【社会】 「ハンバーガーから茶色の糸状のものが…」 マクドナルドのフィレオフィッシュから寄生虫…新潟★11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・新潟市のマクドナルドで1月初めに販売されたハンバーガーから寄生虫が見つかって
 いたことが29日、分かった。
 日本マクドナルド(本社・東京)は「凍結によって寄生虫は死滅しており、健康への
 影響はない」としている。

 同社によると、1月2日未明、同店で白身魚のフライを挟んだフィレオフィッシュバーガーを
 購入した客から「ハンバーガーから茶色の糸状のものが出てきた」と連絡があった。
 検査機関で調べた結果、原材料のスケトウダラに由来する寄生虫「テラノーバ」と判明した。

 同店では同月1、2の両日で計169個のフィレオフィッシュを販売したが、ほかに異物混入の
 報告はないという。

 魚の加工工場はタイにあり、寄生虫などの異物は通常、手作業による工程を2回行って
 取り除く。今回も同じ作業をしたが見落としたとみられる。
 同様の事例は2007年に全国で2件、2005年に同1件発生している。

 同社は「工場関係者の一層の注意を喚起し、再発防止に努めたい」としている。
 http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=108528

※前(★1 /03/01(土) 12:05:32):http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204462231/
2名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:03:55 ID:df9/O7NB0
ネシタグバ
3名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:04:13 ID:DUBgYKn80
@ ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???O
               ↓
A ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???0
               ↓
B ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0


本日3人目のばぐ太さんでつ
4名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:15:08 ID:icjmX6Hy0
  _人人人人人人人人人人人人人人人人_  _人人人人人人_
  > もう・・・ゆっくりしてもいいよね・・・? <  > 観鈴アカン! <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄   ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
      マ´ ̄ニニ,> '´ ̄ ̄ ̄`¬ニ二=‐'´      /"      r   ''ヽ、
       \l /   ヘァ / /li ヽヽヽ `ヽ、     / /     '    ヾ \ 
       / イ〃  l // / /l ト、ヽヽ.ヽ.ヽ\    |,,r    Y        ヽ i
      / /ヽ.!l   l //_/' /l Njヽ ト、l l ト.ヽ ヽ  |, .ヘ//ヾM ヘヽヽ     | |
      >、.ト、 i l  .L ! 7 レ l l リ l ト、l l l l l l    i / ゝ、 || | / iヽイ i |
     / /ト、 l l   レ'__,.!/  レ 、!__l, v//Vハ l    i| .! (ヒ_]     ヒ_ン ). | | |、i
     \i いN   | (ヒ_]    ヒ_ン. ! l/リ ,ソ    i| |!""  ,___,   "" | ! i. |
      ,L. ヽヽl   !'"   ,___,  "'.!/1       ||.|,.   ヽ _ン    | ! |  |
     //  /`ート  |    ヽ _ン   ノi .|      |.| |ヽ、       ., イ | | i |
    〃! // ,.⊥!l l l-─┐_____, ,.イl l |       |iヽゝ `-┬-┬ ´| ル  |. | |
    i l | l ∠ヽ ! | l ト  ┴ヘ┐ く.| l l lヽ.       | |,- i! ̄ _  ̄ ` ヽ|  | i |
5名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:21:12 ID:nlXBUian0
おかあさん、これって怖い蟲?
6名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:24:09 ID:T5rDXgPb0
焼き魚食べてても、変な細いのが出てくる時あるよな。
気にしてたら魚食べらんないよ。
7名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:26:07 ID:t2mTuioF0
テラバーグw
8名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:26:53 ID:BMVFB8BE0
冷凍物の加熱物だから、出てきた人はお気の毒だけど
むしろ本当にスケトウダラ使ってる証明になったんじゃないか
9名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:27:11 ID:lRMqpC/Q0
生のカツオを買うと白い寄生虫が必ず入っているけど
気にしないなあ。
10名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:28:06 ID:ZfQ6TaeE0
寄生虫気にしてたら、さば缶食えないぞ!!
11名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:28:32 ID:w23QISbW0
マックは1年に1回すら利用しないで魚介類まるで食べられない俺が一番の勝ち組ですね
12名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:29:03 ID:I0apSLjF0
これからはフィレオフィッシュ、寄生虫抜きで!
ってたのむお><
13名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:29:53 ID:yeuDXwCq0
農薬じゃねぇから
食ってもしなねぇよ
14名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:31:04 ID:tbxreTxhO
謎の深海魚じゃなかったのか
15名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:31:20 ID:Begc3pm50
>>1
同様の事例は2007年に全国で2件、2005年に同1件発生している

年間3億個売れるフィレオフィッシュの販量からすればかなり優秀な除去率だな
除去率99.9999999%だろ?
16名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:31:43 ID:ZfQ6TaeE0
危険度
中国製品>>>>>>>>>>〜>>>>>>>>>寄生虫
17名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:32:29 ID:3/rmJ2fj0
このアトピー性皮膚炎と花粉症が治るなら腹の中に寄生虫飼ってもいい。
18名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:33:09 ID:cPvhEoXz0
> 魚の加工工場はタイにあり、寄生虫などの異物は通常、手作業による工程を2回行って
> 取り除く。今回も同じ作業をしたが見落としたとみられる。

> 取り除く。
> 取り除く。
> 取り除く。
> 取り除く。
> 取り除く。
> 取り除く。
19名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:33:31 ID:nlXBUian0
~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜~〜〜〜
~~〜〜〜〜〜〜〜~〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜~〜〜~〜〜〜〜〜〜〜〜~〜〜~〜
20名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:35:58 ID:SDg0yfat0
>>18
ゆとり、おはよう!
21名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:36:49 ID:9D1zfjSp0
魚に寄生虫がいるのは常識だろが
当たり前のことで騒いでんじゃねーよ低学歴
あっ・・・高学歴はファーストフードなんか
食わないよね、ごめんよw
22名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:37:53 ID:hlJW+NZqO
成虫は取り除けても卵までは…
23名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:38:12 ID:vDdIYNQM0
魚には

「寄生虫がいてあたりまえ」 

という常識が通じない連中が世の中の大勢になったのか。教育の成果だな

日本はオワリだ
24名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:41:12 ID:EnAyTaMD0
何このスレの常識的な反応
おまいら、ねらーじゃないだろ。
なりすまし乙
25名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:43:23 ID:Begc3pm50
>>23
中央の新聞社なら記事になりえない日常の出来事なんだけどね・・・
ローカル新聞社だと書く事がないからこんなクレーマーの逆切れも
記事にしちゃうんだよな・・・

所詮新潟だから入稿チェックするデスクの知識レベルも低いから
「すわ!一大事!」と勇み足で掲載しちゃったんだろうな・・・

保健所にも取り合ってもらえずにブチ切れたクレーマーの投稿をさ
26名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:44:35 ID:R0vQn9dE0
生魚には寄生虫がつき物だから熱を通すわけで。だったら国民食とも言える刺身なんかもう食えんわな。
最近の食品安全報道のせいで意識過剰。
27名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:45:45 ID:Begc3pm50
>>22
このタイプの寄生虫は魚の腸内では成体になれない・・・
鯨等の海獣類の腸に取りこまれて初めて成体になって卵を産める。

もっとお勉強しましょう
28名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:46:40 ID:I0apSLjF0
にこにこあたりで誰かフィレオフィッシュほぐして
どんくらいの確率ででるか試してくれんかな〜
0/100なら一応安全かな〜と思うなwww
29名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:46:57 ID:cPvhEoXz0
寄生虫で花粉症が治るって本当?

寄生虫でダイエットしてる人が居るって本当?

寄生虫で腸の病気を治してるって本当?

寄生虫でアトピーやアレルギー体質を治してるって本当?


マックも、医食同源になったんだなー。
30名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:46:58 ID:EWgkRJ7JO
>>18
だから寄生虫が魚にいるのは普通の事だと。
31名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:47:08 ID:ni/rYTFjO
詳しいな
32名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:47:14 ID:HJuw1SLK0
なんでこんなつまらんスレが10まで行くんだよ?
もしかして、マクドナルドの敵対企業が組織的に書き込んでるんじゃないのか?
たとえば、ドムドムハンバーガーとか。
33名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:48:07 ID:PNtF0WBi0
大型の魚の肉には寄生虫くらい折るわ!!!!!!!!!!!!!!!!
大型の魚の肉には寄生虫くらい折るわ!!!!!!!!!!!!!!!!
大型の魚の肉には寄生虫くらい折るわ!!!!!!!!!!!!!!!!
大型の魚の肉には寄生虫くらい折るわ!!!!!!!!!!!!!!!!
大型の魚の肉には寄生虫くらい折るわ!!!!!!!!!!!!!!!!




何時から日本人はこんなにひ弱な人間になったんだ!
34名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:48:17 ID:raUfRU140
マクド絡みのスレって、工作員多いよね
昔は吉野家だったけど今じゃマクドに敵うところはないだろうね
35名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:48:30 ID:Svr/l2PY0
寄生するヒト種も存在するわけだしなぁ
36名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:48:40 ID:MDnG/xMw0
てか、2ちゃんでしか話題に上がってないのはなぜ!!
yahooでもテレビでも見たことないのですが
37名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:49:05 ID:cATCVgUQ0
>>27
一般人はそんなこと知らないのばかり

寄生虫が出たって言われたら驚いたりするのは当然だろうが
38名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:49:36 ID:I0apSLjF0
場合によっては胃や腸に穴開ける寄生虫なんだろ。
怖いよwww
39名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:49:38 ID:j7IjSOHO0
寄生虫の死骸だもんなぁ。これがニュースになるなら、世の中の惣菜屋は
大変な事になると思うが・・・・・・この2chの反応はちょっと意外だね。
40名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:49:56 ID:R0vQn9dE0
>>29
>寄生虫でアトピーやアレルギー体質を治してるって本当?

これとか花粉症はよく聞くよね。昔のハリウッド女優がダイエットに寄生虫の卵飲んでたと言うのはマジらしいが。
俺花粉症だから気になる話題ではある。
41名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:50:46 ID:drIS4r/N0
>>33
サンマの塩焼きの内臓食ってるときとか寄生虫っぽいのがいるよね?
どうせ焼いてるし脳内でいないことにして食ってるけどw
42名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:51:54 ID:i8DjU1foO
>>41
内蔵とってから焼くでしょフツー
43名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:52:11 ID:EWgkRJ7JO
>>37
一昔前なら(と言っても10年程度な)驚く方がおかしいレベルの事だと思うがなwwwwww
蝗の佃煮とかまだ作ってる家庭なんかあるのだろうか。
そんなことをふと思う味噌時前。
44名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:52:31 ID:nlXBUian0
まあ、魚に寄生虫がいるのは当たり前だとしても
商品から寄生虫がニョロリと出てくると正直ひくんじゃ・・・
客にそういう思いをさせないように日頃から取り除いているわけだしね。
まあそれが時々検査をすり抜けて残ってしまっても仕方がないのかも。
ただ、若い子がそういうの一度食べたらもう二度とその食品は食べられなくなるかも。
45名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:53:17 ID:vDdIYNQM0
>37
ちょっと前までは、知ってるのが当然だったんだが。

シャケはいったん冷凍してる(寄生虫凍死)から、氷頭とか生(解凍)で食べても大丈夫とかね。

あと、ある種の魚は「ムシが怖いけど」おいしいから刺身で食べちゃうとかね。

おじさん・おばさんに聞いてごらん(50歳以上ね) みんな知ってるよ
46名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:53:54 ID:pqZAWDQy0
これなんでニュースになるの?
いままで結構当たってるんだけど。
さすがにでかい奴は取り替えてもらってはいるが。
47名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:54:42 ID:SDg0yfat0
>>37
一般人が知らないって生魚を扱ったことない主婦が増えたってことか?
48名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:54:52 ID:PnZNrmtt0
火が通って死んでる寄生虫は無害。
良質なタンパク源。
危険度ゼロ。
農薬とは全然違う。
49名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:55:40 ID:Begc3pm50
>>38
「場合によって」→新鮮な生の魚

マックの場合は冷凍されたパティを揚げているので100%死んでいます。
寄生虫症ってのは料亭で航空直送物の高級魚の刺身を食べる人や
自ら釣った魚を刺身にして食べる人こそが心配する病気ですよ

ファストフードを食べる貧乏人は心配御無用
50名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:55:45 ID:lIt9HkOr0
>>1-1000と家庭内寄生虫の皆様が申しております
51名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:56:22 ID:cbuqeKoP0
うはwwwwテラノーバwwww
52名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:56:52 ID:nkai8AWc0
53名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:56:53 ID:i8DjU1foO
>>43
たしかにそれはババアにしかわからん知恵だ
54名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:57:05 ID:EWgkRJ7JO
>>42
レス乞食は氏ねよ
55名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:57:20 ID:cATCVgUQ0
>>47
文から読み取って欲しかったんだが、今はって意味な
そういう時代なんだからしようがないだろう…今の時代はこういう反応をするんだよ
昔は〜っていうのはどうでもいい
56名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:58:09 ID:R0vQn9dE0
キッチンが臭くなるから焼き魚作る若い主婦が減ってるらしいし、スーパー行くと魚なんて既におろしてあるもんね。
おれはガキの頃から釣りしてたから幸い魚おろすのそんなに苦労しないけど。
57名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:58:21 ID:93TaxZ80O
とりあえず突っ込んどくが、

ハンバーガーじゃないじゃん
58名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:58:50 ID:vDdIYNQM0
>55
どうでもいいのかよ(笑)

不潔恐怖症はかえって健康に悪いぞ
59名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:59:04 ID:cbuqeKoP0
>>42
秋刀魚は内臓がうまいのだぞ!!
60名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:59:40 ID:Mzj47WF6O
>>41
いるよ
でも焼けば全然OK

最近はサンマの寿司などで生で食べる事があるが生食はお勧めしません

本来、江戸前ではサンマを生で食べる事はなかった
俺元すし屋
61名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:00:10 ID:3cmSjRAZ0
また新スレ立ったのかwww

>>46
ここんとこ食に関する問題が多かったから
過剰反応じゃないか?
これまでのマックのイメージがあるから
ちょっとしたことで話題になるだろうし。
62名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:00:29 ID:EWgkRJ7JO
>>53
魚の目玉の周りにはDHAが豊富でな。
6355:2008/03/03(月) 11:00:34 ID:cATCVgUQ0
アンカミス
>>45
64名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:00:35 ID:j7IjSOHO0
>>59
新鮮なサンマの内蔵は確かにうまいね。
スーパーで売ってるのは苦いから食わんけど。
65名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:01:29 ID:i8DjU1foO
パックに詰めた切り身の姿しか知らない子に難しい事言われても困る
66名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:01:52 ID:/Kiyaouw0
サバの切り身買ってきて、パック開けたら身の方にウニャウニャ・・・
って時はさすがに捨てた
ああいうのは翌日「塩焼き」とかになって売ってるんだろうな
67名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:02:19 ID:JTjXF+cXO
>>42
内蔵が好きな奴もいる。

