【裁判】「電子掲示板への雑誌記事の無断転載は著作権法違反」 東京地裁、社保庁に賠償命令 [02/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
 年金問題などを追及しているジャーナリスト岩瀬達哉氏が、社会保険庁の電子掲示板に無断で記事を
掲載されたとして、国に掲載の差し止めや損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、東京地裁であった。
設楽隆一裁判長は著作権侵害を認め、掲載差し止めと約42万円の賠償を命じた。

 問題となったのは、岩瀬氏が2007年3〜4月に「週刊現代」に掲載した4本の記事。

 社保庁は04年以降、新聞や雑誌の記事を複写し、庁内の電子掲示板システムに掲載して職員に
閲覧させていたが、社保庁を批判した岩瀬氏の記事も掲示板に掲載した。

 著作権法は、行政目的のための内部資料として必要な範囲内で、著作物の複製を認めている。
社保庁側は「新聞、雑誌の批判的な報道を契機にした国民の苦情に対応するという行政目的があった」
などと主張した。これに対し、判決は「著作権法が認めた行政目的の複製は制限的なもので、
ネットワークを通じて多数の職員への配信を可能にする電子掲示板への掲載には適用されない」と述べた。

 社保庁は既に新聞雑誌の掲示板を閉鎖している。

 社保庁の話「今後の対応は関係機関と協議して決定したい」

(2008年2月26日21時43分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080226-OYT1T00584.htm
2名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:45:18 ID:q+z7NBnj0
おう、じゃあこの板も全部違法!
3名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:46:06 ID:Je1V2Qdz0
ニュース系の板全部アウトです
4名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:46:44 ID:VEHslB+WO
吹いたww
5名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:46:59 ID:G0Sd4hvz0
スレ立て人を全員逮捕
6名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:47:12 ID:jUv/8UMN0
【裁判】社保庁、週刊現代記事の無断配信で敗訴 東京地裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204029992/
7名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:47:49 ID:SwDooGjG0
だいぶ前に出張の新幹線でこの人が社保庁を訴えると記事で吼えてたのを見た
本当にやったんだGJ
8名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:48:59 ID:57l75K3n0
社保庁が報復に岩瀬氏の個人情報をよからぬところに流しそうだね
9名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:49:02 ID:0fgwGjfs0
残念ここはアメリカ合衆国だ!
10ククリφ ★:2008/02/27(水) 09:49:30 ID:???0 BE:428058094-S★(501105)
>>6
すみません、重複でしたか…
11名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:49:32 ID:nIZzOYYoO
まじ死ねよ
情報封鎖の規制規制社会
12名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:50:31 ID:MfcHB30E0
省庁内(社内)掲示板でも駄目か。さすが脳みそ昭和な裁判官だな。

ま、講談社=フライデー=ゲンダイだから、影響何も考えずに裁判しかけたんだろうな。
13名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:54:50 ID:I46d++e30
ちょっと待って、年金問題を追及してるジャーナリストなんだから、
その記事が社保庁で読まれる事は、むしろ、ジャーナリズム冥利に尽きる
んじゃないの。それとは別に生活があるから、侵害行為に代償を求めるのは
理解できるんだけど、掲載差し止めまで求めるのは、まったく合点がいかない。

なんのために告発してるんだ?、国民を煽りたいだけで、社保庁が改革されたら
困るって事?

