【社会】ブラウン管テレビの不法投棄増加…名古屋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
ブラウン管TV 不法投棄増加
薄型買って地デジ

 テレビの地上アナログ放送が2011年7月に終了し、地上デジタル放送(地デジ)に完全移行するのに伴い、
薄型テレビへの買い替えが進み、ブラウン管テレビの不法投棄が増えている。名古屋市内では、不法投棄のごみの
量は減少しているが、ブラウン管テレビは昨年度、過去最も多い1173台に上った。市では、「この夏の
北京五輪や地デジ化を控え、今後ますます不法投棄の増加が懸念される」と危機感を強めている。

“国策移行” 国の対応求める声

 名古屋市によると、06年度に不法投棄されたブラウン管テレビを処理するため、リサイクル料金257万円を
支払った。今年度も1月までに既に815台の不法投棄が確認されている。

 市内16区の中で多いのは、守山区(117台)、南区(83台)、中区(80台)、港区(76台)など。
「リサイクル料(約3000円)の支払いを嫌う人が、人目に付きにくい川沿いや港、工業地域などに放置している
可能性が高い」(市道路管理課)という。

 01年の家電リサイクル法施行に伴い、市内で不法投棄されたごみの量は、01年度の450トンから06年度は
58トンまで減少した。エアコンや冷蔵庫、洗濯機は減少しているが、テレビだけが01年度の569台から次第に
増加しているのが実情だ。

 電機メーカーでつくる「電子情報技術産業協会」(東京都)の推計では、買い替えで廃棄されるブラウン管テレビは、
07年から11年までの5年間で5000万台に達する見通し。
(>>2以降に続く)

(2008年3月9日��読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/080309_2.htm
画像:回収場所に山積みされた不法投棄のテレビ(名古屋市熱田区で)=谷之口昭撮影
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/img/news080309_4.jpg
2鉄火巻φ ★:2008/03/09(日) 17:46:41 ID:???0
(>>1の続き)
 市作業課では、夜間パトロールの強化や広報紙などを通して住民へのPRを行っているが、「北京五輪前の
ボーナス商戦や完全デジタル化などを考えると、不法投棄数がさらに増えることが懸念される。特効薬はなく、
住民のモラルに期待するしかない」と話す。

 リサイクル問題に詳しい中部大学総合工学研究所の武田邦彦教授(資源材料工学)は、「地デジ化は国の施策で
進めており、各自治体に問題の処理を任せるには限界がある。海外では日本のブラウン管テレビへの需要は依然大きい。
国が回収して、廃棄物処理の技術を援助して輸出するなど、抜本的な解決策を考える時期に来ている」と指摘している。

 地上デジタル放送 情報をデジタル信号で送るため、高画質、高音質の映像が楽しめる。2011年7月に
完全移行し、テレビ番組を見るためには地デジ対応テレビが必要になる。ブラウン管テレビでもチューナーを
設置すれば受信可能だが、古いテレビには未対応のものも。

(ここまで)
3名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:46:49 ID:+jmiayXx0
2
4名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:48:11 ID:hxKb7Wht0
日本人、恥ずかしいな。 ここはチョンか?
5名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:48:27 ID:b9Rc+amE0
>>3
恥ずかしいのうwwwww
6名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:48:29 ID:caOl5hfW0
壊れて使えなくなったが、
国に使えなくされた時代へw

電波利権で儲けた金をリサイクル事業へ
総務省に掬う官僚どもへ
7名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:48:29 ID:wg2fkrQM0
これはひどい
8名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:48:37 ID:eyO+YFWg0
まぁそりゃそうだろうな。

ずっと前から想像できたことだろ。何を今更。
てっきり不法投棄まで考慮してんのかと思ったぜ。

役人って本当に頭が弱いな。
俺はもちろん全額はらって捨ててるけど。金がないやつはそのまま川とかに
沈めてるだろ。

どっかの馬鹿役人が、不法投棄とリサイクル料徴収に関連性はないって
言ってるくらいだから、どうにもならないだろうな。馬鹿役人はなにするかわからんな。
9名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:49:06 ID:6Mv5YSnI0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) | わしも捨てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
10名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:49:12 ID:ZesdwaKZ0
ワイドテレビ捨てられてるじゃん!!
うちはまだ4:3の旧式のブラウン管テレビが現役だってのに・・・
11名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:49:24 ID:gAhsycRi0
写真の”B”の意味は?
12名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:49:40 ID:0cqpY8lF0
タダで引き取る会社いくらでもあるのに…

俺はいまのうちにブラウン管のを買っておこうと今年トリニトロン買った。
13名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:50:45 ID:KnuchXp+0
デポジット制にしときゃ良かったのに
14名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:51:14 ID:1UJmlEjd0
自分で割ってガラスゴミの日に捨てればいいんだけどね。
15名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:51:42 ID:U8haPxox0
たかが3000円位のためにわざわざ不法投棄しに出かけるのか?
なんちゅうケチだ。
大型テレビが買えるならそのくらいの金出せよ。
貧乏くさいことをするんじゃない。
16名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:52:15 ID:ATufasxr0
コジマに捨てろってw
誰かが無料で持って帰ってくれるからw
17名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:52:36 ID:KyL4Jiir0
コジマや再生紙の一件で、リサイクルなんて名ばかりだと思い知った。

環境とかエコロジーとか、大まじめに考えてるのは一般人だけなんだろうな。
18名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:52:46 ID:y8kgT0eC0
リサイクル利権うめぇ
19名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:53:02 ID:uMgHnIm/0
20名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:53:35 ID:ZXXT+6Io0
>>15
そうやってケチった奴が金持ちになってお前を雇うのさ。w
21名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:53:48 ID:n2gZyA3R0
名古屋は家電回収業者は回ってこないのか?
22名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:54:11 ID:n8c1PQPH0

ttp://www.ohata.org/tv_delivery.html

↑ここに送れば無料で引き取ってくれる
23名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:54:37 ID:6TmtaQm5O
自分で分解するか重機で轢いてぺしゃんこにすれば普通のゴミとして棄てられるのにな。
24名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:54:43 ID:KECZ2fbG0
ブラウン監督がベースを投棄 にみえた
25名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:55:18 ID:s7waagjE0
不法投棄されてもリサイクル利権は儲かる
すごいシステムだな
26名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:55:25 ID:4z4SUpdI0
地デジ移行でこうなる事は分かりきってたんだから政府が悪いな。
早く安価なチューナーだしてアナログテレビでも見れるようにしなきゃ
27名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:55:26 ID:esaD300Y0
     凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’ 、 ._〃Ν ; ゛△│´' 'ゝ'┃...   ●┃
 ┃┃_.━┛ヤ ━━━━━━,/\.\━━━━━━━━━ .━┛
        ∇        //\\.\ 火、ヽ,,"∧.: .┨'゚,。
           .。冫▽ < //   \\.\ 十   乙  ≧   ▽
         。 ┃ . Σ、\.     \\|, 、\'’│   て く
           ┠ .ム┼\\.    /// ,,’.┼ ァΖ.┨ ミo'’`
         。、゚`。、   i/\,\// レ' o。了 、'’ ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
28名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:55:37 ID:aK+JPmp70
テレビなんていらないなら見るなよ
29名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:55:56 ID:XZdDAr5U0
まだ使えるブラウン管を政府は捨てろと言ってるわけだし、
新しいテレビを買った上で古いのを捨てるときに金出せじゃ、不法投棄されてもしょうがない。
30名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:56:41 ID:VXjyD4ei0
家電屋の前に放置していけばまだ有効利用されそうな気がする
31名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:56:43 ID:gxBPsWbhO
うわ…隣接市だ…
こっちにまで不法投棄されたら嫌だ。
恥ずかしい事はやめてほしいよ。
32名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:57:04 ID:Jz8tbcc90
名古屋って見栄はるわりにセコイ奴が多いんだなw
33名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:57:06 ID:U8haPxox0
>>20
3000円くらいで金持ちって。
そんなちっちゃい人間が会社なんて動かせるもんかね。
今そうだとしたらいずれ潰れるね。
34名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:57:07 ID:i85HhVsE0
「このテレビ、お金を払えば只で引き取ってくれるのよ!」


うちの母の、一世一代の名台詞。
出来る限り親孝行したいと思う。
35名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:57:12 ID:0syVusEz0
まあ名古屋人だからな、しかたがねーな
36名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:57:36 ID:g6tJkXxF0
3000円か・・・
東京で去年5000円だったな。
37名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:57:58 ID:uf5Bu8Km0
犯罪者が得をする世の中
買うときに料金取るようにしろ
38名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:58:14 ID:6Mv5YSnI0
ケチだからなw
39名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:58:26 ID:hRQjEpeh0
>>15
多分、ブランド物の時計やバッグは買えるのに子供の給食費は払わない親と
同じ精神構造を持つ人々なのでしょう
40名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:58:54 ID:8MJLV/4S0
役に立たなくなった映らないテレビを処分するのに
数千円支払わねばならいないのは負担が重過ぎる。
不法投棄する香具師が多いのも尤もだ。
41名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:58:54 ID:3qdAtpbr0
おまえら、捨てるなよ。
絶対に捨てるなよ。
マナー守れよ、いいか捨てるなよ。

って言うのと同じだろ。
42名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:59:09 ID:2M2s48hM0
リサイクルを掲げることでリサイクルしないときの何倍も環境破壊起こりそうで笑う
43名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:59:15 ID:6SXVe3+i0
安物売りまくってた連中が社○庁と同居してるから、そこいって買い取らせれば?
44名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:59:17 ID:0cqpY8lF0
>>34
女ってそういう生き物なんで。
45名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:59:31 ID:op0jC6oHO
地デジチューナー搭載HDブラウン管テレビを持つ俺こそが勝者
46名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:59:32 ID:oAUb4LgM0
年末に3台処分して1万円かかった
すげえ無駄金使った気分になったよ
47名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:59:41 ID:t2fl5xPm0
>>33
名古屋人は見栄っ張りだからね
48名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:59:42 ID:+wvYaCM00
>>34
爆笑した
49名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 17:59:54 ID:BQRVBEK/0
運搬量とリサイクル手数料合わせると5000円前後になるんだよ
これがほんと痛い
ただ捨てるだけにお前ら5000円も出せるか?出すほうがおかしい

ネットでお奨めの方法はハンマーでぶっ壊すなり分解するなりして小さくして不燃ごみってのがあるね
めんどくさいけど無料になる
50名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:00:08 ID:KyL4Jiir0
>>34
いいカーチャンだな。
51名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:00:10 ID:PgCMqFRV0
>>15
どこに頼めばいいのかわからん
3000円払ってもいいが どこもっていけばいいんだい?
52名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:00:13 ID:5LxOpKsT0
ヤマダ電機やコジマの店の前においておく、
すぐ盗まれる・・・って店が言い張っている
53名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:00:29 ID:OWcRxIOG0
民度低い町だな
54名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:00:42 ID:E8JHl3dY0
去年テレビ壊れてから見てないんだが何も困ったことないな
新しいのは買わないだろうなぁ
55在米:2008/03/09(日) 18:01:06 ID:pKSazhfe0
米国でも貧乏人は絶対これやる。だから年に二回位地方都市でも無料で
回収の日を設けてる。当日は車で運んできたテレビや冷蔵庫を住民確認して
担当者が区分けしてるね。
56名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:01:31 ID:/c3Z0XG20
>>12
なんで、ブラウン管なの??
57名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:02:03 ID:U8haPxox0
>>49
どこが痛いんだ。
20万のテレビを買っておいて5000円なら誤差のうちだろう。
そんなにキュウキュウいうような話か?
58名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:02:21 ID:XZdDAr5U0
うちのテレビ1988年製なんだが、これってリサイクル・・・するのか?
59名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:02:22 ID:tBkB0B9T0
11年近づくにつれ
これから益々酷いことになるぞ
60名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:03:23 ID:s7waagjE0
PCも不法投棄されそうで怖いな。
一応PCリサイクルマークあるものは申し込めば無料でゆうぱっく郵送できるシステムだが
めんどくさそうで。
61名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:04:17 ID:7GkW8UkyO
つーか
地デジとブラウン管TVは
別に相反するものじゃないのにな。