だが焼いてるから問題なし
68名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:05:25 ID:hlJW+NZqO
テラノーバ幼虫て胃アルサキスって病気を起こす斜線虫の亜種なんだってね…
ヒトにも寄生するとか…
69名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:05:36 ID:wTn+Souq0

一匹でもテラノーバ
70名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:05:40 ID:cNYCY1YL0
内臓とか目玉とか、
グロイものほど、こってりとして美味しい。

が、酒を飲まない人には分からないだろうな。

あんまり、ご飯には相性抜群と言う訳にはいかないでしょうしね。

おでんとかだったら、白ご飯でも十分美味しいですけどね。
71名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:05:50 ID:gsSLv6A1O
にゅるりん

うわ11あった
72名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:06:46 ID:I0apSLjF0
今まで気にしなかったけどこれからはフィレオフィッシュ食べるときは
寄生虫いないかチェックしてしまうな〜
いたらどうしよ〜
吐くかもだwww
73名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:06:52 ID:1Tt/cFV60
潔癖症みたいなやつ多いな。
どんな努力しても何の菌にも触れずに生きていくのは無理だし、むしろ害があるのに。
まあマックで寄生虫出てきたらおれも捨てるけど。
74名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:07:03 ID:L4NdkvWH0
大したことないのにスレ伸びすぎw
75名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:07:05 ID:hykg81gu0
一度入ってみたい、目黒寄生虫博物館
http://kiseichu.org/images/logo4.jpg
76名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:07:32 ID:ni/rYTFjO
フィレオフィッシュの包装に
『寄生虫の死骸がたまに混入していますが人体に影響はありません』
って書いておけば良いと思うよ
77名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:07:52 ID:EzRB9jNY0
生きてたらビビったけど、死んでるならフツーだな。
78名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:07:57 ID:kvEA8cei0
俺の田舎では秋刀魚の内臓は昔は食わなかった
俺も好きじゃない、東京出て皆内臓が旨い”というから
ビックリした
79名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:08:06 ID:nkai8AWc0
>>76
それだ。
80名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:08:11 ID:i8DjU1foO
>>67
>>59
小さいときから内蔵をとったのしか食べつけてない
一回食べたけど苦いだけで×だった

レバー類がダメだから魚の内蔵の鍋もトラウマ
魚は内蔵以外食べれない
81名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:08:31 ID:lIHlT3jf0
たまにフィレオフィッシュ食ってると黒い糸みたいのあったけどあれ寄生虫だったのかorz
魚のスジかと思って食ってた。。。
82名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:08:41 ID:+RJvMIpE0
どんなバカがこの記事を書いて、さらなる阿呆が新聞に掲載する許可を出したのか
そこんトコが知りたい。
新潟日報ってどんな系統の新聞なんだ? 新潟県民諸氏、教えてプリーズ!
83名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:09:58 ID:JLwCNO9e0
でけた。いろんなとこにはってけれ。


【放送】本邦初公開?各テレビ局の電波利用料負担額 電波を独占して上げる収益に対して利用料が千分の一 低すぎませんか?★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204163911/

腐りきったテレビ局を懲らしめましょう。最大最悪の利権構造(官僚の腐り具合なんか屁同然)
社会悪そのもの、世論操作や諸犯罪、粉飾や利益供与、テングになってる、高給は悪いことをしてるから。
ヤクザ・朝鮮・創価が仕切る芸能界(事実だよ)と、それに騙される国民。社会に不利益でしかない。
テレビ朝日、TBS、フジテレビ、日本テレビ、電通を本気で裁くスレ。ネットがテレビに宣戦布告する時です。レスお願いします。
84名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:10:30 ID:0gZ4AQq90
>>81
世の中には知らない方が良かったと思うことがたくさんあるのだよ。
85名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:11:05 ID:eLps8UsZ0
寄生虫で騒ぐと、中国様はやっぱり寄生虫はいない方がいいんだと
薬漬けにして輸出してくれます
ありがたやありがたや
86名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:11:19 ID:o3WYcPO10
養殖の魚は狭い網にで育てられて奇形魚がかなりいるらしいからな 原産地
を明確にして正常な魚をフィレオにしているか一度調査報告してもらわないとフィレオフィッシュは
食べたくないな
87名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:12:55 ID:SE7h1YnMO
フィレオフィッシュなんて小学生の頃から10回は食ってるから当たってたのかな気づかなかったけど
まあ僕は基本てりやき派なんでどこ吹く風ですがね
88名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:13:05 ID:cNYCY1YL0
敢えて北斗を狙うなよ?w
89名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:13:10 ID:i8DjU1foO
>>80
まちがえたorz
90名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:13:26 ID:wyvfGkuV0
おまえらバカか?
魚に寄生虫いるのは、当たり前だけど

やっぱ普通に商品として出されたものに、そういう類の混じってたら好んで食べるか?
91名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:13:50 ID:JLwCNO9e0
【驚くべき特権階級 日本のマスコミ・テレビ局】
政府の手厚い規制と保護のもと、TVキー局の社員の年収は異常
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm

日本最後の護送船団といわれる放送業界、欧米の場合は電波使用料は入札制で
放送会社は莫大な使用料を政府に払っているが日本の場合は認可制で総務省の
管轄下にあるが、電波使用料を支払う必要は無い

つまり仕入れがタダで商売が出来るものだから、儲かるわけだ
この点については以前にソニーの出井社長が取り上げたことがあるがぶちあげただけで、
その後尻すぼみで最近ではそういったニュースは流れない
TV局から電波使用料を取る、あるいは電波を欧米並みに入札制にするだけで、
国家財政が立ち直るのではないか?といわれるほどの巨額な電波使用料が見込める
わけだが利権がらみの分野で、政治家もマスコミもこの問題を取り上げないようだ

そういった世界の中で特殊な構造のTV業界だが、社員の年収は日本のトップクラス、
社員は給料に関しては緘口令が引かれているようだが上場企業の中で、トップは
朝日放送の年収1587万円、2位がフジテレビで1575万円、3位はTBSで1432万円と
ベスト3をTVキー局が独占している

許認可事業分野や、他企業が参入できない分野で政府の手厚い保護のもとに、社員も高給、
厚遇を享受しているといえよう
これだけ政府から厚遇されていると政府批判の舌鋒が鈍るのも無理は無い
親会社はたいてい大手新聞社になっているようで
マスコミ業界は政府の手厚い保護の下でぬくぬくと厚遇されているようだ
新聞社の場合は、法人事業税が免除されており、税法上も特典が多い
 これでは政府批判の舌鋒が鈍るのも無理は無い
92名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:14:13 ID:8cnUVH2B0
寄生虫もじゅうぶん生育できるほどの食材。マックにしてはマシなメニュー
なんじゃないか?
93名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:14:44 ID:BOjXW9Bz0
マック工作員が多いな。ヤフーも擁護や削除で気持ち悪いくらいだ。
当社製品には、寄生虫や細菌が混入の恐れがありますが人体に影響がないのでご安心下さいと明記しろ!
94名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:15:20 ID:koKNdPOCO
店長をこき使うマックの企業体質嫌で独り不買運動しているが
加熱処理された寄生虫に騒ぐのはかわいそうだわ
95名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:15:48 ID:9uBLFw6K0
>>81
神経や血管とかの場合もあるんじゃね

>>86
スケトウダラって養殖じゃないだろw
96名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:15:50 ID:kvEA8cei0
魚の寄生虫は小さいから間違えて混入もあるけど
豚の回虫などデカイからほぼ間違いなく取り除ける
ス〜パ〜で豚肉にデカイ回虫”が絡み付いてたら二度と
豚肉は食えなくなる
97名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:16:01 ID:JsZmc1bw0
>>86
スケトウ鱈を養殖なんて聞いたことないぞ
98名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:16:37 ID:e9QMfF530
マック終わったかも。
99名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:17:47 ID:AdqDzMdb0
>>60
マグロも江戸時代までは生では食わなかったと聞いたけどほんと?
100名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:18:30 ID:JsZmc1bw0
>>93
全国の鮮魚店に同じこと言って来い
しかもマックと違って寄生虫や細菌が「生きたまま」売ってるんだぜ
101名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:18:43 ID:j7IjSOHO0
イカの沖漬けなんてのも寄生虫まるごと漬けたものだけどなぁ
寄生虫の死骸がいるだろうと思っても気にした事はないなぁ
102名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:19:15 ID:TyuWgoexO
>>82
新潟の新聞と言えば新潟日報ってくらい
強大な力を持ってる

またの名を新潟の朝日新聞という左翼新聞

そんなにマクド叩きたかったのか
市民を守った気取りなのか
単なるバカなのかは知らんが
奴らの頭にこそ害虫が住み着いているのは間違いない
103名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:21:13 ID:XztNz3vBO
彼女の肛門からエノキダケが出てたときはビックリしたよ。
104名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:23:43 ID:mvN9LKqu0
調理日改ざんマクドナルドがまたやった!

105名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:23:53 ID:EWgkRJ7JO
>>103
吹いたwww

俺の肛門から糸蒟蒻がよくコンニチワしてることも付け加えておこう。
106名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:24:00 ID:sE06PpRh0
人為的作業過程での異物混入とはちょっと違うな。
107名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:24:12 ID:NovUrT5S0
スケソウダラを使っているのか?
フィレオフィッシュ食いたくなったな。
変な深海魚だと思ってたんだがな。
108名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:24:42 ID:gQvj3VKq0
魚に寄生虫がいるのはしょうがないが、
>寄生虫は死滅しており、健康への影響はない
この言いぐさが気に入らない。
109名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:24:47 ID:KXSKA/Rc0
CM広告料を支払ってるから、マクどの件、マスコミは余裕のスルー!
マスコミは肝心な事は黙殺するね。
110名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:25:11 ID:H51TuNxa0
怖えぇぇww
111名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:25:34 ID:KzJt1oVK0
腐らない死体
http://blog.livedoor.jp/doorsjapan/archives/25117448.html

(実験)マクドナルドのハンバーガーは全然腐らない
http://www.youtube.com/v/pEM0T1Ar5Qo
112名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:25:56 ID:9uBLFw6K0
新潟はスケトウダラの産地なのにw
イメージダウンで自爆したんじゃね?
113名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:26:28 ID:hlJW+NZqO
昨日食べたんだけど気持ち悪くて吐きそう
114名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:27:13 ID:MzsbCN0mO
テラノバってバンドなかったっけ?
115名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:27:46 ID:6dOR3QnA0
寄生虫でグダグダ言うやつは魚食うな!
マクドナルドはお客様に対してもうちょっと配慮したコメントしろ!
116名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:28:45 ID:BOjXW9Bz0
ドナルドマジック! 改ざんなんて朝飯前さ〜 ダンダンドゥー
117名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:29:05 ID:gzQZB6F/0
俺、よく食うから心配だよ!あれ、美味しいもん!もしかしたら、俺の中にも・・
ギョエー!!
118名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:29:10 ID:gsSLv6A1O
にゅるりん

寄生虫が自分から入り込んだのだから
この寄生虫がいけないのに
話がおかしくなってきてる
119名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:30:43 ID:J0goIKtB0
スケソウダラって普通は身はすり身の原料にしかならない、魚としては最下級のものだろ
味はむしろホキとかいう深海魚のほうがいいんだろ。
120名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:30:44 ID:+RJvMIpE0
>>102
thx やっぱりその手の新聞だったか……。
121名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:31:07 ID:bFn/XaHM0
このニュース、テレビで取り上げてた?

昨日から今朝にかけてこのニュースは見た記憶がないんだが。
122名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:31:31 ID:znSGBiCZ0
フィッシュバーガー?
123名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:31:37 ID:Jnk6FDQy0
超新星かい?
124名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:32:03 ID:F1hHkrZ30
おまえらだって親に寄生してるだろ?
125名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:32:06 ID:/unJzi9D0
これって売り上げに大打撃じゃないの?
害はなけれどこのタイミングでマックで買う奴いるのか?
126名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:32:55 ID:+RJvMIpE0
>>121
さすがにコレは、テレビで言うには恥ずかしすぎるだろ。
このスレの識者みたいに、今時のゆとりは魚に寄生虫が居るのも知らん、ってな
切り口での報道ならまだしも……。
127名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:33:23 ID:dFoNYifl0
秋刀魚の塩焼きを食ってても時々出てくるぞ。
刺身なら知らずに食うと厄介だが加熱してありゃ
単なる肉の一部だわな。

気分は良いものではないけど。
128名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:35:50 ID:JTjXF+cXO
>>108
この程度で文句言ってるようじゃーおまいは魚食えないな
129名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:36:00 ID:DNPXHuOa0
寄生虫が全然居ない魚の方が危ないだろ
もしかしてそっちの方がいいとおもってるのか
130名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:36:01 ID:oQRqfOgG0

金もらっているから、仕事しているつもりなんだろうけど、



工 作 員 や っ て て 自 分 が 情 け な い と 思 わ な い か ?


