【讀賣社説】 石原都知事の2期目の公約の目玉“新銀行東京” もはや「撤退」するしかない これ以上の負担に都民の理解は得られまい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

★新銀行東京 もはや「撤退」するしかない(2月26日付・読売社説)

 石原・東京都知事は「進むも地獄、引くも地獄」と語っている。もう店じまいすべきだ。
 都が1000億円を出資して設立した新銀行東京が経営難に陥り、都は、400億円を
追加出資する議案を都議会に提出した。
 本紙は計画段階から、「様々な疑問」があるとして強く批判してきた。
懸念した通りの展開となってしまった。

 今週から都議会の審議が始まる。1000億円の出資を認めた責任を自覚して議論する必要がある。
 新銀行東京は、石原知事が2期目の公約の目玉として推進した。開業から間もなく3年になる。
長引くデフレ不況の下で、金融機関の「貸し渋り」や「貸しはがし」に苦しんでいる
中小零細企業を救うために、と理念は高かった。

 しかし、当初から赤字が膨らみ、昨年9月の中間決算では累積赤字が936億円に達した。
銀行側は「債務不履行が想定以上に発生し、不良債権の処理費用が膨らんだ」と説明する。
 十分な審査能力やリスク管理の仕組みがなく、「無担保・第三者保証不要」という事業モデルが
傷を広げた。開業時点では景気も上向き、大手行なども中小企業向け融資に力を入れ始めていた。
 「破綻(はたん)リスクの高い企業の駆け込み寺になった」という指摘もある。
最初から返済の意思がない、詐欺まがいの借り手も多かったのではないか。

 石原知事は「リスク認識の甘い旧経営陣の事業運営」が原因と発言したが、
責任転嫁としか言いようがない。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080225-OYT1T00797.htm

続きは>2-5
2ランボルギーニちゃんφ ★:2008/02/27(水) 16:22:23 ID:???0
>>1の続き

 銀行側は、400億円の追加出資を受けるにあたり、2008年度から4年間の再建計画を発表した。
人員を450人から120人に、店舗は6店から1店に減らすなど、事業の大幅縮小による延命策だ。
他行との連携も視野に入れる。11年度の単年度黒字を目指すという。

 いずれも説得力に欠ける。黒字化計画は、常に机上の空論で終わってきた経緯がある。
昨年来、金融機関に出資要請や売却を打診したが、すべて断られた。連携先が見つかるとは思えない。
 石原知事は、債務超過で破綻したら多額の資金が必要になると言う。
だが、根拠となるデータを示していない。

 体調を崩して退任した、銀行出身の2代目の代表執行役の後任には、都の局長を充てた。
民間はカネも人も出さず、支えているのは都だけという状況だ。
 競争が激しく、高度な専門性も要求される金融業務に自治体が乗り出したこと自体、無理があった。
これ以上の負担とリスクを抱え込むことに、多くの都民の理解は得られまい。

以上
3名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:22:31 ID:UzDq+yiE0
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
4名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:24:25 ID:FWcQ+VJV0
首都大学東京もそうだが、何だよこのネーミングセンス
5名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:24:29 ID:eD+f8teW0
貸し渋りの問題もひと段落したのだから
もうやめてもいいと思うけど
6名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:24:51 ID:+zkD29Qy0
これって失敗しましたじゃ済まないような赤字の出し方してるよな・・・
どこに金が消えてるんだ?
7名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:24:57 ID:p+E8/1TI0
石原失脚確実だな。

めでたいめでたい♪
8名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:25:30 ID:j2hZoQ/W0
     ∩___∩
    / ノ `──''ヽ  すげぇよドアラ…まじカインド・・・
    /      /   |         r-──-.   __
   /      (・)   |    / ̄\|_CD_,|/  `ヽ 
__|        ヽ(_●   l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l 7万部発行のドアラ本、5万部増刷になった・・・
   \        |Д|    | |   l´・ ▲ ・` l   | | 
     彡'-,,,,___ヽノ    ゝ::--ゝ,_∀__ノヽ --:ノ
  )     |@      |ヽ/      ヽノ       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
9名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:26:08 ID:k6PEek9k0
石原慎太郎東京都知事の頼もしい発言

「自衛隊がもし攻撃されたら、堂々と反撃して、殲滅したらいい。日本軍ってのは強いんだから。力持ってるんだから」
「テロが妨害するなら、イラク国民のためには、そういったものを報復して、殲滅するのは妥当」
「無秩序を標榜するテロに対しては、やっぱり反撃して、殲滅するのが軍隊ではないか」

※殲滅=みな殺しにして滅ぼすこと、残らず滅ぼすこと



■石原:僕が総理大臣なら、実は100人近くもいるという拉致された日本人を
取り戻すためになら北朝鮮と戦争をおっぱじめるよ(笑)。
瞬間的に降伏するよ、向こう。

―そうですか?

■石原:そらあ、しますよ、あなた。ノドンなんか撃たしてもいいんだよ。
あんなもの原爆は積めないんだから。そしたら、アメリカも動かざるを得ない
じゃない。何しろ悪の枢軸の一人なんだから。

(中略)

―ですが、それによってかなり犠牲も・・・。

■石原:どんな犠牲?もう100人犠牲が出てる。日本人拉致されて。(後略)

「週刊文春」(2002年9月5日号)
10名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:27:20 ID:agJqK84/O
やむおえん、撤退だ
11名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:27:29 ID:UzDq+yiE0
シャッター閉まってトマソンと化したATMが地下鉄の駅のそこかしこにヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
12名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:27:43 ID:VJ9eE3il0
外形標準課税裁判で大銀行に高利回り運用で資産形成のお手伝いを
都民の税金でやってあげたところから、イシハラさんの経済オンチぶりは
分かるだろうに・・・
13名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:28:09 ID:lQfcyu140
あーあ遂に産経・読売にも見捨てられたな
14名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:29:36 ID:P+f2qbbG0
でも東京都は大阪府と違って黒字なんだろ?
15名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:29:42 ID:YYi6QqN60
羽柴秀吉に知事になってほしい
16名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:31:13 ID:ayfey7Md0
滅ぼす
17名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:32:18 ID:QqsbJDjB0
「だね?」
「ニダ。」
18名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:35:22 ID:Wa0qB/N/0
個人資産による補填、都知事辞任でも足りない。
実質最高責任者だから刑事責任の追及も。
19名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:35:25 ID:n9L6DBKM0
ネトウヨは私財を投げ打って石原閣下をお救いしろ。
20名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:36:54 ID:WmflrMmVO
東芝の影響だろな
21名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:36:55 ID:UqwiOUH60
自分の金じゃないから追加出資できるんだよ
他人の金だから湯水のように使えるわけ
22名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:37:12 ID:DY7LJwJD0
私は最初から破綻すると思っていました
23名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:43:37 ID:v6WKbDKp0
 面倒見手やれ
24名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:46:10 ID:Ao9hsy1h0
【経済】 “日本国民1人あたり、借金656万円相当” 「国の借金」、過去最大の838兆円に…昨年末★2
1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/02/27(水) 14:16:06 ID:???0
・財務省は25日、国債や借入金などを合計した「国の借金」が2007年末時点で838兆50億円に
 なったと発表した。昨年9月末に比べ4兆3068億円増え、過去最大となった。
 借金の大半を占める普通国債の発行額が償還額より多かったことなどが主因。
 国民1人あたりに換算すると約656万円になり、3カ月間で約3万円増えた。

 国の借金は四半期ごとに財務省が公表。昨年9月末には、短期的な資金不足を補う政府
 短期証券(FB)の発行残高が減ったことなどから一時的に減ったが、今回は再び増加に
 転じた。
 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080225AT3S2501O25022008.html


※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203958895/
25名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:47:17 ID:45BULp4o0
条件は慎太郎の親族全員の無限個人連帯保証契約だ
26名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:48:07 ID:QvTclGfF0
個人資産投げ打って勝負すればよろしいのでは?
無いならの次の金持ちを探して就任させればいい。

