【統計】フリーター、4年連続減少 07年、181万人に 景気回復・雇用環境好転の影響か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

フリーター、4年連続減少 07年、181万人に

  総務省は29日、2007年(平均)のフリーターの人数は前年より6万人少ない181万人で、
  4年連続で減少したと発表した。03年のピーク時(217万人)と比べると、36万人の減少となった。

  景気の回復などを背景に、雇用環境が好転した影響を受けた。
  ただ年齢別にみると、25−34歳の「年長フリーター」は前年比で横ばいとなっており、
  厚生労働省は「就職状況が難しい年長フリーターに重点を置いた対策を引き続き講じたい」と話している。

  総務省は、学生以外の15歳から34歳までのパート・アルバイト労働者や、
  その希望者を「フリーター」と位置付けて調査。
  07年は、男性のフリーターが前年より2万人減の81万人、女性は4万人減の100万人だった。

  年齢別では、15−24歳が89万人で6万人減少。一方、25−34歳は92万人で、前年と同じだった。

北海道新聞 (02/29 12:42)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/78887.html
2名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:29:14 ID:i9jbKlvf0
2
3名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:30:03 ID:yjxGHRCJ0
無職化したのか
4名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:30:42 ID:SreDnYZh0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
5名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:31:00 ID:RMwf56ox0
減ったっていうか死んだっていうか・・・
6名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:31:03 ID:J1HJA+3F0
これは統計のマジックな。35歳以降をノーカウントとしたから減ってるだけ。
たとえば自殺だって遺書が見つからなければカウントしないと定義したら
簡単に減らせるんだよ。統計は科学ではない。
7名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:31:26 ID:mndZNuVH0
35歳以上になっただけだろ。。。
8名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:31:29 ID:+w8b/6Nn0
派遣になったんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:31:45 ID:KdWC6BRj0

33歳元フリーター男性

  「(派遣)社員ですから。バイトとは違いますね。」
10名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:33:07 ID:GDn6f5Hy0
氷河期層はもう意識自体が変わってしまって正社員で働くことに意味を見出せないからな
11名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:33:08 ID:mbwXzmLtO
こ、こんな時間に書き込んでるけどフリーターなんかじゃないんだからね
12名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:33:33 ID:eOXr9AYF0
>>6
まさにその通り。
ってかこの手の統計マジックはもう誰も信じないだろ。
13名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:33:36 ID:SreDnYZh0
   ┃
   ┃♪二一卜、二一卜二一卜
   ┃  二一卜、二一卜二一卜一
   ┃  二〜卜せ一いか一つうぅぅぅ
   ┃
   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
   ||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||  ヽ
   ||||     ||||||||||||||| |||||||||   |
   ||||||||||||||||||    ||||   ||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||   |   v  v v   v
   ||||     ||||||||||||||| ||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   | v  v  v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v   v v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |  v  v  v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |v  v   v
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   |
14名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:33:52 ID:cd2K0uT9O
35〜55才の数値を公表しろ。
とんでもないことになってんぞ。
15名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:34:19 ID:jxn6iuzz0
人間、毎年歳を取るんですけど? 調査対象年齢で誤魔化してるだけだろ?無能役人。
16名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:34:49 ID:xErCCr010
死んだり派遣になったりしただけだなw
17名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:34:50 ID:7K9iRjZV0
俺もフリーター脱出したしな


無職になったorz
18名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:35:01 ID:BNoNpnG50
単に親が養いきれなくなっただけだろ。
19名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:35:26 ID:teDk8DSc0
俺はまだ就職できてねえぞおおおおおお!!お祈りすらよこさない企業はしねええええええええ
20名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:35:38 ID:fhMNPRZj0
要は35才以上になっただけw
21名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:35:56 ID:+w8b/6Nn0
政府で目的ありきの統計取ってるやつってなんなの?

少子化対策・男女参画・雇用問題
22名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:36:13 ID:g4ebd6ah0
21-31が就職できたことよりも
29-39が今どうなってるのか知りたい
23名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:36:20 ID:vu4X/J5E0
いいこと、でも景気が悪くなればすぐ増えるけど
24名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:36:21 ID:yTU9iBYl0
人口減というのは関係ないのか?
団塊ジュニア世代も35以上だとカウントされなくなるんだろ?
25名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:36:43 ID:NrQSj1n40
寒い時代に生まれたのは、誰のせいにすればいい?
26名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:37:01 ID:LC4MoMUXO
少子化で減っただけでは?
その年齢人口に対してのパーセント出さないとな

あと無職は減ったのか?

こんなしょぼい統計で北海道はいくら使ったんだ?
27名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:37:30 ID:D5vFAnWa0
納税記録で発表するなら、まだ分からなくもないが
こんなトリックで、糞にもならないお遊び統計など誰が信じるか。

28名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:37:37 ID:rLTTmg2N0
35歳以上は足を引っ張るので無視しました。
29名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:37:44 ID:GeGczTzR0
※35歳以上は「日雇い労働者」であってフリーターではありません
30名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:37:47 ID:OwXeaZ1g0
単に新卒取ってるだけだな
31名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:38:14 ID:J9A3ruzN0
派遣はフリーターに含めていないんだろ。
日雇い派遣みたいな最悪な環境で働いてるヤツらが
カウントされてなきゃ統計とる意味ないじゃないか。
32名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:38:21 ID:WYPypvAZ0
小泉先生・竹中先生の偉大な善政の効果が、
ついにバカにも分かるように表れてきたな。
33名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:38:26 ID:4B8nK1zWO
派遣急増
34名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:38:27 ID:ulCAr63y0
15−24歳において、人口が減り、正社員・契約社員・派遣社員が増えただけ。

それ以外の層は変化なし。
35名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:39:14 ID:OE4KBMS70
フリーターが減って無職が増えただけです。
36名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:39:19 ID:mUMy5RxfO
統計マジック炸裂

数字に出なかったりするからな
無色はなおさら(・∀・)
37名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:39:22 ID:H6Wfp6L00
大学新卒求人倍率推移
年齢 卒業年   求人倍率 求人数    就職希望学生数
40歳 1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人
39歳 1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人○←世はバブル。内定者はハワイ旅行へご招待。1万円の交通費支給。
38歳 1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人
37歳 1993年3月卒 1.91   617,000人  323,200人
36歳 1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人
孤立
32歳 1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人 ○←この年だけ有利な就職情勢

真の就職氷河期世代
35歳 1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人
34歳 1996年3月卒 1.08   390,700人  362,200人
33歳 1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人
31歳 1999年3月卒 1.25   502,400人  403,500人

就職「超」氷河期世代
30歳 2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人★★←求人倍率過去最悪。世は最悪の就職難
29歳 2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
28歳 2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
27歳 2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人★★←内定率過去最低55,1%の日本新記録。自殺者数が過去最高数達成
26歳 2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
25歳 2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人

ゆとり世代へ
24歳 2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人
23歳 2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
22歳 2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人○←就職難は何処へ。一気に就職バブル売手市場へ
38名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:39:56 ID:RU605eFX0
大本営発表であります
39名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:40:17 ID:KrmZdITf0


統計学という学問はちゃんと存在するんだぞ!!

40名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:40:50 ID:+YBAn3u7O
35歳以上や派遣社員の数は?
非正規雇用ってことなら増えまくりだろ
41名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:41:08 ID:LC4MoMUXO
>>31
日雇い派遣は、住民税と年金や保険払って無いから
下手なリーマンより手取りはいいぞ
42名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:41:16 ID:9gB0YhjP0
そのフリーターは一体どこに…。
もう統計にも入れてもらえないのか
43名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:41:20 ID:1A+8ilF20
ニートの中年化乙
44名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:41:24 ID:5JQlHOVc0
単純に派遣社員が増えたんじゃないの?
45名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:41:44 ID:vzQQlpu40
35前後が団塊Jrで第二次ベビーブームだろ
受験競争に就職氷河期の。
それ以降は徐々に緩和されてきているから当然だなあ。
しかしかわいそうな世代だ
46名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:41:46 ID:9Yt1W+MTO
自宅警備員増員のお知らせでした
47名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:41:56 ID:H6Wfp6L00
>>37が全てですよww

若い世代の就職率が目に見えて回復し、
若い世代を中心にフリーター率が減っている。
これが減少の理由ですwww


やけに皆さん、「上の世代は変わってない」っていいますが、
30過ぎてフリーターやってる人間なんで誰が雇うんですかwww
変わらないのは当たり前でしょwwww
48名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:41:57 ID:UlqI6UQxO
●● 投資ファンドに買収された会社の末路 ●●
@ファンドが買収のために借りた金を負債として計上させられ、利子も含めて返済させられる
Aファンドに多額の顧問料を払わせられる
B特別配当の実施のため、多額の借金をさせられる
C借金の返済のためリストラが強行され、売れる資産は全て売られる
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200706080011a.nwc (リンク切れ)
49名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:42:12 ID:U1npHTNa0
少なくとも7年前から統計には入ってない者がここに一人いる
50名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:42:36 ID:ITOnlzJs0



派遣社員になったからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







51名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:42:40 ID:J1HJA+3F0
今ゆとりって言われてるけど、離職率は氷河期時代と同等か、業種によっては
多いらしいよね。多分社員を少なくした分、1人辺りの仕事量が増えてるからだと思うけど。
コンビニや外食、衣類などの業界は入社半年で偽装管理職にするらしいからね。
52名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:42:54 ID:Kv778y/d0
ニートもフリーターも国(行政)の定義上【34歳まで】ってのがミソだなw


何の対策もほどこさなくても毎年どんどん減り続けるぞw










53名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:43:21 ID:2LymnmqW0
もしかして23歳で未だにフリーターなのはボクだけ??????
54名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:43:21 ID:IIrxEdxl0
フリーターでカウントすんなよボケ
不正規社員でカウントしろ
無能公務員どもが
55名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:43:49 ID:/qfcL8od0
★政府からのお知らせ★

ニートやフリーターの定義を、年齢14歳以下に変更しました。
日本は、フリーターやニートのいない、すばらしい国です!
56名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:43:59 ID:zK//6TQC0
・やむを得ずなんかやらかして刑務所に入った
・無事ホームレスに転落した
57名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:44:04 ID:P0SAdDCu0
ハローワークに行かなかったりすると、自発的失業者と見なされ
失業者にカウントされなくなる。
58名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:44:05 ID:H6Wfp6L00
>>53
その年代でフリーターって事は本当のゴミですwww

まあ30代フリーターよりは若い分マシですか。
59名無しさん@八周年 :2008/02/29(金) 15:44:10 ID:Tne+p78o0
数字のマジックで庶民を騙す総務省は税金の無駄使いです
60名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:44:12 ID:SosMOKxX0
>>52
氷河期兼団塊ジュニアが34を超えていくから
これから数年は劇的に減っていくぞ。
61名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:44:40 ID:BNoNpnG50

せっかくお役人が無い知恵絞って捏造したのに、お前ら全く信用せんなあw
 
62名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:44:47 ID:0K1snjVUO
派遣や契約に名前が変わっただけだ。
しかも非正規は増え続けてるぞ。
こんなの発表して国民を騙すなボケ。
63名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:45:15 ID:pDOYMW2P0
頑張ってテロでも起こしてください
64名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:45:20 ID:KdWC6BRj0
>>60
昭和49年生まれの俺が来ましたよ・・・
65名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:45:39 ID:b1bJjmQE0
若槻だってニート転売ヤーに転身したんだぜ
フリーターから転身したニート転売ヤーはとんでもない数になる
66名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:46:16 ID:H6Wfp6L00
就職「超」氷河期世代
30歳 2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人★★←求人倍率過去最悪。世は最悪の就職難
29歳 2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
28歳 2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
27歳 2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人★★←内定率過去最低55,1%の日本新記録。自殺者数が過去最高数達成
26歳 2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
25歳 2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人

ゆとり世代へ
24歳 2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人
23歳 2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
22歳 2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人○←就職難は何処へ。一気に就職バブル売手市場へ

皆さん、ちゃんとこれ見ましょうよwww
近年就職率は劇的に改善されてるんだから、
フリーターが減るのは当たり前ですよwww

どうしてちゃんと見ないんですか?
近年、ここ数年劇的に就職率改善されてるじゃないですか!
実に素晴らしい状態ですよ?何で喜ばないんですか?www
67名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:46:49 ID:+/b5av2G0
お役所はなんてバカなんだ。
フリーターにもあぶれて無職に転落するケースが増えてるだけだろw
68名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:47:57 ID:iU2H9UqZO
>>1
痛みに耐えた成果がようやく出てきてるって感じだな。
弛みがなくなった結果とも言えるかもしれんが。
これだけ景気や雇用が大きく上向いてくれば次はさらに様々な改革に手
を着けることもできるな。
69名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:47:58 ID:RU605eFX0
こうして、氷河期世代は存在しない世代へと変化していくのか
70名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:48:18 ID:bgnyrFGN0
厚生労働省は35歳以上の非正社員は人と認めてないんだよ!
71名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:49:17 ID:PguseDdl0



爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


なんで厚生労働省ってゴミ役人しかいないのかねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:49:36 ID:2rfEAUXh0
で、派遣が増えたと
73名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:49:43 ID:U1ok2T5d0
>>37
32歳世代は、初期のITバブルとかあった年かなあ。
ちょっとだけ持ち直した時あったよね。
38歳→36歳世代の落ちっぷりもすごいな。
74名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:50:36 ID:trbGwPBk0


       年収200万円以下が1千万人を超えてますが・・・



75名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:51:24 ID:6nkzilDAO
無職が増えたんでしょ
76名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:51:29 ID:7K9iRjZV0
さっきからデータ貼りつけてるヤツに訊きたいんだけど、
求人数には契約社員とか派遣社員は含まれてるのか?
77名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:51:54 ID:TvbJNuKi0
たしかこれ34歳までしか統計してなかったんじゃなかったっけ?
35歳以上は集計外だたような。
78名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:52:50 ID:8Xettcar0
こんな数字に騙されないぜ
79名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:52:55 ID:J1HJA+3F0
有効求人倍率は当然非正規雇用も含まれている。
愛知などは2.0前後だが、正社員に限定すれば0.8程度。
正社員の倍率は増えておらず、非正規雇用で水増しになっているのが
現状だ。改革によって確かに雇用は増えたが、その分車1台買えない
低賃金労働者が増えただけ。ちなみにトヨタでは何で車が売れないのかという
お題を出し、懸賞金付で論文を募っている。
80名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:52:57 ID:uYF5wsyM0
去年フリーターから無職に転落しました
81名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:53:37 ID:gc3T6fL3O
フリーターからニートに昇格した俺にあやまれ。
82名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:54:09 ID:PguseDdl0
>>79
いわゆる「正社員」をなくせば、その数字は水増しじゃなく「本当」になるぜwww

WE法を早く通さないとなw
83名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:54:34 ID:rxzFqj/a0
いい様に世論操作の為に「フリーター」という用語が使われている気がしてきた。
ついこないだまで総務省は「フリーター」という言葉を雇用スタイルの選択肢
の意味合いで使ってきたはずじゃ。。。
だから景気悪化とは無関係な議論というスタンスで一貫していたはず。
本当は景気低迷こそが元凶なのに。
それがこの発表では景気回復を苦肉ながらも宣伝するために手の平を返して
またこの言葉を利用している。
84名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:55:41 ID:U1ok2T5d0
しかし新聞というのは、普段主観丸出しの感想文は得意なのに、
客観的に見て統計のトリックでしかない件に関してはそのままスルーなのか?

85名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:55:43 ID:nJ+a2kn+O
35歳〜65歳はカウントされないふしぎ!
86名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:55:45 ID:H6Wfp6L00
>>76
含まれてますよ。氷河期と同様にwww
当然ながら、新卒市場は激変してるので、正社員求人数も
氷河期より断然上ですねwww

>>79
愛知は正社員求人倍率1倍を超えてますがwww
ちなみに高卒求人倍率は3倍ですwwwww
87名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:56:04 ID:OjSXm4ft0
ある世代が、極端に不当な扱いになっている事を隠したいだけ
88名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:56:28 ID:ZBFGL1e60
フリーターが減ってニートが増えてるだけだろ
89名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:58:08 ID:vbYgBbAt0
非正規雇用ばっかり増やしやがって
もうこの国って内需諦めているのか?
90名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:59:16 ID:+/b5av2G0
>>88
40歳超えたらフリーターでも求人がない
正規雇用からドロップアウトしたら再起は極めて困難
91名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:59:37 ID:FFd8p/0z0
>>41
星一徹の時代はそうだが今の日雇いは…

高度経済成長期なら
老化できつくなって来たら週1〜2日に抑えても食っていけたし
年金の支給年齢も早かった。


巨額の予算で公共事業をガンガンやって労働力価格を引きあげるか福祉が必要



92名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:00:14 ID:H6Wfp6L00
>>91
ほお、あなたは自民の暫定税率維持に賛成ですか。
93名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:00:59 ID:J9A3ruzN0
国民が将来にわたって安定した社会生活を送れるような施策のために、
こういう統計はとるものだから理念から外れてる。無意味無価値。
税金を無駄使いして政治家と役人が外面をよく見せようと保身に走ってるだけ。
94名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:01:35 ID:tXO85KaN0
ヤッター
景気回復万歳wwwwwwwwwwwwwwwww

って楽観してていいのか?
国防・食料・人口・経済・政治・・・日本は終わりかかってるぞw
95名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:01:45 ID:KdWC6BRj0
やはり氷河期っていうよりも、ロストジェネレーションっていう方が適切なんだな
96名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:02:42 ID:U1ok2T5d0
もう急速に離脱したくなってきた
なんかいい方法ないかなあ
97名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:03:55 ID:FFd8p/0z0
>>89
移民を入れる

食い詰めた移民や二世以降のデモ犯罪暴動

ベーシックインカムなどの福祉によるばら撒き

内需復活



30年計画ですよ。
公共事業で一定の手取りを与えようと思ったらその数倍の金が必要
ならその分を直接渡した方が内需が活性化される。
しかし日本人の感覚ではそれに反発する。
そこで移民を入れて彼らのパワーで押し切る。
98名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:04:06 ID:4AAH3Y+k0
>>94
終わってるのは誰でも知ってることで
このあとどこまで落ちるかが勝負どころだろ
99名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:04:18 ID:b8ijzNRZ0
統計取る年齢をずらしただけだろwwwwwwwwww
100名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:04:23 ID:H6Wfp6L00
>>94>>98
別に心配しなくても日本は終りません。

この国は、数多くの大飢饉、黒船、世界大恐慌、第二次大戦、オイルショック、バブル崩壊
などを経て生き残った国です。

あと、よく勘違いしている人がいますが、
別に国の財政が破綻してもその国が終るわけではありません。

財政破綻したケースなど、日本、ドイツ、韓国、アルゼンチン、ロシアその他諸々
たくさんありますが、別にその国は終っていません。
101名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:04:53 ID:ftTzkru40
統計は騙す為にある
102名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:05:05 ID:sKw8RWpo0
おい皆、だまされてないよな?
35歳以上はフリーターやニートとしては換算されてないことを。
実質、「社会的には」すでに死んだとみなされてるんだろうな・・・
俺は今年33だけどな。
103名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:05:20 ID:+w8b/6Nn0
せめて出生率が20年前ぐらいあれば人的には・・・
少子化対策を始める前の数値だがw
104名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:06:12 ID:/JT0R66mO
>>1
派遣、ニート、引きこもりが増えただけだからwww
105名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:07:05 ID:OxNGTXF80
日雇い派遣に登録したのが増えただけ。
106名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:07:07 ID:tXO85KaN0
統計って操作次第でなんとでもなるからなあ・・・
できるだけいい数字出そうと必死だし・・・
107名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:07:17 ID:H6Wfp6L00
>>99
ずらした?統計取られる人間が勝手にずれたんですよwww

大体、中年フリーターは、すでに30半ばにもなってまだ若者扱いされたいんですか?
これはそもそも若者の雇用統計の問題なのに、何で35歳以上のおっさんが入ってくるんですかwww

ロストジェネレーションだか氷河期を問題視したいのなら、
それは別の問題ですよwww
少なくとも、氷河期前半のフリーターはすでに「若者ではない」んですからwww
違う統計に反応してください。これは中高年フリーターのための統計ではありませんのでwww
108名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:07:50 ID:2fa+yUdL0
35歳以上になって統計から漏れただけじゃん
109名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:07:59 ID:b8ijzNRZ0
19歳から38歳の統計おしえろや
110名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:08:04 ID:FFd8p/0z0
>>92
税率維持どころか大増税が必要

所得税の最低税率を40%にしてその金を財源に
ベーシックインカムをばら撒くぐらいやらないと無理
(ベーシックインカムが有ればそれ以上は底辺への考慮も不要)


内需を高めるために高度経済成長期並みの公共事業をやるならそれ以上の増税が必要
111名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:08:29 ID:KdWC6BRj0
>>103
年収300万では子供1人がやっと
112名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:08:54 ID:ZnxUgQEf0
日雇い派遣とフリータの違いって、何?
113名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:09:02 ID:5WUCtoXX0
>総務省は、学生以外の15歳から34歳までのパート・アルバイト労働者や、
                     ^^^^^^^^^^^
                        ↑減った原因

団塊ジュニア&氷河期で非正規の数が多い世代が35歳以上にスライドして順次対象外になるので
この先何年も放っておいても少子化の分だけ下がっていきます。

 
114名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:09:13 ID:Ikdc+uPt0
若さは武器、資格といっしょ
有効に使いましょう
115名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:10:14 ID:cdGcsuZD0
>>90
宅配やポスティングの個人請負は、40歳越えの失業組の受け皿になっているな

かえって、、60〜65歳以上になると、
「年金受給併用で、働く側があまり高賃金を求めない」
(稼ぎすぎると、年金受給額を減らされて損するので)ことから、
むしろ40〜60歳よりも非正規の求人が多いのだよな。
116名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:10:45 ID:H6Wfp6L00
若者の雇用問題のための統計なのに、
35以上のおっさんがしゃしゃり出て、「35以上も調べろ」www

それ別の話ですがなwww

>>109
あなたは3年後になったら、
「22から41歳の統計教えろや」というんですか?ww

若者の雇用統計におっさんがしゃしゃり出ないで下さいなwww



それとも、そんなに君たち氷河期世代の統計してもらいたいの?
それなら「若者の意味も含まれるフリーター」とは別の統計で計った方がいいですよwww
117名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:11:19 ID:sKw8RWpo0
日本の政府ってホ・ン・ト、前向きでつねwww
118名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:11:35 ID:JV2o6Ya/0
派遣になっただけだろ
119名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:12:26 ID:eL/vv4sk0

このスレは

・周囲の環境からどうしても統計が信じられない地方在住者(ある意味仕方ない)

・悪い統計は全部信じるけど改善された統計は偽装と言い張る
 ミンス信者

・経済が好調であると周知されると福田自民の支持率上昇につながるので
 全否定しなければならない、やはりミンス信者orバイト

・働かないための口実を作るのに忙しいニート

の応援で進みま〜〜す
120名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:13:26 ID:/JT0R66mO
ど短期の派遣をなりわいにしている35の俺は数字に入ってないのか
121名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:13:35 ID:RU605eFX0
なんで日本の自殺が減らないか判った気がするww
122名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:13:39 ID:oiAJbUaZ0
>>1
この記事書いたアホは死ねよ。
123名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:14:17 ID:sCbEafcnO
死んでるんだろ
124名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:14:24 ID:5WUCtoXX0
>>107
まあ、非正規雇用問題とかはまず若者とか言葉を使って範囲を区切って統計する時点で間違いだからな。


>>115
今はむしろ安い団塊雇用が流れとして出来てるからな。
中年フリーター層更に涙目w
125名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:15:21 ID:7ibDDMAbO
バカにしてるよね
126名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:15:43 ID:4AAH3Y+k0
この国が危機を乗り越えたって言っても
「娘身売りの際はご相談ください」って
村役場に張り紙されていたのが
つい数十年前だからなあ
127名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:18:00 ID:H6Wfp6L00
>>120
だってあなたもう若者じゃないでしょwww

それとも、そんな年のくせに、
まだ若者扱いされてこの統計の中に入りたいんですか?www


>>124
何故ですか?世代ごとの就職率を調べるのは重要じゃないですかwww

そして、この統計は、「現状の若者のフリーター率」、
すなわち、「氷河期後半世代と就職超売り手市場が混在した世代」の現状の問題点を調べるための統計ですよwww
128名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:18:24 ID:AVMlXl/l0
正規雇用じゃなくて、派遣だよね・・・この統計w
129名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:18:57 ID:JRs4BdHf0
単に35歳以上がフリーターの基準を外されだけ。

アホかと。
130名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:20:26 ID:RL8qdOT0O
そのかわり人身売買被害者は年々増加しております
131名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:20:34 ID:U1ok2T5d0
フリーターが減って派遣が増えてるだけだったら
こんな統計取ること自体何の意味も無い
税金の無駄遣い
132名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:20:47 ID:jNbWTT5V0
>>121
平均寿命の計算はどうなっているんだろうな?
133名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:22:55 ID:ohsbinxg0
ゆとり教育の犠牲者(元気のよいバカ)

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204258185/l50

専門の知識は必要なく、いつでも「使い捨て」できる労働力として認識されている。
 仕事中でも決して名前で呼ばれることはなく、せいぜい“派遣さん”とか“人材さん”とか
 いわれる、顔のない労働者たちである。

 実はこれからの日本の国際競争力を保っていくためには、この3のグループをいかに
 臨機応変に活用していくかが問われるのである。そのためには、まさに「3.」の雇用柔軟型
 には、ゆとり教育から生まれた「 元気のよいバカ」が、そのニーズに見事に応えているのである。
 学力は最低でも文句はいわず、低賃金で従順に働く彼らは、企業にとっては「救世主」になる。
134名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:23:11 ID:AVMlXl/l0
本当馬鹿にされてるな。こんなので景気回復とかどの口が言ってんだかw
だまされるとでも思ってんのかね。
135名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:23:26 ID:5WUCtoXX0
>>127
世代「ごと」に調べてはいないだろw
新卒と都合の良い枠だけ。
区切るなら普通は20代30代40代・・・と時期もあわせて一緒に調査するもんだ。
136名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:23:54 ID:IMqJsD2/0
ニートが増えただけだろ
137名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:24:22 ID:H6Wfp6L00
>>129
これは「若者の就職状況を調べるための統計」であり、
35歳以上の若者が若者づらして「俺も統計に入れろ」という時点でおかしいでしょう。

確かにこれは、「氷河期世代全般の雇用状況を表すものではない」のは事実ですね。
それは、「氷河期世代前半の世代はすでに若者ではない」からですね。
それならそれで「氷河期世代の就職状況の調査」をすればいいだけですね。

