【社会】日本人警備隊員が基地外で拳銃携行…沖縄米軍が指示

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
在日米軍基地で働く日本人従業員らでつくる
「全駐留軍労働組合」(全駐労)沖縄地区本部は27日、
在沖縄米海兵隊の憲兵隊の指示で、日本人警備隊員が拳銃を
所持したまま基地の外を移動していたことを明らかにした。
日米合同委員会は、日本人が米軍施設外に銃を携行することは
銃刀法に触れるとして禁じており、沖縄防衛局は事実関係を確認し次第、
米軍側に再発防止を求める方針。
同本部によると、憲兵隊の指示で延べ約60人の日本人警備隊員が
11日午前7時〜12日正午過ぎ、拳銃を所持したまま
キャンプ・コートニー(うるま市)と約2キロ離れた
キャンプ・マクトリアス(同)間を車で移動するなどした。
日本人警備隊員が米軍施設外に出る際は、同行する憲兵に銃を預け、
移動先の施設内で受け取ることになっている。
沖縄防衛局は8日、在沖縄米海兵隊日米支援管理事務所から
「日本人警備隊員が、銃を携行して米軍施設間を移動する」との
連絡を受け、違反行為に当たるとして中止を要請。
12日になって、同事務所から「(防衛局から)直接、米海兵隊司令部に
要請してほしい」と連絡があったが、司令部の責任者が不在だったため、
正式な要請は13日にずれ込んだという。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2008/02/27[22:44] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080227-OYT1T00667.htm
2名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:11:09 ID:suv9txRX0
基地外ワロタw
3名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:12:01 ID:ryZ7XVbz0
基地外
4名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:12:09 ID:Wf0INM4y0
米兵の股間の銃のが厄介だ
5名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:12:13 ID:wms8gQH40
隊員が???
6名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:12:38 ID:2T0nOswL0
基地外じみてやがる
7名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:12:45 ID:gAgKE6Qh0
日本人警備隊員は基地外で病院に連行
8名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:13:11 ID:/INplJ3sO
↓キチガイ解禁
9名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:13:13 ID:Guj0T09Z0
沖縄の米軍に勤めれば、拳銃を撃てるってわけだ。
10名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:13:42 ID:0YqWFyEH0
基地外なのかよwww
11名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:14:50 ID:yYlXQ/nH0
>>1
日本人は警察官・自衛官・猟目的以外の銃の携行は固く禁じられているわけだが。

> 日本人警備隊員

上記の3つのうちどれに該当するんですかね(´・ω・`)?
12名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:15:02 ID:PF7qnwfU0
なぜ今になって?
13名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:15:13 ID:iCXcVP480
>>4
誰が上手いことを言えと
14名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:15:33 ID:fJpt9i6S0
wwwこわい
15名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:15:35 ID:HOrag96x0
>11
基地内は治外法権
16名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:16:03 ID:sJmiOuOf0
>>11
競技用も許されるんでね?
17名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:16:42 ID:OtCYkhOi0
「藤山・マッカーサー口頭了解」とは「日米間に核の密約があるのではないか」と
追及する野党をかわす為に外務省が作った、実在しない架空のホラ話でした。
30年以上に渡り、国会でマジメな顔をしてウソ答弁を重ねてきた【外務省アメリカ
局長、後の外務次官・東郷文彦】は真の国賊・売国奴なり。
   ◆◆◆日米両国政府・核密約の全面公開です◆◆◆
★日本政府はこの40年間、国民をだまして核持ち込みの体制をつくってきた
http://www.jcp.or.jp/seisaku/gaiko_anpo/2000414_mituyaku_fuwa_yosi.html (赤旗)
★この核密約が日米関係を支配してきた──沖縄返還でもこれを最大の基準にして検討
●【資料】党首討論で不破委員長が示した核兵器に関する日米間交渉についての米政府資料
http://www.jcp.or.jp/seisaku/gaiko_anpo/2000309_147_kaku_siryo.html (赤旗)
・〔資料1〕 国務省文書「岸首相のワシントン訪問(1960年1月17日〜21日)から」
・〔資料2〕1960年1月6日にマッカーサー駐日大使が米国務長官あてに送った電報
・〔資料3〕1960年1月7日、マッカーサー駐日大使が国務長官に送った電報
・〔資料4〕1960年1月9日、マッカーサー駐日大使が国務長官に送った電報
http://www.jcp.or.jp/seisaku/gaiko_anpo/2000323_kaku_mituyaku_2.html (赤旗)
・〔資料5〕池田首相訪米準備のために、米国務省が作成した部内文書(1961年6月14日付)
・〔資料6〕1963年3月26日、ケネディ大統領を中心にひらかれた、日本国会での政府答弁
をめぐる対策会議の記録
・〔資料7〕1963年4月4日の、ライシャワー大使からラスク国務長官にあてた電報
・〔資料8〕1963年4月6日の、ラスク国務長官からライシャワー大使にあてた電報
・〔資料9〕横須賀の空母母港化問題──レアード米国防長官からロジャーズ国務長官あて
の書簡(1972年6月17日付)
・〔資料10A〕1960年1月に署名された秘密取り決め(全文)
・〔資料10B〕日本と琉球諸島における合衆国の基地権の比較(1966年作成)
18名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:16:54 ID:pgJIu9iQ0
>>1