消費を無駄にあおる販売店その他のせいで
ブラウン管は死滅寸前だな
62名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:04:27 ID:EukCLpUZ0
国の政策で使えなくなった15型のテレビを捨てるのに、
5000円ですよ。馬鹿にしているのもほどがある。
不法投棄している人間の気持ちはよくわかる。

うち?電話したら粗大ゴミの担当とは別の、いかにも利権で
食ってます的な礼儀もへったくれもないオバサンがだるそうに
5000円「くらい」とか言うので呆れて押入の肥やしになってるよ。
「くらい」ってなんだ「くらい」って。だいたい25000円で買った
テレビを嫌々捨てるのにかかる費用が5000円って死ねよ。
どんな美しい国だっつーの。
63名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:04:29 ID:znGxvplg0
俺なんかPCはCRTで、それにフリーオ繋いで地デジ見てるぞ
64名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:04:49 ID:Ps9GJH9d0
美しい野山もいまやどこもかしこも不法投棄だらけ
こうなること誰の目にも完全に予想できたのに

有料化推進した行政担当者は責任を負うべきだな
65名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:04:57 ID:XZdDAr5U0
>>60
全部バラして燃えないゴミに出せば無問題
66名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:05:21 ID:3qdAtpbr0
>>57
牛丼大盛10杯かぁ・・・・・。
( ゚Д゚)

67名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:05:33 ID:g6tJkXxF0
>>60
ゆうパックは取りに来てくれるし、梱包だけでそれ程面倒でもないよ。
68名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:05:41 ID:HI3T+ojq0
洗濯機なんかも無料で引き取ってくれないかな
家電回収業者なんてこっちには通らないぞ。
テレビPCだけならあるけど
69名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:05:42 ID:71M99VuP0
名古屋ですから 仕 方 が あ り ま せ ん 。
70名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:06:02 ID:IiE8S/IZ0
テレビってNHKの強制徴収があるから「持ってるだけならタダ」じゃないよね
その件について何一つも説明していない電器屋及び家電屋を集団訴訟するべきだ
71名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:06:24 ID:Ep6hLWyt0
ジャパネットで買えば下取りもしてくれる
違ったか?
72名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:06:42 ID:IqydAAEg0
コジマが引き取ればいいんでね?
73名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:07:01 ID:/c3Z0XG20
>>34
素敵なおかぁさんは何歳ですか?  (´д`)
74名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:07:25 ID:n8c1PQPH0

小さいテレビだったら、ゆうパックとかで
ttp://www.ohata.org/tv_delivery.html
↑ここに送れば、無料で引き取ってくれるお
 ゆうパックは重量制限あったはず。30kgまでとか。
 でかいテレビは、軽トラで回ってるやつに回収してもらうのがいいんじゃね。安く。
75名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:08:01 ID:FffXHeKQ0
NHKの集金屋とかうざいから
回収で6000円かかって痛かったが、不法投棄は論外だろ
76名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:08:48 ID:020rmsA80
「無料で引き取ります」と
めざましテレビや笑っていいともにCM打った者勝ちだわこりゃ。
シャープのリサイクル工場はもう稼動してたっけか。

>>17
ブラウン管テレビに限ったことではないが、
集まり過ぎると(行政は頭が悪いから)リサイクルできなくなるのが今の業者依存構造。
77名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:08:57 ID:vergQHmw0
勤め人やってるとゴミ捨て難しい
専業主婦を前提としたゴミルールが悪い
サービス業なんだから土日もやれ
78名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:08:59 ID:KHNxy4m30
シャープの液晶に買い換えたんで、邪魔になった三菱の25インチフラット
をヤフオクに出したら1万円以上で売れたよ。
79名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:09:11 ID:fN7Canqp0
オレも25インチのブラウン管捨てたい。
川に沈めようかな。
80名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:09:25 ID:qfqmL1gR0
無料回収の軽トラに出す。
喜んで持っていってくれたよ。
「どこに輸出するんですか?」って聞いたら、
「たぶん北朝鮮か中国」って。
81名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:09:37 ID:XZdDAr5U0
>>74
廃品回収の宣伝して回ってるやつ、無料と言いながら実は有料でしかもけっこう高額と聞いたが。
ほんとはどうなんだろ。マジ無料ならうちのボロテレビ持っててもらいたい
82名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:09:53 ID:cjt/FZ7H0
1万5千円で買った14型の安テレビ処分するのに5000円払ったぞ
83名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:10:01 ID:fFXO/2e80
システム設計を考えれば、まあそりゃそうなるだろう
84名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:10:13 ID:i7I4t/dM0
なんかさーいまのままの放送でも十分だよな
地デジなどいらん。
誰ですか、地デジで利権を得る役人はw
85名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:10:38 ID:gxBPsWbhO
確かにこーなる事予測してそれなりの対策案を出さなかった政府にも
もちろん問題はあるが、最近の政府なんてはなからあてにならないし、
それよりも不法投棄する、道徳の無い一般家庭が多いのが嫌だ。
会社だけが不法投棄する時代じゃなくなったんだな。
こんな親に育てられる子供が可哀相すぎる。
86名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:11:03 ID:3qdAtpbr0
>>81
東芝で25型だったら、
ソニーの20型なら無料ですといわれた。
じゃあ結構です。といったのだが。 TVどうしようww
87名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:11:50 ID:byFX6XC40
パソコンのCRTを処分(リサイクル)するのに4200円かかった。
処分するのにも金がかかる時代なんだなぁと思ったよ・・
88名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:12:25 ID:Fcw/uzgy0
合法投棄すれば金が返還される仕組みにすれば良かったのに。
89名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:12:44 ID:VVeic/0n0
おい政府よ、日本は資本主義社会だろ。

金は、何らかの利益につながるから支払うんだ。

地で痔のせいでやむを得ず買い替えさせられて、
なぜゴミにまで金を出さなければならんのだ。

リサイクルとか、庶民の善意と無料奉仕にたかって儲けているヤツが
どこかにいるようにしか思えない。
「リサイクルは善」キャンペーンは宗教の「神への奉仕」キャンペーン
とおなじだ。多くの庶民の無料の労働による付加価値はどこへ消えてし
まっているのか。

でも悲しいかな、不法投棄もできんしリサイクルもきちんとやってしまう。
90名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:12:52 ID:6Mv5YSnI0
テレビ不法投棄したら、もったいないよね
矢沢気付きました!
91名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:12:58 ID:Wg+SvI4P0
つーか回収業者がリサイクル料金持ち逃げして
不法投棄してるのが実態じゃないのかと
92名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:13:13 ID:NGZ7c6Cl0
全部バラして燃えないゴミに出せばよいのか。

簡単に分解できるかな。危険じゃない?
分解経験者の方 やり方教えて。
93名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:14:01 ID:+wvYaCM00
不法投棄は圧政への抵抗運動
94名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:14:49 ID:ZXXT+6Io0
>>33
現実は違うわな、金持ちほどケチ、ドケチ。
お前みたいな奴は稼いで使って残らなくてはい終わり。w
95名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:15:08 ID:GeT0KB2F0
リサイクル料を取るのはいいが、ちゃんとリサイクルされてるのかな?
どうせ天下り団体が中間に入ってるんだろ?
96名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:15:17 ID:NOOr3P3m0
テレビ局とテレビのメーカーで
責任持って回収してほしいな。
97名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:15:55 ID:9UsulxYa0
穴掘って埋めればOK
98名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:16:20 ID:wI+qH+bCO
>>92
つ金属バット
99名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:16:36 ID:020rmsA80
リサイクル料 = 運送費

指定取引場所を仲介するための運搬費。払う奴が馬鹿をみる構造。

>>91
ありえるなぁ。
100名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:17:19 ID:9m5Gn4H60
>>92
電源を抜いて一週間くらい放置
あとはドライバーと暇手間で余裕
ブラウン管を割らないように気をつけて
101名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:18:03 ID:8dvCpruv0
ブラウン管なんかリサイクルしてないだろ
もう作ってないんだし。
102名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:18:20 ID:DCbLeL5X0
ブラウン管は大量の鉛がリサイクルできるから、支那に渡すな!
103名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:19:08 ID:OzzAopZZ0
こう言うのってタダで引き取ってくれる業者が幾らでもいるんだから
そう言うの利用すればいいのにな。
ビデオ入力しか写らない25インチTV、完全に壊れてるビデオデッキ、壊れかけの19インチCRTモニタを
持って行って貰ったけど何も請求されなかった上に、まだ何か無いかと聞かれたぞw

あんな物でも金に出来るルートがあるんだろうな。
104名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:19:18 ID:l8JrBnlq0
ブラウン管テレビはPCの動画再生専用サブモニターにすればおk
105名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:19:35 ID:dPYl+rDF0
リサイクル料金257万円

夜間パトロールの強化や広報紙などを通して住民へのPR
106名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:21:08 ID:AwZkVm/6O
名古屋っていまだに立っしょんとかしてる奴多いしな
107名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:21:27 ID:Q/Mg1ygM0
>>57
ワイドテレビ買う人間は不法投棄しないだろ。
電気屋に届けてもらってついでに持っててもらうだろうし。