それとは別の、「現状の若者の就職状況を調べたもの」について
何故噛み付いてくるのか理解出来ませんね。
はっきり言うと、これ、氷河期世代のための統計じゃないんですがwww

一体何がアホなんですか?www
若者でもない35すぎたおっさんが若者面して「俺も統計に入れろ」という方が
よっぽど間抜けでアホだと思いますがwww


>>135
あのーwwwこれずっと前からやってる統計ですよwww
若者のフリーターの現状を調べるものですからwww
138名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:24:23 ID:ifZL6zGp0
UMAになった。
139名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:24:25 ID:IET/XdYQ0
こんなに誰もだまされないむしろ呆れられる大本営発表は意味があるのか?
なめてんの???
140名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:25:03 ID:+w8b/6Nn0
でもまぁ
ゆとりは楽勝なんだけどさ事実として
受験も楽勝 就職も楽勝 上の世代がないから出世も余裕
団塊ジュニアは死ぬしかないねw
141名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:25:12 ID:2hyVJ+UMO
35以上を統計から外してるからな
そりゃ減るだろうよ
142名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:25:19 ID:uf2x5CLE0
正社員は増えてるの?
143名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:25:38 ID:XlgbVgRT0
ニートが増えただけー
若者が減ってるだけー
144名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:25:45 ID:vxD8u8DT0
景気が回復して雇用環境が好転ってどこの国の話をしてるんだ?w
145名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:26:15 ID:FFd8p/0z0
>>127
ある年に人里に降りてくる熊が大量に居て
それを大量に射殺

翌年に降りてくる熊は大幅減少


これを「改善した」と判断するのはいかがなものか?
146名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:26:22 ID:tXO85KaN0
>>140
出世はどうだろう
上はいないけど、同期のライバルは多いぞ
147名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:27:40 ID:H6Wfp6L00
>>145
だから、私もう一つ情報出してますよね??
近年大卒の就職率が劇的に改善している根拠を。

私のIDで調べてみたらいかがですか?
実際、>>1のソースも、若い世代を中心にフリーター数が減少してると書かれてますね
148名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:28:00 ID:RU605eFX0
戦前の日本みたいに移民でもした方が仕事はありそうだな
149名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:28:08 ID:5WUCtoXX0
>>137
>あのーwwwこれずっと前からやってる統計ですよwww
>若者のフリーターの現状を調べるものですからwww

>>135読めないのか、日本人じゃないのかなお前は。
フリーターとして年齢区切る時点で意趣込みまんまんなんですけどw
昔から言われ続けてきた指摘だよ。
150名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:28:34 ID:jGcfWup80
こんな嘘っぱちでどうでもいい統計って
どうせ「なんちゃって財団」とか訳のわからん官僚天下り団体が作ったんだろw。
もうね天下り馬鹿官僚や公務員に餌ばら蒔くことはしなくていいよ。
どうせなら仕事にあぶれてる人たちに仕事を廻せよ。
151名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:29:07 ID:eL/vv4sk0
>>144
マジレス
関東国、中部国。

逆に九州、北海道は厳しいね
152名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:30:30 ID:aGiAAeNP0
派遣が増えただけじゃね?
153名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:30:30 ID:IET/XdYQ0
ID:H6Wfp6L00

         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
154名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:30:48 ID:H6Wfp6L00
>>149
あのー、フリーターってのは、「若者」という意味合いも含まれるんですよwww
だから年齢で区切るのは当たり前じゃないですかwww
フリーターの年齢基準は15-34ですよwww
それとも35にもなってまだフリーターとでも呼んで欲しいんですか??www

氷河期世代統計を出して欲しいのなら、「氷河期世代統計を出せ」といえばいいのに、
やけに突っかかってきますねwww
155名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:31:09 ID:W8o9TSX90
いくら統計で誤魔化しても無意味だわな
衰退途上国に未来は無い
156名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:32:43 ID:5WUCtoXX0
>>154
>あのー、フリーターってのは、「若者」という意味合いも含まれるんですよwww

「フリーターとして年齢区切る時点」でって書いているのも読めないのかよ。
お前人にレスする前に人のレスくらい読めよw

マジで必死杉wwww
157名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:33:14 ID:FFd8p/0z0
>>155
移民を入れれば何とかなる!
彼らのデモや暴動や犯罪で
オランダのように自由で活力がある福祉大国を目指そう。
158名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:35:24 ID:H6Wfp6L00
>>156
あのーこれ、若者の雇用統計でもあるんですがwww
若者の雇用統計を見るとき、フリーター率を調べるのが最も適切であるから
こういう枠で見てるんですよwww

例えば妊娠の統計についても、25歳までとか30歳までとか35歳までと35歳以上で統計わけるっしょ?
159名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:36:05 ID:oCy7cfTj0
書き込みを要約すると
つまり小子高齢化の影響がこんな所にも
って言う事でFA?
160名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:36:22 ID:+w8b/6Nn0
頭が良いつもりなんだろうね
161名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:37:29 ID:W8cwxTCxO
おまいらが減ってると聞いて飛んできますた。


いつものおまいらはいるじゃないか。
ホッとすた。
162名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:38:12 ID:W8o9TSX90
>>157
たしかに日本人て文句言わないすぎじゃね?
移民の人にでも先導してもらわないとエンジンが掛からんかもな
低所得者の生活がさらに困窮するとガス欠で完全にエンジン始動不能になりそう。
163名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:38:54 ID:H6Wfp6L00
ID:5WUCtoXX0は何がいいたいのだろうwww

若者の統計に35過ぎたおっさんがしゃしゃり出てきて「俺も入れろ」というのはおかしいと
言ってるだけなのにこれだけ噛み付いてくるとはww
よほど何か気に障ったらしいwww
15-34という区切りがよほど気に食わないのかな?
ID:5WUCtoXX0は5年後になると「15-40という区切りが気に入らない」とかいいそうだな。
164名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:38:58 ID:k5rBefjW0
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超える。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
 
P・R・サーカー氏  (ラビ・バトラ氏の恩師 インドの哲学者 プラウト主義経済提唱者)

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて崩壊するだろう。」
 
ウィル・ハットン氏  (イギリスのコラムニスト)

「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理主義的経済政策は
終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」
 
藤原直哉氏  (経済アナリスト)

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺するだろう。それによって日本においては電気・ガス等の
ライフラインは停止し、国民は先の大戦後のような飢餓に陥るだろう。」
 
Europe2020  (フランスのシンクタンク)

「本格的な世界経済危機は2008年の第2半期から始まるだろう。」
165名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:39:27 ID:leGSx2yXO
>>1
総務省って、池沼のニート公務員しか居ないの?
どうして統計上のフリーターが減ったかも分からないの?
166名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:40:28 ID:oiAJbUaZ0
ID:H6Wfp6L00

        _,........._
       r'::::::::::::::::::::`::::::::-、
     .r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
    ./:::::::::::::::r'"  ` ‐-::::::::::::::::ヽ
    l:::::::::::::::ミ        ̄ ̄ ヽ::ミ
    !::::::::::::ミ.           l::ミ
    ,.ヽ::::::r'               .lr'"
   .l:. ヽ:!     ,,,_         l!
    l (´ `   :ィtナ、"':  .:r'ニ、l
    ヽ       ´'   ::'`´ ,.l
    ,l 1           ::.   /
   i:(i :.      ,:' ‐,,、 ,:::: ./
  /::::::::ヽ、   ,:'ー 'llllllllli;, /
,r'´::::::::::::::::::ヽ     -‐‐ /
::::::::::::::::::::::::::::::`-、-、  _/::l
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ̄!:::::::::::::`:´:i.

    キメエ [J.C.Kimer]
    (1838〜1910 英)
167名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:40:44 ID:OoTh/HEs0
人口減少世代だし
35になっただけじゃないの
168名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:40:47 ID:LXOpM8Rx0
既婚未婚関係なくパートアルバイトがフリーターなの?
だったら子持ちパート主婦は全部フリーター?
169名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:42:40 ID:n8vawxGs0
総務省が言うことを鵜呑みにして記事にする北海道新聞は基地外の巣窟だな。
高齢フリーターがフリーターの定義(年齢要件15歳から34歳まで)から外れただけだろ。
政府とマスコミを打倒する必要があるんじゃないの?
170名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:43:05 ID:IET/XdYQ0
ID:H6Wfp6L00
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    ホーソレデ[Edward Horsorde]
     (1765〜1822 ノルウェー)
171名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:43:07 ID:Th/xQm4Y0
35歳、フリーター卒業
172名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:43:19 ID:GhKONhPgO
派遣は増加。
173名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:43:31 ID:UWNzBccK0
そりゃあ35歳以上のフリーターを無視すれば減るに決まってるわな
174名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:44:03 ID:sKw8RWpo0
俺はもうすぐ宇宙人になるんだな
175名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:44:08 ID:H6Wfp6L00
あらあら、よっぽど気に入らない事言われて、
とうとうまともに反論できなくなってAA貼りに移行しましたか。


"35すぎたおっさんがいまだに若いつもりで
「35歳をすぎたのもフリーターとして数えろ」と言ってるのは
実にみっともないし若者でもないくせに若者ぶって気持ち悪い。
これは若者の統計なのに若者でない人間が何「俺も入れろ」とか言ってるの?www"

ってのがよほど図星だったようですね。
176名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:45:03 ID:SosMOKxX0
>>151
一番厳しいのは琉球
その次が大阪民国

九州と北海道は意外とそうでもない。
177名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:45:43 ID:4nnFcRFN0
俺もゆとり世代に生まれたかった〜〜
178名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:46:13 ID:K1IuOhJUO
フリーターが減って無職が増えたんじゃない?
地方の有効求人倍率はボロボロだし。
179名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:47:06 ID:LZ2V7OWJ0
どうせ数え方を変えただけでしょ?
180名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:47:09 ID:LXOpM8Rx0
>25−34歳の「年長フリーター」は前年比で横ばいとなっており

単純に35才が抜けたからってだけじゃなくて、15〜24才のフリーターが減ってるってことでしょ。
181名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:47:09 ID:RU605eFX0
>>176
九州と北海道は瀕死だよ・・・
求人倍率1行ってないんじゃないかな
182名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:47:11 ID:ldxCYlpF0
>>175
若者の統計ってどこに書いてあるの?
183名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:47:35 ID:QGsfgGuo0
人が減ってるのに増えるわけないじゃん
フリーターが減ったからと言って自動車の売り上げが増えるわけじゃない

経済は縮小していくだけだよ
184名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:47:38 ID:YdUHbdib0
三十五を越えて職歴なしってこれからどうなるの?
ねえ、どうなるの?
185名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:47:40 ID:Th/xQm4Y0
35歳、フリーターからレインボーマンに変身
186名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:47:48 ID:2rfEAUXh0
>>177
ゆとり世代はこれからが地獄
187名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:48:31 ID:54Sa1cgeP
15〜59歳までの非正規雇用者も含めないとね。
188名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:49:28 ID:W8o9TSX90
マジ、日本の未来は暗そうだし
年老いて惚けたもの勝ちでっせ。
189名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:49:43 ID:oCy7cfTj0
>>176
確かに一番厳しい
でも米基地があるので何とかもってます >流球王国
190名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:50:12 ID:H6Wfp6L00
>>182
何せフリーターの統計ですからねwww

フリーター自体年齢が限定されているものであり(15-34歳)、
若者のための統計と考えて間違いありませんよwww

どうもここの人間は「氷河期世代全部評価して欲しい」みたいですね。
>>1の統計でも十分、氷河期世代(後半)のフリーターの数が改善されていない事は
見て取れるんですがそんな事する余裕すらないみたいでwww
191名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:50:59 ID:9qe78BND0
みんな星になったんだ( つω´) …
192名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:51:58 ID:x5JBzpE80
>「パラヒキニートたたき」はいままでの政権への批判への話題逸らしのための
>印象操作の犠牲者。
>若年失業問題の政治責任が問われるのを避けるため、
>「就業意志がない若者」という虚像を作り出してバッシングする道を選んだ。
>電通、マスゴミが組んで、巧妙にね。

>このプロジェクトにはやらせタウンミーティングよりもはるかに多額の税金が使われたんだろうな。 
>それでも失業対策よりは安く済む「上手い方法」って訳だ。 

>そして安倍政権はいままでの政権が増えに増やした非正規雇用者・ニートと正社員を世論工作
>で誘導して、
>正社員との対立を煽り、正社員のサービス残業合法化、手切れ金解雇制を盛り込んだ新労働契約
>法に賛成させ、今度は正社員を引きずり落とさせようって算段だ。

>労働者はすべて奴隷化、個人消費は減って、中小企業はバタバタ倒産するだろうが、
>奴隷労働者を利用した輸出企業は過去最高益を更新し続け、
>企業献金は増え、世論工作の資金は集まり、政権はますます磐石。
193名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:54:04 ID:FFd8p/0z0
>>162
パチンコとかの娯楽が無くなって不満が溜まれば爆発するかも?

暴れるしかストレス発散方法が無くなれば爆発する。
SEXしか娯楽が無い人たちは子沢山だし。
194名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:54:12 ID:xp/cetEV0
35歳以上は無視っていうか、社会的に抹殺だなwww







195名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:54:40 ID:HmMs/yS90
景気は再び
どん底ですよ

新入社員は4月から死ぬ気で頑張ってくれ
196名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:59:21 ID:UTq2Onc50
下からしか見えないんだよ(ry
バール片手にゴミ箱あさろうぜw
197名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:00:29 ID:ldxCYlpF0
>>190
俺は氷河期世代を全部入れてくれなんて言った覚えは無いんだが
198名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:01:24 ID:PTF6DkdqO
>>191
年間自殺者数と合わせての統計を希望したいね
199名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:02:41 ID:kbxPmFAv0
欺瞞統計

200名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:03:42 ID:QZAtqLxH0
35歳になったらカウントしないとか、なんという詐欺。
201名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:04:20 ID:bEkxy4mw0
結論

若年人口が減っただけです。
202名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:05:36 ID:FFd8p/0z0
大本営発表は日本の伝統芸

こういう伝統は残してあげたいと思う。

そして庶民はそれを疑わず
身の程を知らずただ突っ走るようにすれば
景気は良くなるよ。
(敗戦とかで大破綻したらもう一度最初から走り出す)
203名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:06:04 ID:6AWvR6MX0
フリーターは減ったが
派遣社員が増えたというオチだろ




政府「景気は順調に回復してるから増税するおwwwwwwwwwwww」
204名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:08:19 ID:Ro9Ql/qz0
>総務省は、学生以外の15歳から34歳までのパート・アルバイト労働者や、
>その希望者を「フリーター」と位置付けて調査。

主婦のパートもフリーターとして数えるなよ
主婦がパートしている家庭=豊かな家庭(旦那とのダブルインカム)
205名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:10:26 ID:H6Wfp6L00
>>197
あなたは言ってもなくてもここの方々は違うでしょww
206名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:13:39 ID:afP2yxTZ0
派遣会社の登録社員なんてフリーターじゃないか
207名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:16:58 ID:FFd8p/0z0
>>205
問題の本質は
所得が少ない奴が増えれば税収は減る
不安定な職に付く奴が増えれば将来の失業が増える
失業者は金が無いので消費が伸びない
仕事や金や家族が無ければ犯罪への歯止めが少ない
失業した財産の無い中高年が増えれば生活保護が必要になる


と言うことなんですけどどうするの?

セーフティネット刑務所は生活保護よりかなり高価
(一人一年300万前後)
208名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:17:31 ID:ylKSszq70
>>203
派遣は含んでねえのかw
そりゃ減るわw

派遣こそ雇用形態からいったら一番のフリーターなのになw
まず居ても一年くらいでしょ
209名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:17:37 ID:ZE+eEEBQ0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

サラリーマンvs派遣
専業主婦vs兼業主婦
子持ちvs子無し
ワーキングプアvs生活保護受給者

下層階級同士をいがみあわせて
支配層は高みの見物
210名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:21:25 ID:sKw8RWpo0
日経平均が大幅続落、終値は322円安の1万3603円[2/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1204266436/

1月の失業率3.8% 有効求人倍率は0.98倍 総務省の労働力調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204246834/

フリーター、4年連続減少 07年、181万人に
景気回復・雇用環境好転の影響か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204266537/

「ニートやフリーターを“ダサい呼び方”にすれば、就職率上がる」
…おちまさと氏、「珍走団」的発案
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204271283/

「ゆとり教育の犠牲者(元気のよいバカ)がこき使われる一方、
億を手にする若者“ニューリッチ”が増加」 外資系アナリスト
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204258185/
211名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:22:22 ID:4nyxEZL10
___               ___
←フリーター|            |ハケン→|
 ̄|| ̄   ┗(^o^ 三 ^o^)┛    ̄|| ̄
  ||     ┏  ┗ ┛  ┓     ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
212名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:22:30 ID:6u7sWQQm0
非正規雇用についただけだろ
常識的に考えて・・・
視野の狭い統計なんて取る意味あるのかよ
213名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:23:21 ID:W+BF1ERN0
世間じゃイザナギ景気を超えるの好景気で人手不足なのに就職しないやつはアホでしょ
214名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:24:33 ID:rL9crzjg0
バブルの教訓が生かされてないようだな
こんな大本営しても誰も得しないのに
215名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:25:34 ID:kffyt1id0
>>213
いまが好景気なんだから、そのうち正社員もクビ切られるから安心しなよw
216名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:26:34 ID:ylKSszq70
つかそんなに派遣って増えたのか
やばいよな

直接雇用じゃないから雇用保険さえないし
217名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:26:52 ID:jNbWTT5V0
あんまり伸びないね。小泉時代は凄い伸びだったのに。
この板で騒いでいた人たちが何らかの形で去って行き。
そして新しいお仲間は入って来ていない、ということだろうな。
少数派になっているんだね。
218名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:26:52 ID:56/FFAesO
35を越えて統計外になっただけじゃね?w
219名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:27:36 ID:FFd8p/0z0
>>213
平均所得が減少する好景気って何ですか?

>>214
国民全てが信じれば景気は良くなる。
ヒトラーみたいに上手く騙せば経済は大躍進するよ!
220名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:29:28 ID:QZAtqLxH0
>>217
人口のピークが昭和49年から昭和50年生まれ。
去ってるわけじゃなく、新しく来る人が生まれてないw
221名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:32:08 ID:QZAtqLxH0
>>219
アメリカの嘘で、ヒトラーがすごい絶大な人気の独裁者みたいに言われてるけど、実際には
911直後のブッシュみたいな数字取ってるわけじゃなく、最高潮のときでも支持率48%なんだよね。

あれは、ドイツの国民が悪くないってするための生け贄のロジックだよなあ・・・
日本のA級戦犯にも通じるものがあるけど。
222名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:42:23 ID:R4CkFoVEO
>221
でもヒトラーって、
景気回復、国威発揚、39年まではすべて公約を守り実現させているんだよね。
どこかの国の政治家に爪の垢を飲ませたいぐらいに。
223名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:44:56 ID:zNeqXwxL0
勝手に年齢制限もうけるな。いい加減な調査だ。
224名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:45:36 ID:0Z/sYFyL0
で、この調査に何億使ったんだろ?
225名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:46:17 ID:muLhLve4O
35歳以上切り捨てたデーターで誤魔化すなよ
庶民の金盗んで自分らの将来しか考えない
役人どもが..こいつらの個人情報拾ったらP2Pで
流して困窮して自暴自棄になってる奴らなんかに
ハッシュを配ってやるといいよ
226名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:47:17 ID:r9tQOiTW0
少子化で若者の人口自体も減ってるんだろうが、景気回復で、新卒正社員の率が
増えたんだろうな。つまり・・・

氷河期涙目
227名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:47:48 ID:jNbWTT5V0
>>220
あはは
228名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:54:27 ID:sKw8RWpo0
「努力が足りない。」
「スキルが足りない。」
「要領が悪い。」
「全ては自己責任。」
「ゴミは市ね。」
「35歳以上は人にアラズ。日本人にアラズ。」


以上
229名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:56:18 ID:jNbWTT5V0
氷河期と団塊Jr死ね死ね
中国ギョーザでも食えwwwww
230名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:58:53 ID:V+MBQuEpO
>>216
うちんとこはあるよ
継続1年働かないかんけど、俺は派遣会社に使える認定されたから問題なし
231名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:59:02 ID:+8NGvFFKO
フリーターは減りましたが、ニートやひきこもりが増えてるから意味ないな。
前年の数字と比較することしかできない、頭の堅いやつはイラネ
まるでうちの会社の上司だよ
232名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:00:07 ID:DqpoKyuz0
みんな、自殺してるんだろ
233名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:00:20 ID:OK9sVuI90
アルバイトから、派遣や請負に変わっただけ。
実態は何も変わってない。
234名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:02:01 ID:f5nwey4J0
この統計を見て雇用状況が好転してると思う奴はいないだろ
むしろ悪化してるのに何考えてこんな糞記事載せてんだ?
235名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:02:26 ID:Th/xQm4Y0
派遣含んでないの?
236名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:02:48 ID:itkR4rwO0
契約社員とかの数も出さないと意味無いだろ
これで雇用好転とか笑わせる
237名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:03:50 ID:/JT0R66mO
35で時給950円の俺は数字に入ってないのか
238名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:06:03 ID:Q3WBE6+Q0
フリーターが減ってひきこもりが増えました
239名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:10:07 ID:9kKuk78E0
通勤途中にあるパチンコチェーンの玄関前には、朝から長蛇の列。
心の中で、死ねニートと思ってしまう。
240名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:11:34 ID:V649y3FB0
まさに統計マジック。
241名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:43:57 ID:5WUCtoXX0
>>156
文盲は人のレスをちゃんと読め。
242名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:47:07 ID:5WUCtoXX0
>>241>>158へのレスだ。
自己レスしてしまったw

フリーターとして区切ってる=特定年齢(15-34)の統計でしかないから
特定一部で全体に当て嵌めるのは危険だと書いてんの。

243名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:47:44 ID:wNSBUMo60
厚生労働省の調査では、派遣や契約社員、嘱託などはフリーター扱いじゃないらしいな
内閣府では正社員以外は全てフリーターらしい
244名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:49:34 ID:5WUCtoXX0
>>163
そりゃ「お前の無茶苦茶な妄想と決め付けが気持ち悪い」だよw
世代統計ですらないのに。
245名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:51:11 ID:zxB46mny0
半分は犯罪者に、もう半分は樹海に消えたんだろ。
246名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:54:55 ID:5WUCtoXX0
>>180
若年層は人口自体が年々減ってる状況だし、今は新卒は売り手市場だから
新卒層が減っているのは当然の結果。

雇用問題ってのは年齢層比とかの統計で見てから対応した対策立てないといけない話だから
こういう>>1みたいなのはID:H6Wfp6L00みたいな頭の悪いミスリードをするバカを量産する結果になる。
247名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:55:50 ID:oVf/zDny0
偽装
248名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:56:36 ID:/wACzQEJ0
これは若年層の雇用状況だから、好転して当たり前
249名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:58:13 ID:2fExCZskO
フリーターが減って派遣が増えてるんじゃないの
親父が勤めてる一部上場メーカーの工場の作業員は、昔は皆正社員だったが、今はほとんど派遣がやってるみたいな事を言ってた
250名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:00:09 ID:oVf/zDny0
>>249

by canon?
251名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:01:51 ID:5WUCtoXX0
>>221-222
ヒトラーは一部の人にとってやったこと全てが悪い絶対悪にしないと都合が悪い存在だからね。
別にヒトラー支持してるなんて奴は俺含めてほぼいないだろうけど、
やったことはやったことで認めないといけないのにね。
252名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:04:32 ID:+FwyaLH80
派遣社員が増えただけかよw
派遣なんて無職ニートと変わらないだろ
253名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:05:14 ID:5WUCtoXX0
>>234
結局は「景気の回復などを背景に」という理由付けという印象操作をしたいから。
ソースが北海道新聞と考えれば景気が良いと煽動したいって気持ちは汲めるかもね。
254名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:08:03 ID:yhuT1Hfa0
流石、戦後最長の好景気
最近の円高も日本が好調の証
255名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:08:28 ID:KXKkI2G/0
ニートが増えたってことじゃねーの?w
256名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:10:12 ID:SWQH+nco0
何か、4月から労働基準法変わって、
いままでフリーターや契約社員で働いてきた人間を、正社員にしなくてはいけない法律が出来る影響だと思うよ。
257名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:11:20 ID:wpFcJAoNO
フリーターがニートに降格しただけだろ
そのニートも35歳になったら透明人間扱いだし。
258名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:14:13 ID:56/FFAesO
>>254
物価が急上昇してるのも忘れないで下さい><
259名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:16:29 ID:ciiYxGQh0
なんという大本営発表ww
260名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:17:18 ID:QZAtqLxH0
>>256
それ改正内容間違えてる
261名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:18:34 ID:MsxcATqz0
無職、ニート化しただけとか…じさtとか



あのなフリーターちょっと減ったくらいで景気回復、雇用環境好転なわけないだろ…




262名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:20:39 ID:XcdasX0X0
35歳以上になっただけ
263名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:21:15 ID:CZ++2DR5O
一方ニートは増えてる
264名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:21:34 ID:qGlg2LLg0



  君もおちまさとにならないか? 


