【中国産・毒ギョーザ】農家に思わぬ特需 日本国内産ニラ価格2倍に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 ギョーザに欠かせないニラの価格が、中国製ギョーザ中毒事件後、約2倍に急騰し国
内生産地が“特需”に沸いている。ニラは日持ちがせず、生鮮品は多くが国産。中国産
のニラなどを使った冷凍ギョーザを消費者が避け、手作りに回帰しているとみられるが、
一部の農家からは「あまり高くなったら、ニラそのものが敬遠されるかも」と心配す
る声も出ている。

 ニラ生産量が全国1位の高知県の県園芸連によると、2月初めに100グラム70〜
80円ほどだった卸売価格が、8日ごろからは最高で160円まで値上がりし、高値が
続いている。全国2位の栃木県のJA全農とちぎ、全国3位の茨城県のJA全農いばら
きも同様に価格が急上昇したと話す。

 各県とも野菜の中でニラだけが突出して高騰。ギョーザの本場、宇都宮を抱える全農
とちぎの担当者は「同じ“ギョーザ筋”のキャベツもわずかながら値上がりしている」
と、手作り回帰による価格上昇を裏付ける。
 茨城県小美玉市のニラ農家、藤岡隆さん(36)は「この時期にこんなに値上がりし
たことはない。中国産には安さでかなわないが、こちらは目に見えない手間暇をかけて
いる。それを評価してもらえるようになれば、農家としてもやりがいが出てくる」と話
している。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080216/crm0802161658016-n1.htm
2名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:13:31 ID:mIIjEM0V0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆゆゆゆゆゆゆゆゆ!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
3名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:13:38 ID:EKeJyHH80


●民主党を叩いている皆さんへ
.

公明党 27回  ← 在日選挙権の国会提出が多いのは、民主党ではなくて「公明党」です。
民主党 15回                 http://jp.youtube.com/watch?v=o6rQosnIWCU
共産党 11回
自民党  0回


在日による凶悪犯罪まとめサイト
http://koreanscrime.artshost.com/
4名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:13:50 ID:B1Kbr/sD0
じゃあ国内農家へのバラ巻きカットで
5名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:14:49 ID:A4nMS+Wk0
命と健康を考えたら
いまだに中国での汚染が起きた可能性も無いって言い張る中国のものには手を出せないよね
6名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:15:33 ID:v7u1BcoV0
ほんと消費者っておめでたいな
7名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:15:35 ID:ibtiq+P20
いまこそ 日本農業を林業を水産業を 復活せよ!

どこに 敵性国家に 核ミサイルの照準を日本の主要都市に定めてる国に

食料の半分も依存する馬鹿な国があるか?

日本ぐらいだ お目出度い国は!
8名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:15:50 ID:DemYzM+10
つーか、もう中国野菜なんて輸入すんなよ。
9名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:16:10 ID:sLcDUjcm0
ニラ餃子関係無しに鍋とかにも大量にぶち込むの好きだから
あんまり高くなるのは困るなあ
10名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:16:15 ID:EvgXiUhW0
ありがてえありがてえ

11名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:17:01 ID:qezPOKsC0
中国好きだけど食い物の安全は確保して欲しいな
食い物くらいはは自給しようぜ
12名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:17:04 ID:Te+wdi280
日本人ならすくなくとも同じ日本人相手に

無差別テロはおこさないからな。
13名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:17:14 ID:gWvNIXOt0
産地偽装する業者が出てくる予感
14名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:17:28 ID:7cHoS0OmO
ニラ玉食べたい
15名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:18:41 ID:UYANZXIi0
ニラなんて種撒いときゃどこにでも生えてくるから楽でいいよね
うちの餃子は庭の家庭菜園のニラでんがな
16名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:19:21 ID:U8+AOkXC0
そういや野菜値上がりしているな
農家が生産を増やすインセンティブになるからいいけど
17名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:19:41 ID:oUJr7+zl0
>>13
既に極悪うなぎ輸入業者が実施してます。
一部の業者ではなく、うなぎ輸入業界全体で実施中。

二度と食べてはいけない食材リスト入り

18名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:19:58 ID:pU67XWes0
キムチ鍋に入れるくらい
19福田克巳:2008/02/16(土) 17:20:31 ID:kXtWu70t0
日本農業の復活だ。中国産なんかいらないぞ!
20名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:20:34 ID:bMrdgGJE0
調子に乗って便乗値上げするから誰からも相手にされなくなるんだよ日本の農家は。
自分の首を絞めてることを自覚しろ。
21名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:20:52 ID:l6HUV3ig0
いい話じゃねーかよ。
国内の農家がちゃんと回るようになるなら。
22名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:21:03 ID:zRmN7jt10
ニラでマーボー豆腐作ると旨いんだが、今日買おうと思ったら普段の倍になってた。
23名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:21:10 ID:sHQaZmd50
                 ハ―-ヵ、            ,.へ、
              ∠∨    メ`ー――――――'   ヽ
              ィ‐-、 r'つ)└-------------ァ  /
           ,. -  ̄ ̄ ̄〆- 、  <       / /
      〆⌒         r 、  \>      /  /
      丿      ,イ      ヽ,\rv-,     /  /      |\
     丿    /{ { ヽ、ト、    Y <ノノ\   |  {         j  ヽ
    {  .ト{\ヽ',  メ  \  } ⌒ヽ }へ  ',  `ー――‐"  ノ
     ゝ  |"ぴ)  \  イぴゞ \ ヽ- 、ノ   // >` ----------‐´
     ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
    /.  {/// ゝ  ////  レ//  } Y´      \
    {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \   こ、これは乙じゃなくて
    V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }  ポニーテールなんだから
      V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /   変な勘違いしてないで
       リヽイ|   /:| l _|' '´  || |  |     _/     餃子を食べなさい!
        /{{ |   |===|    || |   __/
24名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:21:40 ID:gHhIfh7r0
>>15
うちはマンションなんだけど、ベランダのプランターでも
ニラは育つものなの?
25名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:22:09 ID:qutNvO3J0
実家でにら作ってるお
ニラは切ってもそこから生えてくるから
野菜の中では結構効率よく収穫できるみたい
26名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:22:16 ID:V2zatm5i0
農家がんがれ
でも、国内産でも残留農薬・土壌汚染があるからね…

中国産と比べちゃだめだけどね
普通即死レベルなんてありえない
27名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:22:33 ID:ch4X8T0c0
暫くしたらニラを栽培する農家が増えて逆に暴落するよ
28名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:23:08 ID:a05e8MY20
ふと思った!!

俺のチンコははニラシュウマイ
29名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:23:29 ID:EvgXiUhW0
そんなことより中国産の加工食品の輸入をストップしろ・・・。
30名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:23:56 ID:v5M3XQe8O
重金属入り魚も、農薬野菜も中国人にとっては日常的で安全の範囲のため
中国食品の品質がこれ以上上がる事はありませんw
31名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:24:03 ID:mCg5jwbL0
>>27
これからはニラに限らないニラ
32名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:24:16 ID:PfTTr/TnO
値崩れして崩壊した日本の農業を取り返すチャンスだろ、今は
外国の食品が高くなれば、日本の農業の競争力もあがる
価値があがれば、その分野に参加する人も増える!
安いままの農産物だと、外国に勝てないけど価格が適正になれば生き残れるんだから!
頑張れ日本の農業!!!
33名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:24:22 ID:nMjV8zRV0
どうせしばらくしたらまた中国産普通に食うんだろ
この貧乏人ども
34名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:24:53 ID:o4Mxa0Eq0
>>20
100年ROMれ
35名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:24:57 ID:o0XyoN+pO
ニラレバ遠退くの図
36名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:25:03 ID:LUs9jnKk0
いいよいいよー

日本の農家をもっと応援しよう
37名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:26:23 ID:uEdhIro20
最近やけにニラが高いなと思ったらギョウザ特需だったのか・・・
1束198円とかどこの高級デパートだよ
38名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:27:07 ID:QJ9Duy/h0
中国の環境といえばこれ

高画質版【環境汚染】中国の実態【輸入禁止】
http://jp.youtube.com/watch?v=BQ9or0aXibA

「鮮やかな色」の川や、「ペンキで染めた」ような芝生、
他の国では滅多に見れない「奇怪な姿」の動物などが見れます。

前半は問題なし、後半ちょいグロ。
ちゃかした書き方してるが、正直笑えない
39名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:27:21 ID:GGepD40+0
東京人は土下座して道路作りますお願いしますって言ったら売ってやるぜ?
安いほうがいいなら中国産でも食ってろ
40名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:28:20 ID:PfTTr/TnO
>>33
何?!その願望、、、クタバレ(" ̄д ̄)けっ!
41名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:28:40 ID:ibtiq+P20
>>33
んにゃ!

