【アメリカ】「前例のない貸し渋りが起きている」…サブプライムローンに端を発した金融不安で、一段と米銀の貸し渋り強まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)に端を発した金融不安が米実体経済に波及
し始めた。

 金融機関の貸し渋り姿勢が強まり、雇用やサービス業の景況感などで事前予想を大幅に下回る
「サプライズ指標」が続出。市場関係者の間では一段の利下げが避けられないとの見方が広がっている。

 「前例のない引き締めが起きている」。JPモルガンのアビエル・レインハート氏は米連邦準備理事会
(FRB)が最近まとめた1月の米銀の融資責任者調査を見て驚いた。「過去3カ月間で商業用不動産に
対する融資基準を厳しくした」と答えた銀行が前回(昨年10月)の50%から80%へと跳ね上がったのだ。
統計を取り始めた1990年以来、最も高い。

ソース(日経新聞) http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080210AT2M0901E09022008.html
2名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:15:51 ID:zUTxd3I30
:::::::::|        |::::::::::::::
:::::::::|-──、 |::::::::::::::
:::::::::|,,CD_|/|::::::::::::::
:::::::::|.__.ノヽ.|::::::::::::::
:::::::::|・ ▲ ・`l |::::::::::::::
:::::::::|、_∀_ノヽ|::::::::::::::

このスレはドアラに監視されています
3諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/02/10(日) 21:16:08 ID:???0
お、ついにアメリカ終了のお知らせな予感が。。。

これは回復まで長引きそうな気がする。
4名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:17:36 ID:VCSm5Aq70
日本のバブル崩壊の過ちをなぞってるな
5名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:18:39 ID:b/+psOhc0
実体経済がなくて、バブルだけで喰ってた国だもんw
6名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:21:27 ID:cMFZjEBsO
レベルが高いから問題ないよ
こいつらは秘奥義戦争があるし
日本のバカ文系はそれがわかっていないからどうしようもない
7名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:22:03 ID:56Uw0POl0
サブプラの最終的な解決法はアメの破綻しかないから
いくらもがいても無理、おとなしく観念しろ
8名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:22:11 ID:T1kOWP5b0
これはまずいな
新たな銀行を作るしかないぜ
貸し出しをしない銀行なんて害悪でしかない
倒産させた方がマシだ
9名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:23:03 ID:W+Y65wb70
これってもしかしてユダヤ金融の初めての失敗なんじゃないの?
10名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:23:43 ID:Aqa8jbGD0
また日本からカネ吸い取って延命するんだろ
11名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:24:15 ID:3YtyXNZs0
ニクソンショック以後の円相場の動きには明確な規則性があると考えている。
以下にその規則と、それから予想される円高のピーク値を述べる。


第一次円高:1971年360.00円→1978年175.10円

第一次円安:1978年175.10円→1982年278.50円

第二次円高:1982年278.50円→1988年120.45円

第二次円安:1988年120.45円→1990年160.35円

第三次円高:1990年160.35円→1995年079.75円

第三次円安:1995年079.75円→1998年147.64円

第四次円高:1998年147.64円→200?年???.??円


上記の数字の羅列を見ると、円高のピーク値は約180円→約120円→約80円と、
常に前回ピークの三分の二の数値になっている。この法則に従えば、第四次
円高のピークは80円の三分の二である53.3円が目標となる。実際には切りの
良い数字で、50円がピークになり、そこで円高が円安に反転するだろう。

一方、円安のピーク値は円高のピーク値と比較して規則性に乏しい。
ただ、前回の円高ピークの三分の四倍の水準までは必ず値を戻しており、
第一次及び第三次円高ではその後大きくオーバーシュートしている。
従って、第四次円安のピークは70円以上となるだろう。
12 :2008/02/10(日) 21:25:01 ID:FAwSw+J70
>>5
で泡食ってまんなw。
13名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:25:08 ID:Oeqk9zHxO
2・3年後は地獄だな
かつて見た光景w
あの頃はまだ子供だった・・(遠い目)
14名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:25:37 ID:q9rfnX4+0
>>12
誰が(ry
15名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:25:43 ID:CDDhuBw80
   ∧∧
  (,,゚Д゚)  ∬   山田く〜〜ん、>>12さんに
pく冫y,,く__) 旦   座布団あげといて〜〜〜
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTTTTTT
16名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:26:34 ID:1x+FM66B0
貧乏人に無担保で投機資金を貸し付けた段階で、破綻することは分かっていたはず。
アメリカ中枢に居る人たちは、その次を見ているんだろうね。
17名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:26:59 ID:vi5X8Jlf0
住専問題見てなかったのかよアホだなぁ
18名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:27:05 ID:Aqa8jbGD0
土地の値段が上がらないとどうにもなりません
19名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:27:38 ID:dn86MdFD0
さあ「失われた10年」の始まりです
愚鈍なアメリカ人諸君
不況を止めてみたまえ
20名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:28:06 ID:uB6fe2FH0
対策が早ければ日本みたいにならない
21名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:29:35 ID:2uv1CVRX0
>>18
アメリカみたいに国土の広い国で土地の値段って上がるものか?
22名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:29:57 ID:lOzeX/q80
さっさと不良債権処理すれやヴォケと言われまくった前世紀。
さぁ今度はこっちが言う番だが、言えるわけなくなぜか日本が資金投入するんだろうな。
23名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:30:11 ID:EcL1ZkWh0
統計取り始めたのが90年からだと、前例のない貸し渋りがおきるのは当然だろW
この手の統計を発表するのであれば最低30年以上経ってからでないと意味ナス
24名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:30:23 ID:cMFZjEBsO
>>16
そう。
日本のバブルを見ているのにユダヤが同じ失敗をしたと考えるバカが大杉る
同じ失敗をしたと見せかけられていると気づかなければならない
首が回らなくなれば後は戦争してチャラにすればよいしな
アメリカは今は庶民が苦しむが、実際は何も困らない
25名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:31:07 ID:LgTT31UL0
>>10
米国債を買うのは、郵貯と年金だといわれているけど本当かな

郵貯はおろせば逃げ出せるけど、年金は逃げ出せないね
確定拠出年金ではわずかでも早く現金化したほうがいいかもしれない

日本株高値つかみしている外資が売り抜けのためどんな方策をとるか楽しみ。
その前に東証から個人を排除する方策も打つんだろうな。

戦略ゲームとしてみるとなかなか秀逸な現実だね
26名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:32:10 ID:EmUiB/fZ0
つうか指標的にアメリカよりも日本の方が酷いんだが
27名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:33:12 ID:ZnDHtB/O0
こりゃやばいよ。Q3になったら不良債権の処理も終わり株価も上がるって言われているけど、
中国株買っている大半が米国。オリンピックが終わったらどうなるかマジわからない。
ちなみに、日本は中国株をあまり買ってないみたいだね。バブルを味わった国と味わっていない
国の違い米国はリスクを実感していない。日本はトラウマになっている。
28名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:36:22 ID:Aqa8jbGD0
>>21
理由はよく分からんが最近まで上がってただろ
最近は一直線に下がってるが
29名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:37:12 ID:56Uw0POl0
アメが破綻したとき、本当の意味で日本が戦争の呪縛から
開放されるかも知れんね
環境が一気に独立しなければいけない状況になるからね
30名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:37:34 ID:eWao4L3x0
>>1

あぁ、自己資本問題か・・・・
31名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:38:06 ID:odKrKo8e0
なんだ日本の二の舞かよw
32名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:38:48 ID:My5P+Ra70
ここで新銀行東京の出番だな
33名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:39:22 ID:6MwuRqLh0
>>9
あの国の法則じゃないの
 ユダヤは連中に利益を与えたし
34名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:39:31 ID:oqz9XDC10
アメりカは、不況になれば戦争相手を探すよ。

そうして経済を支えてきたんだ。軍産だけが戦争を考えているんじゃない。

一般の産業に従事する人々も戦争で潤うからな。

   まあ、周辺に目をつけるだろ。急場とか、ベネズエラな。

国民の理解が得られやすいところな。麻薬のコロンビアとか・・・。

小規模の戦争でも、数をこなし、戦死者さえ出なければ強気になるよ。

アメリカは今、民主党に勢いがある。戦争が好きな政党だよ。新兵器も好きだし・・・。

原爆大好き民主党。
35名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:39:48 ID:H81Lyclf0
無担保も有ったろうが、サブプラは無担保じゃないだろう
と言っても元本割れが目に見えてたのはかなり前から指摘されてた分けだが・・・
どうするんだろうねぇ・・・やっぱ戦争かねぇ?
36名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:40:30 ID:Aqa8jbGD0
戦争ったって、イラクにカネをドカドカ注ぎ込んでる状態で次と戦うのかよ
37名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:40:55 ID:GdignG+i0
>>26
すみません、どこでしょうか?
これは銀行の話なので、銀行に限って教えていただけませんか?

>1
日本のバブル崩壊の経験から言うと、次は「貸しは剥がし」が始めるんだけど、
どうなるか。
それにしても、誰かが言ってたけど、日本のバブル崩壊後を早回しで見てるみたいだ。
38名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:40:57 ID:dZ8s2XHR0
アメはまた不況か。前回はIT産業で持ち直してたけど今回はどうなるかな。
39名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:41:52 ID:e0j9OSq/O
アメはもうすぐ社会主義国家のようになっちまうだろうな
経済悪化→暴動多発→テロの発生→戒厳令発動
そしてアメの経済と国際的威信が凋落しきったところでロシアが…
40名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:44:23 ID:BnzMwVl+0
どれが先?

