【経済】 “日本国民1人あたり、借金656万円相当” 「国の借金」、過去最大の838兆円に…昨年末★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・財務省は25日、国債や借入金などを合計した「国の借金」が2007年末時点で838兆50億円に
 なったと発表した。昨年9月末に比べ4兆3068億円増え、過去最大となった。
 借金の大半を占める普通国債の発行額が償還額より多かったことなどが主因。
 国民1人あたりに換算すると約656万円になり、3カ月間で約3万円増えた。

 国の借金は四半期ごとに財務省が公表。昨年9月末には、短期的な資金不足を補う政府
 短期証券(FB)の発行残高が減ったことなどから一時的に減ったが、今回は再び増加に
 転じた。
 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080225AT3S2501O25022008.html


※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203958895/
2名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:17:17 ID:bEj2KARp0
無駄な道路やめい
無駄な僻地新幹線やめい
3名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:17:19 ID:7axKQcfx0
□@ ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???O
               ↓
■A ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0
               ↓
□B ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???0
               ↓
□C ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???O
               ↓
□D ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???0

Aのばぐ太さん、今日は何時まで働くんでつか?
4名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:17:33 ID:offy0+090
借金を返すにしても
国債を買い取らせてくれる人がいればいいんだがなw
5名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:18:30 ID:w5LwSb0x0
それで貸し主はいったい誰なんだ? それ次第で踏み倒せばいいだろうに。
6名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:18:49 ID:FP2kGMj80
公務員及び公営団体の職員を3割減らせ
公共事業も半減させろ
7名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:18:52 ID:Fgkj2ShO0
誰だよ勝手に借りまくったのは?
8名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:20:08 ID:li7+AS+N0
俺600万も貯金ねえよ

何故?
9名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:20:11 ID:AOW1bdN+0
>>5
今は保有者の半分が外国人投資家。
10名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:20:22 ID:rvzNYQ0h0
日銀で1万円をたくさん刷ってそれで返済すればいいじゃん。
11名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:20:23 ID:Q2EpE8P90
日本国破綻まで後10年








こんな借金組織にお金預けてる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:20:49 ID:qr7+2jfZ0
この1人あたり〜って言い方がすごいむかつくんだけど
13名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:20:54 ID:yEDEyevh0
>>8
心配するな

国はおまいに保険をかけている

死んだら保険金が国に入る仕組みだ



14名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:20:56 ID:Se49bV9U0
日本はもうすぐ破産してトヨタに買収されます。
その際、発行済み国債はチャラになります。
15名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:21:20 ID:JPD6C+qV0
国内債だから問題ないよ。
「返すのしばらく待ってね」と言えば済む話だ。
16名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:21:24 ID:LQF/Fljx0
656万?
すぐ返せるな。
17名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:21:25 ID:FP2kGMj80
>>9
うそをつくな
外人は日本の赤字国債など買わん
18名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:22:03 ID:fsfuZVyP0
増税したい財務省
19名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:23:06 ID:HSWzJkry0
公務員は、国家公務員が約95万人、地方公務員が約304万人
公務員1人あたり2億円か
20名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:23:06 ID:AOW1bdN+0
>>7
ずばり自民党だよ、自民党
全部、自民党が利権維持やバラ撒きで官僚や企業に使った金
21名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:23:14 ID:61FSR8ms0
>>16
656円だったらねぇ・・・。


http://12hp.jp/?id=sex
22名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:23:24 ID:uJ4NyLMm0
公務員給料半額。

23名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:24:05 ID:pxOUmn2G0
>>5
ほとんどは銀行と郵便局。
次に法人ときてちょびっと個人かな。
24名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:24:08 ID:FP2kGMj80
>>15
問題大いにあるだろ
国民の財産を踏み倒す気か
25名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:24:19 ID:DuL/qtClO
こんな数字になんの意味もないよ。
日本円で返せる借金なら別にいくらあろうと問題ない。
26名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:24:37 ID:UICKHQiVO
>>17
投資対象としての評価は高いぞ。
絶対に焦げ付かないからな。

買うやつがいる限り、赤字債の発行を止めようなんて流れにはならんだろう。
健全な状態とは言えんがな。
27名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:25:10 ID:yEDEyevh0
>>25
そのとおり

どんどん金を印刷すれば済む話し


28名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:25:24 ID:ICOXxrs00
今年から「小渕の遺産」の償還じゃん
借金900兆は「すぐそこ」だなw
(まぁそれ以前に世界中から「まった!」がかかって「IMF管理?」w)

なんか極東で国家破産レースですか?w
29名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:25:27 ID:l3+Zac8WO
一人あたりにすると随分身近になるな
30名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:25:46 ID:PLTv+2M90
国の借金だからな。

これに地方自治体ぶんを加算したらどーよ?
31名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:25:49 ID:VV+cJZ+B0
この借金ってのは解りやすく言うと
「国民が国に貸してる金」なんだがなぁ。
32名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:25:54 ID:AOW1bdN+0
>>17
半分というのは嘘だが、
海外投資家が保有する国債残高が2007年9月末に51兆8100億円と初めて50兆円を突破した。
33名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:26:12 ID:njHoXTiY0
800兆の借金作ったのは東大文系だから。
東大は理系は優秀だけど、文系は馬鹿ばっかり。

丸暗記が得意であることと、思考能力があるかどうかは別問題なんだよね。
知的障害児で特定分野の丸暗記に長けてる話は良く聞くし。

東大文系は教科書丸暗記が得意なだけの話で、知性とは関係なし。
だから800兆の借金作って平気な顔してる。

東大法学部卒の連中とか見ればレベルが良く分かるでしょ。

宮沢喜一 → 近代日本史上、もっとも無能な総理大臣の1人
福島瑞穂 → みなさんご存じ、説明の必要もなし
久間章生 → 問題発言連発で辞任した防衛大臣
谷垣禎一 → 総裁選でボロ負け、現在復活中?
34名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:26:28 ID:evLs3z9b0
ってか、無駄な使い道をなくせばある程度減額できるし
パチンコとか宗教団体、マスゴミからいくらでも取れるだろとw
35名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:26:28 ID:pxOUmn2G0
>>17
赤字だから買わないんじゃなくて、利率低いから
買わないんだよ。自国の銀行にでも預けておいた
ほうがよっぽど利子がつくといふ。
36名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:26:32 ID:ERAXeYOI0
大体お前らニートが働けば税収は増えるんだろうが!!
国のことを思うなら、文句たれる前にまず働けよマジで
37名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:26:41 ID:fdY+mBwO0
4兆3068億円も赤字増やしたのは福田の責任
38名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:26:44 ID:njHZcGAd0
ローンも借金も無しで細々やってる俺にいうな。

夕食弁当も半額タイムで買ってるYO!
39名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:27:23 ID:bF0DpH4Q0
>“日本国民1人あたり


この言い方、やめろよ。。。財務省の増税やむなしキャンペーンだぞ。

国の借金であって、国民の借金じゃない。
40名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:27:24 ID:yjBizaZiO
普段は市民とかいうが、こういうときは、国民を強調するのな。
41名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:27:36 ID:KIemUg9c0
俺の2年分の給料じゃまいか
到底返せないぞ
42名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:27:42 ID:BLW3/laX0
お前等が国に金を貸してるんだよ
43名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:28:00 ID:nd+u/pAPO
>>28
マジレスすると日本がそうなったら世界中大パニックになるぜ
44糸色滅院 ◆wa1MzIj4Vc :2008/02/27(水) 14:28:15 ID:ByDpmECwO
>>33
卒業してから言え厨房ぅぅぅぅぅ
45名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:28:29 ID:lYH/x8z20
徳政令で、日本国債を紙切れにすれば良い。

但しその際、公的年金などの積み立て金で買っている国債は現金化しないといけない。
46名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:28:42 ID:njHoXTiY0
800兆の借金作った東大文系見れば、いかに無能で知性のカケラもない連中だか
良く分かろうと言うものだ。

東大に入る前から馬鹿なのか?
東大に入ってから馬鹿になるのか?
官僚になってから馬鹿になるのか?

いずれにせよ、そのような体制を作り、維持している連中自身が東大文系なのだから、
アホとしか言いようがない。

そういや、加藤紘一も東大文系だなwww
東大文系でマシな奴がいるなら言ってみなw
47名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:29:15 ID:az5ynkbz0

全部酒に消えちまってるだ〜よ。でも、酒税は払いまくったはずだ。
その上、600万円借金があるだなんて、ひどいだ〜よ。
48名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:29:26 ID:u5Dq0tS90
いつも思うことだが何で国民一人当たりに借金を被せる計算をするんだ?意味が分からん
公務員一人当たりの計算なら分かるが
49名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:29:37 ID:fraMEBbwO
42←意味不馬鹿乙wwwプププwww
50名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:29:41 ID:AOW1bdN+0
>>39
そう。
破綻しても、>>38のような貧乏な庶民ほど損害はない。

困るのは大企業や資産家だけ。
51名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:30:00 ID:UhL5X2Wm0
ちょうどおれのポートフォリオの含み損そんくらいあるよ。
52名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:30:01 ID:UyL7l2Ro0
まぁ、こんなものはあくまで計算上の事だからな
踏み倒せばいいだけの話であって
53名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:30:01 ID:YYkf1hHt0

岩手県の長期債務残高 1兆5987億 道民一人当たり 114万
東京都の長期債務残高 12兆4126億 都民一人当たり 100万
大阪府の長期債務残高 6兆1991億 府民一人当たり 70万
愛知県の長期債務残高 4兆2375億 県民一人当たり 61万

日本国の国債及び借入金債務現在高
895兆3011億 国民一人当たり 701万


岩手県の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/iwate.htm
東京都の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/toukyou.htm
大阪府の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/oosaka.htm
愛知県の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/aiti.htm

日本国の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm
54名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:30:31 ID:WUOA8PRU0
おまえら馬鹿だな。

国の借金 = 国民の貯蓄

ということも分からんのか。
まんまと反政府メディアに乗せられてどうする。
55名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:31:08 ID:njHoXTiY0
800兆の借金作った東大文系は、なぜこれほどマヌケなのか?
それは受験戦争で自由競争のほとんどが終わってしまうからだ。

一般人は社会に出てからが自由競争の本番であり、受験はその準備運動に過ぎない。
人生の全てを過酷な自由競争社会で生きていく。

うさぎとカメみたいなもんだな。

うさぎ → 東大卒
カメ  → 三流大卒

うさぎ(東大卒)は18〜23才くらいで競争終了、学習停止w
40才くらいになるとカメ(三流大卒)が追いついてきて、追い越されてしまうわけね。
おまけに東大はアカに汚染されてるしw

学習停止のアカじゃあ、40才くらいで三流大にも劣る知能になっても不思議でないw
56名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:31:08 ID:BLW3/laX0
>>49
無知だなw
57名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:31:18 ID:1VOopzGq0
日本銀行がさ、お金いっぱい発行して返せばいいじゃん
58名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:31:32 ID:9XT8GtW1O
国会議員と地方議員と官僚と公務員の一人当たりで計算しろ
59名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:31:36 ID:njHZcGAd0
>>54

    プッ
60名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:32:00 ID:q2znu7ZY0
勝手に無駄使いされて一人当たりとか言われても
凄い理不尽なんだけど

連帯責任じゃねーぞ。しねや
61名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:32:11 ID:/l8W5utf0
消費税15%ぐらいあげて欲しいな
一気に決めたれ
62名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:32:28 ID:3PQau1r40
>>25-27
お前らはアホか
日本人が保有してる円資産の価値が激減するだろ
63名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:32:35 ID:KyN1zV820
アメリカ国債売れば一発だよ
64名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:32:43 ID:qadjs17s0
「国の借金過去最大の838兆円ありますよ、と言われて
国民がすべき事って具体的にどんなこと?
65名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:32:44 ID:VtCRCLZq0
国民一人当たりじゃなくて、政治家一人当たりに換算しろよ

国債の何十%分がが天下りと不正流用等になると思ってんだ
66名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:32:45 ID:az5ynkbz0
>>56

お金の存在の意味のことでつね?
67名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:32:53 ID:AOW1bdN+0
仮にデフォルトになっても
>>38のような貧乏人ほど全く損害を被らんのよ。
大企業がIMFのもとで整理されたり国営化されたりするだけの話。
韓国ではこれで財閥がごっそり潰れた。
68名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:33:03 ID:sJZSIsmVO
どこのサラ金に借りたのですか
69名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:33:37 ID:bGlfhirE0
金の無駄だから参議院なくせよ。
70名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:33:56 ID:f7CCpEMx0
>>64

今以上に働いて今以上に消費する。
インフレ傾向に貢献する
71名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:34:07 ID:D5OVX+fJ0
増税より、定住外国人の地方参政権が先!
自治体や国が破産しても知ったことか。
そうなったら俺は韓国へ帰れるから。
72名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:34:33 ID:ERAXeYOI0

無駄なこと言ってないでさっさと職探せよ無職

お前が働いたら税収が増えて国の借金が減るぞ
73名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:34:36 ID:JROLrPOJO
釣りなのか、真性の馬鹿なのか分かんないやつがたくさんいるな。
74糸色滅院 ◆wa1MzIj4Vc :2008/02/27(水) 14:34:49 ID:ByDpmECwO
>>64
無視する
国民が何かしても無駄だぁぁぁぁぁ
75名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:34:55 ID:Rcc7AQol0
以前は個人資産1500兆円とか言われて、その分の貯蓄から銀行やゆうちょが国債購入してたが
最近はどんどん貯蓄率や保険掛け金減ってきてるから、国債購入できる分も
毎年毎年ガンガン減ってるそうだぞ。

リミットは急速に近づいてる。

家計貯蓄率が10年で3分の1どうしてこんなことに?
http://news.livedoor.com/article/detail/3511765/

借金自体がこのままだとしても、リミットが急速に近づいてるのに
借金増えてるままだしな。あと10年持たんな。
76名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:35:02 ID:WeSGO11yO

で、全部相殺したら借金はいくらぐらいになるの?
77名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:35:05 ID:XG2eFIIX0
国民の資産になったから大丈夫とか言ってる馬鹿はしねよ
78名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:35:07 ID:AOW1bdN+0
>>62
>>38のような貧乏人ほど全く損害を被らんからどうでもいい。
79名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:35:12 ID:wgixFvFq0

お金の単位の、京(けい)には、後何年位で到達できそうですか?
80名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:35:33 ID:Trhx2jNr0
勝手に連帯保証人にすんなよ
81名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:36:00 ID:y+hC4LTQ0
借金656万円もしてたら、オレは
もっと、優雅な生活している。
82名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:36:01 ID:Nt9cPLpm0
>>64
電気をこまめに切る
83名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:36:03 ID:/l8W5utf0
>>38は人気者だなw
84名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:36:12 ID:RvGpJxys0
国の借金は国政でどうにかしてくれ
個人の家計に負担かけないでくれ
85名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:36:27 ID:6e9BCjBx0
自分はそんな借金していないだがなぁ、税金、保険代、固定資産税等はきちっと納めているの
だが、自分はそんな借金知らんぞ!
86名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:36:27 ID:Ft5RekB70
なんで国民一人当たり換算するんだよ
そういうのやめろよ
87名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:36:37 ID:SgE67AKO0
となると、俺の借金は1000万超えるのか・・・
88名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:36:57 ID:wufr1pSk0
つ とくせいれい
89名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:37:01 ID:vR3XGcmWO
使ったのは団塊
払うのは俺ら
90i u:2008/02/27(水) 14:37:05 ID:wOB2zvEF0
>>27
円の価値が破綻するでしょうがwww
もし日本国内で借金して問題ないってなら
1000万年後の日本人から100000京円ほどお金を借りて
医療も道路も教育もみんなタダにすればいいじゃないwww

だから橋下や東国原が必死になってるんですよwwwwwwww
91名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:37:19 ID:JRiDsA1W0
もう終わりだ
92名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:37:21 ID:dq+BmI5Y0
そうだ、今の一万円を一円にしよう!
93名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:37:37 ID:ojYuD8S00
公務員が食いつぶしてきた累積額だろ
公務員が弁償すればいい
94名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:37:45 ID:iNloLSM/0
「高速道路がないと、安心して子供が産めません。」

・・・もう、宮崎の人間はどこまでバカかとw
95名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:37:46 ID:dU4btfra0
あと5年で夢の1000兆円
96名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:37:53 ID:XLFF0X5n0
道路作ってられる時代じゃない
97名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:37:54 ID:fdY+mBwO0
国の借金が増えれば増えるほど国民の貯金の実質的価値は目減りするのは常識
30年前の1万円と今の1万円では全く価値が違ってる
目減りした分は国の無策によるものなのに、国策で資産防衛のため株投資をやれと
そそのかされているのが現在の日本
98名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:37:57 ID:pxOUmn2G0
>>70
日銀がインフレにする気ないんだから、いくらそんな事やったって無駄だよう。
99名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:38:00 ID:f7CCpEMx0
>>90
100年で10倍程度のインフレならどうにでもなるっしょ
100名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:38:06 ID:A3Gr6jkg0
>>39
それに尽きるよな。
増税の大義名分にしようとしてる。
101名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:38:30 ID:/l8W5utf0
しかも、毎年1兆円ずつ老人の医療、年金で、金が必要だからなw
これが右肩上がりで50年ぐらい続く
102名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:38:51 ID:EPPfq1iA0
>>10
流石だな。気が付かなかった
103名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:38:52 ID:SNIJCiys0
104名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:38:53 ID:ML+OlrvH0
公務員の借金ですね!
105名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:39:26 ID:1bAN6iQ/0
身の丈以上に評価されて有頂天になり、未来の資産まで、少子化や借金という形で食い潰した
ここから再構築するってのは、よほどの手腕を持つ独裁者でも出来るかどうか
106i u:2008/02/27(水) 14:39:37 ID:wOB2zvEF0
>>31
だーかーらー、国が破綻すれば円の価値が暴落して
国民生活も破綻するのwww

いいですか?円の価値なんてものはそもそも砂上の楼閣なんですよ。
円が国際的信用をなくせば、外国からの借金だろうが国内の借金だろうが
国民の生活は破綻するのwww だから会計のルールに従って
金を動かしてるわけでしょ?日本はもう、いまのルール中で借金を
しつづけることが無理になってきたのwww

つまり?つまり、いくつきさきは、もう借金できずに地方自治体が破綻するか
円の価値が破綻するか。どっちかを選べって事ww
107名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:39:55 ID:9YeJP0Ev0
レスしてる奴で自民が悪い!!自民が悪い!!って言ってる民主野郎がいるけど
その借金の大部分を承認したのが今の民主の首脳陣だよ?
108名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:40:18 ID:KglQdmp40
国の借金と一般的な借金とを同列に見るべきじゃない。
特に対外債務の無い日本は特にそう。
アフリカとか斜め上の国とかと全く事情が違う。
しかし政治がまともか?と言えばそうじゃないw
まあ世界的に見て戦後一番成功した国は日本である点を見ても、
自民政治や官僚が無能であるとは言えないけど、明らかに故竹下が
妥当してから日本が傾きだしてる感はあるね。
109名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:40:21 ID:1VOopzGq0
国の借金ってのはさ、要するに俺たちが払うべきお金の立て替え金だろ。
国が俺たち個人がやる代わりに、有利に輸入や輸出交渉にかかる代金を立替。
国が俺たち個人がやる代わりに、防衛のための武器・自衛隊維持費の立替。
国が俺たち個人がやる代わりに、道路建設・医師治療費などを立替。
110名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:40:30 ID:2KIcKRVE0
政府はとりあえず天下りと退職を繰り返して懐を肥やしている元官僚を
一族郎党皆殺しすべきじゃね?
111名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:40:33 ID:IPBEhTYH0
借金が出来るだけ、まだ、大丈夫だw
日本万歳!
112名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:40:37 ID:A3Gr6jkg0
>>64
「随分無駄遣いしたんだねー、役所で責任とってね」とでも言っとけ。
絶対に増税派の口車に乗ってはいかんぞ。
113名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:40:41 ID:q58z9mbe0
日本企業は基本的に、日本で売れたものを、世界で売り歩くスタイル
日本市場が小さすぎると、開発に二の足踏んで、日本発祥の世界企業が、今後生まれづらくなる
114名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:40:44 ID:dFFyIXMi0
656万円返せと電話すれば振り込んでくれるやつもいるかな
115名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:40:48 ID:rZyVwxxL0
>>1
あくまで「国の」借金。貸し手は日本国民。日本国民が国に借りた額ではない。
どうしても「国民1人あたり」と書きたいなら、「国民1人あたりが融資した額」だろ。

こうやってわざわざ一人頭の借金みたいな書き方するマスゴミってなんなんだろね。
知らずに書いてるのか、知ってて書いてるのか。
どっちにしろ、自らの新聞の信頼性を自分で貶めていることに気づいていないんだろうな。
116名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:40:53 ID:h7uapJPv0
だから、今後国会議員、公益法人の職員、公務員の給料の半額と
賞与、退職金を国債の現物支給にすればいいのよ。
117名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:41:10 ID:V1LoKavO0
他所の国で日本村作ってそこに移住しようぜ
118名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:41:51 ID:Rcc7AQol0
>>89
いや、何が何でもやつらに払わせるよ。逃げ得は許さん

破綻後
・猛烈なインフレ>>これで団塊が持ってる退職金が紙くずになる。
・年金>>年金も大幅減(額は同じでもインフレだから価値数分の1)、米の配給だけになる。

・勤労世代の俺ら>>経済が崩壊しても、会社は少しはあるし、働けば
金はくれるから、苦しくても、まあ暮らしていける。

急激なインフレにも対応可能な勤労世代>>インフレで退職金が紙くずになる退職世代

団塊はきっちりつけを払わされますよ。
119名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:41:57 ID:2lzEG65r0
656万円? ポケットマニーから払ってやんよ
120名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:42:04 ID:+pSwx0HE0
>>106
経団連=自民なら
円の暴落を望むんじゃね?
あいつら平気で300円くらいでいいっていいそうだし
121名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:42:06 ID:WkeOD5GA0
財政ピンチだから増税するのーフラグをせっせと立ててるのです。

ブランド品買って隠し講座作って生活の質も落としたくないけど
財布の口は閉めたくないから、住宅ローンの支払いがピンチだ
もっと働けとダンナ(国民)に脅しつけている酷い専業主婦のようです。
ダンナの給与は不景気で上がりません。控除も無くなって大変です。

しかも子どもの養育費やじいちゃんの年金、病人の医者代までくすねてるのに、
まだ節約してやりくりする気もローン返済金をひねり出す気もないのです。
122名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:42:19 ID:dq+BmI5Y0
そのうち未曾有のハイパーインフレが襲ってきそうだな
123名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:42:52 ID:TfQPWU7+0
各国における移民・外国人労働者人口の割合と
年少人口・労働力人口・高齢者人口の比率(2006〜2007年)

日01.7% 13.5−64.7−21.8% 自然減+社会減  住民平均年齢46歳
伊06.0% 14.8−66.5−18.7% 自然減+社会増  住民平均年齢42歳
英08.0% 17.7−66.3−16.0% 自然増+社会増  住民平均年齢39歳
仏08.0% 18.6−65.2−16.2% 自然増+社会増  住民平均年齢39歳
独09.0% 13.9−66.3−19.8% 自然減+社会増  住民平均年齢42歳
西09.0% 14.4−67.3−18.3% 自然増+社会増  住民平均年齢42歳
典13.0% 17.3−65.2−17.5% 自然増+社会増  住民平均年齢40歳
蘭18.0% 17.8−67.5−14.7% 自然増+社会減  住民平均年齢37歳
瑞19.0% 18.0−67.5−14.5% 自然増+社会増  住民平均年齢38歳

http://en.wikipedia.org/wiki/Demographics_of_Europe


日本オワッターwwwwwwww
124名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:43:10 ID:745yxiV00
>>64
がんばって全国の、鍵の開け閉めだけで、年収1000万もらえる
「むしろ邪魔」
な人たちのクビをどんどん切って、借金減らしてね(はあと)

って言っとけばいいよ
125名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:43:11 ID:beWeWETGO
>>10超賛成
126名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:43:19 ID:D/qKbzKYO
ここで徳政令カードを……
127男前:2008/02/27(水) 14:43:28 ID:gIffSkTP0
>>22

国に全体の公務員の数や給料を半分にすれば15兆円浮かせる。その財源で60年で返せる。
128名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:44:09 ID:njCUv1UA0
自民時代の小沢が、アメリカに行って勝手に約束してきた借金。
129名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:44:46 ID:eKiYSYoa0
>>107
 小沢や鳩山らは自民出だが、(前非を悔いて)方向転換しない
事には党が持たない。連帯責任は無責任がニッポンの国是か?
>>109
 そういうお人好しが増えて呉れれば助かるな。即金で、
六百マソ、喜んで国に収めてくれるんだな
130i u:2008/02/27(水) 14:44:52 ID:wOB2zvEF0
>>33
日本人のお上意識もでしょww
市民が監視とかいったらプロ市民とかすぐによんじゃう
民主主義レベルの低さが役人を腐らせてきたんでしょwww

日本人の民度が今日の事態を招いたの。
国内から借金してるからだいじょうぶ?冗談はやめてくださいwww
円の価値ってのは滅茶苦茶な会計では保証されないんですよ。

日本人はいままで財投ばらまき政治で滅茶苦茶な会計をしてきた。
会計検査院がチェックしてない外郭団体が滅茶苦茶な会計をしてきたのに
のばなしにしてきた。だから、日本の未来はふたつしかない。

一つ目、会計のルールを守りつづけるなら、滅茶苦茶をやってきたツケで
自治体が破綻し、それによって日本国民の生活も破綻する。

二つ目、国内から借金するなら問題ないとかふざけたことをいって
日本の会計制度が世界から信用されなくなり、円の価値が暴落して
国民生活が破綻する。

どっちかを選べってことになってるの。滅茶苦茶な組織しかつくれない
国のくせに、滅茶苦茶のインチキによって見せかけの経済力を膨らませて
大国幻想をもってきた哀れな三流国家、、それが日本なんですよ。
もう、日本のインチキは通用しないの。これから、いままでのツケを
払わされることになるのですよw
131名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:45:17 ID:AOW1bdN+0
>>106
だから貧乏な>>38ほどコマらねえって言ってるだろボケ

困る奴=大企業、世襲政治家、大資産家が勝手にどうにかしろ
そいつらが糞したことがそいつらに帰ってきただけだ
132名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:46:25 ID:XLFF0X5n0
>>125
馬鹿は死ね
133名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:46:42 ID:x1Kv32yx0
>>116
わーそれいいアイディア。
無駄なくすために必死になりそう。
134名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:47:10 ID:QlhZxoDO0
円を超大量発行→超巨大ハイパーインフレ(一兆倍)→新円発行→旧一兆円を新一円と交換

万事解決
135i u:2008/02/27(水) 14:47:19 ID:wOB2zvEF0
>>54
違う、国の借金=既得権者の袖の中=大衆の生活苦ww

貴方は国民の中に既得権者と貢ぐ大衆という構造すら見えないのか?
頼むからロムってろww やりなおし。
>>67
韓国では大衆が職を失い失業者がたくさんでましたが何か?


136名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:48:05 ID:pxOUmn2G0
>>130
会計制度が信用されなくなった事が原因で今まで通貨価値が暴落した国なんてないよwwwwwww
そこまでいうなら具体的に国の名前をあげてみなってwwwwww
137名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:48:07 ID:dq+BmI5Y0
>>134
ちょww俺の預金がwww
138名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:49:02 ID:TfQPWU7+0
>>38はよっぽど仕事出来ないカスなんだろうなw
139名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:49:06 ID:AOW1bdN+0
>>113
それを推進しているのが自民党
経団連保護さえできればどうでもいいと思ってる
140男前:2008/02/27(水) 14:49:26 ID:gIffSkTP0
10万円札をとりあえず、1億枚発行すると発表する。来年度予算はそれで支払う。
ハイパーインフレになると読んだ国民は、貯蓄が馬鹿らしくなって、使い出す。
金が動いて好景気になって税収や所得が増える。

やぱりインフレしかないかな。
141名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:49:35 ID:QlhZxoDO0
>>137
そんな事、わしに言っても知らん
142名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:49:43 ID:lYH/x8z20
>>131
ホントの大資産家は、日本円や日本国債など、
とうに見切りつけて付き合い程度しか持ってないから、
残念ながら痛まない。
143名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:49:51 ID:5pAoECjQ0

「天下り根絶法案」でグーグル。そして問題ばかりの党だけど民主党を次の衆院選で与党にする。

民主党が与党になった後は旧社会党系(エセ同和の隠れ家)を攻撃。ゴルファーの父親とかバカ女を落とす。

在日参政権は30年後に検討。









144名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:50:12 ID:SCxAlrCb0
国の借金は国民の貯蓄っても、無貯蓄世帯で半分だっけ

実際の国の債権者の富裕層てほんの一部でしょ

棒引きしてもらえばいいじゃん

ペイオフ一千万はきついから、ペイオフ壱億くらいでやっちゃおうよ

うん、明日やろう
145名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:50:17 ID:JROLrPOJO
国の借金は国民の財産だとかほざいてるやつがいるが、
国民の財産が国に流れすぎると、民間に金が行かなくなって、景気が悪くなるぞ
とマジレス。
146i u:2008/02/27(水) 14:50:33 ID:wOB2zvEF0
>>74
まあ、いずれ円の価値は暴落しますよwww
というか、そうなってくれたほうが若ものにはいいんじゃない?
インフレになれば逃げ切りジジババの資産価値も目減りするしw
>>100
はぁ?日本人がそれなら公務員の待遇カット、天下り先の外郭団体カットという
論調にもっていけいないから、増税になってしまうんでしょうがwww
日本の経済悪化⇒それなら、公務員の待遇を下げよう。
こういう図式に国民がもっていけるなら、そういう理屈そのものが
なりたたないわけでしょ?
147名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:51:15 ID:Kx1Fq+160
>>140
海外へ資産を移すだけ
ソ連崩壊直後のロシアみたいにドル経済になるだろうなw
148名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:51:53 ID:/QJA3ebD0
いつも思うんだがこの借金を減らす対策を政府は取らないのか
それとも取れないのか
149名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:52:22 ID:Z6vyWUN60
>>139
経団連っていうか企業保護するのは当たり前だろ…
国民に給料支払ってるのは企業なんだから
150名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:52:27 ID:AqIR3HwQ0
>>148
取ると選挙に落ちるから
借金しとけば受かる
151名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:52:28 ID:SCxAlrCb0
一部の富裕層のせいで円を、日本経済を破壊するのか!
って恫喝すりゃいいんじゃないの

政府はなんで富裕層に下手にでてんの?
152名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:52:59 ID:1VOopzGq0
今まで汗水たらして貯めた貯金→毎月5000円貯めて、やっと50万円。
円を超大量発行→インフレで給料UP 毎月の貯蓄が100万円づつ増える。
1年後に切り捨て→汗水たらして貯めた貯金もいっしょに 1/10000になる。
153名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:53:22 ID:f7CCpEMx0
>>148
借金自体を減らす意味はあんまりないぜ。
154名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:53:37 ID:A3Gr6jkg0
>>142
国債持ってる銀行に貯金があったら同じことじゃね?
貧乏人は貯金なんぞ無いし。
155名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:53:38 ID:/7+J4Omx0
田中真紀子の「小渕さんがお陀仏さん」のこき下ろし演説は正しかったんだな。
156名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:53:56 ID:44qTbaQPO

借金でも、取り立てる人なんかいないからね。
使う側は、なんとも思ってないですよ。
157名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:54:21 ID:WkeOD5GA0
>>149
国民に物買ってもらって、働いてもらって、
日本のインフラと支援を受けて企業は成り立ってるんだから
企業は祖国と国民を保護するのは当然のはずなんだがな…
158名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:54:25 ID:z/wnAuBJO
やはり金ゴールドの時代か
159名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:54:40 ID:AOW1bdN+0
>>135
本当に困ってる奴は現在すでに生活保護以下の賃金だから、関係ない。
大資産家の持ち物や大企業をさっぱり整理して
日本の経済効率の悪さをIMF主導でたたきなおすサービス料だと思えば
むしろ将来の日本にとって安い
160名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:54:43 ID:lYH/x8z20

個人が持てる総資産の上限を5〜10億円までと決める。
それ以上は、何千億あろうが全部、国が没収

あと、相続税率を80%以上に引き上げ
161名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:54:51 ID:AcQA0dj10
まず手始めに

・参議院廃止
・特殊法人廃止
・公務員定数削減
・公務員給料是正
・ODA中段
・国連の自治会費中段

くらいの大鉈をふるってもらわんとなあ
どぎゃんか せんと いかん
162名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:54:58 ID:H+HmdKsR0
公務員が優遇されてるからね、半分くらいに削っても平気なんだろ
163名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:55:08 ID:kuD55ExoO
借金増やしてODAとかやってんだろ
国を潰す事しか考えてないんだろ。
中国に吸収させるつもりなんだろうな
164名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:55:09 ID:OY4NCO8Y0
国の借金が800兆ってことは、国民の資産が800兆ってことだろ?
なぜ国民が借金してることになるんだ?
一人当たり650万以上の貯金があるんじゃねえの?
165名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:55:10 ID:q9oVUh+jO
図々しく人口で割る意味がわからん
政治家と官僚の数で割れよ
166名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:55:24 ID:M0ZxBdY8O
知らないうちに、こんなに金貸してたのか…
で、返してもらえるの?
167i u:2008/02/27(水) 14:55:31 ID:wOB2zvEF0
>>101
日本の経済成長なんて借金ばらまき&団塊の右肩上がりの人口が
労働力&消費者になってくれることによって達成された一過性のものですよ。
団塊の人口という要因が、いままでプラスに働いていただけで
これからは、それがマイナスになっていくのですよ。

これからの日本は右肩下がりですよww
そもそも団塊が車にのれないくらいボケはじめたら
免許をとりあげるのでしょうか?
そろそろ真剣にそういうことも考えておかないといけませんよ
>>108
仕組みとしては、国の借金が増えると地方の借金を救うことができなくなる。
日本の地方は借金まみれ。そういう地方のウソを隠しきれなくなり、
日本中の自治体が破綻し、国民生活が破綻する。

それが日本破綻のシナリオ。よく覚えといてね。50年後、試験に出ると思うよww
>>118
そういうこと。若者がジジババのやり逃げを許したくなかったらハイパーインフレしかない。
これ以上、若者をいじめ抜くのならば、必ず若者からハイパーインフレを望む声が出る。
168名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:56:00 ID:0IeXl/kA0
誰が誰に貸してるんだか高一底辺校の漏れに詳しく
169名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:56:02 ID:rveJDqvy0
国の借金という場合、役人やマスゴミは債務残高だけ出して来て純債務や純債務GDP比に触れないのか。
170名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:56:04 ID:+pSwx0HE0
>>151
>政府はなんで富裕層に下手にでてんの?