既に毒餃子が出る前から スーパーで「中国産」と表示がある食品は

売れ残りが目立っていた。

今回は スーパーが 中国産 を出すことすらしていない。

良い傾向だ。
42名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:29:03 ID:oUJr7+zl0
>>33
王毅乙
43名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:29:23 ID:0Ls++vgAO
誰がニダやねん
44名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:29:36 ID:TgVSkg6YO
中国が農家にとって一番の害虫であることが
浮き彫りになりましたね。
45名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:30:19 ID:nMjV8zRV0
>>40
願望じゃなく皮肉ったつもりだったんだが・・・
わかりづらくてわりい
46名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:30:20 ID:z9hVmgC90
中国産より安全だけど、だから安心できるってわけじゃない
農家は出荷する野菜と別に、自家用の無農薬野菜を作って食べてる
本当に安全なもの食いたかったら自分で作るしかないよ
47名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:30:41 ID:ULGdFG8G0
ニラなんか自宅の庭で栽培すればただだよ
48名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:30:51 ID:UNCAkv6h0
山本も、欽ちゃん球団首になった甲斐があったというもんだ。
そろそろムサシ二号の本格始動か?
49名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:31:40 ID:MlH5Pg0D0
売れたら価格が倍になるって・・・
薄利多売で頼むよ
50名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:31:56 ID:DJOTUMGO0
うちの近所ではニラの価格に特に変化無いな。
去年の暮れから一束98〜158円くらいの間で推移。
時期で安いときにくらべれば少し高いけど
51名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:32:17 ID:GGepD40+0
野菜の値段はどんどん上げろ
地方を切り捨てようとした東京人から金を取り返せ
52名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:32:43 ID:AAaR1omiO
>>37
198ならまだ安いよ!

埼玉南部だが、安売りスーパーでも258円する
デパ地下だともうちょっと高い
53名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:33:45 ID:t/SbiJxq0
価格二倍じゃなくって、出荷量二倍なら嬉しいニュースなのに。
高ければほとぼり冷めた頃結局中国産に流れるよ。
悪果は良果を駆逐するってことを忘れちゃいかん。
54名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:34:07 ID:dGhD0HoN0
根っこを植えておけば生えてくる
55名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:34:21 ID:DJOTUMGO0
>>47
んで、スイセンの葉と間違えて中毒に
56名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:35:02 ID:HVFXzNaf0
ニラか!栃木始まったな
57名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:35:08 ID:vm4HNwOR0
こーいう時はド田舎に住んでる有難味を感じる

ホラ頭狂人、買い出し列車に乗って着物売れよ
58名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:35:14 ID:rCFyzUAU0
手作り旨いね
59名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:35:33 ID:+GG3f9vv0
ニラってめっちゃくちゃ生命力強い
除草剤かけても平気だし
60名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:35:37 ID:OkaeSbtX0
■ 驚愕の真実! 海外で販売されてるJT製品のパッケージ ■

http://www.pierre-matsuo.com/foundation-010.html
http://www.pierre-matsuo.com/Non-Smoking-11.jpg

JT利権構造の関係図
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb219.htm

喫煙時あなたは砒素・ナフタリンなど鼠やゴキブリ用の駆除剤と同じものを吸入している。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/img/warning/brazil/b4-4.gif
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/brazil.html
61名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:35:58 ID:sUyZ19ze0
この調子で自給率高くなってほしいな
62名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:36:09 ID:wNlYgWdw0
ニラなんて雑草レベルで虫も食わないから、一度撒けば
勝手にタネを落として生え続けるのに
63名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:36:11 ID:pzoUIz6nO
>>37
うちも近くも198円だった
…高過ぎるよね…( ´・ω・)キムチナベムリポ
64名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:36:17 ID:uEdhIro20
イナカの方にいくと畑の虫除けに植えてあったりするんだよね。食用とは別に。
ウチのイナカの畑にもある。もらってこようかなぁ
65名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:36:34 ID:nMjV8zRV0
ニラとエノキはケツからそのまま出るんだぜw
66名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:36:34 ID:ULGdFG8G0
ニラは植えときゃ勝手に生えてくるから楽だよなあ
場所もたいして取らないし
ただし、家族がみんな飽きちゃって誰も食べなくなる
67名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:37:29 ID:Gfi0yp7A0
>>24
ほっときゃ増えるが最低限の知識は必要。
水くらいはかけろ!
68名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:37:38 ID:5I821e/eP
支那はデフレ要因。
69名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:37:53 ID:EvgXiUhW0
アタシも田舎で農業したい
70名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:38:45 ID:OpIWpy9x0
値段決めているの農協とか、青果市場だから。
あくまで買い手側の気まぐれだと思う。

農家をうらむでないぞよ。
71名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:38:46 ID:3nwxer4r0
>>55
そんなまさかと思ってググッたら、そんな事件本当にあったんだなw
72名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:38:51 ID:GGepD40+0
ウサギ小屋に住んでる東京人に自宅菜園なんてできるわけねえだろw
73名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:40:39 ID:HhYsY9Bj0
せめて韓国産にしろよ
74名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:40:50 ID:hLsMUpvC0
ベランダのプランターで育てたニラにアブラムシがついて全滅したが。
75名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:41:00 ID:Z7wEPusJ0
>>73
お断りだ
76名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:41:10 ID:DJOTUMGO0
>>71
スイセンは毒草の誤食の代表選手の一つだよ
どこにでも自生しやすいし、ニラを栽培する家庭も多いので
混じって生えてたスイセンを食っちゃったりとか多いらしい。
77名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:41:32 ID:LESu4omUO
>>65
肛門から中途半端にえのきが出ているからって
それを引っ張ったら、アナルが熱くなるぜ。
78名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:41:36 ID:V2zatm5i0


河原で野蒜でも取ってきて代替すれば問題なし


79名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:42:29 ID:vm4HNwOR0
>>74
肥料のチッソ分が多すぎるとアブラムシ付くとか
80名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:42:43 ID:582kbx980
>>33
中国産ネギやほうれん草が昔結構売ってたが一山98円でも
売れずに捨てられてたみたいだからもう、完全に店頭から消えてる。

多分つかってるのは外食、弁当屋、加工食品関係だと思う。by練馬区民
81名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:42:53 ID:iIIF/he/0
  ..>>73
 まずありえない!!