■ 「世界標準空間」としてのスターバックス

長野市在住の塚田まゆりさんは、「スタバはイケてる街の印」との思いから、
「スターバックスを呼ぶ会」を作り、誘致のため5,000人分の署名を集めて日本法人の社長に手渡した。

スターバックスの有無が街の「都会度」を測る指標になるというのである。
塚田さんは力説する。「スタバは身近に体験できる都会であり、海外なんです」 * 2 。

住民の熱い思いを受け、長野駅前店が開店し、「初日の売り上げ世界一」の記録を達成した。
開店前の午前5時半から行列ができ、3000円の福袋も飛ぶように売れた * 3 。

長野県民にとってのスターバックスは「長野という街が世界水準の都会であること」の証だというのだ。

ttp://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/3rd_place/02/index2.html


19名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:17:21 ID:A4F0Rj5D0
>>11
米軍基地内では問題なし。
身分もアメリカ国防総省の特別憲兵隊員
20名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:17:23 ID:PF7qnwfU0
基地の外柵周りもだめなんだろな。

自衛官よりは違和感ないが。
21名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:17:33 ID:OR9kgmxO0
スレタイ狙い過ぎw
22名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:17:53 ID:aZDimGkI0
米軍は沖縄では何でもありかい。全く。
23名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:18:06 ID:f8t6gwdH0
日本の自宅警備員が基地外で

って見えた
24名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:18:46 ID:QPyiZd5HO
普通、基地の外に出るときに銃刀法に触れるって気づくだろ
琉球人って暴力団そのものなんだな
25名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:22:20 ID:I7m++iQA0
基地外 沖縄  ワロタ。
26名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:22:22 ID:K3ojseT90

 このスレはそこそこ伸びる

27名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:23:08 ID:GoFOxG9g0
銃刀法に違反したのは、全駐労の組合員だということだろ。
28名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:23:40 ID:hvltjSS20
係争から逃れようとする無責任主義で事なかれ主義の政府が
今日の政情不安定な沖縄の姿を招いたといえる。
29名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:24:19 ID:fMwKqM/D0
米軍基地内はアメリカ領(部隊の所属する州の一部)扱いだから拳銃の携行は問題無い
ちなみに、米軍基地から米本土への郵便は米国内扱い、米軍基地への米本土からの郵便も同じ
(住所も部隊が所属する州の基地住所)
30名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:25:10 ID:nnFJg3N30
日本人警備隊員がキチガイになって拳銃で暴行?
31名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:25:37 ID:ooHdmAB6O
基地外ならしょうがないか。
32名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:25:39 ID:NIRtoTG30
これが日本民間軍人の始まりだったとさ・・・とか
33名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:26:30 ID:2yti+XZS0
日本人警備隊員が基地外でかつ拳銃を携行したのか
日本人警備隊員が基地外ゆえに拳銃を携行したのか

