

みたいなこと言ったひと?
402名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:25:26 ID:CpTVhK8U0
買ったのがパチンコ屋だったら面白いのに・・・
403名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:26:40 ID:y5Z5cxPx0
株主の自分には、開帳してほしい
404名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:27:20 ID:T2D5DLrbO
誰の依頼なんだ…
405名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:27:27 ID:/7VCwd1n0
三越GJ
406名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:29:27 ID:YYqfck9a0
>>403
どこの株主だよ…
407名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:30:09 ID:gcvcZJjJO
ヤバイ。小和田一族ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
小和田恒優雅礼節ヤバイ。
まず嫁に行った雅子にたかる。もうたかるなんてもんじゃない。超たかる。
たかるとかっても
「ちょっとお昼おごってよ〜」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ自分たちは財布を出さない。スゲェ!なんか礼儀とか節度とか全然ないの、
スキーの時は一族で高級ホテル貸切。オランダでは借りた城でドンちゃん騒ぎ。しかもそれって全部税金。ヤバイ。
しかも天皇家の国宝を持ち出して転売してるらしい。ヤバイよ、国宝だよ。
だって普通は国宝とか持ださないじゃん。だって自分の国の国宝ががいつの間にか他の国にあったらびっくりじゃん。
日本の国宝が他国の国宝になってたら困るっしょ。
買い戻すに何十億かかるとか、むしろ売れないって言われたら泣くっしょ。
だから普通の日本人とか国宝を持ち出さない。話のわかるヤツだ。
けど小和田一族はヤバイ。そんなの気にしない。持ち出しまくり。売りまくり。ヤバすぎ。
転売っていたけど、もしかしたら転売してないかもしんない。でも転売してないって事にすると
「じゃあ、雅子が結婚した後、小和田家の資産が天皇家の資産を超えちゃったってナンデよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超売国。超創価とずぶずぶ。礼子の嫁ぎ先は創価一家。ヤバイ。恒も国会で池田と外務省の関係を追及されているし。怖い。
それに超準皇族。宮内庁で天皇より先に会見とかする。天皇が仕事しているときに東宮御所でご飯食べてる。それって、小学生でもしない。
なんつっても長女の雅子はおねだりが凄い。中東とかで馬もらってきても平気だし。
優雅な人は中東で人のものを褒めない。褒められた相手はそれをプレゼントしなくちゃいけないから。
もし、うっかり褒めちゃってくれるとか言われても「この馬にはアラブの風景が似合います」とか断り方があったのに
雅子は全然平気。そのままありがとうってもらってきちゃった。凄い。
しかも、つけた名前が豊歓、祖父の水俣チッソの江頭豊の歓びだって、ヤバイ。
とにかく貴様ら、小和田一族のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ小和田一族に対抗して宝の流出防いだ超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
408名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:31:21 ID:5r9Y20AF0
文化庁は愛国を語る政治家を焚きつけて予算ぶんどれよ
自分の国の文化財すら満足にまもれないなんて恥だぞ
409名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:31:54 ID:WcRj9QMN0
道路特定財源で買っちゃいました><
410名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:32:35 ID:7DIqT+ZG0
ノークレーム・ノーリターンでお願いします
411名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:32:42 ID:e5+nhZkD0
糞田舎の道路なんかどうでもいいから、
文化財の保護に金を使えよ、道路なんていつでも作れるんだから。

412名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:36:12 ID:+MXhdJ1r0
GWあたりに
三越催事場で展示しないかな
413名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:36:51 ID:VWIyffia0
きっと道路特定財源だな。
414名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:37:02 ID:68zli4MY0
個人が家に飾るのか?
415名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:37:49 ID:YHO8jWhW0
あのさ、三越が落札したのは事実だけど、個人が三越に頼んで落札してもらったんだよ。
だから三越の所有になるわけじゃない。
416名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:38:51 ID:WmR5i1Dg0
しばらくの間、買えるものはなるべく三越で買うわ
俺流の愛国心や
417名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:38:56 ID:fRynsQb40
三越GJだな。
418名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:41:30 ID:f+a7WJT10
その代理で落札してもらった個人って国の人なのかな
将来いつの間にか無料で提供してもらった形にするみたいに
裏がよくわからんね
419名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:42:04 ID:4WPG5xV3O
>>77
郵便局は昭和建築だから大したことないよ。
大震災にも耐えた丸の内ビルの方がはるかに価値あったのに、
いつの間にかぶっ壊して安っぽいビル建てたな。
420名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:43:29 ID:zJIm4zNt0
クリスティーズのオークションに入場するには資格があったと思うが
この依頼主はその資格を持っていなかったって事かい?
421名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:44:28 ID:DfXyi9eC0
あと、消費税のカラクリがあるからクリスティーズに出品なんだよ。
422名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:45:49 ID:CCtg98bT0
ココだけの話、その運慶は俺が作った贋作だよ
それが本物とされちゃって本当に申し訳なく思っている
だから責任もって俺が落札した
これで誰も被害を受けなくて安心した

って事にして下さい
423名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:47:33 ID:ot8ct8t80
三越が褒められるのは久しぶりだな。
424名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:48:04 ID:pm7rSypq0
もともと国内だけで流通してりゃそもそも国宝級でもせいぜい数千万が関の山、
海外にまで出張したおかげで12億もの評価が付いたんだ。
日本の古美術品の評価を見直すいいきっかけになったな
考えようによっちゃ海外の有名画家の絵を何十億も出して買うよりは
よほど健全だろ。

これに限った事じゃなく日本の古美術品の評価が全体的に低すぎなんだよ大体


425名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:52:18 ID:trAoRvKu0
>>420
忙しくて行けないとか、競り合う相手に正体知られたいとか理由はいろいろ
426名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:53:50 ID:pm7rSypq0
鎌倉期の時代物の仏像でも数十〜数百万位の金額でも出せば
買えるからな、実際
もちろん金だけじゃなく目利き出来ないと話になんないけど
427名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:54:47 ID:p3vgcCFd0
>>420
金持ちは何でも業者任せです。

350万程度で購入した仏像がよくもこんな値で売れるだなんて
さすがクリスティーズは鼻をかんだティッシュ1枚でも高値で売ってみせると
豪語するだけあるな、あれ?サザビーズだっけ?
428名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:55:27 ID:Fu3Ysdk/O
細木な気がする
429名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:57:33 ID:2CeJ7yOx0
手数料だけで1億5千万とか言ってたな
そりゃ3千万で買い取るのは無理な話だわw
430名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 00:59:52 ID:zmRJzrVm0
これ本当に運慶?手のラインとか、胸の肉のつき方とかとても運慶の作とは思えないんだが・・・。
431名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:00:02 ID:fY0FRZ4m0
上のほうでピカソの「軽業師と若い道化師」を48億で落札した人が
今回も落札したって書き込みがあるけど、調べたら既に転売されているんだな
ギリシャの富豪に転売して、公開の予定はなしだって
この仏像もひっそりと海外に転売されてしまうのかな
432名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:00:08 ID:eoZz0vetO
ただでさえ、これから伊勢丹の足ひっぱるのに、こうゆう無駄遣いやめてほしい
433336:2008/03/20(木) 01:00:10 ID:k0EqyOxT0
>>401
ミケランジェロだった?かも
「神の意に従いて余分なものを削り取るのみ」とか言ってなかったっけ?
434名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:02:01 ID:7R2seqzH0
12億で2億の手数料って、取り過ぎだろ。
435名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:02:29 ID:trAoRvKu0
>>401
円空じゃないかなぁ、記憶曖昧だけど。
436名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:02:56 ID:JHFVLZws0
で、一体この仏像は寺院から盗まれたのか?どうなんだ?
437名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:04:34 ID:fY0FRZ4m0
>>432
三越はただの代理、いわゆるパシリだ
自分の懐を痛めずに、オークション参加とか凄いよな
アメリカ人コレクターとの一騎打ちなんて、周囲は息を飲んで見守っていたんだろうな
438名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:10:07 ID:Cckn/ZOI0
オークション会場の三越の人間って
すぐに立ち去ってた白人の若い姉ちゃんでしょ
439名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:11:01 ID:HmXYn95C0
>>438
それは、三越の代理人
つまり、代理人の代理人
440名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:12:21 ID:fY0FRZ4m0
>>401
夏目漱石の夢十夜の第六夜で仁王像を彫る運慶について語った文章だね
441名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:13:59 ID:IcGESXv70
まさかなんとか学会の池●大先生じゃないだろうな?
442名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:15:41 ID:z1uo6vnH0
>>441
大日如来だからそれは無いと思うけど
宗教関係で買うとしたら密教系
でも如来像はいわゆる新興宗教にとって価値が有るのか疑問だけど
443名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:16:54 ID:e5+nhZkD0
このままお蔵入りされるなら、海外に渡った方がマシかもしれんから、
ちゃんと博物館に収容しろよ、文化庁。


444名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:17:46 ID:ns3w1FFa0
3ヶ月後、運慶くんと快慶ちゃんが某所に飾られることに・・・
445名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:18:07 ID:ZiG5hI6R0
誰だろ 手数料入れたら十四億円
ポンと払えるとなると限られる 

やっぱり
446名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:19:24 ID:8KEI5kiJ0
>>441
あそこなら、東京富士美術館で一般公開するからまだまし。
447名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:19:34 ID:RV9M75ie0
>>442
所有欲満たせて大勝利とか某国様への貢物ゲットで大勝利とか
448名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:21:04 ID:06JEpnc80
あほだな、さっさと国宝指定してしまえば売却なんてできなかったのに。
補助金ケチったのか?
449名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:26:58 ID:rSJMvMxr0
sの本尊は曼荼羅でそれ以外のものはNGだったはず
sが買ってたら薪にされてもおかしくない
450名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:35:14 ID:nlU/dSi20
文化庁は落札者を把握してるんだよな?
昔の官僚は民から疎まれるぐらい余計な事に粘着質っつーかちゃんと仕事してたんだが
最近の官僚はあっさりしてるつーかサラリーマンつーか
451名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:44:59 ID:Cckn/ZOI0
>>439
みんな振り返って顔を見ようとしてたし
そりゃ本人はそそくさと立ち去りたい心境だわな〜
452名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:49:51 ID:Imkcu8FT0
本命:池田
対抗:山内
大穴:ジェイコム男

って感じ?
453名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:59:58 ID:txLNMyAY0
国宝Gメン知念涙目
454名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 02:02:34 ID:k0EqyOxT0
>>447
D作が胡錦涛の来日にあわせプレゼントすんじゃね?
455名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 02:43:01 ID:zJIm4zNt0
>>425,427
そうか、ありがとう
ちょっと勘ぐりすぎたw
456名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 02:43:56 ID:qZgjrDY00
バッテラみたいな奴がいなくてよかった
457名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 02:54:27 ID:w9sKdiCB0
落札したのが在日だったらイヤだなぁ…
458名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:09:28 ID:ssZgH9v5O
誰でもいい気分のクラピカ
459名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:10:38 ID:IWB63cw50
何はともあれ、日本に戻ってきて良かったよ。
460名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:16:40 ID:vIHxS4Sx0
足利の寺にあったこの仏像を盗んで美術商に売ったやつは逮捕されないのか?
461名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:21:21 ID:VF6oFzZo0
>>440
どうもそうらしいですね。
運慶で検索してたら夢十夜の一節が出てきた。

>>433
>>435
いろんな人が言ってるのか・・・
達人って同じような感覚を持つようになるんですかね。
462名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:23:54 ID:59H8Yfg+0
日本鬼子は運慶の仏像を重しにして首くくって死なせてやるよwwwww
463ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー:2008/03/20(木) 03:28:41 ID:Hv5gnufU0 BE:614880645-PLT(12201)
三越が仲介したってことは、日本人が買ったんだよね。蒼信じたい
464名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:30:02 ID:DDi2dUFQ0
>>459
一度も日本から出て無いんだけど?
ニューヨークのオークション会場に運ばれたとでも?
465名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:31:32 ID:KzMEbFenO
マスゴミの情報によると
日本人と言ってたがな
事実か分からんが
466名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:33:32 ID:EUCNE4c70
467名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:35:19 ID:nPDR5tlG0
栃木かどっかにあった像だとかいってるけど

廃仏毀釈のどさくさで、興福寺とかから持ち出された仏像
なんじゃないか?

この仏像は、相当な傑作だぞ。
468名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:38:51 ID:kzw+vert0
三越といえば古くから外商部が…
469名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:43:46 ID:kXgfKZS30
このスレにしきりと100万で買って文化庁が3000万で交渉してたって奴がウザイ程書き込んでるが

実際は3〜4億で交渉して持ち主は8億と提示していたらしい。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080320-OYT1T00159.htm
470名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:43:54 ID:DfXyi9eC0
はあ、まったく文化庁は情けない・・・

運慶落札、想定4億・提示は8億…国は購入断念・競売見送り
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080320-OYT1T00159.htm
471名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:48:26 ID:nPDR5tlG0
http://www.bunkaken.net/index.files/images/raisan/12-3-41.jpg

円成寺・大日如来坐像と今回の落札された仏像がそっくりなんだけど。
頭の部分も王冠がなくなってるけど、ほんとは王冠があったんだと思うぞ。

ニセモノの予感もしてきた。
472名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:49:42 ID:L6zQTGnaO
代理人いいなぁ。
オークション会場で「じゅうにおく!!」とか叫んでみたいなぁ。気分よさそうだ。
473名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:51:13 ID:2h2l8XP2O
>>469
実際12億だからな
所有者は安い金額を提示してくれたな
474名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:52:27 ID:XbtcnWFJ0
でもこれって海外流出を臭わせれば
相場以上に釣り上げて売れるって事だよね
カモにされなきゃいいが
475470:2008/03/20(木) 03:53:02 ID:DfXyi9eC0
>>469
うはwwかぶったwww

まあ、3000万とか言ってる奴はアホでしょwww
さすがに文化庁もそこまで非常識じゃないし。

先週は玄々のウサギが2500万で落札されてんのに・・・
476名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:53:41 ID:nPDR5tlG0
http://mainichi.jp/select/biz/news/images/20080319k0000m040162000p_size5.jpg
12億で落札された仏像。

http://www.bunkaken.net/index.files/images/raisan/12-3-41.jpg 
運慶作 円成寺・大日如来坐像 国宝

似すぎじゃねーか?

