【石原銀行】 読売社説に「店じまいするしかない」といわれた 新銀行東京の「放漫経営」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★
★読売社説に「店じまいするしかない」といわれた 新銀行東京の「放漫経営」

「東京の中小企業を元気にする」と息巻いていた新銀行東京の「生き残り」がむずかしくなってきた。
東京都は2008年2月20日、議会に新銀行東京への追加出資を要請。25日から議会での本格審議に
入っていて、都議会民主党らによる石原慎太郎都知事や旧経営陣への責任追及がはじまった。
そうした中で、業界やマスコミからは「もはや撤退するしかない」という声が強まっている。

新銀行東京が20日発表した再建策では人員削減や店舗の閉鎖で、2012年までの黒字化をめざすという。
ただ、「追加出資なしでの存続は無理だろう」(銀行関係者)というのが大方の見方だ。
設立当初から、民間金融機関からも煙たがられる存在で、「救済」に手をさしのべる金融機関も期待薄で、
再生への道はまったく見えていない。
2月26日付の読売新聞社説は「もう店じまいすべきだ」とし、再建計画は説得力に欠け、提携も困難で、
「これ以上の負担は都民の理解をえられない」と結んでいる。

●追加出資しないのが「条件」だった
 東京都が「延命」の理由をどう説明するかが見物だ 新銀行東京は、2003年3月に石原都知事が
2期目の選挙公約の「目玉」として掲げた。当時、銀行の貸し渋りなどで資金調達がむずかしかった
中小企業の「支援」を目的に、東京都が1000億円の「税金」を投じて設立。05年4月に開業したが、
「売りもの」にしていた無担保・無保証の融資が焦げ付いて、07年9月期には936億円の累積赤字を
計上していた。新銀行東京の設立を審議した際、都議会民主党は「再出資を行わないこと」を
条件にしていた。ところが、東京都は08年2月20日、400億円の追加出資を議会に要請した。
民主党の幹部は「まだ400億円の根拠も聞いていないし、経営内容も精査しなければわからない。
そもそもの(追加出資を必要とする)根拠を示すことができないのであれば、認められない」と話す。
(続きは>>2-5

J-CAST http://www.j-cast.com/2008/02/26017144.html

続きは>>2-5
2ランボルギーニちゃんφ ★:2008/02/27(水) 16:31:24 ID:???0
>>1の続き

設立時の審議では全国銀行協会などを招いて意見聴取するなど時間をかけたことを引き合いに、
「責任問題ばかりでなく、存続させるにしても、どうやるのかが(都には)ない」(民主党の幹部)と、
じっくり徹底追及する構え。共産党東京都議員団も2月13日に「都がいかなる追加出資も行わず、
ただちに破たん処理に踏み出す」旨の申し入れを、石原都知事宛てに行っている。

●すでに利用者がいない?

新銀行東京が発表した再建計画は、当初めざした「開業3年(08年3月期)で黒字化」の目標を
2012年3月期に先送りし、それまでに現在450人いる人員を、希望退職などを募って120人まで削減、
さらに6か店ある営業店を1か店にするというもの。
しかし、こうしたリストラ策も「焼け石に水」と見る向きが多い。新銀行東京はすでにATMを
撤去するなどのリストラ策を進めてきており、「顧客利便が著しく低下していて、利用者が離れている」
(東京都内の信金幹部)。破たん処理となると、1000万円を超える預金が戻らなくなるペイオフの
対象になるが、「そんな大口預金者は、とうに逃げちゃったんじゃないの」(銀行関係者)という声もある。

続く
3名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:31:38 ID:3LfPphb10
アメリカ・シカゴにあるフリースタイルアカデミーの14戦12勝のMMAプロ格闘家 VS 名古屋のヤクザホスト 打撃戦8〜12ラウンドの映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080226065288_1.htm

柔道素人 VS グレイシー柔術ブラジル人 柔術対決映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080221063914_1.htm
4ランボルギーニちゃんφ ★:2008/02/27(水) 16:31:45 ID:???0
>>2の続き

上武大学大学院特任教授の池田信夫氏はブログで、「非常識なのは、破たん前の金融機関に
財政資金を直接投入して赤字を穴埋めしようとしていることだ。これは90年代の大蔵省でも
やらなかった」と、声を荒げている。かつての北海道拓殖銀行から現在国有化されている
足利銀行のように「税金」で破たん処理した金融機関は多くあるが、都民の税金を再度使うのならば、
「破たん処理のとき」というわけだ。

とはいえ、「初めてのペイオフ適用」となると銀行界をも巻き込む最悪の事態で、
「それは避けたい」(メガバンクの関係者)ところ。東京都が「延命」の理由をどう説明するかは
見物だが、とりあえず追加出資して自己資本を食いつぶすまでに事業譲渡先をさがす、
のが「落としどころ」か。
2月26日に開かれた都議会の代表質問で石原都知事は、新銀行東京の現況について
「まことに残念、無念、歯ぎしりする思い。都政を預かる知事としてざん愧に堪えない。
わたしももろもろの責任を痛感している」と自身の責任を認めながらも、
「不退転の決意で銀行を必ず再建させる」と述べた。

以上
5名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:32:12 ID:j2hZoQ/W0
     ∩___∩
    / ノ `──''ヽ  すげぇよドアラ…まじカインド・・・
    /      /   |         r-──-.   __
   /      (・)   |    / ̄\|_CD_,|/  `ヽ 
__|        ヽ(_●   l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l 7万部発行のドアラ本、5万部増刷になった・・・
   \        |Д|    | |   l´・ ▲ ・` l   | | 
     彡'-,,,,___ヽノ    ゝ::--ゝ,_∀__ノヽ --:ノ
  )     |@      |ヽ/      ヽノ       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
6名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:32:28 ID:kK7AJqIX0
は、放慢経営…
7名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:33:24 ID:1lnQQf9s0
銀行にも浪漫があっていい、と思ったら、浪漫じゃなくて放漫だった。んじゃダメだ。
8名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:33:40 ID:H7FaUkDp0
老害
9名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:40:32 ID:0TP1Sl2WO
不退転の決意で税金を投入しまーす(^^)
10名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:40:47 ID:LJakNE5Z0
中国が買い取って、新銀行北京になります。
11名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:41:32 ID:TOnNOb3f0
これは完全に来るところまで来てると思う


400億注入になきゃ破綻しそう→注入なし。事実上の破綻で店じまい「1000億の損失」

注入した。延命にはなるがまったく先が見えない、再建失敗すれば・・・損失は店じまいと比べられない
12名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:41:38 ID:CYCUXsUF0
読売社説に言われたから何なの?
13名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:42:11 ID:WOoXwaQ60
読売に捨てられても、石原にはまだ産経がついてる
14名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:42:47 ID:QpzRChhy0
高慢経営なら朝日だな
15名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:44:05 ID:y/N3Ugyc0
おいらの定期が満期になるまでは
がんばって下さい!
16名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:44:19 ID:Jm1RHTTC0
>>13
【産經・主張】 “新銀行東京”が当初意図した役割はすでに終わった 安易な税金投入だけは厳に戒めなければならない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204097211/
17名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:44:34 ID:WOoXwaQ60
13
前言撤回
産経にも見捨てられてた