だから文系嫌いなんだよ。
14名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:55:06 ID:dbEB+KK6O
どこが規制してんだ?
著作権者の許可を取ればいいだろw
15名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:56:20 ID:I7m++iQA0
これは大人気なさすぎる
16名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:57:15 ID:szQzifyO0
控訴すべきだろう。
17名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:58:24 ID:cneLliDD0
>>1
お前、訴えられるぞ!
順番的には投稿数の異様に多いばぐ太から
逮捕スタートだろうけどなw
18名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:04:23 ID:Ba275hXq0
速報系全部オワタ\(^o^)/
19名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:07:45 ID:qBeCB9VT0
誌面をキャプッたのをノーツかなんかの掲示板にそのまま貼ってたんじゃねーのか?
20名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:17:34 ID:M4LzMsm70
:::::: _ヽ._ _\                                     /,. ' /   ,/     }  
.ヽ/,  /_ ヽ/\   ____________   .// ∠ 、___/    | ち
..// /<  __) l-\ |___________| / V-─- 、  , ',_ヽ /  ,' ょ
..|| | <  __)_ゝJ_)\||タイ━Φ|(|´|Д|`|)|Φ━ホ!| |/ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /   っ
..||.| <  ___)_(_)_ >\タイ━|Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ━ホ!!/\  l  トこ,!   {`-'}  Y   と
 | |  <____ノ_(_)_ )... \━|Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|━/ 来 ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
 ヾヽニニ/ー--'/.       \Φ|(|´|D|`|)|Φ/, 、  い  l     ヘ‐--‐ケ   } 署
  |_|_t_|_♀__|.         \∧∧∧∧/ ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   / ま
    9   ∂               <    タ >  }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ   で
     6  ∂  タイーホ!! < 予 イ > ..|    −!   \` ー一'´丿 \
     (9_∂                <    l  .> ノ    ,二!\   \___/   /`
.─────────────< 感 ホ >───────────────
 タイーホ!!  「 ̄ ̄了   <   の >  また、タイーホか!
           l h「¬h   <  !!!   >           _ _____
   ./ ̄ ̄\__,ト、Д/__../∨∨∨∨\      ∧_∧  ||\   \
  /   / ̄Yi. /  jテ、  ./          \  (  ´∀`)  || | ̄ ̄ 
 /   /∧ / /  /.i l  /    / ̄ ̄ ̄ ̄\「(  つ/ ̄|||/  ̄ ̄
/  / Д` / /  / /  /∧_∧<通報しますた!\ヽ |二二二」二二二二二
 /   l ヽ../  レ ../ ( ´Д` ) \______\]_)  | |
/ \  !、 lヽ__/  /,  /     (゚д゚) シマスタ! \   /  |
\. \ \l   /   (ぃ9  |     ゜( )ー       \[__」
_\/ト、/ト、 /    /    /、     ./ >  (・∀・)シマスタ!\
21名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:18:35 ID:+4LCCehfP
これ、2ちゃんにも影響するんじゃね?
22名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:19:34 ID:covRybgS0
東京地裁ワロタ
23名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:20:56 ID:NzfAkENk0
こんなスレを平然と立てる>>1に惚れたwwww
24名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:23:04 ID:NuqP8RFG0
>>1が訴えられんじゃね?w
無断転載でw
25名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:25:37 ID:Qw3rDYsO0
新聞紙又は雑誌に掲載して発行された政治上、経済上又は社会上の時事問題に
論説(学術的な性質を有するものを除く。)は、他の新聞紙若しくは雑誌に
転載し、又は放送し、若しくは有線放送し、若しくは当該放送を受信して同時
に専ら当該放送に係る放送対象地域において受信されることを目的として
自動公衆送信(送信可能化のうち、公衆の用に供されている電気通信回線に接続
している自動公衆送信装置に情報を入力することによるものを含む。)を
行うことができる。ただし、これらの利用を禁止する旨の表示がある場合は、
この限りでない。
26名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:27:44 ID:x62eNjj20
それでよくこの>>1は無断転載し続けられるな・・・
せめて一部にとどめるとか
27名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:29:12 ID:NLvGAigTO
なんと脂肪遊戯
28名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:29:27 ID:Sxx359WU0
ククリって闇魔法のぐるぐる使いだろ
29名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:34:26 ID:i5CI/XXp0
ネット上の記事は一部だから大丈夫じゃねーの
30名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:43:13 ID:XymslDHe0
> 新聞や雑誌の記事を複写し、庁内の電子掲示板システムに掲載
著作権を勉強した身だが、問題があると思わない方が異常だろ
よく裁判までしたものだな、勝てると思ったのか、弁護士はヘタレなのか
31名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:44:17 ID:eehji1XW0
ニュー速おわた
32名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:47:17 ID:pG5l+UyXO
ν速+完全死亡wwwwwwwwwwwww
33名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:47:40 ID:TxSYwW4M0
>>31
ニュー速と同時に2ch、ブログなどからのニュース系サイトへのアクセス数激落ちで、
ニュースっぽいの全部終了wwwwwwwwwwwww
34名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:52:11 ID:JtFQlXz00
いずれ2ちゃんもこうなっていくだろうな
35名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:58:07 ID:q9oVUh+jO
で、賠償金は年金財源から支払われるのか?
みんなオワテタ(^o^)/
36名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:58:17 ID:Hz3BVruD0
>>25
だから何?
37名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:00:23 ID:7iuLw6MK0
42万ってどんな損害の内訳なの?
38名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:00:53 ID:HqEDTCSt0
まあ所詮、地裁だしな
39名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:03:28 ID:edd5TsTY0
このスレッドを最後に
>>1を見たものは誰一人以内のであった・・・
40名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:05:09 ID:bygyHLqEO
最高裁まで争え
41名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:06:11 ID:6mq3o0Up0
どうしてなぜいつも2ちゃんは大丈夫なんだぜ?
42名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:06:39 ID:ArZZqVk90
2ちゃんピンチ
43名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:09:01 ID:55hVBox10
>>41