131名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:36:02 ID:wE38CSBq0
1月に検査機関に送ったのネタなのに
このタイミングで寄生虫が判明したとか記事になって出す辺り

この新潟日報ってのは相当怪しい
思ったほど慰謝料ふんだくれなくって怒り心頭のプロ市民と組んでるのは間違いないだろ
132名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:36:03 ID:elixyar7O
>>109
マスゴミなんて、そんなもんw

ネット報道これ最強。
133名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:37:28 ID:k9sqLOH90
マック行きーの

フィレオフィッシュ頼みーの

がっつり頬張りーの
テラノーバ
134名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:37:32 ID:jQHXSE5Z0
もう何も食べないわ
135名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:37:46 ID:+i60OvwXO
今更な話だけど、寄生虫仕方なしというスタンスの人達は
むしろマクドナルドを避けていそうな気がする。
やっぱり失態なんだなこれは。
136名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:37:48 ID:e2prE84l0
ジュースの中の沈殿物の説明文のように、
"虫の死骸があるかもしれないけど気にするな"的な文言を書いておくべきだろう。
137名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:38:51 ID:+RJvMIpE0
>>131
そう言う新聞なんだね。
つまりこのニュースのキモは、新潟日報は左巻きだから気をつけろ!というコトだな。
138名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:38:55 ID:gXlkiowJ0
>>129
魚に寄生虫はしょうがないところもあるが、
寄生虫がいない魚が危険てのはどういうこと?
139名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:39:24 ID:JTjXF+cXO
>>80
内臓以外食べれない?
140名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:42:18 ID:gsSLv6A1O
>>119
すり身にしたタラ製品はどんなものが?と思い
タラ すり身 でググったらペットフードがずらり出て驚いた
141名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:42:44 ID:De/8XAQn0
寄生虫を過剰に擁護しすぎて工作員バレバレ

工作員は寄生虫バーガーでも食ってろ

俺はごめんだ!
142名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:44:38 ID:DNPXHuOa0
>141
かまぼことかちくわも絶対食うなよ
寄生虫魚をつかってるぞ
143名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:44:54 ID:EzRB9jNY0
>>140
まあ、基本的に犬猫のほうが、人間様よりデリケートだからな。
144名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:45:53 ID:InogGiu90
>>80
じゃ、なんで個人的な問題でフツーとかえばってたの?
145名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:46:18 ID:De/8XAQn0
寄生虫っつたら、カマキリのケツの穴から出てくる
細長い寄生虫を連想して鳥肌が立つ、マジムリ
146名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:46:20 ID:kvEA8cei0
沖縄の俺ですよ戦後不衛生な生活で俺のオヤジも母も
尻から回虫が出た話生前よく聞いた、痩せてくるので薬飲むと
便意催すので踏ん張るも垂れ下がる、母呼ぶとその辺の葉っぱ
(紙など無い)でつまんで引き抜き投げ捨てると
ピチャピチャ跳ねるのでミミズと間違えた鶏が
ついばむ!と親指大の太さで2,30センチぐらい
ミミズそっくりだったと
147名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:48:11 ID:j7IjSOHO0
寄生虫の死骸、もしくは安全な寄生虫が入ってる食品って結構あると
思うんだが、工作員扱いする人間ってなんなんだろう。
148名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:48:33 ID:9uBLFw6K0
最近の給食は骨を取った魚を出してる。
小骨があっただけでクレームだそうだ。
世の中変わったんだよ・・・
149名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:50:15 ID:DNPXHuOa0
>>148
親が魚料理作らないから
魚の小骨とか取ったことないんだろうな
150名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:51:57 ID:+RJvMIpE0
だから、クレーム付ける勘違い野郎がこの世に存在することは、取り残しの寄
生虫の死骸が存在するのと同じくらい仕方ないことだけれど、それをいかにも
真っ当な主張のように報道する新聞が存在することは、キムチに生きた回虫卵
が混ざってるくらいあり得ない。
151名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:52:39 ID:nkai8AWc0
>>148
もう日本人の脳が寄生虫にやられ始めたとしか思えないな
152名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:53:40 ID:aNoiC+Wr0
>>145
ネプ理科を思い出したww

>>148
うちのオカンは「内蔵を処理した魚は骨以外は残さず、
綺麗に食べられて一人前」とよく言っていたな。
小骨の処理を自分で出来ない子が増えているのかしらね。
153名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:54:19 ID:hUSrFhMt0
言っておくがな、寄生虫は普通にいるんだぜ?
例えば、アニサキスだけをとってみても寄生率は、
スケソウダラとサクラマスが100%。
マダラ96%、カツオ90%、ニシン77%、サバ50%、スルメイカ42%だ。
(図説人体寄生虫学、吉田幸雄、1996)

つまりだ、焼いたサバ2匹分食えば寄生虫食ってるんだよ(アニサキスだけで!)
おまえもな、m9(^Д^)プギャー

さらに言えば、ワサビや酢じゃ死なないからなw
家庭の冷凍庫じゃ1日じゃ死なないからなw(FDAは-20℃で7日間/-35℃で15時間の勧告)
焼いても60℃以下の部分では生きてるぜ
154名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:55:25 ID:JsZmc1bw0
>>145
魚に限らず牛、豚、鳥にも寄生虫はいるぞ。
無農薬野菜も危ないからな。

食べる物無くなっちゃうけど。
155名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:55:26 ID:3hfXqTmpO
魚の缶詰にも寄生虫が入ってる事があるね。
あるメーカーの魚の缶詰の腹の所なんかは、寄生虫だらけ。
8割ぐらいの確率で寄生虫が入っていたな。
156名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:55:37 ID:F1hHkrZ30
なぁにかえって免疫がつく。
157名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:56:12 ID:WSh6tYFg0
新潟叩きスレですかここは
別に新潟民じゃないから良いけどね
158名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:58:17 ID:kvEA8cei0
>>152
沖縄の俺ですよっ!など小魚の小骨も全部噛み砕いて
食え!!と母にどなられてましたよっ!
159名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:59:13 ID:hUSrFhMt0
>>156
実際、寄生虫感染率の高い国へ行った人がアレルギー疾患良くなるケース多いんよ

研究者によれば、寄生虫が出した物質に、抗体が反応しちゃって
アレルギー物質に反応しなくなるということらしい
160名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:00:31 ID:ZVos/tbT0
こんなスレで11もいくなよ
161名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:00:38 ID:LvuQy+Zy0
げぇぇえl!!
マジで、当分マクドは行かないようにしよう・・
162名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:00:57 ID:hUSrFhMt0
>>158
がしかし、今の沖縄のオカンは
朝食にマックへ連れて行くからなあ....
焼き魚の文化が無くて、フライパンで焼く家庭ばっかだしw
163名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:01:36 ID:H51TuNxa0
寄生虫博物館で、フィレオフィッシュを食うOFF会
164名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:01:59 ID:gsSLv6A1O
共生…
すばらしい
↓↓結論はこれ↓↓
165名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:02:22 ID:HJuw1SLK0
当然、マクドナルドは今、
フィレオフィッシュの販売を自粛してるんだろうな?
166名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:02:26 ID:PMXMc09SO
>>159
腹に寄生虫いる人は花粉症になりにくいとか聞いたよ。
マリア・カラスのダイエット法で一石二鳥狙うかな…。
167名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:04:14 ID:9uBLFw6K0
>>153
ボケたのに誰も突っ込んでくれなくて寂しそうだwwww
168名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:04:20 ID:Y11RpJtb0
中国製品同様マックも買わない。
169名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:04:33 ID:kvEA8cei0
>>162
沖縄も戦後から大分変わりました
資本主義に一番毒された競争社会かもしらん
170名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:05:27 ID:EzRB9jNY0
>>156
いや、根本的に免疫はつかんだろ
171名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:05:28 ID:ulX42EO0O
アレルギーといえば、最近エビやカニのアレルギーが話題になってるな
172名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:05:56 ID:Buq5wQXeO
チャンジャにも寄生虫いっぱい。
173名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:06:39 ID:DNPXHuOa0
まだタイで加工されたものなら寄生虫手で取ってるだけ安全だろ
問題は中国で加工された缶詰とかかまぼこ
寄生虫なんて避けてないだろ、そのまま出してる
まあマクドナルドなんてつぶれちまえばいいのは同意
174名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:08:14 ID:BOjXW9Bz0
>>145
ハリガネムシのことだろ。ペットで飼ってる奴もいるみたいだぞ。
その手の店じゃ一匹3500円とかで売ってるぞ。
175名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:10:31 ID:uVUwFzTyO
>>108
何て言えばいいわけ?
176名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:11:29 ID:euoFU0/o0
まぁ死んでたらいいじゃないか。火も通っているんだろう?
気色悪いんなら、交換してもらえ。騒ぐほどのことじゃない。

て、言うか。
野菜だろうが肉だろうが、虫は付いてるんだぜ?
それが嫌なら化学合成された栄養材だけ飲んでれば?
177名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:15:14 ID:b7cMvJOx0
寄生虫を正当化する工作員また増えてきたな。

さっさと、死那に帰ればいいのに。

夜中まで騒いで、朝に寝て、今起きたところですか?

ニート諸君と一緒ですね。
178名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:15:22 ID:sknPRGBo0
まだこのスレあんのかよw
179名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:15:39 ID:ulX42EO0O
オカラとか大根メシとか食べたらいいんじゃないかな
新潟のひとの財布にもやさしいだろうし
180名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:18:18 ID:aSs1vahn0
タラに寄生虫なんて珍しいことじゃないだろ
181名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:18:22 ID:Y11RpJtb0
気持ち悪い、吐きそうだ。変な味するのだろうな。
182名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:19:17 ID:wE38CSBq0
とりあえず1/2に寄生虫が発見して検査機関に送った事件なのに
なんで今になって記事にしたのか教えてくれよ 新潟日報
183名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:19:30 ID:nkai8AWc0
金を出して食う道を選んでんだからそのリスクは飲み込まんとな。
ましてやジャンクフード。食わなきゃ良い話しなのに。
184名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:22:28 ID:cPvhEoXz0
加工された食品から寄生虫がコンニチハはちょっと嫌かも。
衣などに混じって気が付かなきゃ構わんが、存在が認められる状態はどうもね。
185名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:23:55 ID:ulX42EO0O
新潟民は大根メシだけ喰ってろ
186名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:24:13 ID:3cmSjRAZ0
>>184
気分はよくないから普通は返品だわな
テイクアウトだったら面倒だから避けて食うがw
187名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:24:27 ID:zD91CdDx0
188名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:26:41 ID:XUNOJuymO
マクドナルドで人気メニューのフィレオフィッシュをかじったら
伸びるはずのないものがビヨ〜んと伸びている、よくみると茶色の寄生虫がびっしりと・・・


やっぱきついよな〜
189名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:28:56 ID:Begc3pm50
>>184
ならば栄養剤以外は食わない方がいいよ・・・
190名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:30:51 ID:+RJvMIpE0
新潟日報は謝罪と反省をしる!
191名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:31:53 ID:e9czOX920
ハンバーガーなんて危険な食い物は食ったことがないよ。
安いってのは相当のリスクを覚悟しなきゃならん世の中だからね。
食い物ってのは慎重に選ばないとダメよ。
貧乏だからってそんなものばかり食っているととんでもないことに
なるってことだな。
192名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:32:40 ID:nmSNwB4k0
【業務連絡】

○魚には通常寄生虫がついている

○ゆとりはこんな事も知らないのか

○魚を捌いた事があるなら当たり前

○冷凍時に死んでいつので健康に影響はない

○食べなければいい

○むしろ本物のスケトウダラを使っている事に好感触

○加熱すれば死ぬのにこのくらいで大騒ぎする方がバカ

○このスレで騒ぐのは自炊したことないゆとり

○飽きた まだやってるのか

等のレスを組み替えながら使用して下さい。 魚好きを装い
スーパーで買った鮭、いか、鱈、カツオ、さんま等に付着していた等
具体的なエピソードを創作すると効果的です。
193名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:32:43 ID:mCssBXAo0
海外で野菜スープを頼むと
普通に虫が入っていることがある

すくって取り出す人もいるし
気にせず食べちゃう人もいる

欧米の先進国でもそんなもん
東南アジアだったらもっとすごい
194名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:33:25 ID:svX6q8AJ0
サンマの寄生虫は気付かず食ってる奴多いだろうな。
赤い糸みたいな奴って、サンマの内臓器官じゃなくて寄生虫なんだぜ?
195名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:34:29 ID:H51TuNxa0
>>193
そうだな。中に雛が入ってる卵食ってるしなwwwww
196名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:34:55 ID:Y11RpJtb0
寄生虫バガーはどんな味?
微妙な味出していると思っていたが、
そうでしたか?
197名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:35:46 ID:j1D2Yl3v0
ハンバーガー系は避けてたけどフィレオも食えなくなった
198名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:36:02 ID:JyeS/IJH0
これは寄生虫ではないが生のマツタケには白くて細長いムシがびっしりついてること
があるよ。糸みたいに細い。それがウネウネと動いてる。
ま、お前らのような貧乏人には無縁の食材かもしれんがな
199名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:38:28 ID:YlYDrMKZ0
昼飯にフィレオフィッシュ食べてみようと思ったんだけど、無理でした><
代わりにビックマック食べてきたお!
200名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:39:25 ID:gsSLv6A1O
冷凍でスライス*ランダムに結着:を数回繰り返す加工により
食感をさほど変えずに寄生虫を判別不能化する

という結論になったら、フィレオフィッシュバーガー食べる?

これ有り得るよ
201名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:41:20 ID:9uBLFw6K0
>>200
タラのすり身ですね!
202名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:41:23 ID:Begc3pm50
>>197
市販の弁当もダメだね・・・
ファミレスのフライ類も大同小異だし・・・

まぁ寄生虫がダメって事は大半の食品は食べれないって宣言したようなものだからな
ご愁傷様です
203名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:41:44 ID:9tLpYtue0
まあでもイカの丸焼きとか食ってると小魚とかでてくるし、現代人は気にしすぎなところもある
204名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:41:57 ID:3z+nofJZO
最近、虫付き野菜多い

基本国内産野菜を買うが
ブロッコリーに1cmくらいの青虫〜とか
水菜に至ってはちーこいナメクジw


割と気にせず取って食べちゃうんだけど
205名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:42:58 ID:cPvhEoXz0
それで、ハンバーガーから寄生虫は本当に出たのか?