 おち氏の提案と同様の例としては、


 「ニート・フリーター・引きこもり」を「  お ち  ま さ と  」


 と呼ぶ一部の運動がある。




265名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:25:45 ID:T8flZd3Y0
日本の失業率って実質20パーセント超えてるらしいなw
266名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:26:24 ID:NJpH9tdC0
35歳以上になれば自動的にフリーター卒業だからな。
人口が減ってんだし若年フリーターは減少していくのは当たり前。
だが、実際の35歳以上もフリーターに入れるととんでもない数になるだろうなw
267名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:27:48 ID:IET/XdYQ0
>>264
ちょwいつのまにかそんな話に発展してんのかw
268名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:29:07 ID:WyTajFoyO
参考
=====
06年度労働者派遣事業報告

派遣労働者として働いた人
過去最多の約321万人(前年度比26%増)
(99年度100万人超え
02年度200万超え)

派遣を行う事業所数は事務や軽作業などの「一般派遣」が1万8028所(前年度比22.7%増)
通訳など専門職の「特定派遣」 2万3938所(同43.6%増)

派遣を受ける派遣先 約86万件(30.4%増)

1年に近い長期の契約を継続している常用雇用労働者 64万5767人(同41.7%増)
日雇い派遣など期間が短い登録者 234万3967人(同21.2%増)
特定派遣労働者 22万734人(同40.7%増)
269名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:29:44 ID:bO812dv50
漫画で学ぶ フリーター問題
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index.html
270名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:34:48 ID:56/FFAesO
だめじゃん全然w











この国大丈夫なのかなあ?(ボソッ)
271名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:34:55 ID:miTnAF/F0
>>250
大企業とよばれる所はどこもそうだと思うぞ
俺の親父のところもゴロゴロいるようだし。

ニートも35歳以上はカウントしないんだっけ?
もう少したてば、ニートも無色透明な扱いになったりしてなw
272名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:36:10 ID:bO812dv50
学生運動をして国家の転覆を謀っていながら国から年金をもらうクソどもの子供。
親の因果が祟っているのだろう。親に金持ちが多いだけでもありがたく思え。
273名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:36:31 ID:XLuiGJ4xO
工場の派遣なんて1日でヤメル人が多いから常に募集してる。

スポーツ新聞で募集してるドカタ系と合わせると、
失業者みたいな人は凄い数になるよ。
274名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:37:39 ID:WyTajFoyO
1972年生まれ以上をカウントしなければ

そりゃ相当減りそうだ

275名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:39:02 ID:gOyweMoa0
これって何、派遣や請負会社に就職した「偽装正社員」も含まれる訳?
276名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:39:28 ID:RwhcmyM80
・35歳以上になった
・34歳以下だが、ついにバイト雇用すら断られるようになった

真相はこの2つしかないじゃん
景気回復とか馬鹿じゃねーの?wwwww
277名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:39:59 ID:09Zr8Kfn0
これから本格的に就職氷河期世代が
35歳を超えていくんだろうね・・・
278名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:42:35 ID:xMUhXpaI0
35歳以上の人はフリーターとは呼ばれず
統計もされず

つらいな・・・
279名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:46:46 ID:0ZnUkteh0
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白○屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白○屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
280名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:48:13 ID:Vo0imrrI0
氷河期の連中が35歳以上になれば、劇的に雇用統計は改善する。
これで日本は安泰。
281名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:50:58 ID:9hADoBi+0
フリーターが減って無職が増えただけだろ
282名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:53:18 ID:Vo0imrrI0
氷河期の人たちには悪いが、あの連中の存在は無かったことにして無視するしかない
283名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:53:52 ID:HIW1tEhHO
対象が34歳までだから
第二次ベビーブームの世代が30代後半に突入してるしね
284名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:54:37 ID:56/FFAesO
正社員として人生の大半を仕事に費やすか、はたまたフリーターかニート或いはホームレスになるか…
そりゃ自殺者も増える罠
285名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:54:57 ID:5WUCtoXX0
>>280
統計上だけの話なのに全体が好景気で改善してると思っているのがID:H6Wfp6L00みたいな奴。
286名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:55:33 ID:RwhcmyM80
●●●前年度、35歳未満でニート、フリーターだった人の今年度の行方(2008年度統計予定)●●●
  非正規雇用・・・60%
  正社員・・・・・・・3%
  ニート・・・・・・・・30%
  死亡・・・・・・・・・7%

きっとこんな感じ
287名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:56:23 ID:aAoZ+ynp0
>>282
世代のバグみたいなもんか…
288名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:57:09 ID:IET/XdYQ0
雇用統計”だけ”よくなって国滅ぶ。勝手にしろ。もう知らんよ。
289名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:57:51 ID:e7VnAHeDO
フリーターからNot in(ry になったんじゃね?
290名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:59:17 ID:leGSx2yXO
>>277
氷河期世代の一部が、社会への怨みから、
テロ行為を起こすようなことが無いと良いんだが…。

氷河期世代は、相当な高学歴でも、職に就けなかった奴が五万と居るから、
一旦、反社会的な方向に動き出すと、相当怖いものがある。

あまり今の国には期待出来ないが、公務員の給与を引き下げた上で、
公務員の年齢制限を、一部職種を除いて原則的に撤廃し、
公務員の雇用を、失業対策的な手段として利用することを始めた方がいい。

歳出削減策としても有効だから、地方自治体から段階的に始めるとよい。
治安面での社会不安が、今後、急速に拡大する懸念を少しでも減らせるだろう。
291名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:59:20 ID:RlGNu+le0
>>1
スライドした新卒分しか減ってなくね?
あとは野垂れ死にとかもあるだろ。

てか、これ、非正規雇用と無職は計算に入ってないな。

全然ちょうちん記事にもなってねぇなw
292名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:59:34 ID:kfaxzMAfO
どう考えても悪い方向に流れてる
293名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:00:01 ID:lOM0FvBv0
ハロワもどんどん廃止するし来年からは失業率も改善するんだろな
294名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:00:16 ID:WyTajFoyO
>>288

ホントにな…

嘘でゴマかして
国民が死んでいくのを
上から眺めてヘラヘラしてんだろうな。

「ほれほれ、もっと痛みに耐えろw」
295名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:00:45 ID:jNbWTT5V0
ククッ、いい気味w
296名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:00:48 ID:xLBOcjKY0
どんどん良くなってきてるよ
297名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:02:54 ID:58B/1JrC0
自分の無能を改めようとせず
クズがクズのままなら仕事にありつけない世の中になったということ。
これはこれでいいことだ。
298名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:03:25 ID:MqJ1qes90
残虐非道なる無慈悲な支那人による集団暴行と、止めない支那人

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2459934
299名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:03:31 ID:WyTajFoyO
>>296

百歩譲ってそれが事実でも、
格差拡大、総賃金下落してるんだから
正社員がワープア化してると考えられる。
300名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:03:33 ID:nNprGXSYO
雇用は一時的に増えてるだけだし、景気は別に良くなってるわけでもない。

国がバカだから仕方なし ( ̄^ ̄)

301名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:05:24 ID:/bFoPcI50
労働基準監督署もなくなって最低賃金も廃止されるんだろうね。

あれ?いつもの格差スレなのに奥田や御手洗やザアールの発言集コピペ貼ってないの?
片山のSPAの発言も。
302名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:05:48 ID:41zdcTAo0
氷河期もそうだが、35歳以上の中年入りワーキングプアをどうするんだろ
かなり増えてんじゃないのか?調査してみろよ
貧乏人は子供産むなと言うが、もちろん産めるはずもなく、
こいつらが高齢になったら誰が面倒見るんだ?
勝ち組の子供か?
30〜40代てメチャクチャいるだろ
303名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:07:31 ID:UWNzBccK0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080229-00000111-jij-pol
>2007年の労働力調査によると、フリーター人口は前年を6万人下回る
>181万人となり、4年連続で減少した。
>また、フリーターの定義からは外れるが、
>35〜44歳のパート・アルバイトは38万人と6万人増えており

>6万人下回る
>4年連続で減少した

>6万人増えており


これは ひどい

304名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:07:46 ID:jNbWTT5V0
>>290
テロは起きない方がいいに決まってはいるが、
もし起きた場合には俺は鎮圧側に協力する。
普段から氷河期を監視して、場合によっては先制攻撃も辞さないくらいに
毅然とした態度を取るべきだと思う。
305名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:08:57 ID:41zdcTAo0
今の年寄りは金持ってるが、統計からあぶれたフリーターや派遣は金無し老後だ
誰が面倒見るんだ?死んでもらうか?
306名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:09:06 ID:WyTajFoyO
>>297

政府の無能を改めようとせず
クズ日本がクズ日本のままなら世界の負け組になったということ。

売国奴にはどうでもいいことだ。
307名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:09:08 ID:Vo0imrrI0
>>302
>こいつらが高齢になったら誰が面倒見るんだ?
>勝ち組の子供か?

勝ち組や氷河期より下の年代が氷河期の面倒なんて見るわけ無いじゃん。
氷河期が高齢になるころには、公的年金も医療保険も「自由化」してるよ。
いまその準備が着々と進んでるからね。
308名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:09:28 ID:oqrzsYW30
フリーターは減った
しかし無職は増えた
309名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:10:25 ID:ex77ne7XO
フリーターはいなくなっても派遣と言う名のワープアになっただけ
根本的には低所得つうのは変わらんよ

派遣法がクソすぎるんだよ
不定期労働者の賃金は正社員より手厚くするように改正汁
310名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:11:48 ID:d9b/yZW40
ネットが広まってこの国の実態がやっとわかってきたか
こんなことばっかやってんだこの国は

35歳以上になっただけだ
311名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:11:52 ID:j39aj2s40
総務省が29日まとめた2007年の労働力調査によると、フリーター人口は前年を
6万人下回る181万人となり、4年連続で減少した。雇用情勢の回復や雇用対策が
奏功したようだ。ただ、就職氷河期で正社員として就職できなかった「年長フ
リーター」は減っておらず、高年齢での就職が難しい実態が改めて浮かび上がった。
 フリーターは15〜34歳のパートタイムやアルバイト。07年の人数を年齢別に見ると、
24歳以下は89万人で6万人減ったが、25〜34歳は前年と同じ92万人で、全体の高年齢化
が進んだ。また、フリーターの定義からは外れるが、35〜44歳のパート・アルバイト
は38万人と6万人増えており、「元フリーター」が定職に就かないまま年齢を重ねてい
る可能性も高い。 

これって枠から外れたから減っただけじゃん。
34才以下のフリーターが6万人減って35才以上のパートが6万人増えた。
全く減ってない。
312名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:13:51 ID:Vo0imrrI0
年金制度に関して言うと、氷河期が子供を作れなかった時点で、もう詰んでる。
あとは、氷河期が高齢になる頃に彼らに月々1、2万の涙金を恵んであげられるかどうかだけだ。
313名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:14:55 ID:jYxmlXTm0
>>305
外国のクズみたいな飯を大量に買ってきて配給でもするんじゃないか?
314名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:15:34 ID:FFd8p/0z0
>>302
その時には責任者はとっくに引退してるから知った事じゃないのでは?
赤字国債と一緒で勝ち逃げするつもり。

>>304
本質的な解決法は
雇用の回復か
福祉をばら撒いて金を掴ませるしかないんだけどね…


刑務所は生活保護の数倍の金がかかるし
監視にもそれに近い金がかかる。
315名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:17:24 ID:UmhUdFh/0
つーか、最近発表されるデータと実態に差がありすぎじゃね?

国に余裕ある時なら良いが今は状況を悪化させる気がするのだが(´・ω・`)
316名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:17:44 ID:41zdcTAo0
>>307
間違いなく住宅地のバリケード化が進むな
骨抜き無抵抗時代が終わり、革命運動の時代がやってくるんじゃないか?反動で
勘弁してくれ
317名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:18:01 ID:IET/XdYQ0
こりゃ刑務所が大繁盛するなw美しい国w
318名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:18:19 ID:JWE44pGcO
これは派遣を含めた数字?
319名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:18:32 ID:EL51uZh60
非正規雇用でも1年間我慢すれば、失業給付受けながら交通費も支給されて
職業訓練が受けられるから、常用型派遣でも働くという現実的選択を
発動させたんだと思っていたが、35歳でニート卒業なのかよ!!
このインチキ統計が・・・・!!
320名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:18:37 ID:1Ye96ssY0
自分を変えれば就職なんて楽勝なのに
なんでしないのかね?
かたくなに”自分”に拘っちゃって
321名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:18:45 ID:sa9NLUCl0
>>315
大本営発表とは終末間近になってから活発化するもんだ。
322名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:19:22 ID:hjsjT9AA0
北海道なんて格差を性格に捉えなきゃいけないかなり上位の地域なのに、
なんでこんな寝ぼけたこというわけ?
323名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:19:40 ID:HZdQ+H6n0
街中バイト募集で溢れかえってるもんな。
324名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:20:03 ID:Xd0V44k70
もう、滅びるよ、こんな国。
時間の問題だ。
325名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:20:03 ID:yGpqnm920
>>1
35歳になっただけだろ?
326名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:20:43 ID:kDJXldcm0
>>322
同じく九州(熊本)なんだが格差を正確にとらえなきゃいけないのに
こんな統計意味ねええええええええええええ
金がある若者はもうとっとと上京してる
327名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:20:55 ID:bNZgdBTS0
あれはいやだこれはいやだと言えるうちは
自分の贅沢には気づかなものだ
328名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:21:48 ID:A+EAo3rI0
>>309
あんなもんはただのバイトだ特殊なことできるわけでもないくせにサービス残業もないくせによ
調子のんな死ね底辺が
329名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:22:43 ID:FFd8p/0z0
>>316
オランダはその結果として
全合法的居住者にベーシックインカムを配るようになったよ!

「雨振って地固まる」
反動で福祉が整備されるから丁度良い。

330名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:23:17 ID:k3vj3EHW0
フリーターが派遣になっただけだろ
景気が回復してることにして何が何でも増税したいんだろうな
331名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:24:37 ID:2AFb8S9x0
正社員から無職に転落した
高卒就職組の自分は泣いてもいいですか?

(´;ω;`)同世代の大卒就職組がテラウラヤマシス

_| ̄|○ハロワいって応募してもお祈りこないことも
332名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:25:30 ID:3SQWBzrg0
>>320
関東以外だと、条件の良い正社員はまだ少ないよ。
俺は関西だけど、友だちの何人かは正社員待遇を求めて東京に行った。
今、地域間格差が半端じゃないからな。
333名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:28:29 ID:JRBbFpfs0
政府とか総務省のデータなんて信じるやついねえだろう
だいたい一軒一軒調べたわけでもなし


334名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:28:35 ID:baxHp2Db0
>>331
大卒組でも、慢性人手不足とか上手にキャリア積めた連中以外は似たようなもんだよ。
途中で失業すれば「ふりだしにもどる」だわorz
335名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:29:26 ID:Uqd4d+TvO
>>331
わかる・・・ハロワ行っても仕事ないしな
336名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:29:34 ID:EL51uZh60
フリーターって、知識不足を善いことに様々な権利が侵害されてんだよ
で、2ちゃんねるにアクセスするPCすらないデジタルデバイド(情報格差)が
ここでも新たな格差を生んでいるんだよこれもまた現実
337名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:30:17 ID:2AFb8S9x0
>>334
大卒就職組もそういう苦労があるのか・・・・・・・
(´;ω;`)人(´;ω;`)
338名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:30:58 ID:qeWCud9e0
>>302
自殺かホームレスか刑務所生活。よくて生活保護か市の無料養護老人ホームじゃない?
339名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:34:08 ID:5WUCtoXX0
>>329
この先を考えるとオランダみたいに生産人口が他を支えられるとは思えないのだが。
ttp://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/07-3/kousei-data/PDF/030101.pdf

団塊が全部年金需給状態になった2025年想定ラインの時点で20-30歳の世代が平たく低い。
この時点で福祉に回す金が振っても出てこないかと。
340名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:34:11 ID:TJe2mFZ90
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  グッドウィル・グループ創業者 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
341名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:34:14 ID:hL/saNjw0
フリーター4年連続減=高齢化一段と−07年労働力調査

フリーター人口は前年を6万人下回る181万人となり、4年連続で減少した。
雇用情勢の回復や雇用対策が奏功
ただ、「年長フリーター」は減っておらず、高年齢での就職が難しい
 
フリーターは15〜34歳のパートタイムやアルバイト。

07年の人数を年齢別に見ると、
24歳以下は89万人で6万人減ったが、25〜34歳は前年と同じ92万人で、
全体の高年齢化が進んだ。

また、フリーターの定義からは外れるが、
35〜44歳のパート・アルバイトは38万人と6万人増えており、



「元フリーター」が定職に就かないまま年齢を重ねている可能性も高い。


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080229-00000111-jij-pol
342名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:34:28 ID:jr0+FvLc0
また政府の偽装か
343名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:34:32 ID:04LoPYwvO
派遣が増えただけだろ!
わかってる癖に>>1白々しいわ、
344名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:37:12 ID:9oNwLr+90
派遣ってフリーターor無職と変わらないのに
カウントされてないのおかしくないか?
345名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:37:34 ID:qeWCud9e0
>>334
>途中で失業すれば「ふりだしにもどる」だわorz
振り出しに戻るじゃないだろ?
新卒特権を逃せば一気に窮地だからな。第2新卒と言えど
新卒特権はまさにプラチナカード、葵の紋様。
第2新卒なんてイトーヨーカード、非常に貧弱。
日本の一括採用時代なんていまだに固持されている
346名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:38:52 ID:I8hjBtsU0
年々非正社員雇用率は上がってるのに不思議なことがあるもんだな
347名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:39:26 ID:FwxEWK9G0
新規フリーター(?)の数を、自殺者数が上回っている・・・・とか
そういうのとは違うんですね?
348名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:39:47 ID:FFd8p/0z0
>>339
たとえば
所得税を最低税率50%の控除無しにする。
移民を入れて若い世代を増やす
赤字国債

など色々な方法があるよ。
逆ピラミッド型だと中高年が「子も孫も居ない(もしくはそいつらの事など知らない)!」
と赤字国債垂れ流しを要求したら数の関係で民主主義国家では逆らえない。
349名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:40:35 ID:9sEbdMSK0
たしかにバイトしてて20代前半のフリーターが少なくなったとは感じる。
でも俺みたいに30代は結構多い。
350名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:43:41 ID:kDJXldcm0
結構バイトも派遣も独身20代後半から40代が結構多いんだ
これが・・・・
マジで・・・
やばいんじゃ
351名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:44:39 ID:jr0+FvLc0
大本営発表。本日我が軍の第一フリーター観測部隊がフリーターを発見
これを観測。 戦果はフリーター6万撃破。
352名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:44:49 ID:xHDqPqK30
一方、フリーターより待遇の悪い派遣は右肩上がりに増え続けた
353名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:44:59 ID:fyM9IxUN0
死亡・・・・・・・・・・おわりまーす・・・・・・・・・・・・
死亡・・・・・・・・・・おわりまーす・・・・・・・・・・・・
死亡・・・・・・・・・・おわりまーす・・・・・・・・・・・・
死亡・・・・・・・・・・おわりまーす・・・・・・・・・・・・
死亡・・・・・・・・・・おわりまーす・・・・・・・・・・・・
354名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:45:02 ID:3PRKSTO0O
>>348
要はお先真っ暗ってことでOK?
355名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:45:52 ID:mErcRjg+0
あ〜あ、結局誤魔化されちゃったよ
356名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:48:24 ID:Vo0imrrI0
いかなる措置を講じようが、氷河期の層が子供を平均二人以上最悪でも一人も作れなかった時点でアウト。
あとは、政府や社会がいかに氷河期をやり過ごすかだけ。
357名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:49:10 ID:UmhUdFh/0
で、2ch的には後何年持つんだ、この国は(´・ω・`)
358名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:50:29 ID:jr0+FvLc0
淀んだ空気を蔓延させてやろうぜ
359名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:51:13 ID:xHDqPqK30
>>357
未来永劫安泰だよ
道路をどんどん作ればおk
360名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:51:13 ID:9sEbdMSK0
30代がどうにか定職につけたらどうにか国自体活気付きそうな気がするんだが。。
まぁ、フリーターの俺が言っても仕方ないか。。。
昨日も不合格通知がきたぜ。。面接にたどりつくのがやっとだわ。
361名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:51:32 ID:pa5YHK3z0
次回、「やり直しができない国」
乞うご期待下さい。
362名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:52:52 ID:FFd8p/0z0
>>354
「災い転じて福となる」と言う事も有るよ。

労働人口が絶対的に不足するなら
今までは刑務所かホームレスになるしかなかった無能でも
正社員として使って貰える可能性が出て来る。

大変なのは社会の上位や中位
底辺が崩れては稼げなくなるし
増税の可能性も大きくなるし
底辺の憎悪の対象になって警備に大金を使う羽目になりかねない。
363名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:53:50 ID:jr0+FvLc0
まぁオレは既にニートに移行したからな
あとはどんな形になろうとも真人間にぶら下がって生きる
 
364名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:54:08 ID:AkcRx3U20
・無職になった
・ニートになった
・派遣になった
・25−34歳の層が35歳になった
・15−24歳の層になる人口が毎年減少
・結婚した
・死亡した

これらが原因ということですね。
365名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:54:31 ID:FJKtZcfJO
あほか
正社員数増えてるかよ?
死ねよ
366名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:55:02 ID:3e3sLV6oO
>>362
それは無いって政府が明言してるじゃん。
ニートよりは「外国人」と、ね。
367名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:55:39 ID:IET/XdYQ0
高所得者はゲーテッドシティでもつくってみろやw
打ちこわしにいってやるw
368名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:56:11 ID:18+izLHE0
ぶっちゃけ人が減っただけだ。
それよりも中間層の空洞化のほうがよっぽど問題。
369名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:56:28 ID:qAtPhHak0
ニート+フリータの経年変化と総労働者に占めるフリータ数の比率の
経年変化を見たい!!
370名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:57:43 ID:lVw5LHL40
引き続き講じたいって、今何かやってんの?
371名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:58:31 ID:xHDqPqK30
>>367
ねらーでヴィアスシティ作って対抗だ
372名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:59:34 ID:56/FFAesO
>>360
フリーターでもってる会社も多いから無理だな
正社員を増やすと他の正社員の賃金安くしないといけないからな
正社員とフリーターの差は搾取する方とされる方の違いだからな
373名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:59:38 ID:FFd8p/0z0
>>366
外国人が増えれば彼らのデモや暴動犯罪で
「治安維持のための福祉」が整備されるよ。

オランダはそれで福祉が整備された自由の国になった。

>>367
大規模にゲーテッドシティを作れば土木や警備員の雇用が大量に生まれるよ!
374名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:00:37 ID:WyTajFoyO
>>366

日本の劣化を考えたら
外国人も雇えなくなるんじゃないか?
金が無くて。
375名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:00:50 ID:CPDJ8DX00
フリーターが派遣になったってだけじゃないの?
376名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:01:43 ID:JHrAczG00
この統計手法に異議を唱えない専門家とか
経済学者は死んだほうがまし。
377名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:01:51 ID:1IhdaP3SO
派遣はもちろん、契約社員もフリーターなんだろ?
増えてんじゃないの?
378名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:03:10 ID:XYkw9V4/O
すくなくとも 食品スーパーは パート アルバイトの比率高いわな。
\150のものを\100や\88に安くする代わりに 賃金に響いてるわけで
379名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:04:49 ID:DbJw9ihEO
35歳以上でフリーターとみなされなくなった奴も多そうだな
380名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:05:01 ID:QaYBEQ+60
年齢の上限が34とかバカじゃねえの?
34超えたらみんな就職してるとでも言うのか?
381名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:05:03 ID:Bod6V7cM0
公称年間3万人の自殺者から推定すると物理的にいなくなった人も多そうだね
382名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:05:52 ID:/bFoPcI50
>>378
これからは今まで\150のものを\150で維持するために
賃金を抑制するんだろうね。
金持ちが小麦や石油で先物取引して遊んでいて、
その付けが庶民に来るわけですか。
383名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:05:56 ID:k3zPu3uV0
>>381
こわすぎる。。。
384名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:09:45 ID:RU605eFX0
自殺者+変死者+失踪者全て足すと、一年で30万人くらいになるんだよな
385名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:10:06 ID:ewUwEOuB0
自殺したんだろ。
386名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:10:27 ID:qHG2VSJ60
なんだ死んで減ったのか
387名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:10:36 ID:baxHp2Db0
>>381
新卒で入った会社の先輩がそれに入っている可能性が高い。

デスマが延々続いてた時に精神に異常を来して退職して実家に戻り、
何年か前の正月にふらっとタバコを買いにいったまま行方不明。
388名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:10:52 ID:18+izLHE0
>>381
変死扱いも含めれば、自殺者数実数10万は下らないと言うのが真実だな。
389名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:14:35 ID:Bod6V7cM0
>>388
いえす
中核市という人口30万人の都市がこの10年で消失した事になる
しかも自殺者の公称値計だけでw
なかなかないよな自殺で一都市が消滅する国ってのもw
390名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:17:16 ID:IET/XdYQ0
広島型原爆でも30万人も亡くなってないだろ。オソロシス。
391名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:21:34 ID:56/FFAesO
日本人はドンドン減っているのにペンギンとアレは増えてるとか
392名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:22:09 ID:1oL3RyxJ0
自宅警備員にシフトしただけだったりして
393名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:22:49 ID:Bod6V7cM0
雇用政策についてもこの期に及んでなお助成金の一点張りなのもおかしいし
企業の社会保険負担分を軽減すべきだと思うな
関連する無駄な行政法人なんぞ叩き潰して費用を捻出すべき
既に中小は助成金依存症候群になってるし、それじゃ正規雇用なんて安定しないよ
394名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:23:27 ID:HVwpAyp70
ロト6かBIGで一発逆転・・・した人も世の中にはいると信じたい。

正社員にばっかり当ってるわけではないよな?
オレもうそういう泡銭が入ってきたら結婚もマトモな就職も諦めてテキトーに
生きるわ。もう疲れた。
395名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:24:03 ID:tE9MuEkx0
その実態は派遣と名を変えたフリーターである
396名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:24:37 ID:gdYSA2Qv0
*自殺は含まない
397名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:24:55 ID:r7uwe/t6O
また35歳越えるとフリーターと呼ばなくなるから。ってオチじゃないの?
398名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:25:32 ID:+gQqo0fI0
労働人口の30%、35歳以下の若年では50%が非正規雇用という統計もある訳だが、
35歳以上になったら自動で正社員になって安定し、賃金アップでもするの?wwwww
399名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:26:51 ID:56/FFAesO
ニートも34迄だからな
400名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:27:41 ID:szqY2vON0
でも、日雇い派遣でフリーターより悲惨な人が増えている

フリーターを減らすために日雇い派遣を認めすり替えの成果が出ただけ
401名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:27:56 ID:MhK4CYxB0
より悪い状態から、完全ではないが回復した。
まだ不満が多い。
だから「回復」したという言葉さえ許せない。

そういう心境ですか?
だったら、まず、自分で自分のことは何とかしろ屑ども。死ね
402名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:27:56 ID:LZk8sKUk0
まず、失業率の変遷はどうかな?
そもそも労働人口そのものが減少に転じているだろうし、
派遣労働が増えて従来型のアルバイトが減っただけではないのか?
こういう統計は比率で発表するのが正しいだろう。
数字遊びで実態をぼかす大本営発表は無用だろう。
403名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:28:36 ID:GUYcHc3I0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
404名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:29:10 ID:Bod6V7cM0
35歳未満と45歳以上にだけ特別な助成金をさらに支給してるのもマズイ
そうなれば経営が苦しい中小企業あたりはその枠にあった人材を欲しがるだろうし
若手で人口の多い世代はその枠から外れてるから余程スキルを蓄積していない限り
再就職もままならない人間がわんさか残る
405名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:29:26 ID:Qu28cLRr0
フリーターは減り、契約社員が増えた。
406名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:31:31 ID:xHDqPqK30
道路が足りないから雇用が安定しないだろうが
どんどん地方にも道路網を広げていくべき
407名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:32:31 ID:MhK4CYxB0
他人の努力や結果は、評価しない。
自分では努力してないくせに、誰よりも努力した気でいる。
自分の責任は認めないくせに、他人の責任は追及しまくる。
そして、常に自分の不遇は、為政者の責任であって、
為政者を批判さえしていれば自分の責任を果たした気にさえなってる。

てめーらにできることは、とっとと首をつってこの世界から
消えてなくなることだけだ。とっとと死ね
408名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:35:15 ID:+gQqo0fI0
年齢ではなく、世代に支援をするべきだろ
50過ぎのリストラオヤジとか、それこそ自分の努力が足りないせい
支援するだけ無駄
409名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:35:41 ID:cY8wVn8V0
日本は安楽死制度を導入して自殺天国にすればいいのに
高い金を払うほど綺麗に楽に死ねる制度
海外からも自殺志願者がおしよせて外貨も獲得
410名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:39:20 ID:ciiYxGQh0
正社員の首を簡単に切れないのが諸悪の根源。
氷河期の採用抑制もこれのせい。

ツケを氷河期だけに背負わせるな。
411名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:40:37 ID:vol/CvH60
単に氷河期世代が35を過ぎてきてるだけ。
35以下をフリーターというのがおかしい。
救うべき世代の先頭は、すでに40歳を超えている。
412名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:40:51 ID:6C+um/Jz0
746 :就職戦線異状名無しさん:2008/02/29(金) 13:41:07
2009年卒だけど、もう3社くらい新卒採用活動中止の知らせきたし、
2010年卒はけっこう厳しいんでないかね。
413名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:41:41 ID:Bod6V7cM0
どの道、市場に残ってる人材が蓄積しすぎて今の日本の状況じゃ
全員を救済できないんだけどね。テヘ

てかどうみても手遅れです。本当にあr以下略
414名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:42:07 ID:/4DAwIXD0
毎回思うがこんな調査何の意味もないですよね。
なにか具体的に対策でもするのですか?
単なる暇つぶしで調査してるのと変わりませんよ。
415名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:45:04 ID:PiKJfr/a0
フリーターも35歳定年制
ただの無職としての第二の人生が始まります
416名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:46:55 ID:FFd8p/0z0
>>413
対策
1 ワークシェアリングで使う人間の数を増やす
人間が足りない状況を作り出す。

2 福祉の捨扶持で生きていってもらう
ベーシックインカムが有れば失業しても安心だから
雇用の流動性も高まる。

3 大増税したり大量の赤字国債発行で高度経済成長期並みの公共事業
赤字国債も破綻するその瞬間までは問題ない
次の世代に華麗なるパス
417名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:47:22 ID:nxSiFMfTO
>>1
フリーターって呼び方、確か年齢制限なかったか?
少子化で若い世代が毎年減ってるんだから、フリーターの数も減少するに決まっている(笑)

総務省も馬鹿の集まりか(笑)

日本でまともな省庁ってあるのかな〜
418名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:49:05 ID:Bod6V7cM0
>>416
うん、案はあるだろうしエロイ人は更なる妙案も思いつくだろうが
悲しいけど全部やる気ないでしょこの国w
アナーキストの時代ktkr
419名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:50:36 ID:O3f2+LDK0
正社員の首切りを簡単にせよという意見も多いが
それをやればみんな精神的なプレッシャーがかかって労働環境が悪くなりそう。
首切りの基準をどうするのか。
その後に別会社への転職支援とか推薦状ぐらいはしないといけないだろう
420名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:51:29 ID:/4DAwIXD0
景気回復で雇用環境が改善されたんなら
正社員が増えたという調査報告も合わせて必要でしょう。
一つの調査でしかも年齢を制限してるしちょっと安易過ぎるんじゃないですか?