わかりにくいスレタイだ
34名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:27:15 ID:I7HMq0gxO
なんという基地外
35名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:29:10 ID:mACwhLOl0
きちがいじゃあしょうがないな
36名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:29:38 ID:oQpAF7Vw0
在日米軍のゲートの日本人警備員って元自衛隊員ばっかだろ。
自衛隊員って辞めてもやっぱ暴力団みたいだな。
37名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:30:52 ID:mBCo8SoL0
何考えてんだよ基地外米軍・・・
38名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:31:03 ID:mh2KNcB40
日本人警備隊員ってどういう身分?
アメリカの国家公務員?
民間警備会社の社員?
39名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:31:05 ID:IRZlq6rEO
あっはっはっはっはwww
40名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:31:25 ID:5wfEkyWq0
日本の自宅警備員は基地外ってことか
41名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:32:37 ID:etnr60T50
日本で15発入りのべレッタM9を携行できるのはこの基地警備員だけだな
42名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:33:10 ID:mBCo8SoL0
43名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:37:49 ID:DuL9qvUC0
そもそも、事実上沖縄は日本ではないんだが・・・・・

雨の考えでは、日本領土ではなくて、沖縄という日本とは別個の行政単位。

そこを雨が、軍事的に利用している。

これがリアルな沖縄の姿だ。

雨がなぜ沖縄に上陸したか、考えたことがあるか?
44名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:38:00 ID:gyT4O1Uo0
占領軍は出て行け。
45名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:39:10 ID:4QaTFE2c0
中止を要請じゃなくて銃刀法違反で逮捕だろバカ
46名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:39:19 ID:mngwRObT0
>>11
そんないい加減な規定にはなっとらん。
JSGの連中が銃を携行できるのは
日米地位協定第12条 現地の労務に対する合衆国軍隊及び第一五条に定める諸機関の需要は、日本国の当局の援助を得て充足される。
に基づき
銃刀法第三条の一 法令に基づき職務のため所持する場合
に該当するから(以前国会で「日本人警備員は軍人でも軍属でもないから例え米軍基地内にいようとも日本国の
法律に従わねばならない。となると銃器の携行は違法では?」という話になった時にそういう結論が出た)。
47名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:39:30 ID:ZWzKLl7/0
>>38
地位協定上の駐留軍等労働者という身分。>>19は大嘘。
48名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:41:48 ID:2rxLJnxS0
>>11
米軍の指揮下にある以上は米軍人と同じ扱いで問題ないと思うが。
いちいち基地間の移動で回収するとか効率悪いし、
逆に紛失しちゃいそう。
49名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:43:05 ID:mh2KNcB40
在韓米軍でKATUSA(カチューシャ)っていう米軍基地で勤務する韓国人兵士がいるけど、それと同じようなもの?
てか、米軍基地内でアメリカ軍の憲兵隊の元で銃を携行しながら警備している日本人なんていたのか・・・
初めて知ったなぁ・・・どこで募集してるの?
50名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:45:09 ID:qfgBeFFI0
再発防止というより、まず逮捕でしょうが。
51名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:45:50 ID:xrZz6+T60
スレタイの漢字をカタカナにおこしてみる
にほんじんけいびいんが きちがいで けんじゅうけいこう
52名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:53:01 ID:LefnuFKr0
アホやなあ・・・
53名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:56:39 ID:5gaPsKwK0
だいたい 日本ではガードマンには 特殊警棒のみ所持
あとは、特殊警棒持っても機動隊みたいに 隊列組んで鎮圧とかもダメ
職務質問権もない せいぜい緊急時に取り押さえるのも正当防衛のみ
刃物程度の攻撃ならまだしも ピストルなんかムリ
実際 警備員でも護身術なんか教わるヒマもない
ジイサンが、結構ガードマンの制服着てカッコつけてるが
ほんとみかけ倒し
54名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:56:49 ID:zbu0cQXe0
>>43
は?お前アホだろ
沖縄は普通に日本だからw
55名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:58:02 ID:iCKENk6T0
日本人警備隊ってウルトラ警備隊みたいなもんですか?
56名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:58:25 ID:mngwRObT0
>>49
憲兵隊の監督下で動くだけで軍人ではないので同じではない(警備業法も適用されないので警備員というのも
本来は若干違うが)。募集は時折やっているがコネでもない限りあきらめたほうが無難。
57名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:59:04 ID:LefnuFKr0
しかしこんな馬鹿どもが巨大な軍事力を持ってるって言うからしゃれにならない。
58名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:59:37 ID:JugfZ0qN0
基地外に拳銃持たせちゃいかんだろ。
59名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:01:21 ID:c7xUlm620
全然ひねりもしていないスレタイなのに
なぜこんなに笑えてしまうのだろうか