82名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:42:53 ID:x/Lo6MDn0
季節の野菜を家で調理して食べれば、all国産で十分にやっていける。ただし、表示が正しければの話だが。そこを偽装されると、消費者としては打つ手がない。
83名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:43:02 ID:S7IUkSTa0
>>46
親が農業やってるけど無農薬は手間の割りに微妙みたいだが…。
農薬は多少なりとも使ってるがウチのは安全でおいしいと胸張っていえるよ。

そういえば家の前で直売所設けて売ってるが、最近はなかなか好評らしい。
数年前は中国産にまけてかなり辛かったみたいだけどな・・・。
今じゃ手のひら返して買っていく。正直嫌な感じだ。
84名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:43:11 ID:bwuKF2H20
消費者なんて移り気だからな。
しばらくしたら安値の中国産に戻るだろ。
消費者にだまされて作付け面積増やすな農家の皆さん!!
85名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:43:18 ID:YUhqTC7hO
今だ、みなさんギョーザにはタマネギを入れましょう!
86名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:44:21 ID:PfTTr/Tn0
無農薬にこだわると
野菜自身が虫から身を護るために毒性を持つと聞いたがどうなんだろうね?
87名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:45:13 ID:dO3aldEW0
>>24,62,67
アブラムシがつくだろニラは。
ベランダなら手作業で駆除できるけど
畑だとどんだけ殺虫剤まくんだと思う。
88名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:45:30 ID:UplM6DOg0
>>55
フヒヒヒ! スイセン!
89名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:46:39 ID:ULGdFG8G0
>>84
さすがにそれはないだろ
まあ中国産を買ってく奴はよほどの貧乏人か頭が弱い奴じゃねえかな
90名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:47:09 ID:jIcAvXAI0
この前、スーパーで冷凍食品の裏表示を拝見した。
国産と分かる表示品もあるが、販売者表示だけで国産化、海外かどこで
作ったかわからない表示品も見受けられた。
今回の事件を期に防止対策として製造者、製造国の表示は必要だと感じた。
91名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:47:13 ID:c9jcg9g40
そもそもそれが正常
今までが中共の経済かく乱作戦によって
異常な安値を強いられていただけ
92名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:47:52 ID:HVFXzNaf0
栃木に住んでる農家の友人に教えてあげようかな
93名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:47:57 ID:Gfi0yp7A0
>>76
野蒜とかラッキョウと間違えて食ったとかいうもの
あったな。
へんな韓国ドラマ見るくらいなら食べれる草の勉強でも
したほうがいい。
coopで売っちゃった事件もなかったっけ?2年位前
きのこはよほど知識がなければ野生種はやめとけ!
94名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:48:05 ID:DskCZDpx0
みなさん落ち着いて!
違反率を見ると中国産の方が米国産よりも低いんですよ!

輸入食品の違反率は米国>中国−本間俊典(経済ジャーナリスト)
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0907&f=column_0907_006.shtml

(`ハ´) 「でも致死率や重体率は内緒アルヨ」
95名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:48:34 ID:uEdhIro20
>>85
タマネギはあの甘みが出ちゃうからなぁ
香りはニラにはかなわないし
96名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:49:17 ID:B/wiKDIW0
ニラ食べてると風邪ひかないいぜー
97名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:49:25 ID:R4CAAeQ00
高知始まったな
98名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:50:56 ID:kkWxydgn0
これはいいことだw
やっぱり国産に限るw
99名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:51:35 ID:x/Lo6MDn0
なんか、昨日からTVでやたら餃子の特集みたいなことをしているような気がする。昨日の夜は、日テレの木梨の番組で蛍原が王将の餃子をやたら持ち上げてた。今日もテレ朝で夕方に餃子特集。考えすぎだろうか?
100名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:51:41 ID:wNlYgWdw0
>>87
だから密生させるより個人で栽培するのがいいんだよ。
他の植物と混ぜて育てれば、害虫避けになるくらい。
アブラムシなんかニラごときに見向きもしない。
101名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:51:47 ID:gcX9fbo+0
あー、そうだったのか。
今日餃子を作ろうとして材料買いにいったら、ニラが高かったので、
かわりに小ネギを入れたわ。
102名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:52:31 ID:bOoOpWSW0
農協は反日売国奴だから国内の農産物を消費する奴は反日売国奴
103名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:53:14 ID:ULGdFG8G0
>>87
うちの庭で栽培してる奴はなんにもしてないけど問題ないよ
104名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:54:32 ID:582kbx980
餃子作り置きしておこうとおもったらニラ高いのか。
ネギで代用すっか。
105名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:55:21 ID:DJOTUMGO0
>>99
中毒騒ぎは餃子だからどうとかって問題じゃないのに何かヘンだよな
106名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:55:22 ID:jhmKNo7S0
なんで問屋じゃなくて農家叩かれてんだよw
107名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:55:24 ID:IU6G3b0G0
ニラ縛り機の特許を持っている人間は・・・・・・・・・・・・・
108名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:55:31 ID:AAaR1omiO
>>74
唐辛子と大蒜を煮出した汁を霧吹きで吹き掛けておくと
アブラムシはつかなくなるよ
109名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:58:27 ID:G7pUfa/+0
>>25
そりゃ良い事聞いた

    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´     
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwww
110名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:59:06 ID:rqu47QTx0
昨日買ったけど上がってなかっな。   長期契約でもしてるのかな?
111名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 17:59:48 ID:K9U8mM810
野菜とか肉とかなら、産地偽装がない限り、国産を買って調理しても
そんなに家計に響くほどのことはないから、当然そうする。
問題はお菓子とかパンとか加工されてるもの。材料の原産国を全て
表示し、加工した場所を全て列記してくれないと、知らずに中国関連
のものを食べちゃうよ。餡子とかサンドウィッチのフィリングとか、
中国で中国の材料使ってらせて冷凍して輸入しといて、国内工場で
饅頭なり菓子パンなり製造して、はい国産ですよ〜〜ってのは困る。
112名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:00:02 ID:HY/bTNl20
特に中国に限ったことではないと思うが・・・

国内の食品業者も似たようなもんだよ
113名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:01:07 ID:1zBK+M9D0
旬の野菜は味も良いし安い、それで賄えば良い
第一ニラは冷凍もできるしね、解凍して使っても何ら問題ない
114名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:01:56 ID:p1OIfd/B0
ニラ一束210円で売ってたよ
115名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:03:36 ID:l6HUV3ig0
どんな機会であれ、国産の作物に目が行くのはよいことだろ?

問題は、国内の食品加工業者が信用できないことだ。
安い肉をミートホープから仕入れて、それが古くなっら
ミートホープに下取りさせてたんだぜ。
116名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:04:35 ID:1kEUDvlg0
>>1

おめ
117名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:05:11 ID:JfTTmy5V0
ニラコさんが喜んでそう。
118名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:05:29 ID:IKE3zCmxO
ニラは強いからその辺に蒔いとけばすくすく成長するよ。
119名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:07:05 ID:omk8yHiA0
>>15
> ニラなんて種撒いときゃどこにでも生えてくるから楽でいいよね
> うちの餃子は庭の家庭菜園のニラでんがな

春・夏・秋に関しては同意する。
だが、現在は雪の中でしなびてるじゃんかーーーーーっ。

先日の餃子はニラをあきらめ、家庭菜園のネギで我慢した。
あと、ミツバを入れるとおいしいよ。
120名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:10:02 ID:EFX9xP1L0
そしてノビルをニラとして原材料に使う業者が出てくる悪寒。
121名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:10:13 ID:Dfqpl6bw0
               V/
               ‖ 呼んだ?
               人
              ( ゚ー゚)
122名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:10:20 ID:omk8yHiA0
>>24
もちろん!
最もカンタンにできる野菜No.1だぜい。家庭菜園スレの投票によると。

ちなみに、家庭菜園スレの「花がきれいな野菜」投票でNo.2だった。

123名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:12:28 ID:Fq8YgsXAO
うはー
ニラなんてそのへんの土手に生えてたりするものなのにw@世田谷
おまえらプランターで育てろや
124名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:12:32 ID:oUJr7+zl0
>>110
そこのスーパー中国産を国産偽装してんじゃないの?
スーパー晒したほうがよさげ
125名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:15:24 ID:0sKnvV980
まぁ、ニラなんて倍になっても一袋200円だから。
それより、日本農家はニンニクの芽を作れよ。中国産しか無いから困る。
126名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:17:38 ID:p3vbOqa4O
(・∀・)ニラニラ
127名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:20:29 ID:5ZwRSIDR0
よし!庭にニラを植えるぞ。
128名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:22:07 ID:oUJr7+zl0
>>125
http://greenroad.seesaa.net/article/29117196.html
面倒だが、
これからの時代は家庭菜園が当たり前に時代になるといいな
129名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:23:57 ID:omk8yHiA0
>>127
刈れど刈れど、無限に永遠に生えてくるぞ。
130名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:24:15 ID:dn0f4FPO0
>>128
ニンニクってプランターでも育てられる?
それとも庭じゃないとだめかな?
ちなみに神奈川県在住ね。
131名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:28:36 ID:Oh8N+1X60
確かにニラはめちゃくちゃ高くなったな。
レバニラ好きだからよく作るけど、今はニラ代のほうがよっぽど高いもん。
132名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:32:34 ID:6SrFZtAi0
>>121
を見て、昔ニラ茶とかいうスレがあったことを思い出した。
今でもあんのかな
133名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:34:24 ID:F2rAzlGV0
風が吹く