誰もやらないなら上から降りてきて責任を持ってやれば良い。
資金集めるなり、個人資産でベットして勝負すれば良い。

どっちにしても出資先が知り合いなんだから
損失した分は取引税金ぐらいだろ。
お疲れさんでした。
27名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:48:10 ID:xmqF+2G5O
ここまできて追加出資とかアホか
力が無かったと認めて撤退しろ
28名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:50:23 ID:Wa0qB/N/0
石原は、
 ・個人資産の没収
 ・都知事の解任
 ・特別背任罪による逮捕
とすべき。
29名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:52:59 ID:zH0doDTj0
どうせ一族の会社に融資して貯め込んでるんだろ?
30名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:56:10 ID:fTHxtdFN0
かえさない奴が悪いだけで 石原さんは悪くない 石原さんのイメージを悪くしたとしたら それは出来の悪い4難だけだ!…あとヨシ済?
31名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:56:41 ID:+zkD29Qy0
しかし石原銀行スレはほんと伸びないなw
ネットウヨは他のスレではファビョ〜ンで伸びまくりなのに石原スレには寄り付きもしねーwwwwwwwwwwwwwwwww
32名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:57:18 ID:45BULp4o0
出資は自分で好きなだけやれ
33名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:57:18 ID:jfi7mzZEO
閣下は負け戦苦手だからなw食の安全について関心集まっているから築地の移転も困難。莫大な金つぎこんでも東京に五輪の誘致は出来ないだろうし。老害は言い過ぎかも知れんが晩節汚しまくりなのは確かだ。まあ私財提供ぐらいで許してやろうよ。
34名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:58:10 ID:eJxsCBBt0
思いつきで金融をやって破綻状態。
言い出しっぺは誰。責任とってね。  

35名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:58:20 ID:RBEiP4ft0
東京都でパチンコ税創設すればいいのに。
36名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:59:22 ID:tEFjtjEW0
石原さんに大田世田谷区の中小企業は感謝してるよ
もっともチャンと選挙で恩は返したから、取立ては生暖かくネ
37名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:00:10 ID:f29Rkf1z0
石原は私財を投げ出せよ!
38名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:01:18 ID:f/uX3w5I0
閣下も今回は退却したほうがいい。
傷を深くすると一気にショボイ爺さん化する。
39名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:02:31 ID:45BULp4o0
慎太郎と同様の人間で親友・糸山大先生に増資400億引き受けをお願いしろ
あとは秋葉原ITセンターで癒着してる鹿島にもお願いしろ
40名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:03:51 ID:f29Rkf1z0
石原も、3流作家どまりでよかったのにねえ。

 こいつの経済音痴は目に余るよ、この銀行からヤクザにどのくらい

 金が流れたんだろうねえ?
41名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:04:11 ID:tEFjtjEW0
閣下なら400億位軽いだろ
立派なご子息達もいる事だし
42名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:12:22 ID:45BULp4o0
誰も金を貸さない中小企業に金を貸すという時点で
かなり無理があった。
で付け焼刃で作った官製の銀行で与信能力なんてあるわけない。
今後誰に貸して
もしくはどう運用して儲けるのか
全く将来の見込みなし
43名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:16:47 ID:tEFjtjEW0
石原と後見人&連帯保証人の小泉でよろしく
44名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:16:51 ID:ksSTiJoU0
首吊る覚悟が無いが無いカスが金を運用した典型。
保身が仕事のカスに勤まるかっての。
45名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:19:01 ID:tEFjtjEW0
私の父は都税で死ぬほど取立てを受けましたが、何か?
46名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:23:00 ID:Du45Wn+P0

石原を閣下などと呼んでマンセーしていたアホウヨ涙目wwwwwwwwwwwww
47名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:23:51 ID:DY7LJwJD0
焦げ付いた金の一部が還流してウハウハ
48名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:25:59 ID:JitnE6Di0
ちょw、俺2期目だけ石原に投票したのにwww
49名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:26:52 ID:D7RJxe+50
俺は
最初枡添えさん。つぎ、カバおばさん。つぎ、外山。
50名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:27:57 ID:7SmW1eIr0
最初から税金を零細企業に蒔いて潰す気だったんじゃね?

つーか、この銀行…それ以外で何か良いサービスったのか?
51名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:28:09 ID:JitnE6Di0
>>49
2期目以外いっしょだ
52名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:33:14 ID:xIvkvcft0
今日の読売新聞での石原知事といい、○浦といいいろんな記事があるんだな。
あれ・・まさか・・・何か意図的なものを感じるのだが 
53名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:37:23 ID:ugnj5mMk0
ナベツネのおKが出たので一斉に石原叩きがはじまるお
54名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:38:23 ID:45BULp4o0
これも社会保険庁と一緒でどうせ税金だし人の金だと思って
るからこんなわけわかんない銀行作ってザル審査するんだよな。
これが自分の金だったら
慎太郎も役人も
中小企業相手の銀行に出資しないかと来ても絶対にのらないだろう。
民間の営利企業の活動はボランティアじゃないんだからね。
55名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:39:12 ID:1kQHa5Ra0
お前がやめろよ老害
56名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:42:32 ID:/g3gHx4b0
>>14
というか、都道府県で黒字なのは東京都だけだからな。
大阪府ですら財政力指数なら上位。
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20061123/1164251680
57名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:43:12 ID:7SmW1eIr0
大阪はテーマパークやっても事故発生しまくりだらけどか
問題ばっかりだからな
58名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:45:13 ID:lft5ncwZ0
DQN銀行発案した石原、承認した議会、執行した役員。
還流でどれほど私腹を肥やしたものか、まだ足りないか。
59名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:46:48 ID:W3ScIE0FO
おまえら東京都の税収知ってんの?
兆だよ、兆www

1000億ぐらい気にすんなよ
60名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:47:53 ID:nsVR2x3L0
日本の中小企業のためだし、朝銀に1兆突っ込んだ奴に比べたら屁でもない
しかし事業の見直しは必要だろうね
61名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:48:17 ID:8It2Db56O
石原は好きだがこれと都立大改変だけは大失敗だったな。
62名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:50:32 ID:RBNskZok0
>>50
なら、まだいいよね ほんとに零細に撒いたのならまだ諦めもするが・・
日本の企業体系は、大企業0.5% 中小企業99% 零細企業0.5%

石原銀行は、サラ金の過払い損失の補填専用金融機関の役割になってるよ
サラ金がつみたて金を調達できなかった分を石銀が融資してる形だよ
貸しても返してくれないんかもな?・・・これを知ってて貸すと「背任」になるんだよ<罪
どうも是臭いんだよ。

だから即日営業停止、関係者は日銀と政府に援護を求め、石原大統領には
即日 切腹を申し伝えるのが一番なんだよね。

これ以上、都民税、特別区民税が上がったら、かなわないよ。
63名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:50:40 ID:RveYq4UK0
駄目な政策もあるけど、それ以上に良い政策があるから問題ないよ
64名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:54:41 ID:n9L6DBKM0
たしかに東京都民が納得してればそれはそれでいいけどなw
65名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:57:04 ID:tEFjtjEW0
大田区の中小企業も助かったし
閣下も大量得票で当選出来たし
いい事だらけじゃねえか!
400億なんて安くすんだな
66名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:58:14 ID:gkaZFs7e0
67名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:59:26 ID:Wa0qB/N/0
やっぱり、どう考えても石原は、
 ・個人資産の没収
 ・都知事の解任
 ・特別背任罪による逮捕
とすべき。
68名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:59:33 ID:RBNskZok0
>>59
あなたみたいな、何年かいついた人には理解できないだろうけど
23区内(葛飾、足立、江東、江戸川、)の安全な住宅地に住む
者は、治安、他整備にとても高額な固定資産税も支払ってるんですよ。
かと言って、ほんとに高額な税収になるメガバンクからの地方税は
ゼロなんだ。
簡単に「丁だぜ www」なんて書かないでくれよ。
69名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:03:09 ID:bzdXJyiG0
銀行撤退させ、また中小企業経営者の廃業や自殺が増えたら
マスコミのせいにすればいいよ。社説書いた者の名もよく覚えておこう。
70名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:03:58 ID:wSYGKcyf0
つーか銀行がどこも貸してくれずに苦しんでいる中小企業を
救うために作られた銀行だから、儲けは二の次だろ。
実際、設立前は毎日のように中小企業の経営者たちが首を吊っていたんだから
それが今、なくなったことを考えれば成果はあったよ。