まぁ、やきそばをイタリアンって言う新潟だから、呼び名が変わっても仕方ないか。

あ、マクドナルドでパンに挟まって売ってるからハンバーガーって主張は却下。
マクドナルドでは、バーガー類を公式にはサンドイッチ(株主優待券参照)って呼んでるから。
ttp://www.mcd-holdings.co.jp/stocks/welcome.html
206名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:43:12 ID:gBXgN3GE0
つまり
マクドナルドのフィレオフィッシュには寄生虫が入ってて当たり前
ってことだな?
207名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:43:49 ID:+HNJZa6I0
http://www.youtube.com/watch?v=zzL_dJWvH6E

ぎゃおおお

確かにたまに焼き魚から腸とは思えない
みにょーんとした管みたいのが出でくる時はある。
208名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:44:09 ID:YlYDrMKZ0
>>207
そうなるね。
209名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:44:18 ID:bqRSCGKw0
花粉症の虚弱アレルギーどもがまだ騒いでるw
210名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:44:37 ID:Y11RpJtb0
サナダムシは数メートルあるらしいが、
さぞかし美味しいでしょうね。
工作員様。
211名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:45:08 ID:9uBLFw6K0
ワタを取らないで食べるのは全滅だな。
小鰺のフライ、南蛮漬け、その他いっぱい
ワカサギなんかエサはウジでワタを取らないで揚げるんだよなw
212名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:45:41 ID:B/sBM68i0
死んでるから大丈夫だ。気にするなと言ってるんだな。
 終わってる日本人の食感覚。
雪印、不二家、ミートなんとか、吉兆他多数
 あまりにも多すぎて感覚が麻痺してるんだな。
 終末はないな。馬鹿が多すぎる。
213名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:46:01 ID:vA2cy+dc0
>>197
ちゃんとリストアップして避けるんだ
タラコ、明太子、サケ(サーモン)、サンマ
そのほか何がある?
214名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:46:20 ID:Z/7YoqOU0
狂牛病はカニバリズムというタブーを破って
牛に牛の骨を食わしたから。
食の外部化で生や死が隠された。
水洗トイレの普及で汚物も消えた。
人の生についてもっと考えるべき。
215名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:47:53 ID:cPvhEoXz0
>>207
その映像、バックでもくもくと食ってるお子様が気になる w

ついでに右のリンクにあった
ほっけの刺身から寄生虫も・・・
http://www.youtube.com/watch?v=eclR_SLs-jQ

ひょえ〜
216名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:48:48 ID:kR5HeRKA0
【管理職偽装】 日本マクドナルド「残業代未払い」 月間174時間の未払い残業で「目まいなど体調異変」などと元店長3人が提訴へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204325052/
【事件】マクドナルド店長、他店に侵入し売上金盗む。埼玉[2/29]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204278682/

『ファーストフード・ネイション/FAST FOOD NATION』※マクドナルドがモデルの映画
http://www.fastfoodnation.net/
http://movie.maeda-y.com/movie/01055.htm

中国産を平気で使うマクドナルド
http://www.mcdonalds.co.jp/quality/basic_information/menu_info.php?mid=1610&cid=1

「期限切れドリンク」は日常茶飯事、「大腸菌シェイク」「ゴキブリ入り油でフライドポテト」まで!
元直営店従業員が「恐怖のいカウンター裏」を衝撃の告白「『マクドナルド』を食べてはいけない!」
週刊現代 12/22・29日合併号、26ページから29ページを出世ウホφ ★がテキスト化
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/wgendai/scoopengine/article/071210/image/news_scan_01.gif

トランス型脂肪酸訴訟とマクドナルド社 ※日本ではトランス脂肪酸は規制されていない
http://www.botanical.jp/libraries/news/200502/19-1541/
【トランス】マクドナルドのポテトは危険すぎ【脂肪酸】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1165843839/

マクドナルドが雇ったと思われる2ちゃんねる火消し部隊ピットクルー(通称はピックル)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC

今回、とりあげる佐世保バーガーには、こんな噂がある。
なんでも「佐世保は、日本で唯一マクドナルドが撤退した街」
http://blogs.dion.ne.jp/okataco/archives/6328034.html
国産の牛肉を使っている佐世保バーガーの店舗一覧
http://www.sasebo99.com/sight_sasebo/bgmap.shtml
217名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:49:07 ID:8q0guig30
ニートは立派な寄生虫です。
218名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:49:35 ID:9uBLFw6K0
>>210
テラノーバとサナダムシの区別が付かないゆとりワロス
219名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:49:39 ID:3z+nofJZO
寄生虫のいないタラの方が少ないんじゃないの?
てか、クリーンなのなんかいないと思う


北欧人はそんなタラを生で食べちゃうんだぞ
220名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:51:00 ID:cPvhEoXz0
>>189
えらい極論だな・・・・
221名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:51:05 ID:6vNlsoWh0
インパクトのある見出しだな

でも加工食品に寄生虫が混入していたのも事実で
新潟日報の報道には別に非は無いだろ
「意図的だ」と言っているやつらは
どの点がそうなのかはっきり示して欲しい
222名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:51:25 ID:gsSLv6A1O
すり身だと食感変わってしまうので、四ミリ厚の冷凍鱈スライスを再形成する

理論上寄生虫は最長四ミリ未満の微片になる

と想定した
223名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:52:06 ID:8VOKl7du0
マックが叩かれてると思ったら、擁護意見ばっかりだな
224名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:52:28 ID:YlYDrMKZ0
まぁでもフィレオフィッシュでぐぐるとこの事件ヒットするね。
工作員逆効果かもwww
225名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:52:46 ID:/G0a+tMt0
>>205
まず、>>18寄生虫は入っていて当たり前。
魚食べたことないのかお前は?

あと、焼きそばとイタリアンは全く別の食べ物。
http://www.ginzado.ne.jp/~kenkocha/others/umaimono/it2/mikait01.jpg

お前の書き込みのレベルは本当に低い、
見ていて頭が痛くなるから、もう書き込まないでくれ。
226名無しさん@七周年:2008/03/03(月) 12:53:53 ID:w4fQW/iP0
今まで一般常識を持って生きているつもりだったけど
このスレの反応を読んで、違ったらしいと気付かされた。

魚に寄生虫は普通だとは知らなかった。
そして、それを知りつつ焼いてあるから大丈夫と食べている人が
多いらしいということに驚いた。
227名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:54:09 ID:nkai8AWc0
毒入りだったならいざ知らず
安くて身体に良く無いと判っているモン食って文句垂れる奴
中国人と大差無いよ
228名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:54:46 ID:cNYCY1YL0
駄目な奴って、

その場の感情を、あたかも一生の事のごとく言い放つから嫌いw
229名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:54:49 ID:624iug5DO
今、フィレオフィッシュを食べてきた。
もちろん、ここを見てから、食べに行った。
探してみたが、いなかった。
230名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:55:22 ID:De/8XAQn0
百歩譲って寄生虫が入っているのが当然だとしても
姿形が確認できないようにするのが最低限のマナーだろ
231名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:55:31 ID:cPvhEoXz0
始めてIDが被ったぞw
俺がこのスレで書いたのは、>>184>>220だけです・・・・
232名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:55:46 ID:vA2cy+dc0
>>211
港があってそんな知識もないのはそうとうなゆとりか、
そうでなきゃ工作活動かなー、くらいには思うだろ
お前もこんどから中をちゃんと見て食べてみ
そう遠くないうちに線状のものを発見できるよ
リスト追加
イカ
233名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:55:49 ID:p8Hs1ocX0
毒物が入ってるよりは自然っぽいと思う。
234名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:56:51 ID:TT9MwJ8V0
生きててうごめく動作がグロいのであって、
糸状のものって書いてあるように、それ自体は小さくてそんなにグロくない。
気付かず食っちゃうくらいのもの。
このテラノーバは色つきだから、白身に映えて目立っちゃったんだろうなw
235名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:57:24 ID:Dq1oURz4O
>>212
一方、ドイツ人は蝿が入っていたスープを飲み干した。



本当にあるから困る。
236名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:57:40 ID:wkody7GE0
魚はよく捌くが「寄生虫なんて居て当たり前」というほど多くは見かけないなあ。
しかも、曲がりなりにも「料理の屋」で寄生虫が見つかって「そんなの当たり前だろ」とは到底思えないなあ。
237名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:57:49 ID:9uBLFw6K0
>>226
>魚に寄生虫は普通だとは知らなかった。
そして、それを知りつつ焼いてあるから大丈夫と食べている人が
多いらしいということに驚いた。


魚には寄生虫が居て危険なので加熱処理して食べなければいけない種類が多い。
こういうことを理解し実行してる人は多いけど・・・
君はどういう方向に持っていきたいんだ?
238名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:58:17 ID:nmSNwB4k0
魚には寄生虫が入っているは当たり前という事は千回聞いた。
十二分に理解した。
ではこの質問にも簡潔な回答をヨロシク YES か NO でな。

206 :名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:43:12 ID:gBXgN3GE0
つまり
マクドナルドのフィレオフィッシュには寄生虫が入ってて当たり前
ってことだな?
239名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:58:21 ID:KzJt1oVK0
もう、マックは食えない。

ゴキブリチキンじゃないといや
240名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:58:30 ID:+RJvMIpE0
いやー、焼いてるから寄生虫へいきなんじゃなくて、寄生虫食べても大丈夫な
ように加熱処理するんだよ。本末転倒だ。寄生虫がイヤなら魚は食べないこと
だ。
241名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:59:10 ID:YlYDrMKZ0
>>238
イエスだろ。
242名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:00:16 ID:gsSLv6A1O
あと寄生虫て呼び方もどうかな
「お客さん」とかに変えたらいい
243名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:00:32 ID:EzRB9jNY0
>>238
Noじゃない? そんなに頻度は高くないでしょ。
244名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:01:20 ID:SCs9AOgw0
>>230
普通は気付かずに食ってるんだよ。
今回は、たまたま気付いた奴がいて、そいつが大騒ぎしただけ。

>>238
YESに決まってるだろ。
100%入ってない方が驚きだわ。
245名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:01:59 ID:+HNJZa6I0
>>215
店の刺身から出るのは怖いなー
実況してるノリは好きだ。
246名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:02:00 ID:NaK8gHEO0
まあ間違ってもバイトと社員は悪くないわな
出来たものを揚げて挟むだけだし
247名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:03:04 ID:PIcybZaQ0
>>238
程度問題って概念理解できるか?
248名無しさん@七周年:2008/03/03(月) 13:03:41 ID:w4fQW/iP0
>>237
いや。。。どういう方向にっていうのも何もないw
魚に寄生虫がいるのは普通で、一緒に料理されてるのを知らなかったから
驚いたという感想を書いただけ。
無知ですみませんでした。

ちなみに魚はきらい。臭いから。
249名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:04:32 ID:YlYDrMKZ0
魚が当たり前なら牛肉も当たり前なのかの。
250名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:04:35 ID:9uBLFw6K0
>>215
魚を診る目がない店、処理技術が未熟な店は保健所に通報したほうがいいな・・・
251名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:05:15 ID:HbgIxe4tO
そりゃ食べてるものから寄生虫がでてきたら
気持ち悪いだろうし、返金なり交換なりしてもらいたいだろう


と、今回のはそれですむ話じゃないのか
寄生虫が出来るだけ入らないような対策はもともとしてるんだし

叩いてる人は具体的に何を求めているんだ?
それがわからん
252名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:05:40 ID:NaK8gHEO0
>>251
マック潰れろと
簡単な話ですよ
253名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:05:56 ID:ECZkA7wY0
こんなんで食えなくなったとかの反応示す人は
ほんのちょっと環境が悪い他国には出られないわ。
生命力の退化した日本人は自然消滅の運命から
逃れられそうに無い。
254名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:07:08 ID:Dq1oURz4O
>>236
場合によるか?
小さい頃に釣った魚はたいていついてたが、スーパーの生け簀の魚は見た事がない。
この件でも出たのはたまたまなのかそうでないのかはわからん。
255名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:07:50 ID:DNPXHuOa0
魚は高級品だからおまえらは食うな
このまま世界中健康食ブームで魚食いだしたら漁業資源が枯渇する
256名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:08:02 ID:9uBLFw6K0
>>252
つまりライバルバーガーチェーンの工作員と?
257名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:08:03 ID:gsSLv6A1O
>>248
珍しい いいやつだな
元気だして
258名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:08:36 ID:qlOHzzn90
フィレおフィッシュって、本当に魚使ってたんだな。
なんか安心した。
259名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:08:38 ID:VTzzca2c0
>>251
マクドナルドを叩いたらうちの売り上げが上がるとか思っているのでは?w
でも、実際はこんなに神経質だと外食なんて出来ないから
みんな売上げが下がってショボーン(´・ω・`)
260名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:09:38 ID:PIcybZaQ0
>>236
そんなの当たり前というのは、虫がいる可能性のことであって
実際に居るのが常態かつーとそりゃ別の話だ
261名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:10:23 ID:DNPXHuOa0
>>256
マクドナルドが外食産業の首位で一人がち状態だからな
他の外食は売り上げが減って苦しいのに
マクドナルドだけは別世界
262名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:11:10 ID:wE38CSBq0
>>251
クレームつけて大騒ぎするプロ市民と便乗して叩いてるマスゴミや他メーカーの工作員
263名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:12:12 ID:+RJvMIpE0
その、新潟日報というところがプロ市民と組んでネガキャン張ろうとしたんじゃないの?
なんというか、中国産への風当たりを少しでもやわらげようとか言う意図で……?
フツーの人の反応がこんなじゃ、企画失敗だったみたいだけどね。
264名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:14:03 ID:NaK8gHEO0
>>263
マックの魚はタイ産だしねw
265:名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:15:33 ID:trBDuezv0
ロッテリヤのハンバーガーから寄生虫が糞とともに・・・・・
うぇ〜
266名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:15:54 ID:YlYDrMKZ0
牛の死骸のミンチバーガーと魚のフライ寄生虫入りでください。
267名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:19:22 ID:Begc3pm50
>>263
地方のブン屋はデスクも田舎者で無知だからね・・・
プロ市民の投稿に特ダネゲット!って気分ではしゃぎ回ったんだろうな
まともな知能を持った人が揃っている中央のブン屋なら間違いなくボツ
になるゴミ投稿なのにね・・・
268名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:19:56 ID:F1hHkrZ30
レストランで出てきたスープにハエが入っていたら? 

イギリス人は皮肉を言って店を出る。
中国人は問題なくハエを食べる。
ロシア人は酔っぱらっていて気づかない。
アメリカ人は裁判沙汰に。
日本人は周りを見回し自分の皿だけなのを確認し、そっとボーイを呼ぶ。
韓国人は日本人のせいだと叫び、日の丸を燃やす
269名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:25:08 ID:gsSLv6A1O
マクドナルドは新潟新報に出稿してないんだろうね
なんか凄い零細なイメージ沸いてきた
ネットで話題にされてビビッてるんじゃ?
270名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:27:33 ID:4GJzyCDx0
>>242

「つれあい」とかw
271名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:28:23 ID:UcWS5uyo0


●マック工作員が必死だな。
ウェブ○ルー?
272名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:31:47 ID:yae2tWY+0
まあ実際に出てきたら食欲失せるわなw
でも11スレまで行くような問題でもないような
273名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:33:28 ID:yUFFi40P0
>>75
行ったことある。
274名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:33:29 ID:9uBLFw6K0
生協なんか寄生虫の情報を公開してるしwwwwww
http://www.eonet.ne.jp/~namadu/kiseityu.htm
275名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:36:17 ID:NaK8gHEO0
>>274
見た限り個人サイトじゃん
276名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:36:40 ID:De/8XAQn0
>>271
朝マック工作員?
277名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:37:16 ID:624iug5DO
つか、このスレ11まで必要か?
278名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:37:41 ID:b7cMvJOx0
○魚には通常寄生虫がついている ⇒そうなんだ。

○ゆとりはこんな事も知らないのか ⇒知らなかった。

○魚を捌いた事があるなら当たり前 ⇒そうなの?