桶が飛ばされて無くなる

桶屋が儲かる
134名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:36:09 ID:lHjTuPKM0
>>110
JA以外の流通ルートもってて
仕入れてるスーパーはすぐに値上げする必要もないだろ

生産者にとってJAに出した方が儲かるとなると
みんなJAにだしそうなもんだが

JAに出す場合、規格外は厳しく弾かれるので
結局はJA以外にも流通するんだよ

135名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:37:44 ID:w3Om5o5dO
地産地消最高
136名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:38:51 ID:hxGKZt6q0
餃子だけじゃなくて
中国が危険という話なのに。まったく。
どうせ値段もすぐ落ちる。ニラなんかいくらでも安く作れるし
1371000レスを目指す男:2008/02/16(土) 18:38:55 ID:5688cEBU0
馬鹿馬鹿しい。
一束100円以上なんて買えるか。
138名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:42:26 ID:p1OIfd/B0
冬はニラの収穫量が減る季節だから、無理して買わないのが利口だろう。
旬の季節に旬の野菜を食べるべき。
139名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:44:30 ID:TNYxzFpO0
>>138
>旬の季節に旬の野菜を食べるべき。
激しく同意。
商社の連中には悪いが、何時でも何処でも何でも食いたいって欲望が問題だな。
140名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:45:17 ID:sjmy8zud0
ニラに限らず、多少高くても国内産なら買う。
販売店は産地偽装という裏技があるから、地場野菜をメインで置いている店で買うことにしてる。
141名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:47:32 ID:iClRB8eg0
値上げはしなくて良いんじゃね?
無くなったらなくなったで売り切れってことで。
中間業者や小売が稼ぎまくっているのか?それだったら嫌だな。。。
142名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:47:42 ID:W7uuKKPHO
これは良い傾向だ。
チョンに払ってた金が国内に回るんだし
143名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:49:23 ID:e/hyg4os0
夏 なす・トマト
秋 たまねぎ
冬 白菜・大根で乗り切ってますが、何か?

そういや、春を忘れていた。夏ごろから自炊始めたからな。ついに漬物まで
作り始めた。意外と面白いし、結構旨い。
144名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:50:45 ID:FQKyjcgN0
ニラって簡単に栽培できなかったけ?
145名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:53:06 ID:P8hnThkx0
ソースにある産地のうちの一つだけど、地元では
128円がふつうで、特売で98円だよ。
146名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:56:43 ID:2LTzpYRV0
高くても買うヤツがいるから、値段があがっているので
みんなで買わなきゃ下がるんじゃねーの
147名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 18:58:02 ID:C8Vm1BGw0
>「同じ“ギョーザ筋”のキャベツもわずかながら値上がりしている」

ギョーザには白菜じゃないの?
148名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:00:13 ID:uEdhIro20
本場中国では白菜らしいですよ
149名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:02:02 ID:lW0QHYMV0
日本でもニラと白菜は必須だろ。常考
150名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:03:18 ID:JfJe+F8J0
ということは
安楽椅子探偵的には
ニラ農家の犯行か
151名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:05:59 ID:Ja4X8pVA0
国内農作物なんてずーっと価格あんまり変わってないから
たまには農家に夢見させてあげても良いと思う。
まあ漏れは高いモノは買わないけどな。
152名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:08:28 ID:L+V4BgOh0
>12
林真須美
153名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:09:41 ID:Qj07Q+BP0
農協職員の俺が来たけど
所詮スポット対応で終わり

事件の熱が冷めたらまたいつものように少なくなる
154名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:10:06 ID:SOQ890Zt0
おもったことをかいてみました

ニラ
155名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:11:41 ID:/Or4DRnJ0

人間安かろう良かかろうに勝るものはないんだから、中国品が心底安全でウマくて安ければ日本人だけじゃなく世界中の人がそっちに流れる。
でも、中国人=半日=日本人に危害を加えることを何とも思わない、ってことを日本人に思い知らせてしまった今、
それでも中国製品(特に食べ物関係)を買うほど日本人はバカじゃない。
甘く見すぎ。
156テンプレ2008++:2008/02/16(土) 19:18:40 ID:MerMxa8C0
タバコ煙なんか毒物及び劇物取締法上の毒物、劇物、
化学兵器禁止条約上の化学兵器、発がん性物質ももちろん入ってる・・・

↓例えばこんな風に検索するといろいろわかってくる
タバコ 青酸ガス
タバコ シアン化水素
タバコ 毒物及び劇物取締法
ニコチン 毒物及び劇物取締法
タバコ 発がん性物質
化学兵器禁止条約 シアン化水素
化学兵器禁止条約 青酸ガス
シアン化水素 毒物及び劇物取締法
アンモニア 副流煙 主流煙
アンモニア  毒物及び劇物取締法
青酸ガス シアン化水素 ←青酸ガス=シアン化水素ということがわかる
青酸ガス 死刑
ニコチン 致死量

青酸ガスはナチスドイツが収容所で使用したといわれている、また、オウムが
新宿駅で散布未遂事件を起こしている。また、死刑に使用していた国がある。

アンモニアは(シアン化水素(青酸ガス)やニコチンが毒物なのに比べ)
劇物で比較的弱い毒であるが
これも呼吸器に悪影響がある。また刺激臭を放つ。
副流煙に特に多い。ちなみにジクロルボスも劇物。

他に「劇物」より危険な「毒物」ニコチン、青酸ガスを詳しく
JT社員による放射性物質散布事件→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/02/010218.htm
JTの条例制定妨害工作、筑紫さんの失言など
謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?、タバコでハゲる、他にもまだまだ盛りだくさんの内容、詳しくは
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/66 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
157名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:22:11 ID:WjsldsJ50
国産の方が断然、安全、安心だよ。

それに食糧自給率からみて、国内の農業を支える事は
自分たちにとっての大切な保険でもある。
食料を海外に依存していては、ひとたび天候不順や社会情勢によって
数日で日本は飢えてしまう。
158名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:26:47 ID:x/AUypRH0
あんまり高くなったらニラは自分で育てられる。
ミニ庭付きの社宅に居たころは
雑草を駆逐するほど丈夫なので増やしまくっていた。
でも臭いから少しパセリに変えた
159名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:28:35 ID:LD0qzmN4O
>>152
帰化人
160名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:39:50 ID:toQHuyts0
子供たちに、毒で汚染された殺人ギョウザをたべさせないためにも、
子供たちに未来を残す為にも、中国産品の全面輸入禁止を!
そして、日本の農家がもっと、ニラや、新鮮な白菜を提供しますようにお願いします!
それから、ほうれんそうなんかも、国産品を増やし、自給率を高めるべきです。
私も皆さんと同じように、賢い消費者として、そのような日本の農家から、積極的に産物を
購入していきたいと思います!チャイナフリーを実践して子供たちに健康な未来を残しましょう !!
161名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:41:25 ID:y71GjvDb0
>>160

>そして、日本の農家がもっと、ニラや、新鮮な白菜を提供しますようにお願いします!

地元の地場系スーパー行けよ。今の時期、白菜なんて山積みだぞ。
162名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 19:58:34 ID:cSlxpUF20
安全な農産物を供給してくださる国内農家の方に、それなりの見返りがあるのはいいコト。
163名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:00:14 ID:/fPAOoYY0
実はニラは、ほっといてもよく育つ種類。
しかも多年草なので何度でも収穫できる。

ただし種をまいて1年目は細くて弱いので、食べるのは
2年目以降になるぞ。おまいら園芸板に行きなされ。

放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用4株目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149057188/l50
164名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:27:31 ID:hjpnPPhF0
中国産よりましだろうが、本当に安全かどうかは日本産でもわからんぞ。
165名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:30:44 ID:0PyNU6hn0
都内じゃ自作するにも排気ガスで真っ黒になっちゃうからなぁ
ハウス作るのが面倒
166名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:32:19 ID:N22nEWxVO
今は投機的に卸が買ってるだけじゃないか?つか、そんなに高くなったらますます原料に使えず加工筋が
偽装とかやりそうだが。
167名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:33:54 ID:tQ/e50DJ0
雪で出荷が遅れてるだけじゃないのかね。
168名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:42:51 ID:yuPICllx0
野菜自作しよう!

