【医療】救急病院検索、「使えない」と消防の53%が活用せず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
救急隊員が患者搬送時に病院の受け入れ態勢を検索するための「救急医療情報システム」を備えている
44都道府県757消防本部のうち、53・2%に当たる403本部でほぼ活用されていないことが、
総務省消防庁のまとめで分かった。
情報を即時更新する医療機関が少ないことが一因。厚生労働省は2008年度、医療機関側に情報の更新
を促す表示などができるようにするシステム改修の補助事業を実施する。

消防庁のまとめによると、同システムを「全く利用していない」が23・9%、「ほとんど利用していない」
が29・3%で、合わせて半数を超えた。
利用しない理由で最も多かったのは「リアルタイムの情報でない・情報の信頼性が低い」という回答で、
104本部あった。一方、情報更新が1日1、2回だけの医療機関は6割を占めた。消防庁は医療機関側の
人手不足などが原因とみている。

同システムは、医療機関側が入力した手術の可否や空きベッドの有無などの情報を、消防本部の端末装置で
確認出来る仕組み。国の補助事業とした1977年以降に普及した。
昨年12月、大阪府富田林市で89歳の女性が府内の複数の病院に受け入れを断られ死亡したケースでは、
市消防本部は当初、同システムを利用。「受け入れ可能」の16病院に連絡を取ったが、満床などを理由に
受け入れを拒否されていた。

(2008年2月14日14時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080214-OYT1T00389.htm
2名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:02:27 ID:hvxGfI510
貧困の再生産など起きない
3名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:05:35 ID:edeTELjI0
情報の更新を促す表示が出たって更新しねーよ。
更新を怠った病院に何らかの罰則を設けない限り無駄。
無駄なことに金使うのマジやめてくれ。
4名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:05:44 ID:oVPwXDVx0
4樣が優しく微笑みながら3ゲット。
5名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:06:11 ID:aXuxiCfh0
今から10年前、医学関係の学校に通う私には結婚を約束している女性がおりました。
ある日、学生同士の飲み会がきっかけで1人の女性と知り合いました。
その女性の名は「奈々子」(仮名)と言い、真っ青な空にポツンと浮かんだ白い雲の様な・・・とても不思議な魅力を持つ女性でした。
そんな奈々子に私は恋をし、奈々子も私の事を想ってくれる様になりました。
私と奈々子が一緒に居られる時間、それは駅から学校までの「20分間」の通学路。
奈々子は雨が降っても雪が降っても毎日の様に駅で私を待っていてくれました。
そして、ある年のバレンタインの日に事件は起こったのです。
予想通り奈々子から手作りチョコを貰った私は、幸せ一杯で奈々子と共に駅へと向かいました。
ところが駅へ着いてみると、何とそこには私の彼女が・・・。
そして私の後ろには奈々子が・・・。
とっさに奈々子から貰ったチョコをカバンにしまおうとしたのですが、カバンが一杯で入りません。
そして私は何を血迷ったか、奈々子のチョコを駅のゴミ箱に投げ入れたのです。
それも奈々子の目の前で・・・。
おかげで彼女には気付かれませんでした。
頭の中が真っ白になりました。
それから1週間、奈々子とは音信不通となり何をどうしたらいいかも分からず、涙も出ず空白の1週間を過ごしました。
そしてある日の事、奈々子の友人から1通の手紙を受け
6名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:07:34 ID:iyanQ2860
入力する方にも何らかのメリットが無いとね
一方的に押し付けても利用はしない
7名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:09:03 ID:MWPAfEhZ0
↓消防並に使えない成人男性が物申す
8名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:13:34 ID:rn5Z626U0
厚生労働省の利権裏金システムだからじゃないの?
莫大な税金注ぎ込んで無駄な機材を買わせたのさ
9名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:13:44 ID:yRYBTuoD0
あれ?先週か先々週ぐらいに国会で言ってたよなこのこと。数字込みで言ってた気がする。
10名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:18:56 ID:dUBu3jtE0
>>3
怠るといっても現状じゃ入院患者が急変しただけで
当直医処置中につき受け入れ不可になるだろ
一瞬だぞ

ちゃんと更新してても受け入れますといおうとしたら
○○さんが〜!!となって一瞬で受け入れ不可になりうる
11名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:21:37 ID:NCpsAzql0
病院側の情報の更新が遅くて使えないから
隊員がケータイで電話して聞いてるんよなwアホくさ
12名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:25:44 ID:Xmo76UUp0
>>10
急変対応で止むを得ないならともかく
> 情報更新が1日1、2回だけの医療機関は6割を占めた
ってのが現状なんだろうも。

仮定の話を持ち出して反論するなよ。
13名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:28:36 ID:hFxpeyqp0
役所の通達一つで 人民共が従うと思っているらしいが
システムを御利用のお客様(病院)には 御利用の度ごとに
報奨金を差し上げます としない限り無理だろな
ササヤカだが 天下りの人件費を回せば良いと思うぜ
すべて浮世はカネだね 利なくば動かずだよ
14名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:29:16 ID:1oAYaU390
病院側のステータスをリアルタイムにメンテナンスすることなんてできるのかよ!
どんなアフォが設計したんだ?

それよりも、救急車にトリガーを作って、一斉に問い合わせをし、
受け入れ可の返事が出たところから、救急車側で選択して搬送する仕組みにしろよ。
一つ一つ問い合わせて20軒目でOKとなるまで1時間かかりましたなんて、アフォだろ!
いっぺんに20軒問い合わせて一軒以上のOKがあれば、すぐに搬送できるだろ!

付随する前提条件として、
・問い合わせに関する回答に基準を設けてパターン化し、
 虚偽が証明された(うそこいた)病院に罰則を設ける。
・スキッパー、不法入国者、タクシー代わりなんていうのの厳罰化
・あわせて、保険未加入者等のローン会社提携による病院側のリスクヘッジ
・(もういっこ何書こうとしたか忘れた)

も同時に検討せにゃあいかん。
15名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:30:48 ID:NCpsAzql0
ちなみに、医師にIDカード持たせて、
居場所と使用中の施設を自動でリアルタイム管理する病院もある。主要な病院は全部採用すべき
16名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:30:48 ID:qiepTLjnO
常時状況を把握して更新するための人員を国か自治体が確保しなきゃ無理だわな
増税か財政赤字増やすかだな
救急車利用料を一万円にしてその中から出すのがいいかもね
17名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:32:01 ID:b5DgRstL0
>>5
ワッフルワッフル
18名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:32:09 ID:QgqgJyE50
税金の無駄になっとるわけか
19名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:32:12 ID:kOpeT1o30
外来患者さんを入院させるのでさえ、その時に
院内で確認を取らないと分からないから…
20名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:32:54 ID:GnNNv6JJ0
救急病院の看板掲げて補助金詐取して救急患者の受け入れ拒否する医者は死刑にしろよ。
21名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:48:16 ID:hrimGcdy0
今日は空床5床で報告してたけど
さっき帝王切開中に今にも未熟児産まれそうって電話。

無理無理、産科が対応できないんで断りました。

手術中の医師をよびつけるつもり?
手術終わったので今はまた空床表示です。
ほんとは患者さんきてほしいんだけど、こればっかはどうしようもない。
22名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:52:41 ID:qSdFR8qR0
>>21
仮に「手が空いてるので受け入れますよ」と返事して、
救急車がこちらに向かってる最中に入院患者に急変が
起きたら、どっちの処置を優先するの?
23名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:54:02 ID:sP4YryrWO
24名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:58:04 ID:sP4YryrWO
>>20
救急指定なんて今すぐにでも返上してやんよw
25名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:00:52 ID:hrimGcdy0
>>22
入院患者だなw
26名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:11:56 ID:hrimGcdy0
あ、ごめん。
補足しておくけどうち心肺停止とかの3次救急には対応できないんで
そんなに重症はこない。
ある程度時間的な融通はできるかな。

