【文化】「少年サンデー」と「少年マガジン」編集部が協力 新雑誌編集へ [02/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
雑誌の売れ行きの不振が続くなか、しにせの漫画雑誌、小学館の「少年サンデー」と講談社の「少年マガジン」の
編集部が、出版社の枠を越えて1つの漫画雑誌を編集する異例の取り組みを始めることになりました。

これは、少年サンデーと少年マガジンが、来年、ともに創刊50年を迎えるのを機会に、売れ行きの減少が続く
少年漫画界を活性化しようと小学館と講談社が合意したものです。新しい雑誌は、サンデーとマガジンの編集部が
協力して、本誌とは別に増刊という形で発行し、サンデーの「名探偵コナン」と、マガジンの「金田一少年の事件簿」
という2つの人気漫画の過去の名作を掲載します。ことし4月から半年間、月に2回発行する計画です。
「サンデー」と「マガジン」は、いずれも昭和34年3月に創刊し、ライバルとして少年漫画の分野を
切り開いてきました。しかし、日本雑誌協会によりますと、去年はサンデーが93万5000部、
マガジンが187万部と、ピーク時に比べて半数以下に減っています。2つの出版社が会社の枠を越えて
1つの雑誌を編集するのはきわめて異例だということで、来月、正式に発表することにしています。

http://www.nhk.or.jp/news/2008/02/27/k20080227000132.html
http://www.nhk.or.jp/news/2008/02/27/d20080227000132.html
2名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:24:46 ID:h9kiIiVG0
↓この人童貞です!!!!!!!!!!!
3名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:24:49 ID:w8DJ3RUy0
倒産
4名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:24:53 ID:P6hXrUan0
2get
5名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:25:01 ID:BeaxomSW0
2
6名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:25:19 ID:nMF+iNbYO
2ゲット
7名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:25:27 ID:rv9voOjH0
週間サンジンか週間マガデーだな。
8名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:25:27 ID:ekXOv8Vh0
SAPIOとゲンダイがタッグを組むようなもんだ
9名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:25:27 ID:khXhpq2k0
古い作品で金集めか
下らん
10名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:25:28 ID:IgIqPDzb0
5なら名前はマガサン
11名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:25:35 ID:ssVFrNny0
ジャンプ&チャンピオンも創刊すべきだなw
ジャンプ&バンチでもいいけどww
12名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:25:40 ID:zkSV0PCq0
求む、ID強者 
※メール欄には何も入れずにカキコ

【目標 武泰斗様】2ch住人 ID戦闘力の限界45
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1203870173/

IDの中に数字が入ってたらそれを足していき、最終的に1スレでどれだけ合計の戦闘力をあげられるか計測。

例 ID:RbCT50R3 ←この場合は戦闘力53

8055・・現在の住人の合計戦闘力 >>162まで   ←
13名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:25:47 ID:4CkGIt780
そのままライバルのほうがいいと思うんだが。
14名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:25:52 ID:DWysBnqFO
15名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:25:53 ID:kK7AJqIX0
業務提携もここまできたのかよ・・・・
16名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:26:08 ID:4/RYLSM20
詰まらいものは売れませんよ
17名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:26:09 ID:+Z+FlGdX0
ついでに久米田先生の漫画も載せれば
18名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:26:16 ID:PEVURehQ0
少年ヨンデー と少年漫画人 がガペーイして 漫画ヨンデー創刊
19名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:26:21 ID:r5M8FL9q0
コナンと金田一の単行本買えば解決



そんなことよりマキバオーの続編の話しようぜ
20名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:26:24 ID:qWlpHeFg0
一時低迷していたジャンプって今どうなの?
21名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:26:30 ID:SgE67AKO0
週刊マジンデーに決定
22名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:26:32 ID:DSGMImqi0
蜀と呉が手を組むようなもんか
でも史実通り無駄な足掻きになるんだろうな
23名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:26:33 ID:pbMIeZAzO
絶望組はここだけで連載か
24名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:26:37 ID:kDaV5HRH0
少年チャンピオン、最近見ないけどどうしたの?
25名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:26:47 ID:3ilxxLtg0
ビューテフルサンデー
26名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:26:52 ID:BKg7NwvyO
週刊マンデー
27名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:26:52 ID:q4ygIpER0
協力するなら、同じグループのサンデーとジャンプだろwww
28名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:26:58 ID:O7CtE3tP0
週刊ペースの雑誌にむりがでてきた。

話の内容は、作者とアレンジが違うだけだし。
>>24
29名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:27:05 ID:nwuFz4Ye0
ジャンプが600万部とか今じゃ信じられないな
当時のラインナップ見れば当然とも思えるんだが
30名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:27:31 ID:KIZGakL20
マジデ
31名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:27:45 ID:XkxCgKkL0
コロコロとボンボンでやっとけばよかったのに
32名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:27:46 ID:M8TKCbcr0
新雑誌を増やしてもかわねーから。
今あるものを良くしろよ。
33名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:27:46 ID:0XKQiPmE0
もっと互いDISする関係がいいと思うけどな
34名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:27:52 ID:x6xSZ6q4O
増刊を潰して、統合する気かな

新人の作品はネット公開(専用ブラウザ)して、アンケートすれば良い。
増刊はつまんねからな
35名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:27:53 ID:psjZrNXe0
ついに絶望とハヤテが合体




合体
36名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:27:57 ID:9OC+A0Nt0
サンデー→マガジンと移籍した久米田が「かってに改蔵」で雑誌の合併ネタやってたな
37名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:28:09 ID:f8LuV+9D0
久米田と畑田は、そっちに移籍だな。
38名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:28:20 ID:67AGebSn0
久米田にネタを提供するための提携とみた
39名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:28:36 ID:CWm068Qd0
金田一とコナンがどうこう言ってたな
まあ過去の遺産を頑張って食い荒らしてくれ
40名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:28:53 ID:D5pvqL4E0
ネット配信にしてくれよ
41名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:28:53 ID:L+2+4uL10
両者が合併してスポーツ漫画とキャラ萌え漫画に分かれてくれればいいのに。
42名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:29:00 ID:LviCvjUV0
ワンポース
ナルコ
ドラゴンバール
デスノーコ
43名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:29:09 ID:V35SpmE70
ピーク時の半分以下だとしても、まだまだ化け物だよ。
44名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:29:42 ID:PiiWmgkL0





      過去の作品なんて、いまさら買ってまで読みません。終了。
45名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:29:49 ID:FO8e5DY1O
藤田和日郎のスプリンガルドはこれに載るのか?
46名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:29:57 ID:Dq2Ad9qa0
三千院家が両社を買い取ったのか?
47名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:30:17 ID:47WuYN5I0
少年サンデーは水曜日発売なのにどうしてサンデーなんですかあ?w
48名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:30:29 ID:i0cB3jCx0
新編集長が「この漫画が載ってるせいで俺は自分の娘に
自分の作ってる雑誌を見せられない」と言って改蔵を打ち切り。

それを根に持ってるか持ってないかは知らないけど、マガジンに
移籍してからの久米田は執拗なサンデーいじり。
49名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:31:04 ID:vBaHYhkW0
マガジンなんか女作家が激増して作画自体が少年誌として終わってるじゃん。
絵として終わってる漫画なんて言葉が無い小説並みに滑稽だよ。
編集がピンぼけすぎてそれに気づかない上層部は終わってるだろ。
まあ、たぶん、お決まりの学生運動に明け暮れた団塊カス世代だと思うけどwww
下が馬鹿だと会社は苦労するけど上が馬鹿だと終わるよな、いやまじでwww
50名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:31:05 ID:KwDGY9qX0
だって面白いのないんだもん(・・;)
51名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:31:14 ID:e2aZ/iCv0
一方ジャンプはチャンピオンと新雑誌『少年ジャンピオン』を創刊した
52名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:31:14 ID:TYEjPz1D0
おおおおww
ガモウはジャンプはもう嫌だとか言ってたからここでやれよw
画は田島昭宇で
53名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:31:19 ID:q4ygIpER0
ここでめぞん系で高橋留美子新連載だな
54名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:31:24 ID:cwUeAR+E0
勝手に絶望
55名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:32:00 ID:K7EJT4uiO
連載記念とかで、他の雑誌社の作家にイラストを頼んだりしてたのは、実はこういった下地だったのか…
56名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:32:16 ID:XgdVYMk80
過去の名作にしがみつくなら、集英社と秋田書店で
少年ジャンピオンを出してくれ…
57名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:32:16 ID:QHIjPYK50
ていうか、水曜日の競合やめろよ。どっちかが譲れよ。
火曜日に売れよ。もしくは月曜日でジャンプに嫌がらせしろよ。
だが、木曜日はやめてくれ。理由はないしょだ。
58名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:32:33 ID:QerTKr480
ARMSの中の人やからくりサーカスの中の人を他社にとられたからなぁ(´・ω・`)小学館は
59名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:32:32 ID:Czjqk9Qm0
絶対ツマンネーだろうな。

小学館と講談社じゃ雑誌のカラーが違いすぎるよ。
60名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:33:03 ID:YNL6VDD+0
今のマガジンはスポーツ漫画ばっかだからな
そりゃ部数減る一方だって
61名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:33:05 ID:UMfmA+35O
>>47
毎日がサンデーのクセに
62名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:33:13 ID:UnFuQwWq0
>>47
月火水木金土日で数えて
3番目の日→3日→3デイ→サンデー なんですよ^^
63名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:33:15 ID:Fz9I9T390
やっと立ったか
漫画すら読まない若者ってどんだけ増えてんだよ。増える一方の萌えエロ作品を見てきた既存の一般人(笑)読者が、キモがって購読するのを止めてきてるのか?
64名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:33:19 ID:6mq3o0UpO
チャンピオンの方がいい
65名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:33:22 ID:0WGb5FJS0
コナンも金田一も、
古本屋行けば単価100円以下(セットの場合)で売ってるだろ。

しかし思うのは、
サンデーもマガジンも、作家云々ではなくて、
編集がダメだって事だ。

スクラン書かせてる編集と、久米田を切った編集長の事だぞ分かってるかおい?
66名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:33:26 ID:zyVnL8mg0
漫画の質が落ちてるから売り上げが減ってると何故気づかないのかね。
67名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:33:30 ID:+ORlrrkoO
>>24
クオリティ的には順調
売れ行き的には???
68名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:33:32 ID:DVMjdIMC0
>>33
ワロタw
69名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:33:40 ID:uWpx3Zyi0
また久米田がネタにしてくれるさ
7024:2008/02/27(水) 19:33:47 ID:kDaV5HRH0
>>28
ごめん
少年キャプテンだったわ
つーか、少年漫画誌林立し過ぎだよね
71名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:33:58 ID:Ovu9u+lW0
            _.. -―――- .._              ヽ           
        , '"           `丶.            i              /
      /                \          |     だ      /
    ./                    ヽ         |      っ       /_
   ,'       ∧               `、     |    た        /
   |     /   \  |\    |\        |         |      ら         /
   |      |  \_\|  \  !_,ハ.       |       /            /
   |     |         \|  |      |   /        お     /
    .|     |<〇>    <〇>l       |   ` ̄''‐┐    前     /
    !   |\|  --‐'    ト|┼H ||/ |   |       /      が     〈
   |  |              l│| !   |   |     /       描      \
   /   |     ,.,.,.^ ^、、、    |    |       /      け       \
  _/     !      lエエエエl     !     \     /      よ       | ̄ ̄
/´7      \     |ェェェェェ|     /    ヽ ̄`\  ̄/     !     |
    ̄|/|  /^x,        ,x''^! \ | ̄`     \ /                |
        |,/ l   ´'l┼┼┼l'`  |  ヽ!        /             |
            \          /             /               !
72名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:33:58 ID:wA4XRRi00
タイトル見てもなお釣りだと思ったよ

いや、正式発表までは信じない
73名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:34:12 ID:HL4OM4ul0
買ってるけど最近めっきり読んでないな
サンデーは古株は言うに及ばずハヤテなんたらとかみたいな
うっすいマンガばっかりだし、マガジンはもう読んでるマンガ挙げたほうが早いくらいだ
74名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:34:37 ID:+BJWeJRc0
先週のジャンプを本当に久々に読んでみた感想
「アイシールドとジャガーしか読みたいのがないじゃん」
もう少年漫画は読めなくなってしまったのかな
75名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:34:45 ID:+hT39nf00
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ____
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l ,− ,−\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /, |・  |・ | ヽ_____ヽ
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /  `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  / ──  | ──ヽ|・   |・   |
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /..  ── | ── .|`─ 'っ - ´|
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、 |    ── | ── |.____) /
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ      /l \/\| \
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i━(t)━━l |      | |

つまりこういうことか
76名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:34:51 ID:qan4nbkcO
>>47
マジレスすると…

つまらないからいいや ぐぐれ
77名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:34:57 ID:t2YKmtuR0
小学館で今一番面白い漫画はアオイホノオ。これだけはガチ。
78名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:35:17 ID:oV772aF50 BE:18713142-2BP(0)
【漫画】少年ジャンプ 人気漫画『HUNTER×HUNTER』3月より少年マガジンで連載再開。
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1193714138/l50
79名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:35:18 ID:XzDJ8P5N0
すげえつまんなそう
80名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:35:25 ID:MyLHlN1G0
マガデーか
81名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:35:29 ID:FO8e5DY1O
>>58
集英社と小学館の元締めは同じ
82名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:35:32 ID:f8LuV+9D0
つーか、久米田と赤松と椎名と畑田がまとまってくれたら、経済的に助かるんだが。

>>47
お前は面白いつもりかも知れないが、こっちは100万回言われてんだよ!!
83名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:35:38 ID:0WGb5FJS0
>>51
糞、読みたいです。
ってか、俺的現在順位だと


チャンピオン>>>>ジャンプ>>>>サンデー>マガジン
ぐらいだよ。チャンピオンマジで面白いです。
まぁ、買ってるのはジャンプなんだが。
84名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:35:49 ID:UnFuQwWq0
>>75
次回ハンターハンター再開
楽しみ
85名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:36:04 ID:ae6QLE6rO
月刊ジャンプ復活だな
86名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:36:11 ID:ssVFrNny0
>>77
島本和彦、熱いからなあw
87名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:36:15 ID:KwDGY9qX0
>>84
またまたご冗談を
88名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:36:27 ID:TYEjPz1D0
>>84
バレ来てるの?
89名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:36:39 ID:8IeJZEW60
手を組んだところでジャンプ王には勝てんよw
90名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:36:52 ID:fHOe3Q8c0
週刊ジャンプより月刊ジャンプの方が面白かtt
91名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:36:54 ID:c1HqetKZO
ジャンプは今位のレベルが維持できれは多分これからも買い続けるだろうけど
マガジンは惰性で買ってるだけだからスクランと未来町内会が終わったら止めるかも

サンデーはアニメ化作品の単行本をマンガ喫茶でチェックするくらい
92名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:36:58 ID:QAOUHWKd0
少年サガジン

特集:佐賀人の全て、他
93名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:36:59 ID:SwdrMi3q0
まーやってみたけどダメでしたってことで、来年の今頃には
なくなってるんだろうね。今回の新別冊企画。
94名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:37:00 ID:qY4TxKWJ0
この雑誌不況の中、最後の悪あがきか
95名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:37:00 ID:wkIB9SmHO
金田一とコナンの対決する新ストーリーじゃないのか。がっかりだ。
96名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:37:01 ID:sSnM/oJe0
>>45
スプリンガルド、もうモーニングには載らないことになってるの?
97名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:37:09 ID:4CkGIt780
神聖モテモテ王国復活だな。ジーク・ナオン!!
 
98名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:37:15 ID:6mq3o0UpO
チャンピオンは好き勝手にやらせてる所がある。
99名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:37:40 ID:81SNI9khO
マガンデー創刊の噂は本当だったか
100名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:37:41 ID:4uhOqB0k0
久米田涙目w
藤田も涙目w
101名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:38:02 ID:HP8PBTWQ0
ざわっ・・・
  ざわっ・・・
102名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:38:04 ID:uCWigCluO
>>92
表紙はハナワか
103名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:38:06 ID:5uhZzKa20
新雑誌よりサンデーの売れ筋とマガジンの売れ筋を合同掲載したほうが売れるだろ
104名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:38:07 ID:38IceJ9p0
なんか負け組が手を組んだって感じだなw
105名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:38:09 ID:SB5YgLsu0
「かってに改造」はもう限界だったじゃないかな。
絶望先生面白いし。
106名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:38:26 ID:hd8LtUk70
せっかくだから合作漫画でも描けばいい。
手堅いところで、はじめちゃんとコナンくんか?
107名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:38:33 ID:GHrGIfgB0
サンデーはワイルドライフとガッシュが終わって読む物が無くなってしまった。
マガジンも一歩は休載中だし、読む物が減って雑誌を買うよりコミックを待つ様になってしまった。
ジャンプは遊戯王のカードが付録で付いてくる時があるんでその時だけは買わざるをえない。
それ以外はジャンプもコミック待ちが基本かな。
108名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:38:44 ID:Lua3xsC2O
>>98
ガッ
109名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:38:46 ID:eCUElapdO
久米田と村枝は起用されるだろうな
小学館→講談社組だから
110名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:38:46 ID:FO8e5DY1O
>>96
いや、載せるっつってからだいぶ経つのに載らないからこれのために伸ばしてるんかなと。
111名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:38:49 ID:JEIQqkhv0
>>95
「コナンVS金田一」というタイトルに釣られてみたら、
コナンと金田一がガッチリ協力して事件を解決するストーリーに。
112名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:38:49 ID:M1eoTD9+0
憎・絶望先生の連載開始だな。
主役は倫。
見開きで見返り美人。
もちろん花だからカラーだよな。

これ以外は認めんよ。
ましてリサイクルなんて。
113名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:38:55 ID:9VmrhaGK0
サンデーとマガジンは最近面白いマンガ出てないよね。
チャンピオンは油断ならないのがぽつぽつ出てくるけど(続かないけど)。
114名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:39:02 ID:h05hOjWo0
ヲタ度が高くなりすぎそうで・・・・・
115名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:39:03 ID:8rt6c8nD0
>新しい雑誌は、サンデーとマガジンの編集部が協力して、本誌とは別に増刊という形で発行し、
>サンデーの「名探偵コナン」と、マガジンの「金田一少年の事件簿」という2つの人気漫画の過去の名作を掲載します。

実につまらなそうだな
TVでいえば、再放送で視聴率を集めようとしているようなものだ
やめとけ
116名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:39:10 ID:non0D1Pf0
合併ということで「サマンガデジーン」と「マサガンジデンー」の2つを考えたが、「サマンガデジーン」の方がいいな。
117名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:39:10 ID:QZhsCVnEO
↓チャンピオン派が一言
118名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:39:12 ID:Kx6ySRCd0
天才バカボンを小学館講談社の共同で復刻したのはこの伏線だったか。
119名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:39:17 ID:pRkMEvfX0
>>70
少女誌はもっとすごいよ、ろくに売れていないのに雑誌数は異様に多い。
120名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:39:19 ID:MuDod4MO0
過去作品掲載で無駄紙使うなよ。
やるならWeb上でやっとけ。
121名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:39:45 ID:5FTqvip00
少年マンデー
122名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:39:46 ID:R5wfeZ1h0
売れてないのに、売れないものさらに出したらダメダメ。
123名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:39:52 ID:UJqsrsHCO
少年ジャプンやヨンデーの雑誌を考えた藤子は神
124名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:39:54 ID:0WGb5FJS0
>>98
ガんばってるよねチャンピオン
ッて。まぁ、前からああいう誌風だけど
125名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:39:58 ID:2zzjSbux0
ジャンプ、マガジン、サンデーを混ぜて重複する作品消すと
ちょうど1冊分しか残らないんじゃないか?
126名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:40:08 ID:rAcfgnZa0
マガジン最盛期にはジャンプの部数抜いてたのにな・・・・
マガジンもサンデーも惰性で買ってるけど、一歩とあだち充の漫画しか読んでない。
127名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:40:10 ID:ssVFrNny0
>>115
日本昔話は評判良かったのに・・・・
128名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:40:26 ID:FuhYxSkW0
子供の頃夢想したジャンプ・サンデー・マガジンの人気作家だけ集めた
オールスター雑誌まであと一息だな。
129名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:40:43 ID:YNL6VDD+0
>>87-88
ジャンプ14号掲載順

ネウロ(巻頭カラー)
ワンピ

ハンタ(Cカラー+表紙)
ナルト
アイシル
銀魂
テニス(Cカラー)(終)
ポセイドン
うさぎ
リボーン
こち亀
初恋
勇者
サイレン
スケット
M0
Dグレ
マディ
とらぶる
コーセン
ムヒョ(終)
ジャガー
130名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:40:59 ID:R+OQR+zm0
週間サンマガ
131名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:41:01 ID:u6F2BVBJ0
ハヤテノごとくの予言。
132名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:41:13 ID:oxv737Cl0
\(^o^)/マンガオワタ!
133名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:41:14 ID:Afbdk6iS0
対 飛翔 最終兵器

