【社会】 1両7億円、陸上自衛隊が新型戦車を公開(画像あり)★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・防衛省は13日、平成22年度からの装備化を目指し国産開発中の陸上自衛隊の
 新型戦車(試作車両)を、神奈川県相模原市にある同省の研究施設で報道陣に
 公開した。

 ハイテクを駆使し味方の戦車同士で瞬時に情報を交換、共有するシステムを搭載
 しており、敵の戦車だけでなく、ゲリラや特殊部隊による攻撃など新たな脅威にも
 対処できるのが特徴。開発費用は約484億円で、一両の値段は約7億円と
 世界最高レベルだ。

 夜間や悪天候でも正確な射撃ができる機器を備えた120ミリ砲を装備。
 短時間で装甲を着脱できる「モジュール型装甲」を導入、重量は現在の主力戦車である
 90式戦車より約6トン軽い約44トンに抑えた。

 冷戦終結で日本本土への大規模な着上陸侵攻の可能性が低くなったため、16年に
 策定された「防衛計画の大綱」は戦車の装備数を大幅に削減。新型戦車開発の
 必要性を疑問視する見方もあるが、防衛省は「攻撃や防御、機動力のバランスの取れた
 戦車の有効性は変わっていない」と意義を強調している。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080213/plc0802131146007-n1.htm

※画像:
 http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/080213/plc0802131146007-p2.jpg
 http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/080213/plc0802131146007-p3.jpg
 http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/080213/plc0802131146007-p4.jpg
 
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202906995/
2名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:00:10 ID:C65EG9rS0
もう2か
3名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:00:17 ID:SEd5aygl0
399 :名無しさん@5周年 :04/07/07 00:30 ID:6NVLQ0t1
いつもお疲れさま。ばぐ太君に質問です。
1。一日の睡眠時間ってどのくらい?
2。仕事はされてるようですが独立してやってるの?
3。二十代なの?三十代なの?
4。自分にとって2ch「記者」とは?
5。記者を始めた理由は?
以上良かったら答えてアモーレ

464 :☆ばぐ太☆φ ★ :04/07/07 00:53 ID:???
>>399さん
A1。1日の睡眠時間は平日が4〜6時間ぐらい、休日が8〜10時間ぐらいです。
   んで、たまに爆睡。
A2。独立してやってます。
A3。30代前後オフの幹事やったことあるってことで、それぐらいです。
A4。おもしろげなネタ、情報・知識になるネタ、心が動くネタなんかを伝える人〜ですかね。
A5。日々あるニュースなんかで、「みんなどういう風に思ってるんだろ」というのを
  知りたくて始めました。

423 :松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/07/07 00:37 ID:v7n1clC9
へー、ばぐ太って関西のホモだったんだ。
ノーマルな人だと思っていた…
差別に負けないでガンガレや。

448 :松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/07/07 00:48 ID:v7n1clC9
ばぐ太がどんな性癖であっても、
スレたての姿勢は支持しているからな!
☆ばぐ太に幸せなダーリンが出来ますように☆
4名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:02:37 ID:w5GfiGD50
   l      | ,. /| /iヽl `  l  ヘ
  人.     レ"/ |/ | |\  |   ',
  `Y´ l    |. /  |   l , ', |  N
   |  | |  {/ il′    l| W、 |    壮大な無駄使いなのは分かってるけど
   |  ト、.l  |  l|      l! ハ | ヽ.|    使われないのがないよりなので〜
   |ハ Y l  l     _'  ノ  l  リ    
     ヽNヽ. ト、_   V, イハ / _  *
       /::::ヾ. 〈  ̄    l/ |i:`i
   人  l:::::::::::へム       |i:_:i|    それはそれでいいのだ。
   `Y´  |:::::::::::::::::::::',   _ ,-ァ^!_ ハ
.      |::::::::::::/ ̄i`¨´::::`i / イ }
.      |:::::::::/:::::::::::|::::::::::::/=へ _/
       }:::::::{:::::::::::::ゞェ='::´::::::::::}´
       |::::::ハ::::::::::::::::}:::::::::::::/
5名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:03:31 ID:L6He4JxE0
この車両、試験終了後は朝霞の広報館に行くのかな?
6名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:03:39 ID:NS1PvH8R0
レオ2の最新型A6は10億
90式が8億だから少し下がったな
本音は5億以下がよかったんだが
7名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:03:55 ID:LwjRdlIR0
90式改
8名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:04:28 ID:ODiON66l0
石破さんが「山田洋行の告発を”検討する”」
といったまま数ヶ月放置されている件について
9名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:05:13 ID:WtsbSeqN0
山田洋行は貴重
10名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:05:17 ID:w5GfiGD50
  /:{: ヽイ      |    |乂_oノ: . : . ,   
  {:.lヽ{ l!   ,   ゝ┼ - 一1 : . : |: . }: . !  
.  N: . ! |,ノ      |    |: } : . |: ./: . |  
   |: .ヘ ヘ  、    〃   !/: . :.|:/: . : |  
   |: . : '.,       v弌=ミ: . : .:!'-、: . |   なによりでした
    ,: . :ハ ィ≠ゝ    ::::〃: . : .,  ノ: .:|
     V: . :ハ:::::::      /: . : . /ー': . : :|    失礼しました・・・・・
     ',: . !.ヘ     マ_ フ / . : . /: . l : . : |
     V:.!: . :≧rュ.―‐ '/: .//ヽ: .|: . : .:|
      Y|: . : .i´/フヽ:./.:/;;;;;;ハ .|: . : .:|
.       N: . : .:l、   }〃ニミ ;;;;;;;;; ',:l!: . ::.|
        | : . : };;\ ノ-‐- 、;;;ヽ;;;;;;V : . : !
.       ル1:イヾ、;;/    ヽ;;;;ヽ;;;;', : . : l
          レヘ ;;;;/      ヽ;;;;ヽ;}: . : :|
        〈  ヽ{         ヽ;;;;;!: . : :|

11名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:05:22 ID:yVLyukdB0
12名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:05:31 ID:sxMMZMs40
13名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:05:36 ID:w5I1eMCH0
14名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:05:50 ID:3RvZxYNa0
15名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:05:57 ID:tHotr3zw0
世界的に評価の高い日本の戦車。売ったら儲かるのになあ。。。
16名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:06:12 ID:7E4FyJk10
>>6
63tのM1A2エイブラムス 7億8千万円〜20億円
54tのルクレール 7億5千万円
55tのK2 12億円以上
59t以上のレオパルト2E 10億円
50tの90式戦車 7億円以下
44tの新戦車 7億円w
17名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:06:15 ID:qGEkHu/a0
ウィンカーがついているのがあーだこーだ、戦車より対戦車ミサイルがあれば十分だ、
日本に敵が上陸した瞬間に日本は負けるとか、ともかく戦車の存在自体に文句がつけられるスレ
18名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:06:19 ID:JTXKVuZL0

最新鋭の戦車なら最新型RPGでも滅多に装甲抜けないし、ATMやIEDによって大破しても乗員は助かる。
装甲車だと、旧式RPGや重機関銃でもやられるし、中の人は全滅する。

ちなみに先進国では兵士4人死んだら戦車より多額の金がかかる
兵士を育成する費用を考慮すれば、2人程度で釣り合いが取れる

これでも戦車が不要だと?
19名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:06:25 ID:p3F2u2UB0
石破は装輪厨だからな
潰されるかもしらんぞ
20名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:06:26 ID:JZtLzwakO
新型戦車に合わせて
新型のFVなんかも
開発してくんないかな。
21名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:06:44 ID:c6oEVsjT0
>>11
新戦車載ってる雑誌買う?
ネットでどのくらいまで詳細確認できるかなと思って。
22名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:06:49 ID:qafnVyVX0
T-90はあんなにも安いんだから、自衛隊も努力しろ!
それにしても、能力的にはどこまで向上したのかな?

少なくとも90式の能力は超えてほしいなぁ。
23名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:07:02 ID:j5G6dYGw0
合理的に設計した結果だとは思うのだが、
なんか悪役っぽくないか? 目つきが悪いちうかなんちゅうか。
24名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:07:11 ID:TGasfQBs0
まずは富士教導団あたりに導入されるのかな
25名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:07:22 ID:Y34cXWcJ0
26名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:07:30 ID:jaCVva2C0
そろそろガンタンク作れよ
27名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:07:32 ID:KLIVeZ4T0
1両に7億かけてRPGかかえたゲリラちゃんに的をつくってあげる陸自のやさしさには頭をたれるおもいだ
28名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:07:39 ID:PmmqTFUI0
戦車なんて全部同じに見える
軍事オタの人の意見は?
29名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:07:49 ID:r+NRJotM0
   〇\     \                    \
   \ \     \       \
     \ \     \       \            \
\     \ \     \       \.  \    \   \
  \     \ \      / ̄ ̄\ )))   \    \   \
   \     \ \  ./.| ◎ ◎ \  \  \    \   \
     \     \  ./ /|       \    ∠⌒∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \     \|//.| ◎    ◎\_ (・ω・ ||)< 突撃!!
\           /|/./\        \  ̄\ゝ) ) \_____
  \      _ /  |/ ./\ ◎    ◎ \  \/   \      \
   \   / /  /\/ ./\         \   \   \  \.   \
     \/|/  /   \/ ./\ ◎    ◎ \   \ \ \  \   \
    //|  /      \/ ./\         \   \  \ \  \
 ((( |//|/          \/  ./\ ◎    ◎ \  \  \     \
\  |//\           \/ ./\         \  |      \
    |/ ./\           \/ ./\ ◎    ◎ \ |    \  \  \
(((  \/ ./.\           \/ ./\         \      \
30名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:07:59 ID:kYu1H6IR0
>>15
武器輸出の原則を変えるっていう前提がまずくるが
それを除いても、評価は高くても実績が皆無だから買う側も決心がつきにくいんじゃね?
31名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:08:00 ID:jkmZKV8k0
最近やたらと戦車のウインカーがああだこうだとか言うしょうも無い書き込みが散見されたのは
コレが原因だったのか。
32名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:08:01 ID:DzA6ms4J0
たったの7億円か。1000両くらい配備しろよ。
諸外国に舐められるぞ。
33名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:08:12 ID:qaR+JBL60
これ変形するの?
34名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:08:15 ID:8Sz5LU5X0
次鋒レオパルドン!
35今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/14(木) 00:08:16 ID:98TI+dKh0
    < ̄ ̄ ̄>
       ̄>/
     / /
    /  <___/|
    |______/
     /  ̄  ̄ \
   / ノ   \ \
  /  <●>::::::<●>  \  あ、頭に載っているのは>>1乙じゃなくてウンコなんだから
  | /// (__人__) /// |  変な勘違いしないでよね!
  \    ` ⌒´    /
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \


36名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:08:22 ID:qAfGlngu0
>>16
おお
情報サンクス!
37名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:08:43 ID:4JmmOltr0
>>34
マーベーラー
38名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:09:53 ID:p3F2u2UB0
>>27
ゲリラは何発RPG持って来られるの?
39名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:10:01 ID:Xs7TvAAU0
こんだけの兵器作れるんだからさっさと安保条約やめて米軍には出て行ってもらえっつーの。

親米ポチのバカを殺して自主防衛を確立すべき。そういう主張をする奴だけが真の保守。
40名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:10:24 ID:JTXKVuZL0
しかし予算案などで示されていたポンチ絵とは違って
随分格好いいフォルムになったな。
やっぱ事前の発表はあてにならんね

>>16
その中で装甲防御はTK-Xが最高だけどね
小型化することで投影面積が減った分厚く出来るし、
90式やM1A2とは装甲板の技術が全然違うから
41名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:10:25 ID:sWWlVl8i0
前スレにミサイル信者がいたけど、結論は40年前に出ている。
1960年代にアメリカと西ドイツが共同開発した試作戦車の主砲について、
対戦車誘導ミサイルも発射可能なガン・ランチャーをアメリカが主張したが、
西ドイツはラインメタル120mm砲の優位を主張。
共同開発は取りやめになり、今日では西ドイツが正しかったことが証明済み。

42名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:11:25 ID:TGasfQBs0
戦争始めるならせめてこれが導入されてからにして欲しいな
74式で戦地に向かう自衛隊員が可哀想だから
43名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:11:35 ID:qgWcChGcO
キャデラックのスティングレーで良くない。
44名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:11:38 ID:w5GfiGD50
>>18
日本で対戦車ミサイル使われるようなことってないよ・・・・
だいたい小銃とかの銃器もないから装甲撃ち抜かれるようなこと自体ない。

多用途の高性能装甲車の方がいいんじゃね?
45名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:12:25 ID:BqhS9oLw0

見栄でK1A1(つか劣化エイブラムス)に無理やり120mm積んで総合性能を落としたのが韓国

運用方法や現在の情勢を見越してコンパクトかつ大火力に基礎から設計したのが日本


と書くと戦車不要論で荒らしてる連中にさらに火が付くかな?
46名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:12:55 ID:c7Wmuw3L0
>>41
ミサイルは飛躍的に技術向上してるが
砲はさほどでもない
47名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:13:10 ID:ZqNbWGgi0
パノラマペリスコープが360°見渡せる位置に付いた。

90式は取り付け位置が低かったから。
48名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:13:13 ID:8nsZg6gU0
価格は良いが・・・・・性能は??
49名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:13:31 ID:qGEkHu/a0
>>43
「おいおっさん、大統領とかなんだかしらねぇけどよ、この回線は上級司令部と話す大事な電話なんだよ。
だからいたずら電話はやめてくれないか」
「おいどうした?」
「いや、ちょっと頭のおかしい奴ですよ」

「なんて奴らだ、こっちの話をまるで信じないぞ。衛星回線がイタズラで使えるか!」
50名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:13:49 ID:7hdlhB95O
>>44 つい60年ほど前に外国軍に侵攻されたけど?
51名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:14:20 ID:JTXKVuZL0
>>39
戦いは数だよ兄貴

つーか戦車600両のうち半分くらいは棺桶の装輪戦車になる予定なんだぜ・・・
52名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:14:22 ID:sWWlVl8i0
>>46
砲というものは、砲身だけで出来ているのではないのだよ(w


53名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:14:32 ID:TGasfQBs0
>>39
米軍がいるおかげで平和が保たれているということも忘れずに
54名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:14:57 ID:4lirO7TZ0
47tじゃぁ、まだまだC-135には載せられん。
あと10tはダイエットが必要
55名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:15:12 ID:WpKtNdm50
今や日本のいたるところに監視カメラが設置されて敵の存在確認をこの
すべてのカメラを防衛省に直結するようにすれさえできれば、
あとの上陸後の地上部隊への破壊ミッションはなんでもいい。
これこそ時代を超えたフォグ・オブ・ウォーの真意。
56名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:15:14 ID:BROTOhTwO
>>46
ベクトロニクスしらんのか
57名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:15:23 ID:c6oEVsjT0
イラク治安部隊で派遣州兵のリポートを見たことあるけど、
装甲もない車両に乗せられ、運悪く巡回車列の何台か先の車両がやられたときなど、
TVカメラの載っていた車両の中はパニックだった。
敵の矢面に立つとき、軽装甲車両より戦車のほうが安心できる。
これは自部隊運用(兵士のメンタル面)の上でも重要な要素なんじゃないかと思う。
58名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:15:25 ID:z3COTDtt0
>>44
RPGは不審船がもってたくらいで、制空・制海権を持っている状態でも奇襲攻撃的に使用される可能性はアリ
多用途の高性能装甲車は鋭意開発中。
59名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:15:35 ID:7E4FyJk10
>>44
※装甲戦闘車両で代替できる。戦車は不要
火力・装甲で戦車の代替は事実上不可能です。機関砲と戦車砲の制圧力では数十倍の差があります。
一部の装甲戦闘車の大型火砲は「低圧砲・低反動ライフル砲」で、戦車砲とは違います。
戦車砲とは「陸上での直接照準射撃の砲の中で、最も強力で、最も汎用性が高い」のです。
軽量の装甲車用の大型火砲は、対戦車戦闘における能力が戦車砲と比較して効果が薄く戦車砲の代替にはなりえません。
また、装甲車は装輪型・装軌型を問わず、あまり装甲が強固ではないので(対20〜30mm機関砲防御くらいあれば上等)
敵陣地の突破にも、陣前攻撃にも積極的な使用ができず、戦車の代替は難しいでしょう。

他に対物狙撃銃(対戦車ライフル)は装甲車を2km先から狙撃する事が出来ます。
北朝鮮工作船の機関銃とほぼ同じ弾薬・射程の対戦車ライフルで撃たれたら、
殆どの装甲車は貫通して、弾が直撃すれば中の人は死にます。
60名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:15:37 ID:u/EGvdpL0
>>30
武器を輸出しちゃダメって事にはなってない。
とりあえずスペックは最強だから、輸出すれば買う国も有るかも知れん。
でも、一部の市民が発狂するだろうw
61名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:15:37 ID:o+h44TT50
少し前の戦記雑誌に ドイツ軍の戦車乗りの行動マニュアルの復刻版でてたが
結構 笑えるマニュアルで戦中とは思えないようなイラストで
今で云う「萌えキャラ」も登場して 戦意高揚も図るマニュアル
あのドイツ兵が、萌えキャラのマニュアル見て タイガー戦車操縦
帝国陸軍なんかは やたらと窮屈な教本で 戦車兵の教育
どうせ この戦車の操縦マニュアルなんか バカ自衛官のパソコンからネット流出
あんがい そのうちヤフオクで高値で取引されるかもナ
62名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:15:42 ID:C65EG9rS0
>>25
神聖すぎて攻撃できねえょww
63名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:15:47 ID:r3/RN7rK0
>>44
不審船に中に・・・
旧イラク大使館の天井に・・・
64名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:15:48 ID:raTXWuNRO
戦車にしちゃ少しスマート過ぎやしないか?
65名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:16:18 ID:DD8bC+fP0
どうでもいいけど、履帯にゴムパッド付けずに超信地旋回してるみたいだけど、
路面傷まんのかね?
66名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:16:27 ID:E7TeaAB/0
>>27
ゲリラ(笑)
67名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:16:38 ID:JTXKVuZL0
>>44
小銃がないって、何処と戦うつもりなの?

戦争しないなら自衛隊そのものが不要ですよ?
68今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/14(木) 00:17:15 ID:98TI+dKh0
ヨーロッパやアフリカやロシアや中国では、戦車は必要です。
戦車は、大陸では必要になります。

日本では、戦車は少しだけあればいい。自衛隊は戦車の数は減らして、
装甲車と攻撃ヘリに置き換えなければいけません。

日本では、敵が上陸した地点に戦車が駆けつけるまでに戦闘が
終わってしまうよ。通れない道も渡れない橋も多いし、なんと、
赤信号では停車しないといけないのです!

その点、攻撃ヘリは機動力があります。時速200km出せるヘリは
少なくありません。はっきり言って、陸自が戦車を持つのは
マイナスです。


69名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:17:15 ID:H+P6vF4oO
実際問題として、米陸軍機甲関係者は、どう思ってるんだろう?
70名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:17:25 ID:5xIhJ1kf0
>>45
チョソの戦車は馬鹿にしたものではない。
ニュー速住民は感情でしか物を語れないのか。
71肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/02/14(木) 00:17:41 ID:1/OmDnWe0
http://jp.youtube.com/watch?v=5YtxAhAziFc
はい動画

>>39
アメが日本の番犬なんだよアホウ。
72名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:18:00 ID:2F/WtDHx0
>>25
早速痛車かよw
73名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:18:11 ID:p3F2u2UB0
>>68
攻撃ヘリは何時間同じところを飛んでられるの?
74名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:18:13 ID:8sAgGcD00
>>65
当然、地面にグリグリ渦巻きだろ(w
75名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:18:14 ID:PzIgtwvB0
ニュースJAPAN 陸自開発中“ゲリラ仕様”の試作戦車
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2320116
76名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:18:23 ID:4JmmOltr0
>>66
移動力4を笑うな!
77:2008/02/14(木) 00:18:44 ID:vqZx7Qpk0
結局120mmの命中精度は妥協したの? なんかマニアックな機構使ってたが。

モジュール型装甲っていつどこでつけるんだ? 輸送時だけはがすのか?
ルクレールは結構苦労してたような気がしたけど。

弾くらったら貫通しなくても戦闘能力が急激に下がりそうな・・・
なんか不安残るな・・。
78名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:19:04 ID:7E4FyJk10
>>49
懐かしいw
最近復刊したらしいなw

>>61
学研の歴史群像シリ−ズ?のパンターとティーガーのページには日本語で訳された戦車取り扱いマニュアルにそのようなイラストが有ったぞw
79名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:19:06 ID:JAaQdQd20
>一両の値段は約7億円と世界最高レベルだ。

試作で7億円はすごいぞ(ローコストという良い意味で)、、
そういう意味での世界最高レベルという受け止め方でよいよな?

80名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:19:36 ID:PWcE0mcw0
戦車なんて無駄金。防衛研究所なんていらない。
81名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:19:43 ID:A4lNM86I0
だから戦車なんかいらねーよ
装甲車にMBT並の火砲と装甲積んで、その分仕方ないから
兵員輸送能力を廃したの作った方がずっと便利じゃん
82名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:19:50 ID:qq/DNEl60
メルカバみたいな、記憶に刻まれる形を頼む
83名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:19:52 ID:tJR2/PaWO
七億の戦車のキャタピラーはロケットランチャーに耐えられるんですか?
84名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:20:10 ID:c7Wmuw3L0
>>52
要は半世紀も昔の話を持ち出して、結論が出てると
言われてもねえ…って事だよ
85名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:20:16 ID:tbBNKxS10
戦車よりもA-10とか上空から低速で標的を攻撃できる機体のほうがテロ対策には
向いているだろうし、都市部では攻撃ヘリのほうが効果的だろう・・・
86名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:20:27 ID:sWWlVl8i0
>>70
たしかに、あれはいいものだ。
正面の被弾面積が小さくて設計思想は悪くない。

87名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:20:46 ID:n16DWavn0
こんな前時代の遺物みたいなものを作りおって

ガンタンクの座高の高さを見習え!
88名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:20:47 ID:UiGyozrT0
7億とはずいぶん安いな
89名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:21:00 ID:r3/RN7rK0
>>82
メルカバは変態すぎです><
90名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:21:00 ID:u/EGvdpL0
>>79
はっきり言って、安すぎて不安w
91名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:21:04 ID:p3F2u2UB0
>>85
攻撃ヘリは何時間同じところを飛んでられるの?
92名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:21:06 ID:rj6J13L/O
無駄なことには幾らでも使うぜ
93名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:21:09 ID:jkmZKV8k0
増加装甲ボルト止めのほうが萌えるな。
94名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:21:13 ID:8nsZg6gU0
>>79
7億で出来たんじゃなくて、開発・生産計画で一両あたり7億って意味じゃね?
95名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:21:15 ID:kYu1H6IR0
>>81
それなんて戦車?
96名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:21:20 ID:TGasfQBs0
>>83
キャタピラに直撃して無事な戦車などない
97名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:21:26 ID:wvdsQRa40
戦闘機と比べると大分安いんだな
98名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:21:28 ID:d2VYugRw0
多分すぐ消されちゃう
ニュースJAPAN 陸自開発中“ゲリラ仕様”の試作戦車
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2320116
99名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:21:36 ID:c6oEVsjT0
戦車不要論って、けっきょくどこかの国を利する行為。
その論をはいはいと聞き入れていけば、
次はヘリが不要となり、その次は戦闘機となり、その次は軍艦となり……。
気づけば日本は丸裸。
けっきょくそれを狙ってるだけだろ?

どうやって対敵戦力への安全保障を担保するつもりなんだろ?
憲法9条?
100名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:21:38 ID:2F/WtDHx0
この前、米海軍のレールガンの話題があったけど、そのうち高効率の電源ユニット牽いた
戦車とかも出てくるのかな。
あんだけ強力な磁力なら、砂場に落とした棒磁石みたいになっちゃいそうだけど。
101名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:21:50 ID:ajSBW79fO
いまだに戦車が要らないと言う人なんているの?
102名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:21:55 ID:JTXKVuZL0
日本は道路が狭くてね
装輪装甲車の幅も狭いんだよね

だから急な動きすると横転するの
走る棺桶ってああいうのを言うんだよ

>>68
アパッチ・ロングボウ1機で12両のTK-Xが買えるよ
しかもヘリは悪天候では飛べないし、
メンテが大変でパイロットには休息が必要だから1回飛んだら数日は飛ばせないし、
携帯対空ミサイルの発展は対戦車兵器の比じゃないよ
103名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:22:07 ID:7E4FyJk10
>>68
>>85
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw
104名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:22:15 ID:jLHufFMlO
○○はいらない!…なんて主張は馬鹿としか思えない。
戦車の無い軍隊なんて聞いた事も無い。
105名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:22:30 ID:BEDVZr9n0
>>24
陸自の兵器は運用を研究する教導団と整備を研究する武器学校にまず優先配備される
106名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:22:32 ID:cUKCjmuA0

今の戦車って、エンジンって何使ってるの?
やっぱ、ディーゼルなんですか?
107名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:22:38 ID:8sAgGcD00
>>23
主観の違いだな
108名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:22:42 ID:vi34P/wm0
すっげー金の無駄使い
109名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:22:57 ID:JZtLzwakO
テロリストの装備に携帯対空ミサイルなかった?
110名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:23:17 ID:WpKtNdm50
>>99
戦車絶対必要論こそ貴重な予算や人員リソースを無駄なものに向けさせようとする
どこかの工作員だろ?
111名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:23:35 ID:s9hGQ8EX0
飛ぶの?
112名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:23:41 ID:Vgm0NRjS0
日本は戦車好きだからな。
イギリスくらいでいいと思うんだけど。
113名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:23:58 ID:KLIVeZ4T0
道路を走ってた米の戦車が爆発してひっくりかえって炎上する光景はイラクで日常的に見られたようだが、
ゲリラ相手に戦車でやり合おうなんてのは無理無理。
114名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:24:08 ID:JTXKVuZL0
>>81
ちょwそれ戦車wwwww
115名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:24:09 ID:kYu1H6IR0
>>99
そりゃ、9条原理主義の皆様は
9条さえあれば日本は攻撃されないと思ってる方々ですから

…つっても、そう考えてるのは下っ端の脳みそお花畑な人だけで
トップはまんま日本丸裸にしようって思ってそうな気もしないでもないけどな
116名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:24:11 ID:bgWQk5EA0
>>81
>装甲車にMBT並の火砲と装甲積んで、その分仕方ないから
>兵員輸送能力を廃したの作った方がずっと便利じゃん

それを戦車って言うんだよ(笑
117名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:24:21 ID:6JWnkF+m0
イラクに持って行ったら IEDで7億円が一瞬で50万位になりそうだね
118名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:24:32 ID:4JmmOltr0
>>105
富士の駐屯地祭で見られる日も近いなw
119名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:24:38 ID:qGEkHu/a0
>>78
すぐに理解する奴が出てくるとは、さすがニュー速+。
120名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:24:41 ID:VrBMYxo50
>>1
ま〜た、軍オタだのネトウヨだのが喜びそうなネタだな。


役立たずの税金泥棒が。
抑止力にすらならねーよ。アメリカに金貢いだ方がマシだろ、現実みろ。
121名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:24:52 ID:7E4FyJk10
>>106
米のM1A1/A2と露のT80U以外は殆どディーゼルです。
122名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:25:02 ID:H5gNewpA0
この戦車の名前は?
123名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:25:02 ID:rJVoCTB30
>>116
が目立ってイタイ
124名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:25:06 ID:BEDVZr9n0
>>106
燃費・パワーのディーゼル
ダッシュ力のガスタービン

将来的にはハイブリットや全電気駆動が研究されてる
125名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:25:08 ID:vi34P/wm0
今日本に必要なのはどう考えてもこれだ
http://www.forceprotection.net/
126名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:25:43 ID:AmiRt9Fq0
歩兵の弾除けに7億円とは豪勢だ
127名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:25:46 ID:8ouJAdR80
>>113
あの新型のサスペンションで爆風の威力を吸収するんだよ
128今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/14(木) 00:25:59 ID:98TI+dKh0
>>73

そんなの、着陸して待機してもいいじゃない。

戦車兵は陸自の花形で、急に戦車をフタケタにするのは難しい。
陸自内に攻撃ヘリ師団を作って、戦車師団から緩やかに配転汁!