ま、トリアージに従うよ。
27名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:24:59 ID:7OwODPlZ0
なんで小学生が使うんだろう?と思ったのは俺だけでいい
28名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:27:14 ID:sXDIxUO30
そういうことじゃないんだよな。
受け入れの可否って。

結局、受け入れ可否って、ベットが空いているかと医師が空いているか
だけじゃねーんだよ。
患者が、酔っぱらっていないかとか、きちんと一人で帰るかとか
家族や付き添い等の引き取り人がいるかってのが大きい。

だから、診療情報端末はベットや医師がいればとりあえず受け入れ可能にしておく。
そんで、救急隊からの電話で詳細を聞いてから、患者の質が悪ければ
処置中とかベット無しとか適当な理由を付けて断る。

だから、医療情報システムは本質的に機能しない。
29名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:42:59 ID:8VqzokyK0
>>15
岐阜大学病院とかな
名札のタグでリアルタイムに状況を救急車にプッシュ配信してる
30名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:53:17 ID:sXDIxUO30
それから、患者の身元だけではなく科目分けも難しい。

例えば、腹痛+下血があった場合、内科もしくは消化器内科で見るところもある。
外科でみるところもあし、消化器外科で見ることもある。
病院によって解釈が違う。
さらに、内視鏡が使えないとダメ。
そんな細かいところまで診療情報端末に載せることは出来ない。
だから、病院側は端末オッケーにすれば、来院オッケーにはならない。
とりあえず症状を聞いてみないと受け入れ可否の判断は出来ない。

そんで、当番の医師の専門だってある。
内科の医師が当直だとして、患者が転倒外傷なんかだと
簡単な縫合くらいなら出来るだろうが、CT撮って頭の検査なんて出来ない。
診療情報端末に、「簡単な外傷ならオッケーだけど、重いのはダメ」なんて表示
出来ない。

結局、パソコン端末のマルバツだけですべてやろうということ自体が無理。
診療情報端末は参考程度で、やっぱり電話して話しないとダメ。
ちなみに、うちは某大都市だが
診療情報端末がバツになっているところは電話しない。
マルの表示が出ているところで近いところから電話する。
それでも1件目で決まるときもあれば、10件以上電話する時もある。
31名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:57:48 ID:sXDIxUO30
厚生労働省や桝添、橋下、それからマスコミとか
救急医療についていろいろ宣っているが
現場の人間からすると、本当に的はずれ。
あいつらに任せていても、何も解決しないと思う。
あいつらは現場の意見とか全然聞いていないと思う。
32名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:06:53 ID:Pr8RuqvU0
20回以上の要請320件 07年、大阪市の救急搬送
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008021401000521.html

 大阪市内の救急搬送で病院に患者の受け入れを20回以上要請したケースが2007年に320件あり、
06年の104件の3倍以上に上ったことが14日、大阪市消防局のまとめで分かった。
 最も多い要請回数は63回。現場到着から病院到着までにかかった時間は最長で5時間13分だった。
 急増の原因について市消防局は「不明」としているが、比較的重い症状の患者や負傷者を扱う救急病院の減少が背景にあると見ている。
 消防局によると07年の出動件数は20万4373件で、20万5036件だった06年より微減。20回以上要請したのは
午前零−3時が101件と最も多く、午後9時−午前零時が76件と、病院の態勢が手薄な夜間から早朝に集中。
 患者の状況では、飲酒や薬物多量服用、内科と脳神経外科といった異なる分野にわたる診療が必要な症状があるなどした場合、
搬送先確保が特に困難になったという。(共同)
33名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:25:07 ID:haqhPO/l0
374 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/14(木) 12:00:44 ID:nm4oDhi70
>>371 他

ここでいくら建設的な意見(医療行為への訴訟禁止)が出ても
厚生労働省は自らの利権確保のための(天下り先作り)
医療破壊は止めないよ

今日本の医療界で起こっているのは
医療崩壊ではなく医療破壊だ
しかも政府主導だ

日本完全終了への布石だよ
諦めよう
34名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:29:45 ID:Pr8RuqvU0
救急情報 半数が「定時更新」 大阪府内、人員不足訴え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000107-san-soci

 総務省消防庁の調査で「救急医療情報システム」の情報を更新している救急病院は、わずか11%にとどまることが判明した。
大阪府内では、270ある救急医療機関のうち261病院が同システムに参加しているが、今回の調査では
「情報をリアルタイムに更新する」とした施設は32病院にとどまった。138病院が「更新は定時に2回」としており、
改めて同システムが医療機関側の実態を反映していないことが明らかになった。
 大阪府医療対策課によると、府では昭和54年に電話回線を利用した情報検索のネットワークを開始。現在の
パソコンを使ったシステムも平成6年には運用を始めており、救急医療に関しては先進的な地域とされてきた。
 だが、予算の関係などもあり、搬送先を探す救急隊が、救急車内で直接情報を確認できるような端末を整備している自治体は
都市部に限られており、現場の救急隊員にとっては「システムがリアルタイムの情報ではないことは常識」(消防関係者)となっていた。
 府内では昨年から富田林市や大東市など、救急搬送拒否が相次いで表面化しており、システムの効率的な運用が求められるが、
府の担当者も「あくまで人為的に入力してもらう必要があり、人員が手薄になる夜間での更新は難しい」と、システムの課題を明かす。
 また、大阪府東部の救急病院の医師(59)からは「いったん救急患者が来ると治療にかかりきりになってしまい、
更新どころではない。もっと実情に即した簡便なシステムが必要」と、システムそのものの改善を訴える声もあがっている。
35名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:41:55 ID:7+ua276s0
医療現場に余裕なさ杉。

こんな状況じゃみんな逃げるよ。

国民はあきらめるか、医療費増額するかどっちかだよ。
36名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:45:43 ID:qojhCBlU0
医療事務の奴がダメ。もっと働け。
37名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:47:12 ID:PGB3af7+0
使えないことなんか始めからわかってたじゃんか。これ。
役所が予算とって金を使うためにやっただけだよ。表示が
そもそもおおざっぱすぎる。
38名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:49:26 ID:7+ua276s0
システム増強、ミニ箱物。

小手先では解決できない問題。
39名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:55:40 ID:XOjaz8bw0
>>37

大学病院だけど,そんなんばっか。
上の連中がお上にやってますアピールすることだけが目的。
宝くじでも当たったら,医者なんかさっさと辞めたいね。
40名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:56:12 ID:+q7q1Rzk0
電話でいいじゃん。
使えないIT駆使するより古くても確実な方法でやれば。

しかし飛び込み出産を受け入れたら診療報酬うpって
まともに健康保険払ってちゃんとルール守ってる人がますます馬鹿見るね。
小さな受け皿が更に小さくて高価なものになってく・・・
41名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:12:21 ID:3sxA6dZD0
>>40
昔なつかしのテレクラ方式でどうですか。
42名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:41:55 ID:O5KWHDHb0
早く電話に出た病院からパス出来るって方式か!それは逆説的で斬新なアイデアだな
43名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 20:50:17 ID:PGB3af7+0
病院の状況も千差万別なら、患者の状況も千差万別。
ハリウッドスターの宿泊注文より要求が細かいんだから電話でなけりゃ対応できんよ。
44名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:00:56 ID:r84EvZOv0
一日10人前後が入退院している。病状も違うので空きBEDがある=受け入れOK
とはいかない。その度に入力しているところこそ暇な病院。

45名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:14:03 ID:sdxsa7Vq0
>>29
まさに奴隷。普通の神経してたら逃げる。
46名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:39:02 ID:JxzJTmNA0
システムと言うより救急病院自体が使えないんだよね
47名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:54:55 ID:Pr8RuqvU0
救急搬送で受け入れ20回以上が前年比3倍 大阪市
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080214/bdy0802142055000-n1.htm