多分むりだろww
134名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:41:15 ID:5uhZzKa20
>>129
今回もまた10週掲載らしいね
135名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:41:22 ID:B4WZ68Oy0
タイトルは「中年サンガジン」で
136名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:41:28 ID:0oKhEMZSO
9割型再録だろ?
137名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:41:36 ID:uNOUnDfa0
だから、国内市場はもう飽和して今後も期待できない
んだから、どんどこ海外に出て行けと。
138名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:41:39 ID:SQYt2spLO
サンデーもマガジンも微妙だが
今のジャンプもワンピース以外はつまらんけどな
先週はワンピースが載ってなくて死ぬほどつまらん雑誌になってた
ジャンプはワンピースが終ったら劇的に部数が落ちるだろ
139名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:41:40 ID:t2YKmtuR0
まだ本屋にあると思うけど「現代視覚文化研究2」のMMR、立ち読みしてみ?
マガジンがどうして発行部数を落としたか詳細に書いてあってマジで笑えるw
140名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:41:42 ID:pRkMEvfX0
サンデーは金剛番長が比較的面白いけど、
先週は読者の考えた番長を募集していてフイタ
141名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:41:43 ID:eCUElapdO
音羽と一橋のコラボか
142名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:41:44 ID:CWm068Qd0
西森博之こそがこれからの漫画界をリードする逸材
143名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:41:50 ID:S3Vyzywr0
サンデーとマガジンで売れなくなったけど
他の漫画雑誌に引き抜かれると痛い微妙な漫画家を囲うための
天下り雑誌じゃないよね
144名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:41:57 ID:tRGNQEmUO
ロストブレインとメガバカを組み合わせれば、完全なデスノートが作れるって公算か
145名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:42:04 ID:Fz9I9T390
漫画離れは加速してるのに、立ち読み可な古本屋が真昼間でも混雑してるのが納得いかねぇ
特にブックオフ。毎日開店と同時にやってきて夕方まで読み漁ってるニート臭い30代多すぎだろ…
146名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:42:04 ID:oV772aF50 BE:65495647-2BP(0)
【漫画】少年ジャンプ 人気漫画『HUNTER×HUNTER』3月より少年マガジンで連載再開。
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1193714138/l50
147名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:42:14 ID:W/3Z2puQ0
さよなら改蔵先生
148名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:42:14 ID:c1HqetKZO
チャンピオンはコンビニで立ち読みするけど
今のサンデーは立ち読みする気にもならない
149名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:42:15 ID:XnfzaLaM0
なんじゃらほい
150名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:42:29 ID:6mq3o0UpO
ここは超人ロック載せるべきだな
151名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:42:35 ID:RDUNDiIZO
>>98
ガッ
152名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:42:39 ID:non0D1Pf0
マジレスすると、二人におまかせを掲載すればいいと思うよ。
153名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:42:48 ID:ER8uMyBQO
ゆうきまさみを採用汁
154名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:43:04 ID:CjDTt2V1O
過去の名作?ばかじゃねーの?
全く学習してないじゃん
155名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:43:08 ID:JNphJzAl0
なんで久米田って2chねらに人気があるんだろう。
どこが面白いのか分からない。。。
156名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:43:15 ID:u01/Ylwz0
長期連載狙いの漫画ばかりでつまんなーい
157名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:43:20 ID:bWaWpDlX0
少し前から異なる出版社で出してる漫画家の単行本同時に出したりしてるよね

>サンデーの「名探偵コナン」と、マガジンの「金田一少年の事件簿」
>という2つの人気漫画の過去の名作を掲載します

・・正直、つまらん企画
いっそ、もっと出版社に声掛けて推理マンガオンリーで出せばいいのに
158名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:43:24 ID:7GuMVcwnO
マガジンとサンデーの社長が同一人物って知ってるヤツ少ないんだな
159名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:43:28 ID:KwDGY9qX0
>>138
謝れ、ネウロと勇者に謝れ
160名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:43:30 ID:ssVFrNny0
>>150
廃刊フラグかw
161名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:43:32 ID:D6hjLrAw0
>>45
もともとの掲載誌が違い杉
162名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:43:38 ID:NloBKM3H0
久米田と畑に合作で読みきり書いてほしい
163名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:43:38 ID:hd8LtUk70
コロコロとボンボンを合体させて、
「プラモ狂四郎vsエスパー太郎」
とか
「ファミコンロッキー対ファミコン風雲児」
みたいなのをやってくれれば、かなり売れると思う。
164名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:43:38 ID:aDmagKL+0
あんまりピンとこないな
165名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:43:39 ID:7PtUq8c/0
そのうち合併します
166名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:43:44 ID:QuWAxXMl0
ジャンプ番地まだかな
167(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/02/27(水) 19:43:45 ID:FR0L2Sn+0

(o^-’)b 私が愛読してるまんがは、コミック乱の「風雲児たち」と、ビッグコミックの「宗像教授伝奇考」

(o^-’)b 面白いです。
168名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:43:48 ID:bCRWGqVw0
少年画報は何時復活刷るん代
まんが余り見ないからどうでもいいはんで
169名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:43:56 ID:u6F2BVBJ0
秋田書店は対抗策として角川とタッグ。
角川の週刊誌とチャンピオンで週間チャーッス発売。
170名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:43:56 ID:FO8e5DY1O
>>150
超人ロックの伝説が途絶えた件
171名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:44:09 ID:R+OQR+zm0
連載数は減らさずに島田荘司の小説みたいに分厚い雑誌になるんじゃねーかな
172名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:44:14 ID:Fz9I9T390
>>150
アワーズはしぶといな
ヘルシング終わったらヤバそうだが
173名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:44:21 ID:rEu2u3dz0
>>11
チャンプ
ジャンピオン
174名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:44:22 ID:6lGiRXk80
一橋内部なら分かるけど
一橋と音羽が手を組むとは・・・
175豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/02/27(水) 19:44:23 ID:mdtJu4M5O
>150

ガイバーも載せようぜ
176名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:44:40 ID:MvSe4BY70
>>148
烈海王にほれた俺が来ました
177名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:44:42 ID:MkipkNmmO
週刊少年人殺し
178名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:44:44 ID:Czjqk9Qm0
ゲーム会社とタイアップ企画だ!!!
メディアミックス展開でアニメ→映画化だ!!!

と常に言い出す馬鹿な編集長に育てられた編集を
根こそぎ叩きなおさないとどの雑誌も無理だろ。

売るために方法論そのものから変えないと無理だ。
179名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:44:51 ID:4zqdxlL60
>>153
ヤンサンでバーディーやってるだろw
180名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:45:08 ID:2zzjSbux0
181名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:45:09 ID:b9JyfPCH0
>>7

ヒント 月に2回発行
182名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:45:21 ID:bHq6w8IO0
つまらないから売れなくなってきたもの同士を1つにしても意味が無い
183名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:45:27 ID:1m56xr1KO
チャンピオンが勝つわ
184名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:45:31 ID:t8mKuRPn0
久米田大人気だなw
185名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:45:33 ID:meFsgZgR0
絶望のごとく
186名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:45:41 ID:8rt6c8nD0
>>127
でも、打ち切りになったじゃん
187名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:45:44 ID:GHrGIfgB0
>>176
やっぱり食べられちゃうかなぁ。
そこが心配だ。
188名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:45:48 ID:dlnCMezP0
w
189名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:45:56 ID:mijG081SO
IKKIとアワーズは最近強いね
190名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:46:02 ID:KwDGY9qX0
>>175
魔獣結社も連れて行ってあげてください
191名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:46:04 ID:QuWAxXMl0
リングにかけろ一歩
192名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:46:07 ID:ZXlMPTzt0
たしか金田一のパクリ企画で始まったのかコナンでしょ?
小学館厚顔だな
193名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:46:14 ID:0dSWDjTZ0
雑誌が増えすぎて読者が分散したのにまだ増やすのか
194名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:46:18 ID:t2YKmtuR0
アワーズはそれでも町は廻っているがたまに面白いなぁ
作者才能あるのにつまんない時はつまんないのがアレだけどHP面白いからおk
195名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:46:27 ID:u6F2BVBJ0
>>158
一ツ橋グループは、集英社(ジャンプ)と小学館(サンデー)。
講談社は音羽だろ。
196名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:46:34 ID:6lGiRXk80
>>143
ヤングサンデーの立場がなくなるから、それはないと思いたい
197名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:46:40 ID:wGm2f6SAO
>>138
もうジャンプ見てないから外野から見たイメージしかないが、
中2病漫画ブリーチと、ナルトはまだまだ健在じゃねの?


てか話変わるけどマガジンてやたらとヤンキーマンセーな漫画多かったよな
198名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:46:54 ID:IduzXLwM0
チャンピオンと協力したら女装が氾濫しそうだ
199名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:47:16 ID:c1HqetKZO
一歩はランディjr対宮田で盛り上げてくんだろうけどゲドー対一歩みたいに本誌で見てるとダラダラじれったい展開になんのかね

マガジンはジャンプと違って単行本化早いから本誌は見なくてもいいや
200名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:47:31 ID:Czjqk9Qm0
>>192
ポケモンぱくってガッシュだよ。

電撃を吐く金色の小動物みたいなのをパートナーにして冒険。
まんまピカチュウじゃねーかとw

まあ、小学館のいつものやり方だが。
201名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:47:33 ID:JVh5BbxO0
立ち読みで済む雑誌を買うような中流層も減ってれば、子供減ってるんだから少年誌ももう終わりだろ
その上昔に比べると本屋以上に立ち読みしやすいコンビニが増えてるんだからどうしようもない
202名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:47:35 ID:Fz9I9T390
>>169
すごく…ヲタ臭そうです…
203名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:47:42 ID:O7CtE3tP0
こち亀 対 東大一直線
ガラスの仮面殺人事件(カ゛ラスの仮面対スケバン刑事)
とかタイアップが昔あったな。
>>145
フックオフの漫画=過去に大量に売れ、あきて大量に売りに出された過去の漫画だからな。

特に、ジャンプ黄金時代の漫画が大量にある。
・・・キン肉マン、幽々、リンカケ、とかほとんど展開が同じだし。
204名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:47:54 ID:FO8e5DY1O
>>192
コナンはピカソくんの探偵帳のパクりだよ。
読むとびっくりするほど凄いパクりだからw
205名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:47:59 ID:9Yaig7wX0

こんな感じになるのか?
http://mmc.nipotan.org/siokan/
206名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:48:04 ID:4zqdxlL60
ていうか新刊じゃなくて完全合併してくれりゃ糞漫画減るのに
207名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:48:18 ID:D6hjLrAw0
>>150
引導を渡す気か・・・ w
208名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:48:20 ID:U/QgD3YJ0
どうでも良いけどワンピースさっさと纏めろよ。
209名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:48:34 ID:d2mSEdDp0
「行け!!南国アイスホッケー部」と「ルートパラダイス」「育ってダーリン!!」
「太陽の戦士ポカポカ」「かってに改蔵」「いいがかり姉さん」「さよなら絶望先生」を
再掲載すりゃ売れる!

・・・かも
210名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:48:42 ID:QuWAxXMl0
金田一少年コナン 宮崎駿
211名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:48:51 ID:DX12ff/f0
せっかく講談社と小学館というライバルが手を組むんだから、マガジンとサンデーに拘らず
両社の抱えている作家の作品を載せろよ。
例えば、過去の名作を載せるなら
小学館枠:√パラダイス、バクネヤング  講談社枠:なるたる、さくらの唄
くらいの事をやってくれ
212名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:49:06 ID:6/tfmhXd0
まぁ、売れるかどうかは結局、目玉となる作家しだいだよね
213名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:49:14 ID:0IKPAsCs0
サンデーは老害をさっさと追い出すか今の作品終わらせろよ
あだち高橋青山の三人
214名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:49:26 ID:LYFjRY7I0
>>126
あだち充はタッチの頃「こんなのがはやるのは甘い奴らが多いからでしょうね」
みたいなことインタビューで言ってたの聞いてから子供心にあの世界に入り込めなくなった。
215名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:49:38 ID:ak2ybKRX0
ヤンマガ、ヤンサンみたいなヤング誌のほうがもっと小さいパイを食い合ってるんだから先にそっちから統合じゃね?

なんとなーくアニメとか映画関係の方から「おまいらまとまると時間枠考えやすいからまとまれ」って言われたっていう気が。
216名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:50:02 ID:NwhyARPq0
Drスランプに出てたマガデーが現実になるのか
217名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:50:08 ID:r4KZ56kAO
>サンデーが93万5000部、
>マガジンが187万部と、
>ピーク時に比べて半数以下に減っています。

出版業界トップクラスがこれ。
これ以下のランクの雑誌の発行部数も
同じような落ち方。

マンガ文化危機だ。
日本が貧しくなって。
218名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:50:09 ID:gJnSIzrC0
で、同人誌を作ると怒鳴り込んでくるんですね
219名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:50:17 ID:6lGiRXk80
>>213
その3人を取り除いても、まだマンネリ感が強すぎるのがサンデー
220名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:50:17 ID:ssVFrNny0
>>214
うわあ・・・
そりゃ冷めるわw
221名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:50:19 ID:pRkMEvfX0
いい加減に話が進むマンガを描いてほしいんだけど・・・
何時まで経っても戦いばっかりしていたり、相変わらずの内容を延々続けたり。
毎週買う意味のある漫画がないのをどうにかして〜、

萌え4コマの方がまだ話が進むわ、
222名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:50:20 ID:afPd/99eO
絶望アイスホッケー部
223名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:50:25 ID:xJtX7KHe0
かってに絶望先生連載フラグ?
224名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:50:41 ID:FO8e5DY1O
>>200
ピカチュウはとら(長飛丸)のパクりだろ(´・ω・`)
縞模様とあの耳のあのツンデレっぷり。
225名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:51:03 ID:bHq6w8IO0
HUNTER×HUNTER vs 週刊少年マガジン+週刊少年サンデーの新雑誌

どっちが勝つ? そういえば来週だっけハンター
226名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:51:03 ID:QqlF1A7C0
>>213
心臓摘出キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
227名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:51:03 ID:Czjqk9Qm0
マジレスなんだが、漫画家に編集長させたほうが面白いものできるんじゃねーか?

島本和彦をみてると、奴に編集長させたら面白そうだなと思うんだがw
それぐらいの事をやらないと状況を変えるのは無理だろ。
228名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:51:15 ID:FVif8Ohm0
少年サンマになるのか
229名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:51:22 ID:QuWAxXMl0
ガンバとうしおととら ノロイ付き
230名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:51:25 ID:4uhOqB0k0
というかサンデーが100万部切っているのに驚き。


まぁいつまでもバーローと犬じゃなぁ・・・
231名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:51:31 ID:YUI2+tUD0
これはww
久米田の反応が気になってしょうがないぜww
232名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:51:35 ID:StYZ0HCc0
一ツ橋と音羽の手打ちって凄くないか。
集英社が入ってないのは一ツ橋の2番手が集英社で音羽の2番手が光文社だからだろうな。
233名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:51:36 ID:9YsF8IuF0
ジャンプもテニスの王子さまが終わったら読む漫画がなくなる・・・
234名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:51:42 ID:JNphJzAl0
>>217
単行本はあんま減ってないんだよ。
いろんな雑誌が出てて読者が分散されてるだけだと思う
ひとつの作品、雑誌に集中することが無くなった。
235名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:51:49 ID:oPg661Gx0
名探偵とか碁とかやってるからダメなんだよ
あとえろいのか
(えーっ!それどういう意味?)(○○かよっ!)
みたいなギャグマンガしかないし
その流れでりぼんとかなかよしまでつまらなくなってる

最近ではあれだなあ
まずこちら葛飾区が割合持ち直してきてる気が
ジャンプの最後の笛吹きのジャガーって奴もなかなか
あとあの他の雑誌の「ちょっと美人のうそつき先生」みたいなマンガ
あれが最近では面白かった

しかしそういうものが面白いのでは情けないわな
やっぱりドラゴンボールみたいなのが出ないとムリだよ
名探偵とか碁ではムリ
236名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:51:52 ID:KwDGY9qX0
>>231
チャンピオンに移籍します
237名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:51:58 ID:z5qZnnVY0
マジに困ってるのか
238名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:52:04 ID:+ahjaJXi0
一方、ジャンプは飼い殺しを続けた
239名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:52:10 ID:SB5YgLsu0
>>217
実体は半分以下なんてもんじゃないんだけどな・・
240名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:52:14 ID:u01/Ylwz0
ハガレンとハンター以外に読める漫画ねええええええ
241名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:52:16 ID:RU9L1er80
ペン一本の世界において創刊廃刊でしか話題を作れないことが
資源の枯渇を意味していると言えよう
242名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:52:26 ID:TYEjPz1D0
>>225
そりゃハンタだろ

でもハンタ何でこんな人気あんのかね
幽白の方がいいと思うのは年のせいか
243名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:52:40 ID:Fz9I9T390
>>218
同人は衰えるどころかまだまだ増え続けてるのにな
結局最盛期のうまみを取り戻したいだけか
244名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:52:41 ID:S2JfCKdv0
>>157
ジャンプのあやつり左近は外せないな
245名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:52:42 ID:t2YKmtuR0
ただ冷静に考えると、ヤンキー系少年マンガ誌と厨房系少年マンガ誌を合体
させたらマジですごいことになりそうだ。明後日の方向に突き進みそう・・。

いったいどうなっちゃうんだ! 日本の少年漫画(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
246名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:52:42 ID:D6hjLrAw0
>>227
島本が編集をやると、吼えペンになります
247名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:52:50 ID:R+OQR+zm0
マンガ雑誌増えすぎやろ
特に萌え系っていうのかいっぱいありすぎて分からんちん
そりゃ一雑誌あたりの発行部数は落ちるわ。
248名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:52:50 ID:26Ij/M/b0
「少年サンデー」の前に小学館が(ry
249名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:52:54 ID:U/QgD3YJ0
>>221
必ず単行本15冊以内でまとめる。みたいなルールにしてほしいよな。
完結するまで何年かかってんだよ。
250名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:52:56 ID:4zgsuISn0
マンガは同人誌だけでいいだろ。
雑誌買うよりコミケの方が面白い作品がたくさんある。
値段は高いけどなwww

今は自分が描いたマンガで抜けるから、他人の作品を
買う必要性がなくなった。
251名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:53:10 ID:Mw48UJJw0
真面目にアイスホッケーやったの最初だけだったなw
252名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:53:13 ID:QqlF1A7C0
このニュースを
絶望先生がネタにしそうだな
コケるのは目に見えてるしw
253名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:53:16 ID:GHrGIfgB0
>>191
それなら「リングに一歩」の方がw

>>178
小畑 健のブルードラゴン(ラル・グラド)の悪夢が((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
254名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:53:17 ID:2TeGTdtg0
かってに改蔵の新規連載とアニメ化フラグだな
でさらにウハウハになった久米田が調子こいて絶望しなくなって墜落といったとこか。
255名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:53:20 ID:bHq6w8IO0
>>240
ぼくらのとヴィンランドサガでも読め
256名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:53:27 ID:z0WCcClT0
       マガジン サンデー
1997年  415万部  165万部
1998年  425万部  170万部  絶頂期
1999年  400万部  163万部
2000年  380万部  168万部
2001年  350万部  150万部
2002年  300万部  150万部
2003年  295万部  117万部
2004年   260万部 115万部
2005年  230万部  105万部
2006年  215万部  100万部

2007年 187万部   94万部
一年で  13%減    6%減
絶頂期の 44%     55%


印刷証明付き「平均印刷部数」
             マガジン   サンデー
03年9月-04年8月 272.1万部 116.0万部
04年9月-05年8月 236.5万部 106.8万部
05年9月-06年8月 215.1万部 100.3万部
ttp://www.geocities.jp/wj_log/rank/hokan/

JMPAマガジンデータ [ JMPAマガジン]
ttp://www.j-magazine.or.jp/data_001/man_6.html
257名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:53:36 ID:uVUbGg+y0 BE:492744544-2BP(0)
サンデーはもうだめだろw
編集がばかすぎんだよw
258名無しさん@実況で競馬板アウト:2008/02/27(水) 19:53:37 ID:gszHztpo0
>>129
ムヒョ巻末ENDかよ…
センターで擬似円満か悪くとも錬金みたいにケツ3ENDかと思った。
259名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:53:37 ID:Czjqk9Qm0
>>246
ああいう編集部のほうが面白いもんが出来そうだろw
260名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:53:51 ID:Kx6ySRCd0
むかしのマガジンとサンデーの戦争は凄かったぞ。
261名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:54:03 ID:d2mSEdDp0
>>233
ジャガー読んでます
262名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:54:09 ID:OFbvkq41O
>>242
普通に両方ともつまらない
冨樫でましなのはレベルEだけ
263名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:54:14 ID:ssVFrNny0
>>248
集英社のアガリで、遊んでても食っていけるんじゃない?w
264名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:54:18 ID:YNI3tfhR0
どっちももう編集がダメすぎだから売れない
265名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:54:19 ID:6lGiRXk80
>>249
少女漫画なんかだと比較的好調なのでも、それぐらいで終わるのにな。
まあ43巻がいっこうに出ないアレとか例外はあるけど。
266名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:54:19 ID:5j6hG7l00
朝読の効果がとうとうマンガを潰したね。
メデタシ、メデタシ。
267名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:54:22 ID:jC7Tt1NxO
かってに絶望先生
268名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:54:41 ID:hhhROXyr0
安永・中津・藤田・島本が載っている雑誌かあ、読みてえなw
269名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:54:42 ID:JNphJzAl0
>>129
しかしジャンプ購読を止めた5年前からほとんど主力が変わってないな…
270名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:54:44 ID:oI9ai5sS0
これが絶望先生とかってに改蔵のコラボとかなら買うんだが
271名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:54:50 ID:9NB5odNyO
>>223
アレが心臓なものか、せいぜい腎臓だろ。
272名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:54:53 ID:FO8e5DY1O
>>240
ジョジョでも読んどけ。
273名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:54:56 ID:4uhOqB0k0
>>256
ジャンプは?
274名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:55:06 ID:qyK7hl8T0
女装少年しか登場しない漫画雑誌を創刊しろ
275名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:55:12 ID:6lGiRXk80
>>264
静のサンデー編集部、動のマガジン編集部という感じだな。
276名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:55:13 ID:9Bnldsii0
結局のところ、昔のマンガを再掲するだけにしか見えんのだが。
277名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:55:18 ID:BCcbHuSV0
過去の物を掘り返す商売がいつまでも続くわけがない。
それも知ってのことだろうけど。

要は労力を使わずに使い回しで儲けようってことだな。
しかもネタがないから出版社合同ってことで。
ぐだぐだだな。
278名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:55:20 ID:BSwKEcF0O
じゃあ、集英社と秋田書店で
週間少年ジャスピオン
279名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:55:19 ID:d8IsovlIO
>>250
うp。
280名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:55:34 ID:LXDHcQ980
単行本で面白い漫画を描いている漫画家を知っているんだが、
どうしてあの作家に連載をさせないのか実に不思議なんだ。
その漫画家の名前は手塚おさむしっていうんだけど。
281名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:55:43 ID:HcrPyU1w0
>サンデーが93万5000部、マガジンが187万部
これ公称発行部数でしょ、実態は相当悲惨な状況だろ。
282 ◆65537KeAAA :2008/02/27(水) 19:55:48 ID:8Nqv77UX0 BE:156557186-2BP(102)
久米田はどうすんの?
283名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:55:52 ID:bHq6w8IO0
>>242
幽白のときはスラムダンクとかるろ剣とか揃っていたから平均レベルが高かったけど
今はハンターと肩を並べられる作品がないから余計にじゃないのかな

まぁ俺はレベルEの方が好きだけど、特にカラーレンジャー編
284名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:55:56 ID:u6F2BVBJ0
>>140
筋肉マンの二番煎じでいいんじゃね?
便所番長とかでOKだろ、アレ。
285名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:55:58 ID:VqBALEC00
まーあんま期待してないけど初号は買ってやるよ
286名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:56:03 ID:f+MQJukO0
マガジンなんて中年キモヲタしか読んでないだろ
287名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:56:16 ID:D6hjLrAw0
>>265
のだめは20巻突入です。
からくりの最終巻は増販されたよーな、されなかったよーな。
288名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:56:19 ID:gszHztpo0
>>259
マガジンみたいにコネが横行してクズ漫画がアニメ化するようなのは論外だが
客観視できなくなるのでそういう編集部はダメだと思う。

アンケ絶対のジャンプシステムは究極的な客観視を可能にしているんだよな。
289名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:56:20 ID:oo2v0KAa0
過去レス読まないで書かせてもらうけど、結果として1冊増えちゃうなら意味ないだろ
290名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:56:29 ID:Czjqk9Qm0
原油高で輸送費も印刷コストも紙の値段もあがってるのに、

公称○万部のために無駄にすり続けた結果、死ぬ寸前まで追い込まれたんだとは思うがな。
返本率無視して刷りすぎたんだよ。
291名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:56:41 ID:MvSe4BY70
>>240
ハガレンってあのキムチ漫画描いてる人のか
292名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:56:44 ID:YNI3tfhR0
マガデーとサンジンはもう既出でつか?
293名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:56:53 ID:D6hjLrAw0
>>274
ひばりくんですか?
294名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:57:00 ID:mTaYH+PjO
>>217
コロコロ、ボンボンとは真逆だなw
295名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:57:13 ID:QuWAxXMl0
絵柄はあんまりうまくないんだけど、面白い作家いるよね・・・手塚おさむしだっけ
296名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:57:12 ID:ZemVprZ00
テニプリ、ブリーチ、ジャガー、勇者学、ペンギン、銀玉
六作もギャグ漫画載せてるジャンプ様に勝てるかよwwwwwww
297名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:57:20 ID:4uhOqB0k0
>>288
客観視しすぎて、才能潰しまくりという弊害が・・・
298名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:57:21 ID:wfuwNrFoO
両社の全作家による合同漫画が出来上がるわけですね
読んでる途中で吐き気がして投げ捨てた記憶が…
299名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:57:23 ID:z0WCcClT0
「週刊少年マガジン」の発行部数が激減
http://www.j-cast.com/2007/10/26012603.html

なかよしとマガジンの落ちっぷりに注目!