こんなに似たのを作るかなぁ?
477名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:54:44 ID:kXgfKZS30
>>471
運慶ブランドなんだから似てて当然だと思うんだけど。

>>472
日本語じゃ。。。

>>473
文化庁の年間買い取り予算は15億なんだって。
478名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:57:22 ID:U2nREQyE0
>>28
ウバだろう常識的に考えて
479名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:57:37 ID:1OIB7K4y0
仏像って基本的に弟子との共同制作だからな。
特に同じ仏像を複数作ることもあるんで別に同じのがあっても不思議でない。
まぁだから金剛力士とかでかい仏像もちゃんとできたわけで。


480名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:58:53 ID:nPDR5tlG0
>>479
同じものを2体作ったという例が
運慶にあるかないかが問題になってくるな。
481名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:04:38 ID:1OIB7K4y0
>>480
だいたい仏像の顔とか体とか他の道具類も宗教物だから全部決まってんのよ。
いうなれば同じ造形物を何回も作って訓練して精度を上げるわけ。
一番いいのは顔を3次元照射してデータをとることだな。重なればわかる。
だいたい一番偉いやつが顔とか目だけ彫るし癖が一番出るとこだから。

482名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:06:28 ID:kXgfKZS30
>>480
大きさも一緒なのか?木工で同じのが造れるも凄さの現れなんだけど。
サイズ違いなら有るでしょ。同じ足利にあった寺に小さいのも存在しててそれも残っている。

木の古さや劣化度も同じ年代で偽物は不可能では?
483名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:07:16 ID:aAtGWqng0
テレビでやってたが手数料とか入れると14億だって。

匿名希望で三越に代理落札頼むぐらいだからかなりの資産家だろうね。
どっかの美術館にぽんと寄付してくれたらもっとかっこいいけど。
484名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:12:01 ID:kXgfKZS30
>>483
クリスティーズの手数料込みで14億3700万って報道だから三越の手数料はまた別なんだろうね。
15億以上の支払いが発生すると思われる。

でも、同年代のヨーロッパ物の古美術だったら30億下らないんだよ。
485名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:12:17 ID:1OIB7K4y0
デパートってでも偽物よく摑まされるのよ。w
日本人なんて美術相場に弱いからカモだしな。w
どうせ桜に値を吊り上げられたんだろう。一番ひどいのはデパートが雇った人間が
ぐるである場合がある。そうするとその人間は双方から倍額もらうわけだわな。
これが偽物とはいわないけどね。
486名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:13:53 ID:u6gRhtKL0
>>483
長嶋茂雄や高額なキティグッズのコレクターの
あのおっちゃんみたいな人かしらん?
487名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:15:31 ID:kXgfKZS30
>>485
偽物だったら東京国立博物館と山本氏の問題になるよ。
488名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:19:32 ID:1OIB7K4y0
>>487
偽物とはいってないよ。
ただ弟子が手を入れた割合と、師匠が手を入れた割合で値段は違う。
これらが海外の場合はちゃんとランク付けされているが、日本の場合は
ない。ごく一部に師匠を手を入れたものでも本物であるともいえるし、
ないともいえる。そのへんの目っていうのは実際に自分で彫ってるやつ
じゃないとわからない部分が多い。あるいは超運慶マニアか。w
489名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:21:41 ID:kXgfKZS30
>>488
顔は運慶自身によるものとの見解が出て展示されたんだよ。
490名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:23:50 ID:kXgfKZS30
追記でクリスティーズで桜疑惑が出たら、それこそ世界中の問題だよw
491名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:24:04 ID:1OIB7K4y0
>>489
だから偽物とはいってないってw
ただ機械で顔のバランスのデータとった方がいいと思う。漏れならそうする。
492名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:25:05 ID:bo8JVocR0
これで一件落着と思ったらとんだ大間違いだ。

この件の一番の問題は、文化庁が直々にオークション主催者に
盗品だからオークションに応じるなと要請したにもかかわらず、
オークションが実行されてしまったことだろ。

これが何を意味するかと言うと、今後、他の日本の文化財級のものでも
同様のことが起こりかねないということ。どうするよ、中国人が買いあさり出したら。

今起きているチベット問題への日本政府の対応みているかぎりじゃ、
中国が日本の文化財を盗んでも、日本政府は何も出来ないだろうな。

ところで、この作品を出品した人って、誰よ?盗品なんだろ?
にも関わらずオークションにかけることを実行したってことは
中国人か朝鮮人?
493名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:26:29 ID:UfgbfDfFO
代理落札だったのかよ
マスゴミはやはり自分らに都合の悪い真実は伝えないんだなw
494名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:27:27 ID:1OIB7K4y0
>>490
バブル期に相場からはずれる法外な値段で美術品が日本人に購入されたの知らんのか?
クリスティーズは桜がいようがいまいが関知なんかせんよ。マフィアもいるしね。
495名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:28:55 ID:kIGxbaMV0
もとは「まじめに働いて帰る値段だった」んだろ
文化庁の数千万だって宝くじに当たったようなもの。
それをどこのクソ民族が買うとも知れないオークションに出すとは。
良心のない行為で得た金なんか使って楽しいのかよ。
「13億のチャンスを蹴って3千万で売った」ほうが男としてかっこよく
幸せな人生だと思うが。
496名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:30:27 ID:of7KhBODO
出品者、他の脱税でつかまったりしてね
497名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:30:39 ID:W3ZNLpuX0
オークションにかけた人を批判している馬鹿が大量にいるが
資本主義の原則の一つ私有財産を完全否定する奴は中国か北朝鮮にでも逝けよ。
俺なら絶対にオークションに掛けるぞ。
12億で落札されるような商品を3千万で売ってくれとかたわ言以外の何者でもない。
仮に1億で売ってくれといっていてもオークションに掛ける。
国は本気でこの仏像を保護したいと思っていたなら当初の予想最高額である
2億は提示すべきだった。
もしこの仏像が流出していたとしてもそれは日本国政府の自国の
重要文化財の保護に対する意欲が低かっただけの事。
ただしそれだけ自国の文化を低く評価するならその文化を守る省庁である
文部省の職員および関係諸団体の職員の給料は最高で500万以下にすべきだな。
重要文化財の価値をたった3千万にしか評価出来ないのにいくらでも
代わりがいる職員にその6分の1もの給料をはらう必要は無い。
498名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:32:13 ID:kXgfKZS30
>>491,494
彫ってる人しかわからない部分が多いんじゃないのか?w
既に2003年に調査済みなんだよ。
あのな?バブル期は日本だけがバブルだったわけじゃないのw 法外な値段をつけたのも日本人。
顰蹙買った事も知ってるだろ。

>>492
それは無理ってもんだろ。実際明治に紛失した事になってる物だし。
エジプトなんかの埋蔵物なんて盗品でも大量に出品されている。
499名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:35:04 ID:h4FXt0MG0
500名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:40:31 ID:1OIB7K4y0
>>498
日本人だけこのこの行って西洋美術の相場なんてわかるわけなかろう。
大金かけるのにそんなむちゃすると思う?
501名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:41:21 ID:W3ZNLpuX0
>>499
見た何だ提示は3〜4億だったのかそれなら政府がとんでもなく馬鹿だったわけではないな。
しかし出品者を批判している奴の頭がおかしいのは間違いない。
502名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:42:19 ID:kXgfKZS30
>>500
言ってる事に無理が有るよ。
503名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:45:18 ID:1OIB7K4y0
>彫ってる人しかわからない部分が多いんじゃないのか?w
>既に2003年に調査済みなんだよ。

何度もいうようだが、これが偽物とはいってない。
ただ今は2008年だし、機械で鑑定精度上げても別にいいだろ?w
504名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:45:50 ID:7/qNo29O0
>>497
半分は正論だが
後半分だけ書いてやる

そもそも金の価値でしか美術品を見れないような奴が美術工芸品を所有したり語ったりするな
そんなだから日本にはアート市場はあってもアートシーンは無いって
馬鹿にされてるんだよ
お前らには金や価値以前に何かが欠けているんだよ
金を積ませることでしか価値を見出せないような奴が美術品を持つなってことだ
505名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:46:48 ID:kXgfKZS30
>>503
だから既にされてるっつうの!新聞読め!!
506名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:52:59 ID:1OIB7K4y0
>>502

ある程度の精度のあるものを大量生産するのは単独では肉体的に無理なんだよ。
これは絵画でも彫刻でもそう。だから効率を上げるために工房という工場ができる。
日本人は名前だけで買ってしまうが、西欧ではどの程度その作家が関与しているかで
相場のランク付けをされる。つまり同じ作家銘記でも値段がかなり違う。
あと習作かどうかでも変わる。
507名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:54:52 ID:sTRXcA8M0
三越は代理だよな
金を出した顧客って誰だ?
508名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:55:03 ID:bo8JVocR0
>>501
盗品だったら、出品者が批判されるのは当然だろ。
盗品がオークションに出品されたら、オークションは成立すべきでないし、
それでも成立したらオークション主催者も泥棒の片棒を担いるのと同じ事だ。
509名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:55:53 ID:1OIB7K4y0
>>505
だから偽物とはいってないだろう。何度いわせる。
ただ(ちょっと気をつけてね。西欧人にはね。)という話をしてる。
510名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:55:55 ID:7/qNo29O0
あのな
運慶の時代は壮大な徒弟制度によって仏像が作られてる事が多い
特につなぎ合わせの仏像についてはそう
運慶の仏像に手を入れる可能性のある弟子って快慶とか湛慶だろ
日本の公房制度は向こうのそれとは似ているがまた違う

レントゲンみたいなの作りは少なくとも金剛力士と同じだったよ
少なくとも国が一度調査はしてるよ
もう少しこの時代の仏像の作り方について勉強してから書け
511名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:56:31 ID:R7iUNijd0
三越かっけえ
512名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:58:43 ID:1OIB7K4y0
>>510
あのな、偽物とはいってないだろう。何度もいわせるなよ。w
金剛力士とサイズが違うんだから作り方が同じわけがないだろう。w
どんだけww
513名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:59:38 ID:fgxLJ0X20
仏像も日本に帰れて喜んでるはず
514名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:59:49 ID:7/qNo29O0
>>506
日本の仏師公房は同じ物を大量に作ったりする為にあるものではなかった
ということが理解できんのか
515名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:00:40 ID:4XMqlb6F0
あのなぁw サザビーズみたいなオークションを通して買う場合には
盗品だった場合や偽物だった場合は、入札したお金は保証されるよ。

そのためのオークションなんだからw 偽物や盗品がたくさん混ざって
いたらマフィアなどがマネーロンダリングに利用するだろ?そういうの
を排除するのが仕事で、そのために保険などもある。画商や出品者にも
身元保証とか保険加入が義務付けられてるしそんなに簡単ではないの。

宗教団体とか美術コレクターなら何倍になっても買う奴はいるよ。
投機目的とか転売目当てなら高いが、そうでない人には安いくらい。
短期で売るのではなく、長く所有することを目的にする人も多い。
絵に12億より仏像に12億って考える人は意外に多い。
516名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:00:53 ID:1OIB7K4y0
>>510
>日本の公房制度は向こうのそれとは似ているがまた違う

どのへんが違うのか教えてくれないかな?w
517名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:04:57 ID:kXgfKZS30
>>506,512
あのな〜w

お前ちょっと知識が中途半端じゃね〜の?
518名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:05:08 ID:1OIB7K4y0
>>514
お前めでたいやつだな。造形的に同じ物作るから、金剛力士のサイズで精度が
落ちないんだよ。ただサイズによって構造が違うんだ。でかい木なんか扱うの
大変だから、サイズが大きくなるほど輪切り率が高くなる。あと木のそり
とか計算に入れないといけない。共同作業ってそんなに甘くないのよ。
519名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:08:05 ID:4XMqlb6F0
朝鮮人が粘着してるんだろw 朝鮮半島にはオークションでそんな高値
になる仏像とか美術品は存在しないから。

ヨーロッパのオークションでもアメリカのオークションでも日本の
浮世絵、仏画、仏像や美術品には高値がつくものが多い。印象派の
画家、ゴーギャンやゴッホなども日本の版画の影響などを受けたから。

朝鮮半島には、んなものは存在しない。だから必死で日本にやってきて
盗んだり、貶したり中傷したりを繰り返す。世界中のどこの市場や
オークションでも相手にされてないけどねw
520名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:08:36 ID:49rjjwT+O
今日のサンケイに
この仏像の展示や公開はしないと書いていたよ


大塚とか美術館を持っている富豪消えた
521名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:09:55 ID:W3ZNLpuX0
>>508
>盗品だったら、出品者が批判されるのは当然だろ。

何時お前のおかしな考えが当然の常識になったんだ。
お前のおかしな常識はお前の程度の低い脳内でしか通用しない。

>盗品がオークションに出品されたら、オークションは成立すべきでないし、

成立すべきかどうかをお前に決める権限などない。
何か法律違反があるなら国は何故わざわざ買取交渉したりオークションへの
参加を検討したりするんだ?
やっぱりお前のおかしな常識はお前の程度の低い脳内だけしか通用しない。


>それでも成立したらオークション主催者も泥棒の片棒を担いるのと同じ事だ。

はぁ?何の罪で?クリスティーズも泥棒の片棒を担いだとして日本の司法の捜査を受けるわけかw
どんだけアホなんだよ救いようが無いなお前はw
522名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:10:15 ID:avMZugLR0
で、持ち出した糞は誰だよ
523名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:11:07 ID:7/qNo29O0
>>518
そんなことぐらい知ってるぞ
仏像と絡んだ修復の公房にいたからなw
524名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:11:18 ID:1OIB7K4y0
>>517
すまんが知りたいんで教えてくれ。w
頼むよ。w なんでもったいぶってんのかな??どうして?
525名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:11:24 ID:cYm56Ar00
>>519
同年代の古美術では最安値なんだってw

