【社会】「世界の艦船」編集長「レーダー画面では小型漁船と海面のちらつきとは区別がつきにくく、発見しにくい」 イージス艦衝突事故に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 「世界の艦船」編集長、木津徹氏の話「イージス艦の搭載している最新鋭のレーダー
は対空、対艦ミサイルの発見には適している。しかし、レーダー画面では小型漁船と海
面のちらつきとは区別がつきにくく、発見しにくいはず。現場付近の海域は、漁船など
を含めてさまざまな船舶が輻輳(ふくそう)しており、事故が起きやすい。それだけに、
自衛艦は一般の商船よりも厳しく見張りをしており、目視による警戒もしているはず
で、当時の警戒態勢がどうなっていたかが、かぎになるだろう」

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080219/dst0802191042011-n1.htm
■元ニューススレ
【社会】海自イージス艦「あたご」が漁船と衝突 千葉・野島崎沖40キロ〜2つに割れた船体、漁師親子2人の安否不明★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203384336/
2名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 10:53:04 ID:Piwm35bh0
夜間はレーダーのみで航行するものなの?
3名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 10:54:31 ID:iyLkNgZy0
つーか小型船のほうに避ける義務があるだろ
4名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 10:56:35 ID:a59xo+ZL0
デアゴスティーニの週刊「世界の艦船」マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
5名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 10:56:51 ID:xpEVk0uB0
朝のワイドショーはイージス艦擁護のコメントばっかりだった。
漁船はイージス艦に気が付いていたけど相手が避けると思ってたんでしょう、とか。
不自然な発言で気持ち悪かった。
6名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 10:58:51 ID:ztcZ1QsM0
手抜きがバレちゃったね<目視
7名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:00:57 ID:f8RGGtueO
メッキが剥がれて修正ができなくなってきた日本は終わったな…

_| ̄|○こんな国はもう嫌だ!
8名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:02:25 ID:oIAPZInz0
船の場合は小さいほうが避けるってのが常識だからな。
今回の場合は自衛艦が見張りを怠ったてのがもっとも可能性が高そう。
9名無しさん@ハ周年:2008/02/19(火) 11:02:30 ID:UFJVBXMu0
  北
<丶`∀´> 偽装漁船で特攻すれば、イージス艦はイチコロニダ
10名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:04:53 ID:CfT7PyeX0
航海灯点けてなかったんじゃね?>漁船
11名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:05:03 ID:Hxg6y+U10
>>4
もちろん 1/700 プラモ付きだよね。(´・ω・`) つ


12名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:07:14 ID:n7UtHLtQ0
>>3
ないよ、漁船の状況が報道されてないから詳しいことまではいえないけど
一定の条件下では漁船は道路における患者運送中の救急車のような
優先権が発生してる場合あるから陸上にたとえると
あたごは救急車にぶつかったトラックのようものの可能性すらある
13名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:07:41 ID:VAja1mMp0
つまり
FRP製の船に爆弾積んで突撃させれば
轟沈可能という事だな。
14名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:07:46 ID:tn28JNty0
北朝鮮のように小型漁船に工作員が乗って攻撃してくることもあるのに
それじゃぁーダメだろう。
それともそれは会場保安庁の責務か。
15名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:08:29 ID:zI/ahcfc0
>>13
木製の方が確実じゃね?
16名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:08:45 ID:vv3gITAa0
あらら、弱点ばらしたww


17名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:09:47 ID:0a85ky7L0
おいおいw中国人がメモ取るぞw
18名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:10:59 ID:FeFlcXPj0
SPY-1D(V)で船舶を見張ってるとは思えんが。
海上用のレーダは別だろ。
19名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:11:12 ID:iyLkNgZy0
>>11
全巻揃えると完成します(´∀`)
20名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:11:16 ID:fLxTB8Fn0
小さいミサイルは、レーダー画面では
鳥と区別がつきにくいから、目視で撃墜します、はい。
21名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:11:18 ID:II+sYCB70
ミサイルはOKでヨロヨロ近づいてくる自爆小型船には不能ってw
22名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:11:25 ID:rOSRjrZLO
特殊部隊が木造船を造り初めました。
23名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:12:12 ID:anVHgPS80
じゃあ、今後はそっちのサーイング性能の向上に全力を
あげろよ。軍艦だけの問題じゃないしね。
24名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:12:16 ID:TX89hlHd0
>>13
実際避けようがないし撃沈するしかないよ。
25名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:13:30 ID:LyJBSiMV0
なんだ結局目視かよ、税金返せよ。
26名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:13:48 ID:6ArvQLxt0
>>3
漁船が漁労中の場合は漁船が優先される。
そうでない場合は動力を有する小型船が回避する。

と、大昔に船舶免許取った俺が書いてみる。
27名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:13:49 ID:g5hnsNVq0
>>12

航行中なら、進路を譲るのは小型船。

漁船に優先権が生じるのは、操業中のみ。
網切らないと逃げられないからね。

操業中であれば、それを示す信号灯つけておかなければダメ。

で、当然見張りつけて、接近する船に対して警告もしないとダメ。

一方的に自衛艦が悪いとは決め付けることできない・・・・


下手すると、「違法操業中」だったというオチのつく可能性もある・・・
28名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:14:09 ID:ism5KcdP0
目視はしないのか?
29名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:14:11 ID:o2WY/+su0
おいおい、当時の海面は航海レーダーで判読できないほど
シークラッターが多い状況かい??

ステルス漁船でもあるまいしw
30名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:14:16 ID:rbdxQyBw0
なるほど。
夜間、真っ黒な木造船に爆弾積んで突っ込めばいいのか。
31名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:15:28 ID:Qdn0pJZn0
小型船舶に爆弾積んで突っ込めばイージス艦はイチコロ
32名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:15:35 ID:VhEpOjiEO
ワッチはどうしたでありんす
33名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:15:36 ID:yq8iTX4jO
つまり、北チョンの漁船が最強って事か…
34名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:16:07 ID:LyJBSiMV0
まあ、いくら言い訳しても最新鋭イージス艦の錬度がこの程度だってこと。

まさか全員イージス初心者か?
35名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:16:13 ID:VPKYBWsn0
日本では木造小型船はレーダーに探知されるように、
金属板とか機器を載せる義務があったと思う。
36名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:16:39 ID:UTZVZEd/0
これはまた自称平和団体が標的にしやすい口実を与えてしまいますたね。
37名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:16:41 ID:iyLkNgZy0
>>12
一定の条件下って保持船のことか?
それでも避ける義務がないってことはないだろ
38名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:17:11 ID:GqsLWPZeO
息子「おやじぃー!!巨大マグロが迫ってくるよー!!」
親父「息子よぉー!!あれはイージス艦だバカたれがぁ〜」
39名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:17:26 ID:6FrnOIPe0
工作船を撃沈させた海上保安庁>>>>>>>>>税金で国民を殺す自衛隊
40名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:17:28 ID:Q4NgQOmA0
江戸時代の丸太舟に爆弾積んで攻撃が可能。
41名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:18:15 ID:LyJBSiMV0
突っ込みどころあたえてしまったんで、実質 あたご大破レベルだな。
艦長クビ!
42名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:18:33 ID:MHGIDVOZ0
確かに 北の不審船なんかは小さい漁船に馬鹿でかいエンジン積んで追跡振り切ってたからな
今後海上防衛には再考が必要だな
43名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:18:49 ID:qQg6Ue8H0
貴重なマグロが助かってよかった
44名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:18:58 ID:WirP+bUS0
今朝テレビで海上では右側通行だから
ぶつかった位置が右か左かで
どっちが悪いかわかるって言ってたけど
これは正しいの?
どっちにしろ、ぶつかった瞬間から救助を開始してれば
こんな長時間見つからないってことは無いと思うんだけど
二人は海の底に沈んじゃったのかな。
45名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:19:06 ID:sZU+j+S00
・航行中の動力船は、次に掲げる船舶の進路を避けなければならない。
1.運転不自由船
2.操縦性能制限船
3.【漁ろうに従事している船舶】
4. 帆船