【産經・主張】 “新銀行東京”が当初意図した役割はすでに終わった 安易な税金投入だけは厳に戒めなけ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204097211/
18田白梨華 ◆RIKArX8odQ :2008/02/27(水) 16:45:26 ID:fAew2kLTO
石原オワス
↓以下閣下ヲタ必死の擁護発言
19名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:47:40 ID:Ku0ba0b80
日経にも同じようなこといわれてなかった?
20名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:48:38 ID:jfi7mzZEO
閣下は豪邸や別荘を売却して全財産を銀行に捧げるに決まっている。男上げまくりだよ。閣下かっこよすぎだよ。
21名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:49:49 ID:Ek9u4OmX0
http://recruiting-info.jp/sgt/
やばくても採用活動はするんだね。
もしたたむことになった場合、行員は公務員として再就職?
そうなったら、日本の金融システムはモラルハザードの土壌を地方公共団体が
作っていると批判されまくるね
22名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:50:06 ID:6ukmyK2B0
中国政府は今がチャンス。

ここで中国が資金を投入して石原を救えば、うるさい国粋主義者の石原もおとなしくなる。
23名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:50:14 ID:eGOnFl110
400億も食い潰す前提なのかwwやっぱりww
誰がこんな不良債権で糞詰まりの銀行買うんだよwww
24名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:51:44 ID:TOnNOb3f0
池田信夫のブログ
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo
なぜ90年代初期に10兆だった不良債権が100兆まで増えたか的確に書かれてる

今やめれば事実上の破綻で損失1000億ですむわけで
ずるずる引き延ばして1兆になってからじゃ辞めるわけにはいかんぞ
影響でかすぎて
25名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:52:41 ID:gqFPh6Be0
銀行なんてアホでも儲かるもんだろ
経営陣は背任とかで堀の中にぶち込めよ
26名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:55:24 ID:TOnNOb3f0
外資・外資言ってる奴がいるが

バランスシート悪すぎ不採算部門しかない新銀行東京をどこが買うんだよ
再建ファンドと言われる連中だって考えて行動しているわけで
27名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:55:42 ID:bg7dD7gM0
もう役割は果たしたのだからいいだろ
28名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:56:45 ID:yaHBuvWp0
誰が考えても撤退しかないだろう。見苦しいよ・・・。
29名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:57:09 ID:vetFqibj0
撤退じゃない転進だ!
30名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:58:34 ID:w23ig8Ng0

石原慎太郎都知事の責任は重大
 この責任はどうとられるのかワクワク
 
31名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:58:40 ID:18oAmo4C0

ほっといたら技術ある会社が潰れたり、中国に狙われたりするより遥かにマシです
何でもかんでも潰していい訳ではない

パチンコとかカルトとかから潰すまで絞り上げろ
32名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:58:50 ID:d/KXWIXo0
閣下は国士だから全財産をなげうって赤字の穴埋めに使うはずだ。
それが俺たちの石原慎太郎って男さ。
33名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:59:01 ID:Ku0ba0b80
1000万円を超える大口預金者=東京都?
34名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:59:04 ID:1sKH/wni0
銀行を作った意味がわからん
35名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:59:36 ID:7ytJ6uEH0
石原死んだ老
36名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:01:00 ID:d/KXWIXo0
>>34
まあ融資されたところは票になるわな。
37名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:02:01 ID:1sKH/wni0
>>36
なっちゃうね
38名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:02:27 ID:LW94jw3JO
>>34
税金を使って合法的に利殖したかった
39名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:04:25 ID:pmSo1lp50
借金踏み倒して大もうけした連中がいっぱいいるんだろうな
40名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:04:32 ID:18oAmo4C0
>34 バブルが弾けて民間銀行に貸し渋りされて困ってる会社の救済が主目的
金儲けはそこそこしか考えてないだろ
東京の下町に小さいながら技術ある会社は無数にあるから
あと、会社があれば雇用も受け入れ先になるし 税収にもなる

大きいマクロの視点からみればかなり有用  
ただ都銀の奴の優秀さはしらんが、一応日本の首都だから公務員みたいな無能じゃないと思うが
41名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:06:19 ID:1m56xr1KO
アサーノを知事にしてれば民主党の責任にできたのに。
イシハラは退き際を誤ったな。
42名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:06:56 ID:eGOnFl110
>>40
>東京の下町に小さいながら技術ある会社は無数にあるから
そんなところはすでにメガバン都銀地銀信金が触手を伸ばしてる。

新銀行東京に残ったのはそんな技術力すらなく新銀行東京の高すぎる金利でも
借りざるをえないほどのカス企業。
43名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:09:14 ID:v3BB1Zd30
結局、中小企業を助けられなかったから焦げ付いてるだろw
しかも審査はザルだったんだしw
44名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:10:03 ID:QhfiaBi/0
>>42
当時のメガバン都銀地銀信金がそう簡単に貸すわけ無いだろw
あの頃酷かったしな。
45名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:10:32 ID:LefnuFKr0
何がやりたかったのかさっぱり分からんな。
張り切って右往左往してるうちに、いつの間にか破綻しておしまい。
46名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:11:20 ID:eGOnFl110
>>40
まずお前は新銀行東京の財務状況を理解してから発言しろ。

・売上50億円に対して経常利益-80億円
・利益余剰金-936億円(自己資金のほとんどを食い潰した形)
・現状貸し出し金のうち10%以上が不良債権化
(不良債権は5%超えると危険信号、10%超えると何時倒産しても可笑しくない)
・貸し付けている金利は8%と市場価格からすると法外


>>44
当時って新銀行東京開業したの「2005年」なんだが。
メガバンクが公的資金完済ごっこに明け暮れて
財務強化が趣味になってた時代ですがwww
47名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:11:31 ID:9sl96D0r0
>>40
>ただ都銀の奴の優秀さはしらんが、一応日本の首都だから公務員みたいな無能じゃないと思うが
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204009096/
48名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:11:41 ID:Wt3d7qRg0
書いてあることは赤旗と大差ないな。
読売と赤旗が同じ意見になるほど糞な計画だったんだろう
49名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:11:59 ID:n9L6DBKM0
>>41
ほったらかして辞めたら責任追及されるだろ。
だから何が何でも辞めれなかったってのが実情だよ。
50名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:12:15 ID:18oAmo4C0
>42 今はでしょ
だから役目無くなったとか叩かれてるんだから