俺はおかしくなったようだ
60名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:08:56 ID:yVBgIqkV0

>>4 で結論が出ているので引き続きネタレスをどうぞ。
61名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:09:19 ID:dyyzaPwJ0
基地外で
62名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:09:50 ID:tZbuQ+g50
自宅警備隊員の股間の銃も携行禁止だろ。
63名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:11:39 ID:GxocGC+j0
日本人警備員ってどこを警備してるの?
64名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:11:45 ID:uQlMLNNTO
こいつは基地外の目ですよ
65名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:17:39 ID:rjkifg9g0
銃持ってたのが基地外とは・・・ 危ねぇじゃねぇか!
66名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:29:38 ID:XFBtDQEM0
キチガイにピストル!
67名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:30:32 ID:AduDxHoB0
基地外に拳銃持たせるなよ
68名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:32:31 ID:R68U3lT40
きちがい!
きちがい!あーおかしい
69名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 01:22:23 ID:qGNGpVqb0
>>63
ゲートの入口とかが多い。

この事件、警備員の一人は銃を奪われそうになったら... って怖くなって警察に相談したようだ。
それが、元で発覚。
70名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 01:44:07 ID:wnN6mlue0
読売記者が狙って見出しを付けたとしか思えない
71名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 01:45:26 ID:RIX0Z9S60
基地外・・・・
72名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 01:52:46 ID:PdwuLVp00
昔は軍雇用の警備員は拳銃持ち帰り出来たよ。
小学生が近所の家から盗んで、さらに盗んだ車で走行中に乱射した事件もあるそうだ。
まるで天才バカボンの「目ん玉つながり巡査」のようだったそうです。 
73名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 02:03:26 ID:BkU544m70
キチガイスレと聞いてやってきました。
74名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 02:24:28 ID:2izNQlzD0
>>69
> この事件、警備員の一人は銃を奪われそうになったら...

拳銃マニアの厨房が刃物で警官を襲ったが、同様のケースが発生した場合、
問答無用に射殺すべきだろう

未遂で逃げ出してもな
75名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 02:44:48 ID:2wpipi7q0
そういえば、米軍基地のオープンハウスに行っても拳銃を持たせてくらなくなったよな。
76名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 02:48:10 ID:ktYPdrdB0
このスレ出来ると思ったぜwwwwwww
77名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 03:46:03 ID:eRps7WqX0
昔「韓国軍 基地外の活動禁止」っていう画像があったよな
78名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:04:22 ID:HOwbnAGPO
普段は9mmの拳銃しか持ってないけど、12mmのショットガンも持つ時があるな。
他に警棒と手錠も携行している。
ちゃんと逮捕術や警棒を使った格闘術の訓練も受けている。
身分は準公務員扱いで、給与は国家公務員保安職の基準に沿って支払われる。
増員や退職者が出た時に募集があるが、通常は数十倍の倍率になるので、受かるのはまず無理。
当然英語や武術に長けていた方が受かりやすいとは思われるが。
79名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:13:00 ID:sbpAGtDPO
>>78
俺、南斗鳳凰拳の伝承者なんだけど英語まるでだめなんだ。
でもやってみたいな。
80名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:16:06 ID:twbtvY5s0
まさに基地外に拳銃