・【航行中の漁ろうに従事している船舶】は、できる限り、次に掲げる船舶の進路を避けなければならない。
1.運転不自由船
2.操縦性能制限船
46名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:19:27 ID:ZbUjvTUi0
(`・ω・´) スタボー・スタボー!
47名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:19:42 ID:b/imao030
>>30
「イージス艦専用ステルス爆撃船」として600億で売り出そう。
48名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:19:44 ID:6ArvQLxt0
>>42
琵琶湖でブイブイいってる893所有のパワーボートを徴用するだな
49名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:19:57 ID:OcoEoi6H0
>>1
ちょwwイージス艦のネタバレ乙ww
50名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:20:22 ID:GqsLWPZeO
てか漁船がマグロおいかけるのに必死で飛び出してきたんじゃねーの?
51名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:20:29 ID:riy52/2d0
航路に機雷ばら撒かれたら終了ってことか
52名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:20:38 ID:tOtl9vIoO
>>30
その手の驚異は、現代艦ではヘリ偵察に頼らないと厳しいらしい。
F・A・レーダーは対ミサイル、航空機に特化しているのでな。
53名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:21:13 ID:kyvY3HuJ0
船が真っ二つに折れてるから、イージスはほんとど真ん中のジャスト
ミートしたんだね。
54名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:21:21 ID:pxKXTdfiO
イージス艦ってそもそも有視界戦闘が主眼じゃないしな
55名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:21:27 ID:LyJBSiMV0
新車買った奴が調子に乗って飛ばして事故起こしたみたいなことか。

56名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:21:30 ID:fQWk0reK0
>>38
ドリフかよ。
57名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:22:08 ID:O49r4zz00
>>3
>>8
マジでか。
じゃぁ、韓国のタンカーに衝突されて沈められた日本の漁船は日本側が悪いんじゃん。
だまされた。
58名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:23:02 ID:C8lemqXOO
>>52

今回の漁船がホントの漁船でよかったよね
59朝日マン:2008/02/19(火) 11:23:03 ID:0c83UQrL0
>>1 やはり自衛隊は危険です!即解散すべき。有事の際に再結成すればいい、
自衛隊は存在自体が憲法9条に違反し違法します。日本の敵の米軍を追い出し
変わりに中国人民開放軍に駐留を認め日本を守って貰いましょう。

60名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:23:30 ID:WirP+bUS0
今朝テレビで、レーダーは数種類あって
漁船が多いところではそれ用のレーダーを
使うって言ってたけど
編集長はそんなことも知らないの?
それともコメンテーターが間違ってたの?
61名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:23:36 ID:ogvJPl4YO
>>57
そういやそんな事故あったな
ネトウヨのダブスタか
62名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:23:56 ID:B5QKZOWN0
>>30
日本の護衛艦の場合そんなことすら必要なかったりする
63名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:24:03 ID:wAI/SaMXO
船については全然知らないけどお互い夜は消えたけど灯りつけないの?
ついてても衝突しちゃうもんなのかな…
早く見つかるといいけど
64名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:24:16 ID:GqsLWPZeO
海面近くを飛んでくるトマホークは見つけられても漁船は見つけられない?
そんなバカなことあるかww
65名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:24:35 ID:PaTHwVUb0
>>1
馬鹿じゃねえの?
最新鋭のイージスがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
66名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:24:43 ID:PWzbpkiR0
「よぉーく見ておけ、あれがイージス艦だ、日本の男の船だ」
67名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:24:46 ID:RgiSP8gl0
>>58
そうかな?
ガチの工作船で爆弾が不発、工作員は海中へと自決・・・と邪推。
68名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:25:00 ID:GVU0L8j10
>>57
タンカーとイージス艦を一緒にすんなよ在日。
69名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:25:04 ID:pxKXTdfiO
ここでドラえもんが↓
70名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:25:26 ID:kyvY3HuJ0
イージスがそんな間抜けの設計でいったいいくらするんだ?
71名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:26:29 ID:vcioHwvB0
イージスシステムw
72名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:26:33 ID:LWigS0sF0
>>12

強引なこじつけだなあ
何でレアケースを持ち出して自衛艦を批判してんの?

こうゆうレスがつくと
今回の事故は漁船の工作活動のような気もする
ぶつかる前にボンベ背負って脱出済みだったりして
73名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:27:15 ID:6ArvQLxt0
どうせ沈めるならシーシェパードの(ry
74名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:27:29 ID:4PGQ8zi60
>>70
1200億
75名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:27:34 ID:O49r4zz00
>>68
お前のような馬鹿がいるからネットウヨなんていわれんだろうな。
76名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:27:55 ID:GqsLWPZeO
>>60
マグロ探すレーダーだよw
魚雷発見の訓練ってことにして漁船に情報提供してるんだよ
77名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:28:07 ID:W3o7ehp60
 イージス艦は舵の効きにくいタンカーや大型客船じゃないんだから気がついてたらよけとるわ。
78名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:28:08 ID:1y2gAD0B0
小型漁船にGPS付けさせればいいじゃん。
見えないなら見えるようにすればいい。
79名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:28:28 ID:kyvY3HuJ0
1200億もす、するのか? すげ〜〜〜〜〜
80名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:28:35 ID:BTOeTY3u0
いや、目で見ろよ
81名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:28:40 ID:4mKvaLL+0
テロで沈めるの簡単そうやね。
82名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:28:43 ID:Hh5NAjKw0
>>57

あれは日本漁船が操業中だったのでタンカーが悪い


83名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:28:46 ID:W3o7ehp60
>>78
 大抵GPSはついていると思うけど。
84名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:29:17 ID:SL/atrq50
まぁ、あれだ。
最近多い、電柱にぶつかって自爆する車と一緒だろ?
85名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:30:36 ID:O0/+ZvDY0
小型の特攻船でイージス余裕
86名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:31:10 ID:ogvJPl4YO
>>68
頭悪いなw死ねよ馬鹿ウヨwww
大きさの話がこの議論の中核で一緒にするなとかwww
さっさと仕事探すか首吊ってゴミになれよ無職ニートのヒキコモリよwww
お前みたいな童貞ヒキコモリの面倒見なくて済むと母ちゃんも喜ぶぞwww
87名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:31:16 ID:AcJ2/9Tm0
>>12
すごいなお前w
88名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:31:18 ID:vMPaKBrc0
ポンコツ木造ボートに乗り込んだ工作員はスルーか。
89朝日:2008/02/19(火) 11:31:42 ID:0Y5XNd5f0
でかした!!漁船!
90名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:32:11 ID:lyE4M2uy0
>>68
馬鹿じゃなかろうか
91名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:32:19 ID:SMw2h/3v0
漁師のあいだで軍艦の前を横切ると大漁になるという迷信があるんだよ。
92名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:32:32 ID:SmQca9HVO
正直どうでも良い事故
93名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:33:11 ID:VhEpOjiEO
韓国船と漁船の奴は、漁船が操業中だった。ゆえに韓国船の方が悪い
今回はまだ分からないが・・・
94名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:33:38 ID:VAja1mMp0
盾は足下がらがらだしな
95名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:33:54 ID:g5hnsNVq0
>>57
あのとき、漁船は「操業中」。
日本の法律で定める信号も出してたし、無線で呼びかけもしていた。