526名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:12:05 ID:rWccOXMxO
金持ちでも出せる限界はあるわけて、競りって愛の強さを競ってるようにも見える。
527名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:14:17 ID:1OIB7K4y0
>>523
じゃぁなぜ金剛力士が巨大であるにもかかわらず、あそこまで
完成度が高いのか教えてくれないか?ぜひ君の意見を聞きたいな。w
528名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:15:04 ID:cYm56Ar00
こいつ大丈夫か?>524
思ったより頭悪いみたいだけど。
529名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:15:11 ID:4XMqlb6F0
>>525
本物なら安いわなw 二度と出てこないし。アメリカのポップアートの
絵に10億くらい出す奴もいるんだから、そりゃ買う奴も出るわな。

所有者にお願いしたい。仏像はそのままでいいから、実物大の写真を
ポスターで出してくれ。ただでとは言わん。買うから。そりゃやっぱり
みてみたい。
530名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:15:42 ID:ZG4cBzYa0
やっと日本の作品を取り返したか三越GJ
531名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:16:06 ID:z1uo6vnH0
まあ大切な部分以外は弟子が掘っていたのは事実だろうけど何でこんな話しに成っているんだ?
532名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:16:50 ID:1OIB7K4y0
>>528
お前具体的な説明1回ぐらいしてみろよボケカス
533名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:17:18 ID:7/qNo29O0
アホがひとり元気で喧嘩売ってるから盛り上がってるだけ
実際に三越を通して誰が買ったのかは不明だしな
534名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:18:41 ID:Efy0gSFwO
密教も日本とチベットじゃえらい違いだな
535名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:18:59 ID:kXgfKZS30
>>532
全員に噛み付くのか?w
君の無知っぷりがどんどん露になってるけど。
536名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:19:06 ID:IRNKsdzu0
8:名無しさん@八周年 :sage:2008/03/19(水) 17:23:19 ID: Pi2fuo2n0 (1)
運慶・・・・どうせ朝鮮人じゃん。


71:名無しさん@八周年 ::2008/03/19(水) 17:34:24 ID: HL4/bHiI0 (1)
>>8
それは、うんけいじゃなくて
うんこ

ワラタ
537名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:19:18 ID:cYm56Ar00
>>529
都内でバンバン建ってるマンションの最上階2戸分だよ。安いよ。
538名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:19:25 ID:KvcgoO9UO
これはGJだな
539名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:21:48 ID:1OIB7K4y0
>>535
敵??
みんな運慶好きだろう。
540名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:22:51 ID:Rx1yNVITO
仏像写真Upは?
541名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:23:09 ID:Mpo7BukFO
>>493
自分が見た昼のwsは普通に顧客からの依頼だと報道してたが。
542名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:24:20 ID:pvCSSNy10
所有者  文化庁が買い取り3〜4億提示するも拒否 
       文化財指定も拒否 (海外持ち出し可能になる
      
543名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:24:21 ID:cYm56Ar00
>>539
酔っぱらいか?w
544名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:24:42 ID:Wd0a0hjP0
この低落で文化庁の存在価値ってあるの?
545名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:26:46 ID:pvCSSNy10
546名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:26:49 ID:1OIB7K4y0
>>543
いや酒は飲んでるが、知識は間違いないはずだぞ?
本で得たんじゃなくて現場でだし。。。
547名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:28:34 ID:4XMqlb6F0
>>544
あるよ。国宝に指定されたら転売できない。盗品売買の一応の
歯止めにもなる。

まあ迷惑なことも多いだろうけどねw 国宝とか重文に指定
されたって税金安くなるわけでもないしw 相続税がばっちり
かかるシステムをなんとか千回。
548名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:38:35 ID:kXgfKZS30
文化庁の買い取り予算が年間15億ってのも天下りが無くなれば増えるだろうに。
549名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:42:11 ID:IXpBzdSjO
国に4億で売れば国民のためになったのに。またオークションに出されるとも限らないじゃん
外資系リーマンは私欲しか考えてないな
550名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:46:13 ID:DMtp8esW0
別に海外流出に拘る必要はない。海外で日本美術が高評価されるのは慶ばしいこと。
変にみすぼらしい鎖国待遇より、高度な維持管理もされるだろうし作品のためでもある。
551名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:49:08 ID:c7g3OR+90
>>549
4億で売っても税金やら引かれて2億残らないからなー。
運慶売っても大したマンション買えるわけでも無く。。。
8億で売れば納得だったんじゃないの?
本物と判明してから5年経ってるし。手放すにも時間が有りすぎだろ。
552名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:51:21 ID:c7g3OR+90
>>550
今の段階では良い結果で終わったんじゃない。
553名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:52:01 ID:1OIB7K4y0
>>550
日本の木使ってるんなら日本で維持管理した方が安全だお。
554名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:52:21 ID:XrSXyOeF0
結局、落札した人は展示・公開する意思はないのか。
この落札者が個人蔵して、またいつかオークションに出品され、
また個人に落札される(次回は海外流出かも)。
とか考えると、海外でも大切に保存・公開してくれる美術館に
落札される方がまだよかったのかも。企画展でのお里帰りもあるだろうし。
一番よかったのは、文化庁の提示した3〜4億でこの出品者が国に売ることだったね。
555名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:54:11 ID:c7g3OR+90
>>554
2位の人もアメリカの個人投資家じゃなかったっけ?
556名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:54:33 ID:4XMqlb6F0
>>551
文化庁は買い叩くんだよw しかも国税局がセットでついてる。
5年間の間に色々紆余曲折があったと思うよ。

いいんじゃねぇの?誰も損してないし。当初、文化庁ってこの
仏像偽物扱いしてたらしいしw 本物だとわかってからも買い取り
額が異様に安いし。欲しい人が高く買ったほうが社会に金が還元する。

海外のオークションで日本の仏像が高く評価されたことはマイナス
ではないよ。海外に流出した他の仏像も出てくる可能性がある。
浮世絵なんてのは当初、海外に器を輸出する時の包み紙だった
んだからw 海外のオークションで評価されて価値が高まった。
557名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:55:30 ID:SNy35tGN0
三越が代理で落札したのはいいけど、
その顧客が中国人だという落ちがあったりして。
558名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:55:32 ID:VCq44P2p0
>>549
美術品の価値が決まるのは大抵こう言ったオークションで決まる、鑑定で決まるのはあくまで最低価格
なんでも鑑定団に出てくるような、骨董はあれが適正価格だが今回の仏像のようなものは買い手が落札した
12億8000万円が今後の価値の基準になるオークションってのは買い手市場だから
559名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:56:22 ID:1OIB7K4y0
>>556
浮世絵は印象派が有名にしたんだお。
560名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:57:02 ID:65vCPwotO
いずれにせよ、最後はウリ達の物ニダ。
561名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 05:58:54 ID:1OIB7K4y0
アラブ人が購入したに一票だな。
連中は日本のデパート1日全部貸切で買い物するぐらいだからな。
562名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:00:30 ID:4XMqlb6F0
>>559
莫迦w 印象派が「ただの包み紙として」器を包んでた浮世絵を
発見して、その色使いとか構図に感動して自分達の絵に取り入れた
んだよ。新聞紙と同じ扱いだったんだ。

漆器とか陶器に輸出の時に使ったんだよ。>>519 も俺のカキコだ。
563名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:01:40 ID:kXgfKZS30
>>561
やっぱり、お前ただのバカじゃね〜か?w
564名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:01:49 ID:1OIB7K4y0
>>562
だから有名にしたのは印象派だろ?馬鹿
565名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:02:33 ID:VCq44P2p0
>>556
昔は国宝級の美術品とかは安価での譲渡や無償での寄贈とかが多かったが
今の時代でもその価値観で文化財の流出阻止しようとしてるのが問題だな、個人の財産を二束三文でもらえる時代じゃないだろうもう
ここで出品者叩いてる奴も自分がその立場になれば絶対3000万とか4億で国に売るわけ無いんだから偉そうな事言っててもw
566名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:04:17 ID:bo8JVocR0
今後、日本の美術館などから窃盗団が盗み出し、この手のオークションで
売りさばくのが流行りそうだな。
567名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:04:35 ID:z1uo6vnH0
>>561
アラブ人だけは絶対に無いな
568名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:06:28 ID:6slOVeNK0
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   /
569名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:08:10 ID:4AjPw258O
日本の文化財を取り戻す為に私財を投げ打った三越に感動した
570名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:08:15 ID:WKjGb7y40
浮世絵を有名にしたのは印象派じゃないよ。
その時代の画家が好んだ事実が後付けされてるだけ。オマケにネタに困ってパクってる。
有名になったのは戦後だしオークション。
571名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:09:19 ID:1OIB7K4y0
>>567
絶対だな?
もしそうだったらお前、頭にパンチパーマあてろ。
572名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:09:19 ID:aAtGWqng0
>>566仮に日本で盗まれて海外のオークションに流れてもICPOとか
が捜査して、出品取りやめになるだろ。

今回の件は盗まれてだいぶ経ったもので時効が成立してるんじゃないか?
573名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:10:49 ID:1xdJDN2a0
アラブ人が偶像崇拝で大勝利wwwwwwwwwww
574名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:11:29 ID:z1uo6vnH0
>>571
あのな、釣りだろうけど
イスラム教徒だけは絶対にあり得ないんだよ
575名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:11:43 ID:4XMqlb6F0
>>564
当時、日本の浮世絵を「買って」持って帰ったものはいない。
価値のない包み紙。その包み紙を評価したのが印象。ただし浮世絵が
知られるようになったのは海外のオークションで高値で取引されてから。
オークションに出品されていなければ、浮世絵が高く評価されることは
なかった。その程度、知っとけよ莫迦w

>>565
国宝級、重文級の美術品が美術館や国に寄贈される理由は「税金が
払えないから」だ。先代が亡くなって土地や屋敷、美術品を相続
したときに多額の税金を払えと言われても不可能なので寄贈するんだ。

海外で売ったほうが高くなって、税金がすっきり支払えるなら皆そう
する。文化庁や国税局がそのあたりを配慮するなら今回も寄贈してるよ。
文化の流出が怖いなら法整備はするべき。売った人が悪いのではなく、
所有者に犠牲を強いる文化庁や国税のシステムがおかしいんだよw
576名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:12:39 ID:aIEURmdE0
>>570
釣りにしては、できが悪すぎ。
やり直せw
577名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:12:53 ID:XrSXyOeF0
>>567
>>561
>アラブ人だけは絶対に無いな

同意。アッラーの神の一神教の徒だし、イスラム教では偶像崇拝は厳しく禁止してる。
仏像を純粋に美術品としては見ないでしょう。
578名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:13:15 ID:WKjGb7y40
>>572
そもそも盗難届け出て無いしw
国が潰した寺に有った物だし。良く保存してた奴が居たと思うべきでは?
579名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:13:53 ID:nsCbjRRLO
>569
三越が買った訳じゃないよ、
客に頼まれて落札したんだと。
どんな客かなど詳しい事は言えないらしいが。
580名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:14:51 ID:1xdJDN2a0
サラ金やパチンコやロッテや朝鮮韓国だったら嫌だな
581名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:15:19 ID:ftdJtBMi0
ホリエモン=出品者
ハゲタカファンド=オークション開催者
フジ=落札者



の構図だな
582名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:16:58 ID:1OIB7K4y0
>>570
パリ万博で紹介されたのが最初だろ?
583名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:19:47 ID:v7QG5MF8O
足利にこんなすごいもんがあったとは

たまげっちったでやー
584名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:19:54 ID:VCq44P2p0
>>575
それは最初から貴重な骨董品を持ってると解ってた場合、莫大な相続税対策で物納や寄贈ってケースが多いが
今回のように明治期に所在不明になって運慶作の仏像と知らずにサラリーマンが給料で買える位で売買されてたり
蔵の奥なんかで埃かぶってて鑑定した結果貴重な美術品と判明するようなことが今後も起これば同様のケースが多発する
585名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:20:03 ID:1OIB7K4y0
ちなみにアラブ人はカジノ&女大好きです。
586名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:24:04 ID:1OIB7K4y0
>>575
>当時、日本の浮世絵を「買って」持って帰ったものはいない。

パリ万博で出てるよ?
587名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:25:00 ID:i6Juu4osO
昔、切手集めてたんだけど何か値打ちのアルヤツねえかな
ちょっくら調べてみっか
588名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:25:44 ID:HmXYn95C0
すでに>>564に反論できてないのにまだ頑張る>>575カワユス
589名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:26:11 ID:fxNYpXot0
>>580
そのうち「運慶は朝鮮人だ」とか言い出すに100ウォン。
590名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:26:56 ID:0eH9N5cnO
うんけいの仏像って中国のパクリじゃなかったっけ
591名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:27:07 ID:WKjGb7y40
>>586
オマエ、アラブ人が買って並べてたとでも思ってるの?w
592名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:27:25 ID:1OIB7K4y0
>>575

印象派もそうだけど、アールヌーボーとか世紀末派とか色々生まれてるよ?
オークションでなんで値段が上がるか少し考えた方がいいよ?
593名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:29:38 ID:1OIB7K4y0
>>591

アラブ人はネタなんだがな。でもデパート貸切の話は本当だお。
横浜のデパートだお。名前はいえないけど。。
594名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:31:58 ID:1OIB7K4y0
あとロシア人も金もってるんだよねー全員ヤクザだけどねー
595名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:35:24 ID:4AGvltFo0
>>565
まあ、税金がっぽり取られること考えると、
多分8億ぐらい要求しちゃうだろうなw
大橋巨泉だっけ?「1億稼いで、手元に来るのは1500万」
とかなんとか言ってたような。
これが今も当てはまるのか、今回の場合にも当てはまるのか
知らないけど、単純にそのまま考えると、7〜8億要求して
手取りで1億数千万ってとこか。
国宝級の品なら、それくらいは欲しいなあ。
596名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:36:21 ID:WKjGb7y40
馬鹿を援護する昨日から張り付いてる馬鹿>588
2人共推定40代後半
597名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:37:15 ID:XrSXyOeF0
でも、明治時代の廃仏毀釈で行方不明になってから、
21世紀に、その外資系リーマンが古美術商から買うまでの来歴がものすごく知りたい。
タイの寺院にもあったね、数奇な運命を辿った仏像が。
598名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:39:09 ID:1OIB7K4y0
>>596
ぶっちゃけ一回り下。w
そんで書き込みここ今日がはじめてです。
他のスレッドには書き込んでたが。
599名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:43:05 ID:1OIB7K4y0
日本は戦時、戦後と仏教美術品の管理がひどかったんだよ。
いわば野ざらし状態だった。まぁ時代だししょうがない部分はあるが。
それを外国人が勝手にもって帰ってもわからんわな。これが盗品といってるわけ
じゃないけどさ。
600名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:43:40 ID:zLeTHE6g0
これ三越が顧客に頼まれて落札したとか言ってたけど、いったいどこの顧客?
601名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:45:49 ID:gCTWcA250
なんだこりゃ、消費税考えただけでも恐ろしい値段だな。おい
運湖作の仏像なら500円くらいで買えるだろうに。
602名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:46:35 ID:stHBea1hO
大日如来ハウマッチ
603名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:46:53 ID:WKjGb7y40
>>597
今やチベットから数々の仏像が中国に渡ってるよ。
家庭内の仏像まで数百円で買いたたく始末。
抗争が起きるのも当然かもね。
リーマンに辿り着く経路はマスコミが調べまくってるだろうね。
やはり知りたいもんなー。
604名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:49:07 ID:HmXYn95C0
>>596
寝て起きたという発想はないのか
お前のライフスタイルと一緒にすんなよ