種、苗が中国産
169名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:05:01 ID:3uJZpnXN0
>>20
農家が価格を決定しているわけではないんだが。
170名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:23:42 ID:jIcAvXAI0
>>157
そこが日本の指導者は、理解出来てなかった→自給率先進国中最低水準に
171名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:25:19 ID:sRlUuDv10
ニラ おいしいよね〜。 (´・∀・`) < 大きめ カット だと、そのままの形で出てくるけど。
172名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:31:46 ID:eoy8unyW0
これを機会に自給率アップしてほしい。
中国のもんなんてほしくない。
冷凍食品も日本産使ってほしいのにな。
本当に日本企業は糞だ。
173名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:32:03 ID:U7kqjDJh0
>>163
でも露地栽培のニラって固くてなあ・・・
174名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:34:21 ID:LJ0Klj1NO
うまいなら国産で高くてもいいよ
175名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:35:04 ID:AFEpGCTk0
餃子はネギで作った方が実はおいしい。
 
176名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:37:36 ID:8z5gIynAO
餃子はキャベツで作るもの。
ニラは使わない。
177名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:37:50 ID:FrrcnoGZ0
>>17
まとめサイトキボンヌ。
178名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:38:08 ID:t+GAlb7lO
>>175
ねぎというか万能ねぎを使うとウマー。
でも新しい餃子と考えた方がいいかも。
179名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:41:24 ID:XJwyybr30
>>172
中国を図に乗らせないためにも、中国産食品を輸入しつづける日本企業にお灸をすえる
ためにも、中国産は可能な限り排除するという気持ちを持ち続けたいものだ。
180名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:41:53 ID:p2HVj7UW0
ほら、中国産なんか無くてもいいじゃん。

高くなっても、その金は国内で回るんだから
全く問題なし。
いくら国がごちゃごちゃいっても
消費者は中国産にノーなのよww

なにが中国産なしじゃ成り立たないですかw
181エラ通信 ◆eWJYB0uZLc :2008/02/16(土) 21:41:55 ID:YFaiWv440
>>177
あんまり保存してないけど、こんな感じで。
俺の記憶だと、鹿児島・静岡などの業者がひっかかってた
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189827951/l50
【国内】中国産・台湾産ウナギを国産に偽装販売、15社に立ち入り検査[09/14]
182名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:45:33 ID:ggVLZrT5O
ニラが高いなら芽ニンニクを使えばよろしいんじゃありませんこと?
183名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:46:14 ID:+0+Pn65r0
>>147
白菜が主流だけどキャベツで作る人もいる
まあウチがそうなんだが
白菜の出回らない時期に作ったら好評でそのまま定番化
184名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:46:44 ID:dUCv9noq0
日本の物価低下は中国が原因であることがはっきりしたな。
185名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:46:48 ID:y71GjvDb0
忙しいやつは、食材 冷凍保存 でぐぐるのだ

嫁さん(子どもいるやつは子どもも一緒に)とコミュニケーション。
ダイエット食を作ってやる。

家庭円満
生きる力ある子ども
金が国内で回る

いいことづくし 
186名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:47:27 ID:qQkLeZDT0
ニラって漢字で書ける?
187名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:56:15 ID:uEdhIro20
ニラの字のつく自治体があったような
188名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:56:40 ID:n6QNmchu0
良いことだ

これを機に、国内産に目を向けるようになって欲しい
もちろん、農家も一時のことと考えないで、
しっかりと努力をして、良いものを作っていただきたい
189名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:58:58 ID:hEK8W45L0
国産にこだわるのではなく最悪の中国産を避けているのだからその他外国産の選択肢はあるわけで
190名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:59:14 ID:n6QNmchu0
韮崎って地名があったような
高速のSAだかICの看板で見た気がする
認識を良くするために、実際の漢字ではなくて、
デフォルメ?された漢字が使われてるとか聞いたような
191名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:59:15 ID:2dcDwYrb0
これからの日本は百姓こそスター
192名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:00:40 ID:4p1V0mbW0
しかしその他外国産が定着する前に、国産の安全性・価格の妥当性をアピールして
さらなる品質管理にまい進していただきたいのだが

今の農協じゃだめなんじゃね??
193名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:00:46 ID:emPa6zahO
百姓バンザイ!
194名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:03:34 ID:ypeJxV3v0
物価低下

給与減

格差拡大

派遣法の見直しだけでなく
工場の国内復帰も政策として俎上にのせな、野党さん。

※これが出来ないのが日本のサヨの弱いとこだな。
欧では、90年代に海外移転に反対のデモ多かったのに
日本じゃ 相変わらず「9条を守ろう」とか言ってるうちに中国へ流出。
195名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:04:19 ID:QGQMoUQU0
>>25
いいもん作ってくれよ。
196名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:05:43 ID:3j+WeKjGO
ニラは家庭でも簡単に栽培できるよ。勝手に育つし、芝生みたいなもんだよ。 買う人馬鹿だね。
197名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:06:02 ID:CoKx6DWf0
日本の農家の方々を応援します。国産買います。

あとは、、、農協、しっかりやってくれよwww
198名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:06:27 ID:K+e2m5TX0
とりあえず鎖国しても国民を食わせていけるだけの対策は確保しておけよ。
199名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:07:36 ID:M+NXIQPA0
にんにくも狙え 増産だ!!
200名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:11:00 ID:PKbXSMCg0
>>194
日本に左翼はいません。
201名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:13:23 ID:PVaxuh0+0
>>163
しかし、2ちゃんってどんな話題でもあるんだなw
202名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:13:25 ID:yrnipYww0
ニラだけでなく国内産の需要が上がって、日本の農業生産が発展してもらいたいな
田舎で農業をやりたい若いやつも結構いるかもしれないし
そこんトコうまく政治や行政でなんとかしてもらいたいものだ(ここが一番の問題だが)
203名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:14:27 ID:cnOlrnkE0

普通、物価が上がれば金利を上げて相殺しようとする。

ところが、アメリカがあんなことになっているので
金利を上げるとアメリカが困る。(カネが集まってきて日本はウハウハだが、アメリカからはカネが逃げる)

だからアメリカの圧力により、絶対に金利を上げない。


顔色伺いだ。
204名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:17:52 ID:hxEwUMfc0
ニラって植木鉢とかでも作れるかな?
205名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:20:51 ID:06/klrZDO
>201
夕ご飯のおかずからハッキングまで手広く(ry
206名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:22:11 ID:H81/Dns+O
正直日本が絶対信頼できるわけでもない
207名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:23:03 ID:V9x7d8lX0
安全を買うと思えば、ちょっと高くなった所で余裕だがね
ニラ好きだから
208名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:23:21 ID:N2e4TEEG0
そうそう、ニラが高いんだよw
夏だと50円くらいだったのに、この前みたら250円ってw
209名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:23:59 ID:uEdhIro20
まぁ白菜とかも安いのは今の時期だけだからな
やっぱ旬ってあるんだよな
210名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:32:18 ID:M7meY6GH0
ニンニクは? 
211名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:33:53 ID:iO3COSbd0
まぁ冷凍事件も結局犯人まだ逮捕されてないしな、
また起こるかも試練。

中国産は当分避けなきゃな
212名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:38:13 ID:ffpQt4IL0
オレは地場産が中心。旬のものが安くてうまいからね
213名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:45:20 ID:qZNpmOJ20
農業やっている家は後継者難。
農業やりたい未経験若者は結構居るんだが、訓練の場が無い。
体験農業に応募したら実は体験嫁だったという実態だし。
そろそろ農地改革をやり直す必要があると思うな。
214名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:49:05 ID:Gb+p+MuW0
特需って言うよりこれが本来の姿だろうに。
3kの記者は相変わらず阿呆が多いな。