雑誌発行部数   最新←今年度←前年度 増減(万部)
講談社
「週刊少年マガジン」 181←187← 215  -34万部 <----15%減!
「ヤングマガジン」     95←98← 100   -5
「月刊少年マガジン」  96← 97 ← 99   -3
「なかよし」         35← 40 ← 42   -7 <----17%減!

雑誌発行部数(>30万部)今年←去年 増減(万部)
集英社
「週刊少年ジャンプ」 278 ← 284  -6
「週刊ヤングジャンプ」97 ← 101  -4
「りぼん」       38← 40  -2 

小学館
「ちゃお」        98← 101  -3
「週刊少年サンデー」   94← 100  -6
「コロコロコミック」   93← 96   -3
300名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:57:29 ID:GaPPirXX0
それよりも、あずまんがから雨後の筍のごとく
繚乱跋扈した質の悪い4コマ漫画が許せない
「ゆるゆる」「ぬるい」「等身大」「まったり」「脱力」という言葉を武器に
中身の無い記号的な粕取り漫画を量産している状況をなんとかしろ
301名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:57:30 ID:NLvGAigTO
ここでポパイが一言
302名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:57:35 ID:r86qp1dC0
マガデー
303名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:57:37 ID:6lGiRXk80
>>274
一時期男装少女だらけの漫画雑誌があったな。
今は落ち着いたが。
304名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:57:48 ID:g5E5gx9l0
漫画は衰退文化の縮図
305名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:57:51 ID:69UsOYgHO
>>250

きめぇwwwwww
306名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:57:58 ID:0IKPAsCs0
>>296
おめぇポセイドンさん忘れてんなよ
そこら辺のラクガキよりつまらないけど
307名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:58:05 ID:Fz9I9T390
>>247
萌え担当は角川じゃね
少年エースって売り上げどうなんだろうな
308名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:58:09 ID:U/QgD3YJ0
>>249
少女漫画は特に対象となる年齢層がピンポイントだからってのもあるんだろうな。
俺もワンピースは小学生から読んでるが、もう熱血格闘青春冒険漫画には興味が
なくなったよ。少年誌は馬鹿なのか、男が馬鹿なのか。
309名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:58:11 ID:9adHsVgU0
>>228
少年デージン
310名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:58:17 ID:d2mSEdDp0
>>227
島本が編集するともっと熱苦しくなったマガジンZになります。
311名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:58:15 ID:QqlF1A7C0
                  /  l  .l  l    ヾ     \
ー── 、           /  .l  l 丶    ヾ\    \     ー-┼─
      }          /   l  l  \   \\     \    { .|
 ー─ ´          /    ',  l  \ \   \ \     ヽ   `j
 ─┼─          |   {  ヽ {\  \\   \ \       ノ
 ─┼─          |  l ヽ  ヽ l \  \ \  \ ヾ\   /\ ヽヽ
  {__|`ヽ          /l  |  \ \  | {\ `ー \   \ ヾ\     \
  `ヽ           l  l  l ヽ  \ \| .l  {`ー─ゞ \ \       __
  |__          .l  ', .l \  \ \ヽ {       \ \   ̄ ̄/
    `}         | l l ヽ. l  ヾ\  \  \     r__ノ ̄/ ̄`   {
  ー‐´         |.| l  \  }__ \  \   ム--‐ ´-ー´   ヽ
 ┼  `ヽ        l l |', ヽ  \fア ノ ヾ \  \         ー-┼ 、ヽヽヽ
  |   |          ヾ| |ヽ. \\`ー´ /                 .j  } }
   {_|`ヽ         l l :lヽ \  /                  / ./
                ヾ i ヽ  \{
 {  `ヽ.             .l  \ヽ i    -、               |  |
  レ                ',  \ヽヽ                   |  |
   |                ヽヾ \                   .・  ・
   |                 \\\  _ -- _
   .                 ヽ\\ ´ __   `
                      ヽ\\
                       ヾヽヽ
                         } }ヽ              /
                         リヽヽ           /
312名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:58:19 ID:pX432zApO
リーダー伝たけしの続きまだー?
313名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:58:37 ID:Czjqk9Qm0
>>288
しかし、そのジャンプは作家の専属契約による飼い殺しシステムとまで揶揄されるけどな。
アンケート至上主義と専属契約でどれだけの作家が潰された事か。
314名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:58:44 ID:ssVFrNny0
>>300
ドジョウが4匹も5匹もいたからなw
315名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:58:46 ID:Sclj4iUS0
デスノートでも描いてろ
316名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:59:03 ID:5pAoECjQ0
お前ら、ちゃんとNHKの受信料納めさせていただいてるか??
2ちゃんなんかしてないでちゃんと払わさせていただけ。

http://wildcat2002.at.infoseek.co.jp/
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%94%BE%E9%80%81%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%A9%9F%E5%BB%83%E6%AD%A2%E5%B1%8A&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a


NHKに実力で入った方々。不偏不党だから政治家の子息をいれるのは当然だとか。

 久間総務会長の娘・PD  
・片山元総務相の息子・社会部記者皇室担当
・故松岡利勝の息子・アナ  ・高村正彦の娘・経理
・村田防災相の娘・PD   ・上杉元自治相の息子・PD 
・田野瀬良太郎の息子・元PD   ・栗原祐幸 の息子・PD
  太田誠一 の娘・PD
  上田哲 の息子・PD
・石川要三の息子・PD
・故・原田昇左右の息子・元衛星番組部長(現国会議員)
・柿沢弘治の長男・元記者(現都議会議員)   
・羽田孜の弟・報道
・竹下登元総理の弟・元記者
317名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:59:29 ID:ZemVprZ00
>>306
スマン、素で間違えた
ペンギンじゃなくてポセイドンだった
318名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:59:29 ID:i0cB3jCx0
今のヤングサンデーはもはや週刊中年サンデー。
執筆陣が北崎拓、石渡治、河合克敏、西森博之、猪熊しのぶ、原秀則、
島本和彦、ゆうきまさみ、高橋留美子って昭和何年の少年サンデーだよ。
319名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:59:42 ID:zMB8DunJ0
>>288
>マガジンみたいにコネ
ここkwsk
320名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:59:45 ID:FO8e5DY1O
>>287
増刷されたよ。
最近本屋で久々に見た。

皆川、桐山、藤田、久米田の4人が揃うのはもう無理なんだろうか。
皆川と桐山はウルジャンで縛りがあるのかな…
321(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/02/27(水) 19:59:53 ID:FR0L2Sn+0

永井豪の「おいら女蛮」(サンデー連載)と、「イヤハヤ南友」(マガジン連載)を、当時のままで再録してくれたら、買う。
322名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:59:54 ID:nWLBtVhP0
んで、週刊の方でのコナンと金田一はどうなるんだ。
金田一は今連載していないからまだしも、コナンは・・・
月に6話描かせる気か?それともコナンのない週があるのか。

週刊の方の売上げが更に落ちるというのがオチかな。
323名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:59:56 ID:LwgaLT9/0
なんか中途半端な戦略だな
合併しろよ
324名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:59:58 ID:+aRBibMh0
ネットがあると漫画をわざわざ買って読もうなんて思わなくなるもんな
早くITSと手を組んでオンライン販売してくれよ
325名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:59:59 ID:mb8cjJ0xO
これは絶望先生でネタにされるな
326名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:00:02 ID:t2YKmtuR0
そういえばハンター再開するんだったな。
やっぱ漫画は漫画家に好きに描かせた方が面白いね。

マガジン編集部の酷さは昔からだけど、
集英社も皇国の守護者を介入しすぎて終わらせたのはイクナイ。
327名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:00:09 ID:u01/Ylwz0
>>255
少年漫画じゃなくね?
328名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:00:25 ID:yv75MgFVO
藤吉「コナン × 金田一! アリアリアリアリ!」
329名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:00:28 ID:4uhOqB0k0
>>325
多分再来週くらいには載るな。
330名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:00:30 ID:W7CLMY1G0
コナンと絶望先生が載ってる夢の少年誌なんて、
どっかのマンガで書いてあったけど、
本当になってしまうかもしれないとは思わなかった。
331名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:00:35 ID:iCKENk6T0
えーっと、つまりニュース7がすっぱ抜いたってことでいいのか?
332名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:00:39 ID:r4KZ56kAO
>>307

二桁もいかないんじゃ?
333名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:00:44 ID:RrGm0cx30
ゴルゴ13 vs 北斗の拳 とか見たいなぁ
334名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:00:45 ID:Zls4pCC50
これだけの情報じゃ全く買う気が起きない。
島本とジュビロが新連載とかだったら即買う。つか、定期購読する。

マガジン系作家・・・?今のはその・・・
335名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:00:46 ID:0WGb5FJS0
敗因は一つ。
マガジンもサンデーも、後継者作りに失敗してる。

チャンピオンは元々好き勝手漫画だから、それはいいとして、
ジャンプには、ジャンプマインドを正統に引き継いだ次代がいるのに、
マガジンはぼっろぼろ。GTOもカメレオンも金田一の作者も、誰も後継を育てられてない。
サンデーは御大が居座りすぎ。辛うじて、富士鷹ジュビロの後継がマインドを引き継いだが、それだけじゃ全然数が足らん。
336名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:00:46 ID:GHrGIfgB0
富樫の嫁が講談社と喧嘩して全連載をストップしてから落ち目になってるよな。
出版社が原稿を無くしたのが原因らしいけど、あの辺りから編集者たちの力が無くなってきてたのかな?
337名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:00:49 ID:c1HqetKZO
ボーボボ対デスノ
みたいに同じネームで競作させたら面白いかもね
あだち画のラブひな
赤松画のタッチ

338名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:00:51 ID:ZSV0Kl1u0
表紙のグラビアがきめぇぇえええええ
オタクくせぇぇえええええ

グラビアが無いジャンプが一番買いやすいぃぃいいいいいィィ!!
339名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:00:56 ID:oo2v0KAa0
どうして文系の奴らは頭が悪いんだろうな。
2冊くっつけて1冊にして売ればいい。ただし、価格は1.2倍くらいにしとけばいい。
340名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:00:58 ID:6lGiRXk80
>>326
現状維持のサンデー
現場介入のマガジン
数字主義のジャンプ
341名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:01:13 ID:hMarOdiI0
隔週刊マジデーかよw
342名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:01:19 ID:ssVFrNny0
>>326
皇国の守護者、単行本派だったんだけどイキナリ終わっててびびった・・・・
343名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:01:23 ID:6lGiRXk80
>>339
はいはい。そこで無意味な言葉を持ち出さない。
344名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:01:35 ID:DwYPN1LaO
これ意味あるの?

コナンやるなら最終話、金田一やるなら新作だろ。

負債増やす気?
345名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:01:42 ID:JNphJzAl0
時事ネタ、オタクネタ切り貼り漫画の絶望先生を面白いと思うセンスが良く分からん…
346名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:01:50 ID:z0WCcClT0
http://facta.co.jp/article/200708012.html
出版業界の売上高万年2位といわれてきた小学館が常勝・講談社をついに抜いた。

小学館の2006年度の売上高は1470億円と、
ライバル・講談社(1456億円)を初めて上回った。
売上高
小学館 前年度比0.8%
講談社 同 5.8%減

「ウチはここ数年、新雑誌創刊、書籍発刊を絞り込む縮小均衡が続いており、
首位奪回を目指す意欲を失っている」とぼやく。
同社の屋台骨を長く支えた雑誌は『週刊少年マガジン』だが、
「この10年間に部数が300万部減った。
一冊200円として1週間に6億円、年間では300億円の減収になる。
この大きな穴はさすがに簡単には埋められない」と諦め顔だ。
347名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:02:39 ID:OFbvkq41O
>>336
馬鹿か?
それに講談編集は原稿なくしても謝罪しないことで有名
348名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:02:45 ID:5QCOoR7MO
少年マンデーにしてジャンプと直接対決ってワケね
349名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:02:46 ID:QqlF1A7C0
>>335
育てようとして育てられる人はいないんじゃないの?
350名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:02:50 ID:Czjqk9Qm0
猫も杓子も週刊連載ってのが無茶なんじゃねーの。

才能があっても週刊連載できる筆の早さがなくて辞めたとか、
月刊誌だと収入が少なく過ぎて辞めたとか、そういう漫画家は実は多いと思う。

アニマルみたいに月に二回ぐらいのペースだと、結構面白い作家が育つんじゃねーかと。
351名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:02:58 ID:1unuh5g4O
少年サンジン
352名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:03:06 ID:gszHztpo0
>>336
むしろ強くなりすぎたんじゃないのか。
冨樫夫妻みたいな漫画家は困り者だろ…
冨樫が200万部売るような漫画家じゃなければ誰も相手にしない。
353名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:03:08 ID:r4KZ56kAO
>>335

ジャンプだって部数は上がってない。

読者に購買力が無いんだよ。
貧乏人だらけで。
354名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:03:08 ID:d2RVtxy80
劇画サンデーは?
355名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:03:09 ID:UpJGp8An0
>人気漫画の過去の名作を掲載
なんと中途半端なミステリーマンガ雑誌
356名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:03:24 ID:m9wdkG000
今の部数はマガジンとサンデー足してやっとジャンプクラスなんだな。
どっちも落ち目杉。集英社が単独でやったほうがまともなの出来んじゃね?
357名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:03:26 ID:Zls4pCC50
>>318

うはw それそのまま15年くらい前のサンデーだな。
ラブやってたくらいのころ。
358名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:03:39 ID:FO8e5DY1O
>>326
皇国は絵があっさりし過ぎた。
うすね正俊ぐらいのミリタリヲタで絵が濃いと良かったんだけとな。
359名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:04:02 ID:GHrGIfgB0
皇国の守護者って面白いの?
中公新社の新書で1巻出た時、買おうと思ったけど金が無くて断念してから見送り続けて今に至るんだけど・・・
360名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:04:03 ID:t2YKmtuR0
>>318
でも結構面白かったりするからバカにはできない
ただネームだけ描いて作画は若い人にまかせてもいいかな?とは思う
361名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:04:13 ID:c7aZIq1D0
久保田が読めるのはマガデーだけ
362名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:04:14 ID:R54hdq860
高橋留美子はさっさと犬終わらせてめぞん一刻系やって欲しい
363名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:04:16 ID:QPi/YvIl0
>人気漫画の過去の名作を掲載

コンビニ用の総集編となにが違うの?
364名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:04:21 ID:oDm8mhnb0
ジャンプ・・・編集長離脱の余波を受けて一時期ひどいもんだったが最近は復活気味 やはりネームバリューは強い
マガジン・・・スポーツ&ヤンキーだったのがいつの間にかヤンキーが消え、スポーツも停滞 萌え中心だが、
萌え中心だけに踏ん張ってるのか。読者が逃げてるのか・・・
サンデー・・・シラネ ハヤテだけ単行本で読んでる 
365名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:04:22 ID:z0WCcClT0
「デスノート」盗作で少年マガジン編集部謝罪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071222-00000923-san-ent
まとめサイト
ttp://www33.atwiki.jp/megabaka/
【パクリ】メガバカ マガジンドラゴン増刊【検証】14
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1199025235/
↓代表的なトレース例
検証画像1
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2007/12/19_01/image/01l.jpg
検証画像2
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2007/12/19_01/image/02l.jpg
検証画像3
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2007/12/19_01/image/04l.jpg
366名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:04:29 ID:0WGb5FJS0
>>349
出回ってる弟子系統図見りゃ分かるが、ジャンプはアシを作家に育てるのが格段に上手い。
なんかコツがあるんだろうよ。
367名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:04:29 ID:6lGiRXk80
>>355
で、講談社お抱えのミステリー小説の漫画化は
なぜか角川あたりだしな。
368名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:04:39 ID:D6hjLrAw0
>>359
おもしろいよ
369名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:04:53 ID:4uhOqB0k0
>>328
コナ×金はありで金×コナはだめっぽいw
370名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:04:54 ID:VqBALEC00
>サンデーの「名探偵コナン」と、マガジンの「金田一少年の事件簿」
という2つの人気漫画の過去の名作を掲載します

どっちもまだやってんじゃんw
371名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:04:57 ID:5g8OejLK0
個人的には
ジャンプ>チャンピオン>マガジン>サンデー 
だな

20過ぎの感性で週刊少年漫画を読む虚しさよ・・・
372名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:05:01 ID:d2mSEdDp0
>>354
湯けむりスナイパーvsコナン
373名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:05:10 ID:TUpr36O80
とりあえずサンデーとマガジンはこういう絵柄の漫画を増やすべき
http://blog32.fc2.com/h/himapo/file/rydia14b.jpg
http://mabinogi.s144.xrea.com/img/9810.jpg
これならファンタジー系として十分いける。
374名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:05:23 ID:R54hdq860
今のヤングサンデーはもはや週刊中年サンデー。
執筆陣が北崎拓、石渡治、河合克敏、西森博之、猪熊柔、原秀則、
島本和彦、ゆうきまさみ、高橋留美子って昭和何年の少年サンデーだよ。
375名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:05:24 ID:9GT7PTHS0
低価格娯楽で商売してる連中に今の格差社会は厳しいねw
切り詰められるとこから切り詰めてくから、雑誌なんて無駄なもんは真っ先に買わなくなる
376名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:05:29 ID:Czjqk9Qm0
>>359
佐藤の中盤までの面白さと、後半からのグダグダにする才能は異常なぐらいですよw
377名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:05:30 ID:u6F2BVBJ0
スクエニのガンガンは、基本シカトの方向らしい。
378名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:05:36 ID:YHAkJuJI0
マガンデー自重汁
379名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:05:37 ID:Y4TA3pHe0
青山が亡くなる前にコナンを完結させろ
380名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:05:52 ID:PsKjEP950
案の定 久米田臭の強いスレだ
381名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:05:53 ID:rvzNYQ0h0
>>31
月刊ボロボロでw
382名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:06:23 ID:brGbi+ogO
ほとんどエロと暴力なんだもん買わねーよ。
383名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:06:26 ID:NQjjJCU40
久米田はそこに移籍かwww
384名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:06:43 ID:MvSe4BY70
>>366
俺が聞いた話だとサンデーはひどいらしいよ
新人はみな敬遠するらしい
385名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:06:43 ID:FO8e5DY1O
>>366
忍空→テニスの王子様

この流れはおかしいw
386名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:06:43 ID:QuWAxXMl0
メルモなコナン
387名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:06:46 ID:Rzk/qHzC0
>>318
25年前……四半世紀前の新鋭が揃っているな。


>>319
宗教枠の探偵ナントカのことじゃなかろうか。


>>335
チャンピオンはチャンピオンREDが熱い。

チャンピオン本誌はそのうち消えるかもしれんが。
388名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:06:47 ID:R54hdq860
ジャンプ放送局は載らないの?
奇特人間大賞とか面白いのに
389名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:06:52 ID:r4KZ56kAO
>>350