日本語が変だぜ。
44名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:09:27 ID:SwDooGjG0
>>41
件の記者は社保庁に切り込んでいるのであって、2ちゃんとかに規制を掛けろとは全く言ってない。
45名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:11:06 ID:4mnxXZlG0
ニュース系終了のお知らせ
46名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:12:09 ID:Zh/b7QC0O
2ちゃんは大丈夫なん?
47名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:14:17 ID:rU9uZx2m0
>>44
法は普遍的なものだ。
48名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:18:04 ID:MZxsqbOv0
>>47
っ親告罪
49名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:18:54 ID:ZL1Hxz5a0
>>41
ソースにURLがあるからじゃね?
50名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:20:10 ID:ZVMN+Q+90
ジャーナリスト岩瀬達お前まじめに働け
51名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:22:11 ID:SwDooGjG0
>>48
その通り
雨の例で悪いがオンラインショッピングのシステム開発会社が
アンリアルトーナメントは3次元位置情報システムの特許を侵害は
しているが、ゲームは業界も違うし訴える気は無いなんてニュースもあったな。
52名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:22:32 ID:lEBQSNG/0
和歌山県第三選挙区 朝鮮法華創価学会 2万人 朝鮮法華立正佼成会は カルト

芥川賞作家 中山健次 @ 路地裏からアメリカンシテー
上野氏えの糾弾ポスターを新宮の仲之町オークワでみた
新宮市は 隣保館活動が盛んときいた
オークワでは中国「天洋食品」製造 回収 http://www.okuwa.net/news/index080202.htm
上野・新宮市長を聴取
名誉棄損で和歌山地検 上野・新宮市長を聴取 名誉棄損で和歌山地検
和歌山県新宮市の上野哲弘市長(59)から「学歴詐称している」と中傷されたとして、選挙で敗れた佐藤春陽前市長(61)が名誉棄損容疑で告訴していた問題で、和歌山地検は5日までに、同容疑での立件も視野に上野市長本人から任意で事情を聴いた
2004/03/05 17:01 【共同通信】