起きてたけどさ
605名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:52:29 ID:WKjGb7y40
>>598,604
レスまで馬鹿っぽいw
606名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:54:02 ID:C3KNHd160
中国人かアラブの誰かが三越に頼んだんだろ。
三越には手数料と落札謝礼として1億円が入る仕組み
607名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 06:54:03 ID:1OIB7K4y0
今の寺の仏像って、盗難とか火事がこわいから大概現場には偽物置いてるんだよな。
グラスファイバー製とか多いよ。色塗って暗いとこ置いたらぜんぜんわからん。w
それにみんな信者は拝んでるわけなんだが。w
608名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:01:46 ID:VCq44P2p0
>>606
だからイスラム教は偶像崇拝禁止なの他の宗教に関わるのもダメイスラム色が強い国だとそれだけで死刑になる
609名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:34:18 ID:XrSXyOeF0
今回の件、所有者が文化財指定を拒否って、
これは所有者が拒否すると、国は引き下がるしかないのはおかしくないか?
買い取ろうにも文化庁に予算がなかったのは想定内だが、
法整備にも不備はないのかな?
610名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 07:51:56 ID:pTL48z9N0
東京国立博物館教育普及室長時代の04年に、
この仏像を運慶工房作と確認した山本勉・清泉女子大教授(日本彫刻史)は
「10億円を超えるとは夢にも思わなかったが、国内に残ることになりそうで良かった。
美術館が入手したのであればよいが、
個人の場合も国立博物館に寄託するなどして鑑賞の機会を作ってほしい」

10億円を超えるとは夢にも思わなかった
611名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:02:48 ID:VCq44P2p0
>「10億円を超えるとは夢にも思わなかったが、国内に残ることになりそうで良かった。
>美術館が入手したのであればよいが、
>個人の場合も国立博物館に寄託するなどして鑑賞の機会を作ってほしい

個人の財産権を何だと思ってるんだ、それに美術品の価値を知らないにも程がある開いた口がふさがらない
612名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:06:17 ID:hRJeNiD30
>>611
個人なら保管も大変だろうから、寄託は普通だろ。
613名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:06:48 ID:CCtg98bT0
てっきり
「俺が落札した!」
と書いてる馬鹿が湧いてると思ったんだが
殆どいないんだな
614名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:11:43 ID:pTL48z9N0
まあ、重要美術品の海外流出を防ぐような法改正の動きになればいいね。
まさかそれまで財産権の侵害とはいわんだろうな。
615名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:15:56 ID:VCq44P2p0
>>612
その考え方が問題、つまり12億8000万出して買ったものをタダで貰える貰って当たり前って考えだから
今回の事態を引き起こした、もし落札者が寄贈せずに個人の収集品として保管した場合どうするつもりだ?
三越は仲介しただけっぽいから、落札依頼者に引き渡される段階で新しい所有者が個人情報保護法を盾に情報の公開拒否すると
所有者と所在の特定が困難、よって文化財としての認定も困難で国外への持ち出しも自由だぞ最悪の場合
616名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:16:33 ID:+O1CWgy/0
霞が関叩きのせいで省庁には機動的に使えるお金がありません。
617名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:17:42 ID:hRJeNiD30
>>615
寄託って言葉を辞書で調べなさい。
618名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:18:12 ID:nQHmQpAyO
核兵器が直撃すればオシマイだから寄託はダメ。個人で所有、分散が吉。
619名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:24:14 ID:ezY5c66VO
>>610-611
当初の大方の予想は3〜4億だったの。
3倍強以上もの値がついて驚かないわけがない。
それには知名度(国内外含め)などいくつかの要因がある。
だいたい12億の価値以下か、それ以上の価値か、適正価格かなんて誰にもわからない。
620名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:29:32 ID:mxp7TQUq0
>競売に出品した男性は落札後、読売新聞などの取材に応じた。
>40代前半で、外資系企業の社員だという。
>8年ほど前、古美術商から「会社員が給料で支払える程度の金額で譲ってもらった」。だが運慶作の可能性が判明。

なんでも鑑定団に出てくるだまされた自称コレクターとは大違いだなw
神がかり的な運の持ち主だ。
621名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:33:57 ID:ocUmluNm0
こういう話をきくと
むかし読んだ「私の履歴書」の坂本五郎さんの話を思い出す
622名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:35:29 ID:mxp7TQUq0
いや、たぶん数十万程度で買った仏像を国が3〜4億で買い取りたいといったら、
俺なら売ると思う。
むろん、市場に出したら8億以上という価値があることを知ったとしても、
俺なら売ると思う。
欲をかいてはいかんな、素晴らしい発見をして世に出したという名誉と4億も手に入ることだけで幸せだろう。
より多くの人に見てもらうのがいいし、日本に残しておきたいというのも日本人としては当然の気持ち。
文化財指定されたほうが、コレクターの手にあるよりも安心。

623名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:35:29 ID:WYrZZAce0
>>620
まさに幸運の慶(たまもの)だなw
624名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 08:36:45 ID:IDxNeaY60
>>620
古美術商涙目プギャー
625名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:06:26 ID:iOhV32gkO
>>622
同意。外資系社員はやはりクソだな。
626名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:12:22 ID:SLPA/YGH0
          ∧_∧
         ( ・∀・) どこのどなかたか存じませぬが・・
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦


          ∧_∧
         ( ・∀・ ) 日本国民として御礼申し上げます
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦
627名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:33:42 ID:+PgK8FNQ0
外資系社員って在日が多いよ。
この人がそうだとは言わないけど、やってることを考えたら
日本人の心がまったく感じられない。
628名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:35:09 ID:ne7CNFfAO
またゼロの仕業か。
629名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:48:56 ID:u8g6Q25EO
>>622
国が数億も出すわけないだろ
公開義務や保存義務を果たせない場合は、タダ同然で巻き上げられるぞ
売却も出来なくなるし、当然の判断だろ
630名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:50:21 ID:ajhKz6N9O
>627
日本人の心って、
もともとこの仏像が安置されていた寺を廃仏毀釈で叩き潰した人たちの心の事ですか?
仏像も誰かが持ち出さねば、この世から永遠に消えていたかもしれない。
自分たちが捨てた仏像が高値で売られようとそんなもの自業自得、
いまさら何を言ってるんだ、としか思えない。
631名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:56:17 ID:OZP8eZVJ0
 
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは三越乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
632名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:07:00 ID:hRyqnyZR0
>>630
日本人はその場の空気に流されて、調子に乗ってすぐにものを壊したりするからなw
古いものをぜんぜん大切にしない。
633名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:08:25 ID:xxA0wP0e0
今日の読売新聞では、国も4億までは考えてたみたいだ
634名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:10:36 ID:bhByv2880
天平時代と運慶の彫刻は日本美術史のなかではまさに至宝。

12億円であったとしても購入すべきだったとは思う。
635名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:13:03 ID:tfXtebXM0
まさかこの金の出し主は、あの何十億円もダンボールに入れて税金のがれしていた
姉妹じゃないだろうな?
636名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:46:32 ID:r/lj7B3V0
どうせ投資屋の類で、豪邸の一室に設置して一人楽しむんだろうな
637名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:49:02 ID:cq5ITrog0
たとえ100万でもよく買う気になったね。よっぽど仏像が好きだったのかな?
638名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:49:23 ID:jzrhvx4z0
薩長に謝罪と賠償を要求する
639名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:56:58 ID:xS9d6pud0
>>630
明治政府は狂ってたよな。
廃仏毀釈で無数の寺社仏閣が焼き討ちされ消失。
貴重な城郭多くも、悪しき徳川時代の遺物として打ち壊された。
江戸期に花開いた市民文化は無価値な俗習とされ全否定。
浮世絵などはゴミ扱いで、陶器の包装紙として欧米に送られ、
かろうじて残存できた名品も多い。
640名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:02:20 ID:ypG9XS2TO
福本漫画に出てくるような超のつく要人って、ホントにいるんだな
12億って・・
641名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:11:59 ID:HT/qZzv+0
オークションに掛けられる前に大々的に
報道しろよ!!マスゴミ!
海外流失しないように、署名運動までやってた
そうじゃないか!!!
反日報道とシナ五輪なんてどーでもいいから、
日本のお宝守為の公共電波だろうが!人の税金で
電波がんがん使っといて国益無視かよ氏ねカスゴミ
642名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:27:20 ID:+KuaAXZ/0
なんでも鑑定団に出してほしかったな。
ヤラセじゃなくてガチで。
643名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:27:51 ID:FgqNEsnS0
一方

【国内】韓国人犯行グループによって盗まれた聖徳太子の掛け軸の修復が終了[03/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205978072/
644名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:28:44 ID:Tfr59fJy0
安い。安すぎる。

というか同じ寺にあった仏舎利はどうなったんだ?
645名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:32:58 ID:Tfr59fJy0
>>632
日本人って小汚い木造建築を延々残している良い意味でバカな性格なのだが。
日本人ならたまには日本の歴史的遺物に触れたらどうだ?
646名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:34:30 ID:ERLToazLO
こんなの見て楽しいか?
俺なら一万でも買わんぞ
邪魔になるだけ
647名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:37:54 ID:YxMDoKRdO
売りに出した人の顔が見てみたいね(`ω´)
648名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:39:30 ID:bhByv2880
運慶の作品は今後も見つかるかもしれない。
銘はなくても作風とかから認定されるケースがある。
649名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:57:04 ID:jUSnNrTg0
>>645
どこのこと言ってんの?
650名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:05:07 ID:ajhKz6N9O
>645
大事にしなかったからこんな事が起こってるんだろうが。
この仏像が安置されていた寺を叩き潰したりしなければ
当然仏像はその寺にあり、
とうの昔に文化財指定されていたろうに。
651名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:17:03 ID:iOhV32gkO
>>630
>>650
日本人の心とは長い歴史に培われたものです。基本的には仏教、神道を尊崇していますが、明治のはじめには西洋に対抗するため西洋と同じような原理主義の運動がおこり廃仏毀釈運動がありました。
しかしすぐに日本人は目が覚めそのような愚かな行為はやめていった、また全員熱狂的にやっていたわけでもない、いつの時代もDQNはいる。
いずれにしても廃仏毀釈も日本の歴史の大きな流れから見れば大した問題ではない。基本的には仏教を尊崇していた。
一時代の小さな事件を理由に今回の外資系社員の行為を庇うことはできない。
652名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:18:31 ID:8cEpvA0U0
売りに出した人を叩いているのを見かけるけど
一番の功労者はこの人なんだよ
この人が「サラリーマンの給与で買える」値段でこの像を手に入れたとき、だれもこの仏像の価値に気が付いていなかったんだよ
だから、その値段で買えた
それを、上野に持ち込んで正式の鑑定を受けた、この人が、「ひょっとしたら」と思ってくれなかったら、この仏像は運慶の作だって誰も気が付かなかった
そして、外国だってどこだって持ち出されても、特に誰も気にもしなかっただろう
この人は運が良かった、でも安い値段でこの人に売った古美術商だってチャンスはあった、でも気が付かなかったんだよね
この、一人のサラリーマン素人愛好家をもっと評価してあげてもいい
ある意味この人の勘が運慶を掘り出して結局日本に残したんだから
653名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:26:51 ID:mAe+9ySB0
>>622
おっしゃる通りだよ。
海外流出なんていくらお金を積まれても日本人だったら耐えれないよ。
おまけに美術品ではなくて信仰の対象の仏像だしな。
本来ならお寺で拝まれるべきものだと思うけどな。
654名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:32:21 ID:dvqlaZ/G0
>>652
言えてる。
買い取れない日本が情けないのは確かだけど。

博物館も独立行政法人になって金ないし、
国も出さないってなったら
誰が新発見の大物を日本に留めるんだろうね?
655名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:36:10 ID:iOhV32gkO
>>652
もしかしたらなんてえのは好事家や欲のある奴はみんな考えるだろう。
問題は>>622の言うように分かった後の行動じゃあねえのか?
656名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:43:37 ID:dvqlaZ/G0
>>655
それはあくまで個人の価値観やモラルの問題で
文化財保護で個人のモラルあてにしたらいかんよ
657名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:45:58 ID:OIqq8Fka0
>>622

文化庁の役人の態度というか話の持っていき方が悪かったから
カチンときたんじゃねーの。こんな小役人どもに委ねるくらいなら
海外とはいえ本当に物の分かる人に譲った方がましだと。
読売の記事にはそんなニュアンスを感じたが。
658名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:46:57 ID:YB7z2/w20
しょせんこの手の話に全く縁のないネット弁慶のバカウヨなら
誰でも>>622みたいなことを言うだろうなwwwwww
659名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:49:25 ID:PpaL3B/h0

コキントウはんよ、このままで来るつもりかよ。 その前に、

メタミドホスが袋を透過したとかいう、その実験方法の詳細と

データーの詳細を、世界に向けて、公表してくれや。

チベットにしても、これにしても、「 事実 」が一番重要なんだよ。

お前らはいつも、都合の悪い「事実」は無い事にして済まそうとしている。


日本の少女達が、殺されかかったこの問題、日本国民のだれ一人

として納得なんかしていないんだゾ !!
660名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:49:25 ID:PHRy6Cgc0
国内で仏像の盗難事件が相次いだりして
661名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:50:24 ID:ajhKz6N9O
>655
口では何とでも言えるわけで、
ご自身が同じ様な美術品を手に入れたとき是非実践してください。
最も、よりこの仏像に価値を見出している方に渡す、
という行動が非難に値するとは思いませんが。
662名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:51:22 ID:68zli4MY0
仏像愛好家ならこの金額も惜しくないんだろうか?
もう表に出てくることはなくなるのかな。
663名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:52:50 ID:wIA7tYsd0
まー仏教なんてインドの宗教だし。
仏像とかその類のものの着衣って、明らかに日本じゃねえし。
664名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:53:43 ID:RRo0lD+J0
これを三越に買わせた人は、普段どんなものを三越に頼んでるんだろうな。
665名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:55:29 ID:iOhV32gkO
>>661
わかりやした。2chねらあでは無いのでおとなしく引き下がりやす。(笑)
666名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:55:46 ID:wIA7tYsd0
>>664
「伊勢丹をひとつ取り寄せていただけないでしょうか。」

まあ、個人の依頼といっても、三越のお偉いさんが個人として落としたのかもしれんね。
667名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:16:48 ID:pIs6iqV+0
文化庁は落札者を調査してはやく発表しろよ!