アニマルの発行部数は?
390名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:06:55 ID:xK/44yj70
1984年 390万部 ドラゴンボール連載開始
1985年 403万部 シティーハンター開始 魁!!男塾開始 ついでにとんちんかん開始
1986年 435万5000部 聖闘士星矢開始
1987年 450万部 ジョジョの奇妙な冒険開始 キン肉マン終了 銀牙終了
1988年 485万部 ジャングルの王者ターちゃん開始 北斗の拳終了 キャプテン翼終了 
            ろくでなしBLUES開始 タルるートくん開始 
1989年 500万部 ダイの大冒険開始 電影少女開始 ついでにとんちんかん終了 
1990年 530万部 スラムダンク開始 幽☆遊☆白書開始 聖闘士星矢終了
1991年 602万部 シティーハンター終了 魁!!男塾終了 アウターゾーン開始
1992年 618万部 究極!!変態仮面開始 BOY -ボーイ開始 タルるートくん終了 電影少女終了
1993年 638万部 究極!!変態仮面終了 D・N・A2 開始
1994年 648万部 るろうに剣心開始  幽☆遊☆白書終了 アウターゾーン終了 D・N・A2 終了
1995年 653万部 歴代最高部数を記録 ドラゴンボール終了 SHADOW LADY開始・終了
1996年 588万部 スラムダンク終了 ダイの大冒険終了 封神演義開始 魔女娘ViVian開始
1997年 405万部 ワンピース開始 ろくでなしBLUES終了 魔女娘ViVian終了 I"s開始
           世紀末リーダー伝たけし開始
1998年 360万部 ハンターハンター開始 ヒカルの碁開始
1999年 363万部 るろうに剣心終了 ナルト開始 テニス開始 BOY -ボーイ終了
2000年 363万部 封神演義終了 BLACK CAT開始 I"s終了
2001年 340万部 ブリーチ開始
2002年 320万部 ヒカルの碁終了 いちご100%開始 アイシールド21開始 世紀末リーダー伝たけし終了
           プリティフェイス開始
2003年 300万部 デスノート開始 プリティフェイス終了
2004年 300万部 STEEL BALL RUN移動(ジョジョ) BLACK CAT終了
2005年 295万部 いちご100%終了
2006年 281万部(今年1月時点) デスノート終了(5月)
391名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:07:04 ID:EHa7Z8bx0
統合しちゃえよ
392名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:07:22 ID:ssVFrNny0
>>358
新城が灌太みたいになったらイヤだなあ・・・w
393名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:07:28 ID:OFbvkq41O
>>382
おまいさんが読めるのはゴラクだけだな
394名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:07:35 ID:QqlF1A7C0
マンガ雑誌の格付け会社を講談社、集英社、小学館で作ったらどうか
395名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:07:38 ID:0WGb5FJS0
>>358
それはどう考えてもどマニア向きだろw
それじゃ一般請求力はねぇww


>>387
いちごも凄まじい。
正直、編集力はチャンピオンが一番じゃねえかと思う。
396名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:07:47 ID:0lZr1mDm0
久米田先生しばらくこのネタ使えそうでよかったな
397名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:07:52 ID:gszHztpo0
>>344
それをやったら出版社は確実に売れるコンテンツを失うことになる。
新作が今までの作品以上に売れる保障はない。というより売れない可能性の方が圧倒的。
作家にしても新作はリスク高い。
マンキンで一財産稼いだ武井はユンボルは見事につきぬけ…
398名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:08:10 ID:POU06fEt0
雑誌の合作より漫画家の合作の方が読んでみたい
399名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:08:16 ID:Czjqk9Qm0
>>389
あそこはベルセルクを筆頭に単行本で稼ぐスタンスが明確。
雑誌の方は40万部ぐらいじゃなかったか。

400名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:08:17 ID:3dD6XPAqO
>>345最近は切り口やものの見方は違うが、ゴー宣のようなジャンルに入る。
と 個人的には思っている。
401名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:08:21 ID:S2JfCKdv0
>>376
8巻まではまぁ我慢できる程度のgdgdだったけど、9巻の不整合は酷いよなw
402名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:08:36 ID:VV8BUyS+0
マガジン・ジャンプ・チャンピオンをまとめて「マンプオン」がいい。
403名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:08:49 ID:ybx2KRRW0
今北産業。
なんで、同じ一橋グループのジャンプとマガジンが協力しないで、別資本同士で手を組むの??
404名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:08:55 ID:fJJwtgu/0
サンジン
サガジン
サンデン
マガデー
マンデー
マガジー

サガデー
マンジン
405名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:08:55 ID:9GT7PTHS0
>>384
そうなのか?
どっちかってーと、ジャンプの方がすぐ打ち切りで作家潰してる印象があるが
406名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:09:00 ID:9OnGguq40
リサイクルじゃなくてクロスオーバーやれよ。
海の向こうじゃDCとマーヴルがやったりしてるんだぜ。

「金田一VSコナン」とか
「改蔵VS絶望先生」とか

…あれ?
407名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:09:11 ID:NQjjJCU40
サンデーとマガジンで活躍したのは久米田だけw
408名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:09:11 ID:R54hdq860
二人エッチとSEXは何が違うの?
409名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:09:14 ID:QuWAxXMl0
続きはwebで
410名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:09:17 ID:BQxUjU8RO
ハヤテのなかでナギが言ってた事が現実に近づいたなwww
さすが三千院家。あとは集英社だ
がんばれナギwww
411名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:09:24 ID:Fz9I9T390
>>349
漫画家って、育てるというよりも既存の漫画を見て勝手に育つって印象があるな
育てようと思って漫画に興味のある人間辺りを育てても、途中でリタイアするか失敗しそう
やっぱ自然に育つもんだと思う。漫画家はなるべくしてなった、みたいな
412名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:09:34 ID:vhW0JDtfO
保育園児 島耕作から幼稚園児→小学生1年生…早稲田大学4年生まで島耕作シリーズ書けば大ヒット間違いないよ
413名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:09:48 ID:c1HqetKZO
ジャンプのあの内容であの値段は安すぎ
サンデーはタダでもいらないのに
チャンピオンはタダなら欲しい
414名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:10:00 ID:0WGb5FJS0
>>403
一ツ橋は、小学館と集英社だアホ。
415名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:10:03 ID:Y22zfaIv0
>>406
クロスオーバーも新鮮で面白いの最初だけだしなぁ
416名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:10:05 ID:bHq6w8IO0
>>327
そう言われるとそうでした
417名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:10:13 ID:SB5YgLsu0
漫画雑誌は実売部数がどれも……
発行部数をあまり一気に落とせないし……
418名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:10:33 ID:wStR2rnr0
カーチャンがジャンプと間違えて買ってくるサンデーか
419名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:10:33 ID:RM9oFQKE0
小学館と講談社か
水と油って感じだけど案外良いかもしれん
420名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:10:51 ID:0IKPAsCs0
昔は「ジャンプ読んでたけど途中からマガジンに乗り換えました」
みたいなのが結構居たのに
今は「ずっとジャンプだけ読んでます」 が大勢
でも子供の数は減る一方だから1人勝ちのジャンプも先細り

でジャンプの人気作品も昔はゴールデンで日テレTBSフジ朝日の
いずれかがアニメ化してくれたのに、今は全部テレ東
るろ剣は10〜15%視聴率取ってたのに今は二番人気のNARUPOですら5%〜9%台

もう駄目だ
421名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:10:51 ID:R54hdq860
サンデーの売り切れはよく見るが
マガジンの売り切れはあまり見ない
422名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:11:35 ID:VJ2fgz/T0
まんがタイムとまんがライフも協力すべきだ
423名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:11:40 ID:XRlOWvIzO
サンデーとマガジンが絡むというのはクメタ繋がりとしか
424名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:11:41 ID:QPi/YvIl0
>>407 小林よしのりを忘れるな(サンデーは読みきり数回だが)
ジャンプとチャンピオンも連載もってたしな
425名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:11:43 ID:ybx2KRRW0
>>407
水島慎司とか、石ノ森正太郎とか、いくらでもいるがな
426名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:11:47 ID:LQkpKalk0
最近はラノベや同人が幅利かせて漫画業界は縮小傾向だな
427名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:11:51 ID:R+OQR+zm0
学校や職場では必ずジャンプをフラゲしてくるやつがいて、みんなで回し読みするのがデフォだからなー
428名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:12:04 ID:hWXDod2Z0
よーくしらんが、チョイ昔にヤングジャンプの表紙を見たが
昔のGOROみたいになっていたのを思いだすが、いまだに売っているのか?
429名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:12:07 ID:kE7qppj50
男は黙ってデラ・ベッピン
430名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:12:13 ID:OFbvkq41O
マガジンとサンデーは似てる
漫画の主人公が女っぽい
431名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:12:20 ID:wkdedDR50
>>278
銀河狼(スペースウルフ)乙
432名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:12:30 ID:S2JfCKdv0
>>405
ジャンプは新人に対しては良くも悪くも見切りが早い分、逆に良心的なんじゃねーか?
サンデーは八神健を量産してるようなイメージ
433名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:12:43 ID:bi1HBvhk0
月間キャプテン休刊でガイバー打ち切り
…(以下略)…
月間ジャンプでクレイモア打ち切り

今週間少年チャンピオンが一番輝いてるな 
434名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:12:49 ID:c1HqetKZO
各紙に散らばってる旧ジャンプ作家集めて新雑誌創刊がいいな

ウィードは最高に面白いのにゴラク連載じゃ立ち読みも出来ない
435名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:12:49 ID:F7Z/nbPNO
週刊少年マンデーを作って本気でジャンプに対抗しろよ
436名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:12:56 ID:NQjjJCU40
鈴木央 サンデーとジャンプの掛け橋?

久米田 マガジンとサンデーを地獄へ引き込む錘
437名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:12:58 ID:NPsR4lqc0
作家同士のバトルロワイアルが始まるのか・・・
438名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:12:59 ID:Rzk/qHzC0
>>346
リンク先を見ると、改革以降の内需壊滅がモロに響いている感じだな。


>>390
ようするに景気と連動してんだよ。


>>395
秋田には、隙間をこじ開けるパワーというか、
「創業力」みたいなものがあるように感じる。

先端を追うんじゃなくて、自分で流れを作っちゃうという。
439名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:13:03 ID:dQAtxq7u0
よく休んでる漫画家の漫画を集めて発売すればいいのに・・・
440名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:13:04 ID:0WGb5FJS0
>>421
そういう販売戦略なんだろうね。

チャンピオンは元々置いてるのが少ないw
コンビニで探すのがちょっと大変。
441名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:13:13 ID:9GT7PTHS0
>>421
今は知らんけど、数年前はマガジンの方が売れるんでサンデーより数入れてた
by 元書店バイト
442名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:13:15 ID:xK/44yj70
漫画喫茶で読むから単行本さえ買わなくなったな
443名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:13:34 ID:ssVFrNny0
>>398
島本和彦 vs 安永航一郎かw
444名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:13:38 ID:VqBALEC00
>>439
2号目からペラペラになりそうだな
445名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:13:41 ID:vFHfKi9k0
サンジン創刊オメ
446名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:13:58 ID:9vA2fsB80
1995年 653万部 歴代最高部数を記録 ドラゴンボール終了 SHADOW LADY開始・終了
1996年 588万部 スラムダンク終了 ダイの大冒険終了 封神演義開始 魔女娘ViVian開始
1997年 405万部 ワンピース開始 ろくでなしBLUES終了 魔女娘ViVian終了 I"s開始
           世紀末リーダー伝たけし開始
1998年 360万部 ハンターハンター開始 ヒカルの碁開始

このころのジャンプて迷走しまくった印象があったんだが、それでもそこそこの部数をキープしてたんだな
たしか1998年にマガジンに発行部数で抜かれたように思う
447名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:14:03 ID:r4KZ56kAO
>>411

もう育たないよ。
マンガが売れないから。
448名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:14:06 ID:gszHztpo0
>>374
猪熊しのぶだろ…
絵は上手いが致命的に話が作れない作家だったな。
449名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:14:06 ID:dAYemQMR0
昔の集英社の打ち合わせって笑うよな。
漫画家が弱音吐くと、担当がファンレター読み上げて
二人で泣きながら抱き合って「がんばろうよ!」って言うのw
450名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:14:06 ID:iCKENk6T0
>>387
なんだかんだでチャンピオンは水島御大如何だろうな
451名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:14:06 ID:Zf2dykyi0
正直な話、溢れる深夜アニメ&ネット動画がある今日、
出版社が何をやっても無理かもしれんな
452名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:14:08 ID:RM9oFQKE0
話の展開スピードを10倍にしたらなんでも売れる
453名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:14:16 ID:ybx2KRRW0
>>414
ごめ。書き間違えw

毎日前通ってて、何で間違えるかな俺www
454名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:14:16 ID:dJteGJiW0
なんでもいいけどモテモテ王国復活させてコミックだせや小学館
455名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:14:20 ID:6lGiRXk80
あと合併するとなると
・別冊マーガレットと花とゆめ
・鉄道ジャーナルとレイルマガジン
・判例時報と判例タイムズ
・きょうの料理テキストときょうの料理ビギナーズテキスト
・gooとgooワールド
あたりかな
456名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:14:20 ID:HQSHtMsP0
これ雑誌っていうか総集編でしょ
457名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:14:31 ID:Czjqk9Qm0
>>432
ジャンプは専属契約があるから他紙に移ることも出来ないし、
かといってすぐに次の連載枠をくれるわけでもない。

絵の方向性の違う作家の所にすぐにアシスタントに入れるわけでもない。
結果として漫画家をやめて別の道に行くしかなくなる。
458名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:14:36 ID:u6F2BVBJ0
マガジンが大暮とCLAMPゲットした経緯って、だれか知らない?
459名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:14:37 ID:U0tq8vsq0
天才バカボンなんかマガジン→サンデー→マガジンだったはず。
もっとも作者は執筆できる状態ではないが。
460名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:14:42 ID:3+bYLGhb0
【レス抽出】
対象スレ: 【文化】「少年サンデー」と「少年マガジン」編集部が協力 新雑誌編集へ [02/27]
キーワード: 久米田

抽出レス数:22
461名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:15:08 ID:VJ2fgz/T0
>>374
当時の読者に合わせるならスペリオールに連載させるべきだな
462名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:15:10 ID:NQjjJCU40
>>425

そんな神々とを並べるな!なんか違和感がすごいだろ
久米田のwww
463名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:15:26 ID:GHrGIfgB0
ローゼンメイデンを速くどこか拾ってあげて下さいw
たしかあれも原稿紛失と誤植が多くて幻冬舎を喧嘩別れしたんだよな。
幻冬舎ならスクエニがマックガーデンのどっちかだと思ってたけどなかなか再開しないな。
464名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:15:30 ID:+ORlrrkoO
てかスレの流れ速すぎだろ
465名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:15:47 ID:D6hjLrAw0
>>398
前に作画グループ名物の合作読んだけど。
けっこうビミョウ。
少女マンガだと、和田慎二と柴田昌弘の合作あったな。昔。
466名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:15:48 ID:C2uD5yjC0
サンマガか。
467名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:15:53 ID:S2JfCKdv0
>>448
サラダは結構好きだったな
468名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:15:57 ID:Pb16OCSL0
超人ロックを掲載すべきだと思うんだ。
469名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:16:02 ID:JAred9h/0
サンデーの今週号買ってきた
http://ranobe.com/up/src/up259071.jpg
470名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:16:03 ID:Rzk/qHzC0
>>399
ベルセルクとふたりエッチの二巨乳体制な。

あと、中堅もちらほらいいのがいる。


>>411
投稿者を漫画家にするノウハウみたいなものは存在する。
ただ、その修行をさせる場がない。
投稿者も若すぎて、修行の内容を理解できないことが多い。

でも、普通に理解できる年齢(25歳以降)になってしまうと、
もう少年漫画家としては役に立たなくなる。
471名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:16:05 ID:3aPJkOM00
増刊作るんだったら本家のいらない作品を減らすのが先だろ
5分で読み終わりごみになる本をわざわざ買わない
472名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:16:09 ID:kNrf6ypJ0
ジャンプとチャンピオンが組んで「聖闘士星矢」特集号でも出せば?
473名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:16:15 ID:k6QIcduD0
>>448
旋風の橘だっけ?あれほど早く打ち切りになれって
思った漫画はないなw
474名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:16:33 ID:r4KZ56kAO
>>451

購買層に金がない。

ネットがなくたって
売れない。
475名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:16:32 ID:kYF53AKGO
キバヤシさんが一言
476名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:16:34 ID:98EOud/e0
>>465
和田さんと和田さんのファンの人の合作もあったね
477名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:16:40 ID:8smWO/wK0
 編 集 が 無 能
478名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:16:46 ID:4uhOqB0k0
>>458
CLAMPはなかよし→ヤンマガ経由だからな。
特に何も無かったのかも。

大暮はしらん。
479名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:16:49 ID:3bZRTaHK0
ここで、改造君と糸色先生が一言
480名無し募集中。。。:2008/02/27(水) 20:17:02 ID:/VC93oxX0
少年キング
481名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:17:09 ID:4QXJ3zth0
>>457
契約は年更新では一年ぽっちりだから移れないのはそのときだけ。
やめていなくなるのは作家が子供で営業力と単に実力がないから。
482名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:17:12 ID:z0WCcClT0
>>440
マガジン(+講談社)の返本率の高さは異常

910 :作者の都合により名無しです:2007/10/29(月) 23:34:11 ID:QskjCARy0
サークルKサンクスとの特約契約はとっくに終了してます。
これもグレートが売れなさ杉だからw

月マガ・グレートの返本率90%って
そりゃ講談社に愛想尽かすのも判るw

ちなみにその他の返本率はこうね(コンビニ板のサークルKスレから抜粋)
週マガ:45%
ヤンマガ(系列誌含め):55%
モーニング(系列誌含め):60%
その他講談社系雑誌(非漫画部門):75%


911 :作者の都合により名無しです:2007/10/29(月) 23:35:43 ID:QskjCARy0
上は東海地区の数字(関東・関西は不明)。

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1163938368/

45%という値に軽くショックをうけた
高いとは思っていたがこれほどとは
講談社やばいよ まじでやばい

マガジン181万部のうち55%しか売れてないとしたら実売100万部割るな
サンデーの実売が80万部って話が以前あったから実はサンデーとマガジンの実売は2倍もなくて
2-3割程度の違いということか
483名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:17:19 ID:MIJp3FgwO
マンガはもうなにをしても売れないよ
立ち読み禁止にしろ
484名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:17:27 ID:XasdOcroO
NHKの特ダネか
485名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:17:29 ID:Ada7Y4ty0
>>460
赤松、完敗だな
486名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:17:34 ID:XqCnVCPS0
両方の雑誌で連載した
天才バカボンをはずすわけないよな
487名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:17:37 ID:SB5YgLsu0
なにげに漫画ゴラクとかは売れていると聞くんだよね・・・
子供が漫画読まないのかしら。
488名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:17:37 ID:VJ2fgz/T0
>>439
江口と冨樫と萩原を週刊連載させて
1年もたせたら伝説になるな
489名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:17:42 ID:ssVFrNny0
>>465
超少女明日香と狼少女ランのやつだっけ?
490名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:17:42 ID:c1HqetKZO
アニマルはデトロイトメタルシティだけチェック
ベルセルクは単行本待ち
491名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:17:46 ID:9GT7PTHS0
>>442
あるあるw
単行本も溜まると場所とるしな
492名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:17:49 ID:9vA2fsB80
>>407
柳沢きみおがジャンプ出身だったことを知ってるやつは40代以上だな
サンデー以外は載せてるはず
493名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:18:18 ID:T3ngAJX/0
>>469
70えん
494名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:18:34 ID:RM9oFQKE0
>>469
ラブコメとか無さそうだな
495名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:18:42 ID:QPi/YvIl0
>>469 水木せんせい今も現役ってすげーよな
496名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:18:45 ID:R+OQR+zm0
俺、家にあるコミックってましまろと内緒のひみつとブルバとノダメくらいしかねーや
497名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:18:51 ID:gJ6qqqaC0
>>465
ガラスの仮面とスケバン刑事混ぜたのもあった。
498名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:18:52 ID:gszHztpo0
>>432
ジャンプは何と言っても「稼げる」
DBや遊戯みたいに一生かかっても使い切れない大金を手にする場合もあるし
1年生き残れば単行本印税が1000万以上は手に入る。
突き抜けなければ黒字になるらしいし「元ジャンプ」の看板は意外と強い。
キユ(松井勝法)や甲斐谷みたいに系列雑誌で看板になれるぐらい。
サンデーで中堅でも稼げない…単行本の売れ行きが違いすぎる。
499名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:18:55 ID:QqlF1A7C0
つーか
プロ同人が幅利かせてるんだから
商業誌は何やってもダメだろ
500名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:18:56 ID:Y22zfaIv0
>>483
立ち読みを禁止にするとさらに売れなくなるだろうなぁ
501名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:18:58 ID:Rzk/qHzC0
>>434
それコミックバンチw
502名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:18:59 ID:VqBALEC00
>>490
2人エッチで使い道の無い知識を増やすんだ!
503名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:19:07 ID:6UmB2tgB0
過去の作品?
????
なんでそれを載せた雑誌を金出して買わなきゃいけないのか理由が知りたい。
コミックスで読めばいいんじゃねーのか?
504名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:19:19 ID:0WGb5FJS0
>>482
まぁそこら辺はコンビニ見てりゃ分かるわなw
月マガなんてのも、売れる所見たことないw
505名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:19:36 ID:DX12ff/f0
>>470
アニマルはヨクサルが移籍したのがな〜
あと、ゆびさきミルクティーの再開がいつになるのか・・・
506名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:19:56 ID:QuWAxXMl0
>>488
再生紙のメモ帳状態
507名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:20:03 ID:Czjqk9Qm0
>>481
先代の編集長が会社側に都合の良すぎる契約だと発言するぐらいだってのに。
508名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:20:12 ID:FgTEiqsq0
これって新しく創刊される月刊ライバルのこと?
509名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:20:18 ID:QOvHnWGd0
新雑誌のタイトル予想。

タイトル予想@ 少年サマンガデジーン
タイトル予想A 少年マサガンジデンー
510名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:20:19 ID:JAred9h/0
ああああ
「激烈バカ」もう一度みてーな
511名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:20:22 ID:VJ2fgz/T0
>>499
同人誌読む層とジャンプサンマガ読む層はあまり重なんないだろ
512名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:20:31 ID:P2sBh0yh0
チャンピオンは泥臭い雑誌からヲタな雑誌に転換したから余裕だよな。
上手くやったと思う。
513名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:20:32 ID:msCMh3Cx0
どっちも最近はつまらん
バーローも終わらせて貰えないせいでgdgdになってるし
514名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:20:43 ID:u6F2BVBJ0
>>478
ありがと。

CLAMPは、まぁ最初から何処でもって感じだったケド、
大暮は集英社からだから、ちょっとびっくりしたんだな、
おまけに同時だったから一体何が?とか思ってた。

そのちょっと前に久米田だったから・・・。
515名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:20:43 ID:ssVFrNny0
>>469
ちょっと読みたいw
516名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:20:44 ID:HHUgNBSi0
517名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:21:02 ID:NQjjJCU40
金田一とコナンより
南国アイスホッケーと絶望先生の組み合わせが読みたいw
518名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:21:07 ID:aEWOJo390
スピリッツとかモーニングの方が面白いもんな

サンデーやマガジンはホント読むモノが無い
これは俺がおっさんになったからじゃないんだからね!
519名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:21:14 ID:xqz3dtWgO
アメリカみたいに作品別で小売りしてくれ
520名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:21:19 ID:YViIglnl0
もうジャンプもモーニングもイッキも読んでない
とりあえず少年エースはサイト見てると買いたい気持ちになるけど
サンデーもマガジンも別にいいや
521名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:21:20 ID:D6hjLrAw0
>>458
CLAMPはもともと同人で名が知れてた。
商業誌に書き始めは新書館あたりだったとおもう。
レイアースは角川だった記憶だけど・・・アニメ化されて、一気に広まったんじゃ?
522名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:21:27 ID:dJteGJiW0
>>509
少年マンデー
523名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:21:29 ID:9Cvrr3AgO
マガジンとガロを一緒にしてマガロン創刊希望
524名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:21:37 ID:0WGb5FJS0
>>508
なんかその雑誌、相当噂ではキナ臭いんだけど、
だいじょうぶ?

