【福島】 スキーW杯猪苗代大会閑古鳥 有料客約650人 当日券の売り上げ33枚 前売り券を買った人の3分の1来場せず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
フリースタイルスキーワールドカップ(W杯)猪苗代大会が15日、開幕した。
初日のこの日はハーフパイプ。会場となった磐梯町のアルツ磐梯を訪れた
有料客は約650人、当日券の売り上げは33枚だった。とくに午前の予選は
客席もまばらで、来年開かれる世界選手権に向け、集客面で課題となりそうだ。
観客からは、スポンサー企業の名を冠した横断幕で競技が見えづらいといった
不満の声も聞かれた。

 W杯の前売り券の販売枚数は13日までに約9600枚。うち15日分は
約2千枚なので、前売り券を買った人の3分の1も来場しなかった計算になる。
その要因と思われるのが、約4100枚にも上る県職員による購入分だ。
休暇を取って来場した県職員も相当数いたものの、中には「義理で買った人も
多い」(大会実行委員会事務局)という。

 1人で来場した県職員の男性(46)は「こんなに面白いのだから、お客さんが
入ればさらに盛り上がった。もっとPRが必要だと思う」。

 事務局は、16、17日にあるモーグルやエアリアルに比べ、知名度が低かった
ことや平日だったことが、当日券の伸び悩みに影響したとみている。

 観客の多くは「間近で見られて感動した」「迫力があった」など好意的な感想を
口にしたが、一方で苦情の声も上がった。

http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000802160005
2かしわ餅φ ★:2008/02/16(土) 10:14:14 ID:???0
 ハーフパイプはその名の通り、半円筒状のコースを滑りながら、ジャンプを繰り
出す競技。だが、有料の観客席の前にスポンサー企業の横断幕が張られており、
選手がコースを滑る様子が見づらかったという。その上、横断幕はコースをまたいで
観客席の逆側に位置する特別招待席から読めるように張られており、観客席側からは
裏地しか見えないことも不評を買った。

 観客席で観戦していた会津若松市の自営業渡部了輔さん(40)は「逆側に張って
あれば、選手の姿もスポンサー名もよく見えたのに……」とため息。特別招待席の前に
は横断幕が少なかったことから、「こちらはお金を払っているのだから、きれいに
見たいですよね」。埼玉県の会社員永島久さん(34)も横断幕の設置個所について
「普通なら逆では」と苦言を呈していた。

 ◇選手たちに児童ら声援

 04年にW杯の正式種目となったハーフパイプは今回が日本で初めての開催。
9カ国の選手46人
が長さ120メートル、幅15メートル、底から飛び出しまでのカベの高さが5・2メートルの
パイプ上で、高さ5メートルにも達するジャンプや3回転半のスピンなどのエアトリック
(空中技)を次々と繰り広げた。日本は女子で三星真奈美選手が6位入賞を果たした。

 会場では猪苗代町の小中学校の子どもたち約300人が、各校ごとに出場国の
国旗を振ったり、筒状の風船をたたいたりして声援を送った。翁島小の佐藤圭さん
(11)は「空中で何回も回転するのがかっこよかった。僕もあんな風に滑ってみたい」と
興奮した様子。男子で10位に入った津田健太郎選手は「子どもたちの『頑張って』の
声に励まされた」と話した。
3名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:14:23 ID:B3i9oabW0
(´・ω・) ス
4名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:14:38 ID:0AwbfxPT0
3か4
5名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:15:45 ID:FpooqtB+0
スキーのハーフパイプって競技すら知らん。
6名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:16:51 ID:UplM6DOg0
県職員カワイソス
7名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:18:30 ID:wSOD1Z+G0
スノボーのDQN五輪選手(名前忘れたw)、まだ元気でやってるかなあ
8名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:18:31 ID:E6dYzeTa0
ふ、舟木ぃ〜・・・
9名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:18:45 ID:gopqpJ0G0
俺も子供達に禿まされたいなぁ
10名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:19:16 ID:JrqZ2jsf0
スポーツニュースで野球しか報道されないこの国で他のスポーツの大会をやっても
当然こういう結果になる
11名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:19:27 ID:OfhpNes80
義理で買ったとかそういうレベルじゃなく、
役職者に一人で5枚も10枚も買わせてるんだから来なくて当然だろ
なめてんのか
12名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:21:19 ID:IM5pHJCF0
ハーフパイプカット
13名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:21:41 ID:3VOgAzhI0
日本にはスポーツ観戦という文化がないんだなとつくづく思う。
メディアもそれを育てる気がないし。
視聴率が見込めそうな、お金になりそうなときだけ、競技の魅力ではなくて
選手個人にフォーカスを当てて煽るだけ。
14名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:22:15 ID:o0XyoN+pO
1000なら3D
15名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:23:46 ID:r0LSqQiw0
まだこんなことやってんのか?