季節柄引越しの余りモンだろうよ。
銭金以前に手続きがメンドイ。

そもそも、家電リサイクル法が悪法だって。

環境にやさしくしたければリサイクルよりリユースだ。
108名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:21:38 ID:MurxwXj1P
悪魔超人 ブラウンカンテレビ
109名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:21:55 ID:FJq7oyNZ0
俺にくれよ
110名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:22:29 ID:KzwbcW0J0
本当に悪質なのは海や川の中に投げ捨て
111名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:22:32 ID:9m5Gn4H60
>>107
konozamaは引き取ってくれませんよ('A`)
112名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:22:36 ID:MlXPCVmK0
いや、チデジのせいだろ
113名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:22:56 ID:xEb8sisTO
名古屋に住んでるが時々、無料でテレビやラジカセなどを
回収するとスピーカーで言いながら走ってるトラックがいるのに…
また、まだ使えるならリサイクルショップやネットオークションで売って金になるし。
不法投棄しなくてもいいのに…
うちのテレビは20インチ曲面ブラウン管でモノラルで録画機はDVDプレーヤ一体型VHS
地デジだと深夜アニメの放送時間変更に対応してくれて便利だからさっさと変えたいが金がないorz
114名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:22:59 ID:Xvfy1XRi0
個室ビデオ屋を開業するから、そのブラウン管テレビを全部俺の家へ送れ
115名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:23:50 ID:NGZ7c6Cl0
>>100
>電源を抜いて一週間くらい放置
ということは、溜まってる電気があって、それを抜かないと危険ということ?
116名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:24:44 ID:mIlxjR4D0
ブラウン管は超危険だろ
117名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:24:44 ID:O0ufzzzE0
>>51
ものすごくわかりにくいページだが、ほら
http://www.meti.go.jp/policy/kaden_recycle/case1/case1_02.html
118名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:25:18 ID:sJW7pfLh0
馬鹿だな
ブラウン管テレビはレアメタルの宝庫なので回収してそのままでも業者に売り飛ばせば
かなりの金額になるのにな
不法投棄されたところにとんでってただで回収すれば
都内でぐるぐる回ってると一日あたり30万行く場合もあるのにな
ってデマかいたら勝手に回収する奴らのおかげでまちがきれいになったりするかな
119名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:25:23 ID:KLbg+97P0
>>115
ヒント: コンデンサ
120名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:25:26 ID:640ZZNVx0
液晶よりブラウン管の方が映像キレイなのに、アホばっかりだ。
2011年まで待てばもっと美しい映像で安価なテレビが出てるはず。
121名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:25:37 ID:XxB9zXJ/0
リサイクル詐欺をやった製紙業界も逮捕者も出ないことだし
いい加減リサイクル商法はやめようや。
日本は口だけ。
122名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:26:01 ID:mkZu4mfF0
モノを作った奴が払うべきだよな
123名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:26:32 ID:9NEDkfa+0
廃棄の仕方わからんから持ったまま
124名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:26:34 ID:MvVnbcyg0
>>74
うちは、22インチのPCモニタが壊れた時にメーカーに相談してみた。
まず、40kg近くあるので郵パックはアウト。
結局、運送会社のトラックチャーターするので運賃の半額負担してくれとなった。
確か9000円位。
最終的にはぐぐってPCモニタOKという回収業者に持っていってもらった。
確か、2000円しなかった。
125名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:27:02 ID:mIlxjR4D0
>>118
回収してるのはフィリピンとかに持って行って売ってるんだよ。
日本製は評判が良くてけっこう儲かるらしい。
126名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:27:36 ID:axFvxctb0
不法投棄って、回収業者の問題じゃん
業者を取り締まればOK
127名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:27:40 ID:MurxwXj1P
メーカーに積んでおk
128名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:27:53 ID:86r5Holl0
2011年になればこんなの比較にならないくらい不法投棄増えるよ
田舎の山にごろごろ転がるようになるだろうね
129名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:28:37 ID:I5G0p6Xc0
全国の数値を出して欲しいな。面白い傾向が見れるかもしれない。
130名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:28:45 ID:Q/Mg1ygM0
>>121
古紙リサイクルなんて漂白剤でかえって環境に負担与えるらしいからな。
コピー、はがき用紙なんて論外

燃やして発電した方がマシだ。
131名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:28:48 ID:9Jd6wG3kO
某大学にもよく捨てられてたな
今は知らんが
132名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:28:53 ID:/0DvITTs0
民度の低くなった日本人がまともに捨てるわけないだろ
133名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:29:02 ID:gAhsycRi0
>>81
日本語怪しいオヤジだったけど、いきなり
オヤジ:「3000円くれ(ニダorアル)」←これ予想はしていた
オイラ:「ヨドバシが2500円だからそっちだな」(とウソ言う)
オヤジ:「それじゃ2500円で良い(ニダorアル)」
オイラ:「ビックは2000円だったかも知れないので確認してくるわ。どっちみち金取るなら良いわ」
オヤジ:「2000円で良い(ニダorアル)」
と言いながらいきなり道路の真ん中で大声でファビョリ出した。
近所のマンション窓から結構な数の住人が覗いてたけど、コチラもそれ以上の大声で
「お前がタダで持って行くって言ってただろうが!今警察呼ぶから待ってろ!」って怒鳴ったら
急に黙ってブツブツ言いながら軽トラに乗り込んで走り去ろうとしたから「逃げるのか?」と怒鳴ったら
「逃げる車の窓から顔を出して「◎×▽○×♪#」と言いながら猛スピードで走り去ったよ。
実はオイラその近所じゃないけど、歩いて行こうとしたらさっきマンションの
ベランダから見てた住民と思える夫婦が二組やってきて話を聞かれたよ。
皆出そうかと思ってたけど、怪しいからどうしようって話してたんだって。
でもその夫婦の話だとマジでタダで持っていく業者も居るらしいよ。
ただし比較的新しいテレビとかみたいね。
134名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:29:14 ID:RQmZWaTx0
買った店で回収してくれないのか?
135名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:29:39 ID:Vi+gkBiRO
草薙が一言↓
136名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:30:48 ID:fN7Canqp0
大型になると不法投棄も一苦労だぜ。
2階の自室にある25型なんてこんなもんどうやって上に運んだんだオレ?
って不思議な思いに駆られてる。
車にも載らないからバラして一週間放置?してからバラすわ。
137名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:30:58 ID:xILfQTTB0
世の中にはジャンカーがいるのに・・・
138名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:31:11 ID:EoSh6Aks0
電気屋がリサイクルしないで捨てているという事はないの?
139名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:31:37 ID:mIlxjR4D0
ハードオフに持って行けよ。
140名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:31:45 ID:WCQZLWfW0
不法投棄って結構罰則が重かったんじゃないの?
1000万以下の罰金か5年以下の懲役だった気がするけど。
141名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:31:49 ID:axFvxctb0
>>34
同情するおwwwwwwwwwww
>>51
コジマとかヤマダとか
つタウンページ
142名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:32:22 ID:4F+9QxBX0
>>104
動画なんてユーチューブしか見ないし
ユーチューブの動画をテレビで見ても画像悪すぎて
何がなんだかわからんし結局テレビいらね
143名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:32:29 ID:TrWbT1v30
着払いでタダで引き取るトコを、wbsにて特集してたような。
144名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:33:17 ID:byFX6XC40
不法投棄ってバレタら重罪なのになぁ。。。
さすが名古屋人。
145名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:33:35 ID:020rmsA80
利権が生まれるから率先して行政が主導していたが、
残念ながらRDFと同じように頭の悪過ぎる人間には操縦できない代物。

>>115
電化製品の多くはコンデンサを持っていて
このコンデンサが電気を蓄えてる。
146名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:33:35 ID:71M99VuP0
>>51
郵便局で振り込み用紙もらって振り込んで、その足で近くの運送会社(日通など)へ。
147名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:34:28 ID:axFvxctb0
>>103
細かく潰して、金属を取り出す
これがおいしい
148名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:34:29 ID:lSEPIqSK0
今時ブラウン管テレビ使ってる奴は貧乏人www
149名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:35:36 ID:1Ei4Cpsb0
こんなの始めから不法投棄する奴が大勢出てくるのは分かっていたことじゃねーか
今になって慌てて対策だのモラルに期待だの馬鹿か、くたばれ。
150名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:35:48 ID:mIlxjR4D0
>>138
ブラウン管は捨ててるっていうか、埋めてる。
ブラウン管にしかリサイクルできないから。

あとはフィリピンとかに持って行って売ってる。
こういうので稼いでいるやつらがいる。
151名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:36:00 ID:0lJC3k930
液晶なんか本当にいいのかね?
152名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:36:00 ID:lssZdWtI0
地上デヂタルにする政府が悪い
153名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:36:19 ID:XxB9zXJ/0
>>140
九州の営林署の役人が山に不法投棄しても訴えられないくらいだから
そんな罰則意味なし。
154名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:36:45 ID:WCQZLWfW0
とりあえず何件か特定して見せしめで罰則適用しろよ
不法投棄とか全然割に合わないから。
155名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:37:27 ID:mkZu4mfF0
>>133
あれ暴力団のサイドビジネスだってよ
156名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:37:32 ID:vcFsf704O
捨てるぐらいならくれ…
普通の液晶だとSD画質のソースが見るに耐えない…

あ、できればD端子ついてるやつで。
157名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:37:39 ID:axPWg3EO0
確かに廃棄料は3千円から5千円だけど、
「引き取り料」ってのがつくんだよな。
液晶テレビと引き換えなら引き取り料は要らないけど、
同じインチでもPCモニタではキッチリ徴収されるんだよな。
かと言って、25インチのブラウン管なぞ
家電屋に持っていくのも大変だし。
廃棄料を取ると決めた次点で、不法投棄が問題になる事は
子供でも分かりそうなものなんだけどなー。
プリベイト携帯発売時、個人確認がザル過ぎて
犯罪に使われる可能性が大きいと散々警告されていたのに
販売を強行した時と似てるな。
案の定、闇金やら誘拐に利用されまくって
慌てて制度を改正するも、既に出回った匿名ケータイは
プレミア付で闇ルートを彷徨っている始末。

今の政治屋さん達には、国民の生活が見えてないんだよ。
同族のワンマン社長に現場が分からないのと、同じように。
158名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:38:11 ID:18YFP4mS0
Yマダ電機の下請けが(ry
159名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:38:42 ID:QMs2BBqg0
ブラウン管の画質の良さは異常w 捨てるならくれw
160名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:39:18 ID:1Ey88/tvO
名古屋人はケチだからな
161名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:39:26 ID:axFvxctb0
>>115
死ねるぐらいの電気がたまってる
>>118
札幌?のゴミロードも、回収業者は回収作業料とほかの業者へ売ったので2重に儲けたらしいじゃん
>>130
ペットボトルもなー
162名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:39:32 ID:2sbxcWrsO
コジマか…
163名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:39:35 ID:9eSafv2T0
>>49

おまえんとこは不燃物は無料なのか? いいなあどこの自治体?
164名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:39:59 ID:GyGQ89lZ0
え?ブラウン管テレビって舞鶴港あたりから北朝鮮に流れてんじゃねぇの?
165名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:40:04 ID:HvRWauP/0
まぁ不法投棄する名古屋人がアフォなことには違いないが、
昔テレビを買った頃には捨てるのに金かかるなんて思ってもいなかっただろうからな。
166名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:40:25 ID:1wEMzA6N0
うちはブラウン管ハイビジョンだよ。
奇麗だぜ
167名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:40:59 ID:71M99VuP0
名古屋人の言い訳はどこの地方の人間よりも見苦しい。
168名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:41:02 ID:KHNxy4m30
人気のすくない立体駐車場なんかに置き去りにすれば無問題。
クルマのかげにおろせば目立たないし.....
自分なんかいつもいらない物はそうやって処分してるよ。
169名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:41:40 ID:AFnqmcv/0
いいなそれw
170名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:41:46 ID:byFX6XC40
前払い制の導入を実現してほしい。
171名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:41:59 ID:USXwfv/a0
2011年に無料回収すんだろ、国が
172名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:42:23 ID:h89/FoEoO
運搬できるなら処理施設に直接持ち込んだ方が安くあがるんだよな
173名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:42:52 ID:4z+UaDylO
国の政策が悪い
決めるだけ決めて後のことは考えない
いつもそうだ。
174名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:42:53 ID:9SJJe51c0

テレビの不法投棄は「悪質な犯罪」です。
あまり知られてないが、バレたら刑務所いきとなりますw

ちなみに製造番号(内部基盤にも個別番号というものがある)から、購入者を絞ることもできるみたいで
刑罰に科される。

表の製造番号抹消すれば、楽勝と思ってる奴もいるかもしれないが
運悪ければ、追跡調査でひっかります。

ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
175名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:42:54 ID:yOQ3+q6H0
前に14型のブラウン管テレビを自分で解体したが、
ばらしてみる意外に部品は多くない。
内容の容積の70%くらいをブラウン管の体積が占めている。
やはり一番大変なのがブラウン管の始末。
叩き割ろうと思っても正面の画面部分はめっちゃ頑丈。
金槌で叩いたくらいではヒビも入らない。
裏の尻尾のような放電管の部分を叩けば割れるが、
画面部分だけ14インチの角皿のように残った。
厚さは5センチくらいあった、これじゃ割れんわ。
176名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:43:00 ID:0cqpY8lF0
>>56
見やすいから。
液晶も買ってみたけど、駄目だった。ちゃんと地上デジを受信して観てるぞ。
ブラウン管のが俺は綺麗に感じるし疲れない。
177名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:43:09 ID:/Fcj2CqC0
>>71
ジャパネットなんかブラウン管TVの下取りで薄型が3万も安くなるよ
178名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:43:27 ID:d4jwM4qF0
薄型であればいいと思ってしまう素人も多いから