それを無視して突っ込んだのが韓国側。

記事とかよく読んでおけ
96名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:34:01 ID:MHGIDVOZ0
舟の博物館に展示してあった北の不審船見たか
あんなのに大型専用のエンジン2基付けて
爆薬積んで体当たりされたらいくらイージス艦でも終わりだな
97名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:34:27 ID:6FrnOIPe0
またアメリカから定価の数倍で、ガラクタを買わされたわけだな。
98名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:34:28 ID:/TDYAxFp0
事故の犠牲者は、まぐろ漁船の二人だけか。イージスに被害無くてよかった。
遺族に賠償して終わり。以後、再発防止に努力せよ。以上、訓示終わり。
99名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:34:52 ID:cDUt3zASO
>>79
その内、四割は、システムのライセンスなんだよね

つまり、アメリカは六割程度で建造できる
100名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:34:55 ID:385kxPyX0
つまり、漁船に魚雷つけて突っ込めばイージス艦撃沈できるわけね
101名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:34:57 ID:HRELZ05v0
  漁船 
/\
  |
 |  これを左によけようとしてもおしりがぶつかっちゃわない?
   
102名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:35:35 ID:ARLsCLBc0
>>64
イージスシステムは、優先順位に基づいて自動的に迎撃するシステムなので、
迎撃優先度が0%の漁船に対して何か行動することはない。
103名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:35:40 ID:FDRF4eHx0
海面近くを飛んでくるトマホークと
海上に浮かんでる全長15mの漁船と
どっちが大きいの?
104名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:36:04 ID:WirP+bUS0
>>44に書いたけど
どうやらイージス艦に回避義務があったみたいだね。
これで二人が死んだらとてもまずいことになりますな。
105名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:36:21 ID:yvYQTQL5O
アルカイダとジョンイルは手叩いて喜んでるだろうな

日本海軍の見張り員は世界屈指のレベルだったのに……なんと嘆かわしい
106名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:36:30 ID:GqsLWPZeO
漁船が優先されるって事は、漁船が自分の権利を主張して無理やり飛び出して来ることもあるわけだ
イージス艦はどいて当たり前だが避けきれないくらいの距離で突っ込んでくる事も考えられる
107相手はあの山本五十六です。:2008/02/19(火) 11:37:25 ID:qjm+UAs70


「こうなった以上、みらいのイージスシステムの全能力をもって確実にしとめる他は
 ありません。」



http://jp.youtube.com/watch?v=YLYzHrZN_Oo

「砲雷長、我々はみらいの目的を完遂するだけだ。」

108名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:37:27 ID:rbvZ0QfH0
訓練艦隊に属する二隻の戦艦が、悪天候の中、軍事演習のため航海を続けていた。私は先頭を行く戦艦のブリッジで夕暮れを迎えた。
視界が悪く断片的に霧が掛かっていたため、艦長もブリッジに残り状況を見守っていた。
暗くなってから間もなく、ブリッジの見張りが次のように報告した。
「艦首の右舷側の進路に光が見えます」
「停止しているのか、船尾の方向に動いているのか」と艦長。

見張りの答えは、「停止しています、艦長」
つまり、その船はこちらの進路上にあり、衝突の危険があるということだった。
艦長は信号手に命じた。
「その船に対し信号を出せ。衝突の危険があるため20度進路を変更せよ」
相手からの信号が返ってきた。
「そちらの方が20度進路を変えるよう助言する」
艦長は再び命令した。「信号を送れ。私は艦長だ。20度進路を変えるように」
すると、「こちらは二等水兵だ。そちらの方こそ20度進路を変えるように命令する」と返事が返ってきた。
艦長は怒り出し、「信号を送れ。こちらは戦艦だ。20度進路を変えろ」と叫んだ。

点滅する光の信号が返ってきた。
「こちらは灯台である」

我々は進路を変えた。
109名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:38:25 ID:AkSh+eJ7O
むしろ馬鹿でかい船が近付いてきてるのに逃げない方が不思議だが。
110名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:38:30 ID:rmfEYJx70
日本にとってイージス艦なんて何の意味もないね。
中国の人民解放軍は貧困層の農民や漁民を大量に動因するんだよ?
しかも小さな無数の漁船を使って上陸作戦をする。
装備は原始的でもノルマンディーなんて比じゃない数だ。
これを阻止するのは物理的に不可能。魚雷もロケット砲も全く足らない。
唯一有効なのは海岸線に地雷を置くことだがそれも放棄してるから出来ない。
111名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:39:29 ID:uLZwnecF0
現場付近の海域に、漁船の網が浮いてるか否か、とかで
操業中だったのかそうでないのかの区別とかできないもんなのか?
112名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:40:01 ID:z5pb9frC0
>>110
クラスターがあるじゃやまいか
113名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:40:31 ID:GqsLWPZeO
>>102
だれが迎撃しろといったw
発見出来るか否かの話しだろ
114名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:40:38 ID:S9uWiAw/0
┌―――――――――――──┐
|      ////イミミヾヽ.      │
|  @  ({((_( 、__ ヾ川|      │
|         〉┃ ┃ ミ川   @ │
|        ( (     iぅll|      │
|       ヽ ヾア ノQii|      │
|@   __川 ゙ー ' .||川|     │
|   /   川ー-- イ||川リ`ー、  │
| 私は特にどこでもイージス   │
└―――――――――――──┘
115名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:40:49 ID:plaPXmwRO
自民はこの漁船を自爆テロ呼ばわり!
116名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:41:19 ID:Piwm35bh0
>>101
サイドスラスターで真横にぶいーんって動けるよ
117名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:41:29 ID:OVMimlhq0
自民ていうか渡辺な
118名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:41:37 ID:jGGMeuWyP
ろくに目視確認もせずに設備に頼ってたのならお粗末千万。
119名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:42:31 ID:vTkAesJf0
要約すると、厳しく見張りをしておらず、目視による警戒もしていなかったということだな。
120名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:42:36 ID:kBcEDFjeO
親父に似てきたな
121名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:43:05 ID:X2Ih5eJM0
日テレはまともに現場中継できんのかね?
122名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:43:15 ID:b/imao030
道新と沖縄タイムスがニヤニヤしてます
123名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:43:43 ID:x+eGvqa/0
>>72

漁船が漁労してるのがレアなケース?
いくら仕事したことが無いニートとは言え、それは認識不足だろう。
普通朝4時半ならもう漁労開始してるよ。

>>87

おまえのがスゴイよw
124名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:44:11 ID:x2B5MwMc0
初戦果が漁船とはな.........................
125名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:44:36 ID:XRssWKjQ0
実質、国家プロジェクトです。
126名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:44:43 ID:xoFy9UG0O
間違って撃沈させますた
あなごさん(´;ω;`)ショボ〜ン
127名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:44:55 ID:rmfEYJx70
>>112
空爆なんて一度の飛行でせいぜい4箇所しか落とせない。
全く意味がない。人民解放軍の数分かってんの?兵員100万人来てもおかしくない。
毛沢東なんて自国民が1割死んでもどうでもいいといってるし、
台湾上陸作戦立案のときは台湾人が全員死んでもいいと考えてる。
128名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:45:03 ID:DFLav4B70
>自衛艦は一般の商船よりも厳しく見張りをしており、目視による警戒もしているはずで、

このざまです。あき×××ども。
129名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:46:46 ID:VMOaIZ800




漁船の方が避ければいいだけの話



130名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:46:48 ID:g5hnsNVq0
>>104

漁船が「操業中」だったとの発表あったのか?

