【著作権】「らき☆すた」「ハルヒ」が売れまくったのは、違法投稿の「宣伝」のおかげ…企業側「動画削除、ファンに失礼」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
著作権を無視した投稿動画サイトの動画は、ファンが好意で「宣伝」してくれていると考えるべきだ――。
「ユーチューブ」を利用した広告配信事業を行っている角川デジックスの福田正社長が、「違法」を許容するとも
受け取れる発言をした。投稿動画の削除は、ビジネスチャンスまで削っているようなものだ、というのである。

ユーチューブでは「らき☆すた」の動画が大量にアップロードされている 福田社長の発言はインタビューに
答えたもので、日経BP社のウェブサイト「Tech-On!」の08年3月10日付けに掲載された。福田社長は、
アニメなど日本のコンテンツ産業が世界市場にアピールする上で「ユーチューブ」などを利用するのは
有効なのに、投稿動画が著作権問題で削除されるのは非常に残念な事だ、と憂いている。

ファンの中には、アニメのセリフを英語などに翻訳した字幕をつけて「ユーチューブ」に載せている人がいる。
それは、海外市場に受け入れられる下地を作ってくれているようなもの、というのだ。

「きれいな映像で見たい人は,ちゃんとDVDを買いますよ。YouTubeで見るのは放送を見忘れちゃったとか,
試しに見てみたいとか,そういう人なんです。映像だけじゃなくてイラストとかキャラクター・グッズだって
世界で売れる可能性がある。今の状況はそういう可能性を捨てているようなものですよね」
著作権を盾に投稿動画を削除している現状は、ビジネスチャンスまで削っているものだとの見解を展開。
さらに、それはファンに対しても失礼なことだとし、「好意を持っていてわざわざ宣伝してくれる。
そんなファンをないがしろにして著作違反だとやっていたら、ファンなんかいなくなります」と語っている。
(続く)
ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2008/03/16017811.html
前スレ ★1の時刻 2008/03/16(日) 12:29:51
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205669560/
2名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:42:40 ID:iqIeEqu+0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

私は「2ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「2!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「16ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
2ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>3以降の皆様のお陰でございます

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:42:49 ID:zoWwWhD50
4くらい?
4春デブリφ ★:2008/03/16(日) 23:43:09 ID:???0
(>>1の続き)
一方、08年2月26日、東京大手町サンケイホールで、「第17回WABフォーラム」が開かれた。
出席したパネラーの一人、角川書店宣伝部広報ホームページ担当の晩田美幸さんがこんな事実を明かした。

――「らき☆すた」「涼宮ハルヒ」の販売累計は450万部になり、DVDの予約もネットショップの
「アマゾン」で1位から10位までを独占した。海外からDVDの注文が6万本もあった――
盛り上がりの要因の一つが、同アニメが1万件近くアップされている「ユーチューブ」での
「宣伝効果」なのだろう、と晩田さんは推測する。ただ、「果たして違法映像を見過ごしていいのか」
と悩んでいるのも事実だという。

そうした中、ドワンゴが、在京キー局6社に対し、2008年3月11日に投稿動画サイト「ニコニコ動画」に
アップされた著作権侵害動画はすべて削除する、と申し入れた。著作権侵害動画をどう扱うのか、
方向はまだまだ不透明だ。
(以上)
5名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:44:53 ID:I4w9p86c0
まだやるのかこれw
6(´‐`)ノKY ◆hE231.SdsY :2008/03/16(日) 23:45:05 ID:Foo/3b8tO
(´‐`)ノシ
7名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:45:23 ID:WibDoHgn0
話は分かるけど、あんまり犯罪者を増長させるのも良くないぞ。
8名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:45:41 ID:zOYPvChW0
重複
【著作権】 「らき☆すた」「ハルヒ」が売れまくったのは、違法投稿の「宣伝」のおかげ…企業側「動画削除、ファンに失礼」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205678585/
9名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:45:53 ID:J0SMeV7W0
アニメなんて店頭じゃ買えねえよ恥ずかしくて
amazonで1-10独占もわかる気がする
10名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:46:25 ID:zYQJ9Z9R0
オタスレ乱立するな







剥奪
11名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:46:46 ID:MsS8BQpV0
アマゾンも恥ずかしい場所になってしまったね
12名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:47:38 ID:7TZVqlbs0
重複の上に糞スレと来たか。剥奪だな。
13名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:48:25 ID:zoWwWhD50
売れてしまったからいえる言葉。

もしも、違法うp→酷い作品と認知→売り上げ激減
のスパイラルに陥っていたら、まったく逆このことを言っていたに100アフガニ
14名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:49:23 ID:yeny7icO0
>>8
タッチの差でばぐたの方が重複
15名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:50:05 ID:oYCl6nax0
>>13
そうだね
16名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:50:15 ID:aRQE2l7w0
UNKO DVDは掴まなくなったからつまらん作品の方が
大ダメージだろうな。
17名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:55:21 ID:pmSgRqwF0
ネット著作問題は外憂内患。
18名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:55:27 ID:TEnlGpAg0
>>13
キモヲタを酷い作品に食い付かせて、良いように踊らせたのが>>1のアニメだろ
19名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:58:17 ID:90W2g75A0
> きれいな映像で見たい人は,ちゃんとDVDを買いますよ。
H.264などが普及し、ブロードバンドもさらに高速化低価格化が進めば、
この前提が破綻するのでは?
20名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:59:39 ID:M1L8ORwI0 BE:856737869-2BP(101)
【同人】souvenir circ.「涼宮ハルヒの激闘」、角川書店の指摘で配布停止
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1203476208/l50
ハルヒの同人ゲームが角川書店からの圧力により販売停止
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1203579521/l50
涼宮ハルヒの激闘【souvenir circ.】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1202888987/l50
21名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:59:41 ID:PQaZvnWC0
売れるためなら法を破ってもよいとな!
22名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:01:52 ID:GhBJAAqJ0
日本って不思議な国だよな〜目の前に全国に一斉に放送できる
便利な機械「BSデジタル」があるのに、法律の関係上それも
できない状態。。。。。。便利な機械があるのに活用できない
日本。

法律的には関係はないが、光ブロードバンドもそう!光ファイバーは
ADSLと違って遠い所に住んでも、激しい劣化もなく情報の転送ができるのに。

本当に不思議だよ。。。。。。おまいらもそう感じたことない?
23名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:01:58 ID:P/bfQefH0
アホな経営者がこういう事いうから、それを盾にゆとりが暴れるって考えもしないのかね
まあ何言われても、宣伝なんてなくても、オタは勝手に調べて勝手に買うんだけどな。俺もそうだし・・・
24名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:02:07 ID:hrjpsyJb0
【芸能】おすぎ「あたしは、涼宮ハルヒに出てくるイケメンを携帯画像にしてるの」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1203238657/
25名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:03:38 ID:McOv1zkV0
だからスレタイ変えろって。
この手法で儲かるのは出版部門を有する角川だからこそ。
例えばメディア露出の多いGDHなんかは赤字が進む一方だし、
コンテンツホルダーの総意ではない。あくまで角川だから言えるセリフ。
26名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:05:38 ID:vPjPDs7F0
>>14
スレ両方伸びてるw
27名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:13:11 ID:iewvzjPwO
887 名無しさん@八周年 2008/03/16(日) 23:26:42 ID:5SI1Z4S50
アップするのがいつから違法だったっけ?

勝手に動画削除するのが著作権法的には違法だと思うが
民法的にはOKだろうけど
28名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:16:17 ID:5C65Of/30
35 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/16(日) 23:55:01 ID:+c6Ax2Qy0
つーか、ニコ動が「うちと提携すれば宣伝効果を利用できるけど、提携してないところの作品は
バッサリ全部削って宣伝させないようにしますよ、どうしましょうか?」って問いを投げつけたんでしょ
29名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:23:43 ID:uP1Bk/Pi0
原作を抱えている出版社がスポンサーではなく自社でアニメ作って無料配信すりゃいいと思うんだが

重要なのが
・課金や利用契約等、面倒な手続きがいらない
・余計な常駐ソフトがいらない
・簡単に閲覧できる
つまり、消費者、視聴者は余計な手間かかると絶対に敬遠するから
金額じゃなく手間と安心感の問題
30名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:27:04 ID:Ho+aDG4R0
>>29
MacなオレはiTunes Storeで売ってくれれば全てが解決する。
31名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:28:44 ID:DHy1nIC80
アニメはしらんが音楽には役立ってる
32名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:36:08 ID:uP1Bk/Pi0
>>30
それだとうpされたら終わり
要するに全ての違法アップロードを管理することは不可能なわけだから
許容範囲を決めた方が管理しやすいと
あと、有料配信はよっぽどコンテンツが充実してないと新規の客を獲得するのは無理
音楽関係は曲が売れればいいんだけど、アニメはグッズが売れないといけないから
まず見てもらわないと話しにならない
音楽はTVや雑誌で取り上げてくれるけど、ネット配信はよっぽど祭りにならないとマスコミじゃ取り上げてくれない
33名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:40:27 ID:Ho+aDG4R0
>>32
「僕はiTunes Storeから曲を買った事が有りません」まで読んだ。
34名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:41:04 ID:bwU2fv0l0
自分のとこがうまくいったからって乞食を調子づかせてどうすんだよ。
角川みたいな金持ちはともかく弱小は死に至るだろ。
35名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:44:33 ID:uP1Bk/Pi0
>>33
無いw
携帯でダウンロードはするけどね
ニコ動もユーザー登録めんどくさいからようつべだけ
36名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:44:44 ID:bPDRsnCq0
この発言叩いてるのってDVD買うどころか普段からアニメのネガキャンやってる奴ばかりなんだろうな
37名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:54:26 ID:L2Blc8AV0
>>1
きめーアニヲタ氏ねや
38名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:54:38 ID:uP1Bk/Pi0
>>33
コンテンツの有料ダウンロードは結局は違法コピーとのいたちごっこになっちゃう
DRM外しとか
iTunes Storeも金出せばDRMフリーのが買えるようですが

あと、一般の人には有料コンテンツはまだ敷居高いよ。
39名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:56:49 ID:Y/8MR4Mf0
違法拡散で広告効果のあるものと無いものがあるから
分けて考えないと。アニメはそう言う要素あると思うけど、
音楽とか漫画は取られ損なとこ多いんじゃ。
40名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:57:20 ID:bwU2fv0l0
>>36

よお乞食w

「宣伝になる」「買うほどおもしろくなかった」を連呼するキモオタw
41名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:58:44 ID:Ho+aDG4R0
>>38
ま、FairPlayで。
根っから泥棒根性の染み付いたヤツにはなにをやっても無駄。
一般人とかなんとか関係なく、少なくともiPod使ってる人には敷居が低いはずだ。
だから良いとかって訳じゃなく、オレにとっては楽というだけだ。
42名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:18:48 ID:LhdTD/HEO
ニコ動で音ゲー関係見てたら、らきすたMADの動きが良すぎてDVD欲しくなってきました

音楽に関してはクラブ系しか聴かない&CDJ使って遊んでるからDL販売は都合が悪いです
43名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:20:54 ID:uP1Bk/Pi0
>>41
もちろんiPodで視聴するためのコンテンツ売れば、iPod使っている人には敷居が低いというかそのまま購入できるけど
iPod使ってない人だとまずiTunesに加入しなきゃならん
アニメと音楽じゃ単価が違いすぎるってのもある
44名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:30:54 ID:GLO1FDok0




違法だ違法だと何度も法廷でも敗北を喫してきた「2ちゃんねる」が未だに健在な件。



P2Pが違法だとファビョりまくってる気違いは二度と「違法な2ちゃんねる」は利用しない方が良いよ。

45名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:31:57 ID:uP1Bk/Pi0
>>44
P2P厨は死んでいいから
46名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:35:45 ID:tJoBpJ2u0
なんで角川が正論吐いてるんだ?角川嫌いなのに
少なくともユーザーを敵とみなし、

ユーザーとメーカーの仲が悪くなれば悪くなるほど儲かる
カスラックに仲裁を任せるのが異常

和平交渉を武器商人にやらせるようなもの
47名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:37:12 ID:GLO1FDok0
>>44
2ちゃんに書き込んでる、お前も違法なんだよ( ^ω^)
それにP2P自体は違法じゃないからw
48名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:38:25 ID:bzd7pDNo0
大局から言うと>>1の言う事は正しい。異論は認めない。
P2Pで手に入れる連中は、P2Pがなくなっても金を出して買う事は無い。価値観が違うんだよ。
49名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 02:02:43 ID:CDLc3jfN0
>>47
そんな細かいことはどうでもいいの。
要は著作権を侵害しているかいないか。
どーせWinnyみたいなのを使って侵害しまくってるんだろ?
アニメの作り手も金が入らないとやっていけないんだが、
そういうこともちょっとは考えような。
50名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 02:24:41 ID:e47W4zkY0
51名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 02:39:27 ID:H3bsB+rU0
>>49
アニメの作り手に金が入らないのは利権たっぷりたTV局や
著作権をかざす出版社がピンハネしてるだけであって、
コピーを規制したところで、それらアニメの作り手以外が
儲かる仕組みになっている。
52名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 02:42:57 ID:HcJxdDcEO
>>47
苦しみながら死ねばいいのに
53名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 02:43:47 ID:dcUx5cnA0
>>48
昔からコピーユーザーはコピーは頑張ってする。
コピー出来ても出来てもなくても絶対買わない。
そしてコピーしてもほとんどはプレイしない。
54名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 02:48:04 ID:ypo47RHK0
ニュース、アニメ、ドラマ等地上波で流れた映像はうpはOKで
それ以外のDVDとかみたいな物は不可。
みたいな単純で分かりやすい基準を作らなきゃいたちごっこだと思うけどな。

それから、NHKで流れてるものに関しては国民から金とって作ってるんだから
少なくとも完全にうp可にすべきだと思う。
著作権なんてふざけた事言うなら、受信料は取るべきではない。
55名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 02:48:27 ID:PZs/D6Ds0
落とせないマイナーなCDがどうしてもほしくて買うことはあるが。
56名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 02:52:17 ID:xkeyFfh10
アクロバットリーダーみたいなもんで、有料では伸びない物ってのはあるからなぁ。
広まる事にどれだけの利益があるか、空振りで終わるかの判断は難しい。

共存とか損して得取るのは難しいんだけど、
全否定しては始まらないってのはビジネスマンとしては正しい感覚だな。

サプライヤーの許容度=線の引き方の問題だから、
カバーが売れてネタもとが潤うみたいな関係になれば良いって思うかどうかだな。
57名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:01:09 ID:61FSwCbP0
一回観たら満足するコンテンツは大打撃だろうな

そういう作品は地上波見たら満足するから、当然DVD売れるはずもないけど
58名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:18:24 ID:Rcxq8UcA0
そのうち、通販目的で画像を載せることもアウトになるだろーな
59名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:24:47 ID:5xu7T2o90
ビジネスチャンスがひろがるって言うなら・・・自分とこの作品を著作権フリーにすればいいだけじゃね?
60名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:30:49 ID:xkeyFfh10
>59
当たり前だが著作権フリーにはしない。
ユーザー&潜在的ユーザーの違法行為を
サプライヤーの権限で黙認する権利を持ちたいって事だな。

サプライヤーの目的は「売れる事」であって、
兎に角認知されて売れれば良いんだから
違法行為に拠る利益と不利益を勘案する権利は留保したいわな。

それを行政だのジャスラックだのに正義の名の下に取り締まられるのは
サプライヤーが手に出来た利益を損ねる可能性もあるって事だ。
61名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 04:28:30 ID:F4bHqfDc0
よくよく考えたら、これはドワンゴから放送業界への宣戦布告だな
コンテンツホルダーがTVを選ぶかネットを選ぶか勝負しようぜ、っていう
特にアニメ業界なんかは、放送局のひもつき予算で制作する場合、資金を上流で8割もってかれてるわで
良質な作品を供給できる実力と予算のある会社はネットを選ぶ、つまりニコニコと提携するだろ
メディア戦争の始まりだ
62名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 04:47:06 ID:61FSwCbP0
ときめもファンドの夢再び
63名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 04:49:48 ID:sAo70Fpc0
TV局の首を締めあげろ!
64名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 06:12:14 ID:ArSmdi670
春デブリφ ★はばぐ太☆φ ★に負けました(´・ω・) カワイソス
65名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 06:53:47 ID:k3BYNBn80
角川と京アニ社員がネット工作しまくってたからな
66名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 06:56:48 ID:e9TqsHjy0
ただ単にオタはデートやオシャレしないから
他に金の使い道が無いからだろ
67名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 07:02:11 ID:V16umD4j0
まあ制作する側としちゃ低画質なら別にかまわんよな
TV局がネットしてないところでも広く見てもらえる訳だし
既得権のある放送業界の人たちは猛反発するだろうけど
68名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 07:05:04 ID:BwnRf+pP0
すぐに消されるアニメなんていちいちTVで見る事無いからそれっきりだ話題にもならない
69名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 07:08:11 ID:R++6CvSHO
>>65
京アニ関連は確かにちょっと違和感はあるんだよな
自分に合わなかっただけで、工作員とかではないとは思うが…
70名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 07:11:18 ID:B1i+D88SO
やはり信者がいるのか、教徒アニメーション
71名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 07:14:25 ID:1PGpwGdZO
著作権がらみのアップロ-ドは画質や長さを
制限すればいいんだよ
72名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 07:15:38 ID:ERwU1xuW0
こんなのがトップで大丈夫なのかこの会社は
73名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 07:23:29 ID:pSECxIyF0
確かにニコニコでハルヒとらきすた見てそれからDVDとかフィギュア買うようになった人は居る。
74名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 07:44:07 ID:C4qDKu210
結局
不法投稿で初めて認知して
汚い画質で満足出来なくなり買ってみようという人間が出て来る可能性や数と
不法投稿以前に知っていて買うつもりだったが
汚くても見れるならこれでいいと買わなくなる人間が出て来る可能性や数で
どの程度緩めたり締めたりするのが
自分達にとって一番得なのかのバランスの見極めだよな。

YouTubeで見ている様な9割9分9厘9毛の奴は
あくまでタダだから見ているんであって
YouTubeに無いからと言って『じゃあ買って見よう』
などという人間に転換しない事だけは間違いないんだから。
そういう人間が見て喧伝する事による口コミ面のプラスも含めて
どう判断するかだ。正解は無い。
75名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 07:46:18 ID:0kgbpPti0
DVDを買う買わないはあくまで面白いか否か。
でも見れたほうが面白いと認識できる可能性は高いよね。
76名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 07:54:20 ID:WY4vGgjf0
さよなら絶望先生1話がニコニコで30万再生数行ったけど、あれを削除するのはもったいない
映画で言うなら全米NO1ヒットと謳うCMみたいな物だから、その数字自体が(・∀・)イイ! 宣伝だと思う

違法掲載されながら再生数を稼げない哀れなアニメがたくさんあるのにね
77名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 07:56:21 ID:zJo6p+br0
飛び飛びに削除依頼出して
完全版はDVD買ってねΨ(`∇´)Ψ
78名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:01:30 ID:iewvzjPwO
なぜか本スレ化してる重複スレ覗いたら
俺もニコニコで見てDVD買ったしw
っていう単発自己紹介レスばかりでワロタ
79名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:04:21 ID:ZT7y3FNSO
まあなんだ。
やってほしけりゃやればいいだけ。
ひとつの方法のみをベストにするのはナンセンスだな。
エゴってもんだよ。
80名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:15:09 ID:tEOgQ2X8O
消されるギアスやガンダム00は馬鹿売れした。
再生数多いスクイズやバンブーは売れなかった。
81名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:17:13 ID:fLQRBHyuO
最終回だけ削除すればいい
82名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:19:02 ID:z3JhhGOa0
ニコニコで動画みてると、米消してても何か暗い締め切った部屋で
ヲタがひしめき合ってる中でアニメ見てる感覚に襲われて面白さが
9割減になる。
だから漏れはTube派。
83名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:19:32 ID:UGz8cJRJ0
地方の俺は、当時村上逮捕のニュースで
WBSが事前予告なしで番組延長してその結果ハルヒ録画失敗した事があったんだけど、
それがきっかけでDVD買った(一巻だけなら気持ち悪いから全巻、しかも限定版)。
今思えばようつべ等の手段もあったんだなと…。今でもさほど後悔してないけどね。
84名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:23:41 ID:iewvzjPwO
ニコ厨の思考
DVD売れる→ニコニコの宣伝のおかげだぜwwww俺もニコニコで見て(ry
DVD売れない→ニコニコ関係ないしwもとからつまんないから売れなかったんだろwww
85名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:25:42 ID:ZNCvQM8dO
まあしょうがないな。
昔はMIDIのゲーム音楽にハマってたけど
規制されて聞かなくなってからは
ゲーム音楽なんてすっかり忘れてしまった。
アニメも、生放送録画するほど興味はないが
ニコニコでいつでも見られるから結構見てたし、派生ゲームも買った。
見られなくなったら、またマニアだけのものになって
世間一般からは忘れられて行くんだろう
86名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:27:20 ID:QRLHrOphO
動画投稿サイトにうpされるせいで、未放送地域への表紙絵詐欺商法が通用しなくなった。作画崩壊もバレるようになった。
そのせいでDVDの売り上げが減った。
どうしてくれる?
87名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:32:21 ID:B39NjOVn0
シャフトのニコ動&2chの使い方はうまさは異常。

さよなら絶望先生なんてアニメもラジオも
ネタ分からないとつまらんしねwww
88名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:33:57 ID:iATiauMCO
マイナー系のヒット作は宣伝になるだろうし
メジャーな物は逆効果の可能性もあるだろう

一律削除ではなく、良いとこ取りで、有効活用すればいいのに・・・
89名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:34:33 ID:bKKfrKdK0
母さんが言う
こういうアニメは変だと
死のう
90名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:36:12 ID:a5eTdQmP0
>>87
絶望先生はあきらかにうまく使ってるよな。
おれもTV放送で見た後もニコニコでみるもん。
91名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:39:15 ID:ovGpAPcUO
一回も放送していないはずのアメリカで
ハルヒDVDが売れたのはユーチューブのハルヒ関連動画のおかげ

これは間違い無い


だが社長はその事実だけで少し勘違いをなさっているようだ
92名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:40:22 ID:eUSOnBGV0
原作
ttp://www20.tok2.com/home/geromi/mixi_backup/img/album_49_73_9764973_1849236351.jpg

広告
ttp://filn.jp/images/2008/1/24/22907-1201184056-2577.gif


>>87
絶望先生はOPの中に「ニコ厨しね」という文字を挟んだこともあったな
93名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:42:07 ID:8Wq3nh0p0
あれってやっぱ宣伝だよなあ、スパイダーマのDVDとか買いたくなるもの
94名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:43:04 ID:ie5+JetG0
地方自治体(まあ淫行禿知事中心)によると、道路作れば、全て解決す
んでしょ。少子高齢化も、医師不足も、農村の疲弊も・・。

暫定税率認める代わりに、それ以上の補助や政策は停止してやれ。道路
くれてやったんだから、てめえのケツはてめえで拭かせろ!!

95名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:43:38 ID:SowDe7nB0
糞長いらき☆すたゲーが発売日当日にEDがアプされる。
おかげでファミ通ではたった3位
ゲームは9万本しか売れなかった。
ニコ動にアプされたから。

96名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:44:37 ID:IjejBUkT0
古河渚はだんご大家族を無断で使う著作権違反者
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1205684898/
97名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:45:07 ID:qnPXB0I30
著作権者が黙認するならいいんじゃねって話であって
乞食アニオタが「宣伝になるから消すな」とか言うなってことだろ
98名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:45:56 ID:ABe37MQm0
>>95
オタク市場はゲームは20万が限界だからそんなもんじゃない?
PS2で9万なら黒字だろ?
99名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:47:33 ID:0K4I3+fUO
>>95
なんという根拠のない断定
こいつは間違いなく2ch脳
100:2008/03/17(月) 08:47:32 ID:9K1bAPr+0
角川デジックス 代表取締役社長 福田正氏インタビュー「Googleと組んだのは黒船だから」(前編) - 産業動向オブザーバ - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080306/148586/?P=2
>「ハルヒ(涼宮ハルヒの憂鬱)」や「らき☆すた」といった今の角川の看板コンテンツは
>みんな「コミケ」(コミックマーケット,国内最大の同人誌即売会)からきているから。
>コミケが始まったときに,日本の出版社はみんな否定的で,「あれは盗人市」みたいな
>扱いをした。でもそうじゃない。まねから始まるものはいっぱいある。みんな,
>王や長嶋のまねをして,今のイチロー,松井がいるんですよ。
(略)
>僕に言わせれば,なぜ削除する必要があるのか分からない。
>アップロードしたユーザーに悪気があるわけじゃない。むしろ逆。
>僕らを応援する側で,アップロードの手間を省いてくれてありがとうなんですよ。
>勝手にお金を取って,売っているわけじゃないですからね。
101名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:47:56 ID:XQspeSl80
去年、らきすたがブレイクしたときためしに見てみようと思ってnyで全話ダウンしました
んで、まあまあ面白かったのでISOファイルをダウンして保存しました。金1円も使ってません
102名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:48:26 ID:5Oy2lKxo0
角川グループホールディングス KADOKAWA通信 2007冬号
ttp://www.kadokawa-hd.co.jp/hokoku/54md/html/01.html
>株主の皆さまへ
(略)
>「涼宮ハルヒ」は動画投稿サイトのYouTubeに関連映像が凄まじい勢いで投稿・閲覧され、
>日本のみならず米国でもDVDがヒット、世界各国で認知される作品となりました。
>本年4月にアニメ化した「らき☆すた」もYouTubeやニコニコ動画で圧倒的な支持を受け、
>アジア、米国、欧州へとファンが拡大しています。
>世界でクール・ジャパンと称され評価を高めているコンテンツの三大表現手法は
>「手書きアニメ」「劇画」「ライトノベル」ですが、 web2.0時代に誕生した新しいメディアが、
>角川グループのこうしたコンテンツを世界に発信し、その力をビジネスに結び付けていく。
>その先陣に角川グループがいることを「涼宮ハルヒ」や「らき☆すた」での継続的な成功が示しているのです。
103名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:51:02 ID:5Oy2lKxo0
「らき☆すた」セル1位、角川E07年DVD売上トップ10 : 映画ニュース - 映画のことならeiga.com
http://eiga.com/buzz/show/10849


104名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:51:12 ID:0K4I3+fUO
そもそも著作権者のそれぞれの自由だからそう外部が騒ぐことでもない希ガス
105名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:51:46 ID:XhcHcDbZ0
まあ思い入れがあったらEDはあんまり載せないわな
しかも発売後暫く経ってるならわかるけど、発売直後とかないわ
106名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:55:19 ID:0weyf2e20
本当に売れたCDはコレ!! Amazonがミュージックストアの年間ランキングを発表! 〜ランキングデータ〜 / BARKS NEWS
ttp://www.barks.jp/news/?id=1000036391
107名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 08:57:50 ID:D+mZRdhf0
このように得をしたクリエイターが存在する中で
損をしたクリエイターがこれは著作権侵害だといって
自分の作品のクソさによる売り上げの低下を保護するために存在するのが著作権だとしたら
それは法律の理念がおかしいんじゃないかと思わないでもない
108名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:01:27 ID:XhcHcDbZ0
>>107
それは言えてる

でもスポーツなんかでもあることだなあ
ファールの判定に抵触した場合も「流す」ということがあるよね

著作権者の利益の為の法だと言うならそれも納得なんだ
でも著作物の為にある法であるならばおかしな運用をされていると思う
109名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:02:43 ID:gnvTaDLcO
>>86
それが動画サイトの最大の評価点だな
110名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:03:46 ID:jBn+XZyx0
どこだかは忘れたが海外の動画サイトで最初に1分くらい流れるCMを見てから本編ってシステム組んでたな
ネットの強みは放送時間に縛られないことだし、そのシステムをうまく組み込めばいいんじゃね?
111名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:04:42 ID:0weyf2e20
112名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:04:54 ID:ld7Lm/420
>>110
gya0がやってるよ。
113名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:05:25 ID:QBPY7OgBO
ケースバイケースだよなぁ。
ハルヒは本編見ない事には、
らきすたはOPで知名度ひろがらなければ、確かにこれほど人気出なかったかも知らんが。

KanonやCLANNADは原作人気&Airの実績で前評判から高かっただけに、
ニコニコで見られるのは単純にDVD売上マイナスだったと思う。
114名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:07:33 ID:ABe37MQm0
そもそも深夜にアニメとか終わってる
9割が録画して見てるに決まってるだろうに
それでDVDが売れないのはネットのせいか?