>>512
ふんどしスタンドが頑張る漫画がのってるのが、ヲタ雑誌。
またまたご冗談を(ノ∀`)
525名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:21:46 ID:7O50buPJ0
減少の理由。
1.コンビニで好きな作品だけ立ち読みができる。
2.漫画喫茶の登場で買わないで自由に読めるようになった。


漫画業界ってあほなんじゃないか?自ら招いた怠慢のせいで売り上げが減っただけ。
ジャンプ黄金期の時代はまだコンビニで読めるようなものじゃなかったはずだ。
思い出せよ。漫画業界
526名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:21:50 ID:gszHztpo0
>>482
月マガは特に異常極まりない。
昨年の新連載がラノベ原作の1つだけ。
一昨年は2つだけど全く売れていないのに今でも連載続いている。

俺も月マガの編集部に入りたい。何もしなくても給料貰っていそうだなw
527名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:21:53 ID:Zls4pCC50
>>433
クレイモアはJQで元気にやってるぞ
528名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:21:56 ID:4VroeAFT0
これ、久米田の扱いはどうなるんだよw
529名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:22:07 ID:JNphJzAl0
で、少女漫画界隈の状況のほうは今どうなんすか?
530名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:22:08 ID:r4KZ56kAO
>>399

スピリッツだって40万部なんていかないだろ
531名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:22:31 ID:VJ2fgz/T0
>>518
35歳の俺が同意してやろう
532名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:22:36 ID:9vA2fsB80
>>507
まあ海のものとも山のものともわからん連中に作品提供の場を与えた上で
原稿料もとりあえず出すというスタンスで連載にGOサインを出すわけだからなあ・

それだけ当たった作品を書いた人間には報いてるとは思うが

533名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:22:48 ID:XqCnVCPS0
昔はパーマンが少年サンデーで連載してたんだよ
今じゃ考えられんけど
534名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:22:48 ID:R+OQR+zm0
ジャンプ黄金時代の購買層はもうおっさん漫画雑誌へ移行しているのも理由だろ。
535名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:23:00 ID:UbH64/Yg0
なんだよ普段はつまんない作品ばっかりになってるなんて言うと
必死になって否定するくせに
536名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:23:11 ID:cJl4rue40
サンデー すぽーつ キモオタ
マガジン すぽーつ キモオタ DQN

どっちも同じジャンルに頼りすぎ、ジャンプみたいにキモオタ専用にすればいい
537名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:23:33 ID:tun37rj90
雑誌多すぎ。
当然コミックも多すぎ。
538名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:23:42 ID:6UmB2tgB0
最近のサンデーのつまらなさは異常。
539名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:23:43 ID:D6hjLrAw0
>>492
月とすっぽん は チャンピオンだったっけ。ジャンプだったっけ?
540名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:23:43 ID:vmDrGAdw0
最近のコンビニじゃマガジンとサンデー3冊ずつくらいしか並べてないしな
541名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:23:43 ID:Czjqk9Qm0
>>530
ベルセルクとふたりエッチに加えて、キミキス効果でそんなもんらしいけど。
542名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:23:48 ID:eVP0RUeG0 BE:1687291687-2BP(0)
はじめのモンキーターン希望
543名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:24:00 ID:aEWOJo390
読みたい漫画が各雑誌に1つくらいしかないから、買えないんだよね
せめて4つは無いと買えない
544名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:24:00 ID:z0WCcClT0
トーハン月間

2008年01月 
001位 名探偵コナン (60) [08/01/12]
002位 ハヤテのごとく! (14) [08/01/12]
004位 魔法先生ネギま! (21) [08/01/17]
005位 結界師 (19) [08/01/12]
006位 ツバサ (22) [08/01/17]
007位 FAIRY TAIL (8) [08/01/17]
008位 ToLOVEる-とらぶる- (7) [08/01/04]
009位 ピューと吹く!ジャガー (14) [08/01/04]
011位 犬夜叉 (52) [08/01/18]
012位 エム×ゼロ (7)

2007年12月
001位 ONE PIECE (48) [07/12/04]
002位 BLEACH-ブリーチ- (31) [07/12/04]
004位 D.Gray-man (13) [07/12/04]
005位 銀魂 (21) [07/12/04]
010位 テニスの王子様 (40) [07/12/04]
011位 MAJOR (65) [07/12/15]
012位 金色のガッシュ!! (31) [07/12/15]
014位 あひるの空 (18) [07/12/17]
015位 クロスゲーム (10) [07/12/15]
019位 はじめの一歩 (82) [07/12/17]
545名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:24:03 ID:PqR17b1x0
>>457
ジャンプに飼い殺しにされた作家ってどのくらいいるんだろうね
「くおん・・・」の作者なんか別の雑誌行けばメジャーになれたと思うのに勿体無かった
546名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:24:09 ID:NQjjJCU40
>>528
久米田が黒幕だったりしてwwwwwwwwwww
547名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:24:14 ID:rvzNYQ0h0
>>539
チャンピオン
548名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:24:18 ID:C0khiusr0
>>100
まあ、なんだな。三菱グループが嫌いで東京海上火災の車両保険を止めて、
日動にしたら、いつの間にか日動が東京海上火災の傘下に入ってしまったようなものか。

UFJ銀行を解約して、東京三菱に入ったら、いつの間にやら三菱東京UFJ銀行に
なってしまったようなものか。

物悲しいものがあるな。
549名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:24:19 ID:eQT7edAB0
つの丸にワンピースを丸々1話分書かせてくれ。
550名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:24:33 ID:niZ29jUW0
ジャンプVSサンデーマガジン連合

おもしろいことになってきやがった!!
551名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:24:33 ID:3bZRTaHK0
とりあえず、マガジンとサンデーで今読んでるうちでおもしろいと思うもの3つずつ挙げようぜ

マガジン
@ネギま!
A絶望先生
Bエア・ギア

サンデー
@ケンイチ
AMAJOR
Bなし
552名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:24:45 ID:VJ2fgz/T0
>>539
キングじゃないか?
553名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:24:48 ID:c1HqetKZO
レッドは車田関係とシグルイで持ってるんじゃないの?

バンチのつまんなさはヤンサン並
マンサンの方が面白いんじゃないの?
554名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:24:51 ID:YViIglnl0
ジャンプSQねーよwwwww

作品一個じゃ判断できんからやっぱ雑誌はいいか…
555名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:25:02 ID:4uhOqB0k0
>>516
あぁ、いいがかりねーさんのネタであったなw

>>521
wikiでいいから勉強してこい。
556名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:25:14 ID:UqMRnC/z0
週刊少年ウェンズデーの誕生である
557名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:25:19 ID:QPi/YvIl0
ゴラクと漫画サンデーは読後すぐ内容忘れる程度なのに
何故か毎週読んでしまう
558名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:25:21 ID:0WGb5FJS0
モーニングの面白さは異常。
ディアスポリスとジャイアントキリング、へうげもの最高。
559名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:25:30 ID:d2mSEdDp0
>>528
久米田が編集長
560名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:25:33 ID:QqlF1A7C0
>>551
サンデー
三つ上がってねーw
561名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:25:35 ID:MvSe4BY70
週刊マサ
562名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:25:40 ID:dJteGJiW0
>>548
銀行コピペ流行ってるの?
563名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:26:04 ID:ssVFrNny0
>>549
真島ヒロ版ワンピースを読んでみたいw
564名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:26:06 ID:UNRhV1gBO
藤子不二男の予言は的中した!
「少年マガデー」
565名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:26:11 ID:Czjqk9Qm0
>>553
バンチはコンシェルジュが載ってる時だけ読むものだろ?w
566名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:26:17 ID:TShbvt/w0
少年マジンガー創刊!!
567名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:26:17 ID:d/2W4wqA0
ゴルゴしか読まんから、どうでもいい。
568名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:26:20 ID:gszHztpo0
>>545
別の雑誌のメジャーと言っても収入とか知名度とかが違いすぎだし
「くおん…」の時代どれだけ漫画雑誌があったかと。
569名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:26:21 ID:+VppLNgv0
B級+B級=でっかいB級
570名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:26:21 ID:Y8SfRKb/0
>>374
敢えてか偶然か、七月鏡一・藤原芳秀のコンビを挙げない
お前に希望の光を見た。
571名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:26:22 ID:wG5poZUy0
サンマガ?
572名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:26:31 ID:6UmB2tgB0
>>552
チャンピオンだよ。
キングは、また別の似た作品だ。たしか。
573名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:26:37 ID:QuWAxXMl0
おもろい奴だけ残して一冊にすればいいよ
574名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:26:53 ID:ozWXgUvj0
久米田、ネタがふえてよかったな
575名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:26:58 ID:aEWOJo390
>>558
モーニングは柳沢教授が抜群に面白いが、たまにしか載ってないので残念である
576名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:27:00 ID:Y22zfaIv0
>>573
半分ぐらいの厚さになったりしてw
577名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:27:02 ID:VJ2fgz/T0
>>545
あれはサンデーにいけば
うまくすればあだち路線でいい線いってたかも
578名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:27:07 ID:7O50buPJ0
コンビニと漫画喫茶のせいで、
今の漫画業界では一部の連載だけが極端に売れ、
それ以外の作品は全く見向きもされないという傾向が出て
総体的には売り上げが減っている。

それは週刊誌としての価値を損なうような
フリーで読める場所が多すぎるから。
少年ジャンプ誌が600万部売り上げてた時代にはこういうことはなかった。
なぜならコンビニで立ち読みする人も少なかったから。
漫画喫茶なんてものもなかったしな
579名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:27:11 ID:QOvHnWGd0
週刊 サガジン(=佐賀人)
580名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:27:11 ID:Ada7Y4ty0
ジャンプSQは一時期成功したかに思えたけど、
クレイモアが一番面白い時に創刊させるべきだったな
最近はもう売れてないんじゃないの?
581名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:27:13 ID:ybx2KRRW0
>>544
トーハンって、amazon集計できないから、最近はあんましアテにならなくね?
amazonのない頃は最強だったけど。
582名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:27:17 ID:rvzNYQ0h0
>>551
マガ
・一歩
・花形
・絶望

サンデ
・メジャー
・ゴールデンエイジ
・あだち
583名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:27:23 ID:jRJSBaug0
天才バカボンはマガジン→サンデー→マガジン→月刊マガジン
584名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:27:24 ID:vVqJ4QTb0
3流誌同士かよw

今一番面白い雑誌は週刊少年チャンピオン
これ常識な
585名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:27:27 ID:TUpr36O80
>>551
マガジン
1.ネギま
2.ツバサ
3.エアギア

サンデー
1.ハヤテ
2.絶チル
3.なし

つーかサンデーはヤンガンで4コマ描いてる人に頭を下げて連載してもらえるよう頼むべき。
586名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:27:30 ID:r4KZ56kAO
アニマル19万部
エース18万部
587名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:27:33 ID:QPi/YvIl0
>>545 「すもも」の続編が「すももももももも」って本当?
588名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:27:34 ID:Vq8OZhPk0
>>545
「くおん・・・」懐かしいなオイw
「あててんのよ」とか何処行ったんだろうな
「変態仮面」はこの間コラボ企画で復活したな。また見れて良かった
589名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:27:40 ID:92LdcaRo0
週マガはまだ読めるものあるが
週サンデーはもう読むものねえなあ
月マガなら、海王と竜あるがな

じゃんpは問題外
590名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:27:42 ID:RM9oFQKE0
少年やめて中年にすればいい
えろえろで
591名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:28:05 ID:9vA2fsB80
どうせなら表紙は初心に帰って

イチローに話しかける少年or朝青龍に抱きかかえられる少年

でいいよ

来年で創刊50周年だし
592名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:28:08 ID:4uhOqB0k0
>>578
おいおい。
ジャンプ最盛期の95年くらいにコンビニで立ち読みする人が少ないってどんな田舎だよw
593名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:28:13 ID:1cA+jILf0
なんだろうな。
サンデーはトレーディングカード商法に手を染めたあたりから、面白くなくなっていった気がする。
594名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:28:20 ID:gpXZOwod0
音羽グループと一橋グループって仲が悪いんじゃなかったの?
595名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:28:26 ID:u6F2BVBJ0
>>551

ヤンメガ
絶望
もうしま

ハヤテ
ダレン
お茶


あぁ、数に入れなくていいから。
596名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:28:35 ID:cJl4rue40
ジャンプ マガジン サンデー

ワンピ  一歩   コナン
ナルト  ねぎま  ハヤテ
銀魂   絶望   ケンイチ

商業効果ではマガジン圧倒的に負けてるな
ジャンプはやはり強い
597名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:28:50 ID:vmDrGAdw0
>>534
それだとおっさん雑誌がもっと売れてないとおかしいだろ

128 secたたないと書けないってなんだよ・・・
598名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:28:54 ID:FgTEiqsq0
キバヤシがサンデーにまで支配下を広げる寒気・・・
599名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:29:07 ID:Czjqk9Qm0
>>586
wwww
白泉社だとそんなもんかw
600名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:29:39 ID:0WGb5FJS0
>>592
同じ自説を二度も書く奴だ。あんま相手にすんなよ。


>>599
ビームの発行部数を聞いて泣け!
601名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:29:43 ID:c1HqetKZO
マガジン
@未来町内会
Aスクールランブル
Bヤンメガ

サンデー
@タイトル忘れたがスケートマンガ
Aあだち充の野球モノ
Bハヤテ
602名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:29:55 ID:7O50buPJ0
>>592
まだ少なかったろ。学生の頃。
ジャンプ読みたくても買うしかなかった。だからみんな学校に行く途中で買ってきた
603名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:30:00 ID:Ni5bzic+O
週刊新潮と潮も協力新雑誌を
604名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:30:25 ID:+GJxYQJH0
コミックジャンボ読者の俺にはどうでもいい話
605名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:30:36 ID:9Cvrr3AgO
>>374
猪熊柔はキャラじゃね?
606名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:30:43 ID:9jujh0Fm0
抽出レス:南国アイス 4

以外と少ないな。

607名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:30:54 ID:alfKzoOcO
サンデーって月マガに負けてるのかよ
だせー
608名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:30:55 ID:Vq8OZhPk0
絶チル・・・アニメ化するというのに誰も挙げないのか
椎名カワイソス
609名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:30:58 ID:vmDrGAdw0
>>604
今は表紙誰かいてんの?
610名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:31:03 ID:P2sBh0yh0
紙メディアとテレビは二大斜陽産業だからな。
新雑誌なんか創刊するより紙からネットに移行する上手い方法を考えた方がいいような。
611名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:31:06 ID:niZ29jUW0
サンデーとマガジンのおもしろい漫画だけ載ってる新雑誌おまえら買うの?
612名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:31:12 ID:VJ2fgz/T0
>>578
コンビニのおかげで販売拠点が爆発的に増えたんだってば
第一ジャンプ黄金期の頃にはコンビニがもう普通にあっただろ
613名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:31:17 ID:gszHztpo0
>>584
しかし、バキドカ浦のおかげで読んですらもらえないんだが。

>>581
統計学上そんなに大差ないと思う。
中位以下で組織買いでもあれば話は別だが…

>>595
マガジン 読んでない
サンデー 番長 ハヤテ MAJOR
614名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:31:18 ID:ssVFrNny0
>>600
漫画とゲームのドッキングは失敗だったのか・・・・
615名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:31:34 ID:4uhOqB0k0
>>602
ド田舎に住んでたんだなw

俺は結構田舎だったが、学校帰りにコンビニで立ち読みなんて普通にしてた。
山の中か離島か?w
616名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:31:40 ID:QuWAxXMl0
あだち充版大甲子園・・・キャラの見分けつかないけど
617名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:31:44 ID:rsPKt54N0
コラボにすれば確実に売り上げになるだろ
過去の作品をまとめただけの増刊じゃ売れるわけないだろ常考
書き下ろしコラボ数ページぐらいはありそうだが
618名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:31:45 ID:rvzNYQ0h0
>>601
スケートマンガって鈴木央のブリザードアクセルのことか?
とっくに終わってるぞw
619名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:31:52 ID:zrwoNTkM0
マガジンのオーバードライブって漫画
完全にスラムダンクだな・・
620名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:32:00 ID:4n8l6ydB0
皇国の守護者はやめさせるくらいなら、
ジャンプSQに移動させればよかったのに
ターゲット層どんぴしゃじゃん
621名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:32:00 ID:NQjjJCU40
ジャンプ マガジン サンデー

ワンピ  絶望   ハヤテ
ナルト  一歩   絶チル
銀魂   花形   ケンイチ

これを立ち読み、チャンピオンは買った方
が速いくらい読むのが増えてきた…
10年前には考えられん状況だ
622名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:32:02 ID:HIeEX8/20
ジャンプとサンデーとマガジン以外はどうせ読まないからイラネ
623名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:32:09 ID:EEJf22lF0
>サンデーの「名探偵コナン」と、マガジンの「金田一少年の事件簿」
>という2つの人気漫画の過去の名作を掲載します。


ジャンル、被ってんじゃん!w
624名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:32:15 ID:PqR17b1x0
ジャンプ黄金期は「来週号が出るまでは死ねない」と本気で思って毎日を過ごしていたが

今の漫画にどれだけそのパワーがあるかと
625名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:32:21 ID:9GT7PTHS0
コンビニで立ち読みするまでもないな
電車の棚の上に置いてあるからw
626名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:32:22 ID:9adHsVgU0
もうネット配信しろよw
627名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:32:30 ID:0WGb5FJS0
>>608
椎名は、漫画の構成力がGSの頃より下手になってる。
アイデアは、一番湯のカナタとか秀吉の奴より、絶チルの方がいいと思うけどね。
628名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:32:30 ID:pisxm72O0
>>602
少なくねーよw
629名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:32:33 ID:T3ngAJX/0
>>609
つ休刊
630名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:32:35 ID:R+ETaTfP0
ジャンプはもうダメなのけ?
631名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:32:59 ID:dJteGJiW0
>>603
創価 vs 反創価 が目玉企画だな
632名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:33:01 ID:unPeGQAp0
以下のスレは只今カオス状態につき荒らさないようにお願いします。


☆魔法先生ネギま!☆ 235時間目
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1204069191/

【久米田康治】さよなら絶望先生part94【マガジン】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1203855899/

ハヤテのごとく!ハヤテの電車賃218円
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1203953232/
633名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:33:02 ID:kZkURr4E0
>>551
ネギま
一歩

ケンイチ
ハヤテ

しか読んでないな

昔は全部読んでたんだけど、歳とるにつれて読まなくなってきた。
いずれ漫画そのものを読まなくなるのかな…
634名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:33:04 ID:pRkMEvfX0
週刊雑誌は立ち読みで済ませて、買うのは月刊系ばっかり。
あとはコミックスの表紙を見てカンで買うのが多くなった。
昔はコミックスはいちいちとっていたけど、場所をとるからすぐ売るものも多い。
635名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:33:10 ID:3bZRTaHK0
>>518
そうだわな
スピリッツ、モーニング、ヤンジャン、ビックコミツクetc
ガキが漫画読まなくなったのが一番の原因だろ?
漫画を読んでるメイン層が20代以上の大人って一体・・・
636名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:33:16 ID:9e5NDZk80
あれ、小学館と講談社って筆頭株主が一緒なんじゃなかったっけ?
637名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:33:21 ID:6+2m1Eg10
瀕死のサンデーと、豚の買い支えでかろうじて体面保てているマガジンか。
せっかくだから、ジャンプも参加しろよ
638名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:33:26 ID:C5pVbux80
639名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:33:32 ID:yNoyN58m0
マガジンとサンデーは萌え漫画のせいで、キモヲタ雑誌のイメージが定着してしまったからな。
萌え漫画はヲタには受けるだろうが、一般人は「きめぇ・・・」と敬遠して買わなくなった。
結果ジャンプの一人勝ち。
640名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:33:41 ID:VJ2fgz/T0
とりあえず20年前の10週打ち切り漫画だった
「くおん…」覚えてる奴が多いことに驚愕と感動
641大悟と大輔の呉越同舟:2008/02/27(水) 20:33:42 ID:2eLfM5NY0
えええ とりあえず 発行部数の埋め合わせの 大連立ですか