668名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:27:38 ID:Rx7D4YEg0
ガイシが儲けるために知らず知らずに踊らされてしまった足利市役所同人屋連中って可哀想だな同情してするよ
669名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:04:44 ID:sm6fgwKp0
>>664
何を買っているか想像つかんけどw

お得意さんが好みそうなものを取り集めて、
お宅訪問してそこで欲しいの選んでもらう、
てな話聞いたことある。
お得意さんは買物のために店まで行かないんだってさ。
670名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:05:28 ID:wdEwOkWw0

そして、半島へ流出するのであった・・・

                         完
671名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:08:46 ID:sm6fgwKp0
>>669
そっか、これもその延長か?w

「三越さん、欲しいのがあるんだけど、頼まれてくれないかな」
「承知いたしました」
672名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:14:31 ID:bzgZzljEO
パチ屋のような気がす
673名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:46:40 ID:mxp7TQUq0
しかしあれだな。
俺は鎌倉に入った力強い運慶より柔らかな微笑の弥勒菩薩半跏思惟像のほうがだんぜん好きだな。
これなら金さえあれば12億ぐらい出すぞw
もっとも12億では買えないだろうし、日本沈没でもせんと市場に出ること自体はないけど。

ただ半跏思惟像は新羅由来という説もあるのが難点だけどw
674名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:53:22 ID:aCXDDXMx0
東大寺の大仏が売りに出たらいくら位するんだろ。
不空羂索観音像でもいいけど、あの辺の国宝はすごそうだな。
675名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:53:56 ID:Cq4xyWcg0
素人なんだけど、「『美術品』としての価値がわかってもらえるなら海外に流出してもかまわない」
って意見は同意できないな。
この大日如来は、信仰の対象としての仏像であって、鑑賞用の彫刻じゃない。
もしかしたら足利一門の霊魂だって宿っているはず。
大日如来が奉られていた樺崎寺↓
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/01_kakuka-page/10_kyouiku/05_bunka/kabasakideraato/kabasakitop.htm
676名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:56:09 ID:yUBfSjci0
三越って立派だね。
677名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:56:23 ID:w29zbzuS0
警告(笑)
いま計算してみたが運慶の仏像の価格は
競売のヒートアップに引かれて騰がった
仏オタ歴オタ貴様等の頑張り過ぎだ!
678名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:56:29 ID:trAoRvKu0
>>675
どこかの寺で安置されるならともかく、どこの美術館や個人に行っても大して変わらないと思うけど。
679名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:58:24 ID:bhByv2880
運慶の作品ってのは戦前まではあまり数がなく、戦後とかになってかなり発見されて見い出されてきたというね。
ごく最近でも運慶作と認定されるものが出てきた。今後も見つかるかも知れない。

なんでも日本では銘がないとなかなかその人の作であると判定しないところがあるという。
その点においては西欧では作風の分析によって銘がなくともその人の作であると判断することは当たり前らしい。
たとえばダ・ヴィンチの作であるかどうかはサインがなくとも作風で判断するという。

680名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:00:12 ID:kstFQV1i0
スレ読んでないけど、
三越に落札を依頼したのは誰?
681名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:00:26 ID:bhByv2880
682名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:01:10 ID:yRzQkO2x0
国立博物館に寄付するために落札したんでしょ?さすが三越!!
683名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:02:32 ID:Cq4xyWcg0
>>678
寺から流出してしまったから、678の言うとおりかもしれない。
でも、どこに所蔵されようとも、大日如来さんの背負ってきた過去は理解してもらいたいんだな。
684名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:02:47 ID:5+iI3Iy60
>>680
公にしないそうだ。ニュースでいってた。
日本人だといいが。
685名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:04:37 ID:JMtHLvi70
あぶく銭で宇宙に行こうとか言って旧悪がばれガサ入れられるよりは実のある金の使い方ではあるw
686名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:05:40 ID:kstFQV1i0
>>684
そうですか。
でも、寺などで飾ると即バレだから、個人のニヤニヤ用なのか。
それとも中東の人が持って行くのか。。。
687名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:08:13 ID:mxp7TQUq0
三越は関係ないだろw
単なる商売で単なる代理人、しかも若い女性社員が入札したというから青天井で誰でも入札できたんじゃないのw

しかし、この依頼者は以前数十億だかのピカソも購入したというから、
相続のときに海外流出の可能性もあるなw

688名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:08:37 ID:8eezgLxkO
>>677
シャア!
だからって!
689名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:10:19 ID:yRzQkO2x0
そのうち、なんでも鑑定団に出て1万円の値段が付くよ。
690名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:10:37 ID:RE5PCRGAO
これからギャラリーフェイク並の贋作騒動に
691名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:13:14 ID:prQ+YxeQ0
      /:.:./:/.:/.:./:./:.:.i.:.:i:.i.:.:.:/.:.:.:.:./\.:.:.:ヾ.:ヾ.:ヽ
     {:.:.:l.:.l:.:l.:.:.l:.:.l:.:.ィ:.:.l:.l:.:.:j:.:.:.:.:./  ヾ:.:.:.:';.:.';.:.i
      l:.:.l:.:l:.:l:.:.:k:.:l:.:ハ:.l:.l:.;イ.:.:.:.ノ     l:.:.:.:l:.:.l.:.:i
       l:.:l:.l:.:l:.:.l弋廾┼H⊥!:./ ,. -─ ¬:ハr‐、l.:.:l
       ';.l.:l:.ヽ:.l _zァ==モ "´ ´ィ==-x, j:l K l:.:.:ノ
       ヽ:.l:.:.`ト"ヾ゚tぅノ      ヾ゚tぅノ ネl レ/:.:/
       /l:.`ト:.ト " ̄ ̄´   i   ` ̄ ゙̄l:l lノi.:i:j     乃梨子 よかったわね
      ,ノ l:.:.:l:.:ハ. /``ヽ、/`ヽ、/`ヽ,リ/:.:.l:.l:l
     〃  ノ/ ̄`′             ̄\l:ヽ
    /.:レ'´ ̄       ,. -‐─- 、         ̄\_
   ,レ'         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\         ヽ__
  /          /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:', /   ,        ヽ_
<´     ヽ/     {:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}/ \/ O/       >
 \   / ヽ, -|‐、  ';.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.// _/\Zァ ,     /
  /´\   r'^ヽノ  }_\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//(´∧∠//   /ヽ
 {;:;:;:;:;:i\ヽ__∧ '´  _) ` ー- rt‐´   `´ /  {ノ /i;:;:;:;:;}
  !:;:;:;:;:;:l;ヽ\        _/ /      _   //;:;:l;:;:;:;:;l
  ';:;:;:;:;:;:;l;:;:;:ヽ\ , 、‐ヾ´丁「 / /「 7 ァ- /ノ_/ ノ;:;:;:,!;:;:;:;/
  ヾ;:;:;:;:;:l:;:;:;:;ヽ \ ヽ ゙、!l/ / j / , ' /// /;:;:;:;:;ノ;:;:;:/
   ヾ;:;:;:;:';:;:;:;:;:;Yノ\ヾ、レ' /l j/ ,.'/// /;:;:;:;:;:;/;:;:;:;/
    ヾ;:;:;:ヾ;:;:;:;リ^ヽ、 >'′└‐''´ /X /;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:/
      ';:;:;:;:;:ヾ;:;:{;:;:;:;/        ' ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/;:;:;:;:;f
692名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:16:06 ID:bITpqV3+O
三越のバックにいる本当の落札者が犬作だったらいやだな。
重要文化財なら誰なのか明かすべき。
693名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:16:58 ID:MgA1tS7v0
個人や民間の善意を期待した文化財行政では、これからも何度となく起こる
自国の文化財くらい自分で守れ、文化庁よ
694名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:24:24 ID:xnqYmqWX0
買ったの宮内だよね?
695名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:27:13 ID:mxp7TQUq0
まあ、あれだよ。
ニューヨークのメットが資金力を持ってるのは個人寄付が多いからだよ。
メットが欲しい美術品は金を持った個人に依頼して金を出してもらってから落札する。
個人は美術品寄贈者として永遠の名誉を刻まれ、その分、税金もそっくり免除される。
どうせ税金でもっていかれる所得なら、馬鹿官僚のいいように使われるより、自国に文化財をという気にもなるだろ。

文化庁なんかの予算で国宝級の文化財を買えるわけがない。
無理というもの。
あと宗教学者の島田(オウム擁護で干されたw)が言うように天台にはそんなに潤沢な資金はないだろ。
金があるとしたら層化だなw
これは日蓮正宗から破門されてるし、宗派がなんかわからんけど池○教かな?



696名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:28:03 ID:dF9eXBjL0
円高が幸いしたか
697名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:38:58 ID:8CXtSVuJ0
つか、元の古物商とやらもよく100マソ程度で手放したなぁ。
買った外資リーマンとやらも、その時はここまでの代物とは知らなかったのかね。

にしても、国が4億だか出して買い取るって言ってるのに足元見て8億要求して
あまつさえ競りに掛ける様な強欲者の手に渡ったこの像も不幸だわ・・・
698名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:39:58 ID:zgz9vvNm0
>>実際は3〜4億で交渉して持ち主は8億と提示していたらしい。

持ち主がいくらで購入したかわからんな
8億で転売しようと考えられる「サラリーマンがまじめに働けば買える値段」っていくらなんだ?
699名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:47:27 ID:MEVWrSdL0
仏像は一種の様式美みたいなものだから、分かる人が見ないとどれも同じに見えてしまう。

重文級の仏像も、日本のいろんな寺院や博物館で展示されたりしているのに、多くの人はちらっと見てなんの感慨もなくそれっきり。
ところが13億円の値段がついた仏像となると、展示すると人だかりが出来たりするんだなこれが。

いっそのこと日本中の重文に20億とか30億とか値段をつけて回ったら観光資源として復活するのではないかと思ったりするのである。
700名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:56:57 ID:zUwqp2Vg0
もう信仰心から仏閣参りするやつもいないだろうから
値段つけといたほうがわかりやすいことは確かだな。
値段にひれ伏せと。
701名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:59:12 ID:8CXtSVuJ0
>米国の個人美術愛好家が最後まで三越と競り合ったため、値がつり上がり、
>予想落札額(150万〜200万ドル)をはるかに上回った。

多くの参加者が高値で競ったってんじゃなくて、アメの仏像ヲタwが
吊り上げたからここまで高額になったのか。三越は幾らになっても
絶対落とす様に指示されてただろうし・・・。
702名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:59:52 ID:9d/MVjtj0
落札後のニュースのコメント。
「一般公開の予定なし」に泣いた。
703名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:04:25 ID:kdd54l2v0
バブルの頃の絵画と同じ扱いなのか
死蔵しておいて、高値で更に転売
704名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:06:55 ID:MxLxss90O
東博といえば
大宮駅にて性犯罪で現行犯逮捕されながらも
なぜか懲戒免職にもならず
いまだ東博で徘徊している行徳真一郎(ぎょうとく・しんいちろう)
705470:2008/03/20(木) 16:08:23 ID:DfXyi9eC0
>>701
プレビューでその予想価格見た時は安すぎて笑った。
いくらなんでもそりゃねーだろってw
14億でも安いと思うが。>>667

まあ、海外の金持ちは美術品に対するスタンスが日本人とは違うからな。
欲しいものには惜しみなく金をつぎ込む。資産のレベルが桁違いだし・・・


こうしてみると、伴大納言絵巻を20数年前に32億円で購入した出光は偉いな。
706名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:15:42 ID:pA+hdCSd0
出品者日本人
落札者日本人
オークションはNY
一般人の目に触れることはない
どうでもいいニュースだ
707名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:19:04 ID:mxp7TQUq0
欧米の東洋美術愛好家は絵よりも形のあるものを好む感じだな。
まあ、琳派とかは別として、浮世絵なんか版画だからそれほど値はつかないし。
むしろ、こいつらの手に渡ったほうが死んだあとポンと寄贈されて有名美術館あたりで見られるかもしれん。
海外美術館の東洋部門なんか日本人のキュレーターがけっこういるし。

708名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:23:33 ID:ajhKz6N9O
>707
日本だと
「目垢がつく」とか言って公開を惜しんだり
「死んだら一緒に火葬してくれ」とか言ったりした奴がいたなあ。
709名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:28:04 ID:pM1ZHYKiO
この仏像をオークションに出した売国奴の名前と会社名を晒せや!

三越GJ!