金が返ってこないのは、返さないほうが悪い。
都民は都を責めるのではなく、借りた金を返さない債務者のほうを責めろよ。
71名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:05:42 ID:n9L6DBKM0
>>70
道徳とか倫理観で金融業が成り立てば誰も苦労はしない。
金融業ってのは親を殺すか、子を殺すかくらいのリスク
管理を強いられる業界なんだからな。
72名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:07:18 ID:h+rJKgYI0
他の人が知事なら1万円のムダでも許せないが、イシハラさんなら1兆円くらいの
損ならいいよ。
1000億円くらいならばイシハラさんのポケットマネーにしてもいい。
損するのは都民でカバーしようよ!
大銀行が潤い、貸した金が焦げ付いても石原さんが困らなければ都民は幸せなんだからさ。
73名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:08:55 ID:Wa0qB/N/0
>>70
返さないの見え見えの奴に貸したら背任だよ。
74名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:09:45 ID:u0yDZtWa0
これ893がどのくらい騙し取ったんかね
審査甘々だったんでしょ
75名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:10:56 ID:WPtYqNfQ0
オレがヤクザならダミー会社作って融資受けて、金を流して倒産する。
76名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:14:30 ID:hTtq8v650
俺は東京オリンピックを早く諦めるべきだと思うw
77名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:15:44 ID:HlZCdsjD0
さすが東京都 余裕があるなぁ
1兆ぐらい損しても大丈夫っぽい
78名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:19:44 ID:us1K6UoI0
治安を考えて石原さんに入れたんだけど…様子見だ
79名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:27:12 ID:RBNskZok0
>>75
おれもそうする
金、限度額までやって
他国籍の女を強姦して妻にし、子を孕ませ高飛びする<ヤクザならね
馬鹿にはどんな説明も無駄なんだな、生まれ育ちちがいすぎだ
80名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:32:50 ID:ojYuD8S00
3億円融資した翌日に倒産とか
81名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:45:17 ID:W2kQeytQ0
新銀行にしろオリンピックにしろ、じいさん血税で自分の生きた足跡を残したいだけかあ
とおもっちゃうな、これじゃ。しかも過去の成功物語のマネっぽいし。

新銀行ははなから失敗丸出し。だいたいなんで特別融資とかの時限措置で対応しない?
審査を厳しくして理不尽な貸しハガシとかのケースだけ厳密な報告義務とか厳しい条件を付けて
かしだせばよかった。これなら貸倒ても傷も深くないし、だいち返せるんだから失敗もない。
そもそも同じ成り立ちの東京都民銀行があるがな。
貸し渋り貸しはがしに対する行政指導の強化や、都の特別融資、融資する側への税の優遇措置
とかいくらでもやり方あるんだし。血税じゃなくてアイデアと汗を出せっての。
赤字拡大の理由が銀行が融資に食い込んできたって・・経済のド素人じゃん。

俺の地方税無駄に使われてるな。腹立つ

82名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:45:40 ID:bQTDlOyL0
石原に限らないが普段偉そうなこと言ってもいいから、こういう失敗やったら全財産捨てる覚悟でやれよ
日本はそれが足り無すぎるから官僚やら公務員の横領が多いんだよね
失策=死刑はいきすぎだが、なにかしら責任かぶる法律作るべき
83名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:46:47 ID:F/JtOCBR0
閣下も政策の誤り
84名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:49:32 ID:GOC4lr5k0
引く勇気も必要だとおもふ
85名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:55:05 ID:KXAezK6Z0
都民にはいい薬だろうw
安易にタレント知事を選ぶとこうなる。
86名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:03:41 ID:coSMf4qIP
>>85
昭和期の大物スターだった故・裕次郎の兄で著名作家だが、
自民の元中堅衆院議員だからそれは既に当たらないでは?
87名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:04:20 ID:UqwiOUH60
>>62
残念ながらこれの穴埋めの分をどっかから取り上げるよ
手っ取り早いのが住民税だろうな
国が東京から巻き上げた3000億の穴埋めもある
88名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:10:31 ID:h+IE6ERp0
騙されたんじゃなくて
グルだと思う。
89名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:11:33 ID:XUyoqfMZ0
同じく作家の猪瀬副知事は何て言ってるの?
90名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:13:15 ID:UMDmbz4cO
東京ですら中小は景気回復の恩恵受けてなかったんだな
やはり税金の累進性を高めて格差を少し埋めるべきだな
それを財源に法人税を下げれば全て丸く収まる。
91名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:14:50 ID:BF/r0zLz0
>>87
穴埋めは都庁職員の給与から天引きでお願いします。
92名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:15:03 ID:iKH5LLOt0
東京都民も大阪府民も金奴隷
哀れwwwwww
93名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:15:16 ID:XUyoqfMZ0
>>86
慎太郎は都知事出馬第一声が「石原裕次郎の兄です」だったからー
応援はタレント石原軍団…慎太郎ってタレントがどうのこうのと批判されないんだよねー
上手くやってるんだろう
著名人知事、有名作家知事ではあると思うけど、副知事も有名作家だし
94名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:18:39 ID:iT6js9Jf0
東京都出版設立

「新銀行東京がくれた汚れた晩節」を1冊2500円で発売。

2000万部売上

これで補え。
95名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:19:19 ID:qOgZxwADO
石原が全額弁償すべき。都民に負担させるな!
96名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:19:37 ID:WPtYqNfQ0
>>94
それじゃどっかの新興宗教の金集めだろw
97名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:46:25 ID:h+IE6ERp0
東京もかなり会社がつぶれてる。


所在不明の会社に融資をして
そこが価格破壊を起こす

既存の会社がつぶれる

所在不明の会社が
「思ったよりもうかんな」といって会社を計画倒産させる

融資が焦げつく

既存の会社は融資が受けられず倒産

社会サービスが悪化

質が悪くなり、料金もあがる

会社の数が減り 増税。

統治能力 零
98名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:48:50 ID:Ujj7s84E0
丑も2ちゃんから撤退したらどうだ?
いくら偏向スレ立てても、世論は動かんだろ(大爆笑)
99名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:52:11 ID:eUkYXThi0
おい石原!!!!都民のゼニ返せやボケ
100名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:54:57 ID:h+IE6ERp0
東京都なくして
区をいくつかあわせて
政令指定都市にして欲しい。

101名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:58:49 ID:T5wirTyj0
>>94

幻冬舎が先にやるに一タスポ
102名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:00:10 ID:CWm068Qd0
ゴミ売に言われちゃおしまいだな
いさぎよく店じまいしとけや閣下(笑)
103名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:01:43 ID:kSfiPDPK0
事業縮小して、細々としてやればいいんじゃない?
それにしても、損失の額が桁違い。
あそこまでひどい経営するか?
104名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:02:22 ID:d/KXWIXo0
石原閣下がなさることに文句を言うんじゃない、愚民ども
105名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:03:58 ID:oEvvJDRm0
400億円で橋をつくるなどの
公共投資をしたほうがいい。
106名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:20:20 ID:oEvvJDRm0
正直、ぞうぜいするんだろうな。
107名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:21:05 ID:DoHb9ywN0
しかし、歌舞伎町にたむろする詐欺師の間で噂になってた銀行って
新東京銀行だったんだな

潰れそうな中小企業に出向く→社長を説得して新東京銀行に融資を頼みに行く→
融資が決まったら金持ってドロン→会社は計画倒産

こんな噂が広まってたけど信じられなかった
だって銀行がそんな簡単に融資するなんて思わなかったから
108名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:25:35 ID:DoHb9ywN0
中小企業を助けたい気持ちはわかるけど現実は金持ってドロン
田舎で遊んで暮らしてるわけじゃん
詐欺師もハワイで高笑いしてるだろうね

損をしたのは.............都民?