そもそもテレビで放送しないとメディアミックス戦略は成り立たない

テレビ:赤字 ラジオ:やや黒字 DVD:黒字 キャラグッズ:黒字 ゲーム:黒字 雑誌、本:黒字 ほか、、

うまくいった場合こんな感じ?
115名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:07:38 ID:+GSBJFJO0
いいモン作ってる人たちには宣伝になるんだろうが、糞作品作ってる人たちの方が圧倒的に
多いんだから、そういう人たちの商売の邪魔をするのは良くないと思います。
116名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:07:44 ID:rCjggcD50
アニメを放送して関連商品で儲けるという昔のやり方がお金を掛けずにできるようになっただけ
昔なら視聴率の高い時間帯に放送しないとこのやり方ができなかったのが
Youtubeやニコニコで金をかけずにできるようになっただけ
117名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:09:02 ID:Uze366Wh0
前スレ?>970

最後にチャートに載ったときの話だから多少は増えてるはず。
先週出た「ハマってサボっておーまいがっ!」はまだ枚数は出てない。
関連スレから拾った。

169,288 もってけ!セーラーふく
*60,859 もってけ!セーラーふくRe-Mix001〜7 burning Remixers〜
*39,573 らき☆すたRe-Mix002〜『ラキスタノキワミ、アッー』【してやんよ】
*57,235 エンディングテーマ集 〜ある日のカラオケボックス〜
*13,912 後半EDテーマ集 白石みのるの男のララバイ/白石みのる(白石稔)
*18,763 コスって!オーマイハニー/こなたとパティ(平野綾とささきのぞみ)
*12,412 三十路岬/小神あきら(今野宏美)(カセットテープ含む)
*26,490 キャラクターソング Vol.001 泉こなた(どんだけファンファーレ)
*25,264 キャラクターソング Vol.002 柊かがみ(ケンカ予報の時間だよ)
*24,707 キャラクターソング Vol.003 柊つかさ(寝・逃・げでリセット!)
*18,107 キャラクターソング Vol.004 高良みゆき(萌え要素ってなんですか?)
*15,263 キャラクターソング Vol.005 小早川ゆたか(みにまむテンポ)
*17,146 キャラクターソング Vol.006 岩崎みなみ(黙っと休み時間)
*15,336 キャラクターソング Vol.007 田村ひより((も、妄想マシーン。)
*14,275 キャラクターソング Vol.008 パトリシア・マーティン(こすぷれノこころえ)
*12,133 キャラクターソング Vol.009 背景コンビ(“ラ"はらき☆すたの“ラ")
*14,670 キャラクターソング Vol.010 胸ぺったんガールズ(みんなで5じぴったん)
**9,924 キャラクターソング Vol.011 泉かなた,泉そうじろう(幸せ願う彼方から・他)
**9,040 キャラクターソング Vol.012 黒井ななこ,成実ゆい(結婚なんてさパッパヤー・他)
118名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:09:51 ID:tmeZac2s0
サービス残業はどれくらい?

私はしてません
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2667956

コラ画像だと思ったのに・・・
コラ画像だと思ったのにwwwwwwwwwwwwwww
119名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:09:53 ID:0weyf2e20
169,288 もってけ!セーラーふく
*60,859 もってけ!セーラーふくRe-Mix001〜7 burning Remixers〜
*39,573 らき☆すたRe-Mix002〜『ラキスタノキワミ、アッー』【してやんよ】
*57,235 エンディングテーマ集 〜ある日のカラオケボックス〜
*13,912 後半EDテーマ集 白石みのるの男のララバイ/白石みのる(白石稔)
*18,763 コスって!オーマイハニー/こなたとパティ(平野綾とささきのぞみ)
*12,412 三十路岬/小神あきら(今野宏美)(カセットテープ含む)
*26,490 キャラクターソング Vol.001 泉こなた(どんだけファンファーレ)
*25,264 キャラクターソング Vol.002 柊かがみ(ケンカ予報の時間だよ)
*24,707 キャラクターソング Vol.003 柊つかさ(寝・逃・げでリセット!)
*18,107 キャラクターソング Vol.004 高良みゆき(萌え要素ってなんですか?)
*15,263 キャラクターソング Vol.005 小早川ゆたか(みにまむテンポ)
*17,146 キャラクターソング Vol.006 岩崎みなみ(黙っと休み時間)
*15,336 キャラクターソング Vol.007 田村ひより((も、妄想マシーン。)
*14,275 キャラクターソング Vol.008 パトリシア・マーティン(こすぷれノこころえ)
*12,133 キャラクターソング Vol.009 背景コンビ(“ラ"はらき☆すたの“ラ")
*14,670 キャラクターソング Vol.010 胸ぺったんガールズ(みんなで5じぴったん)
**9,924 キャラクターソング Vol.011 泉かなた,泉そうじろう(幸せ願う彼方から・他)
**9,040 キャラクターソング Vol.012 黒井ななこ,成実ゆい(結婚なんてさパッパヤー・他)
120名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:09:54 ID:GR6YNoZV0
有料配信、有料放送、レンタルの損害を抜きに語ることじゃないな
121名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:10:23 ID:Uze366Wh0
俺はランティスも怠慢だと思ってる。
ネット用のショートEDITと絵はジャケットの静止画で動画を作ればそう手間はかからない。
それを販売の1週間前くらいから自らうpして
製品のうpは絶対に認めなければいいんだ。
あとREMIX用のバラの素材を提供すればもっとよい。
そうすれば圧倒的に一人勝ちだ。
122名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:12:30 ID:B39NjOVn0
>>120
違法投稿の一番の被害者はレンタルやなんだよね
統計的にDVDの売り上げは変わってないんだよ。
123名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:14:56 ID:Uze366Wh0
画像の低質さ得に小ささはどうしようもないから
見ていいと思ったらDVDを購入する人は多いだろ。
でもmp3耳のやつならニコ動で言う程度の高音質でも満足するだろ。
外に持ち出すにも簡単に動画からmp3切り出せるんだから。
音楽の方が圧倒的に購入に至る敷居が高い。
124名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:16:03 ID:Uze366Wh0
>>123
×:得に
○:特に
125名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:16:20 ID:0ii6kKjvO
とりあえず「らき☆すたRe-Mix002」は買っとけおまいら。
「らき☆すた動画」マスターしてカラオケで歌えwww
布教活動で角川とランティスに恩を売って(ry
126名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:16:47 ID:kLCEtgTZO
<過去>
ヨウツベで見る→高画質を見たくて、DVDを買う


<現在>
ヨウツベで見る→高画質を見たくて、ニコニコ動画を見て済ませる
127名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:18:09 ID:+t7OmphDO
ヲタは企業のこういう言葉に踊るからなあ
128名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:20:14 ID:kLCEtgTZO
違法動画じゃなく、ちゃんと高画質かつ編集した“宣伝用の動画”を配布すべきだな。
129名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:20:46 ID:2hqMhfEN0
こんなことオタ相手に稼ぎまくってる京アニぐらいしか言えませんよ
130名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:20:46 ID:ssOvX9CSO
>>126
ねーよ。
買わない奴は何やっても買わない。
131名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:21:07 ID:tbmZbf490
こういうこと言ってくれるのは嬉しいけど
こんな事言って大丈夫か?
132名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:22:55 ID:XYofjURpO
>>1
なにイキナリ媚びてんだよ。
きめえwww
133名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:23:22 ID:foAW+UQF0
>>122
レンタルは借りるのも返すのもディスクの入れ替えも面倒だ
なぜかDVDになってからそう思うようになったのが不思議だけど
自分はプロバイダ支払いのネット配信でしか観なくなったが
アニメしかないのが残念
134名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:25:30 ID:HAzeCDlu0
完全に同意
135名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:27:05 ID:4fOwLVgJ0
>>133
映画や海外ドラマ配信してるサービスもあるんじゃない?
自分はアニメよりそっち見たくて加入したな
136名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:28:07 ID:QFV0cghuO
動画だけで済ませようとする人が問題なんじゃないかな。
なぜその人たちは買わないのか?
「買うほどでもない」
「いずれ買いたいけど今は…」
「ここで見れるんなら買わなくていいじゃんw」
それぞれに対応する方策を考えるべきなんだよね。
137名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:30:13 ID:ZVaYCNiGO
>>101
時間を消費しているだろ
稼いでいるならDVD借りた方が安いよ
138名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:30:55 ID:ukdgTHO60
>>19
ようつべってH.264対応してるんだなw
139名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:31:00 ID:T2dmWNPX0
>>122
確かにそうなんだろうな >レンタル
ただオレはライトユーザーなんだが。そもそもレンタルですらアニメは借りる事なんてなかった。
だがハルヒとらきに関してはYoutubeのMADから結局レンタルするまでになったな。
逆にガンスリ2期は…ネットでクソっぷりを見せ付けられた。

クソアニメは大打撃なんだろうな。
140名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:31:54 ID:foAW+UQF0
>>135
本当だ、ありがとう
プロバイダでもヤフーはやってるんだな

あとDVDは取り扱いに気疲れする・・・
気にしなきゃいいんだろうけど
141名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:33:53 ID:gtNHP7kCO
今頃気付いたとか馬鹿すぎる
「まだ見ぬ層」相手にはユーザーの宣伝は効果的
142名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:36:17 ID:qaCO3rVN0
>>140

=お金と思えばいいのでは?
143名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:36:23 ID:c6b7PB/d0
いいこと言うねぃ
144名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:37:25 ID:ABe37MQm0
>>126
俺の場合
<現在>
ヨウツベで見る→高画質を見たくて、ニコニコ動画を見て済ませる
→レンタルビデオで借りる→(*‘ω‘ *)b

関連の雑誌や本は買う
145こいこい:2008/03/17(月) 09:37:39 ID:G6QMvUUB0
結局
広告代理店、テレビが自分達を通さないコンテンツは駄目
そういうルートがあったら潰す。
とういうものに対してのアンチテーゼになると思う。
146名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:41:01 ID:p7+JwlqG0
良アニメなら小物類でガッポリ儲けが出てウマーだけどカスアニメはカバー絵柄で釣って買わせることが出来なくて赤字だわな。
カスアニメも良アニメになれるよう努力すればいいだけのこと。
削除ばかりしてライトユーザーをアニメから遠ざければ衰退するだけだよ。
147名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:44:43 ID:8dIAv1JE0
著作権の問題でも映像関係の方は家庭における
大画面TVの普及率の高さもあって高画質な物が見たい人はDVDを買うだろうから
工夫すれば更に利益を伸ばせるだろうけど問題は音楽関係だろうな
音楽なんて聴ければなんでも良いって人が多いから被害がでかそうだ
148名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:46:31 ID:jMGA8Upg0
知らない人がどこかで知って買う可能性は必ずあって、
裾野が広がれば中身次第で購入率10%ぐらいまでは確実にあがっていく
今は動画サイトみるがらきすた知らんという人が多くないから宣伝効果は多くない
宣伝効果が多くないうちは搾取されてるように思えるが
TVみたいにほんとに誰でも動画サイトみるようになれば
ぜんぜん知らなかったという人がたくさんみることになる
100万人しかみないサイトでアニメ知らない率2%なら
そのサイトの宣伝効果で買う人はどんなに多くとも200人ぐらいしかないが
1000万人みるサイトがあってアニメ知らない率30%なら
そのサイトの宣伝効果で買う人は3万人が見込まれる
200人なら糞で権利侵害として排斥したほうが合理的だが
3万人も買うなら、排斥するより認めた方がよほど儲かる
149名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:47:15 ID:akDRa8HZ0
つかさ、この人はコンテンツの再配信性の重要性を知ってるだけだよ。
元々が、親父に反旗を掲げて会社っ割ったような人だもん、メディアの事は知り尽くしてるよ。

要はさ、TVがハイビジョンとなる時代の口コミ拡大の消失を危惧してるのね。
TVがハイビジョン化することにより、そのソース自体を再配信されると
本来売る予定だった高画質が売りのDVDが売れなくなる。
これはヤヴァイ。

でも、その作品自体が知られなかったら、どうやって売るの?
今までTVで見て無くて、ビデオ予約してなくても、友人からダビングしてもらって
ハマッタあげく、もっと良い画質でほしくなってDVDを買うというケースは非常に多い。
これが口コミ再配信。

だけど、TVが高画質過ぎて再配信ができないならどーやって口コミ再配信するの?
それに、最も適したのが動画サイトって事だろうね。
なにしろ、そこでの公開自体で最初から画質も温室も悪いもん。
そこで満足する人は、友人からのダビングでも満足できた人って事だしね。

このあたり、現場を知る彼だから言える事だろうね。
150名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:48:50 ID:xq5Megzg0
テレビで見るような感覚なんだから別にレンタルとか関係ないだろ
ダウンロードする=テレビの放送を録画するみたいなもんだろ?
151名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:52:56 ID:ABe37MQm0
DVDは高い、2期のDVDフルで買ったら5万円
10タイトル買ったら50万、そして本棚いっぱい・・

50万あれば何が買える?
152名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:54:21 ID:T2dmWNPX0
>>151
50万あったらDVDが10セット買える
153名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:55:05 ID:ABe37MQm0
>>152
だなw
154名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 09:59:45 ID:+g1xInUa0
「らき☆すた」はMADで知った私が来ましたよw
宣伝効果はありますね^^
155名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:00:13 ID:q1QAALrI0
>>151
ブルーレイプレイヤーとHDTVとソフトもろもろが買える。
156名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:04:33 ID:ABe37MQm0
>>155
そう、それ!
それだけのお金あるなら録画機器を充実させるだろ?
157名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:05:32 ID:GfnT0Uug0
「ハルヒ」こっちの地域では、放送されてなかった。
YouTubeで見たのが、つい最近。
家にはグッズ等、ひとつも無いけど、そっち系のファンを全否定してキモイ目で見ることは無くなったな。
苦手な物がひとつ減った感じw
158名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:06:33 ID:INlLIfC9O
らきすた・カイジのMADの曖昧3cmのやつ消された?
159名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:08:54 ID:CPT+X0I+O
アニメオタク本当に気持ち悪い
頼むから全員死んでくれ
160名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:08:56 ID:q1QAALrI0
>>156
録画環境だけあっても、受信環境もナイト意味なくね?
AT-Xとか入れって話ではあるが、あれで全部網羅できんのかな?
161名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:09:08 ID:ABe37MQm0
162名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:10:23 ID:QRLHrOphO
テレビ局はよく公益性を盾に人の権利を侵害するが、
ネットへのうpで数十万人が楽しんだら、そこに公益性はないわけ?
テレビ局とちがって利益目的は薄いよ?
163名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:11:46 ID:quVzc48r0
売れないモンは売れない
164名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:11:46 ID:rGxU3ct4O
ただアニメのDVDはハリウッド物DVDと比べて馬鹿高いからなぁ
アニメのDVDが高いのはそんな値段でも喜んで買うオタクが居るからだよなぁ
165名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:12:42 ID:ABe37MQm0
>>160
さすがに完璧じゃないけどCSとBS入れればほぼコピー可能
166名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:13:42 ID:Ko0AfNFz0
角川の宣伝の為にクソつまらない角川映画もうpしてやれよw
167名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:14:52 ID:q1QAALrI0
>>162
著作権関連の場合、利益云々は関係なかったりする。
たとえ無償の行動でも、権利を侵してることはかわらない。
あとアニメ製作はあくまで製作会社が権利もってるのであり
テレビ局は金払ってその権利を借りてるだけだよ。

ただ、今回の件みたいに著作者サイドが有りだっていってるのに
勝手に消すのもまた逆に問題だとはおもうね。
考えようによっては情報を遮断してるともとれるわけだ。
168名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:15:09 ID:T2dmWNPX0
>>166
最臭平気彼女のことかー!
169名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:15:14 ID:ABe37MQm0
やっべ
コピー ×
録画  ○
170名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:19:41 ID:WhJwhBCu0
そうだな、DVDは高くて手が出ない人でもキャラグッズぐらいなら
買ってくれるかもしれないもんな
グッスの売り上げ>>>チューブで見たからDVD買わなくなった金
ならいいってことか
171名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:20:56 ID:+g1xInUa0
>>169
まぁ、権利者は録画もコピーって考えてるから良いんじゃね?
危ない話かと思ったけどなww
172名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:21:52 ID:wUyzy7310
>「きれいな映像で見たい人は,ちゃんとDVDを買いますよ。YouTubeで見るのは放送を見忘れちゃったとか,
>試しに見てみたいとか,そういう人なんです。映像だけじゃなくてイラストとかキャラクター・グッズだって
>世界で売れる可能性がある。今の状況はそういう可能性を捨てているようなものですよね」


2ちゃんで著作侵害をつっこまれて
必死に言い訳するキモヲタ共と全く文章。

その割には自分の作品をパクれると烈火の如く怒ったり、中韓のパクリを叩いたりするwwww

 
 
173名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:23:11 ID:VbjXJzTC0
売れまくったと言っても、それが違法投稿の宣伝効果どうかわかんねーぐらいの売れ行きだからな。
またカスキャストの糞記事か。
174名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:23:20 ID:D4c4ZYulO
>>167
最近はリスク回避で委員会形式でつくる事が多いから
権利者はそれぞれに分散しているぞ
175名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:39:21 ID:sONdvGNg0
放送局が介入していない製作委員会方式のTVアニメの場合、放送局から見れば
放映枠買取の宣伝(TVショッピングとか)と扱いがそう変わらないんだよな。
深夜アニメに多い「製作委員会≒スポンサー連合」の構造だと、角川は全国の
放送局から放映枠を買取らなくても宣伝できるんだからこの発言は妥当だと思う。
176名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:49:28 ID:aGERFjqI0
この時期ハルヒ、ひぐらしとすごかったよな
原作厨の批判が酷かったが原作知らない俺にはひぐらしとかマジで面白かったがね
そういう点でもひぐらしやハルヒはつべに感謝するべきだな
ミクやアイマスもニコがなかったら絶対売れなかったしな
アイマスなんてニコなきゃ絶対コケてただろ。本当運がいいというか
177名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:52:33 ID:VbjXJzTC0
アイマスって売れてないからこてけるじゃん。
178名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:53:58 ID:ss3WNz9p0
角川が自社の作品に関して「動画は宣伝に役立ってる」と言うのは勝手だけど
動画削除してる他社を批判してるのには唖然としたよ。
角川は一体何様のつもりだ!!

それと、角川はCSにも作品回せや!!
179名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 10:58:51 ID:aF/LJ4Z2O
画質をわざと落とすor高画質&画面下に宣伝でいいんじゃね?
180名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:01:50 ID:sONdvGNg0
>>167
深夜アニメの著作権は主に製作委員会が持っているが、それと同時に製作委員会が
放送局へ放映費用を払って審査を受け・放送してもらっているのが現状。
181名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:03:32 ID:4E4AZFgF0
マスゴミに払う宣伝料>>>>>違法投稿の損失
182名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:04:20 ID:Ko0AfNFz0
角川自身は製作委員会の負担の何割を出資してるんだ?
183名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:04:32 ID:q1QAALrI0
>>177
ソフトの売り上げならともかく、DLCとグッズの売り上げは激しいぞ。

>>178
削除してるってのは、削除してあげてるとも、勝手に削除してるともとれるんだぞ。
著作権を守ってほしい人にとっては能動的に動く必要がなくて助かるもんだが
公開をしてほしい人にとっては勝手に削除されるのは検閲に近いものがある。
変な話、特定個人があげる動画がアップするたびに消されるのであれば
まるでその人が迫害をうけてるみたいだし、その人の意思は反映されないことになる。

もともと著作権違反て親告罪だから、本来は第三者がどうこうすべきではなくて
たとえ面倒でも著作権者がどうこうすべきなんだよね。
それでは面倒だからとカスラックが組織されたわけだが、カスラックは著作権者にまで
著作権の対価を求めるだとか、非営利団体なのに営利活動ばっかりだとかで問題なわけだ。
184名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:12:03 ID:Uze366Wh0
例えば放送時間30分の番組なら実質20分程度だろ。
権利者がそれを15分に編集してまあまあの高画質で出せばいい。
それでも3/4ならだいたいの内容はわかるし
カットされた残りの5分も金出してぜひ見たくなるという人もそう少なくはないだろう。
多少の手間はかかるが宣伝代と考えれば安いだろ。
その代わり売り物と同等のものは断固排除する意思を示し、ニコにもそうさせればよい。
185名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:14:37 ID:Uze366Wh0
放送する場合も必ず時報かマークでも入れるようにして
意図的に傷物にすればいい。
そうすれば完品であるところの製品の価値は高まる。
186名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:17:41 ID:woCRMcqp0
福田正社長はよくわかっているよ
削除、規制は猿でも出来る
187名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:17:56 ID:w50XMNXsO
言い事言ったなあ〜
188名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:19:31 ID:ZP751y7t0
188ゲッツ
189名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:20:49 ID:bQkKgU78O
まあ2話6000円のDVDは流石に買えません。
と思いながらもコンスタントに買ってしまっている俺。
190名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:22:34 ID:q1QAALrI0
>>185
デジタル放送とかだとすでに局のマーク入ってね?
あるいはあえて時代の流れに反して、放送は4:3で
商品としては16:9とかってのも手だよな。
ちょっと意味あいの違う完全版商法とでもいうか。

ユーザー的には>>184くらいでわりといいと思うが、
著作権者の中には妥協を許さない人もいるよね。
191名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:24:45 ID:sqdOS4yj0
非購買層がタダ見するのがダメージなのか否か・・・・
192名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:27:23 ID:pun2g8CI0
>>190
放送4:3用に作ると16:9にしてもなんかスカスカになるんだよな‥‥
193名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:29:35 ID:QxY9UR+L0
カスラックは、この社長を見習え。

>>178
そういや、うちはケーブルだけど専門チャンネルで
ハルヒとからきすたとかは見た事ないな。
194名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:30:42 ID:q1QAALrI0
>>191
地域格差が減るって点では、本来は非購買層であった人が
購買層になるってこともあるからな。インタビューでも同じこといってるが。
地上波で放送されてないアニメのグッズも、地方のアニメイトとかまるで
気にせず売ってるみたいだし。

しっかし、金払って放送局に枠かりるくらいなら、最初から無料でネットにでも
放流したほうがコストがかからなそうなんだけどどうなんだろ?
ギャオとかフレッツとかにも金払って放送してもらってるのかな?
195名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:31:07 ID:sONdvGNg0
アニメのDVDが高いのは、製作委員会が制作費もTV放映費用も出しているから。
個人的に納得できないのは、NHK子会社を含む製作委員会。製作にNHK受信料を
使いながら、他のDVDと変わらない値段で売られているのが納得できない。
196名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:34:48 ID:wKgGCTpC0
ためしに原作の小説やマンガをアップしてみよう。
角川は絶対止めに入ってくる
197名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:35:39 ID:7IbFG/5K0
これって著作権違反を教唆してるようなものじゃね?
まぁアニメなんてものはコピー品でも何でも、見てもらわない
ことには娯楽として成立しないからな。
著作権違反を容認してでも必死にならざるを得ないわけか。
198名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:36:35 ID:pun2g8CI0
>>195
制作費が受信料から出ようがスポンサーから出ようが、制作委員会の収入としては
大きく変る訳じゃないんだから。
199名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:38:27 ID:yJcjF9Xb0
角川は自分の会社の利益しか頭にないな
モラルのない大人の集まりか
200名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:38:57 ID:sqdOS4yj0
>>194
だよねぇ
ネットのみの放送>DVD販売で実験しないかなぁ・・・