ちょっと前はそういうとこにも貸さない状態だったから社会問題化した
その時期にこのままじゃマズイって出来たのがコレ
国が何時までたっても動かないし、地方じゃ無理でも東京ならなんとかやれるって事で
51名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:13:18 ID:v3BB1Zd30
>>44
この銀行できたの2005年ですよ?w
たった3年前w
52名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:14:30 ID:TOnNOb3f0
>>44
新銀行ができたの2005年だぞwwwwwwwwww





            石原と戦争末期の日本軍幹部似てますね





53名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:14:37 ID:eGOnFl110
>>50
アホやろお前。

金利7-8%でしか借りられないような不健全レベルの企業に金ばら撒いて
一部はヤクザに流れたかもしれんのに(多分流れてる可能性大)。
その結果新銀行東京は倒産寸前にまで至ると。


中小企業に金銭垂れ流しで応援するなら補助金の方がよっぽどマシだっつうの。
54名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:14:40 ID:oFH1VSEm0
何時も言われること、何故ここまで巨額赤字になる前になんとかしなかったの?
55名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:15:42 ID:f29Rkf1z0
 石原は、私財提供しなければ、知事は続けられないだろう?
56名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:15:54 ID:n9L6DBKM0
>>50
2005年って小泉改革の真っ只中で銀行が利益が
最大収益あげてたころで、貸しはがしなんてもっと前だぞ。

中小企業救済の名目で作ったはいいが、出来た頃には
貸しはがしに合うような対象がもうとっくになくなってたんだよ。
57名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:16:41 ID:C9dP5KR20
石原も晩節を汚すことになるか・・・

っとドッコイ。この男はバリバリの硬派だったな。
だとすると、全財産を投げ打っても、都民に迷惑をかけることはないか。
頼んますよ、石原さん!
58名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:16:44 ID:RE9A06XJ0
貸す相手がなくなったあげく、
不動産会社に大枚つぎ込んで破綻した住専と同じ
コースだろ。

学習能力あるんなら、とっと整理しろよ。
59名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:20:09 ID:TOnNOb3f0
>>54
出来て1年は赤字だと思われたし
また300億程度の損失なら許容できる体制だった

2年目に500億程度の損失で問題になり
延命or破綻が問題になり石原は延命させた
で今、1000億の損失
60名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:20:55 ID:dbEB+KK6O
閣下の責任を問う奴はチョンか解同だろ。

と書き始める予感
61名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:21:56 ID:eGOnFl110
金利7-8%とか法外な貸付金利(普通は1.7%とか2.4%)じゃ、普通の法人は借りない。
そんな法外な金利で借りても返済出来ないし。
それならまだ返済義務のない優先株発行する。

それを借りるような法人なんて大体察しがつくだろ。
クソみたいな会社ばっかが新銀行東京に群がって金を借りたんだよ。
それをろくに審査せずにバンバン貸し付けたこの銀行が実に無能か・・・
ってか単なる無能でさえここまでは出来ん。
62名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:22:04 ID:oFH1VSEm0
>>59
まるでサラ金地獄のようだね
63名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:22:09 ID:vetFqibj0
転進といたっら転進なんだ!弱腰の国賊が騒いでるだけだ!
64名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:22:35 ID:T3olz/oM0
ペイオフ実行しろよ!それこそ自己責任だろ。
65名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:23:08 ID:t63W/wky0
ヤクザのATMなんだろ?w
66名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:23:32 ID:18oAmo4C0
銀行にしても今日明日スグできるわけ無いだろ
準備とかタイムラグあるんだから・・・
 それに全て結果論でのみで叩くのはアホだろ 役目終わったら閉じるべきだが
それだけ動き出したときには銀行の貸し渋りや貸しはがしが問題になってたんだよ
メガバンクと競争しても規模があまりに違いすぎるから無謀としても 銀行が役目はたそうとしない状況だったってだけ
67名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:24:48 ID:n9L6DBKM0
>>62
サラ金で苦しんでた泡沫企業の債権を引き受けたようなもんだからね。
68名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:25:45 ID:Q6/Bc77aO
圧勝で二期目に導いた都民のバカさ加減w
69名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:26:09 ID:eGOnFl110
>>66
普通にやってりゃ貸付額が伸び悩むことはあっても、
ここまで酷いことにはなりようがないんだが・・・。

>銀行の貸し渋りや貸しはがしが問題になってたんだよ
言っとくが、今の新銀行東京の財務は、
潰れると言われてた時期のメガバンよりはるかに酷いわけで、
今後は新銀行東京が「貸し渋りや貸しはがし」をしなきゃいけない状況に陥ってるんだがwww
70名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:26:21 ID:C9dP5KR20
>>66
各銀行の行員達は、石原を皆アホと言ってますが。
71名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:26:23 ID:tD+5RUQo0
新銀行東京が稼動したときには、
もう貸し渋りは解消されてたらしいよ。
銀行間の奪い合いが激しくて、新銀行東京の
貸出先は、つぶれかえのところしかなかったんだよ。

与信が甘いよね。
結果責任はとらないといけないよ。
融資残高目標を指示したのは石原都知事なんだから。
72名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:27:29 ID:Du45Wn+P0

日ごろ他人には厳しい石原さんの事ですから、立派に責任をとってくれる事でしょうねw
責任を「痛感する」だけなら子供でもできますから
73名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:28:03 ID:1FUqGwLlO
金バラまいただけ?
74名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:28:14 ID:K8/X5g/J0
>>66
だからタイムラグのない補助金制度や保証協会制度を使うべきだと散々言われたわけだが。
なのに銀行にこだわったのが馬鹿石原だろうが。
75名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:28:15 ID:TARmrGbFO
>>66
なかなか出来の悪い釣りですね
76名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:29:06 ID:eGOnFl110
>>71
貸し剥がしとか以前の問題だって。
この銀行おかしい。いくらクソみたいな貸し出し先しかなかったとしても、
ここまで酷い事にはならん。
本当どうやったらこんな酷いことになるのかビックリ。
77名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:29:50 ID:n9L6DBKM0
石原はサラ金が嫌いだったんだろ。
だからといって感情論だけで政治をするとこうなる。
78名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:30:02 ID:eJxsCBBt0
サラ金しか相手にされない企業が新銀行東京ができて、飛びついた。
最初から返済できない企業に貸したのだから破綻は誰にでも予想できた。
79名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:30:15 ID:tD+5RUQo0
だいたい、民事再生法申請の3ヶ月前に
融資している状態なんだしww
これ、破産会社と銀行員が結託してるおそれもあるよね。
じゃぶじゃぶ金ぶっこんで、持ち逃げしてんじゃないか?
80名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:30:51 ID:N6XUoh6e0
銀行を普通の流通に置き換えると種銭を用意して(仕入れ)貸し出し(売却)
利息も全て受け取って(購入代金)商取引が完了すると考えることができる。
で、貸し倒れは「仕入れ原価以下の販売」と考えると今の状況としては