例えソニーのブラウン管最後のスーパーファインピッチトリニトロン搭載の
名機持ってても分厚いし〜と処分してシャープとかにしちゃうんだろうなーと
思うんだけど

勿論HDブラウン管を大事に使ってる人も沢山いるんだけど
いいもの持ってるのに古いと思ってしまう人が結構いるのではないかと
179名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:43:52 ID:4KdJsnLA0
2003年の松下の36型ハイビジョンブラウン管で
地デジ・BSデジを見てる
俺は勝ちぐみだな
液晶やプラズマで汚いハイビジョンを見てる
めくらども哀れ
180名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:43:56 ID:REUMXcaI0
ブラウン管くれとか言ってる乞食が多いが

HDブラウン管が捨ててあるわけねーだろボケw

D1端子の4:3貰ってどーすんだよw タダでやるから取りに来いwww
181名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:44:02 ID:YLQbqaJE0
こんなこと予測できたことだろ
役人って馬鹿でもなれるんだね
182名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:44:13 ID:NGZ7c6Cl0
じゃ、電源抜いて一週間くらい放置してコンデンサの電気を抜いてやれば
感電の危険は無くなるのか。

分解して もえないゴミに出すのが一番お金がかからなさそうだし、法律
違反にもならなさそうだし、やってみようかな。
183名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:44:51 ID:71M99VuP0
15年前に買ったトリニトロンが未だにきれいに映る。
184名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:45:18 ID:2vtyNufB0
業者が捨ててる場合は客からリサイクル料もとってるんだろ?
不法投棄のほかに詐欺でも立件しろよ
185名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:46:36 ID:d4jwM4qF0
有機ELの大型が出るまではまだブラウン管だろうな
例えば

ソニーの放送用マスターモニターBVM-24インチに
HDCAM-SRのビデオレコーダーつないだりしたら最強だろうね。
ありえないくらい綺麗だと思う。
186名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:46:39 ID:X56U10rLO
自分の敷地に埋めちゃえば
187名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:47:20 ID:KSMOcEH+0
コジマに窃盗団紹介してもらえば無問題
188名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:47:30 ID:xcu0goRu0
NHKに払ってる無駄金止めて、リサイクル料にまわせばおk
189名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:47:33 ID:adHRBg1S0
こうなる事は、予想出来たはずだろw
何をいまさらw
190名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:47:37 ID:0cqpY8lF0
>>177
それは下取りという体裁をとった値引き。
191名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:47:40 ID:JZ80B9P6P
>>176

自分もそう思う。液晶はどんな高いのでもなーんかシャギシャギしてるというか…
静止画はいいんだけど動画になるとどうにも…

今はソニーベガの25型。
個人的には30型以上が欲しい。どっかに新品が転がってないかな…
192名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:47:49 ID:/kf40TNz0
名古屋人はケチだぎゃ〜
駐車場ガラガラでも違法駐車するがね〜
193.:2008/03/09(日) 18:48:21 ID:8tqRSIHT0
消耗品ってことなわけよ。
今後のテレビは使い捨てテレビが主流だなw
ダンボールで作れよw
194名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:48:26 ID:020rmsA80
>>182
「ブラウン管 分解」
でまずぐぐってり
195名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:49:12 ID:d5G29L1S0
部屋の隅に転がってる壊れたCRTディスプレイ3台。
全部処理したら12000円+送料で鬱だ・・・
196名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:50:21 ID:9SJJe51c0

不法投棄すれば

5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金、又はこれらが併科されます。
●会社が関わった場合には、会社にも1億円以下の罰金が科せられます。

※状況によっては、これに併科され別の罪状も追加されますので
不法投棄は重犯罪ですw

山等で見つけた場合は、速やかに警察に連絡しましょう。
197名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:50:31 ID:d4jwM4qF0
東芝のフェース1号機が現役
2001年頃出たBSデジタル対応の第1号機
電気食うんだけど色がとてもいい。
解像度だけならソニーに負けそうなんだが総合的にはかなりいいのではないかと
後ポスターフレームだしねD2000とかいう奴。
198名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:50:57 ID:4yrSlb0g0
購入金額に引き取り料上乗せのはずだったのに、買い控えが起こるからと
業界団体が反対したせいで引き取り時支払いになったのが原因だろ。

どう考えても導入時からこうなるのは分かってたのに馬鹿だな〜
199名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:51:40 ID:dyvK7v/20
数百円だが、買い取ってくれる業者もあるのに。
200名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:52:25 ID:/Fcj2CqC0
ブラウン管の方が綺麗とか言ってる奴の感覚が良くわからん
201名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:52:53 ID:yOQ3+q6H0
しかし、日本のブラウン管TVの耐久力は異常
15年以上、平気で保つからな
液晶とかプラズマって10年後も動いてる保障はあるのか?
202名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:55:33 ID:gstkINmU0
分別してゴミに出せばいいだろ。
203名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:55:43 ID:4yrSlb0g0
>>201
液晶はバックライトが切れるから、使用頻度にもよるが
ほぼ確実に5年以内に1回は修理になるかと。
204名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:55:48 ID:YoIX1Jel0
地デジは手頃な帯域の電波をよこせと米国に言われて、米国に逆らえない日本
政府陣が決めた施策。
いまさら文句を言ってもどうしようもないわな。

ま、それはいいとして廃棄するのに金とられるのがいやなら、自分で分解すれば?
基板は不燃物、プラスチックは可燃物、ガラスは危険物で、普通にゴミとして
出せるぞ。
用意するものとしては、ドライバー、ペンチ、弓ノコ、こん棒、布団圧縮袋。
100円ショップ使えば千円もかからずに揃うだろうし、手持ちの代替品でも十分。
ただ、不慣れな人は怪我することもありうるからあくまで自己責任な。
205名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:56:13 ID:/Fcj2CqC0
今時ブラウン管処分とかさ〜、どんだけ貧乏なんだよ

オレはもう薄型3回買い換えたぜ
206名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:56:46 ID:hLsqxQH40
>>174
人から貰ったテレビだから無問題w

…つーか、人から貰ったテレビの処分法教えてください。
車持ってなくて、処理場にもっていくことができないorz
207名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:57:08 ID:DEs6XXvF0
ブラウン管と液晶では消費電力が違うから
ブラウン管が減る事は環境にはいいかな
208名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:57:19 ID:DkodJ/GL0
地デジ推進するならタダにしろよな
209名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:57:26 ID:+0TflR/JO
あと何世紀後かには大量の家電遺跡が発掘されるよw

捨てる人のモラルとか言う前に、こんな馬鹿げた法律今すぐやめた方がいい

取り返しつかなくなるとおもうぜ
210名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:57:43 ID:0cqpY8lF0
>>200
まぁ、べつに「絶対」とは言わないよ。人それぞれだし。

でも、オリオンのテレビのうたい文句には「ブラウン管だから早い動きに強い!」なんて書いてあったり
するのね。
これは本当。
だから見てて疲れにくいんだ。あと、フラットのだと脇からみててもちゃんと見えるし。
211名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:59:05 ID:/VAhoG5M0

地デジ効果だろ。

クソ役人の、クソ役人による、クソ役人のための血で痔。
212名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:59:23 ID:JsIATkCP0
民度低いな名古屋
これで雨風に晒されたテレビから有害な液体とかが垂れ出して
少ない自然がさらに汚染されて減っていくんだろうね
213名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:59:30 ID:ygT8LFsU0


ゲーム用に俺にくれ
214名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:59:31 ID:zoJAQqO40
今年は北京オリンピックがあるから家電メーカーや家電量販店も買い替えを煽ってるから
夏になるともっと不法投棄が増えるぞ
215名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 18:59:56 ID:5xQ6SQV00
>>206
JPで聞け
216名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:00:12 ID:AHZf4NL90
いまだに94年製造のNECのブラウン管テレビ使ってるわー
入力端子が1つしかないのはきついがまだまだ現役です
217名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:01:19 ID:vmQ3q5d+0
廃品回収で回ってる業者はやっぱり金取るね。
きちんと処理しているといいがその辺に捨ててあったら嫌だな
218名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:01:28 ID:FPI4Yw1D0
おれはデジタルになろうがブラウン管で十分だと思ってる。
あと10年は持たせる予定。
219名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:01:42 ID:ZXiVcqFv0
コジマが小出しに廃棄してるんじゃないのか?
220名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:01:49 ID:gstkINmU0
221河豚 ◆8VRySYATiY :2008/03/09(日) 19:02:35 ID:yB9hnFSS0
テレビ見ない俺には関係ない話しだという見方もできるが、
環境破壊は良くないからやめれという思いもある。
222名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:02:36 ID:NGZ7c6Cl0
>>194
有害物質が含まれてて吸い込んだら危険
だとか
ブラウン管が爆縮(爆発の逆)
とか出てきた。

これじゃ不法投棄増加する訳ですね。やる気なくした。
223名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:02:40 ID:t9msDDYW0
味噌はドケチだからな
224名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:02:56 ID:O4ubON+T0
外付けチューナーでOKだろ
リモコン一台でチューナーもテレビも操作できるようになってるし
225名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:03:40 ID:tJeA9K7g0
反日反靖国のモンスター 東大共産党細胞の渡辺恒雄
日本のゲッペルス 読売新聞 東大共産党細胞の渡辺恒雄
読売新聞 靖国神社に賽銭も上げない 渡辺恒雄
世界人類の敵 NHK 藤田正洋


226名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:04:07 ID:MurxwXj1P
ブラうんこ股間
227名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:04:28 ID:krvmIi4X0
細かく分解して、普通ごみに混ぜて出せば?
228名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:04:38 ID:JsIATkCP0
DVDだとブラウン管のほうが圧倒的に画質いいよな
229名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:05:02 ID:020rmsA80
>>200
発色の良さと映像の滑らかさ、としか。