これから買物は三越だけにするよ。
710名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:36:09 ID:XQ+qydwb0
お前らみたいな馬鹿なテイノウヨが、廃仏毀釈運動で文化破壊を行った結果がこれだからな。
お前らみたいな馬鹿なテイノウヨがいなければ、とっくに重文指定されてたよ。
711名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:43:51 ID:gwQh0ONO0
いいものを見せてもらった
できれば生の仏像を見たいね
712踊るガニメデ星人:2008/03/20(木) 16:46:59 ID:PirH1YmQ0
三越GJ!!!貴重な文化財の海外流出を阻止してくれてありがとう。
713名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:51:42 ID:mPexpTRQ0
書き込むだけで低脳が露呈するスレも珍しいな。
714名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:55:24 ID:3gSqgRY50
これ調査結果がどうなるのか楽しみだな
なんか仏像の中に入ってたりするかな?
715名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:55:38 ID:X3wB1it30
伊勢丹に泣きついた三越がこんな物買ってどうするよ
716名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:58:39 ID:DfXyi9eC0
三越は顧客の依頼だから仲介手数料貰うだけだっつーの
717名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:01:45 ID:Q9Pc+ITj0
新聞読むなりニュース見るなりしてから書き込めよ。
バカだらけじゃねーかよ。
718名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:02:13 ID:rnrlVM0P0
三越GJ!
719名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:04:19 ID:/lvqcb2j0
創価が買ったとかじゃないだろうなw
720名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:05:20 ID:U3k8fmMBO
さらにルーブル美術館に売却と
721名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:08:59 ID:Cq4xyWcg0
文化庁逝ってよし!
722名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:12:27 ID:8KEI5kiJ0
>>710
スレ違いだけど
廃仏毀釈と文化破壊は革新左派な。
723名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:18:28 ID:ajhKz6N9O
>722
廃仏毀釈の根本的思想は
水戸学の「天皇が異国の人間(釈迦)に帰依するなんて許せない」
だろ。
だから神宮寺なんかが廃仏毀釈の対象になるわけで。
724名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:27:15 ID:ncl9xM/t0
こーいうのって、博物館に寄付すればいいじゃん。
なんで競売にかけるの?

なんで?金のため?
725名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:27:57 ID:trAoRvKu0
>>724
自分が手に入れたらと考えたら分かるでしょ
726名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:34:43 ID:fRx0rWCw0
>>724
運慶作品じゃないかとなった瞬間
固定資産税が倍々ゲーム
727名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:39:46 ID:cJlesjoQ0
しかしまぁ、破格だよな。
三越さん偉いよ。
728名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:42:34 ID:Cq4xyWcg0
だから三越は代理人だって。
729名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:42:51 ID:fRx0rWCw0
>>727
買ったのは個人で
三越は代行しただけじゃ?
730名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:43:33 ID:M5n3OEZF0
デパートの外商って、外商客が頼めば、何でも買い物代行するんだよ。
ロールスロイスとかも買ってくるよ。
そのかわり、自分で自動車の正規代理店に行って買うより高い請求がくるはず。
庶民の場合、外商なんて縁がないし、そういうこと知らなくて当然かw
731名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:43:42 ID:aZiBHXU60
三越が買ったんじゃねーよ。
732名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:43:47 ID:OovCFlQA0
三越でかした!
733名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:44:05 ID:hRyqnyZR0
今のネトウヨと同じように
「ウリの国はエライニダ!!!天皇様が一番ニダ」
という勢いで、各地の寺や文化財を破壊しまくったんだろうなw
734名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:44:18 ID:Tj1ofDzd0
>>729
その通り
誰が買ったかより一般公開される場所に置いてくれるのかが気になる
735名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:44:38 ID:a0NgGbqm0
天下り官僚の愛車(公用車)はベンツとレクサス。(税金にて購入)
736名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:45:09 ID:tFGS1jBKO
ドル安で良かったね(笑)
737名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:45:57 ID:trAoRvKu0
>>736
セカンドビッダーらしきあちらのコレクターには痛恨w
738名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:47:39 ID:aZiBHXU60
>>734
公開しないってよ。
三越フィルターで買い手をカモフラージュってとこだな。
739山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/03/20(木) 17:50:06 ID:g3Datgik0
>>103
貧農史観などが言われていた時期の俗説です。
実際には村民に資質を疑われるような住職は挿げ替えられている。
「廃仏毀釈」時に行動を起こしたのも、国学の影響を受けたそれなりの階級
の一部の人間で、それが煽動した例ばかりが目立ちます。
元々「神仏判然」だったのを故意に廃仏にしたのも彼らでしたし。
740名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:50:36 ID:pIs6iqV+0
文化庁は何か手を打てよ。

741名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:52:09 ID:fH0TIR2s0
運慶快慶・天気予報
742山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/03/20(木) 17:54:34 ID:g3Datgik0
美術鑑賞板では、前の教祖が生前欲しがっていた某新興宗教ではないかと
言われていましたね。奥の院にでもしまわれるのでは?
743名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:59:28 ID:L12otq/90
ところで仏像とか日本画とかの過去の最高落札価格ってどれ位なんだ
744名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:02:12 ID:Cq4xyWcg0
>>743
仏像は今回のが最高価格。
745名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:03:09 ID:v1zTVGF80
これは褒めてよい、貴重な文化遺産流出をよく防いだ。
746名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:04:34 ID:iO4NhbVW0
三越GJ
747名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:05:49 ID:7gsB6zEG0
文化庁が足元見たからオークションに流れたんだろ?
国宝級のお宝なんだから言い値で買うくらいの根性見せろよ
748名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:08:48 ID:v1zTVGF80
これ重文クラスのシロモノなんだろ、どうすんだろ、一般展示するのかな?
749名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:08:54 ID:3OQwyopc0
文化財は最高の保存状態を維持できる環境のあるところにあるべきだな。
750名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:10:15 ID:9D5FKMTn0
>>747
金無いんだよ。天下りの金回してあげてよ。
751名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:10:29 ID:cJlesjoQ0
何でも鑑定団だと国宝級と言われる物でも
なかなか億はいかないよね。考えうる最安値って感じだよな。
752名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:11:55 ID:KekAd/z70
>>751
オークションの最初の一声、というとこかな?
あとはオークションの参加者次第
753名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:14:53 ID:xibkfGT/0
三越に代行を依頼した顧客はアメリカ人でしたー、というオチはやめてね
754名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:16:26 ID:hRyqnyZR0
古墳を破壊しまくる「文化破壊庁」に何期待してるんだよww
755名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:19:36 ID:9D5FKMTn0
>>753
日本人だよ。
なんでわざわざ他国の外商とルート使うのか?
税金大変だぞ。
756名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:20:09 ID:316249R80
よかったよかった
三越ありがとうございます
757名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:20:59 ID:Xs+vOENFO
ブルネイの王子が買ったと思う。
758名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:23:09 ID:Q3o5u3qmO
金はこのように使うもんだ。
三越GJ!
759名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:24:24 ID:MgA1tS7v0
三越はいい宣伝になったな
760名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:28:00 ID:ajhKz6N9O
>755
日本に住んでいるのは間違いないだろうね。
ただ、「サラ金の社長」も「パチンコ店経営者」も日本に住んでいるわけで。
もしそうなったらここで「三越GJ」と言っている奴の9割以上が
「三越氏ね」になるんだろうなあ。
761名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:29:57 ID:xibkfGT/0
>>755
それなら安心w

それにしても歴史・文化財好きな俺ならこういう像を所有してたら絶対手放さない。こんなありがたい仏様なら持ってるだけでご利益ありそうだし。
場合によっては国博に無償で寄付するがな。
こんな日本の宝を海外に流出させようとするやつの気が知れない。まあ責める気ほないけどな。
762名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:32:30 ID:xibkfGT/0
>>760
在日朝鮮人とかだったらもっとなるだろうな〜
763名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:32:42 ID:2EIzcC2x0
>>760
来年辺り、金正日ゆかりの寺とかいって紹介される古小屋に何故か?運慶が!?w
764名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:33:20 ID:hRyqnyZR0
廃仏毀釈で壊しまくったくせに、「日本の宝」とかよく言うよww

765名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:34:09 ID:ET7Sy77L0
この仏像って印を結んでいるけど。密教系の仏像なの?
766名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:36:23 ID:Cq4xyWcg0
>>765
大日如来
767名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:37:20 ID:UWRpkfeZ0
>>760
こういうの請け負うってのは、付き合いが結構長い顧客じゃないかと思う。

いくら外商が引き受けるといっても金額が金額だし
(いったい幾らを上限としてたのか、聞きたいw)
それだけ信用のある相手のじゃないと、受けないんじゃないかな。
だから成金系ではないのでは、と思う。

古くからいるDQNという可能性は否定できんけど。
宗教関係だと経営安定してたら上客だろうしね
768名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:40:50 ID:UWRpkfeZ0
>>761
維持費とかメンテとか莫大な費用かかるんじゃないかな
一般人が持ち続けるの、無理な希ガス
769名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:42:56 ID:mxp7TQUq0
>>765
そうだよ。
曼荼羅の中心にある宇宙の根本仏だから。
しかし君は目ざといというか観察力あるな。

三越GJとか言ってるウルトラ阿呆とはえらい違いだw
770名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:45:10 ID:uPI3qGMG0

三越じゃなくて三越の顧客って何回も放送されてるだろ。バカか?
771名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:46:55 ID:9jQc08hs0
>>764
俺は廃仏毀釈は日本人が行った三大愚行だと思ってる。
少しでも役立てば、と廃仏毀釈で失われた興福寺の境内復元費用のお布施をしてきたところだ。
額は聞くなw

>>765
その通り。
772名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:49:32 ID:JMtHLvi70
>>760
そういう連中だったらほぼ100%税金でスネに傷があるから
査察入れて追徴食らわせば物納で堂々と国有化できるぜ
773名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:50:23 ID:/BIXJ6dk0
日本のものだからね 日本人が落札してよかった

マクドナルド六本木東店から生放送中!@1000モリタポを抽選で1人にプレゼント!
http://www.ustream.tv/channel/stream15
774名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:51:53 ID:KnucaPGS0
つーか競売にかけたの誰?
775名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:54:00 ID:cMXV1QXK0
>>8
こんな時代のヤツまで在日認定!
776名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:55:04 ID:rNYRMn9U0
>>772
なるほど。
777名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:57:13 ID:hRyqnyZR0
>>771
他の二つの愚行は何だよw

高松塚古墳の破壊とか法隆寺金堂内陣を丸焼けにしたとか
各地の最近の「修復」の名を借りた破壊とか
そういう個別のもの以外で何だ?

あと興福寺に移籍されている薬師寺の旧金堂
あれもきちんと保管しておいてほしいものだな
778名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:57:39 ID:icMjLfU00
>運慶作の可能性が高い

w
779名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:00:08 ID:1FtwJmDb0
>>774
外資系に勤める40代前半の男性。8年前に古物商から
「会社員の給料で買えるような」金額で購入。
文化庁に8億ふっかけたが断られたので出品した。
780名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:00:38 ID:rNYRMn9U0
>日本企業(人)による高額落札が海外で話題になるのも1980年
>代後半のバブル期以降では珍しい
GJというよりも、日本の余り金の投資又は投機行為であるわけで・・。
この仏像を手に入れて今まで隠してきた奴や高値承知で落札した奴は金目当てと思うよ。

とくに褒める必要なし。
781名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:04:51 ID:06JEpnc80
>>780
もう少し勉強しようよw
782名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:08:17 ID:4ykPcC3C0
売主は死刑でいいよ
783名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:09:22 ID:1FtwJmDb0
>>779
自己レス。
違った。出品を知った文化庁が購入に動いたが
8億ふっかけられたので断念した。
784名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:10:31 ID:VWIyffia0
12億で売っても半分近くは税金として没収される。
これに対して重要文化財に指定され国に売れば譲渡税は0。
だから国に6億ちょっとで売ったのと大差なし。
785名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:11:31 ID:06JEpnc80
>>783
税金で幾ら取られるか知ってるのか?
786名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:11:50 ID:CqJuLSxs0
ハシシタ知事も文化財を競売にかけそうな悪寒w
787名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:13:00 ID:KnucaPGS0
>>786
大阪に重要文化財なんかねーだろ
788名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:18:53 ID:trAoRvKu0
計画中の美術館がなかったっけ?
789名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:20:51 ID:r4Ic5cp70
>>787
つ国指定重要文化財 大修羅
790名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:25:09 ID:4XMqlb6F0
>>784
>これに対して重要文化財に指定され国に売れば譲渡税は0。

どこの薄ら馬鹿だw 所得に対して税金はかかる。お前みたいな
馬鹿が知ったかするな。
791名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:35:04 ID:zWKefsU90
そもそも重要文化財は売買出来ないんじゃ?
792名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:37:59 ID:MxLxss90O
行徳真一郎(東京国立博物館職員 強制猥褻・前科一犯)
793名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:39:18 ID:b4yyoaBF0
収益悪化して吸収合併されようとしているこの時に余裕だな
794784:2008/03/20(木) 19:41:14 ID:VWIyffia0
>>790
大マヌケに馬鹿呼ばわりされちまったぜ。
http://asahi.co.jp/php/move/news/index.php?code=0311&base_day=200709
795名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:43:47 ID:zWKefsU90
>>793,794
マヌケ2連投にワラタ

796名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:46:04 ID:ob7UR5iKO
つまり国は6億円の税金を取れた上に、仏像も国外流出せなんだのやろ。
丸儲けやないか。
797名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:47:21 ID:MgMK1Myt0

三越は単なる古美術ブローカーのダミーですら。
発注元は明かせないそうです。
最終的には30億位で国が買い取ることになるでしょう。
798名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:49:13 ID:KDibgWOg0
一応ある個人が買ったらしいけどねw
799名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:50:08 ID:zWKefsU90
>>796
流出不可になってませんよ。
800名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:56:31 ID:4XMqlb6F0
>>794
薄ら馬鹿どころか基地外かw 文化庁に売れば「所得税はタダになります」
って実例があるなら持って来いやw どこまで馬鹿なんだよ。

だいたい「譲渡税」ってなんだよw そんなものはない。
801名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:57:01 ID:stHBea1hO
文化庁も買い取り価格にキックバック乗せるんだろ?
802名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:00:24 ID:t6cCAL6S0
6億って何処から来た数字?w
クリスティーズ絡めて入って来るお金はそのまま米の銀行に入れちゃえば関係無くね?
803名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:02:43 ID:bcrYv1HJ0
○○学会の依頼だろうな
804名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:03:06 ID:nH3VoCvi0
この仏像どっかで盗まれなかった?