石原都知事が旗を振って貸し渋りがあるから「いい品を安く」売る銀行を
作ったところ、できた頃には貸し渋りが和らいで新銀行よりも「安く」
売ってる所が増えて存在意義がなくなったのに「石原さんの面子のため」に
どうしても販売数だけ売ろうと原価割れ販売ばっかしてて倒産。

貸さなきゃ赤字にならなかったんだから、どう考えても最大の元凶は石原
81名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:31:09 ID:TOnNOb3f0

>>46>>51>>52>>53>>56
これだけそれに関するレスがあるのに
>>66という結論・・・・・・・信者って凄いと思った


>宗教にしても今日明日スグできるわけ無いだろ
>麻原とかオウムにも歴史あるんだから・・・
>それに全て結果論でのみでオウムを叩くのはアホだろ 役目終わったら閉じるべきだが
>それだけ動き出したときには世界のハルマゲドンが問題になってたんだよ
>警察と競争しても規模があまりに違いすぎるから無謀としても、オウムが役目はたしたってだけ
82名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:31:21 ID:f29Rkf1z0

 特に息子たちの選挙区に積極的に融資したらしいね。

  ということで、私財を投げ出して責任取るのが、

  石原流の「サムライ」の責任の取り方だよな?
83名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:31:32 ID:RBEiP4ft0
パチンコ税と宗教法人税を
東京都で創設すればいいんじゃないか?
84名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:32:38 ID:1sKH/wni0
俺の人生に傷がつく。
このままやったらノックや青島と一緒になる。
芥川賞、取ったんやで!
絶対、黒字にしたる。
黒字のためなら、なんぼ税金を使うてもええ。
85名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:32:46 ID:+zkD29Qy0
いや、サラ金も貸さないようなところに貸してるわけだ
融資した2ヵ月後倒産とか計画倒産にも見えるし
叩けば埃出てくるよこれ
86名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:33:14 ID:q93RdJ470
こうなったら本土決戦一億玉砕を覚悟でカミカゼ特攻で散ればいいよ
87名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:34:01 ID:LefnuFKr0
>>79
なんか取り込み詐欺の被害にあったみたいな貸し方だなw
88名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:34:39 ID:D7RJxe+50
東京なんて、会社がいっぱいあるし、人もいっぱいいるから、
金がいっぱい入って、誰がやっても左団扇なんでしょ?

アホらしい。都知事なんて日本で一番低レベルな首長だと思うよ
89名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:37:05 ID:xOLwD5/S0
>>66
お前、先週あったスレでも必死に擁護してただろう。
もしかして関係者?
90名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:37:14 ID:tD+5RUQo0
繰越欠損が900億だから400億円補充しても
まだ500億の欠損は消えないよね。
これを毎年、利益の出る体質に変えて返済していくわけだなw
えらいもん抱え込んだもんだなw
今年、損失だしたら、石原の首は飛ぶねw
91名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:37:56 ID:eGOnFl110
ほぼ間違いなくヤクザも絡んでるな。あいつら金の臭いには敏感だから。

不渡り出しそうな会社の債権ヤクザが買い取ってその会社に脅しかけて
「新銀行東京なら貸してくれるよ」といって新銀行東京から借りさせて
そのままヤクザに金が流れたケース、調べりゃわんさか出てきそう。
92名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:38:02 ID:TOnNOb3f0
ガタルカナルやサイパンで敗れて敗戦確定、自国民虐殺されても日本は戦争継続した
ここから学べることはさっさと負け認めて一から出なおす方が良いってことだ
93名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:38:08 ID:StYZ0HCc0
破綻すればどういう先に融資してたのか分かりやすいんだけどな。
破綻まではブラックボックス。どういう層かは知らないが金を生み出す鶏として利用してる奴もいるだろう。
94名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:38:16 ID:stLqN7mC0
都職員の給与振込み計費振込み口座を全て新銀行東京にする(例外を認めない)
都へあるいは都からの銀行振込窓口はすべて新銀行東京にする(例外を認めない)
都職員のローンを全て新銀行東京に借り替えさせる(拒否したら解雇)
今後、都職員が新銀行東京以外に銀行口座を開設することを許さない(他行への口座開設が発覚したら解雇)

まずは、このぐらいから初めてくれないか?
95名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:40:12 ID:2g0+vmsu0
五輪誘致といい、晩節汚しまくり。
96名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:40:46 ID:QKtBLpvt0
さすがサムライ閣下WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
武士の商法すかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW





97名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:41:58 ID:IiAeQeBRO
自然淘汰させるべき企業に薬を打つ意味のない銀行。大体最初の設立理念と違う方向に石原がしてしまったのがダメな原因のひとつ。
98名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:42:40 ID:n9L6DBKM0
>>96
明治維新後に武士が商売に手を出して失敗するのが後を絶たなかった
っていうけど、今の石原がまんまそれだなw
99名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:42:55 ID:NPTPpR/E0
東京の人は狂ってんな…
100名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:45:34 ID:nTe8gtgh0
もう石原は辞めるべき
101名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:47:23 ID:LefnuFKr0
っていうかそろそろ石原死にそうな感じもする。
102名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:48:41 ID:KglQdmp40
構造改革の延命処置程度にしかならない銀行だって
初めから分かってたからなw
いい加減、官主導、ローリスクな銀行主導の金融体制に限界があるって
気づけよ。
先進国に追いつき、高度経済成長が終わった今、一番必要なのはリスクマネー。
投資に失敗しても私的公共事業をしたって感覚になれるお金の使い方が重要。
103名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:49:54 ID:tD+5RUQo0
従業員4分の1にして、
店舗を1つにするんだろ?
実質、つぶしてるのと一緒じゃんw

清算するのが嫌なだけのバレまくりwww
まあ、今年、赤字出して涙目で清算するんだろうけど・・・・
104名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:50:46 ID:76cPoCrsO
>>1

1000億突っ込んで、936億の赤字って事は、ほとんど全部の融資先が、焦げ付いてるって事かい?
どういうところに投資していたんだろう…?
もう商売ではなく奉仕だね。
105名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:50:56 ID:SCxAlrCb0
>>13
産経の経済ニュースって価値があるの?
106名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:54:54 ID:WPtYqNfQ0
>どういうところに投資していたんだろう…?