世界経済破綻で滅亡
第三次世界大戦で滅亡
新インフルエンザで滅亡
宇宙人侵略で滅亡
救世主降臨
41名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:44:50 ID:SFLqclSj0
>>28
上がってたのは、あくまで「家」の価格
日本の様に「主地 従家」では無い
(大都市中心部の「オフィス地域」を除く)
42名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:46:20 ID:Dc1cFUMm0
郵貯と簡保がアメリカを救います
43名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:46:20 ID:HZheBSAC0
日本の郵貯資金が、、、、アメリカに押さえられている限り、

アメリカはやりたい放題。
44名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:47:21 ID:HRT7BriaO
どういう事?
俺にも理解できるようにガンダムに例えて教えてくれ
45名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:48:01 ID:+Qw/jcl60
米国債>>10年債の落札利回りは過去最低の3.620%
資金投入の意味が無い。 ついに米国債も落ちるな。
46名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:49:21 ID:DFy5/srA0
大げさな奴だな
この程度で前例がないって…
世界恐慌のときはどうだったんだ?
47名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:50:32 ID:xiKdK7zY0
しかし、これだけ騒がれて結構時間が経っても、いまだに全容が
見えてこないとは、よほどデカイ氷山ってことだよね、、、、
48名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:50:52 ID:B+cB/vao0
来週、郵貯の定期を解約してきますか・・・
49名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:50:53 ID:q1HNfN9u0
どっかで聞いたセリフだなw
50名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:51:26 ID:5KkSv2900
バブル崩壊後はアメリカにぼろくそ注文つけられたのに
自分がその立場になると有効な手段が見いだせてないな
51名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:51:27 ID:f6zVV9ML0
イラクか北朝鮮と戦争すれば、景気回復するんじゃない。
52名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:51:45 ID:O31WcoBq0
見事にバブルをなぞってるな。
53名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:51:57 ID:RA0CN3+v0
日本人にはデジャヴに聞こえるな。貸し渋りw
54名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:52:01 ID:Dc1cFUMm0
郵貯が全力で米国債を買い支えます
55名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:53:06 ID:AoLQlqR+0
直接的に日本のアメリカ国債買いを年金基金や郵貯で、もしくは間接的にってことで
日本内需不況誘導で日銀低金利維持で日本資本流出維持で結局アメリカ国債買いをする
パターンをアメリカは求めるのだろうかね。


いいけどさ、核とラプターと第七艦隊くれ。
大暴落間違いなしのアメリカ国債を手放さないどころか買い増しするんだから、
それくらいよこせよマジで。
56名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:53:16 ID:8y9Acics0
ハーバードMBA(笑)とグローバル金融工学(笑)でなんとかしろよwww
57名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:54:09 ID:EmUiB/fZ0
>>50
いや減税とか利下げとか日本と真逆の対応をしてるよ
日本より早く回復すると思うがな
日本はいまだに回復してないが
日本は回復するどころかこの米のクシャミで肺炎になって
死にそうになりかねないが
58名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:54:09 ID:sYcFEKNa0
公的資金注入はあるかな?かな?
59名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:54:11 ID:iORbugND0
火曜にでも持ち株全部売るか
って久々にPF見たらほぼ含み損('A`)
60名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:54:52 ID:fZY2vqoo0
アメリカは日本の失われた10年を馬鹿にし失笑してたのに・・・
同じ道を歩みそうじゃん
まさに天に吐いた唾は我が身に降りかかるだな
アメ公テラバカス
61名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:54:58 ID:DINEW0l/0
鎖国して皆でちょんまげ結おうぜ
62名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:55:09 ID:FLbWcVda0
>>21
アメリカではインフラが整っていて人が普通に住める場所は驚くほど少ない。
しかも人が住んでいた場所もすぐに治安が悪化してしまうので、治安の安定した
大都市近郊の良質な住宅街の土地代は相当に高い。
63名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:55:17 ID:6GCb/Vzt0
>>57
それは現状認識がまだバブルは続く!だからじゃないの?
あの当時の日本はバブル退治に動いていたから。
64名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:55:23 ID:W7iPCJ400
従軍慰安婦決議で法則発動か;y=ー( ゚д゚)・∵;; . ターン
65名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:56:16 ID:hSuv/xlJ0
アメリカ・・・?
そんな大阪府があったんですか?
66名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:56:55 ID:Dc1cFUMm0
>>44
テム=レイ死亡
67名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:57:58 ID:EmUiB/fZ0
>>55
アメリカが求めるんじゃなくて円安にしたい経団連が
ドルを買えとせっつくんだよ
でドルを買って持ってるだけじゃ意味ないからとりあえず
米国債を買うだけ

>>63
いやただ単に官僚が国民から搾取することで天下り利権を
現代も拡大し続けている結果がこの惨状
ここでアメリカを馬鹿にしてるやつ、そのアメリカ頼みのフラフラ
経済の日本が良く言えるよって話だ。
68名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:58:08 ID:tg5K4ARX0
日本のバブル崩壊を見て
「アメリカでは、あり得ない」って言ってたな。

確かにあり得なかったよ。
日本とは違う形で、日本より酷い状態になってる。
米国でないと起きえない種類の金融不安。
69名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:58:33 ID:vHQipy9w0
結局、わが身に降りかかるまでわからないってことだな。
今度はアメリカの不良債権を日本のファンドが買い叩く番か。
70名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:58:48 ID:WdDlCAV50
金持ちなんだね ここの人たち

俺にはなんにも関係ねえよ 岸部しろうもなんにも心配してねえよ
71名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:59:19 ID:CAdWUyin0
もう完全に10年前の日本だなw


アメ公って日本より10年遅れてる
72名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 21:59:30 ID:Dc1cFUMm0
>>69
いやいや買うのは中国ファンドだよ
日本はドルとともに没落しまつ
73名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:00:03 ID:B+cB/vao0
米国債の価格が落ちてるし、ドル全面安、株安で、
次の大統領は大変だね。
74名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:00:16 ID:Of4QfRny0
うわ、日本と全く同じ状況になってんじゃん
あいつら、日本の例、見てなかったのか?
75名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:00:38 ID:fZY2vqoo0
G7も打つ手なしの状態だし、月曜欧米市場はどかんと下がるんじゃないか?
ここで日本と中国が大量に保有してる米国債と$売ったらアメリカ終わりそうな気がするww
76名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:01:00 ID:xiKdK7zY0
ていうか、日本のバブルなんかより遥かに規模が大きいと思われ。
77名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:01:05 ID:EmUiB/fZ0
>>74
見てるから日本とは逆に庶民減税に利下げを敢行してる
78名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:02:02 ID:FN29sfZ40
最後に勝つのは雨の低所得か。

あいつ等は基本的に借りた金は返さないやつらだからな。
79名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:02:24 ID:Aqa8jbGD0
信用収縮
80名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:02:31 ID:m8duHwtWO
アメリカ不況の影響を一番に受けるのは中国
81名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:02:49 ID:4qSnE7yW0
>>77

日本は不況なのに増税とか、法人税だけ減税とかマジでアホだよな。
82名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:03:27 ID:qJq7Cwim0
日本はあの頃時価会計じゃないから債権の損失額をどの銀行も計上してなかったんだぞ。
不良債権がどれくらいあるか、誰もわからない。歴史上唯一の事例になるだろう
83名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:03:45 ID:sG6FFFwIO
デジャブなのは俺だけ?
84名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:04:22 ID:EmUiB/fZ0
わからんなぁ
日本の経済の方がアメリカ経済より遙かに酷い事に
なってるのに何故そんなに優越感に浸れるのだろうか?
日本は既にこの1-3月期で景気後退してるとすら
言われているのに
85名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:04:42 ID:JJtEhexc0
米は国土は広いけど、まともに住める地域は限られてるからね。
特に最近は地方都市の治安悪化、自然災害等で更に減少気味。
86名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:04:59 ID:M9wLFSav0
シティーの資本金は13兆円、総資産は202兆円。

私個人も、90年代の遅々として進まなかった日本の銀行の不良債権
処理に慣れ切ってしまっているせいか、今回のアメリカ・サブプライム
危機で、欧米の大手の金融機関が、サブプライム関連の巨額損失を
迅速かつ正直に、続々と発表し続けるので、返って、その正直さと
スピード感に、感嘆さえしている。
ttp://diary.jp.aol.com/uvsmfn2xc/

バーナンキ暴落は終わりに向かう

市場と経済との関係をよく知る政策決定者と市場関係者の分厚い層が
存在する米国は、中央銀行総裁に、責任に見合った行動を取らせる力
を持っています。
日本では現実に市場の下落と経済低迷が進行しています。海外では、
日本がまっ先に不況入りしたと報じています。ところが、日本の中央
銀行も政府もほとんど何の手も打っていないのです。
ttp://blog.livedoor.jp/zackyamazaki/archives/51897710.html
87名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:05:13 ID:6GCb/Vzt0
>>84
もう何年も長患いしてる人が多かったから痛みを感じなくなってるんだよ。
88名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:05:58 ID:fZY2vqoo0
>>77
庶民減税っても戻し減税でそ
あんなの焼け石に水
前にもやったけど効果は一時的なもので終わったし
89名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:06:41 ID:HRT7BriaO
火曜の日本株安は決定ですか?
90名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:06:46 ID:NDCnASnk0
さぁ、今度はどこに戦争ふっかけるつもりなのかな?
91名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:06:50 ID:k/zCBmr20
日本のバブル後遺症は政府や金融業界が「バブル崩壊」をひたすら隠しまくって傷を悪化させた結果だからね。

初期(かどうかわからんが)の段階で大っぴらにうろたえてる分、まだまともww
92名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:07:14 ID:AoLQlqR+0
>>67
経団連がそれを求めるのは、日本の内需市場がズタボロであるという前提があるからだろ?
内需がウンコだから外需を求めて、輸出価格低下での国際競争力のために円安誘導を求め、
そしてドル買いを求め、そしてそのドルでアメリカ国債を仕方なく買う。

アメ様にとっては日本はずっと不況であることが望ましいのさ。
93名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:07:17 ID:RS1xCakw0
サブプライム当事者なのに、G7のアメリカ代表の
涼しいニヤケ顔ときたら。。さすがは、ダメリカ人。
94名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:07:17 ID:Dc1cFUMm0
日本が不況突入したというニュース流してるのは
日本から金を巻き上げるための算段だよ
95名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:07:38 ID:v5lfEkh30
>>16
だから、これは作られた不況って話だな。去年の春から兆候は出ていたし、
半年後には景気は回復しているだろう。
96名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:07:49 ID:EmUiB/fZ0
>>88
逆に庶民増税して失われた15年になってる日本が
よく馬鹿に出来るな。
97名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:07:51 ID:SHgU31BH0
コレはつまりドル円90円台突入フラグですか?
98名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:08:06 ID:xiKdK7zY0
>>90
イランに決まってんじゃん
99名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:09:43 ID:HjV3+J2y0
公的資金を投入して資本増強しろよ。早く。
100名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:10:05 ID:EmUiB/fZ0
>>92
内需をズタボロにした張本人の一人が経団連だろ
法人税下げて消費税上げて派遣を解禁して
アメリカのせいにする官僚の常套手段は通用せんよ
101名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:14:48 ID:AoLQlqR+0
>>100
別に経団連を擁護はしないさ。
全くその通りであいつらも張本人の一人だからな。