ニュースがあったような・・・。
805名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:05:58 ID:ob7UR5iKO
>802
こんな派手な金のやりとりは絶対に隠せない。
日米の税務署は繋がってるでな。
税金引いて6億円残れば十分やろ。
806名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:06:11 ID:UWRpkfeZ0
>>802
詳しくないけど
この外資社員が日本で納税してるなら
一時所得としてごっそり持っていかれるんじゃないかな
807名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:08:23 ID:VWIyffia0
>>800
サルや薄らマヌケにでもわかりそうな表があった。
http://www.bunka.go.jp/1hogo/kikaku/kikakuchousakai_4_siryou7.html
808名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:09:30 ID:c4glNvCQ0
もともとこの手のものは入手経路が相当怪しいだろ。
ぐるぐる回っていつのまにか綺麗になって表に出てくる。
マネロン、宗教法人乗っ取りいろいろ想像できちゃう。
809名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:09:33 ID:t6cCAL6S0
>>805
いや隠すとか工作では無く合法的な話ね。
海外で現地の通貨でやりとりされてる事に対して日本が税金を要求する?
オレのただの疑問なんだけど。
810名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:10:34 ID:0GW7Nx3o0
岡田茂を思い出す。
811名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:15:46 ID:Cq4xyWcg0
>>807
「譲渡税」なんかないじゃねーか。
812名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:17:41 ID:VWIyffia0
813名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:19:59 ID:t6cCAL6S0
>>812
頑張っても無駄だよ。対象が違う。
814名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:20:32 ID:ANJ12MjQ0
外資って国内から搾り取るのがお仕事だから
心すさむよ
815名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:22:51 ID:Cckn/ZOI0
>>787
東の田舎猿は指くわえて黙ってろ

●国宝指定件数

順 位 美術工芸品 建造物 計
1 京都府 206 48 254
2 東京都 231 1 232
3 奈良県 143 62 205
4 大阪府 55 5 60
5 滋賀県 33 22 55
6 和歌山県 28 7 35
7 兵庫県 9 11 20
8 神奈川県 18 1 19
9 広島県 12 7 19
10 栃木県 10 6 16

●重要文化財指定件数

順 位 美術工芸品 建造物 計
1 東京都 2,164 56 2,220
2 京都府 1,894 280 2,174
3 奈良県 1,114 261 1,375
4 滋賀県 622 178 800
5 大阪府 611 93 704
6 兵庫県 374 100 474
7 和歌山県 306 76 382
8 神奈川県 285 49 334
9 愛知県 239 75 314
10 静岡県 183 28 211

816名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:24:45 ID:trAoRvKu0
大阪の国宝というと・・・、大山古墳か。
817名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:26:22 ID:t6cCAL6S0
>>815
関西人って劣等感凄いよねw
すぐに比べたがるし。しかも、その表みて大阪凄い!って思うかね?w
818名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:26:28 ID:aTPMNzEz0
>>814
すさむか?外資系に勤めるやつなんて所詮売国奴 だろ
819名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:28:29 ID:TRXi151FO
オークションにかけられるまでの経緯がわからない
820名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:29:05 ID:xDCNCd6x0
>>804
この仏像があった寺が廃仏毀釈で廃寺になったのは明治初期。
で、そのニュースを聞いたお前さんは何歳だ。
821名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:30:56 ID:4XMqlb6F0
こいつID:VWIyffia0 自分で申告したことのない中学生だなw

譲渡税なんてのはない。便宜上、慣習としてそう呼ぶ場合があるだけ。
文化庁に売れば「所得税がかからない」なんて特例があるなら、美術館
に寄贈する遺族なんていない。金銭が介在すれば「税金」はかかる。

美術館に寄贈、寄付すれば「タダ」だ。だから税金も発生しない。
文化庁であっても数億円で売ればそれは「所得」だ。きっちり課税
される。国や市、県や公立の美術館や図書館に書籍や美術品が寄贈
や寄付されるのは支払う税金が巨額になるため、その処理を厭うから。

まあ厨相手に真面目に解説するだけ無駄だけどなw
822名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:31:26 ID:hRyqnyZR0
>>818
お前のネトウヨぶりに感心したw
海外旅行も行くなよw
823名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:35:04 ID:xDCNCd6x0
>>819
この仏像が安置してあった寺院、樺崎寺は明治初期、
廃仏毀釈の波を受けて廃寺、同時に残されていた仏像等が散逸。
その散逸したこの仏像を入手してオークションにかけた。
樺崎寺跡は今では国史跡。その寺院を叩き潰して什宝は散逸させておいて
いまさら何を言ってるんだという気はする。
824名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:38:40 ID:qqO44blt0
出品した宗教団体は

営利団体として課税すべきですね。


825名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:43:00 ID:Cq4xyWcg0
>>812
名称としての「譲渡税」はやっぱりないじゃねーか。
826名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:44:29 ID:4ezvxyMM0
これって、文化庁が手に入れようとしたときは
代理人たてたのかね?

国が買うなんて言い出したら
どうしても値が騰がるべ。JK
827名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:46:15 ID:hRyqnyZR0
>>823
日本人はその場の「空気」だけで、どんな破壊でも考え無しに行う民族性を持っているからなw
最近のネトウヨを見てると、「仏教も排除すべきニダ!!!」と再び
廃仏毀釈が起こる可能性がないでもない
828名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:46:43 ID:Cckn/ZOI0
>>787 に現実教えてあげただけなんだけどね
815見て劣等感とか凄い!とか書き込みたがるのってw
>>817の劣等感ってすごいね。理解できません
829名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:46:54 ID:Cq4xyWcg0
>>826
JK?
830名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:48:09 ID:t6cCAL6S0
>>826
運慶と判明してから持ち主が文化庁に購入を打診したのが最初。
831岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/20(木) 20:49:21 ID:FE8FplA50 BE:220450436-2BP(2223)
依頼主誰だろ。国かな?
いずれにしてもGJだな。
>>829
「常識的に考えて」らしいよ。
832少年びぶりお ◆ZEEEEEEEEE :2008/03/20(木) 20:49:39 ID:FuS9W0B00
ニコニュースから北
三越GJ。
833名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:51:06 ID:t6cCAL6S0
>>827
ID見たら、今朝から同じ事言ってるのな。
834名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:54:23 ID:M9PHPkqt0
出品者が、普通のサラリーマンの収入で足りる金額で買ったとか言ってたから
転売して儲けるのも構わないと思うわ。

しかし文化庁もバカだね。物品の査定もマトモにできずにオークションにかけられるとか。
835名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:54:24 ID:t6cCAL6S0
>>828
ほら来たw それそれ! 関西人特有。
836名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:56:03 ID:FK8CkOpV0
向こうのオークションではヤフオクみたいな自作自演による値段・価値のつり上げは禁じられてるの?
837名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:57:11 ID:Cckn/ZOI0
>>835
キモッw
838名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:57:33 ID:trAoRvKu0
文化庁の査定は妥当だと思うけどな。落札基準価格も近い額だったし。
839名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:01:20 ID:evlkhlsM0
運慶だからって値が上がったんだろ。作者の名前が判明する前の、運慶ブランド除いた
評価額ていくらぐらいだったんだろうな
840名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:04:47 ID:t6cCAL6S0
>>839
8年前で数十万とか100万って言われてるね。
古美術商に渡る前の経緯は知らないけど。
運慶と判明したのは5年前。
841名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:06:14 ID:xDCNCd6x0
>>839
売主が買った値段だろ。
842名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:06:47 ID:bhByv2880
>>834
日本の場合、作者の銘とか伝来の確かさを西欧より重視しているらしい。

西欧の場合、作者の銘がなくとも作風とか細かい表現のニュアンスが同じならば例えば運慶の作などと断定する。
少なくともそうした作風による作者同定が認められている。

ただ運慶とか慶派でなければありえない表現がなされていれば、運慶の作と断定していいのではないだろうか。
843名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:07:57 ID:cMXV1QXK0

<丶`∀´> どうせ三越からウリ達が盗むニダ!

【国内】韓国人犯行グループによって盗まれた聖徳太子の掛け軸の修復が終了[03/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205978072/
844名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:08:27 ID:Xw22wfpB0
三越良くやった!
845名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:16:30 ID:rdkPQgzj0
知り合いに三越関係者複数いるので、いろいろ手を回して情報収集
してみたが、なかなか依頼者の正体がわからない。
ただ、どうも石油関係で美術館持ってる企業らしい。
と言うことは、ひょっとして出光?
846名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:17:30 ID:c7gyxjdY0
別に流出してもそれが何って思うけど?
海外の美術館だって外国の美術品を大切に所蔵してるやん。
日本だって中国や韓国からきた美術品をむしろ本国より大事にしてきた
ようなことがあるから、現在まで残ってるものだってあるんだしさ。

最終的に国が20億くらいで買う羽目にならないだろうな?
投機目当ての投資家やら外資系の売国奴やらを
喜ばせるような真似はするなよ。
847名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:22:01 ID:X4eI9jlk0
>>845
> ただ、どうも石油関係で美術館持ってる企業らしい。
> と言うことは、ひょっとして出光?

その話が本当だとそうなるね。
まあ、美術館持ってるところなら、そのうち展示するから
わかると思うけどさ。
848名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:22:50 ID:Cq4xyWcg0
>>846
美術品じゃない。信仰の対象。
849名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:24:28 ID:xkOW73C70
夏樹静子の小説に仏像が登場したりして。
850名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:31:37 ID:cLsA5WJD0
>>845
興味深い話だけど、仏像の一般公開は考えていないと三越を通して会見あったじゃん。
出光だったら公開すると思うけど。
851名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:35:01 ID:zNLJJsNUO
バブルの頃、税金対策と見栄で、日本の法人が内外の芸術品を買いあさって外国のひんしゅくをかったが、またその轍を踏むつもりか?
852名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:36:35 ID:rdkPQgzj0
>>850
ある筋からは「石油関連」、別の筋からは「どこかの私設美術館らしい」
という話だったので、だったら出光かと思ったんだけど、もうちょっと
いろんなルート当たってみるよ。情報は必ず複数のルートから確認しろって
言うからね。
853名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:41:12 ID:cLsA5WJD0
>>852
原油高騰で庶民は打撃受けてるのに仏像買ったと言える立場の会社じゃないとも想像出来る。
854名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:47:19 ID:YbK2gAYg0
この仏像をオークションに出品した人は知人から買ったと言っていた。
それも相当安い値段で。
で、鑑定に出したら運慶作とわかって「個人で所有するのには荷が重い」という理由で売りに出したらしい。
しかしオークションに出す前に文化庁に買取りするように申し入れたのだが「値段の折り合いがつかない」
ということで文化庁ではなく、海外のオークションに出品したそうだ。
何が個人で持つには荷が重いから売ることにしただよ?
ただ金に目がくらんで売りましたと正直に言ってくれや、胸糞悪い。
そして前の持ち主に悪いという気持ちが働かないのかね?
855名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:50:40 ID:MtiI/E7R0
ちょ、おまいら


噂と憶測だけで、もっともらしいことをw
856名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:51:55 ID:kog+jY0H0
>>854
ちゃんと記事読めや!
読んでるこっちが胸糞悪い。
857名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:58:01 ID:HmXYn95C0
>>856
読売には、出品者は「日本人が落札してほっとした」とか言ってたよ
しらじらしいにもほどがある
858名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:01:39 ID:Wwj85QR80
なんで栃木県足利市の寺にあったものが
競売にかけられてるの?

売り主に持ち込んだ古美術商が窃盗グループから買ったってこと???
859名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:02:16 ID:bhByv2880
>>846
運慶=日本美術って感じなんで、
流出すれば日本美術そのものが喪失するというレベルだと思いますが。

また所蔵してるだけでは価値はないんで、いずれ公開するでしょう。
公開しなければ意味がありません。
860名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:04:54 ID:xDCNCd6x0
>>858
その寺自身が明治初期に「廃仏毀釈」という蛮行によって廃寺になっています。
そのときにその寺にあったものも廃棄されたり散逸したりしました。
日本の負の歴史といっても過言ではありません。
861名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:06:53 ID:YbK2gAYg0
◆「給料で支払えるほどの額で入手」◆

 【ニューヨーク=佐々木良寿】競売に出品した男性は落札後、読売新聞などの取材に応じた。
40代前半で、外資系企業の社員だという。8年ほど前、古美術商から「会社員が給料で支払える程度の金額で譲ってもらった」。
だが運慶作の可能性が判明。「個人で所有するには荷が重すぎた。日本に残したいと文化庁とも連絡を取ったが、現行の規則では希望に添えないなどと言うばかりで交渉にならなかった」という。