129名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:26:09 ID:JoD4VOB30

仮に、もう一度、満州国を再建する場合、この新型とかを大陸に輸送する手段は
あるのかね? 輸送機なんかで空からバラシュートでタンクを降下させる事できる?
130名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:26:10 ID:NxGkPiSY0
陸上自衛隊が戦車を使うのは、暴動を起こした在日を殲滅する程度なのに
この様な新型が必要なのだろうか?
伝統有るチハを復元した方が、朝鮮人暴動には相応しいとおもうよ。
131名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:26:14 ID:8nsZg6gU0
戦車は安くていいな
戦闘機は高すぎるだろ。もっと安く調達しろよ。
小銃類もな
132名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:26:24 ID:cUKCjmuA0
>>121,>>124
有り難う。
良く判りました。
133名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:26:38 ID:w5GfiGD50
>>50
硫黄島とかの激戦地でもトーチカ代わりだったよ。
沖縄戦でも戦車戦は発生していない。3式戦車とか5式みたいに砲塔が
馬鹿でかいの実戦に使用されてないし(重いから機動戦できないのね)


>>58
実戦でマジな国は、やたら量産してる。装輪装甲車のブームだな。
安くて運用しやすくてなんでも使える。

現実味のない対戦車戦を想定しないのなら6輪くらいの装輪装甲車作った方が
いいと思うのよ。フランスみたいに戦車砲乗せてどうこうは意味無いけど。

砂漠で塹壕を突破するようなミッションなさそうだし
道路網がしっかりしてる国で無限軌道にこだわる必要ない。
>>59
そんなのは武装ヘリや航空機で相手の弾の届かないとこから殲滅すべきでしょ。
航空機の20mm砲弾で数q射程だよ。
134名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:26:45 ID:JTXKVuZL0
>>110
戦車を廃止して何を買うの?
まずそこから聞きたい。

>>112
イギリスの周りはポーランドまで同盟国ばかり
日本は目の前にロシアと中国と北朝鮮
同盟国は遥か海の彼方
135名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:26:46 ID:Ctgljaht0
イラク戦争で活躍したって言うけど
砂漠とコンクリートジャングルじゃ180度違うと思うんだけど。

で性能的には90式と比べてどうなったんだろうか
136名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:26:51 ID:c6oEVsjT0
>>110
ならば戦車をまったく保有しない陸自の姿をご教授願いたい。
予算や人員リソースを有効に活用した。
ちなみに、この新戦車は、新たに「増やす」ものではなく、「代替」
137名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:27:00 ID:TGasfQBs0
>>118
この戦車は中に入れてくれるのかな?
74式の時は操縦席に座らせてくれたけど
138名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:27:07 ID:4JmmOltr0
>>129
ソ連兵ならパラシュート無しで降下できるのに・・・
139名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:27:13 ID:Sw51D/cP0
1機7億って兵器じゃ安いと思ったがおかしいか?
こんなもん1000台くらい買ってやれよ。
140名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:27:50 ID:ajSBW79fO
戦車が金の無駄と思うなら、戦車の無い国へ移住すればいいよ。あるかは知らないが。
141名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:27:52 ID:DAS8q05L0
これって作るのは三菱重工とか日産自動車?
142名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:28:08 ID:SOGW//W/0
戦車なんか役に立たないとか、こんなものを買うぐらいなら平和目的に金を使えとか
言ってる香具師は、在日か支那の工作員ってことで、OK?
143名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:28:12 ID:C65EG9rS0
対ヘリ用ダンボール戦車も同時に開発。
風船タイプの偽装戦車でもいい。

既にありそう?排熱ないから無意味?
144今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/14(木) 00:28:43 ID:98TI+dKh0
>>112


ニワカのために(その33)  イギリスに学ぼう

日本はイギリスに学ぶべきです。日本は戦車を少し減らして、
他におカネをまわした方がいいよ。後方支援が薄いよね。
↓2000年時点のデータ。

イギリス:
陸軍現役兵力10万8千人 海軍現役兵力4万7千200人(含海兵隊) 
空軍現役兵力5万2千500人 主力戦車245輌 装甲兵員輸送車2,471輌
軽空母3隻 弾道ミサイル原潜4隻 潜水艦12隻 駆逐艦11隻 
フリゲート22隻 海軍戦闘機54機 対潜哨戒機28機 対潜ヘリコプター93機 
防空/制空戦闘機107機 攻撃/戦闘爆撃機281機 空中給油/輸送機29機 
輸送機66機 輸送ヘリコプター152機 タケコプター0機

日本:
陸軍現役兵力14万9千人 海軍現役兵力4万2千655人 
空軍現役兵力4万7千207人 主力戦車1,070輌 装甲兵員輸送車992輌
軽空母0隻 弾道ミサイル原潜0隻 潜水艦16隻 駆逐艦40隻
フリゲート15隻 海軍戦闘機0機 対潜哨戒機100機 対潜ヘリコプター98機
防空/制空戦闘機203機 攻撃/戦闘爆撃機150機 空中給油/輸送機0機 
輸送機43機 輸送ヘリコプター16機 タケコプター0機


145名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:29:01 ID:kYu1H6IR0
>>129
パラシュートで戦車を降下させるなんて
変態兵器大好きなイギリス人くらいしか考えねぇよ…たぶん

運ぶだけなら船で運べる。わざわざ満州国作る理由は知らんが
146名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:29:37 ID:/M8YycWv0

一両七億ってほんとか?アパッチの例もあるし、疑わしいな。いまどきの最新型戦車が、どうやって
そんな安価にできたのよ。安かろう悪かろうじゃないだろうな?
147名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:29:39 ID:n72V7eMvO
戦車って消耗品だろ?
数揃えて初めて威力出るものだろ?
ゲームからの教訓だが
148名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:29:42 ID:4JmmOltr0
>>137
ナヌ!?
羨ましい・・・
オレは郡山の駐屯地で74式に上った事しかないや・・・
149名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:29:55 ID:7E4FyJk10
>>126
>>128
数百億円以上のAH−64Dアパッチがたった13機で何が出来るの?

>>129
うん、それ無理!
新戦車は湾岸戦争時の米軍の空挺部隊のM551A1シェリダン、
ロシア軍のBMD1〜3空挺戦闘車や中国軍の00式空挺戦闘車じゃないかならw
150名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:29:57 ID:qGEkHu/a0
>>135
前スレでも書いたが、イラク戦を引用するなら日本の立場はアメリカではなく、イラクに置いて考えてみないといけない。
なぜかそこのところが理解されないよな、戦車不要論には。
湾岸でフルボッコに遭いまともな戦車もなく、制空権も無いままにイラク戦が始まってしまい、結果があれ。
本当に戦車がなくとも侵攻をとめられるなら、そもそもイラク全土にアメリカの戦車が展開している、それ自体ありえないわけだが。
151名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:30:09 ID:z3COTDtt0
>>113 >117
イラクのゲリラは戦車1両破壊する前に100人単位でぬっ殺されてるがな
あと簡易爆発物では戦車は破壊できてない。装甲車だけ。戦車の破壊例は対戦車地雷のみ。
費用対効果は比べ物にならんよ
152名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:30:11 ID:ic5V0uYT0
後ろのマンションw
物干しざお売りの車かとオモタ
153名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:30:30 ID:2IIeFwZgO
かっこいい…レオ2A6を彷彿とさせる砲塔が特に。
08式とかになるんかな。
154名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:30:38 ID:XouuNdJN0
名前はまだ無いのか?
08式とかになるのかね?
155名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:30:52 ID:giYDgTUX0
戦車は削減するけど、装輪砲車は戦車にカウントしないんでって装備計画だよね。
156名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:31:02 ID:o+h44TT50
結構 有名な話だが 自衛隊の戦車に 日の丸の塗装は元々されていない
テレビとかの観閲式とかの駐屯地の記念式典とかに わざわざペイントしてる
また 戦車兵も一応接近戦用にサブマシンガンを車内に持ってるが
射程距離は短いし 歩兵との使ってる小銃との互換性のない銃弾使ってる
157名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:31:07 ID:JTXKVuZL0
>>117
200万円くらいのパジェロなら一斉射撃で蜂の巣、
乗っていた殉職自衛官の弔慰金や遺族年金だけで7億円超えるよw
その兵士が15年間奉職してたら、その間の給料や人件費、何千万円かな?

>>128
師団どころかヘリ旅団を目指して予算不足で連隊すらつくれず断念しましたがww
ヘリは高いんだよ
158名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:31:19 ID:cUKCjmuA0
>>144
タケコプター無かったんだ・・・・
159名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:31:23 ID:zQ4cx7dp0
>>133
火砲で足止めして戦車の突撃力で撃破した方がいいと思うんだけど。
160名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:31:33 ID:Vgm0NRjS0
実戦で使わないで90式も退役しちゃうんだろ。
「実はこれはこれで抑止力として役に立ってたんだよ。
もし戦車がなかったら今頃日本は外国に占領されていたに違いない」
とか言われても素人にはピンとこねえわな。
ちょっとくらい使ってから交代しろよ。
161名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:31:39 ID:BEDVZr9n0
>>144
おっとエゲレスを例に出すならNATO軍やEU軍の存在を考慮に入れないとお話にならないぜ

162名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:31:46 ID:TGasfQBs0
>>145
ロシア
>>148
消防の頃に北千歳の創立記念日に乗ったよ
163名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:31:48 ID:3HSbz63G0
無知なので訊きたいのですが
戦車って比較的安く作れるんですか?

戦闘機は数十億とかかかっているのに
164名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:31:57 ID:F3SQ1LikO
>>104
軍隊言ったな?
軍隊なら自衛隊は当然、憲法違反の上にあるものとしてお前さんも認識してるよな?
165名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:32:57 ID:KNAr5AsK0
戦車が積んでる武器は別に主砲だけじゃないんだが、、、
166名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:33:17 ID:RAKxd4VG0
国産か
凄いな
167名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:33:19 ID:c6oEVsjT0
>>147
戦車もヘリも戦闘機も、さらに言えば軍艦もそうと言える。
しかも機械なのでメンテも必要だし。
でも今時、大昔の複葉機を数揃えても無意味なことがわかるように、
できれば最新の有効な兵器を数揃えなきゃダメかも。
168名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:33:19 ID:dL6dmdlf0
ラプターに比べたら、全然安いよね。 http://www.f22-raptor.com/
169名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:33:33 ID:KLIVeZ4T0
ゲリラ相手に戦車なんかつくってないで、
有事に北や中国の弾道ミサイル発射能力をピンポイントに無力化する高高度爆撃機開発にカネをまわすべきなんだよ。
170名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:33:34 ID:kYu1H6IR0
>>146
輸入物の兵器は足元見られて高くつくんだよ。性能も落とされるし
日本は現物じゃなくてライセンスで生産してるからさらに高くなる
戦車は61式の頃から国産なのでノウハウもあるし、安く納まる
171名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:33:37 ID:2F/WtDHx0
>>145
イギリスはSASの国だからなあ。
何でも空輸したがるおかげでローヴァーもアルミボディだし、
お陰でおれも嬉しいw
172名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:33:42 ID:sj7qEjM40
>>153
戦闘機が高くなりすぎた

173名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:33:46 ID:1cIp+Azh0
>>128
着陸する場所なんて滅多にないし、離陸には色々と手間と時間がかかる。
そもそも、飛べない豚は(ryのように、陸に降りたヘリなんて単なる的だぞ

メンテナンスも大変だ。
戦車は走行凹もうが戦闘継続は出来るが、ヘリはローターが曲がっただけで堕ちる。
174名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:33:51 ID:p3F2u2UB0
戦車廃止したとして、原発なんかの拠点防御には装輪装甲車が就くわけか?
想像したくもないが。
175名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:34:02 ID:MR1TfwWh0
>>164
今更、詰らん事言うなよ。
自衛隊が軍隊でないのは日本国の法制度上だけ。
名実共に自他共に認める世界有数の軍隊の1つ。
176名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:34:09 ID:ajSBW79fO
>>164
違反だし、改正が必要だよね。
177名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:34:20 ID:4lirO7TZ0
空輸可能なのはソフトスキンのみ、輸送船はASMの標的、
仮に沿岸に上陸艇がたどり着いても頭上からMLRSのアイアンレインが降ってくるw
50tクラスの主力戦車の日本上陸は困難すぎるだろ。

上陸できたは軽装備の瀕死の負傷兵がぞろぞろ。
だったら空自の戦力増強したほうがいいw
178名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:34:22 ID:BEDVZr9n0
>>163
"飛ぶ"と言うのは大変な事なんだよ?
179名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:34:30 ID:LlxWLhSK0
見えない敵と戦うためには必要かもな。
180名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:34:37 ID:9//cEbI90
実際に、都心あたりで訓練しないとリンクが有効かどうか
わかんないよね?
181名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:34:41 ID:JTXKVuZL0
>>133
装輪装甲車のブームなんてもう終わってますが

イラク戦を見た各国は装軌を見直してます

>>140
フィリピンとかインドネシアには戦車ないぜw
戦闘機もなかったりするけどwww

>>155
防衛省の今年度予算案みてみろ
戦車定数の枠内で整備って書いてあるorz
182名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:35:05 ID:7E4FyJk10
>>133
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw

>>163
63tのM1A2エイブラムス 7億8千万円〜20億円
54tのルクレール 7億5千万円
55tのK2 12億円以上
59t以上のレオパルト2E 10億円
50tの90式戦車 7億円以下
44tの新戦車 7億円w
46tのT90 1億5千万円
46tのT80U 1億80千万円

それ以前の戦車はもっと安いw
183名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:35:41 ID:A4lNM86I0
おい、さっきこの戦車の砲身に
ヤスリかけたら削れたぜ
184名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:35:46 ID:tRBjtqFj0
>>163
飛行機と自動車のどっちが高いかで考えてみろ。
185名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:35:53 ID:/G4rMnSB0
>>144
英国は昔、本気で上陸してきそうな敵だった仏と独が同盟国になったから、
周辺国家(仮想敵国)が軍備増強中の日本より遙かに安全でいいね。

ちなみに英国が海軍や空軍の予算を削れない理由の一つは、
今も世界中に散らばった領土を保有していて、
それを防衛しなきゃいけないからなんだけどね。
186名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:35:55 ID:sj7qEjM40
>>172はミス
>>163
187名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:36:07 ID:1cIp+Azh0
>>171
そこでだ・・・日本も先祖の伊25潜を見習って潜水揚陸艇なんてものを
188今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/14(木) 00:36:11 ID:98TI+dKh0
>本当に戦車がなくとも侵攻をとめられるなら、そもそもイラク全土に
>アメリカの戦車が展開している、それ自体ありえないわけだが。

戦車の天敵は、戦車ではありません。
戦車の天敵は、攻撃ヘリです。


189名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:36:23 ID:vtJgdnRZ0
戦車に足つけたら強そうじゃね?
190名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:36:27 ID:c6oEVsjT0
>>161
あとイギリスは原潜+核を持ってるから。
191名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:36:41 ID:/M8YycWv0
>>170
>戦車は61式の頃から国産なのでノウハウもあるし、安く納まる

うーん、それでもにわかに信じられない思いなんだが……どうしたらこの価格に抑えられるもんかなあ。
次期主力戦車は二十億ぐらいかかると言われても、まったく驚かない覚悟だったからな。
192名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:36:41 ID:cGZZCpX90
74式が一番美人だな
193名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:36:50 ID:B+fpw/9y0
本当に7億で出来るのなら輸出兵器として売り物になりそうだな
絶対無理だろうが
194名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:37:08 ID:JTXKVuZL0
>>169
米国すら、北朝鮮の弾道ミサイル発射台の何割かは把握できていない

つーか高々度爆撃機っていつの時代だよ
ソ連製の大型SAMでやられるぞ
米軍は大部隊でSAM潰してから爆撃するし
195名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:37:09 ID:TGasfQBs0
実際運用してみないと何とも言えないけど現時点では最良の戦車だろうね
196名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:37:10 ID:zQ4cx7dp0
>>183
削れなかったらどうやって加工してんだよ。
197名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:37:12 ID:w5GfiGD50
>>181
あんだけ数を揃えたT-72がまったく役に立たなかったわけだが。
198名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:37:16 ID:UcJsVQaw0
また高いおもちゃだなw
どうせ有事でも使う前に国会で承認いるだろうから
ブリキで造って対外的には7億とでも言っておけよ
199名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:37:21 ID:YHdZLv+s0
>>163
戦車って安く作る必要がある。
量が必要だから。
この新戦車も7億っていってるが、もっと量産したら安くなる。
200名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:37:48 ID:8nsZg6gU0
>>174
田舎の海に面した原子力発電所など、
今もほぼ警備もなければ、テロなども防げそうもないぞ

あんなのはいちいち警備するのか?放置でいいじゃろ
原発造った時点で、万が一何かことがあれば大問題になる代物だろうし
201名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:37:51 ID:EmYpSrCQ0
自衛隊のことだからきっとどこかに罠が…そんなゲームみたいに性能アップして重量減るなんてあるわけが…
202名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:38:08 ID:7kKi0wki0
ふーん。安いじゃん
203名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:38:47 ID:r3/RN7rK0
>>191
90式の部品流用しまくったんじゃない
204名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:38:48 ID:p3F2u2UB0
>>197
北朝鮮空軍が額面通りの戦力を持ってるとか考えちゃう人?
205名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:38:51 ID:yfQsZus50
これが72式の後継戦車になるのかい?
90式と較べて性能はどうなんだろ?
206名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:38:54 ID:7hdlhB95O
装輪車にMBT並の主砲と装甲持たせたら
まともに走らないだろ
207163:2008/02/14(木) 00:39:01 ID:3HSbz63G0
皆さん有難う!なんかくだらん質問しちゃったw
208名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:39:07 ID:b6hogSslO
>>192
美人とか馬鹿?
戦車自体古いんだよ!
遅いし空からの攻撃ですぐあぼーん
209名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:39:13 ID:1cIp+Azh0
>>188
攻撃ヘリの敵は対空車両・砲
対空車両・砲の敵は・・・わかるよな?
210名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:39:52 ID:sj7qEjM40
戦車不要厨は頑張るなあ
211名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:39:54 ID:PWcE0mcw0
戦車なんておもちゃはくだらない。無駄金あったらほかに使えば。
212名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:40:10 ID:Vgm0NRjS0
当然90式と模擬戦やって圧勝して
「90式の時代は終わったか」とか言われてるんだろうな?
213名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:40:25 ID:vtJgdnRZ0
ざっとレスを見てみたら否定的な意見が多いな
戦闘機だとみんなラプター買え買え言ってるけどなんで戦車はダメなんだ?
214名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:40:26 ID:TGasfQBs0
>>208
まぁ、旧車マニアみたいな感覚なんだろう
215名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:40:31 ID:dGjSmOhB0
おいおいかっこよすぎじゃないか
216名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:40:31 ID:c6oEVsjT0
>>211
> 戦車なんておもちゃはくだらない。無駄金あったらほかに使えば。
例えばどこに?
217名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:40:37 ID:JTXKVuZL0
>>197
そうだね。最新鋭戦車ならマシな戦いが出来たのにね

74式なんてT-72と大差ないから早く更新しないとね
218名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:40:38 ID:7E4FyJk10
>>188
>>208
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw
219名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:40:40 ID:MR1TfwWh0
>>209
違います。
それら全部に共通で強大なサヨという敵がいるでしょw
220名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:40:45 ID:o+h44TT50
ロシアの戦車とか米軍の戦車には、核戦争下の放射能汚染地帯でも行動可能な
空気フィルターとかも搭載されていて
化学兵器にも対応することにもなっている
ただし 長時間車内に閉じ込められても、車内にはトイレは無いので
戦時は、宇宙飛行士みたいに オムツのようなモノを着用するらしい
仔細は軍事機密らしいが・・・
221名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:41:04 ID:zECQ7lzP0
意外と安いな。
222名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:41:16 ID:4JmmOltr0
>>192
確かに。
隊員はカワイソウだけどw
223名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:41:24 ID:A4lNM86I0
なんでドリルついてねえんだよ。
ジェットモグラタンクは火器がなくても
ドリルだけでケーニヒスティーガーを撃破したことがあんだぞ。
ドリルを採用しろ!
224名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:41:29 ID:kYu1H6IR0
>>205
74式な
自衛隊は違うって言ってるが、大体は74式の後継っていう考えで捕らえてる
性能は少なくとも90式並、目標はそれ以上らしいね
225名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:41:38 ID:8nsZg6gU0
>>183
司馬遼太郎ネタ、懐かしいな
あれは結局、どういう結論になったんだろ?
226名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:41:47 ID:8ouJAdR80
>>220
90式にすらついてますが、、、、、、、、
227名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:41:49 ID:u1c1tIu0O
こんな安っぽいので何百万人といる人民解放軍に勝てんのかよ
228名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:42:02 ID:qGEkHu/a0
>>213
戦車不要論者が1スレ目からずっといるからなぁ。
なんでこんなに多いのか分からんけど、「戦車不要、カッコイイ」という動きがあるのかも。
戦車も必ずしも万能でないのは、第一次大戦の時点で分かっていたことだが、
だから戦車が要らないというのとはかなり隔たりがあるのだけど。
229名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:42:44 ID:H1eMrMLS0
>>188,208
で、その高価な航空兵器は対空砲だけでなく人の持つ携行SAMにも餌食になるわけだが。
230名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:42:50 ID:c6oEVsjT0
この新戦車が配備されると困る人がこのスレにもいるんだな。
なんで困るんだろう?
231名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:42:53 ID:p3F2u2UB0
まあ、日本の場合「スパイは元帥に勝つ」で終わってしまう可能性が高いんだけどな。
232名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:42:59 ID:b6hogSslO
>>213キャタピラ付き棺桶だから
233名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:43:01 ID:Vgm0NRjS0
74式にモジュール型装甲つければよくね?
234名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:43:07 ID:EmYpSrCQ0
>>227
中国とやる時は内部から腐らせるのが一番
正面切って戦うのは知者に非ずですばい
235名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:43:16 ID:PmFPxbcq0
>>164
なんか、カビの生え尽くしたような香具師がいるな。
自衛のためとはいえ戦車や戦闘機を持った組織が軍隊でなくて何なんだよ
236名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:43:24 ID:wewk1NPQ0
しかし>1の3つ目の画像のに写っているマンションには萎えるね。生活感ありありで・・・。
同じ相模原に外国の軍隊が相模補給廠って広大な敷地を持っているのに日本の自衛隊は主婦がベランダで布団パタパタやっているすぐ前で
肩身の狭い思いして戦車を開発しているなんて情けない。
237名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:43:34 ID:JZtLzwakO
対空火器の存在を無視する人が多いのはなぜだろ。
対空火器を0になるくらいまで潰して
それから近接航空支援だというのに
238名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:43:39 ID:JHk/y8m2O
>>160


一応補足。

90式……50t級戦車
TK-X……40t級戦車

50t級に対し40t級は『車体が軽くて大口径の大砲を積めない』という致命的欠陥があり、たいていの国は攻撃力が高い50t級を使ってるんですよ。


で、本州は一部を除いて地盤や道路が外国より弱いので50t型の戦車が爆走すると………ね。

で、今まで本州で使ってたのが軽くて機動力のある40t級の74式。

今回はこれを置き換える(74式に比べC4I及び火力が格段に増強されている)だけなので90式は当分現役です。

恐らく今後は『北海道専用』として使用されるんじゃないでしょうか。
長々とすいません。
239名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:43:46 ID:l6BWfiN+0
九〇式は、確か試作のときは9億だか10億だかしてた記憶がある。
今はいくらか知らないがずっと安くなってるだろう。
この新式戦車は、九〇式よりは一ランク安く上がるのかな?
240名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:43:58 ID:fRiS2eri0
エイブラムスと大差ねーな
と思ったけど頭だいぶ小さくなってる?