>>222
分解を楽しめる人でないとやる気は起きないだろうねぇ。
230名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:06:46 ID:71M99VuP0
画質がいいっつうか、いい意味で誤魔化しがうまいんだよブラウン管は。
231名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:07:28 ID:qfqmL1gR0
>>81
自分の場合は無料だった。
日立の25型で、しかも壊れてる物。
他にも金属系のゴミをだいぶ引き取って貰った。
壊れた石油給湯器と、それ用の灯油タンク、
古い鍋釜、切れなくなった鋸の替え刃、錆びた一斗缶など。
232名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:10:36 ID:gstkINmU0
環境汚染の原因となる発展途上国への輸出はなかなか規制しない自民党。
偽装中古で規制云々の話も今出てるがおそらく規制はムリ。
ああいうのは闇社会がやってるから。
だが個人での分別解体は車と同じで禁止されるだろう。
ちょっと知識があれば簡単に分別して燃えるゴミと燃えないゴミに分ければリサイクル料払わないですむからな。
だからメーカーPCは先払いになった。
233名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:10:44 ID:RtgfAz4e0
1万くらいで買った安物TV捨てるのも10万円以上した高級TVも同じ料金とられるんだからな
1万くらいでで買ったTVが3台5万くらいのTVが1台あるうちはどうやって捨てるか思案中
PCリサイクル施工直前にはTVバラシてPCパーツと一緒にPCモニタを偽装して捨てたことが懐かしい。
234名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:13:33 ID:QJjj0mP50
レトロゲーのプレイはブラウン管に限る。
235名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:13:36 ID:l5YQFeSX0
>>64
同感、リサイクル料なんか徴収せずに税金や法人税でまかなえばよかったんだよ
野山に不法投棄されたものを回収して処分する方がよっぽど費用がかかる
236名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:14:47 ID:gstkINmU0
>>81
大きいテレビは殆ど金取られると思うよ。
あと足元見られてこの人は払うと分かったら取る業者もいる。
回収は無料でも運搬に金が掛かると言われればそれまで。
エアコンは銅が高騰してるから喜んで持っていく。
237名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:14:55 ID:/F54I31B0
そのまま東南アジアに持って行けばぼろもうけなのにな
238名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:15:33 ID:FPI4Yw1D0
壊れても家にしまっておけば問題ない。
239名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:15:57 ID:byFX6XC40
家電製品のリサイクル費用を全部前払いにすべき。
刑罰だけじゃマンパワーがない以上どうにもならん。
240名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:17:07 ID:D2MAlI3QO
うちはぬこ達の昼寝場所としてブラウン管TVは必要
241名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:17:32 ID:65lUoLuY0
一般人から5000円とって、コジマがなくしたとかいったら放置だろ
アホかと
242名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:18:11 ID:wtP6YGT50
kv29drxが壊れた。勝手に再利用されるのもしゃくなので、中身の部品をぶっ壊してから引き取らせる
243名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:18:44 ID:hndFGwHD0
名古屋に住んでるなら飛島村に棄ててくりゃいいと思うんだがw
あそこ自治体が金もってるから棄てるときにも金かからんし
244名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:18:53 ID:Bms6KDdc0
リサイクル料は割高感いっぱい。
「廃棄物」だから運送業者にも特別な規制がかかってそう。
利権の塊だからしょうがない。
制度設計の際に消費者の視点が欠けている。
245名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:20:25 ID:5cVFuxDx0
だいたいテレビのリサイクルはいきづまってることを知らしむべき
あの中国でさえ分解したブラウン管を買わなくなって頭を抱えてるってのが現実だろうに
不安定不燃ゴミとして行政が回収すべきなんだよ
まあ北朝鮮なら喜んでもってくかもしれん
246名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:21:28 ID:BC54krF00
>>11
グループの事じゃね。
247名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:21:34 ID:FbGhR3W60
>>325
これだよこれ!俺もこれでCeleron500MHZから卒業できる

OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E4500 (2MB L2 キャッシュ、2.2GHz 800MHz FSB)
デル製キーボード+マウス Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell マウス (USB、黒)
メモリ 1GB(512MB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
デル製モニタ デル E207WFP 20インチワイドTFT液晶モニタ (ブラック)<PCリサイクルマーク付>
デルケア [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守 [引き取り修理]
合計金額 64,800円

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2047BXPBAS&s=dhs
248名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:21:36 ID:gstkINmU0
利益が出てるのはエアコンだけだろう。
それでもトータルでは絶対赤字なはず。
249名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:22:37 ID:JsIATkCP0
早急に分子分解技術を開発する必要があるな
250名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:22:46 ID:n8c1PQPH0
廃棄物を途上国に押し付けるというのは、一見良いように思うけど
資源が大量に流れてるということでもあるんだよな。
地球規模ではリサイクルになっていいんだろうけど(途上国での公害を引き起こしたりもするが)
国としてそれでいいと思ってるのかどうか。
251名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:22:47 ID:Bms6KDdc0
電子部品の基板からレアメタルが取れるのは今や常識。
ブラウン管からもなんか採れそうだな。
むかし日立のカラーテレビは「キドカラー」っていってたけど、
希土類(レアアース)のキドなんだよな。
252名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:23:03 ID:eRlxb5LE0
買い替えでない場合3千円じゃすまないのが現実なんだよな。
253名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:23:58 ID:MurxwXj1P
まんみょんもんぼうに熨斗をつけて送ってやったらどうだろう。ネウヨの力で
254名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:24:07 ID:3rXmzP/30
オレの愛機が朝鮮や中国のリビングで第二の人生を送るのは
あまりにも不憫なので、電気屋に引き取られる前に
手軽にできる修理不可能な破壊方法ってある?
255名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:26:02 ID:+h/fnqmo0
ジャパネットに引き取ってもらえよ
256名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:27:08 ID:Z/f3tplU0
>>249 プラズマでオケ
カナダじゃごみをプラズマで分解してる
257名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:28:06 ID:0YBeoC7E0
レアメタル回収だ
258名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:28:13 ID:Ahmp9GcZ0
そうか。名古屋に捨てればいいのか。
って、古いテレビ引き取ってくれる業者からテレビ買えよ・・・
259名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:29:00 ID:RtgfAz4e0
捨てずにインテリアになればいいんだが たかがTVじゃね
初代iMacが先日現役引退したが これくらいならインテリアになるんだが
260名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:29:06 ID:hD9FHQAi0
SDサイズの動画なら今でも古いブラウン管が最強
261名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:29:32 ID:tRaTQ2rt0
俺もそろそろ投棄するところ探さないと
262名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:30:38 ID:71M99VuP0
35年くらい前のテレビならインテリアになりそうだが。
壊れた大きいテレビの上に小さくなったテレビを乗せて見ていたなぁ。
263名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:31:15 ID:aKdORWoG0
ブラウン管HDとDVDレコーダーを購入

DVDレコーダーが日進月歩で進化してくので買い替え

引っ越したら狭くてブラウン管じゃかなり圧迫されるから泣く泣く液晶購入

液晶にHDMI端子がついててレコーダーについてないからレコーダー買い替え

国策にのせられて5年で100万近く使ってんだけど
264名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:31:18 ID:bsWxbmwq0
今年で五年目のソニーハイビジョン100kg。

じゃぱネットで新しく買ったら下取りしてくれるかなw あれって取りにきてくれるんだろか?
265名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:31:46 ID:VGdMs22O0

地デジTVに3000円含めて販売し、古いTVは無料で回収にすれば良かったのに・・・
266名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:32:11 ID:s7waagjE0
捨てるのがめんどくさいから買い換えないで様子見というのは確かにある。
2011年8月なったらNHK解約して受信料免除に期待
267名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:32:15 ID:Z36izYbP0
ハイビジョントリニトロン管で、きれいに映るなら、喜んでもらいますよ。
268名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:32:52 ID:klD8cd2Q0
>守山区(117台)、南区(83台)、中区(80台)、港区(76台)
守山は新守山駅周辺、中区は新栄周辺、南・港は全域ってとこか。
269名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:34:09 ID:w1ot3Jf80
現行家電リサイクル法を決めた、
有能な国会議員と国家公務員どもが全国拾って回ってくれるってさ。
270名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:34:44 ID:cgERPsSO0
1万で買ったテレビに数千円のリサイクル料金を払えるかっての。
アナログ放送終了したら確実にぶん投げる。
271名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:35:08 ID:11gp6qVn0
ゴミ捨てるのに金を取る方が間違ってる。
そもそも集めてるやつらはやることがなくて、職場抜け出してるんだろ。
だったら無料で集めて仕事させろよ。意味不明な制度作るな
272名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:35:17 ID:D2x10a/b0
テッレビの解体って危険を伴うんですか?
無料でテレビを回収すると近所を回っていた業者に聞くと
なぜか処分料6000円と言われたので自分で壊しガラス、プラスチック、金属に分け
一般ごみとして廃棄しました。コンデンサに電気が溜まっていると知っていたので
ゴム手袋wして解体しましてが、気たる2011年の時の為により安全な解体方法をご教授ください。
我が家にはブラウン管テレビがあと3台あるもので。
273名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:35:35 ID:ONkKMOET0
>>264
俺にくれよ
274名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:36:12 ID:pQCuFD8J0
【雇用】非正規労働者、全体の3分の1超える、過去最高:年収200万円未満が77%に [08/03/09]

パートや派遣など正社員ではない非正規雇用の労働者の数は、
去年、前の年より55万人増えて過去最高の1730万人余りに上り、
働く人全体の3分の1を超えたことが国の調査でわかりました。

国が毎月行っている労働力調査によりますと、
15歳以上で働いている人の数は、去年1年間の平均で、
前の年より86万人増えて5174万人となりました。
このうち、パートや派遣など正社員ではない非正規雇用の労働者の数は、
前の年より55万人増えて1732万人に上り、過去最高になりました。
また、非正規雇用の労働者が働く人全体に占める割合も過去最高の33.5%となり、
働く人の3分の1を超えました。

非正規雇用の労働者のうち、最も多かったのが「パート・アルバイト」の1164万人で、
次いで契約社員の298万人、派遣社員の133万人となっています。
非正規労働者の割合は、30歳代後半から40歳代前半を除くすべての年代で増えていて、
収入は、いわゆるワーキングプアの基準とされる年収200万円未満の人が全体の77%に上っています。

日本総合研究所の小林英夫研究員は
「企業が人件費を抑えようと非正規雇用を増やし続けていることの表れだと思う。
 企業の姿勢が変わらないかぎり、非正規化の流れは続くだろう」と話しています。

ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/03/09/k20080309000087.html
275名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:37:16 ID:Rq/yDXpO0
昔の使わなくなったデスクトップパソコンが3台、CRTが3台、ノートパソコンが2台あったので、
リサイクル料に幾らからかかるか調べたらリサイクルに出す気を無くした。
分解できるものは分解して、ブラウン管は大ハンマーで粉砕して、分別してそれぞれのゴミの日に
出した。
276名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:38:08 ID:Smo7FHUq0
50sぐらいあるクソ重いTVを近所の空き家に捨てた夢を見た。





今は新築の民家が建ってる。
277名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:38:15 ID:2MZQ/nwD0
>>264
同じく
278名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:38:18 ID:12nQS69f0
お偉方は金だけ取ってあとは下々に尻拭いですか。
一度自分で尻を拭いてみたらどうだ?
279名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:38:38 ID:REUMXcaI0
>>264
オレが2万で買ってやる マジだ
280名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:39:14 ID:5jySfVM90
みんながテレビを捨てた頃アナログ放送、後10年続けます
となったら、俺は抱腹絶倒の1日を過ごすだろうな 
281名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:39:55 ID:OSeAPfZt0
名古屋人はケチだな
282名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:40:18 ID:AFnqmcv/0
>>280
そんな程度でかw
283名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:40:54 ID:RPeks/4JO
守山区、南区、港区…見事にDQN地区ばかりだなw
特に南区大同町周辺は朝鮮土建屋が多い。
中区はそうでもないが、新栄近辺だけは中国人スラムと化している。
284名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:42:19 ID:K59zCApJ0
ばらして捨てるとTVに対する電気工学知識のスキルアップ間違いなし。w
285名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:42:33 ID:71M99VuP0
おや?中川区の名前が見あたらないが・・・
286名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:43:01 ID:m63Qz11v0
リサイクル料とった上にそのテレビを中国とかに横流ししてた
コジマとかいう店もあったしな
金を払ってもそれが適切に処理されないなんて腹立たしい
というか、売れるのならリサイクル料とらずにタダで引き取れよ
そうすれば不法投棄も減らすことができるだろ
287名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:44:46 ID:F2QAFVczO
車のが多分ひどいと思われ確か予定の1/4も適正な処理されていなかったはず

あれほど利権のみの悪法ねぇよ
288名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:45:45 ID:VGdMs22O0