そうじゃないと、基本的に、漁船に回避義務が生じる。
で、どちらにどういう傷があったかという報道は?

証拠なしに断言は、無責任だね・・・

>>106

 操業中の信号出してないとダメだし、ぶつかったときに漁具の状態とかも調べられるから、
そういうのは割りと無理。

 
131名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:47:09 ID:KrJU6zKE0
権利権利と騒いでいる連中が自爆するのは自爆するのは気分がいいな
132名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:47:49 ID:z5pb9frC0
>>127
その100万人が泳いで日本海をわたってくるのかと
133名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:48:01 ID:S5yUT38jO
平和ボケもここまできたか…
134名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:48:57 ID:rmfEYJx70
>>132
お前馬鹿じゃねーの?レス嫁。
独裁国が動因令で漁船を総動員させるんだよ。
135名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:49:14 ID:qjm+UAs70
>>127
>全く意味がない。人民解放軍の数分かってんの?兵員100万人来てもおかしくない。

上陸艇を沈めりゃいい。

それより、日本國内で呼応して騒動を起こす不法入国した支那人の方が心配だ。

136名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:49:21 ID:34PH74550
これどんな状況でぶつかってるんだ?
137名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:49:37 ID:p/M2o2Uq0
私は四国の住民です 松山→神戸のフェリーを年に数回利用しますが、
大型フェリーの直前を横切る漁船を見たことあるよ。
138名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:50:08 ID:wTvCgF190
・午前 4 時すぎ、南房総市野島崎沖で漁船と衝突。
・当時現場の波の高さは 50cm、霧などは出ておらず見通しは良かった。
・衝突の後、イージス艦はすぐにボートを出して捜索を行った。
・事故調査も含めて特殊潜水士(?)が船首・船尾を船内を捜索したが見つからず。
・2 人は流されたものと見て自衛艦 6 隻と航空機などで捜索中。
・また近隣の漁協なども協力して 50 隻以上の漁船で付近を捜索中。
・哲大さん (23) はほとんど泳げない。
・イージス艦はハワイで行われていた対空ミサイルの試験を終えて帰る途中だった。
・現場は船の往来も多くイージス艦は通常航行中だった。
・漁船は仲間の船 7 隻とともにマグロの延縄漁に向かっている途中だった。
139名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:50:22 ID:QkUhMEpY0
まるでミサイルのような船に追尾させる機能を付けた爆弾積載漁船が有効なのか
140名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:50:32 ID:TKAyFWUg0
アクティブソナーを打ちまくればいいんじゃないの?
141名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:50:42 ID:vcioHwvB0
イージスは漁船を撃沈するためのもんかw
142名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:50:43 ID:7ye4tQkEO
ゴツン!
当直士「ん?何か当たった?」
見張り「暗くて見えませーん」
当直士「何も見てなかったけど。やばいかなぁ?」
見張り「さぁ?どうなんすかね。」
当直士「ちょっと船体見てきてよ」
見張り「マジっすか?だりぃー」
当直士「ごめ、よろ」
見張り「しゃあないなー、速力落として下さいよ、寒いんだから」
当直士「了解」

見張り「ヤバいっすよ、前に削過痕あり」
当直士「マジで!回頭する!面舵一杯。副長と航海長起こしてきて」
見張り「あ、レーダーに小さいエコー有ります」
当直士「おぇ、ヤバイヤバイヤバイ!」
航海長「どうした!?」
当直士「いや、あの、何かがぶつかって「きた」ミタイデス…」
航海長「何がぶつかった?」
当直士「わかりません」
航海長「わからんじゃねぇだろ!」
見張り「(キャオキャオ♥)」

続く        か?
143名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:51:01 ID:0jyN9X2P0
第二次大戦中の戦艦みたいに
見張り番が四方に目を光らせてたほうが確実ってことだな。
144名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:51:38 ID:Gqw/7ez50
韓国貨物船に沈められて、停止も救助もせずに逃げても報道しないくせに。
145名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:52:01 ID:rmfEYJx70
>>135
だからよぉ、ちゃんとレス見れや。
小さい船は見つけられないし、数の多さで撃沈なんて間に合わんの。
海上保安庁だって北の木製の小船見つけられてないんだから。
146名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:52:14 ID:QzqOXkqE0
>>142
おいおい、いつの間にレコーダ流出してるんだ。
147名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:52:17 ID:WirP+bUS0
>>130
イージス艦の右側に傷があるって報道はすでになされてるけど。
操業中かどうかは知らんけど、海上では右側優先なんでしょ。
ま、断言はできないけど旗色は悪そうだ。
148名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:52:18 ID:z5pb9frC0
>>134
漁船なんてイージス艦の体当たりで沈めりゃおk
149名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:52:47 ID:lyE4M2uy0
中国の皆様に朗報です
たらふくの爆薬を積んだ船を漁船にカモフラージュして特攻すれば
自衛隊は気づかず体当たりを受けてくれます

ということか
死ねよ糞自衛隊
150名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:52:55 ID:0jyN9X2P0
それにしても極限まで見晴らしの良い海上という場所で
ぶつかるって、どっちも運転手が大ボケってことだな。
151名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:53:08 ID:WcSWsor20
↓説得力あるのでコピペ。

去年自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが炎上しましたw
原因はなんと持ち込み禁止の中国製家電の自己発火w
今年はイージス艦あたごが貴重な漁師の乗る漁船を弾薬無しで轟沈させてw
CH−47J輸送ヘリは民間施設に緊急着陸してw
今までF−15Jイーグル戦闘機やF−4EJファントム戦闘機、
AH−1S対戦車ヘリとUH−1J輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落しているし、
他には護衛艦とミサイル艇、戦闘機は機関砲の誤射をしたりw
護衛艦たかなみが浸水して、1億円の修理を受けて、
イージス艦こんごうが火災寸前になって、
訓練中に戦闘機で戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
護衛艦が大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
事故の起こりにくい戦車や地対空ミサイル、携行対空ミサイルを揃えた方が予算の有効活用になります。

去年日米のイージス艦は天下無敵、
中韓のミサイル駆逐艦、潜水艦、航空機が幾ら束になっても
イージス艦は相手の射程内に入らせず、
イージス艦に攻撃を当てる事すら出来ないと力説した人は
このイージス艦は漁船一つ探知出来なかったじゃないかww
一体これをどう言い訳するのですかwwww
152名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:53:25 ID:olLLGTzW0
こういうことはまず報道されず、仮にこの編集長をゲストに呼んだとしても、よってたかって叩きます
153名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:53:41 ID:2i74gyjq0
波50cmだったんだから、海面反射で漁船見えないって事はないだろJK
154名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:53:49 ID:si+r0wQT0
本日ノ戦果

日本国いーじす鑑         1隻

我ガ軍ノ被害甚大ナルモ、果敢ニ体当タリヲ敢行セリ。
155名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:53:52 ID:YfCBR/r10
FRPの船体ってレーダー反射はどの程度有るんだろう
それに全高は高いところで2.5m以下ぐらいだし(TVの写真から人間の身長等で推定)
これって通常のレーダーの水上捜索モードじゃ、ハッキリとした反射がなさそう
156名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:54:02 ID:ClcbtO3a0
>>143
ルンガ沖夜戦かw
せっかく先にSGレーダーで日本艦隊を捉えてたのに、波頭を拾って勝手に混乱してる間に
半分以下の戦力の日本輸送部隊にフルボッコにされた。
157名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:54:26 ID:kGqpAhWB0
>>151
本土決戦論に説得力って、どんだけw
158名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:54:31 ID:9gt+uBdz0
なくなった方のご冥福を祈ります