そりゃあ息子の選挙区に・・・・
107名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:54:59 ID:eJxsCBBt0
1,000億+400億、どぶに捨てても金がじゃぶじゃぶある東京。
うらやましい。 By はしもと
108名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:55:14 ID:HRwHmpBc0
バルクセールで不良債権を外資に売り渡す。
109名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:58:12 ID:Pag4QFYv0
追加の400億は石原の私財だろ
それ以外有り得ないよ
110名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:58:17 ID:wUp9WJGZO
>必ず再建させる

いやwww 潰せといってるんだよwww


ところで、石原の資産は全部ここに預けてるのかね?
111名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:58:49 ID:KglQdmp40
>>108
いくらなんでもジャンク品を再利用するノウハウ築いてるんじゃ?<邦銀
これが出来ていないって本当にどうしようもない。
日本の文系がバカばかりしかい無いって証拠w
112名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:58:51 ID:h+rJKgYI0
とりあえず1000万円定期組んで放っておくと
ペイオフで利子分だけ割り喰いそうだね。
113名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:59:28 ID:SCxAlrCb0
若いときは自由主義陣営の旗手みたいだった人が、
最後は縁故融資がまかり通る銀行を税金で支援とか、
なんだかとんでもないことになったなぁ
114名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:59:34 ID:f29Rkf1z0

  1000億って、どのくらいの金が石原にはわかっている
 
  のかね? 石原ファミリーで私財提供しろよ。

  新銀行東京が地雷だったとは・・・・
115名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:00:24 ID:9LKLc6mN0
無担保で金利7〜8%だろ。
半分死んだような会社しか借りに来ないだろ
116名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:01:59 ID:Ku0ba0b80
>>104
1000億円は自己資本。総貸し出しはその数倍。
117名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:02:11 ID:gxUpzAcx0
例の赤字映画も監督のせいにした石原
118名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:02:26 ID:n9L6DBKM0
>>113
人間老い先短くなると自分の子孫とかに財産を残したがるものなんだよ。
119名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:04:49 ID:WPtYqNfQ0
新銀行ってこの先、貸し渋りとか貸しはがしを始めそうだよなあw
120名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:06:34 ID:nQHy1Lo50
>111
文型はバカばかりだろjk
霞ヶ関を見ればわかる
121名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:30:27 ID:0hcRyLDD0
東京って第3セクターにしても
ものすごい借金してるからなあ。
桁が一桁多かったはず。
122名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:37:42 ID:aq6QHpUn0
新銀行東京とか、首都大学東京とか、石原肝いりの政策は名前からしてバカっぽい。
「他にウリが無いから名前でインパクト狙ってみました〜」的臭いがする。
123名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:38:03 ID:RBNskZok0
>>115
半分どころか殆ど死んだ会社と
これから計画してちゃんと死のうとしてる会社しか
こなかった模様だね

石原は日本で苦労した韓国朝鮮人の方々へのお葬式代に
特別背任も止む終えない、、これに至ったんであろう。
ふつうのかんがえると、そうとしか考えられない。
日本人には即死ねと言ってるんだ。

こいつの、言葉尻をうやむやの早口で逃げまくる答弁は小泉と同じだよ
政治家の資格はないんだよ。
124名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:41:37 ID:m9tezAHO0
石原個人で10億くらいは身銭をきるんだろ?
そうじゃなければ泥棒呼ばわりされても仕方ないだろ
125名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:41:56 ID:lY3JOL4p0
もっと石原銀行の失敗を追求したら都知事選勝てたかもね。
126名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:48:06 ID:GJtaayvv0
>>125
まあ、そのためにわざわざ決算発表を遅らせたぐらいだからな。
127名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:48:24 ID:DymWPK+/0
>>125
都知事選中もこの件に関しては日経くらいしか追求してなかったよ。
でもまあ、ここを存続させて立て直すっていうのが公約だったわけだから
選挙に当選したからって責任が免除されるわけじゃないわな。
128名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:01:32 ID:GJtaayvv0
「投入された税金は、このあとスタッフがおいしくいただきました」
129名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:03:16 ID:XUyoqfMZ0
石原「閉店ガラガラ」
130名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:07:37 ID:VV8BUyS+0
何でこのオッサンが人気があるのか分からない。
傲慢で我侭で、言いたい事を言ってやりたい事をやってるだけじゃん。
しかも税金で。
131名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:07:45 ID:h+IE6ERp0
うそ会社設立



新銀行東京が融資



計画倒産

都民 あぜん。
132名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:09:21 ID:2jtudZ0o0
爺さんとっとと死んでくれい
133名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:10:42 ID:iVXs5boV0
とりあえず、さりげなくパンツの枚数を覚えているかを聞いてみる
134名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:40:11 ID:h+IE6ERp0
新銀行東京、オリンピック誘致関連会社に融資!

大半が焦げ付き!
135名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:01:31 ID:M3aUSLA30
>>93

融資がブラックボックスだと思ってる低学歴がいるwww
136名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:07:10 ID:M3aUSLA30
>>111

経済の常識も知らない、低学歴理系が吼えてます。wwwww

不良債権化したものを安く買い取って金にするのは、銀行ではなく
サービサーの仕事。
外銀は再生のノウハウなんて無い。早めに見切りをつけて、売り飛ばすのが上手いだけ。
一方日本の銀行員は、常日頃から、融資先から接待、性サービスの供与などを受けまくってるから
そういうクズの会社ほど切る段になってなかなか切れない
137名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:13:27 ID:oEvvJDRm0
都立大学を
しゅとナントカ大学にしたけど
裏がありそう。

築地の移転とかも裏がありそうだ。

MXテレビも胡散臭い。
138名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:17:01 ID:8befCBr+0
陰謀論的にいうと、
サブプライムローン問題に合わせて東京にも仕込まれてたってことか
139名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:55:08 ID:EJuHPkf00
>>136
何れにせよ無担保の債権なんかあまり魅力ないね。
不動産とかが絡んでれば少しは高く売れると思うが。