一番悪いのは地デジのCMでしょ。
2011年以降は使えなくなるって言い切ってる感じやん。
チューナー付ければとりあえず使えるのにさ。
289名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:46:58 ID:MurxwXj1P
彼らにとってジョンイル氏はネ申なわけだから、見せてやってくれ。
おい、持ってきたぞー、ジョン。
290名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:49:57 ID:27lpZaDe0
>65
自治体によっては、パーツ単位でもダメだったりする。
291名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:54:32 ID:5jySfVM90
関係者だから
292名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 19:55:12 ID:uRuxWum00
こんなこと予測できたはずだ。
293とりあえず:2008/03/09(日) 19:56:06 ID:KCjOHPe30
昔は無料で引き取って貰えた訳だから今不法投棄と言われても
戯言にしか聞こえず。捨てるのは個人の勝手だ
294おみやゃーら来いよ:2008/03/09(日) 19:56:47 ID:rZlCheOr0
295名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:06:52 ID:RtgfAz4e0
>>284
そんな事でスキルアップしない
TVの中なんて基盤数枚とブラウン管だけ
基盤の敗戦切断してしまえばそれだけでバラバラ簡単に捨てられる
ブラウン管は形を保ったままでは捨てられないので破壊することになる
あとはプラ筐体 このままですてられるわけがないので これも電動ノコ等で細かいパーツに破壊して捨てることになる
で 単にばらしてできるだけ原形がわからないように細かくして捨てるだけなので
スキルアップになるわけがない

296名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:10:01 ID:nx+RfiPZ0
ブラウン管はどういうふうに破壊しますか?ガムテープ貼って割ったら音しない?
297名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:10:36 ID:/mv70iqR0
>>16,17,52,72,91,134,241,286 ヤマダもコジマもそれで捕まったな。リサイクル料金を
とりながらリサイクルセンターに持ち込まず持ち主に無断で輸出してた。ほんとは
違法投棄か。アナログ放送停止と家電の寿命をわざと短くして買い換え需要を作った
総務省と経団連が悪い。修理するより買うほうを安くしたメーカーが悪いとなる。
地球温暖化よりこっちのほうが問題だろw
298名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:11:37 ID:V7AwJe0V0
はいはいコジマコジマ
299名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:11:58 ID:vXJKToVc0
またなg・・・(ry
300名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:12:54 ID:T9hCdNoYO
つーかハードオフなりヤフオクなりで出せば無料かそれなりの金額で売れるのにな
301名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:13:05 ID:Rq/yDXpO0
>>296
俺はガムテープでぐるぐる巻きにして、新聞紙でくるんで、更に漬物用の厚手のビニール袋に入れて、
大ハンマーで粉砕したが、そんなに音はしなかった。
302名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:15:05 ID:4xPgu4+90
官僚達(主に東大法学部卒)はロクな法案を作らない
現実と権力を知らないからである。
303名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:15:34 ID:SZcJPS0t0
コジマだろ?
304名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:16:14 ID:d58MSbJJ0
ビール瓶だって10円だろ?
305名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:16:18 ID:yrRmdch60
>>296
頭突き
306名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:16:39 ID:ALdmT1LhO
名古屋人のケチは異常
最低限の礼儀すらケチる
307名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:17:53 ID:RtgfAz4e0
>>300
ヤフオクは両者の納得の上でだからいいだろうが
普通のリサイクルショプは電化製品の場合3〜5年以内って規定を作ってる
それ以上古い家電は引き取らないんだよ
無理に引き取ってもらおうとするとリサイクル料金フラス手数料を請求されるぞ
308名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:18:35 ID:y8kgT0eC0
やっとプラズマトロンの時代が来たか
309名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:18:41 ID:q76wiO9x0
着払いであり得ない住所でクロネコで送ればおk
310名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:18:49 ID:1h8OMqrzO
川やダムに捨てたら解らないんだよな
311名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:19:13 ID:1ezB2V3l0
リサイクル料金払って処分したって
業者がネコババして正規の処分ルート通らないんだからな
312名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:20:00 ID:iYie/EBR0
なんか液晶最高みたいな雰囲気になって、CRTって不当に低く評価されてない?

俺は長年、ナナオの名器、T560iJを愛用してきたんだが、このあいだ
ヤフオクに出したら、3000円という捨て値で出したのにとうとう
入札が入らなかった。それよりはるかに性能の劣る液晶ならもっと
高く売れてるのに。世の中バカが多い。
313名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:20:23 ID:f1Xy8Zef0
リサイクル業者なら、無料で引き取ってくれるぞ。
映らなくても大丈夫。

知らない人多いみたいだな。 業者にしてみれば、捨ててある
テレビは、宝の山なんだそうな。
314名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:21:29 ID:bwA+wFRk0
>>312
あなたほどの方が手放すようなものですから。
315名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:21:59 ID:5jySfVM90
近所のゴミ屋敷にこっそりプレゼント
何か良い事したような爽やかな気分
316名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:22:34 ID:fF38pGDm0
ブラウン管は中が真空なので潰すと
爆縮します。
爆発みたいなものなので危険です。
317名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:22:50 ID:C4wTYpDu0
捨てるくらいなら俺にくれよ…
318名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:23:01 ID:suqkt+iO0
映るならほしい
319名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:24:39 ID:BGxpv8SqO
>>313
優良業者を探すのが大変
無料で引き取りますとふれまわりながら
実際は高額引き取り料を要求する業者が多い
320名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:24:55 ID:JLvfqiCA0
2011年になったら総務省に着払いでいいんじゃね
強制的に国民の財産をゴミにしといて
リサイクル料まで払わされてはたまらんだろ
321名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:25:08 ID:RtgfAz4e0
>>313
いつの昔の話だよ
いまどき東南アジアでさえブラウン管TVはいらないっていってる時代だよ
リサイクルで住宅街まわってるセールスカーだって
古いTVを引き取るってアナウンスして走り回ってるくせに
古いTVだと こんなに古いと引き取れないリサイクル料はらってくれって平気で言うぞ 
322名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:25:20 ID:yrRmdch60
爆縮って何か核反応みたい
323名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:26:06 ID:+wvYaCM00
>>321
東南アジアのくせに東南アジアのくせに東南アジアのくせに…
324名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:26:26 ID:1sHQyv590
テレビ受像機持ってる世帯に受信料強制徴収してるNHKが
責任もって処分するべきじゃね?大リーグに使う金あれば余裕だろ
325名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:28:03 ID:Hr9l5i5v0
>>1

不法投棄云々てそんなこと、分かってたことじゃん。 単純所持で規制でもすればぁ。


326名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:29:36 ID:Qn/UvEosO
ゴミ液晶より映りが良いブラウン管を棄てる国策と名古屋市民
馬鹿だなぁ
327名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:29:52 ID:f1Xy8Zef0
>>321

いや、普通に去年の年末の話だ。

むしろ、横長のテレビとかの新しい奴の方が引き
取れないそうな。 従来の4:3のTVであれば、喜んで
引き取ってくれるぞ。

多分軽トラで回ってる連中は、リサイクル料を取りつつ
無料引取り業者に流して利ざやを稼いでるんじゃね?
328名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:29:54 ID:fF38pGDm0
蛍光灯も爆縮ですよ

細かいガラスが飛び散るので飛散防止ようのメガネと
場所が必要です。
破壊後、電子銃とガラスになります。
329名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:30:16 ID:fN7Canqp0
爆縮はヤバい
核爆弾にも使われているほどのテクノロジー
14インチでも家が一軒消し飛ぶほどの威力
50インチクラスだと半径数十メートルのクレーターができる
爆縮ヤバい
330名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:31:02 ID:l+UjNBrq0
TVのリサイクル団体なんて天下り利権の固まりだもんな
リサイクル料の半分は何もしない天下り役人の懐に入ると思って間違いない
331名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:31:13 ID:O0ufzzzE0
>>328
それ水銀の粉だから
332名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:31:38 ID:SZcJPS0t0
チョンの薄型ブラウン管ってどーなったの?
333名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:32:32 ID:fF38pGDm0
>>329
一つの都市が消えて無くなるかもしれません。
334名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:32:40 ID:eb6XXZwo0
リサイクル量が昔からあったらテレビは買わなかった。
335名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:34:51 ID:RtgfAz4e0
>>327
それはちょっと特殊な業者だな
国内でリサイクルを前提にしてる業者なら、できるだけ新しく横長タイプの方が需要が多いので喜ぶ
4;3にこだわるってのは海外でさばくつもりなんだな。
でも海外でもブラウン管需要は減ってるから その業者はたまたま売れるルートを持ってるだけだろ
ふつうのリサイクル業者と一緒に比較するのは無理があると思うが
336名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:35:32 ID:v3Jy0K280
俺も要らないテレビ一個あって捨てるのにリサイクル料なんて払ってらんねーから
1万8千円のバット買ってきたぜ!!これでボッコボコにしてやんよ



・・・あれ・・・?
337名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:36:28 ID:+wvYaCM00
>>336
バットはまた使えるじゃん、これがほんとのリサイクル。
338名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:36:40 ID:4U5mKhnE0
当然だろ
339名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:36:53 ID:G7yqVnum0
最近はたまにだけど、

「ご家庭でご不要になりました、テレビ、ビデオ、CDデッキ・・・
壊れたもので結構です。無料でお引取り致します」

なんて車が通るんだけど、彼らはどうやって儲けているのだろう。
340名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:36:59 ID:EoGDveOU0
>>321はアホ
90年代以降で14〜21インチで黒色のテレビは壊れていても無料で引き取ってくれる可能性が高い
ほとんどと言うか100%輸出に回る
341名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:37:04 ID:fF38pGDm0
>>336
フルボッコしたのは業者か?
342名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:38:16 ID:rkNKFw1H0
>>327
ツレが業者やってるんだが、さすがに中国人もあまりに昔のはもう要らないみたいだね。
古すぎるのは全く売れんって言ってた。ていうか売れるのだって何百円とかだそうな。
1000円2000円ならバチあたらんでしょ。まともに電気屋にリサイクル出したら4,5000取られるし。
343名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:38:32 ID:KGAZmhUfO
ピコーン!(゚∀゚)!
2011年になったら現在のテレビは使えなくなるんだから、
一旦NHKは全契約を解約しなきゃいけないじゃね?常識的に考えて。
NHK脂肪フラグ来たー
344名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:39:23 ID:Ur9lrc62P
>>157
そんなもん匿名ケータイをお偉いさんが欲しがっている
ということだよ。
345名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:41:59 ID:IOrnj2aM0
>>343
天才
つかマジで契約自体の仕切り直しないとおかしい罠
346名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:44:45 ID:fF38pGDm0
俺の嫁もリサイクルに出したいのだが…
5000円+送料も出すぞw

あっ…
347名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:45:13 ID:iYie/EBR0
>>335
ブラウン管は国内だともう何年かでうつらなくなるからな。
海外に売るしかないだろう
348名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:45:57 ID:xvnmNrl/O
>>339
試しに声かけて家電持っていってみろ


難癖付けて逆に金請求されるから
金くれるのは余程良い物だけ。

動作確認もできないのに、買取なんてありえないから
349名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:46:04 ID:/mv70iqR0
>>339 物干し竿屋みたいに最初は安値で客を呼び、最後は脅して高値を要求
350名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:46:29 ID:cHYpSHFJ0
>>339
売るんじゃないか?