10トントラックの前を自転車で横切るとこうなるのですね
159名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:55:42 ID:KqPPEfLr0
高速で動くものは判別できるけど小型で動かないものは判別不可能って事か
機雷とかめちゃくちゃ有効じゃん
160名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:55:52 ID:dSWDS5m00
これじゃー北朝鮮の船が接近し放題
161名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:56:01 ID:9HAtSie30
そこまで漁船がいない洋上で、
最新鋭のイージスが漁船の真横に突っ込んで、
ダイビングとかの訓練受けてる海自が捜索しても
漁船に乗ってた二人のどちらも見つからないって
どんだけミラクルなんだ・・・
162名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:56:02 ID:Gqw/7ez50
>>149
体当たりする気満々の、小型快速艇ならば、巡航中の大型艦船が避けるのは不可能。
いくらガスタービンでも。

コール以降、アメリカ海軍艦艇が危険海域においてやってるような、近づく小船は皆殺し。
でよければ、、浦賀水道なんて、、どうなる?
163名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:56:05 ID:0jyN9X2P0
こういう事故があっても共産圏だと隠蔽されちゃうんでしょ
やっぱ自由主義のほうがいいわ
164名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:56:11 ID:WcSWsor20
>>157たしかにそこはおかしいと思う。
いまだに戦車作りまくってる日本は頭おかしい。
165名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:56:13 ID:4VC+O25u0
>151
> AH−1S対戦車ヘリとUH−1J輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落しているし、
軍用機は無茶な使い方するから、一機も墜落しない軍隊なんて世界に存在しないだろ。
166名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:56:34 ID:kBcEDFjeO
見張りがチンパンジーだったのか?
167名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:56:44 ID:2i74gyjq0
>>155
レーダの反射断面積を上げるリフレクタってのがあって・・・まあ付いてたかどうかは知らんが
168名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:56:55 ID:9pufUPdc0
そんな昭和時代から言われてることじゃん。
最新鋭だかイ^ジスだかしらねえが何も進歩してねえなW



169名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:56:57 ID:2X3Yt2eT0
>>147
右側優先は、同 程 度 の船舶同士のときですが?
漁船は1/1000程度しかありませんね。
170名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:57:26 ID:MBK2t9jHO
今まさにイージス艦の破損した船首部分の修理が行われています。









なんて報道されねーかな。国民ブチ切れw
171名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:58:05 ID:blJPKOe+0

つーか護衛艦の体験航海で航行中、対水上レーダーのスコープ見たけど
普通に小型ヨットとか明瞭に写ってたんだが・・


172名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:58:09 ID:kGqpAhWB0
>>164
は?
枚数落として高機能化、アンチテロ仕様に改変中だっつうのw
作りまくれるほどの金は日本にだってないわ、ボケw
173名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 11:58:46 ID:S5yUT38jO
今回のレーダーで波(2m)と漁船(12m)が区別できないなんてあり得ない

テロ朝にて専門家が
174名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:00:12 ID:bE3Jb45+0
ニュース見る限りじゃシークラッター出るような海面には見えなかったがな
175名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:00:17 ID:WcSWsor20
>>172へー。でも対テロに戦車いるか?
176名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:00:28 ID:2i74gyjq0
まあ、護衛艦側のヒューマンエラーだなぁ。
いくら装備が優秀でも、上手く使えないんじゃ仕方ない
177名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:01:04 ID:z5pb9frC0
>>175
イラクでもテロリスト相手に大活躍中
178名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:01:13 ID:IPJTcyy70
ホントに有事に役立つのか?
179名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:01:29 ID:TkgLlRH+0
180名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:02:10 ID:0jyN9X2P0
見張りは罰として腕立て20回!
これにて一件落着。
181名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:02:15 ID:AWqQLPfG0
自衛隊が一番危険なことが判明済ましたw
182名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:02:16 ID:wJmoFwDk0
人的なトラブルだな

バブル期採用の警察官は、質が悪く問題を多発させているが
バブル期採用の自衛官も同じ問題がある

バブル期採用の自衛隊幹部が、中堅職員になってきて
この手のありえないような事故が目立つようになってきた
この事件は、中堅幹部の質の劣化が招いた人災だな
183名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:02:30 ID:WirP+bUS0
>>169
いや、それは違うな。
海上の交通ルールだから船の大きさが変わっても
原則として右側優先のルールは変わらない。
184名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:02:43 ID:YfCBR/r10
>>167
写真から見る限りだと操舵室もFRP製みたいだし、リフレクタが付いてないとマジでステルス状態っぽいな
もちろん戦闘モードの海上捜索レーダーなら探知出来るだろうが
185名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:02:46 ID:ZASS3a8M0
>>175
当たり前だろ
俺が米兵ならハンヴィーとか絶対乗りたくない
186名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:03:38 ID:2CZfSgyyO
艦長は首釣って司ね
187名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:03:43 ID:XAo47yRB0
この手を使って不審船に体当たりする専用の高速強襲船造っちまおう。
188名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:03:47 ID:6ArvQLxt0
>>134
中国軍に渡洋侵攻能力があんのか?
漁船に戦車や自走砲積んで出っ張って来れるか?
100万人分の補給は?
そんな大規模な部隊の移動を、どうやって衛星の監視から隠す?

>>164
>いまだに戦車作りまくってる日本は頭おかしい。
侵攻部隊が対戦車兵器を持ち込まないと対処できない状況になるので、相手の負担が増える。
侵攻に対する敷居を高くしてるんだよ。
戦力3倍の法則というものがあって、防御側に対して、攻撃側は3倍の戦力が必要なので、
それだけでもエライ負担になる。
189名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:03:48 ID:kGqpAhWB0
>>175
とりあえずMBTと歩兵戦車の違いから学んで来い。
190名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:03:53 ID:Gqw/7ez50
実況見分に海保が乗り込み、中国様にご報告。
海保か。。警察じゃないものな。それはないかな。

防衛省に警察が家宅捜索。
これなら、機密流出しまくりだろうな。

もとより、自衛隊自身から機密流出してるわけだけれども。
191名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:03:56 ID:0wh2I1qFO
『あたご』よ。
舞鶴じゃ北の脅威に毎日目監視しなきゃならんぞ。


佐世保辺りに転籍して南韓の漁船に脅威を与えるのもいいかもなァー

漁船乗員の生存を願う。
192名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:05:05 ID:39FcPdnJ0
よく知らんが小型船舶が接近してきた時のための
460mmガトリング砲とか積んでないのか?
193名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:05:08 ID:r7NcyZZW0
イージス艦が漁船と右舷に衝突って何故わかるんだよ?

漁船の重心より左に当たっていたら、イージス艦の右舷に傷が残るだろ?