棺桶なことは棺桶だけど、日本でまともに自作できるのなんて戦車か船しかないし作っといてもいいじゃない
技術放棄するよりはずっといい
241名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:44:03 ID:B+fpw/9y0
120ミリ砲と対空砲とSAMとAAMとASMがあって
キャタピラとプロペラのついた乗り物を開発すれば最強って事だな
242名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:44:05 ID:C65EG9rS0
>>223
グレン団じゃないからついてない
243名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:44:07 ID:w5GfiGD50
>>182
アメリカはバカでしょ。わざわざ敵の弾の届くところに移動してあげて損害出してる。

後でさすがに戦術転換して掃討戦ではアウトレンジで一方的に戦車とかを殲滅してる。
30mm砲弾でMBTがあっさり撃破されていくのはすごい光景だった。まあ上とか全体に装甲
厚いわけじゃないんだろうけど。
244名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:44:26 ID:JTXKVuZL0
この戦車、最新鋭のヴェトロニクスとデータリンクで1個小隊で1個中隊分の火力を発揮できると前に聞いた
俄かには信じがたいが
245名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:45:00 ID:vtJgdnRZ0
本土に上陸されたとき、数で劣る自衛隊が戦車無しでも戦えるのか?
246名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:45:31 ID:7E4FyJk10
>>220
NBC防御装置は1970年代以降の先進国の戦車には殆ど装備されていますけど。

>>239
63tのM1A2エイブラムス 7億8千万円〜20億円
54tのルクレール 7億5千万円
55tのK2 12億円以上
59t以上のレオパルト2E 10億円
50tの90式戦車 12億円→7億円以下
44tの新戦車 7億円w
46tのT90 1億5千万円
46tのT80U 1億80千万円

それ以前の戦車はもっと安いw
247名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:45:37 ID:Sw51D/cP0
>>220
トイレ+排泄物射出装置をつければ、対人には無敵なのにな。
248名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:46:16 ID:EmYpSrCQ0
>>241
そういうのはドイツの技術者の仕事だ
日本はそれをインスパイアしてより高度に仕上げるのが仕事…だったんだけどなぁ、最近はちょっと微妙かなぁ
249名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:46:23 ID:MR1TfwWh0
>>245
多分、サヨが人間の鎖で阻止してくれるハズですw
250名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:46:30 ID:/M8YycWv0
>>203
それか。確かにそれなら安くできてもおかしくないな。

>>228
戦車不要論者ってのは、前大戦前にいた戦闘機不要論者みたいなもんじゃないの。ジュリオ・ドゥーエ将軍みたいな人。

俺としては、戦闘ヘリから見た戦車の優位性よりも、SAM未装備の自走対空機関砲の存在価値が気になる。
251名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:46:41 ID:Vgm0NRjS0
>>238
なるほどねー。
でも結局北海道でも使わないで退役するんだろうな。
252名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:46:42 ID:c6oEVsjT0
>>227
じつはその意見って重要かもしれない。
核を持ってる国に、核を撃ちこむのが躊躇われるように、
兵器って抑止力でもある。
という意味ではたしかにもっと見た目が「イカツイ」ほうがよかったかもw

>>232
その表現でいくと軽装甲車両とかは?
253名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:46:55 ID:JTXKVuZL0
>>237
つーか空自はCASの訓練殆どしていない

空自FSは対艦攻撃で精一杯、
余裕が出来たらFIの支援
さらに余裕があったときだけ、対地攻撃
254名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:47:01 ID:8nsZg6gU0
>>228
実戦でも実験でも、戦車ってぼこぼこにやられるもんな

実戦ではイラクとか、実験では多弾自己形成のスマート爆弾とか

あれ見ると、やっぱり「制空一番!」と思えるので、戦闘機ばかり目が行くんじゃないかな
255名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:47:17 ID:Z/BlX6fs0
>>70
K1とK2はな。
K1A1はただの糞。
256名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:47:27 ID:KNAr5AsK0
A−10と戦車のコンビネーションで全て解決
257名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:47:29 ID:fW1ZgJ490
>233
74式改は試作で終了〜。

たしか
FCSやGCSを90式から流用
後部起動輪に脱落防止リング装着
あと何点か追加改良で1台あたり3億だったと思う
258名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:47:43 ID:b6hogSslO
地雷で瞬殺w
259名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:47:45 ID:fRiS2eri0
>>236
主婦ならいいけどチョンでもいた日には…('A`)
260名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:47:49 ID:JHk/y8m2O
>>246
色々裏がある米軍ルートと正規ルートを比べちゃらめぇぇぇぇ
261名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:48:01 ID:Pw8ZA1bl0
四方を海に囲まれた日本で
果たして戦車が必要なのだろうか?
海自と空自だけでよいのではないだろうか。
陸自を廃止すれば、かなりの経費が節約できるぞ。
262名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:48:19 ID:PWcE0mcw0
これって会社が作っているんでしょ?
陸上研究所とかいう馬鹿役人が、他人のふんどしで相撲を取ってはいけない。
263名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:48:21 ID:JoD4VOB30
殆んど地続きのヨーロッパと違い、日本の場合は領土を拡大したい場合、どうしても
タンクの移動を海上輸送か、空輸かに頼らないといけない。

第二次大戦中の国産戦車が貧弱だったのは、技術力の不足もあるが、海上輸送がネックで
軽量でないと運搬できないので、装甲などを制限されてどうしようも無かったから。

攻撃は最良の防御なんだから、大陸(対中共、ロシア)に展開する事も配慮して対策して欲しい。

264名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:48:25 ID:sj7qEjM40
>>261
上陸されたらどうするんだよ
265名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:48:48 ID:oeQgm34p0
>>259
あれは隊舎。
民間マンションじゃねぇ。
266名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:48:49 ID:6SD5Zcqp0
じゃあちょっと黒騎士物語読んでくる
267名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:48:51 ID:1cIp+Azh0
戦車は不要、水際で防げれば戦車なんか出番は無いって言ってる奴は
古代の戦いで弓兵だけ揃えれば勝てるなんて言ってるのと同じだ

理論上では弓兵を全戦線に大量に配置して全て討ち洩らさなければ敵の侵攻は防げるがなwwwww
268名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:48:52 ID:gN2ZC0bE0
>>213
日本って島国だろ、だから制海・制空権を保持するための兵装のほうが国防的に大事
というか上陸されるような状況になった時点でアウト

ってのが戦車不要論者の持論だと思う
269名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:49:08 ID:qGEkHu/a0
>>250
ああ、Me-262を何が何でも爆撃機にしようとした、ちょび髭伍長待遇上等兵総統のような奴とか。
口ひげミッキーマウスコクピットに灰皿専用照準器氏は、そのことを自著で結構批判していたな。
270名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:49:13 ID:fbuocSuc0
宮崎駿の戦争映画とかに絶対出てこないようなデザインでへこんだ。
271今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/14(木) 00:49:20 ID:98TI+dKh0
川重OH-1を改造し、被弾上等のA-10のコンセプトに学んだタフで低コストの
攻撃ヘリAOH-2をつくろう!

・超硬合金のバスタブを付けること。
・ローターブレードを8枚にすること。
・ローターブレード1枚でも、ヘリ空母までマクロ運転で帰還できること。
・劣化ウラン徹甲炸裂弾も撃てる30mm機関砲を装備。
・夜間戦闘能力を与えること。
・エンジンをグレードアップすること。
・主に対艦対地ロケット弾で戦うこと。
・対空ミサイル防御装置(フレア・チャフ)装備。
・パイロットと射撃手の2人乗りであること。
・艦載機仕様であること。
・ステルス性は考慮しないこと。
・武装を含まない本体価格が50億円程度であること。

これで、忍者は和製A-10になれる。

仮名: AOH-2
仮の和名: 木菟(みみずく)
種別: 対地攻撃ヘリ (被弾上等)
用途: 島嶼防衛 国際貢献での戦車狩り

「30mm機関砲とは何だ!? 」
  「撃つまで撃たれ、撃った後は撃たれない!! 」
「木菟とは何だ!? 」
  「アパッチより夜目が利き、コブラより強い!! どれよりも安い!! 」


272名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:49:42 ID:JTXKVuZL0
>>243
アウトレンジで「殲滅」は出来ません。

レス読めないのかな?
B-52の爆撃を事前にやったって書いてあるよね
かかれてないけど、MLRSの砲撃もやってたはず

その後でAH-64飛ばしたら反撃受けたの
殲滅出来てなかったの
273名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:49:48 ID:t5blIz1u0
>>246
戦車って、重さによる量り売りなのか?
274名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:49:58 ID:kYu1H6IR0
>>251
兵器にとっては一度も使われずに退役するのが幸せなんじゃね?
もちろん、使う人間もそうだと思うけど
275名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:50:00 ID:zECQ7lzP0
>>269
Me262は爆撃機でも良かったと思う。
戦闘機としても失敗作だし。
276名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:50:15 ID:7E4FyJk10
>>261
※空海戦力で水際防御するから戦車は不要
着上陸スレでも語られたことですが、100%の着上陸阻止は不可能です。
日本の海岸線総延長は約3万キロになり、これをすべて24時間監視することは不可能でしょう。
イージス艦のフェイズドアレイレーダーは、半径数百キロの探知距離ですが、
これは「上空」を探知するもので、「海上の船舶を探知」できる距離はそれほど長くありません。
BADGEシステムは防空指揮管制システムですので、海上を探査することはできません。
本土に戦車があれば、敵が着上陸する際対戦車装備や戦車そのものを運ばなければならず、
これは負担になります。つまり、抑止力として有用です。

去年自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが炎上しましたw
他には護衛艦とミサイル艇、戦闘機は機関砲の誤射をしたりw
訓練中に戦闘機で戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
護衛艦が大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
事故の起こりにくい戦車を揃えた方が予算の有効活用になります。
277名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:50:22 ID:o+h44TT50
戦車なんかでも やっぱり地雷とかに弱い
ベトナム戦争中の象徴的な映像だが アメリカ兵が2人かかりで
ぬかるんだ泥道を地雷探査機で、捜索してるが 
横をベトナム人の女性が 知らん顔して 自転車通行
あんな女通るから 大丈夫だろうと、米軍のトラック通行しようとしたら
地雷が大爆発
案外 木製の地雷とかは、歩兵とか人物には反応せずに 戦車とかに反応して
爆発するらしい
278名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:50:33 ID:vmJKxZpo0
>>236
これ作ってる三菱重工だって可也の敷地なんだけどね。
279名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:50:39 ID:Do656ZqD0
            , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
280名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:51:05 ID:WpKtNdm50
>>136
逆に地上部隊じゃないと出来ないものを考えてみればいいんじゃ。
敵との至近距離での偵察ミッションは陸自じゃないと無理だろ。
それには何が必要かえを考えていけば戦車なんかいらないだろ。
陸自の有能なマークスマンがいればあとは空自でも米軍でもなんとかしてくれる。
高い兵器買う金があるなら、陸自はもっとマンパワーを使う方向で金を使うべき。
281名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:51:07 ID:IVNsZlej0
>>253
対地攻撃っていうと語弊があるかも知れん。
第一任務の航空阻止(対艦攻撃、橋、道路、港湾等への攻撃)
にも一応対地攻撃は入ってるし。CASが一番後回しで
陸自のほうからもハナから期待されてないのは同意だが。
282名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:51:26 ID:/J3vYjGA0
主砲はラインメタル社製をライセンス生産したもの?
それとも国産の日本製鋼所なのか?
283名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:51:27 ID:t5WP9B5M0
・・・で、この新戦車は61式戦車とマゼラアタックとどう違うんだ??
284名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:51:33 ID:Mp/aaByd0
戦車って重量軽いほうがいいの?
285名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:51:47 ID:PWcE0mcw0
馬鹿役人はいい宿舎に住んでるな。
こんなおもちゃ作ってないで、首にしろよ。
286名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:51:55 ID:JZtLzwakO
>>253
あまり、あてにしちゃいないけど
だいたい空自当人が、
ありゃあセレモニーみたいなもんだと言ったし
287名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:52:08 ID:oeQgm34p0
>>282
90式の流れならライセンス品の筈。
288名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:52:08 ID:EmYpSrCQ0
や、しかし侵略というのは最後はどこまで行っても歩兵が敵地を征圧して初めて完了するものだから
戦車と歩兵はワンセットさー
289名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:52:08 ID:b6hogSslO
>>261災害時どうするね?
290名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:52:12 ID:JHk/y8m2O
>>273

重い=攻撃力高い+オプションいっぱい

軽い=攻撃力低い防御力低いオプション無し

291名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:52:15 ID:sj7qEjM40
>>284
あんまり軽いと
主砲を撃ったときの反動で引っ繰り返る
292名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:52:16 ID:1cIp+Azh0
>>262
共同研究や研究成果を反映した開発委託を行っているという事。

>>271
対空機関砲などをバリアする素晴らしい装置が開発されたら、考えなくもないな。
あと、全天候型で台風の暴風雨の中でも作戦行動が可能なヤツね。
そこまでくるとヘリと言うよりはUFOだが
293名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:52:32 ID:6JWnkF+m0
>157
確かに、人間の値段考えたら7億円は高くないな

>151
IED を受けたエイブラムスが無事だったのは車両のことね?
中の人が無傷とはとても思えないものも結構あったよ

少なくとも鼓膜は破れてるはずだし、骨折もしていると思う

てかイラクに行かなければ良いだけの話しかsage
294名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:52:39 ID:pOFuH7e10
>>273
重工だと、鉄1トンあたりいくらっていう見積はありがち。
295名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:52:51 ID:z3COTDtt0
>>273
1) 原材料は量り売り
2) 動力機構は、性能も価格も重量に比例
3) コンピュータ類は重量には比例しない
296名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:52:54 ID:SyddE9iS0
>>250
普通科連隊の随伴に是非。
目標は対空ではなく、対物…。
297名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:52:54 ID:zECQ7lzP0
>>270
ナウシカにV凸が出ていたな…
298名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:53:01 ID:vtJgdnRZ0
>>284
軽いほうが燃料とか安く済むんじゃないか。あとは移動が楽とか
299名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:53:04 ID:rJVoCTB30
>>280
で?偵察して終わりなの?
300名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:53:05 ID:/aCeJQ520
ヨーロッパ戦線みたいな戦車戦見てみたいな
301名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:53:09 ID:V05/Ajwg0
>>244
90式16両に対しTK-X3両でイーブンだっけ?>想定
302名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:53:14 ID:JTXKVuZL0
>>280
先進国で一番高い兵器は「兵隊」
途上国で一番安い兵器も兵隊
303名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:53:29 ID:O1OF8leW0
('A`)これからは無人偵察機と連携する
  自走迫撃砲が陸の王者となるのだ。
  誘導迫撃砲弾が戦車の射程外からちくっと落ちて来る。
304名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:53:32 ID:i8jGlRkS0
>>52
ほぉー。
なるほど。
305名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:54:17 ID:j12v/jDn0
野バスの開発はまだですか
306名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:54:38 ID:7E4FyJk10
>>277
それは対戦車地雷です。
あれは大きいから数百kg以上の物を踏まないと爆発しません。
小さい対人地雷は自転車でも爆発します。
307今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/14(木) 00:54:50 ID:98TI+dKh0
なんぼ単価が安くても、戦車は日本にとって使えない兵器です。
攻撃ヘリの方がいい。


308名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:54:55 ID:xn1w9NpD0
7億とかはしたで買えるんだ
309名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:54:55 ID:xSD/3B7a0
この新型戦車は世界中がお手本にすると思う。
310名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:55:06 ID:b6hogSslO
クラスターとイージスと戦闘機を増産しろよ!
311名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:55:14 ID:u/EGvdpL0
>>277
対戦車地雷と対人地雷の区別を付けよう。
312名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:55:33 ID:/M8YycWv0
>>269
もともとルフトヴァッフェは攻撃偏重の空軍だったし、ボスの国家デブ元帥が本土防空体制の重要性を
まるで理解せずに戦闘機隊を継子扱いしたから。いわば伝統ってやつ。

>>296
>目標は対空ではなく、対物

なんだかやってることが前大戦や朝鮮戦争と変わらないようだが。
313名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:55:33 ID:c6oEVsjT0
>>280
敵兵一人一人を空からピンポイント攻撃????
それとも周囲一面をじゅうたん爆撃???
314名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:55:45 ID:w5GfiGD50
>>272
掃討は戦車とか車輌だよ。公式でも戦闘車両800台以上撃破。文字通り殲滅した。
こっちは敵の弾の届かないところから一方的に殲滅。

バカだと言ってるのは弾の届くところに使ったこと。
メディナ師団に対してカルバラ北にて縦深攻撃ってのは無謀というか戦術ミス。
それでも一機損出だけだそうだけど。
315名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:55:49 ID:p3F2u2UB0
>>307
攻撃ヘリは1週間に何時間飛べて、
飛べない間は日本の防衛にどんな寄与をしてくれるの?
316名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:55:51 ID:EmYpSrCQ0
最後の兵器の革命は無人自走式ラジコンの戦車やグライダーが
兵装付きで実戦投入できる段階まで進むか否かにあると思う今日この頃
317名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:55:56 ID:1cIp+Azh0
>>280
それには戦車が必要なんだよな。

圧倒的な制圧力を持つのが戦車。
歩兵同士で撃ち合いになった場合に、戦車が出向けば一気に事態は片付く。

隠れて小銃弾なんて撃っても全てスルーされ、道のど真ん中で堂々と機銃や120mm砲を撃ちこんでくる。
チートみたいなもんだぞ
318名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:56:01 ID:myGYlXwA0
>>277
対戦車地雷を人間が踏んでも何も起こらんがな
319名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:56:03 ID:Sw51D/cP0
>>302
中華と日本のようですな・・・・・
中華の場合は防衛する面積も日本より少なそう。
320名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:56:32 ID:ajSBW79fO
ミニバンで戦うか、戦車で戦うかのどっちかなわけだ。

俺は、恐らく戦車のほうが安全だと思うんだが、どうだろうか。
321名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:56:33 ID:JTXKVuZL0
>>280
米国の偵察部隊には必ず戦車があるんだけど

威力偵察ってしってるかい?
322名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:56:34 ID:+ZePio1c0
7億の金かかった戦車があるから攻めるにはそれなりの装備が無いと辛い
だから攻めあぐねて時が過ぎ戦車が使われずに退役
しかし先頭による被害は双方無し

それって平和な話じゃない?
323名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:57:07 ID:H1eMrMLS0
>>284
日本では重いと橋を渡れない等道と輸送方法など制約がある。
324名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:57:18 ID:Vgm0NRjS0
しかし戦車のメインウェポンって
なんで無反動砲とかミサイルとかにならねえんだろ。
素人にもわかりやすく説明頼む。
325名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:57:23 ID:wuJbcWt80
軍板のみなさん出張乙です
326名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:57:28 ID:sj7qEjM40
>>322
誰でもそれを目指しているんだよ
327名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:58:04 ID:hmX3Ikbk0
しかし随分とキュートな外観じゃないか。
328名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:58:08 ID:7E4FyJk10
>>314
戦闘が終わるまで修理が終わらないAH−64Dアパッチ32機は
1945年の米軍による空襲まで港に停泊していた日本空母数隻と同じですけどw
329名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:58:10 ID:piNwzoo90
金額とかどうでもいいけどな。安きゃいいのかって話になる。
330名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:58:26 ID:mSttwQqv0
【⇒「次の写真」で戦車が動くよ!】

wwww
331名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:58:52 ID:Y9hdAtHJ0
さて問題はコストカッター軍団である財務省との闘いである
332名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:58:59 ID:myGYlXwA0
>>324
戦車の砲弾は安いから、無反動砲は当たらん
結局、生身の兵士の盾になるのはなんじゃいって話になる
333名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:59:02 ID:5He2C3EL0
>>304
期待通りのレスが帰ってきて良かったね!
334名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:59:06 ID:/MZM2///0
>>324
ミサイル一発いくらすると思っているんだ
335名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:59:15 ID:A4lNM86I0
アパッチなんて携行SAMどころか
爺さんのモーゼル小銃の一撃で撃墜されてるぜ。

一念岩をも通すという奴だな。多分そうに違いない。
336名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:59:17 ID:z3COTDtt0
>>324
無反動砲 → 弱い 随伴歩兵が死ぬ
ミサイル → 高い でかい
337名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:59:29 ID:9hVtMD090
7億円で中国の福建省の奴らを傭兵として10万人くらい雇ったほうが強い。
338名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:59:34 ID:MR1TfwWh0
>>319
中共の軍備の半分は、国内内戦防衛用ですからw
339名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:59:42 ID:+ZePio1c0
>>324
初速が遅い
戦車の装甲は砲弾レベルの火力じゃ面の爆発で破壊できない
成型炸薬だと火力の集中点ずらされると効果が無い

そんなあたりでしょ
340名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:59:44 ID:H1eMrMLS0
>>324
威力とコスト
341名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:59:51 ID:EmYpSrCQ0
>>324
質量兵器の方が安価で効果が高いからジャマイカ?
狙ったところにピンポイントで小隕石落とせるならそんだけで国一つぐらい消せるづら、地球全体に与える影響は核より酷そうだが
342名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:59:55 ID:xSD/3B7a0
第三国へ輸出できないの?
343名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:59:59 ID:Ngl0gcm10
TK-X、P-X、神心

日本始まったな
344名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:00:04 ID:jTqzOqXn0
>225
浸炭処理していない部分なら、ヤスリで削れる。
高価なので、車体前面などにしか使われていなかった。
345名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:00:08 ID:t5blIz1u0
>>290
でもさ、前世代の戦車と重さだけで比較するのはどうなの?
という意味で・・・
346名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:00:27 ID:JTXKVuZL0
>>314
一方的な戦いではあるけど弾の届かないところから撃ったからではないでしょ

ヘリの使い方が戦術ミスなのは同意だが、
弾の届くところに使ったからではなく、砲爆撃から突入まで時間が空いて相手に防空網回復されたせい
撃墜は1機だけど残りは修理、1ヶ月は戦線復帰できず
347名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:01:00 ID:r3/RN7rK0
>>324
結局コストの問題じゃないかな
鉄の弾のほうが安価でぶっ放しまくれる
348名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:01:24 ID:myGYlXwA0
>>345
そいつ(>>290)の言ってることは嘘だらけなので放置しておけ
349名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:01:40 ID:/M8YycWv0
>>321
>威力偵察ってしってるかい?

第○普通科連隊第○大隊第○中隊では、新しく出来た風○店のサービス内容を調査するため、非番の日に
志願者を募って突貫することを指します、sir!
350名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:01:42 ID:JHk/y8m2O
>>282
試作機では国産みたいですが、もしかしたらライセンスになるかも………。

>>284
軽い方がいい………ってのは島国独自の考えで、基本的に『でかい大砲』に『大砲の衝撃を抑える重量』に加え『色々な装備と追加装甲』をいれて高性能化していく結果、どうしても重くなる。(90式は地盤が強い北海道用という事で日本の戦車としては重量が重め)

351名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:02:03 ID:JwzLH59dO
自衛隊は金食い虫
国に巣くう寄生虫
352 :2008/02/14(木) 01:02:24 ID:9NqNkxNg0
山が海岸まで迫ってる日本なら、

敵の上陸地点まで山影を利用して接近でき、

しかも山陰に隠れて潜望鏡レーダーでロックオンし、

精密誘導ロケット乱射で、一発撃滅だからな。
353名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:02:44 ID:zQ4cx7dp0
>>312
戦争でやってる事は弓矢や剣で戦ってた時代とさほど変わらん、刀や槍は銃に、弓矢が火砲に、騎馬が戦車になっただけだ。
だから昔の戦術なんかは今でも立派な研究素材になる。
354名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:02:50 ID:c6oEVsjT0
で、みなさんに質問!
どうなのさ新戦車。カッコいい?
355名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:03:04 ID:7E4FyJk10
>>324
ミサイルは命中精度が高いけど、近距離では誘導出来ない、命中までの誘導が面倒くさいし、
撃っている途中で逃げられない、弾の飛行速度が遅い、ミサイルの値段が高い。

無反動砲は命中性が悪い、射程が短い、射撃時の発砲煙が多すぎる、
弾の飛行速度が遅い、砲弾の貫通力が無い、弾を外したら存在がばれる。
356今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/14(木) 01:03:37 ID:98TI+dKh0
忍者改v1は軽攻撃ヘリという位置付けでいいと思います。
現行の海自艦で運用できることが必須条件。
ポッドは左右に1つずつ。ポッドの換装は容易であること。
陸自は主にミサイルポッドを使用し、海自は主にロケット弾
ポッドを使用しますが、作戦の必要に応じて換装します。
30mm機関砲もハードポイントに外付けでいいよ。 これなら、
本体単価33億円でいけそうだ。

とりあえず、軽攻撃ヘリAOH-1を当面の主力攻撃ヘリにし、
現行の海自艦で運用できる本体単価50億円の重攻撃ヘリAOH-2
(4ポッド+チェーンガン+フレアー+夜間戦闘能力)の設計も
並行して進めましょう。

ミックス運用するためにも、AOH-1とAOH-2があっていいと思います。

AOH-1(武装ヘリ) 武装を含まない本体価格33億円
AOH-2(本格派の攻撃ヘリ) 武装を含まない本体価格50億円

これでいいよ。AOH-1は運動性能の高い武装ヘリでいいから、
早く完成させてよ。


357名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:03:37 ID:TGasfQBs0
>>349
サー!普通科には大隊はありませんっ!
358名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:03:44 ID:xn1w9NpD0
口径12センチなんていうでかい砲をつけるから弾丸を50発くらいしか積めないんだ。
直径1センチの砲弾をマッハ20で撃ち出すようにすればいいのに。
359名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:03:47 ID:JTXKVuZL0
>>324
無反動砲は同口径の砲に比べて威力がない

ミサイルは嵩張って携行弾数が少ない、値段が桁違いに高い、
最小交戦距離がある、即応性がない、煙幕で誤魔化される、
意外とトロくて、誘導のあいだは射手は無防備
撃ちっぱなしはさらに高価で嵩張る
360名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:03:58 ID:WpKtNdm50
>>321
またまた
デルタが戦車なんか保有してる訳ないだろw
訓練として操作はいろんな国の戦車をオペレートできるだろうけど。
海兵隊そのものを偵察部隊と考えるのは別の話。
361名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:04:13 ID:1cIp+Azh0
>>290
日本が誇るのはセラミック複合装甲な
90式でも採用されていたんだが、90式よりも軽くて強い装甲を開発できたので攻撃力を高くしつつ軽量化できた。
だが、軽量化すると砲の反動をモロに受けやすくなるのでアクティブサスを開発した。

アクティブサス+セラミック複合装甲が新型戦車の要。

アメリカはこの技術を喉から手が出るほど欲しがっているが、日本は売らない。
まぁ、そんなわけで劣化ウラン装甲使ってるわけだ。
362名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:04:17 ID:JZtLzwakO
>>352
精密誘導兵器、乱射すんな
363名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:04:37 ID:w5GfiGD50
>>328
無理に運用して損害出すより、安全圏から確実に戦果を挙げる運用が正解。
夜間に脱出を図ったイラク軍の戦闘車両を一方的に叩けるのは、敵を把握し補足できる
機動力と反撃を受けないところから圧倒的な攻撃力があるから。

1945時点の航空機のない空母は意味無いでしょ。航続距離のない戦車と同じ。
364名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:04:45 ID:EkmSF6WvO
≫305
ボムポポ酒でも飲もうか?
365名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:04:51 ID:o+h44TT50
未だに 自衛隊ではヒタ隠しにされているが
イラクに派遣されていて 終了まじかに 車両横転して 自衛隊員3人が
大ケガして事故があったが アレは、完全な車両の設計ミス
車高を高くしたが 悪路を高速で移動したための横転事故
だいたい 車高を低くして、露出を抑えて、行動するのが基本なのに
やたらと車高高くしたために 重心が高くなって、横転しやすい構造になっている
以前はやたらブレーキが効き過ぎて、砲塔から半身だしてる搭乗員が数人
胸を強打して 肋骨骨折と云う「労災事故」も起こしてる
366名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:04:53 ID:nqoZ6f/F0
367名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:05:14 ID:JoD4VOB30
>>354
90式よりはカコイイし実用的っぽい。
368名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:05:18 ID:z3COTDtt0
>>356
OH-1が無人偵察機との競争で負けそうな状況でそれはないから
369名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:05:37 ID:/M8YycWv0
>>353
それはもちろん知ってるが、87式の35mm機関砲で人とか撃ったらどうなるよ。なくなっちまうぞw

>>357
ちっ、ばれたか。
370名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:05:46 ID:TGasfQBs0
>>358
新型の火薬が出来るといいね
371名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:05:49 ID:6JWnkF+m0
あんまり高性能な戦車にするともし海外派兵されたとき自衛隊員が
危険な配置につかされるかもしれないから、攻撃力だけを低下させたほうが
良いと思うよ。砲身をチハのものを流用するとか(これだと経済的だし)
372名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:05:52 ID:OJiJCb2+0
各国の戦車性能のデータ一覧みたいのどっかにないですか
373名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:05:55 ID:9y/LPqJp0
>>368
えっ……用途が全く違うだろ
374名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:06:10 ID:xn1w9NpD0
>>324
ミサイルを撃つのなら戦車である必要が無いから。
375名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:06:26 ID:sj7qEjM40
90式はソ連にビビリすぎて
北海道でしか使えない様な戦車になってしまったからな
376名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:06:42 ID:gN2ZC0bE0
>>336
砲撃の反動でリバースしてきた固定砲台の砲身(?)に
軍人さんが吹き飛ばされる動画を思い出したw
377名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:07:07 ID:A4lNM86I0
何かが足らんと思ったら、砲塔が少ないんだな。
駄目だよ、これからの戦車は多砲塔の時代なんだから
35ミリくらいの副砲塔と機銃塔を二つずつ追加な。

あと、リベット分が足りねえぞ。ビシバシ鋲を打ちやがれ。
378名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:07:15 ID:/G4rMnSB0
>>307
AH-1Sコブラ攻撃ヘリ(日本)
48億6600万円
アパッチAH-64D攻撃ヘリ(日本)
85億円
価格に見合う活躍が出来るかな?