おれも山の中に設置してくるかな。
351名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:48:33 ID:RtgfAz4e0
>>342
そういうことだよ
デジタル放送切替えによる買い替えでブラウン管TVの廃棄が海外需要以上に増えてるんだよ
最近は中国でもタダでもいらないってくらいになりつつある
古いTV写らないTVなんて論外 新しいTVでももう多すぎて暴落してるんだよ。
中国ではブラウン管中古TVの買い取りを減らす方針になってて
いまデジタル放送移行により出る大量のブラウン管廃棄をどうするかで問題になってるんだよ
352名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:48:55 ID:Sh7TOGBo0
廃品回収業者が貴金属だけ取って
残りは不法投棄だろ。もしくは細かく砕いて市の燃えるゴミに混ぜる。

産廃は層化の土俵だからねえ
353名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:51:05 ID:qI6zGg0/O
>>340
近所を回るリサイクル業者もテレビは黒に限るって言って居るんだけど
なんで黒以外ダメなんだ?
354名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:51:56 ID:Cy/Sxt3u0
2台クレ!
355名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:53:32 ID:H6CYYPLd0
捨てるなら欲しい人はたくさんいると思うんだが・・・
356名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:54:07 ID:MlGeBjme0
投棄されたところで実際は片付けは税金で行われるのでケチっても同じだろ
357名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:54:11 ID:/mv70iqR0
>>353 最新タイプだと輸出先で修理できないから。支那はダメでも中東、アフリカでは
需要がある
358名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:55:14 ID:gstkINmU0
>>327
正解。
丸儲け。
359名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:57:24 ID:B4YnxoNX0
今のTVは7年ものだが、地デジチューナー買って壊れるまで使う(`・ω・´)
360名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:59:22 ID:Smo7FHUq0
>>301のレスだけを見るとサイコパスに見える
361名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 20:59:26 ID:gstkINmU0
>>357
ここ10年ぐらいに製造された機種は殆どそのメーカーの年代が近いリモコンが無いと何もできないからね。
あれは立派な中古対策だと思うw
だからチャンネル設定とかが本体だけで出来る古い物が好まれるんだろう。
362名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:00:06 ID:vep46JwC0
頭悪いから知らんがレアメタルは入ってないん?
363名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:02:39 ID:pdFE7Axa0
これは当然の結果だな
364名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:02:42 ID:ifIf+PBP0
また味噌か!
365名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:02:55 ID:DnFstc7O0
既出だろうが、送れば勝手に処分してくれるところあるだろ。
366名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:03:17 ID:QQUH4f600
名古屋ではよくあること
367名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:04:07 ID:iu/xIgwk0
うちのテレビ、ブラウン管ワイドの37インチで平面じゃなくてD端子もない「当時の最先端機」なんだけど
先日なんとなくユニデンのクソ安い地デジチューナーをS端子で繋いだら、きれいに映るんでちょっとびっくりした。
解像感はもちろん無いけど、なんかこれで十分だよなあって感じがしたよ。
ワイドテレビ持ってるやつはこれでいいと思う。4:3テレビは明らかにゴミだが。
368名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:07:02 ID:G5VP9173O
まだ使えるなら俺が貰ってやるよ
欲しくて欲しくて仕方ないぜ
369名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:09:24 ID:ub0azVfk0
うちの部屋も80年代くらいの21型だから一台欲しいぜ
370名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:12:45 ID:pdFE7Axa0
地デジなんかいらないからアナログを使い続けたいわ
371名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:14:07 ID:Rq/yDXpO0
>>370
俺もそのつもりでいたら、ソニータイマーが発動して壊れやがった。
372名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:14:38 ID:/mv70iqR0
>>361 赤外線リモコンならメーカー別リモコンコードがあって学習リモコンである程度
何とかなる。でも学習リモコンも売る必要があるしなぁ。それ以外にも多機能過ぎて
現地語で取説つける必要もあるしねぇ。それ以前に現地人は文盲かw
373名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:19:50 ID:NgC7lAgr0
大阪は中国人がトラックで町内回って無料回収してる。
回収された中古電気製品は特アだけでなく南アフリカなんかからも
買い付けにくる。
374名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:24:37 ID:mipzLx5N0
4:3ブラウン管は光線銃ゲームに必須だから
ゲーム用には必要だと思う。
NECの80年台後半のTVでビデオ端子、デジタルRGB、アナログRGB、RGB21ピン
の入力端子の多いTVだけど、デジタルRGBは使ったことが無い。何に使う?
アナログRGBはPC−98のノートパソコンのディスプレイケーブルで接続したら映った。

375名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:27:11 ID:9Dswx3O10
将来は液晶やプラズマも不法投棄されるだろうから
いずれは買う時にリサイクル券を買わせるようにしないと
376名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:30:36 ID:IK8RBZH4O
>>309
素晴らしい発想力
377名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:32:50 ID:wtocYpV60
放置したのを処理するのは税金?
378名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:33:24 ID:o9qhsg4TO
関西人が名古屋に捨てにきているんだろう
379名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:34:09 ID:t2fl5xPm0
法律さえ作れば下々はちゃんと守って金払って捨てるとか思ってんのかね無能役人は
380名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:34:09 ID:YiyvkxX10
アメリカみたいに地デジクーポン配れよ
381名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:34:49 ID:JmNcVZ960
>>103
そう言う業者が不法投棄しているんだよ
382名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:35:14 ID:ca8QAe4N0
10年前の24型ワイドが今でも現役でリビングに陣取ってる。
新しいの欲しいなと思うけどカーチャンが
「お前の初ボーナスで買ったやつだから壊れるまで見ようね」
と言うのでそのまま使い続けてる。
383名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:35:40 ID:CO7tnuFP0
>>377
市や県の職員、もしくはその委託業者がやればな
384名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:36:09 ID:qCpc+TL/0
Xbox360をハイビジョンでやりたくて
ヤフオクで3万5千円で
32型ハイビジョンブラウン管買った。
2階に上げるのに2人がかりだったけど
地デジチューナーはついてないから
ハイビジョンを楽しめるのはゲームのときだけ・・・
あぁHDDレコーダー買って地デジを楽しみたい。
385名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:38:29 ID:SVTcwz7V0
地デジ化、家電メーカの都合で進めたこと。
松下やソニーがすべて負担すべきだろう。
だいたい、地デジなんて不要だし。
ハイビジョンはBSだけでOK。
386名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:38:52 ID:Rq/yDXpO0
>>379
明らかに不法投棄が増えるし、その始末は地方自治体がやる事になるので、地方自治体は反対してたよ。
国は自治体の意見なんて、はなから聞く耳持たなかったけど。
387名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:41:29 ID:rUNg+Uy30
軽トラでゴミ集めてる乞食が棄ててるんだって聞いた
388名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:41:35 ID:M1/pftKl0



もう自民には投票しねーよ


389名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:47:29 ID:q0D6L7nI0
そういやプラズマ撤退するんだってな
390名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:48:19 ID:tsz7J+Wr0
とりあえず、名古屋にはタダで持ってってくれる軽トラのおっちゃんはこないんだな。
ウチの近所は、週に3回は回ってくる。
28インチのデレビ、14インチのテレビデオ、古いコンポのスピーカー、
古いPCをバラしてメモリ、HDD、CDR/RWドライブなんかをとったあとのガワ(笑)
なんかを引き取ってもらったよ。もちろん無料。
ソファと古いベースアンプは断られたな。
391名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:51:12 ID:O2J69DnJ0
>>34
惚れたよ、ママン
392名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:53:58 ID:fKX731LA0
回収した家電を北朝鮮に横流ししていた量販店があったよな。
393名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:54:37 ID:q76wiO9x0
>>392
コジマ電機か
ちゃっかりリサイクル料金貰ってるから悪質だわな
394名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:56:05 ID:RIvoEceO0
2011年になったら総務省に着払いで送っちゃえよ
395名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 21:58:57 ID:UBR2qeUQ0
396名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:01:49 ID:SF5Wu2Bc0
>>392
ビックカメラもやってたよね
397名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:02:43 ID:MurxwXj1P
北朝鮮行きってわりとメジャーなルートだったのかい
398名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:02:48 ID:tJEWPOG70
でかい冷蔵庫捨てたいんだけど

冷蔵庫・冷凍庫リサイクル料金 4830円 + 引き取り運搬料金 2625円 + 出張費 5250円の合計12705円

これマジカ?この国終わってね?
399名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:04:44 ID:PZUKjhLy0
資源の高騰もあって
廃品回収業者も息を吹き返してきていると聞いた
うちの地域の業者は只でもって行ってくれてる
400名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:05:14 ID:gstkINmU0
>>392
あれは北朝鮮ではないんだな。
知ってる人は知ってる。
401名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:05:45 ID:Kum/KBMi0
販売価格に上乗せしとくべきなんだけど売上が落ちるからメーカーが自民党に上乗せを
するような法律を作らせなかった。
402名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:05:55 ID:f1Xy8Zef0
>>398

運搬料金と出張費が高いかもな。 でも、お前が同じ仕事を
したら、運搬料金と出張費を幾らで請け負う? デカイ冷蔵庫を
一人で運べるか?運搬に使う車はタダなのか?燃料代は?

そう考えたら妥当じゃないか? それが嫌なら、回収場所まで
自分で運べ。
403名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:07:42 ID:IgPET0jU0
考えなしにでかい家電を買うのは控えろってことだな
404名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:18:59 ID:JsIATkCP0
>>403
だな
てか物は持たないのが一番
シンプルライフ万歳
405名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:21:57 ID:BFxZocdW0
薄型買ってまで見るほどみたい番組ないし
薄型テレビ買うならその金で新しいパソコンと新しい車買うよ
406名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:30:44 ID:Sh7TOGBo0
>>402
高速道路使っている産廃業者はどうなるのよ。
407名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:40:41 ID:ZfWwsJpI0
たまに通販番組見てたら
新しいテレビ買うときにブラウン管テレビ下取り出したら
テレビが2〜3万引きぐらいになるとか言ってるよね?
408名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:41:28 ID:PfG55qfq0
リサイクルって誰かが出したテレビとかで商売をして儲けようっていうんだから
リサイクル料を払うどころか材料費とかをこっちがもらっていいんじゃねと思うのは漏れだけ?
409名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:49:08 ID:11gp6qVn0
職場抜け出して遊んでる暇あるんなら
十分無料で処理できる余裕あるだろw
410名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:55:19 ID:n0i1dpYhO
>>390
え、マジで?
あれって、物を下見した挙げ句これは対象外で引き取り料金かかりますって言ってきて
有料だったらいいですと断ると下見料だけ取られる詐欺じゃないの?
411名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:57:06 ID:egBqxsN/0
こういう不法投棄って、「家電製品を無料で引き取ります」とか言って、
実際に頼むと「これは古いから引き取り料金5000円かかる」とか言って、
5000円貰って引き取り、テレビはそのまま川原とかに不法投棄するんだよな。
412名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:57:09 ID:5cVFuxDx0
家の横の溝蓋の上に不要と書いて置いとくと
在日かロシア人が喜んで持ってくよ
これで3台処分した
413名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:57:31 ID:FyK2wZFG0
そういや最近ほとんどテレビ見てないな
414名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 22:58:39 ID:OJHa+sbC0
コジマの駐車場に置き忘れてくる
415名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:03:12 ID:xILfQTTB0
うちの10年近く前のワイドテレビが寿命近いから
安く売ってくれよ
25ワイドフラットくらいが希望
ばあちゃん液晶がいいって騒いでるけど
416名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:09:47 ID:YiCNOyjE0
まだ使えるものを捨てるなんて罰が当たるぞ。
だからお前ら一生貧乏人なんだよ。
金持ちほど古いものを大切に使ってるんだよ。
だから金がたまる。
417名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:12:27 ID:1h8OMqrzO
田舎なら 夜中にダムや川に捨てているよ
川に沢山の家電製品が落ちているからな