ただそれと同時に、アメリカもまた日本のこの負のスパイラル構造を作り、
そして維持を求めて圧力をかけ続ける張本人であることも事実だ。
102名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:15:26 ID:98Cpvaup0
国民全体も文句言わない杉
偉いさんは全員痴呆だから放っておいても景気は良くならない
103名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:15:32 ID:+yB7Qu3x0
ブッシュ(笑)
104名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:15:43 ID:OWaCe2lb0
あれだけ鉄砲が野放しの国だからなぁww
債権の回収に出かけたら、殺されかねないもんなぁww
裁判だって結構怪しいしなぁww
証券化といえば、響きがいいが権利関係が複雑になって裁判に勝てなくなって
しまうからなぁ
田中宙が書いていたが、ドイツ銀行がサブプライム債権を回収するために
裁判にかけたら権利関係がわからんと言われて裁判に負けたからなぁww
これは特殊な事例かもしれないが、負けてもともという感覚で裁判を
どんどん起こされたらそれだけでも商売上がったりだろう。
日本でも家の明け渡しを求めらたら、嫌がらせで裁判を起こして何年も
粘って有利な条件を引き出そうとするやつらがたくさんいるからなぁ。
他にもアメの場合はノンリコースローン(家さえ明け渡したら借金も
ちゃらになる)だが、小金持ちが2件目3件目の家を投資目的で買って
住宅価格が上がっているうちはそれを担保に金を借りてぜいたく品を
買って、住宅が下がって行き詰ればノンリコースローンだ家は返すと
いう出鱈目がまかり通っているからなぁww
その上連帯保証人もないしww
金貸しがどれくらい利益を上げているのかもしれんが、通常貸出債権の
1割も不良債権になってしまえば商売上がったりだろうww
住宅ローンの中でサブプライム債権の割合は何割もあるだろうww
サブプライム債権は120%踏み倒されると言う前提でいけば
(どう見ても踏み倒されるに決まっている)
アメで住宅ローンなんか出来ないだろうww
素人が考えてもこれはおかしいと考えるのに何故か日経新聞は非常に楽観
的なこととしか書かないなぁww
105生臭海坊主:2008/02/10(日) 22:15:48 ID:P9sD4c0o0
日本のバブル崩壊と、米国の今回のバブル崩壊の一番の
違いは、日本が対外債務が無かったのに対し、米国は
多額の債務を抱えているということ。
バーナンキ議長は、バブル当時の日銀総裁に比べて
はるかに優秀かもしれないが、遥かに困難な状況に
追い込まれている。
日本は政策の失敗から長期のデフレに陥ったが、米国は
悪性インフレを心配しなければならない。
106名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:17:25 ID:t+ECxwWd0
>>95
景気減退→新大統領→景気回復
→新大統領SUGEEE!! アメリカNO1!

なシナリオ? (´・ω・`)
107名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:17:54 ID:Dc1cFUMm0
>>100
官僚にはなんにも責任無いぞ
奴らは政権の言いなりに動く優秀な人形だ
108名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:18:11 ID:rf6fLEB00
次の大統領が貧乏くじ引きそうだな。
109名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:18:33 ID:qEzzjGUY0
エビちゃんagain
110名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:19:53 ID:fZY2vqoo0
全世界同時スタグフレーション突入だな

>>106
リセッション入り確定→民主大統領誕生→景気更に悪化→戦争
111名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:20:34 ID:PJMwP2wK0
「高度な金融理論を駆使して・・・」とアメ公が言っているけど、ようはマルチまがいの詐欺だろう。
詐欺の手口がバレただけだが、問題は国家ぐるみの詐欺だから取り締まる奴がいないのが問題と、この詐欺集団は世界最大の軍事力を有するから始末におえんよ。
最後は開き直るだろなー
112名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:22:20 ID:SkAT8tcf0
宗主国の米国が経済的に破綻したら
属国である日本に相当額の救済負担を要求してくる

そうなった場合は、また日本は巨額の財政負担を強いられ
増税が確実になるだろう

そして今度は、前回の日本のバブル崩壊の時のような銀行だけの破綻でなく
日本の自動車、機械、電機、など外需産業界を中心に
ほぼ全部の業界で不況が確実に来る

一方で、中国はアジアの盟主として本格的な活動を始める
113名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:22:59 ID:EmUiB/fZ0
>>101
???
その根拠は?
年次改革要望書にも官僚の天下り利権を潰して
内需拡大しろみたいなことは書かれるが?
今回の不況でも内需拡大しろと額賀がいわれたばかり
それを過去官僚は公共工事して逆に天下り利権を増やす
事に使ったがな
114名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:23:06 ID:5igkKAjn0
オバマ勝って株価暴落してるからなぁw
これからの10年大変だと思いますよ
115名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:24:14 ID:t+ECxwWd0
>>110
3年くらい前に2chで空母とか米軍の動きから
2008年北朝鮮攻撃説ってのが3年位前に出てたな……
実際はあそこ襲っても旨み無いからイランだろうけど。
戦争するなら。


116名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:24:53 ID:SVS7Ftz/0
オバマだと共和党が勝つから
117名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:25:23 ID:EmUiB/fZ0
>>107
悪の総本山が官僚だろ
官僚を中心とする政財官の癒着が諸悪の根源
なのはもう一般市民に知れ渡ってる
もう石井議員一人を暗殺したら口を封じられた時代
とは訳が違うぞ?
今日のたかじんの番組でも官僚の卑劣な行為が
取り上げられてた。
もう諦めろ。
118名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:26:15 ID:CAdWUyin0
今頃シティは日興あたりに不良債権をトバシしてるだろうな

日興哀れ
119名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:26:18 ID:AoLQlqR+0
日本としてはアメリカがこれまで以上の金融&軍事の帝国主義を
押し進めて、イラン戦争でも始めてくれる方が望ましいな。
これまでの日本の国際的立場を維持することを第一とするならば。


アメリカが衰退したら日本の保有するドル債権は目減りしまくり、
関東大震災や富士山噴火に備えての原資がパーになるぞ。
それに、米軍の東アジア方面への軍事プレゼンスも確実に低下して、
相対的に中国の存在感が増すばかりだ。まぁ中国もバブル崩壊しそうではあるが。
それだけになにするかわからんね。
120名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:26:31 ID:Bs0sa48+0
小浜 勝利 暗殺・・・ドル売り・・崩壊・・・
121名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:26:42 ID:9LNEVJ5S0
貸しはがしはまだかいな
122名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:26:56 ID:ki5KgAec0
貸し渋りかよw
地域振興券みたいな事もやってるし
その内ゼロ金利になるんじゃねーのw
123名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:29:50 ID:4qSnE7yW0
>>100

奥田は国内で何故車が売れないのか解らない白痴だ。
本当に酷い。
124名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:31:45 ID:Wi6tJLdY0
住宅価格が大きく上昇すれば当該住宅を転売して
それでローンを返済してなおかつ売買差益も得るみたいな
日本で言うと土地転がし状態だったからな
125名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:33:35 ID:Dc1cFUMm0
>>117
あほか?官僚なんてただの召使いだ。
政権の方針に従って法案の下敷き作るだけ。
126名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:35:30 ID:EmUiB/fZ0
>>125
たとえば年金の使い道は官僚の天下り資金だ

年金積立原資について、日本医師会のシンクタンクによる
「’02年公的年金基積立金の運用実態の研究」のレポートより。
存在するはずの年金積立金          143兆9858億円
実上’破綻’と評価される特殊法人や地方公   87兆8857億円 
などに融資され回収見込みがない積立金
残っている年金積立金             56兆1001億円   
レポートを行った森宏一郎氏によると、「特殊法人だけで約60兆円の積立
金を食い潰しています。特殊法人自体は営利団体ではないので、元本も利息
も全て税金で借り入れて、税金で返済しているだけです。特殊法人へ流れた
年金は役人の高額給与や退職金、公共事業などで殆ど消えているのが実態で
す。また、グリーンピア事業だけで6兆円もの損失がでています。特別会計、
特殊法人、地方公共団体に流れたお金はほとんど不良債権とみなすべきでし
ょう。」とコメントしている。
ちなみに、「年金食い潰し特殊法人トップ5!」は
@住宅金融公庫      23兆4518億円
A年金資金運用基金    10兆6150億円
B日本政策投資銀行     4兆3490億円
C国際協力銀行       3兆9683億円
D都市基盤整備公団     3兆9017億円
投資運用による損失、税収低下、その後のさらなる特殊法人への融資を
考慮すれば、「年金積立金はさらに食い潰されている」と考えた方がい
いでしょう。また、役人の天下り受け入れ先企業には今なお、年間6兆円
もの税金が「補助金」として支給されています。事実上、年金は歴代の官
僚と内閣により完全に食い物にされてきたわけです。「合法的公金詐取」、
「合法的年金詐欺」と言ってもよいでしょう。いい加減、怒りましょう。
127名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:36:51 ID:WRxFKqpC0
不良債権と違って今回は無から生み出された資本、
つまりレバレッジ部分が資金ショートを起こし崩壊したからな。
『バキューム効果』とでも言えばいいんだろうか。
突然消えてしまい真空状態を作り出すんだよ、マジックのように。
当然真空部分は周りの空気を急激に吸い込み始め
取り込まれた空気は一時的に希薄になり
企業は息ができずに窒息死する、恐ろしいな。
128名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:38:26 ID:fvZBt4cM0
アメリカ人の人口増が落ちない限りサブプライムなんて問題ねーよ。
夏になる頃には忘れてるんじゃね?それより戦争止めろよアメ公
129名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:39:12 ID:HyqDf4GA0
どのみち帰ってこない米国債なら価値がどうなろうと同じことだ
違うかね
130名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:42:47 ID:Dc1cFUMm0
>>126
アホすぎて話にならん。
1:特殊法人の職員は官僚じゃない
2:年金資金の運用法決めたのは国会議員であって官僚じゃない
3:だいたい官僚制度がなければどうやって行政執行するんだ?
131名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:45:36 ID:EmUiB/fZ0
>>130
特殊法人に官僚が天下りするんだよ
そんなこと今や誰でも知ってるわ
運用をしてるのは独立行政法人だし
政治家にも元官僚や族議員がいて
いわゆる政財官の癒着はあまりにも有名
日本の官僚制度は駄目
アメリカのようにキャリアは政党お抱えにして
悪い政策をしたら国民の審判を受け下野する
ようにしないと民主主義とは言えない
132名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:45:59 ID:prBU0hVp0
特殊法人って
官僚が用意した官僚と官僚になれなかった同期のための
ゆりかごなだけで、一般職員にとっては、無用の長物で迷惑千万
ということを国民も理解しなければならない
133名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:48:47 ID:Dc1cFUMm0
>>131
アメリカの方がよっぽど政財官の癒着は酷いぞ
ブッシュやチェイニーなんて自分の手下や親族を
高官に抜擢してファミリー企業に大儲けさせてる。
中国に至ってはワイロが当たり前の腐敗国家だ。