あれだけ自民は富裕層と大企業優遇を打ち出しておいて
民衆が自民を圧勝させたんだから
そりゃ富裕層優遇にもなるわ
171名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:56:17 ID:RjVl/tB20
年末に「個人向け国債」100万ほど買ったんだが、金のほうがよかったのかなぁ
172名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:56:22 ID:I+P2xXj+0
これは陰謀だ!
財務省は借金を多く見せて
消費税を上げやすくしている!!!!

っと思った俺はバカでつか?
173名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:56:26 ID:nBAY7Tds0
道路作るのやめて道路の維持・整備だけに金使うようにすれば年間数百億浮くだろ

それを借金返済に充てろよ
174名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:56:29 ID:jYaVdCW80

キチガイ自民党政府

「アホ奴隷ども借金返済しろ!ドーンと大増税してやるからよ」

財政赤字カウンター  http://www.kh-web.org/fin/



175名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:56:36 ID:A3Gr6jkg0
>>153
借金しないと予算を組めない状態をこそ問題視すべきだよな。
176名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:56:41 ID:5pAoECjQ0


あのー本当のこと言っちゃおーかな。

日本には個人資産だけで1500兆円あるんだよね。

で、なんで借金ばかりが騒がれるかって言うと官僚の作戦なんだよね。
法律で決まってる自分たちの給料は下がらないけど借金が多いって言うと
国民のために使う金をけちれるんだよね。

だから騒いでるの。

韓国なんかもう国の資産の2/3は外国の資本。
かつて中国の属国であり日本にとどめを刺された韓国の上層部はもうすでに
自分たちの民族が外国の下部だってことを受け入れているね。
まぁ上層部はドルやユーロ、日本円で資産を持ってるから痛くもかゆくもないんだけどね。


177名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:56:54 ID:1VOopzGq0
国の借金を減らす方法は、行政サービスを極端に減らせばいいんだよ。
税率は今のままで、公務員減らして、防衛費減らして道路建設止めれば出費が減るから
自然になくなるよ。
178名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:57:00 ID:vhQCnQJY0
いつごろジンバブエみたいになるの?
179名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:57:21 ID:OY4NCO8Y0
おいみんな騙されてないか?
180名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:57:29 ID:RM5t0KD/O
>>165

土建屋も加えてくれw
181名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:57:43 ID:tKrkmAmDO
いくら借金増えても同じなら国民一人ずつ3億ください
182名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:57:44 ID:md2ASPqy0
>>167
お前日本語読めないだろ
凄い勘違い
183名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:57:57 ID:qXsrsYp/0
経済が破綻したらウイグルやスーダンと同じように、日本もやられるぞ。
ウイグルやスーダンと同様、利用価値のない国をアメリカは助けないぞ。
大袈裟な話じゃない。

ここまで膨らんだ借金、返すのに何万年かかるか。
経済を建て直すには政策だけじゃダメだ。
絶対に資源が必要だ。

今すぐ東シナ海の油田を中国から取り返せ。
でないと近い将来、日本中で日本人が中国人に犯されまくって殺されまくる日が来るぞ。

184名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:58:23 ID:l6HlaDnx0
一番無駄遣いしてるの財務省だろ
185名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:58:25 ID:+cmGXzBJ0
で、資産は?
186i u:2008/02/27(水) 14:58:25 ID:wOB2zvEF0
>>120
小麦がすこし値段があがったくらいで生活が苦しくなる
いまの日本人がハイパー円安に耐えられるかどうか疑問ですねww

そのうち食料と燃料の配給がはじまるんじゃない?
闇市とwww
>>121
実際、財政は逼迫してるのは事実。だから、財政ピンチならば
公務員の旨みをカットという流れにできない大衆がバカなだけでしょ?
大阪では実際、逼迫した財政を理由に橋下が天下り先の外郭団体を
きり始めている。増税によって官僚が旨みを残したがってるのは事実ですけど、
日本がインチキ経済国家で借金大国なのもこれまた事実wwww
187名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:58:46 ID:f7CCpEMx0
>>175

借金を減らす必要があるという観念自体が
増税への布石なんだよね。
財政だけ健全化して、後は長期的にインフレに吸収
させればいいだけなのに
188名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:58:46 ID:nBAY7Tds0
>>175
あと30年もすれば借金の利息だけで今の税収入飛ぶようになるんじゃね?
そして増税の荒らし→国民負担憎→円の価値暴落→インフレ進んで1$=500円ぐらいに
189名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:59:00 ID:N3h08r1k0
欧米に比べて極端に高い道路建設費用を削って
それをそのまま減税すれば日本のGDPを数%上げる効果があると思うよ。
190名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:59:03 ID:A3Gr6jkg0
>>172
いや、それが当たりだと思うなオレも。
191名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:59:07 ID:Xxeyp11G0
警察はもっと減らすべきだな
自分の身は自分で守る

銃規制をなくせ。国民みな銃ってことで
192名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:59:24 ID:SB6rTAk3O
いつの間におれは600万も借金背負ったんだ
今日生きるのにも必死なのに
193名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:59:24 ID:R9fKEW5uO
一般会計と特別会計のカラクリを理解すればこんなの借金のうちになんねーよ
194名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:59:31 ID:7ZSM7ilkO
で、この借金は誰が誰に返す必要があるの?
対外債務じゃないのにさ
195名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:59:41 ID:jYaVdCW80

財政赤字カウンター  http://www.kh-web.org/fin/

「俺にはカンケーネェ」なんて思っている馬鹿はいないよな。

国民は連帯保証人

社会福祉切捨て、増税で返済するハメになる。

オマエらもオマエらの子供も家族全員、サラ金の連帯保証人

ドンドン増えるぞ。

財政赤字カウンター  http://www.kh-web.org/fin/
196名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:59:56 ID:WkeOD5GA0
>>158
にわかに現生の、ゴ〜ルドが爆上げする時点で
世界規模のインフレの予感。

この話題も、日本政府にとっては財政危機アピールで増税批判かわしでしかない。

という、浅はかかつその場しのぎの政策・情報操作ばっかりで
未来に繋がる動きをかけらもしない政府と行政に俺絶望。
197名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:59:58 ID:kltb/fjd0
>>153
そんな事アルゼンチン。
198名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:00:06 ID:jHQfGT6E0
国民一人当たりで出すんじゃなくて、公務員+政治家一人あたりで出すべきだと思う
199名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:00:07 ID:AyWIY6DA0
>>177
>公務員減らして、防衛費減らして道路建設止めれば

あのな、歳出の最も大きいものはな、
福祉と地方交付金なんだよ。
財務省のHPにゲームあるからやってみな。
この国が何に金を使っているか分かると思う。
公共事業なんてどんどん削減されて国庫への影響なんて
さほどのものじゃなくなってるんだよ。
200名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:00:30 ID:wCqn9dK10
883兆円か
割と少ないじゃん
201名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:00:47 ID:AOW1bdN+0
>>149
大部分の企業は売れなくなりやがて消滅する産業のサイクル上にあるものだ
生え変わることが重要で、生え変わらないようにする保護は全く重要でない
202名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:01:15 ID:tb8l/hIS0
特定財源と特別会計予算を借金返済に回せば即解決
203名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:01:46 ID:DE+G8lAh0
公務員は公人だから
国会議員含め、全員のデータベースを国民限定でWebに公開しろよ。
住民票番号とパスワードでログインできるってやって

で、こいつ等の収支報告、給与は公開で。

精査したら
一気に借金無くなるんじゃねw

204名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:02:01 ID:5abjHsLX0
「公務員1人あたり」って書いてみればいいのに
205名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:02:07 ID:IX/JFy/E0
皆!税金納めようぜ お国の為に
206名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:02:12 ID:rveJDqvy0
債務残高だけ取り上げて日本は借金大国で破綻寸前なんてデマをマスゴミはいつまで流し続けるんだろうか。
207名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:02:19 ID:BLovDJ8u0
>>176
個人金融資産の裏には莫大な個人金融負債があります。
また一時的に滞留しているだけの、個人事業主の運転資金もあります。
それらを相殺すると500兆程度しか実質資産がないことは無視ですか?

また国民の個人資産で政府の負債を相殺して喜ぶのは公務員と相場が決まっています。
208名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:02:24 ID:bRtT7dGT0
法人税をあげると企業が外に逃げるというが、
パチンコとマスコミは外に逃げられないだろ、
そこから1兆ずつ取ったら、200年でペイできるぜ
209名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:02:45 ID:XZiBFUS50
>>16
俺の分も返しておいてくれ。
おねがい。
210名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:02:48 ID:+pSwx0HE0
>>168
突っ込みどころは多いかもしれないが
大きな流れはつかめる
やる夫で学ぶハイパーインフレ
ttp://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-138.html

>>176
>日本には個人資産だけで1500兆円あるんだよね。
ところがどっこい
その資産のかなりの割合は土地代がしめてて
その土地価格は完全な市場原理では決まってなく政府が関与してるという落ち

・・・まぁこの点をどう評価するかは経済学者でも意見が分かれてて
俺にはわからん
211名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:02:57 ID:b8raXgYC0
>>165
>>198
賛成〜!
アタシは借金なんかした覚えねーよ!
212名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:03:09 ID:lm8yRlOP0
>国民1人あたりに換算

毎度思うのだが、税金を頭割にしているならともかく、なんで1人あたりに換算する必要があるワケ?
低所得者の危機感を無駄に煽ろうとしてるの?
213名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:03:14 ID:Ua7DTfg20
<丶`∀´> この国はもうおしまいニダ
214i u:2008/02/27(水) 15:03:29 ID:wOB2zvEF0
>>131
大資産家が困るわけないでしょwww
困るのは英語もしゃべれない、子供を外国へ留学させてない
田舎の土地成金とか土建成金と株成金。
ようするにプチ金持ち。大資産家なんてもう手を打ってるデショww

一番困るのは、中流意識をもって貯金してきた団塊世代のリーマンや公務員
でしょ。コツコツためてきたお金が一瞬にしてパーですよww
彼らは国際感覚も英語力もないから一番没落するのはその手のプチ小金持ち。

わたしの一族もホテル経営してるのとかいるけど、田舎だから意識の低さは
お笑いレベル。だから、わたしを留学させることになってるのww
わたしは一族のノアとなるように期待されてるわけwww
今の仕事をはじめたときは、かたぎじゃないとか言って勘当したくせにww
215名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:03:33 ID:qXsrsYp/0

税率がどうとか、チマチマ政策いじったところで、この借金が返せるもんか。

国民の貯金を切り崩して何とかなるうちはいいが、そのうち貯金が底つくぞ。

誰も税金払えない、国債発行しても誰も買えない、って時代が来るぞ。


これからの日本を救うには、

 絶 対 に 資 源 が 必 要 だ 。


東シナ海の油田ガス田は死ぬ気で取り返さないと、日本は滅びる。


216名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:03:45 ID:6X3JW95D0
警察が黙認しているパチンコ賭博も借金を増長させている要因だね
217名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:03:55 ID:jYaVdCW80
>【政治】 「消費税、ドーンと上げた方がいい」
>「早く上げないと財政悪化」「法人税下げ、全く頭にない」 自民・税制調査会
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203901159/l50

キチガイ自民党政府

「歳出削減なんてしないぞ! オマエらバカ奴隷から盗ったら済む話だ」

「ドーーンと大増税するから借金返済しろよ。バカ奴隷ども」
218名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:04:00 ID:1VOopzGq0
借金ばかりに目がいくとアレだけど、国が所有している資産はいくらなんだ。
道路や公務員施設やら全部中国に売って現金化して、借金返せばいいんじゃない?
219名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:04:01 ID:+Eu/X7Eg0
孫さんが日本を買うそうです
220名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:04:09 ID:nBAY7Tds0
普通に財源の無駄使いなくせばいいだけっしょ
今まで散々無意味な橋とか役人優遇の格安マンションとか建てまくって金なくなったら増税とか調子こきすぎ
221名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:04:15 ID:R9fKEW5uO
>>199
道路だけで今後10年で50兆円の予算組んでるが
最低限の補修のみにすれば財政なんてすぐ健全化しますよ
222名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:04:27 ID:OY4NCO8Y0
だから誰から借りてて誰に返すんだよ
223名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:05:35 ID:6YQdW1a30
各省庁と財団法人・地方の議会の金の動きをヲチを執念深く続ける、
まじもんの市民団体。
それを包み隠さず報道するメディアを作るのが本当のスタートだと
僕は思うんだな……
224名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:05:53 ID:AyWIY6DA0
>>210
土地価格にどうやって政府が関与してるんだか
教えて欲しいもんだなww
225名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:05:53 ID:L/TNaJp+O
誰が払うか。とか思っても税金から搾取されるんだよね…
226名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:06:05 ID:zBbuTiZ70


【亡国の技巧】
http://aaw66340.fc2web.com/osfand1077.html

森木 亮 著 「日本は破産する・ある財政史家の告白」に気になる表現を見つけました。
第1章 大蔵省から財務省へと続く「霞ヶ関の官害」から、一部を抜粋します。

●財政の錬金術から生まれた「亡国の技巧」

 日本は官僚国家だ。
    財政史家としての私が見るところ、政治家は官僚の
  操り人形に過ぎない。
      ・・・中略・・・
    戦後62年というが、「霞ヶ関の官僚」は赤字の規模や
  深刻さを隠し、厚顔無恥な欺瞞行為を続けている。
       ・・・中略・・・
227名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:06:14 ID:xF214h/N0
NOVA潰したのは海外に移住させない為だ
228名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:06:25 ID:rveJDqvy0
>>218
純債務の話題はマスゴミではタブーになってます。
許されてるのは債務残高の借金時計でで国民を脅すことだけ。
229名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:06:27 ID:qXsrsYp/0

税率いじったところで、

 こ の 借 金 返 す の に 何 万 年 か か る ん だ !


 
230名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:06:32 ID:nBAY7Tds0
>>222
金持ちの日本国債買ってる人から借りててそいつらに返すんだろ
231名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:06:47 ID:ZCm9ibty0
これはつまり、
いまの税負担に加えて656万円を国に納めないといけません。
232名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:06:53 ID:dU4btfra0
>>224
建蔽率や容積率ってのはそうだな。
233名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:06:59 ID:jYaVdCW80
>【政治】 「消費税、ドーンと上げた方がいい」
>「早く上げないと財政悪化」「法人税下げ、全く頭にない」 自民・税制調査会
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203901159/l50

キチガイ自民党政府

「歳出削減なんてせんぞ!!オマエらバカ奴隷から盗ったら済む話だ」

「ドーーンと大増税するから借金返済しろ!!バカ奴隷ども」

財政赤字カウンター  http://www.kh-web.org/fin/



234名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:07:47 ID:qadjs17s0
増税に徹底的に反対してくれそうな党ってどこ?
そこに全力で投票すればいいんだよね?
235名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:07:56 ID:OY4NCO8Y0
>>230
だったら国民は貸してる側だろ?
なんで国民が借金してることになるんだ?
236名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:07:57 ID:/QJA3ebD0
>>210
やる夫って為になるスレが多いよな
237名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:08:46 ID:sLUwxwKwO
もう日本はオhル。
知り合いで目端の利く連中はとっくに海外移住に向けて動いてる。
日本は沈む前の船
238i u:2008/02/27(水) 15:08:55 ID:wOB2zvEF0
>>183
そもそも日本は悲しい国ですね。石油がなくて戦争をはじめたとか
いいながら、満州やサハリン、沖縄に豊富な油田ガス田があったなんてww
北朝鮮はレアメタルやウラン鉱石の宝庫と言われているのにwww
アメリカの挑発にのらなければ、日本はロシアのように資源大国に
なれてたのにねww

返す返す昭和のクズリーダーたちの無能さが裏目にでましたねww
239名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:09:08 ID:AyWIY6DA0
>>232
建ぺい率や容積率を一体だれが決めてるんだか知ってるかい?
240名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:09:08 ID:745yxiV00
>>234
共産党かね、やっぱ
241男前:2008/02/27(水) 15:09:36 ID:gIffSkTP0
>>221

国の予算は80兆円。国と痴呆の公務員の給料全部で30兆円。

国の税収は40兆円。公共工事全部やめたって最初から足りない。道路財源の話に摩り替えるなよ。
242名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:09:41 ID:qXsrsYp/0

政策チマチマいじっても、無理なものは無理!

これからの日本を救うには、絶対に必要なもの、

  東 シ ナ 海 の 天 然 資 源


油田ガス田は死ぬ気で取り返させ!

でないと日本は滅びる。


 
243名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:09:58 ID:r86qp1dC0
だから、毎回言うけど、国民が借金背負っているみたいな言い方はやめてくれ
244名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:10:30 ID:A0FrxroxO
なんだって!?さっそく闇金融から借りなきゃ!
245名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:10:31 ID:Ep3bz2sKO
逆に考えるんだ
日本の国債はほとんど国内に発行されている
つまり、国民一人辺り600万の貯金があるんだ
246名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:10:36 ID:AyRH/wDk0
あれ?減ってるのに過去最高って・・・。

と思ったら地方自治体をカウントしていないんだね。
結局国家が尻を拭くわけだから国の借金としてカウントするのが当然なんだが。

本当は1000兆円を2,3割超えてたはず。
247名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:10:34 ID:nkXyhBLfO
>>10
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
248名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:10:45 ID:BLovDJ8u0
>>230
問題はその際タイムラグがあることですね。

公務員やその寄生虫、豊かな福祉を享受する高齢者が使い、
未来の国民が税で返すことになります。

>>235お分かり?
249名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:11:07 ID:Fgkj2ShO0
自民党が払ってくれるよね、ね
250国家公務員V種 ◆T3fdpQ.pOk :2008/02/27(水) 15:12:13 ID:g8ButoPQ0
財政破綻のシミレーション・・・・

20××年○月○日


@国債の発行過多により、日本国債が市場で飽和状態になる。(売れ残る)
A国債価格が暴落し、金利が急上昇、、
B金利の急上昇を抑えるために、日銀が国債を買い支える。(裏付けも無く日銀債を刷りまくる)
C過剰に日銀券が市中に出回り、ハイパーインフレが起きる。
D円の信用は大きく失墜し、日本円も日本株も叩き売られる。
E大根一本・10,000円    為替は、ドル円 5,000円。

こうなったら、日本国民100人のうち、99人は餓死です。

あなたは、1%に残れる知識と財力を持ってますか?

251名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:12:24 ID:lvrtPKrc0
このままだと日本は破綻する。
一刻もはやく公務員を半分にしないと。
252名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:12:36 ID:06fDc96y0
政府が国民にしてる借金なのになんで国民一人当たりなんて表現すんの?
253名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:12:50 ID:XzDJ8P5N0
そろそろ838兆円玉を作るときがきたようだな
254名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:12:52 ID:OY4NCO8Y0
>>248
だから誰に返すんだよ
255名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:12:56 ID:+pSwx0HE0
>>224
地価の決定って国土交通省なんかがやってるんだが
その評価について、鑑定士やら役人が絡んでて
めちゃくちゃややこしいんだ。
だから地価と実際の売買価格については、
田舎に行けば異常に薄利率があるところがある

・・・まぁ俺も専門外だから、知ったかぶりはできないんだがww
256名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:13:14 ID:dU4btfra0
>>239
人間だろ。w
257i u:2008/02/27(水) 15:14:04 ID:wOB2zvEF0
>>188
だから、日本はいままで従ってきた会計のルールのままでいくと
国内の会計が破綻するんですよ。まず、国の会計を破綻させないように
すれば、地方の会計の破綻をカバーしきれなくなり、で、自治体破綻。

いっとくけど、日本第二の経済圏の大阪が、もう破綻間近なんですよwww
どれだけいい加減な国かわかるでしょ?ほとんど終わってる。

宮崎だってさ、9000億の借金とかいいながらもっと道路をよこせという。
日本人の経済大国幻想という思い上がりには腹が立つんですよ。
貧乏人の日本人が立派などうろをよこせなんてのは、
貧乏な癖していい車にのりたがる借金漬けのドキュンと発想が同じww
で、宮崎だってシーガイアを作ったでしょ?あれで、借金が3000億近く
あるんでしょ?なんでシーガイアの代わりに道路を整備しなかったの?
バブルで浮かれてた日本人に対する当然の報いですよ。

もう日本なんて、今までの会計を捨てて円の価値をぶっ壊すか、この会計の
中で破綻宣言を出すしかないでしょww
258名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:14:07 ID:vhQCnQJY0
>>251
給与平均を半分にすればOK
259名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:14:09 ID:+Eu/X7Eg0
ドバイは税金がないらしいよ
260名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:14:18 ID:qXsrsYp/0

中国に占領されて殺されて犯されるぞ。

ウイグルやスーダンと同じだ。

経済が破綻して利用価値のなくなった日本をアメリカは助けない。


政策チマチマいじっても、無理なものは無理!

これからの日本を救うには、絶対に必要なもの、

  東 シ ナ 海 の 天 然 資 源


油田ガス田は死ぬ気で取り返させ!

でないと日本は滅びる。


261男前:2008/02/27(水) 15:14:27 ID:gIffSkTP0
>>252

金額がでかすぎて、見当もたたないからだよ。
262名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:14:30 ID:JO+B8niv0
戦前は世界に誇る素晴らしい国だったのに、
アメリカに負けたせいでこの有様
もう一度戦前に戻る必要がある
まずは自主憲法と軍隊作らないと
263名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:14:41 ID:A3Gr6jkg0
>>254
債券持ってるヤツだから、銀行とかか。
264名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:14:45 ID:745yxiV00
>>250
99%死ぬんなら、じたばたしたところでしゃーないわな
265名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:14:47 ID:hs/n+fhz0
借金した覚えが無いんだけど、詐欺に合った気分です
266名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:15:05 ID:ZCm9ibty0
バブル崩壊後の信用危機のときに、もっぱら建設・不動産業を助けるために
公共事業による大規模な支援策をやったのが致命傷となっている。

あれ以降公共事業という言葉は聞かなくなった。
267名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:15:13 ID:IPLfXP/N0
子供まで入れた人口で、一人当たりの年収の平均はいくらぐらい?
268名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:15:38 ID:y70ZjDllO
起点は小渕恵三。
269名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:15:42 ID:wCqn9dK10
国の借金なんかより、おまえら自分の借金の心配しろ
270名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:15:59 ID:oE5q4mlo0
IMFに2番目に資金出してるの日本でしょ。
そこに介入されたらお笑いだねw
つーか銀行の日本円の残高いくらなんだろう…
271名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:16:04 ID:7ZTL0e5a0
ま〜た、こんな嘘をプロパガンダして国民に所得税・増税をのませようってか?
国債発行高は、借金ではありません!
国民の資産として形を変えているだけです。これを減らすには
政府が内需活性をして、金の還流を起こさなければいけません。
けっして緊縮財政では無くなりはしません。

外資に金を差し出す為につくった格差という富の独占構造を、直ちにやめて
制度に対してのバラマキを大規模にするだけで呼び水となり、債務は消える。

もう見破られてますよ、政府の方々w
272名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:16:12 ID:7bnDYIS00
>>1のとおりなので増税はやむおえないんです。愚民の皆様税金ドーンととあげますけど
こういう事情なので全て飲み込んでください by害無所宇
273名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:16:31 ID:OY4NCO8Y0
>>263
だからそれは国民の資産になるんだろ?
なんで国民が借金してるみたいな言い方になるのよ
274名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:16:34 ID:AyRH/wDk0
>235 :名無しさん@八周年 :2008/02/27(水) 15:07:56 ID:OY4NCO8Y0
>>>230
>だったら国民は貸してる側だろ?
>なんで国民が借金してることになるんだ?

良くある質問のようだからここで豆知識だ。
国債を購入してる『国民』の最大の大口の人は郵政局だ(今はJPなのかしらん)。
この郵政局さんはたった一人で日本国債の3割ほどを保有していたはず。
要するに日本国の借金の3割は郵政局さんからのものだ。

次に大口なのはメガバンクさんだな。これも数人しか居ないのに郵政局さんと同じかそれ以上の
金を日本国に貸している事になる。
個人から借りてる金なんて無いに等しいんだよ。殆ど。

んで日本国の借金は結局国民(おまえらみたいな自然人)が返すわけさ。
解ったか?
275名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:16:49 ID:6CwmgzGO0
うわ!
276名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:16:52 ID:A3Gr6jkg0
>>259
地面からカネが湧いて出るからな。

>>269
悲観主義者の言うようにインフレるんなら、寧ろ個人は借金増やしても良いくらいだな。
277名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:16:57 ID:qXsrsYp/0
>>259
資源があれば税金も政策もいらんよ。

日本もそうならないとダメだ。

政治家には何も期待できない。


自衛隊に期待する。

中国から東シナ海の天然資源を取り返せ!


278名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:17:17 ID:KPMOFd260
なぁ。逃げるならどの国がいいのか?
279名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:17:27 ID:R9fKEW5uO
国民が将来のよりよい暮らしのために借金して設備投資してるだけなんだから
ヤバくなったらインフラ整備の手を緩めればいい
ガキでもわかるがな
280名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:17:30 ID:qcyVwB+/0
よーし、656万円払えない奴は国籍剥奪しようぜ〜。
そんな小銭も貯金できない無能者は、日本にとって害でしかないだろ。

日本人の数が減っちゃうので、減った分は656万円で売りに出せば良い。
日本より貧しい国に住んでる奴でも、優秀な奴ならこの程度の金は出せるだろ?

ということで、日本から国賊を一掃して、優秀な国家を造り直す絶好の機会だ!!
281名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:17:32 ID:mC++jnmi0
借金は、踏み倒すに限る
282名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:17:39 ID:rveJDqvy0
>>235
結局、日本の借金=国債は銀行や証券会社もしくは日銀が直接買ってるのが大半
つまり同じ日本でぐるぐる回ってる金ということ。
283名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:17:50 ID:AyWIY6DA0
>>255
俺まさにその国*交*省だの
評価だのの一部に携わってるんだよねw

政府や一部の団体が
土地価格全体を操作なんてできません。
為替と同じです。
土地バブルを防ぐことができなかったのと同じで。
284名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:18:33 ID:JQyUqm/I0
おかしいよ。

いい目を見たやつらの借金だろ?
俺の借金ではない。
たとえば石原は私財を全部東京都に委譲し、本人も都庁の守衛かなんかして生きるべきだ。
285名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:18:54 ID:BLovDJ8u0
>>254
国債を直接間接に持っている人ですね。

財源は税だから、実質的に貧者から富者への所得移転です。
税制にもよりますが、現在の国に近い人間が利益を享受し、
未来の富者に未来の貧者が返すことになるわけです。

前スレから国債保有者の参考資料
23 名無しさん@八周年 2008/02/26(火) 02:33:19 ID:ATgmIZZN0

2007年9月末の国債残高(FB等含まず)と、そして全体に占めるシェア、2007年6月末比(億円)

合計 、673兆5093億円、100.0%、11兆5213億円増

郵便貯金、148兆3510億円、22.0%、4兆4456億円増
民間預金取扱機関、95兆2490億円、14.1%、5兆4461億円減
民間の保険年金、90兆7051億円、13.5%、9889億円増
公的年金、70兆7318億円、10.5%、2兆2744億円増
日本銀行、65兆7599億円、9.8%、7153億円減
簡易保険、62兆0844億円、9.2%、1兆1454億円増
海外、44兆3215億円、6.6%、5兆9076億円増
家計、35兆3674億円、5.3%、1兆8135億円増
投信など金融仲介機関、22兆7068億円、3.4%、8638億円増
財政融資資金、20兆0571億円、3.0%、8819億円減
その他、18兆1753億円、2.7%、1兆1254億円増
286名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:19:02 ID:A3Gr6jkg0
>>273
そりゃ増税したいからだろう。

>>278
避難先で何をしたいのか、何ができるのか、によるだろう。
287名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:19:11 ID:qadjs17s0
なんでマスコミは「国民一人あたりに換算する必要ありません」って言わないの?
288名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:19:23 ID:r86qp1dC0
>>274
郵便局や銀行が国債に運用した金は誰の物だ?いってみろ
289名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:19:43 ID:N3h08r1k0
>>260
それ手遅れ
かつて中川昭一経済産業大臣が中国が盗掘してる日本のガス田問題に怒って
「帝国石油」に試掘権を与えたが
逆に小泉純一郎総理大臣が激怒して即座に中川大臣を罷免し二階経済産業大臣にすげかえ
二階大臣の口からガス田問題で日中関係が悪くなってはならないと発表して
ガス田を中国に献上してしまったではないか。
290名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:19:47 ID:wgixFvFq0

国籍剥奪して欲しいよw
291名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:19:48 ID:745yxiV00
>>274
要するに、そのメガバンクと郵政局に貸した金放棄させれば
それで全部チャラってことだろ?
292名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:19:55 ID:ci0UMw3y0
未来の子供たちが返すから大丈夫だよ^^
293名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:20:13 ID:DuL/qtClO
いわば家庭内で、亭主が奥さんに金を借りてるようなもの。
家庭不和にはなりえるが、破綻にはならない。
奥さんが愛想つかして全額返せと迫ればヤバイがな。
まあ、裏技つかえば即返せるわけだが。
294名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:20:23 ID:rveJDqvy0
純債務については全く触れずに債務残高だけで国民を脅し緊縮+増税はやむなしのコンセンサスを作ろうと
必死な政府とその手先のマスゴミに乗せられるはいいかげんにせんとね。
295名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:20:26 ID:dU4btfra0
地価が下がると固定資産税の税収が下がるし
土地本位制度金融の地域金融機関が担保割れで面倒になるので
実勢地価よりも遥かに高い価格で架空の不動産売買をでっち上げて
地価が高いように偽装してるって暴露した本があったよな
たしか不動産鑑定士が書いていたような。

地方なんて売れないんだから価格もクソもないもんな。
売れもしないのに、価格だけは付くんだから変な話だよ。
296名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:20:52 ID:R9fKEW5uO
>>241
いや、たとえば重量税や自動車税は道路のためにしか使わない一般会計と違うんだよ
この手の税は日本には腐るほどある
それを一般会計にもってくると問題はすぐ解決するんだよ
297名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:20:56 ID:/iSAszLy0




公務員を無くせば良いだろ




なんで金持ち公務員に国の借金で優遇したの?



公務員皆、国内に使わず海外投資してるよ

298名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:21:07 ID:nH9VbJac0
ようするに国民の銀行預金を国に貸してるってこと
299名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:21:14 ID:JO+B8niv0
>>278
何だかんだいっても日本がベスト
外国言っても水不足や食糧難やら環境悪化で大変になる
300名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:21:30 ID:7Lpo8pnqO
すいません何でこんなに借金あるのに
中国に円借款とかしてるんですか?
301名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:21:56 ID:V/UsErh00
金利が歳入を超える日はいつですか?
302名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:21:57 ID:r86qp1dC0
>>276
ドバイは石油でないぞ
あそこは観光と金融で栄えてるんだ
303名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:22:20 ID:BLovDJ8u0
>>294
債務残高の国際比較(対GDP比)
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g05.html

純債務残高の国際比較(対GDP比)
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g05_2.html

※純債務残高を用いてわが国の債務残高を見る場合には、
政府の金融資産の過半は年金給付等を賄うための積立金であり、
これは、単純に取り崩して財政赤字補填のために消費することが
できない性格のものであることに留意する必要があります
304名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:22:22 ID:X05Owsbn0
政治家や役人が、サラ金で首が回らなくなる低学歴と同レベルなのはわかった。
305名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:22:31 ID:745yxiV00
税金ムダ遣いしてる奴ら全員ころせばいいんだよな
306国家公務員V種 ◆T3fdpQ.pOk :2008/02/27(水) 15:22:39 ID:g8ButoPQ0

日本国債の「裏付け」となっているのは、、国民の預貯金です。

つまり、日本が財政破綻すれば、国民の預貯金は全部パーw

日本円が無価値になるんです。  ただの紙屑w


そうなったら、、食料も油も外国から買えんよw

で、日本人は生きていけるのかなあ?w


307名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:22:45 ID:6YQdW1a30
>>291
ゆうちょとめがばんくが破綻すると公的資金で(ry
308名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:23:36 ID:LLk/RhUUO
>>274
そのJPやメガバンクの保有してる国債は主に日本の自然人の貯金で購入されてるんでしょ?
つまりバランスシートが両建てで膨らんでるんじゃない?
まあ、不健全には違いない。
309名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:23:52 ID:5VHCOoSjO
つまり、国債を持っていようがいまいが、みんな負債を抱えているんだね
310名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:23:53 ID:dU4btfra0
>>283

地方ではどこも路線価維持偽装やってるみたいよ。
311名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:24:05 ID:AyWIY6DA0
つまり言い換えると
国民(というか「民間」)は
国に対する最大最強の債権者というわけだ。


政府及び日銀の武器は
「徴税」と「インフレ」ということだね。
312名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:24:06 ID:FT4m0d1+0
これが政権担当能力(笑)というものですか。
こんなもんならはっきり言って無い方がマシ。
313名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:24:26 ID:+pSwx0HE0
>>283
おお まぢで?
んじゃ、田舎に行くと、
実際の売買価格より、公示された地価が高いってのは
なんでなんでつか?