公務員にこんなことさせるから
他で便宜図るようになるんだろ。
16名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:24:23 ID:Ut2SfFd60
莫迦な村おこしイベントと大して変わらん、無駄なことするな。
17名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:24:54 ID:/glHAWCj0
>>11
税金を相当投入してるんだから、失敗したら連帯責任で購入させられるのは基本。

一般企業も同じようなことしてるし
18名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:24:59 ID:N6FZEvr80
民間に勤めてる庶民はお金ないんだよ
日本はお終い
19名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:25:37 ID:0eA8nJ3W0
スポーツなんぞ不要
学問とか知的なことに金使えクズ共
20名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:25:58 ID:hnGGAS690
自民党政権で、地方が疲弊したから、
アイススケートみたいに東京や名古屋のど真ん中でできるスポーツは生きてるが、
その他のウインタースポーツは壊滅した、という単純な原理。
21名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:26:14 ID:MNNY5E7VO
回転や大回転なら見たいけどな。
22名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:26:24 ID:Zg5Iats30
町の赤字が膨らんで、町長クビ。
ついでに知事も責任とって辞職。

芸能人、次の知事へ立候補ヨロシク
23名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:26:43 ID:OfhpNes80
>>17
あほか
24名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:27:13 ID:fHu9BXZq0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
25名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:27:27 ID:2SN7dlI20
イベント滑りまくってんのな
スキーだけに
26名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:27:33 ID:r0LSqQiw0
>その要因と思われるのが、約4100枚にも上る県職員による購入分だ。
>休暇を取って来場した県職員も相当数いたものの、中には「義理で買った人も
>多い」(大会実行委員会事務局)という。

これ義理じゃなくてパワハラによる半強制だよな。

>>11
これこそ税金の無駄遣い。
一般客が購入してくれないのわかってたんだろ。
どうせこの分で便宜はかるくせに
27名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:27:39 ID:CGkScSh30
>特別招待席の前には横断幕が少なかったことから、「こちらはお金を払っているのだから、
>きれいに見たいですよね」

招待席のほうが待遇がいいのは当たり前だろ…。こいつはアタマ大丈夫か?
28名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:28:47 ID:8WeKUP40O
バーカ
29名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:29:15 ID:uXfS0kqW0
>>13
激しく同意
ハンドも今回の騒動に便乗してるだけっぽいし
競技の面白さを伝えるわけではなく、表面上の華やかな部分(選手の見た目等)
しか伝えない。これじゃその競技は育たないっす。
30名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:29:41 ID:E6dYzeTa0
スキスキスー
31名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:30:07 ID:nkRIkLKf0
体を動かすという面でのスポーツは兎も角、記録に関しては
俺はスポーツ全般に価値を見出せない。
100M速く走れたところでどうだというんだ。
32名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:30:45 ID:2SN7dlI20
>>30
ふわふわふぅー
33名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:32:06 ID:QiNsvUsvO
>1
野口英世記念館の生家保存用の鉄製シールドがでかすぎて見えにくい。
34名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:33:52 ID:SW9M2JJ1O
W杯なら知ってるが、フリーのW杯なんか知らないもの。
昔W杯の時は地元出身の選手が死亡したんだよね?
二本松市岳下中(現三中)→猪苗代高出身の選手。
名前は忘れちゃったけど、映像残ってないのかな?
心臓発作か心不全だったと思うが。
35名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:35:23 ID:Zg5Iats30
それなのにオリンピックだと
なぜ日本は金メダルがとれないのとか言うマスコミ
アホかw