こんなんでいいんですか?
もっと徹底的に調査しないと具体的な対策が立てれないでしょう。
421名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:51:45 ID:0eTqIvHk0
少子化で若者が減ったのだよ
自殺でも減少中
422名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:52:31 ID:ciiYxGQh0
>>419
だから氷河期にだけプレッシャーを与えろって理屈なの?
423名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:52:49 ID:+gQqo0fI0
対策が浮かばないから、本当の数字を発表しないだけ
424名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:53:17 ID:yn861yeU0
使える奴はもうとっくに正社員だからな
425名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:54:54 ID:ciiYxGQh0
正社員の首切り要件の緩和
年齢差別の禁止
サービス残業の禁止

これをやらない限り無理。

>>424
あとこういうまったく現状認識に欠けるバカの駆逐。
426名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:55:11 ID:/4DAwIXD0
>>423
それじゃあやっぱり何の意味もない調査報告ってことじゃないですか?
無駄な事して何やってるんでしょうか
427名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:57:30 ID:RUOHh/Ma0
自殺したか仕事が出来ない身体になったかだろ
428名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:58:03 ID:/4DAwIXD0
>>424
使えない人は一生フリーターって事ですよね。
自己責任だからしょうがないですね。

国は無駄な調査報告で遊んでるだけですから。
429名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:58:49 ID:RU605eFX0
バブルの頃は、さぼり上手な年長者があぐらをかいて高給取っているのが妬ましいかった
現在は、さぼり上手な正社員があぐらをかいて高給とっているのが妬ましい
結局、どう改革してもこういう人達は減らないんだな
430名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:59:39 ID:baxHp2Db0
>>424
それが大問題なんだよ。

  「使えるヤツは正社員になっているハズ=正社員になっていない者は使えないヤツに違いない」

ってことになるから。

他にも仮に人件費的な制約から来るものでも

  「契約社員等で勤務中の会社に正社員として雇用されない=人間的に問題があるヤツに違いない」

ってのもあるし。
431名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:00:04 ID:/bFoPcI50
わざと給料を低くしてサラ金に駆け込ませて、
銀行から多額の献金をもらってるか、
闇金を通じて893から警察にお金がまわってるとしか思えないな

金は天下の回り物というが、回すつもりがないだろ政府は
432名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:00:08 ID:+mcNGap30
フリーターでもちゃんと確定申告しろよ。
控除やっておかないと住民税があばばばばになる。
433名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:00:29 ID:5WUCtoXX0
>>398
まあフリーター≠非正規雇用だからね。
フリーターはあくまでも非正規雇用の中の一カテゴリに過ぎないから。
434名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:02:10 ID:/4DAwIXD0
使えないならいっその事首を切った方がいいと思うんですが
なんでフリーターなんて使えない人を雇ってるんでしょうね。
もっと使える正社員を雇った方がいいと思いますよ。
435名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:02:27 ID:Q/KscHl40
現在地方在住20後半年収150万のフリーターですが、簿記2級とっても、TOEIC700こえても仕事決まりません。
もっと上位資格取ればいいのでしょうか、それとも職種、会社規模妥協すべきなのでしょうか
人材紹介会社使ってましたが、書類すら通らなく参ってます。。。
436名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:05:06 ID:IET/XdYQ0
おれはもう完全に投げたから日本の国力維持に資するようなことは一切やる気ない。
経済縮小して、いま勝ち組気取ってる奴らのパイが減って没落していくのをニヤニヤ眺めてくらす。
他方でしゃぶれるものなら障害者年金でも生活保護でも徹底的にしゃぶってやる。
福祉も打ち止めになったら刑務所がセイフティーネットだな。
437名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:06:11 ID:zHYtLpbp0
>>435
地方にいる時点で負け。今すぐ東京へ行け。
438名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:11:35 ID:Q/KscHl40
>>437
学生のころ住んでたこともあって、東京でたくてしかたないんですけど、
貯金が10万円しかないのでまず無理です。
439名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:11:41 ID:NJwxfab90
>>1
初期氷河期組は35歳以上になって無職扱い
新卒はバブル期以上の売り手市場

以上、統計のマヤカシでした チャンチャン
440名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:12:07 ID:i4EuiTOT0
>>436
同意。労働力不足解消に外人を大規模移民させて治安崩壊するがいいのさ。
441名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:16:47 ID:8NwKqhaS0
>H6Wfp6L00 (18)
おい寝織部のカス
また来てるようだなw
442名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:17:38 ID:hkq68mHK0
>>270
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙`      ミミ、   
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  終了してますよ
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン  
           |/ _;__,、ヽ..::/l フフンッ
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
443名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:19:08 ID:8NwKqhaS0
じゃねえやメンヘラ議員か
人類の歴史がどうたらとか言う馬鹿なw
444名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:19:18 ID:A32SfPeN0
新卒しか取らない会社が多いのに
就職難が10年も続いたらこうなるわな。
445名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:19:48 ID:Vo0imrrI0
>>435
>簿記2級とっても、TOEIC700

キツイようだけど、あまり競争力ない。
TOEICでも最低850以上から、多少は見てくれるぐらい。
446名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:22:34 ID:ciiYxGQh0
一方、国会では。






    ∧∧   そ〜ら康夫犬、取って来いアル
   / 支\                ,,,_
   (  `ハ´)つ     〃~ ̄ヽ      `''‐、,
 ⊂    ノ        6□c□ フフンフフン   `ヽ,   [冷凍餃子]
   人  Y     と/⌒ ヽ´┴/           ゙:、   r''
  レ (_フ      (/ーし'ー-J             ゙、,,:'゙
         媚死那派・国賊政治家・売国奴



         これ俺たちの首相なんだぜ・・・・。
447名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:22:35 ID:eifSHqV80
職安減らしてそこでカウントしてたフリーターや求職者を排除した結果だろ
実際はどんどん増えてるよ
448名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:25:31 ID:nsjdAFwf0
単純に高齢化して計測範囲外の年齢になってるだけ!!!!!!!!!!!!!!
なにこの国
449名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:27:27 ID:IET/XdYQ0
>>445
そりゃ大層な資格じゃないけどさ。
単に正社員だから安泰というだけのひとも多いよ。そういう既得権益保持者と並べると>>435は不憫だ。

管理職登用の基準がTOEIC450点くらいとかいう東証一部上場企業が普通にあんのよ。
東証一部上場企業で簿記3級ももってない社員が殆どとかもザラ。
450名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:29:36 ID:FwW//UZa0
とりあえずニートはハロワへ行って登録して来い
451名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:29:47 ID:Q/KscHl40
>>445
一応スコアは700後半なので、1,2ヶ月しっかり勉強すれば、850越える自信はあるんですけど、
やっぱり現実的に、ほかと差別化できる競争力をつけられるように1年ぐらいさらに上位資格目指した
ほうがいいのですかね。
一発逆転とか大それたことじゃなくてただ新卒が当たり前にのれるような普通のレールに
組み込まれたいだけなんですけどね。
今の立場だと、身分も金もなくて人間としての尊厳もズタボロですわ
452名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:29:54 ID:uyEX3Wt00
底辺の正社員なんてアルバイト以下の時給なのは無視なんだな
自由もない底辺社員の方が悲惨だと思うんだが
453名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:30:50 ID:Vo0imrrI0
>>449
そりゃあ、この国ではあらゆる資格よりも新卒であることが至高だからw
これはもう拭い難い処女崇拝だから変わらないよ。
454名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:31:34 ID:jyeoLyUe0
正社員の数を見ないと好材料とは見れない
35歳過ぎたとかニートが増えただけかも知れないし
455名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:32:18 ID:IET/XdYQ0
>>449
誤:東証一部上場企業で簿記3級ももってない社員が殆どとかもザラ。
正:東証一部上場企業で簿記3級ももってない経理社員が殆どとかもザラ。

でそういうやつらは社内の独自の複雑怪奇な経理システムに精通しているというのが売りだったりする。
そのシステムが参入障壁になってたりする。
456名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:33:13 ID:baxHp2Db0
>>452
転職する際、正社員かそうじゃないかは結構影響があるぞ。
現場レベルはともかく、団塊役員は正社員ではないこと自体を嫌うから。
457名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:35:07 ID:+gQqo0fI0
70年代高度成長時代のままで思考停止してるのが、この国の支配層に多いので諦めてください
458名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:37:18 ID:Q/KscHl40
>>455
自分は未経験で経理志望ですからね。やはり実務経験がないということが致命的です。
今年面接にたどり着いたのが2社、書類で9割落ちてます。
459名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:38:01 ID:nZYhFQ9fO
俺は市役所の雇用関係の部署にして色んな経営者の話を聞くんだが、
募集を出したけど人が来ねーって言ってる経営者の話を聞くと、
非処女を中古呼ばわりするキモヲタと同じような事言ってるんだよな。
一方で求職中の人の話を聞いてもあれが嫌だこれが嫌だだもんな。
キモヲタと腐女子が歪み合ってる構図とよく似てると思った。
460名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:39:07 ID:7yVjkdMm0
ここに表れない35歳以上のフリーターは本当に危険だよな。
「政府の統計にすら黙殺されたw」
「俺らは捨てられたんだww」
「だったら死ぬ前に…」

と自暴自棄になって何をしでかすか分からん。
しかし連中を今さら正社員で雇う会社も無いだろう。
つまり打つ手無し。
日本オタワ
461名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:39:29 ID:0zRBywrVO
>>384
めちゃくちゃな国なんだな…
戦争が無いのにそんだけ減るって
あー先が見えない
462名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:41:22 ID:XIOHa463O
処女崇拝な癖に 女は穴空きしか居ない日本
463名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:42:33 ID:FwW//UZa0
樹海で死んでも遺書が無ければ自殺者としてカウントされない。
死体さえ見つからなければ行方不明者。
464名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:43:06 ID:eifSHqV80
>>384
事故を装って国に殺されてる人も多い
465名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:43:21 ID:0eTqIvHk0
>>460
奴隷の身分にかってに落としておいて今度は危険物扱いかよ
日本のトップがこういう世界を作ったんだ
食うか食われるかだ
466名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:43:23 ID:nsjdAFwf0
>>435
職歴ないのに資格あってもほとんど99.99%くらい意味ない。
はっきり言っておまいの一番の武器は年齢だ。
考えてみろ。会社っていう村に村民として入れてもらうわけだから
一番のペーペーの超雑用ヒラとしての若さを求めんだよ。日本の糞企業は。
実力だのスキルだのは都市伝説。
467名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:44:24 ID:+9lXke160
>>6
そのとおり。

統計は政治だ。

35歳以上をノーカンとか、なめてんのか。
468名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:44:50 ID:FFd8p/0z0
>>461
むしろ戦時中は出産も多いし自殺も激減する。
469名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:46:52 ID:IET/XdYQ0
>>468
都市が無差別爆撃受けたりするのと同じくらい死者がでてるということをいいたいんでしょ。
470名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:47:40 ID:nsjdAFwf0
>>419
首切りを簡単にする代わりに
実力本位で年齢だの職歴だの学歴だの関係なく
できるやつにやらせるっていう姿になれば良い。
努力したくないやつはラインの横で箱詰め作業みたいな努力の要らない
その代わり安い職につけばよい。

努力が要らないのに賃金高いからオワットル。特に文系職。
471名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:47:45 ID:eifSHqV80
日本は酷いもんだ
官僚と政治家利権以外
みんなデフォルトで纏めて消えて困ればいいと思うよ
そうすりゃ日本の全ては終わるだろ
472名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:47:51 ID:J1HJA+3F0
企業は処女しか必要としない。しかも一度離縁を言い渡された中古品は
そう簡単に再婚できない仕組になっている。いくらキャリアがあって床上手でも
基本的に企業は若い子を選ぶ。中小企業でも中古品は敬遠されるな。
473名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:49:23 ID:0zRBywrVO
>>468
もうなんか悲劇的な話題しかなくて
笑う元気もねえな

少しはみんなが元気になる話題を増やして欲しいな

仕事が無くても食ってけるダンボーラーの方がいるだけ
まだマシなのかと思ってしまう
474名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:51:21 ID:N7aYe4Jz0
人口の多い、団塊ジュニア世代の何割かが35歳以上になる為の自然減。
ニートやフリーターを故意に34歳以下に限定し、粉飾偽装するような
誤魔化しはもう止めなければならない。
475名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:51:46 ID:Q/KscHl40
>>472
いや、転職市場では、見栄えのいい職務経歴書をかけるキャリアがある人は評価されますよ。
自分みたいに新卒でブラックへいって履歴書を汚し、どんどん成り下がっていく人間が評価されないのです。
476名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:51:46 ID:U/agRwriO
何が景気回復だよ。
俺の口座にそんな実感は無い…
477名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:53:56 ID:JHrAczG00
国が35歳以上のフリーターを生活保護するとかいう法律を作ってるわけでも
ないのに、なんでこういう理屈の通らない線引きで統計だしてて、
偉い人は誰も異議を唱えないの?
どうして国会で、民主党も社民党も共産党も言わないの?
478名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:54:40 ID:nsjdAFwf0
>>477
票にも金にもならないからに決まってんだろ。
479名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:58:54 ID:+9lXke160
>>470
ならねーよw

首切りが簡単→社員がビビりまくり→クビを盾に給料下げまくり→

「正社員の待遇を非正規レベルに!」

480名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:59:50 ID:baxHp2Db0
>>477
34歳と35歳で区切るのは、単に役所の統計区分だよ。
専門外なんで詳しく説明できないんだが、年金絡みのことだったと思う。
481名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:03:07 ID:nsjdAFwf0
>>479
本当にやれば待遇の良い企業に人が集まる流れになるよ。
日本の会社はぬるい。入りさえすればどんなカスでもいいんだもの。
482名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:08:17 ID:nsjdAFwf0
2000人クラスの企業だともはや実務能力より
社内の政治能力のほうが100倍大事なんだよね
昭和時代の糞みたいな風習が笑えるくらいマジでそのまま残ってんの
483名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:08:29 ID:ZKMeEbi50
単なる少子化とノーカウントだろ。詐欺くせえ
484名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:09:09 ID:+gQqo0fI0
日本終了なのは変わらないんだし、どうでもいいじゃん
3流国家程度で下げ止まってくれるといいんだけど、もっと落ちるだろうな
485名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:09:44 ID:r9dt623b0

フリーター4年連続減=高齢化一段と−07年労働力調査
2月29日17時2分配信 時事通信


 総務省が29日まとめた2007年の労働力調査によると、
フリーター人口は前年を6万人下回る181万人となり、
4年連続で減少した。雇用情勢の回復や雇用対策が
奏功したようだ。
ただ、就職氷河期で正社員として就職できなかった
「年長フリーター」は減っておらず、
高年齢での就職が難しい実態が改めて浮かび上がった。
 フリーターは15〜34歳のパートタイムやアルバイト。
07年の人数を年齢別に見ると、24歳以下は89万人で6万人減ったが、
25〜34歳は前年と同じ92万人で、全体の高年齢化が進んだ。
また、フリーターの定義からは外れるが、
35〜44歳のパート・アルバイトは38万人と6万人増えており、
「元フリーター」が定職に就かないまま年齢を重ねている可能性も高い。

486名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:12:44 ID:5sLx5k6M0
少子化と非正規への移行による数字のマジックに騙されないぞ
487名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:13:29 ID:vXq/zoXDO
フリーターの定義を非正規雇用の社会人に変えてから発表してくれ
488名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:15:58 ID:omXf8sPX0
くまうた(1) 『毎日がエブリディ』

http://www.nicovideo.jp/watch/sm263103

                 唄:白熊カオス
489名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:23:15 ID:mPngVjr70
結局ダメ人間の文句ばっか
490名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:25:35 ID:N7GAOmaA0
>>489
このスレのお客さんに言わせりゃあ
正社員は無能で俺様こそが優秀なんだってw
491名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:29:23 ID:nZYhFQ9fO
>>490
元も子もない事言うなってw
492名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:29:54 ID:81DsYDR30
派遣は数字に入れてる?
493名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:30:59 ID:wXFRhTOe0
フリーターを減らす方法など簡単。
フリーターの定義を変えればよろしい。
非正規雇用でも派遣社員や契約社員をカウントから外せばいい。
派遣会社に登録さえあればカウントしないとか。
あるいは年齢枠を30歳まで引き上げてしまえばいい。
実際にあれこれ政策を出すより簡単に数字を弄れました。
現状は悲惨になる一方だろうが。
494名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:32:17 ID:Bod6V7cM0
正社員層を切り崩すというのは、むしろ自民党や経団連の狙いだとおも
落ちたら這い上がるのは難しいから、自然と派遣か都落ちの薄給勤めになるしね
495名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:33:46 ID:nsjdAFwf0
>>490
普通に正社員だけどな
大学までまともに生きてれば就職できるよ。それこそ氷河期だってな。俺が実例。
周りは大学にサカりに来てるようなあほばっかだったろ?あれに負けるわけねーし。

ていうのとは別の次元の話題として正社員は普通に無能・・・野心があるならやめておけ・・・ほんとに・・・
心が折れる。
496名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:40:28 ID:5sLx5k6M0
ここに来てる自称正社員は確かに無能だろうw
497名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:42:58 ID:nsjdAFwf0
日本の正社員に必要な脳y録は閉鎖的な村社会でうまいことやってく能力であって
それ以上でもそれ以下でもない。
俺にはその能力がないので確かに「無能」だわ。
498名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:46:14 ID:VVVWXfAd0
今の22-24歳の雇用が著しく改善して、
未だ改善しない氷河期世代の残りカスが押し出されたのが
「いわゆるフリーター」が減った理由ですよ。


 正社員増   フリーターの定義から外れた低賃金労働者ww
  ↓        ↓
20  25  30  35
       ↑
     フリーターだらけww

こういう感じですww
499名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:48:49 ID:Fwm1dR7p0
頑張っても頑張っても蹴落とされてばかり
もう鬱病になるだけさ
日雇い派遣すら登録する気にもなれん
登録しても仕事くれないし
ま、俺が障害者だからしょうがないけどなw
500名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:52:23 ID:VVVWXfAd0
この統計で見て取れるのは、
若い世代の雇用が回復しフリーター率は減っているが、
氷河期世代の雇用は回復していないってことですよ。
フリーターの定義自体が34歳までなんだから、
35歳の人間が関係ないのは当たり前じゃないですかww

しかし、35歳にもなって「35歳も入れろ!」ってやけに必死な連中ばかりでww

それともこの、
「あなた方30代より今の20代前半は遥かに良好な雇用状況を享受しており、
あなた方より遥かに勝ち組である」
という残酷な結果がよっぽど気に喰わないんでしょうかねww
501名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:52:55 ID:1Lz/43QiO
【論説】 「ニートやフリーターを“ダサい呼び方”にすれば、就職率上がる」…おちまさと氏、「珍走団」的発案★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204285195/
【企業】フジテレビ40歳で年収1925万円・・・でも業界全体は志望者減か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204292465/
502名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:53:50 ID:qUkn2vHp0
>>499
なんの障害?
503名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:54:57 ID:ybD15i1M0
単純に35になった奴が外れていってるだけだし
フリーターが減ったからなんだというのか
504名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:54:58 ID:VVVWXfAd0
>>430
正確には、
「この期間に至るまで正社員になっていない奴などどの道使えない」です。
505名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:55:29 ID:nxSiFMfTO
>>435
二十歳で資格取ってても実務経験がないと・・・・・
実務経験なく資格だけ持ってて、「私は○○と言う資格を持ってます」じゃ、普通に鼻持ちならない嫌な奴って感じにみられるんじゃないかな


>>466の言う通り、二十歳と言う若さを活かすべきだと思います
資格が活きてくるのは実務経験を積んできたか、30代後半〜40代のオッサンからだと思う

頑張れ若者よ!!!

と、一応、国家資格で再就職した40代の俺が言ってみる(笑)
40過ぎるとホント、就職先を選ぶ余地がないんだよね〜

二十歳に戻りたいわ(笑)
506名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:56:56 ID:cwgOveTaO
フリーターやめたニートが増えたって何も良くないじゃん
507名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:57:48 ID:VVVWXfAd0
>>505
20歳ではなく20歳後半と書いてあるぞ。
多分26-28歳じゃないの?