 救急患者の受け入れ拒否問題で、大阪市は14日、平成19年中に病院で20回以上受け入れを要請したケースが
320件にのぼり、18年(104件)の3.1倍に増えたと発表した。要因の一つとして、15年3月に99あった市内の
2次救急病院が現在84施設に減っていることを挙げており、2次救急病院の減少が大きく影響していることが改めて浮き彫りになった。
 市消防局によると、19年中の出動回数は20万4373件で、このうち病院に受け入れ要請の連絡を20回以上行った事案が
320件で全体の0.16%。受け入れ要請回数が最多だったのはのべ63回で、30代男性が自宅で吐血して救急搬送されたケースだった。
現場到着から病院到着までが最も長くかかったのは5時間13分で、鬱病(うつびょう)の既往症がある60代の女性が計13病院に、
のべ25回受け入れを断られていた。
 320件を時間帯別でみると、夜間・深夜帯が多く、午後6時から午前6時までで280件を占めた。また、飲酒や薬物の多量服用、
精神疾患の既往症があるなどのケースで搬送先の確保が難しくなる場合が多かったという。
 一方、20回以上受け入れ拒否され、搬送中に死亡した例も1件あった。昨年6月、30代男性がマンションから転落、
意識不明で救急車に収容されたが、約20分後に車中で心停止状態となった。搬送まで39回受け入れを断られたという。
搬送の遅れと死亡との因果関係は不明という。
48名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:05:54 ID:7jTj8BxG0
人間じゃなく物流と考えればいくらでも自動化できるよ
誰かが入力するなんてのはナンセンス
49名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:08:50 ID:Pr8RuqvU0
救急搬送受け入れまでに要請20回以上320件 大阪市
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802140077.html

 救急搬送される患者の受け入れ拒否が全国的に相次いでいる問題で、大阪市消防局は14日、
患者の受け入れまでに医療機関に20回以上要請を繰り返した例が、07年1年間に320件に上ったと発表した。
前年比3.1倍に急増しており、うち2人は、病院到着直後に死亡が確認された。
 06年に奈良県で19病院に搬送を断られた妊婦が8日後に死亡したことを受け、同年からすべての救急出動で
病院搬送までに20回以上の要請をした件数を独自に調査した。
 死亡した2人は、07年4月に自宅で吐血した80代の女性(搬送要請26回)と同年6月に自宅マンションから転落した
30代の男性(同40回)。いずれも病院到着直後に死亡が確認されているが、救急車に収容された時点で重篤な状態だったため、
搬送の遅れと死亡の因果関係は不明という。
 搬送先の確保が困難だったのは、飲酒▽多量の薬物を服用▽2領域にわたる診療が必要▽精神疾患の症状がある
▽吐血や下血がある――が重なるなど、対応が困難とされるケースが多かった。
 搬送拒否は深夜〜明け方に集中していた。病院に到着するまでの平均時間は91.7分だった。
 この1年間で拒否が激増した理由について市消防局は「直接の原因はわからない」としているが、
大阪府内の救急病院で働く医師は「ここ1年、府下で救急医療に携わる医師が激減しているうえ、
受け皿となる大学病院の数も東京に比べて少ない」と分析している。
50名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 22:47:33 ID:RIFbmCJM0
>>48
物流みたいにゆっくり流れるものはいくらでもできる出そうが
例えば、スーパーやコンビニで今レジの前に何人並んでいるかを遠隔地から
判断するシステムなんてどうやって作るんだ?
51名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:17:49 ID:NZXIS/Yw0
>>14
> 病院側のステータスをリアルタイムにメンテナンスすることなんてできるのかよ!
> どんなアフォが設計したんだ?

全くだ。
根本的に設計思想が間違っているからどうにもならん。

・救急車→タイムラグ困るからなんとかしろ
・病院→必ずタイムラグは発生する

運用改善なんて望めない。
考えたやつはバカだ。
52名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 23:36:51 ID:F0d1xmEK0
医者じゃないし幸いにも救急車に乗った経験がないので分からないんだけど、
救急車の中から掛けてる電話でどのレベルまで診断とかできてるの?

というのは、最近裁判とかでうるさくて、「専門医でないと診ちゃだめ」とか
「助けられないのに受け入れて時間を無駄にさせると賠償金払えよ」とか
なっちゃってるんでしょ?
そうなると、救急隊員の話を聞いただけで分からなかったことが、実際に受け入れて
から判明して、「うちでは扱いきれない患者だわ」となったら、病院としては訴訟リスクを
負うことになるし、つまり、全く救急を受け入れない方が安全じゃないのかな〜とか
思っちゃうわけで。
53名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 00:49:12 ID:HyYmdVoo0
>>52
仰る通り。だから実際にどんどんたらい回しは増えていっているし、人はどんどん減っていくく。
未だに最前線で残っているのは一般常識を持ち合わせていないちょっと頭のおかしい人だけ。
イラクの3馬鹿的な人らか、あるいはそういう危険地帯だからこそ嬉々として敢えて特攻する
ジャーナリスト的タイプな人らのどちらか。
後者の人はまだ医学レベルにせよ、その他の常識にしろある程度持ち合わせているが
前者のタイプは最低限の常識や医学知識しか持ち合わせていない
(というか自分の狭い価値観や偏った経験が第一なため結果的に時代遅れになっている)ため、
そんなところで治療を受ける方がかえって危険。
54名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:12:58 ID:pT06Qe3S0
医師の待機する部屋にケーブルTV引いて
救急の指令本部からテレビショッピング式に
「はい!今度の患者は妊婦
 妊婦と言っても只の妊婦じゃない!
 38歳で初産の妊婦だ!
 おまけに産科の受診なし!
 妊娠三ヶ月だか七ヶ月だか判らない!
 今なら同乗者に知人の男性もつけちゃおう!」
と応診希望者を募れば


駄目か
55名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:27:58 ID:fxAsoVAq0
>>52
そうそう 本当に救急は爆弾だらけ。腹痛で受けても実は婦人科だったりする。
安定していればOK 或いは専門を選ばない瀕死の状態も有る意味OK
しかし、今ここ!って言う時にそんな症例がくればアウト。
救急室が受け入れ困難な救急車の車内と同じ状況に陥る。
かつ責任と家族の罵声・・・。