578>
   それも原因の一因として考えられるけど 面白いのが減った 

   とりあえず暇つぶしのためだけに  お手軽に読むみたいな感じになっちゃってるから

642名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:33:47 ID:e1cLZ6T8O
足立みつるほど退屈なマンガはなかった
643名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:33:47 ID:7O50buPJ0
>>600
自説というか。常識になりつつある。漫画業界はいまさら気づいて
JASRACのような著作権保護団体を立ち上げようとしてるぐらいだ

>>612
それも事実だが。
その頃は立ち読みは難しかったコンビニのほうが多かったよ。
もしいくつかの連載を読みたいだけなら、5分立ち読みで読めてしまうからな
644名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:33:48 ID:4uhOqB0k0
>>635
スピリッツって今かなりやばい状況にあるって知ってる?
645名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:33:48 ID:1cA+jILf0
編集長にO村さんでどうか。
646名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:33:59 ID:8befCBr+0
表紙にアイドルのっけると恥ずかしくて買いづらいわけですよ
同じ理由でヤングジャンプも買いません。
そんなもんで、習慣少年ジャンプとSQしか買いません。
こんな奇妙な男もおるんですよ。
647名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:34:03 ID:d2mSEdDp0
>>617
じゃあ島本とジュピロと久米田のコラボ
648名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:34:06 ID:ybx2KRRW0
>>620
おいおい。単行本嫁よ。
皇国は、4巻の途中から原作者が急にネームチェックするとか言い出して難癖つけて、
休載地獄に突入して打ち切りだぜ。
649名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:34:14 ID:Oe0DPda20
マガジンは他所の雑誌の漫画家を引き抜きところが嫌で一時敬遠してたなぁ
650名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:34:18 ID:cJl4rue40
コナンと金田一じゃ

コナン>1京光年の壁>金田一

これくらい差があるんだけどw
651名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:34:23 ID:JAred9h/0
今の少年サンデーって随分かわったな

http://img01.hamazo.tv/usr/sakejazz/457.jpg
652名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:34:25 ID:LsC3B/fcO
ジャンプしか読まないから興味無し
653名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:34:27 ID:r4KZ56kAO
>>578

たいして立ち読みなんか増えてないし
マンガ喫茶に行ってまでマンガ読むやつもいない。

読者に買う金が無いだけだろ。
654名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:34:33 ID:9vA2fsB80
コンビニがそこらへんにある状況・・ってのは平成に入ってからのような・・
昭和末期にも既にあったけど「そこらへんに」というほどでもなかった

当時は漫画雑誌=駅売店か本屋で買うものだったし
655名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:34:34 ID:ENj7f09I0
>>604
イチロー乙
656名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:34:44 ID:0WGb5FJS0
>>624
負の来週気になるパワーは凄いぜ。

ナルト:また幻術か
ブリーチ:また「なん…だと」か
テニヌ:また超展開か
657名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:35:04 ID:WfaF7IgP0
久米田がマガジン移籍したのは布石だったのか
658名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:35:10 ID:4n8l6ydB0
スピリッツは編集者が悪いんだと思うよ
編集王みてそうおもっ(ry
659名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:35:20 ID:BOqzC6ZH0
協力しても、コナンと金田一じゃ…。
今ならデスノートとサンデーのアレを一緒にやった方が受けるよ。俺には。
660名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:35:33 ID:u6F2BVBJ0
>>608
椎名は大好きだ、が、絶チルは微妙・・・。
横島+ルシオラ or おキヌ辺りでのラブコメみたいのなら狂って読む。
661名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:35:34 ID:c1HqetKZO
なんだスケートマンガ終わってたのか

本誌チェックしてないのバレバレだな
662名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:35:35 ID:6+2m1Eg10
>>636
小学館と集英社じゃ?
同じ一橋だし
663名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:35:47 ID:sO8G0j7b0
ひとまず同人女の起用をなくせ
664名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:35:56 ID:Vq8OZhPk0
しかしいつの間にかマガジンって
ヤンキーメイン→ラブコメメインになってたのな
665名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:35:58 ID:iA2/JA8/0
サンデーの特殊能力、低年齢層向け、画力低めと
マガジンの特殊能力、DQN向け、ストーリー論理破綻の
フュージョンした週刊少年漫画雑誌ならすでにある!
666名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:35:59 ID:VJ2fgz/T0
>>600
ビームは業界での評価は恐ろしく高いぞ
667名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:36:02 ID:PqR17b1x0
>>640
「くおん・・・」はジャンプ打ち切り漫画の話題が出ると必ず語られる隠れた名作
あと「メタルK」もねw
668名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:36:05 ID:7O50buPJ0
>>615
おれは東京のど真ん中に住んでたよ。
思い返してみれば、そういえば立ち読みしてたな・・・・
でもさすがに出たばかりのジャンプの立ち読みはコジキ行為同然と見られたはず
あの頃はちゃんとその日で売り切れてたからな
669名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:36:12 ID:vmDrGAdw0
>>660
もうラブコメ読みたい奴なんて絶滅してるから
670名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:36:18 ID:niZ29jUW0
うーむ
ひさしぶりに楽しそうなニュースが舞い込んできたな
671名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:36:22 ID:oE5q4mlo0
>>644
やばいだろうねえ、俺もようやくだが今年から買うのやめたもんw
全然面白くない

ツルモク独身寮の時代はすごく面白かったんだがなあ・・・
672名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:36:36 ID:ssVFrNny0
>>648
原作より出来が良かったのになあ・・・
673名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:36:36 ID:Rzk/qHzC0
>>599
ベルセルクの単行本のほうが売れてるんじゃないかw


>>648
原作者に関与させたのか。

そりゃ中断して当然だな。
674名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:36:37 ID:gszHztpo0
>>601
スケート漫画は打ち切り食らって
番長漫画で新境地開いていますよ。
675名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:36:37 ID:bHq6w8IO0
>>644
詳しく

スピリッツはラストイニングと団地ともお、アフロが面白いな
676名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:37:00 ID:Wzj8FDf/0
>サンデーの「名探偵コナン」と、マガジンの「金田一少年の事件簿」
>という2つの人気漫画の過去の名作を掲載します

何をやってもいいが、この発想の貧困さではねぇ・・・
始めからアイデアないんじゃ続かないだろうねぇ・・・
677名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:37:05 ID:2rmT+JZI0
いっその事本当に合併して

キレイなカイジ
一歩っぽ
絶望
ケンイチ
お茶にごす
絶チル

だけ残して後は新連載でいい
678名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:37:13 ID:xOdQnDVe0
かってに改蔵とさよなら絶望先生の過去の名作を
679名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:37:24 ID:EEJf22lF0
>>624
「ぼくらの」の最終回を読むまでは死ねない
ヱヴァ新劇場版の結末を見届けるまでは死ねない

俺は、こう思って日々を送っている。
680名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:37:32 ID:f6hyFeAy0
スクウェアエニックスみたいな感じだな
別々でいいのに
681名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:37:40 ID:d2mSEdDp0
>>666
あの雑誌は玄人好みに特化しすぎw
682名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:37:45 ID:3UcpeN9/O
>>636
正解!

出版業界の一族でしょう。

世界ランキングにも載った金持ちです。
683名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:37:47 ID:/penWVvg0
秋田書店と少年画報社でキングチャンピオンとか
スクエニとマッグガーデンでガンガンブレイドとかできるな
684名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:38:03 ID:4n8l6ydB0
原作者がネームチェックするのは当然じゃないか
685名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:38:03 ID:Oe0DPda20
>>624
ドラゴンボールが2週分掲載された時はまじでうれションしそうになったよ‥
686名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:38:07 ID:kWBdvDDV0
毎週日曜発売のサンデーマガジン
687名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:38:13 ID:VJ2fgz/T0
>>645
メジャー誌の表紙に山川直人とか使ってくれたら泣く
688名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:38:16 ID:6+2m1Eg10
>>656
上二つはもう完全に終わってるな。
作者も低能だが、編集もどうしようもないほど無能だ。
テニヌは連載自体が終わっちまう…
689名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:38:36 ID:9vA2fsB80
>>640
多分、当時のジャンプではかなり毛色が違ったのが大きかった
最初見たとき「これサンデー?」と思ったし

連載終わってから「ジョジョ」が始まった記憶がある
最初見たとき「ああ、10週打ち切りの人か」と思ってたなあ
「ビーティー」とか「バオー」でずっこけた作家のイメージのほうが強かったし当時は。



まさかあそこまでブレイクするとは
690名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:38:39 ID:dJteGJiW0
>>669
絶滅チルドレン
691名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:38:39 ID:Czjqk9Qm0
>>643
立ち読みできなくしたら確実に単行本が売れなくなるけどな。
692名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:38:40 ID:niZ29jUW0
発行部数は単純に足すとサンデーマガジン連合の方が若干ジャンプを上回る
693名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:38:42 ID:4/RYLSM20
>>624
そんな時代もあったなぁ・・・
694名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:38:55 ID:pisxm72O0
>>683
ガンガンてまだあるのか
695名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:38:56 ID:+ejr/MlA0
ベタすぎるw

【雑誌】少年マガジンと少年サンデーが共同して編集する雑誌のタイトルが決定!その名も『少年マガサン』
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1203238657/
696名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:38:59 ID:4uhOqB0k0
>>654
ジャンプが一番売れてた時期は1995年前後。
平成になってもう7年くらいたってた。

>>668
お前支離滅裂過ぎ
697名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:39:03 ID:A1/KGPSQ0
日本だけを漫画週刊誌の市場と考えるからいけないのです。
日本語版をそのままでヨーロッパで売れるようにすればよいのです。
フランスやドイツではかなり振り仮名つきの台詞が載っている日本
漫画を読める人が増え始めてきています。
将来の市場開拓の為の投資と考えて、売れ残りの週刊誌を航空便で送
って一冊3Euroで売ればよいのですけどね。
698名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:39:46 ID:DvqmmPAw0
どうせならコナンと金田一が協力して犯人逮捕とか
金田一対まじっくかいととかすればいいのに
699名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:39:48 ID:nkjstqrR0
地院家若美が金剛番長に求愛するマンガなら万難を排して読む
700名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:39:51 ID:7O50buPJ0
>>691
だが雑誌が売れるようになる。
そして雑誌購読者が増えれば、つまらない作品も売れるようになる。
701名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:39:52 ID:G9Hgin690
マガジンは一時期萌え重視の誌面にしたのがいけなかった。
あの時期の部数の落ち方は異常。
最近では萌えを極力避けているが逃げた客層は帰ってこない。
702名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:40:05 ID:iANn3GqU0
ネットが産まれて新聞、雑誌が不要になってきた→ネット規制
同人が産まれて商業誌が不要になってきた→同人規制

じゃなくて新媒体に移行しないと廃れるだけ
703名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:40:09 ID:vmDrGAdw0
>>690
ロリコン乙としか
もう手遅れです
704名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:40:11 ID:SB5YgLsu0
子供の頃は
スラムダンクをいちばん熱心に読んでいたなあ
705名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:40:18 ID:Oe0DPda20
昔ジャンプの読み切りで載ってた壬生の狼は面白かったなぁ
読みきりでもはずれがなかった時代のジャンプって何気にすごいなぁ
706名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:40:21 ID:uVXOK7BN0
一冊にする必要性あまり感じないけど
NHKでも取り上げていたから話題づくりとしては良いかな
707名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:40:25 ID:gszHztpo0
>>619
あれは自転車業界の金で連載してアニメ化したような代物だからな…
もちろんあんな内容で自転車がブームになるようなことはないわけで。

>>667
巻来功士には「ゴッドサイダー」というジャンプ全盛期で2年近く生き残った代表作があるのに
10週つきぬけ(2週目から何故か巻末だったので短期集中連載の可能性はあるが)
の「メタルK」ばかり記憶に残っているのは悲しいのか…
708名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:40:25 ID:blYNO/9z0
絶望先生とハヤテの合作とか見れるかもしれんってことか

wktkだな
709名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:40:26 ID:S7NneS4NO
少年マンデー創刊か?
710名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:40:30 ID:Y22zfaIv0
立ち読みできなくしたら雑誌が売れるようになると思ってるやつがいるのか

アホウだなw
711名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:40:34 ID:VqBALEC00
ぐたぐたのどうしようも無い雑誌になるに2ペリカ
712名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:40:37 ID:QLzO4eD3O
集英社は小学館から分裂して出来た会社。
これ常識な。
713名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:40:49 ID:JAred9h/0
714名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:40:49 ID:ssVFrNny0
>>689
ビーティーとバオー、スゲー好きだった。
ジョジョも第2部までは読んでたなあ・・・
715名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:40:50 ID:vXGTgwmk0
そりゃ少子化で漫画読む子供が減ってるんだからしょうがないだろう
週刊漫画全盛期のライト層はもう漫画から離れてるだろう
716名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:40:57 ID:PrXByVxd0
マカロニほうれん荘とガラスの仮面の続編をミックスした雑誌が出ても 何か違和感ないな。
717名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:40:57 ID:/VqxVhCf0
結界師だけ立ち読みしてる
718名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:41:05 ID:6+2m1Eg10
>>701
極端だよな
その前はヤンキー重視だったしw
719名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:41:19 ID:+UFpNsbX0
    ┌―――――─┐/                   ヽ
    | [二二二二]  ト,   /   /               ヽ
    | _____  | l /  / / |  | |  |         ',
    | ||絶望した!|| l| |/  ./ / l  /∧ |  ト、. |  l  ||   |
    | ||       || l| |  ./ _/_l_/l-/、| | .トl l__|__l |  l  || ||  
    | |        || l| | / ´/ |/ |,ハ .| l .| | l .| |`lヽ |  || || 
    | ||       || l| | | / _lj__  ヽ! | | lハl | 八ヽ  ||ヽj/>  
   r‐.| ||      || l|ハ ! /V´ ̄`ヾ   V ,..==、、 V|  lj/ / \
   l .| |l____.ll l| /l |/ ////        ヾ>.|  /Vヽ::ヽ ヽ
  ||______」|ヽ|/ |       '   "/// /| ./ /  ヽ:::ヽ ヽ
  || |       | .| | | |、    /`ー‐ .、     / Vlノ    ヽ:::ヽ ヽ
  ||| ̄l ̄ ̄ ̄ ̄l ̄l | | | \   l    ノ   /| | |      ヽ::::ヽ ヽ
   /⌒ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|Y⌒j|__/ヽ、ヽ__ノ  , イ  | | |       ヽ:::ヽ ヽ
   |   \[二二二]   l |  |l  /| \ー--‐´//l\_| l/⌒ヽ     ヽ::::ヽ ヽ
   /\ 丶 jl____ l |  || .〈 ヽ、 `ー―´  |    |/   ヽ     ヽ::::ヽヽ
  ,|  ヽ丁| |r―‐┐||| |  |j  ヽ  \   イ /           ヽ     ヽ::::ヽヽ
  / \ヽ、ヽ| |l ○ ||| | |  l   ヽ        /     ! |     ',      ヽ:::ヽヽ
  ヽ  ` ー'´└―‐┘|_|_||  ',   ヽ      /     |/        )
  ト` 、_〉__丁_丁_| |   |    ヽ   /      .|      ./l
  | \| | |  ||  ||  ||   j       ヽ /        | 、  ,/ ハ〉
720名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:41:21 ID:NQjjJCU40
そういや、スポーツ漫画って微妙に時期はずすイメージがあるな

ゴルフ漫画にしろ…
アイススケート漫画にしろ…
テニス漫画にしろ…


テニスなんか現実がようやく盛り上がりだした所じゃん
721名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:41:37 ID:KqLqXsh5O
都内の電車でジャンプ、マガジン読んでる奴マジで激減したよな。
722大悟と大輔の呉越同舟:2008/02/27(水) 20:41:42 ID:2eLfM5NY0
なんだろーな 他の雑誌の面白いのを追随したよーなのが

ビッシリ横並びしてるから 突出した面白い奴出てこないんじゃない

ターゲット層も目まぐるしく 面白い方に流れていくだけだから 単一思考の部類でしかない漫画なんて 漫画じゃないんだよ

サンデーとマガジンが合併しても 面白くなければ 読者が今現在より急激に減って ジャンプ誌に奪われないようにね

ジャンプに対抗するための サンデーとマガジンの合併なのかな?
723名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:41:43 ID:PqR17b1x0
>>644
先週よりによってさくらももこの糞漫画載せてなかったか?

スピリッツは「めぞん一刻」「YAWARA!」「コージ苑」「F]の頃が一番好きだ
724名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:41:44 ID:EEJf22lF0
購入…週刊少年ジャンプ、アフタヌーン、ウルジャン、IKKI、SQ、リュウ
立読…ムーンライトマイル、もやしもん、ベルセルク、バガボンド、リアル

俺、そんな濃くないよな?
725名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:41:43 ID:zgHXQrmK0
過去に打ち切られたり途中で止まったままの続きだけを載せる漫画誌とかどうだ?
726名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:41:42 ID:QqlF1A7C0
>>717
サンデーの枠を決壊させたまんがか
727名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:41:56 ID:c1HqetKZO
久々にサンデー本誌買う気になってきたよ

別に金がないから買わないわけじゃないんだよ
つまんないから買わないだけで
728名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:41:58 ID:VJ2fgz/T0
井上雄彦だって成合雄彦でカメレオンジェイルやってた頃は
ここまで売れるとは思わなかったもんな
729名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:42:08 ID:Czjqk9Qm0
>>700
どうだろうな。
単行本派ってのは、特定の作家買いしてる連中か、
雑誌連載を読んだ上でコレクションとして単行本を買う層だから、

最初のとっかかりである立ち読みがなくなったらコミックと言うジャンルから離れるだけのようにも思うが。
730名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:42:11 ID:9jujh0Fm0
講談社と小学館のコラボなら、
ビッグコミックとKissをくっつけて欲しいな。

毎月10日と25日に両方とも買ってる。
731名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:42:12 ID:Zls4pCC50
モーニングだけ突出して平均レベル高いが他の雑誌は当たりはずれ激し杉。
そら、単行本だけになる罠。
732名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:42:15 ID:bHq6w8IO0
電子ペーパーが普及したら雑誌じゃなく更新データを買うようになるんだろうか
733名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:42:17 ID:RPvXKNK00
くずパクリマンガ同士が組んでも何もならねーよwww

まあジャンプと組んだらよかったかもね
734名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:42:19 ID:HIeEX8/20
今はジャンプも面白くないからそのうち3つともなくなる可能性あるかもしれない。
735名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:42:42 ID:gszHztpo0
>>689
打ち切り名作漫画で「バオー」をあげるのはシロートだわな…
「メタルK」で中級。
俺は「神児くん」が好きだった。でも神児くんは3巻で打ち切られたから良かったと思う。
736名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:42:52 ID:ybx2KRRW0
>>697
ところが、日本の少年漫画(少女漫画もたいていそう)の翻訳出版契約には、初版分前金と、
全巻必ず出すこと、出せない場合違約金を払うこと、という地獄の3箇条が記載されている
ので、ヨーロッパでも、フランス語や英語などメジャー言語の出版社がこわごわ出すのが
関の山で、なかなか本格的な普及には至れてない。

って、東欧の漫画研究論文に書いてあったYO
737名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:42:53 ID:tun37rj90
ビームはエマ終わったので読むものなし
738名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:42:54 ID:aEWOJo390
Asukaと少年ジャンプのコラボの方が売れるんじゃね?
739名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:43:04 ID:uVXOK7BN0
コナンと金田一が共演すれば面白いかな
740名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:43:06 ID:r4KZ56kAO
>>721

定期購読する余裕なんかないだろ

心にも財布にも
741名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:43:14 ID:dJteGJiW0
>>735
キモイ
742名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:43:23 ID:S6QvgJH60
創刊号の表紙は朝青龍だろ
743名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:43:29 ID:d2mSEdDp0
>>720
最近のテニスマンガって?
744名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:43:33 ID:niZ29jUW0
おもしろけりゃジャンプとサンデーマガジン連合の2冊とも買う
ただジャンプの方は超強力なワンピースしかないんだよな
サンデーマガジン連合の方はそれぞれまぁまぁだがいくつか面白いのがあって層が厚い
これは迷う・・・
745名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:43:34 ID:1cA+jILf0
>>701
発行部数が落ちて、路線変更したらさらに客が離れただけだろうな。
746名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:43:37 ID:+4cJBoNS0
コナンVS金田一クルーーーーーーーーーー
747名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:43:41 ID:7zoEVT/G0
これも格差社会の影響。
マンガを読むのは底辺。その底辺がマンガも買えなくなっているということ。
金持ちはマンガではなく、ネットで楽しむ。
ケータイピコピコ電車の中でやってるのを見れば、マンガが売れなくなるのも当然と思える。
748名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:43:44 ID:MaTsVWCj0
最近の面白い漫画って何があるの?
749名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:43:45 ID:r86qp1dC0
早くからラノベを主戦力に切り替えてた角川グループだけは元気であった
一方、それに追従した大手出版社はことごとく惨敗したのであった
750名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:43:49 ID:4yK8iUQL0
じゃぱんを味皇様が食される漫画なら読む
751名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:43:53 ID:iA2/JA8/0
いっそ四誌合体
週刊少年ジャマガサンピオンくらいだしてくれよ。
752名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:43:54 ID:pmyWHZH40
名探偵の事件簿
MMajoR
753名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:43:58 ID:Rzk/qHzC0
>>707
巻来功士はミキストリで完成されて崩壊。

いまバンチのゴッドサイダーセカンドで生き残ってる。


>>714
ゴージャスアイリンは?
754名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:44:09 ID:7O50buPJ0
>>729
単行本だけを買うようになるか
その作家の作品を読みたいために雑誌の方を買うようになるか。
もし雑誌を買うようになれば儲けもの
他の作品にも次第に目を通すようになるし
755名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:44:11 ID:JAred9h/0
オマイラしめきりもうすぐだぞ

http://ranobe.com/up/src/up259078.jpg
756名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:44:20 ID:oDm8mhnb0
なんで2ちゃんでは久米田って人気あるんだ?キモヲタご用達の人の悪口しかいえない作家なのに
757名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:44:26 ID:u6F2BVBJ0
>>751
もう週刊ガチャピンでいいんじゃね?
758名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:44:39 ID:VqBALEC00
ツンデ烈海王の足をどうにかしろよ
759名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:44:44 ID:SU2LIfTr0
テニスの王子様が終わったらジャンプを見限るかもしれない。
最近の面白さはある意味異常
760名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:44:54 ID:S2JfCKdv0
>>720
その手のスポーツは基本的にメジャーにならないってのもあるし、
それに漫画としてイマイチ面白くないってのもあるし。
761名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:44:55 ID:eyMGqeIVO
>>1
光魔法!!
762名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:45:01 ID:Ep0M8UON0
>2つの人気漫画の過去の名作を掲載します。

使いまわしかよ
763名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:45:21 ID:vmDrGAdw0
>>699
それは読みたいなw
地院家若美は知名度が低すぎる
764大悟と大輔の呉越同舟:2008/02/27(水) 20:45:21 ID:2eLfM5NY0
719>
   ああ マガジンで連載している絶望先生ね 原作者の久米田が サンデー出身だからか?