20歳と20代後半は天と地ほど違う・・・。
508名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:59:53 ID:OBDvahIN0
少子化
509名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:00:36 ID:ceUCsxr70
若い世代の人口が減ってるだけとか言うオチはないよなw
510名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:02:36 ID:Uv64lewO0
うちの地元はひたすら雇用情勢が悪化し続けているわけだが(´・ω・`)
511名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:02:46 ID:VVVWXfAd0
私が ID:Q/KscHl40にアドバイスするとすると、

書類で9割落ちると言う情報なので、1/10ですか。
面接で8割落とされるとした場合、内定率は1/50ですね。
200社受ければ内定取れる確率
98.241205339427843506847689675515%
で、数学的には超高確率で内定取れますね。
つまり、200社受けてくださいとしかいえませんね。

こういう時もあくまで数学的に考えないとね。
それにそんだけ食い下がる人間ならどっかしらの会社が興味持ちますしww
512名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:03:14 ID:G7LxJhHPO
資格より本人にやる気があるかどうかだと思う

自分は今日の夕方、仕事の採用結果の電話がある
うまくいけば正社員になれるんだけど、緊張するなあ
513名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:03:31 ID:nxSiFMfTO
>>430
以前いた会社が事業を縮小(地元の支店を閉鎖)してリストラされたら、再就職した先の役員曰く「優秀な社員はリストラなんかされない。リストラされたのは優秀でないからだ」
そんな彼は上場企業から出向で今の会社に来てるが元の企業に戻れる気配なし(笑)

514名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:04:06 ID:kfnbJ+450
ニートになっただけじゃねーの?
515名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:04:14 ID:TzV7uBMl0
とうとうフリータですら雇ってもらえなくなったか。
516名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:04:24 ID:7x5vvCgx0
>>502
上肢4級
左利きで右手指が曲がって余り動かない
でも50キロ位までなら荷物運びは出来る

が、細かい作業はいささかツライ
これで文句を言われてへこんで辞めた事が多いヘタレさ
517名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:04:58 ID:0eTqIvHk0
>>509
減りまくりだよ
今の30代は200万人
今の0歳は100万人
日本オワタ\(^o^)/
518名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:05:49 ID:6C+um/Jz0
>>516
肉体労働じゃなくて頭脳労働すれば?
519名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:06:20 ID:J1HJA+3F0
正社員という名前にあこがれて、うっかりハロワの零細企業に
駆け込むなよ。退職金ゼロ、試用期間無期限、月給12万、茄子なし
なんて企業もゴロゴロあるから。もちろん20万と提示されていても
嘘という話も珍しくないからな。しかもこの手の企業は社長の機嫌で
簡単に首切られるから。
520名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:07:48 ID:QZcZDZziO
社民党みたくたいして格差のない日本で格差格差と喚く人多いけど。
自殺率も失業者数も減ってるんだよね。
自己破産者数も4年連続で減りそうだし。堅実にやってるドイツとかより自己破産してる割合低いし。
ただもちろん、在日どもの特権とパチンコと宗教法人とマスコミと無駄遣いする役人の問題はなんとかして欲しいけど。
521名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:10:31 ID:DOmuOvl/0
げ!知らない奴のIDと被っててワロタw
522名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:10:33 ID:PqZdkCkV0
>>504
35歳以下のフリーター全てが正社員未経験者と
思い込んでいる世間知らず乙。
10年で潰されるくらいこき使われた人間だって、五万といるんだよ。
35過ぎて壊れた奴もいるけどな。
ここ10年経営者のモラルハザードは、対処療法では
どうにもならない程に蔓延した。
若い奴を使い潰すような悪質企業が増えた、いや
違法脱法を斡旋する経営コンサルタントや、
脱法知識を交換する目的の経営者会合が増えた。

大病・大怪我したら無条件で非正規雇用行きって、
新興国ってレベルでもねぇぞ!
523名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:10:33 ID:8yBF+aqIO
>>477
で、自民党は言ってるの?
524名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:11:03 ID:8yBF+aqIO
>>477
で、自民党は言ってるの?
525名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:11:14 ID:5rMsrXeS0
俺は契約社員だが、契約社員ってフリーターになるのか?
526名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:11:15 ID:vpXYqAovO
氷河期世代が自殺予備群になるなー
人口減れば国の収入も減るし生産性も 落ちる・・・
527名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:11:20 ID:VQpWgGrP0
これは、企業の改革と労働の改革をやらんと解決しない問題だから難しい

誰も改革を実行せず
働いている奴の負担が物凄く増え、多くの失業者を食わす社会になりそう
528名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:11:51 ID:aSQr7zWR0
これで消費税増税とかやられると不景気→人員削減になるわけだけどな。
529名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:14:14 ID:+6SJPJEv0
お前らの雇用が改善されてるようだな。良かったじゃないか。小泉に投票したかいが
あったってもんだな(ぷ
530名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:14:24 ID:7x5vvCgx0
>>518
両親が早く死んでしまったんで高校諦めた中卒なんだ
いまさら学校いったり資格取りに行く金も無いし
職歴だけはやたら多いがこれもネックだろうし

今じゃ気が付きゃ妻子餅だ
嫁の収入(不安定)+障害者年金月10万じゃ食ってけない
鬱病で外に出る気力も無い

もう、ボロ県営住宅でつつしましく隠居生活した方がいいのかねえ

と思うカタワ36歳男でした
531名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:17:23 ID:DxgQjC3M0
おまいら無能の癖に嫉妬心だけは人一倍強いんだな
532名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:17:23 ID:VQpWgGrP0
>>529
小泉がもう少し改革を進めていればこの問題は解決出来たんだが
中途半端にしか改革を行わなかったからな
まだまだこの問題はくすぶり続けるよ
533名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:19:21 ID:7OMpNDIx0
景気回復・雇用環境好転の影響

そんなもんどこにあるんだよ。
534名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:21:14 ID:fgTQFnAtO
深夜のコンビニやガソリンスタンドとか行ったら40代、50代のおっちゃんフリーターも沢山いるぞ。
氷河期第一世代は40近いし、総務省はちゃんと統計だせや!
535名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:21:21 ID:FWydixa60
>>37
これを見ると一番の勝ち組はゆとり世代ってことか。
536名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:21:51 ID:6SG7OmN00
>>526
>人口減れば国の収入も減るし生産性も 落ちる・・・

そんなレベルじゃない。
不安定雇用の氷河期が40越えたあたりから、労働市場から完全に放り出されるのが
山ほど出てくる。社会はそういう手合いをどこまで生きさせなければならんのか、
真剣に決断(生活保護、公的年金、医療保険)しなければならない時期がもうすぐ来る。
537名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:22:02 ID:7n0mOmp40
>>530
子供大丈夫?
538名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:23:12 ID:xaoQFNKg0
>>530
勘だけどユニクロならいける
おじさん、受け答えも普通だし
539名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:24:57 ID:+6SJPJEv0
>>536
・餓死
・凍死
・自殺

好きなのを選んでください。公的資金?そんなものを投入してもらえるわけないでしょ。
自己責任に決まってるわな。
540名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:25:37 ID:OSh8Zijw0
>>530
申し訳ないが、家族のためにもがんばってくれ。

俺と同年齢だな。
漏れは大学以降の学費と生活費は全額自分で賄ってちやんと就職したが、
32歳の時に会社が潰れて以後は請負だ。

まだまだやれるぞ。
そう思おうよ。
541名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:26:43 ID:6dbZbny60
>>535
ゆとり世代は厳選されて就職した氷河期世代が選考するから、
かなりハードルが高くなってるよ。
ブラックのハードルはその分低くなってるけどね。
542名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:26:52 ID:4bBJCm1i0
>>539
犯罪→刑務所行き→税金で衣食住確保

って手もあるぜ
543名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:27:56 ID:6SG7OmN00
>>539
公的資金の投入なんて夢みたいなレベルではなく、
公的年金も医療保険も自由化だよ。
無職、不安定雇用の氷河期を生きさせることも困難になるだろう。
544名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:28:04 ID:7x5vvCgx0
>>537
今のとこはね
今小1だが学校の給食費は児童手当から捻出してる
高校は…最悪奨学金で行って貰うしかないだろう

>>538
抗鬱剤の処方が変わったばかりなんで、
効き目が安定したら日雇い派遣しながら色々当たってみるけどね

障害者の雇用枠自体多くないしわかんないけど…
545名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:29:13 ID:gt5xrOo20
>>542
結婚できないし、家族もいないし、刑務所入ったほうが楽だもんな
普通の人が低賃金でも一生懸命働くのは家族がいるからだ
結婚できないレベルまで落とせば犯罪が増えるだけ
546名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:29:58 ID:OSh8Zijw0
>>544
抗うつ剤飲んでるのか。
済まない、禁句を言ってしまった。
547名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:29:57 ID:9ZlkTsxO0
>>536
どこまで?
そりゃあ福祉打ち切ってなかったことにするだろ
548名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:30:12 ID:4bBJCm1i0
>>545
そうその通り
文字通り
「失うものは何もない」わけだ
549名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:32:28 ID:7x5vvCgx0
>>546
「がんばる」って言葉に過剰に反応しない鬱病者だから安心して
ネット辞書で元々の意味知ってから気にしないようにしてるから・・・
550名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:33:22 ID:6SG7OmN00
>>547
その次期は、2030あたりだと推定する。
団塊が死に絶えるあたりだろう。
そこまでは、大幅増税で若者が年寄りを支える型の福祉政策を維持するよ。
551名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:35:08 ID:h7qRzxSb0
>>545
刑務所のどこがいいんだ。
労働賃金絶望的に安いし毎日似たような飯しか喰えんし
2ちゃんで煽る事も出来やしないし好きに漫画も読めないし
人として扱われもしないし感謝もされない。周りはクズばっか。
552名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:35:45 ID:4bBJCm1i0
>>551
・餓死 
・凍死 
・自殺 

よりは、いいだろ
553名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:36:45 ID:gt5xrOo20
>>551
40過ぎたらフリータでも雇ってくれなくなるんだよ
犯罪で食いつないで刑務所入るのが一番だろ?
それか自殺する
どっちかだ
554名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:38:23 ID:h7qRzxSb0
>>550
君がいうようなことにはならん。氷河期世代は大げさすぎ。


>>552
餓死する確率なんてどんだけ低いんだか。
1年で10人とかのレベルだし。
555名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:38:42 ID:OSh8Zijw0
>>551
いいか悪いかはともかく、それすらまともに考えられる余裕がない者が相当数出ることは予想できるだろ。
556名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:38:45 ID:Tu/SKIvE0
これから景気は悪くなるから、また増加するよ。
政府は対策を考えろ。
557名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:39:33 ID:gt5xrOo20
>>554
嘘だね
ホームレスが何人死んでるって
凍死は餓死とは違うとか言いそうだな
558名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:41:29 ID:15OjpLVm0
>>556
景気は回復してるらしいぞ
559名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:41:45 ID:h7qRzxSb0
>>553
しかし犯罪で食いつなぐとは実に終わった思想ですな。

>>555
そうかな?日本の犯罪発生率は相変わらず世界トップレベルの少なさ。

>>557
ホームレスの数なんて少ないもんだ。
しかも最近じゃネットカフェ難民に格上げされて。
560名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/03/01(土) 00:41:53 ID:9ukGrey50
俺、一週間前にハロワの紹介で正規の採用されたけど結局辞めた。
とんでもない会社で過去に腕をなくしたり、指のない人がほとんどで
課長が書類送検までされたことあるってわかった。
しかも「早く社会保険の書類持って来い」なんていうんですよ。
こういう会社ならいっくらでも年齢関係なく正規雇用あるけどみんな来ないよね(^^)
561名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:43:18 ID:7x5vvCgx0
非正規でも何でもいいから、贅沢言わなければ
人並みに暮らせる世の中にしてもらいたいもんだ

高給取りで一生安泰のお方達にはこの気持ち、わからんだろうなぁ…
562名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:43:18 ID:BDOdmnXY0
>>1
なんという数字マジック。
35歳のフリーターも数が多いのに・・・。
563名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:44:25 ID:lQ7GR2gN0
ID:VVVWXfAd0ってID:H6Wfp6L00か。
異常な粘着度と必死なネガキャンぶりだけはソンケーする。

でも張り付く前に仕事しろよ。
それともスレに張り付くのが仕事って人?
564名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:44:34 ID:+6SJPJEv0
>>554
馬鹿だなお前は。これから先、底辺の餓死や凍死は珍しいことじゃなくなるわけだが。
何せ、究極には中国人と同じ賃金で働かせるのが目的なわけだからな。
565名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:45:51 ID:h7qRzxSb0
>>560
ハロワから紹介される所に行くより、
普通にその辺の会社のWebサイトにアクセスして
応募した方が早いよ。


>>561
人並みに暮らしてるだろ。
お前ネットに書き込んでるじゃん。その時点で相当裕福。

お前には戦争難民の気持ち、わからんだろうなぁ…


>>564
そうかぁ?日本じゃ餓死者や凍死者が続出した歴史なんて
過去数千年の中でもそんなにないぞ。
566名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:45:55 ID:OSh8Zijw0
>>559
犯罪で食いつないでるのは今に始まったことじゃない。
窃盗やスリ、恐喝で食ってきた連中がどれだけいると思ってるんだ?

それに今を基準に何十年後かを比較するのか?
今、犯罪発生率が低いのは、なんとか食えているからだろう。
567名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:46:13 ID:iIbY/wGFO
派遣入れたら目も当てられないわな
568名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:46:27 ID:Tu/SKIvE0
そうか!景気は回復してるのか!
若いフリーターは増えないということか!
良かった。
569名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:47:05 ID:PeNMhDRK0
お前ら涙目と聞いてやってきました
570名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:47:19 ID:6jsJSlNz0
就職バブル前後と余韻だけで確実にフリーターは減るでしょ
統計上はね
これで数年後3人に2人が非正規だって事実も隠せるね
既に2人に1人なんだから
571名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:47:30 ID:rm+W1qxJO
政治家や官僚なんかアテにならないから自分でなんとかするしかないんだぜ?
ん?…アテにならないなら奴らの必要性ってなんだ?w
572名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:47:51 ID:+6SJPJEv0
>>565
じゃあ、これからがそういう時代だな。底辺は中国人と大差ない生活水準になるよ。
で、毒野菜食いながら身を削って金持ちに奉仕するわけさ。
573名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:48:23 ID:qUkG2WL00
34歳のフリーターが35歳のフリーターになっただけじゃないの?
574名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:48:27 ID:VQpWgGrP0
フリーターだけじゃなく高齢失業者問題もあるからな
早いところ改革をしないと手遅れになる
福田はやる気なしだし、野党のいう労働者保護対策じゃ改革にならない
575名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:48:58 ID:h7qRzxSb0
>>566
>窃盗やスリ、恐喝で食ってきた連中がどれだけいると思ってるんだ?
世界的に見れば滅茶苦茶少ないかと思われるが。

オーストラリアとかの犯罪発生率と比較してみろ。
この国はびっくりするほど犯罪が少ない事が分かる。


>それに今を基準に何十年後かを比較するのか?
そもそも、何を基準に何十年後が犯罪増えると言ってるんだ?


>>572
えーっと、何を根拠に言ってるの?w
お前の場合、自分の生活基準を元に「もっと他人よ不幸になれ、なるべきだ、なってほしい」
という考えで言ってる気がするんだが。
576名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:49:16 ID:15OjpLVm0
>>568
ですね
めでたし、めでたし




って事に氏と気ましょうw
どうせ何十年後の日本なんかどうなったって知ったこっちゃないし
577名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:50:08 ID:R86BtqDD0
>>558
してない。>>556が正解。
マッチョでギラギラした人しか得しない社会は続く。
少なくとも9割以上が中流意識だった社会に戻ることはない。
内需は拡大しない。
578名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:50:23 ID:7x5vvCgx0
>>565
月の収入なんて15万あればいいほうだぜ
借金も抱えてるしな
ガチガチに節約してやっとネットに接続してるんだ

戦争難民の気持ちなんてここじゃ関係ないだろうが、タコが
579名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:50:24 ID:6BFryXj20
>>573
その通り
580名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:50:28 ID:OQK+ADsBO
下を見ても上を見てもきりかないが>>544は愛する家族がいて幸せでしょ?

死ぬまで独り決定の金持ちなんかよりはるかに。
581名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:50:35 ID:lQ7GR2gN0
>>565
とりあえず聞いてみたいのは一つ。

お前何歳だw
582名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:50:45 ID:+6SJPJEv0
>>575
グローバリゼーションということの意味の理解できない低脳君だったとはなw
583名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:51:04 ID:6dbZbny60
>>568
フリーターどころじゃなくて若い日本人が増えないな。増えるのは移民と在日。
584名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:51:27 ID:n27TUWG60
40代のフリーターとか増えてるだろ。
585名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:51:27 ID:z8oUhVOw0
まともに働いている連中は好景気を実感していると思うよ。悲観する材料は全くないね。
586名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:51:39 ID:OSh8Zijw0
>>575
ムチャクチャ少ない、というだけだ。
それで食えるなら、そうしないと食えないならそうするヤツも当然のように増えるだろ。

つうか、一線を越えるハードルは間違いなく下がってると思うぞ。
自分の仕事関係見ててもマジにそう思うわ。
587名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:52:02 ID:oZktrL/d0
死んだか、引きこもったか、年を取ったか。
人数の4年連続減少、めでたいニュースか?
588名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:53:08 ID:h7qRzxSb0
ダウ平均が1/10となり未曾有の大不況に陥った世界大恐慌
昭和20年の戦争に敗北して日本中が焦土と化した時
死産率と乳幼児死亡率が合わせて4割超えていた昭和30年代
バブル崩壊後銀行が倒産すると騒がれまくった2002年

それと比べて今が未来に希望が持てない時代??
失礼やろ。


>>578
君にとって戦争難民が関係ないように、
高給取りにとっても君は関係ないですね。
589名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:53:16 ID:OSh8Zijw0
>>575
つうか、オーストラリアは勤労者のほとんどがパーマネント(正社員)じゃない、契約とかバイトがベースの国だろ。
今後、日本がそうなれば環境が近づくことなんだが。
590名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:53:26 ID:MBkuyXJQO
日本では簡単に革命ができる。
皇居に居る、ご今上を売国奴からお救いし、
総理大臣に任命してもらい、内外に知らしめる。
日本国内の一部と特ア以外からは、支持は得られる。
って、革命ではないなこれは。
591名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:53:35 ID:YDy87XKgO
>>584
呼んだ?
592名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:53:39 ID:15OjpLVm0
>>577
だってそんなこと考えもしない人に
そんな無駄な事言ってもしょうがないでしょ
このまま内需崩壊したらどうなるか誰でもわかると思うが

なるようになるしかないんだよ
しらねえよどうなったって
自己防衛はみんなそれぞれ考えてるだろうし
593名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:53:52 ID:6xAYgRaLO
今や日本の平均賃金は欧米の半分だからな。
先進国で一番賃金が安い国が日本。
まさかこうなるとは15年前は想像もしなかった。
594名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:54:02 ID:R86BtqDD0
日本はまだ子供のホームレスやホームレスファミリーが
目に付かないのが救いだな。
途上国の都市部には結構いるよな。
595名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:54:47 ID:ZkNsFpA+0
こんなところにも少子化の波が・・・
596名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:54:47 ID:7x5vvCgx0
>>580
さあね、家族愛なんて強いようであっさり崩れるもんだし
いまんとこ嫁が音を上げてないだけで、将来なんて分からんよ
嫌だったらいつでも出てっていいぞとはいってるけどな
597名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:55:00 ID:dY1QBqD20
世の中高齢フリーターで回っているのも事実なんだよな
コンビニの店員、飲食店の店員、スーパーの店員、物流の倉庫
低賃金が24時間やっているからまわっている
これらが社員に代わったら物価は倍に跳ね上がる
598名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:55:58 ID:qCc7uEYO0
ニートになってるんでしょ
599名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:56:08 ID:MFCBzZ6T0
契約社員、期間社員
企業→正社員扱い、我々はこんなに雇用確保に貢献している
世間一般→フリーターと同レベル
政府→必要に応じて、正社員扱いで統計取ったり、非正規でワープアとか言ってみたり
600名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:56:19 ID:h7qRzxSb0
>>586
>つうか、一線を越えるハードルは間違いなく下がってると思うぞ。
その根拠が極めて薄い。

昔の方が明らかに子供は大切にされてなく、
昔の方が明らかに犯罪に対する垣根は低く、
昔の方が明らかに貧乏だったのに
何故今の方が一線を超えるハードルが下がってると思えるんだろうか?

「今はどんどん酷くなっている」という
何の根拠もない妄想に取り付かれすぎてないか?


>>589
別にそれ以外の国と比べてもいいが、
シンガポール以外ほとんどの国と比較しても
日本はダントツ犯罪発生率が低い。
601名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:56:22 ID:z8oUhVOw0
>>593
あくまでも平均賃金だからな。個々の努力次第で年収が決まるものだ。
602名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:56:34 ID:lQ7GR2gN0
>>573
>>303を参照するとはっきりわかるよ。

フリーター(15-34歳)が6万人減少して
35〜44歳のパート・アルバイトが6万人増加

つまりバイトパートの裾野の数は変わっていない。
603名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:56:41 ID:4bBJCm1i0
>>598
ニートだって34歳までだよ
604名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:57:09 ID:n27TUWG60
>>591
ちゃんと統計に入れてもらえ。
605名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:57:14 ID:OSh8Zijw0
>>594
子供のホームレスは目に付かないんだろうが、
平日の昼間から自販機の下に小銭が落ちてないか探す小学生くらいの子供はこの何年かで見かけるようになった。
うちの近所とかでも、少なくとも3〜4人は見かける。

東京の池袋から電車で15分くらいの所ですらこの有様だ。
606名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:57:38 ID:7x5vvCgx0
>>588
関係ないから高みの見物ね、良かったね
607名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:59:13 ID:h7qRzxSb0
>>606
君がここで戦争難民なんて今関係ないと切り捨てたようにねww
608名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:59:28 ID:dY1QBqD20
見えないところでは60台代のアルバイトも多い
退職して、そのままアルバイトに変わるという
中小企業では当たり前の風景
609名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:59:40 ID:6xAYgRaLO
>>589
その代わりオーストラリアはマックの昼バイトでも時給1500円。
日本のほぼ二倍の賃金だね。
610名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:00:12 ID:OSh8Zijw0
>>600
根拠が薄いかどうかは関係ない。
体感的なものだ。
というか、薄いとする根拠すら曖昧だ。

あと、別の国出してよ。
後学のためにも是非とも比較したい。

というか、だったら最初からオーストラリアなんて国持ち出すなよw
611名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:01:23 ID:7x5vvCgx0
>>607
エセ戦争難民乙
612名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:02:15 ID:qcqP7wSW0
いいよ一日数時間勉強したら自給あげろよ
努力で年収上がるなら苦労はしないわな
結果が伴ってない努力なんかになんの価値もないだろ
医学部志望でも医学部は入れなかったら意味ないし
613名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:02:18 ID:VQpWgGrP0
海外に脱出する手段が無い人たちにはリアルに関係ある話
海外に非難し悠々自適に暮らせる人には何の関係も無い問題
614名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:02:33 ID:h7qRzxSb0
>>610
体感で語ってもらっちゃ根拠が薄いといわれてもしょうがない。

>あと、別の国出してよ。
>後学のためにも是非とも比較したい。

アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、中国、ロシア、
台湾、韓国、中国、カナダ、ブラジル、インド、・・・
まだまだあるけどw

日本で特に治安が悪いとされる大阪でさえ、
これらの国より遥かに治安がいいのが事実。
615名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:03:53 ID:6xAYgRaLO
>>608
一流企業のサラリーマンも定年後に生活費が足りずにバイトしてるね。
伊藤忠の役員だった人が定年退職後に年金だけで足りないからって吉野家でバイトしてる。
日立製作所の元役員で警備のバイトしてる人も知ってる。
他は元ヤマハの役員が新聞配達のバイトしてる。
定年後って意外と金と職に困るもんなんだね。
616名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:04:07 ID:3p1y+oAGO
たくさん死んだな…
617名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:04:40 ID:gkGt9wMw0
契約社員を社員に数えて欲しくないなあ。
618名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:05:35 ID:1La1tw4R0
フリーターとかニートからは国籍剥奪しろ
日本人の正社員比率や一人当たりGDPが上がるだろ
619名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:05:36 ID:h7qRzxSb0
確か、世界的にも比較的治安が良いとされるカナダの首都オタワでさえ、
日本と比べて犯罪発生率が3倍だか4倍。

>>615
それ当人の金遣いの問題だろ。
伊藤忠の役員ならここの連中の5倍だか10倍貰ってるよw
620名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:06:19 ID:+6SJPJEv0
>>615
大手企業の役員なら、退職金は億の単位になるぞ。それでアルバイトしてるとしたら、
投資で大損害を蒙ったとかだろ。いずれにしろ、普通では考えられんな。
621名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:06:45 ID:cMXjZosu0
国の出す情報が水増しされてないわけがないので
また嘘なんだろうな。
622名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:08:00 ID:OSh8Zijw0
>>614
じゃあ、どうしてそれらの国と比べて治安がいいんだ?
究極的には、食えるからだろう?

食えなくなったら、人間、なんでもするぜ。

>>615
前に自分が担当してた嘱託のおじさん、某大手家電の元役員の人だったわ。
いろいろと鍛えてもらって、ホントに感謝してる。
623名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:08:23 ID:1La1tw4R0
しかしこれは外国人労働者を本格的に入れないとまずいね
624名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:08:41 ID:uX7OSiz+0
まーた模造記事か
625名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:10:20 ID:h7qRzxSb0
つーか金が足りないんじゃなくてボケ防止のためなんじゃ?>元伊藤忠役員が吉野家のバイト
年金が足りないってのは周りに対する配慮だろ。

>>622
国民性の問題もあると思うんだが。
日本の場合喰えない場合に暴動がおきるケースは確かに多々あるが、
長続きしない。

後、食えなくなる根拠がイマイチ希薄なんだよな。
恐らく食料自給率と食品高騰でそう思い込んでるんだろうが、
今よりオイルショックの方がはるかに深刻だったけど、結局喰えてるという実績があるわけで。
626名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:10:56 ID:iP6zsoPLO
35歳になって卒業した人も多いから?
627名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:11:34 ID:6xAYgRaLO
>>619
金使いは確かに荒かった。
まぁ年収って多いとそれだけ使っちゃうもんだからなぁ。
うちの親もかつて年収5000万円あっただけ貯金はほとんどないよ。
今は年収1000万円だけど生活はギリギリ。
生活って意外と落とせないから金だけなくなる。
628名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:11:54 ID:dY1QBqD20
失業率はこれを含めるだけで1%以上上がるんだよな
派遣やハローワーク行かないニートあわせたら
10%は行くだろう
629名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:11:59 ID:1La1tw4R0
月給30万残業無しで死ぬほど働かせたほうが
圧倒的にコスト安いからな
630名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:12:45 ID:4bBJCm1i0
618 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/03/01(土) 01:05:35 ID:1La1tw4R0
フリーターとかニートからは国籍剥奪しろ 
日本人の正社員比率や一人当たりGDPが上がるだろ 
623 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/03/01(土) 01:08:23 ID:1La1tw4R0
しかしこれは外国人労働者を本格的に入れないとまずいね

在日乙
631名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:12:47 ID:MFCBzZ6T0
家にいると嫁がうるさいとか、底辺労働を味わって見たかったとか、
何でもいいから働きたかっただけだろ
632名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:13:36 ID:IHS8R3yw0
代わりに派遣が増えてるんだから変わらんだろボケ
633名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:13:41 ID:z8oUhVOw0
国の雇用政策がどうの、派遣法がどうのって言う前に、個々の労働者が企業にとって
必要とされる人材である為に、スキルを極限まで高める努力をしたのだろうか。
634名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:14:24 ID:6xAYgRaLO
>>625
いや、うちの親から500万貸してるぐらいだから本当に金ない。
635名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:14:39 ID:iF5HK/ge0
>>623
どっかの政治家が外国人労働者を受け入れれば経済効果5兆円以上、と言ってたが
本当なんだろうか。
636名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:15:39 ID:MA0TcKRj0
正社員比率ってどんくらいなのさ
637名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:15:52 ID:aKvcSWMP0
結局残ったのはおまえらだけかー
638名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:16:33 ID:gt5xrOo20
>>635
本当だろうよ
ただし、日本人の賃金が下がることによるマイナスの経済効果も20兆くらいあるだろう
そういう計算には悪いものはいれないものだ
639名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:16:35 ID:IHS8R3yw0
>>635
円が海外に持ち出されるだけな気がしないでもないけどな
640名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:16:38 ID:OSh8Zijw0
>>625
単純に職にありつけない上に社会保障も切られれば、食えなくなるのは当然だろう。
つか、オイルショックの時の方が雇用とかもしっかりしてるし、比べる基準として不適当だろ。

まあ、今後も何らかの形で雇用とか消費とか経済循環の中に組み込まれてれば問題は緩和するが、
一度そこから弾かれれば詫間みたいなのが増えても仕方がないと思うぜ。
641名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:16:44 ID:dY1QBqD20
減少していても企業はまだしがみ付いているけどね
どこ見てもアルバイト募集中
使えないといいつつ募集するのはアルバイト
642名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:16:45 ID:w5cnrDAI0
死んだのか引きこもったのかとオモタよ
643名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:16:48 ID:K9VBiO7x0
この人手不足の時期にフリーター、ニートとは、
さぞかし御曹司ポイ方ですな。
644名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:17:54 ID:bpnyXj/V0
3年前ぐらいに経済板の住人らしき人がN速板に出張してきて
「35才以上の失業者は統計に入ってない。完全失業率は本来もっと高いから
失業対策に公共事業増やさないとだめだよ」
って主張してたのをブサヨだのなんだのいってけなして竹中を絶賛してたのに、
自分達の実感に近くなったらすぐ手のひら返すんだな。
645名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:18:16 ID:tQ0Kdrgm0
うち70坪ほどの家と兄二人がいるんだけど、
自分は恵まれてる方?
646名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:19:01 ID:+4ft0eO00
長生きと会社の雇用形態があってないな
647名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:19:35 ID:iF5HK/ge0
>>645
全然恵まれてないでしょ。そんな狭いところに閉じ込められてかわいそう。
648名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:19:51 ID:h7qRzxSb0
>>640
オイルショックの時って、今で言うと原油200ドルとか300ドルにまで上がったんだが。
今より遥かに深刻な状況。だからトイレットペーパーを買い漁った。