あと救急隊から"受け入れ見あたらないからとりあえず診てあげて"と言われても要注意。
"精一杯しますが専門でないのでその辺家族の了承を"なんて言うと焦る家族の返事は当然"OK"
しかし病院に着けばそんなことふっとんで専門医を希望。
言ったことすべてメモして権利意識むき出しも。まあ気持ちは分かるけどね。
一度救急車を降りたら今度専門の病院を夜間に探すの極めて難しいのよ。
病院が救急車を呼びたいくらい・・・。
56名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 01:47:52 ID:fxAsoVAq0
あと救急隊も信用出来ない時がある。
僕らは彼らを運び屋さんと言っている。
爆弾抱えて一番願うのは爆発するまでに早く病院に引き渡したい。
家族に怒られ彼らも必死。
前情報で専門性が疑われば専門でない病院は引き受けにくいから
急ぐときはそこまで言わない。或いは診て必要性が有れば次の(高次)病院へなんて当然な事を言う。
来院して始めてどこかの病院で心カテしまくりとかNIPPVしているとか聞いてびっくり!
おいおい ここでそんな事出来ないの知っているだろ!と思っても 
救急隊はもう居ない。 一度引き受けたら次を探すのは医者の仕事 どうして?
57名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:11:22 ID:MgH3zsDH0
というか、医師が好きで救急やっているところって、一握りなんだよな。
だいたいが、人手がないし、きついからやりたくない、と思っているのに、
経営者の独断とか、自治体に拝み倒されて、とかで、やっている。
救急拒否の罰則するなら、
医師が無理なく勤務できる体制(24時間救急なら、三交代)を整えずに救急の看板を
あげようとする「経営者」を罰則してくれ。現場の医師ではなく。
58名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 02:31:43 ID:fxAsoVAq0
>>57
救急は待機当直医ばかりで元々働くことを目的に勤務・配置しているわけでは有りません。
だから36時間労働が月3回ぐらい起きてしまうのです。だから当直料が日中よりも安い病院が多いのです。
時間外に働いたら日中より高いの当然でしょ。いわば夜間は医者のサービス精神で成り立っている。
専門で常勤を夜間に働かせている所なんて聞いたこと無い。
まあ待機しているだけの当直医を責めるのはおかしい。
59名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 03:21:17 ID:fxAsoVAq0
それと、最近"救急看板を下げる"とか有るけれど 病院で有る限り24時間
少なくとも一人医者は居なくてはならない。これが本当の待機当直では無いだろうか?
今後救急指定は救急の医者をちゃんと配置している事を条件にすべき。
つまり6時から翌朝8時までの14時間をちゃんと週40時間の勤務消化の中でこなすように
配置するってこと。救急していますが人は雇っていませんじゃおかしいだろ。
60名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 06:26:44 ID:YKdZsKfH0
>>52
救急隊:交通事故でちょっと頭を切っているようなのですが・・・。
俺:当方内科医なので、ちょっとした縫合程度しかできませんが、それでもよろしければ。
救急隊:それじゃお願いします。

ピーポーピーポー

おい!どこがちょっと切っただけやねん!
   脳みそ出てるじゃん!

あたふた処置をしているうちに、当然のことながらお亡くなりに。
家族には納得してもらったけど、もしこれで訴訟問題にでもなったら泣くに泣けん。

その後、救急車は可能な限り断わってるよ。

>つまり、全く救急を受け入れない方が安全じゃないのかな〜とか
思っちゃうわけで。

その通り。
61名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 08:03:41 ID:AkyiyDWgO
>>59
もちろんその通りなんだか人員が圧倒的に足らんのだわ
だから当直という名の夜勤が横行してる
62名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 09:16:40 ID:q43T1nek0
救急搬送で受け入れ20回以上が前年比3倍 大阪市
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080214/bdy0802142055000-n1.htm

 救急患者の受け入れ拒否問題で、大阪市は14日、平成19年中に病院で20回以上受け入れを要請したケースが
320件にのぼり、18年(104件)の3.1倍に増えたと発表した。要因の一つとして、15年3月に99あった市内の
2次救急病院が現在84施設に減っていることを挙げており、2次救急病院の減少が大きく影響していることが改めて浮き彫りになった。
 市消防局によると、19年中の出動回数は20万4373件で、このうち病院に受け入れ要請の連絡を20回以上行った事案が
320件で全体の0.16%。受け入れ要請回数が最多だったのはのべ63回で、30代男性が自宅で吐血して救急搬送されたケースだった。
現場到着から病院到着までが最も長くかかったのは5時間13分で、鬱病(うつびょう)の既往症がある60代の女性が計13病院に、
のべ25回受け入れを断られていた。
 320件を時間帯別でみると、夜間・深夜帯が多く、午後6時から午前6時までで280件を占めた。また、飲酒や薬物の多量服用、
精神疾患の既往症があるなどのケースで搬送先の確保が難しくなる場合が多かったという。
 一方、20回以上受け入れ拒否され、搬送中に死亡した例も1件あった。昨年6月、30代男性がマンションから転落、
意識不明で救急車に収容されたが、約20分後に車中で心停止状態となった。搬送まで39回受け入れを断られたという。
搬送の遅れと死亡との因果関係は不明という。
63名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 09:20:38 ID:q43T1nek0
>>62続き

 統合失調症の60代女性は、通報から病院搬送まで5時間13分かかった。府内には精神科の急患を受け入れる病院が少ないうえ、
休診や「収容不可能」と答える病院が相次ぎ、搬送先探しが難航。26回目に連絡した病院に入院が決まった。
 市消防局の元救急隊長は「病院に要請依頼を続ける救急隊員はいつも、焦りとプレッシャーで押しつぶされそうになる。
人を助ける仕事なのに、と考えてしまう」と話す。
    ◇
 なぜ、大阪市で搬送要請が20回以上もかかるケースが一気に増えたのか。
 大阪市内の病院の救急医は「救急医療を支えてきた救急医や麻酔医が大阪で、急速に現場を離れている」と指摘する。
医師不足のしわ寄せが一気に押し寄せたほか、在宅医療を進めた結果、在宅の高齢患者が体調悪化で救急病院に運ばれるケースも増えている、とみる。
 問題が次々に発覚した富田林市も含め、大阪府内で救急医療の衰退が目立つことについて、堺市立堺病院の横田順一朗副院長は
「この1年、内科医や麻酔科医など救急医療の核になる医師が急減し、予定が決まっている通常の手術がやっとの病院が多い」とみる。
 今回の調査で、搬送先が見つかりにくいのは、これまでも「病院に敬遠されやすい」とささやかれてきた酒や薬物を
多量に服用している患者であることが裏づけられた。横田副院長は「人手やベッドが限られ、重い症状の患者が待つ中で、
暴力や暴言など、手がかかる飲酒の患者をみる余裕はない」と明かす。
 日本の救命救急の草分け的存在とされる杉本侃(つよし)・大阪大名誉教授(75)は「医療現場はドミノ式に疲弊しており、
私の病院にも『10回目なので受け入れてほしい』と要請が来る。救急システムを築くのは大変だったが、崩壊はあっという間。
最終的に迷惑を被るのは患者だ」と憂える。

64名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 09:24:30 ID:KbS0b/4u0
>>60

 交通事故なんですが、写真だけでも撮ってもらえないかと救急隊から連絡。整形じゃないんで
特に微妙なのは見ても分からないんですけど。明らかに折れてりゃ、写真撮る前に検討つくけど。
65名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 10:04:11 ID:q43T1nek0
救急医療システム、目立つ更新遅れ 「即時に」東北ゼロ
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/02/20080215t73043.htm

 救急搬送に関する総務省消防庁の検討会作業部会が14日開かれ、病院の空きベッド状況などを消防本部が把握するための
「救急医療情報システム」に情報を入力している全国4358救急病院のうち、即時に更新しているのは11%の485病院に
とどまるとした総務省消防庁の調査結果が報告された。
 病院の人手不足などが背景とみられるが、昨年秋の調査では約53%の消防本部が、リアルタイム情報でないなどの理由で
システムを利用していないことも判明。これらを受け作業部会は同日、病院による入力状況などを検証する機関の設置などを提言した
中間報告の素案をまとめた。中間報告は3月に決定する。
 救急医療情報システムは都道府県ごとに整備され、急患をスムーズに搬送するため、病院側が空きベッドや診療科目、
手術の可否などをコンピューター入力して消防機関に提供する仕組み。調査は、システム未整備の山形、島根、沖縄を除く
44都道府県の2月1日現在の状況をまとめた。
66名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 10:06:23 ID:q43T1nek0
>>65続き

 調査結果によると、更新頻度別では「1日2回」が最も多く31%の1344、次いで「1日1回」が29%の1260だった。「1日3回以上」は
4%の162。「1日1回も更新していない」は25%の1007病院もあった。
 即時更新の485病院のうち、69%の337が東京都の病院で、東北の病院はゼロだった。
 また、東北では更新頻度が「1日3回以上」は宮城の8病院、福島の1病院にとどまった。「1日1回も更新していない」のは青森19病院、
岩手11病院、宮城24病院、秋田9病院で20-32%に上り、福島の病院はなかった。
 中間報告素案の入力検証機関は、病院や消防本部、自治体の関係者で構成し、都道府県ごとに設置。システムの情報更新頻度や
救急患者の受け入れ拒否の事例などをチェックし、システムの運用方法の改善に役立てる。