>>198
受信料は誰が(ry
201名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:40:34 ID:q1QAALrI0
>>197
著作権侵害はほっとかれてる分には罪にならないけど
教唆となると話は別かもしれないのは面白いなw
ここで角川がとるべきは、容認ではなくて黙認だったかもしれんね。
まあ、黙認だとやっぱりニコ動からは削除されるばかりだから
利益になるかといえばあやしいけど。

著作権を完全に行使して利益がでないよりは、著作権をほどほどに行使して
利益がでるほうが企業としてはいいんだけど、それがヒビに成りかねない諸刃の剣だな。
202名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:44:56 ID:iewvzjPwO
>>196
期待して待ってる
203名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:46:59 ID:VTQ4EceT0
>>13
おっと、みなみけおかわりの悪口はそこまでだ
204名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:47:36 ID:woCRMcqp0
ニコ動なんか画質悪いし、音も悪い。
これは、宣伝効果のほうがはるかに大きい
それで認知させて2期とか映画とかグッズ売れるほうがいいよ
205名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:48:25 ID:J3hbmvQj0
角川が工作認めたのかwwwwwwwwwww
206名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:48:42 ID:xq5Megzg0
ようつべなければハルヒなんて知ることもなかっただろう
そういう意味ではこの社長の言ってることは当たってるな
207名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:52:38 ID:MfsRn/bX0
>>160
全然カバーできてないよ。加入して最初のうちは、地方民鼻血もんの
大喜びだが、そのうちリピートの多さにうんざりして飽きる。
それこそスレタイの二つは放送してないし。
208名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:53:50 ID:ao9I+UBs0
パッケージが受ける恩恵と被害より、
有料放送・有料配信・レンタルが受ける被害の方が大きいのに、そちらについての言及が無いのがな
209名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:58:44 ID:sONdvGNg0
>>199
委員会方式だと、利益は出資比率に応じて分配だよ
210名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:58:45 ID:mt2sybNJO
仮に、著作権を主張してバンバン訴えたり金を要求する
会社やクリエイターがいたら、そいつらはネットから消えて、ほかと認知度に大きな差がでる。

自称クリエイターどもはその辺、わかってるのか?
宣伝もなしに商品が売れると勘違いしてんじゃねーの?
211名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 11:59:18 ID:7IbFG/5K0
>>201
著作権違反教唆が犯罪として法で定めてあればwktkだったけどねw
コピーが容易な商品と著作権の問題はデリケートだから大変だ。

どっちにしてもこの社長の言い分だと、自分たちで宣伝広告するのが
大変なので、ユーザー側にそれを肩代わりさせようとする意図を感じるね。
著作権違反というリスクを負わせるというおまけ付きでね。
212名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:03:04 ID:pun2g8CI0
>>211
まぁ、クチコミ商法は角川が初めて言い出したモノって訳でもないしな。
それに放送画質で満足してセルパッケージ買わない連中だって昔からいた訳だし、
その(マーケット対象外の連中が)放送じゃなくて動画配信で見た処でセルの売上
にプラスなりマイナスなりの影響があるかどうか言うのはまだ判らない処。
213名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:11:10 ID:Slx41mF/0
>>210
だよなあ。つまんないもの作って金儲けてた奴らはこれから厳しいだろうね。
ただ、アドバンテージが広告主やTV局から製作者側に移った(移りつつある)わけだから、
いいものさえ作れば、同人作家だろうがMAD職人だろうが趣味の宅録やってる奴だろうが、
それで食っていけるようになりつつあるわけでさ。いい時代になりつつあるんじゃないの。
214名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:15:17 ID:J3hbmvQj0
同人作家やMAD職人なんて殆どオリジナルできる奴いねえじゃんw
215名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:21:07 ID:j/kq9Y7s0
逆もいねぇけどなw
216名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:21:58 ID:Slx41mF/0
>>214
過半数がプロ並みだったらそれはそれで異常だろwwww
全体の1%もいれば十分なんじゃねーの?あれだけ数出てるんだし。
217名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:28:01 ID:uWGZ0a3AO
この世に溢れてる大量のアニメの内どれだけの量が宣伝の恩恵うけたんだ?
アップされたアニメの全ての関連商品バカ売れで経済潤いまくり?
218名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:31:43 ID:J3hbmvQj0
>>216
プロ並ってのは作品の質の事か?
オリジナルできる奴って事とどう話が繋がるんだ?
219名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:35:00 ID:TaTP25yQ0
同意と言いたいが、ハルヒだからいえる発言だろうな

世の中のどの程度のアニメがDVD買うに値する出来かと言われると・・・
むしろ見本や体験版で売れなくなった糞ゲーと同じで、
作品吟味してから買うようになるから、
騙して売りつける商法ができなくなった糞アニメ販売しているところは
徹底的に叩くだろうよ
220名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:35:15 ID:wAOfo1Xy0
サンライズ必死すぎワラタ
ニコ動見るようになってからガンダム作品みなくなったなあ。
221名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:38:08 ID:66hYlqh00
でも、正直らき☆すたはドラマCDのキャスティングで、京アニ制作じゃなかったらヒットしなかったと思う。
222名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:42:37 ID:tHqhzQ4t0
>>221
アニメ前のらき☆すたのキャストは
広橋とか田村ゆかりとか能登とか後藤邑子とかチワとか
誰も知らないようなメンバーばかりだったしな
223名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:42:58 ID:mt2sybNJO
さらに言えば、自称クリエイターどもは、
ネットで話題になることの副次的効果も見失ってる。
多くの人が何度も目にして、その商品に見慣れることで
社会的に受け入れられる土壌が少しずつできるということだ。
これは、その後の展開を考えれば売り上げという数字では計り知れないほど大きい

まあクソなものしか産み出せないクリエイターには何の恩恵もないが
224名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:43:04 ID:tm6GBhlT0
>221
それは結構いろんな作品に言えるよね。

ほんとうにさよなら絶望先生はニコ動をうまく利用した
アニメ本編でニコ中死ねといわれた時はあせったwww


225名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:43:07 ID:mHfvDAWdO
>>214
MADムービー作ってたら、エロゲ会社から声が掛かってOPムービー作った人ならいたな。
それ自体が、ゲームの宣伝なのかも知れないが。
226名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:46:30 ID:Slx41mF/0
>>218
ああ、ちょっとごっちゃにしてたな俺。
オリジナルで、プロとしての技量を持つものが少数でもいいから
存在してればそれで十分、って感じで読み替えてくれw

まあ実際には漫画だったら原作つきデビュー、
音楽ならいいプロデューサーつけてデビュー、なんて手もあるけどね。
227名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:48:46 ID:F3oswJ040
大麻犯罪者の言い分にも似てるなニコ中w
理屈つけても犯罪は犯罪w
228名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:48:57 ID:pun2g8CI0
>>223
クリエイターって言ったって要はサラリーマンなんだし、会社の
方針があればそれに沿った発言せざるをえないっしょ。
229名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:50:55 ID:mt2sybNJO
>>228
クリエイターを会社に置き換えてもいいよ。
230名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:52:26 ID:yJcjF9Xb0
ユーザーを犯罪者にしてまで売りたいか
231名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 12:55:01 ID:ao9I+UBs0
かくして、
配信ビジネスは潰れ、有料放送からは過去の作品がカタログから消え、レンタルは消滅しましたとさ

めでたし、めでたし。
232名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:00:19 ID:Uzfu2wRQ0
角川の意見に文句付ける奴は自分で何言ってるか理解して言ってるんだろうか

233名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:05:46 ID:GtFRx3KdO
ハヒル
234名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:05:56 ID:n+nvMo7eO
結局、良いものは売れて
よくないものは売れない

実際の映像が見れるからこれが加速した
235名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:08:03 ID:n8Fle8xp0
>>217
それはちょっと見方が違うんじゃない。

糞アニメはそもそも最初からアップされないし、
例えアップされても注目されずに消えていく。
良作はどんどんアップされ相乗効果で流行が拡大する。
236名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:09:24 ID:qoCDSJXmO
そもそも見た事ないアニメを買う事なんてないな
内容を知らないで買うなんて無駄な出費にしかならない
237名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:09:59 ID:7IbFG/5K0
>>238
贔屓目でみても、ユーザによるこれまでの著作権侵害活動を
容認してるようにしか聞こえませんが?

アニメのCMみたいなのを会社が作って動画サイトで流す分には
問題ないでしょうけど、今のユーザがやってることは商品をそのまま
流してるんですよ?
238名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:12:01 ID:NJUiAXWD0
著作者公式ページでCM付き動画を配信したらいいのにw

239名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:13:32 ID:n8Fle8xp0
>>236
それはそうだな。
240名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:13:56 ID:IC5Xg0Y10
結局、法律を守ってる真面目な企業が損した例でしかないんだよね。

正規の手順を踏んであらゆる権利回りをクリアして
ネット上で宣伝するのがコスト的にも割に合わない。
企業自ら違反するわけには行かないからユーザに違反させて広告を実現。

結果、他所が真似出来ない広告ができ、
著作権侵害の被害者という立場が手に入りました。

賢いと言えば賢いけどね。
241名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:14:21 ID:fdxcDzsu0
商品をそのまんま、か。
言われてみればそうだなあ。そりゃまずいやね。
242名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:15:24 ID:66hYlqh00
>>222
あ、声優の知名度とかではなく、平野主演+京アニで多くのハルヒ厨が
喰いついたのがヒットの一要因だと言いたかった。
人気有名声優をたくさん使えばヒットするのであれば、極上生徒会は
間違いなく大ヒットアニメになっていたよ。
243名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:15:43 ID:NJUiAXWD0
>>240著作権者が違法だと指摘してから犯罪になるわけでw
244名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:17:57 ID:ViczODQX0
今更ハルヒにはまってて、関連書籍、DVD、CD、その他グッズ類に15万円以上つぎ込んでいるのは
放送期間はとっくに終わり、かつ放送されていたとしても受信困難だったUHF放送ではなくニコニコ動画で知ったおかげだからなぁ。
しかもMADが入り口。
MAD(ハルヒ最強○×)→本当はどんなストーリーよ?→ニコ上の本編→ラノベ→泥沼
245名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:19:19 ID:bJS9IIGo0
オタクなソフトを買う人って臨時ニュースのテロップ入ってたり
画質が悪かったりすると我慢出来ない種類の人間だから
ネットの動画程度で購買意欲落ちないよな
むしろフルレングスのプロモーションが見れるわけだから
内容が良ければ売り上げ伸びる可能性の方が大きいと思う

テレビで見れればいいやって人が投稿された動画見てるのは
もともと購買に繋がりにくいと思うんだよな
246名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:20:25 ID:7IbFG/5K0
>>237
すまそ。>>238じゃなくて>>232だったorz
247名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:21:11 ID:HZXPsrM80
でもテレビで見れればいいって人はDVD買わないでしょう、もともと。
248名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:22:51 ID:bJS9IIGo0
>>247
俺が言ってるのはそういうことなんだが
249名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:23:15 ID:pun2g8CI0
>>238
今でも一部(特にOVAとか)ではやってる。しかし、すべてのアニメでソレやろうとしたら
著作者の回線がパンクする。だからって回線増強したらコストがかかってCMとしては到底
割りが合わないわけで。
250名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:23:29 ID:NJUiAXWD0
テレビではCM付けてタダで流してるのに
ネットでやったら駄目なのはテレビ局と広告代理店が悪者に違いない!ドッカーン
251名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:25:12 ID:n8Fle8xp0
>>244
まあそういう人も多いだろうな。
実物を見なければ購買意欲も刺激されないだろうし。
つうか普通にニコやようつべがなければ
あの大ヒットはなかったんじゃないだろうか。
252名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:25:29 ID:IC5Xg0Y10
>>243
あらゆる権利と言うのは著作権法違反じゃない。
ネット上に広告を打つたびに使用料が発生するわけ。
例えば主題歌やBGMにJASRACの使用料が発生するようにね。

著作権侵害の被害者という立場とは、
本編そのものを消したり不適切な物を削除できる立場。
実際にらきすたにしろ何やっても許されるという状況じゃないでしょ?

さらにこの会社ではYoutubeとつるんで違反画像の検出技術を
共同開発してたはずだから、それは美味しい物だと思うよ。
253名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:26:31 ID:eoZVvry9O
>>250
第三者(視聴者)がネット上にうpするのを禁止してる訳であって、権利者自らネット上にうpするのはなんら問題はないんだが…。
254名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:27:19 ID:bJS9IIGo0
オンデマンド放送とプロモーションを
自腹を切らずに出来てるんだから笑いが止まらんよな
255名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:27:37 ID:1iIu8NYF0
オタクでさえ
みんなが面白いといえば面白がってくれる
こんな世の中じゃ
256名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:28:32 ID:NJUiAXWD0
>>249ニコニコがやっていけてるからいけるんじゃね?
257名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:29:24 ID:wS2oPHhU0
こういうのはケースバイケース。
Stage6とかに高画質でうpした場合は削除すべきだわな。
258名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:30:57 ID:NJUiAXWD0
角川作品は著作権フリーって事でいいのか?
259名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:31:00 ID:zmX+D6Ak0
ネットの隆盛は電通にとって死活問題
260名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:31:21 ID:n8Fle8xp0
>>253
ただ第三者の参加があるから、作品が選別される現象というのはあるよね。

良作には第三者が大量に参加するので
否応もなくあちこちで目立つようになり、
さらにそれが相乗効果を生んでいく。

逆に駄作は第三者が全く寄り付かないので
誰の目にも止まらず消えていく。
261名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:32:28 ID:riWIv4k40
でもお前らだったらつまんない作品でも祭り上げるんだろw
262名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:34:48 ID:EUWABmIP0
DVD等コンテンツメディアの販売は伸びるだろうけど
レンタル事業分は間違いなくガタ落ちする
でも相殺してDVD販売の伸びが勝てばそれでよしって感じか
263名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:38:37 ID:6osfa5/00
>>217
少なくとも、俺がグレンラガンを知ったのはYouTubeのおかげだった。

紅白までグレンラガン知らず
しょこたんが何か歌っている
Googleで調べる
Youtubeで8話まで見る。・゚・(つД`)・゚アニキ
ビデオ借りる

正直Youtubeがなかったら、存在すら知らなかった
264名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:41:47 ID:eOzirjXXO
宣伝になんかなってる訳ないだろ・・・常考
265名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:42:07 ID:stMex07f0
らきすた全話アニメ用のマイリストに入れて、一通り視聴した後、
半年位らきすた関連の動画全く見てなかったんだが、アニメがどんどん削除されてる中
久々にマイリスト見てみたら見事にらきすただけ無傷だった。
なるほどこういう事だったのねw
266名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:43:05 ID:oCtQ3OYG0
>>261
失礼な。
「掘り出す」と言ってくれたまえw
267名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:45:59 ID:8wNrJAIm0
こういう側面もあるだろうけど、角川ほどの企業体力があるから言える事だろ
暗黙のグレーゾーンにしときゃいいのに公認みたいな事言うのはちょっと違うんじゃないのか?
268名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:47:20 ID:rMm4hFEj0
【社会】CG制作段階のラフ画として書き込む裸体にも児ポ認定へ…「仕事ができない」不満続出★1
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1203341414/
269名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:48:09 ID:a0MnAt5J0
ジブリ以外のアニメは角川の傘下に入れば良いんじゃない?
彼らは売れるって言ってるんだから売ってくれるよ。
270名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:48:29 ID:Jh7wd6qi0
そもそも著作権の存在そのものが悪なのではないのか?
271名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:48:59 ID:t/0mfrUH0
>>267
企業体力の無い会社の新たな宣伝方法の話なんだが。
272名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:49:17 ID:yM2g9dPL0
権利者側が選ぶべきオプションであって、
利用者側が好き勝手して良いものではない。

ファン動画を宣伝に活用したい権利者が、
そうできるようなライセンス形態を整備すれば解決。

現状のままファン動画の許容を強制するのは、
強姦を合法化するようなもの。
273名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:49:43 ID:xXocw9M90
著作権自体は必要だけど今の時代にそれが合わなくなっているのが問題
274名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:52:44 ID:8HQOi+rjO
社員がやってたからな、ハルヒとらきすたのCD煽り、MAD煽りは。
それに「ネ申降臨」とかとあっさり騙されるんだから、そら認めたほうが儲かるわな。
275名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:52:50 ID:n4odATRwO
レンタルは大打撃かもしれん
276名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:52:50 ID:IC5Xg0Y10
>>267
最初は企業体力があったから出来たにしても、
これで成功したんだから次からは小物が出てきそうな気がする。

そしてここからどうなるかが見ものだな。
相乗効果で良い作品で溢れるか、
低品質なアニメの無償の押し売りと工作によって
アニメ全体が愛想つかされるか・・・。
277名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 13:54:13 ID:t/0mfrUH0
>>270
著作権というのは、権利を有する物が正当な利益を得る権利なんで、
一部の「なんでも反対厨」騒いでるような厳格な法律ではない。
要するにタダで配ろうがなんだろうが、結果として権利者に正当な利益が
入ってくればそれで良いのだ。
実はテレビ放映ってのはこのパターンだよね。ただで見せるが、お金はスポンサーが
代行して払っているので、権利者には何の問題も無い。
ネット配信もこういう考え方で、従来一番の障害と言われていた宣伝費を掛けることなく
結果として利益を生む事が出来るのなら、著作者は何の問題も感じないんだよ。
278名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:01:46 ID:EUWABmIP0
>>270
イタイ系の釣りだな
279名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:05:23 ID:rGxU3ct4O
MIDIやmp3をブログに掲載しているとカスが大騒ぎするけどさ
新譜ならまだしも発売から数ヶ月経った曲なんて中古店やレンタル店のワゴンで投げ売りじゃん

そんな曲でも好きだからブログに載せているのにねぇ、それを削除しろて脅してくるのてどういう意味なんだろ?
280名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:06:07 ID:j/kq9Y7s0
まぁ著作権法の歴史なんか近代からだし、今世紀中に概念は変わるかもしれんね。
281名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:07:02 ID:H/meXQzq0
ハルヒとらきすたは 一般層まで取り込めたんだよね?

282名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:08:12 ID:yFMmDn8u0
TV放送もグッズとかDVDが売れないと深夜に放送しても採算が合わないしな
283名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:09:19 ID:Uzfu2wRQ0
>>277角川に対して暴言を吐きまくる連中の真意が読めない
この手の輩がDVDを買うとは到底思えんし

装甲騎兵ボトムズのDVDBOX欲しいのにカネがorz
284名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:09:43 ID:OYOT87Y/0
>>238
別々のサイトに行って見方変わるのメンドイ
285名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:10:27 ID:IC5Xg0Y10
>>279
ネットで配信する権利

MIDIに関して言えばそこで使用料が発生することになってるからJASRACが動く。
286名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:10:30 ID:H/meXQzq0
ディスクパッケージ市場よりも  
関連キャラグッズ市場のほうが何倍も儲かるのはいうまでもないよね

287名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:15:03 ID:8wNrJAIm0
>>271,276
企業体力の無いところは高品質の作品を作るのは難しいっていう前提で話しちゃってるもんでね。
俺個人はハルヒやらきすたを面白いとは思わないけど、実際に品質は高いし、売り方もすげー巧い。
それだけの品質を保って巧い売り方ができるのは角川だからこそなんじゃないか、っていう考え方。
個人的にはこれを宣伝方法として肯定するし、一般的な認識がそうなるといいなと思ってもいるよ。
288名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:15:26 ID:stMex07f0
深夜アニメ全部ネットに移行するんじゃないか?
TV放送より安く済むんだろ?
289名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:23:05 ID:eoZVvry9O
要は再生数の10%でもDVDの売り上げに繋がればいいんだから、一年間本編は放置しといて、そこから著作権侵害で訴えるか否かを決めればいいんじゃないかな?
そりゃ最近出たのをうpするのは大問題だけど、一年六ヶ月以上前のやつならあまり問題ないんじゃないかな!?

10%というのは自分の憶測だけど、会社にとってまちまちってとこでしょ。1%もありうるし。

まあ、結果的に売れなかったのを人のせいにするのはおかしな話だけどさ…。
もちろんMADは削除することを前提として。
290名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:23:22 ID:+N6zqOpc0
>>288
それはない。TVの宣伝効果のほうが圧倒的に高いから。
291名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:24:28 ID:uRUHk1tJO
DVDは買わないけど
グッズとゲームを買う俺が来ましたよ!
292名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:24:43 ID:+yoIyo9a0
俺もハルヒはyouTubeか何かで見たおして
DVD買おうと思ったけど
面倒になってそれっきりだな。

今更、買う気になれない
293名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:27:44 ID:cSf19Huf0
意外とみんなまともな考え持っててワロタ

まあ、削除されればされるほど 著作権というものに対して神経を使うようになるわけで、
たとえば10年前では考えられないくらいに、僕らのすぐそばに著作権という言葉が存在している。

これがたとえばさらに10年後とかに、どうなっているか…。
著作権著作権あまり騒がないほうがいいと思うよww、既得権益とやらを持ってる皆様は。


294名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:27:45 ID:6NAJE6YBO
一時騒がれたからハルヒ観たら
全然面白くなくて拍子抜けしたのを覚えてる。
295名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:30:04 ID:+N6zqOpc0
DVDの値段2分の1下げれば、DVD購入数も2倍以上になるだろう。
296名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:30:12 ID:pvUb9K9N0
すごいニュースだな
まあ、事実だから仕方が無い
297名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:30:52 ID:spoHy2Zp0
らきすたもハルヒもオタが頑張らなきゃ一般人には全く知られなかっただろ。
アレがマイナスだと思ってる奴は企業の広告やってみろっての。
298名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:30:57 ID:tXVoXSos0
>>290
そんな数字出たことあんの?
299名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:37:31 ID:pvUb9K9N0
もう、ニコ動とユーチューブにアニメを製作元が直接うpするだけ良いんじゃね?
TVとかマジで最近見ないしw

これを恐れてるのってTV局だけでしょ?
300名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:38:42 ID:9i2EdSht0
最速放送と一緒にBS1で放送すれば良いよ。
BS11のペルソナみたく。
301名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:39:07 ID:Uzfu2wRQ0
>>290何故断定できるんだ。
302名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:42:16 ID:Slx41mF/0
>>290はおそらく視聴率と再生数を比較してるんじゃないかな?
最低視聴率ってたしか 0.1%=約100万人 だし。
303名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:43:11 ID:fS9sh2PZ0
TV局が製作に関わってないアニメは放送やめて全部ネットで流しちゃえよ
浮いた金で雑誌やネットで広告展開すれば良いだろ
304名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:43:26 ID:cez5yh7f0
そもそも見てないアニメのDVDなんて買わないだろ

なにか火付けがあったほうが売れる。それは間違いない

んー・・・でも法律は守らなきゃダメだぜ?
305名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:43:36 ID:pun2g8CI0
>>299
流石にTV放送での露出が無いとなるとスポンサーの確保が厳しい。
最初の一歩「制作」の段階で動きが取れなくなる。
306名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:45:12 ID:lhOda0g3O
公式サイトでテレビと同じ様にCMや広告載せて流せばいいのに
307名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:45:23 ID:N6q+CMez0
CM非削除での公開なら、宣伝手段として悪くないんじゃないかなとは思うんだがなー。
308名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:48:25 ID:lDZeYsa2O
ニコ動とかにうpするようにするとスポンサー料は激減するが、代わりに関連グッズに力を入れる形になるかな?
んで当然面白く無ければ淘汰されていくんだろうな
309名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:49:41 ID:RNYusjCJO
ニコニコ動画にアップされて、関連商品の売上が上がった。
ニコニコ動画に媚びた内容にしたり、制作会社が宣伝のために動画をアップすることも、真剣に会議で話し合われたほど。

だけど、製作費の大半をピンはねする某団体がネットで視聴されるとスポンサーからの広告収入が減るとの理由で、多方面に動画削除依頼をだしている模様。

このままだと、削除依頼の届かない中華サイトにおいしいところだけ持っていかれて、製作会社の利益が減りそう。

某団体はピンはねしつつスポンサーから金が入ってくるなら、人気がでなくても構わないと思ってるんだろうな。
310名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:52:19 ID:4U7AGKhf0
> きれいな映像で見たい人は,ちゃんとDVDを買いますよ。
1440x720のエンコ動画が出回るとDVDなんてバカらしくてマジ買ってられねー

BDなら買うけどな
311名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:53:22 ID:N6q+CMez0
>>310
ていうか地デジ環境に慣れるとDVDはあの価格ではもう買えんね。
312名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:53:51 ID:L4KHHS9bO
ホントに面白いものに対しては所有欲っつうのが出てくるもんだ


313名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:54:26 ID:5jbEyhPm0
アメリカの番組も世界に宣伝されるわけだ
とりあえずこれを見てくれ
http://jp.youtube.com/watch?v=O0lQtY-HZn0
314名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:54:29 ID:TUlrgx1J0
角川はハルヒを有料配信してんだけどなあ
今後も配信で儲けるつもりはないってことなのか
315名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:55:31 ID:n8Fle8xp0
>>312
パッケージを所有したいという欲望は確かにあるね。
316名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:57:05 ID:4U7AGKhf0
>>311
実際レコ録画したもので十分というか、フルHD見た後でDVD見ると本当に「汚い」からなあ
ガンダムOOのBDはとりあえず買ってみるつもりだ
317名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:00:52 ID:pw8Usq4XO
ついに目覚めたか
318名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:01:09 ID:9i2EdSht0
非放送地域の人が動画サイトで見ても全体の購買層の母数が増えるだけで問題ないと思うんだけどな
319名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:08:31 ID:F3oswJ040
オタクとネット中毒の2ちゃん常駐者さま向けアニメ。
ただいまニコ動にアップ中、より高画質なのはDVD買ってね・・
なんて商売が通用すると・・本気で思ってる節があるのが怖いw
320名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:11:07 ID:AhXELM3t0
>>309
知財戦略は本来「国外」に向けて行うべきもので
国内では弱いものいじめと化してしまう程強力な戦略兵器

