【裁判】「市立中学在学中、障害に配慮した十分な指導が受けられず教育を受ける権利侵害」と視覚障害の女性が西宮市を訴え 和解成立
1 :
環境破壊ちゃんφ ★:
西宮市と和解 視覚障害の女性「教育受ける権利侵害」と訴え
2008.3.14 11:41
兵庫県西宮市の市立中学に在学中、視覚障害に配慮した十分な指導が受けられずに
教育を受ける権利が侵害されたとして、同市内の作業所勤務、佐藤美登里さん(20)が
市に慰謝料など1200万円の損害賠償を求めた訴訟は14日、市が佐藤さんに
100万円を支払うことなどで神戸地裁(亀田廣美裁判長)で和解が成立した。
佐藤さんは平成12〜15年、同中学の障害児学級に在学していたが、
就学前の指導段階で市側に十分な障害の把握をされず、入学後も弱視に配慮したライトや
書見台の常時使用をさせてもらえなかったとして、16年10月に提訴。地裁が和解を勧告していた。
和解条項には、市側が今後、弱視児童などの特別支援教育では保護者との
意見交換を密にして個別の指導計画などを決めることや、障害の程度に応じて
必要な配慮を行うことなどが盛り込まれた。
和解を受け、美登里さんの母、幸子さん(48)は「視覚障害の子供も
適切な配慮を受けられるという当たり前のことを明文化できたことが一番の成果」と話した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080314/trl0803141142004-n1.htm
ちゃんと障害児学級にいたのに配慮されなかったのではそりゃあ
学校の方が悪いな
3 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:45:07 ID:P7s73vHS0
えーと、西宮市は盲学校とか無いの?
4 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:47:18 ID:5xKbMTZp0
んだな。これが普通学級のハナシなら単にゴネてるだけだろうが。
5 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:50:14 ID:VMcMCzLI0
俺の中学も、顔面障害者の俺に配慮してくれなかった。
今からでも訴えられるだろうか。
6 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:52:45 ID:G1pzRhxy0
なんで「我々は障害者ニダ!!権利を要求するニダ!!」って大声で訴えるくせに
同じ障害の仲間が通う盲学校や聾唖学校に行かずに1200万とか請求するんだろう
まあ100万だから赤字だろうし別にいいけど
7 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:52:58 ID:PUw5W5Nl0
知的障害があったのでは?
学校の視力検査の時にはかれなかった子がいる。
親が気が付いて専門の病院にいって診断してもらわないと、学校の方では
親が申告した通りの対応しか出来ない。(解っていても)
目関係は盲学校や弱視学級に通級するのが普通だけど、重複だと難しいと思う。
8 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:53:59 ID:/yUmMRPV0
専門の学校行けば障害に似合った教育を受けるのに…
>>5 その障害の場合、周囲の生徒に配慮すべきであって、
おまえには何の不都合もない。
平成12年3月?、十分な障害把握されず
平成12年4月〜15年3月、在学時十分な配慮受けられず
平成16年10月、提訴
平成20年3月、和解成立
8年戦争か…意外と根は深かったりするのか
11 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:19:41 ID:lCF/12Om0
盲学校にいけばいいのに。
健常者と一緒に授業を受けたい気持ちもわからないではないが。
現実は甘くない。
12 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:23:53 ID:Zn7VjV/m0
>学後も弱視に配慮したライトや
>書見台の常時使用をさせてもらえなかった
常時使用か・・・。
ちゃんと施設が整った学校に行けば良かったんじゃないかね。
市民の血税が・・・
こいつが訴えなければ可能だったことがたくさんあったろうに。
と思ってしまった俺はダメだな。
>13
さすがにダメだと思うぞ
>5
お前が回りに配慮しろよ
15 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:49:46 ID:6U4Px9Ka0
むしろ一般の市立中学の障害者学級で盲の授業なんて
専門の介護者を税金で雇ったら人件費で1千万超えるだろ
盲学校も行かず無理矢理普通の学校来てどこまでワガママ行ってんだバーカって
懲罰の意味で和解の100万円ぽっちな気がする
1200万請求して4年かかって100万じゃ実質大赤字だろ
16 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:56:34 ID:d9pK2RrF0
ごり押しで普通校に入れるのが間違っている
17 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:58:27 ID:OAWjXNK/0
一部の机だけピカピカ光っていたらそれはそれで他の生徒が同じように訴えるだろうな。
18 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:58:39 ID:N/XDDD/g0
makuraはだまってろ
19 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:01:48 ID:Q6jq9BftO