[救急医療情報システム]1960年代後半から交通事故被害者などが搬送先の病院で治療を断られる「たらい回し」が相次いだのを受け、
都道府県が救急医療対策事業の一環で70年代後半から整備。国からは運営費の一部が助成され、2006年度は44都道府県に対して
総額18億円が交付された。病院への端末設置など管理運営を地元医師会に委託しているケースも多い。総務省消防庁の
有識者検討会の作業部会がシステムの運用改善策を検討している。
67名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 10:07:29 ID:1Dr8kSlA0
そもそも当直業務なんて真面目にやってる医者なんていないだろ。
68名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 10:21:54 ID:/58ku+lrO
ところで、医者ってそんなに少ないの?
利益追求に走るトップと志の低い医者が蔓延してるって現状はないのだろうか。

擦り付け合いばかり。

69名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 10:25:00 ID:rkX0G3Ht0
>>67
というより、当直が急患に対応する義務もないとか書いてあったのを見たことがある。
当直は院内に入院してる患者の急変などに備えて泊まり込んでるだけで、当直に
急患を見ろって言うのは労働基準法違反だとか。
70名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 11:29:37 ID:fAK0x4bK0
蝮に咬まれても盥回しでつか
71名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 11:31:45 ID:3w1A9FQ70
ttp://iseki77.blog65.fc2.com/blog-entry-5838.html
千葉のたらいまわしの件について伊関氏が書いてるけど
朝日新聞はあの件については病院に一切取材せず記事を書いてるらしい

新聞がこれでいい救急なんかできるわけないわな
72stanford univ. GSB ◆JowA/va.gY :2008/02/15(金) 11:37:29 ID:bFvFofbc0
偏った報道にはもううんざり。

救命の現実を少しは勉強していただきたい。

ちょっと調べれば「たらいまわし」なるものの正体ぐらいは見えてくるはずだ。
73名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 12:02:57 ID:q43T1nek0
大阪市救急搬送 “たらい回し”は3倍に急増  (動画あり)
http://www.mbs.jp/news/kansai_GE080214180100088409.shtml

 救急患者が病院をたらい回しにされるケースが相次いでいますが、大阪市では去年、20回以上電話をかけて
初めて病院と連絡が取れたケースが、前の年の3倍に増えていたことがわかりました。
 大阪市消防局によりますと、病院との連絡に電話を20回以上かけたケースは、去年1年間に320件ありました。
 この数字はおととしの3.1倍にあたります。
 問題のケースの多くは、深夜や早朝に酒や薬物を大量に服用しているケースなどですが、去年6月に
市内のマンションから転落し、死亡した男性(30代)のケースでは病院と連絡がついたのは40回目の電話で、
搬送はおよそ1時間後でした。
 こうした背景には医師不足に加え、医療訴訟の増加で専門外の治療を行わないことや救急指定を受けている病院が
っていることなどがあるということです。
「救急医療機関の数は平成9年は大阪市内に100か所あったが、その後、減り続けて、平成20年2月現在では84か所になっている」
(大阪市消防局・救急担当課長)
 大阪市は、府や国に対し救急医療体制の強化を訴えていきたいとしています。(02/14 19:59)
74名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 12:05:27 ID:fAK0x4bK0
救急医療は公共の福祉なんだから、
民間人(医学部教授)が医師の配置を決定するのは間違っている。
福祉政策の一環として、医療サービス網を体系的に整備すべき。
産婦人科だの小児科だの麻酔科だのが足りないなんてのは、
民間の経済原理が働いているから。

根本的なところが間違っている気がする。
75名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 12:06:41 ID:gIUIhmpZ0
>>60
同じような救急隊の連絡、俺内科医

「家で料理してて"少し"火傷したようです、vitalはok」で体幹20-30%の第II度以上の熱傷
「自転車運転中に転倒、膝に擦過傷と頭部に2-3cmの裂傷」で頭部はokだが、足は骨折、血圧が下がり止まらない例
「子供が遊んでて転倒、頭部は擦過傷ですが相当痛いようです」手で顔を押さえ来院、眼球損傷

あと田舎の夜間バイト先で周囲に病院ないからって事務が勝手に受け付けて救急隊に受け入れok出す病院もあったな
いきなり救急車押しかけてきて前情報もなく物凄い怖かった
何度こっちに情報回せって事務にいっても言うこと聞かないんですぐやめました
76名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 12:06:47 ID:D7syEwiy0
ちなみにこの情報システムを入れたのはNTTデータな。
77stanford univ. GSB ◆JowA/va.gY :2008/02/15(金) 12:21:19 ID:bFvFofbc0
>>74
1行目から間違ってます。

何にも知らないなら黙っているべきです。
78名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 12:26:44 ID:lgpTY3TX0
>>60 >>75 あるある

救急搬送は、嘘をついてでも病院に放り込んだら
自分の仕事は終了、あとは野となれ、ってどこの悪徳営業マンかと

救急隊が嘘を意識的につくのか症状を報告する能力がないのか
どちらかわからないけれど、そういうことが多い。
一般人の目には触れないし、見せるものでもないけれど
救急医と救急隊の間の溝は実は深くて暗い
こちらも、3次をこれ以上パンクさせまいという一心で
訴訟リスクを知りつつもがんばって対応するけれどね。

昔は救急隊は、見るのが当然という感じで
有無を言わさず放り込んで「あとはよろしく」
「救急の看板上げてるなら、救急車側が要請した患者を病院は拒否するな」
だったんだけれど、さすがにそれは最近は減ったような。

かわりに最近の救急搬送は、マスコミ相手にうれしそうに
「今度は14病院に受け入れを拒否された」「今度は15」
とか拒否された数を誇ってるけれど
あれが救急搬送の努力のアピールのつもりだとしたら
脳の萎縮をMRIで検査するよう隊員にお勧めしたい。
79名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 12:39:02 ID:8GYw8Ye50
今、所謂老人ホームに勤めてるんだけど、この前脳出血の人を病院から受取ったのね。
で、一月もしないうちに痙攣発作起こしたんで「診てくれ」って連絡したら、当直が専門
じゃないから、他にあたってくれと断られた。
当直医の気持ちは分かるけど、送り出した病院が受けてくれないとなると
どうしたら良いのだろう。
80名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 12:40:03 ID:AkyiyDWgO
>>68
医療亡国論とか言って医療費抑制のために医学部の定員減らしたから
81名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 12:45:30 ID:lgpTY3TX0
>>79
そういう時は家族にあらかじめ

治療があまりうまくいかなくても訴訟にしません
無理な蘇生は不要

と一筆書いてもらっておけば、受け取り先が増えると思うよ。
82名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 12:59:40 ID:E41NnOa/0
いいぞ、日本人どもどんどん滅びろ
83名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 16:49:56 ID:q43T1nek0
救急搬送:大阪市、63回要請も 市長「救急体制ピンチ」
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/02/15/20080215ddn041040034000c.html