ちなみに対戦車ヘリって滞空時間や航続距離も短いよ。
そして携帯対空ミサイルや対空砲にも弱いし、割と天候に左右される。
しかも、完全な制空権が無いと危なくて飛ばせないんだよねえ・・・。
379名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:07:19 ID:JHk/y8m2O
>>345

TK-Xも90式も(M1A2も)3.5世代の戦車です。(値段は技術の進歩と用途の違いが響いてる)

ドイツやアメリカなんかレールガン装備の4世代戦車を開発中(´・ω・)
>>342
C-Xも忘れないで……
380名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:07:26 ID:gkpNh5550
この時代に戦車っすかwwww
381名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:07:38 ID:L6He4JxE0
陸自に頑張られると嫌な人モドキが湧いているスレはここですか?
382名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:07:40 ID:CTFTV3Wk0
モジュール装甲、いやさ着せ替え装甲のおかげで様々な外観の同じ戦車がゾロゾロやってくる光景。
ん〜、wktkが止まりませんな。
モジュール部分に外付け兵器とかくっつけられたりとかしないかなぁ・・・
実にメタルマックス。
383名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:08:30 ID:we9ttaUd0
こんなもんすぐに役に立たなくなる。
だってオレがそのうちガンダムを製作するからさ。
384171:2008/02/14(木) 01:08:33 ID:2F/WtDHx0
>>187
ニュー速+でそのレスは濃すぎるようなw
385名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:08:36 ID:1cIp+Azh0
ヘリ万能説を唱えてる奴の頭の中では、天候が悪くなると戦闘が延期になるらしい。
ヘタリア軍ならランチの時間も攻撃中止してくれるぞwwwww

>>356
だから、悪天候や夜間はどうするんだ?
386名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:09:00 ID:VrBMYxo50
>>358
こ、これですか?!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Railgun_usnavy_2008.jpg

わかりません!
387名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:09:09 ID:ks+nBPJ10
なんというメタルマックス
388名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:09:30 ID:u/EGvdpL0
>>342
武器輸出は禁止されてないが、いざ輸出となったら発狂する人達がいるw
389名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:09:32 ID:TGasfQBs0
>>380
今の流行りは?
390名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:09:38 ID:H1eMrMLS0
>>378
まあ、アパッチは欠陥品で思ったより全然使えないらしいが。
391名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:09:51 ID:w5GfiGD50
>>335
AK47でF-117撃墜するような話だぞ。たぶん関係なく墜ちたヤツを当てたと言い張ってるようなもん。
392名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:09:56 ID:a0ZEYC5iO
高価な棺桶。
393名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:10:02 ID:IVNsZlej0
>>365
軽装甲機動車が転んでケガ人が出たやつか?
ニュースになってこの板でもスレが立ってたはずだが。

つーか車輪タイプの装甲車が、特に悪路では横転の危険が
大きいのは当然だし、それゆえに戦車みたいにウン十キロで
悪路を走りながら、バカスカ打ち合える代物が驚異的であるわけだが。
394名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:10:13 ID:ModWBjJ90
>>1
砲塔の前面がちょっと「90式はブリキ缶」に似ているな
395名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:10:17 ID:jTqzOqXn0
>358
火薬を使っている限り、そんな速度は出せない(現在の戦車砲ではマッハ6くらい)。

レールガンならマッハ20も可能。
396今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/14(木) 01:10:20 ID:98TI+dKh0
戦車を500両減らし、忍者改150機とストライカー1500両導入きぼん。

397名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:10:22 ID:MR1TfwWh0
>モジュール装甲、いやさ着せ替え装甲のおかげで・・・

米軍戦闘機ペイントのように、アニキャラ・ペイント装甲がぞろぞろと...
398名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:10:36 ID:JTXKVuZL0
>>360
は?
デルタは特殊作戦部隊でしょ?

俺が話してるのは陸軍や海兵隊の一般的な偵察大隊とかなんだけど
399名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:10:45 ID:sj7qEjM40
戦車にレールガンって
どう考えても電力が足りんような気がするんだが
400名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:10:48 ID:c6oEVsjT0
>>360
けっきょく、
敵領土を破壊するのだけが目的なら核で町をひとつづつ消し去ればいいけど、
防衛となれば戦場は自国領土だから。被害は少ないほうがいい。
で、中国のように人間の命が一番安い国なら、兵士を捨て駒に、
敵を殲滅するまでとくにかく投入し続ければいいかもしれないけど、
日本では自衛隊員にも人権はあるし、彼らの命が軽いなんてことは、反日以外考えない。
なので彼らの安全も高めてあげなきゃならない。
より損害を少なく、より高い効果を得られる最善の方法を、限られた予算の中で模索する。
そのとき戦車はある程度の費用対効果を期待できる。
401名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:11:07 ID:xn1w9NpD0
ペリーローダンに出てくる戦車は空を飛ぶのにこれは飛べないのな。
402名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:11:06 ID:6JWnkF+m0
>377
チハの装甲だけは現代の技術ではもう再現できない失われた技術だと聞きましたが?
403名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:11:43 ID:+ZePio1c0
>>399
そこで原子力戦車ですよ!
404名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:11:43 ID:Vgm0NRjS0
>>399
戦車を縦に並べて直列つなぎにしてですな。
405名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:11:56 ID:8ouJAdR80
>>389
IEDとかRPGとか
つまり日本の技術で高度に小型で発見困難、高威力なIEDや高い命中率を持つRPGを開発すべし
406名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:11:59 ID:wKiiBJlS0
レールガン装備しろよ
407名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:12:11 ID:7E4FyJk10
>>377
それなんてM3リ−?
スロバキアの30mm機関砲装備のT72M2なら有るぞ、
スウェーデンは140mm砲と40mm機関砲装備の戦車を企画したけど、
結局レオパルト2A5の改修型のStrv122を採用しました。 
408名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:12:29 ID:EmYpSrCQ0
日本の場合は戦車の撃ち合いってほとんどありえないシチュエーションだよね?
どうしたって海上輸送が前提になる上にこっちが侵略しないとなれば更に状況限定されるし
陸路を戦車が走れないとかのお笑いがあるらしいし…

これに予算割くよりは航空と海上の軍備を充実させる方が無難な希ガス
409名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:12:42 ID:/M8YycWv0
>>399
ケツから電源車を牽引して電力供給すれば大丈夫だよ。実際の戦闘に使えるかどうかは別として。
410名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:12:47 ID:myGYlXwA0
>>399
何十年か先にすんげえバッテリーが発明されるまでおあずけだろうなw
411徳大寺:2008/02/14(木) 01:12:56 ID:KLT9s44+0
懸案の重量削減にも成功して海に山に引っ張りだこだな。
ハンドリングもしなやかながら抜群のボディー剛性を感じさせてくれる仕上がり。
あとはファミリー向けに電動スライドドアとフルフラットシートが付けば完璧。
燃費と毎年の重量税がちょっと痛そうだが夢のカーライフが7億円なら買い。
412名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:13:10 ID:Feva70jj0
動画を見て 強そうだと感じた
413名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:13:33 ID:mSttwQqv0
従来の火薬を使う方法とレールガン方式のハイブリッド砲ってのはないの?
これなら両者のいいとこどりできると思うんだが
414名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:13:37 ID:O1OF8leW0
('A`)リモコン式RPGを使えば良いのだ。
415名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:13:38 ID:Z7g5A7Xe0
北朝鮮なんて、日本や韓国を威嚇するために保有してる
戦車や戦闘機の大半がハリボテという、コスト削減ぶり。

日本も北朝鮮を見習えよ。
徹底してコスト削減しないと、軍事予算の多くは
軍事産業と自民の議員と防衛省の役人の懐に、裏金として入る。

戦車みたいな前時代的兵器は何の役にも立たない。
実戦では空爆のマトになるのみ。
日本は島国なのに、戦車なんか要らない。
だいたい、どこを走るの?

どうせ舗装路しか走らないなら、2500万の小松製作所製の軽装甲車で十分だろ。
416名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:13:39 ID:qGEkHu/a0
>>409
マルイの90式ラジコンが出た時、コンバットマガジンがそんな妄想で改造していたな。
あれは確かCCDカメラを砲塔に載せるためだったかな?
417名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:13:47 ID:gN2ZC0bE0
電源車なんて真っ先に標的になるだろうな
418名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:13:47 ID:U823N2SR0
重心の問題がありガンダムやザクは無理らしいが、
ガンタンクなら出来るんじゃないか?
419名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:13:50 ID:jChh3iba0
一方ロシアは荷電粒子砲の実用化を目指していた。
420名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:14:15 ID:z3COTDtt0
>>373
無人機は種類がやたら多くて偵察任務をいろいろ置き換えそう
技本の好評で歩兵携行型からミサイルサイズ、プレデターサイズとあって、
グローバルホークは買うかどうかという感じ。
C4Iの発達で人が必要な部分も減ってきたし、設置型も開発は怠ってないし、
貴重な人員を投入するヘリが必要な業務はあとなにがあるだろうという感じに。
421名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:14:26 ID:VayJsnP2O
軍事ヲタが集まるとサヨクの書きこみがなくなる件
422名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:14:32 ID:u/EGvdpL0
>>393
>>365って、多分飲んでるw
イラクの話と、90式の殺人ブレーキの話がごっちゃになってるからw
423名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:14:41 ID:JTXKVuZL0
>>363
安全圏から戦果をあげようとして湾岸戦争では空爆を繰り広げたけど
イラク軍の半分は残存
コソボでもセルビア軍の9割が残存

戦車は航続距離ないっていうが、イラク戦争では200km突っ走ってる
424名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:15:04 ID:JZtLzwakO
戦車の操縦手育成と
ヘリパイの育成じゃ
どれだけ費用に差が出るだろ?
ヘリを増やしたは良いが
飛ばせる人間が足りないとか
425名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:15:21 ID:ZkBNJSoq0
いよいよイスラエルのメルカバ買って来たな
426名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:15:26 ID:7E4FyJk10
>>378
>>390
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とMLRSの地対地ミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw

>>408
去年自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが炎上しましたw
他には護衛艦とミサイル艇、戦闘機は機関砲の誤射をしたりw
訓練中に戦闘機で戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
護衛艦が大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
事故の起こりにくい戦車を揃えた方が予算の有効活用になります。
427今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/14(木) 01:15:27 ID:98TI+dKh0
戦車に戦車をぶつけるのはイクナイ。

戦車は都市を破壊する時に威力を発揮。

428名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:15:27 ID:/M8YycWv0
>>421
軍オタのカキコと引き比べて、自分たちの無知ぶりが悲しくなるからでないの?
429名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:15:51 ID:v0nPzxCT0
軍オタのカキコ
430名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:15:59 ID:EmYpSrCQ0
>>419
日本はステルス迷彩と宇宙空間からのマイクロウェーブ掃射の実用化目指してるらしいね
431名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:16:00 ID:ZF8Nwv/E0
432名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:16:19 ID:oeQgm34p0
>>421
軍オタ=サヨクですから。

マニアは戦争も右翼も嫌いだし、嫌韓でも反中でもない人ばっかだから。
433名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:16:22 ID:gN2ZC0bE0
>>418
(´神`)!!
434名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:16:53 ID:wKiiBJlS0
戦車からファンネル打ち出すとか出来ないのか?
確かキネティック弾頭開発してたよな
435名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:16:58 ID:JTXKVuZL0
>>408
価格が2・3桁違うから、戦車全廃しても海空装備は大して買えないよ

※空海戦力で水際防御するから戦車は不要
着上陸スレでも語られたことですが、100%の着上陸阻止は不可能です。
日本の海岸線総延長は約3万キロになり、これをすべて24時間監視することは不可能でしょう。
イージス艦のフェイズドアレイレーダーは、半径数百キロの探知距離ですが、
これは「上空」を探知するもので、「海上の船舶を探知」できる距離はそれほど長くありません。
BADGEシステムは防空指揮管制システムですので、海上を探査することはできません。
本土に戦車があれば、敵が着上陸する際対戦車装備や戦車そのものを運ばなければならず、
これは負担になります。つまり、抑止力として有用です。
436名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:17:09 ID:sj7qEjM40
空も海も人員不足で
これ以上装備を増やしてもしょうがないだろ
特に海は装備は良いんだから
437名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:17:10 ID:/G4rMnSB0
>>405
そして価格が跳ね上がり、整備性がガタ落ち、と。
ついでに遠距離まで飛ばそうとすると、今度はミサイル自体の燃料を増やす必要が出てきて、
人が携帯不可能なくらい重くなるんだこれが。
しかも装填に時間が掛かり、戦車砲のように連射できない。
438名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:17:17 ID:5biBOBW80
こんなのK2未満でしょw

金の無駄だよw

猿真似だけが得意なんだなw
439名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:17:36 ID:90bZVDON0
レールガンはともかく、電熱化学砲くらいは搭載して欲しかったな……
440名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:17:50 ID:1cIp+Azh0
>>432
護衛艦の建造を監視している左翼のサイトが最新のドックの写真を公開する度に
撮り方が素晴らしいと軍板で褒められてたなw
441名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:17:53 ID:MR1TfwWh0
>>428
軍オタと比較しなくても、サヨは軍事知識が無さ過ぎ。
もっとも、ちゃんとした知識がないから、サヨできるんだろうけどw
442名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:17:54 ID:xSD/3B7a0
日本もアメリカの州兵みたいなのをつくるべきだ。
休日は戦車に乗れる。
443名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:18:05 ID:myGYlXwA0
>>408
日本の海岸線はめちゃくちゃ長いんで、
全ての着上陸を阻止するなんて海上、航空自衛隊を増強しまくっても無理。
すると陸には海空のとばっちりでほとんど丸腰の陸上自衛隊しかおらず蹂躙される。

しかし、陸にちゃんとした戦力がいると、海空の自衛隊を何とか退けて上陸しても
それ以上全く進めない。進めないから日本への侵攻というものを諦める。

これが抑止っつーもんだ
444名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:18:16 ID:6JWnkF+m0
砲塔取り外したら除雪車に改造できるかな?
445名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:18:25 ID:qGEkHu/a0
>>423
むしろコソボの教訓を考えると、やっぱり歩兵は戦車の支援が欲しいということで落ち着いたはずだが。
なんだかんだいって、戦車の破壊力と防御力は、ゲリラにとっては脅威。
446名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:18:38 ID:+ZePio1c0
>>438
それは定説だってのはわかっているから
447名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:18:44 ID:c6oEVsjT0
>>405
いやそれはゲリラ戦を「しかける」方というか……。
日本は「防衛」。潜入(上陸)した敵兵一人一人を殲滅しなきゃならないから。
448名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:18:46 ID:xn1w9NpD0
>>399
> 戦車にレールガンって
> どう考えても電力が足りんような気がするんだが

だよな。
知り合いの宇宙人に相談したら、弾丸を核融合炸薬で発射すればいいだ
ろって言われた。
たしかにそっちの方が合理的だよな。
449名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:18:46 ID:oeQgm34p0
>>428
サヨクには軍オタ多い。
日本で一番有名な米軍監視のサイトは、なまじっかなミリオタは裸足で逃げるくらいの
知識量。

つか軍事を極めると反戦平和主義者になるからなぁ。
戦争は兵器が壊れるから絶対にダメだ! とか。

>>440
そうそうそこそこw
450名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:19:04 ID:o+h44TT50
日本の場合は、映画「ブラックホークダウン」のようなカンジで
上空に 偵察ヘリと戦闘ヘリが 舞って
偵察警戒車などが 威力偵察しながら 空挺部隊を投入しての戦闘らしいが
あの映画を観ても判るように いくら制空権を握って、地上作戦やっても
計画通りいかないのが 戦争の常識
あの映画でもパキスタン軍の戦車も出動するが 現地に突入していない
451名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:19:18 ID:7E4FyJk10
>>438
しかしK2戦車2両分の価格で新戦車3両が買えますw
戦いは数だよ、兄貴w
452名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:19:21 ID:VayJsnP2O
>>428
確かにそうだなw
453今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/14(木) 01:19:37 ID:98TI+dKh0
>>435

そこで、日本版レゲンダが必要になります。

454名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:19:56 ID:/M8YycWv0
>>441
たまにパリパリの左翼なのに、ディープな軍オタやってる奴もいるけどね。仕事が遅くてオソオとかグズオとか
あだなされてる「泥まみれの虎」の作者とか。
455名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:20:06 ID:1cIp+Azh0
>>444
オプションパーツ「マインローラー」をぜひご活用くだs(ry
456名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:20:07 ID:hcDIFtK/O
>>441
うんにゃ ある奴はあるぞ
457名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:20:15 ID:JTXKVuZL0
レールガンって現状では大型艦艇の大出力発電機を利用して発射する大型サイズのものしか目処立ってないよ
それも米国の話だ

レールガン載せるために海軍艦艇全部原子力になんて話もある
458名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:20:31 ID:mw+O21nR0
>>144

日本の輸送ヘリの機数が明らかにちがうんだが?
459名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:20:50 ID:myGYlXwA0
>>449
長崎平和委員会なw
あそこえらい詳しいもんな
460名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:20:57 ID:z3COTDtt0
>>447 >405
まあ好き好んで地雷を自分の庭に埋めて補給路を寸断するバカはいないわな
461名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:21:05 ID:sj7qEjM40
>>450
つうかアレは戦車の無い市街戦はかなり不利と言う事が良く分かる
あそこにもし戦車があったら結果は全く変わっていただろうな
462名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:21:21 ID:5biBOBW80
>>451
紙の装甲で戦車を名乗るなよw
463名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:21:23 ID:qGEkHu/a0
>>449
別にサヨクじゃないけど、色々調べると「日本も空母配備しろよ」の無謀さは良くわかる。
そこを指摘するとサヨクだと言われるけど。
多分421のいうサヨクというのは、空母からB-52がどうたらとか、おおすみが空母だとか、
そういうレベルの話をする人の事だろう。
464名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:21:29 ID:/G4rMnSB0
>>427
素晴らしいジョークだな。
465名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:21:53 ID:EkmSF6WvO
砲頭メルカバっぽいな
466名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:22:05 ID:MR1TfwWh0
>>456
どんな集団にも例外、場違いが居る罠。
サヨの殆どは軍知識ゼロだよ。
467名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:22:33 ID:8ouJAdR80
>>459
あれいままで調べた資料とか写真とか本にしたら結構売れると思うwww
468名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:22:42 ID:JTXKVuZL0
ネトウヨだって大半の奴の軍事知識は褒められたもんじゃない
469名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:22:43 ID:Wqb2MBfA0
>>408
逆に考えるんだ、地形が山がちで更に重い外国戦車は
上陸されても日本ではうまく運用できないから陸上防衛に向いていると。

>>426
だからアパッチは欠陥品で使えんって書いただろ。
戦車不要なんて一言も言ってないぞ。何が不満だ?
470名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:22:49 ID:+ZePio1c0
>>463
シーレーン防衛の事考えるとちょっとあった方がいいのかな?とも思うんだけどね
471名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:23:10 ID:/M8YycWv0
>>449
もしかして、あの佐世保軍港を監視してる連中のことかな。ただの反日カルトかと思ったら、護衛艦の性能とか
やたら細かく書いてるから、「こいつら……?」と不思議に思ったことがある。写真もすごくうまい撮り方だったな。

しかし、兵器が壊れるから戦争反対ってw
472名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:23:21 ID:KG3gbpvK0
つか、日本に戦車とか必要無いだろw

別に俺は軍事マニアでもなんでもないが、それくらいは解るぞ
日本は専守防衛で他国を攻める必要が無いし、
自国を守るにしても戦車が活躍出来そうな場所は北海道くらいだろうが

金の無駄というかなんというか
473名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:23:43 ID:0on/uNf60
正式名称はなにになるの?
90式みたいに正式採用年つけられるの?
474名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:23:47 ID:/G4rMnSB0
>>468
ネトウヨ≠軍オタだもの。
475名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:24:04 ID:mSttwQqv0
>>463
軽空母ぐらいはあったほうがいいと思いますよ、ええ
476名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:24:12 ID:EmYpSrCQ0
しかし現時点でもこんだけ妄想いけるんだから実際の軍事関連の研究所とか
どんだけ濃い妄想を日夜繰り広げてるのか想像もつかんな…

大真面目に歩兵用パワードスーツとか潜水空母とか作れないかって言ってるに違いない
477名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:24:13 ID:MR1TfwWh0
>>468
それは言えるw
サヨと同様アフォだからネトウヨできるんだろうw
478名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:24:13 ID:c6oEVsjT0
そもそもサヨク=平和主義者というのが間違い。
中国もソ連も軍事力なんか否定してない。
どころか、「世界同時武力革命」を掲げてたんだから。
479名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:24:15 ID:T3OnDk+40
さて、愛称がたぶん公募されると思うんだが。
480名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:24:25 ID:EkmSF6WvO
先守防衛なんだし
メルカバみたいな生存性がほしいよな
481名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:24:49 ID:1cIp+Azh0
>>453
ヘリと言う手が封じられて困ったのか?

ちなみに、レゲンダは米機動艦隊の要の空母を葬るために開発されたミサイルなので
中国海軍が多数保有する小艦艇全部を沈めるくらい配備するなら十数兆は行くと思う。
482名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:24:50 ID:8ouJAdR80
>>472
北海道は日本じゃないのかよwwwwwwwww
483名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:24:51 ID:/ckShcmS0
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の東富士演習場行ったんです。東富士。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、富士総合火力演習、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、総火演如きで普段来てない東富士に来てんじゃねーよ、ボケが。
総火演だよ、総火演。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で演習見学か。おめでてーな。
よーしパパ90式戦車の発射炎撮っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、迷彩グッズやるからその席空けろと。
東富士ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
演習場の向かいに陣取った仮設敵といつ状況が始まってもおかしくない、
撃つか撃たれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、やっぱ見栄えのする64MATで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、有線誘導なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、64MATで、だ。
お前は本当に64MATで対戦車戦闘したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、飛翔速度が遅いから目で追えるだけちゃうんかと。
演習通の俺から言わせてもらえば今、演習通の間での最新流行はやっぱり、
富士トレーニングセンター、これだね。
FTCで演習対抗部隊丙。これが通の頼み方。
演習対抗部隊丙ってのは歩兵が多めに入ってる。そん代わり装備は古め。これ。
で、それに大盛りチュチェ思想(主体)。これ最強。
しかしここでドジると次から小隊陸曹にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、PANZERでも見てなさいってこった。
484名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:24:51 ID:myGYlXwA0
>>479
また誰も使いもしない愛称が生まれるのか・・・w
485名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:25:07 ID:pOFuH7e10
>>472
じゃあ、敵国が日本に侵攻して戦車部隊を投入してきたらどうするんだ?
486名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:25:26 ID:uPEnasda0
今度の戦車は汽車に乗れるんかいのぅ
487名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:25:33 ID:6JWnkF+m0
>480
運動性を良くしてランエボとかいいんでね?
488名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:25:39 ID:sj7qEjM40
陸自のネーミングセンスをなめるなよ
またロクでもない名前をつけるぞ
489名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:25:42 ID:qGEkHu/a0
>>454
彼はロリコンで共産主義者の兵器ヲタクなので、既に神の領域に達している。

>>470
そこまでいくと「シーレーンの制空権は、日本国が頂く」ぐらいの戦略の大転換が必要なので、
恐らく今の防衛省にやらせても難しいかと。
ただフランスでもロワイヤルも猿誇示も、空母を増やすとかすごいことを言っていたと思ったし、
海に面した国で「空母」というのは、保守派を喜ばすキーワードなのか。
まぁフランスは海外県や、旧植民地という名の資本による支配地域を持っているから、空母も要るのだろうが。
490名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:25:59 ID:Wqb2MBfA0
ID変わったけど>>469=>>390でID:H1eMrMLS0だから。
491名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:26:04 ID:VLfHWLPaO
>>451
K2を二両買う金で3両買えるというのが正しい。
492名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:26:05 ID:O1OF8leW0
>>479
('A`)「土龍」がかっこいいと思います。
493名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:26:07 ID:VayJsnP2O
>>449
戦争と右翼はイコールじゃないよ
それと反戦とサヨクもイコールじゃない
反自衛隊=サヨクかな
494今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/14(木) 01:26:15 ID:98TI+dKh0
寝るぜ!


例えばひゅうがから9機のヘリで強襲する場合、3機の攻撃ヘリ
AOH-2と6機の軽武装ヘリAOH-1でとりあえず十分じゃないのかな?

軽空母からの対地ミサイル支援や沖縄から駆けつけるF-15からの
ウィングキット付きクラスター爆弾のロングショット攻撃による
支援もあるからね。


        ∩
  (`・ω・´)彡 忍者改!忍者改!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J


495名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:26:20 ID:lG8eO91G0
自己鍛造弾を撃ちだすことは出来るの?
496名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:26:23 ID:KG3gbpvK0
>>485
敵国がよほどマヌケでない限り、「戦車部隊」なんて上陸させねーよ
装甲車の方が役に立つだろうし
497名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:26:24 ID:z3COTDtt0
>>473
たぶんそうなる
08式とかなんとか

>>476
> 歩兵用パワードスーツ
米軍も自衛隊も大金を投じて作ってる

> 潜水空母
作って使ってみたがあんまり使えなかった
498名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:26:27 ID:oeQgm34p0
>>471
いや、マジにおるよw
>兵器が壊れるから戦争反対!

アニメで軍事ネタが得意な人は大概左翼(今度からこっちで書く)だな。
天下の宮崎駿、「パトレイバー」「犬狼伝説」の押井守の二人は活動家だったし。
「ボトムズ」「ガサラキ」の高橋良輔も左翼的(ガサラキは右翼ネタだが)だし、
「ガンダム」の富野氏も左翼系だしなぁ。
499名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:26:38 ID:EmYpSrCQ0
>>492
百足とかどうかな?
500名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:26:41 ID:WpKtNdm50
>>398
その特殊の意味が何の為かをよーく考えてみると・・・

海兵隊は戦車どころかヘリも戦闘機も船も独自に保有してるので話が全く別。
501名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:26:50 ID:/G4rMnSB0
>>408
え?朝鮮戦争では山がちな地形で北朝鮮のT-34/85と
上陸した米軍のパーシングによる戦車戦が繰り広げられたけど?