馬鹿じゃないの
194名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:05:20 ID:nFffc1+O0
小さいほうの船がよけるのは常識
195名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:05:23 ID:olLLGTzW0
39 名前:名無しさん@八周年 本日のレス 投稿日:2008/02/19(火) 12:00:40 6FrnOIPe0


イージス艦側に回避義務か 右舷に傷確認 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080219/dst0802191146016-n1.htm
196名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:05:32 ID:xaRNxtTU0
小さい船に爆弾積んでつっこんだらイージス艦に勝てるのか
197名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:06:18 ID:kGqpAhWB0
>>192
よく知らんが460mmガトリンクってすごいなw
198名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:06:21 ID:HIYFUoOfO
そのうち
レーダーではミサイルと鳥の判断し辛く
とかも言いそうだな
199名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:07:48 ID:X4grxKJd0
波と漁船との区別も出来ないレーダーじゃ
鳥とミサイルの区別も出来ないんじゃ?w
200名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:08:55 ID:IwQk9ycE0
実際の戦闘力はともかく、平時の隙を狙えば自衛隊の力はカスってことだな
漁船を装えばイージス艦大破可能とか、中国歓喜www
201名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:09:10 ID:kGqpAhWB0
テラキネティックワロス
202名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:09:13 ID:POQHiJNX0
>>1
めっちゃ速くて薄くて小さい工作船を中国は研究してるんだろうなあ。
203名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:10:35 ID:beAV3YJK0
ん?シナ様に報告するのか?
204名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:10:43 ID:vTkAesJf0
>>195
(ノ∀`) アチャー 防衛省オワタ
大臣辞任で艦長有罪コースだな。
205名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:11:01 ID:hR3GPeeJ0
玄界灘漁船「第18光洋丸」沈没事件
206名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:11:35 ID:YfCBR/r10
>>200
それって当たり前なんじゃ
それを奇襲と言うわけだし、世界中の軍隊がもっとも被害を受けるのがそういう攻撃ですよ
207名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:12:14 ID:EanURP3z0
あんな高性能レーダー積んでおきながら
すぐソバの漁船すら見つけられないってのは問題でしょ?
これは一切の言い訳をゆるさない類の話だよ
208名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:13:47 ID:7ye4tQkEO
>>155
FRPのレーダー反射は良好だよ。
護衛艦より背の高い商船のレーダーでも問題なく探知できてる。

問題はレーダーの性能じゃなくて運用のような気がする。
一番疑わしいのはレーダーレンジが無駄に長距離になっていなかったか。
あたごはハワイからの帰りだから、他船の早期発見のためにレンジを長距離にしたままだったんじゃないか?
普通、沿岸に近づけば小型船の探知のためレンジを下げる。
だいたい遠洋なら12〜18マイル、沿岸なら6〜3マイル程度。
長距離レンジだと小型船のエコーは映りにくいし、映像が小さくなって見にくい。

209名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:13:59 ID:Gqw/7ez50
>>207
対空レーダーで、近傍の漁民を電子レンジに放り込むようなことしてもいいのか?

レーダーは普通の航海用。貨物船とかとさして変わらない。

ただの海難事故。
210名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:14:45 ID:1hDXx5zQ0
漁船でならテロしほうだいってことが証明されたな。
211名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:14:49 ID:mej73QXS0

どんなにイージスが優れていても
小さな漁船やゴムボートで来られたら
海自では決定的な手が打てない。
だから陸上兵力も必要なんだお
って新戦車スレでも散々言われてたと思うが...
万能兵器なんて無いんよ
212名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:15:28 ID:wGnNVyPn0
ま、結局最新鋭のイージス艦の弱点をさらけ出したわけだし
米国が日本に武器を売ってくれなくなるのも当たり前。
責任は重いね。
213名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:15:44 ID:X4grxKJd0
>>208
ちょっとした船ならレーダーの2基ぐらい積んでるだろ
214名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:17:22 ID:JiFza4wG0
>「レーダー画面では小型漁船と海面のちらつきとは区別がつきにくく、発見しにくい」

戦争時、当事者がこんな発言したら軍法会議にかけられるな
215名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:17:45 ID:POQHiJNX0
最新鋭の船もヒューマンエラーには叶わないな。
216名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:17:50 ID:3hsqCFnFO
小型船で体当たり自爆が簡単に証明された事故

しかも世界に報道されたから 日本の防衛は糞だとさらに暴露

世界の笑い者になったな
217名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:17:55 ID:mej73QXS0
>>212
>ま、結局最新鋭のイージス艦の弱点をさらけ出したわけだし

結構みんな知ってたと思う
218名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:18:01 ID:NiR7zeRvO
漁船だってレーダー積んでるだろ。
219名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:18:30 ID:PaTHwVUb0
漁船も発見できない船が海面すれすれで飛ぶ巡航ミサイルを防げるわけがない
220名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:18:33 ID:anVHgPS80
早く抜本的に効果的な探知システム構築しろよ 国防の為にも
221名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:18:56 ID:+6goKGVP0
398 名無し三等兵[sage]2008/02/19(火) 11:53:06 ID:???
ニュー速が工作員となんちゃって軍ヲタの対決でエラい事に………もう5スレ消化w
222名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:19:33 ID:kGqpAhWB0
>>214
戦時なら機関砲で沈めるべさ
223名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:19:33 ID:EromctOH0
あたごは舞鶴が母港の田舎船だから、
東京湾の混雑っぷりについてけなかったんじゃないの?
東京来た田舎もんがよく言う、人が多くて驚いたってあれだよ。
224名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:19:45 ID:jRAIpq6X0
>>5
> 不自然な発言で気持ち悪かった。

不自然じゃない。
小さい方が大きい方に譲るのが海上交通の基本ルール。
225名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:20:34 ID:YfCBR/r10
>>208
FRPでもガラス繊維のやつだとレーダー反射はかなり低いみたいだが
調べてみたけど、レーダーリフレクターの設置が義務づけられてるようだし

たしかにレンジは関係有りそう、なにせ大型船舶が航行するような航路に近い海域のようだし
226名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:21:10 ID:q/Yp7CSn0
漁船は自動航行のまま就寝してレーダーの警報も気づかず衝突したんだろうな。
それともあたごはレーダには映りにくいとか?
227名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:21:27 ID:7ye4tQkEO
>>213
世界の艦船の写真で見るかぎりこんごうタイプには航海レーダーは1機だね。
いろんなレーダー積んでるから良くわからんが。
228名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:22:16 ID:OdLrpUswO
>>212
ちょっとでも軍事知識ある人なら、
普通に分かっていることだが…
229名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:22:43 ID:2X3Yt2eT0
最新のイージスシステムで7tの漁船を発見できなかったのか?よりも
漁船のレーダーが7700tのイージス艦を発見できなかったのか?のが重要。
230名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:23:08 ID:ohHzwfW30
こういう弱点ってバラしちゃ駄目なんじゃないの?
231名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:23:11 ID:wi8+ePws0
レーダー画面では小型漁船と海面のちらつきとは
区別がつきにくく、発見しにくいはず。

船舶用レーダー販売してるけどそれはねーよw
事実とすればどんだけお粗末なレーダー積んでんだよw
>>208に1票
ところでこいつらのレーダーってARP付いてねーの?
232名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:23:25 ID:2i74gyjq0
>>228
なので、イージスばっかり作ってる韓国海軍が笑い物になるねw
233名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:23:26 ID:AHalLLRCO
これはまた口が滑ったな。
234名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:23:49 ID:kTJZcSWF0
>>1
これからのテロはカミカゼボートの時代!!
235名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:23:52 ID:Gqw/7ez50
最近の護衛艦はステルス優先だけど、、
そうなると、ズムウォルトとか、どうなるんだ。
236名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:23:56 ID:IwQk9ycE0
>>206
自動車事故でもいえるけど、
危険と危険回避能力は別物だろ。
今回の事故は後者が劣っていることを見事に実証してくれた。
ましてや国防のための組織なのに…
237名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:24:01 ID:bNTyJZqH0
もう日本の安全は中国に任せろよwwwwwwwwwwww
238名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:24:14 ID:YfCBR/r10
>>219
通常航行時と戦闘行動中ではレーダーのモードが違います
戦闘行動中ならかなりの確率で発見・防御可能