 救急搬送の要請を20回以上繰り返さないと病院に受け入れてもらえないケースが、1年前に比べて3倍以上に急増した大阪市。
中には、患者にとって最後の砦(とりで)といえる府内10カ所(当時)の救命救急センターすべてに断られた末、
搬送先で死亡が確認された事例もある。消防局の担当者は「救急医療体制の改善を国や府に強く申し入れるしかない」
と苦渋の表情を浮かべた。【堀雅充】
 市消防局によると、死亡したのはマンションから転落したとみられる30代の男性。午後7時35分ごろ通報で駆けつけたが、
後頭部をけがして意識がなかった。約35分後に救急車内で心停止となり、心肺蘇生をしながら救命救急センター10カ所を含む
31カ所の病院に受け入れを要請。40回目でようやく救急病院に搬送したが、到着したのは約1時間半後で、病院で死亡が確認された。
死亡と搬送時間の因果関係は不明という。
 他に、30代男性が吐血して午前0時29分に通報があったケースでは、41病院に対し63回の受け入れ要請を繰り返した。
救命救急センターに運ばれたのは約2時間50分後で、男性は胃潰瘍(かいよう)と診断され入院した。うつ病の既往歴がある
60代女性の場合は、府内の精神科病院に次々に断られ、最終的に受け入れが決まった病院に着くまでに5時間13分も掛かった。
 平松邦夫市長は医師や医療のあり方を巡る問題との認識を示したうえで、「救急体制がピンチになっているということ。
市民が不安になる状況で無視できない問題だ」と危機感をあらわにした。
84名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 16:53:57 ID:/jtDuWCq0
ようわからんが喘息持ちの俺はたまに夜間に発作が出たとき、
かかりつけの病院の救命センターに連絡したら来てくださいって言ってくれるし、
タクシー乗って行くことあるんだが。


85名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 16:56:41 ID:48IXtY2N0
消防なら無理ないかも知れん
厨房ならきっと…
86名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 17:08:36 ID:1yM4MjJf0
>>84
かかりつけの病院でもあるし喘息発作なら問題なし
87名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 18:12:47 ID:lgpTY3TX0
>>84
そういう患者なら死にかけても挿管して助けるよ。
88名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 18:23:25 ID:q43T1nek0
救急医療情報システム、過半数が利用せず
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/14544.html

 病院の空きベッド数を医療機関が入力し救急搬送時に役立てる「救急医療情報システム」について、国内757カ所の
消防本部の過半数が「利用していない」と答えたことが2月14日、消防庁の調査で分かった。ベッド情報を消防本部で表示するものの、
更新頻度が低く信頼性が低いことなどが主な理由。リアルタイムでシステムに入力していると回答した医療機関は1割にとどまり、
救急医療情報システムが救急搬送時に生かされていない実態が浮き彫りになった。
 昨年夏に奈良で起きた妊婦の死産など相次ぐ救急医療機関の受け入れ拒否の問題を受け、消防庁は救急医療情報システムが
効果的に活用されているか検証するために調査を実施した。
 救急医療情報システムを整備していない山形県と島根県と沖縄県を除く44都道府県にある757カ所の消防本部に調査したところ、
「利用していない(「全く利用していない」と「ほとんど利用していない」の合計)」が53.2%と過半数を占めた。「主たる照会手段」
と答えたのは14.8%にとどまり、「補完的な照会手段」は32.0%だった。
 「利用していない」と答えた消防本部が挙げた理由の内訳は、「リアルタイムの情報ではない、情報の信ぴょう性が低い」
が27.4%と最多だった。このほか、「当番制・輪番制が確立しているため不要」が25.8%、「独自で情報収集している」が13.2%、
「医療機関数に限りがある」が10.8%などだった。





89名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 18:25:35 ID:q43T1nek0
>>88続き

 システムを「リアルタイムで更新している」と答えたのは、入力システムを持つ4,358の2次、3次救急と救急告示医療機関のうち
11.1%にとどまった。「1日2回の定時更新」は30.8%、「1日1回の定時更新」は28.9%と、過半数が1日に2回以内の定時更新だった。
更新しにくい理由として、リアルタイムに近づけようとすると手間やコストがかかるなどの負担感を挙げている。空床を表示していても
実際にはほかの救急患者や入院患者に対応しているため難しいケースもあるとした。
 消防本部がシステム活用のために必要なこと(複数回答)として挙げたのは、「リアルタイムの表示」が71%、「『受け入れ可能』
と表示した場合の確実な受け入れ」が69%と多かった。ほかには「表示項目の細分化」が20%、「他の都道府県システムとの連結」が18%だった。
 各消防本部のシステムの利用状況については宮城県が10月末から12月21日の間に実施したものを取りまとめ、医療機関の情報提供状況については
消防庁が今月4日から8日にかけて調査した。消防庁は消防機関と医療機関の連携に関する作業部会を設置して、システムの活用などについて
議論してきたが、今回の調査を受け、リアルタイムに情報を更新する仕組みの構築などを求めて中間報告を3月に取りまとめる。
90名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 18:30:09 ID:gIUIhmpZ0
>>84
医者やってるとそういう患者は別に何とも思わん、普通に歓迎
これもう無理に近いよ、恐らく積極的に治療しても年齢的に無理だよ、ってのが分からんKYな家族もいい
理解力がちょっと乏しい患者や家族もまだいい、これは仕方ないしな、専門的なことだから
ただKYの上に、最初から理解しようともせず、悪い結果に大して無茶な要求やクレーム付けてくる家族
これマジ困る、だけどこういう家族、結構いる
もう死ぬのを待つだけのほぼ姥捨て山的な老人病院にバイトいってるとこういうのまだ少ないんだけど
一般的に治療しようって目的の病院だとこういうのは何度も定期的に湧いてくる
こっちも別に嫌われようとか、敵視しようとか
患者やその家族を見下した応対でいいだろうとかそんなこと思ってるわけじゃないから
応対にホントに困る
91名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 18:32:07 ID:0E25EWzL0
なんか、医者も防衛医療だかなんだか知らないけど、キャパがあっても受け入れないんじゃないの?やばそうなのは。
キャパがないのか、やりたくないのか、そのあたりはっきりさせてもらいたいわ。
92名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 19:06:02 ID:ESd/eSwg0
>>91
医者一人当たりのキャパは昔と大差ないよ、人間だもの
でも、DQNな患者(あるいはその遺族)が医者に無茶な要求して
そのキャパを食いつぶしてしまってるから、まともな患者が割を食っているだけ

93名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 19:09:26 ID:gIUIhmpZ0
>>91
キャパシティが十分なら、36時間連続勤務とか存在しない業界だと思いませんか?
そういう勤務形態がある病院がほぼ全てで、およそ90%以上にのぼるってのは既にキャパがないと思いませんか?
キャパシティ十分なら普通に交代勤務取るでしょう
94名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 00:30:51 ID:70aGdUWN0
まあ病院は慈善事業じゃ無いので資本無いところ商売成立しないし、労働力
もなしって事ですね。人を雇わんとあかんよ救急は。逆に国は面倒見るどころか国立も独法化してるし
政策医療も有った物じゃない。医療(救急も含めて)を切り捨ててどうしたいのだろうか??
95名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 01:07:05 ID:U86/APgS0
某救急隊「動悸が主訴です受け入れをおねがいします」
自分「わかりますた」

救急車到着。リザーバーマスク全開、起座呼吸の患者を救急室に運び込む救急隊

救急隊「現着時ルームエアーでSpO2 80%台のため酸素投与してきました」
自分「・・・」
即挿管しました。救急隊氏ね
96名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 02:30:29 ID:JLbp/0bD0
>>89
> リアルタイムに近づけようとすると

決して「リアルタイム」になることはない、
という当たり前の前提がわかっていれば
こんなアフォなシステムなんざ組まないだろう。

税金のムダ使い
官庁「対策やりました」の言い訳
97名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 10:36:05 ID:3bRk1k370
病院側にはこれを更新するための人材なんていないってのが現状
システムが悪すぎる。本当に無駄だよ
98名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:17:40 ID:vShe1zeK0
>>60,75,78,95
ほんとかよ。
折れ救急やっているけど、そんな救急隊が存在すること自体信じられん。
よっぽど田舎なのか、誇張しているのか、ごくまれな例を挙げているのか。

うちは、某大都市だが、上記のような
救命センターや2.5次の大病院に搬送するような患者は、救急隊から連絡しない。
すべて警防本部から連絡するから、そんなことも発生しにくいんだろう。
まぁ、救命センターが30分以内の距離に5つ以上あるからな。
恵まれているのかな。