あと1000億ぐらい平気とか言っちゃってる人へ
予算を1000億削るのにどのぐらい苦労するかわかります?
わからないだろうな〜
109名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:27:01 ID:QOxTd74uO
とうとう読売にまで見捨てられた慎太郎。
ぶざまで憐れだ。
110名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:27:23 ID:zuEA72050
首都大のことといい、こいつは大言壮語だけだな
単純な馬鹿には受けるんだろうが、都民にとって迷惑このうえないわな
ああ、問題発言をして、「タブーに挑戦している俺カッコイイ!」とかいうのもあるかw
111名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 20:30:42 ID:DoHb9ywN0
石原って童話の親玉だからどうせ童話に1000億は渡ったんでしょ?
鼻から返すつもりなんて無いでしょ
大阪と変わらないことやってんだな〜

社長A うちの工場が潰れそうなんです助けてください
    ↓
新東京銀行 わかりました、金利は少し高いけど融資します
    ↓
社長A 金持ってドロン(一部は石原に寄付)
    ↓
新東京銀行 どうせ人の金だからいいやwww
112名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 21:09:54 ID:44uUj1ZD0
>>50
ま、そうなんだろうな
はじめから零細に金をバラ撒くのが目的だったと。
113名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:22:46 ID:d/AhzNyg0
次の候補は、是非、ネーミングセンスの良い人
名前 変えまくってくれぇー
114名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:34:12 ID:d/KXWIXo0
口だけ慎太郎
カラスとか大学とか銀行とか五輪とか


このおっさん、都に役に立つこと「なにかした?
115名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:38:32 ID:d/KXWIXo0
>>112
そして石原ファミリーの票へになる>>976
116名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:43:56 ID:tEFjtjEW0
おまえら知らんだろうが
石原の人生は実は敗北続きの人生なんだよ

兄弟では 裕次郎に負け
文学では 健三郎に負け
政治では 純一郎に負け
都知事では 俊一に負け
117名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 22:46:46 ID:CcY0lyyk0
すぐ撤退するべきだ
石原は腹を切れ
118名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:01:10 ID:2mX/hoXYO
都民に支持されたから知事なんだろ。
石原のやる事は都民の総意なんだよ。
外野がガタガタ言うことじゃない。
119名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:19:11 ID:CcY0lyyk0
外野って誰ですか
120名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:24:57 ID:d/KXWIXo0
閣下には深い考えがあってのことだろう。
愚民どもは口をはさんではいけない。
121名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:31:00 ID:jWAbGFFs0
石原が東京以外の都道府県知事を引き受けない理由が自ずと分かる
東京以外の都道府県だったらあっという間に財政再建団体送りになってるだろう
122名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 23:37:33 ID:efmEXDl80
もう、批判を浴びて冷静な判断力を失っているんだろうな…
最初からあまりにもムリがある話だと思っていたよ
123ランボルギーニちゃんφ ★:2008/02/28(木) 06:51:15 ID:???0
関連ニュース

【都民の声】“新銀行東京”への追加出資、東京都民70件中59件「反対」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204149031/
124名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 06:56:45 ID:Z3eipOPRO
>>116
そんなもん粗探しだろ
いい大人なら勝ち負けの判断ができないことがあることくらい知っておけ
125名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 07:03:50 ID:Sn7dZlveO
侍なら切腹すべきだが、このキンタマなしにはそんな勇気はないだろうな。

何か大事件や大災害が起こったら真っ先に安全な場所に逃げて後から来る部下を撃ち殺して自分だけ中に入って鍵かけるタイプ。
126名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 07:08:00 ID:hfRXk13PO
石原よ引くことも大事だぞ
127名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 07:41:10 ID:CVlVX0JC0
>>114
デイーゼル規制は?
128名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 07:51:33 ID:wuEcnivw0
1期目は、改革知事。
2期目は、1期目のご褒美。
3期目は、むしろ邪魔。
129名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 07:58:18 ID:hbxIYZmYO
>>76
オレも同じ意見。
130名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 08:00:46 ID:n0EQvHRz0
面白いからいいじゃまいか。石原がどこで諦めるのか興味ある。2000億いけば諦めるかなー。
131名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:17:07 ID:vM6tvbtq0
責任をきっちりとってくれ。

設立した石原と、それに賛成した都議会議員は。
132名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:18:31 ID:HNkJJpM6O
閣下!切腹のお時間です
133名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:23:05 ID:vlMGDRUqO
石原さんは都民にとって1400億の価値があるんだろう
俺にはわからんが、都民には石原さんの凄さがわかってるんだよ
有能な人物は表面だけでは判断できないもんさ
134名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:38:06 ID:S+/8SIRZ0
しかし、東京・大阪と言った人も多く、財源もしっかりしてそうな大都市が、こんな状態だったとはねぇ・・・

どおりで、ふるさと納税に反対する訳だ。
135名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:42:37 ID:9Ys2d2NX0

最近、石原が猪瀬なんかを雇って何考えてるんだろうと思ったけど、
要はこの問題の目くらまし要員として猪瀬を都議会で暴れさせてるのかよ。
136名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 09:44:30 ID:kRhbS8BmO
民間銀行の審査能力は、素人が考えるよりも高かったわけだ
137名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:03:27 ID:YvCTQQD/0
>135
猪瀬は石原にハシゴを外されてるという噂あり。
138名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 10:07:14 ID:LSUegWzN0
へえ
139名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 11:48:16 ID:HX7pGotg0
石原支持者は多いらしいから、支持者が負担したらいいと思う。
140名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:05:58 ID:cKUjT4aU0
結局えらそうなだけで無能だったな
141名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:10:47 ID:cc0YRiCJ0
威張って引っ込みがつかなくなって、攻められたら逆ギレ。

子供ですよ。70歳過ぎて。
142名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:15:13 ID:qXVv9fS80
ようやく主要紙が取り上げたか。おせーよ


それにしても、スレ伸びないなw
石原信者なネトウヨ連中は華麗にスルーかw"( ´,_ゝ`)プッ"
143名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:20:05 ID:RD0NtSMW0
こりゃリコール成立するかもな
144名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:21:48 ID:bZpK2wo00
公的資金投入は、絶対に政府の金じゃなくて東京都の金だけでやれよ。
145名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:22:53 ID:KaZkcmps0
政治家としては無能なのを承知で都民はこいつを飼ってたんだろうから、
別に文句ないんじゃないの。
146名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:23:36 ID:tDnx2MoT0
石原ファミリー政治家三人!
税金むさぼり取り、やりたい放題!
一番アホなのは石原に投票した馬鹿糞都民^^
笑ってやるぜ!
147名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:32:34 ID:cc0YRiCJ0
そういえば石原の最初のキャッチフレーズは
「東京から日本を変える」だったっけ?