アカヒよりはマシだけど。
215名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:58:06 ID:nR7D2Xb20
国産でも国産外のものでも安全かなんてわからない。
要はどう品質管理するかじゃねーか
216名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:04:17 ID:MbmA3ua/0
なんでニラだけ? 中国製は家具や建材、衣料品等々も危険だよ。

中国製はいろんな意味で恐ろしく高くつくぞ。

そもそも水不足だし民度上げるのにはやたら時間がかかるし、いったん
あそこまで汚染が進んだら改善の見込みはないと覚悟すべし。

第一、食糧を他国に依存するなんぞ、国家主権をただで進呈するような
もんだ。
217名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:10:23 ID:p1OIfd/B0
北海道の原野に生えている行者ニンニクは代替品にならないのかな?
218名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:11:59 ID:bXxgzkeZ0
国産ニラが2倍とは、いいニュースだ。国産を互いに買って、
日本人同士が潤おうよ。
219名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:13:55 ID:kWVYqKMd0
毎日買い物行ってる母ちゃんに聞いたら
最近は1束150円位だってよ。
高いのか?
220名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:17:38 ID:y71GjvDb0
あんまりニラ・ニラ読んでたから、味噌汁にぶちこんで食いたくなってきた。

もうね、味噌汁に旬の具入れとけば、しなないから大丈夫。年に何回か
信用できる店で、外食すれば十分。

221名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:23:18 ID:h2tG6MID0
金星人の写真マダ〜?
222名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:24:26 ID:ndJgJsZf0
こんな時に便乗して値段上げたら国産は高いイメージ固まるだろ。こういうときに
安い値段で国産をアピールするって発想はないんか。目先の損得考えるより、将来の
こととか考えろよ。このままじゃジリ貧だぞ。
223名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:24:47 ID:MbmA3ua/0
おまえら、どうしても外食しなきゃならん時は、中国産を使って
ない料理はどれですかと一々訊けよ。
店側に少しでもプレッシャーかけろ。
224名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:25:49 ID:yj+4GOx00
>>210
2ちゃんで毎度話題になるよな。
「ニンニクは青森産と中国産しか存在しないのか」って。

もう自家栽培しようかな。
225名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:26:38 ID:5MAzNziQ0
>>222
市場は需要によって価格が決まるから、
便乗値上げとはちと違うんでないか?
226名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:27:15 ID:SMmVPwkB0
ひところは,3個100円くらいの中国ニンニクを買っていました。
が,今では,1個150円くらいの青森ニンニクを買っています。
227名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:27:57 ID:vbyNUCfNO
今からニラ栽培して売って儲ける
228名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:30:35 ID:kmjLrfa50
にんにくを育てた事あるけどナメクジが酷すぎて一度で懲りた
229名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:42:05 ID:EroebRpA0
近所の王将では、ニラレバ定食じゃなくて、ネギレバ定食なんだよな。
まあ、ニラレバは単品であるので問題ないが。
230名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 23:57:47 ID:0LELJj9S0
>>226
でもにんにくはたくさんあっても余らせちゃうから
青森産一個でいいような気もする
231名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 00:14:10 ID:D6fEmCKf0
>>20
馬鹿だろおまえ
232名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:39:01 ID:Ya7XhFwhO
>>224
青森産ニンニクはほとんどが田子町や南部町、五戸町など岩手県境で作られている。非常に狭い地域。
キリストの墓やピラミッドなど数々の謎やミステリーに包まれているゾーンでもある。ニンニクとどんな繋がりあるかは不明。
この地域は、さくらんぼの国内二位の産地で、青森県内では津軽平野に次ぐリンゴ産地でもある。葉たばこ農家も沢山ある。
ニンニク日本一が知られるようになったのはつい最近のこと。
233名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 01:45:49 ID:TeLSWZn60
野菜は農家からネット直販できるとことかあるんじゃないのかね
梅が中国産が多いってことを知ってから梅干は和歌山の農家からいつも直で
買うようにしてるぜ
234名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:02:53 ID:RdMkVhCa0
レシピ通りに作ろうと思うな!
あり合わせの野菜で作れるのが餃子のいいところ。
なにしろ、中が見えないから。はっはっはははは葉

タマネギが芽を出すだろ。あれを育てろよ。
2チャンネルで教えてもらったけれど、
タマネギが芽を出したら、まわりが腐りやすいからはぎ取って、
真ん中だけヒヤシンスみたいに育てるといいらしい。
ラーメンにもいいから。
235名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:05:03 ID:YoqVFO4J0
>>217
行者にんにくのほうが高いんじゃまいか
236名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 02:16:27 ID:8+3/Px0W0

労働基準法も守らんでこき使える時給ウン十円の労働力を使って
禁止薬物も気にしないで環境破壊やり放題で作ってるんだから中国製が安いのは当たり前。
つーかそれを考えりゃ誰が大儲けしてるんだかむしろ高い位だろ。w

消費者が見栄えばかり気にしなきゃ国産生鮮食品の値段はもっと下がるだろうし
そもそもただ安けりゃ偉いって風潮が食品の安全性を危うくしてる一番の原因。
ミートホープの親父は確かに悪党だが、その一点では言ってた事は正しいよ。
237名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 03:28:57 ID:MRxZLZjC0
ニラタマを開発した人は神ですね。あれは至高の料理。
238名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 08:24:36 ID:7kEM7V3E0
普通のニラ玉もおいしいけど、ニラと卵のみそ汁もうまい。
239名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 10:36:57 ID:8L7xKzbl0
ソ連・スターリン → コミンテルン → ゾルゲ・朝日新聞・尾崎秀實 → 敗戦革命

共産主義シンパの近衛文麿首相のブレーンとなり、日本を戦争へ導く工作を行った。
彼のねらいは、日本を共産主義国にすべく、レーニンの言う「敗戦革命」を起こすことにあった。
朝日新聞からは尾崎のほか、佐々弘雄、笠信太郎なども近衛に近づき、影響を与えた。
ちなみに同じく近衛のブレーンだった西園寺公一(きんかず・西園寺公望の孫)は
戦後、日本共産党に入党したが、除名され、家族と共に中国に行き、中国共産党の党員となった。
1950年、GHQのレッドパージにより、朝日社内から約二百人もの共産分子が追放された。
現在、朝日新聞社は社会主義国家建設にむけて、今度は中国共産党と手を組み、工作を続けている。

大東亜戦争とスターリンの謀略―戦争と共産主義   三田村 武夫【著】
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4915237028.html

第3篇 日華事変を太平洋戦争に追込み、日本を敗戦自滅に導いた
    共産主議者の秘密謀略活動について
240名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:43:19 ID:KhMCrnqd0
>>231
>>20は資本主義社会の仕組みをよく知らないだけなんだ。

馬鹿は正しくない。無知が正確な表現ww

241名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:48:01 ID:8jclS8TtO
ノビルを道端で育てよう。昔は道端に沢山生えてた。
ニラやニンニクの代わりくらいにはなるだろ。
242名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 15:48:46 ID:v4HFg8Kl0
もともと中国産のニラなんか買ったことない
243名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:01:22 ID:n7V8QQUAO
国産食料品しか扱わない宅配システムで食材を調達している
うちは勝ち組
244名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:09:18 ID:Ej4vqjuU0
野蒜を摘んで代替品にしよう
245名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 16:12:32 ID:KQyn/i+t0
>>20
需要量と供給量の差が価格に反映するって小学校で習わなかった?
246名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:24:33 ID:SnyqY42G0
>218
日本で国産を互いに買って、 日本人同士が潤おうよ。
米国で国産を互いに買って、 米国人同士が潤おうよ。
中国で国産を互いに買って、 中国人同士が潤おうよ。
韓国で国産を互いに買って、 韓国人同士が潤おうよ。
ロシアで国産を互いに買って、 ロシア人同士が潤おうよ。
ブラジルで国産を互いに買って、 ブラジル人同士が潤おうよ。