まぁ、医者と救急隊が仲悪いのは今に始まったことではないけど
嘘をつくのは医者の方も酷いだろ。
症状を言う前に断るならともかく、症状を告げ、バイタルを告げた後に
老人一人暮らしや飲酒酩酊の事実がわかったとたん、
 ベッドガラガラなのに、ベッド満床。
 寝起きなのに、処置中。
 救急告示なのに、医師不在。
 他の救急隊行っていないのに、他隊対応中。

結局、嘘を付くのも正直なのも、医者だからとか救急隊だからとかじゃなくて
人間性ってことなんだと思うが
医者が嘘をつくから、こっちも適当に放り込もう、と思う救急隊もいるだろうし
救急隊が嘘をつくから、こっちも適当に断ろう、と思う医師もいるんだろう。
結局悪循環なんだよな。
99名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 11:47:36 ID:ix6r6K100
>>98
意見に別段反対はしない元病院勤務者ですが

ただそういう救急隊は

          ざ    ら

にありましたんでそれはいっときます 関東ね

まあ救急の人もお気の毒だが…酔っ払いなんか全部警察につれてって
放り込んで寝かしとけばいいのに、あっちはあっちの責任問題をいやがって
病院に放り込むというこの無駄さ
暴れる酔っ払いを数人の看護師が押さえつけて失禁の面倒を見た挙句
朝になって呼んだ覚えはない帰りのタクシー代を払えとかいうばからしさときたら…

もう現場にいないけど、たぶんそういう人今は更に増えてます
100名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:07:26 ID:vShe1zeK0
>>99
「ざら」ねぇ。
まぁ、古いおっさん救命士の中には酷いのがたまにいるけど
挿管・薬剤できる救命士が多くの隊に乗車している今となっては
そんな酷い救急隊は探す方が大変だがなぁ。
地域格差があるのかね。

酔っぱらいは、病院に同情するっつーか感謝してる。
救急隊が搬送拒否できれば一番いいんだけどな。
「救急隊が責任を持って連れて帰ってくれるなら診る」
と言われることもあるが、それでも診てくれるだけありがとうと思う。
そして救急隊がタクシー呼んで (ry
警察も、酔っぱらいはなかなか引き取らないんだよな。
病院は寝るところじゃないし、かといって病気でも無い。
しかし、放っておけば具合が悪くなる可能性がある。
だったら警察が引き取ってくれるのが一番いいんだがな。
101名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:20:03 ID:ix6r6K100
ざらといっても、そういう案件は印象が強くなるからよく覚えてるだけかもしれないんで
まあ病院勤務最下層者の印象程度に考えてくだされ
ただそういう人がまあどっちにもいるということで
どっちの職業がよい悪いとかそういう風に思わないでいただけるとありがたい

何でもいいから放り込めというのも、まあ患者主体に考えればそれはそれで正しくもなくもないんで
モラルのない救急というのも間違ってるだろうけど
ただやっぱり最終責任を負わされるのはどうしても病院になっちゃうからねえ…
救急の不採算性を考えるとこれはこれで拒否を間違ってるというのも病院には酷な気もすんだわさ

もー本当、酒飲むなら以後のことは自己責任!でいいと思うんだけどな〜〜
こんなんで無駄に社会的資本つぶしてどうすんのと思う
いい加減話ずれてごめんなさい以後自粛

102名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:22:19 ID:Qsu5Pevj0
>>99
> 暴れる酔っ払いを数人の看護師が押さえつけて失禁の面倒を見た挙句
> 朝になって呼んだ覚えはない帰りのタクシー代を払えとかいうばからしさときたら…

マジで死んだ方が良いなそんなバカ
103名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 12:32:51 ID:vShe1zeK0
>>最終責任を負わされるのはどうしても病院になっちゃう

救急隊は責任を取らされたくないから、搬送拒否しないし
搬送トリアージもいっこうにすすまない。
警察も、責任を取りたくないから、酔っぱらいであっても
滅多な事じゃ引き取らない。
病院も、責任を取りたくないから、はじめから
怪しそうな患者は拒否をする。

なんか歪んでいるよなぁ。
10484:2008/02/16(土) 13:17:46 ID:xBFq2Ijv0
レス貰ってたのに仕事で離れてしまって非常に亀レススマン

>>86
そうだったのか、大病院なのに主治医の先生が、
夜でも我慢しないで来るようにっていつも言ってくれてるので、心強い。

>>87
ありがと。
ここ数年はすごく落ち着いてるけど、今までに5回ほど挿管してる・・・orz
発作と同時に気胸まで併発してて、
気が付いた時には気管切開までされてたことあるんだが、
そのおかげで助かったこともあります(´;ω;`)ブワッ…

>>90
入院して相部屋になったときなんか、
ほんとに横柄な患者や家族っているよなって思う。
自分ではどうしょうもなくて身体を先生に負かしたんだから、
どうなっても文句はないって俺は常々思ってます。
結局、先生やスタッフの人達と人間関係が上手く築けてこそ、身体の直りも早いだろうとも思ってる。
105名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 13:20:52 ID:HUMH2OJF0
>>104
…冗談抜きでイ?「
106名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:23:21 ID:RQRPgNYE0
酔っ払いやモンスターな患者で、
>>104
が、後回しにならないように、祈っておこう。

俺はもう現場は逃げ出したので・・・。
107名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 20:37:54 ID:rfTa6jDS0
今はQQにスポットが当たってるけど、老人医療(長期療養病棟)にも注目したほうがいいよ。

自眠党・功労賞は2011年までに療養病棟32万床を20万床に減らす方針→団塊の世代が地方老人になる頃は介護無間地獄
           ↓
増える一方の地方老人の行き場が無くなり一般病床への社会的入院が進む。(そもそも、一般病棟の社会的入院を無くそうとか逝って始まったのが長期療養病棟)
           ↓                       
ベットが地方老人で埋まり空きが無いため、QQ車からの要請が受けられない病院が増える。
           ↓
たらい回しとなってQQ車の中で脂肪する間者が増える。 南無阿弥御陀仏。
108名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 21:03:31 ID:91LCFsOJ0
箱物に税金使うとみんなにおこられるからシステム改修に税金つかうのね
いったいいくらバックがあるのかな
109名無しさん@八周年:2008/02/16(土) 22:50:25 ID:3wpEmKac0
大阪府救急審議会 輪番制も検討 (動画あり)
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0278315

救急搬送される患者の受け入れ拒否が相次いでいる問題を受け、大阪府の救急医療対策審議会では、
一部の診療科で行っている輪番制を広げるなどの対策を検討することになりました。
15日開かれた大阪府の救急医療対策審議会小委員会では、救急病院の体制を強化する対策が話し合われました。
全国的に救急搬送される患者が病院に受け入れを断られるケースが相次いでいますが、大阪府でも、
昨年末、富田林市で89歳の女性が30の病院に受け入れを拒否され、死亡するなど問題となっています。
現在、大阪府内の救急病院では小児科や耳鼻科などに限って曜日を決めて、患者を受け入れる輪番制を取っていますが、
15日の委員会では内科など他の科にも、広げる方針を打ち出しました。審議会では、今年5月以降に答申をまとめ、
知事に提出するとしています。
110名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 12:07:44 ID:K64EdRFD0
来年度にも輪番制 南河内9市町村 /大阪
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000802160002