凄いよ

だって化学成分が沢山川に流れて水道になり皆が飲んでいるし
418名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:22:21 ID:DEEC+GjD0
俺のハイビジョンブラウン管には地デジ・BSデジチューナー内蔵だし
D4端子もついているので
ブルーレイで録画・再生できている
はっきり言って、液晶やプラズマの汚い画質は耐えられん
419名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:30:26 ID:Jtnspmz10
こう言うニュース聞くとチマチマレジ袋節約とか虚しくなるわ。
完全移行までにどれだけのゴミが出るんだか・・
420名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:34:01 ID:TLr76nMT0
所詮庶民の消費なんて限られてるからな。
貧乏人はおとなしく不法投棄
421名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:35:46 ID:kAf1uYSc0
家電リサイクル悪法  当たり前の結果です
422名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:39:43 ID:Sh7TOGBo0
はあ?
貴金属だけ抜き取り、金にならないのは
何所ぞに捨てる産廃業者こそ、社会のゴミ
423名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:42:52 ID:KlHVuTGU0
同じ名古屋人として恥ずかしいかぎりです。

32インチ ブラウン管テレビを自分で解体して、
ガラス
プラスチック
金属
基盤・スピーカー等
に分類して出した。
うちの地域は、分別ごみで出せるよかった。
全部20cm×20cm以下にしたからめんどくさかったががんばったよ。
424名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:45:16 ID:KlHVuTGU0
ちなみに廃棄理由は、真空管テレビの逆状態になったからw
電源ONして初めは見れるけど、しばらくすると音だけになった。
425名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:45:32 ID:gstkINmU0
>>416
消耗部品があるから長くは使えない。
それにデジタル家電は物理的な寿命の問題じゃない。
PCや携帯並みにテレビを買い替えさせようとしてんだよ。
426名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:50:19 ID:Vr6rUpLpO
>>423
それでも違法ですがね
427名無しさん@八周年:2008/03/09(日) 23:53:08 ID:1Ey88/tvO
ケチにもほどがある
名古屋は勝手過ぎる
428名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:16:53 ID:NePi/1B00
>>423
うちは親父がモーターボート持ってて、よく海釣りに行くから、その時に
大型家電持ってってもらって、沖に出たらドボン。
429名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:19:15 ID:+7GxwkA+0
>>428 朝鮮のかたですか?

【社会】 韓国人船長ら、有害な油を含む汚水1440キロリットルを長崎〜宮崎航行中に海に流す
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203662285/
430名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:20:27 ID:CFklZ0gi0
>>423
肝心要のブラウン管をどう処理したのかが気になるんだが
431名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:20:59 ID:LmhbHk2h0
リサイクル利権うめぇ
432名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:22:40 ID:4gu0C5Mw0
>>428
モーターボートを所有できるレベルの経済状態にありながら3000円を惜しんで不法投棄か。
お里が知れるってやつだな。
433名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:28:23 ID:kJC+SJCQ0
これってサイズに関わらず同一料金?
うち19年使ってる14型あるんだが、買い換えでもっと新しくて大型なテレビと
リサイクル料金同じなら納得いかないな
434名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:32:45 ID:osQ7/qET0
綺麗に写るブラウン管のテレビなら欲しいよ!!!
液晶は嫌いだしテレビ観るよりDVD観る方が多いからマジ欲しい。
名古屋行けば拾えるの?
435名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:40:55 ID:WKq3AzlZ0
さすが名古屋ですね。
見栄は張ってもモラルはない。
436名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 00:43:39 ID:dIjI8GsfO
やはり ダムが一番ベスト
437名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 02:34:12 ID:6iu1fsAy0
何も知らずにハイビジョンブラウン管を業者に引き取らせた人がいるから、
不法投棄されたブラウン管にハイビジョンも何台かありそうだな。
438名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 02:36:01 ID:HMhS+Nxt0
CRTモニター現役の俺は勝ち組
439名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 07:36:27 ID:NHtvYDSb0
>>430
割った。
分解して、後ろの放電管?のところをパキってやるとエアーが入る。
裏から割ると楽だよ。
440名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:32:04 ID:WhsRqb6n0
不法投棄されたテレビは雨風埃にすぐにやられるよ
441名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:37:43 ID:D3XMzfXx0
>>439
電子銃な。
あそこを割るのが安全。
442名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 11:45:25 ID:KQbegB/o0
CZ3あったら欲しい・・
443名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 12:29:07 ID:9I+S5Sc60
高額な住民税を払わされているのに、物を捨てるのにお金がかかるのはおかしいと思う。行政で何とかすべき。
444名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:16:33 ID:JMCici/00
 うちは、無料で電子機器を引き取ってくれるトラックがよく回ってくる
から助かってる。壊れててもおk。引き取ってる人(NPO従事)に話を聴くと、
貧しい国では、なんでも修理して使うから廃パーツ需要があるんだって。
ひょっとしたら、北朝鮮にいくかもしれないけど、いいや。
445名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 13:21:54 ID:D3XMzfXx0
>>444
現地で抜き取った部品はいずれゴミとなりそこらへんに捨てられる。
そしてそれらから流れ出した有害物質が農作物へ。
それを日本人が口に入れることになるだろう。
446名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 14:06:01 ID:CFklZ0gi0
>>444
そういうの時々見るけど、胡散臭さ炸裂なんでいつもスルーしてるなぁ
447名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 14:54:32 ID:0pjGVQPQ0
>>446
無料で引き取ると言っておきながら、ちょっと年式が古かったりすると難癖
をつけられ金を取られる
本当に使い物にならない製品は、客から金を取ってそのまま不法投棄
448名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 15:21:49 ID:zfhKcxg90
不法投棄を発見次第、やってるやつを殺しても良いっていう神法律まだ?
イライラしたらチェーンソー持って山に探索にいくぜ
449名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 15:30:13 ID:2W1Uu+pC0
そりゃこうなるよなぁ
地デジ移行とか関係ない時代からよくTV捨ててあったし
450名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 15:34:37 ID:85wino9J0
リサイクル法そのものの欠陥が出たな
メーカーが含ませるか無料で自主回収しないとだめじゃん
451名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 15:44:34 ID:wuJ4MlL/0
資源リサイクル、物を大切にしよう、CO2削減で地球温暖化防止
そういう世界の動きに完全に反するテレビの地上波デジタル化

結果的に廃棄されるアナログテレビは1億台に達するという。
1億台やで。1台置くんちゃうで。
452名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 15:45:45 ID:n8f+/iMH0
「じゃぱネットたかだ」でテレビ買い換えろ。 そうすれば値引きまでしてくれるぞw
453名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 15:59:17 ID:85wino9J0
>>452
あれ下取りはするけどリサイクル料は別だとかでてたぞw
454名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 16:17:17 ID:eYj5Pazj0
TH−36D60あたり捨ててないかな
HDブラウン管搭載のが欲しい
455名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 16:28:08 ID:evlgHgdL0
>>453
詐欺? いや言葉のマジックか。 

たかたマジック
456名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 16:58:39 ID:D3XMzfXx0
>>454
その手のAV機器は人の手に渡るから相当古くならない限り廃棄されない。
457名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 16:59:53 ID:oyTi9YVp0
下手にバラしたら、感電死するぐらい電圧高いと聞いた>ブラウン管
コンセント抜いても数日放置しないとダメなんだろ?
458名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 17:09:49 ID:vD/j8KE50
リサイ糞法がらみで
メーカー製PC以外は不法投棄するしかなかった時期があったよね
459名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 17:26:09 ID:RLVU8OE+0
リサイクルって自分達の会社の金になるものは
タダで持ってくせに金にならんのは処分代とか言って金取るし

460名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 17:26:11 ID:S7Vz7XwV0
地デジテレビ届く日に引き取ってもらう壊れたブラウン管テレビ外に置いてたら
いつの間にかなくなっててリサイクル料浮いて助かったな
461名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 18:20:44 ID:6zBNBsgU0
>>418
だよねぇ!
462名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 18:39:34 ID:gRq9KqhA0
名古屋市内の家電店の多くがテレビを買うと古いテレビの引取をしてくれる。
新しいテレビの値段にその分が上乗せされているということなんだが、それでも
買えば古いのは正規のリサイクルルートに乗る。
不法投棄が増えるのは地元で購入せずにネット通販などで安く買う輩が多いから。
ネット通販にも中古家電引取を義務づけるようにすべき。
463名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 18:58:47 ID:KU6WbaO/0
不法投棄のテレビをかたずけるのにもリサイクル費用とられるなんて
なんて糞な法律
片づけたくてもかたずけれないゴミだ
464名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:00:34 ID:iVwIuVu30
前払い制しか解決策はない。
一部金が戻ってくるような仕組みなら
金に汚い名古屋人も犯罪をしなくなると思う。
465名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 19:15:33 ID:euOaw2xeO
料金丸呑みザル法で、不法投棄が急速に増加中w
家電に税金かけて、廃棄する時に金あげれば良いだったのに。
廃棄段階で金払うなんて無理ある。
車すら投棄する連中いるのにw
466名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:26:01 ID:ZOJAAmTz0
軽い薄い省電力以外
液晶のメリットないだろ
最近は随分改善はされたが
それでも安物だと見るに耐えない
467名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:29:23 ID:8jYUpo/e0
世の中
軽い薄い省電力>画質
の人もたくさんいますがなにか?
468スモールな東海:2008/03/10(月) 20:31:04 ID:K/qblR3O0
いなんなら、誰か譲渡してくれ。
469名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:32:31 ID:9f+U/f9Q0
たかだか3000円という意見もあるようだが、移送費もふくめるともっと高くなるぜ。
俺の場合、14インチのテレビを持ち込み処分するのに7000円くらいかかった。
470名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:32:40 ID:MNMQuH7r0
最近の液晶は綺麗だな
471名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 20:38:39 ID:X2mMR4Wr0
解体して、中のガラスも割って地道に捨てれば処理できるけどさ。
つか、ジャンク品でも業者が引き取ってくれるよ
472名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:37:18 ID:7Wn0h2Nw0
>>466
最近の液晶テレビはそうでもないよ。
本当の安かろう悪かろうでなければ。
ただし、アプコンなしでSD画質を表示させるのは苦手だな。

逆にPC用モニタはな・・・。24インチにすらTNが侵食してきた。
TNでなくとも遅延がきつい機種もあるし。
473名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:49:51 ID:vzyht8Jr0
3000円取られる位なら不法投棄を
するに決まっているだろ

474名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 21:54:54 ID:Iy1yGf6V0
テレビ自分で解体するなんて怖いな
液晶なんてここ数年の値下がりすごいし
まだ価格下落の可能性もあるんだから
ブラウン管で我慢しとけばいいじゃん
地デジチューナーついてるDVDレコーダーをブラウン管テレビにつなげれば
地デジも見られるんだし
475名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 23:08:15 ID:Xq8eBkeJ0
そもそもブラウン管をリサイクルする話だったような記憶があるが
鉛入りのガラスなんて使い道ないだろ
どうするんだ?
476名無しさん@八周年:2008/03/10(月) 23:18:58 ID:+yJyzqa1O
こんな犯罪が増えるなんて当たり前すぎるわ
477名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 00:10:22 ID:5sDKoWfk0
頼んでもいないのに、地デジなんていらんもん推進した政府とNHKが悪い。
どうせ捨てるなら国会議事堂かNHK放送センターに捨てに行こうぜ。
478名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 02:35:47 ID:J0lDIEnF0
>>458
ジャンクレトロPC漁りが趣味だったのに一気に処分されて悲しかったなあ
479名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 10:18:40 ID:wg5QDuHG0
>>469
どこに持ち込んだんだよ?
480名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 19:33:02 ID:VeAqhDDS0
液晶って静止画綺麗だよな
動画は汚いけど
481名無しさん@八周年
動画は処理が追いつかないだけ。
PCのグラボの性能がいいと高速処理できるのと一緒。