赤字最大の要因は、新銀行東京の株主にヒントがあるよ。
東京都意外にも一部民間企業が出資してる(はず)からね。
実際中小零細向けのアセットは半分程度。
どこの金融機関からどんな債権が譲渡されてきたのかとかね。
本当に中小向けがデフォってるのかね?
きなくさいねー。
○○○○○から変な債権つかまされたんじゃないのかと邪推しちまうね。
140名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:56:01 ID:tPKyEZJa0
>>139
そそ、債権の質が極めて悪いんだわ。
141名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:15:17 ID:VV8BUyS+0
こうなったら「首都風俗・東京」でもやればいい。
で、経営方針は「豊満経営」だ。これなら客がくるかもよ。
142名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:16:46 ID:+6ucjDocO
新銀行東京、って名前自体が意味不明
143名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:24:55 ID:+TbcEKTM0
近いうち潰れるんならシャレで通帳とカード作っておこうかな。
あとで記念になるな。
144名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:30:20 ID:qEL7BtYn0
さすがにどこの新聞もこの件については擁護できんだろう。
145名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:35:43 ID:1sKH/wni0
猪瀬君も、宮台君も終わり?
146名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:36:50 ID:+TbcEKTM0
と思ったら新宿一店舗しかなくなるのかよ。口座作るのも大変だな。
ここに一千万以上貯金してる奴おるの?潰れたら預金没収だろ?
よく取り付け騒ぎにならないもんだな。
147名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:38:29 ID:GJtaayvv0
中韓けなして、左翼叩いて、"国士様"たちには大人気。
しかし、大言壮語とは裏腹に、実際、仕事やらせてみれば、この体たらく。
ビジネス社会では、自分がバカにしてた人たちの足元にも及ばない。
こういうところは、支持基盤の"国士様"そっくりw
148名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:39:49 ID:r3XQLOkQ0
>>146
ひょっとしたらペイオフ第一号になるかも。マジで。
149名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:44:16 ID:hNm2CYEG0
1000億の資本がたった数年で資本全損っておかしいだろ。
幹部でわざとやってた奴が居るぞ。
150名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:48:08 ID:DI092U8q0
どうしてこんなに短期に1000億も損失が出るの?
他の銀行は空前の黒字なのに
151名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:51:28 ID:pzrvZjzq0
>>150
経営陣が都庁から送り込まれてるしな。
霞ヶ関のキャリアでもない単なる地方公務員が役員になったってwww
152名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:54:28 ID:JQo/hLlL0
>>150
昨日のニュースだと、2002年の貸し渋りの時代に利益よりも融資のノルマを優先させたんだって
153名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:57:37 ID:jNf721gO0
>>151
最初に送り込まれたのは経団連推薦のトヨタの人だろ
154名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:04:10 ID:NHTX+Mlw0
>>152
開業は2005年ですが
155名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:06:43 ID:wZDvBEQW0
「新銀行東京」とか、
「首都大学東京」とか、
名前が気取りすぎなんだよ。
156名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:07:28 ID:hOvqJ3hV0
2012年に黒字達成を本当に見込んでるなら、とりあえず石原に黒字達成の担保として彼の全財産を預け入れさせましょうや。
当然無利子でね。

・・拒否したりしてW
157名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:11:19 ID:hNm2CYEG0
よその銀行から
バブル以降まだ引きずってたような
不良債権を押し付けられたつうか
中に内通者がいて嵌められたんじゃねーかな。
あまりに不自然だ。
158名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:14:27 ID:XhH/DkYl0
保守派の読売や産経にまで税金投入による延命を戒める意見が出てきている。
左右両陣営からこういう意見が出るなら失敗なんじゃないか?
石原さんの思想はこの場合関係ない。
あくまで経営の問題。
延命させて傷口を広げるか、ここで傷が浅いうちに銀行を閉じるか。
もしかしたら、このまま頑張れば好転する場合もある。
が、望み薄だからこそ保守陣営からもスレタイのような意見が出てるんだし。
159名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:15:22 ID:VjnEbKJl0
さっさと畳んだ方が良い。
失敗は失敗として次の段階に行こう。
160名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:23:08 ID:vGDHcxMi0
四百億注入→五年後負債が三千億まで膨らんで現在以上の被害が出る。
その頃石原はすでに都知事を辞めていて他人事と決め込み悠々自適の老後を送る。

    ハッピーエンド
161名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:27:04 ID:xOLwD5/S0
わずか3年で資本金1000億円に匹敵する金額の損失を出した以上、役職員全員解雇して清算するしかない。
石原も即刻都知事を辞任して欲しいくらい。

東京都民として、これ以上の税金投入は勘弁してくれ。
162名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:33:42 ID:ZbZE3rGe0
首都大学東京もいらんだろwww
163名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:21:03 ID:MlwDlGUV0
>>157
つーか、この銀行の方から他行に「顧客を譲ってくれ」って
言って歩いてたらしい。
ほんとなら、いらない客をあてがわれて当然。

そうはいっても、ここまで資産を食いつぶすというのはちょっと
異常な感じはする。
計画倒産を画策するようなところに貸し出していたか、
よほど内容を精査せずにバンバン貸し出しまくったか。。。

そもそも、預貯金業務やATMにまで乗り出したから、
設備投資だけでかなり金がかかったように思われる。
164名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:37:18 ID:bWaWpDlX0
無担保・無保証でいいんだったら融資してくれと言われれば断れないよなw
893にしゃぶり尽くされたかw
165名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:41:08 ID:MlwDlGUV0
都知事は、景気対策に表社会も裏社会もない!と言って、タブーに挑戦して欲しいな。
166名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:09:31 ID:SjHFrO8U0
なんだかんだいっても、東京都民って余裕なんだな。
たいして関心ないみたいだもんなw
地方だったら、かなりおもしろいことになりそうww
167名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:26:35 ID:tDnx2MoT0
日本を牛耳る、石原ファミリー政治家三人!
やりたい放題、歳費で税金むさぼり取る。
168名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 00:26:39 ID:MF/Vmban0
トンタロウ・・・・
169名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 01:07:37 ID:Z94rgKtu0
ヤクザに金貸す愛国者っておもしれーな。
自分のやったこと気付いたら腹かっさばくのかね?
170名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:57:59 ID:LSUegWzN0
ほう
171名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:08:32 ID:X6Vjuigb0
>>169
右派カルトによると、893は中核、核マル・左翼、共産ゲリラ勢力と必死に戦ってくれているらしいので(笑)
172天使:2008/02/28(木) 10:28:18 ID:CrNNF1Hi0
ID:X6Vjuigb0 ←お前みたいな存在価値のない
糞ごみカスニートよりはこの銀行の方がずっと
役に立ってるよ。
ハロワに行くか、臭いキムチでも食って死ね!
蛆虫が!本当に恥知らずだよ!
税金も払ってないくせにケチつけるな、バーか。
生きる価値のないアホ。
友達いないんだね、可愛そうに。
173名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:56:17 ID:kFm9lyw00
典型的な労害
174名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:58:51 ID:skyBoyrL0
日本は連帯保証人制度とか人的担保のシステムが
完璧に構築されてれるから、顧客の財産を狙うぐらいの
悪意で運営するぐらいじゃないと日本の銀行業は無理なんじゃね?
175名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:04:50 ID:xyyv9P8D0
東京の住民頭狂っトル
176名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:06:20 ID:nBVw0xuB0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
177名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:08:44 ID:b0sUze7l0
石原都知事の茅ヶ崎の豪邸を売却して、経営責任を取れよ。
178名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:10:03 ID:lgafehDm0
>>174
だな。

新銀行東京の理念も悪くなかったし、
それで実際救われた中小零細も多い。

しかし、借りたカネはできれば返したくない、というのが人間ならば
性善説での金融は無理ということだ。

結局、金貸しはシェークスピアの時代から
あくどくないと無理なんだな。

179名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:17:46 ID:XgBWw5O0O
>>178
>それで実際救われた中小零細も多い
あまりの高金利で止めたところや借りようとしたら断られたって話しか聞いた事ないんですけど?
本当に多いの?
180名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:18:53 ID:Gzzmg3Hn0
まだ美濃部都政の方が健全だったというオチですなw
181名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:19:01 ID:GJsXSQzM0
>>177
1000億円に足りない分はどうする?
182名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:19:14 ID:Uty5aWxGO
救われた人もいるのはわかるが、これじゃ何やってることやら?