 昨年末に富田林市の女性が30病院に搬送を断られて翌日死亡した問題を受け、同市など南河内地域
9市町村の医療・消防関係者が15日、救急態勢を話し合う会合を開き、早ければ来年度にも軽症患者の多い
一部の夜間帯に限り、複数の病院が曜日ごとに交代で軽症者を受け入れる「輪番制」を導入する方針を固めた。
実現すれば、一般救急での輪番制は府内初。
 同日の会議は「南河内圏域保健医療協議会」の救急医療小委員会。富田林保健所で開かれ、約20人が出席した。
 関係者によると、医師の少ない夜間救急に、軽症患者が入院や手術の必要な重症患者が対象の「2次救急病院」に殺到。
病院側が次々に受け入れ不能に陥る現状が指摘された。
 そこで、軽症患者が比較的多い午後8〜11時に限り、南河内地域の2次救急病院16カ所(精神科除く)の
いずれかが毎日交代で軽症者向けの救急を担当する輪番制を導入する方針を確認。連日、同地域の北部と南部に
1カ所ずつ設置する案が示された。
 さらに重症患者についても、「脳卒中」「骨折」など疾病ごとに受け入れ病院を決めたうえで、
輪番制を導入できないか検討することになった。
111名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 13:20:30 ID:K64EdRFD0
大阪府:輪番制、救急病院の基準緩和案を提示
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/02/16/20080216ddn002010036000c.html

 大阪府の救急医療の立て直し策として、橋下徹知事が検討を表明した救急の輪番制について、
府救急医療対策審議会の小委員会は15日、議論を始めた。輪番制は地域ごとにその日の当番病院を決める制度。
実現に向け、府は救急病院の認定基準を緩和する改正案を示したが、委員から効果を疑問視する声が相次いだ。
府は4月までに結論をまとめる。
 従来の基準では、救急病院は休みなく急患受け入れに備えねばならず、輪番制導入には基準改正が必要。
改正案では、現在診療科ごとに2人以上必要な救急医療の担当医師を1人以上に緩和する。
小規模な病院や診療所が輪番制に参加しやすくするため。【根本毅】
112名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 14:18:53 ID:Q7CE8Tk70
>>111
基準緩和する意味が分からん。けっきょく看板倒れの病院が増えるだけだし、そもそも救急なんてどこがやりたがるのさ。
113名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 21:50:37 ID:fAfQxz0x0
2人して入院かよ
http://blogs.yaho○.co.jp/kinbunadon/14808890.html

(中略)

あと、病院に物申す「緊急の時に使えない病院は在っても意味がない!!」
年寄りの憩いの場!?
特に公立の病院!!

建物ばかり、良く作ったって意味ないんだよ!!
設備があれば、プレハブだっていいだろう!!
緊急時に受け入れてくれて、こそ病院だろう!?
って言うか、人間は生物だぞ!?
そんな、都合よく、病院が空いている時間に体の具合悪くなるか!?

そりゃー、あんたらにだって、生活があるのは分かる・・・
が、それを承知で、医者や看護士になったんだろうが!?
税金払ってんだからよ!!
あ〜あ〜、昔は、電話すれば、救急車でなくても、すぐ見てくれたのに・・・
自分も、夜間、盲腸になった時、すぐ対応してくれた!!

今の病院ときたら、休日で、電話したら、様子をにて明日来てくださいだって!?
おいおい、そんなこと言って、死んだらどうすんの!!
普通、一応、来てみてくださいだろ!!
緊急処置くらいできるだろうが!!

でも、多分、これが、金持ちや、有名人、政治家だったら対応違うんだろうな??

(以下略)
114名無しさん@八周年:2008/02/17(日) 22:14:21 ID:fAfQxz0x0
最近、1番腹立たしいこと
http://blogs.yaho○.co.jp/lmmnmania999/54793699.html

なんだか、関西に住んでるとやたらと何度もニュースで見かけること。

「医療機関たらいまわし事件」

救急車は来てくれるけど、どこの病院にも受け入れてもらえない。
すると、救急車は患者を乗せたままで次の救急出動も出来ない。
何10件も打診してようやく搬送先が見つかるとか、
病状を鑑みて強引に搬送しても手遅れだったとか、
もう救急医療体制が崩壊しているとしか思えない。
大都市圏でも無医村と同じ状態なんだから、国民の命は医者の匙加減ってところかな。

旧態依然とした考え方の年寄り医者連中に嫌気がさして医師会にも参加しない若い医者も増えている。
当然ながらしがらみにがんじがらめにされる大病院は敬遠される。

救急医療なんて個人経営の医院になんて対応出来るわけもないのに、
頼みの大病院でも医師不足で対応出来ない。医師も激務に追われてしまっている。
もう急病になることも出来ない世の中になってしまってる。

医者にも考え方を改めて奉仕の心を持ってもらいたいね。
115名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 03:04:13 ID:zE4iZreE0
>>111
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは救急やりたくないんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもやめようとすると地元の名士(笑)や役所が圧力かけてくるんだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   救急やりたくても基準に満たないなんてありえないお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
116名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 03:18:42 ID:6UZSpGLs0
>>98
いや、ほんとな・・・結構そういう搬送経験するよ
一ヶ月に最低一回は「情報と全然違う搬送だな」ってのがあった
>75の二番目のやつなんて実は腹部打撲もあったらしく
最初腹部にエコー当てて何もなさそうだったんで
明らかに骨折してるくさい歪んだ足の方をみるべくxp撮影
xp撮影後、整外に連絡しようとしてたら血圧低下が止まらない
そもそも転倒かどうか誰から証言とったんだよ、って意識レベルだったし
三番目のやつはそもそも手をどければいいだけの物すらやらないし・・
ほんとにないか?こういう搬送

まあ、もうそんなとこからは足を洗ったから良い思い出なんだがな
117名無しさん@八周年:2008/02/18(月) 13:09:16 ID:zp6BXAzU0
大阪府:消防6本部に再編案 救急搬送時間を短縮
http://mainichi.jp/kansai/news/20080217ddn001010007000c.html

 大阪府は、大阪市と堺市・高石市を除く府内31消防本部を、北部、東部、南河内、泉州の計4ブロックに再編し、
通信指令業務などを一元化する広域化推進計画案をまとめた。大阪市と堺市・高石市を含め消防本部数が6になり、
救急医療での現場到着や搬送時間の短縮、単独では財政的に厳しい設備の充実などが可能になるという。
府は市町村と協議を進め、12年度末までの実現を目指す。
 計画案は、消防組織法改正に伴い作成されたもので、入院・救急医療サービスが提供される地域的単位
「2次医療圏」とおおむね重なるように、消防本部が統合される。府は市町村合併が進んでいないため、
市町村単独設置の消防本部数は計28。愛知県と並び全国最多で、他府県より急激な再編になる。
 府危機管理室によると、府内の消防職員数は9617人(06年度)で、東京都に次いで多い。管轄人口が
10万人未満の小規模消防本部が4割を占め、1本部あたりの平均管轄面積は全国最小だ。それぞれが
総務・通信指令部門を持つため、現場の要員不足や、管轄区域の境界付近で、最寄りの消防署が出動しない場合もあった。
しかし、独居世帯の増加などで救急出動は急増。救急救命士の養成も急務で、広域化によって総務・通信指令要員を減らし、
現場に回す必要に迫られている。
 また、広域化は、大規模災害時の初動対応に効果が大きいほか、16年までに義務付けられた消防救急無線のデジタル化も、
単独より広域で整備した場合、約60億円以上の削減が見込まれるという。
 市町村アンケートでは、83%が広域化の効果を認めており、4月から、協議を本格化させる。【石川隆宣】
118名無しさん@八周年:2008/02/19(火) 06:34:13 ID:le8ze8un0
救急は人を雇わないかんよ。
厚労省は勤務する医者が居ない病院を救急指定するのか?
待機当直医で救急やっていますっておかしいだろ。
いったい何処の救急が勤務として雇って居るんだ?聞いたことがない。
一部では多忙なら事故扱いで勤務と見なすって?あほか。事故扱いでも入院患者さんいたら
翌日かえれんだろうが。それこそ事故当直じゃ。
119名無しさん@八周年
消防が病院を評価して公表したら?