【石原銀行】 「失敗の原因を追究する必要がある」と渡辺喜美金融担当相 新銀行東京の経営難について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★
★失敗の原因追究を=新銀行東京に−渡辺金融相

 渡辺喜美金融担当相は27日、東京都内で講演し、経営難により都から
追加出資を受ける新銀行東京について「(与信などの)審査体制が不十分で、
あれだけの不良債権をつくってしまった」との見方を紹介した。

 その上で「(失敗の)原因を追究する必要がある」と述べた。

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008022700932

▽関連スレ
【産經・主張】 “新銀行東京”が当初意図した役割はすでに終わった 安易な税金投入だけは厳に戒めなければならない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204097211/
【讀賣社説】 石原都知事の2期目の公約の目玉“新銀行東京” もはや「撤退」するしかない これ以上の負担に都民の理解は得られまい
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204096924/
【石原銀行】 読売社説に「店じまいするしかない」といわれた 新銀行東京の「放漫経営」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204097456/
【新銀行東京問題】 イケイケ路線の“乱脈融資”が経営を圧迫? 融資を進めた行員に対し、回収を問わず最大200万円の報奨金
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204149258/
【石原銀行】経営難“新銀行東京”の内部調査の結果 石原都知事が公表を明言
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203836624/
2名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:35:11 ID:dC1u2lol0
     ∩___∩
    / ノ `──''ヽ  すげぇよドアラ…まじカインド・・・
    /      /   |         r-──-.   __
   /      (・)   |    / ̄\|_CD_,|/  `ヽ 
__|        ヽ(_●   l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l 明日の「思いっきりイイ!!テレビ」でドアラ特集・・・
   \        |Д|    | |   l´・ ▲ ・` l   | | 
     彡'-,,,,___ヽノ    ゝ::--ゝ,_∀__ノヽ --:ノ
  )     |@      |ヽ/      ヽノ       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
3名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:37:39 ID:FC5Ecpv80
どう考えても石原は、
 ・個人資産の没収
 ・都知事の解任
 ・特別背任罪による逮捕
とすべき。
4名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:40:51 ID:ryvSnXTZ0
経営方針から間違っていた
5名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:41:30 ID:yrl6hude0

石原知事は責任を感じて辞任するよ。
あれだけ立派な男なら逃げるはずがない。
6名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:42:31 ID:cKPMjqEk0
>>3
韓国人必死だなw
日本人はそんなむちゃくちゃなことしねぇよw
7名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:42:51 ID:55Htxlj00
審査も何も最初から中小企業に審査なしで金をばら撒いて票を買うために作った銀行だし
8名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:44:27 ID:ryvSnXTZ0
>>6
サムライとしてのけじめをつけてもらうだけだよな

松岡賛辞した石原的には
9名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:45:22 ID:c0W4Xope0
>>7
問題は、それを罰する法律があるか?

票と金のつながりが判ったとして、銀行経営陣の背任などは問われるかもしれないが、
銀行を設立した政治家の責任を問えるかが、結構厄介な問題なのだそうだ。
10名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:46:38 ID:ryvSnXTZ0
>>7
それってホントなのか

特定選挙区の企業のみが融資されてたとか、
調べて発覚することなんだろか

いくらなんでもすぐにばれるし、ばれたら終わりだろ

それだけは信じられん
いくら石原がバカでもそこまでバカとは思えん
11名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:48:00 ID:j3CvNOAW0
銀行設立には、民主党も賛成しているからねぇー
責任追及すればブーメラン。
12名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:48:08 ID:ouS0ZS520
カジノ造れなかったからでおk?
13名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:48:48 ID:DmYtwhGN0
>>6 閣下はサムライだからハラキリでけじめをつけられるだろうな。
14名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:49:04 ID:ryvSnXTZ0
陰謀論なら都市・地方間格差を誤認させるのが目的だったとかどうよ

つまり、東京でも中小はずたぼろなわけであって、
実際の問題はは都市地方格差ではなく、
大企業対中小企業格差が問題であって、
それを隠蔽させるために、東京の中小の問題を隠蔽したとかさ

15名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:50:16 ID:55Htxlj00
>>10
奇麗事を言って東京都の中小企業専門に金をばら撒く銀行つくって
都知事選のための票固めをしてたんだから特定の選挙区も糞も無いだろ
16名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:51:03 ID:uWRceZqbO
×失敗の原因を追究する必要がある
○失敗の源を追及する必要がある。
だろ?
17名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:51:24 ID:M6zgEVvb0
ウチの近所にないし、ウチの会社に電話営業の一回も無かったし、
ぶっちゃけ誰を相手に融資したいのが?どう運用したいのか全然分からない。