>単純に職にありつけない上に社会保障も切られれば、食えなくなるのは当然だろう。
そもそもこれが・・・

>>1の統計見ても分かるけどさ、
フリーター率が高く雇用が不安定なのは氷河期世代であって、
その下の世代は割りと就職安定してるんだよ。
人数とか鑑みても、数千万という単位になるわけでもない。精々人口の数%程度。
649名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:20:01 ID:6xAYgRaLO
>>644
ヨーロッパと同じ測定方法なら日本の失業率18%って霞ヶ関の人間ですら
認めてるらしいからな。
650名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:20:09 ID:olDeSw84O
>>1の統計て確かなんか?
フリーターと派遣社員て違うの?
俺の会社は3割りくらい派遣が入ってる。
でも、3人に1人くらいは2〜3ヶ月で辞めちまう。ヒドいときは2日目から来ない人とかいる(´・ω・`)
雇用て感じじゃない
651名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:21:02 ID:MFCBzZ6T0
人手不足だが、企業は正規社員募集なんかしません
652名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:22:03 ID:wGCLpogHO
派遣とニートはカウントしてないんだろう
653名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:22:47 ID:6xAYgRaLO
>>645
北米やオセアニアなら豚小屋だな
654名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:25:14 ID:MFCBzZ6T0
労働者の3割が非正規雇用、若年層では5割が非正規雇用
雇用の流動化が口先だけなのは、成果主義と同じ

>>651
人手不足というのも違ったかな
使い捨て派遣を大量に雇うこと前提で、設備投資とかしてしまったので、
もう正社員で安定とかいう時代に戻れない
655名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:26:11 ID:dY1QBqD20
中小企業だけで比率を取ったら恐ろしいだろうな
社員より非正規が多いなんてざらだし
正社員率50%切っているところは会社として扱わないほうがいいかも
〜同好会みたいに名前変えておこう。雇用されるほうも分かりやすいし
656名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:26:19 ID:IHS8R3yw0
>>650
氷河期の頭の世代が年齢の関係で調査対象から抜けた
フリーターじゃないけど非正規な社員(派遣)が増えた
657名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:27:30 ID:6xAYgRaLO
一部企業って派遣やバイトを正社員化する動きもあるけどな。
658名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:27:39 ID:qcqP7wSW0
企業は使い捨て雇用やめろ
中国人研修生とかアホか
人材育てて会社大きくする事考えろよ
659名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:27:48 ID:VQpWgGrP0
>>633
努力は人によるだろうね
パイの数は限られてるから、一人が努力し這い上がると一人が落とされるシステム
結局、国の雇用政策が重要になってくる
660名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:29:58 ID:8kJImCg+0
スレも659も行けば既出だと思うが、フリーターの定義は年齢制限があるよ。
確か35ぐらいだったと思う。
実際には年代別パーセンテージや全年齢人口に対する絶対数じゃないと正確な非正規雇用の統計にはならないよ。
661名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:30:51 ID:6SG7OmN00
>>658
>中国人研修生とかアホか

あれは、正規→派遣→請負の次の雇用の「進化」形態だよw
もう中小下請けには、雇用システムとして前提にされつつある。
そのうち中国人が来なくなって、また別の新興国から引っ張って来るだろう。
662名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:31:12 ID:dY1QBqD20
>>658
中国人研修生は研修生とか言って時給300円とかでやらせてるんだっけ
何か問題になった気がする
663名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:31:50 ID:MFCBzZ6T0
>>657
それを信じて何人の氷河期が涙したことか
採用率3%くらいだ
うちの工場では40人試験して1人採用
664名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:36:22 ID:7qSXf7LR0
買取とかやってる店の雇われ店長なんですけど
無職って気にせず書くお客さん増えたなって感覚がある
もう全然珍しくない時代なんだよなぁ
あと20代のフリーターは見つかりにくくなった
それ以上はそもそも社員を目指すし
665名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:36:52 ID:dY1QBqD20
日本人は真面目すぎるんだろうよ
アルバイトで社員並みに働いてたらアルバイトしか雇わないだろう
社員も誰もいないような状態で任されて仕事している奴は
少し考えたほうがいい

666名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:37:36 ID:iF5HK/ge0
フリーターって他に夢や目標があったり、開いた時間を利用して好きなことして
過ごすためにやってるんでしょ?そういう生き方はそれはそれでいいと思う。
そういう生き方を馬鹿にして見下したようなことを言うべきじゃない。

まあ、自分には出来ない生き方だわ。たくさんお金が必要な生き方を選んじゃったし。
ただ、そういうのは少しうらやましくもある。
667名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:39:45 ID:gt5xrOo20
>>665
みんなでサボれば効果があるが、一人でやると仕事がまわらなくなるし
首になったり自分が不利益を受けるだけ
黒人が「韓国人は良く働きすぎるから嫌い」と言っていた意味がわかったよ
低賃金しか払わないならそれなりの労働をすべきなんだ
668名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:39:50 ID:4bBJCm1i0
>>665
「君には若いアルバイトの面倒とかも見てもらいたい」
「なら、それだけの手当てつくんでしょうね? つかないなら
嫌ですよ。僕はただのバイトなんだから」

って全員が言うべきだな
669名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:39:56 ID:IHS8R3yw0
>>666
>フリーターって他に夢や目標があったり、開いた時間を利用して好きなことして
>過ごすためにやってるんでしょ?

フリーターが100%そういう人種ばっかりだったら誰も何も言わんよ
好きにしろで終わり

そうでないからあーだこーだ言ってんの
670名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:41:20 ID:6xAYgRaLO
>>665
俺も日本人アルバイトの会社に対する忠誠心が異常だと思うよww
イギリス人なんか時給1800円でも真面目に働かないのにw
日本人は時給700円でサービス残業までしちゃうし、朝は会社の歌まで歌う。
671名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:42:35 ID:iF5HK/ge0
>>669
そうでない人種とは?
672名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:42:58 ID:4bBJCm1i0
>>670
よし
全ての非正規雇用者が
・サービス残業は拒否する
・会社の歌を歌えといわれれば拒否する

ことからだな
673名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:45:19 ID:qcqP7wSW0
>>665
そうだな古本屋でアルバイトしてたとき
残業代出ないのに閉めの作業してたな
それが当たり前みたいな雰囲気になってた
674名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:45:32 ID:HdIkg4GR0
日本人は勤勉すぎてそれが仇になってしまったんだね。
675名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:46:30 ID:gcS59zCm0
日本の労働環境は先進国の中でブッちぎりのワースト1だからな
国際競争力の維持を盾に、違法状態も野放し、是正する気も全く無し
むしろ更に労働強化するつもりだし
676名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:46:35 ID:7x5vvCgx0
>>671
持病持ちや障害者かな
自営だけどあまり儲かってない人とか
こういう訳ありの人も多いと思う
677名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:47:43 ID:dY1QBqD20
一時期アルバイトでやりすぎてしまった事があったな
今考えると何者だったのか不明だ
取引先の課長と自分が何で取引しているのかと
業務の作業内容や効率化などまで
課長はいたけど違う業務だったから、話も課長同士でしないし
疑問に感じて辞めたな。取引先に社員にならないか言われたけど
変な関係になりそうだから断っちまった
678名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:48:19 ID:NTr8LiDdO
ここで高齢フリーターを嘲笑ってる学生はよく考えた方がいいよ。外需や富裕層を顧客対象にできる企業に就職できる数は少ない。つまり30〜50代の所得が減ると、内需に頼る企業の売上も減る。
そうなればゆとり世代の正社員もダメージをくらう。
公務員も長期的には凋落せざるを得ないと思う。
マスコミも安泰じゃない。テレビをみたり、新聞読んだり、雑誌で流行に飛び付く数は減ってる。
10数年前とは違いは明らかだよ。
679名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:48:49 ID:Sk/eQyzC0
こんなの平気で発表できるとは、総務省ってとこはおめでたいんですね
680名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:49:01 ID:6xAYgRaLO
>>674
あとは儒教的な上下関係だな。
年齢と権威で日本人は簡単に奴隷になってしまう。
水戸黄門の見た知り合いのアメリカ人が意味が分からないと言ってた。
相手がどんなに偉い人でも自分たちの権利を水戸黄門に説明しないのは変らしい。
681名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:52:37 ID:6xAYgRaLO
>>675
だいたい夜の10時まで仕事してる奴は先進国では金融コンサルぐらいw
夜の10時まで仕事してるなら金持ちになるのが普通の先進国。
682名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:52:46 ID:lQ7GR2gN0
>>664
買取りとかもそうだけど、どこに個人情報が流れるかわからないものは
自衛の為に嘘でも無職/年収100万以下って書くよ。
特にクレカとか収入とかが審査に関係しない情報収集(アンケートとか)ではね。

金持ってない連中の情報には価値が無い=万が一流れても破棄される可能性が高いからね。
683名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:54:20 ID:H+Y+FGR60
フリーター減少、日雇い労働者激増wwwwwwwwwwwww
684名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:54:35 ID:dY1QBqD20
>>675
国際競争力とかも無意味な下請け孫受け体制がなくなるだけで
十分戦えるんだけどね。
685名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:54:56 ID:iF5HK/ge0
>>676
なるほど。そういう事情だとつらいね。
686名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:58:17 ID:w5cnrDAI0
フリーターなんてな…バブル時にリクルートが無理やりひねり出した
造語だよな。まんまと乗せられた奴は今頃どうしているのかなあ。

687名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:58:33 ID:TGHMOx4BO
仕返しに自民党に鉄槌をくらわしたい。
688名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:02:48 ID:jwcGShqj0
ただ派遣や請負に置き換わっただけ
本当にありがとうございました。
689名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:03:17 ID:gK4Xz+v50
氷河期が35を越えるころには激減だな。
690名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:03:27 ID:WCGxDb460
・35歳以上のバイトをカウントしていない。
・少子化の影響を考えていない。
・バイトが派遣になったことを考えていない。
結論
雇用環境が好転したかどうかわからない。
691名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:07:14 ID:4bBJCm1i0
>>678
スキーに行く客も減ってて、
今やスキー客の8割が、オージーだとよ
日本人には金がありません
692名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:07:48 ID:I9/rbeMQO
製造業系→派遣
小売流通サービス職業系→フリーター

みたいな感じかな。製造業は正社員が減ってほとんどが派遣だ。
コンビニやファミレスは、学生バイト以外はおばちゃんが多い。
結局は、コンビニバイトの兄ちゃんが製造業の派遣になっただけの話だろう。
693名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:11:11 ID:lQ7GR2gN0
>>690
更に言えばあくまでも就職だけで年収ベースで好転してる訳じゃないけど、
一応新卒だけは就職率は好転してるよ。

新卒以外は>>303の通り。
694名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:12:15 ID:+8p8/hcD0
>>691
8割がオージーは嘘だが、スキー場が赤字なのはガチ
地元の有名どころも閉鎖した
695名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:13:45 ID:bYuaVKGC0
「氷河期が35超えてノーカウント&新卒ゆとり就職好調」なだけじゃん。
696名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:14:45 ID:4bBJCm1i0
>>694
>8割がオージーは嘘だが
クローズアップ現代で聞いただけ
内需は縮小してんだから、これからは外人富裕層相手にビジネスして、
今まで日本人に売ってたより、高い値段で外人に売るべき、だとよ

奥田、御手洗、経団連だのは、
非正規の正規化とか、内需の拡大とか
微塵も考えてやがらねえ
697名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:15:01 ID:jwcGShqj0
そういえばスキーはおろか遠出した記憶が
もう18年前に遡ることに気づいた・・・
698名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:16:23 ID:lQ7GR2gN0
ちなみに他スレからのコピペだがこういうのもある
結局増えているのは非正規雇用。


560 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/01(土) 01:50:45 ID:2O0RiF9l0
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-08-01/2007080108_01_0.html
>「正社員」に対する有効求人倍率は、〇・五七倍となり、
>前年同月を〇・〇一ポイント下回りました。また、雇用の先行指標とされる
>新規求人数は前年同月比で7・0%減少しました。

正社員の有効求人倍率が0.57倍だから
好き好んでフリーターやってるわけではない人が多いのに
>>1はこういうデータを何もしらないのか
699名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:34:40 ID:I9/rbeMQO
正社員に対する有効求人倍率が一番分かりやすい。
俺の地元の田舎なんか0.3とか0.4だったように思う。
700名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:44:54 ID:co9q3TL40
実質GDP成長率(年度:4月〜3月)
1997/4-3. 0.0
1998/4-3. -1.5
1999/4-3. 0.7
2000/4-3. 2.6
2001/4-3. -0.8
2002/4-3. 1.1
2003/4-3. 2.1
2004/4-3. 2.0
2005/4-3. 2.4
2006/4-3. 2.4
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe074/ritu-jfy0741.csv
701名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:47:03 ID:co9q3TL40
家計最終消費支出
1997/4-3. -0.6
1998/4-3. 0.0
1999/4-3. 0.5
2000/4-3. 0.6
2001/4-3. 0.7
2002/4-3. 0.7
2003/4-3. 0.3
2004/4-3. 0.7
2005/4-3. 1.1
2006/4-3. 1.0   


民間企業
設備投資
1997/4-3.  0.6
1998/4-3. -1.3
1999/4-3. -0.1
2000/4-3. 1.0
2001/4-3. -0.3
2002/4-3. -0.4
2003/4-3. 0.8
2004/4-3. 0.9
2005/4-3. 1.0
2006/4-3. 0.9
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe074/kiyo-jfy0741.csv
702名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:51:41 ID:YSeU56mZ0
外国人労働者の所得は、日本国内での消費に使われることなく

ほとんどが母国へ仕送りされるよ。
703名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:51:47 ID:rgVp9jWt0
単に派遣や契約をフリーターにカウントしてないだけなんじゃないの?
704名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 04:54:43 ID:UygYZvvN0
フリーターが減って1日日雇いの派遣が増えたってオチじゃね?
705名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:03:26 ID:IKH034BxO
団塊の大量退職でのカラクリだろ?こんなの信じるヤツは、ゆとり位だろうな?
706名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:04:29 ID:i9dR4sKq0
取り残されてるのはおまいらだけだよ。
707名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:06:02 ID:DzKBaaqyO
はあ
税金の無駄使い増えてるから、結局は景気よくなってないよね
よくなったらなったでまた絞り取ろうとするから困る
708名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:13:26 ID:ILwjZA1G0
確かに着実に景気は回復してるね。
構造改革が実を結んだっていうことが最近実感できる。
明らかに日本は明るい未来を目指し始めてる。
709名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:14:49 ID:4bBJCm1i0
まあ、切り捨てられた負け組が

意地でもひきずり落とすけどな

お前らだけに勝たせてなるものかよ
710名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:18:59 ID:4bBJCm1i0
日本に明るい未来なぞ目指せさせん
蜘蛛の糸って話を思い出すんだな
711名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:24:30 ID:fIri0OND0
そうそう、段階抜けたから補填してるだけだよ
すぐさま景気回復とか印象操作し出すのやめろっての
712名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:26:10 ID:MH3n0i9E0
派遣が増えたってオチ
713名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:27:45 ID:sv/SG1os0
>15−24歳が89万人で6万人減少。一方、25−34歳は92万>人で、前年と同じだった。

少子化です

--------------------------終了-------------------------
ありがとうございました



714名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:28:59 ID:pOFV8l/cO
派遣やニート、失業者が増えたのでは?
労働人口自体の減少もあるだろうし
715名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:29:45 ID:4bBJCm1i0
>>713
プラス

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080229-00000111-jij-pol
>2007年の労働力調査によると、フリーター人口は前年を6万人下回る 
>181万人となり、4年連続で減少した。 
>また、フリーターの定義からは外れるが、 
>35〜44歳のパート・アルバイトは38万人と6万人増えており 

>2007年の労働力調査によると、フリーター人口は前年を6万人下回る 
>35〜44歳のパート・アルバイトは38万人と6万人増えており 

状況なにもかわってねえ!
716名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:30:06 ID:KP35A91u0
少子化マジック
717名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:30:57 ID:H09gBtNN0
フリーター以下のやつが増えただけ
718名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:33:44 ID:fBVpfNBC0
他国に援助ばかり、己の利権獲得の為の政治。
実態を見てみぬふりで都合の良いでたらめ調査で国民見殺し。
719名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:36:32 ID:YSeU56mZ0
そんなに外国人労働者を入れたいなら

研修生なんてごまかさないで、正面突破すればいいだろう
720名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:39:55 ID:4bBJCm1i0
「研修」って名目で、通常労働者に払う賃金より、安い金で
コキ使うことができるからだろ

試用期間と同じだよ

で、研修期間が終わったら、本国に帰れって言って、
また新しい「研修生」を中国人ブローカーに送ってもらう
721名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:42:55 ID:SpqIfxw4O
統計の嘘
722名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:51:34 ID:6vS8oHgzO
6万人がフリーターの定義からはずれただけなのね…
それと少子化合わせたらむしろフリーターはむしろ増えてる可能性が大きくないか?
723名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:52:52 ID:Y79ejqEH0
団塊とかならこれで騙せるんだろう。好景気とか思ってそうだ。
724名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:52:56 ID:IAugre090
非正社員比率はどうなのさ?
725名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:54:50 ID:xN6Enrg00
数万人が35才になっただけだろ?
726名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:55:02 ID:elrZtSGI0
35以上でフリーターの定義から外れたのと派遣請負になったの含めりゃ増えてるっしょ
727名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:56:59 ID:4bBJCm1i0
>>725
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080229-00000111-jij-pol
>2007年の労働力調査によると、フリーター人口は前年を6万人下回る  
>181万人となり、4年連続で減少した。  
>また、フリーターの定義からは外れるが、  
>35〜44歳のパート・アルバイトは38万人と6万人増えており  

>2007年の労働力調査によると、フリーター人口は前年を6万人下回る  
>35〜44歳のパート・アルバイトは38万人と6万人増えており  

状況なにもかわってねえ!
728名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 06:04:18 ID:eNaKJMXS0
>>723
景気はいいんだよ。労働需要も上がってる。
でも給与は上がらないけどな。
不足分は安い派遣で賄うし。
店長は固定給でなんぼでも働くから、その分バイト減らすし。
729名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 07:21:53 ID:P/jmH4cXO
その分ニートが増えてると思うんだけどさ
730名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 07:23:26 ID:sYf53kEC0
ニートは35歳で卒業ですよ。
>>1は数字のまやかし。
731名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 07:46:40 ID:zlL3yVdz0
無職の人は、中国,北朝鮮の
公害、ミサイル、毒、工作員
防止のために働く人の
身の回りの世話で社会貢献
732( *´ω`)9mプギャー ◆PGyAOSkaOc :2008/03/01(土) 07:50:00 ID:9oizhP0v0 BE:695041474-2BP(9027)
家計に反映しない企業の景気で好景気って。偽装好景気ってやつか。
733名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 07:53:21 ID:lKLX6tbw0
ハローワークも1年ぐらい求職してない期間があると、失業者にカウントされないんじゃないか?
734名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 07:59:57 ID:6BFryXj20
>>715
さんくす
予想通りのオチだ

ありがとうございました
735名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:26:31 ID:rVlnkSlp0
ここまで労働しないと国際競争に勝てないなんてどこが先進国なんだ。
フリーターや派遣とリーマンの長時間労働は結果的に同じ安価な労働力でしかないな。
人件費削らないと利益出ないとか終わってるだろこの国。
736名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:31:00 ID:KNQ3Q4FiO
名前だけ。
時給が月給になりました。
年金、社会健康には入れません。
これで社員にしました。
これが現実。
737名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:33:03 ID:354ZlLxu0
格差社会という形容すら生温くなってきた。BACK TO PAST。カースト階級社会ですよ。
738名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:40:17 ID:XOH0ppr50
20代前半の世代がフリーター減少したのは少子化の影響だと思う
いくら人不足といっても忍耐力がない奴や馬鹿を雇用しても使い物にならないかすぐ辞めるので意味がない

欧米でもワーキングプアよりちょっとマシみたいな奴らは存在するし、パーセンテージは変わらないと思う
今までの皆中流社会に入れるというのは幻想に過ぎないよ

これからは元々金持ちである連中と真の能力者は上位クラス
並は中位クラス
その他は下位クラスになる
カースト制度は自然に出来てくると思う
739名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:55:26 ID:/t6mqF+k0
>738
団塊バブルはいい加減引退しろよw

740名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:11:06 ID:v0eDOgG00
カオサンゲストハウスに泊まった時
タダで1日3時間前後清掃やベットメイキングの仕事をして
一ヶ月の家賃はタダという制度があったんだが
その制度を利用している外国人と日本人がいるけど
割と日本人はタダでもきっちりするが
外国人は超適当だっていってた
741名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:24:12 ID:r9lvGy1A0
>>738
欧米には税金による手厚い福祉があるよ。

下位カーストは食えなくなれば犯罪に走る事を躊躇しない。

日本人は「国民総中流の幻想」を持っている間は良いが
失うと宗教による抑止も無いため一気にカオスになる。

幻想をもう一度与えるのは維持するよりはるかに巨額の金がかかる…
742名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:27:23 ID:AaPrCOBf0
大本営発表を団塊が信じて奴らの退職金吐き出さないかな。
ウチは非営利団体なんだけど団塊の退職で退職金ラッシュ。
もう基金がないってさ。
いったいいくら貰う気なんだよorz
で、30代正規職員の俺が年収300ってorz
世間では高給取りと思われてるけどワープアなんだよ。
743名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:29:46 ID:0SU33YkF0
日本にも百姓一揆や打ちこわしの伝統はある。元来がおとなしいということはない。
いつまでも耐えて、おとなしくしてるとはかぎらない。
744名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:32:18 ID:rnmlMhaW0
政府は景気回復した&裏づけをとりたいみたいだが
何をする気だ?
増税を狙ってるのか?
745名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:37:12 ID:OSh8Zijw0
>>741
>>743
禿道。
よくいう「少子化に対して外国人移民を」ってのとその待遇如何が引き金になる可能性があるね。
これに日本人が乗る、と。

つうか、日本だってバブル最中の90年の西成暴動みたいなことが起こってるんだけどね。
746名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:37:54 ID:YIBhVEIsO
朝生で片山さつきが自信ありげにフリーターは減ってますって言ってたな
与党は減った事にしときたいんだなw
747名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:46:18 ID:T4VHGmm70
35歳を過ぎた人が多い事と、好調な新卒採用の結果だね。
25歳以上は変わっていないわけで、新卒以外の雇用環境は厳しいと考えるべき。
若い人ほど人口も少なくなるわけだし、毎年自動的に減っていくのも当然。

さすがに、この程度の結果を自慢するほど、政府与党も馬鹿じゃないでしょ?
こんなもん誇らしげに語ったら、野党から突っつかれるだけだもん。
普通は、「これからも対策を続けていきます」程度で抑えるはず。
748名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:48:04 ID:f+Oikm/2O
単に少子化なんじゃ…
749名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:17:15 ID:r13p4wrN0
15歳から34歳の人口だいたい3000万くらいとしてそのうちの181万だからたいした数じゃないな。
750名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:28:17 ID:ov0f1tb80
税金0公務員0になれば日本も先進国になれるのに
751名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:32:17 ID:Cj0fkRYn0
教育・学校関連 フリーターも学習
 
生涯学習板(大学通信教育板) 資格全般板         教育・先生板
ttp://school7.2ch.net/lifework/ ttp://school7.2ch.net/lic/ ttp://school7.2ch.net/edu/

「学問のすすめ」
ttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%B3%D8%CC%E4%A4%CE%A4%B9%A4%B9%A4%E1&fr=top_v2&tid
年齢性別・理系文系・職業にかかわらず、学問を続けることは全ての人にとって大事だということ。

ユダヤの諺・ことわざ(タルムード)の一部

・知識は奪われることがない ・幅広い知識を持て
・息子に学問・仕事を教えないのは、泥棒になることを教えているようなもの
・理想のない教育は、未来のない現在と変わらない
・知識は水に似ている。高い場所から低い場所へ流れる
・どんなに知識がある者でも、子供から教わることは出来る
・いかなる教育も逆境に勝るものなし

タルムード
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%BF%A5%EB%A5%E0%A1%BC%A5%C9&fr=top_v2&tid

資源のない日本が利益を得る唯一の道は、教育を国民全体に行き渡らせなくてはならない。
752名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:32:44 ID:/t6mqF+k0
>749
派遣は500-600万くらいいるw
753名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:37:38 ID:/t6mqF+k0
>ユダヤの諺・ことわざ(タルムード)の一部
わざわざニダヤもちださなくても結構w
いままで日本人がやってこなかったとか、まだまだ努力が足りないとか思ってるアフォは氏ねw
元と円のレートも統制取れないくせにw
ケケ中アメニダヤマンセー信者がいまだにいるとはな
754名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:50:24 ID:2gkMIeCw0
うちの母親は、50歳で、今なら余裕で偏差値50切る文系大学出身で、
正社員経験無くて、地方の30万都市在住。
小さい会社だけど正社員登用された。
給料が払えるか払えないかっていう、自転車操業の会社だけど、
経理とか営業とか、毎日忙しく楽しそうにやってる。