反日反靖国 吉本興業 島田紳助 朝鮮ヤクザとの交際を公言 by 溝口敦。
読売新聞大阪本社社会部の記者が「人が死んでんねんで!」「あんたら、もうエエわ(社長)呼んで!」
ビニ本マニアの反日歌手 谷村新司さん、支那の上海音楽学院で教える
反日反靖国の不動産業 毎日放送と大阪市のウオーターフロント事業1000億との癒着
USJ スタジオ USJ スタジオ USJ スタジオ 不動産業 毎日放送に大阪市を批判出来ない訳がある !!
毎日放送に報道倫理があるの コンプラインナスはあるの ちちんぷいぷい !!
反日反靖国 日本人警察官が大嫌いな ニューススクランブルキャスターの  よみうり放送 坂秦和-
極道キャスター角純一 藤田まことのインタビュー 民社党選挙の応援見返り











53名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:23:47 ID:NZGloJlc0
>>47
バカが偉そうに語るからw
54名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:25:45 ID:4QXJ3zth0
各部署にファックス送信するのならOKなの?
55名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:27:10 ID:0x9d8hKH0
>>1
お前が言うな!
56名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:27:27 ID:i13gEGSX0
>>49
URLが有るとなんで大丈夫なの?
57名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:31:01 ID:ZL1Hxz5a0
>>56
それ開けば誰でも見れるじゃん
58名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:31:46 ID:Ohrb2WnJ0
2chは著作権法違反じゃないの?
ばぐ太が逮捕されて、実名・顔写真・年齢・職業が判明されてほしいんだがw
59名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:34:24 ID:4QXJ3zth0
うちの会社も業務に関係ある記事は
ファクスで来たり中の人でWEBで見れるようになってるけどなあ。
これはだめってことなのか。
60名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:38:21 ID:icFV3Cc70
電子掲示板=message board な、豆(◔ิc_,◔ิ )
61名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:41:02 ID:GByC2OEd0
>>59
新聞社の許諾をとって、有料で配信している業者もあるが、
独自に切り抜きを垂れ流しているならOUT。

2ちゃんのニュー速系も著作権法違反。
ここの記者連中はいつ逮捕されてもおかしくない。
62名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:44:59 ID:4QXJ3zth0
不特定多数に出しているわけではないが
100人は良いが1000にんはだめとか、あるわけ?
知っておきたい。>61
63名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:47:41 ID:rtdFYjGG0
>>61
小学生?
64名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:49:01 ID:Ohrb2WnJ0
>>61
>2ちゃんのニュー速系も著作権法違反。
ここの記者連中はいつ逮捕されてもおかしくない。


ワクワクするなw
ばぐ太の顔を拝める日も近いのかな?w
ばぐ太の年齢とか職業とか知りたいわw
65名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:53:35 ID:v/q/hndw0
>>10
こっちのスレタイのほうがいいよ(・∀・) ククリさんこれからもがんばって!
66名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:55:54 ID:i13gEGSX0
まあでも親告罪だから、よっぽど目立つ事しないと捕まらないよね
67名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:59:17 ID:tSqBHOjy0
>>66
こういう記事が出回るのが気に入らない利権産業だけは圧力かけて小さいことまで親告とかやりそうだけどね。
特にネット工作員とか抱えている連中は。
68名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:02:17 ID:SwDooGjG0
69名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:10:39 ID:n0rf0i8dO
魚拓撮ってそのリンク張るか
ぐぐのキャッシュリンク張ればいいんじゃね?
70名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:15:18 ID:qNxvUE8T0
>>51
しかし、やろうと思えばいつでもやれるワケだ。
71名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:19:35 ID:DDd18d810
ほとんど嫌がらせのレベルだろ、これは。
社保庁の怠業についてはいっくらでも叩けばいいけど、こういうのは感心しないな。
よけいな仕事を増やして、年金の作業が遅れる原因になる。
72名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:24:17 ID:SwDooGjG0
>>71
遅れるも何も完結はしないだろ
舛添退陣を計ってサボタージュしてるそうだし
73名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:56:30 ID:8dJWAeSX0
講談社も社員や外部スタッフの人数分の新聞、雑誌を買え。
新聞、雑誌のコピー厳禁。
74名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:14:13 ID:4T88RkQs0
金を持ってる公務員が無料で借りパクやったから
民間の人が頭に来たと
75名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:28:42 ID:4Rq86UEz0
お、これは2chニュース板も思いっきり黒だね。
でもひろゆきは訴えられても無視決め通すので安心だね
76名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:49:20 ID:csIEeZ+v0
紙の記事を転載したからアウトなんでしょ?
ネットの記事だけならいいんじゃないかな。
時折、雑誌などの記事を転載する記者もいるが・・・
77名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:46:14 ID:T+9+4e9g0
2chは黙認ってことでしょ
ここでニュースを見て元の記事を見に行く人も多いだろうから。