俺も、知り合いの鑑定士に聞いただけだから詳しくはないんだが
ちなみに、北関東・東北あたり
314名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:24:56 ID:OY4NCO8Y0
>>274
御託はいいから
なんで国民が自分の資産をチャラにしたがってるんだ?
315名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:25:04 ID:JO+B8niv0
>>306
早くそうなって欲しいね
やり直すチャンスだからな
今の腐った国をぶっ壊すには財政破綻が現実的
316名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:25:06 ID:tP4f68RN0
ここで日本の全土・全民をテーマパーク化計画ですよ。
それ以外の土地は工場と畑で。

ちょんまげ復活。国民の服装は着物できまり。
風土にあったベストファッションだしね!
317名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:25:21 ID:r86qp1dC0
>>300
敗戦国だから
318名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:25:33 ID:tAOAI7uU0
増税に向けて財務省が行った情報操作か・・
ミエミエだな。
319名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:25:44 ID:x8TUxpNu0
いい加減使いもしないボッタクリ道路作るの止めろよ。
こんだけインフラ成熟してるのに今更ケインズ信仰もなりだろが。
320名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:25:49 ID:A3Gr6jkg0
>>302
ドバイで出なくても同じUAE内でアブラ湧いてるじゃないの。
んでそのアブラで儲けた金がドバイに集まってるだけ。
同じ様なもんだ。
321名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:25:50 ID:745yxiV00
>>306
しねばいいじゃん
322i u:2008/02/27(水) 15:25:54 ID:wOB2zvEF0
>>293
違うでしょ?ww 日本国民は家庭ではないww
あなたが借金苦にくるしんでるとしても、わたしは優雅に無視しますよww
なぜなら、日本国民は他人の集合ですからwww
わたしが大切にするのは、まず本当の家族。
他人からは借金をどぎつくとりたてますよwww
それで相手が破産宣告するなら勝手にしろということですよww

なんどもいうけど、日本人同士は本当の家族ではないww
323名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:26:39 ID:U0pIkNxk0
こんな借金は特例措置で1000兆円札を一枚刷れば終るじゃんwww

なにびびってんのお前ら?
324名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:27:10 ID:N2ZLB3jeO
国民から政府がお金を借りる
政府がお金を使う
国民の収入が増える
政府が国民から税金を徴収する
政府が国民に借りたお金を返す

一見、お金が国民と政府の間をぐるぐる回っているだけだが、上記の国民は同一ではないので富の偏在が起こる
325名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:27:18 ID:7ZTL0e5a0
>>287
政府とグルだから。
もっと言うと、日本政府とアメリカ政府が結託した上で、アメリカの方針に沿った
ハゲタカファンドが電2に5000億の巨費を投じて
構造改革に対するアクティブキャンペーンを張らせてる。
その成果が、日本のインフラへの外資参入や今年の10月辺りの外資保険の怒涛の参入という形で
現れてくる。
326名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:27:33 ID:AyWIY6DA0
>>310
路線価についていえば
税額計算の負担調整等(これは役人側の「調整」ね)があるんで
路線価格自体には恣意性が入ることは
ほぼないな。
まあ市町村は「下がらないで欲しい」と言ってくるが
路線価自体、公示価格をベースにするんだから
動かしようがない。
327名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:27:47 ID:+DUZvB0F0
おまえあたま良いな
328名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:27:48 ID:BLovDJ8u0
>>283
はて?

路線価は地方自治体(固定資産税)と国税局(相続税)が
土地家屋調査士と鉛筆嘗め嘗めつくっている数字ですよ?

実務にかかわっている人なら、国交省は関係ない!と、きちんと訂正しないと。
329名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:27:56 ID:pwjZEyd30
ここの住人は家庭とか会社と同じように考えておるのか。
とりあえず安心しろ。額は書けないが、米国の国債だけでも莫大に持っておる。
330南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/27(水) 15:28:10 ID:BNX0YkIb0
>>322
お前は優雅に無視できるほど金もって無いだろ。qqq
小生は優雅に無視するがな。qqqqqq
331i u:2008/02/27(水) 15:28:11 ID:wOB2zvEF0
>>294
だから、橋下がやってるよーに、借金が大変だと官僚が言ったらば
彼らの旨みをカットとしていく流れにもっていけばいいんでしょうがww

実際に日本が借金まみれでどうにもならなくなっていくのは事実。
国の破綻を隠すために地方の破綻を隠せなくなる。あなたもどっかの
自治体に所属してるわけでしょ?大阪ですら破綻間近ですよwww
日本中の自治体が破綻して日本人の生活レベルは後進国に落ちるの。

それが日本破綻のシナリオ。病気になっても貧乏人はまともな医療に
かかれなくなる。年金ももらえなくなる。
332名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:28:14 ID:GvQonPBE0
>>306
わかったから早く死ね
333名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:28:18 ID:axCebXAk0
公務員なんとかしてから増税のお願いをしろよw
カスどもがw
334名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:28:23 ID:FYSach980
>>303
その純債務対GDP比について触れるマスゴミはないよね。
ヨーロッパ諸国の数字では財政赤字は小さく見えても、資産が少なかったり、
年金の債務を考慮していなかったりする。
335名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:28:41 ID:JO+B8niv0
>>322
他国から戦争しかられてもそんなこと言ってられると思ってるのかな?
336名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:29:05 ID:4G14UPcvO
こんなに負債抱えてんのに今無駄に道路工事して金使ってるからむかつくよな
アロマ器具とか買ってる場合かよ…
337名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:29:18 ID:rG4L81Ot0
こんな時だけ平均にするなよ
年収に占める%で平均しろよ

ニートだと0円で高給取り資産家は2億とか
338南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/27(水) 15:29:21 ID:BNX0YkIb0
>>331
今ですら貧乏人はまともな治療うけられないじゃん。
年金ももらえないの確定してるしqqqqqqqq
339名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:29:39 ID:K3yRD9y40



借金の行く先


公務員給与


公務員だけで返せ


340名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:29:44 ID:UGUE2JCX0
もうさ〜 日本は革命で東京は独立国として自立して、地方と国と縁をきれば
一番いいんだよな!  地方は地方で勝手にやればいいだけ!
341名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:29:46 ID:lYH/x8z20
この話は、いつも正反対の二つの意見があるが、本当はどうなのか?

実は、30年後日本がどうなるか、誰にも分からないのがオチ??

342名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:29:51 ID:R9fKEW5uO
道路特定財源に政府が手をつけようとしたときのヤツらの抵抗ぶりは笑えた
343名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:30:09 ID:AyWIY6DA0
>>313
そこらへんはまだまだガンガン下がっているので
公示が追いついていかない、というのがひとつ。
過去の取引の事例を見て作るからな。

もうひとつは
土地の取引価格というのは
非常に個別性と事情が入る、ということ。
344名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:30:12 ID:+Eu/X7Eg0
これからしばらくはID:g8ButoPQ0の妄想が続きます、ご了承ください
345名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:30:45 ID:BLovDJ8u0
>>334
日本も年金債務など考慮していませんが何か?

100年安心の制度を維持すると1000兆あるとも言われていますが。
346名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:31:14 ID:wzxfrcvZO
自分が受験生だったとき(四年前)は700兆と覚えてたのに…
347i u:2008/02/27(水) 15:31:28 ID:wOB2zvEF0
>>306
そういうことですよ。日本がエネルギー資源、食料資源を握ってるなら
国内の会計が破綻しても、国内でそれらをまわせばいいんですよ。

いくら国内で借金してるとはいえ、国内の会計が破綻すれば、
円の価値は崩壊するってことですよ。そうすると、輸出企業以外は
外貨は手に入らないですよ。外国人観光客相手に売春する人間が
大量に発生しますよ。ドルやユーロで払ってくれってねw
348国家公務員V種 ◆T3fdpQ.pOk :2008/02/27(水) 15:31:44 ID:g8ButoPQ0

お前ら馬鹿は、、黙ってキチンと納税しろ!!!!!!!!!!!


国家のためだ!!!!!!!!!!!


349名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:31:56 ID:T6B2sifD0
借金はまだまだ余裕で大丈夫ってレスが沢山つくけど
どうも釈然としない
いざとなったら踏み倒せるとか言うが
国債を購入してる銀行とか大企業が傾いたら
それはそれで問題じゃないのか?
350南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/27(水) 15:32:07 ID:BNX0YkIb0
内需拡大!内需拡大!qqqqqqqq
351名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:32:19 ID:FYSach980
>>331
緊縮均衡では国の借金が増えるばかりというのは実証ずみだけどね。
個人の財布感覚とマクロ経済を混同するなってことよ。
352名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:32:21 ID:ZCm9ibty0
われわれが政府に貸したカネのことだが、
政府はそれを資産として運用しているわけじゃなくて、
思いきりパアーッと使っちゃったからもうないよ。

そのおかげでわれわれがいま豊かになっていれば
全然問題ないわけだが、
われわれはどんどん貧しくなっている。

消えちゃったカネはどこへいったんでしょうね?
貸したカネの証文は帳簿上は資産になっているけど、
もはや数字だけの紙くずなんじゃないですか?
というのがこの問題の核心。

353名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:32:31 ID:AyWIY6DA0
>>328
>>326

鉛筆なめなめについては建前上「んなこたーない」といわざるを得ない
354名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:32:33 ID:745yxiV00
>>348
だからてめえら
「むしろ邪魔」な
公務員のクソが消えてなくなれっていってんだよ
355名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:32:48 ID:A/tiZVSF0
日本の借金って国民にしてるんじゃないの?
800兆って粗債務なんじゃないの?
政府が保持する莫大な資産無視して債務の額を出してるんじゃないの?
日本経済破滅したらどうやって暮らせばいいのおおおおおお!!
356名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:33:09 ID:3nYQzjbg0
このニュースが伝えたいメッセージは一つ。
「週刊SPA!の借金情報は信じるな」だろ?
357名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:33:11 ID:+Eu/X7Eg0
>>320
ドバイが儲かってるのは流通とかで原油は関係ないらしいぞ
358名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:33:14 ID:7vexKFmM0
借りた覚えがないのに借金背負わされても困るんだが
359名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:33:16 ID:RmCmrdFd0
俺の借金、国民一人当たりにするとゴミみたいなもんだなぁ。
360名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:34:03 ID:ZQHICZQ30
中国奇形動物の画像【苦手な方は閲覧を御遠慮下さい】
http://d.hatena.ne.jp/tsukkun/20061211/p3
鼻二つに眼が三つの子牛. 頭一つに身体二つの子豚. 単眼の子豚. もはや原形を
とどめない子豚. 4本足のヒヨコ・・・ (ここではヒトの奇形は詳しく紹介しませんが、
中国語「畸形」(簡体字・繁体字ともに)でインターネット検索をしたら・・・)

奇形や病死した牛や豚も加工されてしまえば見分けが付きません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414601269

中国、奇形児発生の原因とみられる重金属汚染
http://iwasero.blog66.fc2.com/blog-entry-240.html
・毒性の強い添加物や防腐剤を使用するケースが多い
・重さをごまかすのに牛や豚に水を注入したり、大量の食塩を食べさせる

【海外】中国:環境汚染
http://blog.livedoor.jp/gochagocha/archives/cat_50235110.html

腐った上海の海、必見グーグルアース
http://temple.iza.ne.jp/blog/entry/170885
地球上いたるところに湖がありますが、中国の湖ばかりが蛍光色に
光り輝いています。異常です。

中国の蛍光色7色に輝く河川
http://hinden.at.webry.info/200712/article_4.html
病気になったら抗生物質に汚染された魚を食べて治すという。すごい「薬膳」ですね。
361名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:34:12 ID:r86qp1dC0
>>349
銀行が傾いたら、公的資金を投入するから大丈夫
それか、ゴールドマンサックスに身売りするから安泰
362名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:34:22 ID:fJJwtgu/0
公務員様

わしらにも恵んでくだせえい

ひとりじめしないでくんろ〜



363名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:34:33 ID:tEFjtjEW0
談合マスゴミが必ず「日本国民1人あたり」って付け加えるって事は
「おまえら借金払えよ」って事だよ

確かに責任取るのは国民しかいないわな
364名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:34:33 ID:QGuH/TxT0
日本の大銀行の金融資産はほとんど、
国債をはじめとする公債ですから、
国債の価値がなくなれば、銀行はつぶれますわな。
事実上、国債の価値を計る市場は存在しないので、
本当に現在の価値があるかどうかも分からんのですよ。実は

どうも、郵政改革は「間にあわなかった」みたいですね
365i u:2008/02/27(水) 15:34:34 ID:wOB2zvEF0
>>323
円の価値が終わるからでしょww
>>330
あっ南米院さんみっけ!
>>338
もっともっとひどくなるよ。もっとね。
いまはまだ日本のほうがましだけど、
日本にいるくらいなら外国に出稼ぎにいったほうがマシってくらいにね。
366名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:34:42 ID:FYSach980
>>345
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/fstop.htm
平成17年度末の状況までしかまだ公開されてないが、そのB/Sを見ると
純債務が約268兆円。
資産側に実物も含まれているが、債務にはちゃんと郵貯や年金も含まれているので
かなりシビアに作られたものだと思われる。
367南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/27(水) 15:34:58 ID:BNX0YkIb0
まず議員制度廃止。官僚もぐっと数を減らす。
殆どの国家事業は民間にさせる。パソコン普及率を
上げ国民全てにいきわたるようにする。大事な取り決めは
国民が電子投票で決める。qqqq
368名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:35:22 ID:JO+B8niv0
>>347
破綻して経済力落ちても日本はグローバリズムやってると思うか?
日本人はそこまで馬鹿じゃないぜ
鎖国すれば万事解決だ
369274:2008/02/27(水) 15:35:29 ID:AyRH/wDk0
>>274だが、いくつかの質問に同時に返すとだな・・・

郵政局は民営化しちゃったよね?んでどうも株式会社化してしまい、
結構な割合の株式がNYで発行されるんだそうだよ。
アメリカ人投資家とかウジャウジャいるのに債権をチャラにしてくれと日本国が命令するわけ無いよね?
少し負けてくれないかと弱弱しく請願するに過ぎない。
ここ数年間でグローバル化しちゃったメガバンクも同様の理由で
徳政令なんぞに応じるわけが無いじゃん。

結局俺たちが郵便局に預けた金だったり銀行に預けた金だから国民の資産、と言う理屈だけど・・・
連中に預けた金を俺たちが返してもらうのは当たり前だから意味が無い話として、
国に貸し付ける事で儲かった利益部分についてなんだが別に『儲かったから今期は利子を50%つけますよ」
みたいなシステムをして無いでしょ?

結局自然人は巨大法人やそれの持ち主達にただただ借金を払い続けるだけなんだよなンの恩恵も無く。
なにせ取り立てるのは日本国だからね?逃げられないぜ。
370名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:36:14 ID:oZcvNKvI0
国債債務を餌に国民に増税を納得させる為の偽装行為みたいなもの
371名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:36:20 ID:A3Gr6jkg0
>>357
だから原油で儲けた連中が、それを元手に別な事業を展開してるんだろうと。
あるいはドバイに客として金を落としていくんだろうと。
372名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:36:33 ID:KEHQOExw0
公務員様

わしらにも恵んでくだせえい

ひとりじめしないでくんろ〜




373名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:36:34 ID:FD6Tnytg0
国民の財産なのか借金なのか
はっきりせい
374名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:36:40 ID:tb8l/hIS0
>>366
埋蔵金探ししてるくらいだから信用できんな
375名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:37:08 ID:+Eu/X7Eg0
>>371
ちがうよ
376名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:37:12 ID:o9s/Am1L0
>>306
国家崩壊くらいしか将来に希望のないクソニートにゃ悪いけど日本が仮に破綻して円が暴落したとしても
日本には輸入が止まっても半年は持つくらいの莫大な資源備蓄や、一般会計支出2年分にも及ぶ外貨備蓄がある。
企業レベルでも外貨や資源のストックはあるだろうし、製品の在庫もある。
それらを用いて製品を輸出、獲得した外貨で今までどおり輸入を続ける。
国の資源備蓄が消えて無くなる以外は何の変化もない。
そもそも「日本での経営に用いるカネは日本で稼いだ金だけで賄わなければならない」という決まりもない。
日本が世界中に多くの拠点を持つ国際企業を多く擁することも忘れちゃならない。

っていうかそもそも財政破綻自体ありえないんだけど。
お前毎日真昼間に書き込んでるよな。
お前が社会に適応できないのは国のせいじゃなくてお前のせいだから。
377名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:37:19 ID:FYSach980
日本国全体の赤黒は「対外資産負債残高」を見ればわかる。
http://www.mof.go.jp/bpoffice/bpdata/zandaka.htm
2006年末の状況で純資産215兆円ほどの黒字。
純資産がこんなに大きい国はおそらく日本ぐらい。
中国は巨額の外貨準備を自慢しているが、対外債務も大きいので実は
かなり小さくなっている。
こんな国がどうやったら破綻してデフォルトになるんだw
378名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:37:40 ID:7ZTL0e5a0
ほれほれ。政府に対して声を挙げていかなきゃ、大多数がこうなるぞ

。   ゚         | i    ゜     。i    。    ゚l  。    i    ┼┼``
     。  ゜i   ゚    i      !    |    ゜   i          /  ア ア ア ア ア ア ア ア ア ───‐─ ─
                  i     l       i     ! ゚            ゚          。    ゜
  i    ゜  i           |    ゜ i       |       ゜ i   l

  |         l    ゚    ;゜   ゜   : ; ; i        l       l           !
:  ゜   i   ゚          i             、i;,| i, ゚,゜   ゜ i      l ゚;   l     。i
   |         。i     l   l   ゜;/ ̄u ̄;j\。´    i    ゚ |         !
゜  。       .|   i      i     :。/ :j :::::\:::/\;゚  !゜   ゜ i        l      | ゜
 l ゜  ゚           。゜    i / u  。<一>:::::<ー>。 ! ゚             |
    i   ゜     |           |:j ° .:::。゚~(__人__)~゚j  前回、白飯くったのは・・・・・・・覚えてない。。。     。i
  |。     !          i    !  \、 u ;゜.` ⌒´,;/゜   ゜ あの時、政府に不満をぶつけりゃよかった。。。。
    !            l       。i      /゚:j⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。     !   ゜    。i
       。  ゚:     ! ゚    l   / ,_ \ \/\ \゜      !        ゜ i  ゚
  、i;,  、|;      、i;, 。  ゜ ;゚ 、i;,と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._ 。  l  。i ゜    ;゚ 、i;,   ゜ ;゚ 、i;,
´´ ゙ ´ ゙ ´ ``" ´ ´ ` ~ " ゙ ゙" ゙ ´ `"  ゙ ´´ " ´ ' ´ ´ ´ ' " " ゙ ゙ ´ ゙ ´ `" ´ ゙ "´´ ゙ ゙` ´ '  ´ " ´ ´
379名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:37:43 ID:+pSwx0HE0
>>326
そうなのか ありがとん
>路線価自体、公示価格をベースにするんだから
>動かしようがない。
つことは、路線価に恣意は入らなくても、
ベースになってる公示価格自体に恣意が入る可能性はないんでつか・・・

380名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:37:44 ID:R9fKEW5uO
>>349
金額なんて関係なく重要なのは
国債を買ってくれる人がいるかどうか
国内で捌けなかったら外国に押し付ければいい
日本はまだまだ余裕でアメリカのほうがヤバい
アメリカがコケたらアメリカ国債70兆円回収できますか?
つまり日本も同じことをすればいい
381名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:37:45 ID:dU4btfra0
>>313
そのカラクリを暴露した本があったけど題名忘れた。
382名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:38:12 ID:RlsQlN2C0
官僚と政治家が連帯して責任取ってはらっとけ

おれはそんなもんはしらんからな
383名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:38:23 ID:pz/ty2Uk0
公務員様

わしらにも恵んでくだせえい

ひとりじめしないでくんろ〜




384名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:38:25 ID:eAC3TGN00
自民、公明、支持のみなさん、ゆっくり読んでください。
反論があったら、どうぞ

自民、公明政府与党は、平成18年の税源移譲時に所得税と地方税の二重課税を行いました。
最低課税所得の所得税+地方税の税率推移
平成16年=15%、平成17年=15%、平成18年=20%、平成19年=15%
平成18年所得20%のうち、5%分が二重課税です。

平成19年1月に所得税率変更を行い、6月の地方税増税と併せて、サラリーマンに二重課税を見えなくしました。
しかし、平成19年1月に所得税を変更するなら、地方税は平成20年度から変更されなければなりません。
地方税法32条に、地方税の所得割は、前年の所得を課税標準とする、とあるからです。
国は平成18年の地方交付税を税源移譲分減らして、3兆円を隠しました。いわゆる埋蔵金です。
3兆円の二重課税、正確に言うと、同一課税標準に対する二重課税です。

納税者から税源移譲と定率減税廃止のドサクサにまぎれて騙し取った3兆円をどこに使うのでしょうか?
また、アロマセラピーとモミモミ椅子に消えてしまうのではないかと心配ですww
こんな政府与党が、消費税アゲとか道路特定財源維持なんかを主張しているんです。

地方税は5%、10%、13%だったものが平成19年度から一律10%になりました。
いままで13%納めていた高額所得者(政治家を含む)だけが儲かる税制になったのです。

「税源移譲」でググって、総務省のホームページを見れば、よくわかります。
「税源の移譲ですから基本的に税額に変わりありません」なんて書いてありますよww

これが自民、公明のやり口です。もう支持は止めましょう。
この次の総選挙では自民、公明に絶対投票しないでくださいね。
また税源移譲のたびに二重課税されますから。だまされないでください。
385名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:38:46 ID:WaGX16yl0
要するにこの借金って団塊の世代あたりが作った借金だよな
親が目一杯サラ金から金を引き出して逃亡し俺らの世代に押し付けられると

でもさ、俺らも団塊世代と同じようにコレ位借金したら
日本有史以来最も恵まれた団塊世代と同じように人生を謳歌できるんじゃないか?
386名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:38:53 ID:weEXg44A0
借金には利払いつうのがついてくる
1日あたり約240億円ww この半分でも使えるならどれほどいいか
もちろん外資や日本銀行が買って利子を受け取ってるんだろうけど
バブルのツケもあって庶民には還元してきてないからね
387南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/27(水) 15:38:55 ID:BNX0YkIb0
>>378
うわぁ切ねぇwwqqqq
388名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:38:57 ID:EtpSXvaT0
これは使うだけ使って逃げたモン勝ちのババ抜きですね
マジで破綻したらどうなるんだろ?
389i u:2008/02/27(水) 15:39:01 ID:wOB2zvEF0
>>350
パチンコくらいしか田舎には産業がないんじゃない?
まず、ここからどうにかしないとww
>>363
そうでも言わないと国民が注目しないんですよ。
人事でお上にまかせてきたのが日本の民度なんですから。
>>367
残念ながら、50代以上が有権者の半数をしめ、年寄りが
支配するこの国で、パソコンをいきわたらすのは難しいですよ。
それに、官僚が腐るっていうけど、コムスンみてればわかるとおり
民間だって腐るんですよ。公務員をチェックする制度をつくれば
いいんですよ。
390名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:39:16 ID:AyWIY6DA0
海外から借りてるわけじゃないんだよね。
国内の金が偏ってるだけとも言える。

391名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:39:42 ID:I8/YzEMi0
それなのになんで大阪府の財団職員みたいに年収1000万の
鍵あけ職員なんか雇ってるんだよ??
392南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/27(水) 15:39:59 ID:BNX0YkIb0
もうね、革命するとこまで来てるんだよ。qqq
家の壁紙はがしたらシロアリだらけだった
みたいな〜。qqqq
393名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:40:01 ID:r86qp1dC0
日本は破綻するわけない
共倒れになる国々が続出するからな
そうなる前に、いろんな支援があるよ 仮にそういう状況に直面してもな
394名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:40:10 ID:eifX6PQv0
国の財産も同じくらいあるから心配いらねーYO
395379:2008/02/27(水) 15:40:18 ID:+pSwx0HE0
>>353
ありがとん
353で了解ww
396名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:40:36 ID:5b8LoQvk0
公務員様

わしらにも恵んでくだせえい

ひとりじめしないでくんろ〜




397名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:41:04 ID:o9s/Am1L0
1年で見れば5兆円しか増えてないんだよね。借金。
5兆円って言えば800兆円の内の0.7パーセントに過ぎない。
今年度の名目成長率予測は1.3パーセントだっけ?
GDP比債務の減少は決定的ですね。
GDP比で債務が増えさえしなければ破綻しないというのは
かじった程度の知識がなくともわかるはずなのに
ここの破綻厨はそのことにはまったく触れないよね。
398名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:41:14 ID:dU4btfra0
>>326
恣意的に上げる必要なんてないんだよ
ヤラセ取引という実績を作ればいいだけなんだから。

50万でしか売れない土地を、仲の良いAさんとBさんが結託して
100万で売買する、はいその地域の土地は100万になりました。
399名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:41:40 ID:BLovDJ8u0
>>366
試案時は年金債務の扱いについて下記のように揉めていたんだけど。
結局どれに落ち着いたか知ってます?

(iv)検討結果

以上の検討を整理すると、国の貸借対照表の公的年金の計上方法は以下
の3通りが考えられるが、現時点において一つの考え方に意見を集約する
ことができなかった。

案1:公的年金の将来給付は負債計上しない(ただし、積立金分は預り金として負債計上する)。
案2:公的年金の将来給付の一部(積立金分及び国庫負担分)を負債計上する。
案3:公的年金の将来給付を全額負債計上する。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/bs/zai001.pdf これの23ページ。
400名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:41:49 ID:wcYUeSOU0
小泉安部路線を続けていれば借金も抑えられたのに
ばらまき政治の福田にしちゃったもんなぁ自民党は
ま、一回民主党にして公務員を全滅させるのも一手かもね
それ以外の政策はだめだめだけど
401名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:41:55 ID:HyR/mZou0
公務員や官僚の給料の見なおし、財産も返還させるべき。
天下り官僚の財産は、元は国民の血税だから差し押さえだろ???
そいつらの処分をせずに、税金を増税だけして国民の理解を得られるのかよ??
ふざけるなよ、ボケ!!
402南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/27(水) 15:41:56 ID:BNX0YkIb0
>>389
強力な取締り機関を作ったとしても
そこも腐る可能性があるqqq
403名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:41:58 ID:c4u1522C0
増税のためにこんな書き方するのはわかった。
んで、増税したら借金減るのか?どうせ上の取り分が増えるだけで借金は順調に伸びるんだろ?
404名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:42:04 ID:ZkCSO7o50
公務員が死ねば氏名を発表してお祝いすればいいんだよ
405名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:42:13 ID:0IeXl/kA0
>>210 すげえ分かりやすかった。感謝なんだぜ。
406名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:42:34 ID:QGuH/TxT0
>>397
それことがまさに小泉改革の成果なんだけどな。
誰も理解しない。
でも、それでは不十分。減らないと
407名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:42:40 ID:FYSach980
>>380
日銀にどんどん買い取らせればいいんだよ。
いわゆるセイニアリッジってやつだ。
408名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:42:42 ID:eiHaRONB0
国家が持ってる貨幣発行権を使えば、100兆円玉のような高額貨幣をつくることができる。
これを日本銀行に持っていくと、100兆円分の政府の使える預金ができる。
この預金を使えば、日銀や金融機関の持つ債務を買い取ることができる。
財務状態が改善されれば、円の信用は回復するはず。
もし、為替レートが暴落する危険を避けたいなら、一時的に固定為替制にすればいい
409280:2008/02/27(水) 15:42:46 ID:qcyVwB+/0
もっと俺の意見に賛同者でるかと思ったら、全然いない。
さては、お前ら、金持ってないな。
国の行く末を心配する暇あったら、自分自身を心配しろよ。

シナやチョンより出来の悪い日本人が増えたから、
日本の国際競争力が下がって、経済が傾いたんだよ。

昔通りの、働かざるもの食うべからず、
学歴社会に競争社会が続いていれば、もう少しマシな日本になってたはず。
410名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:43:14 ID:rmcTzocy0
関東大震災がきてくれたら解決するのかもしれん
411名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:43:16 ID:Y6Ldtwko0
公務員様

わしらにも恵んでくだせえい

ひとりじめしないでくんろ〜




412名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:43:34 ID:AyWIY6DA0
>>379
1つの公示地に対しふたりの担当鑑定士がつく。
それをエリアごとにとりまとめ、エリアを県単位でとりまとめ
最後に国*交*省がとりまとめる。
恣意性は・・・入らないね。
数年前の地価反転上昇の際には
「マジかよホントに反転上昇してるの?」と国土*交*省も
ビビッてたな。
413名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:43:42 ID:OE15Z3LIO
>>384
パチンコ推進在日民主には絶対投票しないから(笑)
414名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:44:05 ID:dU4btfra0
>>343
> 過去の取引の事例を見て作るからな。

ああ、語るに落ちた。w

そう、過去取引をでっち上げるわけだ。
415名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:44:08 ID:A3Gr6jkg0
>>380
とんでもないことを言うな。
国内ですら捌けない物が海外で通用するとも思えんし、
太平洋戦争前夜のような事態だって、無いとは言いきれん。
416南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/27(水) 15:44:08 ID:BNX0YkIb0
>>409
シナチョンと同じ土俵で戦わなくてもいい
戦略を考えるべし。qqqqqq
417名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:44:28 ID:yO6H9fbp0
経済オンチの福田政権で、一段と
借金増えそう
418名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:44:35 ID:WuanhRF10

過去20年にさかのぼって、
国家公務員と国会議員に全部払ってもらおうや。
419名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:44:55 ID:7ZTL0e5a0
>>402
          / ̄\
          |    |     ) 借金あり!!
          \_/     ヽ い、いや同意!!
           __|__     )  内需活性政策!!
        /:::\:::::/::\   `v'⌒ヽ/⌒ヽ/          ,. ‐- .. _
       / <●>::::<●>\                   /  __  `` ー- 、 
      /   (__人__)   \               , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '
      |      |::::::|     |            _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉  
      \     l;;;;;;l    /_ -ァー- 、_...-‐ '  ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ `ー'  //   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !                ,  ' ´
420名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:45:07 ID:lYH/x8z20
>>358
全ての公共機関が借金で運営されている

覚えが無くても、日本に住んでいるだけで道路歩くだろ?

421名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:45:18 ID:FYSach980
>>400
小泉時代に小渕の時と比べて国の借金が年に平均5兆円も増えたの知ってるのか。
422名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:45:23 ID:lvrtPKrc0
公務員の数を半分にしないと
このままでは日本は破綻する。
アルバイトでできることは、公務員で雇うな。


423名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:45:23 ID:AyWIY6DA0
>>398
そういう取引データはすぐはじきますw
親族間売買とか子会社間売買でよく見かけるな
そういう変な売買。
424名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:45:26 ID:o9s/Am1L0
そもそも「国民の借金656万」ってのがおかしいよね。
何で今の人口1億人で割る必要があるんだって話。
別に今生きてる世代だけで返済しなくちゃならないわけじゃない。
子や孫、ひ孫玄孫の世代に返させたっていい。

つーかそもそも完済する必要がない。
425名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:45:48 ID:R9fKEW5uO
>>400
は?民主こそが公務員政党だろ
426名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:45:50 ID:BLovDJ8u0
>>377
黒字倒産、って知ってる?