某団体が利権集団に過ぎないことを物語ってるね
321名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:11:17 ID:ZktBz8/c0
宣伝しなきゃ売れないからな
知ってもらうっていう点では良いこと言ってる
しかしこういうことを角川の人間が言うとはねえ
厳しい業界なんだな
322名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:15:20 ID:pun2g8CI0
>>316
数年もすれば普通の泡沫アニメでもいきなりBDが出る様になるのだろうが、丁度今の、
HD制作だけどセルはDVDです、でセールスが5,000本位の微妙な立ち位置のアニメは
将来的にBDが出てくれるのかこのままDVDだけで消えるのか読めないからなぁ‥‥
323名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:16:18 ID:DbM3xtHd0
>>290
深夜帯アニメなんて一部の熱狂的な方々を対象にしているので
そのような熱狂的な方々はBDでもDVDても購入してくれるが
いくら熱狂的とは行っても購入資金にも限りがありシーズンで
これは買わなければって優先購入リスト入りする作品以外は
売れないものなんです、録画されておしまいですしHDDから直にけされ
3話以降は録画もしないってバッサリと作品否定されて選別されるんです。
スポンサーつかないから深夜枠で放送するんですが「ひぐらし3期」のように
TV局の倫理で放送自粛されるより、作品自体は宣伝済みなんでOVAに走る作品もあります。
ひぐらし実写映画は熱狂的な方々やアニメ・原作・ゲームが好きな人は見ちゃだめです。
見たこと後悔しますよと断言します。
324名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:17:33 ID:E6e164S1O
今北。
カスラック涙目でおk?
325名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:18:35 ID:rL2jeqHY0
有料ネット配信すれば万事解決じゃね?
宣伝したけりゃ無料で公開すりゃいいし
テレビ局なんかに金渡す必要ねーよ・・・
326名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:21:20 ID:V2W4Ko7k0
>>325
勝手に他にうpされて、タダで観られるのは分かってるのに、誰がそんなことするよ
327名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:21:39 ID:VhP7J+fy0
>>325
初期投資集められるならそれでいいよ。
集められるならの話だが。
328325:2008/03/17(月) 15:26:26 ID:rL2jeqHY0
>326
うpされる場所ってニコとかツベだよな
それは従来通り規制すればいいじゃん
角川はしてないみたいだけど

>327
無理だろうねw
329名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:27:54 ID:oJZm2/vE0
大体オタクって見てないアニメ買うのか???
面白いかどうかわからんのに数万円だして?
普通面白かったアニメを手元に置くんじゃないのか。
映画のdvdにしてもそうだろ。しかも映画の何倍も高いのに。
330名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:29:51 ID:fS9sh2PZ0
>>327
資金集める気が無い、集める能力が無いとこは潰れれば良いんじゃね?
金儲けしたけりゃ生き残る為に働けってこった

経営者が資金調達できないんですー、みたいな甘えた事言ったら他業種じゃ笑いもんだぞ
じゃあ潰れれば?でオシマイ
331名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:31:14 ID:njNA1Zo80
ギャオがあれだけ番組集めても人が来ないのに、自社アニメだけで客集められる会社なんてあるわけないじゃん
332名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:37:22 ID:BHwl8mKX0
>>331
ギャオにニコニコと同じ機能が付いたら夢中になりそうだ。
333名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:38:20 ID:NTRfaY4t0
結局宣伝ってことだろw
オタクwwwwwww
334名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:38:33 ID:V2W4Ko7k0
タダ見が出来る場所が有る限り、有料配信はビジネスとして成り立たないだろ
これからもマニアの蒐集欲に訴えかけて、パッケージを売っていくしかあるまいて
335名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:38:47 ID:VhP7J+fy0
>>330
資金を集めちゃ駄目なんだって。
「初期投資が出せるなら」って条件。
「資金が集められるなら」じゃない。
要するに初動を身銭でやれってこと。
でないと他者の権利に束縛されてしまう。

単に儲けた儲けなかったの話なら電通やTV局は賢い企業だよ。
やり方が上手いんだから。
336名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:41:12 ID:RzfMpIPA0
>>319
ダウンロード販売の方がお似合いだよな。定額制の。
337名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 15:53:35 ID:pYlGO5V50
>>319
ニコニコの問題は、何時でもそこに在る。だから、版権ものは3回の視聴制限
かければ良いのでは?IDで管理できるだろうし。

それも回避するやつが出てくる、ダウン曽しちゃうやつがいるとか言うけど、
そこまで熱心に版権者にお金出したくない、コピーしたいって言うやつは、
何やってもコピーすると思う。

見てる側だって、権利者懲らしめるために、只見してるわけじゃないだろうし。
電通主導の過度の煽り、アニメ雑誌の嘘煽りに、なんども騙されて屑を掴まされる
アリアリ詐欺に引っかかって、自衛手段も兼ねて、ニコニコが伸びてるわけだし。

あと、DVDはやっぱり高い、何とかして半額にするべき。今の値段だと1万は売れても
10万は絶対に売れない。10万以上売りたいのなら、半額にするべき。
338名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:03:14 ID:N6q+CMez0
DVDの話では無いんでアレだが、オタクからすればネットの発達で情報はほぼリアルタイムに全国を
駆け巡るのに見たいアニメは地方によっては見られない、見られても数日〜数週間遅れだったりするのに
耐えられなかったりするんだよなぁ。言ってしまえば我儘なんだが、生放送で無いスポーツを
TV観戦しても楽しくないという感覚に近いと思う。

>>337
毎月ペースで出されて、更に\5〜6000を複数本買うとか正直厳しいよね。2クール物なら
全部ひとまとめのBOXで\30000位で出してほしい所。カウボーイビバップのDVDーBOXが
丁度その位で先日出たのを買ったけども、あの位が適正価格じゃないかと思ったり。
オーディオコメンタリーとかノンテロップOP/EDなんて要らないし、正直。
339名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:04:01 ID:pun2g8CI0
>>337
半額にしても倍は売れないこの世界。
340名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:11:53 ID:zzC5vHJJO
体験版みたいなもんだわな
341名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:13:35 ID:7qs1/JRM0
ニコニコで見て、買いたいものなら買うけどクソと判明したらレンタルすらしないだろう。
京アニはクオリティー高いから売れるけど、中堅アニメ会社のはニコニコで見れるからいいやで終わってしまう
342名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:16:18 ID:/JaKCJvV0
動画配信すりゃいいのにな。
綺麗な画質で1話100円。
10万のアニメDVDとか買えるわけねーだろと。
343名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:16:30 ID:N6q+CMez0
>>341
でもそれってニコニコだのYoutubeに限らないんだけどね。
TVで普通に放映されてる物全てに言える事じゃない?
344名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:19:10 ID:mMXrPx2pO
アニヲタだけどニコニコやるようになってからレンタルビデオ店に行くことはなくなったね
TSUTAYAとかも売上落ちてるのかな?
345名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:20:01 ID:7qs1/JRM0
>>343
深夜だから見逃すかもしれないし、それによってレンタル、運がよければ購入の可能性もあるんじゃない?
地方だと雑誌情報しかないし、それもレンタルか購入のきっかけになるかも。
買ってからクソと気付くというのは詐欺に近いかもしれんが
346名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:22:18 ID:pun2g8CI0
>>342
回線維持費考えると全く割に合いません。
347名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:23:45 ID:dy5qbRIwO
この発言を擁護するやつはもらはシナやチョンと同類
348名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:23:47 ID:zzC5vHJJO
ロリ絵規制法案を非難するアニメ作って世界に向けて訴えたほうがよくね?
削除云々言ってる場合じゃ無い希ガス
349名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:25:26 ID:rgBsQU9fO
アニメのDVDはニコニコ等関係無しに売れるやつは売れるし
売れないやつは売れない

質の低いB級アニメのDVDを金出して買うやつは少ない
350名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:26:38 ID:rCjggcD50
>>342
バンダイチャンネルで配信してる
ttp://www.b-ch.com/
351名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:27:20 ID:pYlGO5V50
>>339
いや、半額にすれば10倍売れる作品は沢山あると思うよ。
半額にしたところで、倍も売れない作品もあるけどさ。

単行本→文庫本と一緒で、3年〜5年経てば、半額
理想を言えば、ワンクール1万円以下で出してほしい。

今は市場を作り上げないとだめな時期だと思う。
352名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:28:02 ID:PLnn8LZ10
深夜アニメなんて、DVDを売るための宣伝と捉えている面が強いからね。
30分の放送枠の料金が全国ネット(?)で35万円とかなんだろ?
353名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:28:03 ID:/JaKCJvV0
>>346
数でこなしてくれ。
ニコニコとか結構USERいるんだから
商売に使わないのは勿体ない。
354名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:29:05 ID:41PRWy+l0
おれは2chで知ってニコニコとようつべで見たな。
hareharedanceの300万超の再生回数見て驚いたクチだな。
コメントのほとんどが外人だし。
355名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:29:13 ID:N6q+CMez0
結局デジタル放送され始めた以上、これから更にDVDの需要は減るかもしれんしね、
放映地域の人間にしても自分で録画した物の方が奇麗だから、
わざわざ画質の劣る物を買う必要はないって人も増えて来る筈。
356名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:29:22 ID:7qs1/JRM0
まだアニメDVDを買うライトユーザー層が育ってないんじゃない?
俺だってニコニコできるまで深夜アニメの存在なんて知らなかったもん。
357名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:29:39 ID:rCjggcD50
>>353
だからバンダイチャンネルで配信してるっての
358名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:29:59 ID:0SQxUSOq0
ほとんどのアニメには制作費を回収できるほどの商品価値は無い。
359名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:41:01 ID:pYlGO5V50
>>358
今の役者が大根だから、声優+アニメーターの方が素晴らしい演技する。
本来人が本気で演じてるとすると、なかなか勝てないもんだけど、
ぜんぜん、うんなこたーねぇー。って世界に突入してる。

あほ程作られた深夜アニメで、びっくりするくらいレベルが上がり始めてる。
もちろん未だに、こうしゃべれば良いんだなと台本読んでるだけの人もいるけど
こう書けばいいんだなと、書いてるだけの人もいるけど、90年代の地獄の時代
を乗り越えて、ちょっとすごいことになってる。

デジタル化で、ブラッシュアップが簡単になったのも一因だろうけど、デジタル化して
手を抜く方向に走らず、磨き上げる方向に行ったのは、やっぱ偉いと思うよ。
360名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:41:29 ID:RNYusjCJO
ニコニコ動画とかにうpされてDVDの売上に影響がでているという主張は建前。

某団体の本音はうpされたものしか見られなくなると、CMのスポンサーがこなくなるから。
CMが見られてるかどうかは別として、番組の合間に流すことで宣伝料がもらえるんだよ。

361名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:43:43 ID:idVQgv7f0
まあ、あれだ。
一般視聴者から広く薄く公平に金を取ろうとしても上手く行った例が無い。
それよりもただで見せて金に糸目を付けない信者を一人でも多く作った方が余程上手く行くってこった。

俺もゲイツに搾取されるアイマス愚民だから良くわかる。
362名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:48:24 ID:N6q+CMez0
CDアルバムにしても、始めて聞くアーティストの物を試聴も無しにポンと買う事はないしなぁ。
逆に試聴して衝動買いする事は結構あるが。洋楽とかだとまた結構安かったりするし、
たまにコンピアルバムで10アーティストが1曲ずつ入れて\1500なんてのも有るしなー。
363名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:50:33 ID:pun2g8CI0
>>359
取り敢えずBGM制作のクオリティは深夜アニメかエロゲが日本の二大巨頭だな。
っていうかその二つ以外の業界では作曲家が食って行けない。
364名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:57:32 ID:pYlGO5V50
>>363
そうそう、音楽もすごいと思う。
音楽界自体が、今の売れ線という音楽つくりしかしてなかったけど、
深夜アニメは、その作品を表現するための音楽って言う部分を守ってるから、
ジャンルも広がるし、なによりも、アーティストがその方向で頑張ってるから、
妙な丸まりが無くて、尖がってるのが良いと思うんっすよね。

もちろん、この世界は本物にまだ一歩及ばないけど、糞アイドルよりは上になってる。
365名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 16:58:03 ID:ifs5pCwy0
角川以外の低脳アニメ関連会社は京アニぐらいの本気の作品作ってから文句言えよ。
作画崩壊してるような作品として未完成のもの、原作レイプに金出すわけないだろ。
ハルヒとか買ってる奴の中にはうpされてる動画に感動してファンになって金を出してる奴がいるんだよ。

ネットでの再生数=売り上げが持ってかれた!じゃなくて
ネットでの再生数=売り上げを生み出す可能性のある分母として見るべきだ。

削除するんだったらニコニコ市場で売れた作品全部返金して回収しろよ。
違法うpから生まれた売り上げ=本来意図しない売り上げ
だろ?

元々ネットでうpされなければ糞つまんねぇ深夜アニメなんて見向きもされないんだよ。
ユーザー側もメーカー側も結局は自分の都合のいい解釈で捕らえようとするからいけないんだ。
366名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:02:50 ID:BaifOxsW0
このネットの時代に、地域格差、時間格差のある放送形式を取っているテレビ業界が遅れてるってことだろう。
日本の全ての地域で全てのアニメが時差なく放送できるようになったら、ニコニコやyoutube使わないって人も大勢いると思うんだがな。
367名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:03:13 ID:aZ6BiV8j0
削除してもどうせまた上げるんでしょ?

いちいち怒らない
368名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:04:22 ID:7VNV4R+W0
ニコニコで十分w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2641460
369名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:05:46 ID:YDYlzsBP0
「ニコニコでいいや」と思われる作品と「面白いからDVD買おう」と思われる作品の違いだな
370名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:07:37 ID:xg4gOxwn0
京アニ、平野、角川は鉄板
往年のSS、武、藤沢クラス
371名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:07:51 ID:P62oDMKX0
未放送地域だったので、涼宮ハルヒの憂鬱をようつべで見て、DVDを全巻揃えた。
ようつべを見て満足する人は、最初からDVDを買わないよ。
372名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:08:30 ID:pun2g8CI0
>>366
アニメの地方格差は酷いからな。
深夜でもメジャーな作品がキー局/BSからU局主体になってから更に酷くなった。
373名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:14:13 ID:oLBCs9ojO
アニオタ死ね
374名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:14:37 ID:a0MnAt5J0
東京住んでるがU局系は見れないなぁ。
西の方だしアンテナつけても他の家のコンクリの土台で囲まれてるし。
MXよもっと強くここまで届け
375名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:14:39 ID:zhTCLSrL0
http://hpcgi3.nifty.com/waki_douga/joyful/joyful.cgi??
腋(ワキ)フェチ画像掲示板
春ですなぁ〜
376名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:14:42 ID:gca6Gtq10
無料で見れて、尚かつ商品が売れるような出来の良い作品じゃなきゃ駄目な時代。

これだね。
377名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:16:15 ID:ss3WNz9p0
ネットへの動画投稿が宣伝になってると考えてるなら
角川はようつべやニコに削除しないでくださいと頭下げとけ。

じゃないと削除されまくるぞ。
378名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:17:01 ID:8tsMgYBE0
いかにもアニオタらしい屁理屈だな

児童ポルノ問題といい
著作権問題といい
ネット上の有害情報の問題といい

すべて自分たちが問題を引き起こしておきながら
何の反省もなく、自らを正当化することしかしようとしない
人間のクズども
379名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:18:01 ID:mUq/AZOi0
売れる前提ならこっちのほうが効果あると思うけど…
380名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:18:16 ID:/22y/Pez0
でも長期的には買わなくていいや派が増えることは必死なわけで、バランスが重要だと思われます
ロリ規制もこれだけ巷にロリが氾濫している現状が憂慮されるからでありますし。
少数の変人がアングラで楽しんでいるのは黙認するとして、公に出回るのは倫理的に許されないのです。
381名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:18:30 ID:e1Fm4Zxp0
とりあえずみたいアニメをGYAOとかで毎週配信してくれればいいんだけどね。
382名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:19:55 ID:0SQxUSOq0
>>359
俺はTVで見る派だから、アニメにカネを払う気になれない。
一円も払わないような人間がファンをやっているんだから、製作者側は採算が取れないだろう。
スポンサー様とDVDなどの関連商品を買って下さる方々のおこぼれでアニメを見ているに過ぎない。
そんな人間が大勢いるのに、よくアニメ製作が続けられるものだ。
383名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:20:20 ID:dIDep1xC0
>>372
そのためのAT-Xやアニマックスなのだが、結構肝心な番組をなかなかやってくれないなw
今はblog等での番組レビューする文化に加えて、実況文化も出てきたから、放送遅れも深刻な問題だし。

てゆーか、地方に住んでる人には、AT-Xの金額補助とか出すなり、もっと放送界で地域格差埋める
努力をしてくれないとねえ。まあ、BS11とかいい動きもあるのだが、全般的には放送界の時代への対応は鈍すぎる。

せっかくの放送帯域を使い捨てのバラエティとグルメ番組ばかりで埋める馬鹿。
384名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:20:38 ID:ze4RF+2f0
角川と京アニにしてみれば、タダで広報活動できるのが大きい。それも世界的に。
 馬鹿高い料金を糞電通に払わずに済むからな。
 これで妬んでいるのはテレビ局、広告代理店だなw
385名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:21:22 ID:N6q+CMez0
>>380
逆に「その作品を見た事無いけどDVDを買って見る」層がどの位居て、その内どれだけが
「最後まで買ってる」かってのを調べてみるのもいいかも。
386名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:21:28 ID:p2YaftIyO
ようつべやニコニコで満足なやつは大概DVDなんて買わないよ。
著作権は守られるべきだけど、もっとケースバイケースで柔軟な対応をしてほしいね。



要約・カスラック市ね
387名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:27:35 ID:oJZm2/vE0
そもそも見てないアニメを買うものなのか???
映画だって普通は見て気にいったものをDVDで買うだろ。
ましてアニメなんて全編合わせて数万円もするのに。
388名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:28:05 ID:3cPCsC4H0
レンタルしなくても、PPVに加入しなくても、タダで見ることができるんだから、いい世の中になったもんだ
有料配信に金を落とす奴は馬鹿だな
389名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:29:26 ID:eoZVvry9O
そういや、去年こっちで放送されたのDTBとらき☆すただけだったな…。

それから夜型になったのを覚えてる。
390名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:29:33 ID:idVQgv7f0
>>376
アニメDVD売り上げスレでも良く言われる事だが・・・・
出来の良し悪しは売り上げに対してそれ程重要なファクターでは無い。
貢いでくれる信者を生むムーブメントとその「場」が必要なのだ。
この場合、コミケやニコニコ、ようつべがその「場」になっている。
逆に良作を作ってもムーブメントに乗れない所はチャンスを奪われていると思うのだろう。

・・・・別にGONZOの事じゃないですよ?
391名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:30:30 ID:Uzfu2wRQ0
著作権厨は足抜けした角川を憎悪してるとしか思えんのだが

大政翼賛会的な考えをアニメ業界に強要するのは何なんだろうか
392名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:30:51 ID:oJZm2/vE0
>>390
ドラゴノーツなんちゃらって出来良かったの?
2話ぐらい見て、おっぱいしか印象に残らなかったから見るのやめた。
393名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:31:16 ID:pYlGO5V50
>>390
良い作品なのに売れないってどの作品のことを言ってるわけ?
エンタメ的に良い作品、これは重要なポイント。

エンターテイメントだから作品性が無くて良いなんて事はない。
エンターテイメントが一番難しい。
394名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:32:10 ID:N6q+CMez0
>>389
広島県民?うちの地域がそんなだったが…
395名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:33:32 ID:gca6Gtq10
>>390
なるほど、つまり出来るだけオープンに提供した方が結局売れてるってことだな。
GONZOはDVD無料配布しても受け取ってもらえないのでは。
396名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:37:11 ID:pYlGO5V50
>>395
http://www.gonzo.co.jp/works/index.html

これみりゃ分かるけど、ここが売れないのなら、当たり前って気がする。

最終兵器や、ぼくらの、をアニメ化するセンスがもう既に最悪で駄目な
アニメの代表にあげられると思う。
397名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:37:58 ID:Uzfu2wRQ0
>>395そゆこと。winnyもニコニコもビデオCD画質だからDVD買う奴は買う
DVDの生データを落とそうと思う奴は殆ど居ないのに
全員そうだと決め付ける著作権厨

あと漫画ラノベ原作だと違法コピーなど原作者はガン無視(笑)
俺の作品(アニメはその中に入ってない)だけ売れれば何でも良いんじゃ。と言う感じ
398390:2008/03/17(月) 17:38:09 ID:idVQgv7f0
>>393
逆の例を挙げた方が分かり易いかな?
どこが面白いのかよく分からないけどなんか流行ってる・・・・
誰が買ってるのか不明だが何故か売れている・・・・
心当たり有りません?

>>392
・・・・同じく。
399名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:39:46 ID:UjTWCqpg0
>>396
最終兵器彼女は他ならぬ角川様が映画化してるんだがwww
400名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:40:07 ID:0SQxUSOq0
>>396
その評価の仕方は理不尽だと思う。
401名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:41:44 ID:pYlGO5V50
>>398
キンタマが、並みいるアニメ作品を押しのけて売れてるのが
不思議というか、パブリシティ(公知性)の確保がどれだけ重要か
表してると思う。

確かに面白いけど、同時期に売り出されてるアニメに比して
圧倒的な売上げを誇る程の作品か?って言われたら、絶対に否だとおもう

つまり、見られない、知られてない、アニメは絶対に売れないと言う
事実を現してる。
402名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:42:52 ID:eoZVvry9O
>>394
岩手県。
といっても宮城と県境だから放送は宮城県かな?

本当は他にもあるんだろうけど、電波が届かなくて…。
403名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:48:16 ID:e30ATyiP0
>>1
ここまでコケにされると怒りを通り越して、笑うしかないな
バンダイチャンネルで金を払って観た自分は愚か者だったと勉強させてもらいました
404名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:48:36 ID:MhWeqR3t0
昨日、TVでみた任天堂の前の社長みたいな意見だな
405名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:49:53 ID:mnBBYkD90
らきすたとハルヒだからこそ、言える事だな。
オタクの間だと知らない人いないぐらいだけど、一般人は名前さえ知らないし・・・。

俺が世間からずれてる事を、この間思い知らされたのがこの件だった。

普通のテレビ番組とかだと、レンタルされる回数が減ってしまって、
プラス面よりもマイナス面の方が大きい。
だから、ここらはうるさい。
406名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:50:51 ID:4U7AGKhf0
バンダイチャンネルのウンコ画質に金なんか一銭も払いたくない
過去作品をHD画質で提供とかだったら1話50円ならなんとかギリギリ払う・・・かもしれない

払ってる人には悪いが
407名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:53:16 ID:pYlGO5V50
>>405
今はまだそうなんだろうけど、何時までもそうで良いのかって話だよ。
今がそうだからって、今後はどうなるの部分さぁ。
408名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:56:33 ID:OvHVlR3j0
>>372
深夜アニメはそこそこ見れる地域だが、
大抵チバテレとか幹事局やってるところに先に放送されて
見られるころには数日後で大抵ネタばれ状態の俺涙目wwwwwww
409名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 17:59:10 ID:Ce3tQ2QQ0
あの変なダンスと2chのおかげじゃないの?
410名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:01:54 ID:zuN2pbzs0
>>366
むり
完全デジタル化する2011年後には、地域格差(越境放送の黙認がなくなる)
と難視聴地域の問題は今よりでかくなるよ

三大都市圏以外では、子供向けゴールデンしか同時に見れない傾向はなくならないね。
相対的に視聴者の少ないアニメの枠買うより、その地域でやらないドラマをやれという
声のほうが大きくなるから。

そして公共放送でもない民放各局に地域差を埋める義務などない
411秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/03/17(月) 18:06:01 ID:7Cdboa+U0
('A`)q□ >>406
(へへ    50円で悩む人はそもそもHDな機材買えない人だよw 四畳半でアルファロメオだw
まぁしかし、そう言う言い方もあるんだよね。質が高ければ金は出すって。
かと言って低画質だから何しても良いってのは全く賛同できないが。
不味いものなら食い逃げOKって聞こえるし。
412名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:06:57 ID:DrJ7BUEOO
>>408
ネタバレって・・・
アニメ板に行かなきゃいいじゃんw
413名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:07:44 ID:pYlGO5V50
>>411
そういう議論はもう終わってると思うよ。
そこに戻したいコテハンってのも珍しいと思う。
414秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/03/17(月) 18:17:02 ID:7Cdboa+U0
('A`)q□ >>413
(へへ    根本は同じだと思うんだけどね。まぁ蒸し返したなら申し訳ない。
権利者以外がアップロードすることをその結果売れまくったアニメの関係者が肯定したのが
問題なんだろうけど。しかし、まぁ他の会社から見ると偉い迷惑にもなりかねないな。
最近海外のライセンシーから、コンテンツホルダーに苦情が多いらしいよ。
日本のニコニコにすぐにソースが上がってFansub作られて海外での売り上げが落ちるってんで。
415名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:20:25 ID:Oyl3xw/D0
これわw
416名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:20:54 ID:g0LeKm3j0
まあ楽市楽座的な思想も必要ってことで。
ただ全部が全部、コレで上手くいくわけではないけど。
417名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:21:51 ID:pYlGO5V50
>>414
落としどころを探してるのに、議論を言い悪いに戻すのは変じゃないの?
と、言うことを言ってるんだけど、、、頭悪いんだ。
418名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:23:54 ID:OvHVlR3j0
>>412
入ってるIRCチャンネルの連中が書くんだよw
419名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:24:41 ID:VhP7J+fy0
>>418
ネタバレで面白くないものはその程度ということで我慢しれ。
420名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:25:44 ID:n8Fle8xp0
>>390
良作だからって必ずしも売れるわけじゃないだろうね。
流行とかムーブメントとか一種の波に乗れるかどうかの
「運」の要素もかなり大きいだろうな。
421名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:31:24 ID:OvHVlR3jO
正月から77日過ぎたのに
あいかわらず
違法ダウンロード!シコシコか? ><
422名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:34:59 ID:OdchHv5O0
角川はBTつかった宣伝にも乗り気だったよな。