>>226
なるべくステルスとして機能するような形状にはなってる、塗料とかまではわからんが
それでも、距離が短くなればまず写ると思う
239名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:24:28 ID:2i74gyjq0
>>231
ARPA付いてても使い方分りませんwww
240名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:24:46 ID:TKAyFWUg0
無反響タイルなんて馬鹿高いの使わないで
廃材でも貼り付けときゃよいってことがわかったじゃん
241スリッパ ◆EH200/J7tg :2008/02/19(火) 12:25:21 ID:gmR9MzC4O
Attack Go!
242名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:25:22 ID:XcFl6WdN0
つまり、こっそり小さな舟で近づけば、イージス艦であろうが、簡単に沈められる、と
243名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:25:23 ID:38FH9Kb30
どこらへんが最新鋭だったのかな
244名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:25:31 ID:RsvvKAlB0
な〜〜〜んちゃって♪
245名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:25:34 ID:nijHSwRs0
10年以上前に発売されたAOCという戦争ゲームに
中世の兵器として
爆破工作船ってのがあったな。

古来から普通に狙って行われる攻撃なわけだ。
自衛隊は実戦経験がないだけで錬度高いって言うけど
大嘘なんじゃないかと思えてきた
246名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:25:55 ID:tu3kuR0e0
ところでなんで漁船は
日本の宝のイージス艦につっこんできたわけ?

なぜ回避しなかったって話もあるが
漁船の方はなんであんな巨大なものに気が付かなかったわけ?
イージス沈没してたらどうするつもりだったんだ?
漁船組合は責任とってくれるのか?
247名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:26:03 ID:DBWWjrf60
イージスが海賊に乗っ取られるのも時間の問題だな
248名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:26:07 ID:vcioHwvB0
「レーダー画面では対艦ミサイルと海面のちらつきとは区別がつきにくく、発見しにくい」
249名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:26:18 ID:pSP+PDla0
絵表紙コンテストが舟なのは
予言なの?
250名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:27:35 ID:20dT2OmNO
まぁ、面白がってフェリーの直前をワザと横切る水上バイクや小型艇とかもよくいるから、
こういうときは真っ向体当たりでOK。
向かってくるハエは追い払わなければならない。
251名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:28:21 ID:TKAyFWUg0
「亡国のイージス」ならぬ「盲目のイージス」だな
252名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:28:34 ID:5vbu7m7nO
いくら性能の良い艦があっても使う人がダメじゃ幼稚園児にパソコンを使わせるようなものだな・・・
これではイージス艦を乗っとるなんて簡単だろうな。北朝鮮の精鋭が10人ボートに乗ってくれば簡単にやられるぞ?
253名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:28:44 ID:82flTl520
レーダーの使い方が判らずに
イ○ジス艦を操縦してますた。

まっこと、申し訳ありませんですた。
254名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:28:48 ID:7ye4tQkEO
イージス艦がレーダーに映りにくいなんてのは長距離レンジで他の艦に比べてってこと。
10マイル以内ならバッチリ映る。
255名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:30:06 ID:vuWEk50t0
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  震洋まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  宮崎みかん |/
256名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:30:39 ID:CfT7PyeX0
>>32
ツボったww
257名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:31:59 ID:4PGQ8zi60
通常SPY使ってるはずないだろ。
258名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:32:26 ID:YfXyHczL0
撃沈第一号が国民かー

マジ庁に降格したほうがよくないかこいつら?
省としての体制がぜんぜんできてねーだろ
259名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:32:52 ID:p5rE5RJM0
今更だけど、 ID:GqsLWPZeOは携帯厨だから>>1が読めなくてこんなチンプンカンプンな事言ってるのか?
それともブサヨはみんなそうなのか?
260名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:32:53 ID:lO5Yh1000
当時は視界良好なわけだし、
午前4時でも、漁船が無灯火じゃない限り、あたごの見張員が目視可能だろう。
結果としては、見張員ができなかったか、してなかっかだ。
261名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:32:54 ID:eV7oia6IO
つうか常識だろ
262名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:34:38 ID:YfXyHczL0
批判したらブサヨ認定されるらしいw
263名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:34:53 ID:DBWWjrf60
ゆとりイージス
264名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:35:23 ID:KUH5MyGU0
防空レーダーを積んでるらしいな。
だから「灯台下暗し」よろしく足元が見えない。

わかりやすい話、上ばかりみて歩いてると犬のクソを踏むことがある。
これと同じ。たまには、下も見てあるなかければならない。
265名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:35:54 ID:mej73QXS0
>>262
擁護したらウヨ認定されるしなw
266名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:36:34 ID:KijegjGO0
>>231
>船舶用レーダー販売してるけどそれはねーよw
>事実とすればどんだけお粗末なレーダー積んでんだよw
>>>208に1票
>ところでこいつらのレーダーってARP付いてねーの?


おまいエセ販売員だろ?

ARPAだろ。

この場合、レーダー高がネックになるんだがな
某JRCのレーダーも大型船になるほど小型船(しかも非鋼船)のエコーがARPAで補足できないほど小さくなるという問題を抱えていた。
267名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:37:02 ID:KV2bPf020
ペラペラの小型浮遊物で近づいて、有線誘導携帯対空ロケットでフェイズドアレイ四枚を撃ったら無力化できるな。
268名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:37:24 ID:cFxjp40W0
去年自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが炎上しましたw
原因はなんと持ち込み禁止の中国製家電の自己発火w
今年はイージス艦あたごが貴重な漁師の乗る漁船を弾薬無しで轟沈させてw
CH−47J輸送ヘリは民間施設に緊急着陸してw
今までF−15Jイーグル戦闘機やF−4EJファントム戦闘機、
AH−1S対戦車ヘリとUH−1J輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落しているし、
他には護衛艦とミサイル艇、戦闘機は機関砲の誤射をしたりw
護衛艦たかなみが浸水して、1億円の修理を受けて、
イージス艦こんごうが火災寸前になって、
訓練中に戦闘機で戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
護衛艦が大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
事故の起こりにくい戦車や地対空ミサイル、携行対空ミサイルを揃えた方が予算の有効活用になります。

去年日米のイージス艦は天下無敵、
中韓のミサイル駆逐艦、潜水艦、航空機が幾ら束になっても
イージス艦は相手の射程内に入らせず、
イージス艦に攻撃を当てる事すら出来ないと力説した人は
このイージス艦は漁船一つ探知出来なかったじゃないかww
一体これをどう言い訳するのですかwwww
269名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:37:56 ID:DBWWjrf60
石破はみるからに頭悪そうだね
270名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:38:29 ID:fLxTB8Fn0
イージスは強い。
271名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:39:21 ID:jjHo+zWF0
>>265
個別批判ならウヨ認定されないだろ。むしろ軍ヲタや
ウヨは兵器や組織の欠点の批判・批評は大好きだからな。
272名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:39:39 ID:B0lR8ZzSO
海上レーダーは必要以上に感度を上げすぎると、波にまで反応して、ミノフスキー粒子全開状態になる。
273名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:39:48 ID:2i74gyjq0
>>266
某じゃなくて、モロに名指しwww
274名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:40:26 ID:MiouZRiR0
漁船は移動中