日本の官僚制度は世界的に見ても超高潔だぞ。
134名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:49:45 ID:07nWB/4R0
こりゃアメリカには受難だろうなぁ。
日本のバブルが弾け、BIS基準で苦しんだ思いを味わう事になる。
そしてそのツケは日本にまわって。。。日本もダメポかもねw
135名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:49:51 ID:2qr8Lgd+0
>>133
どこが高潔なんだか。他国の基準で話をするなよw
136名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:50:22 ID:EmUiB/fZ0
>>133
だからそれでアメリカが傾けば国民の審判を受け
下野せざるを得ない
日本の官僚が腐りきってるのは今や常識だ
何でも言っとけばいいもんじゃないぞw
137名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:51:03 ID:CAdWUyin0
日本の役人・・・・凄く税金どろぼー

外国の役人・・・・もの凄く税金どろぼー

だから日本の役人が素晴らしい


にはなりません!

つーか
サブプライムローンの話をしろや
138名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:52:06 ID:uFwR2wO+0
>>130
1、問題なのは特殊法人も含めた日本の官僚機構の全体の仕組み
2、それは現実を無視した詭弁にすぎない、実際に政策を立案・実行しているのは官僚機構。
  現実的にこの官僚支配体制が日本の癌になっている。
3、官僚制度を否定してない、問題は日本の官僚機構だ。
139名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:52:31 ID:lx8IyDsM0




オプションARMは「嘘つき」ローン、支払い負担が爆発的に上昇


http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=aL1kGD8HKelA&refer=jp_commentary
140名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:53:13 ID:/hkI6nsR0
アメリカはこうなることがわかってサブプライムはじめたのではないかな?
141名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:55:33 ID:Dc1cFUMm0
>>136
官僚叩きやってる奴は経団連の犬だろw
官僚がちゃんと規制で取り仕切ってた頃の方が庶民は幸せだった。
経団連が官僚叩いて始めた規制緩和で庶民は地獄行き。
142名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:55:40 ID:k/zCBmr20
>>140
どうせ日本に尻拭いさせればいいだけだし
143名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:56:27 ID:jJMf3BWw0
信用収縮がアメリカだけで済むとは思えないがねぇ。
ここの溜飲下げたい気持ちも分かるけどさ。
144名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:56:42 ID:Aqa8jbGD0
>>133
それは今年聞いた冗談の中では一番笑える
145名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:56:59 ID:EmUiB/fZ0
>>137
昔の日本の役人は凄く税金泥棒だったけど
国民を豊かにしてたからな
今の官僚は国民から搾取しまくって国民生活を
壊しまくって物凄く税金泥棒だから話にならんな
俺は国民生活を豊かにしたなら天下りも許して
良いと思うが今の官僚は本来の仕事はせず
逆に国民生活を壊しまくってるから擁護のしようがない

>>141
だから何でも言っておけばいいってもんじゃないと
言ってるだろw
癒着してる経団連が官僚をたたいてる?w
146名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:57:13 ID:PlQNYyXh0
アメリカもバブルだと言われて久しいが、やっとはじけるのか。
バブルボブル
147名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:57:30 ID:YHpuZlKt0
これは日本でもあったこと
騒ぐようなことではない
148名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:57:41 ID:4qSnE7yW0
>>142
既にそんなレベルじゃない。
149名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:58:04 ID:zUWzGN7u0
ダメリカでテロが起きて また戦争
150名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:59:12 ID:KcV/8gAC0
153 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 18:55:49 ID:lBOZULNx
そもそも日本が閉鎖的とか関係ないからwww
つーか欧州のほうがよっぽどだろ
なんだよここ最近の官僚叩きは
官僚が糞なのは昔からですから。今更糞糞言ってさがる要因なわけがないだろw

わかりやすいぐらいによーいドン!で世論誘導しはじめたよな

281 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/01/28(月) 02:07:49 ID:NCiWE+/x
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198941490/l50
株価が下がったら急に閉鎖性を持ち出してきた。そんなの前から言われてたことなのに。

更に下がると異質性って単語が出てきそうだな。


56 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 18:29:35 ID:glHaXsm0

急にだな
急に政治のせい政策のせいだと騒ぎ出した

記事の裏になにかしらの外圧を感じるんだがな
151名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:59:23 ID:OWaCe2lb0
>>122
アメでゼロ金利にしたらどうなるのだろうかww
日本だとゼロ金利にしたら、外国に資金が流れ出してしまったが、
アメの場合だと、まず外国からお金が入ってくるのだろうかww
アメの金融担当者は金利を下げたら、アメの銀行が国内で企業貸付を
増やして景気回復と考えているが、
今のアメでお金を借りて設備投資をするようなところがあるのだろうか?
住宅を買うような連中はおそらく下げ止まるまでまとうという感じになるだろうし、
工場はないし、農家が生産を増やすといってもたかが知れていると思うし、
手元に現金があるから借金してまでやるとは思えないし、
情報関連は、個人プレイだからそんなに金は要らないし、
金融にいたってはww
プアホワイトの連中が金利が低くなったからといって金を返せるようになるとは思えないし、
小金持ちの連中で博打で家を買った連中が金利が下がったからといって改心するとも
思えないww
政府は利払いが減ってよかったと思うかもしれないが、
おそらく財団は金利収入が減って、福祉に金を回せなくなって社会不安になるだろう。
そして個人のまともな小金持ちも金利収入がなくなり不景気になり、
ドルが下がるものだから、アメリカ国内の金が外国に流れるだろうなww
世界は多極体制となるだろうな、
5年も経てばアメに工場が戻って輸出が伸びて産業が復活してかつての超大国には
ならないにしても世界一の大国として復活するだろうが、
その間世界はパワーシフトを起こして非常に不安定になるだろうな
日本は、一国家、一民族、一文明をスローガンに掲げて、大きめなフィンランドを
目指すしかないだろうな、と予想してみるのだが、
152名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:59:26 ID:Aqa8jbGD0
>>149
今度は何処の老朽化したビルをテロに見せかけて爆破解体するんだろうな
153名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 22:59:49 ID:f+7fuBwf0
経団連と役人の癒着はは叩くが。
経団連と労働組合の癒着は叩かんのか。ヤレヤレ。


そういやアメリカは人件費が変動費扱いじゃなかったか?
154名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:00:01 ID:gtOP8xgg0
>>1
なんだか懐かしい気持ちになるのは俺だけだろうか
155名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:00:44 ID:Dc1cFUMm0
>>145
官僚と経団連は犬猿の仲だが?経団連と仲が良いのは献金もらってる政権与党。

どうして官僚の権限奪う規制緩和推進の経団連と官僚が仲良いと思うんだ???
156名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:00:47 ID:rf6fLEB00
だから、例えば家を買うために10万ドルのクレジットを組むと
それを担保に回って回って最大900万ドル分の紙幣が銀行で刷られるわけ。

ところが担保にしていた10万ドルが次々と破産するもんだから
これ以上破産を増やしてしまうとドルが紙切れになってしまう。
だから貸したくても貸せない状況になった、では?
157名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:01:25 ID:SeilfwQr0
GROBEXでダウ500ポイント安
G7効果なし
8日の事故でTOPIX先物ショートかけられなかった連中は辛い建国記念日になりますね、
為替11日のNYで104円台突入



ということでこれからシンガポール行ってきます。
158名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:01:39 ID:EmUiB/fZ0
>>155
企業にも官僚は天下りしまくってるわけだがw
何でも言っておけばいいものでないと(ry
159名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:01:51 ID:Cahordf40
馬鹿な日本財界とマスゴミが日本を復、潰すんだわな〜
戦前の過ちは
軍部と財界とマスゴミの共同謀議〜

支那は日本の生命線
バスに乗り遅れるな
大亜細亜主義    って大衆を騙して

悪行の全ては軍部に擦り付けてホッ被り〜

今度は餃子で「日貨排斥」まで発展するんかな?・・・・・・・笑
第2の「通州事件」が復起こったりしてな〜

財界とマスゴミはホント馬鹿だワナ・・・・。
今度は誰に責任押し付けるんだか?・・・・・・・笑

160名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:02:09 ID:KcV/8gAC0
613 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/02/10(日) 22:36:24
別スレより

日本がババ引いてるクサイ
--------------------------------------

Japan is the next sub-prime flashpoint 
サブプライム問題は日本が次の焦点だ
Last Updated: 12:33am GMT 10/02/2008
ttp://www.telegraph.co.uk/money/main.jhtml?xml=/money/2008/02/10/ccjapan110.xml

There is still $300bn of bad debt out there, and Japan could be hiding most of it.
Ambrose Evans-Pritchard reports
まだ3000億ドルの不良債権が向こうにあります、そして、日本はそれのほとんどを隠していることができました。
アンブローズエバンズ=プリチャードは報告します

--------------------------------------
要するに、「サブプラの損害総額は大体わかってるんだけど、欧米の損害を合計しても全然足りないんだよねー、日本隠してない?」って話。
最後に悪者にされてババ引かされるのは日本!のシナリオじゃないの?
161名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:03:19 ID:YKkmegS80
貸し渋りとかBIS規制とか信用収縮とかなつかしい言葉ですね
162名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:03:25 ID:WKwobL1E0
>>160
韓国が持ってるんじゃないの
163名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:04:09 ID:Wr/UXkrO0
アメリカの住宅価格が上がっていたのは、増える移民による恩恵もあった。
ま、移民のプラマイをきちんと理解しないと、アメリカは更におかしくなりかねないな。
164名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:04:10 ID:4qSnE7yW0
>>155