ダウソ板住民には神扱いされてるけど角川は
今後潰されていくんだろうな
423名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:35:18 ID:6vsa1CHH0
ハルヒらき☆すた絶望ハヤテと続いておかわりまでもがニコニコネタか
http://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/33477.jpg
424名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:38:41 ID:WhJwhBCu0
後ろめたい気持ちをもたずにニコで本編見られるなら角川を神と認めてもいい
425名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:41:56 ID:VhP7J+fy0
>>417
落としどころは現状通りじゃない?
要するに宣伝に使うかどうかは権利者側に主導権があるってことで。
426名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:43:51 ID:fXmawipE0
しょうがないから誰かが特定のソフトを経由しないでファイルを
コピーしたり編集したりすると内容が破損するようにできる、
鍵掛けソフトとそれを無視してコピーとかできるソフト作ればいいのだ
鍵掛けにファイルを通すと鍵のかかったファイルとそのファイル専用の
コピーソフトが作成される

これで問題は起こらない アナログ放送では録画できるがデジタルでは無理になる
そんで版元しかうpできないからめでたしめでたし
427名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:44:37 ID:0ii6kKjvO
ハルヒとらきすたのヒットは音楽の良さもあるよな。
アニソン漁りしてると今のJ-POP(笑)が如何に糞か良く理解出来るw
428名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:47:15 ID:CAUCPsyYO
それぞれの画質グレードを作って価格設定変えるってのでいいんじゃね。
しょぼいのは20-30円、HDは100円とかで。
429名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 18:49:41 ID:CAUCPsyYO
>>427
今のアニソンはかなりJ-POPに絡んでいると思うが…
そのくらいタイアップだらけじゃん。
430名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:02:11 ID:Z3D12YrB0
らきすたDVD高すぎワロタ
431名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:03:53 ID:Q1GPPjKd0
売れない売れない言うよりどんなアニメをつくれば売れるのか誰に売りたいのか考えるのがマーケティングだろう
432名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:04:15 ID:NVybFUvz0
つーか便所の落書き程度の2chで工作して
DVDがバカ売れするならアニメ界は安泰だって
433名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:09:27 ID:RzfMpIPA0
>>428
安過ぎw

現状のバンダイチャンネルでも価格設定はいいのでは?
配信が売れていないのは新鮮なコンテンツがあまりないこと、
インターフェースが使い辛いことに原因がある希ガス
434名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:13:21 ID:mHfvDAWdO
まぁ、ニヤニヤ動画を見なかったら
狼と香辛料の文庫本に手を伸ばさなかったのは確かだな。
435名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:18:32 ID:ZTDvuWJ/0
>>1
賢い。アニメやマンガに無縁だったオレが「らき☆すた」を見てしまったw
436名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:20:19 ID:vzZB3fua0
内容を見た事もないDVDなんて誰も買わないよw
437名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:22:41 ID:+ObKP0xz0
角川アニメチャンネル
http://www.youtube.com/user/KADOKAWAanime

「護くんに女神の祝福を!」アニメ全24話期間限定無料配信開始
438名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:25:57 ID:72GN63X9O
オタクきめぇwwwとか思ってたけどニコニコでハルヒ見てから激湊やらゲームやら漫画買うようになった
439名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:37:23 ID:BH1cRt9a0
俺は最初ニコニコと言えば、ゲームのプレイ動画みるためだけに使ってたけど
気がついたら「らき☆すた」見てたな

結果的に俺が初めて見た深夜アニメになった
ハルヒっていうのがらき☆すたで良く絡んでくるから見た
それ以外のアニメはフルメタっていうのしか見てない
440名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:49:08 ID:mePRZMJ90
この発言、他のアニメ会社や業界人の連中からしてみれば
「余計な事言いやがって・・・。」って感じだろうな。
角川はハルヒやらきすた、OOやギアスなんかの大人気コンテンツを持ってるし、
声優アワードの結果を自由に操作できるような政治力があるから
こんな余裕のある発言ができるんだろうと。

他の中小アニメ会社や業界人からしてみれば、角川にこんな事言われたら堪らんだろうな。
441名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:50:18 ID:eoZVvry9O
あげ
442名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:09:57 ID:Uzfu2wRQ0
>>411バンダイチャンネルにカネ使うぐらいならDVDボックス買った方がマシ

ボトムズDVDボックスを買えなかった懊悩は忘れられん
今も欲しいのに基本価格が十万越えorz
443名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:13:09 ID:2GF1MUW00
ニコニコはもう死んだし、どうでもいいよ…
444名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:16:24 ID:P62oDMKX0
企業は、違う意味で怖いんじゃないの。
DVDって、返金しなくていいじゃない、

そ れ が ど ん な クソアニメ で あっ て も

つまり、中身を見せずに騙して売っていいわけよ。買った人が、面白くないと思っても、金は企業に入ったあと。
ところが、動画が出回っちゃうと、そんなクソアニメは最初から買わない。つまり、粗製濫造された作品が売れない。
これが怖いんだと思うよ。
445名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:23:23 ID:DbM3xtHd0
パチンコでアクエリオンしってDVDやら主題歌のCD買っている人もいるんだから
広く宣伝してアニオタ以外の市場を広げるのも正しい戦略だろうに。
俺の部下なんて携帯の着信音「1万年と2千年前から愛している〜♪」だぜ
今頃、あの終わり方はないですよーとかOVA買わないととか・・・
定年間際の上司なんて机にアスカの食玩人形飾っているんだぜ・・・
恐ろしいよ・・・パチンコとスロットの影響。
446名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:25:21 ID:N6q+CMez0
>>445
ああ、俺も昨日ここ1年会ってなかった知人から
「お前アクエリオン持ってるんだって?貸してくれよ!!」
と電話があったなw 案の定パチスロでやったから知ったって事だったが。
447高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2008/03/17(月) 20:27:22 ID:5wOrNzge0
>>6


氏ね
448名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:29:01 ID:Q1GPPjKd0
>>444
記号キャラ全盛もそれの延長上にあることなのかもな
449名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:29:33 ID:BH1cRt9a0
テレビだけじゃ、結局最初からオタクな人しか見ようとしないんだよな

ネットの動画投稿サイトみたいなところで流れてれば
アニメに全く興味ない人でも、目に留める可能性が高くなる
450名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:30:49 ID:+N6zqOpc0
アクエリオンってパチンコになる前に人気あったか?
451名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:31:50 ID:N6q+CMez0
>>450
人気とか言う以前に知らない人間が多数じゃないかね。こっち(広島)でもやって無かったし。
452名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:33:18 ID:Uzfu2wRQ0
>>451うん。仕事先で知り合った香具師によれば
パチンコやって面白そうだから見てみたと言ってた
453名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:34:53 ID:BH1cRt9a0
俺も最近まで深夜アニメの存在すら知らなくて
萌えアニメって何?アキバ系のきもい奴だろとか思ってたが

実際にネットでアニメ見てみるとそんなに見下す内容でもない

まあ、出てくる人がゲームのネタとかやってるのに親近感湧いて
こんなネタが出てくるアニメあんのかー
って具合で何の気なしに見始めた感じ
454名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:38:48 ID:lR5LXIWV0
1か0かで騒がないで、適当な時期に、削除
とかやってればいいのに・・・・

アホちゃうか?
455名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 20:57:53 ID:/pMNnioE0
既出かもしれんが、
ひぐらしとらきすたを知ったのは二コ動だったな・・・
らきすたは何ら金落としてないが、
ひぐらしではyouのアルバム買っちまったので、
少なくとも俺に対しての商機を得たな
ひぐらし作った側は
456名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:00:29 ID:0heYzzDG0
>>423
ハルヒがニコニコをネタにしたことは無いんだが
457名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 21:01:55 ID:61FSwCbP0
ライオン○Gくらい弾けないとな
458名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:27:15 ID:iyJxTUG50
>>442
ボトムズクラスならBDでどうせそのうち出るよ。何年後になるか知らんけど。
459名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 22:53:33 ID:7ksSsHazO
少なくともつべが無けりゃハルヒの文庫なぞ買ってなかったろうな。
460名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:00:45 ID:JWdl7Upk0
ニコニコでハルヒという作品があることをを初めて知った
そんでレンタルビデオで全巻借りて見た
文庫は1巻だけ買った

それなりに魅力のある作品は
むしろネットで流してもらった方が客は増えるかもね

魅力のない作品はネットで見て、それっきり
むろんネットに流れなければ、はなっから見ないわけだが
461名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:09:44 ID:b3YkiUMY0
角川は原作の漫画や小説を売れるからいいが、そんなことができるのは
ほかにスクエアエニックスくらいでは?
らきすたみたいなネタアニメとライトノベルの原作レイプばかりは困る。
角川の消耗戦に付き合わされるほうはきついと思う。
とりあえずレンタルマギカはなんとかしてほしい。
462名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:15:49 ID:6L424GGP0
アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf

スポンサー
 ↓
5000万円 
 ├───→1000万 広告代理店
 ↓ 
4000万円
 ├───→2000万 放送局(キー局)
 ↓ 
2000万円
 ├───→1200万 放送局(地方局)
 ↓ 
800万円
 ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万
 ↓ 
下請け
 ├───→下請けプロダクション
 ├───→声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
 └───→アニメーター(月収)  ※原画なら動画より上
463名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:19:27 ID:SG4Sephp0
>>440
いやあ、そうでもないんじゃないかな。
宣伝力の少ない中小のほうがチャンスがあると思う。

もっとも、作品がちゃんとしていればの話だが‥。
464名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:27:17 ID:xL4FjVMq0
>>461
そりゃ深夜番組枠を自分で買って放送させられるようなとこなら、
ニコつべだろうがバラまいてくれた方が市場開拓になるよ。
そりゃ確かに宣伝ですぜ。

この角川もたいがいオレ様発言だよな。悔しかったら
オレ様みたいに番組枠を買って、放送させるぐらいの
ことをやってみろって挑発してるんじゃん。

ただ、昨日の自称業界人の罵詈雑言もひどいもんだった。
「バジリスク」はファンドまで作って素人からカネを集めた
のに、パチンコ化をOKしたアニメ。

原作とマンガが既にあった作品ですぜ。ファンド募集のとき
にパチンコのことは触れてなかったろうがと。フランダース
の犬もそうだけど、こんなとんでもないことを止められなか
った時点で、業界人が権利ビジネスの観点からニコつべ
を批判する資格はもうありませんて。
465名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:30:40 ID:8wNrJAIm0
>>463
中小でちゃんとした作品を作るのって至難の業じゃね?
466名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:31:34 ID:a4ra0d+b0
中小になればなるほど、意識は低下していくからな。
エヴァだってパチンコで生き長らえた様なもんじゃね
467名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 23:32:58 ID:BQUlDOkd0
京アニも少し前までは下請けしかやってない中小だったろ?
468名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 00:12:16 ID:TTfZDSne0
>>465
そうなのかもしれないしコロンブスの卵なのかもしれない
469名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 00:50:38 ID:uwQqacr/0
そんなにアニメで金儲けがしたいのならば、広域放送というのを止めればいい
そして各県にテレビ局を作って、そこにアニメを買わせればいいだろう
もしその局が買わなかったら、見たいオタクがDVDを買って見ればいい
現に地方の深夜アニメのほとんどはそうなっているんだし。
470名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 00:52:04 ID:X0jEPg4p0
ニコニコ動画にアニメ専門「ニコニコアニメチャンネル」が登場
--第1弾は「ペンギン娘はぁと」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20369591,00.htm

>オープニングテーマ作曲 神前暁氏(MONAKA)
471名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 00:56:31 ID:bKV+C78g0
>>465
ちゃんとした作品作ってないのに、買えっていうのは詐欺師じゃん(w
472名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 00:59:43 ID:h3bZzgv40
バンダイ・チャンネルで見た。>ハルヒ
再生のたびにコマ飛びするんだが、おれだけ?
タスクマネージャを開くと直るけど・・・めんどい。
473名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 01:34:07 ID:quiu/nWh0
>>465
ちゃんとした作品が作れないならプロを名乗るな
同人の趣味でやってろ
金儲け舐めんな
474sama ◆yjvIWhDK7Q :2008/03/18(火) 01:44:35 ID:c+U71r380
Youtubeで見て「これ欲しいな」って思って買った作品もある。
Youtubeで見て「まあここで見れたからもういい」って思って買わなかった作品もある。

ただ前者は過去一本だけだな。
475名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 01:46:30 ID:DTtjqEfz0
YouTubeは劣化コピーだから通常のインターネットでの著作権問題とは別に論じたほうが良いのかもしれないね。
476名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 01:46:39 ID:elUIjmk40
違法うpは当然悪だけどさ
法が時代に取り残されっぱなしなのはどうなのよ
477名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 02:04:29 ID:N0Ro1joz0
著作権法自体、もともと大衆が自由にコピーする文化は想定されてないからなぁ。
想定されてないから規制して封じ込めるのが正しいのかっていうとそんな事は無い。
権利者達(著作者ではない)が一部の創作者の才能におんぶに抱っこっていう時代は終わりを迎えてもいい頃合いだ。
478名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 02:16:53 ID:Z0h0x1o60
479名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 02:24:32 ID:VjIzf9gt0
>>472俺もそうなったから見てない
ニコニコやつべ未満の操作性など論外だ
480名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 03:19:01 ID:gwLJsFX10
著作権が悪いんじゃないんだ
著作権を振りかざして甘い汁で生きてる人間が悪いんだ
481名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 03:35:11 ID:VjIzf9gt0
>>480激しく同意

角川の自由意志なのに大政翼賛会的な脅しを掛けてくる著作権厨はマジ異常。
多様性全部無視かよ低脳
482名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 03:41:56 ID:modQ2io2O
レンタルビデオ店なんかはけっこう悲惨じゃないのか?
画質悪くてもタダで見れるなら動画サイトでいいやって人いるだろ。
アニメ以外にもいろんな動画があってひま潰しにもなるから
わざわざビデオ借りなくていいやって思うんじゃないかな。
483名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 03:47:34 ID:VjIzf9gt0
>>482だからアップル社が動画データを合法的に売り始めたぞ
今は映画だけだが海外ドラマや日本アニメもじきに入ってくるだろう

その違法に使われるかもしれないから動画データ販売は悪って姿勢
に疑問持たんのかアンタ等は
484名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 04:38:23 ID:4Bd2UlQg0
ニコ厨を味方につけておけば儲かると考えたんだろうな
かわいそうに
485名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 04:50:02 ID:nRYFrpw70
実際儲かってるんで

北米で6万枚バカ売れの現実は無視か
486名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 05:00:21 ID:iDsSB50sO
消費者生産…じゃないよなww
487名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 05:18:15 ID:29My4Q+10
>きれいな映像で見たい人は,ちゃんとDVDを買いますよ。
韓国丸投げクソ作画だと誰も買わないだろ。
絵画鑑賞と同じだよ。
488名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 05:35:25 ID:zuQxHDlC0
DvD規格はもはや綺麗じゃないんだよね
ビットレートも10Mが限界だし
地デジを録画した方が綺麗という状況
489名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 05:52:10 ID:ICMdHvkO0
次世代DVD規格がようやくBD一本になったし画質については数年で解消されるんじゃね?
490名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 06:04:11 ID:nRYFrpw70
>>487激しく同意

ってか長年下手糞だと呼ばれ続けてたヒトラーの絵って
食ってける程度には普通に売れてたらしい。

単純に芸術界でボロクソに扱われてただけのようだ
491名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 07:05:14 ID:2OJaxp8W0
結局、魅力あるコンテンツでなければ二コ動で垂れ流ししても無駄だし、
そもそもニコ動で話題にすらならないような作品は、
ニコ動で取り上げられなくても売れないんじゃないかと思ったり
要は魅力あるコンテンツは必ずどこかに商機があるはずで、
その裾野を広げるのにああいうサイトでの広告効果はある程度期待できるんじゃなかろうか
492名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 08:13:17 ID:97CaWr7KO
らきすたってすでにガタ落ちじゃんwww

京アニでガタ落ちって酷いな、ギアスに負けるし
493名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 08:51:46 ID:/YX9izqE0
こんなん容認してたら永遠に有料配信なんて根付かんわな
わざわざレンタルせんでも、動画サイトで事足りるし、
PPVに加入せんでも、好きな番組が見放題
おまけに、海外でのマーケットが崩壊している状態で、サブ容認

一体なにがしたいんだか
494名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 09:30:40 ID:DZkKhPiuO
結局、この問題でぎゃーぎゃー大騒ぎしてるのは
これまでレンタルと有料放送で儲けていた、
時代に取り残されかけた企業の関係者だけなんだな
495名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 12:27:37 ID:Kf4I+TDC0
角川wwwww

さすがカスだけはある
496名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 12:33:27 ID:oxWwEfXD0
というか、角川の工作員がネットでやりまくったんでしょ
497名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 12:35:21 ID:XXIplK/nO
ニコ動の「こなゲリ」
よかったんだが、消されましたね‥
498名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 12:47:42 ID:ZAyVDzwS0
作品を知ってもらうことが一番大事なんだよな
アニヲタ人口を増やさないことにはこの業界終わるだけ
499名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 12:54:29 ID:2VT5pX4B0
>>481
別に著作権を理由に批判するつもりは無いが、
なぜユーザができるなら企業主体でやらなかったのかくらい考えような。
最初に言っておくが「ユーザへのサービスだ」とか幼稚な発想は無しな。
500名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 12:54:35 ID:ZAyVDzwS0
角川は本媒体が中心だから
アニメ自体は売れなくても
関連本が売れれば利益は十分とれるという計算なのかな
501名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 13:00:09 ID:ZIrZEeEjO
流石にヲタ相手の商売が長いだけあるな
502名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 13:22:53 ID:R6qfnv2I0
本編をグッズ関連商品のインフラとして商売してるのは
角川に限った話ではないな。
503名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 13:27:09 ID:QsRnUH/R0
>>502
ガンダムはそうだよな
ポケモンやカードゲーム系もかな
504名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 13:33:45 ID:0XM34WiZ0
nyで予算を全部ぶちまけて注目を集めたバンブーブレードにはかなうまい。
505名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 14:22:34 ID:jxv4wuFT0
>>497
うわ、マジだ。EVAネタがひっかかったのかな・・・。
506名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 16:35:03 ID:nRYFrpw70
>>499それで角川に火病起こすのはお門違い

大政翼賛会じゃないんだから
507名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 17:04:51 ID:lyAezD3I0
面白いアニメ作品はニコニコの動画で売り上げ伸びそうだが
面白くないアニメは厳しいだろう。
各作品ごとにうちは自信あるから動画上げても良いですよと許可するのはどうなの?
ただしTV放送版のみで。DVDの内容をUPするのは問答無用で削除。
アニメの質の向上になるとおもうが
508名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:32:56 ID:nRYFrpw70
>>507角川が主張してるのはまさにそれ

それに対して著作権厨が非国民だ。と角川を罵倒してる構図
509名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:36:56 ID:Kf4I+TDC0
ニコニコ潰せ
510名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:40:48 ID:2b0h25bU0
レンタルビデオも登場時には悪と言われてたな。
しかもレンタル店がビデオダビングまでしてくれてた事も普通にあった。
あと、昔はゲームもレンタルに出てて問題にされ意見広告などがゲーム誌に出されてた。
511名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:48:11 ID:2HppBuAvP
ニコ厨は角川がお墨付き出してくれてなんでもうpっていいと勘違いしちゃうけどな
512名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:48:16 ID:hbV0B0pt0
こなたにゴッドマンを歌わせたのは、かなりニコニコを意識してると思った
513名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 18:49:30 ID:eDugN/C00
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |   Y  \: :|: : : :.∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|    いいよ
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: | 
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :|    もっとうpしていいよ♪
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|
514名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:10:48 ID:Y1oBfz2V0
DVDを宣伝文句とかだけで買う人って居るの?
CDでいうジャケ買いみたいなw
515名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:11:02 ID:CDkEOcvG0
でも、らき☆すたの動画も消されてるのあるんだよな。
ハルヒの同人を販売停止に追い込んだ悪質な件といい
角川内部でも人によって見解が色々とあるようだ
516名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:13:30 ID:CDkEOcvG0
>>514
DVDは信者と工作員が一人で10本くらい箱買いしてますよ
517名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:20:51 ID:Fx5QS33K0
>>507
面白くない作品はニコニコやようつべであろうがなかろうが売れない気に決まっている。
面白いかどうかもわからないDVD誰が買うんだwww
518名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:24:14 ID:bDhTjIhV0
ハルヒとかいうオタアニメは絵がキモイから見たことも無いし見る気もさらさら無いけど
らき☆すたは無茶苦茶面白いからまだ観て無い奴は見たほうがいいぞ!!!
これなら子供と一緒に見れるしな。白石萌え。
519名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:25:48 ID:bWjWdw4W0
>>518
お前はかなり人生を損しているぞw
520名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:26:41 ID:sEtDD5cRO
慧眼だなあ
521名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:28:10 ID:y4HTAH4V0
>>507
アニメは原作とかあるやつは権利関係が複雑だから
難しいんじゃないかね?
面白さに自信のある地上波放送アニメのみUP許可ってのは
良い案だと思うよ。
双方美味しい思いをするわけだし。
522名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:30:47 ID:LxX0RHCx0
元々U局で放送するときも自分達でスポンサーになって放送してるんだからなぁ
大概関連雑誌の宣伝だし、それこそCM付きで上げてくれくれたら願ったり叶ったりで
マニアになると各U局のCM付きでコンプリートまでしそうだよな。
523名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:31:48 ID:GLrLG1qD0
>>521
角川絡みでの記事だけど
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/17/18834.html
から抜き出して
>従来、過去のテレビ番組などをインターネット配信しようとすると、原作者や番組製作会社、出演者などから、複製権や、
>公衆送信権あるいは送信可能化権、著作者人格権、実演家人格権などについてそれぞれ許諾を取る必要があったという。

アニメとかとなるとまた別だろうけども、複雑すぎだよなあ。
524名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:38:16 ID:BX5Nwd3RO
正直、らきすたはDVD買うほどの作品じゃねーな。
せいぜい2MBPSぐらいで十分だろ。
525名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:43:35 ID:bWjWdw4W0
>>524
らき☆すたは殆どTVを録画してみた。
526名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:46:33 ID:34z23iDSO
>>523
海外でアニメ作って配信すりゃいいんじゃね?
日本で作るから権利とかうるさいんだろうし
527名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:47:11 ID:GLrLG1qD0
俺もTV録画で済ませてるな。ただハルヒとからきすたとなると関連商品での
売上も結構なもんじゃないかって気がする。
528名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:48:29 ID:BqE9C5ex0
アニメとかどうでもいいし
529名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:51:46 ID:bWjWdw4W0
>>526
悲しいかな海外からツアー組んでまでアキバにくる連中、
パレスチナで反戦プラカードにハルヒというアニキャラ
が描かれていたり、アニメの影響で日本語を学ぶ外人が多数いること、
キモイ、臭いと感じるコミケが億単位の金が動く市場ということを考えると
潰すに潰せない存在にまで大きくなってしまった、ということだな

まぁ潰れろと豪語してる奴らはこれだけの金や価値をないがしろにできるだけの
存在なのか?と聞きたいが。アニメが潰れればニュースになったり市場、国際的にも
なんらかの影響(微々たるもんだが)が出るが文句言ってる奴らが死んだところでは
何も影響が出ないわけで。
530名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:52:29 ID:qA0UTohU0
オタはコレクターでもあるもんな。特典のみならず、視聴用と保存用に2セット買うらしいし
531名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:54:35 ID:HWV6sqifO
>>530
靴やTシャツでもそういう奴はいるよね
532名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 19:56:15 ID:y4HTAH4V0
人に貸して広める布教用もあったりw
533名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 20:35:55 ID:CDkEOcvG0
>>521
ライのアニメなんか原作者の真鍋が反対してるので
再放送やDVD販売も中止に追い込まれてたしな


534名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 20:42:00 ID:jxv4wuFT0
>>515
著者によって線引きがバラバラらしく、角川が各著者ごとに話し合ってるらしい。
あの作者はキャラを使った二次創作はOKだけどエロはNG、
こっちの作者はエロも許容するけどグロはNG、
また別の作者は二次創作も無断複製も全部NG、みたいな。
>>1の記事のネタ元になったインタビューで福田社長がそう言ってた。
535名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 20:57:54 ID:W7M4kVoj0
しっかし配信ビジネスをスッパリ切り捨てるとは面白いな
角川はパッケージのみしか興味が無いのか
536名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 21:17:45 ID:CDkEOcvG0
537名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 21:20:12 ID:ZzF0CTXc0
先に容認してしまったか
一発カマしてから「それでもやっぱり無視はできまい」くらいの感じで度量を見せた方が良かったんじゃないのかね?
それだと批判が凄いか?
538名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 21:27:22 ID:1jK5Hxc90
>>533
角川お家騒動の・・・
539名無しさん@八周年:2008/03/18(火) 21:28:31 ID:uENZdJRNO
らき☆すた(笑)
540名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 00:51:51 ID:RHcywZQu0
らき(笑)すた
541名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 04:37:45 ID:J+b4NwtB0
角川は経営基盤も能力も他社より上ってことだよな
赤字になってピーピーわめいてる会社は、経営で負けた負け犬
法を盾に、目先の利益確保と、自分たちの糞さを庇ってるだけ
著作権だのなんだの言っても、所詮負け犬の遠吠えでしかない
長期戦略も打ち出せない会社なんて、著作権に関係なく遅かれ早かれ潰れるよ
外部環境に合わせたビジネスプランも策定できないようじゃ話にならん
542名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 05:04:00 ID:0SiUSeMV0
ハルヒ(笑)
543名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 05:07:52 ID:gTJJWbsJ0
うぜえわこのキモアニメとファンだけは
544名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 05:08:05 ID:xmQ74qjRO
ハルヒ関連で数百億、下手するともう一桁上の金が動いてるんだろうな
日本始まりすぎ
545名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 06:09:28 ID:VZLbhDnW0
数千億動いたら角川の時価総額越えとるわwww
546名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 07:24:15 ID:/q1koNdR0
著作権厨とか言ってる奴は海外のファンサブも容認なの?
547名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:30:56 ID:q1220Gce0
>>541
著作権者の権利を侵害するような手法を「ビジネスプラン」とは片腹痛いw
548名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:40:17 ID:J+b4NwtB0
>>547
お前は理解が足りないんだよ
企業活動は法律を守るために法律を守ることはない
あくまで、法律を犯すことで不利益になるという理由でのみ法律遵守してるだけ