普段は芸能人の追っかけしかしてねーくせして
36名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:35:25 ID:OWRHx2bC0
県会議員→市会議員→土建屋→土木作業員

の順にチケットが渡っていく。末端はお布施を払ったようなもんでそんなもん見に行くかぼけ。
37名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:35:55 ID:FU+GMPRq0
スキー好きだしW杯も見るけど
スキーのハーフパイプがあるなんて初めて知った。へぇー
38名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:36:45 ID:HH0p1AJN0
同じ寒い所行くんだったら蘇民祭行くわw
39名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:37:44 ID:KrZYqWOx0
ニホンの利権の縮図みたいだな。
腐ってやがる。
40名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:46:04 ID:SW9M2JJ1O
アルツ磐梯ってバブル期の清水平だかってとこの開発で
ゴルフ場とかホテルとか高額の会員権販売したとこ?
メローウッド?地名もゴルフ場の名前もよく覚えてないが。
確か5500万で売り出したらバブルはじけましたみたいな。
違ったかなぁ?
41名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:48:04 ID:y4b41KdgO
ノルディックですらアワワワーなのにフリースタイルなんて
42名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:48:20 ID:FfXAn51WO
利権構造そのもの
43名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:03:57 ID:gOqGNUNd0
ハーフパイプと言ったらこいつだな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9553
44名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:07:44 ID:u6f9nteU0
>>1
スレタイ間違えんなよ。3分の1が来なかったどころか3分の1しかきてねぇじゃねえかよ。
45名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:07:56 ID:+swJCWEn0
何?パープハイフ?
46名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:10:38 ID:nZ6mnfRN0
ガンガンズンズングイグイ上昇だったっけ?
47名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:15:48 ID:zaE03TG50
スキー場のホテルに宿泊するとレイプされると風評が広まったせいだな
48名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:18:30 ID:4aBOBv7D0
スレタイ「スキーw」を見て、スキーで何か不祥事ネタかと思った。

開いてみたら、そのとおりだった。
49名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:23:17 ID:ax5ZK+Ul0
強姦ホテルと地名が似ているから、勘違いして誰も行かなかったんだろ?
50名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:24:00 ID:VMaSaeey0
前売り券の大半はチケットショップに売られました
51名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:24:37 ID:mlJTgbhm0
大体にして標高の低い日本のスキー場で良いスキー場は限られるのに
アルツ磐梯ってどうよ?

こういうカススキー場で無駄な贈賄で競技を奪うからこそ選手だけでなく観客までが冷めるんだろ。
ガッチガチにつまらない団塊がわけもわからず便乗してる日本で観客を来場させることはおろか
喜ばすいろはもそろえられないだろ。
52名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:28:39 ID:gk3acmv60
神社の名称の名付けられ方にはいくつか種類がある。もっとも一般的なのは地名である。
鹿島神宮・八坂神社・春日神社・宗像神社・日枝神社などはいずれもそうである。
「〜坐神社」というのもある。また祭神名を冠するものも多い。
稲荷神社・住吉神社・八幡神社・天満宮・丹生都比売神社などが挙げられる。
ほかに奉斎する氏族の名前を冠するもの(倭文神社)や祭神に関連する語句を
冠するもの(平安神宮・八重垣神社)、神社の種別を表すもの(招魂社・祖霊社)
・祭神の座数によるもの(六所宮・四柱神社)などがある。
また由来のよく分からない神社名も少なく無い(浅間神社)。
稲荷神社や八幡宮など全国に広く分布するものは、それらの社名にさらに地名を冠することが多い(伏見稲荷大社・函館八幡宮)。
53名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:32:50 ID:rDXZ4i/U0
県職員って....税金使って何やってんだ!クソどもが!
54名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:34:12 ID:dO3aldEW0
http://www.inawashiro2009.jp/about/outline.html
>温暖化がすすむと、
>ぜったいに消えるスポーツがある。


スキー(笑)ができないと困るから温暖化防止(・∀・)