無担保無保証で焦げ付きって、完全に無担保無保証だったのか?
赤になるのわかりきっててやってんじゃん。
183名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:20:31 ID:W349hJfU0
ペイオフするにも、結局税金が使われるんでしょ。
預金保険だけで賄えるとは思えないし。
184名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:23:47 ID:OfAPAFqi0
>>179
『銀行が貸し剥がしした』と『中小企業救済』は定型擁護コピペみたいなもの。
定期的に貼られてるだけなのでスルーするが吉。
185名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:25:01 ID:lgafehDm0
>>179
>あまりの高金利

は?
それどこで聞いたでまかせだ?w

商工ローンと銀行の中間の8〜15%なんだが?
商工ローンで借りるしかない、中小零細にしたら
めちゃくちゃ低金利だろうがw

ミドルリスクの中小企業向け融資という発想は良かったと思う。
実際、木村なんてそれで成功してるんだしな。

失敗は、結局、運用者のセンスと甘さの問題だろう。
186名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:25:01 ID:k4E8grB50
こんなの早く潰せよ。1400億円もあればもっと
他のことできたろ。石原閣下はいろいろ功績が
大きいけれど、これだけは唯一の汚点だな
187名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:25:12 ID:dfAwt/XT0
本来ならワイドショーで大々的に取り上げて良いネタなのにまったく取り上げんな。
三浦の事件なんかよりよほど国民の生活にかかわることだと思うけどな。
188名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:28:23 ID:kFm9lyw00
放漫経営って言うとアレだけど、浪漫経営って一字直すだけで、存続してもいいっていう気になるよね。

つまりたいした問題じゃないってことさ。
189名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:29:37 ID:paDdjl4iO
なんで責任取らないの?他人には厳しい人なのに
190名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:31:36 ID:k4E8grB50
ttp://shinrabanshou.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_ea0d.html
1万円×1400億枚=???
も少し数字計算しろよw
191名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:33:46 ID:69WHQEeS0
こーまん経営って風俗?
192名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:39:03 ID:wCI2ugMWO
お金返してー
193名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:13:01 ID:b0sUze7l0
>>181
足りるとか、足りないとかの問題よりも誠意の問題。
4年毎に退職金4000万も貰って、50億以上の豪邸に住んでいるくせに、
1円の身銭も切らずに、責任も取らない人間のほうが問題。
194名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:16:18 ID:xPOGdkmFO
新生銀行とか新銀行東京は利用者からするといい銀行なんだが

そのしわ寄せがきたのか

イーバンク並の改悪の前に店じまいした方がいいかもね
195名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:57:36 ID:MKbtxeBs0
【社会】「役員の友人の会社だからいいんだ」 新銀行東京が3億円を融資した会社、2ヵ月後に破綻 [02/26]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204009096/
196名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 14:16:36 ID:XgBWw5O0O
>>185
…ダメだ、何が問題かもわかってないようだ。

>>184の言う通りほっといた方が良さそうだ。
197名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:05:50 ID:tDnx2MoT0
石原ファミリー、政治家三人!
親父(元自民)・長男(現自民)・三男(現自民)
税金むさぼり取り、やりたい放題!
一番アホなのは石原に投票した馬鹿糞都民^^
笑ってやるぜ!
198名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:12:11 ID:vOcRoU640
東京カジノのメインバンクにして、カジノ利権を一手に引き受ければいいじゃない。
名目は「都の銀行だから」
もちろん民間の銀行からは文句を言われるだろうが、それをえさに営業を引き取らせてもいいし。
199ランボルギーニちゃんφ ★:2008/02/28(木) 16:36:11 ID:???0
関連ニュース

【石原銀行】 「失敗の原因を追究する必要がある」と渡辺喜美金融担当相 新銀行東京の経営難について
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204184093/
200名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:01:10 ID:lgafehDm0
>>196
反論できなくなると捨て台詞吐いて逃亡かw
201名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:04:27 ID:bM1Oe3vg0
石原ってある意味天敵の金ジョンイル
と似てきているな。
202名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:05:58 ID:lgafehDm0
>>197
こういう奴って民主議員では絶対にやらんのなw
203名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:13:01 ID:lgafehDm0
ちなみに今日の予定は↓

22:30 (米) 第4四半期GDP・改定値 [前期比年率] +0.6% +0.8% --
22:30 (米) 第4四半期個人消費・改定値 [前期比] +2.0% +2.0% --
22:30 (米) 2/24までの週の新規失業保険申請件数 34.9万件 35.0万件

問題は失業か。
しかし住宅、耐久財とすべてプラスで乗り切ったアメが
今更下がるとも思えん。
だが、5連騰があるとも思えん。
よって今夜は餅子なしor両建てでw
204名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:15:44 ID:lgafehDm0
>>203←すまん誤爆したorz
205名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 18:48:39 ID:MzEaz44a0
中小企業が救われてよかったよかった言ってる人がいるけどさ、
融資が焦げ付いているってことは、融資先の中小企業の大半は返済能力がない――つまりは倒産したかそれに近い状態――って意味じゃん。
救われてねえ。

一千億も損がい出してずいぶんしょぼい救い方だことで。
206名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:12:45 ID:i6fyNlmf0
爺さんとっとと死んでくれい
税金払わないからw
207名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:24:27 ID:MZqjgaTD0
いずれ遅かれ早かれこうなる事は初めから素人でもわかりきってたことなのに……。

まあ、とはいえ石原一家をここまでのさばらせた都民の不明をなじるつもりは俺にはない。
過ちを悔い改めることは別に恥ではないよ。

それよりも石原がどう責任を取るのか見てみたい。
どうせ石原の事だから責任なんか絶対にとるわけないし、それどころか
自分の非を認める事もしないだろうが。
208名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:33:03 ID:ATVNnECu0

石原がポケットマネーで救えばいいんじゃね?
209名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 21:47:25 ID:iZNrhjLx0
経営陣が悪いなら今すぐ背任で訴えろよ 石原
どうせ甘い汁を吸ったブローカー(融資口利き)とつながってる
(キックバックで甘い汁を吸う、中共へのODAみたいなもの)から
そんなことも出来ないだろうけどな
210名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:15:33 ID:reiHp0Ct0
言われ放し
211ランボルギーニちゃんφ ★:2008/02/29(金) 13:49:59 ID:???0
関連ニュース

【石原銀行】 「新銀行東京、ミドルリスク・ミドルリターン融資の世界でリスク管理が不十分」と渡辺喜美金融担当相
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204260454/
212名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:20:23 ID:qw+bKAGx0
東京死亡確認
爺さんもっと東京壊してくれ
213名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:30:42 ID:2+HBWMLz0
新銀行東京の「浪漫経営」