法律守らないからいけません、なんてのは甘ったれか単なる知識不足
549名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:51:05 ID:P84cRS0Z0
DVD市場が今のままでは崩壊するのは目に見えているのに、
パッケージ売りだけしか考えていないのに、長期戦略とか・・・
550名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 10:51:47 ID:5OFALUbZ0
成り行きを見守るナリ
551名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:06:34 ID:yA3ZmaLM0
DVDより関連グッズの売り上げが重要なんじゃないの?
ベンツは買えなくてもマーチなら買える人のほうが数は多いんだし
552名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:09:58 ID:hcuSeShAO
ハルヒはわかるけど、らきすたってそんな面白いかなあ?
553名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:10:13 ID:7vuW5EZ30
その前にコレをどうにかしろwww
http://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1205833846_0002.jpg
554名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:16:41 ID:yA3ZmaLM0
555名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:19:30 ID:w2LPq70D0
>>551
最近はDVDに固執しすぎてるな
なにかに特化しすぎると環境の変化についていけなくなることも往々にしてある
556名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:19:32 ID:dH7YyooX0
     `ヽ     /.:::::::::/.::∧::::::::::l::::
 買  D i   /.::::::/:__/_!:::/ 丶_ !:::
  っ   V l  / /!:l::::/__l::/ 二_丶::l::::
 て   D  .! / ´ l::l::テ升l/ ´斤仆ヽ!:::
 な  ?  l    l::l∧_ノ   亅 ノ  ∨
 い       l    /V   '   `¨ .  l::
 け       l ? /く   ーt-1     u l:::
 ど     > l:::::lヽ、_ ´  __.. </.:::
. :     l   l::::::l:::::lく::::l ̄ _/.::/.::::
       /   l:::::::l:::::l ヽ:l ̄/.:::/.::::::
557名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:32:02 ID:J+b4NwtB0
>>549
マーケティングの原則から説けば
消費者が満足できる内容であればDVD市場は崩壊しないわけで
インフラの変化による産業構造の転換期だから
経営する側は、環境変化に合わせたプランを練って然るべきなんだよ
そんなもん90年代に出てきた経営学関連の情報があれば
受け入れられると思うけどな
まぁ、大多数が古い構造にしがみついてる時点で
弱者は一部淘汰されるだろうね
被害甚大になって、ようやく間違いに気がつく歴史上おなじみのパターンになりそうだけど
558名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 11:34:40 ID:8b/w5Biw0
まあ俺はDVDなんて買わずにISO落とすけどね
559名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 12:50:16 ID:TnwRX2jD0
マーチャンダイジング型はTV+ネット配信でむしろチャンネルが増え、国際展開のチャンスも増える。
パッケージメディア依存型はBDへの転換期で今が正念場かも知れない。
560名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:45:06 ID:yKVOkTzo0
>>557禿同。著作権厨が俺理論を大政翼賛会のノリで業界全てに強要しまくるから

角川がこんな声明を出した現実
561名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:52:04 ID:7pLy/SRj0
今回のこれって

ファイル共有や動画共有で売上が落ちた

というのが大嘘だったという事例ですか?
562名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 14:58:16 ID:JSknxDjD0
>>561
upされようがされまいが質の悪いものは売れない、逆もまた然りって事だろ

俺はDVD買う回数は減らないが録画する回数は減った
皆そんなもんだろ?
563名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:11:04 ID:SdvnfAoF0
>>561

そういう言い訳は通用しませんよwww業界団体さんwww

という事例です
564名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:12:40 ID:OjHeN9620
まあ弱いアニメ会社には悪いけど、これでクオリティーの高いアニメは生き残り
動画サイトで見れば十分レベルのアニメは淘汰されて、
結果、日本アニメのクオリティーが高くなるって事にはならないか?
今、アニメが多すぎてどれがいいのかわからん。
565名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:14:35 ID:hJ26NZaQ0
漏れなんかDVD持ってるのに
スカパで再放送くると録画までして見ちゃう
好きな作品のDVDを買うという行為が好きなんだよな
ニコニコとかで見るのはコメントしたり見たりするのが目当てで
好きな作品のしか見ない。
566名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:16:45 ID:hJ26NZaQ0
>>507
が言ってるな。質は上がると思う。
下手な鉄砲数打ちゃ当たる的な今の状況が
どう変わるのか見てみたい。
567名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:43:51 ID:nMYzKJJ30
>>561
804 名前: 日出づる処の名無し [sage] 投稿日: 2006/10/26(木) 21:29:14 ID:KBHSWk2z
海外のBittorrentでのカテゴリー別(これはアニメ)のダウンロード数が分かるサイト
アメで何が流行ってるのかが、あまりにもダイレクトに分かる。しかも毎日更新。

infofilter
http://www.infofilter.net/infofilter/public/torrent/charts.jsp?chart=Top%2050%20Anime%20Torrents

Bittorentとかファンサブを正当化してるヤツいるけど、トライガンの全話DVDリップがダントツ一位とか、
いいわけのしようがない事態が大発生中。


811 名前: 日出づる処の名無し 投稿日: 2006/10/27(金) 07:56:04 ID:0v+cuYUS
>>804
トライガンDVD全話が24万てなんだそりゃ!!



822 名前: 日出づる処の名無し [sage] 投稿日: 2006/10/27(金) 11:00:59 ID:sWrKH58a
購買意欲を刺激って・・・・・
1話2話だけならともかく、DVD画質で全話ダウンロードしておいて、DVDも買ってくれる者がいるとでも?



568名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 15:43:56 ID:nMYzKJJ30
823 名前: 日出づる処の名無し [sage] 投稿日: 2006/10/27(金) 11:04:16 ID:COhQHrj5
>820

DVD(complete)
って書いてるから、DVD全話吸出しだろ。

24万ダウンロード(しかも1週間とか1ヶ月じゃなくて「1日」な1日。たった24時間)
を「実害なんてほとんどない」と言う根性が理解不能ですわ。

828 名前: 日出づる処の名無し [sage] 投稿日: 2006/10/27(金) 11:18:13 ID:NaJbQPkw
>>823
今確認してきた。
実際にDL数を見て絶句したわ。

ファンサブ養護で、アニメ文化普及だとかマーケティングだとか、
色々屁理屈こねる輩がいるけど、これはどうにも言い訳できんだろ。
569名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:00:03 ID:TnwRX2jD0
>>567
リンク先消されてますな。
570名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 16:06:46 ID:odXKu5b00
nyとかshareみたいなのでは売り上げ落ちるんだろ。

ただyotubeとかニコは画質悪いしコメントとかである意味TV放送以上の宣伝効果が
あるから、もともと買う気なさそうな層へのアピールと買う層への動機低下(この画質
で確保できれば十分というの)がなさそうなのが妥協点だろうな。

ニコの264対応はなんかだめな気がする。
571名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 17:49:33 ID:/q1koNdR0
つまりペンギン娘の時代が来るってことだな
572名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:04:16 ID:MlS9ZeZ00
お前ら角川が正義みたいなこと言ってるけど、角川様のDVDはぼったくり価格なんだぞw
573名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:14:20 ID:8k1W6hs20
角川様はファンサブも肯定してるよなw
574名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:16:39 ID:HPxJaSx/0
ニコ厨の特徴

DVD売り上げに貢献してる         →  統計を見ればわかるがむしろ全体的に減ってる
買いたいと思わせるものをつくれ      →  質を上げても結局は動画サイトで満足するから意味なし
動画サイトのおかげで売れたのもある  →  代わりに売れなくなったものが多い
DVD高すぎるのが悪い           →  採算合わないから。昔はいいけど今はほとんど赤字
地方だから見れない             →  引っ越せ。夕方にいいとも放送される地域はフジに文句の一つも言わない
nyやshareのが酷い              →  やってることは同じです

演奏動画に関して、ありがちなこと
・すぐ「神」、「神曲」
・アンチニコ動のYOUTUBE派に対して「コメント非表示機能使えばいい」
→コメント非表示にするくらいなら、YOUTUBEを見たほうが遥かに良い事に気づかない。
・「弾いてみた」関連の動画はほとんど、「自分は楽器も弾ける斬新なアニヲタ」だとアピールしている。
・しかしそれでも単なるアニヲタ、ゲーヲタがほとんどなので、自分の声を楽器にして
「歌ってみた」関連に投稿を乱発。
・ヲタがヲタを批評している。
・YOUTUBEから無断転載を乱発。さらにはニコ動側の動画をYOUTUBEに転載乱発。
→そのため、YOUTUBEを見ようとして検索すると、ヲタ臭のするニコ動がヒットしてしまう被害が多発
・下手糞なのでニコ動にうp
・神曲率は圧倒的にアニソン、ゲーソン。洋楽なんてチンカス。
・演奏者の仕草に突っ込む→「こっち見んな」等
・洋楽やボーカルがデスボイスやシャウトする曲には勿論空耳
・とにかくなんでもかんでも空耳
・自作自演
・YOUTUBEからの動画に対しては攻撃的、批判的。
→演奏技術が高い⇒「こんなのゴロゴロいる」
・逆にニコ動の動画に対しては誉めちぎる
575名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 18:23:30 ID:nUo7g4Lx0
>>574
それが動画サイトのせいではなかったってのが今回の件で分かりました
売上が減ってるのは糞面白くもない作品が増えたせいです
例えボッタクリ価格であっても、面白い作品は売れます。つまらない作品は売れません
売れない原因を客のせいにするのは見苦しいですよ、メーカーさんw
576名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:05:20 ID:bjqUUt7u0
俺ニコニコでアニメうpされるようになってからDVD買わなくなったよ
577名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 19:39:24 ID:LeGB85In0
何で>>574はメーカーさんなどと言われたんだ
578名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:42:00 ID:4fGqosex0
>510
渋谷警察の向かいにあったと聞いたが
579名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 23:44:06 ID:zdiDwo9b0
だとするとニコニコのH.264対応はどうなのよ。
580名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:19:48 ID:3n2AVDBX0
>>574

>DVD売り上げに貢献してる         →  統計を見ればわかるがむしろ全体的に減ってる
どんなビジネスも未来永劫に続くことはありえない
技術的なイノベーションによる環境変化で、基軸が入れ替わるのが当然の流れです
経営者は、環境適応し新たな儲け方を考えるのが仕事です
有能な企業は、今回のような法律で保身などマーケティング的に矛盾ありまくりな短絡的な思考はしません

>買いたいと思わせるものをつくれ      →  質を上げても結局は動画サイトで満足するから意味なし
DVDとは何か?DVD=中身のデータという商品ではありません
パッケージがあり、基盤があり、中のデータがあります。
それが受け入れられないとすれば、DVDというメディアそのものに問題があると考えるのが普通です

>動画サイトのおかげで売れたのもある  →  代わりに売れなくなったものが多い
売れなくなったものは、当初から金銭を支払ってまでユーザーが求めなかっただけのことです

>DVD高すぎるのが悪い           →  採算合わないから。昔はいいけど今はほとんど赤字
採算が合わない→値段上げる→売れない→困る
どう見ても売り手側の我侭にしかみえません、商売なめてるの?
まぁ、売ってる側はさすがに、こんなガキみたいな発想はしてないだろうけどね
仕方なく現状の値段なんでしょう

>地方だから見れない             →  引っ越せ。夕方にいいとも放送される地域はフジに文句の一つも言わない
話にならない

>nyやshareのが酷い              →  やってることは同じです
nyがあろうと、ニコニコがあろうと、売れるものは売れる
売れないものは売れない
21世紀は環境適応と技術革新の時代です
581名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:47:26 ID:XQOVWMwO0
まあ角川もレンタルマギカとかゴミみたいなの出してるしな。
数撃ちゃ当たるってだけじゃね
582名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 01:49:48 ID:vk3ArRjk0
そんなことより、ニコの消防共どうにかして欲しい
583名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 02:07:32 ID:xtXcBmuf0
>>580何の根拠も無い捏造乙

著作権厨の誇大妄想は素晴らしいですねバーブー(笑)
584名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 02:39:16 ID:3n2AVDBX0
>>583
経営学の理論的な根拠があるから十分かと
インフラの整備が進む中で
相対的にDVDの価値が下がっているのは事実なわけで
法に頼って何もできない輩は、資源、能力共に劣る弱者でしょ
そもそも、法整備が進んだとしてこの流れを止めること自体が現実的に難しいだろ
著作権厨がやってることは単なる保身で、無駄骨でしかない。

角川の言ってることは結果論で
先読みした経営戦略があったとは考えにくいけど
環境変化を利用ながらマーケティングの4Pのうち
place、promotion、productを満たせるんだから優秀すぎる

角川みたいな経営基盤が整ってる側としては
著作権絡みで騒いでる会社には消えてもらって
後から経営資源だけを根こそぎ格安で手に入れてウマーって
流れも十分考えられるし、業界再編は避けられないんじゃないかと
585名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 02:40:26 ID:FZQ8Q+Hz0
>>583
むしろ元の著作権信者の主張のほうが
思いこみ根拠での誇大妄想と見えるのだが
586名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 02:59:44 ID:3n2AVDBX0
>>584
訂正

6行目

×著作権厨
○著作権信者
587名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:07:17 ID:OZNWkQWN0
糞つまらない内容でも、適当な特典付けて出せば売れる
売れなかったら客のせい動画サイトのせいP2Pのせい
588名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:12:58 ID:MubeWxtY0
音楽は全くパッケージを買わなくなったな
映像もそうなるんだろうか
589名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:36:42 ID:xtXcBmuf0
>>585禿同。著作権法が親告罪な理由を理解できないらしいな

そんなんだから大政翼賛会のノリで角川にキレまくる
590名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:41:08 ID:hsE7c5mV0
チベット問題でyoutubeを遮断したりアレな中国だが
こういうサイトだけは素晴らしいと思う
ttp://so.youku.com/search_video?q=Lucky%20Star
591名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 03:50:59 ID:FYlrI9Lh0
というか、単純に取締り切れない。
人の口に戸は立てられないのと同様だな。

あるときは権利は主張して、あるときは放棄してと、
もっとも得になるように立ち回るのが現時点ではベストだろう。
592名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:03:40 ID:kj48dA+N0
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
    ノ\ |::::::|            |::::::|
593名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 04:50:21 ID:lpai0Dld0
>587
それは誤解だ

本体が特典で、オマケがディスクだ
594名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:13:04 ID:BlAec/CF0
製作に関わっても居ない第三者が勝手にうpするのと、
著作者が戦略的に無料公開するのとは、まったく別の次元の話だろ。
595名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:19:16 ID:ljFTQTMu0
Youtubeは知らんが、ニコ動は金のないゆとりが見てるだけだから削除すべき
あんなのない時代もアニメDVDは売れてた
596名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 09:48:25 ID:3n2AVDBX0
>>594
別次元??
著作権法違反で勝手にうpされてる外部環境が存在していて
現状でそれを抑えるのが難しい
かつ、取締り強化による抑制をすることが
マーケティング上の不利益や、市場規模縮小が生じる恐れがあるため
逆にそれを利用しつつ、新たな業態に乗り換えを模索してるんだから
理にかなってるだろ。

この話って、騒いでるのは自転車操業しかできない輩が
必死こいて騒いでるだけでしょ
資源豊かな奴らは、上手く立ち回れるだけの体力があって
他の奴らは、それだけの体力が無いってだけ
大人しく巨大資本に飲み込まれていけばいいんだよ
主要産業は、同じような流れに飲み込まれて今日に至るわけで
今回はメディア業界にその時が来ただけの話
597名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:20:02 ID:226kcCNd0
たかが2本アニメ当てただけで>>596みたいな勘違いキモオタが調子に乗るとはwww
598名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 10:51:29 ID:3n2AVDBX0
>>597
著作権信者も理論で分析してみればいいんじゃないの?その方が盛り上がるだろ
まぁ、素人とか社会経験の無い奴の話は酒の肴にもならないだろうけど
599名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:18:10 ID:xtXcBmuf0
>>598激しく同意。
600名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:20:37 ID:Uyr1WBDB0
角川作品はすべて動画にうpされればいいよwwwwwww
個人的には金田一シリーズをうpして欲しい
601名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:29:02 ID:tEIVLFSn0
とりあえずなんか動いていかないと先の先でイニシアチブが執れないどんづまりになる
という話だろうな
電通とテレビ局の中抜きが酷いので何とかしないとまともなクオリティを保つのが難しい
京アニをはじめ少数の優秀なアニメ会社と話できてるのかもしれないな
602名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:42:45 ID:3tRUgPfs0
つーか著作権厨は
特許みたいに持ってるだけでニート生活でも金が入ってくる仕組がほしい怠け者だろw
積極的な運用こそ金を産むのにな
603名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:43:10 ID:y3DBt09P0
>>574
>地方だから見れない             →  引っ越せ。夕方にいいとも放送される地域はフジに文句の一つも言わない

引っ越せ? おまえ、アホか?
んなこと言ってるから、DVDが売れないんだろ
604名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:43:54 ID:Iy6a/o+E0
>>590
そこのサイトってアニメやドラマが全話揃っているのが結構あるけど
視聴数はあまり伸びてないんだよな。
605名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:44:07 ID:VtZtlbOE0
著作権厨って・・・。

著作物を保護する仕組みは必要だろ。
606名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:46:41 ID:o24gB/nU0
>>605
もちろん必要
著作権厨=著作者ではないので注意
要は現状蔓延してる中間搾取で食ってるような連中の事だ
607名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:48:17 ID:VtZtlbOE0
>>606
このスレの流れを見ててそこがとても疑問なんだが
>>1で発言してる社長はまさに普段で2ちゃんで叩かれる「中間搾取」をやってるほうなんじゃないの?
608名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:49:55 ID:9ylcmjIt0
なのはの連中に読ませてやりたい…
609名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 11:50:56 ID:qV8i3D9d0
難しい問題だよね
610名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:00:28 ID:S+91yMap0
1を一行で表現すると、「著作権は角川自身にあるんだ。 余計な事するなバカ野郎。」って事かな。
611名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:02:36 ID:vbcJh30Y0
第一話だけうぷを認めればいい。
それは、セールスの手法として使えると思う。

その他の不法にうぷされた低画質のものと比較できれば、
中には身銭切って買う奴もいるはず。
612名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:08:26 ID:Mk/HBOXD0
>>611
1話だけ力を入れるアニメが増えそうだなw
613名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:12:09 ID:jK6rOBM90
>>611
認めるって誰に認めるの?

著作権者に1話だけはアップする権利上げますよーby動画サイト
著作権持ってないヤツに1話だけはアップする権利あげますよーby法律

この2つは全然違うぞ
614名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:13:09 ID:xtXcBmuf0
>>611ufoテーブルじゃんそれ。

コヨーテもフタコイも一話だけ凄いんだホント
予算繰りが上手いくせに一話に全部突っ込んで
内容が破綻するパターンを繰り返してる
615名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:18:48 ID:43ZBsWls0
鴉は一話以外も凄いけど
一話の気合の入り方がおかしい
616名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 12:59:53 ID:6YK8BfMF0
>>594
>製作に関わっても居ない第三者が勝手にうpするのと、
>著作者が戦略的に無料公開するのとは、まったく別の次元の話だろ。

角川は勝手に二次頒布をする権利を持ってるわけじゃないからおんなじ。

「著作者」とは角川ではなく、クリエイターなんだよね。角川が持ってる
のは「著作権」ではなく「版権」。
617名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:02:55 ID:C5Z9PeEoO
まあ、たしかにニコニコ動画見なかったら知らなかったアニメとかたくさんあるわ
618名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:05:29 ID:C/twaXQgO
買って見るほどじゃないものは、そもそも興味もわかないし。
619名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:06:35 ID:/uFqBXZy0
620名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:10:54 ID:z35NclYq0
>>580
地方で見れないなら引っ越せって酷すぎるだろ
せめて地方でも放送したうえで動画削除していかないと不満もでるわ
621名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:13:01 ID:xtXcBmuf0
>>616それはクリエイターも同意していれば問題無いな

その程度は角川の委任状にサインすりゃクリアする問題
622名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:20:28 ID:6YK8BfMF0
>>621
「製作に関わってない第三者」が著作権者の同意を得た場合と一緒だろ、それは
623名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:20:45 ID:Uzl+Cmn/0
地方なんか民放局が2局しかない県もあるからな。
俺も本当に最近まで「ハルヒ」、「なのは」なんて存在すら知らなかったよ。
存在を知ったのは、ようつべにぅぷされてたのを見たのがキッカケ。
DVDをレンタルしてきて全話見たよ。

624名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 13:51:30 ID:xtXcBmuf0
>>622パトロンなんだけど角川は

商法上の委任契約とか知らないで言ってないかお前?
625名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:00:15 ID:Qce602/W0
これはほんとに宣伝になってるんだよなー。
興味無い奴の掘り起こしができるのはでかい。
626名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:20:29 ID:VtZtlbOE0
>>624
角川はクリエーター本人ではない、ってだけの事じゃないの?
627名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:28:11 ID:xtXcBmuf0
>>626だって委任契約を無視したら商売成立しねえもん

クリエーターは商売人じゃないし
628名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:30:24 ID:Iy6a/o+E0
ニコニコのアカウント数は当然増えているだろうけど(わざわざ解約する人もいないだろうし)
肝心の視聴数って増加してんの?
なんか似たようなMADばっかり氾濫して見る気を失わせているように思えるんだけど。
629名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:43:16 ID:SjP2drQ8O
ネットラジオの宣伝効果がゴミなのと同じでネット配信だけアニメの存在感の無さは異常。
630名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 14:49:00 ID:OTTMiWd50
現時点でそんなに影響力があるならこんなに賛否が噴出することもなくスレも伸びてないだろ
631名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:09:23 ID:VtZtlbOE0
>>627
普通は「著作物どうつかってもOKですよ」なんて委任契約しないよ。
特にネット配信に関しては。
632名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:20:43 ID:3n2AVDBX0
>>631
実際はどう契約してるんだ?
著作権て譲渡できないよな
法律に詳しい奴いないか?
633名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:21:51 ID:xtXcBmuf0
>>631そのアテが付いたんだろ

そうじゃなきゃこんな事は言わん

著作権厨の概念とクリエイターの主観は違う

634名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:23:18 ID:HT/qZzv+O
今ボーカロイドブームでキャラビジネスが変わろうとしてる。
へたにアニメ作るよりネットユーザーに遊ばせた方が遥かにヒットする状況が
生まれつつある。
京アニの真のライバルはクリプトン。
635名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:26:47 ID:VtZtlbOE0
>>632
このように使う場合はこのような対価が発生します、っていう風に契約するだけだよ。
実際はある程度業界基準的なものが出来上がっているものも多いから、いちいち個別に全部話し合うってわけじゃないが
ネット関係についてはその基準みたいなものがまだちゃんと出来ていない感じはするよ。

>>633
ごめん、俺そのクリエイターなんだ。
そんなアテはついてないよ。
636名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:28:18 ID:STl/c0On0
自分はTV無しの生活してるが
らきすたはユーチューブのEDの歌の元歌からのリンクで知った。
興味がなくて無視してたタイプのアニメだったが
見てみたくてネット配信しらべてもやってないんだよなぁ。
DVDはノートPCで見る事はできるが
入れ替えるたびに起動に手間かかるしドライブにも負担かかるし
できればBCなどでやってくれんかな。
637名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:29:04 ID:xtXcBmuf0
>>635いずれ委任契約書にサインさせられるから安心してくれ

今は無いからこれからも無いなんて事は無い
638名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:30:39 ID:aqw7UveS0
冷静に考えて角川は間違ってんじゃね?
らきすたとかハルヒが売れたのはクオリティが高くて受ける要素があったからだろ。
だからようつべとかニコに流れたことで世界的に売れた。
しかしクオリティが低いものはどうだ?
売れなかったのが更に売れなくなって、結局トントンじゃね?
639名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:30:55 ID:6c7eD8/J0
DVDも売れない、有料配信も無理なんだから、アニメはCMと割り切って
原作付きアニメだけにするしかないでしょ。製作費もかかりすぎだから
今の半分くらいにして。
640名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:47:55 ID:EW458C/g0
CMつきで、公式動画を無料放映したほうがいい。
早送り機能を無くせば、CMの価値もかなり高まる。
ユーザーはそれぐらい我慢できると思うし、
あえて違法動画を上げる人も少なくなると思う。

それに放送にも問題がある。
放送(とくに夜間は)だと録画される可能性が高いわけで、
録画されるとCMが飛ばされ、価値が低くなってしまう。
それに深夜アニメは、視聴地域が制限されたり、日時がずれたりする。

放送局さえ無視して、動画配信をメインにすれば、皆、Win-Winの関係を築ける。
641名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:48:26 ID:VtZtlbOE0
>>637
どう使ってもOK、なんて契約書にハンコ押す人はそうそういないよ。
642名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:51:44 ID:TFoCbKRCO
>>632
著作権は譲渡できるよ
著作権法をみてくれ
譲渡できないのは著作者人格権だ
ただライセンス契約は単なる通常使用許諾契約だが
643名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:52:46 ID:EW458C/g0
角川は、出版社であって放送局ではないからな。
放送局特有の利害関係ではなく、ホルダーとしての利害関係を言っているのだろ。