かなり強運な方だったのかな・・?
755名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:38:01 ID:4uCJizZX0
2002年卒の職歴無しの俺に、氷河期に、生き残るチャンスを這い上がる機会を与えてくれええ
756名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:44:18 ID:0SU33YkF0
ええじゃないか、ええじゃないか、よいよいよいよい♪
フリーターでもええじゃないか♪
ニートでもええじゃないか♪
生活保護にたかってもええじゃないか♪
食い詰めたら刑務所でええじゃないか♪
ええじゃないか、ええじゃないか、よいよいよいよい♪
ええじゃないか、ええじゃないか、よいよいよいよい♪
757名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:47:33 ID:RqmbtKBE0
フリーター、非正規雇用、この手の言葉は何故か気になる。
21歳で高校中退で現在大検取得に向けて勉強してる俺には未来ありますか?
もはや他人事じゃない・・・マジレスで
758名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:48:34 ID:JVeLAFbc0
確かに男のフリーターは前より少なくなったような
気がしてた。
女のフリーターは、むしろ前より増えたなぁ。
やっぱ男の方が使おうという傾向なのかな。
759名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:51:28 ID:PfKEFJvH0
この国は大人がバカしかいないからな。
洗脳されまくり
760名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:51:45 ID:JVeLAFbc0
758だけど札幌在住ね。
761名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:52:11 ID:jrgzDjVRO
で、ニートだけ取り残されると
フリーターは働いていたという経験があるからまだ雇ってもらえるだろうが
ニートみたいにいい歳過ぎで仕事経験無しなんてどこも取りたがらないよ
まあ怠けて堕落した人生を送ってきた結果だから仕方ないか
762名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:52:17 ID:rm+W1qxJO
ニートや35以上が増えただけだろ
数字のマジックって不思議ですねw
763名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:52:59 ID:eEhhl44WO
フリーターが減ってニートが増えたの?
764名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:53:26 ID:C7WrV9vb0
35、36は?
765名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:54:39 ID:6BFryXj20
>>764
ニートから無職という名称にかわるだけ

実態はどんどん悪化している
766名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:54:42 ID:6+Z2XxHN0
つまりフリーターのまま35歳の誕生日を迎えた人が6万人いましたww
拍手〜パチパチパチwwww

ってニュースなわけだ。
何度読み直してもそうなる。
767名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:57:36 ID:PbyP7F3JO
>>757
大検なんて中1の糞ガキでも受かるぞ。
768名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:57:58 ID:PfKEFJvH0
日本のジジババの脳内では
「フリーターという悪の存在が6万人どこかに消えた!
日本も美しい国になる予感!」
と変換されます。
769名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:58:01 ID:RFaSO9G80
自殺して死んでるんじゃ少なくもなるよな
770名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:58:34 ID:rm+W1qxJO
そういやニートもフリーターも15―34才の奴らだったようなw
771名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:58:59 ID:KQ7qRIrBO
三流大卒で今年25で正社員2年目が終わろうとしてる俺を雇ってくれるとこありますかね?
本気で転職したいんだか 3年は我慢したほうがいいですかね?
年齢がなあ〜・・
772名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:59:41 ID:6BFryXj20
>>757
95年の氷河期に就職活動した俺が答えてあげよう

所詮企業に入ったら安月給で使われるだけだが、
大学で学んでから営業か販売(接客)の職でスキルを実に着けるという
意識で仕事しなさい。安月給でも勉強していると思えば数年間我慢できる。

スキルと貯蓄&株等での資産運用もした後、起業しなさい。
773名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:03:37 ID:G30XjLyI0
派遣のワーキングプアは増え続けてるけどな
774名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:05:26 ID:/t6mqF+k0
起業する、自己責任
これは某工作員に共通する言葉
775名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:06:42 ID:Y/kfqn540
95年は氷河期か・・・?
776名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:06:51 ID:JVeLAFbc0
>>757
まずは大検取って、それからだね。
先のこと心配するより、大検とってなるべく良い
大学に入ること。かな・・
勉強できる環境にあることを恵まれてると思って。
777名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:09:59 ID:/t6mqF+k0
まあ氷河期大半はホリエモンみたいになれなかった奴がドカチンとかやってるんだから
しゃ−ねわな
この層が将来食っていける政策を考えるしか無い
ITなんてなまくら言ってる場合じゃねえしもう年齢的にw
778名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:16:08 ID:OE3SxRRF0
ITも本当のド素人じゃまずついていけないしななんだかんだ言って技術職だし
779名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:16:52 ID:rIBqQBgo0
団塊世代は彼らの上の戦中生き残り世代によって用意された赤絨毯の上をただ歩いた
だけに過ぎない。上の世代が貧乏の中から知恵を絞ってひねり出した科学技術・経済政策
を口を開けて待っていればよかった。
彼らが成長すれば上の世代が適当なおもちゃを与えて彼らの消費を煽った。
彼らは何も創造していない。そのくせ今の日本は自分のお陰でできているなどと抜かす。
彼らが本当に作ったのは下劣なカウンターカルチャーくらいのものだ。彼らの文化の台頭から
明らかにこの国の品が落ちた。出刃亀根性・無節操な恋愛主義・不倫・前衛芸術・・・。

一方彼ら団塊の子供世代。彼らは丁度親世代の団塊が社会の中枢にいる時期に社会に出る
という不幸に遭遇した。団塊の世代に人の上に立つ能力のある人間は驚くほど少ない。
団塊世代特有の思い付きによる近視眼的決断の積み重ねによって、彼らの子供たちは
スポイルされている。長期的には親がその緩衝作用を果たす破目になるにも拘らず。
団塊世代が偶然享受した幸運を全て清算しているかのようだ。
780名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:21:32 ID:/t6mqF+k0
779みたいな御託並べるアメ被りのネオリベを選挙で倒してからだろw
氷河期は実は超保守的なのwさんざん虐められてるからね
781名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:22:10 ID:k3bJrq6A0

フリーターという枠組みで見ると減っている。
新卒採用が回復して新規のフリーターが減り、35歳以上
のフリーターがフリーターですら無くなったんだから。
これを非正規雇用全体という枠組みで見るとどうか。

2002 1406万人
2003 1496万人(+96)
2004 1555万人(+59)
2005 1591万人(+36)
2006 1663万人(+72)
2007 1726万人(+63)

毎年毎年増えている。
782名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:27:25 ID:RqmbtKBE0
>>776
みなさんアドバイスありがとうございます。
今年22歳になりますが、年齢は関係ないですかね?
何故か暗いニュースが流れると自分までテンション下がる・・・
783名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:30:04 ID:/t6mqF+k0
>782
わかりやすい印象入れだよねw
ピットちゃんw
毎度同じパターンだけどw
784名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:30:37 ID:0SU33YkF0
>>782
4年後大学でて就職するときに景気がどこまで低迷してるやら・・・
なんともいえないな・・・マジレスすまんね。
785名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:33:34 ID:s/cDNsctO
>>784
やめてよね。今年大学に入る平成元年生まれのゆとりもここにいるんだから。
786名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:33:43 ID:x1JjmXPbO
いい大学入学しても卒業できなかった俺みたいなやつもいるよ
787名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:36:09 ID:/t6mqF+k0
コテかな?wそろそろ
もう少しスパイスつけてやるかw
788名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:37:45 ID:1Vkvl9ia0
氷河期世代だが、高専卒で就職するかと思ったけど、
雇用回復にかけて大学編入したけど、もっと雇用悪化してた
789名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:43:35 ID:s/cDNsctO
>>788
誰かがババを引かなければならない時代だったからな。
地域振興券が国から渡された時、国は何かおかしいと子供ながら思った。
リストラされた人にあげれば良いのにと思った。
790名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:46:16 ID:+vbWuPlx0
労働力不足は外国人で補い、結果的に移民のほうが主導権を持つ社会になる。
外国人参政権が認められるのも時間の問題か。21世紀末は日本人と
外国人の混血が主流で、韓国や中国のエリートが総理大臣になっているだろう。
791名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:47:46 ID:8/ASP4GN0
>>788
雇用回復を期待して93年に大学入学した俺がきましたよ。


高卒で楽に入れた公務員受けとけば・・・
792名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:49:53 ID:OSh8Zijw0
>>791
よお、俺(号泣)
793名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:50:55 ID:OE3SxRRF0
底辺は移民とか外国人労働者と国内でコスト競争だな
家?家庭?お前ら夢見すぎwって時代に突入だな
794名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:52:01 ID:KmC2PGs/0
減ったんじゃないく貧の分配が行われて均等に貧乏になっただけな気がするが
795名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:53:36 ID:Y/kfqn540
796名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:54:41 ID:5J3YTbvnO
中国人やインド人にできる事しかできない日本人は死んで行くのだろうな?w
797名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:55:16 ID:JVeLAFbc0
>>782
良いとはいえないが、何もしないともっと悪いし。
22で大検とって、これから大学・・・って不利な面も
ある時はあるだろうが、何もしないともっと悪い。
大学卒業したら、27くらいか。
でも、逆に「あきらめないで努力した」ということが
認められるケースもあるよ。
798名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:00:06 ID:OSh8Zijw0
>>782
似たような境遇の友人が居るんだが、24歳で二部の大学に入り直して生活費と学費自腹で28歳で卒業、
就職活動時にはその際の給与明細とか納税証明の写しを添付して結構内定取ってたヤツが居たよ。

あと、何とか公務員に潜り込むってのも手だと思う。
公務員なら在職しながら二部の大学とか通教に通うってのが出来るから。
799名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:01:39 ID:Q96bLPVd0
団塊がすべて悪いとは言わない、団塊の世代にも苦労した人は多くいる
逆に何の役にもたたないくせに何でこんな奴がいるの?てっ奴もいる

これはそう数だ、数が多いからいろんな人間がいる、ろくでもない奴も数に比例して
多くいる、ただそれだけのことよ
800名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:02:31 ID:/n+mY8CxO
フリーターが減少じゃない
その世代の人口が減っているだけだろ

阿呆か
801名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:07:23 ID:KmC2PGs/0
>>795
35歳以上は霞食ってるから平気なんじゃね
…そう信じたい

>>782
大検云々よりやりたいことは決まってるの?
802名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:07:41 ID:/t6mqF+k0
>799
天下りの掲示板工作員オッサンもそうなん?w
ピットとか幹部ねえ・・
803名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:55:30 ID:Zlqua4sN0
>>794
一部を除いて貧の分配は行われて今の低賃金/スタフレの流れになっている。
しかし非正規雇用問題とかちょっと意味合いが違うかも。

どちらにせよ景気回復とか雇用環境好転とか嘘じゃぼけーって言いたくなる話ではあるけどね。
804名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:55:58 ID:AP4a1k8/0
世界でもっとも豊かな部類の日本で落ちこぼれたやつは、
どこの国に生まれても負け組しかなれないよ。

欧州の給料が高いのはユーロだからだ。
給料は日本と同程度なのに物価ははるかに高い。
805名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:01:10 ID:AP4a1k8/0
氷河期で二流企業に就職した奴は、景気が良ければ一流企業に
行けただろうなと思うしかわいそうだと思うが、
就職すらできないやつは、景気いいときでもブラックにしか行けないだろw

フリーターやニートは氷河期を言い訳にできると思ったら大間違い。
806名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:05:25 ID:/p2Y3N6E0
今就職すら出来ない奴でも
バブル期なら余裕で就職できて
今見たらびっくりするぐらいの高給貰えたぜ
807名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:11:29 ID:AP4a1k8/0
>>806

高給もらえる会社は、バブル期でもそれなりに入社はたいへん。
いくら氷河期でも、就職すらできないやつが熾烈な競争に勝てるわけないだろw

氷河期でも普通の会社に勤めてる奴は五万といるんだぞ。
てか大半は氷河期でも正社員ぐらいにはなれてるしw
808名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:12:26 ID:J5uNUNcx0
>>804
>給料は日本と同程度

最低賃金で二倍近い差があるのに何を言うw
809名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:14:50 ID:AP4a1k8/0
>>808

物価が全然違うだろうが、ロンドンの電車の初乗り運賃は1000円ぐらいだぞ。

最低賃金は、欧州>日本でも全体では欧州=日本。

しかも、ユーロ高円安で物価考慮したら日本>>欧州。
日本で負け組のやつはどこ行っても負け組w
810名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:15:16 ID:KK8y91Ky0
ニートが増えてるじゃないよな??
811名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:17:55 ID:/p2Y3N6E0
>>807
お前バブル期しらんのか?
コンビニのバイトだって時給1300ぐらいだぞ
812名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:18:44 ID:vOb7UAmE0
昨晩の朝生では、フリーターが減っていないとリベラル系の
人が言っていました。
この統計か、その言論人のどちらかが嘘を付いているか、あるいは、
事実誤認があるってことですね。

問題を解決するには、正しく現状を把握することが第一に必要なことです。
813名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:21:02 ID:AP4a1k8/0
>>811

なわけないだろw
ここ二十年ぐらいコンビニのバイトの時給はほとんど変わってない。

1300円は、東京都心の深夜だけだよ。今も昔も。

ねつ造してまで氷河期のせいにしてないで、努力しろよ。
だから、正社員にすらなれないんだよ。
814名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:22:03 ID:PNNUmLaW0
少子化してるだけじゃ
815名無し募集中。。。:2008/03/01(土) 15:22:36 ID:NXH7dfGe0
昼間1000円夜間1250円くらいだな都心のコンビニバイトは昔っから
816名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:24:46 ID:0Vz1JXjY0
ハケンになっただけっていうww
817名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:25:29 ID:0SU33YkF0
買い叩かれるとわかってるのに無駄な努力なんてしませんw
自己責任でサボタージュやってんのになんで必死に働けとか努力しろとかけしかける奴がいるのか不思議
818名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:35:13 ID:J5uNUNcx0
>>807
食費は?

>>811
バブル期ってコンビニはほとんどなかったような。
819名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:38:38 ID:ei5mQePa0
正直ゆとり以上にお荷物だよね
820名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:48:54 ID:899PCWce0
デフレギャップが存在する状態での雇用ねぇ(笑)
821名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:49:05 ID:AP4a1k8/0
>>818
ここ数年のユーロ高で食費も東京よりロンドンの方が高くなった。
アメリカは虫歯治すのに10万かかったりするし、日本はなんだかんだで
下流に住みやすい国。女性が夜中の地下鉄で眠っていてもなにもおきないし
ケツポケットに財布入れてても掏られないしありえないほど治安がいいし。

問題もあるが、他国から比べれば些細なことばかり。
ニートが問題とかほざいてるが、世界はそもそもニートが存在できないぐらい
の経済力の国ばかり。日本で負け組のやつはどこ行っても負け組。
822名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:54:54 ID:0SU33YkF0
休日の昼間に2chで負け組みけしかけてる奴もかなり負け組み臭がするぜ。もうすこし有意義に時間をつかえよw
823名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:57:31 ID:AP4a1k8/0
欧州で最も豊かな部類ドイツなんかは、移民受け入れてるのに
出生率1・3程度だしマジで未来ないよ。

日本なんて、いざとなれば移民受け入れればいいしトヨタやキャノンなど
世界で勝ちまくってるグローバル企業の本社がいっぱいあるしね。

この環境で負け組になる人はよっぽどだよ。
824名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:59:41 ID:VQpWgGrP0
日本をまだ経済大国と思っている奴が多いな
アメリカやイギリスなんか先進国は無視でいい
日本が比べるべき競争相手は、韓国、中国、台湾、ブラジルなどの中進国
ここより生活レベルが下がらなければ、日本は問題ない
825名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:01:43 ID:0SU33YkF0
負け組みの奴隷労働を前提になりたってる企業を持ち出して何を言い出すやらw
826名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:04:12 ID:/t6mqF+k0
二名程いれてきたようだね
827名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:13:45 ID:AP4a1k8/0
>>825

わざわざ日本に工場作ってくれてる会社のどこが悪い?
海外の安い人件費使えばもっとももうけられるのに良心的な企業だと思うが。
828名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:14:11 ID:2R+tnsyt0
氷河期世代の状態を知っているはずなのに、これから就職する
若者は入ってもすぐやめるんだろうな。
829名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:14:50 ID:Toj1xzZJ0
うそくさい統計だなw
830名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:16:28 ID:/t6mqF+k0
>822
突かれると何か気に触る?w
831名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:20:48 ID:/hBxuwKrO
フリーターが減ったから景気回復とか、もうアホとしか言いようがない。
832名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:21:52 ID:0SU33YkF0
>>830
いや酔狂なやつらだなあと思って。リアルで工作を疑いたくなる。
833名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:24:16 ID:0SU33YkF0
>>827
はいはい偽装請負もたいへん良心的ですね。遵法精神にとんだ立派な会社だねw
834名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:24:51 ID:oU4RiYhL0
氷河期世代ピンチw
今までは数の暴力で将来国に保護してもらえるはずだったのに
835名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:25:02 ID:Zlqua4sN0
バブル期って仕事しなくても今でいうテンバイヤーで儲かったとかそんなレベルでも余裕だった時代だぞ。
有名なのは画廊から絵画買って違う画廊に持っていったら数十万利益になったとか。
そんな嘘臭い伝説すら残った時代。


>>818
ちなみにコンビニそれなりにはあったぞ、田舎の方は知らないけど。
むしろ今が乱立しすぎているってだけ。
836名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:28:30 ID:NRVBJCzd0
>>826
工作員の人たちだって、大した給金じゃあるまいにね。
将来は同じく、暗いだろうに…

たまに、工作員の中にもホントに鮮やかな
別格の手合いもいるけどな…。
そういうのは政府の雇った公務員なんだろうねー
837名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:30:29 ID:Zlqua4sN0
>>834
数の暴力で救われるのは団塊世代ですなw
838名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:40:25 ID:Gd1mamEV0
死んだから減ったんだよな


839名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:40:41 ID:/t6mqF+k0
836
832

w
840名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:44:37 ID:1Vkvl9ia0
うちの中卒のトーチャンでもバブル期は年収600くらいはあった
841名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:46:46 ID:NKmc8mLbO
単に35歳以下の人口が減ってるだけだろ?
人口ピラミッド見てみ!
842名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:50:05 ID:amT7EqCx0
派遣社員と呼び方を変えただけだろ
843名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:51:42 ID:NRVBJCzd0
>>839
笑うなよ〜… ま、幽霊とかと同じさ。
『工作員は存在する』と思ったほうが、いないと思うより楽しくないか?
844名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:53:50 ID:/t6mqF+k0
あまりフォローしなくていいよw
845名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:54:31 ID:82l8Tf9+0
>>811
それをいったら今だって都内の
コンビニやファミレスのバイトは、
軒並み1000円以上だ。しかもさらに
上がってきてる
846名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:55:57 ID:0SU33YkF0
>>843
>>839はあんたと俺が工作員認定されてんだよ
847名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 17:00:35 ID:c1vnUbZSO
ゆとりの学生に時給1000円って何?
猫以下の連中の手でも借りたいものかね。
848名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 17:08:27 ID:NRVBJCzd0
>>846
本物の工作員だったら、もうちょっと粘着するよなー…w
今はwillcomの規制もかかってないから、固定ID+単発可変IDも使い放題だしね
誰が工作員かはわかんないや。
849名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 17:31:05 ID:NteXQnQt0
単に35歳以上にシフトしてフリーターの定義から外れただけだろ

非正規雇用統計でみないとなんの意味もない
850名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 17:42:56 ID:hzuLap2u0
非正規雇用==フリーターだからね。
派遣会社通して仕事貰っている奴==フリーターだからね。
数字を弄って発表しただけで無意味だね。
851名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 17:52:15 ID:v/D3N9BT0
社会保険と更生年金に入ってるパート・アルバイト・派遣社員以外がフリーターっしょ
852名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 17:55:52 ID:6jsJSlNz0
大体30歳で年収600万ないとマズいとか
40歳で700万欲しいって、どうしてそんな考え方になるんだ?
まず君たちは結婚してもないし子供もいないだろ?
なんで独身なのに家族手当を含んだ収入を見込むんだよ
そんな中途のニーフリに年収500万も出すわけないだろが
853名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:24:22 ID:qqX5UODm0
フリーター歴17年 そろそろ正社員になってやる 年収1000万で万能フリーターを雇いたい会社はないかな?
854名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:29:55 ID:6dbZbny60
>>852
まるで50になったら入水しろ(他の自殺方法じゃいろいろ迷惑がかかりすぎる)
って言ってるみたいだな

死なないとすれば老老介護で月5万ぐらい稼いでろってことか
855名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:38:29 ID:b5H5eYNF0
司馬遼太郎の街道をゆくは まちがい
和歌山 御坊、二階俊博氏(自民党) 
二階総務会長
国道42号バイパス「那智勝浦新宮道路」 1240億
「スーパーモーニング」で
道路予算の5%ぐらいは政治家に還流している
二階総務会長

1240億 5% 62億 1240億 5% 62億  1240億 5% 62億

確認・糾弾  隣保館
頭がバーン  朝鮮法華創価学会、朝鮮法華立正佼成会はカルト

二階議員:無償提供事務所が未記載 自民和歌山支部
4カ所は04年から3年間、支援者から無償で提供されているという



856名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:40:55 ID:PY8o447u0
国民年金は約14000円
月給14万のフリーターなら
月収の10%を無条件に納めてることになるな
857名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:49:37 ID:vF0VjPfU0
`政府の偽装工作が身を結んできたわけか
こうして真の失業率やフリーターニートの数は誰も把握できなくなり
日本は・・・

ちゃんとカウントしろよ、問題を問題として把握しなきゃどんどん悪くなってく
不幸な人増やしてなにが政治家だ
858名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 18:56:42 ID:bpnyXj/V0
デフレギャップが少なくとも50兆程度あるのに景気回復って・・・
859名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 19:19:31 ID:PY8o447u0
国民年金は約14000円
月給14万のフリーターなら
月収の10%を無条件に納めてることになるな
これで残金12万6000
で、、1食ギリギリ300円で済ますとして朝昼晩x30+αで約3万の食費
これで残り9万6000
そこに光熱費6000、家賃6万で済ませたとして
残り3万だな
費用は多少個人差はあれ大体3万前後は残るだろう

で、残り3万からそこに病院、ネット代、携帯電話代などの 贅沢の費用 と。とどめに住民税を取られる
残った金が
当然欲しい物も買わない買えない 結婚も子供もできない

ただ身1つで生きてるだけの非正規雇用作業員が
狭い日本の国土をどんどん埋め潰していくのだ
860名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 19:20:06 ID:vdTi/ty00
来年は激増します
間違いない
861名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 19:24:11 ID:6dbZbny60
>>860
> 2007年の労働力調査によると、フリーター人口は前年を8万人下回る
> 173万人となり、5年連続で減少した。
> また、フリーターの定義からは外れるが、
> 35〜44歳のパート・アルバイトは47万人と9万人増えており

こうなる
862名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 19:46:33 ID:NteXQnQt0
この国は終わったんだ

惰性で生きていこうじゃないか

なあに、子供つくらなかったらある程度はなんとかなるさ
863名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 19:52:57 ID:v/D3N9BT0
後数年したら35〜44歳のパート・アルバイトは増えると思う?
ていうか45歳以上はどうなるんだろ
864名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:00:36 ID:wdtVJ4Ye0
派遣社員、契約社員、パート社員ってフリーターって言うの?
865名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:01:31 ID:6jsJSlNz0
ニーフリは10年後でも年収350万稼げる職場を探すのが一番賢いんだよ
何故それが分からない
分かろうとしない
そうすればゴールは勝手に近づいてくる
その意味が分からないのか
866名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:15:28 ID:OZWWizL90 BE:31884342-2BP(111)
6万人が見事にスライドしててワロタw
867名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:18:32 ID:OZWWizL90 BE:95652746-2BP(111)
総務省が29日まとめた2007年の労働力調査によると、フリーター人口は前年を
6万人下回る181万人となり、4年連続で減少した。雇用情勢の回復や
雇用対策が奏功したようだ。
ただ、就職氷河期で正社員として就職できなかった「年長フリーター」は減っておらず、
高年齢での就職が難しい実態が改めて浮かび上がった。
 フリーターは15〜34歳のパートタイムやアルバイト。
07年の人数を年齢別に見ると、24歳以下は89万人で6万人減ったが、
25〜34歳は前年と同じ92万人で、全体の高年齢化が進んだ。
また、フリーターの定義からは外れるが、35〜44歳のパート・アルバイトは
38万人と6万人増えており、「元フリーター」が定職に就かないまま
年齢を重ねている可能性も高い。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080229-00000111-jij-pol

>24歳以下は89万人で6万人減ったが、
>35〜44歳のパート・アルバイトは38万人と6万人増えており、

↑フリーターが35歳迎えて定義から外れただけなのに、減った減ったと大本営発表ワロスw
868名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:18:34 ID:1goNkK/C0
.   /           /           ′  `ヽ
   ′         / ´ ̄`ヽ       /     、ヽ
    !        /´ .,. -、 ,ノ     , '    、   ヽ
    l       _ ´/ .,´ ./ {     /  l.    l   l ヽ
       _ - ´  、  > .{  /._  /   '´ 「` 、 !   |  \
    ヾ         `´   `´(_,ノィ´   .ハ. l .l  ,|   l  、 ヽ、    , -─- 、
      ` - _         ,ィ´ |l    l |' /-+、./   ハ  ヽ、 ヽ、 〈      `ヽ
          ` ┬--r‐ 7´ハ. ト l 、  ,' レ´l::::レ、ヽ  / l l ヽ `ヽ、 ヽ、` -―- 、  ヽ
         |  l!     ハ「ヽト、 、./ ' lー'::::::::}/l〉/.  ′|  、  `ー `-    }   .l
           ′ l |.、   〈| し::::::::l ´    、::::::;ノ .レ'  ′ |!  l    、⌒ ー-‐'   ./ いつになったら社会人1年生になるのかな?
           / ィ  l ヽ  トヽ;;:::::ソ __' -,、 `´ "イ  /  | ! .|   , - 、、, - 、_ /
.         / /l  lヽ `ヽ_ゝ""   V   } ./|  /.   l l l  ノ、 }
      /- ´ l  .| ヽ  l `,‐- _ゝ __,ノィ´ ,イ /,ヽ_ ./.  l l //`´
      /´     |  |! ヽ.  l l` 、_  `ヽ_,/_..∠ | /( .( 〉 r┐ //
.             l  | 、  ヽ l人   `>'ヨ_ト、 `l ′`´.`_o」 './
              、 | 、  >、l-'O _,>、/ | | 、`'` ̄「 ̄ノス,.<
               `  \ 〉,、,_ -_>、. / .| |  ゝ   .〉- ' ノ \
               /`.┬=t'/ `ー' ー´   / 、 /    \
                /  ` - _>  __   _,. ´  `  、    ヽ
                 /   ,. '´     ̄ ̄        `  、   ヽ
                  /  /                     ヽ   ヽ
869名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:19:32 ID:J5uNUNcx0
>>835
バブルって1990年以前だろ?

見なかったけどなあ……
870名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:19:41 ID:gklhL2kT0
35歳以上でフリーターなんて救いようがないから
ないことにしてるんだろ。そんなものはこの世に存在しないって事さ
871名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:23:33 ID:J5uNUNcx0
>>821
食費って、まさか外食で計算してないよな?
人件費が高いんだからサービス業より高くなるのは当たり前だぞ。

東京も言うほど安くないけどな……
こないだ東京行ってチョロッと昼飯食って2000円くらい取られたときは「ハァ?!」と思った。


>>867

総務省ってさあ、こんな数字遊びしてるだけで給料貰えるんだぜ……


>>870
そんなことしてたら日本人が絶滅してしまうぞ
872名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:24:48 ID:IAugre090
全世代の非正社員比率の統計の発表はどこでみれるんだ?
873名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:25:52 ID:J5uNUNcx0
>>821
各国の悪いところをつまみ食いして並べれば、
そりゃあ日本が良さげに見えるだろうよw

アメリカの食費とイギリスの治療費も出せって。

ついでにドイツとかスウェーデンも出してくれたらみんなが喜ぶぞ。
874名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:27:16 ID:HxSyyXpR0
いっぽう、ニートは増加した
875名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:29:38 ID:J5uNUNcx0
>>847
政府の努力によって、三十五歳以下のフリーターが6万人減った!