というか記事タイトル、狙ってつけたとしか思えん
81名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:18:48 ID:+5F6/guHO
米軍施設の敷地内はアメリカの法律で裁けるんだよな。
侵入者にナイフとかで襲われたならば射殺しても問題ないはず。
ショットガン持ってる警備員もいるね。
しかし、この記事で基地から基地への移動間は
基地警備員は無防備だと教えた様な物だろう?
その事の方が問題だと思うが。
米軍よりも無防備な警備員を狙ったテロも可能性はあると思う。
テロ対策を考えるならば、基地警備員の移動間の武器携行も
許可しないと即時対応が出来ないだろうに。


>>77
イラク派遣の韓国軍部隊ね。
チョコチップ迷彩服を着てた奴らだな。
82名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:23:47 ID:HOwbnAGPO
>>81
武器も持ってない警備員を襲う目的はないんじゃない?
それに通常は米兵が同行してるし。
83名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:34:09 ID:s2jRZWF9O
気違いに銃を持たせたのか。
84名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:41:40 ID:+5F6/guHO
>>82
米軍の為に働いている人間が、無防備な状態だからこそ、
テロリストから見たら狙いやすいと思うよ。
テロで狙われるのは、軍隊だけではなく、
その協力組織や個人もまた狙われる物。
「米軍に協力する者はこうなる」なんてテロは、イラク辺りでは
良くあるだろ。
日本でも起きる可能性もゼロではないと思う。
85名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:44:45 ID:+1pjtH+D0
映画「太陽を盗んだ男」では、原子力発電所の警備員も拳銃を持っていたけどな。
86名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:36:05 ID:QAIDPOPI0
同級生でいるんだけど あいつではないよな
87名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:59:31 ID:NGgkTLyp0
基地外なら基地外だらけだから問題ない!
88名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:01:11 ID:EWS042KN0
「日本人は」なのか? 米国軍人であろうとも、基地の外では
銃なんぞ持って歩いちゃいかんだろと思うんだがなぁ。
89名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:06:47 ID:JNIBa9lm0
自宅警備員の俺もいつも室内で下半身の銃を発射しています
90名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:06:57 ID:EWS042KN0
>>43
何故って、日本本土に侵攻する際に、一番近い拠点にするためだろ。
そんな当たり前の事を今更・・・。
91名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:47:02 ID:K7K1OPSs0
横田の警備員はリボルバーだったけど最近はベレッタかな?
92名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:49:19 ID:6F22jNQ80
狂乱の成人式会場で、天井に向けて威嚇射撃
93名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:21:07 ID:L1DZq93E0
>>11
無知すぎてwww
厚生労働省職員の麻薬Gメン
外務省職員の入国警備官etc

他にもいっぱい認められてるよwww
94名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:24:00 ID:BfuWzMwZ0
>>88
アメリカ人には銃が手元にないと不安でたまらないって人種がいるんだよ
わざわざ日本に来る時にバラして持ち込み、入国後に組み立てなおす奴もいるくらい
それだけアメリカは治安が悪いのかもしれんが・・・・チキンすぎる
95名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:33:03 ID:EWS042KN0
>>94
最近、銃乱射大量殺人ちょくちょく起こってるじゃん。
あれなら自分も銃で武装しないとヤバいと思うよw