ホルダーとしては、売れればどっちでもいいんだよ。
644名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 15:56:05 ID:TFoCbKRCO
>>616
ちょっと疑問なんだが、「版権」って何
著作権とは違うものなの?
出版権のこと?
645名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:04:00 ID:/kIs7X+y0
売れる要素があろうが宣伝しないと売れない
アニメの場合放送を見ないとDVD等は売れない
今回は放送もしていない海外からの注文も多数来ている
だから角川は、「アニメなど日本のコンテンツ産業が世界市場にアピールする上で「ユーチューブ」
などを利用するのは有効なのに、投稿動画が著作権問題で削除されるのは非常に残念な事だ、と憂い
ている。」と言ってる。
また、放送見逃したり放送自体を見れない地区にも波及した事考えれば宣伝効果としては有効
TVアニメはTV放送自体で本来役目終わっててDVD・グッズ等は売上げ伸ばす為の手段なだけ
昔のビデオとか無い時代考えれば解る事(主題歌タイアップもCD売る為の宣伝だから)

単純に中間マージンで儲けてる奴らが更に儲けよこせと騒いでいるだけ
映画だって本来は上映で稼いで終わりが更にDVD等で稼げるから売ってるだけで海外の場合は
制作サイドからすりゃ何の問題も無いんだよ、問題あるならGYOとか成り立つわけ無いだろ
646名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:11:44 ID:6YK8BfMF0
>>642
>著作権は譲渡できるよ
いや、すべて譲渡できるわけじゃないぞ。
譲渡できない著作者人格権なども著作権の一部というのが法的定義だ。
647名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:13:39 ID:PLRgNZdo0
涼宮ハルヒの憂鬱 「Skittles」 CANDY POP
http://www.youtube.com/watch?v=DMC9UHWo-ko
648名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:31:40 ID:AGJZrNMv0
惜しむらくは名作でもっと評価されるべき作品が
当然といえば当然だが、著作権関係でニコ動にUPされず
お前らと一緒にニコ動で見られない事だ。(是我痛とかな)
権利者側と上手いこと話し合いが行われて
有料でもいいからUPされるようになれば嬉しいんだがなぁ。

ってか、お前らのコメが面白すぎるんだよ・・・。
自分の気づかない演出やら事柄の脚注コメントやら草wwwコメントとか
もう全てが最高すぐる。
コメ無しの視聴なんてもう考えられないぜ・・・。
649名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 16:43:50 ID:VtZtlbOE0
>>648
>権利者側と上手いこと話し合いが行われて
>有料でもいいからUPされるようになれば嬉しいんだがなぁ。

これは非常に同意なんだが、問題は既存のそういった「有料でもいいから配信するための仕組み」
をネットユーザーはとても嫌っている、って所なんだよね。

有料にしてしまうととたんに評判が悪くなる、権利料を徴収する仕組みは叩かれる・・・。
こういう現実があるので、この手の権利料徴収に関する話はなかなかしにくい。
650名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 17:42:06 ID:6gnLsq+H0
著作権モノはプレミアム会員だけ閲覧可能、とか
651名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:05:48 ID:dkMGjqZz0
ハルヒは全部買った
らきすたは買ってない
652名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:12:10 ID:Bx3BsBmK0
らき☆すたBOXでたら買うよ!
653名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:15:14 ID:slGdeJpD0
俺もBOX待ち
もうちょっと安くしてくれたらな
654名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:20:33 ID:5SBJ4fGB0
確かに動画サイトがなければ、
一生見ることなかったろうな。
655名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:24:00 ID:BlAec/CF0
本当に面白いものはタダ見してても高画質のパッケージ物としてコレクションしたくなる。
うpする行為そのものがゴミと宝石を分別するフィルターになるってこった。
うpすることによって創作のクォリティの底上げが図られる。
純度を上げてやってんだから文句を言われる筋合いは無いな。
ゴミ撒き散らす糞製作もゴミ食いの馬鹿な鑑賞者も共に死んで言うことなし。
656名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:25:36 ID:Lf5EbHs00
ハルヒはスカパーでたまたま見たが思わず見入ってすぐにDVD買って
コミックもまとめ買いした。
知り合いの子供に見せたらそこでも絶賛だった

ネットで見て買う気無くなったソフトもあるけど
いいものはやっぱ買うよ、
657名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:26:12 ID:5M5D76/rO
ニコ動でハルヒ、らき☆すた、シャナ、なのはを知りました

今では立派ななのは厨です
658名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:30:10 ID:ie+L6HfJ0
なにこのシナ塵紛いの集いは!?
659名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:30:10 ID:cTiOgyGf0
カスラックがマージンとりすぎなのが一番問題
660☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/03/20(木) 18:31:04 ID:Dwjf8FQ60
福田氏の様にモノの本質を見抜く眼を持ってる人が少ないのが残念。
損して得取れつう事だね。
661名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:32:50 ID:4uywcg7S0
>>623
その書き込み前に見たんだがコピペ?
662名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:32:58 ID:sHsJAVUB0
京アニ作品は、BDじゃないと買う意味が無い。
663游民 ◆Neet/FK0gU :2008/03/20(木) 18:35:55 ID:WixZObpo0
>>662
でたな京アニ信者
664名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:37:14 ID:3n2AVDBX0
BDが普及しても同じように騒いでたら
この業界は救いようがないな
665名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 18:55:29 ID:T2VLzLHk0
DVD以外の市場を潰していることに気付いているのかねえ
666名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:07:46 ID:lpai0Dld0
>649
有料化を嫌うのは、支払った金のルートが不透明だからだろ

取り分なんて先に決まってるんだから、コレを見たらどこそこに幾ら渡るよと
宣言でもしてしまえばいい

募金みたいなもんだ
667名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:08:08 ID:2qXqX4lB0
本編そのままとかをニコニコだのようつべに上げるのは俺は駄目だと思うが
MADまで徹底的に削除とかするのはちょっと行き過ぎてる気がする。

ま、法に触れてるのは確かだが。
668名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:22:45 ID:3n2AVDBX0
>>666
募金するならさ、制作委員会方式みたいに制作サイドとは別の第三者機関が
制作費用をユーザーから必要な分のみを集めて
原作でも何でもアニメ化したらいいんだよ
好き勝手、つまらない物までアニメ化して、ユーザーに押し付けて
売れないからって文句言ってる姿は滑稽すぎる。
669名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:24:23 ID:RLuEbmf00
いい物も悪いものも等しく落とされまくってるP2Pの現状を見ると、どうにもねえ
670名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:27:11 ID:6PHUCxDNO
角川は無料で宣伝(放送)できてラッキーくらいにしか思ってない。
出版社にとっては深夜のテレビ放送は有料広告でしかない
671名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:33:30 ID:HXH7w2LmO
>>661
コピペかは分からんが、その2つとも秋田はやってない。
そして、新規アニメは映ってない。
本当の話なこれ
672名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:44:42 ID:VtZtlbOE0
>>666
>取り分なんて先に決まってるんだから、コレを見たらどこそこに幾ら渡るよと

それが明記してあるものも叩かれてるよ。
もちろん明記してないものも叩かれてるけど。

結局作者以外が間に入ると全部叩かれる、という気がするんだけど
何故かこの角川の社長はそういう風には叩かれないみたいなんだよな。

この辺がよくわからないんだよね。
673名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:50:38 ID:F8wTya4E0
つまんねーモンは誰もうpらないからな
674名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 19:51:54 ID:Mk/HBOXD0
テレビで無料で放送してるものを有料配信すれば嫌われるのは当然だろ。
角川が叩かれないのはテレビと同じように無料でどうにかしようとしているから。
675名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:02:15 ID:T2VLzLHk0
無料で放送してるものを有料で売ってるんだけどね
大体それを言い出したら、過去のテレビコンテンツは全てタダ見できるようにしなきゃいけなくなるぞ
676名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:05:09 ID:RLuEbmf00
> 角川が叩かれないのはテレビと同じように無料でどうにかしようとしているから。
多くの権利者や作者がニコツベ批判してるのに1人だけ容認するような発言したから
(しかも現段階のオタ受けの頂点のハルヒの会社)
割れ厨の類が救世主の如く崇めてるだけな希ガス
677名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:06:29 ID:UVBUndUU0
宣伝や流通に手間もコストも掛からなくなったら
角川なんて必要なくなるんじゃねーの
678名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:09:53 ID:xtXcBmuf0
>>676大政翼賛会乙。著作権厨は馬鹿か
679名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:10:29 ID:OTTMiWd50
>>672
消費者の意識も少しずつ変わってきてるんだろう
中身のある批判なら受け止めて改善に活かせばいいし
一部の声の大きいやつに感情的に叩かれても気にしなきゃいいと思うんだが
680名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:13:38 ID:prRrPa3d0
企業側が悪画質で上げれば良いのでは?
681名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:15:52 ID:xtXcBmuf0
>>680それを散々妨害してきたのが概存マスコミと広告代理店

ネット移行やられたら概得権益が消滅するから邪魔に邪魔を重ねてる
682名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:17:14 ID:nFPccLIW0
ネラーは自分たちに都合がいいものは法も糞も関係ないからなwwww
少なくてもお前が勝手に配信していい権限はねーわけだ。

中国の海賊版非難するくせに、やってる事は同じ。
683名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:17:33 ID:8QOX/Pcu0
そういやあテレビはネットを貶めることしかしないよな
脅威なんだろうが
684名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:18:38 ID:3n2AVDBX0
>>679
マーケティングの世界では
日本の消費者は目が肥えてると言われてる
さらに、マーケットの規模が小さいために、扱い方を間違えると大ゴケする

逆に、この問題が発展途上国みたいなところで発生してたなら
著作権厨の訴える法的根拠による消費者の抑圧って方法で
市場への影響も無く解決できてたかもね

日本でこれをやったら
最悪角川が言うような「ファンなんかいなくなる」って状態も起こりうるよ
ある程度の市場規模が確保できなくなれば、どうやっても採算取れない状態になるからね
685名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:22:15 ID:chFIV+530
スケバンデカの動画削除されて
それ以来もう二度と宣伝してやらねえと思った
事もありました。
686名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:23:43 ID:3n2AVDBX0
>>682
それは企業だって一緒
どこだって、不利益が無い範囲でグレーな部分を使ったり、違法なこともやってるよ
権限がどうとかそういう次元の話じゃない。

中国の海賊版が非難されるのは、やってるのが中国人だからだろw
687名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:32:03 ID:qt+jyGz/O
どんなに気に入ったアニメでもってDVDは絶対買わない
688名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:41:30 ID:o3KQp2dK0
カスラックのせいで音楽聴かなくなったものなぁ
689名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:43:35 ID:8QOX/Pcu0
どの道邦楽は聞かねぇなぁ
上手い奴いないし
690名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 20:50:37 ID:VtZtlbOE0
>>679
でもネット上で袋叩きにされる事を恐れる人はけっこう多いよ。
特にクリエイターは実名に近い形で名前出して仕事してる人がほとんどだし。

「こういう発言するとネットで叩かれそうだな」見たいな事を意識してる人は多いよ。
中にはあえてそういう発言をする人もいるし、我慢できなくて発言するって人もいるけど。
691名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:11:00 ID:xtXcBmuf0
>>690客商売なんだから当たり前

でもガンダムの富野は別だぜ。いつもの事だから皆ホンワカしながら批判内容を許してる
692名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:26:55 ID:6YK8BfMF0
>>674
>テレビで無料で放送してるものを有料配信すれば嫌われるのは当然だろ。
>角川が叩かれないのはテレビと同じように無料でどうにかしようとしているから。
その分クリエーターから搾取してるからな、角川は
長い目で見たらこっちの方が悪いだろ
693名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:28:42 ID:RF9XmN9e0
>>692
はあ?クリエイターからの搾取についてkwsk
694名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:32:21 ID:v8Cw/llk0
ニコ厨なんて自分らの味方なんだと判断すれば
その企業の実態がどんなに酷くても知らない振りして神神言ってるんでしょ
695名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:36:47 ID:3n2AVDBX0
>>694
別に悪いどころか、市場原理として当然なわけだが
696名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:36:55 ID:6YK8BfMF0
>>693
バレるからあんま具体的なこと言えないけど、
原作権持ってる人は口を揃えて「角川はアニメ化してもほとんど
利益が上がらない」と言ってるよ。
下手すると赤字になることもあるそうだ。

要は、マージン比率や制作委員会での費用負担率などが突出して
原作権者泣かせってこと。
697名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:37:53 ID:VtZtlbOE0
>>695
勝手なアップは契約違反。市場原理の問題じゃないよ。
698名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:40:02 ID:RF9XmN9e0
>>696
じゃあ京兄も赤字なんだ、儲かってないんだ
699名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:40:52 ID:fERwTkX70
で、角川はハルヒとらきすた以外になんか宣伝で効果上げてんの?
たまたまこの2つがヒットして、それが角川だっただけじゃないの
700名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:41:23 ID:6YK8BfMF0
>>698
京アニが原作権持ってる作品なんかないだろ
701名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:43:52 ID:RF9XmN9e0
>>699
以外も何もこの2つの作品がつべやニコの勃興と重なったんだろ?
角川じゃないが小学館のハヤテは比較的消すの遅いな
スクエニのバンブーも
702名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:48:02 ID:3n2AVDBX0
>>697
契約違反じゃなくて、権利の無い第三者がうpしてるんだから
契約違反どころか契約関係すら存在していないわけでw

>>699
今の業態が頭打ちだから他の稼ぎ口として見出したってことだろ
たまたま成功した事例を生かすのが経営者の仕事だろう
それをしなければ、存在価値無いし
703名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:49:38 ID:Mk/HBOXD0
角川はデータを出して物事を主張してるのに、
反対派は売れなくなってるというデータも出さずに「それだけじゃ納得いかない。もっとソースよこせ」だもんなw
まるで民主党だw
704名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:51:17 ID:VtZtlbOE0
>>702
権利の無いもののうpを角川が勝手に認めたら、それは契約違反だよ。
705名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:52:03 ID:lGUiBF7s0
ニコ動のせいでクソアニメのDVDがもっと売れなくなることだけは事実wwwww
706名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:52:49 ID:LIzLutr50
起爆効果が強まったって事だろうな。

らきすたはニコ動とかyoutubeが無ければ売り上げも人気も半分くらいだったんじゃね?
オリジナル人気ってより、ネタ人気が爆発したようなもんだし。
707名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:53:43 ID:xtXcBmuf0
>>702なにその大政翼賛会。本気で言ってるとしたら可笑しいわな
708名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:54:37 ID:+KuaAXZ/O
著作権は申告罪だから、
角川がイイと言うなら違法でも何でもないだろ。

それが著作権のいいところ。
709名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:55:22 ID:gPkTRXIg0
誰も企業側は宣伝してくれって頼んでないしww
開き直って宣伝してやってるだろ

ですもん
どっかのヤクザ国家と言ってる事同じだなww
710名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:57:40 ID:3n2AVDBX0
>>704
契約違反だよ。とか言ってるけど
契約内容の詳細を見てるわけじゃないし
契約違反として訴訟沙汰なんてことはタテの関係上ありえん
>>1に書かれてる内容じゃ、訴訟起こされても勝てないだろ
711名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:58:42 ID:i6PBmocv0
原作からアニメまで関わってる作品だけだろ
こんなこと言えるの
角川が言ってるんだから他の会社に同じことやれってもの酷だな
712名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:58:52 ID:rWSIDYI/O
売れたからいい売れなかったから駄目じゃなくて本当に著作権の事考えてるなら
ちゃんと対処すればいいのに
713名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:59:24 ID:14Ih6DaK0
売れまくったのが動画共有サイトのおかげだとか関係ないだろ
最初は認知度上げるために放置していたけどある程度上がってきたら不要になるから削除
商売なんだから当然だろうに

善意だろうと何だろうと犯罪になってんだから何えらそうなこと言ってんだ
714名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:00:03 ID:ocjVoroWO
コナンは速攻消されるww
こないだ映画うpされてたがすぐ消されてた
715名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:01:16 ID:VtZtlbOE0
>>710
いや、詳細みても違反だよ。
角川には角川だけの判断で「ネット上にアップしてもいいよ」と第三者に言う権利が無い。

>>1の発言くらいじゃあ訴えるところまで行かないだろうが、
角川が社として「うちで出してる作品は勝手にネット上にアップしていいです」と第三者に向けて公言したら
間違いなく訴訟沙汰だよ。
716名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:01:21 ID:3n2AVDBX0
>>702
契約関係に無い人間がうpするんだから契約違反じゃない
当たり前だろが
717名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:01:36 ID:0ESaXo3r0
いまニコ動にらきすたのみさおのキャラソンが発売約1週間前の超フライングでうpされてる。
しかも3曲中1曲目抜かした2曲だけ。
これって角川&ランティスの調査なのかな?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2710252
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2709886
718名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:02:36 ID:7qGuNHEL0
まあでも、ハルヒはとにかく、監督途中降板騒ぎまで引き起こした
らきすたのクォリティで大ヒットしてるんだから、ビジネスモデル
としての成功は事実だな
719名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:04:51 ID:BlAec/CF0
大政翼賛会だの、著作権厨だの言ってるバカは、
クリエーター初め製作側が、趣味や道楽でアニメや映画を作ってるとでも思ってるのか!?
ビジネスに決まってるだろ。自己資金で作ってるのならともかく、
あちらこちらの出資者に頭下げて、ウン千万、ウン億の金集めて、
失敗したら洒落でもなんでもなく樹海逝きってなリスク抱えて、
そんてことを道楽でやるキチガイはいねぇよ!
クリエーター=純粋無垢な存在、その他製作=金しか頭にない強欲者ってか!?
ガキかよw
720名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:08:58 ID:3n2AVDBX0
>>715
だからさ、お前が契約書を見て言ってるわけじゃないだろ、何故そこまで断言できるw

>角川が社として「うちで出してる作品は勝手にネット上にアップしていいです」と第三者に向けて公言したら
>間違いなく訴訟沙汰だよ。

そもそも、↑みたいな発言を角川がするわけがないし、そんな話を持ち出す意味がわからん
言ってる内容がリアルじゃないんだよな、学生さんかい?
721名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:11:50 ID:JbpTTwv70
裾野を広げられるっていう意味では良いんじゃないかな
これがなかったら間違いなく俺がヲタに戻ることはなかったのに
722名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:14:17 ID:RF9XmN9e0
>>719
ちゃんと制作費を出してる側が言ってるんだから
そんなに嫌なら自分達で資金集めてオリジナルの作品を作れアホ
723名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:14:55 ID:HGb3De2VO
そうかもしれんね
外国とかまったくハルヒ宣伝してなかったし知らないはずなのに
DVDはかなり売れたらしいし
724名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:15:43 ID:e9yfrcI90
どうでもいいけど俺の好きなマイナー系のアニメってどう考えても
ニコニコやユーチューブでみんな満足してDVD買わないんだよな

せめてニコニコやユーチューブで流されなければDVDの売り上げも多少は伸びて
もしかしたら第二期とかやる可能性もあるのに
そんなマイナーアニメのことはどうでもいいみたいですね角川さんは
自分勝手な理屈で他社のコンテンツが潰れたとしても関係ないだろうけどひどいな
725名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:16:16 ID:VtZtlbOE0
>>720
俺は全ての契約書を見ているわけじゃないが、俺がしている契約だけを考えても俺に無断でアップ許可は無理だから。
726名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:19:12 ID:JbpTTwv70
>>724

悪いがマイナーアニメはやはりマイナーアニメでしかないよ
良作なら買う人は買うんだよね
見るだけで良いって人は結局良作であってもDVD買うまでは行かない
マイナーでも良作なら、あえて万人に触れられる機会があったほうが良いように思うよ
727名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:19:18 ID:X206/4by0
>>ニコニコの削除のシステムを知らない時点でID:RF9XmN9e0がただの厨房だと言うことはわかったので黙っとけwwwwwwwwww
728名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:19:23 ID:RF9XmN9e0
>>724
具体的にタイトルを挙げろ
そもそもマイナーだったらニコニコがなけりゃ存在そのものに気付かないだろ
729名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:20:36 ID:xtXcBmuf0
>>722禿同。大政翼賛会体制を強要する著作権厨がなんなんだよ

>>725民事訴訟は親告罪です。製作者側が訴えなければ合法です
訴えたら違法な
730名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:20:40 ID:Mk/HBOXD0
>>724
角川は「護くんに女神の祝福を!」というアニメを無料配信してるぞ。
マイナーだよな、これ?
731名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:20:58 ID:MRRhYd1n0
>>698
京アニは儲かってるよ最近大きなビル建てた
732名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:22:00 ID:1ycxL4JyO
気になってるゲームはようつべでバトルシーンとか見て良かったら買う
大神とバイオゼロ あとワンダと巨像がそうだな
動画無かったら買うか悩んでの繰り返しで結局買って無かったと思う
733名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:22:22 ID:3n2AVDBX0
>>725
そんなもん言われずとも誰でも解るんだ
よし、わかった、もう一度書くぞ

>角川が社として「うちで出してる作品は勝手にネット上にアップしていいです」と第三者に向けて公言したら
>間違いなく訴訟沙汰だよ。

そもそも、↑みたいな発言を角川がするわけがないし、そんな話を持ち出す意味がわからん
契約内容のみが拘束力として働いているなんてありえないから。
734名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:22:22 ID:T2VLzLHk0
>>724
セルだけを見れば、どんどんアップロードしたほうがいいんだよ
今回の発言は、それ以外を全く見ていないことが問題なわけで
735名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:22:39 ID:RF9XmN9e0
>>727
揚げ足取ってる暇があったら具体的に反論しろよ無能
736名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:22:47 ID:cX9GtEqxO
つのだ☆ひろ
のマネ?
737名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:23:40 ID:Mk/HBOXD0
>>734
それ以外ってレンタルとか?
角川が海外の売上を捨ててでもレンタルを保護すべきだと?
738名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:23:41 ID:4JoApZ8+0

36 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/03/17(月) 00:44:44 ID:bPDRsnCq0
この発言叩いてるのってDVD買うどころか普段からアニメのネガキャンやってる奴ばかりなんだろうな

37 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/03/17(月) 00:54:26 ID:L2Blc8AV0
>>1
きめーアニヲタ氏ねや
739名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:24:41 ID:VtZtlbOE0
>>729
うん、だからね、角川がもし勝手にアップ許可したら訴訟沙汰だよ、ってさっき書いたよね?
740名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:24:57 ID:XMTAElaf0
>>574
>>DVD売り上げに貢献してる→統計を見ればわかるがむしろ全体的に減ってる

なんの統計見たんだ。DVDの売り上げあがってるんだが。


2007年国内DVD売り上げ 販売用アニメDVD7.3%増
http://animeanime.jp/biz/archives/2008/03/2007_dvddvd73.html

741名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:25:34 ID:7qGuNHEL0
>>720
まあまあ、ケンカ腰になるなよ。
確かに>>715は推測で言ってるんだろうが、著作権利用許諾契約の
文面なんて、どこも大同小異だぞ。

俺の持ってる契約書(角川の子会社を含む他社の物)だと、この
ケースは乙(角川)自身が販促のためにアップしている場合は
オーケーになる。

ただ、不特定多数の人間に対して角川が認可を与えることは不可。

著作権買い切りのような特殊な形を取ってない限り、
著作権法の第六十三条3項
 3  第一項の許諾に係る著作物を利用する権利は、著作権者の承諾を
    得ない限り、譲渡することができない。
これに抵触することになる。

で、これが具体的に「権利義務譲渡の禁止」として、たいていの
契約書の文面に入ってるからね。
742名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:26:42 ID:mkrjCx6S0
( ゚д゚)ノ゛せんせーうんこしたいです
743名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:27:07 ID:3n2AVDBX0
>>739
もうその話いいよ
仮に角川が勝手にアップ許可するようなことがあっても
企業間のタテのつながりがある以上
人並みの頭がある経営者だったら訴訟沙汰なんて簡単に起こさないから
744名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:27:33 ID:Mk/HBOXDO
資金的に余裕のある会社はいいよな、色々試みることが出来て。
745名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:28:13 ID:UJFuLvru0
DVDを買う層

本放送を見る
録画をしてDVDに焼く
それを次週放送まで何度か見る
同じ動画をネットで見てコメント付けまくる

そ れ か ら 買 う
746名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:29:20 ID:Juvldsnw0
たとえば週刊誌で連載してる漫画があるけど、週刊誌で読んだら買わない人だって
いると思うし、読んでも買う人だっているでしょ
でもテレビだと決められた放送日、週間漫画だと立ち読みできる期間
それを過ぎてから気が付いて気になる人は漫画の単行本を買うじゃない?
まぁ中本屋で手に入れる人や人の家で見せてもらう人もいると思うけど、それはその人が
それだけの行動をしてるってことだから止めようと思っても止められないし
止める権利も無い
でもいつでもどこでも気軽に見られる場所に(たとえばネットに)それがあったら
漫画を買う可能性のあった人が、買わない選択肢を選ぶ可能性も出てくるよね
わざわざお金を出さないでも無駄な労力を払わないでも見ることが出来るわけだから

で、買いそうな人が大幅に減ったらどこから搾取するかというと
版元はそれでも買ってくれる一部の良識を持った人達から搾取することになると言うこと

そのあたりをちょっとでも考えてくれれば作り手の苦労も少しは判ってくれるんじゃないかな
というか考えてくださいお願いします
747名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:30:14 ID:Mk/HBOXD0
>>746
漫画はブックオフやまんが喫茶でいつでも見られるわけだが
748名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:31:16 ID:VU/wGH600
ニコやつべのうpはあまり関係ないだろ。
全て、原作人気と京アニブランドのおかげ。
749名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:31:30 ID:sACwSA1T0
> 「きれいな映像で見たい人は,ちゃんとDVDを買いますよ。

動画サイトの画質・容量はどんどんよくなっていくだろうから、
こういう人はだんだん減少するだろうな
750名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:31:57 ID:Juvldsnw0
>>747
なんでたとえ話で噛み付くのかな?
751名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:33:07 ID:RLuEbmf00
違法投稿はプラスも生まれるがマイナスも同じかあるいはそれ以上に生まれる
それだけだわな
752名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:33:35 ID:3n2AVDBX0
>>741
言わんとしてることは解る。
だが、>>715って企業活動を考えると現実味が無いんだよな
訴訟起こすって、実際の判断は
訴訟起こして勝訴した結果、企業として利益が得られる場合っしょ
契約違反されたって関係上、先の利益を考えると飲み込まざるを得ない場合も
現実には多々あるわけで
753名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:33:45 ID:AdnOpyBm0
>>746
アニメからはいって、漫画買うってパターンは無し?
754名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:34:18 ID:BbHp3/nE0
YouTube高画質化により、「DVD買ってくれますよ」というのは期待損になってしまうわけだな。
755名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:34:23 ID:9RAw3CAR0
>>747
漫画喫茶は厳密な意味だと法的にアウトだな
その名前を出すくらいだから漫画喫茶に出版社が働きかけてる事は知ってるよね?