日本では戦車戦が起こらないという保証は無いよ。
502名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:26:52 ID:Id98F5Cy0
>>472
攻める側として考えると
相手に戦車があれば対戦車装備を持ち込む必要がある

これだけでも価値がある。
503名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:26:59 ID:JTXKVuZL0
もし日本に戦車がなかったら、
敵は戦車や対戦車兵器を揚陸させる必要が無くなる

それなら、小型ボートに分乗して補足されずに潜入するか、貨物船のコンテナに潜んで首都を奇襲するだけでもいい

生身の兵士同士の戦いなら、自衛隊は多大な犠牲を出すだろうね

装輪装甲車なんてRPGのマトだし、路上に障害物があるだけで立ち往生する
昔、映像の世紀第二集でWW1の戦車が二階建てバスを轢き潰してたけど、
装輪はあんなことすら出来ない
504名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:27:09 ID:w5GfiGD50
>>423
動かなければ撃破されないがそれは、干からびるってことなんだよ。
緩やかな死。水をくれって無線で言いながら実質イラク軍は自滅した。補給しに
行ったら行っただけ殲滅させられる。動けば死ぬ。動かなければ戦闘持続力が落ち
反撃できずに塹壕ごと砂に埋められる、逃げた連中はA-10やヘリの餌食。
逃げなかった連中は戦闘力を維持できず無力化。指揮系統が崩壊するとほとんどが投降した。
空爆に対しては粘ったのではなくどうしようもなかったに過ぎない。

戦利品でイラクの戦車持って帰ろうとしたらまともに残ってるMBTがほとんどなかったという。
撃破されるかそのまま塹壕に埋められたか。どっちにしても一方的に蹂躙されて終わった。
505名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:27:11 ID:rnUSdQCkO
>>477
自衛官が人間である事を忘れたような指揮を主張する事も多いしな。
血も涙も無い人間なのか、ゲーム感覚なのかは知らないが。
506名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:27:56 ID:sj7qEjM40
空母は無理
人員なし予算なしノウハウなし艦載機なし
現実的にどう考えても無理だ
507名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:28:00 ID:MR1TfwWh0
>>476
>歩兵用パワードスーツとか
筋力増強用なら、日本の大学が研究用試作に成功してるだろ。
軍用もそう遠くない時期に実現できると思うよ。
もっとも、日本は民生用が先で、民生用を軍用に改造と思うけどね。
508名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:28:13 ID:1cIp+Azh0
>>472
砂漠や平原のど真ん中は戦車の活躍する場じゃないぞ

現代の戦車は市街地でこそ生きてくる。
509名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:28:15 ID:qGEkHu/a0
>>498
ケルベロスサーガは警察の内ゲバだし、パトレイバーでも自衛隊や警察が、
内部抗争をやっていたりするからなぁ。
埋立地通信派とか、あのあたりのセンスはリアルサヨじゃないと出てこないもの。
510名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:28:20 ID:mSttwQqv0
>>496
装甲車なんて対物ライフルだと貫通する代物が?
511名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:28:52 ID:O1OF8leW0
('A`)日本に上陸戦仕掛けて来るような敵なら
  150ミリ砲搭載とかのバケモノ用意するだろ。
512名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:29:07 ID:1uArVb2o0
ここまで、タミヤ、田宮、なし。残念。
513名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:29:07 ID:myGYlXwA0
>>505
愛国心あふれる人間ほど戦場に来たら戦争神経症になるとは言われるな
514名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:29:35 ID:KG3gbpvK0
>>502
あのなぁ
戦車が高速道路とか疾走出来るのか??

限られた基地にしか無い戦車で、どこからでも上陸してくる歩兵&装甲車部隊にどう対応すんだよw

日本は海岸線大杉なんだぜ
515名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:29:47 ID:6JWnkF+m0
海から進入してくる敵も確かに恐いけど国内に潜伏している敵の方が恐いですけど
516名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:30:03 ID:WpKtNdm50
>>505
逆だろ、各自のサバイバル能力を上げれば人的被害も減るし全滅も避けられる。
なまじっか機械に頼りすぎてその兵器が当てにならないとパニックをおこして
被害増大。
517名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:30:08 ID:MR1TfwWh0
>>482
北海道は終戦時に日本に残された唯一の外地。
518名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:30:14 ID:KpEkOqpO0
個人的には74式マンセー
乗ってて楽しい(*゚▽゚*)
519名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:30:31 ID:c6oEVsjT0
>>505
そうそう。敵1人を守備側10人で倒すのではなく、
できれば戦車搭乗員3人で敵10人を倒したい。
その場合もこちらはなるべく人的損害なく。
と、考えると、軽装甲車より戦車のほうがいい。
520名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:30:41 ID:JLusG4T2O
秋田〜新潟沿岸に強襲揚陸部隊接近中
その時どうしますか?
521名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:31:06 ID:/M8YycWv0
>>463
>多分421のいうサヨクというのは、空母からB-52がどうたらとか、おおすみが空母だとか、
>そういうレベルの話をする人の事だろう。

自称平和団体の皆さんが言うならともかく、日本じゃ国会議員がそういうことを真顔で言うから恐ろしいよな。

>>489
コミーで戦車オタはともかくとして、ロリコンだというのは初耳だ。なんだかとってもショック。

>>498
彼らの作品に、なんとも言えない虚無感が漂ってるのは、左翼的活動や革命闘争の成就ってのがついに
幻想にすぎず、現実の前に敗れ去っていったことに対するやるせなさの象徴なのかねえ。
522名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:31:19 ID:ajSBW79fO
>>514
装甲車で突撃する部隊なんていないから
523名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:31:22 ID:Wqb2MBfA0
>>514
攻めるところなんか限られると思うけど。
524名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:31:32 ID:/G4rMnSB0
>>498
何をもって右翼左翼的なのかを判断しているのか分からないが、
日本の大衆向けアニメで戦争万歳なんてしたら、売れないし問題になるだろw

紅の豚やラピュタでパイロットや兵器カコイイをするのが限界だな。
525名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:31:40 ID:+ZePio1c0
>>514
それは装甲車の仕事で重い兵器が上陸できそうな場所に戦車配備しておけば
人員の節約になるじゃん
526名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:31:42 ID:oeQgm34p0
>>512
いや数年以内にタミヤが模型化することは既に確定事項でしょw
語るまでもない。

最初に模型化するのはどこかの個人ガレージキット製作家か中小の
無名メーカーだろうけど。
24日あたりガレキが有明で売ってそうだな、なんかww

>>513
オリバーストーンみたいに愛国心に燃えて戦争行って右派から左派に変身した人も
いたなぁ。

現場じゃ毎日愛国心あふれる演説をかますので激しくウザがられてたとか・・・。
527名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:31:53 ID:1cIp+Azh0
>>514
疾走できる戦車が、74式とコレね。
ホニャララkm/hで走る現代の戦車をナメちゃいけないぞ。
528名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:32:00 ID:IYrlPixJ0
おお!
やっと来たか!15日公開だと思ってたけど意外と早かったな!

つかレオ2A5にメルカバのエッセンスを加えた戦車みたいな気がするのはオレだけ?
いやーどっちも好きだからいいんだけど
529名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:32:16 ID:myGYlXwA0
>>514
上陸部隊に対し陸自が攻撃するのは戦車だけじゃないんだが?

はこの種の兵器があるからこの兵器は要らんとかそういうもんじゃないだろ。
それぞれが欠点と長所を補い合って初めて能力が発揮されるものだ
530名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:32:26 ID:v8WQAK3W0
全く軍事を知らないので、詳しい人にお聞きしたい。

・この戦車は今までの戦車に比べてどこが良いのですか?
・韓国のK2(?)にはどういう点で劣っているのですか?
・この戦車は、旧来的な
 「仮想敵国:ソビエト、主戦場:北海道」
 という想定の下で開発されたのですか?

詳しい人、どうか教えてください。
531名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:32:32 ID:Id98F5Cy0
>>511
10万単位の「投降兵爆弾」を大量に落とされるほうがきついけどね…

中国「降伏しないと後4億人送り込むアルヨ!」
532名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:32:41 ID:c6oEVsjT0
>>514
ということで、展開能力を上げるため、新戦車は小型軽量化をした。
533名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:32:59 ID:KG3gbpvK0
>>527
高速道路走れるのか!
ちょっと見てみたくなってきたw
534名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:33:02 ID:w5GfiGD50
>>515
浸透作戦とか敵中降下とか自分から袋のネズミになるようなもんだぞ。
潜伏も同じ。直接支援はなく行動すればするほど危険になる。協力者が裏切れば
それまでだし
535名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:33:13 ID:TGasfQBs0
>>520
プラカードの作成にかかる
536名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:33:33 ID:JTXKVuZL0
>>494
それじゃ敵を排除できないぞ

>>504
敵に占領された日本の土地を相手が干からびるまで放置するのかww

それなんて竹島化?


湾岸戦争で多国籍軍が撃破したイラク戦車のうち、半分が航空機かヘリで、
残り半分が機甲部隊の戦果なんだけど
537名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:33:48 ID:JZtLzwakO
個人的には
戦車が側にいてくれるだけで
心強い。
連装銃、当たるし。
でも、機甲科は嫌い。
538名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:33:55 ID:hcDIFtK/O
>>505
師団を指揮する覚悟がある、だっけ
539名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:33:55 ID:z3COTDtt0
>>514
燃費が悪いので長距離輸送はトレーラー使用。
近距離なら普通に国道走るようになってます

>>516
サバイバル能力をなんと定義するかは知らんが、
人口密度の高い国で民間人を防衛するのが自衛隊だぜ。
正面防衛できなくてどうするよ。
540名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:34:35 ID:jTqzOqXn0
>520
以前なら浜辺に地雷を埋められたんだが。
あんな不平等条約、破棄してぇな
541名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:34:49 ID:qGEkHu/a0
>>521
>ロリコンだというのは初耳だ。

そうなの?
カリオストロの城のクラリス、アルプスの少女ハイジのクララ、
ナウシカ、赤豚のフィオ・ピッコロ、神隠しの千尋などから、
宮崎は真性ロリというのが通説だと思っていたが、一部に限った話ですか。
542名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:34:51 ID:UuTcSQHfO
トランスホームするのか?
543名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:34:53 ID:oeQgm34p0
>>521
>ロリコンだというのは初耳だ
普通に見てれば解るでしょw

意味もなく脱がせたりパンツ見せるの大好きだしね。

極めつけは小学生「風呂屋」で働かせる話を作ってるんだしさ。
544名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:35:06 ID:9y/LPqJp0
>>530
> ・この戦車は今までの戦車に比べてどこが良いのですか?

恐ろしい秘密が隠されていると思いたい


> ・韓国のK2(?)にはどういう点で劣っているのですか?

輸出できない


> ・この戦車は、旧来的な
>  「仮想敵国:ソビエト、主戦場:北海道」
>  という想定の下で開発されたのですか?

だったら44トンにしない
545名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:35:16 ID:+ZePio1c0
>>530
K2の件に関しては無条件でK2のほうが勝っているとするのが上策なんです
546名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:35:38 ID:wKiiBJlS0
>>539
戦車の燃費ってどんくらい?あと、航続距離は?
547名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:35:54 ID:MR1TfwWh0
>>514 >>527 >>533
できるけど、高速料金支払とか、都道府県知事が許可要とかあるでしょw
北海道には戦車専用道もあるよ
548名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:35:55 ID:pOFuH7e10
>>514
>限られた基地にしか無い戦車で、どこからでも上陸してくる歩兵&装甲車部隊にどう対応すんだよw
じゃあ、それに対応できる歩兵&装甲車部隊を置こうか。
で、歩兵&装甲車部隊同士の戦闘で、やられたらどうする?
549名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:35:59 ID:/ckShcmS0
>>520
そこらへんてきとーにツァーリ・ボンバ1発落とす。
550名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:36:03 ID:lsjNl9Zq0
K2のほうがこのせんしゃよりすごいからかんこくはとうぶんK2でいいよね
551名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:36:56 ID:8ouJAdR80
>>540
情勢がキナ臭くなった段階で条約は破棄するなり米から分けてもらうかするでしょ
552名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:37:02 ID:G7+SE6ls0
>>530
・90式より小さめなので国内での移動並びに戦闘に適します
・どっちも実用化してないんでなんともいえません
・日本全土での戦いで、ゲリラ掃討の用途も考えられます
553名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:37:06 ID:c6oEVsjT0
>>547
まあ北海道には熊専用道もあるからw
554名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:37:15 ID:JTXKVuZL0
>>514
隘路を塞いで陣地防御、然る後に他方面から増援を得て反転攻勢

戦車が減らされなければもうちょっとマシな戦いが出来たんだがね


逆に聞くが、戦車無しでどうやって敵の上陸部隊と戦うの?万歳突撃?
555名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:37:19 ID:o+h44TT50
陸上自衛隊の装甲車両の登坂力なんかをじかに観れるポイントは
都内に近くだと 朝霞駐屯地に向かう練馬駐屯地からの装甲車両を
川越街道沿いで行くと 東埼橋の交番前から 和光陸橋までの坂道なんかで
まじかに観れる たまに 群れなして 装甲車両があの急な坂道を
登っていくが かなりの迫力のある光景だ
エンジン全開で、一気に登っていくが だいたい砲塔部分いる自衛官が
振る落とされるような勢い あれ見るとやたら車高の高い車両だから
戦場じゃ すぐに見つかるような高さで、いくら偽装しても
最近は、熱探知モニターもあるから 車両の位置なんかすぐわかる
556名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:37:49 ID:Wqb2MBfA0
>>546
90式はリッターあたり250mだった気が
557名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:38:08 ID:wKiiBJlS0
あまりにも見た目がかわいすぎて敵も攻撃するのをためらう戦車を作ればいいんじゃね?
558名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:38:15 ID:v8WQAK3W0
>>544
thks
だったら44トンにしない、ていうのはどういう事?
6トン軽いって>1に書いていたけど、軽かったらどう役に立つのかな?
無知でスマソ。。。
559名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:38:20 ID:1cIp+Azh0
>>530
90式に比べて・・・砲撃力向上&軽量化&情報化
74式に比べて・・・攻撃力大幅向上&情報化

K2に比べて・・・RPGを撃てない(笑)、深い水深(4m)の川は渡れないかも

仮想敵:主要各国の主力戦車撃破&対ゲリラ戦闘
主戦場:日本本土
ポイント:軽量装甲の開発&アクティブサスの開発により、攻撃力を高めつつ軽量化
560名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:38:40 ID:+ZePio1c0
>>557
それは北朝鮮がもうやってるらしい
561名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:39:04 ID:mSttwQqv0
>>558
道路とか橋が壊れにくくなる
562名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:39:16 ID:6JWnkF+m0
>534
武力を伴った紛争状況では弱いということですね?

それ以前いわゆる一見平和状況での言論の誘導とか、そのための経済支援とか
政治的発言力、これらについてもの凄い力があり

別の見方をすれば
既に戦闘状態とも個人的には思いますけど、この点どうでしょうか?
563名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:39:16 ID:/zhLkcheO
戦車で高速道路を疾走はイラク戦争のときにやってたような
564名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:39:24 ID:Id98F5Cy0
>>514
つまりゴムタイヤの戦車を復活させろと言う事?

565名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:39:30 ID:sj7qEjM40
>>557
それはもうチハでした
結果は容赦なく撃破された
566名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:39:37 ID:MR1TfwWh0
>K2に比べて・・・

笑いを取れないのが最大の弱点w
567名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:39:52 ID:qGEkHu/a0
>>514の話を読んでいて思ったが、「高速道路を疾走できる」ってどういう意味なんだ?
もしかして時速100km/hで走れるという意味なのか???

>どこからでも上陸してくる歩兵&装甲車部隊にどう対応すんだよw

というような有事の際に迅速展開することを考えたら、自走でもトレーラー輸送でも、高速道路は活用するでしょ。
ゲリコマや航空機に破壊されていなければ。
あと歩兵や戦車をまとまった数揚陸させようと思うと、どうしたって終結ポイントのようなものは出来るがな。
そこらじゅうから上陸しても、終結に時間がかかる上に各個撃破の恐れもある。
568名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:39:57 ID:/UdBmxve0
この戦車は中国や米国の軍事関係者に「スーパー戦車」と呼ばれてるんだよな
569名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:40:04 ID:c6oEVsjT0
>>555
> 最近は、熱探知モニターもあるから 車両の位置なんかすぐわかる
なのでデータリンクが生きてくる。
敵をいち早く見つけ、その情報を共有する。
570名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:40:12 ID:Wqb2MBfA0
つまり>>558
>>561よりルートの選択肢が増える。
571名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:40:16 ID:TGasfQBs0
>>557
鯨型はどうだろうか
572名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:40:22 ID:wKiiBJlS0
>>560
砲塔にぬこぶら下げておこうw
573名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:40:23 ID:O1OF8leW0
>>554
('A`)いや、基本的に砲撃だろ。対舟艇ミサイルとかも。
  そこが突破されてからが戦車の出番だ。
574名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:40:25 ID:myGYlXwA0
>>557
九七式中戦車は可愛かったけど、米軍に陵辱されました
575名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:40:49 ID:+ZePio1c0
>>567
え…その発言はありえねぇ
576名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:40:58 ID:EkmSF6WvO
>498
押犬は左翼から右翼化したぜ
パト2とか犬狼伝説の2・26信仰や雷轟のパックスヤポニカとか
本人も左翼思想がアホらしい事に気付いた
と言ってたし。
577名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:41:11 ID:IVNsZlej0
>>514
だから全国の張り付け部隊にまともな質と数の戦車が欲しいんだが。
前面に押し出して突撃できる戦闘車両は基本的には戦車だけ。
あとのやつは、前面に出したら”鉄の棺桶”、特にタイヤで走るやつな。

89式戦闘装甲車はいいセン行ってるが、貴方のお望みのものではないだろう?
578名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:41:19 ID:/M8YycWv0
>>541
いやそれは、単に子供向けを前提にしてるからでは……?
紅の豚のあの人(名前忘れた)とか、もののけ姫のエボシ御前とか、それなりに大人のヒロインもいたんではと。

>>543
それはただのファンサービスという可能性も……あれ?


それはともかく、グズオさんとは「プライベートライアン」の劇中における戦車の描写に関して話が合ったよ。
「あんな見通しの悪い市街地のど真ん中に、ろくな露払いもなしに重戦車や自走砲を突入させる馬鹿がいるか!」
って点で。「史上最大の作戦」も大嫌いだって言ってたな。
579名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:41:21 ID:oeQgm34p0
>>568
普通に「TK-X」とまんま呼ばれてるらしいけど。

「X戦車」と呼ぶとなんかサングラス掛けてそうでカッコイイかも。
580名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:41:37 ID:IYrlPixJ0
>>530

まずC4Iと呼ばれる味方がどこそこにいて敵はここにいるぞー!っていう情報が部隊で そしていずれは自衛隊全体で共有できるようになる
本州での運用に合わせて軽量化しつつ火力と防御力は90式と同等かそれ以上 という実に野心的な設計です


詳細なスペックが出てないのでなんとも言えんです
ただ、戦車っつーのはその国の国で土の運用に最適化して設計されているので比較するのはあんまり意味の無いことです



ちげーです
まず、この戦車は北海道専用の90式の後継ではなく74式の後継です
なので全国配備を念頭に軽量化して造られています
あと90式とは違って対ゲリコマ戦も考慮してるだろうね
ゲリラに戦車?って思うかもしれないけど歩兵と一緒なら戦車は強いです
581名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:41:44 ID:/G4rMnSB0
>>530
1:軽い(日本の小規模な橋も渡れる)
 :とにかく新しい(今の陸自の主力戦車は数的に74式戦車という古い戦車)
2:わかんね。あっちはエイブラムズ(米国の主力戦車)の局地専用みたいなもんだから、
  実戦データ量はあっちの方が圧倒的に上なんじゃなかろうか(適当)
3:ソ連の北海道上陸に備えて開発されたのが90式戦車。
  この戦車は74式の流れを汲む戦車で、本州全土を主戦場として想定している。
582名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:41:46 ID:u/EGvdpL0
確か、90式は時速70`出るはず
この戦車は軽量化してるから、かなりスピードが出ると思う。
ドイツのレオパルド2が、たしかテストかなんかで84`出したのを見た記憶がある。
583530:2008/02/14(木) 01:41:55 ID:v8WQAK3W0
>>545・552・559
教えてくれてありがとう。
そうか、6トンの軽量化はそんなに大きいことなのか。
桂や伊丹でよく戦車を目撃するので気になって…
thks
584名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:42:40 ID:9LzPJ/Gs0
90式もそうだけど、一度も実戦投入されていない国産戦車は
有事のとき本当に役に立つのだろうか?
585名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:42:56 ID:Tge9RHib0 BE:237546195-2BP(9188)
装甲車と戦車、どっちの後ろを歩きたいかって言ったら圧倒的に戦車だよな
586名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:43:07 ID:BNlVlQ6w0
在日朝鮮人と不法滞在中国人を装甲代わりに貼ったらいいんじゃね?
587名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:43:12 ID:mSttwQqv0
>>583
モジュラー装甲を外せばもっと軽くなるよ
588名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:43:55 ID:/UdBmxve0
>>530
韓国のXK-2は国境、拠点防衛用の重戦車だしな

もし韓国でXK-2と自衛隊のTK-Xが戦ったらTK-Xが負けるけど、
逆に日本で戦ったらTK-Xが勝つ
589名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:44:16 ID:JTXKVuZL0
>>573
戦車より鈍重で数も少ない特科やSSMが戦車より先に来れるわけ無いだろ・・
590名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:44:26 ID:oeQgm34p0
>>578
「史上最大の作戦」のウィストレアム攻防戦は史実もあぁだったから仕方ない罠。

しかしあの映画よく考えると戦車あんま出ないのよね。
後ろの方でチャーチルとかブレンガンキャリアとか珍しいのはいっぱい出てるが。

とりあえず「バルカンクロイツ適当に描いたM4」が出てこなかったのだけは評価したい
>史上最大の作戦
591名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:44:32 ID:JLusG4T2O
520が事実にならん事をいのります
にほんぐんよたのみます
わたしのかわいい子供達を…
592名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:44:40 ID:z3COTDtt0
>>546
航続距離は90式の公称が350 km

>>584
韓国K1、K2あたりと中国95式、99式あたりもその条件は同じだから安心だな。
593名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:44:54 ID:1cIp+Azh0
>>586
むしろ敵も喜んで的にするぞ

在日朝鮮人は本国では非国民扱い
594名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:44:56 ID:sj7qEjM40
>>584
わからんその時になってみないとわからない
しかしまるきり役に立たないとかは無いと思われ
輸出して酔狂な国が買って戦争でもやってくれるなら
データが取れるんだがそんな事は無いしな
595名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:44:57 ID:JoD4VOB30
>>584

早めに9条改正して、イラクに戦車付で自衛隊派兵しないと駄目ですね。
596名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:45:23 ID:KG3gbpvK0
俺がもし日本本土防衛専用戦車を開発するとしたら、田んぼを楽々装甲できる車両にするな
597名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:45:42 ID:/zhLkcheO
>>589
赤軍がやってたようなあやふやな記憶が
598名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:45:53 ID:saO5vQ7t0
44tねぇ〜、大丈夫か?
599名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:46:12 ID:O1OF8leW0
>>589
('A`)いや、すぐ来れる程度の数の戦車だと
  どっちみち役立たんよ。
600名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:46:15 ID:Jb3SVkva0
同軸機銃はありますか?
601名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:46:22 ID:IVNsZlej0
>>585
まあ装甲車って、歩兵をできるだけ無傷で運んで目的地にたどり着いたら、
降ろした歩兵を搭載してる銃器で後ろから援護してやるのが本来の仕事だしな。
602名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:46:29 ID:JTXKVuZL0
>>584
それは戦車に限らん

兵器にも限らん
火災の対処すら出来ない護衛艦とか、お前らなにやってるのって感じだろ


自衛隊じゃ補給にも面倒な内外の書類手続きがいるとか聞くしな
603名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:47:07 ID:tZTIYgMo0
>>584
それを言い出すと、世界中の戦車にそれが当てはまるだろ?
実際に派手に戦車を使用して戦争してる先進国はアメリカくらい。
出番は少ない方が良い。
604名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:47:18 ID:1cIp+Azh0
>>594
バルト諸国あたりに使ってもらいたいが、金無いからなぁ・・・
アラブの金持ち共に売れば、飛ぶように売れると思うぞ。
605名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:47:34 ID:EkmSF6WvO
>>509
ケルベロスサーガに関しては
あれ新撰組とも照らし合わせてるから
特機隊が新撰組で
自衛隊が政府軍だからね
その先にあるのは富国強兵だよ
その意味での血だよ
最後の巽の笑みには血の存続の達成が込められてる。
606名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:47:38 ID:c6oEVsjT0
>>584
まあ戦車が防衛で戦う事態って、日本国内が戦場になったってことだから、
できればこの新戦車もこのまま戦うことなく退役まで勤め上げてもらうのが理想。
答えにはなってないけど。
607名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:48:18 ID:SAwXveA40
意外に安く出来ましたな。何はともあれ目出度い。
608名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:48:35 ID:G7+SE6ls0
>>590
鋼鉄の死神 ビットマンなんざ
・随伴歩兵ゼロ
・敵の制空権下
・一両のみ

で連合軍をヴィレルボカージュでぶっ飛ばしてたからな(キャタピラ吹き飛ばされたけど)
609名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:48:56 ID:JTXKVuZL0
>>599
だから戦車が減らされたから隘路を塞いで戦車と一緒に陣地防御するっていってるだろ・・・
610名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:49:16 ID:62G4Yeug0
これ台湾に輸出できたら、
調達コストも下げれるし、
周辺の安全保障にもなるし最高なんだけどなぁ

対中関係は最悪レベルまでに悪化するだろうが
611名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:49:18 ID:ZH0RdWLv0
90式より6トン軽いっていうが6トンじゃ大した違いはない気がするが実際どうなの?
612名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:49:58 ID:pOFuH7e10
>>584
50年ぶりに新たに開発した戦車よりは
20年ごとに新たに開発した戦車のほうが役に立つ、
というか、アテになると思う。
技術が断絶することがやばい。
613名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:50:08 ID:TGasfQBs0
>>608
二両じゃなかったっけ?
614名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:50:12 ID:W5Aei9fT0
装甲も兵装も捨てて、走行性能に特化した戦車作ればいいよ!
615名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:50:32 ID:2F/WtDHx0
古い画像で申し訳ないけど、七四式の公道走行風景
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date70581.jpg
616名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:50:40 ID:/UdBmxve0
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2007/2007/image/j223100p.png
自衛隊は高機動戦闘車も開発してるしな
陸自の装備は機動力&火力重視になってくるんだろな
617名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:50:57 ID:IVNsZlej0
>>600
主砲の横に開いてる穴
618名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:51:12 ID:tZTIYgMo0
>>611
水に換算すると6000リットル。1メートル四方の水タンクが6個。

619名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:51:12 ID:JTXKVuZL0
ところで今気付いたけど、俺のIDちょっと惜しいよね
620名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:51:16 ID:6JWnkF+m0
>584
交戦規定が↓だったらとても勝ち目は無いよね