すぐに換金できない資産があると時々やらかす企業があるよね。
427名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:45:59 ID:r86qp1dC0
>>408
マジレスで悪いけど
米国の同意なしに、為替固定相場制に戻すことは不可能。
428名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:46:10 ID:YsXuEkROO
預金封鎖
429名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:46:23 ID:HyR/mZou0
>>418
だよな。現役公務員官僚だけじゃなく、退職した公務員や官僚も含めてやってほしいね。
本人が無くなっていれば、その家族や親類が責任負う。
そこまでしない限り、効果は上がらない。

さっさとしろ!!自民党!!
出来ないのなら、政権降りろ!
430名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:46:30 ID:kWBdvDDV0
大丈夫だよ。政府は別のお財布にたんまりお金もってるから。





でも保証人になって、貯金を担保にされてるのは俺らなんだけどね。orz。
431i u:2008/02/27(水) 15:46:39 ID:yAws7fXJ0
>>390
まさに
>>391
こういうことが日本中の外郭団体で起こってるんでしょwww
>>409
学歴社会を崩したのは本当に自業自得ですよ。
そもそも学歴社会でなければ一族として金をもってる人間に
だれも対抗できなくなるでしょ?だから学歴社会なんてのは
貧乏人の成り上がる手段だったわけなのに。
ようするに、貧乏人同士の醜い嫉妬によって、本当の既得権が
みえなくなってしまってるのねwww
432名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:46:59 ID:W4/FLIJJ0
公務員様

わしらにも恵んでくだせえい

ひとりじめしないでくんろ〜




433名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:47:07 ID:JNARoU5f0
安いな
434名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:47:11 ID:dU4btfra0
>>423
税収が減るようなことはしないのが公務員。

地価が高いほど税収が高い、

はい頭の良い公務員はどういう行動をとるでしょう。

性悪説で考えましょう。 
435379:2008/02/27(水) 15:47:16 ID:+pSwx0HE0
>>412
そんな仕組みなんだ
また知り合いの鑑定士に会ったときに話のネタにしてみるわ
ありがとんノシ
436名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:47:26 ID:A3Gr6jkg0
>>409
内需の伸び悩みが国内経済の一番の悩みごとなのに、
今時貯金なんかして銀行屋に儲けさせてるアフォが増えるから
いつまでたっても景気が上向かんのだ。
宵越しの金なんか持つな。
437名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:47:36 ID:tEFjtjEW0
国庫には、少なくとも1000兆円以上の埋蔵金が眠っていると思う
1980年代の高度成長&バブル全盛の頃の莫大な税収は一体何処へ行ったんだよ
超優秀な官僚は将来の国家危機の為の備えとして絶対密かに貯えていると思う
438名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:47:41 ID:+Eu/X7Eg0
日本をヤフオクに出品しろ
439名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:47:44 ID:o9s/Am1L0
>>415
先進国の国債の外需依存度は3割から5割です。
440名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:48:06 ID:z8MZbgwS0
もうどうしようもならんだろう、現実的に整理できる金額じゃない。
441名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:48:19 ID:FYSach980
>>426
で、過去に黒字倒産とやらをやらかした国があるんですか。
そんな例は聞いたことがないがw
442名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:48:24 ID:eAC3TGN00
自民、公明、支持のみなさん、ゆっくり読んでください。
反論があったら、どうぞ

自民、公明政府与党は、平成18年の税源移譲時に所得税と地方税の二重課税を行いました。
最低課税所得の所得税+地方税の税率推移
平成16年=15%、平成17年=15%、平成18年=20%、平成19年=15%
平成18年所得20%のうち、5%分が二重課税です。

平成19年1月に所得税率変更を行い、6月の地方税増税と併せて、サラリーマンに二重課税を見えなくしました。
しかし、平成19年1月に所得税を変更するなら、地方税は平成20年度から変更されなければなりません。
地方税法32条に、地方税の所得割は、前年の所得を課税標準とする、とあるからです。
国は平成18年の地方交付税を税源移譲分減らして、3兆円を隠しました。いわゆる埋蔵金です。
3兆円の二重課税、正確に言うと、同一課税標準に対する二重課税です。

納税者から税源移譲と定率減税廃止のドサクサにまぎれて騙し取った3兆円をどこに使うのでしょうか?
また、アロマセラピーとモミモミ椅子に消えてしまうのではないかと心配ですww
こんな政府与党が、消費税アゲとか道路特定財源維持なんかを主張しているんです。

地方税は5%、10%、13%だったものが平成19年度から一律10%になりました。
いままで13%納めていた高額所得者(政治家を含む)だけが儲かる税制になったのです。

「税源移譲」でググって、総務省のホームページを見れば、よくわかります。
「税源の移譲ですから基本的に税額に変わりありません」なんて書いてありますよww

これが自民、公明のやり口です。もう支持は止めましょう。
この次の総選挙では自民、公明に絶対投票しないでくださいね。
また税源移譲のたびに二重課税されますから。だまされないでください。
443名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:48:39 ID:BLovDJ8u0
>>425
与党・・・キャリア官僚政党 既得権の維持を主張(退職金を何度ももらう術とかな)
野党・・・下っ端公務員政党 労働者の権利を主張(行き過ぎた既得権もあるけどな)

公務員と言っても一緒にしちゃいかんよ
444名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:48:46 ID:pzVtHxvf0
>>437
バブル期には戦後復興のために借りた金を返したんだよ全部な
で、外国からの借金がなくなったのさ
もしあの頃完済できていなかったらと思うとぞっとするぞw
445南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/27(水) 15:48:47 ID:BNX0YkIb0
金儲けが得意だった頃の神戸市長を起用すればいい。qqqqq
446名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:48:58 ID:r86qp1dC0
日本の国債を外国人投資家が買うわけがない
だいたい、日本国債の格付けを知ってて言っているのか
447名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:49:09 ID:RANCVZXg0
誰か俺の分の借金払ってくれよ
448名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:49:31 ID:G0PhE7Uw0
>>397
なんでGDP比の成長が、GDPの債務より大きければ大丈夫なの?
ちょっと教鞭してくれ。なんとなくはわかるのだが。
449名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:49:32 ID:V3Ld62h30
そんな金あるかボケ
450名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:49:32 ID:dU4btfra0
5社10社の法人を取りまとめて談合できる公務員が
たかだが個人2人程度をどうにもできないわけがない。

たった2人の不動産鑑定士を取り込むなんて余裕。
それをさも2人の鑑定士がエリアごとに・・・・

笑わせるな。w
451i u:2008/02/27(水) 15:49:53 ID:yAws7fXJ0
>>441
前例がないからといって起こらないとは限らない。
日本なら、日本ならやらかすかもしれないですよwwWW
452名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:50:09 ID:T5JdYTJ/0
政府の借金であって俺の借金じゃねーよ。
勝手に俺一人あたりとか言ってんじゃねーよ。
453名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:50:17 ID:Dej+GuJR0
よし、国民は一年間無給で働けば借金がゼロになって日本国が立ち直るじゃないか
454名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:50:18 ID:o9s/Am1L0
>>446
S&P AA 債務者の履行能力は非常に高い。AAAとの差は小さい。

フィッチ AA 債務者の履行能力は非常に高い。

ムーディーズ A 債務者の履行能力は高い
455名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:50:27 ID:QvTclGfF0
借金は減らないよ。
それを元に各国との債権と紐付け融資したり受けたりしてるから。

でも、お金が欲しければ”売れるもの・売れるサービス”を提供するしかない。
それか裏ワザを使うか。

って、負債の相殺自体が裏ワザなんだけどさ。w
456名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:50:32 ID:R9fKEW5uO
>>415
じゃあ、なんでアメリカ国債をなんで日本がこんなにもってるの
金利に釣られたのかい?
あの金利はどうみても釣りだけどな
457名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:51:12 ID:i2Z9Afe/O
莫大な税収は道路やダムなどの固定資産に変えて蓄えてあるのよ。
無論、税収が減っても売れもしない帳簿だけのことだが。
グーグルの株価総額が数兆円とかいうのと同じだ。
売れない。
458名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:51:29 ID:r86qp1dC0
消費税を上げたら消費が冷え込んで、税収は減るのにな
さらに民間の景気も悪くなって、国が衰退するだけだ
459名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:51:42 ID:dU4btfra0
政府が危機感を煽っているうちは安全ってこと
政府が安全です心配ありませんと言い出したらヤバイ。
460名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:51:46 ID:ayP5gBz40




おいおいw

政府の債務を、日本国民の人数で割るなよ。害国人差別じゃないか。
それに政府の債権はどこに行った?(笑)




461名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:51:58 ID:BLovDJ8u0
>>441
いざという時に政府の唯一と言っていい金融資産である
米国債を一気に売れると思うほうがどうかしています。

橋本発言で何が起こったかご存じですかね?
462名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:52:01 ID:pzVtHxvf0
>>446
最近格付け上がったんだが
アメリカがサブプライムで景気後退に入って欧州もかなり被害食らってるからと
今日本債券が虎視眈々と買われてるんですけどw



国債発行額の話をするといつも思うんだが、日本国民がほとんど国債を買っているわけだから
言い方を買えれば国民一人頭656万円相当の資産を持っているとも言えるわけだな
自分達が買った覚えがなくても貯金している銀行とか生命保険とかが買ってるんだからな
463名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:52:03 ID:WRhnkaZTO
みんなで逃げよう
464名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:52:05 ID:QYISiAjH0
徳政令じゃ!徳政令をするしかないのじゃ!
465名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:52:11 ID:weEXg44A0
まともな方法ならもう返せないよ
何かがおこる 超インフレか、地球規模の徳政令か
とりあえずは税金増やしながら先送りしかない
ただ、日本は資源がないが将来は水資源が金を産むかもしれん
日本から水を輸入したほうが安上がりって感じでw
あとまあ社会荒廃は覚悟の上、移民大量受け入れで無理やり内需伸ばして経済成長させるか
466名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:52:17 ID:A3Gr6jkg0
>>439
はい知ってます。

>>456
戦後処理だな。おいちょっと金貸せと。
アメリカは紙幣の発行システムもチョット違うから、
日本と同じようには語れんし。
467名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:52:26 ID:o9s/Am1L0
>>451
前例ないけどウチのプラズマテレビからプラズマが出て死んじゃうかもしれないからもうテレビつけないよ
468名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:52:32 ID:AyWIY6DA0
>>434
えーと、つまり
市町村は固定資産税がいっぱい欲しいから
毎年毎年高値で土地の取引をして
不動産取得税やら登記費用もわざわざ払って
取引データをいっぱいつくりあげ、
不自然に土地の公示価格をつりあげようとし、
公示価格があがれば路線価上がってウマー
そういうことを画策してるんじゃないかって、こと?


そんなことわざわざしなくても
「負担調整」というのがあるのw
計算式をかえて税収をあげるのよね。
http://www.city.matsue.shimane.jp/jumin/zei/q_a/kotei.html
469青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/27(水) 15:52:38 ID:7jHDtoBd0
お、いつの間にか新スレが立ってる。

>>351
え、そんな実証研究があったとは初耳だ。
緊縮財政が国の借金を増やすだって?

景気の下降期と緊縮財政が重なったのか、拡大財政と上昇時期が重なったのかを、
実証分析の局面で明確にするためには、小渕と小泉の比較だけじゃダメだぞ。

ちなみに、不況対策として延々と公共事業・拡大財政政策を取った結果、
経済全体のパフォーマンスが悪化していくのは、戦後アメリカのまとまったデータが存在する。
そのデータをケインズ理論で上手く説明できなかった結果、
フリードマン一党が台頭してくることになったわけだけどね。
470名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:52:44 ID:HyR/mZou0
>>425
なら、なぜ民主党は必死に、年金問題や薬害肝炎や、公務員官僚の無駄使いを公表するの?
本当に公務員や官僚の地位を守りたいのであれば、わざわざこういうデメリットな情報流すはずもないだろww

年金問題で公務員や官僚の腐敗を露呈したわけだから、長妻とかはとっくに消されていると思うよww
471南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/27(水) 15:53:05 ID:BNX0YkIb0
とりあえずダーフクは消費者の購買意欲上げる
政策打ち出そうか。そしたらその薄い髪を毟る
毒舌を止めてやるよ。qqqq
472名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:53:19 ID:M8TKCbcr0
勝手に俺の借金にすんなドハゲども。
借金こさえた官僚政治屋で全部返せよ。
473名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:53:26 ID:FYSach980
>>451
会社と国をいっしょにしてどうすんだよw
個人のお財布感覚でマクロ経済を論じる人間なら
ありだろうがw
474名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:53:35 ID:7ZTL0e5a0
>>420
       / ̄\
      |     |
       \_/
       _|__
      / ::-:::-::\
    / <●>::<●>\ 
     |    (_人_)   | いや、だからその道路をつくったお金は企業に入り、
   /    ∩ノ ⊃ /  経営者・従業員・家族によって市中に降りていくんだお。
    ( \_/ _ノ | |    それによって内需が活性してたんだお。
   \_/___/    いま問題なのは、それが内需に降りずに外資や相場に
                 吸い上げられてる構造なんだお。いわゆる構造改革の言う「格差」。
                 なんの事はない、富の収奪構造だお。
475名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:53:58 ID:G0PhE7Uw0
>>454
ちょっと前、ムーディーズで、日本はボツワナと並んだってなってなかったか?
知らんまに上がってたw
476名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:54:00 ID:esr6DizM0
預金もないしハイパーインフレでおk
477南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/27(水) 15:54:38 ID:BNX0YkIb0
>>474
こ、このオプーナ、か、賢い!qqqqqqq
478名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:54:39 ID:oZcvNKvI0
戦時中の帝国債はあまりのハイパーインフレの為
ただの紙切れになったと言う事実
479名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:54:39 ID:o9s/Am1L0
>>461
外貨資産や積み立てを除いた売却可能とされる政府資産が430兆あるということと
米国債保有額が最近になって減少してきていることは知っていますか?
橋本発言は日本が米国債を売るということに反応したんじゃなくて
日本のような米国債市場に大きな影響を及ぼす国の指導者が
市場への影響を考えずに公の場で発言したから叩かれたんでしょ。
480名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:54:45 ID:X95wDvU90

>「国の借金」が2007年末時点で838兆50億円になったと発表した。

日本は、毎年継続して膨大な黒字を出してるのに財政赤字838兆円って、ありえんだろ。
売国政治屋、官僚、土木建築、多すぎる地方公務員、地方議員、在日特権・・
そういった、クズどもに国民の血と汗の結晶を搾取されてるんだろ。

取り合えず、道州制にして地方公務員と地方議員を半減して、まともな政権に代わって、
小さな政府、規制緩和、公明正大、在日に対して毅然とした法整備、特アに対しても国益をはっきり主張出来ないとだめだ。

現在の政治家や官僚は、未来の日本人から心底馬鹿にされるだろ。
それを変えることの出来ない、今の日本人民も将来バカにされるだろう。
481名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:54:49 ID:XymslDHe0
特別会計を精査すれば10年で返せる
その代わり、天下り公務員は首になる
482名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:54:50 ID:pzVtHxvf0
家計簿感覚で考えるからおかしいんだよね
モノで持っていればその価値を査定して資産を計上できるわけだが
道路や山林なんかも価値を金額として査定して計上できるだろ
売れないってわかっててもいつかは償還される米国債だって値段ついてるわけだから
現金化できなかろうがなんだろうが資産で計上できる

だれぞが計算したら負債が300兆円も行かないって計算だったけどな
まあこれをはっきりさせない国が悪いんだがw
483名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:55:06 ID:YyG8q9Bg0
838兆の借金
ソンナノ関係無い〜
宮崎に道路予算回せ〜
菅の説明納得出来ん、特定財源で確約汁
(古賀さんこのぐらいでよろしいでしょうか?)
484名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:55:22 ID:qMBC2f0Q0
 どんどん増やしてゆとり世代の生活水準落とそうぜ
氷河期世代からのプレゼントや
485名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:55:39 ID:Iq5MtZJXO
本当に国民全員平等に負担させたらどうなっちまうんだ。
それでも月二万円くらいの返済を延々とやれば何とかなる金額なのか。
486名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:55:45 ID:dU4btfra0
>>468
いっぱいつくりあげてなんて書いてないが?

頭の良い公務員は話を歪曲するのも得意と。
487名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:56:28 ID:BLovDJ8u0
前スレから橋本発言引いてきた

米国債保有は、日本の財政再建の最後の足かせとなるのか?
ttp://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=33

まず、聴衆の一人から、次のような質問があった。
「過去二十年間にわたって、アメリカのドルは、円に対して、その価値を、半分近く減価してきたという事実を
考慮すれば、日本や日本人が、米国債を蓄積し続けることに、長期的な利益があると、あなたは思われますか。」

これに対して、橋本総理は、次のように答えられた。
「この場には、アメリカ連邦政府の職員の方はいらっしゃいませんでしょうね。
本当のことを申し上げれば、われわれは、大量の米国債を売却しようとする気になったことは、幾度かあります。
たとえば、ミッキー・カンターさんとやりあったときとか、アメリカが国際準備通貨としてのドルの役割を維持しようと
しなかったときとかですね。 米国債を保有することは、われわれにとって唯一の選択肢ではないのです。
むしろ、米国債を売却して、金を購入することも、もうひとつの選択肢なのです。

でも、日本がいったんそのようなことをしようとなれば、アメリカ経済に計り知れない衝撃を与えることになりますよね。
そうじゃないですか?

多くの国が、米国債を、外貨準備高として、保有しています。 これらの国は、ドルが下落しても、米国債を買い続ける
でしょうし、そのことは、アメリカ経済にとって、かなりの支えになるはずです。

私は、そうなることを願っているのですが、アメリカが為替レートの安定性の維持に努力し、協力するであろうことは、
かなり、明白なはずです。 ですから、われわれは、米国債を売却し、外貨準備を金に変えようとしたい誘惑に、
屈服することはないでしょう。」

との発言をされた。


翌日のニューヨーク市場は、1987年のブラックマンデー以来最大の192ポイントの下げ幅を記録した。
488名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:57:08 ID:A8f3LbjZO
一回潰して新しく政府作った方がよくね!
新幹線の駅みたく
新大日本帝国とか?
489名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:57:13 ID:QYISiAjH0
経済大国から借金大国へ
490名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:57:41 ID:R9fKEW5uO
特別会計にしがみつく腐れ官僚と議員
こいつらを処断すればどうにでもなるのにね
491名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:57:49 ID:5gTms5540
借金なんぞ公務員の給料から払えばよい。
492名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:57:51 ID:byLAgump0
日本を支えてるのは優秀な技術力のみ

技術力が無ければ日本はとうの昔に破産している
道路を作ろうとか言ってる頭でっかちな無能な政治家ははやく死ねばいい
493名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:58:08 ID:x8XYoGlX0
日銀が、1000兆お金すって返して、インフレになれば解決。
494名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:58:24 ID:pzVtHxvf0
>>481
特別会計でもしあがった収益があっても一般財源に戻す法律がないから笑えるんだ
万博やら五輪やらで金稼いでも戻せないから結局財政は悪化してしまうのさ
ここをちょっといじって一般財源に組み込めるようにするだけでもかなり予算組みが楽になるはずなんだがな
それを埋蔵金とか呼んで見つけたぞ!って喜んでパフォーマンスして アホじゃないかと
495名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:58:33 ID:o9s/Am1L0
>>475
今も変わらないよ。
何せそのボツワナ、国民所得1万ドルの中所得国で資源大国、
経済も安定していて成長率も高く、借金もほぼ皆無の安全国家だから。
なじみのない名前で「アフリカの国」ってだけでギャーギャー喚く人多いけど
他の同ランクの国がイタリアやギリシャや中国って言えば印象も変わるよね。
496名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:58:44 ID:+pSwx0HE0
>>468
ほぉほぉ・・・
497名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:58:52 ID:FYSach980
政府やマスゴミが債務残高のみしか出さないことに胡散臭さを感じてもいいと思うけどね。
498名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:58:55 ID:Mgqy+FKd0
つーか外貨準備金や国内外投資&融資なんかの国の資産も含めて発表するあたり味噌も糞も一緒だな。
国借金がものすごいんです!だから増税も仕方ないんですってノリだな。
バカが金額だけ見て驚くから効果はあるだろうけど。
499名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:59:02 ID:tEFjtjEW0
大丈夫
100年単位で見れば必ず国家存亡の大事件が起こるはず
戦争とか革命とか大災害とか世界恐慌とか・・・
その時全てをチャラに出来るので、それまで取り合えず先送りしとけば良い
500名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:59:31 ID:u01/Ylwz0
パチンコ、サラ金から搾り取ればおk
501名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:59:41 ID:A3Gr6jkg0
>>485
今の構造だとさ、仮に何がしかの方法で800余兆円を返済しても、
次の瞬間(というか次の年度予算)からまた国債を発行しはじめるんよ。
800余兆円を無くすことはそれほど重要じゃない。
だから増税させろっていう言い分と、歳出削減しろっていう言い分に2分される。
502名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:00:12 ID:oP7siYVb0
沖縄や北海道を独立させたら、この借金もうちょっと減るんじゃないか?
503名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:00:20 ID:QYISiAjH0
次の世代がきっと返済してくれるから借りまくろう
504名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:00:34 ID:s2bvSSJ10
そうですか?
では
とりあえず

私の家族分(5人)3280万円返済したいのですが

どこに返せばよろしいのですか?
505名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:00:36 ID:rG4L81Ot0
>>485
俺の場合、財産にあわせて平等になら50万行かないだろうな
506名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:00:48 ID:o9s/Am1L0
因みに個々の悲観厨は増えた増えた言ってるけど発散回避条件は満たしてるってことについてはどう思ってんの?
507名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:00:53 ID:esr6DizM0
鵜どもに増税のまさせる作戦
508名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:01:18 ID:AyWIY6DA0
>>486
実際に登記簿の所有権移動を確認してるんですわ。
ていうかそんなに「公務員が公示地価を上げてる説」を支持したいんなら
地方の底抜け地価下落をどう説明するのよ。
上昇してるのは都市近郊だけなんだぜ?
貴方のいう公務員って誰のことなのか
そもそも不明確でわからないが。
509名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:01:20 ID:MFvfa9hF0
地方はこの借金で生きながらえてるって大阪の予算の件で分かったからな。
510名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:01:39 ID:i2Z9Afe/O
既に帳簿上の価値しかない道路やダムに化けた分は、
今さら返せと言っても返せない。
その金は既に土建業を通じて国民に配ったのだ。

それとも分割して企業にでも売るか。
高額の通行料を取ればペイする道路もあるかもよ。

問題は、既に踏み倒すしかない過去の借金ではなく、
いまだ増え続ける熊道だ。
これの建設を止めても、まだ既存の無駄インフラの維持費の問題もある。
高速道路の廃道もいずれ視野に入れねばならなくなろう。
原油は高騰、社会は高齢化、格差は拡大、子供はゆとりだ。
511名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:01:45 ID:BLovDJ8u0
>>479
> >>461
> 外貨資産や積み立てを除いた売却可能とされる政府資産が430兆あるということ

それが具体的に何を指すのか知りませんが、(たぶん不動産でしょうな)
なぜすぐに叩き売らないのかその理由を考えましょう
512名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:01:50 ID:A3Gr6jkg0
>>495
イタリヤ並ってのは逆に印象悪化した。
513名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:01:56 ID:iA2/JA8/0
すなわち日本人は656万の借金を背負って生まれてくるのですね
514名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:03:16 ID:OY4NCO8Y0
>>513
日本人は生まれながらに656万の資産を持って生まれてくるんだろ
515名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:03:25 ID:o9s/Am1L0
>>511
430兆円のうち112兆円については既に売却計画が立ってますが。
残りの300兆円チョイについても「有効活用するため計画を立てていく」といってますが。
516名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:03:57 ID:7ZTL0e5a0


   / ノ   \ \
  /  <●>::::::<●>  \  <とにかく、みんな騙されないでお
  | /// (__人__) /// |  <相場は内需と切り離されてるんだお
                  <内需単体の活性政策しか道はないお!
517名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:04:06 ID:x8XYoGlX0
>>504
どこに返せばいいんだろ。
国に返すと、公務員とかの公務に偽装した豪遊等になって消えてしまう。
つまり、国は返す気が全く無いんだ。
ということは、貸す方が悪い。
518名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:04:17 ID:pzVtHxvf0
>>510
そんな難しくかかなくても
売れない道路に投資するか?それとももっと収益性のあるものに投資するか?って聞けばいいのに
道路もまったくなしでは困るからそれなりの規模で維持費は必要だと思うしね
これこそ利権の引っ張り合いでこういうときに二大政党では極論同士になるから議論が進まないんだよな
519名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:05:19 ID:V/UsErh00
>>470
君みたいな人間へのアピールだと思うんですが
本気で変えたいと思ってる人も中にはいるだろうけど
構造的に限界があるんじゃないかと思う
520名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:05:51 ID:A3Gr6jkg0
>>517
いや”返済”はちゃんとしてるよ。
遊び金ほしさに自転車漕いでるだけで。
521名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:06:01 ID:tEFjtjEW0
>日本は、毎年継続して膨大な黒字を出してるのに財政赤字838兆円って、ありえんだろ。

国民→国家→売国政治屋、官僚、土木建築、多すぎる地方公務員、地方議員、在日特権・・
その水路で流れ出た税金の一部が838兆円って事です
従ってその逆の水路で還流させるしか解決の方法はありません
522名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:06:08 ID:o9s/Am1L0
>>515
ちなみに不動産(国有財産)は全体の1割くらいだよ
523名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:06:28 ID:x8XYoGlX0
これって、何時までに返せとか、返せなければ資産差し押さえとか無いんでしょ?
有れば、とっくに何かやってなきゃならない。
ということは、無期限。その契約で貸したんだ。
最後は、ハイパーインフレか日本銀行終了で、終わり
524名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:06:30 ID:z8MZbgwS0
>>513
> すなわち日本人は656万の借金を背負って生まれてくるのですね

地方の借金をいれたらこんなものじゃないだろう。
525名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:06:46 ID:Q+qYgdCY0
インフレになって貯金が目減りすると生活に困る人が出てくるじゃん
それよりは、相続税と贈与税を80%ぐらいにすればいいんじゃね
生きている間は取られないんだから

早くしないと勝ち逃げ世代が死んでしまうぞ
526名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:07:06 ID:GlSvQoy7O
日本国民から借りてるんだから心配ない
むしろ国民の資産
527名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:07:11 ID:s2bvSSJ10

※訂正

656万円X5%(消費税)

ですw
528名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:07:13 ID:0+6PjEYa0
>>520
借り換えを返済と呼んで良いかどうかは(ry
529名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:07:13 ID:i2Z9Afe/O
656万円以上の財産を親から相続して生まれて来ればトントンじゃないか。
政府の借金は国民の資産だから、それもありだろう。

問題は、格差が拡大する中、持てる者は巨額に持ち、
持たざる者は全く持たないことだな。
国民全体ではマクロ的にトントンでも、持たざる者は全く気休めにもならん。
530名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:07:21 ID:QGuH/TxT0
>>514
いや、国債は実際に国債を持っている人の資産です。
借金は国家の借金ですから、国民の借金とも言えるでしょう。
531名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:08:02 ID:jLucqcpE0
国民はとにかく増税反対を突き通すべきだな
ここで増税に賛成すると、税金は打ち出の小槌だということになる
532名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:08:04 ID:V/UsErh00
橋下を総理にして得体の知れない〜法人の給与をマスコミ引き連れて
公表させて回るってのはどうでしょう
533名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:08:10 ID:r86qp1dC0
>>523
あるよ
国債には償還期限ってのが
534名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:08:21 ID:px/YjSon0
ニート税を創設すればおk
535大中華様:2008/02/27(水) 16:08:24 ID:V2d28mp9O
ちょwwww

小日本さんwwww(笑)
私達のへODAはキチンとくださいよ(笑)

まだまだ頼りにしてますから、もう少し踏ん張ってくださいね(笑)
536名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:08:32 ID:G0PhE7Uw0
>>501
そうやすやすと国債発行できないギリギリの均衡をたもっていけば良さそう。
てことで借金はこのままでいいんだろうな。
537名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:08:34 ID:I+P2xXj+0
まあとにかく官僚の思うつぼ
っていうことだけは分かった。
538名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:08:45 ID:Io0cWB2E0
働いてないのにこんなにシャッキンがアルトは…
539名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:08:48 ID:QpE+cHmm0
労働人口は国民の半分くらいだから
今から返そう!税金で!となると
年間60万ほど税金としてとれば約20年で完済可能。

公務員400万人程度いるけれど全労働人口の約6パーセント程度。
彼らだけにこれらの借金を押し付けるとしたら
上記の60万の6倍、月18万、年間360万徴収すれば20年でry
現実的じゃないw
540名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:08:54 ID:tEFjtjEW0
>日本国民から借りてるんだから心配ない
>むしろ国民の資産

金持ちは海外移住するだろな
541名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:08:59 ID:pzVtHxvf0
いくら借金が多いからって国債の償還期限前に返済されたらされたでそれはそれで困るんだなあ
542青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/27(水) 16:09:24 ID:7jHDtoBd0
>>474
外資が工場を建てれば、経済の規模が拡大して雇用が生まれる。
仮に短期の利益を求めて、日本の会社を買収し、ばらばらに解体して売却したとしても、
解体された会社の買い手先は、外資が買い取ったのよりも高いお金を出すはずで(そうでなければ外資は赤字を出す)、
より高い金が支払えるということは、元の会社よりも高くその生産技術や資源を運用できるということ。
(そうでなければ、今度は買い取った先の会社が損をしてしまう)

市場を通して富を吸い上げるためには、よほどギャンブル的な投資でもない限り、
それに見合った財やサービスを提供しなければならない。

相場も同じ。

江戸時代、目先のきく殿様は、豊作のときに年貢米を余分に取り、それを蔵に蓄えてあって、
不作になればそれを放出して、餓死者を減らした。
こういう政治は善政として讃えられ、殿様は名君と呼ばれる。

しかし現代では、このような殿様の善意や才能によらずとも、市場と相場師がこれを実現する。
今、豊作の年には米が値下がりするため、相場師はあらかじめ米を買占め、
他方、凶作の年には米が値上がりするため、米を放出する。
市場に操られた相場師は、あたかも江戸時代の名君のように振舞うわけだ。

もちろん、仕手や仕込、不確実な期待が存在するから、必ずしもこう上手くはいかないにせよ、
現代、大規模な生産調整を政府が行わずとも、農産物の供給が安定しているのは、
組織された農協だけでなく、発達した信用市場が重要な貢献をしているためだ。
543名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:09:46 ID:o/nLFoHh0
おおいね
544名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:09:46 ID:A8f3LbjZO
>>502
お前を親から独立させた方がはやいぞ
545名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:09:52 ID:x8XYoGlX0
>>533
それを過ぎると、50年で時効になります。
つまり、貸した方が亡くなってしまって、返す意義がなくなり、
また、返済を要求する意図が無いと判断されます。
546名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:10:18 ID:KRObIKK40
>>539
後者の案が現実的に見えてしまうw
547名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:10:24 ID:BLovDJ8u0
>>515
また、今年度予算にそんな多額の歳入は予定されていなかったと思いますが、
どういうことなんでしょうか。来年度以降の話ですか?

その430兆資産って、特別会計の埋蔵金と別の話だと思いますが、
財務省が本当にそんな検討をしているんですか?
本当だとしたら、それらと同カテゴリの資産に
猛烈な売り圧力フラグが立ったことになりますが。
548名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:10:27 ID:B8htMWcr0
なんで国民一人あたりに換算するんだ?
国が勝手に借金作ったんだろうが。
549南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/27(水) 16:10:28 ID:BNX0YkIb0
金利さげてみればいいじゃない。

いいじゃない。qqqqqq
550名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:10:37 ID:dU4btfra0
>>508
見てることと、行動は別だから。

それは君自身がよーく知っていることじゃない。w
官僚答弁丸出しだけど、リアル公務員?
551名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:11:13 ID:3eksmiuL0
656万?
いいよ、皆払うなら払ったげるよ
552名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:11:35 ID:A3Gr6jkg0
>>536
財政を健全化すれば、借金なんぞそのうち消えてなくなるよ。
553名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:12:17 ID:5EUIJwHE0
別に日本がどうなろうと知ったことじゃないw
ドル、ユーロに分散投資してるし俺は痛くも痒くもないよ
日本潰れたらどこに移住しようかなぁ〜www
554名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:12:38 ID:oP7siYVb0
国が国民に「悪いけど国債は返せません」って言えばいいんじゃないの?
555名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:13:13 ID:dU4btfra0
インフレになるまで国債を発行していいよ。
556名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:13:16 ID:+735uoFv0
ここまで、日本がどうなろうとしったこっちゃないのコピペなし。
557名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:13:20 ID:mneMO5Pv0
656万円も国に貯金してるんだから
これから生まれてくる子供たちは幸せだお
にしても国にカネ貸してるやつらってバカだおな
預金解約して現金にぎっとるほうがよいお
558名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:13:41 ID:Q+qYgdCY0
>>554
そうすると銀行の貯金がほとんどパーになるよ
559名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:13:43 ID:r86qp1dC0
>>554
それデフォルト
560名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:13:51 ID:6+6ebw7RO
>>525
いい加減な事をいうな。

こっちはおまえらが生まれる何十年も前から汗水たらして働いて築いた財産だ。

80%とれ?
はぁ?

561名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:13:55 ID:o9s/Am1L0
>>547
資産売却・証券化は2月から始まるよ。
因みに特別会計余剰金と同じで売った金はすべて債務の返済に充てられる。
売り圧力フラグ?だから多くは「証券化」だって。国有機関保有の貸付金などを
証券化して市場で売りさばくの。その他の資産についてもいろんなカテゴリに分けられてるし
10年かけて売却していく計画だから市場への影響は小さい。
562名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:14:04 ID:A3Gr6jkg0
>>553
日本が潰れたらドルもユーロも潰れるぞwwwww
ルーブルでも買っとけwwwww
563名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:14:13 ID:pzVtHxvf0
借金をなくすことがいいことじゃないんだ
経営というのは借金をして投資にまわして返済よりも多くのリターンをもらえるようにすることなんだから
持ってる現金だけで勝負をするよりも未来返せるとわかっているなら今借金をしてでも投資しないと結果損なんだぜ

その対象が高速道路ではないのは確かなだけだw
564名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:14:14 ID:x8XYoGlX0
>>554
すげー言いそう。
「あなたも国民の1人なんだから、国の痛みは国民皆で分かち合うものです。
 経済観念に乏しかったあなたの責任と諦めて下さい」
ってなるし
565名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:14:26 ID:tEFjtjEW0
国が国民に「悪いけど国債は返せません」って言えばいいんじゃないの? →X
国が国民に「悪いけど国債は国債で返します」って言えばいい →○
566名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:15:27 ID:G0PhE7Uw0
>>552
>>397では、すでに財政は健在しているみたいだしね。
相対的に借金は小さくなるってのは分かるんだけど、あともうひと押し俺の理解が足りない><
567名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:15:38 ID:0Fe9hGag0
一人当たりって俺関係ないよね?
借金した覚えないし。
568游民 ◆Neet/FK0gU :2008/02/27(水) 16:16:02 ID:YNI3tfhR0
838兆円のうち102兆円は
米国民にまた貸ししました^^

米国民はその金で豪遊した挙句
返せないかも知れない、ということです^^
569名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:16:09 ID:z8MZbgwS0
どうしても『借金じゃない、国民の財産だ』という頑張る気持ちもわからないでもないが
日本国に住む日本人である以上『国の借金=国民の借金』だろう。
570名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:16:11 ID:AyWIY6DA0
>>550
なんかそーゆー本読んで凝り固まってるようですから
もういいや。貴方目があいてないもの。
あ、おれは民間だよ。
よくわからんが公務員って仕事中2ちゃんできるのか??w
571名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:16:48 ID:IhWNtAcRO
いつも思うんだが、負債だけをとりあげて一人当たりの額に換算する意味がわからない。株主一人当たりの純資産額を算定するのを真似てるのか…
日本のP/L、B/Sやそれに関わる政治的な問題が庶民に正確に把握できない以上、なんとも判断に困る
572南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/02/27(水) 16:16:54 ID:BNX0YkIb0
>>568
貰ったも同然みたいな事言ってたなそういえばqqqqqqqqqqq
573名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:16:59 ID:o9s/Am1L0
>>567
貸してるのは国民だしゼロにする必要はないしゼロにするにしても今生きてる人間だけで返す必要はないし。
とにかく突っ込みどころ満載です。
574名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:16:59 ID:vqpx6AVd0
金が足りなくなれば借りてきて
それでも焦げ付きそうだったら
とりあえずとりやすい所から引っ張ってきて
無駄づかいを無くす気もなくって

どこのパチンかすですか?
575名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:17:20 ID:pzVtHxvf0
>>569
そして貸しているのが現状ではほとんど国民なので
その借金は利息がついて返ってくるであろう資産とも言えるのさ
576名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:17:35 ID:jYaVdCW80

キチガイ自民党政府

「歳出削減??シネーヨ!ゼニ儲けができないだろうが」

「それにオマエらアホから盗った方が楽だろうが」

「オマエら大増税してやるから返済しろ! 