○冷凍時に死んでいるので健康に影響はない ⇒信用出来ない。

○食べなければいい ⇒商売してるんでしょ?

○むしろ本物のスケトウダラを使っている事に好感触 ⇒偽装してるとでも思ったの?

○加熱すれば死ぬのにこのくらいで大騒ぎする方がバカ ⇒虫が入っていて大騒ぎしないほうがバカ

○このスレで騒ぐのは自炊したことないゆとり ⇒嫁がつくるから。
                      ⇒キモイ
                      ⇒みたことがない。

○飽きた まだやってるのか  ⇒やってるよ。
279名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:39:07 ID:gsSLv6A1O
さてと
夜にのぞいてみるか
280名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:39:54 ID:NaK8gHEO0
>>278
なんで「自分は関わらない」っていう最も冷静かつ建設的な判断が出来ないのか
マック嫌いなだけだろと
俺も好きではないが
281名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:51:12 ID:HbgIxe4tO
とにかく話をデカくしたい奴らがいるみたいだが
流石にこれはいくら2ちゃんでも無理だな

まだまだ常識のある人達の方が多いってのが
確認できたのはよいことだったが
282名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:51:48 ID:7UFYfrwv0
むしろ本物のスケトウダラを使っている事に好感触って擁護しすぎじゃね
普通そこまでいうかね
283名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:53:19 ID:nkai8AWc0
>>282
どんなスケトウダラを使っているのか、が大事かもね
チキン●ゲットの元の姿なんて凄いんだぜ・・・
284名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 13:53:42 ID:BMVFB8BE0
>○むしろ本物のスケトウダラを使っている事に好感触 ⇒偽装してるとでも思ったの?
はて一体どの辺のレスのこと指してるのかね
285名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:01:49 ID:Begc3pm50
>>283
スケトウダラはスケトウダラだろ・・・

比較的安価で大量供給が可能な優秀な魚類だし
欠点といえば寄生虫保持利率が95〜100%とダントツな事くらいだ
アニサキス生態網の一翼をになっている魚だから仕方ないが・・・
286名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:04:30 ID:oBaursfN0
寄生虫バーガーは嫌><
287名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:06:33 ID:Begc3pm50
>>286
白身魚のフライがダメなのにチクワ、カマボコ、ハンペンが平気のなのはなぜですか?
288名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:06:53 ID:j1D2Yl3v0
スレすごい延びてるな
289名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:07:56 ID:/du8+wll0
>>283
チキン●ゲットの元の姿について詳しく
290名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:10:05 ID:nkai8AWc0
>>289
卵を産まなくなった老鶏のスクラップがメイン。
291名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:10:15 ID:9uBLFw6K0
>>283
ケンタッキー揚げで出てきた羽のないやつと予想w
292名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:13:05 ID:wiiV6y4k0
あまりにも擁護が必死すぎて素人とは思えない。
293名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:16:06 ID:NaK8gHEO0
こういう場所で必死な擁護は大抵単発IDだけど
擁護が必死っていう人間も単発IDしかいないんだよな
294名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:17:36 ID:m0D/nZj70
豚肉をよく焼いてっていうのも加熱処理って意味以外に寄生虫も焼いて一緒に食べるって意味
もあるんだけどなあ。
ハンバーガーも寄生虫ごとミンチにして食べているかもねw

ttp://www.weblio.jp/content/%E7%89%9B%E8%82%89
>牛は人間を終宿主とする寄生虫の一種である無鉤条虫の中間宿主であり、幼虫(無鉤嚢虫)は
主に牛の筋肉に寄生している。その為牛肉を生、若しくは生に近い状態で食べる事は、寄生虫感
染のリスクを伴う。一般的に、60℃以上に加熱またはマイナス10℃以下で10日以上冷凍した肉は
安全とされる。
295名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:18:58 ID:l8bHDFEI0
内臓から死んだ後に肉に移動するから、ほぼ腹部付近にいる。
フィレオフィッシュの形を見ても、その部位は捨ててるはず。
寄生虫はほとんどないと見ていいよ。
まぁスケトウダラのフライなんかあまり食いたくないがw
296名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:21:06 ID:phWk5Ely0
寄生虫保持率の少ない身近な魚を教えてくれないか
297名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:22:40 ID:cPvhEoXz0
>>283
ttp://www.kinyobi.co.jp/uramadoEntries/makaroni/1
ttp://www.kinyobi.co.jp/uramadoEntries/makaroni/2

2001年の記事だけど
ここでは100%スケトウダラ(アラスカン・ポラック)って書いてあるね。

「かつてはマダラを使っていました。
 他国のマクドナルドでは、ホキやマダラやメルルーサも使っているようです。」

マダラとどっちが美味しかったんだろ?
298名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:22:43 ID:37dDyxoL0
親から教えてもらったりしなければ、魚に寄生虫がいる事を知らない人も多いのかもね。
私は医療系の大学だったから、寄生虫学も学んで知ったけど、そうじゃないと知らずにいる人も
今は多そう。

ジャスコで一種類の魚類だけ(何だったか忘れた)虫がいる事がありますと表示されて売られてたよ。
寄生虫率が高いからクレーム対策で表示したんだろうけど、魚に寄生虫がいる事をしらない人も
多いんだろうなと思った。
299名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:22:52 ID:qxvd0OuDP
なんだ加工後に寄生虫が沸いたわけじゃないのかw
300名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:22:54 ID:9uBLFw6K0
>>295
>まぁスケトウダラのフライなんかあまり食いたくないがw

タラコを獲った残りカスだからな。
実際ペットフードになってるし。
タルタルソースのおかげで普通に美味いから食うけどw
301名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:25:29 ID:WtJLXOIf0
寄生虫もつかない魚なんて食えない
302名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:29:55 ID:9njn4POK0
>>296
信州サーモンをよろしくと居住地の名物を勧めてみるw

養殖で害の有るようなのの感染ルートがないのも売りのはず
303名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:30:59 ID:hUSrFhMt0
まあ、普通の対応としちゃ
入ってて不快なのは当然なので普通に謝罪して、代金返却ってとこだろ
まあ、商品で異物混入で、発送報告の場合は、若干のお詫びが
付くことはあるけどね

で、それに付随して、マックの場合は大量生産な訳で
・A他でも発生していたのか?
・Bそいつは危険なのか?
・C今後の対応はどうするのか?   が求められていて

A→稀に含まれていた可能性は否定できない
B→危険性は無い(切り身の揚げ物なので芯まで加温される)
C→混入率低下策を検討する

という回答だな、まあ問題ないっつーとこじゃないの?
で、騒いでるのはAについて、魚とはそもそもどういったものかを
理解してなかった奴じゃねえの?騒ぎ方も馬鹿まるだしだし

欧米なら、寄生虫が嫌だからマックを食っていたのに訴えてやる だな
304名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:32:50 ID:JyeS/IJH0
「スケトウダラ 寄生虫」でググってもいろいろ出てきて楽しいよ
305名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:33:33 ID:hUSrFhMt0
>>296
> 寄生虫保持率の少ない身近な魚を教えてくれないか
「食う部分に」と付けた方がいいと思うよ
表皮についてるエビみたいな奴とかだとどうでもいい気がしない?
306名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:37:11 ID:ni/rYTFjO
魚に寄生虫が入ってるのは当たり前
マックの加工食品に寄生虫が入ってるのも当たり前

こうですね!わかりました><
307名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:52:38 ID:eTjYaFyc0
とりあえずこれは冷凍やフライにしてるから食っても全然問題ないわな
生で食うとアニサキスとかやばい虫もいるって聞いたことがあるんだけど、
寿司や刺身食って寄生虫にやられた例ってあるの?
308名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 14:54:58 ID:3BUQEzDy0
魚には寄生虫がいるものだろ。
ゆとりはこんな事も知らないのか。
309名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:00:16 ID:9tBEHXx+0
711の焼きホッケから長〜い奴が出て来たことがあるがね。
魚をミンチしない限り除去できないんじゃないかな。
310名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:00:28 ID:3mDj7EckO
スレの流れを見ると米に虫がいたレベルか
311名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:06:45 ID:xKZCN0lU0
肉眼で見えるもの程度で騒ぐ奴は顕微鏡で見たら卒倒するだろ
まあ火を通したら原型とどめずほとんど見つけらんないと思うけど
312名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:08:34 ID:fNqOzQUe0
BM(バイオミート)を思い出した
313名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:12:00 ID:Z3pXjvZl0
>>307
アニーが腸壁に喰らい付いて
七転八倒した人がいてニュースにでる騒ぎになったことはある

それまでは「あー、いるけど噛んじゃえば平気平気wwww」くらいの認識だったと思う
314名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:18:04 ID:na5LMK6d0
フィレオの原材料今回はスケトウダラ
報道のたびに材料が違うな。湖水産の魚はもっとやばいだろ
寄生虫やら重金属で
315名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:37:38 ID:k9sqLOH90
それはそうと、明日はプレミアムローストコーヒーがタダ飲みできるらしいのだが
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080214_mcdonalds_coffee/

メインとなるメニューは何頼んだらいいんだろ?
やっぱここは空気読んでフィレオフィッシュか?!w
316名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:44:45 ID:cPvhEoXz0
>>315
マクドナルド秋葉原昭和通り店、グランドオープン10周年
2月15日〜3月6日の期間限定で、通常価格¥260のフィレオフィッシュが¥100で提供されます
ttp://mikeroom.blog3.fc2.com/blog-entry-1106.html

\100 でプレミアムローストコーヒーとフィレオフィッシュ (゚Д゚)ウマー
317名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 15:56:34 ID:Begc3pm50
>>314
そりゃ消費量、予算、漁業資源量の関係で時代毎に材料も変わるだろ

年3億個も売れるんだから仕入値と安定供給は最重要事項だ
淡水魚じゃ国内需要に見合う資源量の確保は無理だろ・・・
318名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:02:37 ID:Begc3pm50
>>313
アニー症は二度目以降が辛いらしいね

一回目に胃壁に喰いついたアニーを免疫機構が排除する際に抗体ができる
2度目からは抗体がアニーを攻撃して強烈なアレルギー反応を起す

まぁ冷凍フライを食っている奴には無縁だから安心しろ
319名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:04:41 ID:MKs0zSa70
>まぁ冷凍フライを食っている奴には無縁だから安心しろ


農薬で滅菌してるから二重に安心だお
320名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:08:05 ID:na5LMK6d0
>>317
重金属汚染のナイルパーチ
321ky:2008/03/03(月) 16:10:58 ID:xMgJyONI0
あげ。
322名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:12:30 ID:QBul4Riy0
寄生虫が怖い?
だったら刺身のたぐいは全部食わないほうがいい。
ふつーにいるよ。新鮮なら新鮮なほど、いる。
323名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:13:47 ID:NF52/5Fi0
とりあえずスケトウダラも使われていることははっきりしたわけだ。

サメや深海魚だけじゃなかったんで一安心。
324名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:15:07 ID:jfJc0KV/0
>>322 >>323 
乙です。
325名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:15:12 ID:Begc3pm50
まぁ魚の寄生虫は確かに激痛が辛いだろうが、元々陸上生物とは相性が悪いから
喰いつかれても5日くらいで死んでしまうので被害は軽度で済む

本当に怖いのは陸上哺乳類の寄生虫の方だよ・・・
人間用の回虫が人間についた場合はおとなしく住みついてくれるけど
他の動物用の回虫を生きたまま摂取すると大変な事になる・・・

同じ陸上生物に適合しているので死ぬ事は少ない・・・
死ぬ事が無いが獣と人間の体の構造は微妙に違うので回虫が体内で道に迷う
目的地を見つけられない回虫が体内組織を迷走して場違いな所で身動きが
できなくなってしまう・・・
肝臓とか、網膜とか、脳とか・・・

回虫幼虫移行症ってやつだ・・・

害悪度ではアニサキスの比ではないから気を付けろよ
326名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:16:02 ID:8dwJLIj70
寄生虫集まれスレなんだな
327名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:19:28 ID:fIDo3yiSO
寄生虫バーガー 250円
328名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:20:31 ID:/CdiySvF0
スーパーで鮭やタラの切り身を買ってるけど、
一度も寄生虫にお目にかかったことがない
注意して見てるんだけどね
329名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:23:50 ID:Begc3pm50
>>328
つまりあなたの目はビー球か節穴って事だな
330名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:27:09 ID:/CdiySvF0
>>329
かなり注意して見てるよ
神経質だから
でも未だに見たことがない
331名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:28:43 ID:jfJc0KV/0
>>329
俺も見た事が無いんだよね。
今日夕方スーパーにあるの全部見てきてやるけど。
332名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:28:53 ID:0MbCTExC0
テラノーバw
333名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:28:58 ID:AI5ggfqr0
秋刀魚とか鯵を食っているとときどきいるよな

見たことない奴は鯖を買ってきてさばいて見ると良い
334名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:30:10 ID:/CdiySvF0
ああ、さんまには普通にいるね
切り身の魚はスーパー側で見つけて
除去してるんだろうな
335名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:31:07 ID:9njn4POK0
カツオとかマグロの方が分かりやすいんじゃないか?
刺身の身の中にに白い斑点があったら寄生虫
336名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:33:09 ID:a/UzHlSx0
焼きサンマ食ったことある?腹からかなりの確率でアニサキスが出てくるぜ
カツオの刺身食ったことある?米粒みたいな寄生虫がいるぜ
ゆとりクレーマーは気付いてないんだろうな。魚食うのやめれば?って肉にもw
337名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:33:39 ID:ZFsELqMF0
一回食ったけど苦手だった。米派だからファーストフードなんて食わないよw
338名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:33:50 ID:yQCi3+knO
>>330
サバやホッケの塩焼きにしてみたら?
食べるときに身を一枚ずつ剥がしていくと同じような奴が見られるよ。
339名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:34:03 ID:xUVaGo0u0
フィレオフィッシュバーガーは女性向けだろ
若い女性は食べなくなるのは確実だなw
340名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:35:02 ID:QT8mmAUz0
>>339
適当な雑誌で「寄生虫スイーツ(笑)」とかやってもらえば0.5秒で客足回復だろw
341名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:38:19 ID:fgk0xr0vO
虫はウマイ
342名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:40:39 ID:/CdiySvF0
>>338
焼いてあるものは買ったことがない
343名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:43:06 ID:lzB0VIw40
テレビで報道しないのはなぜ?
344名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:43:40 ID:d2Tav36KO
なぜ、「カツオのたたき」なのか?