多分2発まで誤射かも知れないので投降を呼びかけて、
それから空に向けて威嚇射撃
それでも攻撃されたときはじめて反撃許可がおりる

それ以前に移動時には道路交通法に沿って警察の指示に従わなければならないのかな?
ウインカーとか切れてたら、直さなくてはならないのかな?
621名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:51:19 ID:+ZePio1c0
>>614
そんなのはトラックに兵隊乗っけて運べばいいわけでその次を考えろって
622名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:51:47 ID:Z6vOtysx0
>>610
餃子テロの段階でもう最悪だよ
623名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:51:52 ID:9y/LPqJp0
>>588
前面装甲は120ミリ滑空砲の直撃に耐えられるんだから、K−2相手でも問題ないでしょ
624名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:51:53 ID:oeQgm34p0
>>610
アメリカに「商売の邪魔すんな#」と怒られそう。

もっとも台湾軍はあまり戦車の更新に興味がないようだが。
今でも古いの改良して使い続けてるし。
625名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:51:59 ID:+ZzlxrNg0
>>557
戦車ではない。銃だが
http://heartattack507.blog84.fc2.com/blog-entry-1102.html
http://blog.manabiyahonpo.com/archives/category_cat/post_790/
コンセプトは、銃は怖くないと言う妙なイメージを植えつけたいそうな
626名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:52:35 ID:EkmSF6WvO
>>608
あれはいくらなんでも無茶しすぎだろ。
ティーガーだからこそだがな。
627名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:52:39 ID:TGasfQBs0
>>614
それなんて自動車?
628名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:52:44 ID:G7+SE6ls0
>>613
2両だった
単身突入したのを追いかけてって
キャタピラふっとばされたところに追いついてビットマンは助かった

でその後ドイツ戦車14両がさらに増援で行ったような
629名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:53:13 ID:IVNsZlej0
>>625
逆に怖いわwそれ
630名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:53:25 ID:dNa8/XQMO
ありきたりな形なんだな
この形状がベストって事なんかな
631名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:54:01 ID:o+h44TT50
 戦車なんか 所詮「狙撃兵」と敵じゃないのは
映画「フルメタルジャケット」でも証明してる
市街地の狙撃兵を掃討するために 歩兵が接近遭遇戦しかけるが
戦車に対する砲撃に 歩兵がわざわざ前進して突撃して 拠点に銃撃して
戦車を、市街地に入れてる
映画「プライベートライアン」で、市街地に戦車をわざと呼び込んでいたが
まあ あの語学兵使って ドイツ語で
あの道路周辺に 「地雷設置済み」注意とか 地雷の設置の偽装工作しておれば
あの戦車の突撃は無かっただろう
あの映画じゃ ドイツ軍がロクな制空権もないのに 功を焦って 市街地突撃したカンジ
最後に砲塔付近に駆け寄る歩兵が、戦車兵に攻撃要請してるが
制空権もないのに 戦車3台も出撃させるワケがない しかも昼間に援護砲撃も無く
ドイツの機甲部隊の指揮官もあんなバカじゃない
632名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:54:15 ID:KG3gbpvK0
>>616
国土のほとんどが舗装されてる日本じゃ、タイヤの方が現実的だよな
633名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:54:22 ID:Lzpav6IdO
俺でよけりゃいつでも呼んでくれ
後悔ないようにしとくぜ
634名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:54:28 ID:/M8YycWv0
>>590
昔見たアフリカ戦線を描いた映画では、英軍戦車がシャイアン、装甲車がコマンド・ポストという実にガッカリ感
あふれる構成だった。それでも、機甲戦力ゼロのイタリア軍歩兵小隊が獅子奮迅の大活躍で、チャチな
対戦車砲でコマンド・ポストを次から次へと撃破しまくり、遂には突破してきたシャイアンに小隊長が
対戦車地雷抱えて肉弾特攻→戦車撃破するも戦死 というありえない勇敢さで大いに燃えられた。

さすが日独の同盟国、イタリア軍もやっぱ強かったんだなあと思っていた。そんな頃が俺にもありました

>>608
ビットマンは規格外の男だから、あんま参考にならないw
635名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:54:48 ID:ZH0RdWLv0
44トンって戦車としとては物凄く軽いのかそれとも普通なのかどっちなんですか?
636名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:55:04 ID:O1OF8leW0
>>609
('A`)だから、雪隠詰めになってしまうような所には
  そもそも上陸しないだろ。
  上陸地点は限られるんだ。
637名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:55:16 ID:u/EGvdpL0
>>615
さすがに履帯は付けてますな
638名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:55:50 ID:8Y8QrT5C0
採用が10年だから「じゅうしき」? それとも「いちまるしき」? 一桁にして「零式」が良いかな
639名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:56:03 ID:9y/LPqJp0
>>635
もの凄く軽いでしょ
640名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:56:12 ID:qGEkHu/a0
>>632
タイヤはあまり大きな主砲を搭載できない。
主力戦車と戦うこともコンセプトに含めるなら、やはりキャタピラになるな。

>>634
陸のビットマン、空のルーデル
641名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:56:21 ID:JTXKVuZL0
>>632
砲撃爆撃受けたら穴だらけ
避難民の放置自動車あったら戦車なら潰してあとで弁償だが装甲車は迂回
642名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:56:28 ID:sj7qEjM40
>>635
現代の戦車としては軽い方
日本の事情に合わせた作り方をしている
643名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:56:45 ID:OpIqax4m0
四国が混成団から旅団に変わっただろ。
四国に戦車部隊を新しく創ると良いかも。
地形も面白いし。管轄違うが日本の海兵隊、西普連と組むといい。

北海道=正規戦用、機甲師団用=90式300両
玖珠=水際防御演習用、実戦用 =80両
岩手、宮城、滋賀、姫路とか=地域防御用 =120両
富士=広報用、対ゲリラ演習用 =80両
四国=上陸作戦演習用! =40両

計600〜650両ぐらいでちょうどいいじゃん。
644名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:56:52 ID:E7TeaAB/0
>>588
K-2は命中精度と機動力に難点が・・・
でも仮想敵を考えたら手堅くまとめた良い戦車だと思うよ
信頼性もあるし
MBTと比べたら見劣りするけどそれは仕方が無い
645名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:56:59 ID:XKoC12yT0
次はガンタンクだな。
646名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:57:13 ID:KG3gbpvK0
>>641
なるほど・・・それは考えなかった
戦争って大変だな
647名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:57:27 ID:u/EGvdpL0
>>638
> 一桁にして「零式」が良いかな
台風が来たら大変w
648名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:57:36 ID:c6oEVsjT0
>>637
オレの生まれた町だと、その昔は「生」のまま走ってたような。
だから演習地までの路面も進路転換する交差点は、
アスファルトじゃなくコンクリートで、
それでも跡がついていた。
649名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:57:52 ID:oeQgm34p0
>>638
「いちまるしき」だろうね。

もっとも軽装甲機動車みたいにずっと「新戦車」とか呼ばれることに
なるかもしれんが。
650名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:59:53 ID:TGasfQBs0
>>648
それは戦車道路では?
651名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:59:55 ID:JTXKVuZL0
>>636
隘路ってどこか分かってるかい?
敵が上陸した平野と、隣の平野を繋ぐ山間部のことだよ?
日本の地形を考えよう

ていうか戦車が無かったら、その陣地もあっさり突破されてどんどん進出されてしまうわけだが
652名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:59:55 ID:j4DyrJQn0
戦車よりもパワードスーツの機動歩兵隊をつくろうよ

653名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:00:14 ID:/M8YycWv0
>>640
あと海のクレッチマーを追加しておくれ

>>641
有事には駅前にあふれかえってる放置自転車を集めて、臨時編成の銀輪部隊を……
654名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:00:16 ID:6SD5Zcqp0
ひと、ふた〜まる
655名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:00:22 ID:tZTIYgMo0
>>640
>タイヤはあまり大きな主砲を搭載できない。
>主力戦車と戦うこともコンセプトに含めるなら、やはりキャタピラになるな。

そこで考えた。
タイヤで走行することもできる戦車。だが、履き替えるのに時間が掛かる罠。
656名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:00:37 ID:R3uZObz/0
あれ、TK-Xもうできたのかよ
メルカバっぽいな

44口径ヤダー
657名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:00:48 ID:MR1TfwWh0
>>649
陸自だから「ひとまるしき」じゃね?
658名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:01:41 ID:MSDvFn1K0
>>324
ミサイルは高い。一発数百万円する。
戦車砲弾なら高くても一発50万円。

ロシアは主砲から発射するタイプの対戦車ミサイルを使っているが、
値段が高いのでエリート部隊にしか供給されていない(それでも1両6発ずつ)。

ミサイルのネックはコストとスピードかな。

9K119M(AT-11sniper)

射程75m - 5km
5km先までの到達時間 約14秒
初弾命中率 80%
発射火薬込みの重量 一発約40kg
659名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:01:46 ID:IVNsZlej0
>>632
タイヤと足回りのスペースの関係上、過度に装甲とか火力を奢ろうとすると
横転しやすくなったり、高価になったりするのが痛し痒しだがな。
660名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:01:57 ID:G7+SE6ls0
>>655
昔どっちも付いてる戦車があったぞ
平地だとタイヤがせり出してくる
661名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:02:12 ID:c6oEVsjT0
>>650
どうなんだろう?
でも普通に山の上(演習場のさらに上)の温泉&登山口へいく道路だった。
道道だったような気もする。
662名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:02:57 ID:mSttwQqv0
履帯が切れてもそのまま走れる戦車って需要あると思うな
663名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:03:04 ID:qGEkHu/a0
>>653
スマン、海は弱い。
俺の中でドイツ海軍と言えば、U-ボートが活躍したけど戦死者が多い、ぐらいしか。

>>655
これか
http://ja.wikipedia.org/wiki/BT%E6%88%A6%E8%BB%8A
664名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:03:09 ID:TGasfQBs0
>>638
米式に「小泉」とか「安倍」とかがいい
665名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:03:17 ID:9y/LPqJp0
>>659
そもそもタイヤだとちょっとした段差も乗り越えにくいでしょうに
666名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:03:53 ID:O1OF8leW0
>>651
('A`)上陸阻止戦はしないのかい?
667名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:03:56 ID:W5Aei9fT0
キャタピラってブレーキング能力がすごいよね
泥の上なのにキュって止まったのを見たよ
668名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:04:05 ID:r1RZMYDu0
俺、ブラインドタッチ出来ないんだけど、この戦車の
データリンクとか触れる係りになれるかな?
669名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:04:16 ID:+ZzlxrNg0
>>654
時報乙!
670名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:04:24 ID:+ZePio1c0
>>667
中の人も大変だな
671名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:04:27 ID:+Ij5Ym4+0
まぁなんか論争になってるが、どうせ近年の軍縮傾向じゃ
ノルマンディー時のロンメル案なんて不可能だろう。

たしか、近年の日米合同図上演習だかなんかだと、福岡に敵五個師上陸想定で、
逆撃成功までに岡山まで侵攻されていたはず。

>>660
なんか整備員が号泣してる姿が思い浮かぶのは気のせいか?w
672名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:04:52 ID:oeQgm34p0
>>657
いやでも61式は「ろくひとしき」とか「むつひとしき」とは呼ばないし。

10式だと10TKになるのかしらん>略号
673名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:05:38 ID:G7+SE6ls0
>>671
コスト(整備含む)がメタメタで不採用でしたw
674名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:05:48 ID:IYrlPixJ0
>>616
近接戦闘車は戦車削減の穴埋め用です。。。
全体で見た場合の火力は落ちてます
675名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:06:41 ID:o+h44TT50
結構昔 NATO軍とソ連が対立してたときの西ドイツ軍の戦法は単純明快で
東西両ドイツ国境付近に、ヘリコプターで空中散布で地雷を撒いて
戦車の侵入を阻止すると云う単純な戦法
あの当時から、本格的な戦車戦なんか 全然ドイツは考えてなかった
地雷で 戦車の動きを封じるから 歩兵も前進不可能
せいぜい航空戦だったらしいが 
676名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:06:44 ID:xAZDweO00
>>666
無理に上陸阻止するよりもある程度誘い込むほうが
被害が少ないんじゃないか?
敵の橋頭堡にはMLRSが鉄の雨を降らせるだろうし
677名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:06:50 ID:j0bLjNyo0
現用の90式と、今回の新型の違いを誰か見やすくまとめてくれ!
678名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:07:37 ID:IVNsZlej0
>>665
うんだから、タイヤがある程度大きい必要があるし、
駆動系とかも高い位置にくるわで、全高も重心も高くなると。

まあ安い装甲車ぐらいまでには向いてるとは思う。
679名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:07:48 ID:G7+SE6ls0
680名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:07:56 ID:TGasfQBs0
>>661
自分の田舎にも戦車道路ありましたよ
もちろん一般車も普通に走行可能
681名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:08:05 ID:MTcWX3G40
倭寇の軽戦車kkk
682名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:08:08 ID:xGsWNda20
戦車は好きだが
正直日本の国防には無用だと思う
683名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:08:55 ID:MR1TfwWh0
>>674
でも、重装備正規軍の上陸侵攻も可能性低下と判断してるんでしょ
684名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:08:57 ID:JTXKVuZL0
>>666
迫撃砲やAHで極力妨害はするでしょ
すぐに重火器が上がってきて観測点も排除されて妨害も困難になるが
我が国の体制で、そういう初動が間に合うかは甚だ怪しいし・・・

自衛隊用語で水際って海岸から15kmくらいじゃなかったかな
685名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:09:24 ID:ZH0RdWLv0
90式が重いと言われてたのは知ってるが、外国の戦車と比べるとそれほど重くもないみたいね
それでも日本の環境にはまだ重すぎたってことか
686名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:09:39 ID:tZTIYgMo0
>>660
>>663

さんくす。
なんだ、我輩の思考回路は、はるか昔の人間と一緒という事か・・・。
ああ・・・深い眠りに就こう・・・。
687名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:09:44 ID:+Ij5Ym4+0
>>668
そんなもん、適当なフリーソフトででも練習してりゃすぐできるよ。

>>681
軽戦車って誉め言葉だぞw
って言っても理解できないんだろうけどw
688名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:09:59 ID:W5Aei9fT0
日本らしく萌え絵で痛車仕様にしてほしい
689名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:10:03 ID:IYrlPixJ0
>>682
じゃあ誰が歩兵に防御力を提供するんだよ
防御陣地の突破はどうするんだ?
センサー類での情報収集は?
690名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:10:04 ID:Bbpqexzg0
90式はブリキ缶だぜ
691名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:10:27 ID:/M8YycWv0
>>663

この人。オットー・クレッチマーさん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%BC


というか、ここまでの流れでロシア製の某戦車教徒が書き込んでないことに驚いた。オブイェークト。
692名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:10:46 ID:Id98F5Cy0
>>671
>なんか整備員が号泣してる姿が思い浮かぶのは気のせいか?w
日本の整備兵は多分世界一だから大丈夫

だと思う。

693名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:11:16 ID:c6oEVsjT0
>>678
装輪で車高を低くするために、ムカデのように小さな、
例えばカートくらいの大きさのタイヤを連ねるってのはどうなんだろ?w
片側30輪とか。ほとんど駆動軸にゴム巻いただけのような感じ。

>>680
なるほど。戦車道路っていうのか。
694名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:11:28 ID:+ZzlxrNg0
>>654
あ・・・時報ではなかった。残念
695名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:11:36 ID:TwvbC3flO
有り得ない話だが実現可能なら
アメリカ・諸外国に大量輸出して
売却益で国の借金を減らせ!
696名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:11:45 ID:0EAJnORJ0
ちっちゃい
697名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:11:55 ID:/UdBmxve0
>>685
90式ですら120mm砲を搭載した戦車の中では最軽量の部類だしな
698名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:12:18 ID:G7+SE6ls0
>>691
オブイェークト
699名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:12:19 ID:R3uZObz/0
>>677
軽い・安い・強い(らしい)・便利なデータリンク

要するに北海道以南向け
700名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:12:25 ID:MR1TfwWh0
>>684
防衛出動命令発令まで、何時間掛るか、もしかすると日単位になるかもしれませんねw
この点については、朝鮮戦争勃発時の南韓政府を笑えません。
701名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:12:52 ID:v8WQAK3W0
ここまでスレを読んで、2ch軍事版住民の知識量に脱帽。
その知識を有効活用できんものかね?
702名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:13:09 ID:kACXWjPi0
>>666
上陸を完全に防げるとか思ってる男の人って・・・
703名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:13:23 ID:dGjSmOhB0
この戦車をニダ殺しと名づけます!
704名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:14:09 ID:JTXKVuZL0
>>675
なんか激しく勘違いしている悪寒
西側はソ連の戦車部隊第一波の阻止を諦めてたんだよ
戦車の数で圧倒的不利だったから。
で、航空部隊で敵の第二派を徹底的に叩いて、
第一波が攻勢限界点を迎えたら一気に潰す計画
それまでにドイツ人は絶滅して西ドイツは全土蹂躙されてると予想された。
戦術核を使わないと第二派も止められないと考えられてたが。

逆に東側は西側の航空部隊を阻止するには戦術核しかないと(ry
705名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:14:48 ID:c6oEVsjT0
>>702
> 男の人って・・・
どう上陸防げないのか詳しく! ぜひ! ぜひ!
706名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:14:53 ID:xGsWNda20
敵機甲部隊の上陸を許した時点で日本は終わりだろ
707名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:15:12 ID:oeQgm34p0
>>701
意外とプロが多いのさ
>軍事板住人
708名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:15:28 ID:TGasfQBs0
>>679
砲塔にマト書きたくなりますな
>>700
そこだよね
いくら良い兵器持ってても上陸されてQ号出せないようじゃね
まぁ、首相次第だと思うけど
709名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:15:28 ID:pOFuH7e10
>>682
海自・空自の隙を突いて強襲揚陸したところで、
まだ陸自の戦車がいるんだよなぁ・・・どうすっかなぁ・・・
っていう抑止力。
710名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:15:51 ID:IVNsZlej0
>>693
全部駆動するための仕組みがががが

そうか!タイヤに帯をかぶせて、その帯を前か後ろのタイヤで動かせば解決!
711名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:15:53 ID:/M8YycWv0
>>700
そういう時は超法規的措置を取ることがありうる

と言ったらやっぱり栗栖さんみたくクビですかね

>>701
ムダ知識ほど素晴らしいものは、この世にありませんよ
712名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:16:18 ID:R3uZObz/0
>>706

つ 【朝鮮戦争の韓国軍】
713名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:16:26 ID:JTXKVuZL0
>>692
それは空自だけ

陸自は整備兵が足りてない、部品も足りない
陸の兵器の稼働率は多分先進国最低
714名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:16:41 ID:pYW16FR50
主力戦車で順番的に次はニだけど死にに繋がるのでシホか
ゲルの圧力に負けず600ぐらい頑張れ防衛省




ミニマムな体にボインなシホたん(;´Д`)l \ァ l \ァ
715名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:16:50 ID:9y/LPqJp0
>>691
てぃ、T−72なんて聞いたこともないんだからねっ
716名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:16:59 ID:+Ij5Ym4+0
>>675
地雷原に歩兵突っ込んで地雷除去してたWWUのソ連軍を見ていてその認識はないと思われ。

>>705
どこに反応してんだよw
717名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:17:00 ID:rYFechJB0
確かに山口だか、北海道だかしらねーが、戦車だと移動時間相当かかってしまうな

しかしAH64Dが216億円もする・・・
戦車7億だから、30車両も買える

まぁそれより海空に金使った方がいい
718名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:17:46 ID:IYrlPixJ0
>>704
西ドイツの役割は米軍の本隊がフランスまでスイングする時間を稼ぐためのモンだし

てか実際NATOは東側のスチームローラーを止めるには早いうちから戦術核を使うしかない と思ってたらしいね
719名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:17:58 ID:z3COTDtt0
>>701
私はオンブズマンの常識の範囲しか知りません><
片山さつきより知らないと思う
720名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:18:38 ID:v8WQAK3W0
>>711
漏れも「無駄知識」を売って糊口をしのいでいるのだが…
質問に対して的確にかつ迅速に解答をするのは見事。
確かにプロが多いのかも。
721名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:18:44 ID:JTXKVuZL0
>>700
関門大橋の爆破とかにだけはならないで欲しいね
722名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:19:06 ID:E7TeaAB/0
戦車の更新もいいけど
歩兵の火器とトラックも新調してあげて下さい
トラックなんかもう限界です
723名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:19:11 ID:9y/LPqJp0
>>701
軍事板には滅多にいかないし、書き込まないな
せいぜい、ですがスレくらいかなあ
724名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:19:20 ID:+Ij5Ym4+0
>>691
そんな神は知らんなぁ。チh

>>717
海空の整備優先するのはまぁ仕方ないが、最後の盾のこと、もう少し大事に思ってあげて下さい(´・ω・`)
725名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:19:34 ID:zVTuN4sL0
地対空ミサイルとかつければええのに
って、邪魔かw
726名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:19:38 ID:kACXWjPi0
>>705
まず防げると思うことそのものが間違い
上陸されるものと考えておかないと

※空海戦力で水際防御するから戦車は不要
着上陸スレでも語られたことですが、100%の着上陸阻止は不可能です。
日本の海岸線総延長は約3万キロになり、これをすべて24時間監視することは不可能でしょう。
イージス艦のフェイズドアレイレーダーは、半径数百キロの探知距離ですが、
これは「上空」を探知するもので、「海上の船舶を探知」できる距離はそれほど長くありません。
BADGEシステムは防空指揮管制システムですので、海上を探査することはできません。
本土に戦車があれば、敵が着上陸する際対戦車装備や戦車そのものを運ばなければならず、
これは負担になります。つまり、抑止力として有用です。
727名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:19:41 ID:qGEkHu/a0
>>691
なるほど。オブイェークト

>>717
もうそれ散々ループなんだけど、単年度の優先順位の話ならともかく、
今回の戦車を含む中期防だと陸海空全ての整備が考えられている。
728名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:20:18 ID:4A7dg4H30
>>709
しかも戦車で足止めされてたら、アパッチやらF-2やらが飛んでくるからな
729名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:20:22 ID:c6oEVsjT0
>>710
そこに戻るか!w

でも、60輪装甲車よりは多脚戦車のほうがいいなw 個人的には。

>>716
本質的にはオレのセンサーはそこにしか反応しないw
730名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:21:04 ID:JTXKVuZL0
>>706
専守防衛の我が国では敵の上陸から戦争がスタートするくらいで考えておくべき
空自も海自もそう考えてる
731名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:21:58 ID:MR1TfwWh0
>>716
WWIIどころか、中越戦争で人民軍がやった罠
732名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:22:15 ID:9y/LPqJp0
>>709
と言うか、日本を攻撃する国は当然対戦車装備を整えざるを得ないよな
733名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:23:01 ID:XThqS3B4O
これで何を倒すんだ?
パチンコ屋か?
734名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:23:02 ID:+Ij5Ym4+0
>>727
そこで某ネクストガバメントの防衛費5000億円削減案ですよ。

735名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:23:55 ID:SNxdx/vj0
たしかうちの蔵に30両くらいあったような・・・・・・

30*0.7Gで210億か、NEETでも大丈夫だな
736名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:24:26 ID:tZTIYgMo0
>>722
トヨタ製で良いか?

737名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:24:31 ID:9y/LPqJp0
>>706
戦車がいる
→日本の戦車に対抗できるだけの戦車・装備を整えなければならない

戦車がいない
→上陸さえしてしまえば何とかなる
738名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:24:53 ID:kACXWjPi0
ところでこの戦車最終的にいくらぐらいになると思う?
どうせこの後どんどん高くなってくんだろ
739名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:25:07 ID:+ZzlxrNg0
>>773
ブラックジョークの落ちでいうなら。
そのとうりなんだよ
740名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:25:37 ID:O1OF8leW0
('A`)日本の場合、敵が上陸する前に
  すでに入国して居たゲリラが各地で妨害活動をする
  可能性がひじょーに高い。
741名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:25:39 ID:c6oEVsjT0
>>726
オレはまた首筋が弱いとか、肩を抱かれるととか、
そっちの話しかと……www すまんw

>>722
個人装備の靴とか身の回り品も。
742名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:25:46 ID:uZuzoALZ0
743名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:26:35 ID:xAZDweO00
>>730
空自は陸自が必要だと思ってる人が多いけど
海自は敵はすべて海で撃退できると思ってる人が多いらしいよ
ソースは2ちゃん
http://www10.atwiki.jp/fsx375/pages/57.html
744名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:27:12 ID:qGEkHu/a0
次スレがあるかどうかわからんが

・ウィンカー→平時に公道を走るから必要
・敵が上陸したら負け→完全に阻止するのは無理。上陸してから阻止し、敵の侵攻を失敗させるのが重要
・戦車不要→上記を達成するに当たり、またゲリラと戦う普通科を直接支援するにも、戦車は必要
・海空が優先→海空も重要だが、だから陸が疎かでも良いということはない。三軍統合運用で効果を出すのが楽
・対戦車ヘリで良いじゃん→対戦車ヘリと戦車は得意分野が違う。互いの役割を完璧に代替するのは不可能

このあたりはテンプレ作って2〜3に貼り付けても良いな。
745名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:27:42 ID:9y/LPqJp0
>>741
コピー用紙は私品なんだって?
746名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:27:57 ID:+Ij5Ym4+0
>>729
おまいのパッシブソナーはどう考えてもおかしいw

>>738
というか、初期ロットで7億とか、むしろ安すぎて心配なんだが。

そういやP-Xも激安価格提示してたな。
747名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:28:38 ID:MR1TfwWh0
>>737
戦車の対抗に戦車でも良いが、戦車でなくても良い。
特に上陸中、上陸直後の地上戦力展開不十分な時期は、
ヘリ空母の艦載機使用が効果的かと。
748名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:28:40 ID:JTXKVuZL0
>>743
まー引退した途端
日本の国防には役立たないけど空母必要とか言い始める人たちだからなw
749名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:29:13 ID:kACXWjPi0
>>741
すまんこ
750名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:29:50 ID:/M8YycWv0
>>715
神の休まれた第八日目に、大天使ルシフェルは己の力をたのむあまり、神の命令なしにこう言った

「萌える戦車学校あれ」

神は戦車がおかしなものに汚されたことを大変お怒りになり、ルシフェルは追放され地獄におとされた
これが堕落のはじまりである。すべての無限軌道は神の御威光によってのみもたらされ、神の正しき導きの元に
ありますように。オブイェークト

>>720
売れるものは無駄知識ではないなw

>>724
世界唯一の癒し系戦車がどうかしましたか
751名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:30:07 ID:A/h8/klE0
色々意見もあるだろうが、A-10が最強ということでよいかな?
752名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:30:49 ID:MR1TfwWh0
>>746
安い広告(公告)で釣って置いて、工事後の請求書で水増しする
悪徳リフォーム会社と同じ手口ですよ。
753名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:30:53 ID:c6oEVsjT0
>>745
> コピー用紙は私品なんだって?
そうなのか……泣ける。

パソコンが私物なせいで情報流出。
754名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:31:04 ID:VLfHWLPaO
>>644
整地でのK2の最高速度は70`なんだが…
命中精度もデータが無いから何ともいえん。
ちなみにアメリカのディフェンスニュースでは「アメリカ、フランスの最新戦車と互角」と評されてるよ。連合ニュースで検索してみ。
ちなみにK1&K1A1が現在のMBTな。
755名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:32:50 ID:JTXKVuZL0
>>747
ヘリ空母が間に合うのだろうかとか
他に仕事(対潜哨戒)があるんじゃないかとか
航空優勢は敵にあるんじゃないかとか
756名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:33:54 ID:xGsWNda20
この戦車が出来る前は戦車って北海道専用と言っていい位だったんだろ
それなのに今更感が強い
757名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:34:13 ID:MR1TfwWh0
>>755
俺が書いたのは上陸侵攻軍の方で、日本側じゃない。
758名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:34:37 ID:z3COTDtt0
>>753
やっとこSunのシンクライアントが海自に入るようです
759名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:35:01 ID:O1OF8leW0
>>757
('A`)対艦巡行ミサイルが飛んで来るぞ。日本名物。
760名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:35:13 ID:+Ij5Ym4+0
>>750
敵まで癒してしまいそうな戦車って偉大だよな。

>>747
>上陸中、上陸直後の地上戦力展開不十分な時期

こんな時期にまとまった戦力投入できるほど陸自は恵まれちゃいないと思うぜセニョール。
761名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:36:10 ID:Vv+jplYP0
国産戦車という存在そのものが男のロマンだろ!!
762バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2008/02/14(木) 02:36:17 ID:s3pMZwpf0
>>691
呼びました?

