【岐阜】 「使い捨て同然に契約を打ち切られた」 NHK岐阜、女性契約キャスター 地位確認など申し立て

このエントリーをはてなブックマークに追加
844名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 09:56:20 ID:3snydOY+0
同じ身ではあるけど契約ってそういうもんじゃね?
必要だから契約してるだけで必要なくなれば更新しないってだけでしょ
845名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:01:16 ID:Ig4eAp8R0
その番組だけのキャスターで、ちょっとした打ち合わせのあと、
本番でしゃべるだけなら、有期雇用契約とは別だろうな。
846名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:01:56 ID:N0Kzhfqk0
>>844
そういう、労働者を道具みたいに扱う非人間的な経営観を、
今の労働法制と裁判所は、徹底的に批判してるんだよ!
どんだけ経団連に洗脳されてるんだ?お前?
847名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:03:34 ID:ub6ZkolAO
一般的な仕事ならともかく、アナウンサーやプロスポーツ選手みたいな限定的で特殊な職域に期待権なんて認めるべきなのか?
848名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:06:46 ID:N0Kzhfqk0
>>846
業務の遂行にディレクターの指揮命令があり、
労働時間管理が拘束されてるし、
本人に代わって他の者が業務を行うことを認めてないし、
誰がどう見ても雇用契約だろ、これは!!!
「これは業務委託契約」とか言ってる奴はアホか!
バカ野郎!
849名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:09:16 ID:nuIlbwfF0
最後に必ず「バカ野郎!」って付けるのは、
いわゆるキャラ立てってやつ?
850名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:09:17 ID:WwX8EIdw0
キチガイが暴れてますねw
851名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:11:48 ID:N0Kzhfqk0
>>847
プロ野球選手も通説では雇用契約だろ!
労組法上の労働者だよ!
だから労働組合だってあるんだろ!
852名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:13:45 ID:bu927tr70
外で飼ってる犬をいっぺん家に上げたら
なかなか出て行かない状態。
853名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:18:14 ID:3snydOY+0
監督が新たなチーム作りをするために構想外の契約満了選手を契約更新することはないよね?
それと一緒じゃないの?
854名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:20:29 ID:X49pHyiZ0
TV局勤務の女性は、昔は25歳でクビ切られてたらしいね。
それから比べれば多少マシになったか
855名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:22:23 ID:Ig4eAp8R0
856名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:23:13 ID:WwX8EIdw0
>>853
こういったものは職種で決まるものじゃないからね、あくまでも2者間の契約がどうであったかが問題
この女性はこれまで3回も契約を更新していたんだから、1年を期限とする委託契約であったことは
十分認識してたはずだと思うよ
857名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:24:20 ID:ub6ZkolAO
>>851
プロ野球の組合は普通の労組と同じような活動しているか?
契約更改の労働条件を前提で活動してるじゃん。
858名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:26:14 ID:Ig4eAp8R0
>>848
民放との契約も禁じられ、反省会も長くて実質的に他で働くことが
できないという事情があるなら労働者だろうけどね。
そうでなくて、時間的にもそう長くないのなら個人の業務請負契約
だろ。番組である以上、現場の時間管理に服するのは当然だし。
859名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:28:53 ID:Ig4eAp8R0
>>851
野球選手は労基法上の労働者でないが、労組法上の労働者。
めちゃくちゃ高給取りをいっしょくたんにしてしまう発想は、
貧乏な労働者をないがしろにする結果になるんだ。
860名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:51:35 ID:m3UWhnWRO
キャスターはどちらかというと、タレントに近いと思っていた。
所属する事務所があってそこから派遣されるといい形だから……(それが今問題の派遣の仕組みなのかな?)
小林麻耶はキャスターだけど、小林真央はアナウンサー…という違い。
視聴者には差が分からないけど、雇用形式はかなり違う気がする。