官僚は企業に天下りするだろ。
165名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:04:56 ID:SVS7Ftz/0
>>157
本社移転の下見か?
速いね〜、おたくの会社。
166名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:05:42 ID:Dc1cFUMm0
>>164
天下り禁止法案のでどころは経団連だぞ
167名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:06:32 ID:4qSnE7yW0
>>160

どこのスレ?
168名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:06:47 ID:EUfLBQ1W0
日本の地銀がサブプラを結構掴んじゃってるって
聞くけどどんなものなの?
169名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:07:02 ID:Bs0sa48+0
>>160
ババ引きは 地方銀行だろ

池田銀行 

まだまだ でるぞ。
170名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:08:38 ID:R/PFWtJA0
アメリカ版バブル崩壊が始まったな

テレビでやっていたが村上隆のへんてこアートがニューヨークで完売したから。
変な達磨の絵が二億とか。
美術品にカネが回ってくるともうバブル最高潮であとは崩壊のみ。
171名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:08:47 ID:f+7fuBwf0
経団連と与党の癒着は叩くが、
労働組合と野党の癒着は叩かないんだなぁ。ヤレヤレダゼ。


しかし、何でローン組ませたんだろうか。
172名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:10:42 ID:Dc1cFUMm0
経団連が望んでる規制緩和の正体は、
うるさいこという役人の権限奪って天下りも禁止して、
政治家を献金漬けにして経団連のための法律作らせて、
全てを経団連の金儲けに都合の良い社会に作り替えること。
173名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:10:51 ID:jHQ2QRKG0
アメリカが不況になって消費が落ち込んだら、
中国の輸出が打撃を受け、
中国の生産を支えてきた日本経済が落ち込む。

この問題に関しては、国際的には日本は既に貢献できない状態。
政府や官僚の無策で外資は逃げ、株価は下がりっぱなし。
これが日本の本来の姿、実力の程度。

これからさらに、政治家、官僚、大企業幹部、地方の首長などが
保身に走る姿を見ることになる。誰も責任を取らず、国民から税金だけを
むしり取ろうとする。
企業は平気でリストラを繰り返し、企業幹部は自らの無能を隠そうとする。

浅ましく愚かしい、日本人の姿を目撃するのが常態化する。
もう、それは始まっている。
174名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:11:11 ID:bxU8ixQq0
>>125

政治家なんて単なる奴隷だ
俺たち技術者が世界のすべてを作ってるのにたかって生きる
世界一のおちこぼれ犯罪者だよ
175名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:11:31 ID:xiKdK7zY0
で、日本に体力は残っているんですか?
176名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:13:10 ID:Aqa8jbGD0
>>173
んなことはもうとっくに10年以上前から起こっている。
177名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:13:31 ID:+OI1JP/T0
日本では「いつか来た道」だね。

ところで、バブル後遺症の結果、合併繰り返して世界有数のメガバンクとなった
はずの日本の三大銀行グループなんだが、実は資産は増えていない。
格付け、実績等評価も下がる一方で、合併して預金量が増えたと左団扇を決め
こんでいたら、逆に預金量が減るばかり。との趣旨のことが日経ビジネスに
書いてあった。本当に、先人の遺産を食いつぶしてんだな。
178名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:13:58 ID:bxU8ixQq0
>>125

技術者・科学者のみなさんに聞きました
「え〜と、皆さんの頭脳によって研究・開発・製造された商品の売上金を盗んで生きている
 宣伝・広告に携わる連中をどう思いますか?」

「政治家、法曹、マスコミといった、一生われわれにたかって生きる、そしてその事実を
 隠蔽する仕事で飯を食っている落ちこぼれがいますがどうですか?」

「大嫌いですね」

「人間社会で一人も通用しない、集団レイプ・殺人・強盗以外に仕事のない、早稲田
 大学の人間が皆さんの金をすぐに盗みますが、どう思いますか?」

「誰が生きていいっていった?」
179名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:14:19 ID:vfh3DTztO
元が盗賊に毛の生えた様な連中に金を貸して、真面目に返すと言う妄想が怖いね。
180名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:14:55 ID:rf6fLEB00
>>170
日本がバブルの頃はゴッホの駄作を
最高値で買わされたわけだが
リベンジできたんだね。

181名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:16:51 ID:LEwQdJmy0
これ何て日本?
182名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:17:47 ID:WKwobL1E0
貸し剥がしとかはないのかな
183名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:19:01 ID:keDUaOJIO
日本が次のサブプラのフラッシュポイントってどんな誘導だよ
184名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:19:07 ID:M/8lLbf+0
なんか、デジャブ
185名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:19:29 ID:p36rrjCH0
個人ローンなんて禁止にすればいいのに
186名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:20:15 ID:niX7+EDJ0
これからは輸出産業厳しいだろうな。
うちの会社、去年やっと新規開発品をアメリカで売りだして、軌道に乗りはじめたばかりというのに。
アメリカ消費低迷&超絶円高でまた工場閉鎖の危機になるんだろうか・・・
トホホ
187名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:21:45 ID:zUWzGN7u0
俺の脳内

 ( ´_⊃`) 被害総額が ぜんぜん足りないのだが
 ↓
 ( ´∀`) 良かったじゃん
 ↓
 (  `ハ´) ‥‥‥。
 ↓  
 <ヽ`д´> ‥‥‥‥‥。
188名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:28:02 ID:6Spe5dkR0
>>151
アメリカが次に戦争をふっかける相手はイランではなくアメリカ自身だったてこと?
いっぺん更地にして復興させれば確かにでかい。
189名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:28:54 ID:DlVL37mq0
この10年後に、アメリカで「バブルへGO!」のリメークが作られるわけだな。
190名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:29:15 ID:07nWB/4R0
>>187
それあるかもねw
ほんとのところはどこが隠しているんだろう。。。
楽しみになってきたw
191名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:31:18 ID:15pomfp90
日本でも貸し渋りって一頃言われたけど

こいつ返せねーだろな、と思う相手に金貸す奴は

ハカ
192名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:31:19 ID:cMFZjEBsO
実はメインプライムもこれから・・・・
193名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:36:16 ID:NFrxJq850
俺の勤務先、アメリカの景気に結構影響されるんだけど、、、
194名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:37:03 ID:2HzsiFGV0
>>9
あのーw
考えが甘すぎますよwww
195名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:38:22 ID:Bs0sa48+0
米国の可塑性 金融

小切手受けとって 落ちるだろ。
安心してる。

その後 その会社 倒産すると 返還請求くるのよ。  
グローバルスタンダートだな。
196名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:40:02 ID:4qSnE7yW0
>>33

ああ、統一教会はCIAの工作機関の1つだったな、
あの国のあの法則か・・・・・・。
197関西人:2008/02/10(日) 23:42:47 ID:zyrTVC/H0
アメリカ破綻する破綻するといっているバカが多すぎて大笑い。
バカだなあ、アメリカだけが、勝つの。この問題は。
全世界が、アメリカさまが倒れないように、お見舞金かきあつめて、
アメリカさまに納める構図になってるのに、だーーーれも言わない。
日本は、みずほがお見舞いするそ、ユウチョもガンガン投入決定ずみ。
198名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:44:51 ID:4qSnE7yW0
>>197

違うんだよ、信用が無くなる事による「金融収縮」の話をしてるんだ。
お前以外みんな解ってる。
いまは株価が下がる話なんて誰もしていない。
199名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:45:54 ID:hcMtGKfl0
次はアメリカが失われた10年を苦しむ番で良い気味だといいたいところだが、
日本も引きずり込まれるのは確実だなorz
200名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:46:02 ID:uUcw1MXr0
>>188
世界一の反米国家は実はアメリカだからなww
911のテロの後、たいていの便乗犯はアメリカ人だったからなww
炭素金騒動やセスナで高層ビルに突っ込んだやつがいたからなぁ
201名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:48:22 ID:cMFZjEBsO
まあもうみんな死ぬってことかな?
202名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:48:27 ID:gSnaxNTt0
日本は自ら回復する力があるけど、あいつらって金がないからどうするの?
203名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:49:10 ID:zyrTVC/H0
アメリカなんてちっとも不況になんかなりません。
いくらでも日本から金をもってこれるからね。

アホでかわいそうなののは、日本に住んで、せっせと税金おさめてる国民でしょ。
ぜんぶアメリカのアホの散在するために使われてます。
204名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:49:34 ID:mP1rhing0
自己資本比率のBIS規制を厳格に守らせるべき。
4%未満は退場。8%未満は国際業務から退場。
また情報公開を徹底させること。

Too Big to Failは許さないこと。

205名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:51:25 ID:XknZ9k720
>>201

戦争需要を起こす可能性が過ぎった訳だが。

ブッシュはサブプライム問題を先延ばしにしたよね・・エンロンも彼
アメリカの会計学の修士ってどのレベルか判りません
206名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:51:37 ID:Icnus8BQ0
「バブルから何も学んでない」とか偉そうに言うやつが多いけどさ、
目の前に手軽に高確率で大金得られるチャンスが転がっていれば、
99%の人間は飛びつくに決まってるだろう。
207名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:51:46 ID:EGP91oaq0
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超える。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
 
P・R・サーカー氏  (ラビ・バトラ氏の恩師 インドの哲学者 プラウト主義経済提唱者)

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて崩壊するだろう。」
 
ウィル・ハットン氏  (イギリスのコラムニスト)

「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理主義的経済政策は
終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」
 
藤原直哉氏  (経済アナリスト)

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺するだろう。それによって日本においては電気・ガス等の
ライフラインは停止し、国民は先の大戦後のような飢餓に陥るだろう。」
 
Europe2020  (フランスのシンクタンク)

「2008年夏までに世界金融システムは崩壊するだろう。」
208名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:52:21 ID:kWtYBUXE0
狂気の外国人参政権に反対する抗議集会! 〜IN民団前〜
http://jp.youtube.com/watch?v=DevIrmhKTi8
209名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:54:34 ID:AheRfYSj0
>>207
どんどん現実味を帯びてきてるな。
ありえないとは思うけれど、ひょっとしたら・・・orz
210名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:57:26 ID:s1Mw7jJb0
アメリカの生き残る道