Объект
763名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:36:43 ID:blc2vrK90
大戦略だとAMX10RCとイロコイだけで済むんだがな
764名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:36:55 ID:MR1TfwWh0
>>759
防衛出動命令発令に時間掛るから、揚陸時には飛んでこない。
765名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:37:16 ID:9y/LPqJp0
>>762
お前はですがスレで引きこもってろ
766名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:37:24 ID:oeQgm34p0
>>738
90式が第1ロットで12億で、その後どんどん安くなって半額近くなった
ことを考えると、第1ロットが7億なら最終的には4億くらいになるのでは?

まぁ第1ロットが一両7億で済むかは解らないけどね・・・。
767名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:38:29 ID:/M8YycWv0
>>757
正直、海自の迎撃網を打ち破って戦車揚陸艦を日本の海岸に横づけできる存在って、米軍かゴジラぐらいしか
思い浮かばないお
768名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:38:30 ID:+Ij5Ym4+0
>>756
「今更」ではない。今でこそ必要な戦車なんだよTK-Xは。

90式だってそれ程重い方じゃないんだが、それでも本土で運用するには重すぎるってんで
軽量化も主眼に置いて開発されたもんなんだから。

これからの自衛隊の西南方への防衛力強化を考えれば、まさに当を得ている。
769名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:39:43 ID:px1S4qek0
>>754
K2は各国からパーツを買い集めて組み立てた戦車なので
カタログデータに出ない点で沢山問題がある。
こういうでっち上げは韓国の得意分野だな。

しかし軍事は本質は抑止力だから見た目が立派っては結構大事。
仮想敵国が北朝鮮と中国だし悪くない選択だと思うよ
770名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:39:59 ID:blc2vrK90
じゃあBRDMとヒップのほうがいいんじゃ
いざとなったら泳いでいけるし
771名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:40:32 ID:JTXKVuZL0
>>757
すまそ
772名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:40:36 ID:LdDZFyve0
>>767
そうかなあ? 同時展開して、戦力をばらけさせれば、上陸は可能だと予想するけど?
773名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:40:52 ID:KPc0//bg0
一部の兵器マニア大喜びだろうけど、果たして日本に戦車は必要?
まわり海なんですが・・
774名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:41:06 ID:MR1TfwWh0
>>769
南韓の仮想敵国の筆頭は日本ですよw
775名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:41:35 ID:eo8pBx5T0
装輪突撃砲。
走りながらの撃ち合いなんて日本じゃアリエナス。
大砲&重装甲は正面だけでよろしかと。
776767:2008/02/14(木) 02:41:37 ID:/M8YycWv0

よく考えたら、ゴジラは戦車揚陸艦持ってないな。つまりは米軍だけだ

>>768
要するにあれかな、今の自衛隊に求められてる緊急展開能力向上計画の一環てことでいいのかな。
女性政治家代表きどりの某片山と財務省のせいで、それ自体が危うくなってる気もするが
777名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:41:44 ID:9y/LPqJp0
>>773
攻め込むことを躊躇させるという意味で必要
778名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:42:10 ID:c6oEVsjT0
>>758
遅きに失してるよなあ。
信頼関係の醸成って時間かかるのに。
まあ、アメリカもスパイ浸透では完全に防げてるわけではないようだけど。

>>767
南西諸島だと中国のほうが近いかも(海自迎撃網が間に合わないケース)。
それに民間船に擬装してくる手もあるし(上陸されてから初めてわかるケース)。
打ち破ってこられるのはたしかに米軍くらいかもしれないけど。
779名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:42:24 ID:mSttwQqv0
着上陸侵攻を許してしまう状況って完全に航空優勢奪われてるよな
780名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:42:26 ID:px1S4qek0
>>774
政治と軍事をごっちゃにしてはいけない。日本は外征能力を有してない。
そりゃ仮想敵国の一つではあるが優先度は低い。
ちなみに韓国も日本の仮想敵国な
781名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:42:28 ID:VLfHWLPaO
>>769
K2のコンポーネント国内生産率は98%なんだが。
782名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:43:26 ID:blc2vrK90
主武装はルクスみたいな機関砲でもいいような気もするが
783名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:44:14 ID:E7TeaAB/0
T-72神を称える声が聞こえてきたので飛んできました
オブイェークト
784名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:44:15 ID:LdDZFyve0
そこで、無防備地域に揚陸ですよw
785名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:44:58 ID:VVYZAXU40
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2320116

新型着せ替え戦車
786名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:45:29 ID:TGasfQBs0
>>782
戦車相手だと寂しいね
787名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:45:44 ID:c6oEVsjT0
>>780
> 政治と軍事をごっちゃにしてはいけない。
この部分についてだけいえば、正確には軍事は政治の一部でしかないよ。
外交(対外政治)の一手段。
788名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:45:50 ID:ztXax7Mb0
>>767
北の工作船事案を見ればそもそも海上で補足すること自体が困難なのが分かる。
敵艦船は無線封止、陽動、船体偽装など様々な手段を講じるからな
789名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:46:25 ID:zUeO13JW0
新型戦車・・・甘美なる響きの単語である。
790名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:46:30 ID:JTXKVuZL0
陣地を破壊するのも機関砲より戦車砲だろう

市街戦だと機関砲は壁を貫通して余計な被害が大きいって米軍がいってる
791名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:46:40 ID:/M8YycWv0
>>772
>>778
いやさ、海自の防衛網を打ち破るって並大抵のことじゃないだろう。もし仮に交戦を避けて隠密上陸を企てる作戦が
万一成功したとしても、二・三隻分の戦車揚陸艦に搭載できる程度の戦車を上陸させて、後の補給はどうする?
それこそ自衛隊にフルボッコされる前に、ガス欠になって戦わずしてアポンだろ

>>783
聖なるT-72の火力(めぐみ)が、すべての人民と共にありますように。オブイェークト

792名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:46:48 ID:IVNsZlej0
>>773
日本における防衛戦略のプロである自衛隊が必要だと判断しているのだから
必要なのだろう。それに対して必要ないという問題提起をする方が
信じるに足る理由の説明をしない限り、一般には認められることはないだろう。
793名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:47:30 ID:7VojDlqD0
1両7億円なら千両箱は7000億円ってことか!



tk、戦車の数の単位は「両」なのか?「台」だと思ってたよ。
794名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:47:43 ID:q4SQEH200
客観的に見たら日本って変わった国だよなぁ。
自由だしとても住みやすいけどねー。
795名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:47:48 ID:E7TeaAB/0
>>782
それなんて89式装甲戦闘車?
796名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:47:51 ID:blc2vrK90
>>786
戦車同士でやりあうのはあまりよろしくない
副武装のATMとかヘリで

有事でありがちなのは正規軍よりも小銃とかRPGもった大量の難民じゃないの
797名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:48:01 ID:px1S4qek0
>>779
航空優勢は常に流動的。一時的に航空優勢を確保して上陸作戦を実施することも可能。
ありたいに言えば米機動部隊が出てくる前に勝負を決してしまうことは防がないといかん。
また陸軍はあるていど航空優勢を失っても行動できる。不利だがな

>>781
技術を買い集めたと訂正しよう。
まあ日本だってライセンス部品が結構あるけどさ。
一番不安視されてるのは装甲技術とすり合わせ
798名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:48:04 ID:O1OF8leW0
('A`)敵上陸という状況であれば
  既に海空の自衛隊にも被害が出ているだろう。
  問題は、一般市民の避難だな。
  ここでヘマすると上陸されてしまう事はある。
  特に既に潜入したゲリラにより陽動が起こっていれば。
799名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:48:17 ID:VLfHWLPaO
>>769
得意分野だと言ってるがあなたの都合の良い空想に過ぎんよ。
800名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:48:47 ID:MR1TfwWh0
>>767 >>772
海上じゃ、侵攻軍が手を出さなければ、少々領海侵犯したって、
海自も海保も手を出さない。
イージス能力なくても、海自艦の位置は容易く把握できる。
至近距離から砲撃すればイージス艦でも防げない。
イージス艦潰すなら駆逐艦当てても惜しくない。
801名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:49:18 ID:nk9idcBG0
>>781
まぁルクレールのトルコ向けの外注生産工場なわけだから・・・。
802名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:49:39 ID:JTXKVuZL0
仮に捕捉出来ても

相手のエアカバーと護衛艦艇を排除して初めて揚陸艦・輸送船舶を叩くことが出来る
ダミー船団という手もある
船はレーダーの上ではただの点
803名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:50:00 ID:a459WVYC0
FSSに登場した、エアバレルがあると面白そうなんだがな。
804名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:50:36 ID:blc2vrK90
>>795
あれ市街地疾走するようには出来てないんじゃ
805名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:50:51 ID:jy8SW8QIO
なかなかカッコいいじゃないか
806名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:50:55 ID:px1S4qek0
>>796
RPGなんぞ自殺兵器ですよ。
せめてレバノン侵攻でのメルカバvsATMをあげなさい。
まATMは対戦車攻撃しかできないし、高いし、機動力がないので戦車の代替にはなりませんわな。
戦車に戦車を充てることが下策とする考え方は大戦前に幅を利かせてたけど実戦で見事に払しょくされた
807名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:51:04 ID:VLfHWLPaO
北朝鮮のゲリコマは数十人単位で侵入できるわけだしこういった戦車は有用だと思うけどね。
808名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:51:32 ID:E7TeaAB/0
そーいえば今回はラインメタルじゃないんだね、主砲
NATO標準弾撃てるのかな?
809名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:51:37 ID:IVNsZlej0
>>791
海も陸も空も何かを探そうと思ったら意外と広くて、
船や飛行機や陸上から見渡せる範囲は意外と狭い。
たとえレーダーなどの装備を使ったとしても、ね。
810名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:52:18 ID:+Ij5Ym4+0
>>776
それもあるだろうが、そもそも重量に伴う行動の制限があったからなぁ。
道路使用許可申請にも手間と時間がかかるんだぜw

>>773
そこにあるだけで、上陸を考える相手はそれへの対策と装備を迫られる。

>>791
某人民軍が対馬海峡を埋め立(ry
811名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:52:35 ID:c6oEVsjT0
>>791
> それに民間船に擬装してくる手もあるし(上陸されてから初めてわかるケース)。
これは敵側は戦車を持ってこないという想定。
まずは兵隊の頭数で勝負。なにせ向こうは余ってるから。
で、自衛隊のレーダー網や島の通信網といった拠点を制圧・破壊されてしまい、
上陸後の情勢が自衛隊に見えにくい状態になってしまうと、
敵が第1波のあとに続く第2波、第3波で何を島に持ち込んだのかわからないし。
静粛ディーゼル潜水艦も出張ってきてるかもしれないし。
812名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:52:43 ID:JTXKVuZL0
>>791
東側のドクトリンだと補給物資は上陸部隊と一緒に大量に持ち込んである程度長い期間活動出来るようにする

その後もこちらの隙をついて補給船を送ることは出来る。
813名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:53:01 ID:dl/51Ol40
対ヘリコプターミサイル撃てるようにすればいいのに
814名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:53:49 ID:9y/LPqJp0
>>813
初速が遅いミサイルを?
815名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:55:15 ID:blc2vrK90
>>806
でもヘリそんな高くないよ
橋とか山道とかトンネル潰されても動けるし乗員も2人で済む
816名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:55:19 ID:MR1TfwWh0
>>812
樺太・国後からヘリで空輸って手もあるしね。
817名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:55:45 ID:G7+SE6ls0
>>815
天気悪いと飛べないぞ
818名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:55:58 ID:E7TeaAB/0
じゃあストライカーで・・・
819名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:56:37 ID:KPc0//bg0
これはまた小さな宮崎駿だらけのスレですね
820名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:56:46 ID:VLfHWLPaO
>>801
エンジンに関してはドイツから、アクティブ防御はロシアから技術情報を提供された以外は独自技術なんだよ。
アメリカのディフェンスニュースにも記載されてることだ。連合ニュースで調べてきな。

トルコじゃレオパルドとルクレールを破って採用されたってこと知ってるか?

侮りたい気持ちは痛い程分かるんだけどね。
821名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:57:26 ID:JTXKVuZL0
そもそも、敵のコマンド部隊、弾道ミサイル、巡航ミサイルなどによって
海空の基地が攻撃を受ける可能性が高い。
滑走路の復旧や湾口で擱座した貨物船の排除などをやっている間に敵は上陸を済ませてしまうかもしれない。

>>801
海外の掲示板で、トルコ人が韓国から迂回輸入したどっかの自走砲を
純国産と言い張って韓国人と喧嘩しているのを見たことがあるw
822名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:57:52 ID:+Ij5Ym4+0
823名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:58:25 ID:5+VKRHpZ0
戦車って専守防衛の日本じゃ意味ないだろ
きたるべき勝ち組自民党の横暴政治に耐えられなくなった
貧民層の内乱に備えてのものだな
824名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:00:11 ID:JTXKVuZL0
>>815
いや、どう見ても高価だろ

>>820
トルコがアレを採用したのは、独仏とアルメニア人虐殺非難決議で揉めてたからでなかったか
825名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:00:15 ID:VLfHWLPaO
>>821
K9自走砲は国産化率80%以上の国産兵器だけど。
826名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:00:28 ID:/M8YycWv0
>>810
一瞬ジョークに聞こえないから怖いなw

>>811-812

それと、今まであまり触れられてないみたいだけど、対潜哨戒機P‐3C(あるいはP-X)部隊による、
ハープーン対艦ミサイルが恐ろしい。P-Xなんて、最大八基積めるというじゃないか。あとスターリングエンジン
積んだ新型ディーゼル潜水艦も考慮に入れると、もし俺が日本に上陸作戦を企てる国の海軍司令官だったら、
辞表を提出するよ。あまりにリスクが高すぎる。自殺するようなもんだ。
827名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:00:28 ID:blc2vrK90
第二次大戦の時もいわれたけどつくづく防衛しにくい地形みたいね

もうちょっとちっこくてすばしっこいのをばら撒くようにしたほうがいいんじゃないかね
出来れば乗員少ないやつ
828名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:00:34 ID:xGsWNda20
>>821
じゃあ今まで陸自は何やってたんだ話になるんだが
829名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:00:41 ID:pOFuH7e10
>>791
そこのハードルをもし仮に超える軍隊がいたとして、
さらに対戦車戦が控えてるとなると、ハードルはさらに上がるわけで、
そこに陸自の存在意義があるんじゃないの?
830名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:00:56 ID:A2Ra5mwq0
>>820
だから高価なのか

831名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:01:16 ID:9y/LPqJp0
>>820
ルクレールは輸出拒否くらったんじゃなかったっけ
832名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:01:49 ID:O1OF8leW0
('A`)ま、本気で日本上陸するつもりなら
  まず首都圏に核攻撃、だな。
  とうぜんアメリカが核で反撃しないという確証を
  相手は持っている状況だ。
833名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:01:56 ID:c6oEVsjT0
>>815
敵を倒して少しづつ追い込んでくケースを考えるとわかりやすいかも。
あるエリアで制圧したあと、そこを守りつつ少しづつ包囲網を狭めていくんだけど、
その包囲網があんまり歪な形になってしまうと敵を洩らしてしまう。
ようは逃げ道をつくってしまう。
そうしないためには、他の味方部隊と協調して進んでいくのがいい。
つまり先に制圧してしまった部隊はある程度、他部隊を待ってる必要がある。
その時、空に浮かんでるヘリは、クルマや戦車ほどには、
アイドリング状態で待機ってことができない。
燃料が比較的早くなくなってしまう。
で、補給しに戻ると、せっかくの勢力地域が空白になってしまう。
834名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:02:10 ID:+Ij5Ym4+0
>>819
多砲塔戦車マンセーッ!

>>823
それについてはスレの上の方に色々書いてあるのでどうぞ。
835名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:03:08 ID:blc2vrK90
>>826
ハープーン撃てるヘリは日本にいないっけ
これも天気の問題あるけど
836名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:03:20 ID:MR1TfwWh0
>>823
軍の最終防衛対象って、国土や国民じゃないよ。
要人を含む政府中枢機能で、これは何処の国でも同じ。
米軍出動までの閣僚保護の時間稼ぎすれば良いんだから。
それで地方の1つや2つ占領・破壊されも想定の範囲。
時間稼ぎには充分役立つ。
837名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:03:35 ID:VLfHWLPaO
>>824
雑誌では比較・競争の結果としか書かれてないな。
どちらにしろ代替できるだけの評価はされてるんだろ。
838名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:04:13 ID:UcJsVQaw0
戦車に大枚はたくより機密情報保持のための機関とか諜報活動機関養成しろよ
日本ダダ漏れじゃねーかw
839名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:05:01 ID:JTXKVuZL0
>>825
国産化率って部品製造でしょ?
開発は国内じゃない罠
それだとF-15Jも国産兵器だけど普通はそういわない
840名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:05:05 ID:+Ij5Ym4+0
>>828
ソ連軍が侵攻してきた時に米軍の反撃態勢が整うまでの時間稼ぎをする準備。
841名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:05:38 ID:E7TeaAB/0
>>827
長くて狭いからねぇ
敵さんには是非北海道からお越しいただいて
津軽海峡渡って北から順に陸路で攻めて来ていただきたいものである
842名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:06:03 ID:c6oEVsjT0
>>826
南西諸島だとスホイの行動半径にひっかかるかも。
843名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:06:20 ID:blc2vrK90
誰も国連は期待してないのねw
844名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:06:25 ID:RJGoecbD0
191 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 01:12:51 ID:???
TK-Xの問題点のまとめ
・今更3.5世代戦車を配備では配備と同時に旧式
・火力は3.5世代と同じだが軽量にするために装甲が弱い
・価格を安くするために機能を落とし、軽量なので安定が悪く命中率が低い
・7億円という低価格は実現性のない価格

結論
次世代戦車でありながら今更90式戦車の劣化版を作ったために
中韓の98式戦車やK1A1といった主力戦車に装甲面や搭載機器で
劣るため、旧式の戦車には勝てるが、中韓の現行生産中の戦車や
更に現在開発中の次世代戦車になれば確実に負けることになる。
性能や周辺国の状況を無視した、付け焼刃の近視眼的な駄作。
845名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:06:27 ID:mSttwQqv0
>>823
専守防衛は左翼の批判を避けるための方便だぜ。
戦車が過去に特車と呼ばれていた時期があったように
専守防衛なんて非合理な防衛方針は変更されるだろうと
846名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:07:19 ID:+Ij5Ym4+0
>>838
より、というか両方必要なんだがなw
金がないからって私用のパソコンとか、今どきの企業でもry

防諜組織については、自衛隊よりスパイ防止法と共謀罪を潰した政治屋に言ってくれ。
847名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:08:06 ID:MR1TfwWh0
>>843
拒否権持ってる国が攻めて来るんだよ。
韓国なら米軍無くても対処出来るけど。
848名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:08:28 ID:h142GrpM0
海外の軍が、この戦車の写真とかやっぱ集めてるのかな
849名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:08:35 ID:zFrOGP+b0
取りあえず、これ張って置きますね
一覧しときました、見比べてみて下さい。
ttp://www.bigsite.blueblu-bar.com/cgi-bin_military/img-box/img20080214030655.jpg
850名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:10:38 ID:+Ij5Ym4+0
>>843
イラク戦争止めようとして、アメの拒否権一発で機能を喪失した国連に期待する方がどうかしてるw

でもアメリカの侵略主義がどうこう言う人に限って国連を信じていらっしゃるように見えるのが不思議。
851名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:11:30 ID:zuBAXm470
852名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:12:02 ID:t5blIz1u0
>>844
妄想お疲れさん。もう寝ろ。
853名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:12:03 ID:JHQL/WIa0
7億はしかし安いわなw
100両買っても700億ってw
854名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:12:46 ID:sfECZKts0
「武力をなくすのが解決策だ」とは「日本人は理性がない」という偏見で語られた侮日発言である。
「中共支那や北朝鮮が核武装を放棄する」という話ならわかるが「武力を無くせ」と要求するのは、
いつも日本に対してであり、けして核武装する中共支那へは要求しないのが、非武装論者の特徴だ。
さも、日本だけは「武力」を持つと、それを使い「侵略してしまう」と決め付けている。
「妖刀村正」でもあるまいし、持ってしまったら最後、持つ人の意志とは無関係に辻斬りするなん
てのは小説としては面白いけれど、現実世界での議論ではない。
いくら刀を持っていても無闇矢鱈に使用せず、抑制するのが普通の人間である。
つまり、相手を斬る能力を持っていても、それを使用するか否かは意志で決定するということだ。
武力という能力があるからと言って、即刻その能力を行使してしまう訳ではないのだが、非武装論
者は「意志による能力行使の決定」というプロセスをいつも隠蔽する。
「コントロールできないから持たない」という選択肢は、個人ならば選択可能でも、国民の平和と
安全を守る責務を持つ国家レベルではあり得ない選択だ。
「不侵という意志」を我が国は持っており、国家国民を守るための防衛力を保持しているが、その
防衛力が日本人を不幸にする、などと言う詭弁を弄している。
防衛力という武力だけを押さえつけて、使用の可否を決定する意志の反映をおろそかにする行為は、
例えるならば、中学生に躾や道理を教えることなく、ただ単に金属バットや木刀を校内に持ち込ま
せないように野球部と剣道部を廃部する本末転倒なやり方だ。
855名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:12:46 ID:xGsWNda20
>>840
だよな
今まで本州は無視してたのに今更何処に上陸されるか解らんからから
新型戦車が必要だって言われても納得できない
856名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:12:52 ID:HeH0sDbjO
>>39
嫌なくらい激しく同意!
857名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:13:02 ID:blc2vrK90
国連もこういう事態にはお手上げか
下手するとなんかの拍子に解消されかねんね
858名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:13:37 ID:VLfHWLPaO
>>839
国内開発なんだけど。
サムスンテックウィンの開発。弾は豊山火薬と現代重工業。
エンジンとトランスミッションはドイツ、アメリカのものをライセンス生産。
859名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:14:04 ID:JTXKVuZL0
>>826
航空優勢取られてたらただの空飛ぶ標的じゃないか

ていうか4機で32発撃つとして1目標に2発ずつだと16目標だが
半分がSAMに迎撃されるとして8目標
船団殲滅には程遠い
860名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:14:20 ID:mSttwQqv0
日本の感覚で言うとライセンスは国産ではないです
861名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:14:32 ID:vai5sS3zO
>>838
大丈夫。
わが国は戦前からその方面では伝統的に並外れてバカなので、なにをやっても諸外国には勝てません。


1937年に日中戦争が始まった後に、スパイ養成機関の陸軍中野学校を開設(1938年)する有り様だもん。


世界的にみても例を見ないマヌケぶり。
862名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:14:32 ID:/UdBmxve0
>>844
朝鮮人は相変わらず「軽量」=「装甲も弱い」
って妄想してんだなw
日本は90式を作ってからもう20年立ってるんだぞw
その間の技術的進歩を無視すんな
863名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:15:16 ID:blc2vrK90
>>853
値札間違ってんじゃないの
864名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:15:52 ID:c6oEVsjT0
>>844
でも性能だけものすごくても本州や島嶼に展開できないんなら、
それこそ無用の長物のような気がするんだけどなあ。
これを書いた人の気持ちもわからんではないけどさ。
世界中の戦車の中で、ぶっちぎりの1番の戦車がいいってのは。
でも敵が攻めてくる場所に展開できないんじゃ、
そもそもしょうがない。
それに火力・装甲面でホントにこの人が書いたように「確実に負ける」んだろうか?
865名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:16:07 ID:ztXax7Mb0
>>826
「補足」できればな
866名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:16:07 ID:qmPgvrl70
>>843
国連自体に力なぞないからなぁ
国連でいくら法規を定めようが禁止事項を連ねようが
それを取り締り監視し場合によっては力でねじ伏せるって
いう実際の「力」が皆無だから国連は絵に描いたもちだぬ
その力の部分は常任理事国の大国が担当してるがそんなもの
自国の都合優先が当たり前
結局国連中心主義とか国連改革とか言われてるが現状では不可能だろ
867名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:16:11 ID:oeQgm34p0
>>849
どう見てもTK-Xが一番カッコイイ罠。

つか「世界の戦車比較一覧」で日本製が最新型である日が来るとは。
人間長生きはするもんだ。
868名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:17:00 ID:JTXKVuZL0
>>844
クマー

>・今更3.5世代戦車を配備では配備と同時に旧式
どこの国に第四世代戦車が?