 「落札者は私のような一般人より大切にしてくれると信じていた。(落札の結果)東京に戻ってくるので安心した」と語った。

読売新聞より

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080320-OYT1T00159.htm

862名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:08:50 ID:xDCNCd6x0
>>859
マニアにも二種類あって、
手に入れたものを他人に見せびらかして自慢したい人間と
手に入れたものを自分だけが楽しんで悦に入る人間がいます。
後者でない保証などどこにもありません、というか、今のところの落札者の発言を見る限り後者です。
「目垢がつくから公開しない」とか「自分が死んだら美術品も一緒に火葬してくれ」というタイプの。
863名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:10:36 ID:DucJlbdy0
>>857
読解力も無いのに文句だけ述べるなよ。
864名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:12:58 ID:YbK2gAYg0
文化庁の提示金額は
3-4億円、この出品者の要求は8億円だった。
だから文化庁に売らずにオークションに出したわけだw
何が個人で持つのは荷が重いだよw
単に金に目がくらんだって言えよ、胸糞悪い。
865名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:13:49 ID:bhByv2880
>>862
まあそれでもいいでしょう。
日本の古い文化が現在にまで伝来しているのは公家などの個人コレクターのおかげですから。
大事に12億で買ったものをいいかげんにはしないでしょう。
866名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:14:19 ID:DucJlbdy0
>>864
その額で売って更に国に幾ら取られるのか知ってるのかよ。
867名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:16:48 ID:YbK2gAYg0
>>866
いくらか知らんが
言い訳と関係ない事柄だろ?
個人で持つのは荷が重いってだけの理由なら3億でも4億でもいいから文化庁に売るだろう。
8億で買わなかったから海外のオークションに出品ってことは「言い訳」が嘘だってことだろう?
アホかw
868名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:17:16 ID:MHZ4n2F50
>>861
外資系なんかに勤めてると、人間、腐っちゃうんだな。
869名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:19:19 ID:DucJlbdy0
>>867
駄目だwお前の頭じゃ何言っても同じ結論にしか達しないだろう。
870名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:20:18 ID:xDCNCd6x0
>>865
はて。この落札者が金に困ることになったら
より高値で買ってくれるところに転売することになりかねないのですが。
日本には斉藤了英という前例がありまして。
871名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:20:29 ID:YQ0UPoFg0
国宝を平気で外人に売り飛ばそうといういかにも強欲な外資系会社員とみえる。
872名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:22:15 ID:YbK2gAYg0
>>869
必死に論点をぼかそうとしていて失敗して敗北宣言ということだなw
一つのソースだけじゃなくて、いろいろなニュース記事読んでからコメントするようにすれば今度から失敗しないと思うよw
873名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:24:16 ID:xDCNCd6x0
>>872
より高値で買ってくれる、つまりその美術品をより高く評価してくれる人間に湯zyる、という行為が
なぜ非難に値するかわからないのですが。
874名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:24:57 ID:+96fTsjmO
ファンタスティックレディース4
875名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:25:46 ID:YbK2gAYg0
>>873
売った行為を非難しているのではなくて
売るに至った理由に嘘があるということを非難しているのが分からないのかねw
馬鹿の集まりかぁ?
もう少し読解力つけようなw
876名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:26:18 ID:DucJlbdy0
>>872
全ての記事に目を通してお前の考えなら救いようが無いんだよ。
論点もクソも無いから、もう少し勉強して来い。
877名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:28:58 ID:xDCNCd6x0
>>875
まぁ、嫉妬したくなる気持ちもわかりますが。
結果的に12億で売れたものがそれより低い値段しか提示できなかったんだから
「値段の折り合いが合わない」でしょう。
878名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:29:02 ID:M5CLx1IM0
石油関連ってアラブの会社の日本法人じゃ?
879名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:29:39 ID:YbK2gAYg0
>>876
で、勉強してきたはずのお前のレスwを列挙してみると

863 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/03/20(木) 22:10:36 ID:DucJlbdy0
>>857
読解力も無いのに文句だけ述べるなよ。


866 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/03/20(木) 22:14:19 ID:DucJlbdy0
>>864
その額で売って更に国に幾ら取られるのか知ってるのかよ。

869 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/03/20(木) 22:19:19 ID:DucJlbdy0
>>867
駄目だwお前の頭じゃ何言っても同じ結論にしか達しないだろう。




勉強してもこんな糞みたいなレスしか出来ないお前って
どんだけお粗末な頭なんだよ?

880名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:31:10 ID:DucJlbdy0
>>854この書き込みの時点で事実が間違ってるのにニュー速で頑張っても無駄。
881名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:32:07 ID:YbK2gAYg0
>>880
間違いなんて無いだろ?
882名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:33:55 ID:DucJlbdy0
>>881
ニュース、新聞読破してから出直せよ。
883名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:35:13 ID:YbK2gAYg0
>>877
だから
売るに至った理由が「欲に目がくらんで売りました。」と言ってくれたらなら何とも思わない。
それが「個人で持つには荷が重い」だの言うから後味が悪いわけだ。
884名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:36:52 ID:0vCvkp+B0
毎年三越が山田勝三専用キティグッズを販売している事例から
たぶんこれは・・・
885名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:41:55 ID:xDCNCd6x0
>>883
「荷が重い」のは事実ですよ?
国に勝手に重文やら国宝やらに指定されたりすると
維持費やら義務やらすべて個人持ちですから。
それならより高く評価してくれるところに譲ったほうがましでしょう。
886名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:50:53 ID:PsB7qDXbO
>>882 885
顧客や落札した人のことあやしいとか知りたいとかかいてる人、たくさんいるでしょ。
何か知ってるのなら教えてよ。
887名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:51:11 ID:8CXtSVuJ0
結果的に、有無を言わせず落札に走った三越の代理人と在米コレクターとが
揃ったからここまで値が上がっただけで、どちらかが居なけりゃ正直ここまで
騰がったものでもないだろ。
ま、出品者にすりゃ、最近の円高考慮しても笑いが止まらんだろうがw
888名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:56:47 ID:rdkPQgzj0
845、852を書き込んだ者だけど、大学時代のつてまで使ってみても
なかなか情報が出てこない。ただ、ある損保関係の会社が購入に動こうと
したらしいけど、いろいろ事情があって金融庁からストップがかかった
という話は出てきた。まあ、これはあんまり関係ないな。

889名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:56:55 ID:xzoEF4cX0
転売カス死ね
890名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:58:51 ID:ZeNIjNe00
内需で一次産業さえしっかりすりゃ、日本は水も土壌も気候も四季にも
恵まれてるんだから、半鎖国しようぜ。

大陸でろくな国ねーよ。


891名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:02:25 ID:hSJxsqjV0
>>887
買い手は円高分得するが売り手は逆だろ。此処はバカが多いな。
僅差まで争ってた側はドル圏の人間だし。
出品者が円高による利益を得たわけでは無い。
892名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:05:52 ID:r9WyaG0DO
どう考えでもって決算前の税金対策です。本当に有難うございました。
893名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:07:59 ID:HmXYn95C0
>>891
え?
894名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:08:45 ID:8CXtSVuJ0
>>891
馬鹿って言う方が(ry

ま、それはさておき別にあんたに講釈してもらわんでも為替の理屈位分かっとるよw
”円高考慮しても”のとこは、”円高も考慮して”と書くべきだったんだが
そんなとこ突く神経質な奴もおらんだろうと、一々訂正しなかったんだが、
変人のすくつで良識を期待した俺がやはり馬鹿だったわw
895名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:09:50 ID:xDCNCd6x0
>>890
水は足らん。
世界平均の約2倍の降水量があっても同じ面積に約7倍の人口が住んでいる。
土地も足らん。
5000万程度の人口のイギリスより耕地面積が少ない。
日本の面積のみで1億2000万を養うのは無理があるぞ。
896名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:11:08 ID:QZIUp7VSO
>>852
出光が買うなら三越なんか通さないんじゃないか。
ひ○ら○画廊とか通すと思うけど。
確か、国宝の伴大納言絵巻は出光美術館にあの画廊が仲介だったはずだし。
897名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:12:53 ID:Cq4xyWcg0
>>894
落札額のドルを円に変えるとしたら、円高のせいで目減りするだろうよ。
898名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:14:11 ID:EGPrmM/O0
>>894
自分のミスじゃん。偉そうにw
899名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:15:09 ID:gm6eulUp0
明治の初めに為政者は神道を思想的基盤にして近代国家を作ろうとしたんだよな。
神道なんて原始思想だからとうてい無理な話なんだが。
その後遺症のそのまた一端みたいな話かな。
900名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:16:26 ID:R/J+5yqP0
そいつは贋作ですぜ!
901名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:17:49 ID:sdkPr2zM0
単純に如来さんのご利益じゃないの?
12億のご褒美。
仏罰の類の可能性もありえるけど。
902名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:20:44 ID:e3MSxQbV0
仏教は本来、現世利益宗教、インチキ宗教じゃありません。
903名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:20:54 ID:8CXtSVuJ0
>>897
やっぱり、そうだよね。元の書き方であってたな。
ドル建決済だろうから、出品者にとっちゃ円高進まない方が得だったよね。
>>891に釣られた・・・
904名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:20:59 ID:R/J+5yqP0
>>901
>仏罰
それは依頼主を暗に仄めかしているのか
905名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:22:04 ID:AtGR6NHXO
実は大阪市が購入
906名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:22:30 ID:EGPrmM/O0
>>903
違うだろボケ
907名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:23:18 ID:xDCNCd6x0
>>901
仏罰ならまず最初に
樺崎寺を叩き潰した当時の足利市民に下るべきだろ。
ああ、だから仏像は足利市に戻らなかったのか。
908名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:28:10 ID:X4eI9jlk0
>>905
そういや、美術館作ろうとして
美術品だけ買い集めていたけど
金が無くて美術館作れなくなったのって
大阪市じゃなかった?
あれ、どこだったんだろう?
909名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:28:33 ID:PsB7qDXbO
顧客はサラリーマンが働いてかえる額で買ったといってるから、円高や税金を考慮してもだいぶ儲かったでしょうね。
これが廃仏棄捨のせいならこの事態を反省し、
海外への流出を抑え、保護する努力になおさら力をいれるべきでしょう。
910名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:32:33 ID:8CXtSVuJ0
>>906
ボケと(ry、じゃなくて、何か間違ってる?
ドルのまま運用するんならともかく、最終的に円で受け取るんなら、
円高が進むほど、出品者が受け取る金額は目減りするっしょ。
最近も、福留の年棒が円高で契約時より7億の損失とか出てたでそ。
911名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:35:07 ID:sdkPr2zM0
>>904
考えすぎw
12億はサラリーマンには重荷過ぎる。
9割9分の普通の人間は金に食い殺されるかと。
>>907
地味で陰湿な仏罰が色々下ってたりしてw
912名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:35:09 ID:UWRpkfeZ0
>>896
んだな。自分で買うルート持ってるはず。
でもそうであって欲しい肝する。公開される可能性あるもんね。
913名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:39:37 ID:DFH9wc3E0
>>888
簡単に顧客がバレるようでは代理人失格じゃね?
914名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:55:18 ID:DfXyi9eC0
>>909
持主は8年前に購入ということだから、1280万ドルからクリスティーズの手数料と購入金額を引いた分から50万円控除した額の1/2が課税金額になる。
その課税額の50%が所得税として持ってかれる。
消費税は輸出扱いなので免除。

1280,000,000-128,000,000(手数料10%と仮定)-1,000,000(購入代金)=1151,000,000

1151,000,000-500,000×1/2×50%=287,625,000 ←納める税金

持ち主が手にする金額は、864,375,000円(1ドル=100円として)
915名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:03:09 ID:2koGhQPr0
>>914
そのままアメリカの口座に入金された場合はどうなんの?
916名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:03:22 ID:J7N5b+9S0
顧客って変な宗教団体とかじゃないよね・・・
917名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:06:02 ID:gR/9TIvQ0
とにかく落札者は早く名乗り出てくれ。
918名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:07:34 ID:j90W2Fmj0
>>916
先日TVを引退した細木数子だったりしてな。
919名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:11:42 ID:KoCJj0CH0
オークションの利益は一時所得ではないから1/2にはならない。
1800万円超の部分は所得税+住民税=50%の最高税率の区分。
税金は居住している場所で決まるのであって、ドルで決済しようが日本で払わなければならない。
920名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:20:26 ID:Bo3GQLQ20
>>919
5年以内の短期譲渡じゃないから1/2になるよ。
921名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:21:02 ID:j90W2Fmj0
>>919
国宝級を所持してたんだから6億程度でも良かったよね。
BIGの当選額と一緒。
922名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:22:02 ID:mZOcjQcD0
>888にどんなコネがあるか知らんが>913の言うとおりだw
内緒にしてくれって言ってるのに知人にうっかり喋って
ペラペラと2chで情報流されたら、たまらんだろww
もしも 石油関係 が本当だとしたら、それだけでも
おまいに漏らした三越関係者は処分あるとおもうお。
923名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:22:48 ID:cITJRHot0
>>917
名乗り出るくらいなら三越にリベート払ってまで代理落札させないだろ。
924名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:25:30 ID:gR/9TIvQ0
>>923
それはそうだろ。
でも、お前も知りたいだろ。
925名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:25:47 ID:ewmTagWY0
>>922,923
ほんとだよね。名乗らない=仏像の公開も無しなんだから。
926名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:31:34 ID:ewmTagWY0
>>922
実際ニューヨークの三越外商部と日本の上層部しか知らないと思うけど。
927名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:33:35 ID:806X2GVV0
代理の代理だったりしたら、ますますわからんね。w
928名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:34:20 ID:WoyRvDLz0
持ち主は誰か知らんでもいいから
三越ででも数年に一回でいいから
拝観させてクレクレ
929名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:35:33 ID:ewmTagWY0
>>927
クリスティーズに居た日本人と白人女性は代理の代理だよ。
三越の人間では無い。
930名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:35:49 ID:KoCJj0CH0
>>920
オークションにかけた時点で利益を上げるのが目的だからダメだと思うんだが?
931名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:42:13 ID:Bo3GQLQ20
>>930
売却方法は関係ない。購入してから5年以内か以上かの違いだよ。
932名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:42:54 ID:806X2GVV0
>>929
じゃあ代理の代理の代理でw
933名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:46:23 ID:ewmTagWY0
>>932
なんのこっちゃ?
オレはどっちかと言えば会社員に売った古美術商とそれまでの経緯が知りたいな。
934名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:46:54 ID:mDDa9wW6O
早く国か地方自治体かどっかの博物館か、
どこでもいいから信頼できるとこが三越から13億〜で買ってやれよ。
935名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:47:50 ID:9VboaGk10
そんな吊るしのスーツじゃあるまいし
936名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:49:15 ID:KoCJj0CH0
>>931
なるほど。
オークションでも継続的じゃないければ良いみたいだね。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3105.htm
937名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:52:19 ID:ewmTagWY0
>>934
三越の物じゃないしw
>>936
今更だけどクリスティーズの手数料は落札者の方に上乗せされてるんじゃないかな?
1437万7000ドル払うみたいだし。
938名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:54:49 ID:KoCJj0CH0
>>937
> 今更だけどクリスティーズの手数料は落札者の方に上乗せされてるんじゃないかな?
ニュースではそう言ってたよ。
939名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:57:32 ID:ewmTagWY0
>>938
ごめん>>914の人とは逆の人だったね。
>>914の計算に手数料引くって書いてあったもんで。
940名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:26:57 ID:Bo3GQLQ20
>>939
通常どこのオークション会社も、売主・買主双方から手数料を取ります。
ただし顧客の実績や品物の話題性等々により手数料を安くしたりします。
その他に、売主は運送料や保険料やカタログ掲載料等を負担させられます。
これも前期理由によりサービスを受ける場合があります。
941914
>>939
忘れてたけど、914.の計算の中で購入費は売却額の5%を下回るから税額計算上は購入費は12億8千万円の5%の金額が適用されると思う。
だからちょっとは税金安くなるw