「ガタガタ言うんじゃネーヨ、 強制だからな」

財政赤字カウンター  http://www.kh-web.org/fin/
577名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:17:35 ID:ukWJVppu0
円なんかやめてドルに切り替えたらどうなるの?
この借金。
578名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:17:39 ID:edT8dwKJ0
無能なやつが作った莫大な借金を
なんで国民一人あたりって表記にするのか
579名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:17:42 ID:Q+qYgdCY0
>>560
いや、このままで済むならそんなことしなくてもいいけど
1. 国民全員の資産が暴落(インフレやデフォルトによって)
2. 相続税・贈与税の強化
の2択だったら、生きている人への影響が少ない2の方がマシじゃない?
580名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:17:47 ID:A3Gr6jkg0
>>566
財政の健全化などという曖昧な言い方よりも、
プライマリーバランスの黒字化と言った方が良いか。
581名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:18:12 ID:lQfcyu140
増税を許すな
582名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:18:27 ID:tEFjtjEW0
日本国 『国の借金=国民の借金』
米国 『国の借金=世界の借金』

ウラヤマシイナ
583名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:18:28 ID:AyWIY6DA0
個人向け国債は大人気なんだからもっと売れば言いのにな。
584名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:18:33 ID:x8XYoGlX0
>>569
でも貸してる人が国民なんだから、
『国の借金=国民の借金』
『国民の借金=国の借金』
借金がそうなんだから、当然に財産だって、
『国の財産=国民の財産』
『国民の財産=国の財産』
すると、借金と財産が相殺されてゼロじゃん。
585名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:18:38 ID:/bxtbW1U0


         /^ヽ.-‐-.,.´^、
        !        !
         ! .!_ヽ  ∠! .!
        i  .,_、,_,. .!
        !.  ` ─ ´ ::: !
         !       :::::: .!
       .!      ::::::: !
       !      ::::::::: !
         !      ::::::::::: !
       .!      :::::::::::::: !
       !      :::::::::::::: !
      ,.´`ヽ    :::::::::::: ,.´`ヽ
      !    !    :::::::: !:::::::: !
      ゙i    !.   ::::::::: !::::::: .i!
       !.!   .!     ::::::::: !.:::::::.!
      .! ヾルソ     ::::::::: ヾルソi
       .!       :::::::::::::::::::: !
      .!       ::::::::::::::::::::: !
       .!        :::::::::::::::::::: !
      !        ::::::::::::::::::::: !
      !       ::::::::::::::::::::::: !
      !        :::::::::::::::::::::: !
      !          ::::::::::::::::::::: !
       !        ::::::::::::::::::::: !
586名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:18:54 ID:2Z1V+4+20
>>542
      ____  ○ 
    /     \/   <とても利に適っているようだけど、外資の得た莫大な利益は      
  /  ::\:::/::  \   <結局、どこにいってるんだお?ましてや買い取った先の企業に      
  | <●>::::::<●>::::::|    <資産運用で投機をさせて見せかけの収益を作っている面もあるお      
  |   (__人__):::::::::::|   <外資が入った企業の雇用形態は、それ以前に比べて非正規雇用率は
  \:::::::::::::::::::::::::::::/     <上がってしまうお。結果的に日本国内には積極的な消費は生まれないお
    \____/      
587名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:19:45 ID:o9s/Am1L0
それにしても、新スレ立ったらN速+、ビジネス、経済板の財政関連スレが一気に静まり返ったな。
人口少ないなぁ。
588名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:20:13 ID:ICl77tHk0
これから俺、借金するときに「現在、お借り入れはありますか?」って
聞かれたら656万円足さなくてはいけないじゃないよ。
589名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:20:14 ID:i2Z9Afe/O
政府の借金は、国民の資産には違いない。

それはお前以外の誰か、金利で暮らしてる裕福な者の資産であり、
お前自身は単なる借金背負わされて納税分のサービス受けられない者に過ぎない、
という簡単な話が、なぜ理解できのかのう。

だから貧乏人にとっては、政府が破産することそのものは危機ではなく、
政府が破産すまいと支出をギリギリ絞ることが危機なのだ。
いずれにせよ政府の借金が多くて得なことは何もない。
590青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/27(水) 16:20:19 ID:7jHDtoBd0
>>568
ということは、日本よりも先に米国が崩壊するなw
ただでさえ基軸通貨としての地位が揺らいでるのに……。

散々書いたが、為替操作で購入した米国債と、今の日本の財政赤字はほとんど無関係。
しいて言うならプラザ合意のために為替差損が出ているが、ほんの微々たる物。
(去年だったか一昨年だったかには、円安で為替差益が出ている)
591名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:20:28 ID:jYaVdCW80
キチガイ自民党政府

「歳出削減??シネーヨ!ゼニ儲けができないだろうが」

「それにオマエらアホから盗った方が楽だろうが」

「オマエら大増税してやるから返済しろ! 

 年金も医療も自己責任でやれや 」

「ガタガタ言うんじゃネーヨ、 強制だからな」

財政赤字カウンター  http://www.kh-web.org/fin/

592名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:20:50 ID:nH9VbJac0
得するのは貸すひとじゃなくて使う人でしょ
593名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:20:51 ID:A3Gr6jkg0
>>586
積極的な消費云々は別問題だと思うな。
国民性とか言っちゃうとそれまでだけど、
もう買うもんないし。
594名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:21:00 ID:QpE+cHmm0
838兆50億(国の借金)÷398万7000人(公務員)=約2102万
ってなことも一応書いてみる。

実際国の金を動かして、職場、給料としての恩恵も受けてるのだから
多少自覚はしてほしい。
全部彼らが悪いなんてとても言えないけどさ。
595名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:21:08 ID:QvTclGfF0
で、この借金と俺の資産の関係は?
596名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:22:24 ID:IqHLN2Y6O
債務比率がOECD平均より60%以上高いってどーゆうことだよ
597名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:22:52 ID:z8MZbgwS0
>>575
>>584

その理屈なら借金をするほど国民は豊かになるというのか?
598名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:23:03 ID:ODb6nvhWO
国の借金は国民のもの
国の資産は公務員のもの
599名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:23:30 ID:2Z1V+4+20
>>593

     / ̄\
    |     |
     \_/
      |
   /  ̄  ̄ \
  /  _ノ  ヽ、_  \
/  |⌒|  |⌒|   \  <そうじゃないお
|   | (__人__). |    |  <平均年収300万円以下がいくら増えても
\  | `|⌒|´ |  /   <耐久消費財は売れないお
/ ̄ |川!| ̄|川i| ̄\   <大企業の国内基盤消費がなくなりつつあるお
600名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:23:32 ID:x8XYoGlX0
つまり、公務員族は能力が無いんだから、その能力の無い人が
如何に競争原理の資本主義の元でも、無難に楽に生きれるかという制度が公務員制度なんだから、
この人たちが行う制度にマトモなものがあるはずがないのは明らかです
601名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:23:46 ID:FYSach980
>>591
福祉や社会保障切り捨てて小さい政府にするが思い切り増税するってのが今の自民政府だからなw
その正当化のために国の借金を手先のマスゴミ使って煽ってるわけでw
602名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:23:53 ID:q2znu7ZY0
自分には何の責任もありません。
国民一人当たりとか書くのやめてほしい。

一億総懺悔じゃないっての悪いのは政管。
責任取れや。ボケが
603名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:23:54 ID:spJy2qa60
一人当たり656万払えばいいんじゃない ?
それで問題が解決するのなら。
604594:2008/02/27(水) 16:24:28 ID:QpE+cHmm0
桁ミスッタw
605名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:24:36 ID:BLovDJ8u0
>>561
調べてみたがこれのことか?

読む限りでは不動産や地方債は入っていないな。
政府が保有する財投機関債をバンドルして民間に売るだけか。
なぜそのまま売らないのか意味不明。危ないところの債券を混ぜたいだけじゃないのか?

これって、国債と資産クラスがほとんど変わらないんだが、
ただでさえ国債の消化に使える国民金融資産が減っているのに危険じゃないかな。
実質的にちょっと信用の落ちる国債を増発しているようなもの。

財政融資資金の証券化における対象債権の選定の基本的考え方(案)
http://www.mof.go.jp/kentoukai/gyouseiunei/shoukenkajitumu/siryou/20071001_01.pdf
606名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:24:38 ID:gpuhXt8Z0
まもなく、預金封鎖されて、金持ちの財産は全額没収されるだろう。
金持ちは気の毒に。
607名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:24:56 ID:pzVtHxvf0
>>597
借りた金で経済が成長するならば ね
だから名目成長率>長期金利ならば正常と言う理屈になるのさ
ただ高速道路にばかり金かけても成長率は保てないからやめろと専門家が騒いでいるのさ
608名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:25:17 ID:jYaVdCW80

キチガイ自民党政府・「俺たちは料亭で食事、オマエらアホ奴隷はサラ金地獄」

 「 借金返済しろや!!オゥコラ! ゴミども」

609名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:25:18 ID:A3Gr6jkg0
>>597
国債残高が1400兆円を越えたら無税にできる、
てことを言うやつもいたな、そういや。
610名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:25:25 ID:G0PhE7Uw0
>>580
GDP比較からは、良い傾向に進んでいるのはわかるけど
プライマリーバランスは黒字になったってことではないよね。
611名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:25:27 ID:NqDn32Mk0
借金なんtかしろ
612名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:25:36 ID:jDeBd0TA0
重要なのは、この借金に利子があるってことなんだと思うんだが。
全国民から広く等しく借りてるならいいんだが、実際には一部の資産家に
集中してるわけだから、利子の支払いもそいつらに集中する。一方で税金の
方は全国民から取ってるわけで、利子も当然そこから支払われる。特に
消費税率UPとかで累進性が減れば減るほどな。

つまり赤字国債が増えるて増税で対処ってのは、国債の利子返還の名の下に
貧乏人の金が金持ちに吸い取られる構造がどんどん出来ていくってことじゃないの?。
613名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:25:42 ID:r86qp1dC0
>>606
金持ちは日本の銀行に預金していません
614名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:25:51 ID:zmqP0IDC0
国の借金だけじゃなく、自治体の借金もあわせたら656万じゃすまねえな。
615名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:26:04 ID:2lzEG65r0
>>19
ウホッ! いい計算!
616名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:26:13 ID:TWSJxJMz0
>>303
おいおい






日本終わってるじゃないか
617名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:26:39 ID:UrE2Nyvm0
借金の無い国ってあるんですか?
618名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:26:54 ID:x8XYoGlX0
>>606
何だよ預金封鎖ってw。初めて聞いた。
民主主義国家なのに有りなのか?
619名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:26:58 ID:18oAmo4C0


ついこの間に550万円だったのによく伸びる子だな


今なら、4人家族なら2600万円以上負担 今後税収減りまくり少子高齢化、資源の奪い合いを控えて
年金問題や今後きしんでくる社会システムの数々
倍々ゲームで急加速的に増えていくのが目に見えるぜwwwwww

無駄な道路や天下り団体、無意味な統計に忙しく動いているフリの無駄な公務員さんたち元気ですか?
620名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:27:11 ID:LRkKhJWb0
>>612
今頃気付くなよw
621名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:27:22 ID:7OywDIvc0
ゆうちょって今度から国債以外の金融商品を運用できるようになるみたいだけど
ゆうちょが買わなくなる分の国債は誰に買ってもらうん?

622名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:27:44 ID:AyWIY6DA0
財務大臣になって予算を作ろう〜財務省HPより〜
http://www.mof.go.jp/zaisei/game.html

さいごには地方と老人、どっちを見捨てるか、というゲーム。
けっこうおもろい。
623名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:27:45 ID:jYaVdCW80

キチガイ自民党政府

「ここらでドーーーーーーーーンと消費税を上げようや!!!」

「 借金返済しろ、 ゴミども」


 
624名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:27:46 ID:f+MQJukO0
国の借金が大変だから増税
という騙しはいい加減やめろよ
借金をした役人の資産没収と総入れ替えな
625名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:28:06 ID:FYSach980
>>607
借金があってもチャリンコが勢いよく回ってればOKがマクロ経済だからな。
それを主婦の家計感覚で借金だけが全ての指標で悪と考えるから勘違いする。
626名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:28:10 ID:o9s/Am1L0
>>605
俺が見たのでは112兆円で不動産も12兆円含まれてたと思うけど、まぁいいや。多分それだ。

国債と同じだよ。売った分国に金が入ってくる。
唯一違うのは国債と違って後々返さなくてもいいってこと。
例えば、借換債の一部をそのままコレにすりかえればいい。
627名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:28:53 ID:ZCm9ibty0
>>595
> で、この借金と俺の資産の関係は?

あなたの貯金残高のうち656万円までは中身のないスカスカの数字だけってこと。
いざ使うために口座から引き出そうとしても、引き出せない。
628名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:29:04 ID:pzVtHxvf0
>>612
銀行に貯金もなく生命保険もかけてないような貧乏人ならそうだね
面白いことに今1世帯が毎月1000円ずつ余分に消費を上げるだけで成長率が上がるのに
その1000円をケチって貯蓄に回すから結果金持ちに有利に動くんだなw

毎月削りに削って貯金に回したのに増税議論かよ。。。また削らなきゃ。。。という悪循環
国に借り上げられて使われるくらいなら自分達で使えばいいのにとだれか教えてやれ
629名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:29:12 ID:uw9RhhfB0
この借金から公務員のボーナスとか支払われてるわけ?
630名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:29:13 ID:eBdO6wfr0
赤ん坊や死にかけ老人もカウントに入れてこれ
631名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:29:12 ID:GP6iFWL20
これ、国民一人当たり656万円を国に貸してるってことでしょ。
いつ返してもらえるの?
632名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:30:05 ID:q2znu7ZY0
道路とかつくってる場合じゃねーだろが
633青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/27(水) 16:30:12 ID:7jHDtoBd0
>>586
外資や相場が利益を出すためには、
買い取ったものを、さらに高い値段で売らなければならない。
その高い値段で買い取る先は、騙されたりした場合を除いて、
(明白な詐欺行為は法律の問題だし、法の範囲内で騙されるのは、騙されたほうの不注意だ)
買取前の企業よりもより効率的に運用できるから、高い値段を出すわけだ。

外資の利益は、その外資の事業拡大や経営者・従業員の取り分になるだろうが、
その利益相当の経済効率の上昇を、日本経済は受け取ることになる。

逆に、外資が安い値段で買って高い値段で売ることが出来るにもかかわらず、
なぜ日本の銀行や企業は同じことをしなかったんだろうか?
結局、怠慢によって失った機会費用を、外資の利益という形で支払っているに過ぎないわけだ。
634游民 ◆Neet/FK0gU :2008/02/27(水) 16:30:14 ID:YNI3tfhR0
>>590
んなことはないと思うが

http://www.mof.go.jp/gbb/1912.htm

これの一番下「政府短期証券」102兆円のうち99%が
外国為替資金証券といって為替介入のための資金らしい
635名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:30:16 ID:A3Gr6jkg0
>>599
経済構造の変遷期にあるってだけのことじゃないの?
企業がまだ国内市場に対応し切れてないってだけで。

>>610
うん。2010年の黒字化を目指す、とは言ってるけど
その為に増税、では本末転倒ってもんでな。

>>612
>>613
636名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:30:20 ID:18oAmo4C0



赤字まみれにした政治家や公務員たちのボーナスや退職金、給与カットで補えよ
何勝手に頭割りしてんだよwwwwwwwwwwww



道路とか無駄使い止めて借金返済に動けよwww


637名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:30:20 ID:QVTVJkjX0
>>616
国が無策過ぎるんだよ。
バカみたいに金をばらまいて・・・
638名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:30:30 ID:A0KF3LRg0
この借金はいちど国民や企業の貯金で精算したほうがいい。
金持ちほど負担が大きいが金持ちはまた稼ぐのも簡単だろう。
俺も少ないながら全貯金五千円を国の借金のため使ってもらう
639名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:30:58 ID:o9s/Am1L0
>>627
信用創造って知ってる?

>>630
でも将来生まれてくる人間は勘定に入れてない。
別にすぐに全部返さないといけないわけじゃない。
そもそも全部返す必要がない。
640名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:31:11 ID:XPpdoY0e0
>656万

大金持ちから浮浪者までいるんだから、資産に応じて払えば払えるのかな?
会社の内部留保も含めて
誰か計算して。
641名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:31:18 ID:x8XYoGlX0
貸した人が死ぬまで待てばいいじゃん。
次の代の子になるときは、その貸し出し金を教えないで。
そのうち、「この国債だれの?」。って、所有者不明のまま国が管理して、
50年たって誰も名乗り出ないので、時効消滅。これの繰り返しで。
642名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:31:23 ID:BLovDJ8u0
>>610
そういえば、プライマリーバランス黒字化は時間の問題だから大丈夫と主張する意見が減ったな。

以前は結構見たけど。
643名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:31:23 ID:jYaVdCW80
キチガイ自民党政府

「ここらでドーーーーーーーーンと消費税を上げようや!!!」

「 借金返済しろ、 ゴミども」


金持ち「 知らん。 移住するから 」

「仕事??ナニを言ってんの今時、ネットで仕事も会議もできまっせ!」


644名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:31:42 ID:TWSJxJMz0
糞自民党は調子に乗りすぎた
糞官僚も
645名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:31:44 ID:QpE+cHmm0
838兆50億÷398万7000人=約2億1020万に訂正

生涯収入余裕で超えてるw
646名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:32:15 ID:eS4EMD0x0
債権と債務、資産と負債の比較をしないで国債の金額だけ騒ぐマスゴミってなんなの?
DQN?冷凍餃子シナ人?
647名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:32:21 ID:weEXg44A0
いずれ世界は日本とアメリカ発の金融恐慌で90年代のロシア状態になるんじゃないの?
日本円やドルは紙くず化するのかな
648名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:32:45 ID:FYSach980
>>628
スティグリッツはデフレ緊縮なんて馬鹿やめてプリンティングマネー政策しろと盛んに言ってたね。
それをスティグリッツよりおえらいwケケ中が無視して日本経済は平均株価7000円と恐慌寸前にまで追い詰められた。
649名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:33:43 ID:V6zbNGNi0
もう先送りでいいからあんま事を荒立てるなよ、マスコミ
この国の行く末なんか誰も憂いてないしw
手遅れ、手遅れ
650名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:34:31 ID:ZCm9ibty0
>>639
> 信用創造って知ってる?

信用不安って知ってる?
651名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:34:32 ID:/plMkc+I0
うちの親年収3千万超えてるみたいなんで俺は高校卒業してニート生活したとしても
大丈夫そうだな
652名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:35:00 ID:o9s/Am1L0
>>650
それてる
653名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:35:34 ID:FYSach980
>>646
自民と官僚の手先w
654名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:36:08 ID:x8XYoGlX0
相続税んとき、国債も資産に入れられるの?
だとしたら、凄いな。帰っても来ない資産で税金取られるなんて。
655名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:36:19 ID:jYaVdCW80
キチガイ自民党政府

「ドーーーーーーーーンと消費税を上げてやる!!!」

「 借金返済しろ、 ゴミども」


金持ち「 オイ!貧民ども、サラ金地獄、ガンガレヨ」

656名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:36:18 ID:XwYK+Uxr0
そこでハイパーインフレですよ

実際マイルドインフレでも債務圧縮できるけどね
でも日銀がデフレターゲット政策やってるうちは無理
657名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:36:48 ID:i2Z9Afe/O
>597
そうだよ。
ただし、あんた以外の、預金があって国債を買える誰が他の人がな。

国債を買えない、あんたは豊かにならない。
そして、あんたの払う税金は、国の借金を返すのに使われ、
あんたに対する行政サービスに使われないというこった。
658名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:37:05 ID:T6B2sifD0
>>646
大丈夫だと言われても
今ひとつ釈然としないんだよ
659大中華様:2008/02/27(水) 16:37:12 ID:V2d28mp9O
まだまだいけまっせー(笑)

どんどんいけまっせー(笑)

3000兆円までいけまっせー(爆笑)

ODAよろしく(笑)
660名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:37:24 ID:pzVtHxvf0
結局増税したいだけなんだろ?
実際に今後団塊の年金を払わなきゃいけないんだから増税はしなきゃならんのだろうが
それならそれとちゃんと理由を提示して欲しいものだな
こんな大衆パニックみたいなのを利用してドサクサ紛れになんに使うかもわからん状態で増税されてはねえ

あと揮発油税ももめてるけどいつまで徴収できるか知らないぞ
数年後には1日充電するだけで300キロ走れる電気自動車が市販されてくるからな
ハイブリッド車の売れ行きからしてもかなり売れると思うからな
いつまでもあると思うな揮発油税
661名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:37:30 ID:o9s/Am1L0
>>656
その元凶は今年度いっぱいで日銀総裁の椅子から汚いけつをどけるから大丈夫
662名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:37:33 ID:h7cssmTP0
みんな、族議員や天下り官僚など税金泥棒が持っていっちゃったよ。

こいつらみんな死刑にできないかな?
663名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:37:48 ID:BLovDJ8u0
>>626
つまり、国は新発国債が減ったと主張して
今持っている特殊法人の既発債を看板だけ掛け替えて売ろうということですね。

8年で140兆の売却だと、年間18兆の国債増発と同じです。
海外の人が買ってくれるといいのですが。
664名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:37:55 ID:2Z1V+4+20

     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \ 
     |┃三    /  ::\:::/:::: \   >>635
     |┃     /  <●>::::::<●>  \ それの行き着く先は労働者平均所得がドンドン下がる事を
     |┃     |    (__人__)     | 意味しているのだが・・・・しかも各種保障もなくなるんだお?
     |┃三   \    ` ⌒´    / この国には若年・年配もいる事がわかっているのかお?
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
665名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:38:09 ID:tEFjtjEW0
国有不動産の比率が先進国でダントツだろ
あれ時価で計上したら借金を遥かに超えるだろ
666名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:38:56 ID:FYSach980
全マスゴミが純資産などにまったく触れずに国の借金が膨大だと国民を脅す様は見事なもんだ。
2ちゃんねらーが嫌いな朝日もしょせんは政府の犬で利益共同体のお仲間w
667青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/27(水) 16:39:05 ID:7jHDtoBd0
>>599
耐久消費財の売り上げが有意に減少したの?

自動車の売り上げが減少しているという話は日経で読んだが、
そのぶんはIPodやパソコン、携帯電話といった電機・電化製品が吸収しているという記事だった。

消費嗜好が変わってるんだろうね。
若い人は、スキーや海水浴に行く代わりに、本を読んだり、近場の繁華街で遊ぶ時間のほうを大切にするようになった。
消費の個人化・個室化と言ってもいいかもしれない。
代わりに十年前と比べて、携帯電話をはじめとする高価な電機製品の売り上げは上昇しているし、
消費者の嗜好も、たとえば食べ物や化粧品などは中級・高級志向が出てきている。
(いわゆるセレブ的な商品の開発に各企業が取り組んだのも、その現われだろう)

いちおう参考までに。
ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2007/0703shouhi.html
668名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:39:17 ID:6KVkK7tf0
>>662
そいつ等が法律つくる側だから無理
669名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:39:40 ID:/bxtbW1U0


               _──_
        /⌒ヽ─彡::::::::::   ─ミ/´⌒ヽ
 ̄─── ̄/\  ::::::::::::::::::::       / ̄ヽヽ、、、、─¬ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    :::::::│ │   :::::::::::::       ∨ 彡 三三三
 ::::::::::::::::│彡ゝ              ゝ 彡 ≡≡
  ::::::::::::::ゝ\│     i    i  y    ヾ彡 ;;;;;;
  ヽ ヽ ヽゝ    \   \   l  /   /   ヽミミ≡= ̄             彡;;;;;;;;
   ヽ ヽ │    i;;;\ ヽ l ノ /  / l                    彡彡;;;;;;;;;;;;;;
ゞ  \ヽ ゝ│   l;;;;;;;ゞ `ll l/ /;;; ノ /      l::           彡彡彡;;;;;;;;;;;;;
ヾゞ  ‖ヽ:::::ヽ \ \;;;;;ゝ  l l /;;;;;/ /      /::         彡彡彡彡;;;;;;;;;;;;;;;
ヾゞ≡≡:::::::::::::ヽ l\   ̄´ ミ彡/⌒  /l    /::       彡彡彡彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ヾヾゞ≡;;;;;;ミミミ t  ミlll┐_ ゝノ_ ┌lllミ  ll  /:::     ≡≡≡彡彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ヾヾヾゞ;;;;;;;;;;;ミミミt ヽlllll l「`゙w゙llllゝll/  /::::::::    ≡≡≡≡彡彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ヽヾヾヾゞヽヾヾヾミミヽ ヾll‖llllllllllllll‖  /::::::    ≡≡≡彡彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
/////ヾヾゞヾヾヾミミヽ ヾl‖llllll‖lll/  /:::::      三三;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
///ゞゞヾヾヽミミミミミミヽ ヾl‖llllllll /  l:::::::::      ≡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
彡彡彡彡ゞゞミミミミミミヽ ∧lll∧/ 丿彡::::::::      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
彡彡彡彡ヽヾヾヾ‖lミミミt ``´´´ ノソ彡:::::::       ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
彡彡彡jjjj∧ゝゝ‖‖彡彡ミミミミミミミ彡彡ソ彡::::::::     ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
彡彡彡lllミミミミミ‖ミミミミ彡彡彡彡彡彡彡ソ彡::::::::      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
670名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:39:51 ID:o9s/Am1L0
>>663
増発じゃないって。資産を売った金は国の収入になるわけだから国債発行額も減るんだよ。
671名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:39:57 ID:A3Gr6jkg0
>>664
各種組織・団体がこのままならね。
672名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:40:03 ID:jYaVdCW80

キチガイ自民党政府 が大増税すると中国が儲かる

1.企業・食品会社・消費者が安い物を求める。

 中国からドンドン物が流れる。

 中国にドンドン金が流れる。

部品や 加工食品、外食では殆ど影響なし。(中国製とは分からん)

日本は落ちぶれる、中国は成長する。


673名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:40:10 ID:dU4btfra0
危ないって言っているうちは大丈夫だっての。
674名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:40:15 ID:/bxtbW1U0


.          ∧_______
.          | |         >
.          | |  イッテヨチ!!  <
.          | |   ∧ ∧    >
.          | |  (・д・,,)   <
.          | |   (__)〜   >
.          | |          <
.          | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ノロイを倒すでち!     ♪尻尾を立てろー
  \__ _______     おっほっほー おっほっほー
〜〜〜〜 ∨.〜.| | 〜〜〜  \                   /〜〜
〜____∧,,∧| |___∧,,∧_∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧ 〜〜〜〜〜〜
〜〇   (・∀・,,)...|    ミ・∀・,,彡(・д・,,) (>∀<,,) (゚Д゚__) ̄)〜〜〜〜〜
〜\〇 ̄ (uu__)@\ ̄ ミ,,,,,,,@ (uu__)〜(uu__)〜(uu__)〜 ̄)〜〜〜〜
〜〜\〇 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)〜〜〜〜
〜〜〜\〇 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)〜〜〜
〜〜〜   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://news23.org/news/news10724.jpg
http://jp.youtube.com/watch?v=BGYPJWeEfwg
675名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:40:34 ID:x8XYoGlX0
「名乗り出ればいいんですね」
名乗り出ると、
「そのー、貸した人だと分かる証拠が必要なんです。
 あの、貸していない人に返すことの無いようにですね」
証拠を集めて提出。3ヶ月待つと、
「この国債は、あなた様に所有権が無いと判断されました。
 なお、この判定に不服のある場合は、この通知を受け取った日から2週間以内に不服申し立てができます」
676名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:40:39 ID:Y5G1E3xS0
>>666
純資産って年金で買った国債のことか?
677名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:40:46 ID:LQocRRWc0
徳政令かハイパーインフレをおこすしかないな。
678名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:40:51 ID:Os5e2N1S0
>>668
そこで、ハングマン登場だね。
679青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/27(水) 16:41:24 ID:7jHDtoBd0
>>601
いや、今までが
「公共事業も福祉もバンバンやって大きい政府にするが、増税はまったくしない」
「財政赤字? シラネーヨ。国債発行したほうが国民の反発がなくて楽だからなw」
……という姿勢だったわけで。
680游民 ◆Neet/FK0gU :2008/02/27(水) 16:41:31 ID:YNI3tfhR0
いくら発行しても買い手が尽きない

どう見ても債券バブルです
本当にありがとうございました
681名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:41:43 ID:z8MZbgwS0
逆神・森田が国債は借金じゃない派と同じ事いってたな、郵政解散の時。
小泉はイラク戦争や内閣の不祥事を国民の目からそらすためわざと財政の危機を叫んでると。
日本は対外資産を含め莫大な資産を持ってるから借金国じゃない、と。
言ってることが正しいのか狂ってるのかオレには解らんがw
682名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:41:47 ID:QJ8ThNC10
国民は貸している方なので、借金ではない。
日本国民一人当たり、656万円相当の貯金。
ただし、国債も買っておらず、銀行にも金を預けていない人は一円ももらえない。

金を借りているのは政府。
公務員一人当たりで計算するのが筋。

なお、政府の貯金もあるので、純債務を考えるべき。
イタリアが潰れない限り、日本が心配する必要はない。
683名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:41:53 ID:spJy2qa60
>>640
いや、国民一人当たりで払えよ。
女子中高生も、1人当たり 656万だ。
親が貧乏で払えないのなら、自分の体で稼げよ。

684名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:42:08 ID:vCYaMFZh0
>>622
公務員の人件費ってどこにあるんだ?
こうやって、人件費の見えないグラフつくってさ
福祉を削るとどうのこうのいって・・

例えば福祉予算の内、公務員の人件費に消えてんのが何割あるのか
かけよって
685名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:42:14 ID:BLovDJ8u0
>>626
ところで返さなくてもいい、って何の冗談ですか?
財投債は償還しなくていいのかな。それぞれの財投機関が返すでしょ。

財投機関≠政府ですよ、会計的には。
686名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:42:19 ID:JPo6JMWv0
自民の借金だろ
687名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:42:33 ID:FYSach980
>>667
まるで奥田と同じようなこと言ってるな。
非正規雇用だらけの若者が車なんて買って維持できるわけねえだろ。
688名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:42:50 ID:A3Gr6jkg0
>>681
森田がそういう事言うと不安になるから困る。
689名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:43:05 ID:CZCySyNL0
所得税50%とかやってくれないと全然実感ないって
690名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:43:17 ID:Z1Loy2ls0
YOU は SHOCK
691名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:43:20 ID:TWSJxJMz0
>>665
ソースくれよ
692名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:43:35 ID:o9s/Am1L0
>>685
その財投機関が返せなくなって初めて国が肩代わりするんだけど
693名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:43:42 ID:x8XYoGlX0
>>683
なるほど。
子を沢山作るほど、生まれつき借金も倍加する国なんだな。
694名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:44:19 ID:Di6sVcee0
天下りと天下りの受け皿法人なくせば相当経費削減になるんだがな。
自分達の利権は既得権だと手放さないんだよな。
そしてツケは社会保障費削減で国民にまわされる。
695名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:44:30 ID:WCENHFhz0
財務省の嘘報告ですな
696名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:44:39 ID:ETZzOTqi0
今更このことで騒いでる奴って
ただの馬鹿だろ?
697名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:44:54 ID:eSYcSkTT0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
698名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:44:55 ID:dU4btfra0
年5%インフレで簡単に解決する。
699名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:45:31 ID:HFlYzD8A0
「貸した金は返さなければならない」というのは所詮貸した方の理屈でしかない。

つーか、国民が国に貸してんじゃねーか!!
なんで国民の借金になってんだ。

公務員が作った借金だろ。
公務員が返せ。
700名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:45:31 ID:zBbuTiZ70
日本の人口ピラミッド

1930年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1930.gif
1950年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1950.gif
1960年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1960.gif
1970年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1970.gif
1980年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1980.gif
1990年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1990.gif
2000年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2000.gif
2010年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
2020年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif
2030年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2030.gif
2040年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2040.gif
2050年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif
2055年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2055.gif

動画 人口ピラミッド
http://jp.youtube.com/watch?v=fn9t3mXn664

日本の労働人口は2分の1以下になり
日本の高齢者人口は4倍になる
若者人口は4分の1になる
労働者の殆どが中年以上になる
これが何を意味しているのか 馬鹿じゃないなら判るだろう。
701大中華様:2008/02/27(水) 16:45:32 ID:V2d28mp9O
おらーどんどんいくぞー

国債いくぞー(笑)

借金をとめるなー(笑)

痛みに耐えろー(笑)

ODAなくして成長なし(我等が中華の事です)

もっとよこせ(笑)もっとよこせ(笑)

うらー進め3000兆円火の玉だ(笑)
702名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:46:00 ID:aZjfcen/0
>>698
国債の利回りも上がってしまい、借金はますます増えるぞ?
703名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:46:20 ID:OHXoXxvKO
絶対に減る事はない借金
貢ぐだけの国ニッポン
704名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:46:38 ID:F74nKREJ0
川崎重工業がはやての技術全て中国に教えちゃったから
時速300キロの安い中国製新幹線大量生産
JRがあれほど反対してたのになんで?
705名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:46:46 ID:Gy8ebQwT0
「冬柴不況」到来!! 改正建築基準法の影響とその背景(その1)
http://www.news.janjan.jp/government/0712/0712096905/1.php
> 11月30日に日本外国特派員協会で冬柴大臣は改正建築基準法による建築確認申請の審査業務の滞り
>について説明した(資料1)。 その中で記者に対して間違った事実を伝えている。

>大臣自身が兵庫県出身であることを強調しているように当事者意識が強い阪神大震災の犠牲者数を100人近く少なく言い誤った。

>偽装事件発覚の理由を「二重チェック」によるためと説明し、改正建築基準法の
>構造計算適合性判定制度(適判)の有効性を臭わせたが、
>実際は住宅品質確保促進法(品確法)の性能評価の検査で判明したものである。

> 特派員協会で質問した記者は改正建築基準法問題を「官製不況」ではないかと指摘したが、
>冬柴大臣は着工数の増加や確認申請数の増加を過大に強調し、GDPに影響ないと断言した。
> ところが10月の住宅着工数は前年同月比35.0%減、全建築物着工床面積は前年同月比
>31.5%減である。木造住宅(4号建築物)では元に戻りつつある(これまでの減少分を勘案すると
>まだまだ)が、新設マンションは前年同月比71.1%減である(資料3)。
> 冬柴大臣は確認申請数の増加を強調しているが、10月の適判の合格件数は873件と非常に少ない。
>適判対象件数がどれだけかの統計はないが、例年並みに回復するには10倍以上の合格件数が必要になる(資料4)。

> 冬柴大臣は「いかにバランスをとるかが我々にとっても悩ましいところである。法律によって規制するよりは自由に
>して事後規制をきちんとすることが大事だと思っている」と答えたが、耐震偽装事件に対する対応と冬柴大臣の考え
>との乖離が甚だしい。
706名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:46:54 ID:A3Gr6jkg0
>>702
それはおかしくないか?
707名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:47:06 ID:o9s/Am1L0
>>702
額面上はね。実質的な負担は変わらない。
708名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:47:11 ID:/bxtbW1U0
中国情報機関の脅迫に「国を売ることはできない」と首を吊った上海総領事館領事
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200601070000/
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200601070001/
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200601070002/

『ガンバの冒険』第24話「白い悪魔のささやき」(1975年9月15日放送)
http://news23.org/news/news10723.jpg
http://upholic.com/src/holic000702.mpg 抜粋 46.0 MB
http://uuuppp.ath.cx/up/download/1203773981990747.O7yC07 ミラー key sage
山の砦にはもう食べ物がない。仲間割れも起こる。裏切り者の仕業だ。
そこで、ガンバたちは山の砦を自ら放棄する。そして、海岸の小さな岩穴にたどり着く。
しかし食料がなくては、みんな餓死する。その時、ノロイが食べ物を持ってやって来る。
戦いはやめよう、共に共存しよう、と言うノロイ。
計略に決まっているが、飢えたネズミたちは出ていこうとする。
仕方なく、まずガンバとイカサマが代表として確かめにいく。
が、それが裏目に出てしまう。食べて安全に帰ってきたガンバに、
もはやネズミたちを説得する術はなかった。

『ウルトラマン』第33話「禁じられた言葉」(1967年2月26日放送)
このナレーションでウルトラマンの番組は終わる。
「メフィラス星人は、今度はあなたの心に挑戦してくるかもしれないのです。」
http://news23.org/news/news10722.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/15/so/N_43468.mpg.html 一部 13.5 MB パス sage
    サトル君、驚くことはない。私はメフィラス星人だ。
    サトル君。 私は自分の星から地球を見ているうちに、
    地球とサトル君をどうしても欲しくなったんだ。
    でも私は暴力はきらいでね。私の星でも紳士というのは礼儀正しいものだ。
    力ずくで地球を奪うのは私のルールに反するんだ。
    そこで地球人であるサトル君に了解をもらいたいと思った。
    サトル君はすばらしい地球人だ。
    どうかね? 私にたった一言 『地球をあげます』 と言ってもらえないかね?
709名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:47:15 ID:jYaVdCW80
キチガイ自民党政府

「歳出削減??シネーヨ!ゼニ儲けができないだろうが」

「それにオマエらアホから盗った方が楽だろうが」

「オマエら大増税してやるから返済しろ! 