あと、やはり人気商売である以上、キャスターの変更は仕方ないと思う。それによる契約打ち切りが不服であれば、裏方に回るしかない。不運にも自らが主張しなければ何も手にできない社会にいるのだから。
キャスターを決めるのはスタッフたち。スタッフに気に入られなかったり、視聴率に嫌われてしまったら、残念だが違う現場を探すしかないだろう。今までやってきた一戦からひかざるをえないのは辛いが、そるは皆が乗り越えなければならないかもしれない。
定年まで司会をやり続けることが出来るキャスターは今まで一人も見たことがない。つまり「いつかクビを切られる」ことは分かっていたはずなのだから。
ただ、伝えるほうもなあなあになっていたのだと思う。それが問題なのだ。

このような問題があるということを世論に訴えるという意味でも、この事件は重要だと思う。
861名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:54:17 ID:TlZo+JtzO
不要だから切られたんちゃうの?
862名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 10:56:07 ID:NywBg9hj0
とりあえずこのキャスターとやらは東京に出てくる気は無いみたいだしいいじゃないか
863名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 12:25:22 ID:WdLLjdyg0
契約期間が終了したんであって、途中で打ち切られたわけではないんだよね?
契約キャスターってのも、あたかも契約社員であるかのような誤解を招くよなぁ
864名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 12:38:52 ID:uFbjpxcF0
契約更新するもしないも…
こんなんで揉めるんだから、寝枕営業で勝ち取った契約で

いいように遊ばれたのに、更新してくれなかったからゴネてる
って感じにも見えるw
865名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 12:57:07 ID:nuRFs5LP0
まあ更新期待権というのがあるからな。
別にゴネてるわけじゃないだろう。
866名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 13:00:21 ID:HTaRp/n40
使えねーからクビなんだろ。
仕事できない奴に払う金はなくて当たり前なんだから諦めろ
867名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 13:07:34 ID:2raVtl9K0
【メディア】NHKが受信料支払い督促申し立てへ…東北で初めて[3/7]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204892189/l50

こんな悪行は断じて許されないけど、

この件については
>>13
>>27
>>82
>>260
>>320
>>498
>>659
>>769
同意。

868名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 13:10:56 ID:uBMv20Mn0
四国の仙波さんだけはクビにしないで下さい
869名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 14:27:32 ID:4tIJ3Fo60
何でフリーやってんのよ
870名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:04:18 ID:CZcdpjbg0
この問題は、まず契約形態を明らかにすること。
民法の類型では、雇用、請負、委任、寄託がある。
雇用契約であれば、契約更新が反復されていた場合、一方的に雇い止めると権利の濫用になる場合がある。
871名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:13:39 ID:2mAuIGby0
> NHK岐阜放送局は「雇用契約ではなく、1年ごとの番組の
> 出演者としての契約だ」
872名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:44:10 ID:wHosetZ30
>NHK岐阜放送局と業務委託契約を結んでいる女性キャスターが
番組制作を請負うなんてことはないだろうから、キャスター業?の委任にあたるのではないかな
記事の内容が適切であるなら、両者間に結ばれた契約書そのものは雇用契約ではないでしょう
873名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 16:50:27 ID:CZcdpjbg0
>>872
契約書の名称が何であろうとも、実態を見て形態を判断する。
だから地位確認を求めているわけ。
ちなみに業務委託契約というのは、民法第656条になる。
874名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:10:32 ID:/nnZAOYZ0
過去3回の契約更新時には何も契約形態について問題としなかったんだよね?
何故なんだろう
875名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 17:46:18 ID:CZcdpjbg0
労働法の勉強をしたことがある人じゃないと、どんな契約があるかなんて分からないと思うよ。
876名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:38:04 ID:QB3N1Gqp0
この人、番組から消えたね
877名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 18:50:19 ID:VvZrqcYgO
>>873
実態は番組の出演契約だな。
契約書に番組名も謳ってるだろう。
本人が望む限り定年まで出演する権利など協会職員にだってありはしない。
まして番組が打ち切りになれば更新のしようもない。
878尾崎 ◆COTamVwEls :2008/03/12(水) 18:57:01 ID:rXrT5D4P0
この女性キャスターとは誰?