嘘ばっかり。
148名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:35:39 ID:/MF1IIGaO
>>143 有権者1000万いる都で333万人の署名いるのにできるわけないだろ
149名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:37:17 ID:Qliiu84YO
都民は公私混同の石原の何に期待して三期目を任せたの?
150名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:39:45 ID:DmYtwhGN0
背任にあたらねーの?サムライならハラキリで詫びろ。潔いとこみせろよw口だけ閣下www
151名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:42:26 ID:6xru5cRM0
拓銀は当時の頭取に数十億の賠償責任を言い渡した
裁判の公平性から言えばこの銀行が潰れた場合石原都知事賠償するんでしょう
152名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:44:44 ID:cc0YRiCJ0
責任逃れのために銀行を作ったってことも考えられる。
153名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:45:47 ID:6xru5cRM0
都知事の財産差押えは覚悟してもらおうじゃないか!
154名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:48:01 ID:woxWXLFh0
石原信者が寄付してやれ
155名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:48:24 ID:6xru5cRM0
融資のいろはのイも守らないで融資するなど無謀にもほどがある
その責任は重い覚悟しとき!
156名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:48:42 ID:EZ3VtQ+E0
三文文士に経済など理解できるわけ無いだろ。

つか、第三セクターからなにも学んでないのな。地方自治体の
首長と木っ端役人の、いわば利益上げなくてもいすにふんぞり返って
いられる奴らの、発想からなる「営利事業」は基本的に失敗するのだ。

ソ連の失敗も同じだ。

政府に保護されてる立場の奴らが舵取りして、市場競争なんぞできん。
157名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:50:12 ID:ncCthR6N0
でも、東京て黒字なんじゃなかったっけ?前スレなかった?
全国でも数少ない黒字とかなんとか
158名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:52:25 ID:s5q4II6F0
三選して、たぶんこの「次」はないだろうから、もう早々と
結論を出させてもらうが、財政に与えた影響を考える限り
鈴木や青島よりよっぽど無能だったってことだな。

まぁ、どんなド無能が知事をやっても東京ぐらい税収があれば
どうってことはないが。
159名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:54:54 ID:pM8IXf630
石原は、逮捕されて私財を投げ売って補填しろってさ↓。
ttp://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/sakasa20080227.mp3

そうしなよ、慣例らしいからw
160名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:55:14 ID:ncCthR6N0
縄ケネーだろアホ
161名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:57:42 ID:Gzzmg3Hn0
>>157
借金凄いよw 不良債権を第3セクター等にして単年度を黒字にするという
162名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 12:59:23 ID:6xru5cRM0
この問題とあたごの事故が平行して起こっているね
漁民が石原教ってことはないの?
163名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:02:53 ID:8tAJTxBs0
>>157
近年の黒字化はシティ銀行がサブプライム子会社を決算から切り離してた
のと同じやり方に近いから・・・
バブル破綻期にあった「飛ばし」にも通じるな。


むしろ、今、再び連結したら悪夢のような赤になってるだろ。
164名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:06:50 ID:wCI2ugMWO
事業失敗して借金だらけになる芸能人もいるというのに、都知事は無傷でいいですね
165名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 13:41:52 ID:DyJL+V2M0
>>164
これから行政のトップとして、責任問題で訴えられて、身ぐるみ剥がれるのでは?
166名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 15:27:55 ID:YvCTQQD/0
石原が都知事辞職してこの銀行の頭取として再建に全力を尽くすのなら、400億出資してもいいよ。
それくらいの気構えがほしいね。
167ランボルギーニちゃんφ ★:2008/02/28(木) 16:36:41 ID:???0
関連ニュース

【石原銀行】 「失敗の原因を追究する必要がある」と渡辺喜美金融担当相 新銀行東京の経営難について
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204184093/
168名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:10:15 ID:S83WKCdj0
再建とか言うなら石原都知事は少なくとも全財産新銀行に貯金してくれよな。
いちばん長い定期で。最低限これ常識。
できれば家も土地もぜんぶ売り払って、現金に換えて預けるともっといい。
まさか他の銀行に金預けてんじゃないだろな。まったく

あ、しかしそうすると、また意味ない延命に躍起になるか。あ〜もうどうしようもない〜
169名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:04:22 ID:cN1YCLdG0

87 :名無しさん@八周年 :2008/02/28(木) 21:55:37 ID:y5Up2sco0
もはや東京都の恥部に成り下がったな石原・・・。
170名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 22:56:03 ID:TvdgUwwP0
>>124
そんな擁護の仕方をしても、惨めなだけじゃないか?

裕次郎は畑違いだし、政治家としての小泉はこれもまたイレギュラーな存在。
しかし、それらはともかくとしても、小説家としては完全にダメでしょう。
ノーベル文学賞もあり得る大江健三郎にいくら噛みついても、
小説家のランクとしては完全に格下というか、もはや比較対象外の存在。
完全に負け犬の遠吠え状態なのが、あまりに痛い。
171名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:28:31 ID:OkPuV6xw0
>>124
ただ石原はコンプレックスはすさまじく強い
初登壇の時の自意識過剰な言葉や、学校で留年したりetc
他人に虐げられるほど自己のプライドは高くなる
172名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:53:57 ID:RjU4KCcg0
都知事時代の給料と退職金は全額返納しろよ、最低でも。
それはすべて血税だったんだからな。
今回のは失敗うんぬんのレベルじゃない。もう考えられない、マヌケすぎて
ああ、俺の血税が、けっこう払ったぜ俺、多い年には
年100万から、あ〜
173名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 02:09:48 ID:hoy7rbwO0
正直、残した負担だけ考えると歴代最低クラスの知事だな。

私が当選すれば東京都の財政は健全になるんじゃなかったのかよ。
174名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:23:25 ID:r2oF5JVe0
へえ
175名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:25:14 ID:S4JKSbjt0
石原信者の俺でもこの点は弁護できないなぁ
176名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:25:53 ID:hDE9uxgq0
末期の日本軍です
177名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:32:11 ID:OoTh/HEs0
なんで銀行作ったんだろうな

なんで既存の銀行に出資しなかったんだろうな

なんでわざわざ競争相手増やして民業圧迫(結果的に圧迫にならなかったが)してんだろ
178エラ通信 ◆eWJYB0uZLc :2008/02/29(金) 11:32:44 ID:w7a67pdl0
いっちゃあなんだが、そんなに赤字が嫌いなら赤字の嫌いなヤツはとっとと首くくったら?

ソイツラが生きてるだけで社会資本は赤字なんだから。
社会構造の激変期には、当然マイナスになってしまうものもある。
しかし、その波から救済するのも行政の仕事。

かつてトヨタがこの状況に陥ったとき、銀行が救済しなかったら今のトヨタはないぜ。

 そういうわけで、赤字だけを取りだして批判するやつはとっとと死ね。 
179名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:36:32 ID:xXFBilE/O
歴代最低の都知事だな
180エラ通信 ◆eWJYB0uZLc :2008/02/29(金) 11:37:59 ID:w7a67pdl0
>>179
美濃部都政も知らないで、口からクソを垂れるべきじゃない。
181名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:49:10 ID:7zSRqtUd0
>>180
美濃部のアホは「トータル」で3000億の借金を残したが、石原のドアホは
このバカ事業一発で既に1000億近いロストだ。

石原の知能障害と比べるのは、美濃部に対してすら失礼だ。
182名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:53:17 ID:QaAgDUws0
それ以前に、>>178で赤字を擁護しつつ、>>180で初代赤字帝王の
美濃部を批判するのはまずおかしいと思うわけだがw
石原も美濃部も偉い、よくやった、前者はヤクザ企業に融資として
気前よく税金をバラ巻き、後者は気前よく乞食に福祉として税金を
バラまいてくれた。
納める人間の気持ちなどまったく顧みないその姿勢に感服した。
えらい、よくやってくれた!