「ガタガタ言うんじゃネーヨ、 強制だからな」


財政赤字カウンター  http://www.kh-web.org/fin/
710名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:47:56 ID:ayfey7Md0
金利ゼロになってインフレになれば
借金のウェイトは減る
711名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:48:05 ID:/bxtbW1U0


                , ― 、
         __  ,、  !ヽi    .}
       γ 、 -、.ゝヽ} ゝ,  .ノ.シ
       { _.>ヽ. ` /._ ̄   ゙ゝ
        ゙ y ヽ l!ll!|イ o  ヽ     ゙ゝ
         / r⌒d_- ゝ   ノ  ニ   ヽ
         i _゙Y≡   -‐ 、   ̄  ,.=='、
          i  ゝ,,,-、'゙  ゝ \  /.ミミ/  ̄ヽ
     三三.入  \ ゙' '゙  / / ミミ/   ニヽ
  三三三/   \  ゙'‐-‐'゙ / ミミ/   ニニニ
三三三./   ミミミ    /, -‐-ミミi   ニニニニ
http://news23.org/news/news10725.jpg
http://jp.youtube.com/watch?v=AGJoaHr2QdM
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060902_tiananmen_square/
712名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:48:08 ID:tEFjtjEW0
財務省の作文でどうにでもなるんだよ
どうせ本当の事は一握りの人間しか知らないんだし
おまえらは所詮日本牧場の牛馬以下だって事を忘れるな
713青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/27(水) 16:48:18 ID:7jHDtoBd0
>>687
液晶テレビや音響機器の売り上げは伸びているから、
若者の貧窮化に結びつけるのは短絡的だと思うなー。

昔は、借金したりバイトをめちゃくちゃ詰め込んだりしてでも、若い人は車を買って維持してたらしいからね。
われわれ若い世代からすると、想像もつかないことだ。
ある種のステータスというか、一種の強迫観念なのかもしれないね。
714名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:48:30 ID:aZjfcen/0
>>699
違うぞ

カネを貸してる人   国民の中の国債を持ってるカネ持ち
カネを借りてる人   国民の大部分の一般大衆

国債の利回りが6%とかになったとき、一般大衆がせっせとおさめた血税と
国債の利子となってカネ持ちへの不労所得として配られるカネが同じになる。
715名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:48:33 ID:i2Z9Afe/O
いや、返すと言っても、正規の税金以外に取られはしないのだから、
子供をいくら作っても、それらの子供に所得がなく、何の税金も払わないなら、
ただ形式的に借金背負ってても関係ないわな。
唯一の問題は消費税だが。
716名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:48:35 ID:/bxtbW1U0
国連安保理事国会議は常任理事国の醜い欲望を実現させる悪魔の毒毒会議だ。
ちなみに中国は常任理事国だ。国連安保理で独裁国家A国が吊るし上げに遭う。
すると、中国が拒否権をちらつかせて独裁国家A国を救う。
(例、スーダンの国連安保理決議1564号で拒否権をちらつかせて骨抜きにする。)
そうすると独裁国家A国は中国に感謝して天然資源を朝貢する。
中国ウハウハ、有頂天、笑いが止まらない。

( `ハ´) < 常任理事国のウマミ、悪の華  我、諸侯の中の王者アル

 【スーダン】中国は国有企業の「中国石油」や「中国海洋石油」を通じ
総額40億ドルを投資し、スーダンからは輸入石油全体の7%を得ている。中国は
技術供与や油田防衛の警備部隊供与から、ダルフールでの虐殺に関する
スーダン政府への国連の制裁を弱めることまでを含む「包括援助」をしている。
中国は軍事援助をも急速に増やしてきた。
 【アンゴラ】スーダン同様に自国民の人権弾圧を非難される政権は、中国からの
石油関連の特別融資総額20億ドルを受け入れた。中国にとってアンゴラは
世界第2の石油輸入国で、アンゴラ政府高官用に住宅多数を建造して寄付した。
 【チャド】台湾との外交関係を保つこの国へも中国は触手を伸ばし、
「中国石油ガス」との間で石油共同生産協定を結んだ。
 【ジンバブエ】人権弾圧と独裁で世界的に悪名の高いムガベ大統領に対し中国は
「パートナーシップ」を誇示し、戦闘機12機を売却した。国連での
ジンバブエ非難をも抑えてきた。中国はその代わりにジンバブエのプラチナ(白金)を
独占的に入手できる協定を結んだ。
 【ナイジェリア】中国はこの7月に国有企業の「中国長城工業」を通じて、
ナイジェリア政府のために人工衛星を打ち上げると約束した。そのための具体的な
技術支援はナイジェリアの石油と天然ガスへのアクセス権と引き換えのように
なっていた。米英やフランスの企業計21社を抑えてのアクセス権獲得だった。
「中国資源外交、アフリカで拡大 テロ支援・独裁国家へ接近」 産経2005/08/28

軍事色の濃い中国のエネルギー外交
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/i/04/index.html
http://news23.org/news/news10726.jpg グロ注意
717名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:48:44 ID:7P97JjE20
今年から退職する公務員の退職金を半分にしろ。話はそれからだ。
718名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:48:49 ID:gxVJ0iX7O
で結局どうすれば解決するわけ?
719名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:48:51 ID:BLovDJ8u0
>>692
間違えた、財投機関≒政府>>685

政府が裏書きしているんだから政府の負債と同じでしょ?
財投機関は政府の連結対象会社のようなもので、税金等で運営されているんだから
返さなくていい、って君の発言は明らかに間違い。
720名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:49:00 ID:/bxtbW1U0
日本が財政赤字で衰退し、軍備も削減する。
その頃、中国が海軍を充実させ米国と商売で結びつく。
米国が東アジアの海上警備を日本から中国へ任せる。
中国が日米離間工作で日米安保を米国の手で解消させる。
米中が海上封鎖をすると日本を脅す。
日本が段階的に譲歩し、日本が日本自身で国家を解体する。
日本が中国領倭人自治区となる。
倭人自治区へ漢族が大量入植し、倭人男は強制労働、倭人女は避妊手術を受ける。
倭人は絶滅し、漢族の住む島になる。

   | ̄ ̄|       ♪
 _ |__|_♪                  __o__
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \__/
   |  ∀ )< 一緒に金儲けをしよう♪ >(`ハ´  )8
 ♪/∪  | つ | 世界平和に貢献しよう♪ | (~__((__~ ) §
  (    | .|| | 日本台湾を抜きにして  | | | |  8
   ) )  \|| \_________/  (___(_) §
♪(___) \_ つ,, メリケーナ             シナー
米国ユダヤ資本が中国金融経済(中共軍事予算)を支配したら
日米安保の歴史的役割が終わる。気が付いたら日本が米中の食い物
にされる。構造改革しても給料の4割が年金・税金・保険で奪われる。
だから、米中の反対、国連敵国条項と経済窮乏で核武装できない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
721名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:49:00 ID:oAIXQH970
656万くらいなら普通に払える奴がほとんどだろ
死ぬ気になれば全員払えるって
722名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:49:04 ID:spJy2qa60
>>707
インフレに一番遅く追従するのが給料なんだけど・・・

つまり、ゆっくりとしたインフレならいいが、急激なインフレは、毎年給料が下がっていくと言う事を意味する。
723名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:49:14 ID:x8XYoGlX0
国の借金が国民の借金になるなら、
国民の借金も国の借金になり、
それは国民の借金になるから、1人が1億円借金したら、
1億人の国なら、1人が1円の借金をしたことになり、
個人で多く借金作った方がお得になる
724名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:49:28 ID:/bxtbW1U0
  6ヘヘヘヘヘ  6ヘヘヘヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||ニ台ニ||  ||ニ回ニ||     |  中国領台湾で海上封鎖したあるアルよ!!
  ( ゚ハ。)  ( `ハ´)   < 言う事を聞かない日本は思い知るがいい!!
  ノメ⌒||⌒`  ノメ⌒||⌒` ペッ \____________
  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ヽ。
  ノ.,.,.ノフフ,.)  ノ.,.,.ノフフ,.) シナー
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併呑される。」米国国防委員会委員キッシンジャー
中・台の軍事バランスは中国側に有利な状態へ向かって変化 2007年版「日本の防衛」(防衛白書)

       ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (丶´B`)< 農耕機械と食品輸送トラックを動かす石油がない・・・
      ∠ミ 彡L  \___________________
       .≫ ̄≫            ∧日∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       )m  )m           (丶´B`)< 化学肥料・農薬がない・・・
  ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∠ミ 彡L  \_______
 (丶´B`)< 穀物自給率は28%・・ ≫ ̄≫
 ∠ミ 彡L  \________  )m  )m
 .≫ ̄≫          ∧日∧. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )m  )m         (丶´B`)< 家畜飼料栽培分の農業用水(仮想水)が足りない・・・
              ∠ミ 彡L \_____________
               .≫ ̄≫  こうなる前に、台湾とシーレーンを守るため
               )m  )m  国連安保理の拒否権を手に入れ核開発しよう。

   | ̄ ̄|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ |__|_♪ / 日本の天皇は国民を飢えさせて
♪  | ´`(  / 核開発で国力を浪費ばかりしている。
   |  ∀ )< 天皇は中国、中東、EU、ロシア、WTO、国連安保理と
 ♪/∪  | つ | それぞれ対話し、かたくなな態度を改め
  (    | .|| | 国際社会の意見を素直に受け入れるべきだ。
   ) )  \|| \__________________
♪(___) \_ つ,, メリケーナ ♪
725名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:49:36 ID:A3Gr6jkg0
>>713
いい車乗ってたらモテたからな、昔は。
726名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:49:55 ID:dvGNBGJx0
これは生まれたばっかりの赤ん坊から死に損ないのジジババ含めてでしょ?
という事は働ける世代に限ると、とんでもない額になるのでは・・・。
727名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:50:33 ID:jYaVdCW80
キチガイ自民党政府

「歳出削減??シネーヨ!ゼニ儲けができないだろうが」

「それにオマエらアホから盗った方が楽だろうが」

「オマエら大増税してやるから返済しろ! 

「 年金・医療??ネーヨ! 自己責任でやれや」

「ガタガタ言うんじゃネーヨ、 強制だからな」


財政赤字カウンター  http://www.kh-web.org/fin/

728名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:50:41 ID:byLAgump0
亀井「じゃんじゃん借りてじゃんじゃん使っても大丈夫です」
729名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:50:43 ID:o9s/Am1L0
>>719
財投機関が返せなくなって始めて政府の借金になるんだよ。
財投機関が「借金返すからもっと税金よこせ」っつって認められるのなら
君の理屈にもうなづけるけどw
730名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:50:45 ID:mgvKTmlq0
>>682
面白い考えだとは思うけれど、民主主義国家では政府=国民。
家族の財政と一緒で一心同体のものだと思うけれど?

結局、国民の金を税金じゃなくて間接的に金融機関から徴収したようなものだよな?
本当なら同じだけの額を税金から集める必要があったが、
不景気なんで国民がしまいこんでいた金融機関からかっさらった。
731名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:51:34 ID:WCENHFhz0
こんなの増税をする為のいいわけだよ。

財務省の作戦だ。
732名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:51:40 ID:zBbuTiZ70
ブレジンスキーは、オバマの顧問に就いている。

NHK_BS特集「緊迫のイラク アメリカ国民の声」2003年1月17日
http://members.at.infoseek.co.jp/kinkina/archive/NHK_BS_Bush_20030117_50kbps_msmpeg4v2_352x240_bright170.avi
50kbps配信 10.7 MB (11,294,500 バイト)

日本の核武装を阻止する理由について米国政府元高官が
アメリカ市民に対し答えている。動画の12分ぐらいから。

         | ̄ ̄| ブレジンスキー元大統領補佐官  ♪
       _|__|_♪
          | ´`(   「日本が核武装をしたら(省略)
          |  ∀ )   極東における米国の地位が危うくなり、
 ♪     /∪  | つ   好ましくない(省略)。」
       (    | .||
        ) )  \||     ♪
  ♪   (___) \_ つ,,

『月刊 日本』 2007年 05月号

6ヵ国協議の真の狙いは日本の核武装阻止だ
菅沼光弘 <元公安調査庁調査第二部長( 1995年退官、東京大学法学部卒 )>
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%88%E5%88%8A-%E6%97%A5%E6%9C%AC-2007%E5%B9%B4-05%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B000O78U7E
733名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:51:44 ID:aZjfcen/0
>>730
家族から借りたお金はいざとなれば踏み倒せる。
国債はそうはいかないので、同じではない。
734青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/27(水) 16:52:22 ID:7jHDtoBd0
>>648
フリードマンやクルーグマンよりもお偉いスティグリッツ大先生が
何をおっしゃったのかは知りませんが、
小さな政府とインフレ政策は別に矛盾しないでしょう。

政府が小さくなっても、政府が赤字を出して貨幣需要を供給する限り、
あるいは日銀がプライドを捨ててインフレ誘導へ動いたならば、インフレ率は上昇するでしょうから。
735名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:52:25 ID:NwhyARPqO
国の借金は国民の資産であって、国民の債務ではない

国民の債務にしたい連中が増税を推し進めている
736名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:52:27 ID:FYSach980
>>713
液晶テレビや音響機器って車みたいにガス代や税金保険が毎年何十万もかかるのかいw
737名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:52:55 ID:o9s/Am1L0
>>730
だったらまさに亀井の言うような「右のポッケから左のポッケにカネを移してるだけ」な状態なわけですな。
政府が政府に貸してるんだから。
738名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:53:10 ID:6KVkK7tf0
日本の大半は族議員、官僚&公益団体、経団連、記者クラブ、朝鮮系ヤクザで運営されてます
真相に近づくと消される仕組み
739名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:53:42 ID:jYaVdCW80

キチガイ自民党政府

「民主主義?? バカだろ。 オマエらゴミどもなんかカンケーネェ!

 当選したら俺達が好き勝手にやるんだよ!!」

「歳出削減??シネーヨ!ゼニ儲けができないだろうが」

「それにオマエらアホから盗った方が楽だろうが」

「オマエら大増税してやるから返済しろ! 

「 年金・医療??ネーヨ! 自己責任でやれや」

「ガタガタ言うんじゃネーヨ、 強制だからな」

財政赤字カウンター  http://www.kh-web.org/fin/


740名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:54:20 ID:QJ8ThNC10
増税の前に政府の無駄遣いを止めさせないといけない。
これは公務員の人件費やラケットやミュージカルに流用されてる道路特定財源などであって、
年金を減らせと言う話とは違う。
741名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:54:27 ID:BLovDJ8u0
>>730
特殊法人は看板掛け替えの度に兆単位の税金を投入していますが。
政府の出資金をチャラにする形で。

前例があるのだから、償還に困ったら改組すればいつでも税投入は可能ですね。
742名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:54:27 ID:o/Y1Ewp20
朝日で見たけど、

○新たに借金するにしても、前年度の額を超さない
○公共事業を増やさない

と、とりあえず破綻しないって書いてあった。
なんでそうなのかはよく分からなかったけど。
743名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:54:28 ID:f+MQJukO0
誰か

役人一人当たり、借金○○円

の計算出して!
744名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:54:43 ID:x57akJbMO
国債=国民の資産だとしてもこれってやばくないのかな?
あと俺の認識だとこの流れって把握してるんだが間違ってる?
国債→金融機関→金持ち金利ウマー →増税→貧民涙目
誰か詳しく教えてくれ。
745名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:55:03 ID:o9s/Am1L0
>>733
そういう意味で言ってるんじゃなくてさ、お父さんがお母さんからいくら借りようとも
家単位で見たバランスシートは変わらないってことでしょ。
746名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:55:20 ID:spJy2qa60
>>713
数年後・・・

昔は、借金したりバイトをめちゃくちゃ詰め込んだりしてでも、若い人は携帯電話を買って維持してたらしいからね。
われわれ若い世代からすると、想像もつかないことだ。
ある種のステータスというか、一種の強迫観念なのかもしれないね。
747名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:55:34 ID:tJyWGHt00
自民党信じてついてきたのに、、、、
なんとかしてくれ
748名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:55:35 ID:oqsIhHLO0
借金の話ばかり言うけど、資産あるでしょ?
749名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:55:38 ID:8lWhU8K00
日本は中国、北朝鮮、ロシアに自国民の生命財産を脅かされている。
日本人は殺される。そこで日本国民の財産を米国へ献上する、
あなたの財産を米国に明け渡して
今の命を一時的に米国から守ってもらい自転車操業でつないでいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/年次改革要望書
http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20061205-regref.pdf
年次改革要望書はあなたの財産を米国へ明け渡す
米国政府の正式なウェブサイトの要請、令状、指令だ。
郵政民営化も年次改革要望書の命令だった。
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ7
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1201222418/

「北朝鮮が日本へ核恫喝しても、日本人は核武装しない。
 北朝鮮が日本へ核ミサイルを向け核恫喝すれば、
 それにおびえた日本の有権者は、より米国へ財産・国富を切り売りし、従属する。
 日本は米国の被保護国であり、日本はその経済力を国際社会に寄附しつづける。
 (保護国とは国際政治の用語で独自の外交権を持たない属国のことだ。)
 日本人は温室の花だから核武装するわけがない。(日本はとけて無くなるゲタの雪だ。)
 一方、中国は台湾を併呑し、一級の世界大国としての地位を築く。」
元米国大統領補佐官 ズビグネフ・ブレジンスキー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%93%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

日本は日米安保を維持しつつ、常任理事国になるとか核兵器開発するしかないのに。
750名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:55:49 ID:NIWekYGG0
・国の借金がやばいです、消費税を導入すれば解決します
             ↓
数年後
・国の借金がやばいです、消費税を5%まで引き上げれば解決します
             ↓
数年後
・国の借金がやばいです、税金をもっと上げましょう



もう騙されるかよWWW
751名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:55:58 ID:eAC3TGN00
自民、公明、支持のみなさん、ゆっくり読んでください。
反論があったら、どうぞ

自民、公明政府与党は、平成18年の税源移譲時に所得税と地方税の二重課税を行いました。
最低課税所得の所得税+地方税の税率推移
平成16年=15%、平成17年=15%、平成18年=20%、平成19年=15%
平成18年所得20%のうち、5%分が二重課税です。

平成19年1月に所得税率変更を行い、6月の地方税増税と併せて、サラリーマンに二重課税を見えなくしました。
しかし、平成19年1月に所得税を変更するなら、地方税は平成20年度から変更されなければなりません。
地方税法32条に、地方税の所得割は、前年の所得を課税標準とする、とあるからです。
国は平成18年の地方交付税を税源移譲分減らして、3兆円を隠しました。いわゆる埋蔵金です。
3兆円の二重課税、正確に言うと、同一課税標準に対する二重課税です。

納税者から税源移譲と定率減税廃止のドサクサにまぎれて騙し取った3兆円をどこに使うのでしょうか?
また、アロマセラピーとモミモミ椅子に消えてしまうのではないかと心配ですww
こんな政府与党が、消費税上げとかガソリン暫定税率10年間維持を主張しているんです。

地方税は5%、10%、13%だったものが平成19年度から一律10%になりました。
いままで13%納めていた高額所得者(政治家を含む)だけが儲かる税制になったのです。

「税源移譲」でググって、総務省のホームページを見れば、よくわかります。
「税源の移譲ですから基本的に税額に変わりありません」なんて書いてありますよww

これが自民、公明のやり口です。もう支持は止めましょう。
この次の総選挙では自民、公明に絶対投票しないでくださいね。
また税源移譲のたびに二重課税されますから。だまされないでください。
752名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:56:13 ID:8lWhU8K00
NHK_BS特集「緊迫のイラク アメリカ国民の声」2003年1月17日
http://members.at.infoseek.co.jp/kinkina/archive/NHK_BS_Bush_20030117_50kbps_msmpeg4v2_352x240_bright170.avi
50kbps配信 10.7 MB (11,294,500 バイト)
日本の核武装を阻止する理由について米国政府元高官が
アメリカ市民に対し答えている。動画の12分ぐらいから。

         | ̄ ̄| ブレジンスキー元大統領補佐官  ♪
       _|__|_♪
          | ´`(   「日本が核武装をしたら(省略)
          |  ∀ )   極東における米国の地位が危うくなり、
 ♪     /∪  | つ   好ましくない(省略)。」
       (    | .||
        ) )  \||     ♪
  ♪   (___) \_ つ,,

日本が核武装すると日本人のプライドが復活して
貿易問題などで米国の命令を日本が聞かなくなるから米国は反対する。
日本の潜水艦搭載核兵器は米国側が許可しない。
なぜなら、貿易問題で日本と米国が対立すると
ワシントンに忍び寄る日本の潜水艦から
日本の核兵器が米国首都に撃ち込まれる可能性があるので
そんな政治兵器を米国が日本へ許可するわけがない。

日本が核関連条約を破ったあと
生き残る方法を考えたほうがいいぞ。
日本が泣く泣く核武装に追い込まれたときは
日本の友達が一人もいなくなった状況のあとだから、
条約破りの汚名を受けた日本は好き放題に攻撃されるぞ。

つまり、日本は国連安保理の拒否権を手に入れるしかない。
753名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:56:27 ID:Q5SSBQ5d0
オプーナがんば♪
754名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:56:39 ID:8lWhU8K00
>日本の外交はほんとバカだな。
>金払っても実際入れないじゃないか。
>もう1文も払うな。
>ただし「常任理事国になれたら金払えるのに残念だなあ〜」とか言うんだぞ。

湾岸戦争のときだ。日本の小沢一郎自民党幹事長は130億ドルをポンと差し出した。
常任理事国すべてと敵対する独裁国家がある。
日本がその常任理事国と敵対するヘナチョコ独裁国家に戦費130億ドルを渡す。
そんなことになれば、常任理事国は総がかりでもヘナチョコ独裁国家に負ける。
ヘナチョコ独裁国家が勝利してしまう。
総がかりでヘナチョコ独裁国家と開戦する前に、常任理事国は戦意を喪失する。
それで、英国のハネイ大使から日本の常任理事国案が出てきた。

>外務官僚は何をしてるんですか?

外務官僚に限らず、官僚は現状を維持するのがお仕事だ。
現状を維持するのは、意外に難しい。プロ集団じゃないとだめ。
新しい政策や舵取りは外務大臣、総理、与党、政治家の仕事だ。
政治家がまともな外交をやっても、選挙の集票にならない。
正しい外交に力を入れた大臣、たとえば柿沢弘治は
自民党で浮いて自然に追い出され落選消滅している。
国のために外交へエネルギー、リソースを使った議員は消えている。
石原慎太郎も小沢一郎も平沼赳夫も城内実も居場所を失って自民党から脱党した。
外交で中韓北へ売国外交をした大臣、たとえば河野洋平、谷垣禎一、二階俊博、
古賀誠、加藤紘一、野中広務、山崎拓はなぜか与党自民党で当選している。
売国する議員は、ほぼ確実に連続当選する。売国議員は金持ちになる。
悪質な売国をすればするほど、ますます、安定して自分の議席を守る。大金持ちになる。
売国議員は国会、党に居場所がある(小沢一郎は売国へ方向転換し金持ちになる)。

どうしたらいいんだ?
755名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:57:04 ID:8lWhU8K00
民主党は政策を見る限り危険な革命政党

民主党マニフェスト
 http://www.dpj.or.jp/special/seisaku_list300/index.html
 ※:特に危険な政策
 1:永住外国人の地方選挙権(3ページ) :永住外国人(在日朝鮮人)に地方選挙権を付与する
 2:戦後処理問題(10ページ) :「慰安婦問題」による更なる諸外国(中国・韓国)への保障。
 3:沖縄政策(11ページ) :「一国二制度」による沖縄の中国化。

民主党 憲法提言「国家主権の移譲や主権の共有へ」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1184767173/
【民主】小沢氏 常識有る人は北核実験=日本が攻撃される恐れとは思わない★2[10/24 ]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161690118/
【参院選】 「安倍の一味、参院選惨敗で自ら退任すべき」 北朝鮮メディア★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185346459/
いいかぁ、沖縄は日本です。
http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/minshutou.html
民主党の「沖縄ビジョン」(改訂版より) よく読むと恐ろしい。
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-839.html

【参院選】「今回の参院選、日本の恥」「民主・小沢氏は『永遠の革命家』。いつも闘い挑むが、自分自身の政策の方向は不明確」…米研究者
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185373659/
756名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:57:12 ID:o9s/Am1L0
>>741
だから償還できなくなったらいずれにせよ国が肩代わりするんだって。
そういうことにならない限り貸付は国の資産だよ。話聞いてた?
757名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:57:16 ID:zBbuTiZ70
アメリカと中国が密約しているとも限らないのさ。

70年代に、周恩来とキッシンジャーが北京において会談を行ったが、その際キッシンジャーは
こう述べている。「戦後、日本を太らせ過ぎた。日本の経済拡張を抑え、核武装はさせない。」  
http://www.geocities.jp/flying_grooves/past/aoki_matome.html

≪日本人観≫
周恩来:ものの見方が狭く、とても変わっている。島国の国民だ。

キッシンジャー:中国は伝統的に普遍的な視野があるが、日本は部族的な視野しかない。

≪日本経済≫
周恩来:日本は第二次戦争の賠償も払わず、戦争から利益を得た。米国は日本を
今の状態に太らせた。

キシンジャー:日本を経済的に発展させたことを今は後悔している。
http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/chaina2.html

ブレジンスキーは『世界はこう動く』で日本を米国の「属国」「保護国」と規定した。日本にとって
「現実の政策課題は、米国との関係をいかに旨く処理して国益を追及して行くのかだけである」。
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/99-5/jo.htm

『ブレジンスキーの世界はこう動く』日本経済新聞社から引用です。
クリントン大統領の補佐官だったブレジンスキーは、日本を米国の被保護国と呼ぶ。中国は
「台湾も吸収して」「一級の世界大国としての地位を築く国」だと定義する一方で、日本が
アジアの大国になることは「不可能」で、日本はひたすら経済成長に力を注ぎ、その経済力を
国際社会に寄附し使ってもらう存在になるべきだと説く。
http://philosopher.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_2570.html
758名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:57:22 ID:g/wfXt2t0
どうすんのよこれ
バブルへGOの2010年日本経済崩壊 がリアルになってきたじゃん
759名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:57:29 ID:aZjfcen/0
>>745
その論法で行くと、
カネを貸してる人  金持ち、大企業、大銀行
カネを借りてる人  一般庶民

国債を持ってる金持ちがどんどんカネ持ちになり、一般庶民がどんどん貧乏になっても、
総額で変わらなければ問題なし、って言ってるようなものだ。
760名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:57:40 ID:FYSach980
>>734
政府が赤字を出してまで貨幣需要を供給するのはサプライサイダーのケケ中とかはあまりしないんじゃないですかねw
デフレ緊縮で恐慌寸前になって前言翻してこっそり財政出動やった恥知らずもいたけどね。

761名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:57:49 ID:8lWhU8K00
【中国産・毒ギョーザ】 "日本政府は、国内の世論をコントロールするように" 中国側、ギョーザ報道で世論制御を要求★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202478887/
【中国】日本に報道規制を要求→日本「そんなことは無理」★6[1/9]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136831029/

>上海総領事館領事は男だよ。
>こういう日本人こそ生きていてほしかったのに。残念だわ
>中国はやり方が汚い

この上海総領事館領事自殺事件は当時の福田康夫官房長官がもみ消した。
それで、小泉純一郎総理大臣は上海総領事館領事自殺事件を知らされていなかった。
大手新聞テレビマスコミ各社は上海総領事館領事自殺事件を報道しなかった。
半年以上後になってから週刊誌のスクープという形でやっと表に上海総領事館領事自殺事件が出てきた。
762名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:58:10 ID:jYaVdCW80

金持ち「 ウホッ! ゴミども、それじゃサラ金地獄じゃねーかよ」

「 年金も医療も自己責任かよ! オマエら老後どーーーすんの。

「 ま、オレは関係ない。 移住するからよ」

「 仕事?んなもん、ネットで会議もできるだろうが、

   日本には時々、遊びに行くけどさ」

763名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:58:31 ID:8lWhU8K00
【中国産・毒ギョーザ】 “日本政府は、国内の世論をコントロールするように” 中国側、ギョーザ報道で世論制御を要求
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202464642/

                 ↓中国から日本の新聞社へ命令があった。

【毎日新聞】 今、中国を語る〜「日本は、中国コンプレックス克服必要」「中国脅威論はやっかみ、アジアの一員なら歓迎すべき」[02/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202466338/
【毎日新聞】 「日本だって毒カレー事件あったし」「日本の反応激しい」「中国のいいニュースも報道すべき」[02/08]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202446842/
【朝日新聞】毒ギョーザ、農民工を救おう[02/09]
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802090116.html
【読売新聞】 タイ産冷凍ホウレンソウから基準値8倍の殺虫剤 [02/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202525624/
【読売新聞】菓子パン「春みっけ」などから金属片、機械から落ちた?[02/09]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080209-00000059-yom-soci
【毒ギョーザ】日本生協連、中国側にサンプル提供 証拠隠滅の恐れも [02/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202574250/

   ∧∧
  / 支\ ホッホッホ おまえも早く擁護記事を書くアルよ
  (# `ハ´)/ヽ
 (    つ ☆.)
  ) /\\\丿グリグリ
  (_)  ヽ_)∧
 | ̄ ̄|  (@∀@*) スデニカイテマスヨ
 |   |  U U ) 宗主国様
 |   |  ( ( ノ
 |   |  (__(_〉

【朝日新聞/社説】「毒餃子事件」の共同調査は成熟した日中関係への“試金石”…小泉元首相の靖国参拝で冷え込んだ数年前とは違う[02/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202191287/
764名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:58:50 ID:HFlYzD8A0
こんなの欲をかいて国債買った連中が泣けばいいだけの話じゃないか?
765名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:59:09 ID:x8XYoGlX0
>>747
それはただのバカ
766名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:59:10 ID:8lWhU8K00
http://www.h4.dion.ne.jp/~kakumei/DSCN0048.gif
http://www.h4.dion.ne.jp/~kakumei/DSCN00271.gif
カモメは歌う 悪魔の歌を 夕日は オマエと仲間のドクロを映す
http://www.nicovideo.jp/watch/sm724528
http://jp.youtube.com/watch?v=Pt7J7jSHqy4&NR
http://www.h4.dion.ne.jp/~kakumei/DSCN00641.JPG
http://www.h4.dion.ne.jp/~kakumei/sitou41.jpg
http://www.h4.dion.ne.jp/~kakumei/taichi101.jpg
http://www.h4.dion.ne.jp/~kakumei/taichi121.jpg
http://www.h4.dion.ne.jp/~kakumei/sitou31.jpg
http://jp.youtube.com/watch?v=scCM-3jif9E
http://jp.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg
http://www.geocities.jp/ffflash2005/sanseiken.swf
http://www.geocities.jp/kaniku4/jinken001.swf
http://jp.youtube.com/watch?v=BQ9or0aXibA
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/53033/
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~kokueki/guntai/china.htm
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202478887/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136831029/

日中記者交換協定 ::::::  o ゚外国人参政権
  衛星破壊ミサイル  黄砂 原潜 人権擁護法案
:::::      o ゚  。主権の移譲 毒野菜 ハニートラップ
外資   ヽ(0,,0)    核ミサイル   スパイ
      <__罪ヽ ::::::    歴史捏造 買収ワイロ
 BRICs    へ 「 o゚     o    :::::: 累積赤字
   ゚O      ヨE _ ガス田盗掘 :::::::: 情報漏えい
売国 ゚     /(0,,0)    :::::::;;;;;;;;: ◯  反日移民
767名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:59:14 ID:BLovDJ8u0
>>750
イソップ寓話を読みましょう。
狼は来ましたか、来ませんでしたか?