皮と身の間に居る、寄生虫を殺す為。

345名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:45:24 ID:dtOgImkz0
ガキの頃夕食のサカナに変なのがついてて以来トラウマ。
あれも寄生虫だったのかな。それとも内臓だったのか
346名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:45:43 ID:na5LMK6d0
秋刀魚のわたから出てくる赤いミミズみたいなのは何
347名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:45:47 ID:Wt8ntIueO
火消しスレ?
348名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:46:54 ID:a/UzHlSx0
>>346
アニサキスだよ
349名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:46:54 ID:5g9aKUJRO
>>346
糸ミミズ
350名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:50:25 ID:jfJc0KV/0
>>347
魚好きが数十秒ごとに代わる代わる現われ
寄生虫の事を語るスレだ。
放っといてやれ。
351名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:51:41 ID:fV1rA/PS0
>>346
>>348

サンマの赤い奴はラジノリンクスだよ。いる確率100%近い。
アニサキスは白い奴だよ。
352名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:52:51 ID:qxvd0OuDP
なあに、かえって のスレにはならないみたいね。
353名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:54:40 ID:ncs9TEMMO
宇都宮の吉牛で豚丼から骨が出てきたことならある。
354名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:57:06 ID:7kGETcFb0
↑人骨?
355名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:58:45 ID:a/UzHlSx0
>>351
アニーじゃなかったのか。失礼
http://kanpoken.pref.yamaguchi.lg.jp/sf/bio3/main.php?id=20
かなりの確率でいるよな。秋刀魚食いたいなぁw
因みにスーパーの刺身をペッケージの上から見ても見つからないよ
356名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 16:59:12 ID:NzqXdNHB0
寄生虫は恐ろしい、体内で増殖して体中を食い荒らす
357名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:01:07 ID:z0CFBlfWO
昔は赤い糸だった…
358名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:04:08 ID:bFn/XaHM0
で、これは何て言う名前の寄生虫なの?
359名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:06:38 ID:ufzWnRSi0
イカの虫は取らないとダメだよ
360名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:10:18 ID:yNHyxGfn0
天然物にはよく付いてるよなぁ
361名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:12:52 ID:ds2AZUwF0
死んでるなら問題ないじゃん
どこまで潔癖症なんだよオマエラ

牛も糞にまみれて歩いてるの見たら牛乳も飲めなくなるかもね
スーパーでパックに入ってるのだけが食料じゃないんだぞ
362名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:13:10 ID:TvgVN51q0
べつに驚くことじゃなくね?w
363名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:15:57 ID:B1htBhL90
しかしこのスレ伸びるな。
これがロッテリアやドムドムバーガーだったらこんなに伸びない
だろうな。さすがはマックというべきか…。
364名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:19:21 ID:HT+wcZ5H0
最近の外食で好調なのってマックと牛丼屋(吉野家・すき屋)くらいだからな
念入りに叩かれること叩かれること
365名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:20:18 ID:9MtX/c/+0
魚好きには何を今更の話
嫌なら魚食わなきゃいいだけ
366名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:20:44 ID:vijbLWwa0
誰かニュー速にもスレ立て手くれ






これは祭り上げるべきニュース
367名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:21:48 ID:D52EmMbW0
まだやってたのか
368名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:23:22 ID:azDaVm710

月見バーガーを食っていて卵の殻がでてきた俺は何組?
369名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:23:57 ID:9oCsLMkl0
マクドナルド : 寄生虫
ケンタッキー : ゴキブリ


オワタ・・・orz
370名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:25:21 ID:Nb9o3Bgm0
シャカシャカチキンオンリーの俺は勝ち組
371名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:26:41 ID:YERTTKsp0
目に見えないぐらいの小さい寄生虫なら生野菜や刺身にならどっさり居るよ、
372名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:28:25 ID:r8L+j/t70
なにこの寄生虫おkな流れ・・
373名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:31:38 ID:/qQVyGSeO
元、スーパー魚屋だった俺
寄生虫はよく見掛けましたよ。
鯖、鰹、鱈にはよくいたなー
鰹の血あいの所には10〜20aのミミズみたいなやつ、鯖、鰹の腹身の辺りには米粒みたいなの、鱈には糸ミミズみたいなのがうじゃうじゃいました。
できるだけ取ってからパック詰めしてましたね。
アンキモの中には生きた糸ミミズ寄生虫がいるらしく「加熱用」で販売してましたね。生で食べるとヤバイらしい
374名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:32:08 ID:db4iQ0Il0
お詫びのために安売りしてるみたいよフィレオフィッシュ
375名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:33:08 ID:vijbLWwa0
お詫びで許されるレベルじゃねーww






さっさとマック叩いて潰す作業に移るんだおまいら
376名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:35:20 ID:TFUCTNfM0
うちなんかさば缶に大量入ってたさ
377名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:35:36 ID:PIcybZaQ0
>>328
見てわかる程度のモンは店員のチェックに引っかかるだろ
378名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:36:13 ID:vijbLWwa0
マック社員必死だな
379名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:36:59 ID:9MtX/c/+0
フィレオフィッシュなんてどうせ魚肉をミンチにして
固めて成型してるのかと思ってたら
ちゃんとした鱈の身だったんだね。
そっちの方が意外だったよ。
380名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:41:20 ID:02+1w5fu0
魚肉の成型肉なんて美味しくないぞ。
381名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:42:57 ID:vU1Q6fwpO
資本家・経営者寄りの保守系新聞やテレビ局は
報道しないのか…
382名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:45:09 ID:D52EmMbW0
>>370
トランス脂肪酸
383名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:46:50 ID:q4RkxyQY0
凍結なり加熱なりして死んでるんなら、何も問題ないだろ。
384名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:47:32 ID:Nb9o3Bgm0
>>382
え?突っ込むとこそこじゃないだろw
385名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:48:55 ID:9njn4POK0
ウホッ
386名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:53:56 ID:tM3nfr6C0
食材としての野菜に虫がついてるだの魚に寄生虫がいるだのは当たり前だが、
魚の丸焼きならともかく、料理としてのフィレオフィッシュにそのままの
寄生虫の死骸が入ってるのはおかしいと思わないの?

魚の処理の仕方を知らないタイの低賃金低レベルの労働者が、
どうせ食べるのは姿の見えない外国の奴らだからって
いいかげんな魚の処理してるってことでしょ。
そういうのをしっかり監督指導してないからマックが叩かれてるんだろ。
387名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 17:59:50 ID:+RJvMIpE0
フィレオフィッシュがどれほどの数売れてるのか知らんけど、年に一件あるか
ないかなら、充分、虫取れてると見ていいんじゃないの?
たまたま虫入りに当たった人には、交換なり返金なりすりゃイイだけでね。
388名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:00:15 ID:8tlq9j720
アニサキスってシコシコして美味しいんだぜ
389名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:03:10 ID:q4RkxyQY0
扱う魚の数やそれに巣食っている虫の数を考えれば、
異常に低い確率だと思うけどな。

完全を期すことは決して悪いことではないが、
殊更叩くほどのことでもないだろ。
390名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:07:42 ID:2sH2XVF80
よく、こんなの見つけられるなあ。
普通に食っていたら、そのままスルーしちゃうやん。
気にしないで食ってしまった方がダメージが
少ないんじゃねえの?
漏れが当事者なら二度と食えんな。
391名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:11:38 ID:cZLtWb7W0
11とか結構伸びたな
392名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:12:51 ID:xhJv4Bm80
>>386
いや、何がおかしいの?
393名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:13:35 ID:iHQ3ad7s0
皆、知らずに魚の寄生虫食ってるよ。
アニサキスなんて、調理済みの白身の魚だといても全然判らんよ。
本当に寄生虫が嫌だったら魚食わないようにするしか無いな。
394名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:15:22 ID:cZLtWb7W0
>>393
今回わかっちゃったからな
395名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:19:22 ID:ARuvAK+r0
毎月安いクーポンでポテトと一緒に20個は買うのに
大ショック、マックを1000%信じ切っていたのに、デマだろ
396名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:19:31 ID:2twmxYWEO
昔門司港のキューピー堂で買った巻き寿司にでかいムカデが入ってた
そのまま姿煮にされてくるっとまかれてた
たまたま食べこぼしたのがムカデだったそれ以来巻き寿司食えない
397名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:20:13 ID:+RJvMIpE0
>>394
今回のことで初めて分かったってのがさ、俺らみたいな歳のモンには不思議な
んだぜ。そんなコト、当たりマエダのクラッカーだろ。
398名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:20:31 ID:cZLtWb7W0
つまるところいることをしらなかった連中が「きんもーっ★」と思うのはわかる。
で 確率的にはスライスされた時点で分断されるからこうはなりにくいわけで
いることを知っていた俺であってもやっぱびろーんて出てきたら嫌だわ。
安全性では問題ないという言い分もその通りだ。

後は食べるか食べないか選べばいい。
399名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:22:47 ID:cZLtWb7W0
>>397
だわな
ちなみに俺の世代だと給食なんて「白身魚のフライ」だったぞ
品種も産地もなんだかわからんまま食ってたw
鯨もでたしなーw
400名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:24:01 ID:A1UHJYiN0
今まで魚の筋だと思って食べてたアレじゃなかろうな・・・
401名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:28:44 ID:iHQ3ad7s0
ちなみに寄生虫ってヒモ状のものばかりじゃ無いからな。
条虫の子虫なんか米粒みたいな形だから、
入っててもほとんどわからんぞ。
402名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:30:13 ID:j7IjSOHO0
寄生虫の死骸が嫌だと思う人は、普段何を食べてるんだろう。
確かに目の前に寄生虫の塊があれば、取り除いて食べるが・・・・
403名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:30:50 ID:cZLtWb7W0
>>400
ああ まさにそれw
404名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:31:55 ID:VTzzca2c0
>>400
気が付かなきゃいいものを・・・
405名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:33:57 ID:swKTpa+90
>>399 のような
事象を分けて考えられないオヤジが懇々と語るからこのスレは延びてるんだが…

前スレで結論でてる。
これは印象の問題であるとね。

406名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:35:43 ID:drkyZ9xfO
そのうち馬鹿は食うもの無くなるな
407名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:36:46 ID:cZLtWb7W0
>>405
無理に説得して反論を封じようとするから伸びるんだよw
408名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:40:01 ID:6FK5ku9S0
「自炊したことないの?」
「ゆとりはそんなことも知らないの?」
と、食に対する知識の欠落を嘆くのなら
むしろこの件をもっとバンバン叩いて外食産業全体を萎ませて
自炊促進の面から食育の向上を図るべきだね
409名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:40:46 ID:bRduBuRl0
>>403
それはない
410名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:44:14 ID:ysdANouJ0
俺たちが前スレで結論出したんだからこれ以上騒ぐなって?
前スレなんてニートどもしか参加できない時間帯に進行してるけどねえ・・・
まあ印象の問題なのはそう思うのでそういう書き込みはいくらあっても妥当でしょ
411名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:45:17 ID:FIaw2gyOO
ゆで卵を食べたら胎児に成り立てのヒヨコの出来損ないみたいのが出てきてそれ依頼食べれなくなった。
412名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:45:20 ID:JyeS/IJH0
要はグーグルで検索して寄生虫の写真を見て、これが死んでるんならおkって人が
どんどん食べればいいってことだよね?
413名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:47:54 ID:ysdANouJ0
>>411
バロットの類ね
414名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:48:03 ID:2OzbUY0zO
>>411
ベトナムの屋台でそういう食べ物売ってないか?
415名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:50:14 ID:Begc3pm50
このスレもなんか急速に勢い失っているね・・・
結局問題になるほどの事案じゃなかったって事だな
416名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:51:35 ID:leGWSSfI0
>>412
うん、嫌な奴は食べなければいいだけ。
417名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:52:04 ID:tM3nfr6C0
>>415
本当にそう思ってるなら書き込まなきゃいいのにw
本  当  は  盛  り  上  げ  た  い  ん  だ  ろ?www
418名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:53:47 ID:dmSzTnpV0
ある程度寄生虫の知識を持っていても、加工食品からミミズみたいのが出てきたら少し引くのもわからんでもない。
サンマのハラワタの半分近くが寄生虫だって知ってても喰うけどね。

つかこれ、テラノーバじゃなくてシュードテラノーバだろ。
419名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:54:05 ID:Begc3pm50
>>417
そりゃプロ市民の頭の悪さを宣伝するいい機会だからな・・・
そう簡単に落ちてもらったら困るよ
420名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:54:08 ID:6UXBuMRk0
>>411
雛料理って一つの料理として昔からあって、色々な場所で食べられているぞ。
グロいけど。

今日もチーズバーガーを3つもむしゃくしゃしてやったぜ。
まったく底辺はこれだから早くやめたい。
421名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:55:02 ID:9oCsLMkl0
ポテトに寄生虫 教えてください
422名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:56:36 ID:1kJq7U4A0
SSの酪酸で死んで浮き上がった魚を調理したものさ。
売り上げはSSへの寄付金になるw
423名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:58:25 ID:OZLUTaDx0
ええ?!まだやってたの?
呆れたw
これはスレ立てる記者が悪いだろう
424名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 18:58:49 ID:4M/LG6zMO
フィレオフィッシュ好きだけど、たま〜にスゲえ臭いのに当たる時がある。
泥臭いというか生臭いというか・・・。
寄生虫食わされるのイヤだから買うのヤメよ
425名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:04:26 ID:OZLUTaDx0
・・・と思ったけど
食材の仕込み事情を知らないゆとりが
馬鹿マスゴミの偏向報道に乗せられないよう抵抗して立てているのかもしれないな
やっぱり頑張れ
俺ばぐ太わりと好きよ?でも後ろはダメ
426名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:04:29 ID:3mDj7EckO
なあにかえって免疫力がつく
427名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:05:02 ID:JyeS/IJH0
(・∀・)シユードテラノーバ・テシピエンス
428名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:05:38 ID:ChnTBmWg0
【韓国】「独島」「東海」の名を冠した微生物のDNAを解読。4月に国際宇宙ステーションに持ち込みへ [03/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204532439/

【毒ギョーザ】「日本のメディアは反省しろ!」、新華社系で日本を非難する論説を掲載[03/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204536190/
429名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:06:08 ID:m0D/nZj70
寄生虫に抵抗があるのは分からなくは無いけど、寄生虫がいたら
食べないっていいだしたら動物は食べられなくなるよ。
牛にも寄生虫はいるんだからハンバーガーなんて見えない形で食
べていてもおかしくないでしょ。
それより、食品添加物とか油を気にしてファーストフードで食事しな
いようにしなよ。
430名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:06:31 ID:dDJA/TwO0
得体が知れない肉をタラの肉と思わせるマックの手の込んだ仕掛けに
思えてしかたがない
431名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:06:58 ID:+HNJZa6I0
>>355
ペッケージ
432名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:08:26 ID:OZLUTaDx0
>>430
何でそんな回りくどくて不利な工作・・・w
433名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:09:45 ID:SgvnHxOw0
見えない農薬よりはいいな。喰っても死なないしw
434名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:12:40 ID:b7cMvJOx0
工作員さん達は、必死だね。