こう言うべきだろw

俺から見れば、どっちも他人の財布に手を突っ込んで、自分のカネ
でもないのにそれを支持者に気前よくくれてやったただのクズに
しか見えないが。
183名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 11:54:51 ID:u+1G+jIP0
石原は経済音痴
1400億円をどぶに捨て
184名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 12:02:27 ID:hDE9uxgq0
>>178>>180
信者・・・・・・・
おまえちょっと前に赤字擁護したわけだろ
よく人間としてそれだけ盲目になれるな
少しは自分の頭で考えるべきだし
「石原はOKで美濃部はダメ」って・・・・アサヒレベル、人として終わってるぞ



信者はほっとくとしてもこの赤字はやばい
スピードが早いから複利ですぐ伸びるし
小さいうちに処理しちゃわないと2000億こえたら償却しようにも出来ないぞ
185名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 12:08:49 ID:QaAgDUws0
>>184
だよな。論旨が破綻してる。
石原は美濃部以降のバラマキ路線の正当継承者だ。
経済学的に見て、どっちも違うジャンルにケインズ政策しただけに過ぎない。
186名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 12:16:17 ID:ZxKNkfIEO
なんでこんなバカが知事なんだ?
そこらへんの小学生に知事やらせた方がまだ上手くやるよ
187名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 12:22:41 ID:SdrnqY/O0
隠し赤字を入れたら確実に美濃部を上回る借金を作ってるな、たぶん歴代一位だw
188名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 12:41:36 ID:YTEfQWp/O
というか1400億あれば空中給油機とイージス艦が買えたんじゃね?
いつも言ってることと違うよな
189名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 12:54:03 ID:lKQr4yg50
石原閣下のすることに愚民どもがいちいち文句言うな。
すでに石原閣下は全財産、息子のギャラまで新銀行のほうへ移している。
あっぱれな方だ。
190エラ通信 ◆eWJYB0uZLc :2008/02/29(金) 13:19:33 ID:w7a67pdl0
バラマキの種類が違うよ。

美濃部のバラマキは、いわゆるハコモノを作って行政の固定支出を激増、
都職員の天下り先だけ作りまくった。

この石原の赤字は、銀行の貸しはがしにあった、中小企業を救うために
緊急避難的に中小企業救済措置をとった。

これを同じ、っていうのは、自分のオツムを精神科に見てもらえ。

191名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:21:54 ID:rKx0bNUX0
>>190
このアホ銀行を維持するために支出が増加している以上、何も変わらんw
そもそも、美濃部も職員がスピンアウトした先の企業の世話をせっせと
してやってたわけだからまさに「中小企業救済」だろw

石原かわいさのあまり脳がゆだってるんじゃないか?w

中小企業のアホを支援したがるのは、左翼に多い症候群だなw
192名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:25:18 ID:reiHp0Ct0
中小企業には、あまり融資されていないらしい

【石原銀行】 “新銀行東京” 中小企業融資は47.2% 存在意義ゆらぐ 金利に見合う利益を出せる企業がほとんどない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204234823/
193名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:25:29 ID:ntpTKMJAO
増資でしのぐとは思わなかった。
ポリシーはいいけど他の銀行も同じようなこと始めて、
新銀行には残りかすみたいなのしかあつまらなかったのが不運。
194名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:26:43 ID:zsXxP4co0
社会党や共産党のバカの連呼してる中小企業への無条件に等しい
融資をせっせと実行してやってるんだから、確かに石原はアカからは
感謝されるべきだな。
健常人から見ると、帰ってこない融資なんてのはキチガイ沙汰以外の
何者でもないが。
195名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:27:53 ID:xXFBilE/O
良い言い訳が見つかるまではやるだろうな。
こいつは保身しか考えてない。
196エラ通信 ◆eWJYB0uZLc :2008/02/29(金) 13:29:23 ID:w7a67pdl0
>>191
別に頭はゆだってはいない。
 企業は経済資本の集積だぜ。

 これがあることによって生産物や需要や消費や雇用が生まれる。
 それをあの時期の竹中政策にもとづくアメリカに贈与した新生銀の貸しはがしで
 四大メガバンクのひとつ、UFJが独立した経営をできなくなり、
他の三つのメガバンクも信用危機のさなかにあった、あの時期だぜ。

 企業がなくなれば技術の集積も失われる。
 ゆえに、あの当時の視点に立てば石原都政は正しい。

 400億の赤字?アレで石原が乗り出してなかったら、ソウル状態になってただろうね。
 ソウルには基本的に技術をもった産業のゆりかごにあたる中小企業は少ないんだよ。

 国が大企業だけを保護していたから。
 だから発展性も技術の深みもない。

 そういうソウルを理想としたいってか?
それだけで、知事失格だね。

 
197名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:31:31 ID:nZpydayh0
まぁ、美濃部も青島も石原も気狂いから見れば正しいのであろうw
「増税」という形で回収される段になってから、自分が気狂いの
行動を正当化してたことを後悔するわけだがw
198名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:33:08 ID:4BNls3vRO
「進むも地獄、引くも地獄」って今はなき某内閣の時にも聞いたセリフだな
199名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:38:55 ID:9UhYhThv0
>これ以上の負担に都民の理解は得られまい
読売新聞には悪いが、
石原以前の知事の業績を見てもわかるが、東京都ってのは基本的に
バカ知事に代々寛容な土地柄だ。
いくら放漫財政をしても、笑って許すのが東京人の特徴である。
200名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:42:27 ID:b16AwrGx0
400億突っ込んで、黒字になるのはいつなんだ?
銀行組織の間まで赤字をずっと継続するのなら、都民の意向お構いなく金融庁が乗り出してくるだろう。
201名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:45:26 ID:0zNG6NlH0
>>1
まぁ、理念だけなら誰だって高いんだよ。理念だけならなw

かの悪夢の第3セクターだって、その理念は「官民の連携の促進と、
それを利用した融合知による地方経済の活発化」と、聞くだけなら
非常に高邁なものだったw
その結末として、自治体破綻危惧だとか、延々と値上がりし続ける住民税
とかいろいろ残ったけどw
202名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:50:13 ID:huVANNeO0
関連ニュース

【石原銀行】 「新銀行東京、ミドルリスク・ミドルリターン融資の世界でリスク管理が不十分」と渡辺喜美金融担当相
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204260454/
203エラ通信 ◆eWJYB0uZLc :2008/02/29(金) 13:54:37 ID:w7a67pdl0
能書きはいいからさ、

当時の状況で、石原よりマトモな政策出してた人間いたか?
竹中の【負け組企業は、退場してもらう】とか
最近では浅野の【都政は外国人に優しい都市、外国人に参政権と年金を】
みたいな選択肢ともいえないような選択しかできないことを忘れるなよ。

また、東京都自体の累積赤字が大きすぎて、新たなことはなかなかできなかったって実情もある。
ひとことでいえば、【反日メディアによる反石原のネガキャンに誘導されんな、安倍政権を引き摺り下ろした愚民ども!!】
ってこった。

204名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:56:58 ID:uZdxEXvW0
俺が理解したのは、日本の首長ってのはどっかにバラマキさえするなら
誰にでも勤まるということだな。
結局のところ、日本に必要なのはバラマキ政治だけだってこった。
205エラ通信 ◆eWJYB0uZLc :2008/02/29(金) 14:00:01 ID:w7a67pdl0
>>204
これはバラマキのうちにはいらんと俺は思う。

 バラマキってのは、今、地球温暖化対策という名目で
やっている排出権取引こそがそうだろ。
206名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:00:43 ID:uZdxEXvW0
>>205
バラマキのうちだろ。
かつて地方自治体がやった救済策と何が違うというんだ。
これがバラマキに見えないのは目玉が腐ってる。
207名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:03:06 ID:zAyZYCA50
>エラ通信 ◆eWJYB0uZLc

こいつバカすぎて笑える。なんなの?釣り?
208名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:05:46 ID:b16AwrGx0
とりあえず400億出して営業継続することの意味を教えてくれ。
まだやらないといかん事業なのか、コレ。

209名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:06:06 ID:uZdxEXvW0
>>207
「恋は盲目」とか「あばたもえくぼ」って奴じゃね?
対象に対する好意が度を過ぎていて、突き放した感覚で
評価できる状態にないというか。