>>756
特殊法人と会計を連結しないと決めたから出来る処理に過ぎません。
昔、民間でもこれをやっていましたね。
768名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:59:23 ID:f+MQJukO0

役人一人当たり、借金○○円
の計算出して!
769游民 ◆Neet/FK0gU :2008/02/27(水) 16:59:53 ID:YNI3tfhR0
コピペうぜぇ
770名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:00:08 ID:jYaVdCW80
キチガイ自民党政府

「民主主義だと??バカか。 オマエらゴミどもなんかカンケーネェ!

 当選したら俺達が好き勝手にやるんだよ!!」

「歳出削減??シネーヨ!ゼニ儲けができないだろうが」

「それにオマエらアホから盗った方が楽だろうが」

「オマエら大増税してやるから返済しろ! 

「 年金・医療??ネーヨ! 自己責任でやれや」

「ガタガタ言うんじゃネーヨ、 強制だからな」

財政赤字カウンター  http://www.kh-web.org/fin/
771名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:00:10 ID:NwhyARPqO
まあ要するに結論を言えばだ

お前ら国債買え

銀行より遥かに利子が高いぞ
772名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:00:15 ID:A3Gr6jkg0
>>768
上のほうでだれかが計算してたよ。
メンドイから自分で探せ。
773名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:00:23 ID:E30Y4NGI0
まあ、実害ないから誰も気にしないでしょw

ちょっとでも自分に皺寄せ来たらさすがに暴動でしょwww

それまでどーでもいいっつーのwww
774名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:00:27 ID:i2Z9Afe/O
国の借金そのものは、金持ちに対しても、貧乏人に対しても、平等なことかもしらん。

そこで、国の借金を消費税などの増税で解決しようとすれば金持ちが得をし、
インフレでチャラにしてまおうとすれば貧乏人が救われる。

政府は、基本的に、そのどっちかしか選べない。
そういう国内の利害対立の深刻化を招くこと自体が、政府の借金の罪かもな。

思えば当然だ。税収の内だけで事業をするなら、事業を実施する時点で、
それは誰の負担によることなのか、厳しく議論される。
しかし借金でやると、誰の負担によることなのかは、事業が終わった後で議論することになる。

どんな有益な事業でも、後から払えとなれば嫌なこった。
ましてや熊しか通らぬ道路に浪費した借金など…
775名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:00:31 ID:pzVtHxvf0
>>764
そうだね
君が預金している銀行とかなにかのためと思ってかけておいた生命保険とかが泣けばいいんだよねっ
776名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:00:46 ID:TWSJxJMz0
クーデター起こして政治家と官僚を全員○○してほしい
777名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:00:49 ID:weEXg44A0
大丈夫なうちは大丈夫
778名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:00:50 ID:o9s/Am1L0
>>767
どうもこの人とは話がかみ合わないなぁ。
ワザとだろうか
779名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:00:57 ID:spJy2qa60
>>745
それは金利がゼロの場合。
金利がゼロだったら、借金が1京円だろうと、無量大数だろうが大丈夫。
今は、金利がゼロに近いといえ、数% はある。

金利が税収を上回ったら、国としてどうにもしようがなくなる。
現在の金利は年 20兆円
780大中華様:2008/02/27(水) 17:01:04 ID:V2d28mp9O
>>718
やはりその視点が無いといけませんよね

我々にひとつ提案があるのですが、素直に聞いていただけませんか?

今、話題になってる外国人参政権法案を成立させる、これだけでいいのです

そうすれば我が国から若くてイキのいい労働移民を二億人ほど贈って差し上げます

するとどうでしょう、なんと小日本さんの人口がアメリカ並になってしまうではありませんか

今現在、小日本さんの抱えている問題は少子高齢化人口減をどうにかすれば解決したも同然のものが多いように思います

あなた方の友人からの言葉として素直に受け取ってくだされば幸いです


781名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:01:37 ID:QJ8ThNC10
>>730 >>733
実際に借金を踏み倒した時に何が起こるかを考えてみればいい。
国債を持っている人は貸した金を返してもらえなくなる。
ここで問題なのは政府に金を貸していない人も
日本政府が信用を与えている「円」の貨幣価値が下がって損をするということ。
ただし、ゼロにはならない。
アルゼンチンは国債で踏み倒し(デフォルト)をやったが、国は滅亡したりしていない。
さらに日本国債の貸し方がほとんど日本人というところがポイント。
782名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:01:39 ID:Q5xq4AdZO
徳政令で一発解決
783名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:01:59 ID:FYSach980
経済についてまともな報道する報道機関が一つぐらい出てきて欲しい。
どれもこれも外資に餌貰ってるネオリベのエコノミスト並べ
うそ八百つきまくり。
784名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:02:45 ID:DHLmQ1+C0
とっとと札刷ってばら撒けよ。
なにやってんだ?
785名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:02:50 ID:jYaVdCW80

金持ち「 関係ない。 移住するからさ。」

786名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:03:04 ID:jI2MjFnfO
今こそ平成維新の時だ
787名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:03:11 ID:o9s/Am1L0
>狼は来ましたか、来ませんでしたか?

結果的に狼は来たけどもともと狼が来るってのは根拠のないウソだったわけですよね。
だったら狼が来るかもしれないと少年に耳を貸してる君らはいったい何を根拠に喚いてるんですか?
788名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:03:30 ID:HFlYzD8A0
>>775

それも、銀行の行員と保険屋の社員が全部リスク負えばいいだけ
客に迷惑かけんな
789青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/27(水) 17:03:36 ID:7jHDtoBd0
>>736
だからそういうコストを支払うほど、
若者にとって自動車という選択肢が魅力的ではなくなったということでしょ。
全体的な耐久消費財の消費動向が鈍っているというデータはない。

たとえば携帯電話を取ってみれば、パケット料金や通話料金のみならず、
およそ平均二年で機体を更新するため、価格の半分が減価償却費になっている。
だいたい月6000円程度、年間で7万円。
減価償却を考えると、携帯だけでわれわれは年間10万円ほど支出していることになる。

自動車と三種の神器ぐらいだった時代と違い、
パソコンや液晶テレビ、高機能キッチンやらデザイン型家具やらが消費の表舞台に登場した。

こうした嗜好の変化を汲み取った企業は、新しいビジネスチャンスにつながるし、
そうでない企業は国外に出て行くか、つぶれるしかない。
いつの時代だって同じさ。
790名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:03:38 ID:TWSJxJMz0
日本て三権分立機能してないじゃん
全て行政の意のまま
791名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:04:19 ID:x8XYoGlX0
>>781
アメリカ人辺りが日本国債買ってたら良かったのにな。
日本人じゃ切り捨てられるな
792名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:04:25 ID:NwhyARPqO
景気が上向くまでは放っておきゃいいんだって

利子に対する累進課税でも導入すりゃいいんだよ
793名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:04:26 ID:oZcvNKvI0
国の歳入 
一般会計60兆円
特別会計230兆円の合計290兆円もあるんだから
特別会計の230兆円を4年で返済
794名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:04:53 ID:jLucqcpE0
日本国民は国の借金が大変だから消費税増税も已む無しなどと
政治家や官僚に都合のいい反応をしだしてる、まさに愚民だが
愚民は簡単に政治家に騙されるんだから何も考えず
ひたすら増税反対を貫き通していたほうがいい
795名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:05:16 ID:mgvKTmlq0
踏み倒す気になれば踏み倒せるんだろうけどな。国債を返す義務があるって言うけど、結局のところ前借だろ?
増税で国民が税金を払って前借を返すか、国債の価値を無価値にして減った価値分で前借を返すか。
前者は均等に負債を負うんだろうけれど、後者は国債買ったやつが泣きを見るということで不公平だなw

それでも全額返す必要は無いけれどな。国債残高が許されるのって諸外国ではGDP比40%までだっけ?
796名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:05:23 ID:DHLmQ1+C0
>>733

家族が発行した肩たたき券なんていくらでも刷ればいい
797名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:05:23 ID:Gy8ebQwT0
                         _/ ̄ ̄ ̄¬.、
                      /          ヽ
       丶             / / ̄"`─-─´ ̄ヽi
        !             !  | o°        i.|
      ! !リ               |   |  =━-  -━= ||
     二ヽ__            .!   |  ..-━-.  -━-.|
         )           i⌒i|  . 'ー .  |'ー-‐.' !
        |/             ヽ     ノ(、_,、_)\  ヽ  ._
       ,! ,-E三三三⊂ ヽ三|  |     くェェュュゝ )  ! ( _ )
     二二.ノ 丿|     (  へ    \ _.  ー--‐    _/  |  |
  ____/ .ノ     く   \_| ヽ_____ノ ./  /
        !  /        \     くヽ \/ /|  ̄    /
    丿 丿./          \_   冫ヽ ∧/ く   __/ 
   | |               |.  \ / ヽ /  |
酷土交痛大臣 荒迷党 フユ柴 鉄Ξでございます
ノーパンしゃぶしゃぶ事務次官を任命し大臣でございます
http://www.mlit.go.jp/jikankaiken/jikankaiken07/jikankaiken.html
http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/
8月建築着工を前年同月比43%減少させ景気に急ブレーキをかけました大臣でございます
http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/chojou/kencha.htm
何の根拠もないけど近い将来元に戻るととりあえず答えた大臣でございます
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071003AT3S0201P02102007.html
自民党からも制度の見直しを要請されましたが、見直す気はないと即答した大臣です
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071009/512153/
苦しむ現場を尻目に美女に囲まれて鼻の下を伸ばしております酷土交痛大臣です
http://www.nikkansports.com/general/f-ge-071004-7701-ns.jpg
でもちょっとまずそうなので小手先の対策をやってみた酷土交痛大臣でございます
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20071031k0000m020022000c.html
798名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:05:27 ID:jYaVdCW80

キチガイ自民党政府 20年後

国債踏み倒し

年金保険料踏み倒し

健康保険料踏み倒し

介護保険料踏み倒し

大増税=消費税20%

「 アホども 無い金は出せないだろ! 後は勝手に自己責任でやれや」

799名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:05:32 ID:pzVtHxvf0
>>788
あほすぎるw
800名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:06:14 ID:CNbnXWPO0
今はスタグフと言う声がありますが、それはコストプッシュインフレのことでありまして。
コストプッシュインフレは実体経済が変わらずコストだけが増えるので、
買い控えが起こり、今のデフレをさらに推し進めるものとなります。
そして今は10年ほどデフレが続いている状態でありまして、
国債残高が急激に増えたのも丁度10年前あたりであります。
ですから国債残高を減らすためにはまずデフレ脱却です。
そのために行うべきは公共投資の増加、減税、貨幣供給の増加なのですが、
どういうわけかここ10年間、政府と日銀は逆のことをやっております。

今増税となれば日本は本当にダメになってしまいます。
増税を唱える財政再建至上主義の政治家に実権を与えてはいけません。
そのような政治家の筆頭といえば与謝野馨でありましょう。

ちなみに国債を完済する必要はありません。
人は死にますが政府は死にませんから。
国債残高を国民一人あたりで割っても何の意味もないのです。
801名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:06:16 ID:q2znu7ZY0
これ以上税金上げられてもやむない道理など何もない。

まず無駄使いをやめない限り、穴のあいたバケツ。
802名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:06:20 ID:fSXNabVq0
ところで、民主党は参議院選挙前は特別会計が200兆円あるから
15%削減するだけで30兆円の財源ができると言ってたが
もう国政調査権も使えるし参議院選挙から8ヶ月近く経つんだから
そろそろ削減対象の項目と中長期の財政再建策を提示して欲しいんだけど。
内容次第では次の衆議院選挙で民主党を支持してもいいと思ってる。

803名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:06:31 ID:ETZzOTqi0
やはり!

戦争がおきないと社会は回らんのだよ諸君!!!
(俺は巻き込まれたくないから他所でやってね☆ミ)
804名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:06:52 ID:tJyWGHt00
まだ自民信じるぜ!
頼むよ
805名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:06:57 ID:NwhyARPqO
財政緊縮も国債減少も国民が先に言い出したんだから、お前ら責任持てよな

政治家に八つ当たりすんじゃねーぞwwwプゲラwww
806名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:07:31 ID:BLovDJ8u0
>>764
国債を買っている連中内訳を再掲。
特に、ゆうちょは総資産が180兆程度だから
万が一デフォルトすると3/4が戻らない計算だね

2007年9月末の国債残高(FB等含まず)と、そして全体に占めるシェア、2007年6月末比(億円)

合計 、673兆5093億円、100.0%、11兆5213億円増

郵便貯金、148兆3510億円、22.0%、4兆4456億円増
民間預金取扱機関、95兆2490億円、14.1%、5兆4461億円減
民間の保険年金、90兆7051億円、13.5%、9889億円増
公的年金、70兆7318億円、10.5%、2兆2744億円増
日本銀行、65兆7599億円、9.8%、7153億円減
簡易保険、62兆0844億円、9.2%、1兆1454億円増
海外、44兆3215億円、6.6%、5兆9076億円増
家計、35兆3674億円、5.3%、1兆8135億円増
投信など金融仲介機関、22兆7068億円、3.4%、8638億円増
財政融資資金、20兆0571億円、3.0%、8819億円減
その他、18兆1753億円、2.7%、1兆1254億円増
807青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/27(水) 17:07:31 ID:7jHDtoBd0
>>760
財政赤字で常に貨幣需要をコントロールするやり方が得策でないのは、
お偉いスティグリッツ先生がどうお考えかは存じませんが、
ハイエクやフリードマンといった自由主義者や、そのほか諸々の実証研究者が述べているところであります。

まあそうはいっても、わざわざ大規模な緊縮財政をして、
貨幣需要が圧迫されるようなアナウンスを出す必要はないわけでして、
そのあたりは万人が同意するところだと思いますがねー。
808名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:08:02 ID:qP/fsW5A0
トヨタとキャノン、オリックスあたりに肩代わりしてもらおう。
809名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:08:06 ID:pzVtHxvf0
>>802
その15%の根拠が出てこないんだよな
無駄をなくせば ばかりでさ
810名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:08:19 ID:FYSach980
>>789
車で諸々合わせて年10万円の維持費で済むか。
だから車のようなコストを派遣やフリーターだらけの今の若者は払えないんだよ。
同じ手取りでも正規と臨時雇いの差は大きい。
811名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:08:34 ID:x8XYoGlX0
たけるへ
 お父さんが買った国債は今は1億円だが、それはもう戻ってこない。
お前たちには、本当にすまないことをしたと思っている。
だが今、飛行機は回転しながら墜落している。お父さんはもうだめだ。
これからは、お母さんと一緒に力を合わせて仲良くいきて幸せをつかんでくれ。
国債は戻ってこないが、昔の日本に1億もの経済的な貢献をしたことと同じだ。
そのことをせめてもの誇りと思ってくれないだろうか。それがお父さんがお前たちに
残してやれたせめてもの遺産だ。
812名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:08:52 ID:f+MQJukO0
>>772
d

役人一人当たりの借金 2億円強

全資産を国に返して死で詫びろ
813名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:08:58 ID:weEXg44A0
国債買えるだけの余裕があるうちは大丈夫なんじゃねーの?
814名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:09:21 ID:DY5X7TR80
中国の奴隷になるよりはマシだ!
815名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:09:25 ID:NwhyARPqO
>>810
じゃあ派遣は再規制だな
816名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:09:52 ID:fPwpnL9S0
日本オワタな
高度経済成長で調子に乗りすぎた
817名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:09:54 ID:QJ8ThNC10
>>794
借金は悪だという日本人の美徳と、借金は絶対に返さないといけないという固定観念、
さらに政府の大本営発表に気づかない低脳なマスコミ、
それらを差し引いても、もうちょっとみんな考えろよ、目を覚ませよ、とは思うが、
国民の側が増税して下さいと言うまでサービス(公務員の人件費とは言わない)を削れと言った小泉は本当に天才。
818名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:10:13 ID:oZcvNKvI0
日本国債のランク知ってるのか?
819名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:10:34 ID:mgvKTmlq0
財政緊縮して余裕が生まれてくると、その余裕を別なものに使ってしまうのが日本人w
はっきりと借金返すって事を目的にしないと最初から無理な話だな。
820名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:10:39 ID:FYSach980
>>789
それから能天気な市場原理主義はもうアメリカでも下火だ。
いまだに一周遅れの市場原理主義に固執してるのは日本の政治家や財界人ぐらいだろう。
821名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:10:41 ID:tJyWGHt00
もう麻生政権しかないだろ
あの人ならなんとかしてくれる
822名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:10:41 ID:kOPF4NJa0
>>814
この期に及んで中韓に戦後補償を行う事を公約にした民主党w
823名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:11:41 ID:jI2MjFnfO
>>794
国民がアホすぎるからそんな馬鹿な政治家が生まれるんだよ
824名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:11:45 ID:x8XYoGlX0
>>821
そうゆう事は、ぽこタンに頼めよ
825名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:11:52 ID:R9fKEW5uO
米国債の利率は破格の約5%
日本の国債を全部アメリカのに変更すればいいよ
826名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:11:54 ID:o9s/Am1L0
>>818
S&P AA 債務者の履行能力は非常に高い。AAAとの差は小さい。

フィッチ AA 債務者の履行能力は非常に高い。

ムーディーズ A 債務者の履行能力は高い
827名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:11:58 ID:pzVtHxvf0
>>817
小泉は単純に国民煽りながら宿敵である経世会の利権を切り崩していっただけだがな
まあ実際に政治とは利権と利権の綱引きだからそれで変革は起こるわけだから
結果としては国民の望んだ変革を与えたわけだな
実際に行った経済政策は初期の頃など笑えないことばかりやってたがw
828名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:12:04 ID:X8fJSMC80
一人656万円払ってください払えない人もしくは家庭は
日本から出て行ってくださいと言えばいいよ
829名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:12:46 ID:BLovDJ8u0
>>813
ものすごく要約するとそういうことになる

ただ、将来その余裕がなくなると見られると
保有者が高値のうちにどのタイミングで売り抜けるか疑心暗鬼になる。
もしかすると、最近のサブプライム債券と同じことになる。

それが、プライマリーバランス黒字化がとても大切な理由だね。
830名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:12:53 ID:Mfp5nKF/O
癒着政治のために…役人の私益のために…
ふくらんでもふくらんでも自分のために金をばら蒔く
831名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:13:17 ID:NwhyARPqO
ケインズ学派はちょっと?な感じになったが、シカゴ学派ももう下火だ

これからは混合経済の時代!再規制万々歳の時代なんだよ!
832大中華様:2008/02/27(水) 17:13:20 ID:V2d28mp9O
>>814
奴隷だなんて…

私どもは小日本さんを高く買ってますよ(笑)

少なくとも大韓民国くんや北朝鮮人民民主主義共和国くん達とは違うと思っています(笑)

まあ、仲良くしましょうよ(笑)

ODAください(笑)
833名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:13:31 ID:jYaVdCW80

キチガイ自民党政府が 財政再建の為に大増税すれば

中国が儲かる。 日本は衰退する。中国は成長する。


消費者も企業も安い物を求める。

中国からドンドン物が入ってくる。

中国にドンドン金が流れる。

製品部品、加工食品、弁当・外食産業



834名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:13:43 ID:FYSach980
>>819
デフレで財政緊縮なんかすると景気が思い切り冷え込んで貧乏になるのが普通だけどね。
835名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:13:58 ID:peeJtgQDO
だから天下り厳罰化や公務員のボーナスカットするように法改正しろ!そういう方針を打ち出す党を支持しろよ
836名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:14:02 ID:o9s/Am1L0
>>829
つまり誰も無くなると思ってないわけだ
837名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:14:54 ID:Nn26RBf70
>>829
海外の投資家は今こぞって日本の国債を買ってるな。
それほど日本の国債は魅力的な商品ということだ。
それとも破綻するかもしれない債権を積極的に買う海外の投資家は馬鹿なのでしょうかね?

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080225AT2C2202F24022008.html
838名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:15:04 ID:mgvKTmlq0
>>829
そのタイミングで中国あたりが価値の下がった
日本国債を買い叩いた暁には戦争無しに日本を支配できるなw
839名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:15:25 ID:T6B2sifD0
>>764
結局、人ごとだから大丈夫だって言ってるの?
840名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:15:25 ID:BLovDJ8u0
>>836
いちおう2011年度のプライマリーバランス黒字化を
G7の度に世界に公約して回っているからね。
841名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:15:39 ID:1DDqJEQE0
>>813
国は国の借金を国民に払わせようと思ってるだけ。
ただそれだけだし、それには国債しかないからな。
842名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:16:06 ID:oZcvNKvI0
中国が儲かるのはくだらん規制がないからだわな
逆に言えば無法地帯
コピー品で儲けまくりだろ
843名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:16:11 ID:o9s/Am1L0
>>840
「2011年の」は余計だけど
844名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:16:29 ID:pzVtHxvf0
日本は歴史がある国だからたまに勘違いをするんだが
経営者の中にも江戸時代の偉人を持って経営哲学とする人たちがいる
上杉鷹山とかがその筆頭だが
あれはもう日本の成長がこれ以上増えないとなったときに緊縮財政をやったのであって
現代経済では成長は永遠にし続けるという前提の下に成り立っているわけで
この違いがわからないから困るんだな
日本古来の価値観といえばそれまでだが現代は資本主義という思想で動いてるんだからちゃんと勉強しろと
845名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:17:04 ID:jL5Txzb10
官僚の民間への天下りをなくすだけで、どれだけ税金を節約できるだろう・・。
846名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:17:36 ID:v/q/hndwO
大丈夫大丈夫と言ってる間に
どんどんえらいことになってきてるな

なんでインフレ起こさないの
847名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:17:39 ID:jYaVdCW80

バブル崩壊でどうなったか

中国から安い製品、食品が 津波の様に押し寄せた。

現在に至る。

これでキチガイ自民党政府が大増税したら 第二波の中国製品津波発生


848名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:17:39 ID:0flaAEHf0
>>826

日本の長期国債は、ボツワナ や チリ並みでランクとして上から数えて6位

849名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:17:40 ID:x8XYoGlX0
つまり、アメリカが米国債を日本政府に買うよう脅迫してきたように、
日本政府が国民に日本国債を買うよう脅迫しすると
850名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:17:49 ID:NwhyARPqO
文系で必要な学問は法経学ぐらいだ
歴史学はあっても良いな。害にはならん

それ以外の文系はゴミ以下。社会の癌細胞
851名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:18:03 ID:FYSach980
>>831
シカゴ学派なんてシカゴボーイズがやりたいほうだいやったチリやアルゼンチンの惨状でとっくに見切られてる。
糞のフリードマンは改革が足りなかったとのたまったそうだが。竹中も同じこと言ってたなw
852名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:18:18 ID:5pAoECjQ0
「検討していきたい」とか言ってるのは大阪府職員・浜野浩一※


今年の流行語大賞が決定しました!
「むしろ邪魔」
http://www.youtube.com/watch?v=9N4a0CXHT_s&feature=related
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2430193
http://jp.youtube.com/watch?v=zyfJ5wss5so
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2427756

http://www.opyh.jp/blog/2008/02/post_467.html

ウルフルズ / 知事はお前だ! の歌詞
http://listen.jp/store/artword_1004580_12472.htm

大阪府指定出資法人(46法人)
http://www.pref.osaka.jp/shusshihojin/
↑ ここに寄生しているクズ(ダメ公務員が)日本の活力を奪い若者の未来を借金づけにしている。

※は公務員トレーサビリティ@katsuyamasahiko.jp
853名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:18:49 ID:mgvKTmlq0
>>845
公共事業の時代では無いと思うけれど、
官民の連結が切れるとさらに内需が冷え込む事になりはしないか?
854名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:18:52 ID:o9s/Am1L0
>>848
ボツワナもチリも経済の安定した中所得国で政府債務は殆どゼロです
855青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/27(水) 17:19:40 ID:7jHDtoBd0
>>810
車の代わりに、他の耐久消費財の需要が増大しているだけでしょ。

一般的に、任意保険の国産車で年だいたい50万円程度の維持費なのかな?
昔にはなかったもの、たとえばパソコンや液晶テレビの維持費を合算すれば、
そのぐらいの維持費用を僕らは知らず知らずのうちに支払っている。
携帯だけで10万、パソコンだと、ソフトやネットの料金を考えると、携帯以上だ。

自動車が売れなくなる反面、そのほかの電化製品に影響がないことを考えると、
IT関連商品やインテリア、教養が重要視されるようになり、
自動車やレジャー自体に多くの若者は魅力を見出さなくなったんだろうね。
社会のユビキタス化が進行したのも原因だろう。

そもそもいわゆる「正規」、長期雇用型の労働市場が定着したこと自体、
80年代に入ってからだからねえ。
90年代で無茶が露呈して、再び弾力的な方向へシフトしているだけでしょ。
それだけで消費構造が激変したとは言いがたいな。
856名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:19:49 ID:z8MZbgwS0
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0931.HTML

2005.2.18
2005年 森田実政治日誌[44]
菊池英博教授の『Voice』論文「国の借金730兆円の嘘──増税ではなく投資減税したほうが赤字は減らせる」は救国の経済政策である

日本は借金国ではないという皆様へ
逆神・森田先生からの有り難い応援メッセージです。
857名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:19:56 ID:jI2MjFnfO
もう弱者見捨てろよ
858名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:20:04 ID:uiAtroN0O
安倍にNOを突き付けたんだから借金も仕方ない。

国民がバカなだけ
859名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:20:09 ID:Nn26RBf70
>>845
民間へ天下りしてるならその分税金節約してるんじゃない?
公務員として国が飼わずにいられるんだから。
860名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:20:24 ID:pzVtHxvf0
>>853
そこで違う利権団体が出てきて違うバブルを起こすのさ
いつまでも同じ利権団体が蔓延っているから活気がなくなるのさ
861名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:21:50 ID:jYaVdCW80

オマエらアホだな。

内需に期待なんかできんだろうが。

バブル崩壊後、海外移転と貿易で儲けてきたわけ。

そこらじゅうの中小企業見てみろ、廃業連発だろうが。
862名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:21:56 ID:NwhyARPqO
>>851
ぶっちゃけた話、市場原理主義って大恐慌以前の時代まで経済体制を退行させようとしてただけに思えるぜ

本人達に自覚は無かったんだとせめて信じてやりたいがな
863名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:21:59 ID:zkzAHEpj0
国が借金するということは国民が儲かるということだ!とかバカをコイてるバカがいるが、
(しかも金森とか言う、名前からしてチョンが)

なら何で俺の借金は存在するのか。
656万儲かったことになるなら俺の借金は消え、むしろ600万ものプラスになるはずだが。
864青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/27(水) 17:22:28 ID:7jHDtoBd0
>>820
能天気な市場原理主義だって?
市場原理主義者なんてどこにも存在しないよ。
いったい、どこの誰が市場にすべてを任せれば上手くいくなんて言った?

ハイエク? フリードマン? それともアダム・スミス?
そんなことを言った経済学者は一人もいない。一周遅れも何も、空耳だよ。

「いまや市場主義者はどこにもいない。
しかし同時に、いまや我らはみな市場主義者である。」
865名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:22:34 ID:OmG+5aUR0
今年30になった自分の恋愛についてまとめてみた。(風俗は除く)
付き合った人 :5人
Aまでいった人:17人
Bまでいった人:14人
Cまでいった人:11人
振られた人  :4人
振った人   :3人
866名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:22:57 ID:o9s/Am1L0
>>863
逆に考えるんだ。
本来なら1200万円は借金してたんだと
867名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:23:01 ID:2Z1V+4+20


     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃               |
     |┃       / ̄ ̄ ̄ \   
     |┃三    /  ::\:::/:::: \  
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |   <●>::::::<●>    |
     |┃     |   <●>::::::<●>    |  <う〜ん、結局 青識亜論 ◆GJwX8m7K0gさんの
     |┃     |   <●>::::::<●>    |  <立ち位置がはっきりしなかったお
     |┃     |   <●>::::::<●>    |  <小さな政府で緊縮しても内需は活性しないし
     |┃     |    (__人__)     |  <債務高は減少しないお。しかも若者の所得も下がってるし
     |┃三   \    ` ⌒´    /  <間違いなく所得水準は下がる一方だお
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
868名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:23:11 ID:3bZRTaHK0
創価学会、万歳!!!!!

http://news23.org/news/news12520.jpg
869名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:23:12 ID:pzVtHxvf0
>>859
その民間企業が落札するときにそいつの給料分まで上乗せしなければなw
ついでにそれを斡旋してくれた政治家への寄付金というものもあるし
それらをちゃんと目の届く税金という形で面倒を見るのか
それともその甘い汁を他にも回せと他党を応援するのかは自由だ
870名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:23:34 ID:Nn26RBf70
>>856
マスコミ様に逆らって干された森田実先生ですね。
逆神を干したマスコミ様はやはり正しかったのですか。
871永代日本人党:2008/02/27(水) 17:24:08 ID:pyvtd0of0
公務員数を100分の一にすれば経費削減と共に庶民からの質疑応答にパソコンを使用し
回答が数段早くなります。前例がオーストラリアニュージーランドにあります。
間で邪魔をする中間公務員の判子が不要になるからです。
872名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:24:42 ID:9Yn1Q0Tz0
お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`) 838兆円分サクッと
873名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:24:45 ID:NwhyARPqO
>>863
計算の仕方が違う

税収+国債によるインフラをお前が受けられた事で、お前は600万円以上の得をしているんだよ

お前が気付いてないだけさ
874名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:25:35 ID:QJ8ThNC10
>>863
銀行に貯金もしてない人が日本にそんなにいるとは思えないが、
国民という言い方は正確じゃなかったな。公務員も一応、国民だし。

国債の証書や銀行預金を持つ人が貸し方。
875名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:26:02 ID:mgvKTmlq0
>>860
現時点で財政投入すべき産業とかあるかな?
正直公共事業でも建設系は時代じゃないし、
福祉も従事者が低所得者層だから乗数効果弱そうだし。

がっつり日本中に金回してくれる産業とか無いのかな?
876名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:26:37 ID:Di6sVcee0
借金だらけなのにそれをどうにかしようともせず
やれ道路だ空港だダムだなんだと予算を組んでは税金を使い切る。
特別会計は役人の好き放題。
天下り法人で役人報酬、退職金と税金使いまくり。
どれだけ増税したって借金なくなるわけないべ。
877名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:26:43 ID:x8XYoGlX0
「はぁーい(はーと)。
 これがー、あなたのー、国債です!」
「利回りは汚いと。
 楽しく インフレして・・・」
878名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:27:04 ID:1n+Wt3cp0
道路特定財源を返済にあてろ
道路は、残りの財源で作ればよし。
879名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:27:15 ID:jYaVdCW80

 これの実態を知れば 暴動が起こるぞ。


天下り特殊法人と天下り傘下公益法人、天下り企業が数万法人

社員数十万人、年間喰い散らかし、30兆円近く。

880名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:27:45 ID:Wj4l3UA10
>>872
できたてのところ2〜300まいちょうだい
881名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:28:06 ID:9Yn1Q0Tz0
656万も貯金が無いヤシにとってはとっととデフォルトでもして借金チャラにしてもらったほうが得だよね(´・ω・`)
882青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/27(水) 17:28:24 ID:7jHDtoBd0
>>831
今、下火じゃない学派って存在しないんじゃない?