岩瀬と社保庁の件は場外乱闘みたいなもん
78名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:52:46 ID:Uk28DYD80
2ちゃんの場合は引用でしょ。
全文引用。

スレ全体を文章としてみた時、2-1000が主であるのに対して1は従の関係。
俳句や小説の全部または一部を抜き出して、論評するのと同じ。
79名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:57:40 ID:N0zEHqph0
>>78
全文引用は、よくないのでは。
引用元を明らかにし、一部引用にとどめ、引用部分が引用部分と
分かるようにするのがよいと思う。
80名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:59:02 ID:XDDNLb0H0
東京地裁(笑)
81名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:01:23 ID:WTOyH0UF0
地裁だから想定内の判決だろw
82名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:02:05 ID:npHXCVwqO
許してやれよとも思うけど
ライターにしたら
「買ったのは一部だけ?
もっと買えよ」
となるのもわかる
83名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:04:06 ID:5PyrWges0
社保庁の掲示板もレスつけれるようにしてれば2ちゃんと同じだから
OKだったのでは?
逆にそれでもアウトなら2ちゃんもアウトということになる。
84名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:06:43 ID:5PyrWges0
今回の紙媒体と
2ちゃんみたいにネットに最初から掲載してる記事を引用するのとでは違うか。
85名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:08:11 ID:ER9N9SCp0
2ちゃんアウトだね
86名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:13:37 ID:N0zEHqph0
ほとんどの新聞社のネット版は、ホームページの一番下あたりに
著作権についての諸注意への入り口があるので、読むべし。
87名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:21:16 ID:CXjrz6jiO
この金も 保険料からか

で 奴らの思考回路としては 全事業所に全ての週刊誌を定期購読

これも保険料からか

糞がっ!
88名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:21:45 ID:ER9N9SCp0
これ訴えられた場合2ちゃんの記者に賠償責任あんのかね
89名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:41:18 ID:JaJkDMeN0
アルバムの中の1曲はパクリだけど、全体としてはオリジナルだからOK
じゃないし、
新聞記事を1個パクったけど、他はオリジナルだからOK
でもないし。

「何か」があって、「それによりかからないと立たない」のであれば、
「何か」は主であって、従ではない。
90名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:45:02 ID:ER9N9SCp0
ひろゆきに賠償責任があるのか記者に賠償責任があるのか気になるな
ひろゆきなら踏み倒すだろうが、記者ならそうもいかんだろ
91名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:46:58 ID:ODp66nn90
ここがアメリカじゃなかったら、訴えられるところだったな。
92名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:47:36 ID:+wMdjxc50
引用だったらよかったんだろうな
93名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:55:12 ID:GxQFOWbxO
記者カワイソス(´・ω・`)
でも、丑はいらないからどんどん告訴しれ
94名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:59:21 ID:mev++uTK0
これからはタップリ金をかけて、コピーを配りますwww
95名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:02:17 ID:FaxxL7km0
週刊現代が訴えるのは分かるが岩瀬氏が???
96名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:01:12 ID:xJiNtMsM0
>>62
特定多数か不特定に流すのは駄目なのだ
97名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:02:36 ID:p8UF6TWm0
>>78
> スレ全体を文章としてみた時、2-1000が主であるのに対して1は従の関係。