FEMA政府発動し新通貨アメロを作り
世界中の借金を踏み倒す

銀行を国有化して公的資金を注入する
資金は日本を脅し肩代わりさせる。

戦争をし世界経済を一回リセット。
211名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:57:56 ID:Icnus8BQ0
>プラウト主義経済
これって何?日本向けなん?
212名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:58:27 ID:zyrTVC/H0
サブロンくらい、ゆうちょ銀行の430兆円を自由自在につかえるんだから、屁でもないですよ。

アメリカ死ぬどころか、アメリカだけが勝つのです。
213名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:00:57 ID:WTFAlslI0
日本はとっくに解決済み。結局、アメリカとその影響を受ける中国が破綻。日本の一人勝ちとなりそうだな。
泣きついてくるアメリカと中国を足蹴りにして日本が世界の覇者となる。
214名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:02:15 ID:kFjvyowz0
>>211
ttp://blog.livedoor.jp/s88888888/archives/cat_604340.html

なんか、一種のユートピア論だな。甘い話は眉唾だ。
215名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:04:06 ID:PlQNYyXh0
>>213
核もないのに?
216名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:04:30 ID:e+Db8sHe0
失われた10年の間に銀行を優遇して内需を殺した日本。
サブプライムローンで15兆円規模の財政出動を行い内需を救おうとする米国。
217名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:04:49 ID:zri5Vfc00
それでもまだ日本の銀行よりはマシって聞いたけどそうでもないのか?
218名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:10:00 ID:zo1UQvTK0
日本の銀行が一番無能でヒドイんだから。
219名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:14:44 ID:kePMoU98O
盗賊と変わらない無知で無秩序な連中に金を貸して、真面目に働かせ、律義に返済させようとしてもムダ■根が怠け者で盗人に人間改造は無理■この様なやり方は、日本の様な真面目な民族しか出来ないんだよ ■盗賊を市場にするくらい理性が足りないのには笑うしかない
220名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:15:29 ID:1sQ+2SnS0
>>216

15兆円じゃ足りないと思うけどね。
221名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:15:44 ID:gqEcyNOIO
アラブの盗賊がまだまだ元気
222名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:18:54 ID:1sQ+2SnS0
>>221

世界的に富が減るから金融資産でダメージ受けない奴はいない。
でもまあ、原油を持ってる中東とロシアは強いな。
223名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:22:25 ID:e47i8gO30
ひょっとしてグローバルリートって今が買い?
224名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:24:14 ID:rmSy1b7U0
>>220
逆に消費税など増税し所得税の最高税率や法人税を
減税していまだ復活できないどころかこれからさらに
落ちぶれそうな日本より遙かにマシだわな
225名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:24:37 ID:P06eoz5j0
金玉男尺八
 サブプライムでも一人勝ち
 世界最強の投資銀行・・・
226名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:27:28 ID:P06eoz5j0
>>223

今が売り、の間違いだろ?

227名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:27:47 ID:7vcxatIw0
結局アメリカも中国も日本の教訓を活かせてないね。日本のバブル崩壊収拾のもたつきを
あれだけ非難してたくせに別に自分がそれをちゃんと出来るわけじゃねーって事だ。
オランダのチューリップバブルの頃から繰り返してんだよ。そう簡単に克服出来るかっての。
228名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:31:00 ID:rmSy1b7U0
>>227
いまだ復活できない日本のようになればそれは言えることだが
まだバブルははじけたばかりのアメリカに結論を下すのは早すぎるな
日本と違い2〜3年で復活するかもしれない。
日本と違いいろいろ手を打ってるしな
229名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:32:34 ID:8mx3oOGx0
>>223
ニュー速でサブプライムサブプライム言ってるからなw

買うときはjコスト平均法で買えよ。
230名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:34:27 ID:VXSvhZk40
>>214
人間にチップ埋め込んで管理する社会みたいだね
231名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:40:36 ID:N96uZPLQ0
これから米国人の後先考えないアホみたいな消費が小さくなっていく、というわけか
地球には優しいけど大抵の企業には優しくないねえ
232名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:42:50 ID:TyVEff2a0
>>207
ラビって時点でユダヤ人か。
ユダヤ人は東から光が来るのが大好きだからな。
だいたいこの預言めいているのもユダヤ人好みの感じだw
233名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:43:48 ID:kFjvyowz0
しかし懐かしいな、「貸し渋り」って言葉が。
あのころの日本の景気対策って無審査の「安定化」に中小企業たからせたり
「地域振興券」ばらまいたりもう、ろくなもんじゃなかったよなあ。
234名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:07:10 ID:5/udKT1m0
>>233
貸し渋りのあと貸し剥がしがあったからね
あれで中小がボコボコ潰れた
アメリカも倒産ラッシュがくるかもねw
235名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:08:04 ID:P2Xs3dno0
>>160
中国じゃないの?
236名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:11:10 ID:TbRKkrjQ0
邦銀が知らないうちに金融商品に紛れこまされたサブプラを
確認されているよりも多くつかんでる可能性は充分にあるが、
俺も今回の場合は中国の可能性が非常に高いと思う。

だとしたら、その分は最後まで出てこないかもね。


237名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:15:21 ID:1sQ+2SnS0
>>235

馬鹿!!言うなよ!!

この前銀行の帳簿の公開を拒否したばっかりなのに!!

こっそり空売りを仕掛けようと思ってたのに!!


>>236

中国だよ中国。
もういいや、本当に。
俺には株で儲けるなんて無理なんだ。
238名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:18:03 ID:skbNYwKE0
日本の銀行は被害が少ないと発表しているが10兆円は被害にあっていると思う。
239名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:20:49 ID:LHJ1XUDJ0 BE:243459124-2BP(1000)
ロシアと戦争すればいいじゃん
240名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:21:22 ID:f8XmqiRx0
これで中国のバブルはじけたらどうなる?
戦争の時代か?
241名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:21:26 ID:8pK694tQ0
>>178
よくわかってるなーw
というわけで、みなさんも、早稲田には、お気をつけください。
私の人生経験でも、早稲田が絡むとろくなことがありませんでした。
転ばぬ先の杖、例えば、人事部長が早稲田、
担当ポジションの責任者が早稲田、同期に早稲田、
危ないですね〜十分お気をつけて。早稲田は、STRONG SELLです。
242名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:22:26 ID:5WSvumk50
>>1
どこかで見た道だなw
243名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:25:18 ID:sqJ9g3qO0
>>235
>>237
中国も怪しいが、ドイツも怪しい

【金融/サブプライム】ドイツ銀行の第4四半期、サブプライム関連評価損はネットでゼロ[02/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202371383/

どいつもこいつもあやしいw
244名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:29:12 ID:f8XmqiRx0
アメリカも中国もドイツも日本も不景気ならどこが儲かってるんだ?
245名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:29:24 ID:3f9NH9xHO
まるでバブル期の日本みたいだなw
まぁ良い前例があんだからそれなりに対処出来るでしょ
246名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:29:47 ID:hmpt2IAP0
>>240

中国サブプラで大損害

負債が出ても踏み倒そうとして各国から非難の嵐

ならば米国債を償還しようと試みる

アメリカと険悪なムード

なぜか日本に逆ギレ。日本へ先制攻撃開始。

大戦

こんな流れかな?w
247名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:31:25 ID:MLFpVYxP0
去年の段階で、既に流動性危機については語られているね。

http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2007/08/post_090e.html
クルーグマン:『実に恐ろしい事態』
by ポール・クルーグマン:ニューヨークタイムズ紙2007年8月10日付コラム


248名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:38:41 ID:ye5mbOMy0
>>237
中国がババ引いてるんじゃないかと疑ってる人は結構いるよ。
249名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:43:34 ID:VMotuZyr0
日本も結構ババ引いてると思うぞ
サブプライムローン問題が噴出する前の日本の銀行業界のキーワードは「裕福層」と「アメリカ進出」だったじゃん。
ダメポだって、前々回の決算発表時に「厳し目に見積もった」とか言ってるのに、損失さらに膨らんでるし。
損失を小出しにするのは日本の銀行業界の習慣だから、あと100倍は損失してると思う。
250名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:54:40 ID:sqJ9g3qO0
>>160
アンブローズエバンズ=プリチャードの報告は、ようするに、
『日本も損失を被ってるんだから、アメリカを支援しろ(=金を出せ)』
つーことじゃねーの?
騙されんなよ
251名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 04:50:19 ID:VoROeHlX0
サブプライムで大損失した銀行の格付けって話題にならんな
252名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 05:03:17 ID:1sQ+2SnS0
>>251

住宅専用金融格付け会社(モノライン)の格付けがアメリカで下がって、株価に影響を与えていると、
日経新聞がちょっと前から騒いでる。
日本のニュースではやらないけどね。
253名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 05:25:15 ID:BsVfANJZ0
>>252
やってるだろ。
254名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 05:44:11 ID:jGi+sjui0
>>253
いや、特亜のニュースでは・・・
255名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 06:23:20 ID:nsfzvDJQ0
なーーーーんか、バブル崩壊後90〜95年の日本見てるようで、烈しくデジャブなんですが。。。
アメリカ大丈夫か?('A`)
正直日本も苦しいから、まったくあてにならんぞえ。。。
中国は中国で、バブル絶頂だし。。。オリンピック後がめっさgkbrなんですが(; ̄□ ̄)
256名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 06:24:44 ID:I5UL6Q90O
>>204
なんかどこかで聞いたようなフレーズですこと
257名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 06:41:49 ID:ot9v57TD0

金融テロ国家 アメリカ
258名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 09:33:01 ID:TNgRzBpzP
金融だけじゃないだろ
テロ

ヒロシマとか
259金融不安の隘路をイランに:2008/02/11(月) 14:20:17 ID:MQIoF/gX0
全体としてイラクに行なったことは
人類史上でも特筆すべき暴虐の侵略

ヒューマニテイに対する罪でグリー
ン・ピースは何故ブッシュに対して
即アクションを起こさないんだ? 

シーシェパードもアメリカの軍艦に
体当たりして見ろよ!