ところでアメリカ人が日本に銃持ってきたら普通に没収されるぞ。
外交官はともかく、軍人はどうなんだろう? ダメだと思うんだよな。
沖縄ならではの特殊事情だと思うけどね。
96名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:46:06 ID:arfhwHSWO
もう琉球王国として独立させようよ
97名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:18:07 ID:+5F6/guHO
>>95
外交官や軍人の「私物の」銃も駄目。
こうした「私物」が暴力団に流れたこともある。
昔、在日米軍の銃器の管理がいい加減な時などは、
正規の銃が「紛失」などの扱いにされて、ナンバー消されて
流出した事さえもあった様で。
98名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:45:22 ID:EWS042KN0
>>97
そりゃ私物はだめだろ。まあ、突き詰めると外交官が私費で
護身用に購入し、公務に使ってる場合はとかややこしくなるので
この辺で。つーか、米軍横流しネタはマンガでよくあったな。
99名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:39:37 ID:+5F6/guHO
>>98
沖縄でマニアが米軍横流しのロケットランチャーやら
自動小銃を隠し持っていて摘発された事件があったな・・・。



外交官ネタになるが、
元のイラク大使館ビルで自動小銃が見つかった事件があったが、
あれは特殊部隊に襲われるって言う恐怖があったからだと
思ったよ。
勿論違法だけど・・・。
100名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:02:30 ID:EWS042KN0
>>99
大使館内に置いてるだけなら合法だよ。
ほったらかして放置したのはマズいけどw
101名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:17:10 ID:+5F6/guHO
>>100
ああそうだ・・・、大使館の中は治外法権だったな・・・。
解体工事の作業中に、台所の天井裏から実弾付きで出て来たってさ・・・。
102名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:21:56 ID:OA+uIsPj0
日本人警備隊員が基地外で、拳銃携行

こうすると意味が違ってくるw
103名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 17:48:52 ID:X1CfwuemO
基地外だった日本人警備員
104名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:14:41 ID:e2/bpg320
基本的に基地内だって日本の法律遵守なんだから、基地内でおkなもんが基地外でダメなんて事はない。
安保の中に「警備上司令官の必要とする処置をとらせる」ってのがあって、それで日本人警備員にも拳銃を携行させてる。

基地の外にでてはいけないってのは、従業員服務規程に書いてあるだけだから銃刀法違反じゃなくって、従業員服務規程違反だ。
105名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:21:20 ID:fQA+Q0ao0
また基地外スレwww
106名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:35:24 ID:NP323H8m0
>>104
「必要とする」の範囲は事前の合意で決められていて、基地内でokでも基地外ではダメとなっている。
107名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:36:01 ID:FQbKkUTd0
キチガイきたー
108名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:03:57 ID:t4a7WppG0
これさぁ、横須賀だと100%有り得ないことなんだよねえ。
やっぱ沖縄のマリソって司令官から頭おかしいんじゃね?
ゲートで揉め事があっても、絶対撃つ事は無いと思う。
MAどもが撃ったら加勢するかもしらんけど。
109104:2008/02/28(木) 19:04:35 ID:e2/bpg320
>>106
「周辺地域」ってもかいてあるよ。
110名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:05:06 ID:kOWltHk70
>日本人警備隊員が基地外で
>拳銃携行…沖縄米軍が指示

キチガイ日本人のおかげで米軍がピストル持ったと読めるが?

111名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 19:51:33 ID:RRklbftx0
拳銃で何か事件が起こったらどうするんだ

基地外沙汰だ

と言いたいのだろうか。。。
112名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:11:38 ID:Wiq9WZU80
基地外が拳銃携行って、怖すぎる…
113名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:13:04 ID:aXCIJPLR0
基地外を基地の外と一瞬で理解できないオレはやはりもうダメなのだろうか・・・
非ねらーはやっぱり一瞬で正しく理解できるのだろうか?
114名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:39:23 ID:+5F6/guHO
>>113
ИНКは「きちのそと」と読む事にこだわりを見せている件。
115名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:21:44 ID:EWS042KN0
>>113
基地外ってタイトルつけたのは誰なのかよく考えて、それから>>1の本文に
基地の外と書いてあるのを発見して頂きたい。
116名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:17:22 ID:aa0u1eVK0
基地外に拳銃持たせるなよw
117名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 05:55:21 ID:OqEVdn9+0
基地外で日本人警備隊員が拳銃所持