顔の見えない銀行だわな。
18名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:51:27 ID:5dOZy5Cg0
都議の側って、法的にはどっちかといえば
出資者側になるんじゃないの?
19名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:52:17 ID:oTuqEfsa0
スレタイで丑だって一瞬でわかったな。

〜ようこそ工作スレへ〜
20名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:53:28 ID:GFcj0FUn0
景気が良かったら不良債権額も小さく済んだわけで
一概にこの判断が悪いと金融庁が判断できるわけ無いよな
21名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:53:34 ID:n8iF1zKp0
●慎太郎銀行のでたらめ

  『東京都民の血税がドブに捨てられるような出来事がまたも明らかになった。

  石原東京都知事が2期目の選挙公約に「治安強化」と並ぶ目玉として、
資金調達に苦しむ中小企業に“生きた資金”を提供する金融機関の設立を、
とぶち上げた「新銀行東京」が開業1年10ヶ月で500億円の大出血で経営危機に直面していると
会員制購読雑誌「FACTA」2月号が「重篤『慎太郎銀行』の深き闇」と題して報じた。

  金融専門家によれば、バランスシート上では倒産状態だと同誌では数字を上げて説明し、
放漫経営の実態を明らかにしている。本来ならば金融庁が行政指導に入るのだが、
石原都知事が3選を目ざしていることから政治問題化することを回避するために来月、
まず日銀が考査に入る。

  しかし、石原都知事の3男宏高氏の地盤である品川、太田の中小企業が集中する地域に
審査なしの融資が集中していることから、審査と融資の関係に捜査当局も強い関心を寄せているという。
22名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:54:59 ID:kHc+AaRf0

★新銀行東京設立の「真」の狙い

 三男・宏高氏は、石原軍団の全面バックアップの中、'03年の衆院選に立候補したが、あえなく落選。
'05年の「郵政選挙」でようやく初当選を果たした。この選挙に絡んで、新たな体制で挑む特捜部が、
水谷建設ルートとは別に重大な関心を示す疑惑があるという。

 「都知事が提唱して設立させた、中小企業向け融資銀行の『新銀行東京』、特捜部はこれに注目しています。
宏高氏の選挙地盤である品川区と大田区の一部に融資先企業が多い。
特捜部はどのような経緯で融資がなされたかを一件一件洗っている。
捜査の進展次第では、"融資と票"の関係が浮上する可能性もある。

 ある特捜部関係者は、『今まで特捜部が手がけたことのない、新しい事件になる可能性がある』と漏らしていました。
その捜査指揮を、八木新部長が取ると見られているのです」(前出・司法担当記者)

 新銀行東京は'05年4月に開業し、都は1000億円を出資したが、
'06年9月期の中間決算では約154億円の赤字となった。

 巨額の血税を投入しながら、あえなく破綻寸前である。(ry

週刊現代 2007年1月6・13日号
23名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:55:01 ID:oIMyhHfE0
カジノ作って失敗したと考えたら安いもんじゃないの PR効果絶大だったろうね
24名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:55:43 ID:FC5Ecpv80
>>6
むちゃくちゃした石原は日本人じゃないのか。
25名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:55:59 ID:LJMHhkWX0
都知事はもちろん全財産損害賠償に充てるんだよな
26名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:57:58 ID:+IcTKPGFO
失敗の原因は、他の銀行に不良債権押し付けられたから、素人に銀行は無理。
27名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:13:53 ID:fSVURlKJ0
所詮素人
28名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:15:49 ID:M6zgEVvb0
元々大手銀行の貸し渋り対策で都が作ったんじゃ無かったっけ?
国民金融公庫でも枠一杯借り切ってる様な連中の救済用。

それなら赤字で当り前。
29名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:21:03 ID:oIMyhHfE0
もの凄くねだんの高いアクセサリーだったのかな?
30名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:23:08 ID:7nto0VSw0

東京オリンピックをあきらめれば済むことだろ
31名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:27:39 ID:jGeY2v8H0
>「(失敗の)原因を追究する必要がある」

(石原の)責任 だよね
32名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:30:33 ID:GFqrv2f+0