しかしユダヤの後押しじゃイランが
敵なのは理解してあげるけど緑piss
260名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 14:23:54 ID:aBdiV+9i0
ここ最近の統計を見ていると、日本の土地バブル崩壊や
ITバブル崩壊の時とよく似てきているんだよね…

数年規模の不況に突入したかも知れない
261名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 16:29:47 ID:7Xy9bzS80
アメリカの金融シティ、リンチ、ら好き勝手にして最悪、世界経済を混乱させてる。
低所得者に夢物語をでっちあげて住宅に投資させた。うまく転売できれば儲かると。
住宅バブルを作り上げ値上がりしてたが、2年前くらいからバブルはじけて急降下、
とたんに転売できずローン返済出来ず不良債権が大量発生。
この不良債権を他の良い債権とごちゃ混ぜにして証券化してしまった。それは禁じ手だろう。
いい加減な格付け会社がAランクをつけたから世界中の証券会社や銀行が金利がいいからと証券を
買いどれが悪い債権かわからなくなってる現状。
アメリカの金融はわかってたはずだ。手数料もずいぶん入ったはずだ。
世界中の金を集めて置いてこんな事するとは信じられない。
262名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 16:34:04 ID:i5CrWwZi0
アメ公死ねよ。格付け会社なんて金輪際信用しない。インチキ評価が
263名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 16:42:46 ID:n92uanGp0
アメ公が賢いのは、その糞債権を証券化して世界中の仕組み商品に組み込んで
販売した事だな。米銀も痛いが、日本のときのように日本の銀行だけが不良債権
を抱えるのではなく、世界中で抱え込ませるようにした。
そうすれば、世界中が協調して政策を行わざるを得なくなり、アメリカの経済だけ
沈む事は避けられる。
結果として、復活するのも早くなる。
264金玉透視家:2008/02/11(月) 17:24:58 ID:MQIoF/gX0
もしオバマが口程の男で本当の意味で理想主義者なら
確実にユダヤ資本とぶつかる。その時カレは暗殺され
る。
265名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 17:54:19 ID:G0uPg4mB0
>>263
ある意味、国家犯罪だよな。
なんか余剰ドルを償却する為に、国家ぐるみでやったんじゃないのかとさえ思ってしまう。
ヘッジ・ファンドって年間400〜くらいが消えるんだってね。
266名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 17:55:34 ID:am01tg+GO
日本が世界経済を牽引する時代
267名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 18:03:01 ID:Rjgvw6HH0
日本の二の舞?wwww
日本がアボンしたとき、偉そうな事言ってなかったか?wwww
アメリカの場合は日本のバブルとは違うとも言ってたようなwww
268名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 20:20:39 ID:MQIoF/gX0
バブルと呼ばれた時点で軟着陸は難しいのが常識じゃん
269名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:00:11 ID:z47MU/TV0
世の中なるようにしかならないと考えるようになったらストレスたまらなくなった。
270名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:21:12 ID:xR9tIDUq0
アメリカがけが、この問題で1人勝ちできるのですよ。

アメリカの株は底値デカイまくるのが利口。
271名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:45:24 ID:VpVHX0be0
むしろ債権化で墓穴を掘った形だな。実際の不動産の名義がリンクしていれば
むしろアメリカには逃げ道があった。それを全部銀行やらモノラインが
被ったもんだからこんな騒ぎになってる。
272名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:52:34 ID:GTqTa2ka0
そんな中でもオイルメジャーや穀物メジャーは巨額の利益上げてそうだな
273名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 13:07:05 ID:aJG/xkZ40
日本の銀行を見習ってどこの銀行も金を貸さなくなったのですね、素晴らしいことです^^
274名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 13:21:38 ID:wk249tTx0
破綻リスクは高いのに公定歩合下げたんだから、当然の帰結。
275名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 13:24:47 ID:TuTTk+cH0
銀行なんざどこの国でもカスだよ
米国式ビジネスとか成果主義をマンセーしてる連中は
未だにアメの銀行は優秀だと言ってるけど
276名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 13:27:47 ID:GjI8RFGr0
竹中送り込んで不良債権処理させればいいじゃん
277名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 15:00:39 ID:UNLeiXSU0
結果は似てるがここまでの経過は全然違うだろ
ダメ・・・いつか破綻するのをプリオン脳でごまかし続けて破綻した
日本・・・本人に悪意があったか別にして一人の官僚がバブル崩壊を引き起こした

事後の対応も日本とダメは全然違う
ただ悪情報を小出しにするのは一緒だけどなw
278名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 15:39:42 ID:J65JstEJ0
11日の英サンデー・テレグラフ紙は日本の大手銀行数社が
100兆円を越えるサブプライム関連の評価損を隠蔽しており、
数週間の内にこれらが倒産する恐れに直面していると伝えた。
日本金融庁の新たな厳しい検査基準によると
日本の大手銀行数社は3月本決算に100兆円を越える評価損を計上し、
うち数社は倒産すると報告している。


↑まじ?
279名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 17:16:49 ID:iWOsmhAx0
>>278
思いっきり誤訳で風説の流布に近いから張らない方がいいよ
280名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 17:18:22 ID:LG3/AQbJ0
早く預金全額引き出して来ないと!
あ、無かった ^^;
281名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 17:20:48 ID:uBNJW5iU0
>>278
>日本大手銀行が100兆円を越えるサブプライム損失を隠蔽、うち数社は倒産する・・・英紙★2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202794006/

上の記事は嘘です。
ソース↓を見ればすぐにわかります。

http://www.telegraph.co.uk/money/main.jhtml?xml=/money/2008/02/10/ccjapan110.xml
>全世界で3000億j(30兆円)の不良債権があって、
>その多くを日本が隠している可能性がある。

といった内容です。
282名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 17:22:06 ID:d4cJ9IreO
ヤバい、貸し剥がしが来る!
あ、借金してなかった…(;^_^A
283名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 17:53:33 ID:5T0v2NrV0


「日本金融機関100兆円を越えるサブプライム損失隠蔽」
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2008/02/post_c1a1.html
Japan is the next sub-prime flashpoint
http://www.telegraph.co.uk/money/main.jhtml?xml=/money/2008/02/10/ccjapan110.xml
284名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 04:18:39 ID:T+VqRQSK0
>>277
おまえのバブル崩壊認識は根本的に誤ってるな。
285名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:51:04 ID:8Q0UttysO
年収2万ドルの有色人種に100万ドル貸すようなローンを考えた奴早く逮捕しろよ…
これからサブプライムのせいでヒトラーポルポト毛沢東スターリン並に人が死ぬぞ
286名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 13:57:39 ID:LRApJm6M0
>>281
英国には狂的な反日マスゴミが多いから日本も巻き添えにしたくて
しょうがないんだろうね
287名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 14:04:48 ID:YDXPb/0u0
今年は日本もサブプライム問題がでます!
288名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 14:06:42 ID:As+wEfZHO
徳政令出すと必ずこうなる
289名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 14:26:58 ID:GtsG92O+0
徳政令って ユダヤ人の虐殺のことでしょ

金融ユダヤを殺せば 借金はチャラになる
290名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 14:41:32 ID:VRJWoCZC0
>>287
日本も住宅バブル気味だからね。
私は今、家買うの我慢してるんだよね。
いっそ、半値位にならないかなぁ。
今の億ションが半額になったら嬉しい。
291名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 15:22:06 ID:6ntf7lPn0
マジレスすると億ションの価値の内訳は

周りが金持ちでなんか環境がよさそう40%
高いから品質がいいような気がする40%
ヒューザーよりも品質がよい20%

値下がりすると80%棄損するという理論。

3億マンション以上になると都心の一等地、好立地、良眺望とくっついてくるから
半額ならそろそろ検討してもいいけど
292名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 15:25:40 ID:rLM7s1+i0
六本木ヒルズの分譲がつい最近15億円だった。
半値になるかな?
293名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 17:28:08 ID:6ntf7lPn0
ヒルズかうなら森ビル倒産まで待たれよ
売り上げの5倍の負債企業。コレでつぶれないでピンチをくぐれると思ったらリート無限ナンピンしろや。
読みが当たれば15億くらい余裕で稼げる。
294名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 19:35:54 ID:T+VqRQSK0
>>293
森はバブル崩壊でさえ倒れなかったわけだが。
295名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 21:35:49 ID:zqcCW0EJ0
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /
どうであれ日本の緻密な選択は成功したわけです
徹底的な金融アレルギーを起こし、
厚化粧されたクズ債権の誘惑を無視したことです
私たちは自負心を持つ必要があります
296名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 22:27:15 ID:Al51bk/U0
アメリカなにやってんの。

アメリカ終了のお知らせなのかな。
297名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 22:40:37 ID:LYUBkH7a0
アメリカの最大の失敗はイラク戦争をしてしまったことだな。あの戦争がなければ原油高にもならず
戦争資金の分を国内需要に回せた。10年前の日本を見てるようで寒気がする。
この大恐慌は恐らくアメリカ奥義戦争でも乗り切れない。未知なる新しい局面に突入したな。
日本の輸出が以前はアメリカ一辺倒だったのが今回はアジア中国ロシア欧州南米と全方向になってるから
幾分日本はセーフな予感。サブプライムもやけどするほど手を出してないようだし。

日本は今現在竹中とか小泉系の奴が政権握っていたらと思うとゾッとする。
日本も手痛いとばっちり食ってたな。中国犬福田首相で良かったなw

市場原理主義はヤバイと言うことだけわかった気がする。w

ブッシュ政権あと一年もあってヤバスww
298名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 22:44:55 ID:JzvxOAhi0
>>297
>アメリカの最大の失敗はイラク戦争をしてしまったことだな。あの戦争がなければ原油高にもならず

ブッシュ政権にとっては、原油高はイラク戦争の最大の成果だけどね。
299名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 22:54:49 ID:uEFoFzS40
アメリカの銀行がダメなら、
日本の安い金を借りれば良い。

もう貸してるのか?・・・終了。

差し押さえすれば?
300名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:14:36 ID:TJA0OH1l0
サブプライムだろうとプライムだろうと借り手の違いで不動産の違いではない。
サブプライムショックで不良債務物件となった不動産が市場に流れれば、
当然不動産価格は下がる。
不動産価格が下がれば、個人だか法人だか走らないがプライムの借り手であっても問題は起きるだろ。
かつての日本のバブル崩壊と同じじゃネねーか。
301名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:16:39 ID:IRoIfQlA0
>>297