ダメだこりゃwwwwwww
55名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:35:34 ID:DQvTK6BrO
苗場ざまぁw と思ったら猪苗代か
56名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:40:07 ID:YPtG6tH10
ああ、付き合いで仕方なく見たことある。つまらなかったな。
興味のないものを寒いところで見ることほど、つまらないものはないよ。
57名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:49:22 ID:Vdl8qxFIO
>>40
昔はロンドンブーツがイメージキャラだったり、めちゃイケで使ったりしてたけど、
今は…
58名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:14:07 ID:LQPDvGH50
>>1
誤タイトル反省せよ。
59名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 14:55:07 ID:CoudE6jf0
>中には「義理で買った人も多い」(大会実行委員会事務局)という。

ほとんど義理、それどころか半強制だろうな。
日頃、税金に寄生して平均よりいい暮らししてるんだから
特別税みたいなもんだろうなw
60名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:04:27 ID:9pgfk2d60
ここのカレーは美味いよな
61名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:11:55 ID:xvcbbAFf0
>アルツ磐梯

いや、なんでもない。
62名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:19:24 ID:5ewV5V+U0
予算の積算が適当すぎて、知事が激怒してたな。
まあ赤字だろうな。
63名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:30:25 ID:ywOsfM460
来年の世界選手権開催が赤字見込みで騒ぎになってるんだよな
プレ大会でこれだから来年はどうなる事か
64名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:34:02 ID:e97HugHn0
まぁね、義理というか会社からの強制というチケットは、
民間でも競技、パーティー問わずいくらでもある。

ただ、そのチケットを
捌ききれるのが、民間の営業マン
捌けないで腐らすのが、公務員
65名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:40:44 ID:06/klrZDO
野球>>>サッカー>>バレーボール>>>>>>越えられない壁>>>>ハンドボール>>>>>ハーフパイプ
66名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:46:05 ID:Yv+UlLQrO
デンツーにたのんで宣伝してもらったら?
金はぼったくられるだろうけど
67名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:50:27 ID:ANIIgEUU0

× 前売り券を買った人の3分の1も来場しなかった

○ 前売り券を買わされた人の3分の2以上が来場しなかった
68名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 15:59:42 ID:GxfFCFk00
ハンドボールも試合後は宮崎ばっかり取り上げてるし。
ほんと日本のマスコミってのは
69名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:04:17 ID:5cQjZ4tz0
てゆか、そんな大会やってるの、今知った。
宣伝不足だろ。
70名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:06:33 ID:o5g+/GdE0
>1人で来場した県職員の男性(46)は「こんなに面白いのだから、お客さんが
>入ればさらに盛り上がった。もっとPRが必要だと思う」

10枚は買わされて一人涙目で来場w
71名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:06:42 ID:QHi8Qk0B0
某スキー場では、近くの旅館でレイプ事件があったくらだし、
スキーやスノボの人気はもう過去の産物だろ? しかも冬季オリンピックでは
あれだけの選手団を送っておいて、フィギュアの荒川の金一個なんて?
くだらないスポーツ観戦するより家でコタツに入ってみかん食ってるほうがまし!
72名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:10:28 ID:IevBPBDjO
>>1
いくら義理とはいえ、お金払ってるのに見に行かないってのは相当だな。
なんかネガティブな理由があったりして。
73名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:16:27 ID:uQO608qR0
休暇なんて取って見に行った職員は首にしろ
74名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 16:17:29 ID:MOX2+7v+0
>>1
>  1人で来場した県職員の男性(46)は「こんなに面白いのだから、お客さんが
> 入ればさらに盛り上がった。もっとPRが必要だと思う」。

公務員「仲間うちで売ればさばけるのだから、わざわざPRなどして仕事を増やす必要はない」
75名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 07:01:41 ID:X6kRp5vS0
売り上げ半分が県職員の自爆かよwwwwwwwwwwwwwww
76名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 07:25:24 ID:73JApyc/0
胸毛モサモサの人が全裸でスキーしてるポスターつくれば
集まったのに
77名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 07:31:50 ID:4Z3iBC3x0
× 前売り券を買った
○ 前売り券を買わされた
78名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 07:36:56 ID:u9g0lpE10



村おこし町おこしってのは、アフリカの「可哀想な子供」とやらに受けさせるワクチンってのと一緒で


「それが効くのはその場限り」


喜ぶのは土建屋だけ



79名無しさん@八周年
スキーとゴルフはジジイのやること。ゲートボールみたいなもの。