   

   
765名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:45:23 ID:VJ2fgz/T0
>>724
一般人から見るとヲタ
ヲタから見ると一般人

>>735
「フォーエバー神児くん」は俺も好きだったなー
後にキングに移籍しちゃったんだよな
766名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:45:27 ID:EEJf22lF0
少年マンデーになるのか
767名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:45:29 ID:3bZRTaHK0
なんか、集計してみると

マガジン・・・ネギま、絶望、一歩
サンデー・・・ハヤテ、ケンイチ、MAJOR

ってかんじで、ここでも読者アンケとだいたい同じな結果みたいだな
768名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:45:33 ID:cITXwhje0
改蔵と絶望先生のタッグで行こうぜ!
769名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:45:34 ID:UbH64/Yg0
>>660
ヒット作は連載終わったから打ち止めじゃなくて
シリーズにする風潮が広まればいいよな。
コブラみたいに。
萩原じゃないみたいに。
770名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:45:38 ID:NQjjJCU40
>>743
テニスの王子様
もう連載終わるだろ
771名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:45:38 ID:0WGb5FJS0
>>689
最近なんかの漫画評雑誌でジャンプ特集読んだが、
バオーの評価がもの凄く高い。
あれが以後の「能力者もの」の原典らしい。
772名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:45:42 ID:SB5YgLsu0
単行本の巻数がどれも大杉だよなあ。
メジャーとかまだやってんのな。
773名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:45:45 ID:gszHztpo0
>>720
ゴルフは一時期3大少年誌で確か同時にゴルフ漫画連載されていたんだがな…
ウッズブームは一段落した時期で、かといって日本国内は男女ともに冬の時期だったのに。
卓球漫画は打ち切られたし、ハンドボールは突き抜けたし…
774名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:46:05 ID:tun37rj90
>>732
電子媒体も課題満載だな。
PC向けコンテンツが良い例(ゲームだとか
割れされればそれこそ今雑誌から自炊する手間より
楽になるからな・・・
しかも雑誌の紙をスキャンするよりはあきらかに
綺麗になるし。
電子媒体のページ枚にでも広告でも入れて回収してい
かないとすぐ潰れるよ
775名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:46:12 ID:qWFdbzuT0
キモヲタ向けマンガやめろ。
776名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:46:30 ID:8MRaGiWj0
全く新しい編集部作ったほうがいいと思うよ
漫画家志望でなれずに編集に成ったとか言う中途半端なのが
編集を権力と錯覚して、作家をいじりすぎる
777名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:46:38 ID:ssVFrNny0
>>748
「青空にとおく酒浸り」オススメw
>>753
あれは合わなかった・・・
778名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:46:43 ID:K2ncKlOk0
>>714
いま考えるとジョジョ1・2部はバオーの焼き直しぽいよね。
779名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:46:51 ID:r86qp1dC0
正直、絶望みたいな漫画が主力になってる時点でマガジンやばい
いや道徳的にも
780名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:46:51 ID:6+2m1Eg10
>>749
朝日ソノラマを除けば、角川くらいだよな。
ロードスや聖エルザ辺りからか。
でもそのラノベももう頭打ちだよな
781名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:46:51 ID:wPYPNOMsO
どっちも編集主導
パクリ二番煎じのサンデー、ヤンキーDQN向け迷走気味のマガジン
売れるわけないw


いよいよチャンピオンの時代が来たな
782名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:46:51 ID:JAred9h/0
783名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:46:57 ID:Czjqk9Qm0
>>754
いやー、無理だと思うよ。
ここまでマンガ雑誌が増えちまうと、とりあえず買ってみるかーという買い方じゃないから。

blogで内容を宣伝するなどの方法論とセットにすればある程度の回復は見込めるだろうけどね。
ただ、下手に宣伝するとソニーのGKのように袋叩きにされる可能性も出てくるが。
784名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:47:04 ID:MqSv4ufM0
ジョジョ、ジャガー、アイシル、ワンピ、絶望、一歩、零、お茶濁す
を寄せ集めた雑誌作ったら毎週狂ったように購入してやるよ。
785名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:47:06 ID:Y22zfaIv0
>>748
昴がまた連載始まったよ
786名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:47:15 ID:FO8e5DY1O
>>714
7部は面白いよ。
リンゴォのカッコ良さに(・∀・)ホレル!
787名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:47:16 ID:7zoEVT/G0
これからはネットで有料連載、単行本で稼ぐという時代かも。
788名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:47:21 ID:5lUyTcxbO
マンガを読まなくなった
ネット喫茶で大量の単行本を見ただけでオナカいっぱい
参考書を買って勉強したつもりの心境
789名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:47:23 ID:Rzk/qHzC0
>>735
普通は

「変態仮面」
「アカテン教師梨本小鉄」
「コスモスストライカー」

このあたりが出てくる罠。

上級なら

「す・も・も」
「プレゼント・フロム・レモン」
「ATレディ」
790名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:47:23 ID:bvoxLRSa0
サンデーはガッシュが終わってから面白さが3割減った
791名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:47:35 ID:S2JfCKdv0
>>754
それ、離れてく読者のが多いだろ。
792名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:47:39 ID:LYhmerri0
WWEみたいにドラフト形式で好きなマンガ取り合え

マガジン側一巡目指名 名探偵コナン
サンデー側一巡目指名 ネギま
   ・
   ・
   ・
サンデー側七順目指名 さよなら絶望先生

とかして
793名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:47:40 ID:rvzNYQ0h0
>>735
恐竜大紀行と飛ぶ教室が出ない時点で・・・
794名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:47:43 ID:aEWOJo390
>>608
だって糞つまんないもん
アニメになるって驚きだよ

サンデーも、いよいよアニメにする漫画が無くなったな・・
795名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:47:45 ID:9vA2fsB80
連載作品にコアなファンはついてるけど、それが雑誌の部数につながらないって
少年キングがそうだったな・・
「銀河鉄道999」とか「ワイルド7」とかそれなりに名作はあったんだが
「超人ロック」もここだっけ?
796名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:47:49 ID:YEK5dsXz0
マガジンの「ツバサ」……。

単行本があれだけ売れてるんだから、買う奴は買ってるんだろうけど
明らかに掲載誌間違えてると思うw
797名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:48:06 ID:erBNd6f+0
その昔オリックスと近鉄が合併してな、結果はごらんの通りだ。
798名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:48:08 ID:VJ2fgz/T0
>>772
ナルトとかブリーチも30巻超えてるしな
ジャンプ黄金期なら10巻辺りで終わらせてるだろ
799名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:48:08 ID:d2mSEdDp0
>>770
あれテニスじゃねーw
800名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:48:20 ID:HIeEX8/20
マガジンに面白いスポーツ漫画が一つあったような気が・・・
801名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:48:20 ID:1cA+jILf0
>>756
そういう人種が集まるのが2chだからと答えて欲しいんだね。
802名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:48:23 ID:bBjcJBMUO
>>780
朝日ソノラマは潰れたよ
803名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:48:25 ID:iA2/JA8/0
やっぱり売れ行きの減少は
少子化、ネットでの流出、コンビニでの立ち読み、漫喫で読む
なんかのせいですかね
804名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:48:40 ID:PqR17b1x0
金田一の作画の人の劣化も酷いものがあるが

1巻は一所懸命丁寧に描かれてるのに、人気に比例してコピー貼りが多くなり
今ではもうやっつけ仕事つーか見るに耐えないものがある
805名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:48:45 ID:/penWVvg0
>>694
ガンガンは増殖してるぞ
806名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:48:45 ID:gszHztpo0
>>771
バオーは2巻17話で打ち切られたのにOVA化されたぐらいだからな。
全伏線をきっちり消化しているし。

>>760
野球やサッカーみたいな団体球技の方が話し作りやすいだろうな。
ゴルフ漫画は特に少年漫画の場合極端なインフレ化するんだよな。
807名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:48:47 ID:Ru+gcD/U0
新しい世代が読まない
>読み続ける人向けに打ち出す
>更に新しい世代が寄り付かなくなる
以下ループ
808名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:48:52 ID:z+tGl9Ri0
謎は全てジッチャン!
809名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:49:00 ID:0WGb5FJS0
>>755
TV打ち切りももうすぐですね。

>>798
ナルトはまだいい、ブリーチが酷い
今のカマキリ眼帯戦なんて、二週ありゃ充分だろw
810( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/02/27(水) 20:49:01 ID:MSsEhTwO0
かってに絶望

さよなら改蔵先生
811名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:49:06 ID:HHUgNBSi0
>>756
キモヲタにもガンガン悪口言うから、リア充には悪口言わない
812名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:49:09 ID:6+2m1Eg10
>>781
そのチャンピオンが一番危ないだろうがw
813名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:49:11 ID:+UFpNsbX0
電撃ジャンプ少年メガミマンデーコンプティークチャンピオン
814名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:49:21 ID:tun37rj90
>>800
何年も前だけどサッカーのは読んでた。
掛川だとか静岡が舞台だったような・・
その後はみてない。
815名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:49:25 ID:R4ofyV/S0
どうせならあのワンピースのパクリ絵で連載してるやつと
ワンピースを並べて欲しい
816名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:49:39 ID:roCZJUs70
>>800
ジョー?
817名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:49:54 ID:vmDrGAdw0
>>803
それは子供の意見
普通は携帯に金をとられてるからと思うはず
818名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:50:05 ID:Oe0DPda20
電車通学をしているので結構時間があり、雑誌1冊なら読みきってしまう。
先週、サンデーを読み終えた時、ふと向かいに座っていた香具師をみたら、マガジンを読み終えたようだった。
相手もこちらに気づき、無言でお互い立ち上がり、そのままスッとお互いの雑誌を差し出しますた。
なんか、ユニフォーム交換の様なすがすがしさがある朝ですた。

もうこんな光景を見ることはできないのか‥悲しいなぁ
819名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:50:11 ID:r86qp1dC0
ジャンプはなんだかんだいって他と比べたらバランスいいよね
一時期なにこのオカルト誌?って時もあったけど
今は全盛期にはかなわなくても悪くないわ
あとはハンターに匹敵する作品が出てくればいいのだけど
820名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:50:18 ID:d2mSEdDp0
>>789
コマンダーゼロは?
821名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:50:37 ID:aEWOJo390
>>800
巨人の星花形編ですね
822名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:50:38 ID:yZySwhVO0
これで統合しなかったら馬鹿
823名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:50:41 ID:JAred9h/0
「月刊電撃コミックガオ!」が休刊
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204109925/l50

本号でガオ!は休刊させていただきます。
15年以上に渡り、読者の皆様にご愛読いただき、本当にありがとうございました。
 
いくつかの作品は新しい雑誌へと旅立ちます。
本誌で生まれ、また育っていった漫画家や作品が今後どのように成長していくのか、これからもご注目ください。
http://gao.dengeki.com/0804/final.jpg

http://gao.dengeki.com/
824名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:50:51 ID:YEK5dsXz0
>>789
「惑星を継ぐ者」はちと、古いかねw
825名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:51:02 ID:DvqmmPAw0
>>773
少年漫画雑誌のゴルフ漫画って青空しょって以外あんまり面白くなかったなあ。
あれも後半は青年誌のノリだったけど。
826名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:51:08 ID:buaujFPkO
ジャンプすら買わなくなったからなぁ
読みたいのは単行本or漫喫でまとめ読みだし
特に新人漫画家にはつらい時代だな
てかジャンプとサンデーの新人は絵が下手すぎる
どういう採用基準なのかわからん
まだエロ漫画家の方が上手いぞ
827名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:51:11 ID:S7NneS4NO
ヤンキンが在ればそれでいい。
828名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:51:13 ID:BEp+jbIk0
第一号には必ず「天才バカボン」を掲載すること!

なんで? 大人の事情だ
(天才バカボン 移籍事件でググってね♪)
829名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:51:19 ID:QqlF1A7C0
>>817
なるほどな
830名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:51:21 ID:k2V6sBz10

絶望した! 何でもコラボすればいいというこの現代社会に絶望した!!

831名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:51:23 ID:0WGb5FJS0
>>812
いや、でも今は良いコマ育ってるよ。
後はメディア展開だな。
ギャンブルフィッシュとかみつどもえとか、さっさとアニメ化すりゃいいのに。
832名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:51:30 ID:Rzk/qHzC0
>>771
バオーは仮面ライダーの系譜だと思うが。


>>806
寄生虫無限増殖のネタは未解決だったはず。


>>820
THE EDGEも忘れるな!
833名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:51:34 ID:Ru+gcD/U0
俺の中で堅いのは
ガンガンとアフタヌーン
834名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:51:35 ID:6+2m1Eg10
>>802
ああ、それは知っている…
そうじゃなくて、昔からそっち系のを出していたってことで。
835名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:51:40 ID:ssVFrNny0
>>778
あ〜・・・言われて見ればそうかも。
全く気付かなかったww
>>786
まだやってたのか、スゲエw
836名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:51:43 ID:VJ2fgz/T0
>>795
ロックはなぁ・・・
ついてくるファン目当てで連載の目玉にする雑誌は多かったけど
そのことごとくが沈没しちゃってる現実
837名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:51:46 ID:hTvoRW6L0
新しい雑誌なら、新しいマンガを載せてよ!!
あと糞みたいな青年誌も面白いの作れよ
838名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:51:52 ID:mhQNMkduO
いまさら何を…
839名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:51:53 ID:knSMlLtw0
講談社は反日で左翼的。時代に見捨てられつつある
840名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:51:54 ID:/kp59+aU0
「サンデーvsマガジン」という雑誌名にしよう
過去の名作ではなく
青山グルーヴの金田一とか、さとうグルーヴのコナンとか
新たに書き下ろし
841名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:51:55 ID:9vA2fsB80
まあビーティーなんて
ピン球で脈をとめて「し、死んでるッ!!」だからなあ・・・

842( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/02/27(水) 20:51:55 ID:MSsEhTwO0
犬夜叉、メジャー、コナソ  いつまれ続くんれすか?
843名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:52:04 ID:2rmT+JZI0
正直今の少年漫画が糞になった原因はDBを始めとしたジャンプ黄金期漫画にあると思うんだよ
黄金期世代が漫画家になってどれも焼き増しみたいなのばっか、でサンデーマガジンはそれをパクってさらに悪化
844名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:52:34 ID:NQjjJCU40
>>828

だがそれしなくても怒る人が今…
845名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:52:46 ID:bHq6w8IO0
>>814
シュートか、あれは第一期が最高だった
846名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:52:51 ID:92LdcaRo0
>>359
皇国の原作本は結構おもしろい
9巻まででてるよ。でも読み終わるとあとが地獄だよ

>>433
ガイバーはまだ続いてるよ!!
25巻もこのまえ発売になったし
847名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:52:53 ID:Y22zfaIv0
>>840
一冊だけの企画ならそんな感じのが面白いだろうね
848名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:52:58 ID:HIeEX8/20
漂流教室はサンデーだったか。

あれは未来人よりも普通の人間の方が恐い。
849名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:53:04 ID:r4KZ56kAO
>>446

今はジャンプも278万部

日本の衰退と比例してる
850名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:53:09 ID:7O50buPJ0
>>783
ともかく今の状態はまずいと思うぞ
極端な話、
雑誌を100円にして、最低限の価格で売りつけるならいいと思う。
それなら立ち読み禁止、漫画喫茶での配布禁止にしても、買う人が出てくるだろ。
そこから儲けにつなげるぐらい考えればいいのかもしれない
851名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:53:15 ID:d/2W4wqA0
>>843
たとえば?
852大悟と大輔の呉越同舟:2008/02/27(水) 20:53:27 ID:2eLfM5NY0
コミックヨシモトの 一年立たずの休刊の悪夢を思い出す

853名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:53:30 ID:bBjcJBMUO
これからはマンファの時代ニダ
854名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:53:35 ID:0WGb5FJS0
>>824
なんだっけ、スパイラルナイフだっけか?

しかし、ジャンプ打ち切り漫画マニアは、全国に一体何百人いることやら・・・
855名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:53:48 ID:Czjqk9Qm0
>>833
ガンガンは鋼の錬金術師が終わったらたぶん休刊だな。
856名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:53:50 ID:QqlF1A7C0
>>843
もうそれは言うなw
857名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:53:58 ID:oDm8mhnb0
最近の新人の絵のレベルって落ちてないか?同人レベルのが普通に居るんだよな
小畑並とはいわんがせめて体のバランス位は考えてくれよ
858名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:54:01 ID:JUk6VPiT0
ジャンプとサンデーのコラボ作品は8年ほど前にすでに出ている。

http://ranobe.com/up/src/up259086.jpg
859名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:54:17 ID:gszHztpo0
>>794
絶チルの後はハヤテの2期になりそうだな。
番長は面白いし番長募集企画やるんだから売れているんだろうが
アニメ化のメリットはなさそうだw

>>831
ぶっちゃけアニメ化するにしてもU系深夜が精一杯じゃ
雑誌売上には全く結びつかない。
上手くキー局のドラマ部をおだてて土9あたりで実写化できればいいんだけど。
860名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:54:26 ID:InNN3TcJ0
少子化なのに漫画雑誌が多すぎる
もう大ヒットする漫画が生まれる環境にない
861名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:54:28 ID:PqR17b1x0
>>803
単純に面白いのがないから

ギャグ漫画にしたって、マカロニほうれん荘とか全盛期の江口寿史なんか凄かった
相当のセンスと教養がなければ描けない作品群
・・・・結果両者とも連載中にアレになっちゃったんだけどね
862名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:54:33 ID:DvqmmPAw0
>>836
ロックファンは大抵単行本派の上に
アレを目玉にすると初心者が敬遠してしまうとんでもない死亡フラグ
863名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:54:34 ID:9vA2fsB80
10年後位に経済評論家が言いそうな言葉

「ケータイ不況」
864名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:54:34 ID:VJ2fgz/T0
>>803
少子化がボディブローで
携帯がアゴを掠めて脳を揺らせるストレート
865名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:54:38 ID:7zoEVT/G0
>>840
それ面白いかも。
で、アンケートでどっちのマンガのほうが面白かったか集計して、次回のラインアップを決定。







……誌名は『ジャンプ』ね。
866名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:54:44 ID:c1HqetKZO
打ち切り名作
@飛ぶ教室…明るい絵なのに重いテーマ
Aセコンド…リアル過ぎるボクシングマンガ
Bウルフにおまかせ…今やったら児童ポルノ扱いだろ
867名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:54:45 ID:yNoyN58m0
>>755>>782が今のサンデー、マガジンの象徴。
少数のヲタに媚びすぎだ。そのせいで大多数の一般人が敬遠する。
868名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:54:47 ID:m/8ntYJy0
少年サンジー
869名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:55:00 ID:6+2m1Eg10
>>833
そら、あの厚さはかたいわなw
アフタは250円で、ヤンジャンなんかのサイズの頃の方が面白かった
870名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:55:03 ID:Rzk/qHzC0
>>803
いや、経済の低迷が原因。


>>848
そして「飛ぶ教室」がジャンプな。
871名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:55:05 ID:BEp+jbIk0
>>795
超人ロック=雑誌潰し

超人ロックが現れる雑誌は必ず廃刊になると言う恐怖の伝説
872名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:55:11 ID:JjPZx8Kv0
マガジンとサンデー買ってるけど、どちらも読まないのがあるから
読む分だけトッピングしたいわな
873名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:55:18 ID:TUpr36O80
>>826
同意。とりあえず新人漫画家は画力をあげろと。
あとストーリーによほどの自信があるなら別として
なかったら無難に萌え絵にしとけ、と思う。
赤マルとか画力が低すぎで読む気がしない。
874名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:55:35 ID:bHq6w8IO0
ガンガンは鋼しか読んでないけどあれ終わったら部数が半分以下になりそうな気がしている
875( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/02/27(水) 20:55:38 ID:MSsEhTwO0
そーいえば改蔵れ漫画誌の合併をネタにしてたような
大企業の合併、統合が相次いだ頃のネタとして

>>825
あした天気になあれ by ちばてつや
いまコンビニ用コミックれ10巻マッチプレー編の開始
876名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:55:45 ID:d2mSEdDp0
>>836
ロックは今アワーズで連載中だな
877名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:55:50 ID:PbugxyBQ0
>>833
アフタヌーンはヒストリエとヴィランド単行本で買ってるけど
それ以外でおもしろいのある?
878名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:55:52 ID:bi1HBvhk0
>>591
えー先にそれをやられたら
うちは玉子焼き特集しかねーじゃん(´・ω・`)
879名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:55:55 ID:wnYQYuBeO
漫画雑誌が売れなくなった原因
→コンビニの増加
→雑誌は立ち読みで読む
→だから買わない

すべて漫画雑誌は袋とじにすれば良いのでは?