247名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:25:35 ID:bHvA6nU+0
これからは産地偽装が流行ると思うよ。
248名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:28:04 ID:eE0WyW2N0
そんなことより中国産の輸入を禁止しろ
そんなことより中国産の輸入を禁止しろ
そんなことより中国産の輸入を禁止しろ
そんなことより中国産の輸入を禁止しろ
そんなことより中国産の輸入を禁止しろ
249名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:30:13 ID:oq+4YlHy0
昨日家で餃子作ったけど
ニラだけは手に入らなかったな
美味かったからまた作ろう
250名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:32:07 ID:Mcr17+8uO
高くても野菜だけは日本産がいいに決まってんだろWWWWWWWWWWWW
いまさら何を。
251名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:34:06 ID:llWK08cG0
一過性に終わらせないようにマスゴミが継続報道すれば
日本農家は復活する
小麦も国際価格が倍まで上がれば国産も採算に乗り出す
252名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:34:17 ID:v9uEvf/30
餃子食うときに醤油に酢を入れるバカは全員死刑でいいと思う。
253名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:35:38 ID:qw59Y73c0
国産の食材は皆高くなるだろうね。牛乳とかも。よかったね、酪農関係者さん。
254名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:35:39 ID:WHcI67rB0
ニラ高騰→みんなが作る→ニラ暴落
255名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:36:13 ID:8J4UZu3z0
自分のうちでネギを育てよう。
下の根っこを植えるだけ。
放置しても勝手に伸びる
256名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:38:01 ID:cn6/oFpBO
韮は茨城が一番じゃなかった?
257名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:41:24 ID:lFdv4e0b0
俺はコンビニでパンだとか買うこと少なくなったな。
家でゴハンを食べる。
加工品は食わない。

食費はなんだかんだ言って減った。
258名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:42:44 ID:YPpufxY+0
豊作の白菜と大根は使えないものか。
259名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:45:27 ID:60odp9Y40
ここまでニラ茶の話題がないなんて・・・

ニラ茶うまいんだぞ、電子レンジで作れるし
260名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:47:59 ID:XN6uaj6z0
家庭菜園でニラを作ってみるかな
261名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:52:50 ID:wNHGQCca0
去年ニラが大繁殖して困った
262名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:55:11 ID:llWK08cG0
うちの庭は紫蘇が繁殖して困ってる・・
ミニトマトの繁殖は根っこから抜いて止まったけど
263名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:55:51 ID:VQovtLYl0
ニラって、買うもんだったのか
264名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 23:58:16 ID:iYKN3Kuf0
>>262
もったいない。俺にくれw
でもああいうのって一気に実を付けてあんまり日持ちもしないから
大変なんだよな。うちはビワの木があって実がなるけど、
食べきれないで放置するとカラスがやってきて大変だわ。
265名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:02:41 ID:fdWCnlb50
ニラたけー
近所のスーパーでも、普段の倍してたぜ。

白菜をいれるのも美味しいんだけど、やっぱ日本人にとっては餃子と言えばニラかな。
266名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:03:36 ID:Wir382h70
『今後の予想』
儲けようと高値でも買い集める買占め業者が出現
 ↓
異常気象で収穫減で更に高騰
 ↓
「もう庶民の食物じゃない」と新聞・週刊誌などが煽る
 ↓
翌年、増産で一気に値崩れ
267名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:06:49 ID:+7+2W9pm0
うちの親父は定年退職してるんだが、最近眠っていた畑を耕し、2万円のビニールハウスの中に種を蒔いて野菜植え始めた。
お袋も手伝って、最近会話が増えて、仲良くなってきた気がする。
上手くできるか出来ないかは解らないけど、今回に件は趣味の無い両親にはちょうど良い機会だった。
268名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:10:44 ID:+7+2W9pm0
訂正
に×
の○
269名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:12:44 ID:3j564r4N0
王将の餃子ニラは中国産ですから〜。
270名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:28:56 ID:Xjv4TOvv0
王将は、テレビで社長が、全部国産に切り替えるっていってたぜ。
宇都宮のぎょうざはもともと全部国産。味が濃厚でうまいよ。
271名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:33:01 ID:Hsat4bgp0
国産もニラは徳に農薬タップリだって、
生産している親戚が言ってたがw
272名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:33:40 ID:JDX+yjka0
>>270
餃子官も全部国産か?
点心とか一時期は中国産主体だったハズだけど改善したのか
273名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:35:00 ID:+CiaWzrjO
徳島産のニラの農薬大丈夫?
生協で巻き散らしつおいて終息宣言する県だから怖くて買えない!
274名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:36:41 ID:uzhqYO5g0
八百屋です。16日の仕入れ値は220円でした。198円で販売しました
275名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:38:53 ID:U4rRrpsZ0
俺にとってはギョーザもニラも必需品ってわけじゃないから
どうでもいいんだけど、関わってる人はすんごい大変だよな(またはビジネスチャンス)。
276名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:39:29 ID:JVeKEjZu0
中国産を避ける→外食・コンビニを止めて自炊→みんな健康(´・∀・`)
277名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:40:36 ID:qIAwllh+O
私は品質がよければ高くても買うよ
278名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:41:32 ID:PRUUayIu0
ギョーザにニラって固定概念をとっぱらえば問題解決
279名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:41:58 ID:sJmOvHuf0
NHK
2月18日(月) ゆうどきネットワーク 携帯中継 「餃子騒動」
2月19日(火) おはよう日本「首都圏」 企画 「売り上げ急増 農産物直売所 〜中国製ギョーザ事件の波紋〜」
2月21日(木) ゆうどきネットワーク 東京アレが気になる 「餃子騒動ニラ産地は?」
280名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:42:54 ID:70eMmeh10
まあ原因がわからないと買う気になれないしね
281名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:45:05 ID:7syQplbl0
これ中国産入れなくても農地増やせばいいのに
値上がり前でも一応国産でも採算取れてたから
国産にらがあるわけで中国産はこれから完全に廃除して
国産にら増産しろ。
282名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:45:25 ID:uUZJEw/10
餃子にニラは入れないほうが好み
283名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:52:16 ID:8MFYXb0+O
>>274
チラシ入れたからだろ?
284名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:56:54 ID:YaUZ5Ce80
食料品はもう国産だな
中国産がこんなに危ないと分かったのに、
それでも中国産を食って病気になったら
周りから笑われちゃう
285名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:57:19 ID:PRUUayIu0
>>283
生鮮食品は時として仕入れより低い価格で販売するものだよ。
商売の心意気という大人の事情だ。
286名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 00:58:54 ID:ylYioPj90
>>248
まったくだよな。米のBSE牛肉の時とマスコミの対応が明らかにやさしいw

287名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 01:00:35 ID:7dB1XKwZ0
所詮この程度の国
韓国の足元にも及ばないな
288名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 01:01:04 ID:lhTDQWHS0
>>277
高いって言っても限度があるんだろw
289名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 01:02:00 ID:Q4Aw1dvs0
これでまたすぐ産地偽装するんだろうな
290名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 01:04:48 ID:8MFYXb0+O
>>285
そんなん知ってますが、俺が言っているのはチラシ入れたが、価格を読み間違えて赤字って事ね。
291名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 01:18:05 ID:mcE5ukZs0
普通の八百屋さんってチラシ入れるもんなの?
292名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 01:19:46 ID:9C4isnZl0
セリとミツバ食いたくなってきた
293名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 01:20:46 ID:fvcvXmksO
中国は農作物は輸入も輸出も高い関税かけている
日本も粛々と関税をかければいいのさw
294名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 01:21:54 ID:hp845VRQ0
特需と言っても、時給換算すると
普通にバイトする方がよっぽど良い
295名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 01:25:31 ID:B+c+F/Vr0
>>278
わかった、これからはシューマイの時代って事だな
296名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 01:26:19 ID:U4rRrpsZ0
俺がこのスレを読んで思ったことは
ニラ育成キットを売ったら儲かるだろうなってこと。
297名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 01:28:45 ID:8MFYXb0+O
明日の昼は肉ニラ炒めに餃子だな。今ならお得だな。
298名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 01:30:03 ID:PRUUayIu0
>>290
野菜の場合は、
チラシにあえて数字を入れるときはその時点で赤字価格なわけで・・・
平凡な値段入れても仕方ないでしょ?
299名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 02:50:55 ID:wZ4dhhLQ0
一昨年は一束58円とか38円が多かったのに
今年は一束98円な上に束が半分になってる。
ニラ大好きだからまじで自家栽培も視野にいれないといけないな。
300名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 02:53:45 ID:IsH+xetDO
後の中国特需である。
301名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 02:55:01 ID:Twt0kZp50
ニラなんか喰わなくても困らないんだけど‥
302名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 02:56:25 ID:S7dAOMycO
葱のほうが好き
303名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 02:56:37 ID:YvV6uVCp0
>>301
素人はこれだからこまる
304名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 02:57:09 ID:2pubWNe+O
>>1
うう、ええ話や!
305名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 02:57:52 ID:5aBJ5Jj40
ニラは、適当に種撒いとくと生えてくるらしいよ。
我が家では、大して広くない庭にニラが生えてて、それ使ってるよ。
306名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 02:58:41 ID:J09l5tM50
あれ?ニラ茶スレになってない
307名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 02:59:11 ID:zE4iZreE0
何たる消費者のスイーツ(笑)思考と笑いそうになるが
これは日本の食糧自給にとって、とても良いこと