当然、国の債務が800兆円を超えたことについても
原因を追究する必要があるよな。
ついでに、適切な懲罰も必要である。
33名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:32:42 ID:Nv/pgipI0
慎太郎、やってもうたか。
34名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:37:25 ID:kFm9lyw00
やってもうたな
35名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:40:08 ID:Nv/pgipI0
裕次郎のお墓に行って謝っとき。
36名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:48:06 ID:T+eC95D90
ラジオCMが耳障りだったな。新銀行 東京
37名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:49:38 ID:nhZivziRO
失敗?。知事になった事だろ。
首相レベルの人が知事しちゃ駄目だよ。
まずは今の日本を見てみろよ。NOと言えない政治家がどれだけ居るのかね。
石原政権になってりゃ日本もこんなにならなくてよかったのかも知れないのによ。
38名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:54:01 ID:LgvV7HkL0
責任をとるなら銀行の頭取だろ。
39名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:56:50 ID:FC5Ecpv80
>>38
それじゃトカゲの尻尾きり。石原が腹切れ。
40名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:06:58 ID:spEODFSR0
>>38
3年間で3人もトップが交代となると、任命した石原の責任だろうと。
41名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:25:25 ID:DRAqltVr0
地獄の底まで追いかけて、責任を追究してくれ
42島田 二三四:2008/02/28(木) 18:55:19 ID:uQ4Oa7580
所詮役人の考えることやることは役に立たない。
43名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:57:03 ID:RBbOnDxk0
失敗の原因?

「石原」て書いて投票箱に入れた奴が存在した事。
44名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:34:51 ID:n0EQvHRz0
東京オリンピックは必要だろ。日本の国力を世界にしらしめる必要がある。         (笑)
45名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:09:30 ID:cN1YCLdG0
>>44
ヲイヲイw
三国人みたいなこと言うな!

日本は朝鮮や支那とはちがうぞwww
46名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:16:30 ID:sM96fh3h0

一方、銀行はサラ金に貸して莫大な利益を得たwwww
47名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:37:48 ID:LOqNiLHb0
嫌悪感充満するネーミング何とかしろ!
48名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:20:43 ID:h4wBGOdj0
結局追加融資はどうなるのでしょうか?
できなかった場合、その後の処理はどうなりますか?
49名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:23:14 ID:OkPuV6xw0
>>6
90年代に銀行がそれをしないから、ムカついて石原が銀行を作った
結果的に石原自分も責任を取れなかったという馬鹿話
こいつはもう救いようがない
50名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:24:18 ID:lHbik39z0
テスト
51名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:28:34 ID:9bj/ureS0
お金くれよんしんちゃん
52名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:44:47 ID:aQoWlvkK0
銀行経営は貸付が一番難しいとあれほどいっておいたのに。
53名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 02:05:46 ID:DgxMT6b30
良くて私財没収。
悪ければ牢獄の可能性も。
終了だろ。
54名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 03:33:42 ID:lU+U8U2k0
金利とか一般融資より高かったらしいな 意味ねえじゃん
55名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 06:21:04 ID:GhiMdk/L0
これって不正融資事件も出てくるんじゃない?
56東京いぎん ◆aRAnj9VVXE :2008/02/29(金) 06:23:43 ID:6QRphoEU0
石原が中小企業を救いたいと思うのは解るが
結局借りたまま踏み倒しする人間が多いのよ
善人ばかりじゃないんだぜ知事さんよ
57名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 06:42:03 ID:7yjD16JI0
どこの金融機関も金を貸さないような問題企業に融資するんだろ。
赤字になるのは当たり前だよな。
58名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 06:44:24 ID:T/JV3/pT0
中小企業には、あまり貸してないそうだ。
10%を超えることもある貸付金利では、それに見合う利益を出すのも難しいだろう。

【石原銀行】 “新銀行東京” 中小企業融資は47.2% 存在意義ゆらぐ 金利に見合う利益を出せる企業がほとんどない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204234823/
59名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 06:47:13 ID:vVPESpvxO
トチジで良かったね
デージンだったら大変
60名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 08:41:52 ID:b16AwrGx0
>48
>結局追加融資はどうなるのでしょうか?

なんだかんだで通るでしょ。
都議会なんて石原与党ばっかだし、民主でも土屋某のように石原の腰巾着みたいなのいるし。
まだこの銀行通じて利権と金引き出したい方が大勢いるうちは大丈夫。

>できなかった場合、その後の処理はどうなりますか?

金融庁が早期是正措置発動して経営に介入。たぶん公的資金導入で破綻処理される。
都民の税金じゃなくて国民の税金を使うだけの話。
61名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 08:44:22 ID:FNMc2T9I0
愛国者とは臭いものにフタをする人たちのことを言うのですね
62名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 08:45:55 ID:0v9pp8Bi0
何も出来ない渡辺
63名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 08:52:05 ID:mUMy5RxfO
他にバンクあるんだから畳めばいいじゃん
64名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 10:42:57 ID:r2oF5JVe0
そうだね
65ランボルギーニちゃんφ ★:2008/02/29(金) 13:48:51 ID:???0
関連ニュース

【石原銀行】 「新銀行東京、ミドルリスク・ミドルリターン融資の世界でリスク管理が不十分」と渡辺喜美金融担当相
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204260454/
66名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:03:19 ID:oSj7mVn00
>>56
つーか、まともな担保も出せない人間に金を出しても、
返せないに決まっている。