協力して雑誌作っても売れないよ
880名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:55:56 ID:0WGb5FJS0
>>833
ガンガンは無いわ。
まだヤングガンガンの方がある。
881名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:56:05 ID:EEJf22lF0
>>815
ついでに、ロケット時代の絵のタッチで「キユ漫画」も


つーか、個人的にキユが復活してなにより
882名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:56:05 ID:UESKX+QQO
NHKでやるニュースなのかと
883名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:56:07 ID:r86qp1dC0
やっぱ、フジの水曜7時台はアニメにしないと駄目ぽ(´・ω・`)
884名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:56:17 ID:2HVvHnPd0
結局長期連載になってgdgdな作品しか載せないのか?
885名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:56:21 ID:f2yNAXsc0
>>98
                 , -──- .、
                , '  ,.へ、    \     _|__  ゝ
              /  ./  v\     ヽ     |, -‐ 、
               ノ   〈 u \、  ヽ..___, 1 ',  .<|   _,ノ  ガッ……!
         ,.. -一''´ /⌒i 〉 v v゙ヽ ヽ.__,. !. }
      ∠_-‐    l(7//u { \、l,,`ー'' レ  _|__  ゝ  ガッ……!
_,,.. -‐'' " ̄,二ニ=‐、 ヽ/'∧ヾ:ヽ._。ン,,  _'.ニラ"´   |, -‐ 、
` 、,,. -‐'' "   │ i.  l |ヽヾ:ミ;;彡  <。_ノ   .<|   _,ノ
.  ヽ         | !.  ! ト、ヽ,\r- v' |ッ'           ガッ……!
.   ',        | l │U\,.、`'ー`ュ、 :|      _|__  ゝ
   |.       |  !. |.\. ~`'ー= ェェシ`’        .|, -‐ 、  ガッ
   !        |  |  ト、 ゝ、ー /! |       <|   _,ノ   ガッ……!
.   !       .> レW%ラ'ヽ`´| | |
.   ,'         │  |%二7 /   | W       _|__  ゝ
  /        |.  |)// ./    |          .|, -‐ 、  ガッ……!
、/          |  |/ / /     l        <|   _,ノ
 \         |.  l. /,.イ       l_,,. ‐''"           ガッ……!
   \       |  l /'  l     l         -─-、
    \     | l∠..‐''"レ''" ̄``ヽ           __ノ
.       \ _,,. ‐''"     /      \      o
      , ‐'''`ー-、      {. /´⌒ヽ. ヾ.l i.゙、      o   グァッっ……!
ヽ.   /      `‐、     ヽ.)   } .」 } } }     o
.  ` (         、_ \       r'_,ノノ.ノ/
.   \  、 \ \、 ヽ       `         「|
      ヽ. !`、 .) } { |                    |!
       }_ノ .{_/.Lノ `'                 o

886名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:56:23 ID:lmhAiEjz0
そんなことする前にどっちか金曜か火曜に発売日ずらせばいいのにね。
887名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:56:25 ID:HIeEX8/20
小説業界の少年ジャンプ

そんな雑誌ある?
888名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:56:32 ID:QqlF1A7C0
>>855
あのままじゃハガレン作者廃人になるぞ
いやもう手遅れだな
889名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:56:43 ID:gszHztpo0
>>857
同人に失礼。マガサンの下位レベルは冨樫レベル。
一方話はこれがまた極めてつまらなくて…
で、メガバカみたいなのに騙されてしまうんだよな。

>>855
ヤンガンは全盛期を迎えようとしているんだがなぁ…
890名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:56:46 ID:Czjqk9Qm0
>>850
雑誌は一度廃刊にしちまうと雑誌コードを返すことになるから
とりえず休刊→新雑誌として復刊と言うパターンが多いんだけど、
その辺の構造的な部分から変えないと多分無理だろうな。

雑誌コードの分を負担しつつ、ページ数を減らすとか販売金額を下げるというのはやれないわ。
891名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:56:56 ID:aEWOJo390
>>843
でも、そのおかげでアニメの質はめちゃくちゃ上がってるよ
青年誌のレベルも上がってるし
892名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:56:59 ID:JUk6VPiT0
>>871
アワーズは大丈夫だ。
ヘルシングが連載されてる限り…
893名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:57:06 ID:q8NZuJZD0
ネットに流れた読者向けに電子配信とか考えろよ
一作品10円か20円で読めるようにしてさ
無断配布には罰則で対抗すればよくないか?
894名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:57:08 ID:DvqmmPAw0
>>866
@は打ち切りだったのか・・・初めからあのページ数で書き上げたんだと思ってた
895名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:57:14 ID:VqBALEC00
キラータイトルが過去作じゃあまりに弱すぎるだろ
来月何かしらのサプライズがあると期待はしてみるが・・・
896名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:57:19 ID:JRITsNAJO
>>878
白井編集長乙
897名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:57:29 ID:9vA2fsB80
山本直樹の「レッド」くらいかなあ・・最近の漫画で気になる作品は
898名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:57:31 ID:bBjcJBMUO
よろしくメカドックの人のゴルフ漫画もあったな
899名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:57:48 ID:TZE3mBuLO
南国アイスと絶望先生の合体誌作ってくれ



多分買わないが
900名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:57:52 ID:tmEWdIq/0
ここまで久米田ネタ何回?
901名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:57:52 ID:6+2m1Eg10
>>866
飛ぶ教室は、フレッシュジャンプに載ったやつの方が良かった
902名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:58:01 ID:rV4CqKex0
船頭多くして船山に登る
903名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:58:07 ID:Ru+gcD/U0
大御所だって新人の頃はかなり酷かったよ、絵
904名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:58:13 ID:wPYPNOMsO
ヤンジャンとチャンピオンREDを自信を持って推すな
ガンツ、ハチワン、嘘喰い、キングダム、リアル、タフ、シグルイ

少年誌なんか雑魚
905名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:58:15 ID:7O50buPJ0
>>826
ってか、本当に読みたい作品が出てきても
漫画喫茶でまとめ読みすればいいわけだからな
昔だったら読みたくてたまらない作品は必ず買うしかなった。
もしくは本屋の店員に怒られながら立ち読みするしかなかった
906名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:58:31 ID:6lGiRXk80
>>887
小説業界も純文学、中間小説、大衆小説、時代小説、推理小説、SF、ファンタジー、
ホラー、児童文学、ラノベと細分化されてるからなあ・・・
907名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:58:32 ID:Rzk/qHzC0
>>868

ドン・ボルカン

日本刀でゴルフボール打ったりする。
908名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:58:33 ID:3eiMp+/+0
マガデー?
サンジン?
909名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:58:35 ID:ssVFrNny0
>>862
オレも単行本派だわw
ブレインシュリンカーのシリーズなら、初心者にも優しいと思う。
910名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:58:37 ID:PGiblQvaO
サンデーって意外に売れてるのな
911名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:58:45 ID:vmDrGAdw0
>>861
ギャグは時代に乗るかどうかが全てだから
マカロニなんかいま読むときついだろ
912名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:58:47 ID:YEK5dsXz0
>>854
その通りw
あれは強烈だったぜ・・・
913名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:58:49 ID:MHUv99zA0
>>893
支払いが簡単であればそれもいいかもしれんが

一話10円で一ヶ月間の再読可能なら考慮する
まあどうせスキャンされて余計にネット上に流れるだろうが
914名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:58:54 ID:0WGb5FJS0
>>859
なんだっけ。
なんか、お好み焼き少女の漫画のドラマ化とかあったよな。別雑誌だが。
大コケしたはず。

最近じゃ、ドラマや夕方アニメより、
やっぱ深夜でアニメやる方が宣伝効果あると思うよ。
特に夕方アニメなんて壊滅だわ。
915名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:58:58 ID:QfKGi9w30
>>883
スポンサーというかネタがカードゲームくらいしか商売にならないしなあ
916名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:59:00 ID:4/RYLSM20
【レス抽出】
対象スレ: 【文化】「少年サンデー」と「少年マガジン」編集部が協力 新雑誌編集へ [02/27]
キーワード: 久米田

抽出レス数:35
917名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:59:01 ID:C0khiusr0
>>871
それ、あんまり言うな。本人も嫌がってるんだから。

連載初めてまもなく雑誌が潰れたという例なら、手塚治虫御大の方が実は
はるかに多いぞ。
918名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:59:04 ID:PbugxyBQ0
>>884
むしろgdgdな作者が読みきり連発する
雑誌になるだろ
919名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:59:09 ID:cWKhe37I0
集英社と小学館は系列みたいなもんだろ
ジャンプの立場は
920名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:59:18 ID:u6F2BVBJ0
ガンガンよりゃエースのが鉄板な気がする。
加藤のが載ってるんで、月マ(C.M.B)とマガジンG(Q.E.D)が切れない。
マガスペもまぁまぁなんで押さえてマス。
921名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:59:30 ID:d2mSEdDp0
>>892
アワーズはロックが霞むような濃いマンガが多いからなw
922名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:59:34 ID:6lGiRXk80
ジャンプ打ち切り漫画で好きだったのは
てんぎゃんと言ってみる。
923名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:59:44 ID:oLgWQAT/0
少年誌はたまにマガジン立ち読みするくらいだなあ
4年ぐらい前までずっとサンデー派だったけど
924名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:59:45 ID:J9NZ6Lh80
週刊ホップステップジャンピング の創刊である
925( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/02/27(水) 21:00:11 ID:MSsEhTwO0
>>914
鉄板少女アカネ 堀北チャン
926名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:00:20 ID:KTbHAaMZ0
>>917
ロックの場合、雑誌をつぶすのみならず、出版社そのものを滅ぼすほどに
超能力が増しているわけだが。
927名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:00:26 ID:JUk6VPiT0
>>911
相原コージが商業誌に連載してない時代なんだぜ(´;ω;`)ウッ…
http://webaction.jp/webcomic/24.php
928名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:00:27 ID:bHq6w8IO0
>>920
お前は俺かw
加藤さんの漫画が載ればどこまでもついていく覚悟w
929名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:00:37 ID:sI2KWPMe0
どうせならヤンキー漫画は一手にヤングキングが引き受けるってのでどうだ?
930名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:00:38 ID:Rzk/qHzC0
>>917
その程度でw

ライトノベル界には、担当した作家が連続で死んだイラストレーターが実在する……
931名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:00:43 ID:K3ojseT90
こんなマンガ雑誌読んでる大人ってキモイんだよ
死ねよ
932名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:00:44 ID:/penWVvg0
>>922
てんぎゃんはヤンジャンなら受けてたと思う
933名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:00:53 ID:+UFpNsbX0
水島御大「もしもし担当さん?野球狂の詩 対 男ドあほう甲子園!これやりましょうよ」
934名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:01:02 ID:oKZwdyni0
スレ違いだけど、都内でコミックハイ!が
立ち読みできる本屋おしえてください(´・ω・`)
935名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:01:05 ID:g1O62H1z0
昔、バスタード目当てで読んだジャンプの季刊誌で
変態仮面と漫画太郎の読み切りを同時に見た時の衝撃はハンパじゃなかった
936名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:01:06 ID:ssVFrNny0
>>914
夕方アニメ・・・カペタ楽しく見てたのに・・・
937名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:01:13 ID:VqBALEC00
逆に売り上げを食っちゃったりしてw
938名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:01:24 ID:Oe0DPda20
>>903
魔少年ビーティーなんかこれが本当に荒木が描いたのかと思うもんなw
主人公がディオの原形だから読むには読んだがw
939名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:01:25 ID:DvqmmPAw0
>>909
漏れ的には聖者の涙が初心者にお勧め
940名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:01:27 ID:vmDrGAdw0
>>927
相原とか榎本みたいに新しい物描ける人は別だろ・・・
その他大勢とは別格過ぎる
941名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:01:29 ID:JylsrOYT0
かさばらなくなってゴミ出し楽になるね
942名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:01:32 ID:D4OObGny0
単純に発売日をずらせばいいと思うけどなぁ
どっちかを火曜日にすれば少年系は月〜木まで毎日発売されることになる
943名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:01:34 ID:fdbXbvHd0
               .....-―-.....
            ....:::´::::::::::::::::::::::::`::..、
         _/:::::;:: へ:、:::::::::::::::::::::::::::.
      -一'"/:::::/l| ,xャくヽ:::::::::::::::::::::::::::.
         ,':::::/ヾ.  '"r≦‐ヽ:l、:::l::::::::::::::::::.  サンデーだかマガジンだか
        l;::::;:伝.   にり  l:!ヽ:l::::::::::::::::::.
          1/i lソ    `´   l|  !: -‐ 、:::::::. はっきりしなくてもいいや…
          { 丶   _ l l l l! ´r ヘ !::::::::.
          ヽ 「 ̄  )     , ム-'ノ::::::::::::.
     /゙ ̄ 7l. ヽ`ー-u′    i^ー:´:::::::::::::::::.
.     /   / /.   `   -┐     !::::::::::::::::::::::::::::::.
    /   / /         |     !::::::::::::::::::::::::::::::::.
.   /___,/ /          l      !:::;::-┐:::::::::::::::::::.
   L_,ri_V          丿   /   l::::::::::::::::::::::.
944名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:01:41 ID:0WGb5FJS0
>>919
もう、あそこまで各部署が巨大だと、
やっぱり明確に意識としては別会社らしいよ。
まぁ、権利関係での揉めは回避されるだろうが、
それは業界内他社でもそんなに変わらないだろうしなぁ。
945名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:01:58 ID:JAred9h/0

一度でいいから

川三番地が描くMAJORを読みたい

946名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:02:01 ID:7O50buPJ0
>>890
そういえば一時期無料で配ってた漫画誌が出てきたが
すぐに消えたな。
あれはさすがに儲けどころにつなぐまでに至らなかったんだろうが。
947名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:02:01 ID:Czjqk9Qm0
>>893
いいけど、小学生向けの雑誌とかどうすんだ?
ネット課金がやれる相手じゃないが。

小学生時代に漫画を読んでない環境で育ったやつらが、
自分で支払える年代になってから漫画を読むとは思えんが。

マンガを読む層を皆殺しにする行為に近いんじゃないかと思うが。
948名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:02:14 ID:bBjcJBMUO
こどものじかんを買うのは勇気がいるんだよな
949名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:02:19 ID:uyzG6fzn0
ジャンプの方がやばそうだけどな
サンデー一番売り切れてるけど発行が少ないだけかw
950名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:02:20 ID:VJ2fgz/T0
新人の絵のレベルなんて
80年代の黄金期と比べれば今の方がメチャクチャ上手いぞ

むしろ絵に比重置き過ぎて
ストーリーに力入れられないのが原因なのでは
951名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:02:44 ID:6lGiRXk80
>>944
営業関係セクションはともかく、編集関係のセクションではライバル会社の意識だろうなあ
952名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:02:47 ID:o14WV8Q20
友人の部屋の本棚にサラリーマン金太郎とケロロ軍曹が並んでいて笑ってしまった。
953名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:02:54 ID:r4KZ56kAO
>>879

95年にも立ち読みは出来た。
今、そこまで立ち読みが増えたとは思えない。

買う金が無いだけ。
=====
日本のGDP、世界経済の9.1%・06年、94年の約半分
>>2006年度の国民経済計算確報(フロー編)で、06年暦年の名目国内総生産(GDP)が
>>世界経済に占める割合は9.1%だった。前年からは1.1ポイント落ち込み、1980年に調査を
>>始めてからの過去最低を更新。水準自体も1994年(17.9%)の半分に低下し、
>>デフレが長引く中で、日本経済の地位低下が鮮明となった。
954名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:03:19 ID:pisxm72O0
>>933
甲子園って怪我して引退してね?
955名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:03:36 ID:bHq6w8IO0
>>945
顔の区別がつかなくなるぞw
956名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:03:40 ID:gszHztpo0
>>945
川は「ちびで生意気な主人公が甲子園優勝する漫画」で説明がつくからな。楽だわw
957名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:03:56 ID:S2JfCKdv0
>>946
ガンボか?
単行本と広告でってことだったんだろうけど…
アレじゃ単行本も売れないよ
958名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:03:59 ID:1cA+jILf0
>>867
久米田の漫画はオタに媚びてはいないだろw
というか、正確には萌え漫画では無い。

萌えをおちょくった漫画。
959名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:04:00 ID:VqBALEC00
創刊号持っててもプレミアつかないだろうな
960( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/02/27(水) 21:04:08 ID:MSsEhTwO0
>>933
野球狂はドカベン・スーパースターズれ対決したれしょ
961名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:04:09 ID:vEHJCdSvO
結局、映画や音楽、ゲーム業界と同じで
チャレンジせずにヒット作品の二番煎じみたいなヤツばっか掲載してるからだろ
962名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:04:17 ID:TUpr36O80
>>889
ロト紋、咲、バンブー、ワーキング、すもも

なんという豪華なラインナップ
963名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:04:19 ID:TaxSki4aO
コナンと金田一のコラボはあって普通だし
あとは萌系とスポーツ系が住み分けて
面白みもなんもない雑誌ができあがる

皆みたいに漫画読まないから語れないが
個人的な希望は「これが土人だ!!」とか
「イルカが襲来」とか「未来はこうなる」
みたいな特集記事とかやるといいと思うんだ
柱の漫画は仮面ライダーとウルトラマンがいい
964名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:04:35 ID:tun37rj90
>>953
立ち読みだけが原因じゃねーよ。
ゲームだってあるしインターネットもあるし。

漫画以外に割く時間が増えた=昔ほど漫画が売れない
それだけ。
965名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:04:49 ID:JUk6VPiT0
>>940
さすがにシロを殺して大ちゃんに子供が出来てたのには驚いた。

フジテレビの土曜18時のアニメ枠は復活するべきだと思う。
ヤッターマンからマキバオーまでと濃い枠だった。
966名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:04:55 ID:Wo2DAzBd0
もうサンデーとマガジンで萌デー出してくれよ
サンデーなんか読まない漫画大杉
967名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:05:12 ID:K3QWbVBDO
>>877
昔は『地獄の家』が好きでした…
968名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:05:20 ID:DvqmmPAw0
>>963
22世紀には犬語を解するようになるんだな?
969名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:05:23 ID:BEp+jbIk0
>>938
そういうきみには「武装ポーカー」がお勧めだw

寺沢武一のコブラの第一作より絵柄は変わってないと思うぞ
970名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:05:33 ID:ssVFrNny0
>>939
あれも良かったね。
逆に、ミラーリングとか第3波動とかはヤバイねw
971名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:05:40 ID:PqR17b1x0
女が男のふりして少年漫画描くようになってから面白くなくなった

高橋留美子みたいに女であることを生かして漫画描けばいいのに
男名前で描くやつなんかぶっちゃけキモイんだよ
972名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:05:50 ID:7O50buPJ0
>>964
いや、ゲームだってむしろジャンプ黄金期の中高生の方がのめりこんでたろ。
ドラクエだのFFだの
973名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:05:53 ID:r4KZ56kAO
>>934

売れなくなって廃刊になるから
立ち読みも出来なくなる。

どの雑誌もな。

出版氷河期。
974名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:05:54 ID:VJ2fgz/T0
もうどう考えてもドラゴンボールは出てこないだろ
975名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:05:56 ID:C0khiusr0
>>950
「うしおととら」の第一話なんて見れたものじゃないものな。

本人すら、後で作中で描き直しているくらいだ。
976名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:06:20 ID:gszHztpo0
>>957
ヨシモトにも言えることだが、作家にろくなのを持ってこれないからな。
江川って時点で敬遠するw
チャージはもはや意地だろうなぁ…
977名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:06:26 ID:fdbXbvHd0
>>958
声優ヲタが喜ぶアニメ、それが俗・さよなら絶望先生です
978名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:06:26 ID:2qXJzMuf0
インターネットと携帯が出始めてから
979名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:06:37 ID:oKZwdyni0
ヤンガンは確かに全盛期かもしれない
バンブーみたいにネームと作画が違うパターンは増えるだろうね
980名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:07:02 ID:JUk6VPiT0
>>975
自画像は昔からそっくりでクオリティが高かったなw
981名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:07:03 ID:9vA2fsB80
>>975
「BADBOYS」第一話に比べたら軽いジャブです
よく編集長も連載にGOサインを出したわアレ
982名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:07:03 ID:Czjqk9Qm0
今は過渡期だから、雑誌がお互いに食い合ってマンガ雑誌や出版社の数が減ってからが
本当の勝負だと思うがね。
983名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:07:22 ID:orsFXQcw0
>>7
むかし蛭田達也が同氏の漫画の劇中でサンマガって言ってたよ。
984名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:07:25 ID:B7Tru2cY0
ゲームと同じで
問題はハードでは無い気がするんだが・・・

結局ソフト
985名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:07:34 ID:d/2W4wqA0
出版業界がいらんわ
986名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:07:36 ID:6lGiRXk80
>>950
ストーリーも80年代のほうがいきあたりばったりで
逆にこんないきあたりばったりでいいのかと思うぐらい。

逆を言えば、今の漫画はストーリーの枠で小さくまとまるか
ストーリーの迷宮に入り込んでかけなくなるかのどっちか・・・と
987名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:07:59 ID:7O50buPJ0
>>957
単行本になる前に消えたような気がする。
988名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:08:11 ID:ssVFrNny0
>>877
「ラブやん」も読もうぜ!
989名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:08:14 ID:ZiWV5WXQ0
雑誌コード一桁増やせばいいのに、
ISBNのようにはいかんのか?
990名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:08:15 ID:VJ2fgz/T0
>>976
いまスケジュールの都合つく作家は
どうしても中堅以下になってしまうからしょうがない
991名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:08:15 ID:DvqmmPAw0
>>970
初期同人版のリメイクは上級者向けすぎるwww
だけど新世界戦隊がいまだに手に入らないorz
992名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:08:16 ID:KYTFuif6O
2誌合体でジャンプに対抗すんの?無理だろ
993名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:08:34 ID:r4KZ56kAO
>>964

それでも金がありゃ買う。

金が無いから買わなくなっただけ。
994名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:08:44 ID:VyoEeAVx0
マガジン→ヤンキーDQN
サンデー→ぬるヲタ
ジャンプ→腐媚 バトル

未だにこんなイメージしかないが何か変わったのか?
995名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:08:47 ID:u1jgmzX30
1000
996名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:08:56 ID:HIeEX8/20
しかし漫画宗主国がこの惨状では他国の作家志望者も増えないだろうな・・・
997名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:09:00 ID:C0khiusr0
>>963
大伴昌司カンバック!ですかね。

それこそ無理だ。w
998名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:09:03 ID:0WGb5FJS0
1000なら雑誌名は、少年少年。
999名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:09:07 ID:6lGiRXk80
>>989
ずっといわれてるよな。
IBSNは世界標準の問題だけど
雑誌コードは国内の問題だから動かないのかもな
1000名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:09:09 ID:7iuLw6MK0
1000でジャンプ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。