に見えたw
214名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 19:46:27 ID:/9s9cS+60
知事の頭の中がここまでお花畑とは
思わなかったなあ・・・








誰か止めろよ!
215名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 20:42:49 ID:EKFxoR1kO
>>208
「石原の所有財産は殆どない。浪費癖が酷いから。」って聞いた事があるんだが?
本当の所はどうなんだろう?
216名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:08:47 ID:ruMGXmAM0
>2012年までの黒字化をめざすという

事実上"不可能"なんだってな。

ATMはほとんど全てをクローズして、店舗は本店のみ。
再建支援に手を挙げる人もなし。
特にヒトの問題が大きく、「親方日の丸」で働いてる連中ばかり。

「ナイナイ尽くし」なんで、不可能なんだとか。
ま、小説家の妄想を具現化すると、こう言うコトになるw
217名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:13:38 ID:xCwPY/yi0
なんでもかんでも擁護しりゃいいと思ってる盲目は死ねよ
218名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 21:19:09 ID:/9FyvANV0
もともとは、既存銀行が「貸し渋り」止めなかったから、あえて都が作ったという意味合い
が大きいね。新銀行東京

まともに融資ができる銀行がないという意味では、いまだに存在意義は潰えていない。
219名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:11:30 ID:WdNB1ZPP0
バブル期の不良債権が片付いて良かった。・・・・大手銀行・大手ノンバンク。

ありがとう。東京都民。
220名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:25:52 ID:drwMXIW70


トヨタの奥田(笑)が噛んでる時点でオワットル(笑)
221名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:28:00 ID:IdPfOQeo0
こういう銀行に1000万以上預けちゃってる人もいるんだろうか
222名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 00:59:21 ID:1+QDWDGk0
>>218
>もともとは、既存銀行が「貸し渋り」止めなかったから、

馬鹿かw
銀行は貸してナンボが商売、貸さなければ商売はあがったりw

アンタは、まともに銀行から借りたことがないねw
あ、サラ金ではないよw銀行からだよwww
223名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 01:16:43 ID:SyuuvbrX0
排ガス規制と対中輸入禁止はGJだけど
新銀行は大失敗だよ
信者もいいかげん目を覚ませ
224名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:00:00 ID:7urOKpLn0
10パーの金利が払える商売、

サラ金、パチンコ、風俗、マルチ

常識です。
225名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:02:04 ID:BmYLbNKkO
都民の選択を田舎者が批判する権利はない!
失せろ田舎者ども!
226名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:03:14 ID:J9ZaDkdy0
朝まで生テレビ 田原総一郎 「東京銀行と金融庁はインチキで犯罪的だ」
227名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:05:17 ID:+kShnzZr0
初めからこうなることはわかっていた。
中小が借りられないのはマクロ経済の悪化とケケ中を始めとする政府連中の暴走のせい
だったのに、銀行単体のせいにするからだ。
本当に石原は経済の事を何もわかってない。
こっちは都民の金がつぎ込まれるだけだからどうでも良いけどさw
228名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:05:58 ID:VmOTMaDT0
>222
バブル崩壊直後を知らんのか。
羨ましいっつーかバカっつーか。

さんざん「借りてくれ借りてくれ」言ってぽんぽん貸して
焦げ付いてきたら、急に手のひらを返してギューギューに締めたんだよ。
お陰さまで、私の父は数十億円の負債を抱えている。
(もっとも、よっしゃよっしゃノリの父自身も
かなり問題で自業自得なんだけど。)
229名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:05:58 ID:O6P/k4Z90
>無担保・無保証の融資が焦げ付いて

『在日企業にタカられて北朝鮮に送金されました』 ・・・と書けない事情でも??


230名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:09:22 ID:RjWtPIcZO
>>1
車屋に金貸をさせたのがそもそもの間違い(笑)
231名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:13:29 ID:2LsnaQop0
石原って何か一つでもまともなことしたっけ?

外形標準課税→司法が却下、利子までつけて返還
不逞外国人追放→都内中国人率は上昇の一途
新銀行→破綻寸前
ディーゼル規制→新式エンジンではそもそも規制の必要なし

最近は金もないのに無理に決まってる五輪誘致なんてバカなことを言ってるし
232名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:23:39 ID:qDg1aH2K0
知事の給料6割カット。退職金なしで。
233名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 02:41:38 ID:msZXl2BG0
放漫経営から浪漫経営に転換すれば、すべての問題は解決するよ。
234名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:22:44 ID:9C145/XA0
ひどいな
235名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:27:54 ID:KIFUp/8nO
石原は威張ることしか考えてないから
2362016オリンピック誘致で煽られて:2008/03/01(土) 10:38:20 ID:N0QWwBLV0
石原を当選させた東京都民が尻拭い負担するのは当然。
他道府県からの同情ナシ。
237名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:44:52 ID:7FhWzWSe0
ここで、石原さんが
「融資を受けている人が一人でも反対したら、新銀行東京は、なくしません」
と言ったらいいのに
石原さんが忌み嫌っていた、あの美濃部さんのような言い回しで
238隣の不幸は鴨の味:2008/03/01(土) 10:46:54 ID:f3lwSBUD0
 
早く来い来い、
「石原銀行」が倒産して、負債2000億円が 「思い上がり東京都民」 にのしかかる日が。
 
楽しみだにゃぁ !
239ランボルギーニちゃんφ ★:2008/03/01(土) 10:49:05 ID:???0
関連ニュース

【石原銀行】 石原都知事「取るべき責任は取るつもりだ」と強調 “新銀行東京”提携相手は外資系ファンドと示唆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204335981/
240東京が没落すれば他道府県が栄える:2008/03/01(土) 11:02:42 ID:ZqXSjRZS0
 
これまで、都税は都議会翼賛議員と都庁エリート官僚の懐にはいるだけだった。
「石原銀行」が都税を返金無用金としてばらまいたので、景気が上向く。
 
241名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:08:41 ID:oT0oDBFN0
石原一族の資産をすべて預金しろよ
30年定期とかで途中解約できない条件付けて
そしたら追加融資認めちゃる
破綻ペイオフにならんように必死になるだろうから
242名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:12:49 ID:yqAXmhnD0
>>228
そりゃ、だれがどうみたところであんたの親父が一番悪い。
資本主義とはそう言うものだし、個人でそれだけの債務を背負っているのならば
さっさと自己破産したほうが世のため人のため、自分のためだ。

己のバカさを呪ってはよ裁判所に逝けと親父に言うのが
まっとうな息子のすることだが、こんなところでぐずってるようでは
息子もバカなんだろうな。
243名無しさん@八周年
>>236
> 他道府県からの同情ナシ。

しかし、いよいよヤバくなったら「国庫からの資金投入プリーズ!」とかいいかねんぞ。