魚は、極力食べないようにすることで結論が出ました。

もう、シナに引取りを。

435名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:12:59 ID:JLflcvWv0
436名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:21:18 ID:XUNOJuymO
「寄生虫の入っていないフィレオフィッシュください」
と注文したらなんて答えるかな?
入ってませんとは言えないしな
437名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:23:53 ID:MW1N9rrT0
太刀魚にも血管のような細い糸状の物が必ず入ってる。あれももしや・・
438名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:24:12 ID:e9QMfF530
ハンバーグだとミンチになってるから絶対わからない。
439肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/03/03(月) 19:26:50 ID:XVGh3Num0
ネット・報道・スポーツ新聞と情報源は様々なんだろうけど、
こーゆーニュースすら知らずに安くて美味いと喜んで食ってるバカが
大多数なんだろうなぁオェェェェ。
440名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:27:07 ID:xe/1CraLO
前サバの缶詰めあけたら寄生虫がびっしりうじゃうじゃ…

夏のイカもかなりの確率で寄生虫いるから生でイカ食べる人の気が知れない
441名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:35:12 ID:nkai8AWc0
文句ある奴は納得行くまで自給率100%生活やればええよ
442名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:36:40 ID:dmSzTnpV0
>>440
イカは刺身にする時、皮をむくのでアニサキスやニベリン条虫の危険はほとんどない。
筋肉内寄生する宿主が厄介。
443名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:38:12 ID:b6YxeSoM0
寄生虫一匹くらいでグダグダ抜かすなっ!
日本には約60万匹の寄生虫がいるってのに!
444名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:38:16 ID:zcY0Sxqb0
また朝鮮人か。
445名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:40:06 ID:1UzAyljM0
寄生虫の死骸なんて無害だし可愛いもんだ
旨味が増しそうじゃん
446名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:41:32 ID:LRy179SE0
>「凍結によって寄生虫は死滅しており、健康への影響はない」

寄生虫だけ集めて味付けして食べてもらいたいものだ。
447名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:43:25 ID:amEptyYTO
ようは虫でしょ?
虫だって生きてるんだから入っちゃうのは仕方ないよ。
毒餃子に比べたらは大したことじゃないよね
448名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:49:28 ID:tL0FnwRtO
おまいらまだやってたのか、、、
449名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 19:59:34 ID:MW1N9rrT0
中国で謎の寄生虫
http://enema.x51.org/x/05/07/2124.php
450名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:01:27 ID:c1UnF5I1O
ミミズバーガー
451名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:02:40 ID:WBafP1qA0
ギンコを呼びなさいギンコを
452名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:04:04 ID:Begc3pm50
>>446
そういうバカが元凶でおまけのオモチャの方が大きいお菓子が世に氾濫するんだよ
453名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:04:58 ID:FsJTCHXcO
このニュースは全国紙やスポーツ紙で取り上げたの?
新潟日報を取ってる俺ですら見落としたのか見ていない
454名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:11:01 ID:IHeFBQjPO
しかし、このスレ伸びるな。
エキスポランド以来か?w
455名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:12:43 ID:2W7cu1Tc0
飯食ってるときにこのスレ見るべきじゃな;うぇいおjがわえrgd
 
工作員多いな・・・盛り上がらなくてツマラン
456名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:22:09 ID:eYGR9zk20
ID:+RJvMIpE0

ピックル大魔王でつか?
457名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:26:16 ID:b7cMvJOx0
さっき、イカの踊り食い食べたぉ。

イカのはらわたを浸けながら食べるんだけど、甘くておいしいぉ。

458名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:28:38 ID:kvEA8cei0
回虫とかミミズみたいなのは本来何に寄生してる虫
なのだろう?戦後オヤジも母も尻から出てきたと言ってたが
普段野菜の葉っぱとかにくっ付いてるのか?
人間の腹の中だけで成虫になるのか?
459名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:29:04 ID:ArEpfKkK0
>アメリカでは食品医薬局が混入昆虫の最大許容レベルを定めています。
>たとえば、ピーナッツバター100グラム当たり昆虫の断片50個まで。
>カレー粉では25グラム当たり100個まで。
>缶詰トマトでは缶当たり果実を加害するミバエの卵5個とウジ1匹、
>ウジだけなら2匹まで…… といった具合です。これはビックリするほど甘い基準です。
>つまりアメリカでは、バターに目立つほどゴキブリの破片が入っていても、
>ケチャップにいかに果実食の昆虫とはいえ、ウジが数匹入っていても消費者のクレームの対象にはならないのです。
460名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:33:14 ID:jKoorMOs0
昔は、お米にもコクゾウムシという虫がいっぱいついとったもんじゃ
461名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:36:15 ID:WJw55IWD0
しかしよくみつけたな
小さいの含めると結構もう食ってるんじゃないか?
462名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:41:48 ID:3z2PX81oO
もうナンデモありだなw
マックは\^o^/
463名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:43:29 ID:UP57inYx0
売り上げ落ちるな
464名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:45:22 ID:+RJvMIpE0
>>458
回虫は人の腹の中に棲んでいて、うんこの中に卵がでてくるんです。昔はその
うんこを肥料にして畑に撒いていたので、また誰かの口にその卵が入って感染
が広がっていくわけですよ。寄生虫は種類によって、感染の仕方やなんかが違
いますから、勉強したらとっても面白いッスよ。
465名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 20:48:30 ID:zukjslAy0
466名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:07:55 ID:kvEA8cei0
>>464
という事はもとより魚に寄生する虫みたく
人間に寄生してて当たり前の回虫なんですね不気味
サナダ虫とかは元来魚に寄生してるのに人間にも寄生したり
色々な種類がいるのかも、豚やウマ牛クマなどに寄生する
デカイのも人に寄生する可能性もあるわけですな
467名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:08:19 ID:uFJJWC7Q0
なに?テラノーバってwwww
すごいわらっちゃったwwwwww
468名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:08:26 ID:ZURxifr40
筋肉部位にいるの?内蔵でなくて
469.:2008/03/03(月) 21:09:52 ID:crNIPYrp0
これは意外にダメージが大きいと思われる。
470名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:15:03 ID:zukjslAy0
食物連鎖を上へ昇って行く
471名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:17:59 ID:Z2H+hlxH0
・・・_| ̄|○・・・おえぇぇぇぇぇ・・・こういうのダメ・・・・・・
472名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:19:17 ID:DNXghKiN0
こんなんで大騒ぎするなよ
魚に寄生虫は付き物だろうが
473名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:20:00 ID:jGqQo84E0
最近回転寿司に平気で、サーモンとか出てくるからなぁ。

コッチの方が帰省中怖いぞ
474名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:21:29 ID:iD9yQEPS0
大した問題じゃねーだろ
475名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:22:52 ID:DNXghKiN0
>>473
冷凍だろ
476名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:23:54 ID:1MAseA6e0
古い魚でも使ってるのか?身に入り込んでるって…
477名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:26:15 ID:KDbCE63y0
>>473
何でサーモンが駄目なんですか?
親子でサーモン大好きなので、ぜひ教えて下さい・・

今まで海産物が大好きだったのに、怖くて食べられなくなってしまった・・
マックも怖くて行けなくなってしまったし、外食好きの自分にとっては
良かったかもしれないけど・・

質問なのですが、あの明太子にある噛み切れないスジみないなのも、
寄生虫ですか?
478名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:28:37 ID:iD9yQEPS0
>>477
> 質問なのですが、あの明太子にある噛み切れないスジみないなのも、
> 寄生虫ですか?

www
479名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:30:04 ID:Z74x+6Ia0
とりあえずさすがにもうフィレオは食わん
480477:2008/03/03(月) 21:34:25 ID:KDbCE63y0
恥を承知で聞いているので、どなたか教えて下さい・・
このスレで、魚の腸ワタには寄生虫がギッシリ、というレスを以前に
見てしまったので・・
明太子って卵巣なんでしたっけ?子供とよく食べるので、また
田舎からよく海産物が送られてくるので、怖くなってしまったんです・・
481名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:39:53 ID:iD9yQEPS0
>>480
> 明太子って卵巣なんでしたっけ?

wwwwwwwww
482名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:41:44 ID:lMKpZ27E0
女子高生バイトの股間から糸状のものが・・・・タンポン
483名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:44:30 ID:DBkFgom40
食べてる時に見つけたのも凄いね。
普通気が付かないと思うんだけど。
484名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:46:17 ID:hkOvr8fP0
>>480
> 子供とよく食べるので、また
田舎からよく海産物が送られてくるので、怖くなってしまったんです・・
wwwww
485名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:46:17 ID:k/yb0O4eO
目黒の寄生虫博物館のさなだ虫は長かったなあ〜
486名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:48:40 ID:Y2ZfzocyO
>>480
スジは寄生虫じゃありません。
487名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:52:03 ID:ETesK7xv0
>>480
明太子を気にするんだったら
調味料のほうを気にしたほうがいいよ
488名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:52:07 ID:qiqfGv8M0
とにかく良く噛んで食べればよし。
489名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:57:46 ID:onxPuRkn0
マクドナルドでは肺臓ジストマと言う恐ろしい寄生虫が

ハンバーガーに混入しているのか

食べれませんな
490473:2008/03/03(月) 21:58:16 ID:jGqQo84E0
>>477

鮭は昔から「生で食うな」と教えられてきた

お魚の寄生虫について
http://www.eonet.ne.jp/~namadu/kiseityu.htm

Wiki より抜粋
海洋産のサケ類の肉には寄生虫(アニサキス幼虫)がいることがある。 アニサキスは
イルカ・クジラ類を終宿主とする寄生虫であり、サケ類はアニサキス幼虫に寄生された
オキアミ類を捕食することでアニサキス幼虫に寄生されるため、通常は陸封型のサケ類に
アニサキス幼虫は寄生していない。アニサキス幼虫は高温に弱く、摂氏60度以上で
数分間加熱すれば死滅するとされる。また冷凍でも-20度以下で長時間保存すれば
死滅させられるため、厚生労働省では、-20度以下で24時間以上冷凍することを指導している。

しかし近年、チルド輸送技術の発達により、限りなく生に近い新鮮な状態のサケ類が
店頭や食卓にまで届けられるため、アニサキス幼虫の感染の危険性は上昇したと考える
識者もいる。2度程度では40-50日間生きつづけた記録がある。また、酢や塩で
死滅させることはできず、ワサビもアニサキス幼虫一匹に対し100グラムほど
使用しなければ効果がない。アニサキス幼虫に感染しても命に別状がないことが
多いとはいえ、生食する際は十分な注意が必要である。
491名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 21:59:57 ID:LLlsCrzm0
茶色・・・・・・・・UNK汁?
492名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:00:52 ID:3cmSjRAZ0
アニーちゃん大人気スレだなw
493名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:06:05 ID:w7vv+v6q0
ちゃんと魚を使ってたんだ、と感心した
494名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:10:56 ID:sozWelW90
フィレオフィッシュって、スケトウダラだったんだ
なんかかえって安心した
495名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:15:52 ID:dmSzTnpV0
サケはアニサキスより広節裂頭条虫、俗に言うサナダ虫の方が問題だと思う。

どちらにしても冷凍なら死滅している。
496名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:17:57 ID:ETesK7xv0
>>494
スケソウダラってのは産地限られた鱈。今やブランド種。
フィレオフィッシュのは鱈の仲間の
アラスカンポラックとかいろいろだよ。明太子もだいたいこれ
497名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:19:20 ID:kVuNC0cqO
昔ハンバーガーを頼んで食っていたら糸状のものが入っていて店員に現物を見せながら尋ねると店長が出てきて「黙ってろよ」と一言
今でも口外してません
あれは肉を柔らかくするための食用ミミズだったのかな…?
498名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:21:33 ID:gzsudyD40
>>495
今調べたら家庭用冷凍庫は−5度程度でアニサキス死滅には−20度必要なんだそうだ

流通の過程で−20度まで凍らせてくれてるのかしら
499名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:21:34 ID:jGqQo84E0
>>495 THX

こんなのも見つかった
http://www.medianetjapan.com/2/20/government/jangshogun/Fisher13.htm


日本人は、昔から生で食える魚、食えない魚を知っていたはずだったのに・・・。
500名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:27:26 ID:qe5Ubsg70
アニーを胃カメラのピンセットでとってもらった事のある俺が
来ましたよ。
珍しい症例だったらしく、苦しい息の下、周囲の医者や
看護士が大盛り上がりで何が起ったのかと思った。
(胃カメラで見るまで、激痛の原因がわからなかった)
おみやげにホルマリン漬けのアニーをもらいました。
おまいらもホタルイカの刺身には気をつけて。
501名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:32:50 ID:dmSzTnpV0
>>498
家庭用冷凍冷蔵庫の冷凍庫部分は通常-18℃以下のはず。
-5℃ってのはパーシャルフリージングに近い温度だと思う(パーシャルは-3℃くらい)。
502名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:44:55 ID:G16BAd7UP
>>498
生食用と書いてあるパックは流通の過程で冷凍しているはずですが
加熱調理用は(ry
503名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:49:23 ID:xKRVatqw0
そろそろ食べてみたらどうだ?
504名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:52:45 ID:cKPb1qGj0
ウシジマ君にこんなネタあったな
505名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 22:58:12 ID:PJv123Wy0
【業務連絡】

○魚には通常寄生虫がついている

○ゆとりはこんな事も知らないのか

○魚を捌いた事があるなら当たり前

○冷凍時に死んでいつので健康に影響はない

○食べなければいい

○むしろ本物のスケトウダラを使っている事に好感触

○加熱すれば死ぬのにこのくらいで大騒ぎする方がバカ

○このスレで騒ぐのは自炊したことないゆとり

○飽きた まだやってるのか

等のレスを組み替えながら使用して下さい。 魚好きを装い
スーパーで買った鮭、いか、鱈、カツオ、さんま等に付着していた等
具体的なエピソードを創作すると効果的です。
506名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:00:38 ID:PHivKZPl0
魚には通常寄生虫がついている
507名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:01:07 ID:sGzXoJ7JO
最後に俺はマックは行ってないけどね!と付ければ完璧です
508名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:02:54 ID:xKRVatqw0
>>505
>>○冷凍時に死んでいつので健康に影響はない
              ↑
509名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:03:06 ID:3IsdTIjb0
カツオにはいるってよく聞くね。
刺身好きだから平気で食べちゃうけど。