>・火力は3.5世代と同じだが軽量にするために装甲が弱い
サイズが小型化したので重量に占める装甲重量は増加
材料工学の進歩で90より強固な装甲

>・価格を安くするために機能を落とし、軽量なので安定が悪く命中率が低い
FCSの発展とサスペンション技術の発展でむしろ向上

>・7億円という低価格は実現性のない価格
根拠に欠ける
869名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:17:07 ID:zFrOGP+b0
>>862
次期米軍のMBTは20トン台らしいね。>プラスチック試してるとかって聞いたな
870名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:17:36 ID:MR1TfwWh0
>>860
同じ字でも意味が違うのですよw
871名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:18:01 ID:IVNsZlej0
>>843
だって役に立たないんだもの実際。
というか連合国同士が敵対し始めてたその時点で(ry
872名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:18:20 ID:E7TeaAB/0
>>862
日本は材料に関しては世界有数だからね
873名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:18:37 ID:/UdBmxve0
>>844
60d近くあるオマエの国のXK-2を日本に上陸させとしても、
身動きができないまま対戦車ヘリコプターやTK-Xに破壊されてしまうぞwwww
874名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:18:41 ID:blc2vrK90
>>859
簡単には航空優勢取らせませんよって前提かね
875名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:19:03 ID:/M8YycWv0
>>829
そうだね。たとえ戦車が日本の国情に照らしてどれだけ必要性が薄そうに見えたとしても、戦車が不要ってことはないね。
たとえば敵が部分的に航空優勢を確保して、でかい輸送機で空挺戦車を降下させたりすれば、こっちが装甲車じゃ
間尺に合わないし。まあそんな作戦を実行できる国もやっぱり限られるけど、低い確率でもありうる危機に
備えるのが軍隊の宿命だし。

>>835
SH-60Jは、たしか無理じゃなかったかな。ペンギンミサイルぐらいまでが限度っぽい


というかさー なんかさっきからKなんとか戦車の件にやたら粘着してる人いるけど、韓国戦車がどうしたっての?
そんなどこの馬の骨とも知れない国の戦車より、比較対象としてなら米国やドイツ製の戦車の方がよほど
適当だと思うんだけど?
876名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:19:17 ID:7hdlhB95O
不要厨のループがいい加減うざい
877名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:19:21 ID:VLfHWLPaO
>>860
90式の砲身はライセンス生産だが90式は日本の国産戦車だよね。
878名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:19:33 ID:mSttwQqv0
防御に関する要求仕様は90式と同等かそれ以上だから
圧倒的に90式を上回ることはないんじゃない?
879名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:20:26 ID:4A7dg4H30
>>868
知ったかぶりの馬鹿はスルー推奨
880名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:20:58 ID:q4SQEH200
通信に使われるのは当然電波だと思うけど電波って漏洩のリスク高くない?
電波の次にある通信手段ってあるの?
881名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:20:59 ID:sc9quGgk0
>>873
ど田舎の農道でもなけりゃ60トン程度で立ち往生なんてねえよ
882名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:21:04 ID:vyGmN8eg0
じゃんじゃん作るといい。
883名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:21:15 ID:MR1TfwWh0
>>877
砲身自前の国は少ないような...
884名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:21:36 ID:E7TeaAB/0
>>878
C4Iが結構でかい罠
885名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:21:42 ID:mSttwQqv0
>>877
俺は韓国の戦車に詳しくないし興味もないんで
その辺でやめてくれるかな?頼むから
886名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:21:43 ID:3guuOUqW0
ところで、レールガンを積んだ電動戦車は
第5世代くらいか?
887名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:21:55 ID:J54R/ntt0
>>869
>次期米軍のMBTは20トン台らしいね

あれはMBTではなく、ストライカーMGSの後継。
888名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:21:57 ID:/UdBmxve0
同時期に出る戦車なのに
韓国のXK-2は60d
日本のTK-Xは40d
なんか、面白いね
889名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:22:00 ID:+Ij5Ym4+0
>>855
ちょっと考えれば理解できると思うが。
昔はソ連の太平洋艦隊が一番脅威だったんだよ。日本にとって。
で、ソ連が侵攻してくる可能性が一番高いのが北海道だったわけだ。
だから、まず北海道を重点的に守って、対日侵攻を諦めさせるような戦略配置だったわけだ。

ところがソ連の崩壊により、ロシアの極東への軍事的なプレゼンスは減少してるんだ。
で、いま熱狂的に軍拡を続けてるのが中国。まぁおまけで韓国。
いま日本にとってどっちの軍が危険かというと、圧倒的に中国>>>>>ロシアな訳だ。

だから、今まで対ソとして北方作戦を重視していた戦略展開を、
南西方面からの脅威に対抗できるように戦略的再配置を行うことの一環なんだよ。TK-Xの軽量化は。

つまり、以前は 北海道>>>本州 だった敵上陸の危険性が、西日本>>>>>>北海道 になっただけなんだよ。
890名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:22:23 ID:SMTsmINN0
こんな無駄金を使うくらいなら
京大のiPS細胞の研究につっこめや
無能政府が!
891名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:23:02 ID:3guuOUqW0
>>873
ちょwMBTは50トンが限界だろ
130ミリの主砲でも積んでるのか?w
892名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:23:19 ID:MO+on24c0
戦車なんかいらんだろ

@糞チョンの工作員テロ対策と
A糞チョン・中国ミサイル抑止用の核ミサイル保有と
B糞チョン密漁船取締り用の高速艇
C航空機・ヘリ・船・潜水艦
D災害用のトラック

だけでいいだろ。
戦車は今持ってる分だけでもう十分。
893名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:23:36 ID:c6oEVsjT0
>>878
世界的な情勢としても戦車砲が200ミリとか300ミリとかになってこないようだから、
それで十分ってことなんじゃないかな。
技術的進歩で生まれる余力を他に振り向ける

新戦車の場合は、小型・軽量化

レースエンジンでいえばピーキーな最高出力より広範囲なトルクバンドみたいな。
894名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:23:45 ID:IVNsZlej0
>>867
というか韓国は載ってるのに、載せてもらってないイタリーがカワイソス。
主砲すらオットーメララ製の国産品なのに。
895名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:23:59 ID:/M8YycWv0
>>859
>ていうか4機で32発撃つとして1目標に2発ずつだと16目標だが
>半分がSAMに迎撃されるとして8目標
>船団殲滅には程遠い

八目標で船団殲滅にはほど遠いって、いったい隠密上陸作戦にどれだけの隻数投入する気なの。すぐバレるじゃんよ。
なんか話の前提条件を誤解してるっぽいな。
896名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:24:57 ID:yIGk0gJx0
ちんまりしてて良い
897名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:25:11 ID:Ar05keP90
>>855
配備したかった(90式は元々61式の代替だし)んだけど、90式の開発当時の技術じゃ無理だったのよ。
あの時運用側から要求された重量は45トン以下だったが、20年を経た新型でようやくそれを達成している。

今度は74式の後釜として、しっかり全国に配備されると思われ。
898名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:25:50 ID:CQ1VQmFh0
敵は、外側から兵器でくるんじゃなく、


内部で国民を言論封鎖して、侵略してるんですが・・・・・。

戦略を間違ってますよ・・。肝心の内部防衛をしてませんよ・・。
899名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:25:55 ID:VLfHWLPaO
>>883
俺の質問にレスしてよ。
>>885
自走砲の話してんだよ。
900名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:26:16 ID:zFrOGP+b0
901名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:26:40 ID:Jjkb9m8i0
>>843
そんなもん、おまえ…。
902名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:26:41 ID:vyGmN8eg0
各都道府県に100台、主要防備地域には250台から300台ずつぐらい
備えておけば、それなりに抑止力になるのでは。
903名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:26:57 ID:MR1TfwWh0
>>880
漏洩しても平文じゃないから

>>895
戦車揚陸するような作戦が、隠密裏にできるなんて敵さんだって思ってないよ。
904名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:27:22 ID:mSttwQqv0
>>902
まるで戦国時代だな
905名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:27:41 ID:+Ij5Ym4+0
>>890
安全保障を無駄金と言い切っちゃったら、平和ボケと言われても仕方ないぜセニョール。
パンジャンドラムに注ぎ込んでたらそう言いたくなるのも分かるが。

>>892
90式は、前々から言われてるように、本土で運用するにはその重量がネックだった訳で。
906名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:28:58 ID:/M8YycWv0
>>903
いや、↑見ればわかるけど、最初はそういう前提での話だったんだよ。だから俺はよしんば隠れて
上陸できても「補給が続かない。無理」って言ったんだけど、「いや、できる」って意見の相違があったわけなんだけど。
907名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:29:12 ID:blc2vrK90
来る時は漁船から貨物船からなんから総動員しそうだよね
908名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:30:11 ID:CQ1VQmFh0
今日本がやられてるのは、
在日外国人の暴力で言論封鎖作戦だ。
それで、内部から日本を侵略している。

自衛隊がとるのは、日本人を在日外国人から守る行動をして。
日本人の安心と、言論の自由を守ることだ。

警察は敵の勢力が強すぎて、動かないらしい。
そんな大きな勢力だから、自衛隊の出番だ。

この戦車は内部防衛のために使おう。
ということで、明日から在日から日本人の言論と本音を守る行動を期待する。
909名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:30:20 ID:VLfHWLPaO
歩兵戦闘車も増やせよな〜70両じゃ足りないんだよ。
910名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:30:23 ID:Jjkb9m8i0
>>907
川船も徴用した元寇みたいだな。
911名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:31:09 ID:vyGmN8eg0
>>904

日本全国、各都道府県に100台とか200台とか戦車が配置されていれば、そう簡単に
攻め込みたいと思わないでしょ。攻める前に、とりあえず全部探し出さないと
いけなくなるから。
912名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:31:48 ID:ytjmW4RD0
>>890
防衛力弱体化したところで京大の研究所占領すれば強奪可能だな
913名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:31:58 ID:J54R/ntt0
>>900
>こっちだ40tだった
>http://jp.youtube.com/watch?v=2AZe8jOuGpo

その40トンタンクは開発に失敗した奴だよ。
アメリカでさえ失敗した軽量戦車の開発に、日本はTK-Xで成功したんだ。
914名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:33:41 ID:CQ1VQmFh0
今日本がやられている侵略は、
兵器とか戦車とかじゃなく、

内部に在日外国人を送り、日本国民を脅迫して、
内部から脅して、侵略する、わかりやすい侵略作戦だ。

これは自衛隊と警察が日本人を守ってないから
おこる侵略である。

警察は巨大な勢力に動けないらしいので、自衛隊の出番だな。
自衛隊は在日の内部侵略から日本国民を守るというまっとうな使命を執行するために
さっそく、行動だな。
915名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:34:46 ID:+Ij5Ym4+0
>>911
それだけの規模のTK-X揃えるよりも、運用に必要な人件費で財政破綻しそうな予感w

>>914
だから何度も言ってるように、それは自衛隊ではなく政治家に言え。
916名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:34:55 ID:blc2vrK90
>>911
200台の半分が予備としても乗員だけで19200人ぐらい必要になるんじゃ
置き場所とか整備とかもかなり頭痛いような
917名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:35:40 ID:zFrOGP+b0
>>913
昔から何でも小型軽量化は得意だからなw
918名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:36:27 ID:JTXKVuZL0
別に60d戦車走ったら橋が落ちるわけじゃない罠

平時は橋にダメージ与えないように制限してるだけだし
90式が本土に本格配備されないのは74式用のトランスポーターに載せられない(トランスポーターを買う予算は無い)からに過ぎないし

だから重たい戦車が橋を走っても、橋の寿命が10年くらい縮むだけだ
919名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:36:35 ID:k0Zjj1M60
>>913
いや、最近のアメは斜め上のオーバーテクノロジーな代物を開発しようとするから失敗する。
腐ってもアメだ。無難に(?)TK-Xレベルの地に足着いた開発すればモノに出来るだろ。
と言ってもアメか精々独仏くらいしか開発出来ないだろうけど。
920名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:37:02 ID:Jjkb9m8i0
>>915
政治家以前に国民だけどな。
スパイ防止法や防諜・諜報機関を作れという声が大きくなれば政治家は動く。
しかし、実際には国民は安全保障にとんと興味がないし知識もない。
921名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:37:08 ID:CQ1VQmFh0
>>915
こういう侵略が最先端候補として、やられてるのに、
お前は何も考えず無視をして。


「敵は、きっと外側から軍艦とかさぁ、戦車とかさぁ、空母で必ずやってくルンルン」
って思い続けるのかい。
922名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:37:11 ID:c6oEVsjT0
>>906
うんうん。
で、オレのほうは隠密作戦では戦車は第1波にはもってこない。
まずは情報の断絶。島の孤立化。
その上で第2〜3波で対空ミサイルや対艦ミサイル、
戦車といった守りを固める装備を持ち込むと。
現代戦では情報に偏りがあると(敵が10で自分たちは0みたいなケース)、
むやみやたらな行動はできなくなる。
相手がどんな装備で迎え撃ってくるのかわからない。
日本には無人偵察機もないし。
923名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:38:08 ID:runHERZm0
中国が自滅すれば日本の軍事費も削減できるのに
なんで中国なんかにODA出して栄えさしてんだアホども
924名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:38:35 ID:MR1TfwWh0
>>916
置場所は、全国にある高速高架橋の下が空いている。
整備は、絶滅寸前産業の全国の零細自動車修理工場と契約すればいい。
925名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:38:42 ID:blc2vrK90
LOSATは誘導技術に金かかりすぎて放棄したみたいだけど
安く出来てたら話がかわってたかも
926名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:38:57 ID:xGsWNda20
>>889
じゃあ北海道の90式を減らす予定はあるのか?
927名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:39:13 ID:Jjkb9m8i0
>>923
ロシアもこれから軍拡路線に戻るんじゃないの。
928名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:39:23 ID:vyGmN8eg0
>>914

最初は言論やテロでも、侵攻や侵略には最後には部隊投入が
必要だから、有事には小型で優秀な戦車が、多数至る所に配置される
可能性と言うのは、攻める意思のある側に対しては、
侵略計画を難しくする力になると思う。小部隊では攻めきれないだろうね。
929名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:39:24 ID:JTXKVuZL0
>>895
隠密上陸作戦の話でなんでハープーンが脅威って話になるのさ
その場合そもそも見つからないのが作戦の要諦だろ?
930名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:40:45 ID:LdDZFyve0
戦車もステルスにすれば狙われないのにw
931名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:41:02 ID:blc2vrK90
>>922
ヤマハのヘリがあるじゃん
折り紙つきのやつ
932名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:41:08 ID:j5cXn+zu0
御料車でさえ1台5,250万円だというのに。何たる贅沢。
933軍オタ777 ◆8x8z91r9YM :2008/02/14(木) 03:41:26 ID:5NsWyKhu0
おおお。おお。
934名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:41:42 ID:MR1TfwWh0
>>926
90式は減らさなくても、74式は結構減らしてる。
935名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:42:02 ID:JTXKVuZL0
>>897
残念だが、戦車定数600両の一部は装輪の機動戦闘車だよ・・・

>>913
予算上のキャンセルじゃなくて失敗なの?
936名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:42:24 ID:CQ1VQmFh0
>>928
戦車や兵器じゃなく、
内部で国民を脅迫して、言論封鎖して、
侵略したままの作戦で
ずっといったらどうするの?
937名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:42:25 ID:c6oEVsjT0
>>918
いや、わからんよ。
この間のアメリカの橋みたいに突然落ちるかもしれないw
すでに老朽化していて。

>>931
いやさすがに航続距離が……。なにせ遠く離れた島嶼(南西諸島)なもんで。
938名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:42:52 ID:PgJot8KT0
戦車以上の装甲の兵員輸送車作ればいいのにね。
PKOで使えるじゃん。

警備や交通整理などの作業は中からアシモを操縦してやる。
939名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:43:46 ID:+Ij5Ym4+0
>>918
戦略機動まで自走前提だったら、あまりにも整備員が可哀そうだと思うw

>>926
だから、90式だと、トランスポーターに詰めないとか、鉄道輸送ができないとか、
重量制限による戦略機動に難点があるんで、それを克服するために、TK-Xには徹底的な軽量化策が
施されているわけでな?

90式を持ってくれば解決!って訳でもないから苦労してるんだな。

>>927
とりあえず往時の威勢を取り戻すには相当時間も金もかかると思われ。
940名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:43:51 ID:wlskPS9L0
なんでこんなにスレ伸びてるの?
軍事関連は濃いレス多いのはデフォだろうけど、
5スレってちょっと伸びすぎでないか?

住宅地のマンション前で新戦車公開などが
刺激してこんな反応なの?
941名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:44:14 ID:blc2vrK90
>>924
盗まれない?
942名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:44:27 ID:JTXKVuZL0
>>920
法律が出来てもどうせまともな組織が出来るわけ無いと思うのは、俺の被害妄想だろうか・・・
943名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:44:43 ID:MR1TfwWh0
>>937
そこで、無人空中母機の開発です!
944名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:44:49 ID:ABddHMMO0
>>929
まあ、隠密行動じゃなくても哨戒機がハープ―ン何本も持ってたら脅威だと思う
本格的な対艦行動取られる前に、こちらの主力が痛手を被るかもって考えたら俺も鬱になりそう
945名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:45:33 ID:oGrAyNd7O
なんかレオ3みたいなデザインだな
何式になるのかな?
946名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:45:38 ID:n0QjNnmh0
90式で8億近くらしいから、ずいぶんとコスト改善しているんじゃないのか?
947名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:45:48 ID:ytjmW4RD0
>>940
新型戦車公開なんて20年に一度なんで
948名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:45:53 ID:VLfHWLPaO
>>936
フリーダムハウスの調べじゃ日本はれっきとした言論自由国なんだが。
言論の自由が保証されてんの。
949名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:46:01 ID:/M8YycWv0
>>929
812のレスで、日本のレーダー網が壊滅した後に上陸作戦って設定になったから。万一そんなことになったら、
敵がその隙をついて上陸を企図する可能性を当然自衛隊も考えて列島線の警戒を厳重にするだろう。
そこにきて戦車揚陸艦みたいなでかい船を隠密上陸させようとしたら、上陸可能地点はある程度限られてるから、
発見されずに上陸するのは至難で、当然迎撃を受けるだろうってこと。
950名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:46:17 ID:zUurardU0
いつまでもこんなありきたりなの作ってないで、
本腰入れて、スコープドッグかTA作れよ
自衛隊入隊希望者、増えるぞ
951名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:46:20 ID:vyGmN8eg0
>>936

どう言った勢力であっても、戦車を多数持つ軍隊があれば、
言論だけでは日本を制圧する事は簡単にはできないよ。
防衛は、言論も物理力も戦略的に駆使する必要があるでしょ。
どちらか一方の問題でないと思う。
952名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:46:27 ID:GLmnushT0
戦車の底には
秘密の脱出口があるって本当?
953名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:46:45 ID:blc2vrK90
>>938
物凄い燃費悪そう&埋まって身動き取れなくなりそう
954名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:46:56 ID:JTXKVuZL0
>>937
それはあるかも
セメントに海砂使ったりしてたから・・・
既に設計上の寿命が10年以内にくる橋がかなりあるっていうし
955名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:47:03 ID:CQ1VQmFh0
>>948
あの政治家は在日の手先だ!!
在日は侵略している。とはっきり言える空気はあるのか?
956名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:47:51 ID:mSttwQqv0
>>954
じゃあガソリン税は上げたほうがいいな
957名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:48:01 ID:+Ij5Ym4+0
>>921
何も考えず無視してたなら、潰されたスパイ防止法や共謀法なんて知らねーよ。
お前の主張が余りにもお門違いだって言ってるだけ。

>>946
90式の初期は10億だったから、7億が事実なら単純計算で3億は浮いてることになるな。
958名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:49:04 ID:yIGk0gJx0
ようつべで映像を見たが
制動時の動きがなんか変
あれがアクティブサスか
959名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:49:10 ID:blc2vrK90
>>952
地雷でやられたら困るのでそういうものはないはず
メルカバだと後部ハッチあるけど
960名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:49:36 ID:c6oEVsjT0
>>940
国産新(攻撃)兵器が久しぶりだからじゃないかな。

>>944
だけどオレの想定だと制空権がなくなってるかもしれない状況。
空自レーダーサイトも潰されてるという想定だから。
しかも現地(島)からの情報もない。
かたや敵側は島を占拠してるんだから情報はある。
もしかすると第2〜3波で簡易型航空レーダーも持ち込んでるかもしれない。
で、互いに航空機(戦闘機など)は遠く離れた航空基地から飛んでいく。
そんな中に対空防御のない丸腰航空機は飛んでいけない。
961名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:49:44 ID:z3COTDtt0
>>955
いいたきゃ言えばいいじゃん
現に2chでも普通に書けるし、
実名が把握可能なニコ動あたりにも普通にアップロードされてるし

あと言論の自由というのは自分の考えを他人に強制させられるという意味じゃない
962名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:49:53 ID:CQ1VQmFh0
いま在日に一番すかれている侵略は、
日本国民を脅迫暴力で言論封鎖して、
内部から日本を侵略する作戦には、

戦車も軍隊も兵器も空母も必要ないんだが。
こういう作戦できてるんだが。

お前らって、こういう侵略に対して全然話さないのな・・・
在日じゃなく、
宇宙人や異世界人じゃないとだメッスか?
963名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:51:49 ID:+Ij5Ym4+0
>>962
はっきり言うとね、スレ違いだからだよ。
本気で心配してるなら、外国人参政権スレか人権擁護法案スレ辺りに行け。
964名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:52:14 ID:wlskPS9L0
昔の戦車って、第二次世界大戦くらいでも
戦車内にトイレがなくて、兵士はウンコだだ漏らしで従軍してたって本当?
マジでそういうのイヤだなぁ。
運良く生き残って後の平和な時代にかつての戦友とか言っても
同窓会みたいなのやりにくいじゃん。
酒席にしても酒も料理も文字通り糞不味く感じられるだろうし。
965名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:52:28 ID:VLfHWLPaO
>>955
あんたさ、無茶苦茶(笑)メディアは上手く調整してると思うよ。
966名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:52:55 ID:qEzWzBXX0
でもなんか戦車ってあった方が安心感あるよな。
守る方も守られる方も。
洗濯物も干せるし。
967名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:52:57 ID:MR1TfwWh0
>>941
そこは自宅警備員の動員です。
時給安くて済むし、軍オタを優先動員すれば初期教育も簡単に済む。
本人も喜ぶし、親御さんはもっと喜ぶ。
968名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:53:37 ID:blc2vrK90
>>964
仮にトイレあっても砲弾とか爆弾飛び交ってんだよ
969名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:55:02 ID:4bb6SDXO0
90式って九州で運用できないのかな?
地形的にそれほど変わらない気がするんだけど
もし出来たら北海道の90式九州に配置した方が役に立つんじゃない?
970名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:55:11 ID:c6oEVsjT0
>>967
バカ野郎! オレもそうだが、ネラ−なんてのはな、
敵に回すとウザったいが、味方にしても何の得にもならない人種だって言われてるんだぞ!
971名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:55:22 ID:xcqKWCtr0
>>964
逆にトイレ完備の戦車があるなら見てみたいがな
972名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:57:24 ID:TobN6ABK0
車輪の横にあるゴム製のヒラヒラは何なんだろうね。
ああいうのがあると、是非捲ってみたくなる。
973名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:57:33 ID:JTXKVuZL0
>>949
>発見されずに上陸するのは至難
その前提はおかしい
というか最初から警戒は厳重だし、レーダーが破壊されたら防空手薄だから迂闊に哨戒機なんて飛ばせないよ
素の状態より状況悪くなってるのだから発見率は下がるよ

それと整備休息のローテーションと一度に飛ばせる数も考慮して。
敵がこちらが飛ばしてる哨戒機の3倍の船を分散侵攻させたら、
最大限頑張っても1/3しか迎撃できないよ

あと上陸って別に港湾でもいいんだぜ?
というか本隊は港湾から上がってくるし、
隠密作戦なら別にLSTでなくてRORO船でいい
日本の大型港湾の数は半端じゃないぞ

それに戦争開始時点では民間船舶がうようよいるよ
哨戒機が一隻ずつ目視で確認するのに、どれだけの時間がかかる?
それも相手がRORO船などの貨物船を使ったら臨検までしないと分からないよ?
974名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:58:39 ID:oGrAyNd7O
>>971
90式は冷暖房完備だけどトイレは?
てかハイテクだらけだとそこらでやるとマズいような・・・
975名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:59:03 ID:iq+t+pPl0
税金でおもちゃ買うなよ
976名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:59:21 ID:CQ1VQmFh0
自衛隊だから、日本防衛について話すのは当たり前だけど、

外側からの侵略、空母、兵器、ミサイルで侵略される話にはOKっで、

内部からの、在日侵略についてはスルーですか・・。

これはヤバクないでしょうか。
977名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:59:49 ID:MR1TfwWh0
>>969
判ってませんね。
危険なのは、九州ではなく南西諸島なんです。

>>969
世の中の警備員の多くは飾りですからw
978名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 03:59:58 ID:vyGmN8eg0
>>966

有事には、地方なら100台、都市圏や日本海側なら150〜200台の
戦車が街中に配備される可能背があれば、意識的に安心でしょ。
治安的にも。まあ現実的かどうかは別として。
日本に隙があって、実際に侵攻的な戦争が起きるよりは多分安いと思う。
せっかく安く作ったのなら、こう言うのは数が重要だと思う。
数が戦略になる。
979名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 04:01:14 ID:oGrAyNd7O
>>972
対戦車ミサイルよけジャマイカ?
直撃するよかゴムでもワンクッションあれば貫通力減るし
980名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 04:01:24 ID:4bb6SDXO0
>>973
レーダー破壊された時点で海自が網張るんでないの?
空自も警戒するだろうし
981名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 04:01:30 ID:zFrOGP+b0
>>976
戦車は在日が暴れない様に配備するんだよ
982名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 04:02:10 ID:SsK41MAYO
この新型戦車はアメリカのM1A1より性能がいいのですか?
983名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 04:02:10 ID:GsD8UmeW0
戦車開発するよりも、自衛隊を撤廃して軍を作れ。
アメリカの核の傘にいる以上、国内が腐り続けるのは止められない。
日本を守るのが自衛隊の存在意義なら、自衛隊は軍に昇華しなければ、存在意義にあまり意味はない。
新型戦車作ったり、兵器開発しても全く意味がないだろ。
日本を守ってるのはアメリカの驚異なんだからな。
984名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 04:03:09 ID:2n8JuOvY0
>>982
設計思想が違うし、条件次第でしょ。
985名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 04:03:14 ID:z3COTDtt0
>>979
中空装甲はタンデムHEAT以外のロケット弾対策には結構有効だったりするからねえ
986名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 04:03:52 ID:blc2vrK90
>>969
あそこは下手すると韓国とかに寝返るんじゃ
987名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 04:04:00 ID:JTXKVuZL0
隠密上陸の怖さは、日本周辺に常時数千隻いる船舶の群れに、
敵の輸送船が紛れること。

繰り返しになるが、レーダーではただの点だから目視しないと船種は分からないし、
あからさまな軍艦以外は臨検しないと分からない

揚陸艦ってのは敵前上陸して橋頭堡を構築するためにある
こちらの事前展開がないなら敵前上陸にはならない
RORO船を使えば1日で1個大隊を展開可能。

>>980
海自も空自もレーダーが壊されなくても網は張るよ
988名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 04:04:11 ID:zFrOGP+b0
>>982
日本で最高の性能を発揮する様に作ってるんじゃないの?
989名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 04:04:19 ID:VLfHWLPaO
>>976
ディスプレイから目を離して深呼吸しようよ。
あなたは2ちゃんやって日浅いの?年齢も若いでしょ。
愛国心で胸がいっぱいなのは分かるけどさ…
疲れるだけだよ。
990名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 04:04:30 ID:4bb6SDXO0
まぁ、自衛隊だけで防衛出来れば一番だけど米軍が展開するまでの時間稼ぎと考えていいのかな?
991自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/02/14(木) 04:05:24 ID:qWyYko0F0
保守
992自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/02/14(木) 04:05:25 ID:qWyYko0F0
保守
993自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/02/14(木) 04:05:26 ID:qWyYko0F0
保守
994自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/02/14(木) 04:05:28 ID:qWyYko0F0
保守
995自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/02/14(木) 04:05:30 ID:qWyYko0F0
保守
996自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/02/14(木) 04:05:31 ID:qWyYko0F0
保守
997自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/02/14(木) 04:05:32 ID:qWyYko0F0
保守
998自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/02/14(木) 04:05:35 ID:qWyYko0F0
保守
999自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/02/14(木) 04:05:36 ID:qWyYko0F0
保守
1000自動保守 ◆KAWORUVHOM :2008/02/14(木) 04:05:37 ID:qWyYko0F0
保守
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。