たとえ融資先が善人であったとしても、担保がなければ
「潰れちゃいました、法人は解散します。ごめんね」で
終わり。

本来、お金を貸すと言うことはそう言うこと。
67名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:12:30 ID:1+QDWDGk0
>>66
友人には金を貸すな→友人も金も失うから、という教訓がある。

真の友人のいない石原には、この教訓はわかるまいw
68名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:20:12 ID:q4BIjqLW0
> 都の予算12兆円のうち、わずかこれだけで福祉は復活できる
>
> シルバーパス ........... 20億円 月12万円の家計でいえば20円のやりくりでできる
> 老人医療費助成 ......... 54億円 同上、54円のやりくりでできる
> 老人福祉手当 ........... 63億円 同上、63円のやりくりでできる

http://www5a.biglobe.ne.jp/~aki-matu/government/government03.htm

シルバーパス廃止により、貯蓄を持っている年寄りが外出して消費する
機会を減らす一方で、削減した福祉関連予算(シルバーパス・老人医療費
助成・老人福祉手当)の合計約7年分を、たったの3年間でドブに捨てた
石原チョン太郎銀行。

さらに、チョン太郎のメンツを保つためだけに、都民に追加で400億円を
ドブに捨てることを要求している。

当初出資した1000億円とあわせて、都民一人当たりの負担額は、
約11,000円になる。4人(夫婦と子供二人)世帯なら、世帯あたりの
負担額は、44,000円になる。

そして、400億円つぎ込んでも、1年後にはさらに負債額が膨らんで、
3000億円規模(世帯あたり10万円)の負担となるだろう。
69名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:56:39 ID:GWE/dg070
石原はさきの選挙で自分の人脈の凄さを自慢していた
誰と比較してかは忘れたが貴方の千倍はあると豪語していた。
が、その人脈は役に立たないことが証明された。
70名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:01:09 ID:mdKOcX9O0
貸し渋らなかったのが原因、
体力の無い企業にはとっとと消えてもらうべきだった、
亭主社長女房専務なんざ問題外、
無茶な商売始めた素人は首つって当然。

とは言わないよねマスコミ。
71ランボルギーニちゃんφ ★:2008/03/01(土) 10:47:13 ID:???0
関連ニュース

【石原銀行】 石原都知事「取るべき責任は取るつもりだ」と強調 “新銀行東京”提携相手は外資系ファンドと示唆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204335981/
72名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:04:26 ID:GWE/dg070
みんな、ちょっと聞いてくれ!

責任を取るというが、責任を取るということは自分の財産で損失を補填できるか
ということではないか?金がないなら責任は取れない。
そもそも責任を取るというのは取れる人が言うものではないか?
辞めても責任は取れない
73名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 22:57:03 ID:Z7UGU0Zw0
[経済速報 暴かれ始めた外資のイカサマ取引]Nevada 2008/3/1 15:54
http://diary.jp.aol.com/fcybbrnndg/

証券取引等監視委員会は29日金融庁に対して、
ゴールドマン・サックス系の資産運用会社である【ジャパン・ホテル・アンド・リゾート】に
行政処分を出すよう勧告したと報じられています。

証券等監視委員会の立ち入り検査で投資家の利益を損ねる行為を発見したためとされており、
今後は金融庁がどのような処分を課すかですが、相手は名うての外資であり、
精々 数ヶ月間の業務停止命令となるでしょうが、
処分が出される時には、当該部署は存在しないか、組織換えが行われ実害は無いはずです。

米国のSECは泣く子も黙るとも言われるほど厳しい対応をとりますが、
それでも米国市場で違反はなくならないのです。
それが金融村にいる住民の“性”というものだからです。
儲けられればそこには法令・投資家のことなど関係ないないのです。

ましてや【日本版SEC】や【金融庁】など
怖くもなんともないと豪語する外人が多くいる日本の金融市場です。
日本の処分ではどのような違反が行われどれだけの損が出ているという詳細も公表されず、
しかも当該人及び役員を刑事告訴するということにはならないからです。
精々金融庁から『小言』を言われて終わり、となるからです。

今後も不動産ファンド・REIT市場をめぐる法令違反すれすれか法令違反事案が出てくるでしょうが、
外人はうまく逃げ回り、損をするのは何も知らない個人投資家だけということになるはずです。
それどころか、今頃は美味しい思いをした外人たちは既に不動産市場から逃げ出しているはずです。
74名無しさん@八周年:2008/03/02(日) 09:36:50 ID:7wZyFCy40
失敗の原因は石原の最初の構想が誤りだったから。
75ランボルギーニちゃんφ ★
関連ニュース

【石原銀行】 「新銀行東京」再建計画で囁かれる事業撤退へのシナリオ キャンペーン金利の契約満期を待って破綻か?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204511961/