でも目に見える虫なんていやだ。
510名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:04:00 ID:s9/10+nX0
イカの刺身が細切りになってるのは
寄生虫をちょん切るためだよ。

勉強になった?
511名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:04:59 ID:PgmLzkqc0
やだなあ
気持ち悪い
512名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:05:37 ID:PaM+512D0
魚なんて食うなよ
水銀だらけだろ
513名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:05:43 ID:srGU8OqP0
>>500
ホタルイカは刺身で食うもんではないし、地元でそんな料理出す店もない。
どこで食べた?
514名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:07:14 ID:E2PosekA0
目の前に細長いのがあったら、普通は嫌だよな
515名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:07:57 ID:G16BAd7UP
タラの味がする寄生虫と寄生虫の味がするタラのどちらを選びますか?
516名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:13:24 ID:+80sN8PhO
マクドナルドのフィレオフィッシュバーガーから茶色の糸状のものが出てきた(:.;゚;Д;゚;.:)ゲボァ
マクドナルドのフィレオフィッシュバーガーから茶色の糸状のものが出てきた(:.;゚;Д;゚;.:)ゲボァ(:.;゚;Д;゚;.:)ゲボァ
マクドナルドのフィレオフィッシュバーガーから茶色の糸状のものが出てきた(:.;゚;Д;゚;.:)ゲボァ(:.;゚;Д;゚;.:)ゲボァ(:.;゚;Д;゚;.:)ゲボァ
(:.;゚;Д;゚;.:)ゲボァ(:.;゚;Д;゚;.:)ゲボァ(:.;゚;Д;゚;.:)ゲボァ(:.;゚;Д;゚;.:)ゲボァ(:.;゚;Д;゚;.:)ゲボァ(:.;゚;Д;゚;.:)ゲボァ(:.;゚;Д;゚;.:)ゲボァ(:.;゚;Д;゚;.:)ゲボァ(:.;゚;Д;゚;.:)ゲボァ(:.;゚;Д・・・・・・・・・・
517名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:15:42 ID:TDrn1cG/0
マックとミスドって何回も不祥事を起こしてるのに、マスコミにあまり叩かれないよね
518名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:22:36 ID:rqEoBQ850
らんらんるーにしてやんよ
519名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:27:20 ID:Uf/6JAK50
オレ生涯フィレオフイッシュ歴は10個位だが
2割位の確率で遭遇しているがなぁ
アレ騒ぐヤツいるんだな
520名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:28:00 ID:4TBwTcks0
>>513
この前、テレ東の旅番組で富山あたりでホタルイカの刺身を食べててびっくりした。
新鮮だったら食えるという考えらしい。
521名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:34:01 ID:qe5Ubsg70
>513
普通はそう言われているよね。>刺身で食べない
寄生虫の事をよく知っている地元(富山かな?)では
そういう食べ方はしない、と聞いた。
でもね、東京では食べてるんだ。普通に和食屋のコースで
出て来た。その後も、東京では何度か遭遇した。
(もちろん、アニーで酷い事になって以降は俺は食べていない)

この話を店の人にしたら、東京人は知らないで喜んで
食べてるって言ってたな。「地元では食べないようですがね」と
板さんに苦笑いされたけどね。
まあ、よくかんで食べる事前提だろうね。
俺はビールで後半飲み込んでしまったのが敗因だったようだ。
522名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:49:45 ID:UP57inYx0
ちっこいイカうめーよな
523名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 23:58:25 ID:FQUJvlPZO
『トランス脂肪酸』や『ショートニング』の害悪は既出?
Wiki で「人体への危険性」を見たら分かるけど
体の細胞レベルから狂わされる凶悪な物質のコト。

ファーストフードの商品一つに一匹ずつ人喰いアメーバが入ってて
時間をかけながらジワジワ細胞を壊していく…
って言ったら食べてる人やめてくれるんだろうか?

全面禁止にもっていきたいのに食べる人が多いと全然流れをかえられない。
524名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:05:32 ID:ECUPV7Nl0
魚に寄生虫がいるのが問題ではなく、
マックの商品から寄生虫が出てきたのが
問題だろう。

イメージ大幅ダウン、工作員様お疲れ様です。
私の友人♀がマックで働いているので
社内でどんな通達があったか聞いている所です。
近日中に教えてくれるでしょう(笑)
525名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:08:15 ID:XynjCWVS0
>>519
少なくとも2個に寄生虫が居たってことだな。
1個見つけた時点で俺なら二度と買わないがw
526名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:29:12 ID:2DzbxRxq0
  -┼―     /           \ヽ
    |      /      |  ―┼―   _/_ \ \ヽ
    ⌒ヽ   /⌒ヽ    |   |      /  ヽ \
       |  /   |    |   |     /   /
   __ノ /    \_  レ  /     /   /
                        __
  \            .___      /
    \             /    /⌒ヽ
    /\    __    (       _ |
  /    \    _)    \     (_ノ

  … …     …   +
 :i ̄ ̄ ̄)━━━━━|━|||||
 :|  i/ ̄ ̄ ̄)━━━|||━|| +
 :|∪  '/ ̄ ̄)    ||||||||
 :\ ''  /T''  + |||||||   /\___/ヽ
   :ヽ    ):    ζ|||| /''''''   '''''':::::::\
    :)   /:     ||||| .| (◯),   、(◯)、.::|:
   :/| ∪ |:    +|||| .| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,"".:::|:
   :/ i    ノ:      |||| .|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:
  :/ \/ |:    … ||| -\  |,r-r-|  .:::::/…
  :/      |:_____/'''"" |||    ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
 :|   ∪  )''''      ‖    ヽ\  ノ       ヽ:
 |          v    ||       |/|        ヾ:
 |      ノノ   i   ‖     ソ ̄    ∪  /  i:
 ヾ      ノ      +‖             /   ヾ
  \  ソ          _||    o         /    i:
527名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:29:54 ID:DOLe0ucP0
>525
消防の給食の鱈フライにはもっと頻繁に付いていた気がする(黒にょろ
だから普通の事だとおもーてたよ
528名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:30:35 ID:FDiyc4G80
>>524
あんたの方が工作員にしか見えないんだが。

ちなみに
工作員=ある意図の元、嘘を撒き散らす人間。
529名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:32:23 ID:eI1krQ/c0
ほほう
まだあったのか
いがいとふんばってるなあ
530名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:33:44 ID:TmK/Pt8r0
寄生虫バーガー下さい!
531名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:36:21 ID:SfPi7KCh0
(((((((((((((((((((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))
532名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:36:40 ID:GB1+GVDz0

一番怖いのは
「凍結によって寄生虫は死滅しており、健康への影響はない」
ってコメントじゃないか?

ちょっとぐらいで文句言うなっていう安全に対する姿勢。


533名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:40:14 ID:WNkcOGzjO
まあ、魚は検便とかギョウチュウ検査とかしないからな
534名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:40:42 ID:IkYx1+qH0
>>532
いや、それは本当の事だからw

実際に遭遇したお客に対してそのまま言って突っ返してるなら非難されるだろうけど
多分商品差し替えか返金くらいしてるでしょ。
535キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2008/03/04(火) 00:41:46 ID:eI1krQ/c0
なんでこんなのが記事に?
536名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:42:23 ID:f3+TdO120
この話のレベルには到底及びつかないのだが、先日○○屋で買った牛丼弁当にビニール辺が混入していた。
とりあえず公式サイトからメールでその旨を伝えては見たが2日経ってまだ返信なし。こんなもんなんかな。
つか、この程度は当たり前なもの?
537名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:42:45 ID:u7Il5p6B0
日本人で人体実験は止めてください マクドナルド様

538名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:43:21 ID:7xVVNFg00
>>168
マクドナルドジャパンを買えるとは
すげぇな
539名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:43:38 ID:Pc6NIFCV0
>>526
安全性に問題はない
ちんげぐらいでごたごたぬかすな
540名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:44:57 ID:KRPXINqN0
気持ち悪いけどこれはしょうがないんじゃないの?
サバとか秋刀魚に普通に虫ついてるやん
541名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:45:22 ID:3wxg9VbC0
>>536
マジレスすると当たり前
メールとか多分見てないぞ
ぶち切れて電話で怒鳴る位してやっとやばいことに気が付くよw
542名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:45:29 ID:7xVVNFg00
>>188
想像力豊かだな
543名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:45:34 ID:mIrhSRp60
バンズってスーパーで見かけないんだがどっか売ってねーか?
544名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:46:05 ID:FDiyc4G80
ロッテリアのにもモスバーガーのにも
きっとたくさん入ってるよ。
545名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:46:30 ID:7xVVNFg00
>>198
松茸みたいな菌の固まりを喰うのか?

俺は喰うけど
546536:2008/03/04(火) 00:48:48 ID:f3+TdO120
>>541
そんなもんか。以前、同じ店舗で店員に不満があったのをメールで伝えた時は
結構早くその店舗からお詫びの電話があったんだがな…あれから数年たってるから方針が変わったかな?

今更電話しても遅いかな?
547名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:48:53 ID:DOLe0ucP0
つーか除去作業の方が気になる給食フライは小骨もあたりまえだったし
手作業による工程を2回ってタイの衛生環境は大丈夫かね
食材いじくり回されるのはヤな感じだな
548名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:49:21 ID:4hZabkLM0
出張先でネット使うためにマクドに入ったのだが、なんか負け組の巣窟だった、、、
平日の昼間に机に突っ伏して寝ているデブ(トレーナーにサンダル)や、PSPで対戦しているオタクどもとかばっか
549名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:50:03 ID:7xVVNFg00
>>226
生きた非常識だと自覚したかい?
550名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:53:12 ID:ifmvrK7iO
ニコニコのドナルド関係動画に「マックまじウマー」とか書いてるの工作員かな
551名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:54:46 ID:gXR3qzkOO
生のイカ買うと表面に真っ白なヒルみたいな
寄生虫が付いてる事がある。
まな板の上でそいつが驚異的な「伸び」を見せた時
俺の全身の皮膚が鶏肉の皮みたいなさぶいぼで覆われた。
あれはきつい。
552名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:56:13 ID:3wxg9VbC0
>>546
方針というか、会社によるかな
メールとかは担当者不在になりやすい気がするな
知っているところだと全く見てないとかもあったw
文句あるなら電話するだろうって感じだったよ

証拠無いと電話してもきついだろうな・・・
553名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:56:34 ID:mIrhSRp60
だからな、海外の和食レストランでは刺身を食っちゃイカンのだよ。
554名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 00:56:55 ID:I8zrQ/DxO
マックの奴はどうか分からないが人間に本来住み着いてる
寄生虫を殺しすぎると免疫能力落ちるぞ
555名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 01:00:38 ID:10LMMxv/0
昔さばを解体していたら
血合いとの境へんに糸のような
寄生虫らしきものが出てきた。キモわるいよ。
556名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 01:01:42 ID:7xVVNFg00
>>368
それ当たりだからもう一個貰えるぞ
557名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 01:03:49 ID:10LMMxv/0
今回のはたいしたことなさそうだが、海でなく
池で取れる魚には人命をなくすほどの寄生虫がいると聞く
558名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 01:04:11 ID:oB6djj7q0
この辺に寄生虫の卵入りキムチを置いておきますね。
付け合せにどうぞ。
559名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 01:06:16 ID:IaUNtstp0





だから、外人はあまり魚を食べないんだけどね。
560名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 01:06:55 ID:eI1krQ/c0
実際なかなかこういう話は漏れないもんだが…
当事(被害?)者が新聞社に自分から連絡しないと、こうはならない
対応が雑だったので頭にきたか、おもしろ半分か、メンドクサイ正義漢か

新潟新報は一応取材を試みたものの年始ということもあり
マクドナルド本社の動きが鈍く「コメントは検査を見てから」と回答された

二ヶ月後の再取材でようやくコメントが取れたが
広報経由の公式文書はもらえなくて、電話取材(または担当者レベル面会)
その時のやり取りを要約したらこの無神経な記事が出来上がったと

それにしても、正月に寄生虫入りフィッシュを食べた客の怒りはどこにも
書かれていないのが不思議だ?怒っていないのなら新聞社に連絡することなど
思いつきもしないだろう。内部告発か、傍観者のチクリなのか。
この記者がよっぽどの馬鹿なのか

俺はマクドナルドが「不運だった」と結論付ける
Innocent と Be Honest を守った企業に罪はない
561名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 01:12:09 ID:N9XPz693O
さすがにこれはテレビ報道できないかw
562名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 01:17:38 ID:eI1krQ/c0
>>561
大広告主さまだしね
563名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 01:31:09 ID:61Ni+3Cp0
マクドなんか絶対に食わね〜。
564名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 01:32:57 ID:pNgpmVvE0
寄生虫なんて、関係ないから

    γ⌒) ))
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\  
  γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
(  <|  |   |r┬(    / / ))  関・係・ないから
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
               / /


        ___(⌒ヽ
       /⌒  ⌒⊂_ ヽ
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、
  \ \    )┬-|   / /> ) ))   関係ないから
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / /
  \ \ /         
    ヽ_ ノ       (
565名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 01:34:20 ID:LSO5q8dQO
この事件って世間ではあまり知られてないの?
今日、友人にマックに誘われて このネタを話して断ったら みんな知らなかったらしい
まっ、もちろん今後はマックにコーヒー以外は買いに行かない事になったけど
566名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 01:48:10 ID:3wxg9VbC0
>>565
テレビで騒いだら外食全部アウトだからなw
で、結局外食して加工品買って得体の知れないものを食うんだろ?
567名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 02:06:34 ID:et4OEgA40
こわい
やはり魚介類は食べない方はいいと思う。
生で食べるのは論外。
568名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 02:10:21 ID:TDrHX6NC0
中国毒ギョーザの事を忘れ去らせたい工作員が、
たかが魚の寄生虫の事を大事かのように煽ってるのかな。
569名無しさん@八周年:2008/03/04(火) 02:19:31 ID:Czw6PjYP0
570名無しさん@八周年
>>566
あんまりヒドい事言うなよ。
親が忙しくてファーストフードにしか頼れない子も多いだろうに…
てか >>523みたいなファーストフードの危険性は企業側の圧力で
報道されてないから親も気付いて無いのが現状だと思うよ。
アメリカみたいに食べる側が裁判でも起こしたら
報道せざるを得なくなるのにな。

>>567
気持ちはわかるよ。
でもググッて正しい知識は身に付けておいて損は無い。
「寄生虫 イカ」とかで見てみると、色んな考え方のある事もわかる。