2ch世論はは顔しだいで決まる
879名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:02:32 ID:Y+By1viv0
>>878
803 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/03/11(火) 15:05:12 ID:IBcRQyazO
エライ人に股開けばいいんでは?

804 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/03/11(火) 15:50:39 ID:y547H/zd0
>>803
 ↓
ttp://nhk.upkita.net/up/nhk15331.jpg
開いても・・・・?

757 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/03/11(火) 01:36:37 ID:Re7zhxmQ0
ttp://nhk.upkita.net/up/nhk14637.jpg
ttp://www5.himitsukichi.info/up/jyosiana/08011907530/takasu-miese.jpg
同じ契約でもこれならクビにはならないよ

880名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:08:26 ID:NNrl7jNq0
>>859 一人親方だから個人事業主
881名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:30:45 ID:2mAuIGby0
>>879
羊水が腐る年齢だから・・・・
882名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:37:09 ID:FB9GzLLO0
なんだか暴れてますねw

>実質的に・・・
反省会は委託した番組のもので他の番組じゃないから・・
他に仕事があって出れないなら言えばいいだけだから・・

>業務の遂行にディレクターの指揮命令があり、
> A業務の遂行方法及び内容に指揮命令が及んでいないか
ネジ付けるのにネジ付けてっていってるだけだから・・
次のニュースに進むのに天気読まれたら事故になるから・・

>労働時間管理が拘束されてるし、
番組の放送時間決まってるから・・

>本人に代わって他の者が業務を行うことを認めてないし、
番組に穴あけられないから他のアナウンサー使うから・・
認めないなんてあったか?

>プロ野球選手も通説では雇用契約だろ!
通説じゃなくて期間限定の雇用だから・・

>労組法上の労働者だよ!
>だから労働組合だってあるんだろ!
雇用だからあるのあたりまえだから・・

他にもあるけど面倒だから省略
雇用契約じゃないから期待権発生しないから・・

判例もいいけど法律守ってね!
883名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:38:18 ID:AOZ7UM9c0
おげれつとか出たことある人なのかな
884名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:42:35 ID:CZcdpjbg0
>>877
労働者性の判断基準というものがある。

会社から業務の具体的内容、遂行方法が指示されている。
業務従事に対する諾否の自由がない。
勤務時間、勤務場所が指定されている。
報酬が労働の対償である。

また、専属性がある場合や業務用器具の無償貸与がある場合は、労働者性が補強される。

以上のような要件を考慮して裁判所が判断する。
885名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:06:58 ID:3+p9sugM0
今はまだ番組出てるんだよね?
886名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:20:09 ID:RegYrrSi0
チョ・リョンジャ女史もミンジョク団体のプッシュがあれば解雇されなかったろう。
887名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 21:52:44 ID:nKKojoH60
てか年にいくらぐらい稼いでたんだろう、このキャスター
それによってはまた2chでの位置が変わるだろ
888名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:01:37 ID:JT+scjW70
熊本だが工藤たんが出なくなってサミシイ
あの幼児体型がたまらんかった
末期に温泉入らされてたがアレはセクハラだったんだろうか

まあ動揺組の方っぽが同系の顔してるからまあいいか
889名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:07:14 ID:0T/84eHN0
奇麗どころの流動性ないと番組の魅力を損なうからな、
今回間違って勝っても今後契約内容をきっちり固めるだけだな。
890名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:11:01 ID:2mAuIGby0
>>883
一度もないはず
891名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 22:22:32 ID:lIuIJreT0
今回の委託契約が、業務の内容や勤務形態についてきっちり規定していたら、
2者間の契約による従属性とみなされて、キャスターは負けるでしょうね
892名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 23:12:01 ID:t7KttH6G0
とりあえず生活に困らない人は、こうゆう訴訟出来てうらやましい。
893名無しさん@八周年
人権派弁護士にいいように利用されてポイだよ