ブックオフはセーフ
756名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:35:06 ID:VtZtlbOE0
>>741
ニコニコにアップする、という事になると
俺のほうは

>乙(角川)自身が販促のためにアップしている場合

も無理になる。

作品の一部分のみなら可能な場合もあるだろうけど。


>>743
何をもって断言しているのかしらんが、過去に角川ではないがかなり有名な某社に
ものすごく普通に無断使用された事もあるし、訴訟沙汰になったこともあるぞ。ならなかった事もあるが。

「角川ならありえない」といわれても、その根拠が無いよ。
757名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:40:05 ID:xHU3bb6sO
ユーチューブでライブ映像やらをみて好きになってCD買うようにったり
ライブ行くようになったバンドが結構あるからな…
こちらとしては情報収集したいし、それで企業も儲かるしいいじゃない。
758名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:40:41 ID:lpai0Dld0
>746
別にブックオフの棚が超デカくなっただけなんだが
図書館でも良いが

そこで触れた作品に対して、欲しいと思えば買うし、そこまでいかなきゃ止める
759名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:41:19 ID:7qGuNHEL0
>>752
つか君の論点は「訴訟沙汰になるかどうか」なのか?
そんな点を問題にしなくちゃならないのは角川だけで、他の人間にとっては
枝葉末節だぞ。恐らく>>ID:VtZtlbOE0にとっても。

論点はその行為が適切かどうかであって、訴訟を起こされなくても犯罪行為
に該当するならアウトだ。
だいたい、著作権法の非親告罪化はもう秒読み段階だぞ。
760名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:41:31 ID:4JoApZ8+0

151 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/03/17(月) 09:52:56 ID:ABe37MQm0
DVDは高い、2期のDVDフルで買ったら5万円
10タイトル買ったら50万、そして本棚いっぱい・・

50万あれば何が買える?

152 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/03/17(月) 09:54:21 ID:T2dmWNPX0
>>151
50万あったらDVDが10セット買える

153 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/03/17(月) 09:55:05 ID:ABe37MQm0
>>152
だなw
761名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:42:38 ID:3n2AVDBX0
>>756
根拠ではないが経験上
中小企業のコンサルしてるんだが、正直
契約違反だからって訴訟起こしたところで不利益になる部分の方が多いだろ
逆に角川側からしたら、訴訟起こされたから何?痛くも痒くもないがって感じだろうし
結局は経営判断でしょ

前にも書いたが、角川が「うちで出してる作品は勝手にネット上にアップしていいです」と直接的に公言するなんてありえないし
これについて議論すること自体不毛だろ
762名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:43:23 ID:JekVaatU0
違法アップロードで盛り上げてくれたのは明らかにニコニコ動画のほうなのに
ニコニコではなくてユーチューブとだけ契約した理由は?
763名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:46:46 ID:VtZtlbOE0
>>761
訴訟沙汰になるかどうか、に何故そこまで拘るの?
そこってこのスレ的にそこまで大きな論点なのかな?

一応レスくれたので返すけど、俺の経験上訴訟沙汰になることは十分ありえるよ。
この業界、大小さまざまいろんな人や会社があるから。

>角川が「うちで出してる作品は勝手にネット上にアップしていいです」と直接的に公言するなんてありえないし

この社長が言っているのは、方向性としてはそういう事なんだよ。
だけど会社としてそうは公言できない、となるとそれはそれで個人的には支持しかねる姿勢だ、という事です。
764名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:47:26 ID:OBuWd7700
そういやニコニコで再生数1000以下のアニメ見た時は悲しくなった。
そのDVDを既に持っている自分にも悲しくなった・・・。

おれは好きなんだけどね・・・。
765名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:48:18 ID:3n2AVDBX0
>>759
多分、論点が違うね
経営の観点からすれば、犯罪行為か否かが直接的な判断基準にはならないってこと
>>1の言い分を見る限り、そういうスタンスで考えてるはずだよ

企業側からすれば、犯罪行為そのものではなくて
その先のベネフィットを基準に行動するもんだ
766名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:50:53 ID:7qGuNHEL0
>>765
だからさw
君はなぜ俺たちに、角川の都合に合わせて考えることを要求するのさ?
論理的におかしいだろ、そりゃ。
767名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:52:09 ID:3n2AVDBX0
>>763
いやいや、拘りだしたのはそっちだろw
768名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:53:35 ID:lpai0Dld0
訴訟つってもね

あの角川さんに訴訟を? ざわざわ

まぁ、他と商売できなくなるリスクに見合うかとかは考えるよねぇ
769名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:54:05 ID:Mk/HBOXDO
>>722
719のは角川のことじゃなくて一般論でないの、多分。
一般論ついでに言っとくと、権利者の許可があってうpするのと、ユーザーが勝手にうpするのは別って理解してるよな、一部のニコ厨どもは?
770名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:56:22 ID:3n2AVDBX0
>>767
まともな経営判断ができるなら>>768が一般論だ
正直、訴訟を起こすケースに発展したとしても
経営判断を誤ったとしか思えん。
771名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:57:52 ID:H2L5Za6a0
でも、それって結局、力が全てなんだってことだよね?
772名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:59:30 ID:Mk/HBOXDO
昔からメディアミックスが上手いよな、角川は。
773名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:01:03 ID:3n2AVDBX0
>>771
企業間の関係は常に力が全てだよ
仮に裁判で勝っても「相撲に勝って、勝負に負ける」状態が殆どだろうね
774名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:01:15 ID:VtZtlbOE0
>>767
じゃ、勝手なアップや第三者によるアップを認める行為は契約違反、って事で。
775名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:02:45 ID:isIBSclzO
最終的に中国食品と同じような状況になれば一番いいなと個人的に思う。
一つの物に巨大なウイルス仕込んで、他は小さなウイルス仕込んでって感じで全体的に壊滅状態になればと…。

そういや、クラナドウイルス作って逮捕された奴いたな…w
776名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:04:03 ID:7qGuNHEL0
>>767
このスレを「訴訟」で検索すると、初出はこれだぞ。

 710 :名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 21:57:40 ID:3n2AVDBX0
 >>704
 契約違反だよ。とか言ってるけど
 契約内容の詳細を見てるわけじゃないし
 契約違反として訴訟沙汰なんてことはタテの関係上ありえん
 >>1に書かれてる内容じゃ、訴訟起こされても勝てないだろ

明らかに、おまえが論点をすりかえてるじゃないか。
777名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:06:03 ID:3n2AVDBX0
>>776
だからさ、

 契約違反として訴訟沙汰なんてことはタテの関係上ありえん
 >>1に書かれてる内容じゃ、訴訟起こされても勝てないだろ

これが結論だろ、それ以上話す事も無いのにウダウダ続けたのが問題だろ
778名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:06:08 ID:OBuWd7700
テレビで只で見れるものを金出して見る感覚がないからとか・・・。

779名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:07:19 ID:/RAFtq6T0
>>773
でもそういう所が力で解決などよくないとか奇麗事を言うんだぜ
780名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:09:34 ID:Q50wuOoD0
書く側だが、そろそろ著作権ビジネスは限界かな、と思う
ぜったい違法は出る
しかもそれが広める
ここまではいい悪いとかじゃなくて、事実だと思うし

解禁して、なんか別の方法で儲かる仕組み作ったほうが、みんな幸せになれそう
781名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:09:42 ID:7qGuNHEL0
>>777
いい加減、論点ずらしはやめてくれないか?
スレ進行の妨害だ

 759 :名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:41:19 ID:7qGuNHEL0
 >>752
 つか君の論点は「訴訟沙汰になるかどうか」なのか?
 そんな点を問題にしなくちゃならないのは角川だけで、他の人間にとっては
 枝葉末節だぞ。恐らく>>ID:VtZtlbOE0にとっても。
 
 論点はその行為が適切かどうかであって、訴訟を起こされなくても犯罪行為
 に該当するならアウトだ。
 だいたい、著作権法の非親告罪化はもう秒読み段階だぞ。
782名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:10:26 ID:dXa37ii80
福田っていうオジさんを
称揚する声があって笑った。
この人、単なる山師だよ。
若い連中を甘言で釣って、
名前を売ろうとしてるだけ。
だいたい、内部では、
このオジさんの仕事の質に
不満の声が絶えないんだから。
このオジさんの言うことが
角川の総意だと思うのは、
大きな間違いですよ。
783名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:10:29 ID:5Gd3AGjC0
なるほど
種類によってはyoutubeにアップされても
著作権侵害にはならないとも言えそうだな

重要な問題提起だ
784名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:10:44 ID:RF9XmN9e0
>>762
ニコニコは日本と台湾だけ
yutubeは世界中、しかも無料
785名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:12:04 ID:3n2AVDBX0
>>781
いや、意味がわからん
というか、企業活動が中心になってる問題なのに
別の論点で考えるから悪いんだよ
そもそも>>759が論点ずれてるんだよ
786名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:15:23 ID:xtXcBmuf0
著作権厨は殆どテンプレだな

今までのニコニコようつべ極悪論を否定された途端に火病るとは
787名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:17:35 ID:7qGuNHEL0
>>785
>別の論点で考えるから悪いんだよ
>そもそも>>759が論点ずれてるんだよ

なにをしらじらしいことをw
おまえが最初に噛み付いた相手も言ってるじゃないか

 763 :名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 22:46:46 ID:VtZtlbOE0
 >>761
 訴訟沙汰になるかどうか、に何故そこまで拘るの?
 そこってこのスレ的にそこまで大きな論点なのかな?

角川の行為が違法な行為もしくは不当な行為であれば、訴訟になろうが
なるまいが非難されてしかるべきだろ。そういう議論が嫌なら「企業活動
が中心になってる問題」を論じる板におまえが勝手に行けばいいだけ。
ここで他人の議論を邪魔する権利はおまえにはないぞ。
788名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:17:45 ID:KfO77VoSO
狼と香辛料ニコニコで消されまくるから
見なくなったし興味もわかなくなったな 
最初は神だと思ってみてたけど残念

クラナドは内容なかなかよかったしDVDの特典欲しいから買ってるなぁ

789名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:17:56 ID:RF9XmN9e0
>>781
著作権厨は自分達が正義の味方ごっこをするための大義名分として
著作権を掲げているだけなんだから
その大義名分を取り上げられると正義の味方ごっこが出来なくなるからって
ダダこねてるんだよ
790名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:18:37 ID:3n2AVDBX0
>>787
>角川の行為が違法な行為もしくは不当な行為であれば、訴訟になろうが
>なるまいが非難されてしかるべきだろ。

こんな考えしてるようじゃ話にならないな
791名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:21:09 ID:9boDJlzk0
業界人では珍しくものわかりのいい人だねえ。
こういう思考方法ができる人が出版やアニメ業界にもっと居れば楽なんだけど。
792名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:21:07 ID:xtXcBmuf0
>>789禿同。角川が言うまでは北米での音楽販売のネット移行の動きとようつべで
効果があるのは理解してたが確信が持てなかったから黙ってたが

著作権厨の言ってる事なんか全部大嘘だったし
793名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:23:00 ID:RF9XmN9e0
>>788
狼は.ANIMEで配信してるお
794名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:23:22 ID:I6RPLJW50
>>789
だが正義の味方ごっごを止めた後はどうすればいい
どうするのが正しい大人の姿なんだ
795名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:24:03 ID:DVgK++940
>>793
ANIMEって何です?
796名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:25:20 ID:RF9XmN9e0
http://www.dot-anime.com/vod/ttl_1202.html
ここね、ニコニコで消す奴の中には公式配信してるのもあるから
配信してないか公式をチェックするといいよ
797名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:26:41 ID:NKY6iVQD0
所詮滓ラックが自分家の既得権益守るのに必死なだけだろ
肝心の製作者にまわるのなんてホンの一部
798名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:26:49 ID:OBuWd7700
>>784
あ、そうなんだ。
海外からのアクセスは遮断されてるの?
799名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:28:56 ID:xtXcBmuf0
>>794意味不明。馬鹿かお前は
800名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:30:28 ID:RF9XmN9e0
>>794
何が目的で行動しているのかを見極められるのが大人なんじゃないか?
801名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:30:45 ID:7Hl6n7c80
>>799
答えを言えなくても、とりあえずそう口にしておけば
自分の精神的優位を保ったまま話を終わらせられるから楽だな
802名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:32:10 ID:dNKqaGit0
要は世の中経済力が全てなんだから青臭いキレイゴト吐くのは止めましょうやってことだよ
803名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:34:12 ID:RF9XmN9e0
>>798
遮断はされてないんじゃない?

>>801
お前はそうやって著作権だのなんだのと他人の価値に依存しなければ
自分を保てない程の弱い自我をどうにかするんだな
目的意識を持たない脊髄反射装置君

>>802
奇麗事ではなく目的を達成する上で効果的であり自身が納得して
自コンテンツのupを許可しているんだから問題無いだろ
角川の目的はお前達の大義名分を維持する事じゃ無いんだよ?
804名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:36:17 ID:xtXcBmuf0
著作権厨は馬鹿しかいないな
805名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:40:29 ID:VtZtlbOE0
結局強いものが勝つんだから、クリエーターはおとなしく角川に従っとけ、っていう主張なのかね?

よくわからない流れのスレだな。
806名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:43:31 ID:RF9XmN9e0
>>805
そんなに利益が欲しければ
オリジナルの作品を作って録画できないようにOVAで出して
削除依頼出しまくってればいいじゃないって話だよ
807名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:44:18 ID:a6sMS8g30
普通に海外からアクセスしてる訳だが
808名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:44:40 ID:0ESaXo3r0
角川もハルヒ・らきすたのレベルですべての自分とこのアニメを楽観的に考えたら
遠からず自爆しそうな気がする。
809名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:44:46 ID:9G4wf59D0
で、けっきょく著作権って何なの?
810名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:47:51 ID:9G4wf59D0
>>807
対応言語の問題じゃね?
811名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:49:02 ID:wjxkfBNe0
>>805
強いものが勝って来た時代が
技術革新によって終わろうとしてる
812名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:51:10 ID:PXlmGH870
>>811
技術革新によって終わった後はどんな時代になるんだよw
813名無しさん@八周年:2008/03/20(木) 23:51:36 ID:RF9XmN9e0
著作者が利益を損なわないためのもの

角川のゆつべ公認はupによる損失より認知機会の拡大による
購入する顧客の拡大による利益の方が勝っているから
利益を損なわないと判断して認めているというわけだ
814名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:00:00 ID:P2rwsoFV0
実際、製作サイドよりもツタヤとかのほうがダメージでかそうだけどな
815名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:02:11 ID:FPb2ynQ40
>>814
そういや、漫画家の島本和彦…だったか?
ツタヤを経営していて、レンタルされるアニメの数が減ってるとか何とか言ってたな
それでアンチニコ動とか

うろ覚えで間違っているかもしれんが
816名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:21:33 ID:m9m4kIzA0
>>814
角川はレンタルや配信より、セルの売り上げを取ったってことでしょ
そしてその選択は、角川にとっては正解だったと
只、今回角川がとった手法が、他にとっての正解かどうかは分からないけどね
817名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:23:12 ID:0o2w1iMY0
ツタヤの存在も昔は否定されてたけどな
あと、ブックオフなどの古本も小林よしのり等に叩かれてる
818名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:24:20 ID:7dueYS700
>>817
>ブックオフなどの古本も小林よしのり等に叩かれてる
どんな風に?
819名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:28:02 ID:s7cVFULK0
>>813
角川の利益と著作者の利益は別物だろ
820名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:36:21 ID:4qVQq26s0
>>818
ブックオフは、発売から日が経っていない本しか買い取らないからけしからんとかゴー宣で描いてた。
821名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:38:47 ID:QJ2Vgel40


     おまいら、角川作品のDVDISOを大量アップロードしろや。


     宣伝ならまったく問題ないということだから。

822名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:39:32 ID:AMETeMWU0
>>813
角川書店は版元であって著作権を借りてるだけの立場
823名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:41:23 ID:RpJEKLaN0
>>819
>>822
著作者が角川の方針に不満なら引き上げるんじゃない?
わからない?

>>821
それをコピーって言うんだよボク
824名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:44:16 ID:QJ2Vgel40

      角川作品は事実上コピーライトフリー。

      買いたい奴だけが買えばいい。買いたくなければコピーコピー。

      社長のお墨付きだ。堂々とコピーコピー。
825名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:44:57 ID:s7cVFULK0
>>823
わかるもわからないも、そんな話してないだろ
826名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:45:31 ID:0o2w1iMY0
ゴーマニズム宣言が売れなくなってきてるのは
ツタヤの存在が原因
827名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:45:51 ID:RpJEKLaN0
>>824
これが著作権厨の正体だ
自分の正義の味方ごっこの道具として使えなくなったら
こんなものいらないとぶち壊そうとする

小学生どころか幼稚園児以下だな
828名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:47:08 ID:xeP6Aq9q0
カスラックの存在意義が・・・
829名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:48:07 ID:QJ2Vgel40
>>827=真正基地外


俺はこのスレに初めて書き込んだのが>>821
しかし、>>827には他の誰かに見えるようだ。
830名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:48:22 ID:y8vP/CwU0
>ファンの中には、アニメのセリフを英語などに翻訳した字幕をつけて「ユーチューブ」に載せている人がいる。
>それは、海外市場に受け入れられる下地を作ってくれているようなもの、というのだ。

これのせいで、ビジネスモデルが崩れてアメリカ市場縮小撤退する羽目にというニュースを見たきがする
831名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:49:14 ID:S5GpxCGr0
>>823
「不満なら引き上げるだろ」なんていう意見がまかり通るなら契約なんて成り立たない。
832名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:49:39 ID:RpJEKLaN0
>>829
他の誰かも何も、やっている事が一緒だろ?
いくらお前が揚げ足取ってもお前の発言が正当化されるものではない
833名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:50:28 ID:BNBqEiWz0
12時過ぎればIDも変わって荒らすのも楽ですね。
んー、今回の件は著作権侵害だ!って本人様からの主張がないのなら
他が目くじら立てて著作権どうのこうの言っても意味がないってことで終わり?
834名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:51:46 ID:QJ2Vgel40
>>833
角川作品についてはコピーしても問題はないからどんどんやってね
ネットでガンガン配信してね、ぷりーず

ということでおk。
835名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:52:05 ID:KX7Dh8MY0
だからケースバイケースで対応すればいいよ
著作権ゴロが進めようとしている
権利者が訴えなくても違法にしようという動きは
実態にそぐわない
836名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:52:56 ID:j36Cg5IA0
>>1こりゃ言いすぎだけど、
CDが売れてたのは街のお店屋さんがバンバンかけててくれたおかげだろ?

それと同じような効果はあるんじゃね?
ようはカスラック氏ねということ

837名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:54:37 ID:yRQVkf1X0
目先の餌にしか興味ねークソテレビ局しかねーじゃん日本には
838名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:56:42 ID:BNBqEiWz0
限度というものも多少はあると思うけれど、
誹謗中傷がメインのMADとかで無い限り、
ファンの好意って位置付けになるのかな…?

角川が暴挙と思わなくもないけど周りが忌み嫌うような動画で無いのなら
別に著作権侵害だ!なんて騒ぐことじゃないような…?嫌なら訴えるだろうし…

839名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 00:57:22 ID:2Gbl6qkI0
アニメの映像って音楽が入ってると著作権者がOKって言ってもお店で流したり
雑誌のDVDに収録したり記事に歌詞を書くだけで著作権法違反なんでしょ?
角川はジャスラックに許可取らないで違法アップロードされた映像を認めたということは

ジャスラックに対して半旗を掲げる行動を取ったと認識していいのかな?
840名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:00:29 ID:Uaow7i6M0
>>839
その論理だと、ナシ付けたニコ動からバンバン削除するのも弓引いてることになるな。
841名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:02:27 ID:BNqMCSYo0
なんにしても天下のジャスラックに対抗しようと行動を起こした角川歴彦さんは凄いと思うよ
842名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:04:55 ID:KX7Dh8MY0
同人が事実上禁止になったら確実に業界は縮小する
843名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:07:53 ID:x+ILbzM+0
>>840
それは角川書店じゃなくて権利を持っている団体(テレビ局や製作委員会)が
消しているだけであって角川書店の総意ではないんでしょ
844名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:13:36 ID:fPgJYPJ70
>>839
×半旗 ○反旗

ジャスラックは著作権料が欲しいだけの資本企業だから
ニコ動から収入取れるとなったら態度変わると思うよ
今更締め付け強化したって購買層が戻る訳でもなし
レンタル業界のようにどこかで折り合い付けて付き合うしかないでしょ
ニコ動宿命の敵はむしろTVだと思う
845名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:17:00 ID:VK7cnmp20
>>844
革命児角川ってことだね


何かあれば角川さんがそれでいいって言うからと全部背負ってもらえば
科すラックもなんか変わるかも
846名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:42:12 ID:s7cVFULK0
>>841
アホか。ジャスラックは関係ない話だろw
847名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:44:28 ID:GjExKQI70
親告罪システムの下だと、
削除しろって権利者が言わない=黙認
ってことだからなぁ
848名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:45:51 ID:SNkZEyvC0
あーコレは正しいかも、ニコニコでハルヒ知って
面白いのかと思って漫画買ってみたらツマランかった
他にもそういう人がいるんじゃないかな。
849名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:46:44 ID:S5GpxCGr0
>>835
手が回らないくらい大量にアップしておいて
「訴えが無いからOKだろ」という理屈を振りかざす・・・

これはやっぱり何か考えないとダメだよ。
850名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:50:07 ID:8sV9kiRE0
ニコニあがってる動画何本か通報してやったが、そのアニメの本スレで
「俺○○話までしか見てなかったのに」
とか
「再うpお願いします!」
とか言っててワロタw
そんなやつらにDVDぐらい買えよと正論ふりかざして黙らせる楽しさ。
ニコ厨の「本当にほしい物は買ってる」「欲しいと思わせる物を作らないのが悪い」なんて
言い訳も滑稽すぎて笑えてくる。
851名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:54:19 ID:Pj2xWxXo0
まあ買わない奴はニコとかなくなっても買わない
現状買ったりレンタルしてるのも濃いマニアがほとんど
852名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:54:40 ID:s7cVFULK0
>>847
はからずも角川を擁護しているID:3n2AVDBX0が「クリエイターは
角川に対して力関係が弱いから訴えられない」なんて言ってるしな。
第一、マトモに仕事してたら随時ネットに自分の作品が上がってないか
チェックする暇なんかないよ。存在を知らないものには対処のしようが
ない。
853名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:56:12 ID:TGICVIPH0
まあ買わない奴はニコとかなくなっても買わない
気まぐれで買う奴はニコで見たら買わない
854名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:56:59 ID:4PxQoWfZ0
スレチだけど、CDが売れなくなったのはジャスラックのせいだと思うよ。
適当にネットで自由に音楽が流れた方が、宣伝になってCDも売れるのに。
あいつらはただの馬鹿。
855名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 01:57:22 ID:fkXycqw60
らきすたとハルヒは売れたかもしれんが、
違法うpされたおかげで売れなかったものが
1つでもあれば>>1の社長が責任とるんだろうな?
856名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 02:05:50 ID:gv6JKfsI0
著作権厨が発狂してるな
857名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 02:06:27 ID:0o2w1iMY0
こなたがTube動画をダウンロードしてなかったのは
落とすと角川に怒られるからなのかもしれない
ttp://www20.tok2.com/home/geromi/mixi_backup/img/album_49_73_9764973_1849236351.jpg
858名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 02:06:30 ID:4PxQoWfZ0
その辺の因果関係を証明するのは難しいんじゃないの。

ひとつ言える事は、アニメの宣伝にも金がかかるって事で。オタク向け
アニメDVDの売上では、TVCMなんぞ打ったら利益は簡単に吹き飛ぶ。
雑誌やネットの広告もタダではない。
その点、ニコ動やYou Tubeはタダだからね。これは大きい。
859名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 02:08:06 ID:gv6JKfsI0
>>858著作権厨には理解できない概念なんだろうけどな

馬鹿そのものの論理を振り回して親告罪の意味すら理解してないし
860名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 02:11:42 ID:s7cVFULK0
>>858
一応公平を期すために言っておくと、それもタダじゃないんだ。
代理店にやってもらってるそうだから。
861名無しさん@八周年:2008/03/21(金) 02:13:30 ID:Udc9Vb780
アニオタだけど、らきすた・ハルヒは手をつけてなかった
昨夜、初めてニコ動でハルヒを観た
つかれた・・・うざかった。なにあれ、銀さん役の声優、杉田だっけ
ひたすらしゃべってるだけじゃん。ハルヒのテンションも頭いたくなった
声優人気だけで飛ばしてるんじゃねーの?平野オタと杉田オタと緑川オタ
ある意味で最強じゃん
862名無しさん@八周年
海賊版で個人が流したらタダじゃないの。
You Tube使うのに金を払うのは馬鹿らしいと思うけどなあ。社員が自分でUP
すればいいじゃん。