他の食品も国産使えよスイーツ(笑)
308名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 03:00:11 ID:Twt0kZp50
>>303
素人からすると、ニラって使い道狭いんだよね。ぶっちゃけどーでもいいんだよ
309名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 03:03:45 ID:60KpjBco0
超粗悪品を安物価格で買うか、利益は十分乗せられている上命がけ。
適正な品質のものを適正な価格で買うのか、超粗悪品より利幅は薄い。
310名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 03:04:01 ID:wLIG45bE0
小 美 玉 市

小さくて美しい玉wwww
311名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 03:06:06 ID:usOpezFN0
>>308
ニラ玉オススメ
312名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 03:06:29 ID:cpiCQZ9T0
農薬に関しては、ポジティブリストがどうとかこうとかで
最近はすっごい気を遣ってるみたい。
うちは、花農家なんだけど、野菜農家は本当に大変だなぁ――と思う。

うちの母は、高校卒業して農家に嫁いできたんだけど
最近、近所に直売所が出来て、そこに生産物を出荷するようになって
「農家になって初めて、自分が作ったものに自分で値段が付けれた」って
喜んでた。自信あるもの作っても、需要と供給のバランスで
段ボール代すら出ない時もあるからね…
「値段」という形だけど、作ったものをちゃんと評価してもらえると
きっとやる気に繋がるよ。
313名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 03:06:58 ID:YvV6uVCp0
>>308
なんにでも使える。
味噌汁にでも炒め物にでもおk
これだから素人は
314名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 03:09:13 ID:bh4HjWIu0
>>308
素人すぐるw
315名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 03:09:36 ID:E0BFGmvG0
香味野菜としても、いろんな料理で使えるよね>ニラ
傷みやすいから、早く食べよう。。

農家のみなさん、ヨロでつm(__)m
316名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 03:13:44 ID:EqOfluRL0
家に冷凍たこ焼きがあって食おうかとおもったら
中華人民共和国って書いてあった
腹がものすごいへっている
どうしよう…
317名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 03:57:18 ID:pEWkcdv5O
止めとけ。


食べて痩せるか太るかの二択になるから。
318名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 04:06:12 ID:SqulwSEc0
79 :水先案名無い人 :2008/01/31(木) 04:41:29 ID:hIquD8A20

   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(○)-(○) /  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |   ;   (__人__)|    (__人__)  ;  |  (:::::::::/ \    / ;\:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´     /  \:/ (○)  (○)   \ノ
 |         }   ( r  子  | |     | ;    (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ\    \中国産冷凍ギョーザから /     
   /    く \ |__| _ ..._.. , \毒性の農薬が検出 /   /
   | 父  \ \ \ /   \10人食中毒  / (__ノ
    |    |ヽ、二⌒)、^        |\_____ \

これがチャイナクオリティ【1】
http://jp.youtube.com/watch?v=_e8Ow4zlicY

これがチャイナクオリティ【2】
http://jp.youtube.com/watch?v=dV1OpGAfIBU

中国製品のクオリティー
http://jp.youtube.com/watch?v=cCO9phc0yMc
319名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 04:36:25 ID:IwRm9pvK0

 農業改革。日本の農業をより大型化、より効率化しよう。

 農協を企業化しよう。後継者、従事者を増やそう。

 日本の農業にもっと競争力を付けよう。

 日本なら出来る!

 今こそ日本の農業と安全と環境と文化を

 日本人の手で守ろう!!!

 
320名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 04:37:34 ID:RSnTW+tuO
ニラ(゚д゚)ウマー
321名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 04:42:15 ID:uSaSOQh8O
>>317がいいこと言った
322名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 04:44:03 ID:2Kt790Zs0
朝霞に住んでいた時アパートの前にニラが大量発生して困った。
抜いても抜いても出てくるの。
抜くとニラの臭いが手について取れないし。
終いにはガスバーナーで焼いたけどすぐ生えてくる。
正直恐ろしい植物だと思った。
323名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 04:54:08 ID:jETPoXwAO
こんだけ自国の農家を馬鹿にした国も珍しいなw


米の輸入自由化ってどうなった?
324名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 05:25:27 ID:4Fp5zQaB0
>>323
それ以前に国民の大多数馬鹿にしつづけてる国ですから…

「暴動・革命、土一揆?起こせるモンなら起こしてみりゃれwww m9(^д^)」てな
325名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 05:30:54 ID:WWZYNpwV0
邪道?
白菜6−キャベツ3−ニラ1 後薬味程度のネギの白いとこ、風味付けでしょうが
包むのが邪魔臭い時は、広島焼きの様に生地を敷いて具をのせ適度に焼けたら
上にも生地を掛けてひっくり返して、水を少量入れてフタして蒸し焼き
仕上げにフタを開けて水分飛ばして出来上がり。
ホットプレートならアツアツ、フライパンなら皿盛りでジャンボ餃子
326名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 05:33:38 ID:wXOt0D/Y0
中国産のを「輸入禁止」と一言も言わないマスゴミ・政治家w

コレ、相手が米国だったら速攻輸入禁止になってただろw
327名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 10:25:48 ID:klR4fjVx0
>>326
言っている政治家もいるぞ

ttp://www.nakagawa-shoichi.jp/column/detail/20080216_275.html
> 中国国内で冷凍餃子を製造した「天洋食品」が一流工場と呼ばれている以上、
> 中国食品の安全が再確認・再構築されるまでは、中国からの食品輸入を
> いったん全面ストップして対応すべきではないか。
328名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 14:54:51 ID:GIWY0scE0
モツ鍋にニラをたくさんぶち込むけど、
モツ鍋屋さんは どうやってしのいでるんだろうね
329名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 17:16:47 ID:DoX0/MgF0
おれも自炊を始めたよ。
材料から選別できるから安全だよ。
330名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 04:04:06 ID:2aTJz+Iy0
一人暮らしだから量を減らして売ってくれたほうが有難い
331名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:52:39 ID:LWkKt1Tt0
俺は農民だが、夏場は毎朝コップに半分程度の農薬を飲んで労働している
農薬を飲んでおけば毒虫が寄ってこないからだ
現代の農薬は人体にまったく影響がないように作られているし
私の周りは100歳以上の老人が多いことを見るに
むしろ健康に良いのではと思うくらいだ

毒餃子云々言われているが、農薬が原因ではなく
ただ風邪かなんかだろうと思う
332名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:55:31 ID:694W0VN/0
ニラが198円もしておかしいと思ったらこれが原因か。
333名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 07:56:01 ID:Cs36CXs4O
>>331

釣り?
334名無しさん@八周年

http://jp.youtube.com/watch?v=knmgd9_B9tA ※注意グロ

今すぐ検索 グーグル↓



北朝鮮送金ルート



亀田右翼の正体在日