いっぽう35歳以上のフリーターが6万人増えたw
876名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:32:19 ID:rGBYnBBZO
>>875

総務省は国民をナメすぎ
877名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:35:17 ID:OZWWizL90 BE:55797072-2BP(111)
しかし見事に数字がスライドしてて笑えるw 
せめて「35歳以上のパート・アルバイトが5万9千人と千人減りました」なら格好ついたのに、

いまどき、こんなマヤカシに騙されるバカが居るか、厚労省の無能役人どもは首吊れよ!
878名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:35:48 ID:bHkcu6PZ0
こういうスレって食いつきいいよな。
まあ勝ち組は少数ですからね・・・・・・。
879名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 20:47:47 ID:hzuLap2u0
>>875
ウケルwwww
880名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:10:08 ID:9ZlkTsxO0
>>835
タクシーのうんちゃんに聞くとそういう話出てくるよね
万札でつりはいらねーぜ
とか
881名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:24:13 ID:YU+Iw3FT0
景気回復w
882名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:25:32 ID:b5H5eYNF0
地震予知の似非科学は 危険だ 政治的プロパガンダに利用る
反日反靖国 読売放送 が 毎月政治的プロパガンダに利用してる

おいおい 尾池和夫 京大総長に当選だよ

くまがいい くまがいい 熊谷

なんだこら

対抗馬の熊谷氏はもともとあまり名前が知られていないので
民主党の小沢さんや田中康夫さんなんかが応援に

反日反靖国 読売放送 が 毎月政治的プロパガンダに利用る

マルクス主義の似非科学は危険だ 


支那のチベット、ウイグル族のゼノサイトを見れわかるだろ



883名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 21:30:39 ID:QBiVNA5L0

http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%d5%a5%ea%a1%bc%a5%bf%a1%bc&k=200802/2008022900749
2008/02/29-16:17 フリーター4年連続減=高齢化一段と−07年労働力調査
 総務省が29日まとめた2007年の労働力調査によると、フリーター人口は前年を6万人下回る181万人となり、4年連続で減少した。
雇用情勢の回復や雇用対策が奏功したようだ。
ただ、就職氷河期で正社員として就職できなかった「年長フリーター」は減っておらず、高年齢での就職が難しい実態が改めて浮かび上がった。
 フリーターは15〜34歳のパートタイムやアルバイト。
07年の人数を年齢別に見ると、24歳以下は89万人で6万人減ったが、25〜34歳は前年と同じ92万人で、全体の高年齢化が進んだ。
また、フリーターの定義からは外れるが、35〜44歳のパート・アルバイトは38万人と6万人増えており、「元フリーター」が定職に就かないまま年齢を重ねている可能性も高い。
884名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:19:02 ID:FW9KYOvh0
>>516
どの程度曲がっててどの程度動かしにくいのかわからんが、マウスは使えるん?
DTPオペレーターとかどうかな。ショートカット覚えれば、左手の方がよく動くし。

DTPにもいろいろあって、雑誌、不動産チラシ、求人広告、ポスター、本の文字組みなどなど、
それぞれプロというか得意分野がある。小説の文字組みなんかは無理だろうけど、
チラシやポスターなんか良さそう。
885名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 23:00:11 ID:/t6mqF+k0
>なあに、子供つくらなかったらある程度はなんとかなるさ
うんうん
貧困の再生産など起きないしね
886名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 01:11:20 ID:yeHw/S4Z0
貧乏スイーツが現実を見て、同じ境遇の300万男と結婚すればいい
子供さえ作らなければ夫婦600万で、それなりに暮らしていける
887名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 01:33:15 ID:T3MSzZlx0
とは言っても、まともな親だったら貧乏な相手とは絶対結婚させない。
888名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 01:37:59 ID:xdxmqZFW0
>>886男で300万の年収とかゴミだろ。
そんなんと結婚したら恥ずかしくて友達に紹介できない。
889名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 01:40:13 ID:Oa/RNTFg0
35まで、フリーターだった香具師は35を過ぎるとなんと呼ばれるの?
890名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 01:41:53 ID:b0Ih8RhQ0
>>889
高齢フリーター
891名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 01:42:51 ID:NrZ82cBZ0
アルバイターでいいんじゃないの?
892名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 01:42:57 ID:RIc4Sw3r0
・質素倹約を心がけ、余分な消費はせず、モノは長く大事に使う。
・贅沢をしない。見栄を張らない。資本主義社会は広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
・車は軽で十分。可能ならば車を持たず自転車に乗る。
・必要時以外、外出しない。外出する際は必要最低限のお金しか持たず、外食や寄り道をしない。
・借金はしない。カードは作らない。
・なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
・人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
・生活に農耕、漁猟、狩猟、採集などを取り入れ、個人的食料自給率を上げる。
・粗食を旨とする。暴飲暴食はしない。
・酒、タバコ、ギャンブルはやらない。また、株やFXなどにも手を出さない。
・金のかかる趣味、娯楽は持たない。
・勝ち組、異性に金を落とさない。
・結婚はしない。結婚しても子供は作らない。
・友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
・冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に金をぼったくられるな。
・宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
・テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
・常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
・他人と比較しない。平均を求めない。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。ただし、歴史、社会の仕組み、時事などは良く勉強し、支配者層の思惑に乗らないようにする。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。度を超えた奉仕、真面目、努力、忍耐、従属、お人良しは美徳ではない。
・国家、社会、組織、個人に忠誠を誓わない。
・生活と人生を混同しない。
・人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
・非金銭的、非物質的な幸福観を追求しろ。
893名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 01:53:38 ID:7Q4yJPfZ0
齢 2000年  2006年
25 1,880  1,494
26 1,979  1,555
27 2,016  1,596
28 1,980  1,661
29 1,933  1,708
30 1,884  1,794
31 1,849  1,879
32 1,813  1,979
33 1,811  2,015
34 1,417  1,977

単位:1000人
年は少し違うが参考になるだろ
894名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 01:57:07 ID:MqoLO3LQ0
>>888
男でてw

はあ?

女は人のこと言えんのかよ。
同じ高等教育受けといて。

つか300万でゴミって、現実しらなすぎ。
895名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 01:58:36 ID:7OndeNnF0
フリーターから引きこもりになった連中が増えたんだろうな。
896名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 02:07:15 ID:f3kkMBYE0
>894
ヒ●ラーがいってたじゃん
女が働きだして贅沢になると民族が滅亡するってw。
理由は経済的に結婚する理由がないかららしいが
愛人だけに言ってた予言らしいけど。さすがに女性を批判するのはウーマンパワーが怖かったんだろうなw
完全に男女が両立できる出来る経済力、雇用力があるのはメリケンだけ
897名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 02:11:42 ID:MqoLO3LQ0
>>896
そんなことはどうでもいい。
男性にだけそう言う言葉を浴びせるなら
女への高等教育・職業付与は禁止した上で言うべき。

それをせずに何を偉そうに同じ教育受けて
権利も得てて一方だけそんな寄生根性丸出しでそんなこといえんだって話。
もうそんな時代じゃない。
898名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 02:13:45 ID:a3kP2Qps0
35歳以上が増えてるだけだろ
899名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 02:15:54 ID:HoyIMS9W0
ニート画増えてるだけじゃねーの?
900名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 02:16:55 ID:f3kkMBYE0
>897
コンビニにいる愛想の悪い腐女子か
おまえさんみたいなのが一番いらんよw
901名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 02:18:08 ID:jZJ6Z9Ct0
諦めてしんだだけだろ、、、
902名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 03:01:51 ID:YOfhMQBE0
35歳過ぎて統計上に現れなくなっただけだな。
最近の政府は廃業率が右肩上がりなのを隠す為に統計取るのを
止めたり、他にも似たようなことを良くやってる。
全く、あれこれ言われている戦前ですら隠蔽はしても統計そのものを
なかった事にするのはしなかったのにな。GHQは良くやってたみたいだが。
他スレだが、ハロワを潰すのも失業率をごまかすためだといわれてるw
903名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 03:51:03 ID:QHigIq520
上で派遣社員になったから・・と言ってる人がいるけど、
派遣社員ってフリーターじゃないのか?
「社員」って入ってるけどフリーターだろう。
他にも契約社員とか、カッコつけてるけど要するにフリーターだろう。
安定した雇用じゃなきゃ、世間ではそういう見方なんだろう?
なんかよくある、言葉のマジックみたいで嫌だな。統計のマジックもそうだけど。
904名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 04:00:03 ID:xdxmqZFW0
派遣社員や契約社員ををダサい呼び名にすれば正規になる奴が増えると思う
905名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 04:01:03 ID:BzYiVzcUO
自殺したんじゃね?
906名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 04:05:55 ID:DGBcTCUmO
フリーターは減っても
若年層の精神障害者年金受給者は年々増加w
907名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 04:29:00 ID:pKMRy79R0
>>906
2chで学んだんだなwww
908名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 10:31:02 ID:eWpeiUJ70
一部の女が社会に進出するせいで
低学歴・低キャリアの女性は困惑する・・・

909名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 10:35:35 ID:YE3zmqM4O
フリーターから派遣社員に奴隷の呼び名を変えただけ
910名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 10:36:29 ID:woS8Y2xF0
非正規は3割だっけ?正規は7割か
911名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 10:38:55 ID:UU/TtVgo0
>>893
2000年の28歳から2006年の34歳で3千人減っているんだが
こんなに減ってるの?>>901,905みたいにあきらめて死んだ人間が3千人も。
912名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 10:47:35 ID:2xPTe44h0
小日本緩慢にしかし着実にホロン部
913名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 11:00:29 ID:+y95+Rd10
俺みたいに十年もはたらいてないやつは無視だろうな
914名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 11:07:24 ID:Ac0kKEGdO
フリーター(15-34歳)が6万人減少して
35〜44歳のパート・アルバイトが6万人増加

総務省の詐欺
915名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 11:25:37 ID:Z1AgzK7H0
>>37
これ見ると、高学歴中収入27歳真性童貞の漏れは勝ち組みってことだな。

存分にエロゲ買えるし。
916名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:40:57 ID:6TrtxMpm0
みんな怠け者になればいいんだお
社会がどうなろうと知ったこっちゃねえや
917名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:53:44 ID:kk1nwkYw0
本質的ヒキは仕方ないが
パッション系フリーターがヒキ、自殺に陥った場合
明らかに国の責任だ
まるで4駆のタイヤが、ぬかるみにはまったのと同じ状態だからね
そしてオーバーヒート、パンク JAFは永遠に来ない
918名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:55:01 ID:RZ7aB36T0
数字のマジックか
919名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 15:59:04 ID:LdzmG3np0
35歳以上になっただけでは。
920名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:03:08 ID:2xPTe44h0
なんという大本営・・・
スレタイを見ただけで偽装がわかってしまった
日本は間違いなく滅びる
       
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
921今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/03/02(日) 16:08:12 ID:yYJvnT+x0
小生は、レミゼを応援します!(`・ω・´)

『世界名作劇場レ・ミゼラブル 少女コゼット』 みんな、見てね〜。
オフィシャルサイト:
ttp://www.nippon-animation.co.jp/lesmise/


おまけ1(`・ω・´):
Do You Hear the People Sing (music video)
http://www.youtube.com/watch?v=FgQgzKVX9jc&NR=1

おまけ2(`・ω・´):
Do You Hear the People Sing (歌詞)
http://www.stlyrics.com/lyrics/lesmiserables/doyouhearthepeoplesing.htm


922今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/03/02(日) 16:11:10 ID:yYJvnT+x0
   | (     `ー─' |ー─'|       GDPが下がってる?
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ  じゃおまえらが悪いんじゃねw
      |      ノ    ヽ |   ___ _
      ∧        3  ./   |     |ニ、i
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
でもこんな奥田さんが、私は大好きです。

昨年の餓死者:56人
国会議員  :722人
遺族がいないまたは遺族が:年間2000人
葬儀費用を出せない

年間自殺者数      :3万人以上(9年連続)
暴力団構成員      :5万人
日本の議員の総数    :6万1500人
ハローワークの求人数  :6万6000件
1945年8月6日 広島に原爆投下。1945年12月末までに14万人が
死亡したと推定される。
警察官         :26万人
自衛官         :26万3000人
北朝鮮陸上兵力     :100万人
完全失業者       :271万人
日本の農家       :280万人
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人
日本の人口       :1億2000万人

うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!
http://www.youtube.com/watch?v=FgQgzKVX9jc&NR=1
http://www.stlyrics.com/lyrics/lesmiserables/doyouhearthepeoplesing.htm
923名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:11:56 ID:eF7FDDmc0
もう、国が発表する統計資料なんて、当てにしていない。
どうせ、裏でトリック使っていると思うから。
官僚や役人のデメリットになるような情報は、一切流さないからね。
924名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:12:26 ID:i8QoETEm0
>>1
>景気の回復などを背景に、雇用環境が好転した影響を受けた


まーた増税するための方便が始まったよw
925名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:15:56 ID:danLKj1Z0
調査対象から外しているだけじゃん。
厚労省って詐欺師の集まりだな。
舛添も何やっているんだか。
926名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:16:32 ID:wgE0UDw7O
若い奴らの就職率が上がっただけで
30後半は 含まれてないだろう・・・
言うことなすことウソばっかり!
たいした対策もしてねーのに。
そういえば高景気も 実際は不景気のまんま アホ 死ね 自民党!
927名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:18:10 ID:TliHBCZzO
全く景気がよくなったようには感じられません。むしろまた悪くなっています。

政治家の頭は、お花畑ですよね。
928名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:28:47 ID:v8CSgkT90
15−24歳のフリーターが減少してるってことは学生が増えただけなんじゃないの?
正社員雇用が増えてるってわけじゃないだろ。
929名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:34:24 ID:i8QoETEm0
だいたい格差社会が進んでるんだろ〜?
それでミンスもジミンもなにか対策したか?してねーだろ。
それでどうして景気回復・雇用環境好転なんだよ。

市ねやマジに
930今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/03/02(日) 16:42:29 ID:yYJvnT+x0
餓死 11年で867人 背景に雇用破壊・生活保護抑制 95年以降急増
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-23/2007072301_02_0.html
              ____
           ,  ´       ` ー、
            /           ,イ ̄ヽ  __
       /       / ̄ ̄\__ノ ノ___j '´/  }
       ./        .i  , -─`ー'´.\` ∨  /
      /   ____レ´     |     \  `く
     ./  /乂__ノ./{     .j、      ヽ  }
     {   {  /   ./| ヽ    / \    }  /
     ヽ、 ∨   _/斗一 、   / ´ ̄ヽ  /! /
     ∠>イ.  ´/,ィf瓜}ヽ \{ ィf瓜}`|  / レ
    {  /{     {代ェrク   ` 弋rク レ' 
     \/ ヽ.   ヽ `´           .j |  
      ./    >─、‐`‐     '   /}.|
     /   /  /. \      ゚  / / |
   / //  ./   } `   __/ /  !
.  / ./ /  ./ _ , ィ´    {  /L  j
  //  ./  ,ィ'´   \ ̄`   ∨  | ヽ |
. /'    /   /       `¨v'¨ ̄{  ∧__ |.|
/    ./   |     \j     ヽ/r ┐ ` 、
|    /   j      {     厂`,r<`ヽ__」
|    |    ',       ',    `ーi   } |.|
|    |     ∨`ヽ__ト、__}     レ'´ .j !


931名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:43:36 ID:zpPIAaP40

また大本営発表か。
932名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:47:17 ID:dsvUg6bV0
つーか、一番問題のある30代後半を省いてこの結果って、
実情はかなりやばいんじゃないかと。
933名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:55:07 ID:ol3af/rp0
関西地方都市だけど
仕事ないね。

28歳フリーターから相談あったけど
俺何もできないや。
短期バイトの集まりでも
次の仕事の話はひとつもない。

中国バブル&サブプライム崩壊でどうなることやら。

練炭でも買い占めて売ろうかな・・・。
934名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 16:57:22 ID:g4XMkNpF0
ネットもできない貧民階級もいるんだろうな

声もだせない。死ぬばかり
935名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 17:12:00 ID:HrOeXN1g0
若年層の人口分布で面白い資料作ったんだけど
何処か流れにくいウプろだ教えて
936名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 17:13:02 ID:kQxPbru70
自由人から自宅警備員にジョブチェンジでは。
937名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 17:14:28 ID:es5XLPTV0
35歳以上になったとか言ってる人いるけどさ、35歳以上なんてカウント不要だよ。
無職だろ?ただの。都庁1Fにお住まいの方々と同じ。
938名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 17:14:33 ID:4EVPfQYi0
大本営発表は伝統芸能
939名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 17:16:24 ID:4gySLU5CO
今年は再チャレンジ試験とやらは実施されるのかね…?
940名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 17:17:54 ID:HaJk0P6VO
ひきこもりが増えただけだ
941名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 17:25:42 ID:LOwC/D5F0
心配しなくても、契約&派遣社員も政府のカウントではフリーター
扱いですよ。
正社員以外は→非正規雇用=フリーターとみなされます
しかも最近は倒産、リストラなどで
元正社員の高齢フリーターが増えてる
なんせ年功序列を見直し、実力主義を唱えてるのに
35歳を越えるとまともな求人が激減するからね
次の仕事を見つけるまでの繋ぎのつもりが、ずるずると・・・
今、正社員の人も今年は中小企業が多く倒産すると言われてるから
明日は我が身ですよ、高齢フリーターは。。
942名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 17:29:05 ID:oRWUmaRi0
都合のいいデータだけ抜き出して発表w
943名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:07:18 ID:h9DkfUJ50
>>6
ひでえwww

総務省がこんなことやり出したらもう終わりだな
けど予算審議のときに成果と見なされるんだろうかw
944名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:10:55 ID:h9DkfUJ50
てか発表を鵜呑みに報道してる北海道新聞もヤバイのかw
945名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:15:24 ID:dArylTyZ0
派遣とニートが増えただけだろ
946名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:19:29 ID:tw0T8SjS0
おまえら、少しは慌てろw
俺みたいに2chは日曜だけにしろw
947名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 18:23:37 ID:h9DkfUJ50
948名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 19:21:29 ID:nln4LFPV0
今、正社員でのほほんとしてる人もいつこっちの世界にくるかわからん。
そんな時代だな。。
949名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 20:10:06 ID:tw0T8SjS0
>>948
だな
公務員最強か
950名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:46:32 ID:EYaX1JLB0
>>946
自民党に言ってくれ。

>>948
自分は関係ないと思っているようなバカはいないでしょ。
951名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:50:18 ID:/WaI/uW30
おちまさと氏(42)ニート
952名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:50:59 ID:CycZ99od0
ただ単にスライドしただけだろ
953名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:53:01 ID:4X87v9+l0
当たり前だろ
少子化で労働者そのものが減ってんだからw
954名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 21:57:44 ID:iT6/UUCoO
昨年のパチスロ規制でスロニート減ったからじゃね。
955名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 22:02:55 ID:EYaX1JLB0
>>943
つまり、フリーター対策というのは、
若い人間を助ける対策ということなのだろうね。

956名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 22:05:27 ID:TAVXqaUn0
>>955

総務省にとっては、小子化を進めるのがフリーター対策なんだよw
957中米院 ◆5l3E0tDKhY :2008/03/02(日) 22:07:33 ID:nxlvz9/B0
定義の問題だろ。ppp
と、レスしようとしたらすでに>>3で指摘されていた。ppp
958名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 22:07:48 ID:+nT5ZxsL0
きゃつらにとっては、25〜34歳のフリーターが減ることが重要であって
35歳以降はどうなったの?ていう疑問は「担当範囲外のため知りません」だろw
959名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 22:16:40 ID:HLS4DTnW0
公務員って仕事できなくて、首ってないわけ?
960名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 23:26:17 ID:9SBSYUSDO
変わりに犯罪者が増えてるはずだ
961名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 23:51:40 ID:6CUsBxBN0
>>954
kwsk
962名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 00:30:07 ID:T7bzcYtC0
パーセンテージで出せばいい
むしろ増えてるだろ
963名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 00:37:46 ID:rKyQ0vxpO
>>962

>年齢別では、15−24歳が89万人で6万人減少。
>一方、25−34歳は92万人で、前年と同じだった。

この年代の人間自体が減ってるもんなあ。
25−34歳の数が横ばいなら
確実に比率は増えてるな。
15−24歳の減少数は分からないから
計算不能だが。
964名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 00:50:07 ID:LFTpOyeG0
もう死ぬか殺しあうしかないんだよ
965名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 01:09:46 ID:vV3yjisU0
非正規雇用を法律で禁止にすりゃいいんじゃね?
簡単だろw
まずは派遣法廃止
出来るんだからやりなさい
966名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 01:13:04 ID:piioerJJ0
28才だけどグッドウィルから日研総業に転職したので
フリーター脱出しますた^^v
967名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 01:13:23 ID:rMiIXVX80

労働力調査(非正規雇用)>>303>>341全文)
人口ピラミッド>>339(PDF)
正社員有効求人倍率>>698
実質GDP成長率>>700

今後この次スレか似たようなスレがもし立ったら上の番号先のレスをコピペした方が良さそうだな・・・
968名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 01:16:49 ID:gpT0BLff0
りゅ「ptyjぽty「おう「いおy「いpy「いぴぃ
969名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 01:29:58 ID:+YYjb9Gq0
政府的には、厚生年金払ってれば正社員扱いなんか?
それなら、契約やパートでもいっぱいいるから、純粋な正社員というと全労働者の50%くらいになりそう
970名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 03:15:03 ID:hRnBQvom0
35歳以上はなんて呼ぶんだ?
971名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 03:16:40 ID:kSAyFHy0O
段階の世代
972名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 03:22:25 ID:N4DJusHw0
>>967
デフレ時は名目GDPを見るべきだよ。
973名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 03:25:55 ID:JuHMFWkd0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  グッドウィル・グループ創業者 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
「ニートはイラクに行けばいい」
  (片山虎之助  参議院議員 郵政大臣 自治大臣 総務大臣)
974名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 03:51:14 ID:mk1GlH680
>>970
昨日見た新聞には「35歳以上でアルバイトやパートで生計を立てている人」って書いてあった
全ての年代まとめてフリーターって呼ぶことに何の問題があるのやら
975名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 08:21:04 ID:xepBpu9z0
「また、フリーターの定義からは外れるが、35〜44歳のパート・アルバイトは38万人と6万人増えており」
総務省って詐欺集団と同じ手を使うんだな
こんなヤツラに国を任せてるからここまで日本は腐りきってしまったんだよ
976名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 08:33:01 ID:mtivrQkiO
単にフリーターが自殺しまくっただけじゃないの
977名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:00:06 ID:RTnkWKQK0
自殺なんかするな。
傷害年金、生活保護にたかれ。
それが駄目なら暴動おこして刑務所いけよ。
978名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:12:18 ID:/sYid3ab0
景気回復じゃないだろwww

子供だましなんてやめろよ。ウンコ政府。
979名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:15:04 ID:edLkDFT20
フリーターが大量発生した氷河期世代が35歳を超えてきただけでしょ?

こんなんでごまかされる人いるの?

なんで35過ぎたら「フリーター」として数えなくなるのやら・・・。
980名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:15:44 ID:XVRvcQ500
労働人口の純減ということでファイナルアンサー
981名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:17:13 ID:Q0Sd200a0
フリーターという言葉を利用するな
982名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:19:46 ID:UELgoncu0
女性が家庭回帰してるのもあるんじゃないの?
つか、元々需要とバランスと生活の質向上は片働きで
家庭がきちんと運営されていて
無駄に税金を食わないよう各家庭が頑張ってたほうが

行き詰らなくて済む。

どうせ、莫大な血税垂れ流してる、介護保険や保育園や刑務所は
行き詰るぞ


983名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:22:36 ID:TPDS8Jd9O
餓死だろ
984名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 10:55:35 ID:LFTpOyeG0
>>973
>「ニートはイラクに行けばいい」
>(片山虎之助  参議院議員 郵政大臣 自治大臣 総務大臣)

これだけ同意w
985名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:00:25 ID:O9cr1BwxO
景気回復?
何言ってんの?

ワーキングプアーってのが腐る程増えてるんですよ〜
986名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:02:21 ID:JiJuXeD40
斎藤貴男

フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?
だけど、それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。
987名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:04:34 ID:kqecHgB1O
いやいやw充分多いからw
988名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:08:33 ID:cIniLyIw0
結構伸びたじゃん。良かったね。もう思い残すこともなく死んでけ。
989名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:11:30 ID:2MiKXNYK0
景気回復でフリーター減少?
アホか、若者の人口減少してるだけだろ。
つうか、景気がいいときほど余裕が生まれてフリーターは増えるもんだろ?
無職とフリーターをごっちゃにすんなや。
990名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:20:24 ID:LFTpOyeG0
日本の自殺者の数が年間十万人超えるのもすぐかもな
もう実際超えてるかもしれないが
991名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:21:09 ID:edLkDFT20
35歳すぎたフリーターは一体なんと呼べば・・。
992名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:24:07 ID:cIniLyIw0
>>990
自殺者の多くは高齢者だよね。なんで氷河期と団塊Jrはもっと自殺しないんだろう。全く!
993名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:25:28 ID:vZwZ2b700
35歳以上の非正規雇用の呼び方を考える時期ですな(´・ω・`)
994名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:50:29 ID:qe/eq5yd0
       2006年  2007年
15〜24歳  95万人  89万人(-6万人)  ← 減ったはココ
25〜34歳  92万人  92万人(±0)
35〜44歳  32万人  38万人(+6万人)
 バイト計 219万人 219万人(±0)

改善してねぇwww
995名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:51:33 ID:iX4BnEcN0
>>991
フリーテスト
996名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:51:40 ID:4TygM49oO
1000なら>>1-999は明日からシベリア強制労働
997名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:53:26 ID:WoIKtUWV0
総務省の発表って実際は1.5〜2倍はいるんだよ
998名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 11:53:51 ID:t3FSi82J0
1000ならニートもフリタもみんな幸せになれる。
999名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:04:32 ID:LFTpOyeG0
フリーダム
1000名無しさん@八周年:2008/03/03(月) 12:04:50 ID:cIniLyIw0
氷河期抹殺
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。