東京地裁では明確に否定されてた
98名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:03:58 ID:tw8VhtxT0
>>81
どこの裁判所でも駄目だろ
99名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:41:50 ID:BNq/skNE0
>>84
でも、2CHにも「●●から書き起こしますた」みたいのあるわな

禿電の朝鮮プランとか

あれはまずいんだろうな、きっと
100名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:43:36 ID:WE0zjfip0
社保庁の問題は別として、これはおかしな判決だと思ったわ
こんな判決出たら電子化のメリットがなくなるよね
101名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 17:47:46 ID:dbEB+KK6O
朴汰(ぱく た)逮捕か。
102名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 19:25:23 ID:Yp74nJIA0
>>25
つまり新聞等に掲載された政治上とかの論説は
1.新聞、雑誌に転載
2.放送、有線放送
3.当該放送を受信して、「同時に専ら当該放送の放送対象地域において受信されることを目的として」
 自動公衆送信(送信可能化の一部含)
を行うことができる

というだけで、別にこの場合のどれにも当てはまらないやん。
103名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 16:32:54 ID:+wv2WqtP0
ようは、人数分の雑誌買えやって話になるんだろうが、
コピーして内部で回覧するのもアウトだよな。
理屈は分かるけど、なんか、会社でも役所でも、新聞を取る意味が無くなるって感じだ
104名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:51:25 ID:Bm7jIXsl0
あまり有用なレスないな
http://www.asahi.com/national/update/0226/TKY200802260447.html
にある
>判決は、「自動配信を可能とする今回の複製は行政目的にあたらない」と判断した
あたりがミソなのかと思ったがどうなのかね
自動配信?
105名無しさん@八周年:2008/02/28(木) 20:55:26 ID:Bm7jIXsl0
すまん
ミソは多分誤用だな
106名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 01:36:27 ID:G5gyEYfJ0
うちの会社は日経とかの切抜きをpdfにして社内の掲示板に乗せてるけど
わざわざ新聞社の許可を取ってやってる
107名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 02:01:19 ID:Q3YwqWsRO

どうでもいい問題です!
時代はもっと先に進んでおります!
108名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 02:22:12 ID:3t+UipS50
週刊誌の記事一つコピーしてポスティングするのも無理か
109名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 02:45:32 ID:g03FV2hf0
ばぐ太メンバータイーホ
110名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 10:06:12 ID:XBM5age00
>>103
別に「人数分」買えとはならない。
「コピーして」がよくない。
>>104
専門家が見れば有用なレスはないだろう。あなたが有用なレスをすれば?
111名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 10:17:09 ID:aHY8qrIX0
この板どころか、雑誌キャプ引用したら全部アウトだな
112名無しさん@八周年:2008/02/29(金) 13:35:51 ID:rTyT6q7C0
>>104
こっちだな。
(裁判手続等における複製)
第四十二条  著作物は、裁判手続のために必要と認められる場合及び立法又は行政の目的のために
内部資料として必要と認められる場合には、その必要と認められる限度において、複製することができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に
害することとなる場合は、この限りでない。
(2項以下略)

必要限度内であるとは言いがたいってことだな。

というか、「自動配信を可能とする」って送信可能化、つまりうpのことだろ。
113104
>>110
知らないから知りたくてこのスレに来たんで・・・
>>112
サンクスです。
現物(雑誌)なりコピーなりを全員で回覧するのと
LANで職員全員が見れるという状態と、実態として何がそんなに
変わるのか? という素朴な感想は持つんですけどね。
複製ってとこがポイントなら、LAN上のデータを見るとき
各端末にダウンロードされた状態になるので、ダメってことかな。
となると、P2Pの問題に近いのかな?