冷静に見て、これはバブル崩壊後に夕張をはじめとした
各自治体がやったバラマキ救済と何も変わるところは無いんだが…
210名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:08:33 ID:zAyZYCA50
>>208
東京都民が選んだんだからしょうがないんじゃね?
まぁ、4年後が楽しみだな。
211名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:09:11 ID:qcCFY4MO0
中小への貸し渋りから救ってあげようとしたんだろうけど、もはや
ごめんなさいで終わらせた方がいいような気もするな。
212名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:20:27 ID:9YfmznFSO
>>205
創価は異常に警戒するが、違うカルト団体に騙されやすいタイプの人間
213名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:27:10 ID:hDE9uxgq0
ほんと信者は・・・・
214名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:27:34 ID:4ZFWXApi0
石原さんは立派な政治家だから
私財をなげうって何とかしてくれるよ!
東京オリンピックも成功させて中国をギャフンと言わせてくれるよ!
215エラ通信 ◆eWJYB0uZLc :2008/02/29(金) 14:52:27 ID:w7a67pdl0
というかさ、【今現在】という足場で【あのときの事象をみれば】赤字よくない、だぜ。
だが、あのときの周辺の事象をあのときの足場で考えれば、そんなバラマキだのなんだのって
批判されるほどじゃないぜ。

 
216名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:58:04 ID:uZdxEXvW0
>>215
だったら地方もバカにされるようなことはなにもしてないだろ。
バブル崩壊で地方経済が衰退しそうになったから、とんでもない事業を
始めて、テコ入れしてやっただけのことだ。
ただし、役人と自治体の長が運営するという究極に非効率なやり方でな。
だからそのロジックでいくと、今、現在破綻に瀕しつつある自治体は基本的に
無罪ということになる。なぜなら、どこも債務が鬼のように膨張し始めたのは
バブル崩壊以降だからだ。【あのときは不況だったから】しょうがない
ってことになっちまうだろ。


しかし、非効率な政府事業をしようとしたことは裁かなければいけない
と考える人間もいる、ということだ。
217名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:58:23 ID:wvCLYV+L0
中小企業に、きちんとバラ撒かれていたのであればまだ良いが、
↓このザマじゃ擁護の仕様がない。 どうせなら補助金でバラ撒くべきだった。

【石原銀行】 “新銀行東京” 中小企業融資は47.2% 存在意義ゆらぐ 金利に見合う利益を出せる企業がほとんどない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204234823/
218名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 14:59:34 ID:vXq/zoXD0
日本共産党と中国共産党はお友達、友党。
日本共産党は生協を使って日本人を毒殺しようとしている。
219名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:02:44 ID:7mqDjd620
400億円あれば行政サービスどんだけできるんだよ

新東京銀行は、もはや破綻と同義
220名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:04:03 ID:XLcgGfqN0
都民の支持する閣下を批判するゴミ売りは都民を批判しているのと同じ
ゴミ売りに都民を批判する資格などない!
221エラ通信 ◆eWJYB0uZLc :2008/02/29(金) 15:04:58 ID:w7a67pdl0
あの当時、新生銀行を発端とした貸しはがしが、
日本のすべての銀行を巻き込み、日本の中小企業の多くが連鎖倒産の危機にあった。

それを防ぐための緊急避難が新銀行東京なんだよ。
この銀行が出来たことなどにより、信用不安が収縮し、
あのあとすぐ流れがかわって、優良顧客を確保できなかったってのが誤算。

日本経済の収縮期、積極的に出店をすすめ、雇用確保に動いた
UFJとダイエーが多大な負債を理由に押しつぶされ、名誉と理念すら
土にまみれている様子は見ていて切ない。


222名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:05:33 ID:SnFUQU8Z0
こちらも大変そうですね。

【開発】多摩ニュータウン事業、債務超過1000億超…東京都の包括外部監査で判明[02/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203134024/
223名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:05:38 ID:iIm2sHOIO
止めさせ無い都民の頭の弱さが露呈?


224名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:06:52 ID:jRk7axP10
>>222
経済オンチの文士風情が、経済に手を出そうとするとやけどするに
決まってる。
どうせなら、一生小説書いてりゃよかったものを。

一度として自分でやったこと無い事業に、安易に乗り出して成功
できるほど世の中というのは甘くない。
225名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:08:41 ID:Ni+7NDds0
>>222
ウホッ
ここでもまた第3セクター(役人営利事業もどき)かよ。

日本人ってのは、ほんと、懲りるということを知らんな。
何回やれば、役人に上手な営利事業など不可能だということを学習するのやら。

いまどき、中国やロシアですら理解し始めてるというに。
226名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:08:58 ID:wvCLYV+L0
>>221
だから、補助金でまかなえば良かったんだよ
当時から言われていたことだ。
227名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:23:59 ID:lKQr4yg50
石原、MXテレビで逆切れして「質問には答えない」と居直った。
すげえ都知事だな。

刑事罰も視野にはいってるんだけどな、石原。
執行猶予つくといいな。
228エラ通信 ◆eWJYB0uZLc :2008/02/29(金) 15:25:13 ID:w7a67pdl0
>>226

当時の経済産業大臣は竹中で、アイツは【潰せるところはどんどん潰せ!!】だったんだよ。
当然ながら国からの支援なんかない。
だから都がやった。
やるだけの財政基盤がなかった大阪はどんどん潰した。
その結果、そのあとの好景気に乗り切れず【産業資本が足りず】
結局、財政収支均衡の絶好の機会をのがしてしまった。

これが成功した、とはたしかに言いがたいが石原路線じゃなければ、
大阪のように【もっと悪い状況】になっていたんだよ。

229名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:26:30 ID:jRk7axP10
>>228
なら数年前から東京はバブルらしいから、さっさと店じまいしろよw
好景気なんだろ?w
230名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:26:58 ID:b16AwrGx0
1000億出して銀行作るより、1000億補助金にすりゃよかったのに。
モトを取ろうと欲かいた結果なのかねw
231名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:28:00 ID:lKQr4yg50
>>228
実は国が中小企業に大量に金をばらまいていたことをまさか知らないと?
その甘い審査すら通らなかった企業に新銀行に融資してたので
最初から破綻確実といわれていのを知らないと?
232名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 15:29:10 ID:ge0iphjB0
これぐらいしか石原に突っ込むところ無いからな
マスゴミも必死でしょ
233エラ通信 ◆eWJYB0uZLc :2008/02/29(金) 15:37:50 ID:w7a67pdl0
>>229
これ以降存続するかどうか、については、俺は意見を言ってないよ。
ただ、あの当時、これは必要なものだった。

 実は今、新生銀行やあおぞら銀行が苦戦しているのは、
この当時、優良顧客を囲い込めなかったため。

 竹中の焼畑作戦は、半分しか成功しないですんだ。
 その半分が石原都知事と新銀行東京の功績なんだよ。
234エラ通信 ◆eWJYB0uZLc :2008/02/29(金) 16:10:05 ID:w7a67pdl0
>>231
国が資金バラ巻いていたのは、新銀行東京の前の段階の危機だよ。
たしかUFJが新生銀行による貸しはがしとメディアによるイメージ悪化工作に負けて、
経営の独自存続ができなくなる前。

新銀行東京の設立は、それよりあと。とりあえずの危機はすぎたけど、
どこの銀行も融資の整理をしていた時期。
235名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 16:50:26 ID:dGg3LyO+0
1000億円をヤクザと石原支援者に配って、更に400億も出せなんて、頭おかしいんじゃない?
236名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:35:25 ID:MXNjcoPB0
それにしてもぜんぜん伸びないなw


石原信者やいわゆるネットウヨ連中って、
普段、マスコミや、サヨクを偉そうに叩いてるくせして、
自分らに都合が悪いネタは華麗にスルーなのなw┐(´∀`)┌ヤレヤレ
237名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 17:40:45 ID:6Osf8VTs0
公明党の都議から声があがる映像を見ると
どうしても宗教戦争にみえてしまうそうか病な自分。
こーめーでもれーゆーでもいいけどさ、