なんか普通学級に入れさせたがる親ってエゴにしか見えない
20 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:06:46 ID:L60pmgzK0
>>19 普通学級じゃなくて普通学校の障害者学級 ちょっと微妙だな
まあ盲学校や聾学校は少ないから遠いとこから通わせている人とか大変だけどさー
それでもみんなやってんのに
無理矢理普通の学校入れて「障害者学級を充実させなかったな!1200万ヨコセ」って
エゴ丸出しなのにはかわりないが
21 :
座頭市暗魔屋:2008/03/14(金) 14:09:47 ID:DdaeW6g6O
盲学校はたのしーよー
盲学校に入れなかった親がバカ
22 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:24:48 ID:GjL79XO50
>21
今は盲学校に入れるケースのほうが少ない。
つか、俺は一番前の席でも黒板の文字見えなかったが、
それでも何とか普通に卒業したがな・・・
ルーペなんかは自分で用意するもんであって、学校に
用意してもらうもんじゃないだろう。
つか、普通学校に行くというのはある程度、周囲との
差を感じつつ、それを如何に克服していくか自分で考え
るというのも学びのひとつなんだと思うが・・・
23 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 14:27:27 ID:UY//er0f0
誰に入れ知恵されたんだろうねw
24 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:18:41 ID:p4zB6J/jO
在学中には学校側に設備の申し入れしてたのか?卒業してから強気になられても…。
>>21 加齢による視力の低下が早く現れますように
27 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 16:37:15 ID:o8upg65R0
民事裁判は和解多いな
必ずしも悪いことではないんだが
28 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 18:46:28 ID:Sh3rmUav0
もうこうなったら、養護学校なんていらないな。
普通の学校に行くなら我慢しろや
30 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 20:24:49 ID:f9y729NW0
盲学校はある地方の学校で隠ぺいする教師とただそうとした教師の対立が問題視され
暴力行為に発展された事件もある
どこぞの宗教の教組なんて、自宅からすんげー離れた所にある盲学校に入学したのに。
それも完全な盲目ではないという話なんだが。
(金がないから補助が出る盲学校にしたって話もあるが)
32 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:04:21 ID:9/aaqMGd0
夕方よみうりテレビでちょっと特集やってたけど
「仲良しの友達と同じ学校に行きたかったから行った(笑)」
だってさ
それで賠償請求ねえふーん
33 :
名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:41:16 ID:n9TG5/Bp0
これは、当然原告の言うとおりだろ。普通学校と違って養護学校に
入学しているんだから、ちゃんと児童・生徒を擁護してあげてほしい。
>>33 ちゃう。普通の中学校の障害児学級。
「数学区に1校の中核的な障害児学級設置校」なのか
「ないから慌てて作った障害児学級」なのか判然としないからコメントのしようがないが。
35 :
名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:46:01 ID:68Z+xkbL0
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1182209832/858 >858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/15(土) 11:36:20 ID:V70Jmb7E
>割り込み失礼w
>ちょっと盲学校のことでグチらせて。
>わたしは某盲学校に通ってるんだけど、
>普通学校から転校してきたやつが
>最悪の性格ブスなんだよねー
>うちの学校の人を
>馬鹿にしてるみたい。
>でも、イジメやる人とか
>いないんだよね
>みんなよく我慢するなぁって思うけど
>
>他の盲学校は
>イジメってある?
>うちの学校も
>裏では確執とかあるけどね
「障害児学級」ならちゃんとせんといかんだろう
37 :
名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 18:53:46 ID:qhXC9Q440
親も本人も怪しげな人々もみんな、
普通の学校がいいんでしょ。
じゃあ、養護学校は廃止しないとね。
あっちもこっちもと贅沢言うんじゃないわよ。
これこそ総意でしょ。
38 :
名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 14:36:47 ID:ysPN91xS0
中学は知的障害もあり自力通学できない事情もあり、地域の学校に進学。
その中学校にはもともと知的障害児学級はあった。
もちろん、弱視の配慮については入学当初からお願いしていたが、
書見台、ライトも教室にあったにもかかわらず埃をかぶっていた。
教師のほとんどは、弱視のためではなく、知的障害のために文字が読めないから、
文字の拡大は必要ないとの認識だった。
しかし、小学校時代には平仮名は読めていた。
障害者こえー
40 :
名無しさん@八周年:
欠陥品専用の学校に行けよ悪質ゴネ厨が