30兆円のうち、日本の銀行がいくら隠してるのか?ってニュースが有った。
302名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:20:15 ID:38s28VkA0
ここは審査ゆるゆるの新銀行東京2を作るべき時がきたな
303名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:23:31 ID:fIse6lJHO
>>300
そのとおりだよ、DCFとは収益還元法の一手法だし、金融工学は誤魔化しだわな、或いは金融に於ける宗教かな。
結局、今迄は辛うじて分析が出来るけど、明日の事は誰もわからない。
304名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:27:13 ID:E1bZux+u0
>>6
また日本当たりを標的にしそうだな
株でもなんでも弱いところはどうしても狙われる
305名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:29:15 ID:5DZJQSQp0
払えないのがわかりきってるのにホイホイ貸してきた今までが狂ってたんだよ、アメ公。
306名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:30:19 ID:uEFoFzS40
そう言えば、昔、三菱自動車が海外で低金利ローンを利用させて
新車販売台数を伸ばしていたが、リコール問題で叩かれた。

その後どうなったのだろう?
307名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:31:38 ID:HUu/V3fJ0
>>9
つうか、世界恐慌と戦争はユダヤの仕業です。
308名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:32:31 ID:IRoIfQlA0
>>300

プライムの上のオルトローンにまで飛び火する。
もうだめぽ。

でも日本の政治家は、証券価値の下落分10兆円しか解ってない。
問題は金融収縮だと、2chを見れば解るはず。

パソコンの電源を付けて2chを見るぐらい、やれと言いたい。
309名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:36:02 ID:yXC/ZrWPP
分かった所で何もできんし
310名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:43:54 ID:YwZ+YTX60
>>308
2ch見ても死(略)とかネコちんみたいなコテの書き込みとか、東亜+版みたいなとことか、
都合のいい部分ばっか見ていい気になるだけだと予想。安倍前首相なんかマジで見てたんじゃないか?
311名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:45:31 ID:iTfnQVKy0
そういえば、日本でも去年の12/19から新しい法律が施行されて、
年収の1/3を越える個人向け貸付はできなくなった。(総量規制)
これを盾に貸し渋られて、事業資金の調達ができなくなった個人事業主を
知ってる。
312名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:49:39 ID:IRoIfQlA0
>>310

あいつはホワイトカラーイグゼンプションのことを全く解ってなかったから駄目だ。

見てなかったとしか思えないし、みてアレだったら死んだ方が良い。
313名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:50:54 ID:lLgsvNi50
サブプライム問題に関して、一番影響を受けてるのは日本の国債。
何せ流動性が無い上に、サブプライムで国力の衰えている米国債を山ほど抱えて、
挙句に、年寄りばかりになって医療費はかかるは、ゆとり教育のおかげで国際競争力
は衰えるはできれば、文部科学省は跡形も無くなって欲しい。
勿論その前に社会保険庁は解体ではなくて、原爆で消滅して構わない。
314名無しさん@八周年:2008/02/13(水) 23:51:11 ID:1c8bML140
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
不況ざまーーー
315名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:21:53 ID:Hq0wuN5u0
>>294
昔からあって今もあるんだから生き残ったのは年齢重ねてれば首相でも・・・失礼猿でも判るよね?
問題は、あの局面をどうやって凌いで今懲りずに何してるかって話だ。
316名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 00:55:15 ID:WCIEf6EE0
>>315
あら、今、森のやってることはそんなにヤバイの?
そいつはよく知らなかったわ。詳細頼む。
317名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 01:00:37 ID:KF3hwj1R0
>>312
反論や弁解の内容が東亜+の自民儲や死(略)、ネコちんみたいなキチガイコテの
書き込みとそっくりなことが結構多かったぞ。安倍に限った話じゃないけど。
見てるけどアレなんだと思う。
318名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 02:56:07 ID:1k4AP2gb0
>>311
じゃあ法人にすればいいじゃん。
まともな財務状況なら最近の銀行は簡単に貸してくれるよ。
319名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 07:35:16 ID:6K14zUV/0
そもそもサブプライムなんていう制度があっから悪いんだろーが
サブプライムなんて貧乏人相手の商売だから絶対儲からないし、第一借金回収できなかったら大変なことになる
まさしく今その大変なことが起きた状態で世界経済が混乱している
そんな制度はなくてよし!
320名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 07:37:28 ID:MHnhe5Vf0
で、日本のバブル崩壊を上から目線でバカにしていたアメリカは15年遅れで全く同じことをやってるわけだが
321:2008/02/14(木) 07:43:07 ID:vHnTmU6d0
お?
今日は小泉批判馬鹿が沸いてるな?w
322名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 07:46:53 ID:au4WWSV80
>>318
ぶっちゃけ現状でまともな財務状況なら借りる必要はねーんだよw
323名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 07:48:09 ID:LB4NpqNJ0
ハーバードビジネススクールで推奨されるようなやり方の行き着くところがココだってことだよ
信用取引社会で社会全体の信用不安が起きたらこうなるのは当たり前
324名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 07:48:41 ID:1rUHyyzrO
俺様以外は全員バカスレは経済系の板に多い
実生活で不遇な高学歴のはけ口として機能している
325名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 07:51:25 ID:au4WWSV80
でも、アメリカ市場は日本ほど下げてないんだよねw

案外乗り切ってしまうんじゃないか?
日本というATMもあるし。
326名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 08:34:10 ID:rkTL8LfuO
サブプライムローンの本当の目的は増えた移民の救済策だったんでしょ?
そこに付け込む輩がいたけど
327名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 08:41:24 ID:I15ifGyrO
貸し渋るから$が足りなくなって$高か?それとも金融不安から$安か?
そこが良くわからん。
まあ$高だろうと予測して105.98Lが爆益中な訳だが。
短期的には$安だった。で、貸し渋りで$高。長期ではまた$安ってとこかな?
328名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 08:46:44 ID:bafs/uYO0
>>325
日本は自前でも株価を下げていた。

日本の株価下落は、日本独自の要因+サブプライムローン

日本独自の要因
建築基準法改悪による官製不況
空港利権による、構造改革の遅れ
官僚利権拡大
バラマキ
etc
福田内閣による、作られた不況だけどね。
官僚利権の過度の保護・保身が産んだ不況だよ。
329名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 08:49:32 ID:Zwcsoh6Z0

      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  フフン
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ  静観してればいいんです
     't ←―→ )/イ  支持率も上がってるでしょ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
      |i´:::::::::| /
330名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 13:52:07 ID:gXlTBfYh0
東亜+を全否定してる奴がいるようだが、一部の分析はマトモなものあるぜ。
つーか、N速+でも東亜+でも99%は無駄レスだろ。
331名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:35:29 ID:8MP+ye2SO
内容について言及してないのはまず駄レスとして
332名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:45:52 ID:9z9Yoeir0
ニポーンのGDPもすげーよかったじゃん。
こら!日銀の福丼!! 
金利あげんかい! コラ!
333名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 17:46:47 ID:vCARGJ0q0



よし!まだ出てねえ!



「スタジオシブリ」






334名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:21:41 ID:lowHs3ot0
>>328
日本の場合は、改革による不況が見えてきたからだろ。
改革の限界が明白に示されたから、日本株を買う意味が消えた。

改革してたら天上上がりに株価が上がるとか言うヤツの信用度はサブプライムな。
335名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:24:23 ID:0s1FUnLk0
>>328

労働賃金の低下による、日本市場そのものの縮小は、
小泉の労働派遣法緩和によって行われたものだよ。

まあ福田も対策してないけど、引き金は小泉+奥田経団連。
これは実質国民所得半減計画だよ。
336名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 18:40:49 ID:na0WLf+W0

貸し渋りは想定の範囲内だろ。
ただ、大手に比べて資金調達力の無い中小零細企業には、何らかの手当てをしないと
倒産企業続出で、其の先には大量の失業者が生み出される可能性が高い。
かって日本でも同じような事が有った時、政府は資金を用意し政府保証を付ける
事によって(保証協会な)、中小の大量倒産を有る程度抑止し、それなりに失業者の
大量発生を防いだと思う。

景気悪化防止の為にも、似たような対策が必要ジャネ?
337名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:13:13 ID:4MIjxgQZ0

国際競争力とバカのひとつ覚えみたいに連呼して人件費減らしといて
気づいてみたら上海の労働者平均賃金が37万w
338名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:16:49 ID:JbBiFURP0
あんなカード社会で貸し渋りって…
339名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:31:13 ID:AQRI+kfh0
イーバンク銀、最終赤字116億円・4―12月、サブプライム響く

インターネット専業のイーバンク銀行が14日発表した2007年4―12月期連結決算は、116億円の最終赤字(前年同期は4500万円の黒字)となった。
米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題に絡んで損失が拡大したほか、新型カードの発行費用などがかさんだ。経常収益は前年同期比23%増の122億円だった。

サブプライム関連のCDO(債務担保証券)などの売却損と減損損失は07年9月中間期決算から29億円増え、47億円となった。07年12月末時点で97億円の関連有価証券を保有しており、
08年1―3月期に最大で40億円程度の追加損失が発生する可能性があるという。

14日付で資金運用の受け皿となる信託子会社を設立し、運用の安定化を図るほか、決済手数料を見直して収益を改善する。 (19:20)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080214AT2C1400H14022008.html
340名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:38:09 ID:na0WLf+W0
>>338

メインは企業向けの話しだろうが、個人に対してもカードの審査基準が
厳しくなったり、利用限度枠が減らされたりとが始まったんジャマイカ。
341名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 19:41:44 ID:lowHs3ot0
>>337
爆笑w

数年前は小泉改革に反対すれば売国奴と言われたが、
じっさいは小泉信者こそ売国奴だったな。
342名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:23:15 ID:zhPcBVd70

うわ、こんどは剥がされるうぅぅl!!!!
343名無しさん@八周年:2008/02/14(木) 21:24:58 ID:EcODWin00
>金融機関の貸し渋り姿勢が強まり

それが普通だろw
344名無しさん@八周年:2008/02/15(金) 00:20:21 ID:of4mtw310
>>341
少なくとも売国奴とか国益とかって「大げさ」な言葉は、15年以上前は
それほどかんたんに使わなかったんだが、どうも使用するのに
躊躇がなくなったことと、短絡的な判断が横行するのとは、関連性
がありそうだな。
345名無しさん@八周年
単なる珍走だろ