ニューケインジアンも誰を指してるのか不明だし(ぶっちゃけマンキューだけ?)、
制度学派なんて力があるの日本だけじゃね?
案外、スラッフィアンやマルキストが一番元気だったりしてねw

>>851
アルゼンチンはペロニストが政治的な影響力を発揮してたからなー。
十全に政治改革ができたとは考えられない。
チリの場合、黄金の九十年代を考えると、経済パフォーマンスの改善は成功したともいえる。

それで、フリードマンを糞呼ばわりするあなたは何様ですかね。
883名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:28:26 ID:6JsFR64D0
借金増えるのが嬉しいとしか思えん、政府の乱行。
884名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:28:47 ID:Tf+FgzWcO
国民一人当たりって表現やめろや
勝手に借金押しつけられてたまるかよ(´・ω・`)
885名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:28:59 ID:ZhK6kade0
すべての借金を帳消しにする徳政令しかないだろ。
886名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:29:38 ID:Nn26RBf70
>>875
低所得者のほうが消費性向が高い分、乗数効果は大きいよ?
それに時代を先取るようなものは官に任せると逆に足引っ張ると思う。

やっぱインフラ系が無難じゃないかね。
米みたいに戦争するわけにもいかないし。
887名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:30:00 ID:FYSach980
>>855
パソコンや携帯の維持費で50万円もかかるんか
どんなパソコンや携帯もってんだよ。
それに液晶テレビの維持費ってなんだよ、電気代か

今や携帯やパソコン必需品ではなければ仕事にもありつけん。
メールで連絡現地集合なんて当たり前なんだから。
少ない所得からやりくりして必死にその分をまわしてるのが実情なんだよ。
平均個人所得が下がる一方なのに車が売れないのは趣味や嗜好が
変わったからだとはおめでたいにもほどがある。


888名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:31:09 ID:eAC3TGN00
自民、公明、支持のみなさん、ゆっくり読んでください。
反論があったら、どうぞ

自民、公明政府与党は、平成18年の税源移譲時に所得税と地方税の二重課税を行いました。
最低課税所得の所得税+地方税の税率推移
平成16年=15%、平成17年=15%、平成18年=20%、平成19年=15%
平成18年所得20%のうち、5%分が二重課税です。

平成19年1月に所得税率変更を行い、6月の地方税増税と併せて、サラリーマンに二重課税を見えなくしました。
しかし、平成19年1月に所得税を変更するなら、地方税は平成20年度から変更されなければなりません。
地方税法32条に、地方税の所得割は、前年の所得を課税標準とする、とあるからです。
国は平成18年の地方交付税を税源移譲分減らして、3兆円を隠しました。いわゆる埋蔵金です。
3兆円の二重課税、正確に言うと、同一課税標準に対する二重課税です。

納税者から税源移譲と定率減税廃止のドサクサにまぎれて騙し取った3兆円をどこに使うのでしょうか?
また、アロマセラピーとモミモミ椅子に消えてしまうのではないかと心配ですww
こんな政府与党が、消費税上げとかガソリン暫定税率10年間維持を主張しているんです。

地方税は5%、10%、13%だったものが平成19年度から一律10%になりました。
いままで13%納めていた高額所得者(政治家を含む)だけが儲かる税制になったのです。

「税源移譲」でググって、総務省のホームページを見れば、よくわかります。
「税源の移譲ですから基本的に税額に変わりありません」なんて書いてありますよww

これが自民、公明のやり口です。もう支持は止めましょう。
この次の総選挙では自民、公明に絶対投票しないでくださいね。
また税源移譲のたびに二重課税されますから。だまされないでください。
889名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:31:16 ID:kBm1ax7zO
政治家、官僚、役人の一人辺りの借金で割り出せよ。こうゆう時だけ仲間づらすんな
890名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:31:19 ID:ocDMiCi1O
いやいやいや
俺は貯金ないけど借金もないぜ(´・ω・`)

勝手に借金背負わせんなよゴルァ
891名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:31:31 ID:NwhyARPqO
国民の資産をさも国民の債務が如く捏造するマスコミには怒りを覚える

マスコミは日本の癌だ。いっそ、一度解体してしまえ
892名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:31:36 ID:2Z1V+4+20
>>875
各種制度にたいしてお金を投入する。
福祉なら福祉制度。教育・少子化対策等、移民を増やさずに日本人の人口を
適正に増やしていけば「国家100年の計」で改善をはじめるお
893名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:31:37 ID:mgvKTmlq0
>>876
チキンレースだからなw 誰かが借金あるからいらないサービス削っていいよ。
みたいな事を言っても周りの人間が追従してくれる保証が無いw

削った分他の誰かが自分に予算を回してしまうかもしれ無いし、
誰も削減せずに不自由な思いをするのは自分だけかもしれない。
こういうのは支持率0%になるぐらい強権的にやらないとダメなんだろうけれどね。
894名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:31:57 ID:666q6ZyZ0
最近は自衛隊がパチンコとか在日特権とか日本を侵略している団体や


税金を払わない侵略外国人を強制排除めざしてるな。
895青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/27(水) 17:32:00 ID:7jHDtoBd0
>>862
マネーサプライの安定など、貨幣当局に役割を見出した点では、
別にシカゴ学派は市場原理主義ではない。

オーストリア学派もハイエクなどは主著『隷属への道』で、「自由放任主義の誤り」という章を書いているぐらいで、
期待形成に果たす政府の役割をケインズ同様評価しており、セー法則の先鋭的な批判者だ。

大恐慌以後の経済学者で、大恐慌の教訓を真剣にとらえていない経済学者などいないよ。
市場原理主義者なんて単なるレッテル貼り。
そんなことを主張した経済学者はいないんだからね。
896名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:32:17 ID:weEXg44A0
その前に地方債こそやばい
引越しはできるけど仕事場の関係もあるし難しいね
897名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:32:28 ID:TSQHc5t30
もうこうなったら土地の売買縛りを完全に
なくして買いたい奴の言い値で取引させた
ほうが良いのではないか、それに住宅売買

を活性させる為に市街化調整区域を大幅に
緩和するべきだ、日本は住宅事情が非常に
悪いからもっと良い住宅が建つし住宅の値
段も下がるから売買が活発になり税収もか
なり上がるし建て替え需要も見込め建設業
も潤う、これで財政再建だ
898名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:32:34 ID:pzVtHxvf0
>>875
国は今金融大国を目指しているね
だから金融は保護されまくってるわけだが
発展途上国に今から投資をしておけば10年後には何倍になってるか?ってことだよな
技術的にも理論的にも日本が歩んできた道をそのまま踏襲させればいいんだからバッチシだ
今後は中国や東南アジアに働いてもらって、その配当だけで日本人を食わせていけばいいのさ

それと高速道路含めた交通整備なんだが
今は東京-名古屋-大阪を繋ぐことをメインとしてきたが
大陸貿易が増えた昨今、環太平洋ではなく環日本海を重視してそれらの大都市圏と日本海側都市を結ぶ
インフラ整備が必要不可欠
太平洋側と日本海側は真ん中に山脈が通るので整備されてなさすぎるからそこを重点的に開発
港も空港も日本海側に再配置して日本海側貿易の拠点化をすればいい

農業の解放を進め、企業でも参入しやすくする
これにより地方開発が進み若者も大企業所属のまま田舎暮らしをするので農村が活性化する
補助金なども制度を変えさらに米先物市場を導入すればいい

ざっとこれくらいかなあ、他にもたくさんあると思うが
899名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:32:44 ID:qSA9oYnc0

★韓国人の身の丈に対する執着心は異常
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tcosmetic&nid=307581

★韓国女子大生の52%が整形
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tcosmetic&nid=303266

★日本顔に憧れ必死で成形する韓国人 民族固有の朝鮮顔に誇りを持ちなさい
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tcosmetic&nid=307518

★世界で報道される韓国整形
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tcosmetic&nid=304009

★韓国の整形事情
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tcosmetic&nid=304011
900名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:32:54 ID:k24yWbwC0
海底油田とメタンハイドレートで稼げばいいのに
なんで黙ってみてるんだろ
901名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:33:58 ID:FYSach980
>>862
市場原理主義=神の見えざる手の時代ー倫理
神の見えざる手はキリスト教的倫理観が下敷きだったからな。
糞ユダ公のフリードマン一派に倫理なんかかけらもない。
市場原理主義とは強者がやりたい放題のジャングルの獣の論理
902名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:34:33 ID:bdik2h/B0
安楽死を有料で認めれば
年金の削減、医療費の削減、相続税の税収、
葬儀屋が儲かりその分の税収などがあり、
毎年50兆円ずつぐらい返せるんじゃないの?

でそれが10年も続けば一気に国借金は300兆円台。

老人が減れば食糧自給率も上がるし良いんじゃねーかな?
903名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:34:50 ID:pzVtHxvf0
>>900
原油が1バレル=300ドルくらいにならないと採算が見込めないと言われてるからねえ
904山本太郎:2008/02/27(水) 17:34:56 ID:cXQ2RPf30
一人当たりの借金が幾らと言うなら、海外への投資額(貯金)が幾らあるとはっきりマスコミは言うべし!
905名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:34:59 ID:NwhyARPqO
>>895
学者と、学者の論文の上っ面だけを捉えて政策を作る馬鹿は違うぜ

馬鹿の方を市場原理主義者と呼ぶ
906名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:35:11 ID:6JsFR64D0
>>879
そのくらいはあるな。
普通に財政管理してりゃなんのことはないはずなのに。
日本の政府なんか優秀でなくても勤まる。
ずるいことしない、実直な人で十分。
ゴマカシのゴマカシをやってるから複雑になってるだけ。
907名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:36:29 ID:KJBkk4oT0
たしか俺がガキの頃、社会の先生に「国の借金が国民一人当たり400万あります」なんて言われてたが
スゲー増えてるのな
908名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:36:38 ID:MvSe4BY70
公務員の借金で
国民は関係ないだろ
909名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:36:48 ID:D6Zk0e+G0
誰に借りてるの? え? 日本人ですか?
じゃあ、その838兆円ていうのは、日本人の資産じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
910名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:38:30 ID:R9fKEW5uO
>>887
耐久家電が技術ばかりしんこうしてるから
10年で1台みたいな時代じゃないだろ
ここ5年で大型テレビ2台、DVDレコーダー3台、パソコン2台買ってるが
中産階級なら普通だろ
911名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:39:09 ID:Bcg7FB0Q0
もうこの借金は絶対踏み倒す気でしょう
国民が肩代わりw
912名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:39:14 ID:nLqm7HGb0
日本が世界に公約したプライマリーバランス改善の期限って201X年だったか
忘れたけどもう無理っぽいな。期限過ぎると破綻確実な国として外資が
一斉に日本から逃げ出すらしいけどデフォルトしかないのかね。
913名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:40:20 ID:gO+Lgph1O
バカ正直にマジメに返す気でいるから怖いよ。国際化国際化て百年前から念仏みたいに唱えてるけどぜんぜん世界の感覚からズレまくってるよね
914名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:40:21 ID:3JhPDl6hO
自己破産しろやアホがw
915名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:40:25 ID:fCuR2Hud0
使うほうは 自分らがいいように使い
借金のほうは国民一人当たりってww
916名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:40:55 ID:5pAoECjQ0
868 :名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:23:11 ID:3bZRTaHK0
創価学会、万歳!!!!!

http://news23.org/news/news12520.jpg


中村は強く否定してるよね。868さんは学会の方かな?公明党が崩れてきた昨今、ご苦労様。
917名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:41:03 ID:fOnct3WqO
借金して社会保障も削って、大企業を優遇して、過去最高の収益を与えているからなw
918名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:41:08 ID:X5fUgd8M0
官僚はいいよな、何の責任もとらずに日本国民1人あたり云々とか統計出してりゃ済むんだから
919青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/27(水) 17:41:22 ID:7jHDtoBd0
>>887
>それに液晶テレビの維持費

減価償却費があるし、もちろん電気代もかかる。

アパートやマンションなんかも、トイレと風呂がセパレートになってるのが普通で、
共有なんてのはほとんどなくなった。
父の世代は共有が普通だったらしいけどね。

平均個人所得の低下は、
(必ずしも低下しているわけではなく、経済が回復しているにも関わらず伸びていないということだが)
硬直的な市場制度や労組のために、賃金がきわめて高い下方硬直性に直面し、
経済が縮小していた不況期にほとんど所得が低下せず(少なくとも経済の縮小ほどには低下せず)、
かえってバブル崩壊後、労働分配率が逆に上昇したという、特殊な事情を無視するわけにはいかない。

日本の国富全体が過剰評価されていたバブル期と比べれば、
確かに名目的にも実質的にも若干賃金は低下したが、それ以前と比べて明確に貧しくなったというわけではない。

>車が売れないのは趣味や嗜好が変わったからだとはおめでたいにもほどがある。

耐久消費財全体の需要が有意に減少したというデータはない以上、
そう考えるのが科学的だろう。
920名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:41:30 ID:WcUpXiJP0
>>912
ホントに無理でホントに期限過ぎるとそうなるのなら今のうちからそうなってるだろ。
そうならないってことはどちらか、もしくはどちらも間違いってこった。
921名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:42:53 ID:kBm1ax7zO
自己破産して
国解体

日本国民解散〜
922名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:43:04 ID:ZK3Q78/j0
投資する相手間違えたんだろ
受刑者や生活保護受給者なんて死刑でいいのに
まともな国民に肩代わりさせんなよ
923名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:43:22 ID:Uc89EUJp0
>>921
家に着くまでが遠足です
924名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:43:23 ID:7vexKFmM0
借金は作った人が払うべきだろ
925名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:43:26 ID:AcxmRyHg0
特会を一般化したら10年で返せる自信はあるけどな、「大統領」にしてくれたら。
暗殺されるかも知れんけど。
926名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:43:43 ID:lYH/x8z20
グダグダ屁理屈ばかり並べてる奴は市ね

誰か、ホントの事をシンプルに教えてくれ!!!!!!

わが国は何年持つのか?
何兆円で破綻なのか?
もしくは、何兆どころか、何京になろうが関係ないのか?
927名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:44:32 ID:pzVtHxvf0
>>925
そんなもん政権が変わればできるだろ
でも民主党にはなー
928青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/27(水) 17:44:34 ID:7jHDtoBd0
>>901
はあ? フリードマンの著作を一冊でも読んだの?
倫理の塊みたいな理論だぜ?
人間を信じきってる男だよ、フリードマンはね。

むしろ倫理のない思想って、マルクスとかスラッファじゃないの?
ケインズもフリードマンも、Cool head で Warm heart な生粋の経済学者だよ。
929名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:44:42 ID:+735uoFv0
>>625
ほとんどの国民は家庭の借金と国債の違いなんてわからないw
俺らがここで話してること理解できるの、果たして国民の何割いるんだろうな。
930名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:44:49 ID:BLovDJ8u0
>>912
現首相補佐官は2011年度ときちんと言っているね。
http://www.tatsuyaito.com/cont2.phtml?item=167

【達也の直球勝負】「上げ潮派」モノ申す (2007/10/19 )
「2011年度に国と地方の基礎的財政収(プライマリーバランス、以下PB)の黒字化」
――将来世代のための約束は小泉政権以降掲げ続けている政権公約である。
931名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:44:52 ID:R9fKEW5uO
消費税5%のうち一般財源に回されてるのは何%よ?
地方除いてさ
932名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:44:54 ID:JLbD7Y33O
バブルの漬けがデカいんだろ。団塊野郎たちが好き放題めちゃくちゃやりやがった漬けなんだから奴らが何とかしろよ。
933名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:45:28 ID:FYSach980
>>882
アルゼンチンは改革が足りなかったかwフリードマンと同じこと言ってるんだな。
チリ経済が立ち直ったのはシカゴ・ボーイズ叩き出して銅山の国有化と、農地改革、短期的投機資金の流入を規制する法律まで作った結果だろうが。
それを経済パフォーマンスの改善は成功とかでたらめ抜かすのもほどほどにしろや。
934名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:46:20 ID:5pAoECjQ0
奈良市職員の不祥事発覚について 奈良市会議員 カキモトゲンキ君:2008/02/19(火) 20:56:03 ID:HkK8XXC3
なにからどう書き始めたものかと悩んでいます。
ども。杉田モン太です。
事件に対する僕の見解ってとこからいくべきでしょうか?
うん。そうします。

昨日のコメントにもあったように
事実関係自体がまだまだ不透明なんで
いくつかのケースにわけて
今の時点での見解ってことでご容赦願いますm(_ _)m

−プチ目次−
1,まず、当該職員がルールの編み目をすり抜けていただけの場合。
2,職員が解放同盟の力を利用していた場合。
3,解放同盟が積極的にこの職員を養護するために圧力をかけていた場合

奈良市職員の不祥事発覚について - 泡の抜けた日常 - 楽天ブログ(Blog):
http://yhx0303.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_0cbf.html
http://plaza.rakuten.co.jp/sugitamonta/diary/200610260000/
935名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:46:38 ID:WcUpXiJP0
この増加額でもGDP比債務は減少してて債務発散回避条件は満たしているということについての
破綻厨の意見が未だに無いんだけど。
936名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:47:04 ID:W+aU/oWH0
日本もアメリカみたく、そこいらの民間会社で適当に紙幣刷ったら良いがな。
そしたらインフレになるだろうが...まぁ後のことは知らん。とりあえず借金はなくなる。

千円札って透かして見ると、野口英世の目が富士山の頂上付近に来るのな。
アメリカ一ドル札のピラミッドの目と同じ。
937名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:47:11 ID:i2Z9Afe/O
政府が借金を踏み倒すのは、貧乏人にとって怖くも何ともない。
ベネズエラのチャベスなんか、踏み倒す気が満々で、中央銀行に国債ガンガン引き受けさすと言ってるが、
多くの貧乏な国民は大喜びしておる。

しかし日本政府は、絶対に踏み倒さない。
確実に消費税を増税してくる。
だから貧乏人にとって現在の事態は脅威だっつーわけだ。
938名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:47:15 ID:8vBR1CE30
破綻
939名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:47:45 ID:nLqm7HGb0
>>920
高名な経済学者が言ってることだからおまえ如きが間違いなんて言うのは
どうかと思うぞ。
大体既に外資が猛烈な勢いで逃げてるのは株価動向で分かってるやんw
移動先もあるからある日突然って訳には当然逝かないだろ。
940名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:47:52 ID:w3f0aaZp0
>>929
借金と国債は全然違うだろ。お前バカじゃないのか
941名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:48:14 ID:R9fKEW5uO
>>926
アメリカが破綻しない限り潰れないよ
財政は特別会計さえ改革すればむしろ減税できるレベル
942名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:49:05 ID:TSQHc5t30
あるパチンコ屋が上場を目指しているが
良識ある人間が阻止している

そりゃそうだわな、詐欺まがいの商売だもんな
大量出玉とか爆裂とかをうたい文句にしているが
殆ど出ないよな、パチンコ屋がなければこんなに
多くのサラ金もないし多重債務者も大幅にいない、
この構図自民党政策にぴったりですね、
騙しのテクニック
943名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:49:07 ID:jI2MjFnfO
>>932
団塊の年金とりあげちゃえばいいのにな
944名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:49:24 ID:FYSach980
>>937
日本も国債を日銀にどんどん買わせればいいんだよ。
セイニアリッジの選択肢があることも国民に知らさない政府とマスゴミは屑だ。
945名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:49:30 ID:+735uoFv0
>>940
はぁ?だから違うっていってるだろw
946名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:49:36 ID:EJFhwyWI0
国籍代と思えば安いもの。
インフラ資産使用料。

アフリカの貧乏国に生まれなくて本当によかったよ。
ニッポンに生まれて良かった!
お年寄りよ ありがとう!!
947名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:49:37 ID:mgvKTmlq0
>>898
大陸貿易は伝統的に大阪が担当してきたんじゃないかな?
朝鮮、満州には国内本拠は大阪に置いた企業が多かったじゃん。
戦後の大阪の没落は、中国が人民共和国になったせいだと個人的には考えてる。
最近は大陸が好況なおかげで福岡辺りの活気があるみたいだね。

農地に関しては、農村と農業の分離が必要だと思う。
GHQが無駄に農地を細分化してくれたおかげで農業生産に必要な数以上の人間が田舎に取り残されてしまった。
人的資源が分散化して、保護政策のせいで釘付けにされているのが日本の農業の問題だと思う。
票田なんていわれ方をされるけれど、田舎と都会で政治的発言力に差があるのは、生産に対して無駄な人間がいるっていうことの証左でしょ?
それに分散化している分、田舎に対してもそれなりにインフラが必要になって、公共事業が無駄に増えることになる。
948名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:49:38 ID:BLovDJ8u0
>>939
暴落の予兆がわかったらみんな勝ち組になれるよね。
情報の格差があるから下々は嵌めこまれるのが世の常だけど。
949名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:49:52 ID:pzVtHxvf0
>>939
最近の株安は別に日本だけじゃないんだがな
本国で焦げ付いたから黒字になってる日本や新興国の利益を確定して補填しただけで
また現にここ数日の強い日経の上げを説明してみやがれってんだw
950名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:50:07 ID:WcUpXiJP0
>>939
コーミョーな経済学者が日本が破綻するって言ったの?
それを言うならコーミョーなメガバンクやコーミョーな大企業は国債買ったり国内に資本回帰したりしてますが。

外貨が逃げてる?ドコガ?
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080225AT2C2202F24022008.html
951名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:50:08 ID:ICSjezFAO
消費税どんだけ上げても借金は減らないw
導入しても借金額が上がってるからなぁ

もう‥駄目なんだよ日本(・∀・)
952名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:51:18 ID:V2d28mp9O
>>886
そこで移民ですよ(笑)

私どもにまかせてくだされば、小日本さんの人口を一気に3億超までもって行ってあげますがね(笑)

とりあえずODAください(笑)
953名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:51:56 ID:oZcvNKvI0
国債についてはどうにでも理由付けできる
たとえばこれはアメリカ国債を担保って言えば良いのに
無理矢理国民に押しつけようとするのはどうかと思うワケだ
954名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:52:31 ID:Nn26RBf70
>>932
バブルの漬けよりバブル崩壊後の政策失敗が痛かったな。
まあそれをやったのも団塊なんで罪は変わらないんだけど。

>>951
消費税上げた分法人税下げるからなw
955名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:52:32 ID:pzVtHxvf0
>>947
戦前はというか歴史的に博多と大阪で担当してるね、その派生で金沢とか鳥取なんかも受益がある
それにくわえてシベリア貿易なんてのも活発化してるから北海道や新潟なども強化しないとね

農業についてはもうやることたくさんありすぎてw
まずは参入の自由化からだと思うんだがなかなか難しい問題だね
956名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:52:49 ID:nH9VbJac0
公務員に給料払いすぎなんだよ
鍵空けるだけなら法定最低賃金で十分
957名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:53:09 ID:WcUpXiJP0
>>939
一応言っておくけど浅井や森木は高名の部類には入らないからw
958名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:53:10 ID:ESn5Ljut0
金900円台の時に金に変えておけば良かったよ
こんな跳ね上がると思わないしなー
959名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:53:12 ID:gImvjeXe0
国民一人当たりってさー、なんか腹立たない?
960青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/02/27(水) 17:53:31 ID:7jHDtoBd0
>>933
>アルゼンチンは改革が足りなかったかwフリードマンと同じこと言ってるんだな。

僕はそう思うね。少なくとも、ペロニストの横槍があったのは事実だ。
ニューディールもそうだが、中途半端な改革が一番よくない。

>チリ経済が立ち直ったのはシカゴ・ボーイズ叩き出して銅山の国有化と、農地改革、短期的投機資金の流入を規制する法律まで作った結果だろうが。

シカゴ・ボーイズはピノチェト時代からすでに政策から遠ざけられていたけどねw
関税を安くし、徹底的に自由化したこと、財政支出を抑制したことなどから、
80年代にはすでに低インフレ、財政黒字、生産性の向上が達成されていた。

格差の「クズネッツの逆U字型」傾向によって、チリの格差は増大したため、
90年代には君が指摘したような反自由主義的政策が取られたものの、
経済自体の展開は、ほとんどシカゴ学派理論をなぞるようなかたちで進行した。

この論文は大変よくまとまっていて面白い。
ttp://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis050/e_dis046a.pdf

あと、フリードマンが新自由主義の成功例としてあげたのが、明治日本。
関税はゼロで完全自由貿易だし、官営工場をすぐに民営化したしね。
961名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:53:41 ID:+735uoFv0
頭悪いバカは自業自得だから損しとけ
962名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:54:07 ID:kBm1ax7zO
外国、接待、汚職、利権にばんばん使っているからだろ
おれらはなんも悪くない
963名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:54:19 ID:BLovDJ8u0
>>950
> それを言うならコーミョーなメガバンクやコーミョーな大企業は国債買ったり国内に資本回帰したりしてますが。

こっそり嘘を混ぜるのはヨクナイ。>>806

民間預金取扱機関、95兆2490億円、14.1%、5兆4461億円減
964名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:54:49 ID:pzVtHxvf0
浅井隆とか副島なんてある意味高名だろ
トンデモ破綻論者でw

増田みたいに日本買い煽りトンデモ論者ってのも高名だなw
965名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:54:58 ID:nH9VbJac0
使われてるのは俺らの銀行預金なんだよ
やつら税金だけじゃ足らないから銀行預金まで手をつけやがった
966名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:55:04 ID:f/uX3w5I0
ではいつものを

借金で滅んだ国は無いのであ〜る!

元イタリア首相、元ブラジル大統領他
967名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:55:27 ID:ESn5Ljut0
もう俺が生きてる間だけ破綻しなければいいよ
じゃんじゃん借金しろ
968名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:55:33 ID:d+bJb/xC0
大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)::DawnCenter
施設案内
http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/index.html

↑さあ見るザマス! 拝むザマス! この立派なビルを!
----------------------------------------------------------

クレオ大阪(大阪市立男女共同参画センター)
http://www.creo-osaka.or.jp/index.html

・クレオ大阪 中央
・クレオ大阪 北
・クレオ大阪 西
・クレオ大阪 南
・クレオ大阪 東
969名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:55:36 ID:lYH/x8z20
●アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士の予言 ●

搾取的資本主義体制は花火のように爆発する!

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、
2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年」

「2010年までに『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって) 「日本と世界は同時に崩壊する。」

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

970名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:55:59 ID:lVTYXXYD0
破たん破綻する言い始めて10年以上たつんだが。。
いつ破たんするんだ。

幸田某なんぞ2002年破たんとかいてって外人には「日本国債は
安全です」いうて国債売ってたぞ。
浅井某なんぞ2003日本破たん本だしてたなあ。

いつ破たんするんだあ
971名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:56:01 ID:iQWMki3K0
国民が作った借金じゃないぞ。
公務員が作った借金を国民に擦り付けてる凶悪詐欺集団公務員
972名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:56:04 ID:8UmOCVYu0
これほど借金があるのに、まだ天下りとか普通になくならない。
公務員は優遇され、失敗しても責任とらなくて済む。
これを変えないとどうしようもないよね。
手っ取り早く消費税を上げるだけの無策な政治家や官僚にはうんざり。
本当に薄汚い奴らだよ。
973名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:56:16 ID:Xw4Ceqby0
【鬼畜】特急車内で女性暴行=誰も通報せず
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1177256607/

                  ∩
                  ( ⌒)         ∩_ _ グッジョブーン!!
                 /,. ノ         i .,,E)
             / /"        //
  _n  グッジョブーン!! / /       / /
 ( l          / / ^ω^)/ /      グッジョブーン!!
  \ \ (^ω^ )(       / ( ^ω^)      n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ二ヽ      |  ̄     二二二二( E)
     /    /    \    ヽ フ    /
     |   /     |    / |    /
     ( ヽノ     ( ヽノ  ( ヽノ
      ノ>ノ      ノ>ノ   ノ>ノ
  三  レレ   三  レレ三  レレ

女が困っても、放っておこうよ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1203037713/推進委員会
賛同してくださる方は各所にコピペして下さい。
974名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:56:25 ID:EQN5oZ/n0
早く返せよ656万。

つーか国民が借りてると思ってる池沼が
少なからずいるねw
そんなんだからこうなるんだよ
975名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:56:30 ID:ukWJVppu0


だから、借金勝手にしてるのは、予算組んでるバカ野朗共じゃんw

予算組んでるやつが、全責任を負えよ
976名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:56:32 ID:WcUpXiJP0
>>963
買いを減らしてるだけで依然として高いウェイトを閉めてることに変わりは無いじゃない。
977名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:56:33 ID:+735uoFv0
>>966
お お う そ

頭悪い貧乏人が支持した結果が今の日本だろ?
俺は適当に海外に逃げるからおkww
バカは引き続き搾取されてくださいね^^
978名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:56:59 ID:3GF8fUZV0
>>974
国民が返さなきゃね
979名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:57:41 ID:mgvKTmlq0
>>955
北海道は外地だから輸送の面でw
基本的に海上輸送のほうが輸送コストは圧倒的に安いからね。
北海道で下ろして鉄道輸送なら、直行東京なり中京に届けたほうが安く済む。
日本海側は大規模に土地が取れる良港が少ないからなぁ。舞鶴とかぐらいじゃね?
980名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:57:43 ID:i2Z9Afe/O
家計で例えるなら、借金の借り手と貸し手は、同じ家族の内ではあるが、
貸してるのは再婚した嫁の昔の子供で顔もしらんやつ、
借りてるのはお前、しかも嫁はお前の金を、昔の子供に小遣いとしてドンドンやってる、
という状態だな。
981名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:57:52 ID:BLovDJ8u0
>>976
買う以上に償還されるか売ってることを
普通は国債買ってるとは言わんよ。
982名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:58:04 ID:2rnfUOIb0
国民一人当たりの資産はいくらあるの?

983名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:58:30 ID:nLqm7HGb0
>>949
算数音痴につける薬は無いな。日本だけ下落率が異常に大きいわけだが。
アメリカの倍以上下落している。最近のランクで年間でマイナス成長の
国は日本とアイスランドかどこかの2カ国だけだった。

>また現にここ数日の強い日経の上げを説明してみやがれってんだw
たった数日で何が分かるこの糞馬鹿w
嵌め込みか自律反発か理由はどうにでも後付できる。去年秋以来
上げたと思ったらその全て失うほどの暴落の繰り返しでここまできてる
わけだが。
984名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:58:53 ID:nH9VbJac0
>>980
それはうそ
俺らの財布から勝手に金を取って使ってるのが
政治家と公務員
985名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:59:00 ID:+735uoFv0
>>974
ぶっちゃけ9割がたの国民がそう思ってるんじゃない?
ブルーカラーのおっさんや中小企業に勤めてる営業マンが借金と国債の違いなんてわかると思う?
まぁまずわかんないやつが大半w
しかも望んでこうなったのにいざといったら文句ばかり言うw
クズだな。
986名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:59:21 ID:EJFhwyWI0
>>982
諸説あるし一般の会計にはなじまない話だが、とりあえずどう考えても656万円以上はある。
987名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:59:39 ID:3GF8fUZV0
>>984
これは+脳だなw
988名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:59:54 ID:pzVtHxvf0
>>979
北海道は基本的にロシア→札幌消費分及び二次加工できる海産物輸入とそれら帰りの船に乗せる
自動車などの拠点にはできると思いますよ
989名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:00:00 ID:y70ZjDllO
起点は小渕恵三
990名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:00:10 ID:WcUpXiJP0
>>981
依然として高いウェイトを占めてることに変わりは無いでしょって言ってんの。
そもそも今までが偏りすぎてたんだよ。
991名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:00:47 ID:TWSJxJMz0
1000なら日本終了
992名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:01:10 ID:TSQHc5t30
日本回帰してる会社多いね
外人が日本人の搾取に気が
つき始めたため、慌てて
帰ってきたんだな、これから
日本人からの搾取が始まるのか
993名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:01:50 ID:nH9VbJac0
>>987
借金=財産ってのは
公務員の理屈だろ
994名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:02:06 ID:lVTYXXYD0
1000で1000系
995名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:03:07 ID:eAC3TGN00
自民、公明、支持者のみなさん、ゆっくり読んでください。
反論をまっています。

自民、公明政府与党は、平成18年の税源移譲時に所得税と地方税の二重課税を行いました。
最低課税所得の所得税+地方税の税率推移
平成16年=15%、平成17年=15%、平成18年=20%、平成19年=15%
平成18年所得20%のうち、5%分が二重課税です。

平成19年1月に所得税率変更を行い、6月の地方税増税と併せて、サラリーマンに二重課税を見えなくしました。
だから誰も気づかないのです。
しかし、平成19年1月に所得税を変更するなら、地方税は平成20年度から変更されなければなりません。
地方税法32条に、地方税の所得割は、前年の所得を課税標準とする、とあるからです。
3兆円の二重課税、正確に言うと、同一課税標準に対する二重課税です。
平成18年所得の税源移譲分に対して所得税と地方税を二重に課して、納税者から税金を騙し取ったのです。
国は平成18年の地方交付税を税源移譲分減らして、3兆円を隠しました。いわゆる埋蔵金です。

納税者から税源移譲と定率減税廃止のドサクサにまぎれて騙し取った3兆円をどこに使うのでしょうか?
また、アロマセラピーとモミモミ椅子に消えてしまうのではないかと心配ですww
こんな政府与党が、消費税上げとかガソリン暫定税率10年間維持を主張しているんです。

地方税は5%、10%、13%だったものが平成19年度から一律10%になりました。
いままで13%納めていた高額所得者(政治家を含む)だけが儲かる税制になったのです。

「税源移譲」でググって、総務省のホームページを見れば、よくわかります。
「税源の移譲ですから基本的に税額に変わりありません」なんて書いてありますよww

これが自民、公明のやり口です。もう支持は止めましょう。
この次の総選挙では自民、公明に絶対投票しないでくださいね。
また税源移譲のたびに二重課税されますから。だまされないでください。
996名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:03:37 ID:RdnaQeZb0
1000なら徳政令
997名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:03:49 ID:+735uoFv0
>>995
今更気づいたやつバカじゃないの?
金持ちは搾取するのが当たり前でしょ
998名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:06:07 ID:lVTYXXYD0
1000で借金1000兆で日銀しにょれっじ買い切りで日本空前の好景気
999名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:06:32 ID:+735uoFv0
1000なら日本崩壊
1000名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 18:06:38 ID:JyDcHhIy0
1000なら999は女物のヒモパンとスクミズを身につけのた打ち回って脱糞し中学時代の好きな人の名前を叫びながら破裂して死ぬ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。