うわっ 早く捕まえて精神病院に強制入院させろ


118名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 12:12:37 ID:5EqCh0eD0
>>108
100%??
横須賀だってホンチやホテル前に呼ばれる事あるだろ?
ゲートの前渡ったところで交通事故あったら行くだろ?
(゚Д゚)ハァ?
119名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 12:24:08 ID:eKMk2oWh0
>>118
わざわざピストルもって行くかって話だろ。
120名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:15:39 ID:5EqCh0eD0
>>119
逆だよ
わざわざ銃を下ろすのかって話しだ。
銃を下ろすのには武器庫の管理責任者を呼んで、武器庫を開けて中のガンロッカーを開けて、
手順にそって銃をホルスターから抜き、弾装を抜いて弾を抜き、安全確認をしてから管理者に渡す。
これだけの手順が必要。
だから急いでる時にわざわざ下ろすなんてしてられない。
沖縄の件も同じ。
いちいち下ろしてたんじゃ無駄に時間がかかって仕方が無い。
国会でも「基地警備員の職務は公務にあたる」って見解なんだからいいじゃねぇかって事さ。

もっとも基地従業員の組合が何故か左利きでうるさいからってのもあるな。
121名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:46:57 ID:EObvoOmAO
警備員用の火器は米軍基地ごとに定数を定めて備え付けにしておき、
警備員が基地を出る時には管理者に返却して、
移動先で別の火器を渡して貰うならば問題はないよな。
122名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:45:50 ID:Vier2h6z0
>>121
銃本体と弾丸・弾倉を別にしてケースに収めて
上司米兵が管理して移動すればOK
123名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 18:38:52 ID:EObvoOmAO
>>122
本来はその様な方法。
当の米軍自体がその手続きを面倒がってか、拳銃装着したままで
ベースからベースを移動させたのが今回の問題点。
124名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:14:36 ID:Ie2RGe8h0
>>118
いつFACPがHONCHに呼ばれて行くことがあるんだ?
FSPはFACPなんか呼びませんが?日本人がらみなら
Liaisonが一緒に行くだけで。CB4が現場に行くことがあっても、
FACPは呼ばれねえよw
125名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:19:27 ID:5ZwtcDlz0
も・・・基地外???
126名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:09:40 ID:+WK4tjxUO
>>124
マルチュー、乙w
127名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:12:08 ID:rx7NrpZv0
Oh crazy !
128名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:13:23 ID:/qsnIFSJO
これが本当のガイキチw
129名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:48:56 ID:Ie2RGe8h0
>>126
マルチューってなんだ?
130名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:57:45 ID:+WK4tjxUO
>>129
マルチュー:駐留軍基地の従業員
131名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 09:59:17 ID:zt40rXFw0
日本人警備員がキチガイ?
132名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:01:05 ID:anTOOSDb0
基地外で拳銃所持って危ねえなあwwwwwwww
133名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:05:28 ID:3atav+/AO
違反した米兵を射殺するのか?
134名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:10:36 ID:Ie2RGe8h0
>>130
へー、知らんかった。横須賀では聞かない名称だな。
135名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:17:17 ID:2Tz6r7v00
警察で取り締まれないのか?
136名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:21:39 ID:Foc2sA7n0
きちがいじゃが、仕方がない。
137名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:45:33 ID:AdtlwSxy0
横田のベレー帽を被った日本人警備員はベレッタを携帯してたな。
なんつう型式なのかは分からんけど。
138名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 13:04:53 ID:NMe6sXTZ0
>>124
オレは行ったぜ。
目の前で事故があってリエゾンが出払ってるから行ってくれってGSに頼まれたぞ。
Honchで喧嘩があった時にもB1が一緒にBCに連れてかれることだってあんだよ。
139名無しさん@八周年
一部だが精神やられてそうな警備隊員もいるんで
あんま拳銃持って出てこないで欲しいわ>>>>横須賀