層化は他教や地域ではなくて
そろそろ法華経系のなかで融合することを考えると
一見関係ない日本の政治も良い方向へ変わっていくようなきがするよ。
238名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 22:57:42 ID:oSj7mVn00
>>185
遅レスだが、美濃部の政策はともかくとして、石原のやったことを
「ケインズ政策」などとケインズの前で言おうものなら、はり倒される
ように思う。
239名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 23:00:39 ID:Agkc5UL70
石原いい加減にしろよ。財産没収しろよ
240名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 05:24:09 ID:/Wik4Q0y0
>>238
まぁ、マルクスは生前に既に自分の著作を勝手に好き勝手解釈するやつらに
対して「私は"マルクス主義者"ではない」とキッパリ言い切ってるし、
ケインズも、「なんでも政府支出で救済してOK」なんて一言も言って無い
から、後世のケインズ主義の悪評はケインズ自身とはあんま関係ない。

結局、弟子筋どもが、師匠が死んだのをいいことに、自分のやりたいことの
お墨付きを引っ張ってくるために、名前を借りてくる。


だいたい、キリスト教だってそうだろ。
キリストが、いつ、イェルサレムを奪還するためなら十字軍なんてゴロツキ
と変わらないクズの軍隊を編成して、そこらの住人をブチ殺しながら行軍していい
なんて言ったと言うのかw
むしろ逆だろ、イエスは基本的に「赦せ」と説いたのだw

イエスが現状のキリスト教を見たら嘆かわしさのあまり卒倒するだろうw
ケインズも、たぶん自分の死後、ケインジアンなるキチガイどもが
自分の著作をネタに好き勝手解釈しまくるのを草葉の陰で大層憤慨している
であろうw

そういや、アダム・スミスも不憫な人で、今じゃ勘違いした新自由主義教徒
どもに自分らの開祖みたいな存在として祭り上げられているが、経済学者である以前に
道徳哲学者であった、アダム・スミス自身は現代の新自由主義教徒と違って、自由放任に
すれば秩序がかってに形成され万事なんでもそれでオッケーみたいな
アホなことは全く言って無い。
それどころか、弱者や隣人への「共感」無しに経済は成り立たないとまで
言い切っている。経済的弱肉強食を旨とするキチガイ新自由主義者とは本来なら
完全に相容れない存在だ。

まぁ、人間、死んだら自分の言葉の端をつかまえて、どう利用されるか
わかったもんじゃないってことですわ。
241名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 06:23:48 ID:gDBpj7Q20
中国、朝鮮にさえ強気でいればN速民は支持してくるから
楽だよなぁ〜WW
242海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/01(土) 07:20:26 ID:8X8xsOd+O
>>240
そこら辺は「死体のあるところには、ハゲタカが集まる」
の一言で説明がついている。

エルサレムにはイエス・キリストの死体があるだけで、重要性や意味は全くない。

イエス・キリストは、心の中の信仰を大事にせよ。と何度も言われている。

もともと、キリストの教えには、死体や建物を拝む教えも、自然を拝む教えもない。

真のキリストの真理を理解している信者は、一握りもいないだろうな。

俺は、神のことは 何にもわからない。

243海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/01(土) 07:26:07 ID:8X8xsOd+O
石原都知事に言いたいが、これだけやっても利益が出ないのは、銀行側にやる気がないのが原因である事も大きいと思うぞ。

確かに 大阪の貧乏人と違って、東京都民は金持ってるけどもね。

もう一度、銀行側の本気度、首脳陣より末端社員のやる気を見てからにしたほうが 良いと思う。

拓銀の例もあるがな。

俺みたいに、これ以上 厄介にならない内に潰す手もあるよ。

244名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:03:39 ID:buwxChobO
>>240
亡くなった弟の遺産(人気・軍団)でごちゃごちゃやってた人もいましたね。
245名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:10:11 ID:GkxWmxcO0
なんかちゃくちゃだな
莫大な税金湯水の如く投入して
その果ては公務員叩いて給料減らせば支持されるんだから政治家はお気楽天国
246海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/01(土) 08:38:38 ID:8X8xsOd+O
つーか、都内で新銀行は成り立たないだろう。

既存の銀行でさえ、店舗数が余ってるのに。

地方でコツコツ、良心的な経営で信用度を上げてから………
ってんならわかるが………

なんか都知事らしくない「甘すぎる」計画。

周りにノセせられたな?

俺が参謀なら反対してるよ。

247名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 08:58:49 ID:q4BIjqLW0
> 都の予算12兆円のうち、わずかこれだけで福祉は復活できる
>
> シルバーパス ........... 20億円 月12万円の家計でいえば20円のやりくりでできる
> 老人医療費助成 ......... 54億円 同上、54円のやりくりでできる
> 老人福祉手当 ........... 63億円 同上、63円のやりくりでできる

http://www5a.biglobe.ne.jp/~aki-matu/government/government03.htm

シルバーパス廃止により、貯蓄を持っている年寄りが外出して消費する
機会を減らす一方で、削減した福祉関連予算(シルバーパス・老人医療費
助成・老人福祉手当)の合計約7年分を、たったの3年間でドブに捨てた
石原チョン太郎銀行。

さらに、チョン太郎のメンツを保つためだけに、都民に追加で400億円を
ドブに捨てることを要求している。

当初出資した1000億円とあわせて、都民一人当たりの負担額は、
約11,000円になる。4人(夫婦と子供二人)世帯なら、世帯あたりの
負担額は、44,000円になる。

そして、400億円つぎ込んでも、1年後にはさらに負債額が膨らんで、
3000億円規模(世帯あたり10万円)の負担となるだろう。
248ランボルギーニちゃんφ ★:2008/03/01(土) 10:46:56 ID:???0
関連ニュース

【石原銀行】 石原都知事「取るべき責任は取るつもりだ」と強調 “新銀行東京”提携相手は外資系ファンドと示唆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204335981/
249名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 10:55:06 ID:FWoh3ZSs0
厳しい論調
250名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 11:09:00 ID:HQaouMWG0
新銀行は大銀行がどこも救済しない中小企業に融資するために
作られた銀行。
日本の政治家で町工場の技術力を一番理解しているのは間違いなく
石原慎太郎だよ。あとは死んだソニーの盛田さんくらい。
赤字は残念だけど、それだけをあげつらって新銀行の理念を忘れちゃいけないよ。
新銀行でどれだけの中小企業の経営者の命が救われたか。それも見ないと。
251名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 12:05:24 ID:xnKj4vkC0
>>250
高利だから他の銀行から借りました。
252名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 14:28:58 ID:yqAXmhnD0
>>250
必死の擁護、ご苦労様としかいいようがないな。

素晴らしい技術を持った町工場ばかりが融資先ならば、
1000億単位で融資を焦げ付かせるようなことになっただろうか?
常識で考えよう。その後の国内の景気動向を考えれば、
そんなことはあり得ない。潰れるべき企業が潰れないまま
不良債権化した可能性の方が格段に高い。

つまり、特段の技術もない企業に返済の目処も立たないまま
貸し出したというだけ。

一部には助かった企業もあるかもしれん。が、費用対効果
が悪すぎる。無担保を悪用されて、いいようにしゃぶられた
可能性すらあり得る。

何度も言われているが、そもそも中小企業対策だけならば
銀行業でなくても良かった。
253名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:26:04 ID:clKp9i0O0
行動的な馬鹿ほど恐ろしいものはないbyゲーテ
石原をみるとこの言葉をおもわずにはいられない。
254名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 15:45:27 ID:eojGfQt60
>>250
その割りにディスクロジャーに記載されている製造業の比率が低いんだが・・・
中小企業比率も半数程度でしかも年々減っているし。
町工場主体の融資じゃないことは確かだ。
255名無しさん@八周年:2008/03/01(土) 16:09:42 ID:AUpj2oRU0
新銀行東京撤退を都の役人が発言したらクビ
256名無しさん@八周年
日本版サブプライム?
サブプライムよりもひどいかもね担保の無い融資は