漁船に回避義務があるんじゃね?
どっち側に当たるとかは
同じぐらいの大きさの船に対してじゃないと
意味ないだろ
275名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:41:14 ID:W0GVrjpN0
当直ウォッチがボケナス隊員だった
それが主要因
漁船は廻りを見ずに航行していた
これが副要因
276名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:41:54 ID:TTZtG1ZfO
ソナーもついてるよね?
277名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:42:31 ID:beAV3YJK0
軍艦だから民間船に回避義務なかったっけ?
278名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:42:45 ID:si+r0wQT0
レポーターも演技が控えめすぎてアレだな・・・・
もっと泣きわめくとか、あまりの怒りで自分にガソリンを掛けるとか
しないと視聴者の心には届かないよ。
279名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:43:38 ID:VXzGs/Jk0
イージス艦に対しては、小型漁船に爆弾積んで特攻するのが有効な攻撃なんだな。
280名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:44:55 ID:2i74gyjq0
281名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:45:09 ID:cb6ISkgH0
最新鋭のイージス艦が怠慢な事故を起こしたことで
防衛省はオワタ
282名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:45:14 ID:hIIww4LJ0
>>277
無い。少なくとも日本の海上衝突予防法では。
283名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:46:04 ID:7ye4tQkEO
>>277
護衛艦は海上衝突予防法の適用除外されてないよ。
284名無し募集中。。。:2008/02/19(火) 12:47:06 ID:bNTyJZqH0
自衛隊では国民を守ることができない、ということがはっきりしました
285名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:47:22 ID:KijegjGO0
>280
海で従事する人間でこの手の回避行動を一番知らないのが漁師だね。
現場で実感するよ。
286名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:47:54 ID:+rFR+NNjO
>>267
波が穏やかなら事前に発見される確率高いし
波があればまともに狙いなんかつけられないとおもう

とりあえず一発撃った直後に蜂の巣にされてる気がするよ
287名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:49:45 ID:yvYQTQL5O
>>271
軍オタほど旧日本軍の悪癖、欠点に通じてる人種はいないw
皮肉混じりに非難することもしばしばある

翻って、ニュー速のネトウヨにとって旧軍とは観念的なマンセーマンセーダイマンセーの存在

はっきりいえば、基本的な知識の差がありすぎてまともに相手にされないのが現状
288名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:49:52 ID:g5hnsNVq0
>>275

回避義務は、漁船にある。
漁船が操業中で無く、移動中だったのだから、小さい方に回避義務が生じる。

7t程度の船と、7000tの船の制動距離や、旋回半径がどのくらい違うか
考えてみれば、当然よくわかる。
289名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:50:05 ID:tEpjKrah0
この件ってお互いの見張りの不備による単なる海難事故だろ?
ワッチマンが居眠りでもしてたんだろうな。
大騒ぎするな。
290名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:50:27 ID:edmBx2uuO
結局イージスはお国のためになんの役に立ってんのさ
邪魔、邪魔
291名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:51:37 ID:0FmnAiTn0
まあ、海自はP2Pエロ動画と中国人女に股間を握られた軟弱の巣窟みたいだし、
最新鋭のイージス艦だってオタ船員にかかれば、楽しいおもちゃにしか過ぎないんだろうな。
292名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:52:32 ID:vuWEk50t0
>>288
重さが1000倍も違う乗り物が行きかうて凄いな
293名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:53:27 ID:abS/VA0s0
イージス艦のレーダーにも写らなくて、目で確認作業でも見つからない

それに漁船の方も気づかないってありえなくない?死体も見つかってないし・・・

漁船の方からぶつかって来たとしか思えん・・・

外国にとっては、日本のイージス艦少なくなったり、自衛隊が少なくなれば

都合いいからね・・・やらせだと思う!
294名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:54:23 ID:g5hnsNVq0
>>289

漁船側の一方的なミスだろ。

報道はされてないだろうけど、発見してから、自衛艦側は何度も無線での呼び出しをしたはず。
それを無視して突っ込んでこられたら、大きな船は避けることできない。

それとも、日本の艦船は、瞬時に巡航速度から停船できるような超技術を搭載しているんだろうかね。。。
295名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:55:47 ID:7ye4tQkEO
>>288
嘘つくなよw
回避義務は双方、見合い関係から避航義務は相手を右に見たあたご、
進路速力保持義務が相手を左に見た漁船だ。
296名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:56:26 ID:SEdFJJ5L0
とりあえず三式焼霰弾を水平発射だな
297名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:56:27 ID:jhd81EVzO
レーダーだけでなく、赤外線や暗視カメラによる画像処理で
常時監視してないのかよ。

人力で監視てwww いかだに乗ってる奴でも出来るじゃねぇかよwwwwwwwww
298名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:57:08 ID:2i74gyjq0
>>294
まあ、CrashAsternかければ400mで止まる
299名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:58:08 ID:YfCBR/r10
>>294
停船状態から即時に全力加速できるる能力はあるけどな、停船は物理法則に逆らって瞬時停止はむりやな

>>297
戦闘中ならともかく、通常航行中にそんなことはさすがにしてないな
300名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:58:23 ID:W3o7ehp60
>>294
 喫水が深く航路から外れたら座礁する恐れがあって舵のききにくい超大型タンカーじゃ
ないんだから…

 戦闘になって魚雷打ち込まれたらどうするんだ。小回りが利かないのでそのまま当たり
したっていうのか?
301名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:58:59 ID:qAkx6TyF0
>>295
正面からだったら両者に回避義務発生だし、
漁船が右側に見ていなかったとどうして言い切れるのかな?
まだ現段階では何も確定して無いけど?
302名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 12:59:16 ID:edmBx2uuO
つうか、ちっこい漁船すら見つけられなかったら、
北朝鮮のお船すらレーダーで見つけられないんでは?
303名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 13:00:48 ID:KM3FgvF70
こうなったら「ヤマト」を開発するしかないな
304名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 13:00:59 ID:Elt45eFQ0
玄界灘の朝鮮人の時は「こんなのよくある一つの事故にすぎない」
と地方TV局がちんまり報道したのとはずいぶん差があるようだなw
305名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 13:01:42 ID:KijegjGO0
>294
あの漁船に16chを装備しているとは思えないな。

>295
漁船が取り舵とっちゃったか、オラ氏らね
でやってる気がしてならないな。。
306名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 13:01:56 ID:2i74gyjq0
>>303
真田さんが居ないから運用は、たぶん無理だなw
307名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 13:02:09 ID:mlLH/3tgO
>>276
漁船イージス艦共にソナーは付いてるとは思うけど
潜水艦相手じゃないからソナーで海中を見てもしょうがないと思う
308名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 13:02:46 ID:n3lwBpcy0
要するに、小型船に模した爆弾船をイージス艦に突っ込ませれば簡単に破壊できるというわけだな。

飛んだ鉄のがらくだじゃないか。
309名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 13:03:49 ID:U+w1d0730
これは、イージス艦の弱点を公表したということで、重大なる軍機違反だろう?
アルカイダが小型船舶でイージス艦に接近して攻撃が可能ということを教えたんだからなあ。
310名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 13:04:01 ID:xwYRxJXd0
イージス(笑)
最強の盾(笑)
国防の要(笑)
一隻1200億円(笑)
海面のちらつきと区別がつかない(笑)

天皇陛下万歳(笑笑笑笑笑)
311名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 13:04:47 ID:KijegjGO0
>307
漁種にもよるけど、刺し網くらいならソナーは付けないと思います。
漁探(FF)とソナーは別モノ。

一応ペラノイズで方向と距離はわかるけど、
通常航海ではソナーはワッチしないよね。。
312名無しさん@八周年
>>308
アメ公はそれで軍艦の横っ腹に大穴開けられて死人も出した
今は、特定の海域にいるときに小型船近づいてきたら皆殺しとかやってたはず